【サッカー/コラム】「金がない」「来季どうしよう」 Jリーグは今、手をつけないと本当に崩壊しかねない…武田修宏

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:24:24.84 ID:1A4w7fc30
>>2
日本って一応ドイツやイギリス、イタリアよりはでかいんだけど・・・
低学歴丸出し
953名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:24:39.64 ID:vMA7bmTB0
>>866
だから国内でも夢見れる程度のヒエラルキーは必要だとおもうんだけどね
プロ野球のトップクラスの年俸に匹敵する、とまではいかなくとも
954名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:25:36.83 ID:O3nBrYJv0
この人は坂東英二のようにバラエティに特化して古巣に提言とか一切しないでほしい
下手に知名度があるのでバカ新聞が拾って大きな記事にしたりして
バカがその見出しだけ読んで鵜呑みにしてという悪循環
955名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:25:42.10 ID:9ZXqvBjc0
                             ..l',∧/l
                            |::Ψ::|
                            f  ヽ`,
                            {0_f0 ノ
ユニフォームスポンサー(前面)         く__ノ´/           ユニフォームスポンサー(背中)
               ̄ ̄\       ) i    / ̄ ̄ ̄ ̄  ふなぐち菊水一番搾り
                 r⌒)))) .r-/ .ト、_/        
                     | ゝノノノノ´:∠| ∠lーニニフ、 / ̄ ̄  ユニフォームスポンサー(左袖)
ユニフォームサプライヤー     {   ⊂)y::::::V:::::::::::::: //⌒ヽノノノ   JA全農新潟様
アディダスジャパン株式会社様  '、  .ノヾi越の寒梅ゝ//   )  ノ   http://www.nt.zennoh.or.jp/
http://www.adidas.com/jp/     ヽ、_{::::::::::::::::::::::::{   )ニソ
                         ゝ:::::::::::::::::::::::ゝ_ニソ
                         ゙ヽ、  ,;;,,,  _,.-´
                            |`l ̄| |""______ ユニフォームスポンサー(パンツ)
                            lWl、,lWl           八丈島酒造
                        γ⌒`ヽ⊇r⊆x⊇ヽ       

956名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:26:07.67 ID:2EeSazW00
J1の上位の試合はおもしろけどね
他はねえ・・・・
957名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:26:10.05 ID:RqSxUIeV0
>>950
チョンみたいなチーム名だなww



958名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:26:52.85 ID:DZ1v5uLG0
チームが多すぎ論者=自分が覚えられない/覚える気がないだけ
例:張本勲
959名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:26:59.95 ID:xJ+jjWmO0
金がないは甘え
 竹中平蔵
960名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:27:31.29 ID:+2vUrouH0
野球はあれだけの競技人口にプロはわずか12チーム
サッカーは何チームあるんだよ
そりゃ競争へってレベル落ちるに決まってるわ
961名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:27:49.81 ID:MXTYD6xb0
J2の田舎のチームだと3000人の集客すらできない。
本当に存在意義があるのかと。
オラが村のクラブを作りすぎた弊害は少なからずある。
962名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:27:55.41 ID:RqSxUIeV0
日程さんに頑張ってもらって
Jの試合が毎日あるように組んでもらえよ
963名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:27:57.38 ID:hSOdyVIv0
1995年の国立でのCSですでにガラガラだったな
ヴ川崎のサポーターは100名程度しかいなかった
みんなどこへいったんだ
964名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:28:19.35 ID:O3nBrYJv0
チーム減らすとレベルが上がるってのも何の根拠もないのになぜまかり通るんだろう
そのくせ層が薄くなることについてはしらんぷりだ
965名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:28:22.79 ID:Y31EIgKB0
>>952
でもそれらの国は日本と違ってEU圏内の選手は制限されないじゃん。
966名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:28:48.09 ID:QyaHTR/l0
>>896
夢を持つのは大事だね。でも察しの良い人なら始まってから気付くんだ
「あれ?これって親元の企業次第じゃね?」ってさ
967名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:29:11.51 ID:Mu0z3PIV0
>>965
ボスマン以前からクラブ数多いだろw
馬鹿丸出し
968名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:30:09.38 ID:+2vUrouH0
何でもかんでもヨーロッパの真似で形だけ真似て、自分の脳みそで考えないからこうなるんだよ
969名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:30:26.76 ID:RqSxUIeV0
>>965
でもの意味が解らんww

小さな国→でかいんだよ→EUの選手は制限されない


なにこれ?
970名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:30:27.44 ID:hSOdyVIv0
AKBは48人いるけどレベルの底上げになってるよな
センターの子はかわいいし、セールスもいい

48チームがいいんじゃないか?
971名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:30:29.19 ID:fwJXdgjZ0
リーグの優勝賞金上げて欲しいよ
1位で10億とか
そうすりゃ外国の良い選手取れるしリーグのレベルも上がる
972名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:31:01.60 ID:An431iES0
>>952
日本の可住地面積はドイツ、イギリスの半分以下。フランスの4分の1
973名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:31:12.21 ID:n+dHdqQQ0
国土が狭く人口が多いために人口密度が高く地価も高い
この条件は興行するには良条件なのだが、そういう点については考慮されないのだろうか
974名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:31:18.32 ID:/RqUz2/L0
ヴェルディとベレーザは新規スポンサーが獲得できたー!なんて景気のいい話に沸いてたぞ
身の丈に合った経営してないとジリ貧なのはどこでも同じじゃないかと
975名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:31:44.91 ID:OwmGL9050
>>953
稼ぐだけなら競輪競艇オートもある。結局野球意識し過ぎで却ってイメージ落としてると思う。
ラグビーみたいに学閥自慢する必要もないけど引退後を見据えたプランもしっかりすべき。
大体今のJの選手でGMとかちゃんとやれそうな感じの人間って少なそうな気がする。
ビジネスマンとして使えそうで才能無さそうな人間はさっさと引退させて実業の世界の経験積ますべき。
地方のクラブなんてまさに地方財界の人脈が命なわけだから優秀なビジネスマンは本当に必要。
976名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:31:51.14 ID:HanzyCzO0
>>956
なぜかJ2の方が豪快なゴールが多い気がする
977名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:32:12.27 ID:kn3laVWv0
世間の「代表だけ」って体質は変わらないからね
代表も勝ってるうちは盛り上がるけど
負けたら去年のW杯の前みたいに
代表といえど微妙な存在になるかもよ
978名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:32:33.55 ID:WJLUF6xiP
>>966
極一部の人間が金持ちになるよりも、好きな事を続けられるほうが夢がある。
今年は震災があって、なでしこの活躍があったから、それに気がついた人が多いと思う。
979名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:32:42.42 ID:+j5XXPH50
>>971
リーグのレベルじゃなく格が上がるんだろ。
あげる必要はあるだろうけど。

ハッダとかスターレンスとかイルハンとかリネカーの例もあるからな。
15年も見てたら素人の見る目がないからレベルやネームバリューを知らんだけのような。
フランサとかでも満足しないレベルのミーハーに媚びるためにビッグネームを呼ぶ必要はないと思うし。
980名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:33:12.27 ID:+j5XXPH50
>>952
ヒント 島も領土
981名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:34:27.75 ID:cQQ0dLsZ0
武田は毎年この時期になると同じコラム書いてるな
去年もほぼ同じ記事見たよ
982名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:35:02.20 ID:udUykVDQ0
税リーグもう潰せよ
地方自治体にたかるとか害しかない
ユース出身の香川も宇佐美もオワコン
高校や大学サッカー出の本田、長友、長谷部、宮市のが遥かに津空けうr
983名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:35:24.63 ID:+j5XXPH50
>>956
別にリーガも面白い試合やスーパーな試合してないぞ。
その辺は競技として見れるか、趣味として見てるかじゃね?

ダイジェスト厨やメガクラブ厨やレジェンド厨にありがちだけどさ。
好きなチームも思い入れもなきゃそう見えるだろうし。

なんつーか、近所の中華屋はマズいとか、やっぱミシュランじゃないととかいってる連中と被るんだよな
984名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:35:59.25 ID:a6dh6w3TO
>>970
結局日本て栃木次第なんだよな
AKBの人気も栃木県民の大島優子
なでしこも栃木の鮫島が人気実力で牽引
Jリーグは栃木を昇格させれば盛り上がるのに…
985名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:36:23.38 ID:Mu0z3PIV0
>>980
ん?全然ヒントになってない
大西洋のバージン諸島にイギリスのリーグに参加してるチームあるの?
馬鹿丸出しだよ
それにドイツやイタリアは海外領土なんて無い
986名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:36:51.34 ID:/RqUz2/L0
>>975
Jリーグキャリアサポートセンター
http://www.j-league.or.jp/csc/topic/

もともと「サッカー選手は選手寿命が短い」とわかっているから、セカンドキャリアサポートはけっこうしっかりやってる
987名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:37:42.87 ID:1A4w7fc30
>>972
スペインも山地多いよ
出直してきて ^ ^
底が浅〜い
988名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:37:54.02 ID:+j5XXPH50
>>982
それでもユースやJY出身でプロなれなかった奴がウロチョロしてたほうが
社会人でも続けてるセミやアマにはありがたいんだが。

彼らはメンタルがちとおかしいだけで、
国体や全国行った学校で3年間ベンチで実績ないのに猿山のボスやってるやつよりは上手いし勉強になる。
989名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:38:05.44 ID:byJNdDfW0
そもそも海外移籍ばかり優遇して国内クラブを軽視してる協会に問題がある
まるで世界の強豪が欧州のクラブで育ったかのような大嘘を欧州サッカー今まで見もしなかったニワカに吹き込む
今まで欧州サッカー見ていた人がJリーグの育成面を評価するようになった反面、知りもしない輩がちょろっとメガクラブのユース調べて知ったかしてJの存在価値が無いかのようなアホ発言
世界の客観的な視点と日本のニワカ自虐主義集団の逆転現象が起きてる
評価されるべき時に愚民どもが評価せずどうでもいい時に中身の無いものを有難がる国民性をどうにかしないと
日本が斜陽なのはこういう国内の価値の高いものを外から言われなければ気付かないから
どうでもいいものを変わったことをしたからという理由で価値があると言い張る小林よしのりみたいなのが現れること
マスゴミが推すからブームにする知的でない国民
この連鎖が各分野で広がりをみせて国力が低下しまくり
恐ろしいのは自分と日本を別存在と勘違いして海外ブランドを崇拝して日本が失敗することで自分の意見が認めらとエクスタシーを感じる集団
990名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:38:43.38 ID:+j5XXPH50
>>985
日本の側がって意味だ。安価まちがえたスマン
991名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:38:53.68 ID:MXTYD6xb0
>>984
こんな集客力の無いチームを昇格されても困る。
992名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:39:13.78 ID:hSOdyVIv0
Jリーグはチャートを独占するAKBと嵐の戦略から見習うべき

落ち目になった嵐がなぜ復活したか
C級アイドルだったAKBがなぜ年間1位になったのか


俺も要因はわからないんだが・・・
993名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:39:30.42 ID:vMA7bmTB0
>>975
たしかに長い目でみたらそのやり方が
緩慢な死を避けて野球利権に割って入るには正しいのかもね
994名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:39:44.64 ID:+j5XXPH50
>>992
握手権やレギュラー出場の権利でも売ればいいのかねー
995名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:40:48.90 ID:cTtyv3LE0
ジャップ座まあ
996名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:40:50.91 ID:AIt5ERWL0
【サッカー/武田修宏】日本代表が注目されるのも、Jリーグの戦いがあってこそのもの★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317256785/
997名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:41:03.17 ID:+j5XXPH50
>>993
その観点だとムリだわな。
知り合いが今J2で昨季とは大違いな結果出してるチームのフロントいるんだが、ダメダメだ。
営業のはずなんだが、営業らしいこと全然してない
998名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:41:03.99 ID:/RqUz2/L0
>>989
協会はまず「代表強化」ありきでものを考えてるからな
999名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:41:12.59 ID:Mu0z3PIV0
海外で活躍してホルホルするナショナリズム厨はいるのに
国内リーグの世界的地位を少しでも上げようとするナショナリズム厨がいないのが残念
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/29(木) 09:41:32.52 ID:RqSxUIeV0
修宏ってみんな読めてるの?

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。