【野球/パCS・1stステージ】梨田監督の迷采配に呆れ果てていた日本ハムの選手、コーチ、関係者[11/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
2011年11月01日17時00分
提供:ゲンダイネット

<試合前選手に声をかけるもみんな無視>

「負けるべくして負けたよ」

試合終了後、日本ハムの関係者がポツリとこう漏らした。

昨30日のパ・リーグCS(クライマックスシリーズ)ファーストステージ第2戦で西武に大敗。
あっさりとCS敗退が決まったが、ナインも淡々としたものだった。
シーズン中からすでに、選手もコーチも関係者も梨田監督の「迷采配」に呆れ果てていたからだ。

<最後の最後まで継投失敗>

29日の第1戦に見せた指揮官の継投策がその象徴だった。
先発はダルビッシュ。序盤から150キロを超える直球とキレのある変化球で西武打線を圧倒した。
日頃からストイックなまでに自分を戒めるダルビッシュ本人ですら、
「最初から全部良かった。ボクに対して、(西武打線は)対応できていなかった」と言うほどの最高のデキだった。

ところが、そんな絶好調のダルビッシュを梨田監督は7回で交代。4安打1失点、まだ101球だった。
試合後、梨田監督はこう言った。

「次のこともあって。完投させるつもりは最初からなかった」
http://news.livedoor.com/article/detail/5988020/
>>2以降に続く
2 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/11/01(火) 22:38:55.64 ID:???0
(つづき)
11月3日から始まるソフトバンクとのCSファイナルステージ初戦に
ダルビッシュを中4日で先発させるために降板させたというのだから、呆れるほかない。
関係者から「ここを勝たないと次はないんだよ!」と突っ込みが入ったのも当然だった。
一部報道では、「ダルビッシュの肩、またはヒジの軽い腫れを考慮した」と書かれていたが、
吉井コーチは「(ダルビッシュは)良かった。あれ(途中降板)は監督の作戦なんで。
ボクは何も言うことはない」と渋い表情を浮かべていた。
大失敗に終わった継投策は梨田監督の独断だったのは明らかである。

だからだろう、この日の試合前から、梨田監督に近寄るコーチ、選手らは皆無。
梨田監督が打撃ケージに歩み寄り、わざわざ某ベテラン選手に声をかけようとした際も、
その選手は避けるようにバットを持って、ベンチに戻ったほどだった。
普段は愛想がいい若手選手も、梨田監督の前を素通りしていた。

1点を先制しながら、逆転で終戦したこの日も結局、継投ミスが明暗を分けた。
繰り出した5投手のうち4投手が失点。
梨田監督のお気に入りといわれる4番手の増井は1回5失点と炎上した。
ベンチでは、投手陣が失点を重ねる中でひとり、手を叩きながら笑みを浮かべる指揮官を
周囲の選手が睨みつけるようなシーンもあった。
http://news.livedoor.com/article/detail/5988020/
(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:39:20.36 ID:ouGm6enW0
日本政府が嘘をついていた。TPPで公的医療保険は自由化、薬価もTPP対象
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10331
TPP参加で確実に生じる医療格差
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27611


2 名無しさん@涙目です。(愛知県) [sage] Date:2011/11/01(火) 15:53:00.10
ID:Zobfguxu0 Be:
西村幸祐さんのツイートから
http://www.twitlonger.com/show/du8rso

TPP問題、長尾たかし民主党議員が告発!医療保険に関する重大な疑惑です。
政府と厚労省、外務省を巻きこむスキャンダルかもしれない。

以下、長尾議員からのメッセージです。
------------------
重大な事実が分かった。

国民向けTPP資料には、「公的医療保険制度は(TPP議論の)対象になっていない」と明記していた。
我々議員にも繰り返しそのような説明がなされていた。
医療保険制度自体を交渉するTPPの「金融サービス分野」では議論の対象とはなっていないというもので、
実は別の分野である、「物品市場アクセス分野」で取り上げられる可能性を厚生労働大臣が認めたのだ。
ではこれをいつ認識したのか。
なんと、9月16日に「米国政府が公的医療保険の運用で自由化を求める声明」を、
大臣は外務省を通じて受け取っていたのだ。

受け取っていたじゃぁないかっ!!!!!!

4名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:39:57.11 ID:kzhZwPTR0
かんのの呪い
5名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:40:31.47 ID:nbxwCR310
アッー!
6名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:40:49.28 ID:Gxz5igu10
華麗に2げっちゅ
7名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:41:28.93 ID:2NtjArWa0
藤井が激怒したからな
8名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:41:43.07 ID:i3wcV+VR0
そりゃ菅野に斎藤の背番号をあげるから交渉についてくれとかほざく奴だしなw
9名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:41:51.52 ID:pUnjnuJO0
栗山の方がまし
10名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:41:57.27 ID:/L2m17CkO
ゲンダイでスレを立てる意味があるか?
いや、全く無い。
11名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:42:00.56 ID:Y7JcVBUb0
監督は日ハムフロントから、「ダルは中4日100球前後で回せ」と指令を受けていただけであった
12名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:42:27.96 ID:1PSMGOZp0
来季にいなくなる監督なんてどうでもいいのでは
日本ハムの選手たちはーーーーーーーーーーーーーーー!!
13名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:42:48.78 ID:l7M3xqoP0
スーツ組の御機嫌取りだけは
うまそう、この人
14名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:43:31.77 ID:CkJD3De+0
>>1
にわかに信じがたい記事だな。
だいたい関係者って何よ。
辞めてしまった者に対して酷過ぎないか?
15名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:43:38.52 ID:WaqUHv8t0
辞める人に全責任をおっ被せるのは組織の常
16名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:43:59.87 ID:xiwkWwgzO
まぁでも新監督は栗山氏ですって言われても呆れるよね
17名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:44:05.42 ID:LMQppaTg0
原レベルの采配
まあ原は沢村の後に高木なんで梨田以下のバカだが
18名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:44:28.78 ID:R+5kahrV0
ベテランは稲葉で
愛想がいい若手は陽だな。
陽まで怒らせたらそりゃ終わりだ。
背番号18の件も知ってるだろうし。
最初はぼっちでようやく溶け込んできてたのに
ふざけすぎにもほどがある。
19名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:45:07.83 ID:7IYl/VPk0
佑ちゃん出してれば連勝してたのに><
20名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:46:35.02 ID:NRFZfNmCO
まあ監督だから叩かれるのもある程度は仕事の内とはいえ、ゲンダイに言われるのはなあw
21名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:48:02.43 ID:MDyWseln0
中日の社長が負けてガッツポーズした話の焼き直しっぽい
22名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:48:37.56 ID:l7M3xqoP0
ハンカチ斎藤外したのだけは
評価する。
背番号18は重荷だろ
23名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:48:51.13 ID:kHXPtjnn0
継投のタイミングは確かに今となって考えたら裏目に出たが
あれだけ全く打てもしなかった野手に無視されたからと痛くも痒くもないだろ
24名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:49:22.58 ID:pWASmltg0
阪神は命拾いしたな
あやうくこんなクズが監督やるとこだった
25名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:49:22.96 ID:punONhWn0
>>18
いや、稲葉はあれで結構あとさきのことを考えるタイプだから
職人肌の金子誠だと思う。
26名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:49:24.62 ID:rXZYh7ZW0
吉井のブログによると6回表からかなりキツイ展開でダルも最初から飛ばしてたので8回でリリーフに代わったと書いてあったがな
まあ継投失敗も敗因の一つだが、もっと大きかったのは打線だわ

それにしても記事の後半がなんというか2chのキチガイアンチの妄想みたいだなw
27名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:49:48.86 ID:PURW29NV0
梨田ってもともと良い人を取り繕うタイプだろ
素が出るとこんなもんだよ
28ビーマニ ◆H8KgONqxmqjz :2011/11/01(火) 22:50:50.32 ID:aOk0xvYz0


栗山を監督にする無能フロントほど


梨田は悪くない
29名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:52:11.22 ID:w7h5xw9f0
中日戦に向けて沢村温存した原と同レベルか。
いや、リリーフした投手を考えると、やはり原の方が阿呆なのか。
30名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:52:32.25 ID:liVeI8op0
ホントゲンダイの記事にはあきれるな
31名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:52:41.74 ID:RAmEhdhj0
悪いのは打たれた投手だろ
32名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:53:01.90 ID:NVap1l2r0
NSD・・・
33名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:53:55.05 ID:VhT/tXNy0
来年いないんだからどう采配しても全く関係ない
34名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:54:04.72 ID:sOfcLzt/0
CS自体が歪だから仕方ない

噛ませ犬決めるステージだもの
35名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:54:06.51 ID:2MHHtP8X0
初戦の8回から増田、武田の流れはそんな批判されるほどじゃないだろ
36名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:54:25.82 ID:7wsKkkX90
ゲンダイなんて鵜呑みにする方が馬鹿
まあそれはともかく退任報道の時は可哀そうと思ったけど、
それからまったくチームを立て直すことが出来ずに
CSまでストレート負けってのはさすがに梨田は擁護出来ん
ダルビッシュという絶対的エースを容姿ながら2戦で敗退ってのは酷い
37谷岡 ◆TNOK/THNIo :2011/11/01(火) 22:54:41.97 ID:z2kPm+ta0
あ〜また便所の落書きかよw
38名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:54:46.12 ID:21jsgg6b0
>先発はダルビッシュ。序盤から150キロを超える直球とキレのある変化球で西武打線を圧倒した。
>日頃からストイックなまでに自分を戒めるダルビッシュ本人ですら、
>「最初から全部良かった。ボクに対して、(西武打線は)対応できていなかった」と言うほどの最高のデキだった。
>ところが、そんな絶好調のダルビッシュを梨田監督は7回で交代。4安打1失点、まだ101球だった。

梨田はどうでもいいが、内容より結果が全てのポストシーズンで7回1失点なんだから最高のデキもクソもないだろ・・・
二桁被安打だろうがなんだろうが無失点に抑えた方が偉いんだよ。
39名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:55:11.04 ID:XOdDckPa0
2戦目の増井を引っ張った方が理解できない
武田久をつぎ込んででも最小失点で凌いで、裏の攻撃に賭ける場面じゃないの?
失点した時点で諦めて交代させるのも面倒になったように感じたよ
40名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:55:25.86 ID:pubpmkgi0
結果論
41名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:55:43.54 ID:cSK7Hiy+0
菅野に斎藤の18番あげてもいいって発言も要因にありそうだなw

あんなコト言ったら選手の信頼なくすわ
42名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:56:35.73 ID:ckWw4UGi0
>>1のスレ立てた奴は、サッカー関係では反日でスレたてることで有名なヤツw
他人が嫌な顔するためなら。どんな内容でもいいんだよw
43名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:57:13.53 ID:Aoi0f24T0
辞めたら書き放題か
44名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:57:57.15 ID:Zxe06hMcO
まぁ、自分の後釜が栗山とか考えちゃうフロントじゃ、やる気もなくなるわな
45名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:58:09.62 ID:wV5HI/Qs0
作戦としては妥当やろ
46名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:58:11.78 ID:k0nTZZPO0
梨田を原に置き換えてもなんら違和感がない記事。
47名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:59:30.99 ID:H3DztLohP
ダルビッシュの中4日100球前後っていうのは、日ハムフロントのポスティングのための営業活動なのにな
梨田は日ハムフロントからの厳命だから従ったまでだというのに、なぜ梨田が責められないといけないのか
ちゃんと取材しろよ
48名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:00:17.23 ID:vHMCQ8cvO
最低のチームだな
何があろうと監督にこんな態度とっていいわけない
49名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:01:00.07 ID:xGILLV2K0
>>39
伊集院も
あの場面梨田は仮死状態だったの?何あれ?
まあプロにはわれわれ素人にはわからない何かがあるんでしょうけど、後々このシーンのことを聞いてみたい
ってラジオでまくしたててたな。
50名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:01:24.42 ID:qPBTIz/k0
>>46
ダルは7回まで投げてるから順当だろう。中継ぎもセオリー通り。
澤村は5回で高木なんか挟む最悪の継投。
51名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:02:10.34 ID:kk6X+Qfdi
とにかくSBばっかり意識して足元が全く見えてない監督だったね
52名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:02:38.55 ID:N/+VInjv0
関係者やコーチ、選手の話って本当か?
ゲンダイの作文じゃないの?
53名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:02:42.95 ID:BF+cYy/mO
やっと梨田のやくたたずが抜けて栗さんのID野球になるんだから来年来年
54名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:02:44.99 ID:+2QZPoRm0
伊集院も納得いってなかった感じだった
55名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:03:04.86 ID:sNotNACN0
【野球】ナベツネ、またもDeNAに噛み付く 「子会社を『モバゲー』に変えたって売名行為」「来季は『横浜ベイスターズ』だな」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320153116/
56名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:03:09.09 ID:1zAY1mJN0
それにしてもこの記事、ハム専で見たよう感じのがたくさんあるけどもしかしてハム専見て書いた?ww

>>35
流れを批判してるんじゃなくて次のことを考えてっていう理由が理由だからでしょ
57名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:03:16.98 ID:CWEEhMXqO
初戦は八回の増井が打たれたわけじゃないから
ダルビッシュ降板は問題ないと思う
九回に久が打たれたなら諦めるしかない
ダルビッシュ完投したら120球超えるし
58名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:03:35.71 ID:lwrp6sOD0
継投に入るとPのレベルが下がるってのは編成のミスでしょ
ハムのフロントが×なのよ
59名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:04:33.06 ID:qBQqxpIj0
ヒルマンから梨田に変わってもけっこう強かったイメージだけどなw
解任が決まってから急にどん底に落ちていった感じだったがw
まぁ次の底なし沼への地ならしってとこかw
梨田さんはグランシャトーでゆっくり休んでちょ。
60名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:04:41.27 ID:vHMCQ8cvO
>>49
伊集院ってあのデブ?
日ハムってあんなのが応援してるのかよwwwきめぇwww
61名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:06:19.00 ID:LMCsjAhQ0
>>58
まあそれ言ったら全盛期の魔人か藤川しか居なくなるけどな
ダルに匹敵するリリーバーったら
62名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:06:19.16 ID:EvhGmI4N0
一戦目は久が失敗しただけで、ダル降板自体は問題ないだろ
二戦目も途中の継投は悪くなかったよ

どう考えても糞打線糞野手のせいです
63名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:06:19.35 ID:Igx2XJwZ0
増井は打たれてないけどダルから代わって西武にいける!と思わせた
ダルが投げてる間の絶望感から解放させるというだけでも西武に利する継投
64名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:06:34.68 ID:oxTGGLUE0
>>56
で、今に集中して次がぼろぼろになったら次を見てないからだって文句垂れるんだろ?
65名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:06:36.16 ID:H5EyXxCDO
ゲンダイにこれくらい書かれても仕方がなかった梨田の珍采配
一戦目は梨田なりの考えがあったとしても二戦目はな…
66名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:07:00.52 ID:jrbkbeo2O
梨田がアホなんて
近鉄ファンならみんな知ってんだろ
67名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:07:27.09 ID:wgd1Yq/X0
継投なんかより、2試合で3点しか取れない攻撃の方が問題だろ
68名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:07:29.67 ID:4TAysomL0
TDN「ゴクリ・・」
69名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:07:38.87 ID:GxhF17Vg0
落合と仲良いらしいけど、勝負師としてはあまりにも差があるね
70名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:07:41.11 ID:cPmJSjUCO
梨田の采配はあんなもんだよ。今さら書き立てる程のもんじゃない。
それに、ダルを完投させて1戦目に勝ってもその後は勝てないよ。
今のハムは力も勢いも無いから。
71名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:08:23.28 ID:TQZ927p10
記事を見ただけでゲンダイとわかったよ。
72名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:09:24.63 ID:qPBTIz/k0
稲葉からゲンダイはいくらもらった?
73名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:10:28.98 ID:UWLIurXc0
ルンバよりマシ
74名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:10:59.60 ID:+B6jjQ2X0
梨田をかばうやつが多くて驚く。
ハムファソじゃなければ「珍采配おもしれー」で済むんだろうけど。
75名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:11:34.74 ID:BXFCJ7bW0
継投はシーズンもこんなもんだったよ
問題は終盤失速したのに何も手を打たなかったこと
とくに打線の組み方、代打策、いままでマシだった分野でもクソだったからな
76名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:12:30.63 ID:cPmJSjUCO
>>74
もう慣れた。
いちいち珍采配を叩いても仕方ない。
77名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:13:31.83 ID:vh89TW+u0
つーか梨田って臨機応変の対応ができないからな。
最初決めたとおりの事しかしない。
78名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:14:02.52 ID:OpbeKyw6O
我が巨人軍の原迷監督の沢村→高木に比べりゃマシだろ
まぁ来年は栗山だからざまぁだが
79名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:14:04.47 ID:1zAY1mJN0
>>64
ねーよwwwww
短期決戦はシーズンと違って負けたら次は無いんだから次のこと考えてどうすんのよって話じゃん?
まあ久が炎上したのはしょうがないけど

つか梨田はその前に首を捻る継投が多いんだよね
特に勝さんが被害に合ってる
80名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:14:55.04 ID:ioT2Dtk/0
>>60
伊集院って体はでけえけど、芸人野球チーム作るほどのマニアだよ。
都市対抗や2軍戦もよく観てる。
昔からの日ハムの大ファン。
落語だけじゃなくて、野球番組やればいいのにと思うレベル。

都市対抗や2軍戦で名前の挙がる選手は、そのうち出てくるよね。
横浜の筒香とかはそのいい例。
81名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:14:56.80 ID:bjwMnNzf0
>>64
勿論そういう奴はいるだろうけど、先を見て足元掬われる時よりは叩きは少ないだろうな
82名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:18:02.29 ID:Z/I+9wJxO
梨田でこのざまなら栗山どうすんのよ
83名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:18:03.41 ID:BgybbGj/0
84名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:18:10.55 ID:IOrdfb3/O
酷いチームだね
こんな所で監督なんてしたくないでしょ
采配が悪いってプレーしてるのは最後は選手なんだから選手が監督に責任を押し付けるのはカッコ悪いにも程がある。
第3者(ファンや球団関係者)がおかしいって言うのはなんとなくわかるけど、プレーしてる選手が監督のせいだって言うなんて恥ずかしくないのかなハムの選手は
85名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:18:13.12 ID:uUyy5faY0
CS常連チームを作った人なのに負けた時の中傷記事とは、うんざりだ。
86名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:18:38.01 ID:u3cxoJsG0
>>60
あのデブは、中日のキャンプで落合ノックも受けてるぞ
87名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:18:38.37 ID:ydOhEPQ40
今朝の各スポーツ紙の梨田辞任会見報道について
「他球団からも手腕を評価する声が高い」
と書かれてたけど
次期監督最有力だった阪神からはソデにされるし、
オリはオーナーが梨田を嫌ってる(⇒合併時のヘッド就任の要請を断ってるから)

結局監督やるとしたらモバゲーぐらいしかないんじゃないのか?
88名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:18:53.67 ID:ziIKyp5a0
竜に洗脳仕掛けよるアゴ婆 出て来い
89名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:19:48.84 ID:ofM7dv6f0
>>14
関係者=トーキングデスク
90名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:20:46.05 ID:bjwMnNzf0
打線が酷いのは勿論だが、2戦目の最終回はここでも言われてる通り梨田は完全に試合を投げた感あったな
91名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:23:01.44 ID:cWyM3Xiq0
梨田「アレがつけている18番は菅野君に譲ってもいい、ぜひ北海道にきてほしい」
92名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:23:19.35 ID:IqwQt+Mc0
ゲンダイは、球団関係者の話で今季切られる外国人はウルフってついこの前書いたばっかなのに、
昨日あっさり来季契約したからなw
93名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:23:29.64 ID:oS046hEA0
>>69
そもそも勝負なんてしてないし
梨田て、試合に勝とうが負けようがあまり気にしてないって感じ
94名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:23:33.84 ID:hTx845fW0
>「最初から全部良かった。ボクに対して、(西武打線は)対応できていなかった」

ふつうに交代させられる前の回にタイムリー打たれとったやんか…
明らかに球威落ちてきとったで
95名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:24:05.40 ID:Bmex8WI40
不利なファイナルにダルを2回投げさせようと思ったら、早めの降板は当然のような
勝ちあがったら終わりじゃないんだから「明日なき戦い」をしても駄目だろ

なるほどヤクルトは全力で巨人に勝ったが、1勝のアドバンテージ持ってる中日に対して
もう投げる先発がいないぞ
96名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:24:15.01 ID:GhlfBg9IO
打たれた投手が悪いとか言う奴がいるけど起用したのは監督だからね。良い監督の条件は、勝利は選手のおかげ敗戦は監督のせい、と敗戦の責任を1人で背負えること。これはどんなスポーツにも当てはまること。
97名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:24:39.12 ID:vHMCQ8cvO
>>80
だから何だよ
お前ら気持ち悪いんだよホモ
98名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:24:45.28 ID:ziIKyp5a0
やってみろ
全部暴露してやるわ
99名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:24:55.25 ID:MToT1EfI0
もう、梨田はグランシャトーの事しか
考えられなかったんだよ。許してやってくれ。
100名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:25:24.47 ID:stlP421O0
>ベンチでは、投手陣が失点を重ねる中でひとり、手を叩きながら笑みを浮かべる指揮官

涙目だったような気が
101名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:25:27.37 ID:gwcJ1yN80
ハムはファンもヨイショの地元マスコミも全部 おっかしいんだよ。
頭の上にちょうちょがひ〜らひら!
だからだれにでもヨイショドッコイしよ!!
102名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:26:47.90 ID:e/g1xjccO
抑えとセットアッパーが打たれたんじゃしょうがなくね?9回の増井はともかくさ。
103名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:27:01.01 ID:rtmgNqfX0
選手の質で勝っていただけで、梨駄の采配で勝っていたわけではないからな
栗山も下手に動かない限りはそれなりに勝てるだろう
ダルがメジャーに行っても大崩れはしないよ
104名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:27:13.27 ID:Bmex8WI40
>>96
梨田は選手のせいにしてないだろw

それなりに手腕発揮して優勝もあった監督なのに、おハムが「梨田じゃなきゃ勝ってた」とか
監督くさしてるだけ
105名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:27:15.84 ID:cPmJSjUCO
>>101
日本語で頼む。
106名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:27:24.46 ID:cRPQOKwk0
NHKに復帰して思い切り言い訳してくれ
107名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:27:34.62 ID:Tmu8O7Qb0
これは後任の栗ちゃんのために敢えてピエロを演じたナッシーの優しさだな
おかげで栗ちゃんがどんな采配してもナッシーよりマシかとファンが納得する
ナッシーは最期までフロントの指示に従って本当にえらいなぁ
108名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:27:35.60 ID:IOrdfb3/O
>>96
だからそれを選手自身が監督に責任を擦り付けるのは恥ずかしくないんですかって言ってるんだよ?
わかる?
109名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:27:40.08 ID:7OTCnNjI0
梨田からすればシーズン中と同じ采配をして悔いなしなんだろうが、
短期決戦の戦いかたがシーズンと違うのは常識だし、
そもそもシーズン終盤のハムは継投パターンも崩壊気味だった。
110名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:27:51.37 ID:z0WLeUFpP
自分の評価が欲しくて近鉄時代に戻っちゃったのね
111名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:29:00.57 ID:h7CB4dkE0
ダル七回降板は試合前のミーティングで決まってると信じてたんだがな

ま、久が打たれたら文句は無いさ
ノーアウト13塁を無得点で切り抜ける野手が糞
112名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:29:10.17 ID:E8HFjAAL0
栗山の方がマシなんじゃ・・と思わせる作戦?
113名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:29:11.25 ID:kHXPtjnn0
と言うかあれだけ色んな投手が打たれ
野手も全く打てず..致命的な勝ち越しエラーまでも飛び出し
寧ろ梨田の糞継投のお陰で戦犯が1人に集中せずバラけ
結果全て梨田叩きで済んでいる現状を選手は有難く思えと
114名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:29:11.57 ID:ziIKyp5a0
そん時は全員しまいじゃこのゴミ
ゴキブリ手先に使いやがるお前じゃ
あいつにまで嫌わせようとするとは
どんだけゴミなんだお前の嫁理沙皮膚科医は
潰されるぞ腕力で
115名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:31:17.64 ID:Bmex8WI40
>>110
近鉄時代はもう少し冷徹だったんじゃ?

負けと見切ると敗戦処理に放り投げて、勝てる試合はちゃんと拾う
あのチーム防慮率で優勝したのは、打力だけじゃなく守備力と捨て試合の作り方の巧みさだった
116名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:31:29.76 ID:l31Qoe410
こういう記事が出るのってそうかパワーなの?
117名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:32:56.21 ID:GsJdobqX0
中日で監督するといいよ
118名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:33:43.00 ID:rSaCAOCr0
>>111
それだよな守護神が撃たれて
ノーアウト13塁が活かせないのは采配以前の問題で
ダルにしたって1点取られて終盤西武打線だと怖いわけだし
119名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:34:37.47 ID:EZpTyLy90
>愛想がいい若手
ひちょりか
120名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:35:50.24 ID:qPBTIz/k0
>>119
暗黒ベイスでリハビリですが何か
121名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:36:03.15 ID:bjwMnNzf0
>>109
NHKで武田もダルを7回で降ろしたことに苦笑してたし
何かで新谷?あたりも「梨田監督は短期決戦に向かない」的なこと言ってたような

つまり解説者レベルからもそう思われてしまうってことだよな
122名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:37:01.94 ID:Tk2EbqtU0
>>1-2
しゃーない
123名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:38:27.63 ID:d+c4Xb0A0
来年栗山でもっとあきれるだろう。
124名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:40:12.68 ID:DZVFmKXSO
新庄を監督にしろ
パがショーアップされたジェットコースター野球になる
125名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:40:37.82 ID:0jmLmrEM0
終ってから言うなよ。勝ってたら名采配って言ってたんでしょ?
迷采配ってのは、尾花のマシンガン継投みたいなのじゃないの?

声かけられて無視とか、社会人として、ヒトとして最低。
126名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:41:18.64 ID:4y+5j6W90
結局1年目のCSのグリン2連続炎上の時から何にも成長しなかったもん
127名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:41:36.49 ID:bjwMnNzf0
まあこの記事そのものはゲンダイ(笑)で済ませられるなw
128名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:41:45.44 ID:vMNR+SST0
せやな
129名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:42:35.30 ID:Bmex8WI40
>>121
原だって中日戦睨んで、初戦澤村 
で早々と降板させて逆転負け

そもそも武田にどんな実績がw
130名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:42:38.27 ID:Yveo9QA80
第一戦は別に問題ない
ダルビッシュ続投も怖い感じはあった
問題は第二戦
ウルフの降板が早すぎたのと意味不明の増井晒し投げ
131名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:43:55.05 ID:+F6MsmRS0
終わってから言うなよヒュンダイ

おっと、終わって2ちゃんねるのスレ見てから言ってるのかヒュンダイは
132名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:44:50.86 ID:mZKOekqo0
原監督の迷采配ぶりはどう
133名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:46:11.41 ID:0jmLmrEM0
一緒にして、大変失礼だと思うけど・・
ハムの2試合の負け方は、まさに今シーズンのベイスターズを見てるようだったよ。
134名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:46:42.40 ID:+F6MsmRS0
ま、ヒュンダイは始まる前に書いたら

「 巨 人 が 絶 対 に 優 勝 で き な い 百 の 理 由 」

みたいな恥ずかしいことになるからなw
135名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:46:43.54 ID:k0nTZZPO0
武田は澤村の交代が早かったのが敗退の原因と
きっぱり言ってたな
136名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:47:59.65 ID:/L2m17CkO
ゲンダイにマジレスする奴って何なの?
137名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:48:35.26 ID:EkIg9whrO
梨田どうこうより、ダル以外カスしか居ないのに
選手もファンも常勝軍団気取りなのがキモい、そうか
138名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:49:00.89 ID:Tmu8O7Qb0
ID:vHMCQ8cvO
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20111101/dkhNQ1E4Y3ZP.html


ただの虚カスでしたwwwww
日ハム選手や伊集院の人権蹂躙wwwwwwww
139名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:49:22.79 ID:1zAY1mJN0
>>133
そう言われても仕方ないです、はい(´・ω・`)
140名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:49:47.42 ID:yiiaEhmVO
100球縛りは良いこと
141名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:50:18.95 ID:5TgkkfT00
梨田の謎采配…
ダルビッシュ7回101球降板は…
もしダルビッシュが完投して勝っていても…
もう余力は無かったよ…
142名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:50:57.95 ID:I+d3qbYb0
そんなの前からわかってたのに就任要請してたのが悪い
143名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:56:21.42 ID:QaktSV4GO
シーズン後半の大失速含めて、基本的な問題は打てない上に守りも緩んだ野手陣だよ。
144名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:56:23.86 ID:FbROWRov0
能無田  

ダルを続投させれば勝ってた試合を
継投させて負け試合にした


これで何度目?
145名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:57:44.52 ID:govLQqwPO
ダルを初戦に持ってきただけ原よりマシだ(笑)
内海二日目(笑)
死ねよ原
146名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:58:07.72 ID:HN6ffUwe0
ダルの7回降板は普通だと思うけどな
守れなかった中継ぎの責任
147名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:59:18.68 ID:JfYEXNl80
>>129
5回の最後に3連打くらい食らって失点したんだろ、沢村は
ずるずる行きそうな気配でもあったんじゃね
10勝しても10敗する投手だし
148名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:59:53.42 ID:2/U161XIP
こいつは勝負がかった時の采配が全然ダメ。
アタック25のアタックチャンスで全然答えられなくて
前半答えまくって取った色を全部持って行かれるタイプ。
たまに正解出しても空いてる角を取らないで
訳のわからない12番あたりを取って児玉清に
「何で角を取らなかった!」叱責されるタイプ。
149名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:01:42.97 ID:bjwMnNzf0
>>133
そもそもベイさんに勝てる気がしません・・・
150名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:02:39.05 ID:WZzD8DsXO
どっちかっつーと、2戦目の増井ひっぱりすぎの方が…
151名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:03:01.77 ID:Tmu8O7Qb0
普通に見たら2戦目の増井引っ張りとかおかしい点は多々あったけど全体を見ればチャンスで
一本どころか最低限すら出来ず試合を優位に進められなかったただの完敗だよな
なんかあそこまでダメダメだと悔しさすら感じなかったわ
152名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:03:15.89 ID:KLymC7Wk0
2ndステージで勝つことが一番の目標なら普通の作戦だろ
2ndに行くことを目標にしたってしょうがない
153名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:04:21.31 ID:vFXUpSSt0
内容見てないけど
ゲンダイって取材せずに記事書いてる所だろ
154名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:05:21.19 ID:Xwea0Dfn0
>>113
ナシだは嫌いだが、本当にそう思う
155名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:06:08.81 ID:bjwMnNzf0
>>150
引っ張りすぎというかもうあの時点で諦めてたっぽい
8回表にタイムリーエラー、裏に無死1,3塁を無得点で完全に心折られたんじゃないかな。8回終わった時点で
たったの1点差だったのに
156名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:07:18.46 ID:Mj5IcjxgO
2戦目の増井を引っ張ったのとおかわりに宮西を当てたのは疑問だったがそれ以外は結果論
湿った打線と田中賢介のエラーが敗因だろ
157名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:08:59.34 ID:aiMnZ66Y0
>「最初から全部良かった。ボクに対して、(西武打線は)対応できていなかった」
>と言うほどの最高のデキだった。
けど1失点してるのね。
158名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:10:36.31 ID:h2gxqM5e0
最近特にパは時代を逆行して基本、先発完投みたいな流れになってきたが
数年前、阪神のJFKとかロッテのYFKが全盛期だった頃って多くの球団が
先発がいい投球してても勝ちパターンリリーフ陣にスパッと変える作戦が多かった
中6日、場合によってはそれ以上空けて6回で降りる先発と酷使されるリリーフ陣
159名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:10:36.98 ID:MGW+TXfS0
まぁライオンズが生き残った時点で結果はなんとなく見えてたな


ソフバンも8割方敗退すると思う
160名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:11:08.27 ID:MX7c3gLf0
アホっていうより
首切られた意趣返しだろ
隠しても隠しても滲み出るブラック梨田なめんなよw
161名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:11:44.86 ID:hTLaZVZh0
能無し田はあれで選手の好みの差が激しく成績は無視で気に入りの選手を
重用するところがあった
斎藤は終盤、先発陣が疲労で大量失点で試合を壊すことが相次ぐ中で
ダルに次ぐ実質2番手と言って良いくらいだった
その斎藤をベンチ入りすらさせず宮崎で放置
これて勝てるわけがない

梨田と斎藤は何かあったんじゃないかと疑いたくなるくらいだ
162名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:12:02.65 ID:9pu+7o7z0
ID:IOrdfb3/O

【野球】内海、東野、西村らを育てた巨人・小谷正勝2軍投手コーチ、今季限りで退団へ
23 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 17:43:26.95 ID:IOrdfb3/O
一軍コーチにもっと年配のおじさんが欲しい

ほとんど監督と同年代だし、なんかそれじゃダメな気がする

【野球/パCS・1stステージ】梨田監督の迷采配に呆れ果てていた日本ハムの選手、コーチ、関係者[11/1]
84 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 23:18:10.55 ID:IOrdfb3/O
酷いチームだね
こんな所で監督なんてしたくないでしょ
采配が悪いってプレーしてるのは最後は選手なんだから選手が監督に責任を押し付けるのはカッコ悪いにも程がある。
第3者(ファンや球団関係者)がおかしいって言うのはなんとなくわかるけど、プレーしてる選手が監督のせいだって言うなんて恥ずかしくないのかなハムの選手は

【野球/パCS・1stステージ】梨田監督の迷采配に呆れ果てていた日本ハムの選手、コーチ、関係者[11/1]
108 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 23:27:35.60 ID:IOrdfb3/O
>>96
だからそれを選手自身が監督に責任を擦り付けるのは恥ずかしくないんですかって言ってるんだよ?
わかる?

【芸人】ナイナイ岡村、好きな女性のタイプは「新垣結衣」「上戸彩」「佐々木希」[11/1]
223 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 23:31:16.07 ID:IOrdfb3/O
どうでもいいわ



こいつも虚カスwwwっw
てか虚カスって総じて岡村が嫌いなんだなwwwww
つうかもしかしてIP変えただけの虚カスの自演か??
163名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:14:11.82 ID:AQOk6yCz0
今日のすぽると

小川監督「ウチは星勘定など計算できる状況じゃない。
     一戦一戦目の前の試合を勝ちに行くしかない」

この謙虚さが梨田にはなかった。だからファンから愛想つかされる。
164名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:14:45.56 ID:4WB+gr7s0
中田翔と小谷野を好不調にかかわらず起用し続けたりするからだ。
Gの坂本をスタメン起用し続ける以上の愚策だよ。
165名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:16:01.24 ID:9pu+7o7z0
ID:vHMCQ8cvO

【野球/パCS・1stステージ】梨田監督の迷采配に呆れ果てていた日本ハムの選手、コーチ、関係者[11/1]
48 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 23:00:17.23 ID:vHMCQ8cvO
最低のチームだな
何があろうと監督にこんな態度とっていいわけない

【野球/パCS・1stステージ】梨田監督の迷采配に呆れ果てていた日本ハムの選手、コーチ、関係者[11/1]
60 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 23:04:41.27 ID:vHMCQ8cvO
>>49
伊集院ってあのデブ?
日ハムってあんなのが応援してるのかよwwwきめぇwww

【野球/パCS・1stステージ】梨田監督の迷采配に呆れ果てていた日本ハムの選手、コーチ、関係者[11/1]
97 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 23:24:39.12 ID:vHMCQ8cvO
>>80
だから何だよ
お前ら気持ち悪いんだよホモ

【野球】巨人、国内FA権を取得したソフトバンク・杉内俊哉の獲得調査に乗り出す
40 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 10:37:45.03 ID:vHMCQ8cvO
杉内とホールトンは貰う。
問題は村田だ。栗原が宣言してくれればいいんだが。

【野球】巨人、国内FA権を取得したソフトバンク・杉内俊哉の獲得調査に乗り出す
151 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 11:56:57.69 ID:vHMCQ8cvO
5億出せばくるだろ
間違っても阪神には行くなよ

【野球】巨人、国内FA権を取得したソフトバンク・杉内俊哉の獲得調査に乗り出す
225 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 12:49:11.88 ID:vHMCQ8cvO
杉内ホールトン沢村内海東野

優勝間違いなし

【芸人】ナイナイ岡村、好きな女性のタイプは「新垣結衣」「上戸彩」「佐々木希」[11/1]
36 :名無しさん@恐縮です[]:2011/11/01(火) 22:57:53.03 ID:vHMCQ8cvO
気持ち悪いチビ
166名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:18:32.05 ID:GhXYzmb+0
>>164
起用はいいとして、ジグザグにこだわるあまりの4番固定がひどすぎた
167名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:19:25.35 ID:q6V5AJiJ0
早くグランシャトーで客寄せをする仕事に戻るんだ
168名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:19:46.78 ID:3oE6FIZ1i
全部妄想じゃねえかwww
ダル続投しても8回までだろ。どちらにしても最後は久が出てくるだろうし、セーブ王の久で打たれたら仕方ないわ。

梨田の采配もよくわからない部分が多いけど、敗退の原因は打線だろ。
何回チャンス潰してるんだよ。あと賢介のエラー。
169名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:20:55.47 ID:Km1SSwC90
武田が抑えてたらこんなに言われてないんじゃないの
170名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:21:53.85 ID:nvFp8JH40
「ここを勝たないと次はない」
初戦からそんなんじゃ駄目だろw
ここで先頭に立ってないと勝てないシルポートじゃねーんだから
171名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:24:44.43 ID:By85YbO+0
7回100球1失点のダルなら
普通そのまま引っ張る感じじゃないの?
まあ結果論だけど
172名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:24:50.25 ID:cGG8nhxb0
>>60
伊集院は日ハム創設以来の大ファンだからな
荒川区出身だし、でも創価なのか?
173名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:29:23.18 ID:zCKHYOV9O
>>171
短期決戦は投手けちるなっていうのが定説だから、それは仕方ないんじゃない?
174名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:30:18.60 ID:DPRbYvEh0
175名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:33:00.17 ID:cmi/LJg00
>>171
ファイナルのソフトバンクは1勝のアドバンテージとホームの開催権持ってるんだから、
次睨んだら9回完投なんてさせれないだろ 

「ここで負けたら次はない」ってのも判るが、「勝ち上がればいい」ってものでもない
CSで勝ち上がりシリーズ取って初めてタイトルな訳で
176名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:33:48.54 ID:mmU1I6nTO
>>162
なんでそんな暇なの
177名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:34:48.57 ID:xuWAdFCHO
正確
178名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:35:32.64 ID:D4U1OIAg0
ダルも失点した後だから
継投が失敗だとは言い切れないな
打線がもっと点取らなきゃいかんわ
179名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:37:41.63 ID:lUuLdPBw0
>>173>>175
局地でも勝てるところを勝つか、それとも大局を見据えるか、というのは勝負事の永遠のテーマだよなあ。
ただ、「大局で勝つる!」というのはよほどの根拠がなきゃ無理で、大抵は局地でも勝てるところは勝つ、が個人的には正解だと思う。
180名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:39:11.69 ID:9p65sG2u0
>>113
つかそのクソみたいな打線を組んだのは梨駄本人なんだが
怪我でブランクのある賢介を強行出場させたのも梨駄なんだが
181名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:40:23.49 ID:9p65sG2u0
まあ近鉄最後の日本シリーズでも下馬評では近鉄有利と言われてたのに
ヤクルトに手も足も出なかったからなあ・・・
梨駄の短期決戦下手は1001や原以上かも知れない
182名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:40:58.80 ID:fPPvwZ080
>>9
それはさすがに無い
183名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:42:31.22 ID:BMo8H3ar0
だるは売るためにそういう縛りがあったかもしれないけど
一応勝ちパターンだから第二戦で切り替えできなかったのが敗因だな
184名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:44:34.21 ID:AQOk6yCz0
>>181
原は日シリ2度制覇、WBC優勝
梨田とは格が違う
185名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:51:12.29 ID:cmi/LJg00
>>184
原も梨田と同じように対中日を睨んで星勘定して、
ヤクルトに敗退後「非常に少ない戦力の中」とか寝言言ってたがな

そもそも補強した小笠原ラミレスグライシンガークルーンが使えなくなった途端に勝てなくなる原の監督としての能力が怪しい
人気も知名度もあるし、神輿としては最適な監督なのは認めるが
186名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:51:19.44 ID:Egc1vsfj0
ダルビッシュを続投させてたとしても抑えられる保証はないわけで
既に1失点してたし
187名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:52:33.72 ID:8kCF3mQs0
>>184
でも「少ない戦力」だとだめなんだよな
188名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:54:03.49 ID:GhXYzmb+0
梨田は馬なり采配だからな
ムチの入れ方も下手だし、勝負どころも外しがち

基本は王道野球、セオリーどおり、ベテラン重視
戦力が整ってるチームなら悪くないんだろうが
チームの過渡期に使う監督ではないかもしれない
189名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:55:16.46 ID:sWbuVzeZ0
それよりも、西武ベンチで日ハムについて
「ダルビッシュ以外は雑魚」発言があったことはあまり取り上げられないね
ダル交代時の眼の光りようも「これで勝てる」って感じだったし
190名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:56:38.77 ID:7BoZwif/0
梨田は去るわけだけど

ホフパワー2年契約だったのかよ
残留か・・・
191名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:56:46.77 ID:pwdFjE1D0
CSの采配だけで叩く、ってマネがどうもなあ
日ハムなんてショボイ球団を上のほうまで連れて行ったのはすごいと思うんだけど
192名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 00:58:43.41 ID:xuWAdFCHO
>>184
格が違うのは選手です
193名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:01:46.54 ID:GhXYzmb+0
>>191
ショボくない球団のファン乙
194名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:03:03.84 ID:AQOk6yCz0
>>186
ダルビッシュ続投で追いつかれたり負けたりしたら
単なる「打線フザケルナ!」で采配は責められなかったと思う
(調子を見極められなかったのかで責められる可能性はなくもないが)
梨田が責められるのは交代させた挙句、失敗して試合後のコメントで
「先の試合を見据えて」と何の恥じらいもなく発言したこと
短期決戦で先を見据えてなんてなんて有り得ない
現に札幌ドームに応援に来てた観客もブーイングしてたしね
吉井コーチブログにも記載があったよ
195名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:05:12.73 ID:rO/RtDj80
>>25
同意。
稲葉ならそれなりに対応するだろ。
まぁ全部ゲンダイの捏造だろうけどな。
196名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:06:58.94 ID:GhXYzmb+0
>>194
先を見据えて・・・
「延長を考えた(キリッ」で負けた試合も多かったよなw
197名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:07:55.21 ID:GhXYzmb+0
しかし梨田は結局先発投手育てられなかったな
肝入りの大野も伸び悩んでるし
よく考えると新しい選手も発掘してないよな
198名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:10:10.78 ID:cmi/LJg00
>>194
>短期決戦で先を見据えてなんてなんて有り得ない

あのさ
タイトルの掛った日本シリーズじゃなくCSだよ

リーグ優勝出来なかったハムにすりゃ
「ここで全力使い果たして勝って次に投げる投手がいません」じゃ話にならない
そもそもCSはタイトルじゃないし 

ヤクルトなんて「明日無き戦い」で先発残ってないじゃん 今日から誰が投げるんだよ
ハムなんて中日よりやっかいなホークス相手なんだから先見て当然だろw
199名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:11:39.20 ID:7z+C/zzmO
>>189
それならどうして順位が下なんだ?
200名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:11:41.12 ID:yWhfpfTF0
辞める人間に対する、こういう悪口記事はやめて欲しい
ばかみたい
201名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:13:33.36 ID:gXeH0H8U0
まぁ記者の主観でしかない記事だからこんなの
202名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:15:31.04 ID:rdot+nFa0
第2戦は試合を捨てたって言われても仕方ない継投だったな。
ずっと打たれまくってるのに交代させなかったし。
203名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:15:50.15 ID:AQOk6yCz0
>>198
神宮のお客さんの前で第1S突破したヤクルトと
札幌ドームのお客さんの前で無様に第1S敗退した日本ハム

どっちがいいのか?
第2Sなんて元から相手の方が格上なんだから負けたってそれを責める人は
ほとんどいない
204名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:16:16.83 ID:FnQsx1S3O
感傷的になって涙目になって増井をずっと投げさせたのは巨人ファンの俺から見ても異常だった。
原の寺内2番も意味不明だったが、梨田の継投は比較にならんほどダメ采配。
ハムファンがどう思っていたのか聞いてみたい。
205名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:18:41.13 ID:SY3fvjpx0
来年の監督のために酷使するのやめといたわ
206名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:19:59.54 ID:GhXYzmb+0
>>204
どうもこうも異常だと思ったわ
増井の来季にも影響するだろと
207名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:23:33.12 ID:8kCF3mQs0
監督が一番最初にあきらめたっぽいんだよな
208名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:26:12.26 ID:9N5VTT3lO
ドログバに取材できる程の力があるゲンダイさんだからな。
国内チームへの取材なんざ余裕ですよね。
209名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:27:12.91 ID:BsmRVxOk0
近鉄の時からそんな感じだったよ
それでも結果出してるだろ
迷采配は個性

負けたからそう言われてもしょうがないけど梨田は名監督です。
210名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:28:50.88 ID:LIT3JLT6O
結局ゲンダイが言いたかったのは山井は完投すべきだったなんだろw
211__:2011/11/02(水) 01:30:13.85 ID:przjJtYc0
せめられるべきは延長戦の采配じゃないか?
ダル→増井→久は形だし、第2ステージのことも考えるとこれはあり。

それより西武戦1戦目の延長戦無死23塁の場面、中村→ホセの場面。投手榊原
この場面の策の方が攻められるべき。

2戦目は9回が鍵やったんだろう…。
212名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:30:57.92 ID:QFSRSBYY0
なんのためにダルを第2戦の先発にしたんだ?

先勝してればここで決める、一敗してればここで五分に戻す。
そのための次鋒として絶対的投手を配したんじゃないのか?(ふつうはそうだよな・・?)

どういうことだ梨田
213名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:31:22.99 ID:1fhlst2wO
カルト団体員栗山に監督変わって良かったねハムファンの皆さん
214名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:35:58.55 ID:BXLcFpImO
>>212
215名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:37:20.74 ID:evQFTXqTO
212
216名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:39:21.02 ID:XqMsqLRT0
ありえない
だいたい奴らはしたたかだから
絶対破綻しない
217名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:41:05.29 ID:YDg85Mmf0
そういや伊集院もツイッターでかなり怒ってたな
西武応援してた俺でも流石に味気ない気がしたし
218名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:42:43.58 ID:NEdK/PnW0
>>213
良かったよ。
あなたはたぶんハムの試合を見たことなど無いだろうけど梨田の迷采配は今回だけではなく4年間ずっとだったんだぞ。
それに比べればカルトだろうがなんだろうが変わってくれれば誰でもいいと思えてくるw
219名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:45:00.46 ID:l+0nfF7JO
ダル初戦だろ
バカ?
220名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:45:55.05 ID:QFSRSBYY0
>>219
すっかり勘違いしてましたーヽ(´ー`)ノ
221名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:48:58.19 ID:9PPjkqhLO
辞めるチームなんてどうでもいい

へたに勝っても梨田にはおいしくないじゃん
222名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:52:59.71 ID:FvnlK/S40
梨田関係でいちばん衝撃だったのは、解説者時代シリーズの取材に行ったら初戦の試合前に大地震が来て球場が崩壊し使用不可能になったこと
有田ごときとは器がちがう
223名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:55:53.11 ID:+uVAtA6Y0
対象的にナベの采配がピタリとハマったからますます梨田がひどく見えしまう。

石井、牧田はともかくグラマン、岡本や許さん辺りは打たれると思って観てたわ。
224名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 01:59:28.70 ID:cJdL3/+J0
CSファイナルを見越した采配ってのは分からんでもないが
相手が第1ステージ突破に必死になってきたら、受けて立たないとダメだよな。
短期決戦で全力の相手に余力を残して勝てるほどの戦力差は無いだろ。
これは巨人も同じだけど。
225名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:00:22.91 ID:yfyBlnAeO
武田久が抑えてれば、何の問題もなかった。
226名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:04:26.63 ID:In4/bhLH0
いくら不思議采配が多いといっても、
長いシーズンでは結局結果を残すから優秀な監督だとは思っている。
ただし、短期決戦には向かないタイプだろうね。
227名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:12:40.30 ID:ovquGNrH0
教え子まで短期決戦下手とは
西本幸雄のDNA強過ぎw
228名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:28:47.01 ID:4PHzf4JAO
>>225
同点止まりでシーズン中のセーブ機会登板無敗は続けた分責めれんよ。
安易にダルが降りれば勝てる雰囲気お膳立てした采配と打線だな。
2行目に書いた敗因は2〜3回はシーズン中に繰り返してる。
229名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:34:05.08 ID:gy29C0Al0
采配なんぞ結果論だろ、きっちり押さえてれば、
POでもシーズンで戦った通りにやるのが名将って言われるだけさ
230名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:44:23.16 ID:4PHzf4JAO
>>229
その程度の無責任な采配を続けて周りも庇いきれずいい加減戦犯にされたのが梨田。
231名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:49:37.64 ID:asEVPjXy0
梨田は試合後のインタビューでも笑ってたからな
今まで一度も批判したことない俺でも流石に呆れた。
232名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:52:08.42 ID:piKGo4M5O
伊集院wwwwwwwwwやきうwwwwwww
233名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:52:50.46 ID:asEVPjXy0
そもそもソフトバンク戦なんて考える必要ないんだよ。負けたら終わりなんだから。
西武も昔松坂温存して敗退してるさな。
CSはそんなに甘くない
234名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:56:25.19 ID:gy29C0Al0
>>230
長い間好成績を続けた所為でファンも麻痺してるだけさ、
来年になれば栗山より梨田のほうが何倍もましだったわって言うのは間違いないさ

阪神なんか延々とそれを続けてる、ハムは成績残してるのにこれだから困ったもんだ
235名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 02:59:54.73 ID:asEVPjXy0
選手からも信頼されなくなったんだからどちらにせよ梨田は終わり
236名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:03:10.79 ID:BgmEwhMU0
梨田は名将って言われない雰囲気があるよね。
実績は十分だと思うけど。

あと梨田はなぜか甘いマスクとか言われるよね。
どう見てもそんなに男前には見えないんだけど。
こんにゃくとか微妙なのも含めて。

この二つが梨田についてわからんこと。
237名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:04:29.54 ID:O2gMpeL30
なんか涙目じゃなかった?笑みじゃなくて
238名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:06:56.84 ID:WbScAF950
でも北海道の糞ローカルテレビ局の知恵遅れ共は大絶賛
239名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:13:40.77 ID:PgAn0jggO
確実に勝てる野球をして実績を残しても、今度はつまらない野球とか言いはじめるからな。結局1つでも欠けてるものがあれば迷監督、迷采配なんだろ、マスゴミ的には。
240名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:19:21.88 ID:3NzM62gUO
梨田を擁護するわけじゃないけど
リリーフ陣もカスで打線も全く打てず、おまけに田中賢介のエラーがあればどんな監督でも勝てないだろ
241名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:25:34.34 ID:eJ0c1rYBO
吉井ロビンソンが進言すればよかったのに
242名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:27:30.34 ID:oQ3dRjVc0
辞める前は叩かれ放題だったのに辞めるのがわかったら絶賛される落合と真逆だな
243名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:28:58.18 ID:/l3ssIOS0
>>242
立つ鳥跡を濁しまくりだしね。しゃーない
244名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:29:25.77 ID:m/zA3pVCO
シカトする気持ちもわかるけどさ、なんか暖かくないなあと感じる。
現実は難しいんだろうけど、采配に意見するような
選手はいなかったのかな。
245名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:30:44.33 ID:uTKaq+CK0
采配っていうか、CSに関しては選手がクソ過ぎただけだろ。エラーはする、点は取られる、点は取らない勝てるわけない
246名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:54:19.06 ID:XW8j/zau0
>>240
田中賢介は確かに土壇場でタイムリーエラーをかましたが、つぎの最後の回で
ツーベースヒット(後に陽の送りバントを西武がミスをしてノーアウト1塁2塁)
を打ち逆転のお膳立てをしているじゃないか。
まあ、糸井はあっちこっち体がぼろぼろだから目を瞑るとしても、やっぱり小谷野の
内野ゴロでアウトが決定的なんだわ。最後の最後まで小谷野の不振が祟ったシーズンだった。
247名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 03:56:17.22 ID:XW8j/zau0
訂正:ノーアウト1塁2塁→ノーアウト1塁3塁(246)
248名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:05:08.63 ID:7QQEz3oy0
ゲンダイをネタにここまで書く池沼って
249名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:12:34.41 ID:oUFrmC0X0
すべては打てない野手に責任あるんじゃないの?
ソフバン並に打てとは言わないけどちょっと酷いよね
250名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:31:22.63 ID:2d6rbHWdO
だけどCS第3戦はハンカチ先発で炎上の予定でしたから結果は同じでしたけどね……
251名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:33:21.65 ID:/l3ssIOS0
>>250
3戦目はケッペルの予定だった
斎藤はファーストステージで登板予定なし
252名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:45:04.07 ID:zhbHU6uH0
解説の伊東が梨田采配に関して何度も
分かりませんねー連発してたのが印象的
253名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:45:25.89 ID:tEgCwss8O
>>163
燕ですが
謙虚さと言うけどそれが事実だからねえ 総力戦しか勝つ術がなかった
骨折してたり足の靭帯切れてる野手まで使わなならん状況だしw
ウチの選手層に余裕があったなら同じような作戦だったかもしれんよ
254名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:46:25.56 ID:U9Zd8pTk0
ゲンダイかよ
255名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:48:10.81 ID:S3ZROBBo0
不人気すぽーつやきうw
256名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 04:56:22.20 ID:qs3RaB2m0
俺は西武ファンだけど
ダルビッシュ交代は悪くない采配だったと思うけどなぁ。
捕まえだしていたから、正直ダルビッシュ交代でイケる!ってなったと言うよりも
そのままダルビッシュ続投でもそろそろいけそうな感じがしてた。
むしろ梨田のあそこでの交代は、ダルビッシュをより高値で売るために
守ったかぁって感じがしたけどね。
257名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:18:18.13 ID:f2Vom4uSO
>>256
たった一試合の結果が値段に反映されると思ってんのかマヌケな西武オタwwwwww
258名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:22:15.10 ID:VRwFARnBO
259名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:23:39.21 ID:95SBf29SO
仰木と梨田
なぜ差がついたのか?
260名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:25:49.72 ID:gFY5BAxs0
ダルの交替は9回ならあり。8回は微妙。


>>259
仰木も日本シリーズ1回しか勝ってない時点でねえw
まあ西本さんみたいなのもいるが、あの人は下位チームを
優勝チームに何度も上げてるから、采配はともかく、育成ではピカイチだし。
261名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:26:36.91 ID:4PHzf4JAO
>>234
そこはどうかね?
投手が打たれた後ニヤニヤしてたのシーズンの中継で腐る程見てたから
栗山が責任持つって事意識してたら意外と何とかなる気もする。
ただ俺はそれ期待する以上に別の人間が監督になる事期待してるけど。
262名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:26:55.45 ID:ty5wYrdF0
>>256
ダルが打たれて「これはいける?」と思ったかも知れないが、
ダルが降りて「これはいける!!」てほんとは思っただろ?
263名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:32:23.09 ID:Bhuqgl2V0
斎藤馬鹿にされてくやしいと
264名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:37:11.17 ID:q107MDj80
普通に九回を抑えてれば良かっただけ
後出しも酷いわ
265名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:38:52.26 ID:5ssIubx90
梨田が迷采配なら、セリーグの落合、小川を除いた監督のほうが
もっと迷采配だったぞ
266名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:55:13.98 ID:eERoQ1+eO
ゲンダイの記事なんな真に受けるなよ。全部結果論の後出し記事だろ
267名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 05:58:39.86 ID:f2Vom4uSO
268名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 06:18:09.21 ID:LDha31rx0
ID:f2Vom4uSO
キモ
269名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 06:19:17.69 ID:DTQuLAeX0
MLBいったら梨田方式が当たり前なのに

完璧と思う調子ならもっと飛ばせばいいでしょ
100球で8回3アウト行ける配球したらいい
24アウト、1打席4球勝負の遊び球は1球だけ、雑魚には3球勝負でいいでしょ

それが出来ないのは所詮、B級投手だから

270名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 06:22:17.48 ID:08C5b3aW0
>>266
それを言えば監督叩いてる奴って殆ど結果論で物申してるけどな。

「何で○○しなかったんだよ!」「何で○○代えたんだ!」
271名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 06:30:54.97 ID:f2Vom4uSO
272名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 06:45:20.59 ID:I4PVg0dQO
>>260
仰木監督も選手の贔屓が酷かったり言われてるほど人望あったとは思えないんだよねぇ。
吉井なんか相当嫌ってたと思われ。
273名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 06:46:05.90 ID:RSziFtonO
実名出してくれないと分からないよゲンダイさん
274名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:12:25.95 ID:+7by3L3s0
うむ、和田で良かった
275名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:22:35.86 ID:7kVjddsB0
今日の道新にも関係者が首を捻る采配という話が出てたからこれは確かみたい

多分そういうのが積み重なっての監督解任なのかね
276名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:24:20.04 ID:KEmXRXYY0
完全な結果論だよな。
武田久と増井をつかわないCSって考えられた?
277名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:39:25.01 ID:ztwERqT40
継投のタイミングに口うるさい奴が異常に増えたな
自分が考えた継投ならパーフェクトだ、とか都合よく妄想する人たち
プロの解説者からしてそんなこと言うからなあ日本野球
278名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 07:40:18.83 ID:k05t6sO50
正直最大の敗因は打線だと思うのですの
俺達打てなくてどうするよw
279名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 08:57:20.36 ID:/OY1tUGv0
>>1
> 提供:ゲンダイネット

はい
280名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 08:57:53.36 ID:oBN4eINR0
安心のゲンダイ
飛ばしのゲンダイwww
281名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:11:32.75 ID:tQZ88unC0
>ベンチでは、投手陣が失点を重ねる中でひとり、手を叩きながら笑みを浮かべる指揮官を

梨田「これでよい、これでよい、栗山を監督に呼ぶようなアホ球団なんて負けちまえw」
282名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:21:35.45 ID:dqB9advv0
CS敗退の翌日31日にナシダ追われる様に退任会見。

3日からの秋季練習は現コーチ一人も欠けずに参加。これってクーデター後って感じだよな。誰か一緒に心中するヤツが普通一人くらいいそうなもんだが。
283名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:23:18.97 ID:X5i3Nb5dP
>>276
結果納得できる継投と納得し辛い継投がある
梨田の継投はあり、原の継投はなし
他球団ファンの意見なので当該チームのファンから見れば違うかもしれないがな

但し出て行く人間の分際で斎藤の18番あげると言ったのは無し、有り得ん
ハンカチ自体は嫌いだが余りに人を馬鹿にした発言である
284名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:24:25.87 ID:K5u82SM0O
>>276
ダルビッシュは完投でも良かったような
まあ結果論だし、何より打てないのが一番悪いわな
285名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:24:28.58 ID:tQZ88unC0
>>282
日ハム首脳陣は梨田と心中するより栗山と心中する道を選んだのだ
286名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:26:25.00 ID:fPI0yodMO
100球投げてるんなら普通の継投だろ
287名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:26:38.61 ID:Lk/hjVsK0
>>1
またテレビ観戦日記かよ
288名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:27:53.76 ID:qxl944wi0
〜試合前〜
梨田「(登板試合は)いけるところまで、いってほしい。完投してくれるに越したことはない」

http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20111024-854173.html

〜試合後〜
梨田「ダルビッシュの完投は考えていなかった」

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/10/29/kiji/K20111029001918900.html
289名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:28:55.66 ID:SxXOUpxI0
2試合目は本当に酷かったと思うけど・・・
290名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:33:44.97 ID:qxl944wi0
>>265>>270>>276>>284
結果が出る前から叩かれてるのに、結果論もクソもないだろw
偽善なのか、あるいは批判を批判することがカッコイイとでも思ってるのか知らんが、
客観的に見れば今回の梨田采配の酷さは明らかだろ
事実、試合を解説した多くの解説者(武田、伊東、新谷、高田等)が梨田采配に苦言を呈してたぞ
291名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:35:15.05 ID:uIeDX6aw0
あそこで完封してたらマーと沢村賞同時受賞もあったのに
292名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:39:17.34 ID:JYzQLEtP0
>>290
ま、五分五分かな。結果論と言えなくもないし。
悪い結果だったから批判が加速したのは確実だし、
うまくいって日本一にでもなってたら名采配って言われてたわけだからな
293名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:42:10.39 ID:F7uVze6E0
>>290
お前の家、テレビ何台あるんだよw
294名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:42:29.35 ID:qxl944wi0
>>292
お前の考えでは五分五分
世間では迷采配ってことだ
295名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:42:48.90 ID:xycctzKX0
18番ネタの制裁だろw
マスコミ使ってバッシングして監督交代の環境を作ってるんだよ
296名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:44:54.00 ID:WIOdm19/0
>>283
ハンカチ自体は嫌いだが


またまた御冗談をwww
297名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:46:09.61 ID:qMpTWJ/D0
>>2
ダルビッシュを中4日で先発させるために降板させたというのだから、呆れるほかない。
関係者から「ここを勝たないと次はないんだよ!」と突っ込みが入ったのも当然だった。

んー微妙だな
298名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:51:34.52 ID:DOsxAzwy0
100球以上でダルを交代させるってルールあったんだから、ダルは最後まで投げたかったなら、投球数を調整せなあかんな。
こりれはダルが悪い
299名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:51:43.58 ID:eERoQ1+eO
>>290
いや、この記事は結果論だ
300名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:57:05.74 ID:qxl944wi0
>>299
どこがどう結果論なんだ?
梨田を選手が無視したとかいう真偽はともかくとして、
基本的に事実しか記載されてないだろ
お前、なんでも結果論ですませばいいと思ってない?
301名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 09:59:44.31 ID:JYzQLEtP0
>>300
なんでそんなに必死なの?
302名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:03:05.37 ID:EGTnrnnl0
古参はヒルマンを叩きまくっていて優勝されたもんだから道民叩きまくってごまかしたよね。
伊集院なんてその典型。
古参は絶対許さない。顔もみたくない。
303名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:03:25.19 ID:wCSsI33a0
でも監督の責任だけじゃないと思うんだ。
打者はチャンスに滅法弱い、糸井とか得点機以外にヒット量産してた。
走塁ミスでチャンスを潰す。
投手は制球が甘く、四球で塁を埋めてから簡単に連打を許す。
守備も今年はプロでは考えられないようなミスが多かった。

要は9月以降は何もかも全部ダメだったわけよ。
304名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:06:30.89 ID:wPrf3UJg0
梨田、実績のわりには扱い悪いよな
落合みたく超無愛想ってわけでもないのに
305名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:09:14.35 ID:5lItv2RV0
誰が見ても謎采配だったのは確かだけど
2戦目ベンチで手叩いて笑顔なんてしてたっけな
ずっと涙目だった気がするけど
306名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:09:21.52 ID:xUg1RQzH0
梨田も悪いが
シーズン中に解任発表するフロントが一番悪い
あれのせいで最悪に弱くなった
307名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:11:19.78 ID:VUSEjnbG0
まあ一番悪いのは打線だけど
初戦7回を終えた時点で確率を考えたらダル完投だったな
2ndのことは1stを勝ち抜けたら考えるべき
308名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:12:28.42 ID:veu8P4E40
>>306
中日はチーム結束して勝つようになったのに
ハムはチームバラバラになったな
309名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:14:14.72 ID:tKNKmaSj0
レギュラーシーズン最終戦で最多勝リーチでもあるダルを
先発させなかったのは未だにもって謎。
最も勢いのある西武を全力で潰してオリックスとやるべきだった。
生き残らせた挙句、CSで連敗してたら世話ないわ。
310名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:14:24.09 ID:iepagxEMO
311名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:14:50.06 ID:iepagxEMO
>>306

優勝して年俸あげたくないからね
312名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:16:32.56 ID:gy29C0Al0
>>308
それもまた結果論さ
中日だってチームが負けてれば無神経なフロントが、
監督コーチの解任で不信感をあおりチームをばらばらにしたって言われるんだし
313名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:20:06.77 ID:zz6Q3EMIO
ダルを中四日で使う自体は理にかなってるだろう。問題は中継ぎの人選

大舞台に強いメジャー経験者のあの男を使わないNSDは指揮官の屑
314名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:20:42.41 ID:nwGNI7th0
今更だけど、打線が酷すぎた
来年もやばそう
315名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:37:50.35 ID:yIiy0ne00
今年一年4番バッター不在のチームだったが、投手陣の頑張りで
ここまでこれたということだろうね。
中田ではまだ荷が重かったし、小谷野が6〜7番を打つ打線なら
勝負できたかも。
中継ぎ抑えは打たれても責められない。
316名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:38:57.68 ID:4PHzf4JAO
>>312
梨田はちゃんと下地があっての結果。
一年目で藤井に8敗グリンに14敗させてる辺りからの兆候で
以後かなり宛てにならない去年の実際頼りの無責任采配と
中継で投手が打たれてベンチ映すとヘラヘラ笑ってなかった年がなかった。
317名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:42:55.43 ID:F7uVze6E0
ダラダラ采配。もうお腹いっぱいです。
318名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:43:05.83 ID:UfNI3nzcO
なにこの書かせ記事は
319名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:45:13.40 ID:iOTaDAKr0
中継ぎが不調の時にダルビッシュを中4日で使うなんて
勝つ気がないと思われてもしょうがない
320名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:54:30.07 ID:dx0NHM6r0
CS初戦の継投はそんな変じゃなかったけどな
321名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:57:08.25 ID:vDeuood90
ハム専はNSD批判厨と結果論厨で構成するカオス地帯
322名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 10:57:29.34 ID:utU2vwOR0
>>304
良くも悪くも目立たない監督だよな
目立つ事しないから失敗が目立つのかね
323名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:07:10.57 ID:p3fjEC/x0
そのままダルが投げてても逆転される可能性は継投策と同じくらいあったと思うが
324名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:25:11.06 ID:K5u82SM0O
だから結果論だって
325名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:27:27.70 ID:lQQ5S7Us0
後を考えれば短期決戦で100球は悪い采配じゃないだろ
後のピッチャーがふんばれなかっただけのことで結果論だな
つーか選手にとっては一番いい監督だよな
星野とかだったら選手の肩とか考えないで滅茶苦茶投げさせるだろうがw
326名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:28:56.12 ID:lQQ5S7Us0
>>95
同感だな

でも中日は勝手にこけそうな気もするけどなw
327名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:31:44.65 ID:lQQ5S7Us0
ゲンダイ(笑)に同調して梨田の継投批判している奴が結構いるのは、
日本の野球ファンの頭の古くさを物語っているなw
ダルはやっぱとっととメジャーいけw
328ペロンナ△ゆとり小僧〆 ◆YimIm051UjON :2011/11/02(水) 11:38:48.26 ID:aG1hhfC60
でも梨田って名将か?
329名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:41:17.57 ID:IwxoWT6KO

ハムの打者に責任は?
330名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:42:43.42 ID:O82Rz+Kx0
まあ原よりマシだよ
沢村→高木はOKでゴンザは変えないんだもんな
ゴンザはヒット打ったけどただの結果オーライで試合は負けてるからな
331名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:46:25.52 ID:ovJ1oFJ+O
でも梨田はペナント中もずっとアホ采配だったから
ファンも呆れてたよ

北海道の中継の視聴率もダダ下がりだった

かと言って栗山も呆れ返るけど
332ペロンナ△ゆとり小僧〆 ◆YimIm051UjON :2011/11/02(水) 11:49:48.17 ID:aG1hhfC60
来季栗山アボーン。
再来年日ハムで落合&森繁コンビ復活あるで!
アライバには劣るが田中金子の二遊間は魅力的や!外野陣も陽、糸井、稲葉もいるし。三冠王の力で翔さん第二の覚醒あるで!森繁のいかつさでハンカチも覚醒や。
333名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:51:18.01 ID:n3N4jSTJ0
打者は何してたん?
334名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:51:58.40 ID:mzZ/N7jw0
梨田批判厨は主に鶴岡ヲタなんだよな
梨田の大野贔屓(実際はそんなことない)が気に食わないそうだ
あと大野と仲が良いという理由で二岡のことも嫌ってる
335名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 11:52:05.17 ID:23vKgj6e0
>>312
結果論てw
結果が違うというだけの指摘に何を言ってるんだろ
336名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:01:38.36 ID:9Fy5+JNV0
1失点だったらダルに完投させるべきだった。
あそこまで調子がいいと後続の方が力が落ちるから
西武にしてみればラッキーだっただろう
久はおかわりを抑えた時点で一仕事終えた気になっちゃって結果打たれた


問題は継投じゃなくて攻撃。
二試合とも無死一三塁を作って無失点ってそりゃあ
負けるわな
337名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:01:49.84 ID:7kVjddsB0
>>334
ひでー決め付けだなww

ここまで来ると批判厨と大差ねーわ
338ペロンナ△ゆとり小僧〆 ◆YimIm051UjON :2011/11/02(水) 12:04:21.82 ID:aG1hhfC60
まー落合云々は置いておいて。
ラミレス取らないの?
スケさんDHかや?
339名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:06:02.93 ID:Jsyi9HhiO
だからって栗山はないと思うんだ
草加煎餅食べながら試合するのか?
340ペロンナ△ゆとり小僧〆 ◆YimIm051UjON :2011/11/02(水) 12:10:44.91 ID:aG1hhfC60
落合は日ハム来るでー!
341名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:12:41.65 ID:xQPjVcCh0
大宮さんはまた大野にぶちきれてたんだろうなー。
342名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:12:55.81 ID:7kVjddsB0
落合はハムの監督のイメージじゃないし落合雇うほどの金をかけるとは思えない

それなら白井さんのほうを使うわ、普通に考えて
343名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:30:44.02 ID:zZoVbEq60
どさくさに紛れて大野基地外が妄想しに現れてるw
344名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:43:49.40 ID:qxl944wi0
>>335
「結果論」とさえ言っておけば
まるで免罪符のように主張がまかり通ると思ってるアホが多いよな
345名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:46:26.78 ID:FD+R66+G0
まあ次期監督の栗山も同じようなものだけどな
346名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:47:17.18 ID:atjEeCYZO
そりゃ解任決定してるんだからどうでもいいだろ
347名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:49:13.85 ID:gy29C0Al0
>>335
結束と見えるか、バラバラと見えるかは、チームの勝敗からの逆算て話さ
バラバラになったり結束したから負けたり勝ったりしたわけじゃない

上にも書いたがもし中日が負けてれば、フロントの妨害によってチームがバラバラになったのが敗因って言われる
348名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:49:16.14 ID:DhPLX+uZ0
また梨信大野オタか
来年は贔屓が無くなり2軍幽閉決定だからな
349名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:50:19.36 ID:gpHQTEWW0
仰木監督になりたかったんじゃないの

と、最新Numberを読んで思いました。
350名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 12:51:44.66 ID:K5u82SM0O
実際試合はもう終わっちまってるんだから、何を言っても結果論にしかならないと思うんだが…
351名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:03:52.74 ID:bhj5l1xn0
日ハムって創価なの?
352名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:05:51.79 ID:9Fy5+JNV0
>>338

助さんとは契約を結ばないよ。
353名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:06:31.35 ID:SA74Qf+TO
はじめから 記事の方向を決めてから 都合いいような想像で記事を仕上げる。
こういう恣意的な記事ばっか書くから一流選手がみんなマスコミ嫌いになるんだよ
354名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:10:18.59 ID:5q2Bv3KaO
シンジラレナーイの監督が良かった
355名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:14:41.35 ID:smEZwg+jI
>>330
禿同。
原の投手起用は謎だらけ。
356 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/11/02(水) 13:19:25.58 ID:C6PIx6xd0
2006年の西武も次を考えて、松永を第2戦に持って行って落としていたな
3戦に西口を持って行ったが勢いがホークスに移っていた
短期決戦は相手を乗せないのが鉄則だね
357名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:24:12.41 ID:ZmGtjmyW0
中継ぎ陣はもう後半戦から疲れが出て調子悪かったからなぁ。
他チームファンから見ててもずっとああいう戦い方ではあったんで違和感はなかったけどねw
358名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:26:23.04 ID:ulqiFVjL0
そもそも優勝争い真っ只中で監督解任するフロントが糞
最下位低迷や結果を残さなかったなら兎も角
監督としての梨田は十分以上の結果を残してる
それをあんな形で追い出す様にして解任じゃ梨田のプライドはズタズタだよ
おまけに敗戦の責任を梨田一人に被せるとかハムはマジで最悪球団

そりゃマトモな人は監督要請断るわ
359名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:29:12.76 ID:AQOk6yCz0
ゲンダイの記事内容はともかくここで梨田を擁護してる奴らに聞きたい

お前らの応援してるチームで、もし梨田が監督になったら短期決戦勝ち抜けると思うのか?

ちなみに梨田がハムで短期決戦勝ち抜いたのは打線が奇跡的に爆発した09年第2Sだけ
360名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:33:18.28 ID:Zhr9MpxZ0
>>359
あれも福盛がファビョらなければ楽天が勝ち上がってもおかしくなかったよな
361名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:38:17.79 ID:gy29C0Al0
>>359
4年で3年出場して2勝ちぬけ2負けか?
普通じゃね
362名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:40:11.71 ID:/OpTTKY60
>梨田監督が打撃ケージに歩み寄り、わざわざ某ベテラン選手に声をかけようとした際も、
>その選手は避けるようにバットを持って、ベンチに戻ったほどだった。
>普段は愛想がいい若手選手も、梨田監督の前を素通りしていた。

>ベンチでは、投手陣が失点を重ねる中でひとり、手を叩きながら笑みを浮かべる指揮官を
>周囲の選手が睨みつけるようなシーンもあった。


この部分はウソ記事
363名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:46:00.46 ID:Zhr9MpxZ0
>>361
勝ち抜けは09年の第2Sのみ、4年で3回出場して1勝ち抜け2負け
それもペナント1位で1勝のアドバンテージがあってのもの
その日本シリーズでは1勝4敗、最後はパーフェクトゲーム負けだぞ
364名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:46:15.28 ID:6KnXfBxQ0
笑顔で「諦めるな、まだここからだ」と手を叩いて選手を鼓舞していたのかもしれんぞ
いい監督じゃん
365名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:46:25.63 ID:ma32T5S60
しかし、なんであの時期に解任報道だったんだ?
栗山のTVスケジュールに合わせてあのタイミングしかなかったから?
それとも、優勝させないため?
366名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:48:13.48 ID:5KfPz8pD0
で、来年は栗山の迷采配に期待ですか
367名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:48:42.39 ID:YWRLjER90
>>365
リーク対策で先手を打ったんだろ。

中日の場合は、優勝させないため。
368名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:49:57.89 ID:rjDmfbVo0
(日刊ゲンダイ2011年10月31日掲載)


.この手の記事は日刊ゲンダイばっかだなw 金つかまされてる民主党には好意的なのにねwww
369名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:52:18.65 ID:mTfXBLNK0
打たれたピッチャーが悪いよね?
温存しないとその先も勝てないでしょ?
370名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:53:12.87 ID:DhPLX+uZ0
>>358
自分から退任を言い出したのだが
梨田自身がチームの雰囲気を悪くしたんだよね
しかも去年の成績ならぶっちぎり優勝していてもおかしくなかったわけで
まともなファンはこの成績で満足できるはけがない
現にCSなんて最後は野次が飛んだり、途中で変えるひと続出
札幌ドームに移籍してあんな試合は初めてだったよ

もし阪神だったら、甲子園全体で帰れコールが起きるレベルw
371名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:54:26.09 ID:AQOk6yCz0
そもそも解任報道なんて言い訳に過ぎない
中日見てみろ
ハムよりもっと酷い解任発表だったじゃないか

シーズン終盤の悪い流れを止められなかった?
ヤクルト見てみろ
明日なき戦いで必死に勝ちに来た結果が第1S突破だろ
CSに入ってのヤクルトも決してチーム状態が良かったわけじゃない
初戦で余裕ぶっこいて先を見据えたとかほざいてたあの監督とは大違いだよ
372名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:55:25.54 ID:gy29C0Al0
>>363
08のファースト抜けてね?
373名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:55:39.61 ID:rjDmfbVo0
>>358
去年4位なのに、「去年の成績ならぶっちぎり優勝していてもおかしくなかった」

意味わからんw
374名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:57:24.47 ID:AQOk6yCz0
>>372
1st勝ち抜けても2ndで負ければCS勝ち抜けとはみなされない
当時はPOだが06年のソフトバンク見れば分かるだろう
「ソフトバンクは未だにPOCSを勝ち抜いたことがない」って言われてるんだぞ
375名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 13:59:02.77 ID:gy29C0Al0
>>374
それなら3年出場で1勝抜け、2負けだから確率通りやな
もっともソフトバンクがこけてる分もっと上にいけてもいい気はするがw
376名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:03:22.39 ID:4YDHOINAO
標準以上の結果を出しつつ、
フロントにとっても現場にとっても都合の良い監督ってイメージ。
正直今の阪神向きの監督だったと思うよ
377名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:06:49.83 ID:ZCINR1g90
こいつメジャーより日本の方が技術が上とかいってるくらい馬鹿だからな
378名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:13:04.58 ID:DhPLX+uZ0
>>373
2010
打点 612
失点 548
He勝率 .555
実際の勝率 .525(4位)

優勝した鷹の勝率 .547

ちなみに2010のハムの打率、防御率
打率 .274(2位)
1位は3位のロッテの.275と僅差
防御率 3.52(1位)
2位は鷹の3.89と圧倒的に差をつけている

これで1位になれなかった。
ちなみに実際の勝率とheの差-.030は12球団最下位(あの真弓、原を超えている)
379名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:13:59.41 ID:+Q0I4B0PO
ソースの信頼性
ゲンダイの妄想記事<うま味コーチのブログ
380名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:16:04.77 ID:QYrKwiDZ0
>次のこともあって
超短期決戦において「次」は一番考えちゃいけないだろ。
381名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:19:20.96 ID:DhPLX+uZ0
>>378
もうちょっと付け足す

ヘンリー理論だとこの3年間連続で12球団最下位の値(真弓、尾花、原より全然上)
客観的に見ても疑問符的な采配が多かったけど、セイバーでみても悪かったんだなと痛感する
382名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:25:58.99 ID:gy29C0Al0
>>381
采配云々じゃなく、中継ぎ抑えがしょぼいってだけじゃね
まぁそれも監督の責任といわれればそれまでだが
383名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:32:12.23 ID:DhPLX+uZ0
>>382
残念だけど日ハムの中継ぎ陣は三年連続で防御率1位

正直、これだけ盤石のリリーフ陣で負ける方が不思議
384名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:37:31.57 ID:hRirbywQO
383
昨年は一位じゃないよ中継ぎの防御率
385名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:39:42.82 ID:VUSEjnbG0
中継ぎ陣は夏場の酷使が最後に祟ったって感じかな
あと最後の増井の続投は増井のメンタルが心配になるくらい酷かった
386名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:41:30.47 ID:5ympQZiSO
来年はそんな梨田すら栗山よりはマシだったと評される
387名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:42:48.85 ID:K5u82SM0O
>>370
札幌ドームはヤジはダメという何となく暗黙っぽいルールがあるので観客は比較的大人しい
その変わり無言の抗議なのか不甲斐ない試合したら途中で席を立つ人がやけに多いと思う
388名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:53:11.78 ID:FnQsx1S3O
>>330
ゴンザレスはもともと野手でパンチ力あるぞ。古城や寺内よりも一発がある。
だから打席に立たせたのは正解だと思う。
389名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:57:28.79 ID:vQIIYeMoO
>>388
下手な野手より打つからなw
390名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 14:58:18.78 ID:tTqax0lSO
ピッチャーよりもどちらかと言うと打線が問題だった気がするな
391名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:00:54.98 ID:SgmVJ8Ax0
来シーズン長嶋三奈がコーチとかじゃないですよね?w
392名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:04:00.12 ID:utU2vwOR0
>>388
でも率は150くらいじゃなかったか
投手だから油断して打たれやすいだろうし
他の投手よりも打撃が良いのは確かだが
でも代打の方が良いに決まってると俺は思うが
393名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:09:35.16 ID:MkMOH+Up0
>>388
2戦目の8回坂本に送らせて寺内に代打出さないとかアホすぎるだろ

結局、代打出さずに使ったゴンも裏で代えるいつものパターン
代えないくらい信頼してる投手だから代打出さないならまだ話わかるんだけどな
394名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:14:16.92 ID:AA4q3nFs0
就任が決まった時から言われてたことだからな
395名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:21:08.97 ID:QYrKwiDZ0
原は重度の左右病患者だから。左ピッチャーなら有無を言わさず右打者なんだよ。
もっとも右でも寺内よりマシな奴は山ほどいるが。
396名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:28:26.85 ID:DhPLX+uZ0
>>384
投球回数30以上の中継ぎ抑え防御率
上位3チーム
日ハム 2.55
ソフトバング 2.72
楽天 3.03
397名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:40:52.45 ID:PawfoA7l0
後半だけだが
毎試合平均得点が2点弱の打線で
ピッチャーに勝てというのも酷なハナシだよね

マジで1点しか取られないピッチャーが必須だったわけだ
398名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:47:12.46 ID:DhPLX+uZ0
ちなみに後半戦は1〜2点弱の打線だったけど
ヒットが出てなかったというわけじゃない

走者3塁でノーアウト、ワンアウトでも
梨田はスクイズの指示を出す気配がなかった。
大野、小谷野、飯山、金子、鶴岡の時ですら、、
なのに投手揺さぶる気配もない、そんな指示すら無い

それで完封、1点ゲームとかだものそりゃファンは采配批判しますよ
399名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:50:01.21 ID:iyrOK/9j0
ミスター事、長嶋茂雄disてんのか
400名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:52:40.32 ID:0x9dEidJ0
来年は栗山だし、もう何の未練も無い。
ダルもメジャーに挑戦して欲しい。

ヒルマンの頃が一番好きだったかも。
401名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 15:55:27.93 ID:Kv1YBwJpI
>>351
そうだよ
402名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:02:04.46 ID:ToCMr5Mz0
今勝たなきゃいけない試合より、勝った後の試合の事ばかり考えてたなコイツは
観てても本当にフラストレーション溜まったわ


403名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:10:34.28 ID:DhPLX+uZ0
>>399
長嶋は自分のこと『不肖・長嶋茂雄のね…』
って自分が悪いみたいに言ってるからまだいいわ

梨田は『打てなかった、繋がらなかった、踏ん張れなかった、次のために休ませた』
基本的に自分は悪くない、俺は最低限してるみたいな感じなんだよ
404名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:10:39.36 ID:FnQsx1S3O
>>393
確かに寺内に代打を出さなかったのはアホ。
でもゴンザレスを打たせたのは正解。打者としては阿部の次くらいに期待出来る。
仮に降板を命じるなら打たせた後でもOK。
405名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:11:12.75 ID:1K8Hyg7f0
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!    タフィーもあきれとったわ!
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;'
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ
406名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:12:28.53 ID:c69I32/r0
テスト
407名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:17:29.62 ID:4mMyuNXb0
408名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:19:21.46 ID:4WB+gr7s0
ペース配分をしなかったダルもアホだよ。 初回から意気込んで全力投球してたから
バッターが2巡、3巡目になって疲れたダルを連打して失点した。
409名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:21:12.62 ID:c69I32/r0
CS制度が始まってから、こんなハムの醜いCSの試合は初めて見た。

だいたいハムはCS強いタイプなはずなのに・・・・
410名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:24:11.68 ID:5cAk0GlqO
近鉄ファンなら梨田の無能ぶりはよくわかってる
411名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:30:39.72 ID:uuNagnDx0
ダルの100球降板はポスティングを見越したフロントの指示だろ。
412名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:41:05.60 ID:utU2vwOR0
>>404
>打者としては阿部の次くらいに期待出来る
それは無いやろ
413名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:42:04.11 ID:DhPLX+uZ0
>>408
それは大野に問題有り
ダルは鶴岡のマスク時は7回終了時で90〜95球ぐらい
大野だと100〜110球と無駄な球が明らかに多くなる
こうなるとダルビッシュで完投が難しくなるんだよね

梨田政権の象徴ともいえる存在が大野だからな
2軍幽閉なり、トレードで消えてほしい
414名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:44:24.02 ID:mE50YXGR0
中嶋がまだ現役って本当なの?

90年代の西武野球が理想だよなぁ。。。
栗山って何したいの?「マネーボール」に洗脳されてるんかな?
415名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:47:53.92 ID:c69I32/r0
今シーズン、田中幸雄打撃コーチはどんな仕事をしたの?

前年の打撃コーチだった大村巌より優れてた部分はあったの?
大村がコーチしてた期間、 小谷野の打撃は「神」だったんだよな・・・・
416名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 16:57:27.04 ID:tQZ88unC0
>>393
バントさせるなら代打出さない、巨人のクソ野手に確実にバント出来る奴が居るのか?
ゴンのほうがバントも上手い、その日は打撃も良かったなら代打は要らない、

ましてヤクルト打線はゴンを打ててなかった、続投が正解だろ、実際、寺内のエラーがなければ併殺でチェンジだった
417名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:06:26.48 ID:mWlAFKsB0
斎藤馬鹿にされてくやしいと
418名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:19:16.82 ID:uuNagnDx0
日ハムは選手層が薄い。
一年間トップレベルの戦いを続けられるだけの力はない。
ソフトバンクと首位争いをして体力を浪費したのが失敗だった。
CSがあるんだからまったりと2位キープに徹すればよかったんだよ。
419名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:21:13.98 ID:FnQsx1S3O
>>412
ゴンザレスは打撃練習でスタンドに楽々と放り込むパワーヒッターだぞ。
下手な野手よりも一発を打てる確率は高い。
解説の武田は何も分かってなかったが。
420名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:25:19.70 ID:IpoFLP2X0
梨田てキムジョンイルのそばにいる北朝鮮の高官みたいな顔と体型だ
421名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:32:56.08 ID:nSjvmsxr0
ゲンダイは投手が悪い経由で梨田叩こうとしてるけど
悪いのは打線だもんな
422名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:33:57.28 ID:541U8VZH0
梨田は性格悪いしな、ハンカチもパンダ扱いしてたし。
423名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:34:44.07 ID:UkRb1kwR0
日本シリーズに出てもしんどいだけだろ
424名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:40:52.10 ID:DhPLX+uZ0
>>418
チーム打率
1位 ソフトバンク(.267)
2位 西武(.253)
3位 日本ハム(.251)

出塁率
1位 ソフトバンク(.323)
2位 西武(.318)
3位 オリックス(.307)
4位 日本ハム(.304)

本塁打数
1位 西武(103)
2位 日本ハム(90)
3位 ソフトバンク(86)

防御率
1位 ソフトバンク(2.32)
2位 日本ハム(2.68)
3位 楽天(2.85)

日ハムが他チームより少し劣っていたのは出塁率くらいで
それ以外は普通より高い数字。ただソフトバンクが他より高すぎる

残念なのは楽天。ぶっちぎりで打線が酷すぎるのよね
425名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:43:13.73 ID:8TGXIOSv0
だってヒルマン前監督の最後の試合のあとには号泣した選手もいたほどなのに
梨田さんの最後はとくに・・・・・なし
これって・・・・
426名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:45:32.90 ID:DhPLX+uZ0
あとヘンリー理論からわかる通り、ある程度
采配を工夫すれば80勝以上は普通にできたチーム

それを72勝に止め、whipでも球界No.1のダルビッシュがいながらCS敗退
これが阪神ならキチガイ虎ファンなら大変な事になっていただろうに
427名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:51:18.91 ID:CpsgRe/C0
迷采配というか試合を捨てた
クビになってわざと負けたのかも
428名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:51:25.11 ID:gtYYHzFf0
>>413
ダルビッシュ
先発マスク別、総投球回、総投球数、1イニング平均投球数、平均投球回
鶴岡 106回 1586球 14.962球/回 8.15回
大野 126回 1810球 14.365球/回 8.40回
と、鶴岡の方が1イニングでの投球数が多く、明らかに無駄な球が多くなる。
その為、鶴岡の方が平均投球回も少ない。
と、客観的に見ると少なくとも無駄球の面では、鶴岡の方が問題が大きい。

なお、去年は試行回数が少ない為参考程度だが、
このデータは去年の3試合でも(僅かに平均投球回が良いだけで)ほぼ同様の傾向が出ている
(去年、鶴岡16.209球/回 8.05回 大野14.708球/回 8.0回)
429名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:55:17.33 ID:U98P3DtJ0
打線を左右ジグザグにしないと気がすまない
若手が活躍すると次の試合はベンチスタート
初回先頭出たら100%バント 相手投手立ち上がり不安定で制球定まってなくてもとにかくバント
打者が大野鶴岡今浪飯山あたりだと1死1塁でもバント
430名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:56:07.33 ID:t0S7teSH0
特定の贔屓チームがない俺が見てイライラするんだからファンが可哀想だわ
431名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:57:19.07 ID:U98P3DtJ0
田中幸雄はベンチで手帳見てるだけ
選手監督コーチと話してるとこ見たことない
432名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 17:57:49.56 ID:5Yt4T9EX0
グラン・シャトー司令官
433名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:00:08.43 ID:QYSxUkgM0
鶴ヲタは鶴岡が梨田に干されたと思い込んで叩いてるからな
梨田くらい鶴岡みたいなカスを優遇する監督なんていないのに
434名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:00:24.61 ID:veu8P4E40
リーグ優勝したし他の年もAクラスだし
これだけの成績残した監督が辞めるとなって
選手ファンマスコミ誰も惜しんだり
引き留める声をあげないのか
435名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:01:14.99 ID:DhPLX+uZ0
>>428
鶴岡は夏場からのマスクだからそのデータだと修正しないといけない部分が多い
夏場はどの投手も12球ほど球の数が多くなる。データ不足だよ

ちなみに去年はマスクの数自体違うし、大野のマスク時での防御率は悪い
統計的にデータとしては信憑性はかなり悪い
436名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:02:11.02 ID:AgoU8c4eO
典型的な結果論じゃんw
437名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:04:44.22 ID:utU2vwOR0
>>419
でも今シーズン打率150だぜ?
それに僅少得点差で一発期待とか、原がそう考えたならそれこそミスだろう
438名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:04:58.59 ID:ZJ7EwGa2O
別に戦略としては間違ってなくね?
439名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:05:32.55 ID:gtYYHzFf0
>>435
そうやってなんだかんだと言い訳をしてくると思って既にデータは用意していた。
鶴岡がダルビッシュをマスクを被った後の大野のデータ。
大野 *42回 *614球 14.619球/回 8.40回
鶴岡 106回 1586球 14.962球/回 8.15回

やはり大野の方が数字が良い。
データ数が少なくとも、鶴岡の方が投球数が少ない、という話は確実に誤り。
440名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:09:45.39 ID:ZJ7EwGa2O
>>437
あそこは1アウト1塁でバントで進めたかったんだから
センスのあるゴンで行こうとしただけだろ

バントだけで代打を出すのはもったいないし
CSは延長12回までだから
441名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:09:53.69 ID:DhPLX+uZ0
>>439
失点された後は傾向として球数が多くなる場面が多い(これ以上失点できないため慎重だから)
去年、大野がマスクを被ってから、鶴にかわった後は全て失点からのゲーム

オタとか云々より、データの見方も間違ってるし
統計的に信頼できないデータを出すのは良くないと思うよ
442名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:10:52.83 ID:HnHoZFAZ0
>>409
地力がなくなったとしか

守備走塁状況判断どれもレベルダウン
稲葉金子の衰え
控えの伸び悩み
結局ヒルマンの遺産を食い潰しただけの四年間
梨田って何を残したんだ
443名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:13:23.10 ID:cTCSfmOB0
そもそも三振多すぎる陽が2番って・・・

梨田は脳無だ
444名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:16:13.50 ID:gtYYHzFf0
>>441
統計的に信頼できない、が問題なのではなく、
鶴岡の方が球数が少ないと言うデータが一度も示されて無い事が問題なんだが?
>>413 のデータが統計的に正しいデータを一つでも示してから主張したらどうだ?
俺のデータに難癖をつけても俺のデータの信頼性が減るだけで、
一度もデータを上げてないID:DhPLX+uZ0 の主張が根拠の無いデマカセである事実は変わらないぞ。
445名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:18:41.59 ID:DhPLX+uZ0
>>444
とまぁ、大野オタにはこんな基地害が多いです。はい
446名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:22:09.07 ID:uuNagnDx0
>>424
で、それが何か?
おれは選手層が薄い、と云ってるわけだが。
もしかした日本語を理解できない人かな?
447名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:24:43.41 ID:DhPLX+uZ0
どっからともなく沸いてきては大野を絶対に擁護し
梨田の批判をすれば、悪くないと弁護する

某野球選手や某監督が大野を批判すればその通り、でも鶴岡はもっと悪いと言い
某スポーツ紙や某解説が梨田采配を酷評すれば、所詮は結果論のと言う

ヒルマン時代からのファンはもうウンザリです(^q^)
448名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:26:48.30 ID:vMEdAOK90
>>442
梨田は戦力を育て上げてどうこうするタイプの監督じゃないから
近鉄時代育ったのは岩隈くらい
前監督が戦力整備した後で思う存分コマを使って采配するのが梨田
毎年FA、トレード、外人を獲ってくれる阪神は向いてるんじゃないかな
449名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:27:02.24 ID:qGqJvj+U0
>>447
まぁ、梨田は大野固定にしたかったんだろうけど、そこまでの信頼は
得られなかったということなんだろうな
大事な試合になるとどうしても鶴岡を使いたくなると
450名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:31:57.38 ID:F175iI4T0
ホント能無しだったもんな
大野を正捕手にしたのも意味不明だし
451名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:39:24.27 ID:DhPLX+uZ0
鶴岡が帰ってきても固定したのは勝ち星が増えないケッペルだけ


大野がダル、斎藤で炎上しかけ始めてから鶴岡をスタメンマスクにし始めた。
訳の分からないのは勝さんが臓器患ってるのに下げず、体調を最悪の状態にした事
452名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:40:08.86 ID:GJ/lduh9O
>>1
栗山創価乙
ま 来年恥かかんように頑張って
453名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:40:40.30 ID:cPkIQaTT0
鶴岡オタのほうがやべーじゃねーかw
454名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:43:23.35 ID:gtYYHzFf0
>>448
どちらかというと采配下手の育成向きの監督のような。
やや若手、程度の育成が上手で、
礒部とか北川、糸井、小谷野あたり、B9クラスの選手をそれなりに育ててる。
特にコンバートは結構成功させてる感がある。
礒部とか北川とか高橋信二とか陽とか。
455名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 18:46:33.00 ID:Y3Bgvpu+0
ここでも原人気かよ
巨人コンプレックスはもう卒業しようぜ
3位でしかもCS敗退チームだぜ
もう話題に上げる価値すらない、昔とは違うんだ
456名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 19:06:08.90 ID:T3bw3Ygv0
打つ時は打つ
これ梨田の功績だと思うわ

457名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 19:16:05.05 ID:/wxjvdjaO
なんだ結果論かよ
まぁここは結果は大事だけど次考えたら無しでもないだろ
458名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 19:19:30.49 ID:vMEdAOK90
>>454
采配下手だから実力ある選手を大量に獲ってもらえるチームじゃないと無理なんだよ
梨田采配は次に自分が起用する選手はここまで使ってるエースよりも仕事する理論だから
異常なまでの左右継投はそれが原因
459名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 19:22:29.76 ID:1UsyEO9oO
実は多田野が一番の被害者だよな
460名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 19:22:30.20 ID:kwfH3olC0
信仰の力ならず
461名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 19:26:37.43 ID:HnHoZFAZ0
>>454
小谷野も糸井もヒルマンチルドレンと言えなくもないw

462名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 19:39:38.10 ID:6i8bhiR8O
>>415
来年も幸雄さんがコーチだろうけど、また来年も打てなければ巌さんと入れ替えるべき
463名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 19:50:50.87 ID:gtYYHzFf0
>>458
それでも近鉄、ハムの両球団で優勝してるからな。
しかも優勝した両方の例共に、前評判は高くなかった上に、
実力のある選手を大量に獲って貰えるチームで無いにも関わらず、だ。

>>461
そうなると中田とか大野、杉谷、久を除く大半の中継ぎ陣は梨田チルドレンと言えなくも無くなるからな。
まぁどちらにせよ、ヒルマン時代からスタメンや中継ぎ陣は半数以上入れ替わってるわけで、
育成はある程度したと言えなくも無いんじゃないかの。
長期の采配はともかく、短期の采配は本当にセンスが無いが。
464名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 21:19:22.69 ID:AQOk6yCz0
梨田が素晴らしい監督なら阪神球団は時間が掛かっても梨田招聘に走ってたはずだよ
それでも梨田を選ばなかったことにはそれなりの理由があるはずだ
組閣を早くしたいなんて所詮は表向きの理由
秋季キャンプは二軍監督にでも任せることは出来たんだから
465名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 21:54:16.28 ID:vMEdAOK90
>>前評判は高くなかった

近鉄はともかく日ハムは十分優勝候補だったが・・・・・・・ちょっと梨田擁護しすぎじゃない
466名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 21:54:37.55 ID:C88AInZO0
【農業】韓国でまた口蹄疫の恐怖、「陰性」判定も不安拭えず [11/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320221820/

【民主党】前原誠司政調会長、外国人労働者受け入れ拡大検討★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320221619/

【民主党】野田イタタ〜ッ!天皇陛下の任命ない副大臣がいた〜!松原仁国交副大臣の拉致問題担当に法的根拠無し
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320222546/


830 :いつも名無し:2011/11/02(水) 19:50:30.85 ID:rYzX5aOl0
こんなん見たよ↓

ツイッターでまわってきました

**: たちあがれ日本からの情報です!
民主党と公明党は連携し、次期国会で「人権侵害救済法案」を
成立させる動きをしています!
この法案が成立したら、回避する方法はありません!
もう後が無いと言うことを認識ください!
地元の国会議員に連絡し反対する様に圧力を入れるのが一番効果的とのこと。

467名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 21:57:26.61 ID:xsaohjstP


2年前

北海道なのにノムさん胴上げ(両チーム)


今年

梨田 なーんもなし終了
468名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 21:59:56.63 ID:mo9oAnJq0
昔、近鉄の捕手は梨田と有田だった…無しと有り(笑)
469名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 22:05:33.82 ID:DhPLX+uZ0
梨信基地害大野オタは多くて困るな
470名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 22:11:23.10 ID:9BlW1kJ9O
例えば、ダルビッシュに完投させて、中5日で投げさせる考えもあったのでは?
471名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 22:15:27.25 ID:6voAKgxP0
今季限りなんだから、ダル使い壊すまで使うところだよな
472名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 22:18:08.48 ID:gtYYHzFf0
>>465
優勝した年のプロの解説者による順位予想。
ttp://unkar.org/r/base/1254474731
ttp://aomarine.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/03/img_2895.jpg
特に後者に顕著だけど、Aクラス予想2人は、決して優勝候補とは言えないと思う。
473名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 22:19:56.79 ID:zMhxoHVw0
ハンカチはベンチ入りしてなかったんだな。
あいつは試合を作るのが妙にうまいから第3戦あたり投げさせてみてたら面白かったのに。
頭じゃなくて中でもいいし。
474 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 22:20:51.98 ID:3TVjb3Cq0
どの道負けだけどな。
誰が監督でも西武には勝てない。
475名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 22:23:06.82 ID:HnHoZFAZ0
>>473
それも腹立たしいね
終盤は勝より安定してたのになw
476名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 22:28:35.14 ID:gtYYHzFf0
>>465
話題の対象ではないが、一応2008年度も
ttp://slowcurve.blog29.fc2.com/blog-entry-695.html
優勝予想は亀山、岩本の2名のみ
2・3位予想も多いが、6位予想まである状況
477名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:42:09.07 ID:yGp++f0u0
ゲンダイにしては、まともなことが書いてあって吃驚しているのだが。

選手が調子良ければ勝って、悪くなったら立て直す術を知らず為すがまま。
こんまヤツだぞ梨田って。
478名無しさん@恐縮です:2011/11/02(水) 23:45:12.84 ID:cO8Pktnc0
素人でも分かる迷采配連発してるはずなのに、
いつのまにか使えそうになかった選手が育って上位、みたいな印象。
ファンにはストレスが貯まるだろうとは思うが相手から見るとイヤだった。
479名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 00:47:09.61 ID:ipPoWbmY0
言っちゃ悪いが、こんな記事書かれるのは常識的におかしいわな
落合、ヒルマン、野村、バレンタインもシーズン中に解任決まっていあた
でもこんな滅茶苦茶な記事は書かれる事は無かったよ

何かしら梨田監督に非が無い限りこんな事書かないよ絶対
落合、野村に関しては球団批判を書いてたくらいだし…
480名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 00:58:47.41 ID:91ZbUJF80
本人が強い人間だったから良かったものの
梨唾は中田を潰そうとしたし、斉藤を潰そうとしている

CSも糞采配、次のことも考えてって馬鹿か、2戦しかないのに馬鹿かw
481名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 00:59:12.21 ID:FcIQOGU80
>>479
野村は書かれてたよ
「契約切れなんだから、その後更新しようがしまいがそれは球団の勝手。
 野村は何をわめいてるんだ」
とね
482名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 01:49:21.70 ID:A0bj+SQf0
>>413
>ダルは鶴岡のマスク時は7回終了時で90〜95球ぐらい
>大野だと100〜110球と無駄な球が明らかに多くなる
>こうなるとダルビッシュで完投が難しくなるんだよね

483名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 01:51:13.19 ID:A0bj+SQf0
途中でレスしてしまったが、>>413の書き込み内容はあからさまな嘘
であることは、このページ見ただけでも一目瞭然なんだよね

http://lcom.sakura.ne.jp/NulData/Pacific/F/p/11_stat_all.htm
484名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 02:00:34.77 ID:W+7+a9mEO
落合はともかく栗山で最下位独走する日ハムは見てみたいわw

あんま野球ナメてんじゃねーぞ創価日ハムフロント
485名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 02:00:46.45 ID:A0bj+SQf0
鶴岡メインだった昨年の投球内容はこっちだな。
9回で140〜150球超えというのがズラリ
486名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 02:01:02.20 ID:A0bj+SQf0
487名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 02:13:15.04 ID:Jma/lU8Y0
>>480
次のことを考えて早めに先発を代えた日ハムも巨人もCS1stで敗退
ダルも澤村も球数も少なく調子良かったのにもったいない
一方、次のことを考えずにエース級を総動員したヤクルトは突破したんだよな
初戦では館山が先発して村中がリリーフで投げ、3戦でも再び村中が中継ぎに回った
館山もいつでも先発した赤川をリリーフでいけるように序盤から肩を作ってたし
結果として中日戦初戦に館山をもってこれなかったが、後悔はしてないだろう
488名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 02:14:46.85 ID:gFmT7cS60
第2戦で打たれまくってるのに変えなかったのは異常だな。
まだ試合わからないのに。
489名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 02:21:35.92 ID:ipPoWbmY0
>>483
>>413の理論だと今年の夏場って6月下旬くらいから9月初旬くらいだよな?
そうなると言ってる事わりと正しいような気がする

夏場はうちら西武もアホみたいに打ててたし
490名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 02:38:28.67 ID:muinKMmV0
>>489
奴の後付解釈そのままに6月下旬から9月上旬の間と仮定しても、
それでも1イニング当たりの投球数は鶴岡の方が多いけどね。
少なくとも、>>413 で言ってるような”無駄な球が明らかに多くなる”
ような結果は出てこない。100歩譲ってもdd程度。

まぁそもそも>>445で反論も出来ず逃走してるから、
本人も自分が間違ってると認めてるようなので、
可哀想だから触れてあげないでやってくれw
餌を与えるとまた嘘・デマカセを言い始めちゃうから。
491名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 03:18:31.07 ID:ipPoWbmY0
夏場はNPB全体で球数メチャクチャ増えるわな
ただ、ダルビッシュは8月で防御率1,50は凄いわな
投球数もわりと少ないし、8月にはマスクは鶴岡だったよな。すげーわ

逆に7月は防御率悪いけどこれはマスクは大野だよな確か?
492名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 03:24:42.62 ID:ipPoWbmY0
あれ3、4月も防御率がありえないくらい高いな。これも大野マスクだよな
493名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 03:26:48.92 ID:ipPoWbmY0
これ結構面白いなw
銀次郎と星のマスク時での防御率比べてみようっと
494名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 03:33:52.30 ID:2EP3VdoA0
援護率と防御率勘違いしてる馬鹿がいるな
鶴岡と組んだ8月だけ防御率4点台ずば抜けてるwww
495名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 03:44:44.22 ID:ipPoWbmY0
普通に8月は防御率1.50じゃないの?援護率は3.94だけど(‘・ω・`)
ttp://lcom.sakura.ne.jp/NulData/Pacific/F/p/11_stat.htm
496名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 03:48:08.96 ID:ipPoWbmY0
打ち間違った、援護率は3.98だった
しかし9月の援護率は酷いな…これじゃいくら投球良くても勝てん(‘・ω・`;)
497名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 03:52:52.27 ID:nXz4Zqxk0
CS1stで、2ndを想定して好調な先発を早めに降ろすのは悪手って事だな
498名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 03:56:37.22 ID:ipPoWbmY0
もう一回調べたけどやっぱり鶴岡の方が防御率いいね
それより驚いたのは銀と星なら銀の方が全体的に防御率いいな

いっつもみてるけど印象って恐ろしい
499名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 03:58:45.60 ID:w+xTeV3q0
>>97
なぜホモなんだwさっぱり分からん。
教えてくれ、童貞君。

それから、伊集院はきちんと野球観てるよ。
好き嫌いだけで判断しないようにね。

好き嫌いで意見を言っちゃうと、どんな意見であっても誰にも受け入れてもらえなくなるよ。
浅はかで、それまでの人間として見られるようになるから。
もう少し社会勉強するようにね、童貞君。
500名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:02:49.38 ID:muinKMmV0
なんだID:DhPLX+uZ0=ID:ipPoWbmY0 かw
一応言っておくが、>>413 で奴が直々に球数が増えると言ってるんだから、
仮に夏場だけだとしても大野が実際に受けた試合を参照しているのは確実だから、
防御率とか言っても弁護にならんぞ。
501名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:12:21.37 ID:GEjKmY5h0
>>464
阪神という球団を知らなすぎだ
真弓を解任したのはファンのアンケートの結果を知ってオーナーが決めた
後任は和田になったのは他にアテもなくギャラの安い生え抜きだからだ
梨田なら2億ぐらい必要になるだろうし落合なら5億ぐらいかかるが
阪神の生え抜きという以外何の取り柄もない連中なら梨田の半分以下ですむからな
その反面守れない大して打てない45近いおっさんを解雇するどころか3億ぐらい出してるけどな
阪神に戦略とか調査という文字はない

502名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:22:51.03 ID:81ofEtRe0
>>1

早々と監督交代を発表した球団への
意趣返しやなw
503名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:27:05.00 ID:iHU62lzL0
まるで砂の栄光の監督
504名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:29:13.50 ID:cSXk5qFPO
前から無能だと思ってたから、日ハムも今回噂のあった阪神も何故?って感じだった。
505名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:42:10.39 ID:BhJ0iro60
ゴミマスゴミの記事に一々答えるスレ乙
506名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:42:46.97 ID:lhiSb8lK0
確か年に2回しか失敗していない抑えが失敗した不運は
采配のせいだけじゃないだろ。
2戦目も、クリーンアップが外野フライ一つ打てなかったし。
何でもかんでも梨田のせいにするのも無理がある。
507名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:52:51.48 ID:KXZE9gar0
それはもちろんあるけど第2戦の最終回は普通は左打者のところで継投だし、打たれてるのに
ずっと変えなかったのはおかしいぞ。

梨田はいまいちってレベルの監督だな。前のヒルマン監督の方がやりにくは
ずっと上手かったんじゃないの。
508名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 04:58:47.01 ID:l8tp5FbzP
>>11
だろうな。大事な商品だし。

この記事自体が眉唾もんだけど、もし事実だとしたら決戦前にくだらない行為をしてる選手の方が問題。
そら西武にも負けるよ。
509名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 05:44:07.15 ID:Elc6Alvc0
2ちゃんねらーって結果論ばっかで
馬鹿にしてたけど、
ゲンダイさんの方が上かw

目的がシリーズ進出だったら
ダルビッシュをフル回転させるしかないから
あの降板は妥当だよ。
前の回に西武打線につかまり始めたから
尚更妥当だ。

とても取材しているとは思えない。
510名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 07:25:40.98 ID:Ga2L5zMZ0
>509
試合見ている?
ピッチャー交代した8回は点こそ取られなかったけど,
非常にやばかったよ。
その流れで,9回の同点劇ですよ。
511名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 07:25:59.66 ID:wUrj+FTv0
この傾向はCSに限らず大失速になった9月から起きていたんだよ
絶不調の4番を固定したままでどう見ても駄目だろ、の打順に調子の悪いリリーフを
使い続けて調子のいいリリーフを敗戦投手に固定する 人間なんて絶対にバイオリズムで
好調不調の波はあるんだからそういう時はちょっと引っ込めてくれたほうがいい
でもどんなに不調でも固定したまま それで9月10月の大失速→CS敗退
最終戦の西武との試合も使えないPを出してくる
そして試合後のインタビューでは「○○選手が悪かったね」テメーだろ!と言い合ってた
若年性痴呆症では?と疑ったくらい 今すぐ監督交代しろ!と思ったさ

この大失速のツケは来年の観客減でくるだろうね
512名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 10:09:52.03 ID:PddYnrjs0
>>408
捕手は関係ないでしょう。
ここで田中マー投手を出すと荒れるかもしれないけど、田中は完投しても球数が100球強くらい。大抵8回まで80球ちょっとで、9回手間取って100球超えちゃう。
ダルだって、8回で80球ちょっとなら、中4日でも完投したでしょう。
ムリに最初から飛ばさず、2ストライク取ったら遊び入れず次で三娠とる。
追いこまれるのがイヤな打者は早打ちする。
ヒットが出ても得点圏に行ったらスイッチ入れ替えて三球三振狙い。
これだったら初戦1勝は確実だった。

後、斎藤を先発さす気なかったんなら、セットアッパーで使うべきだった。
彼はショートリリーフならかなり使えるはず。
この点も梨田はアフォだった。
513名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 10:14:08.59 ID:7+MjXZUD0
他のことは擁護出来ても、背番号18の件だけはどうにも擁護出来ない。
あんなこと言う指揮官に付いてく奴なんかいないだろう。
514名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 10:14:22.44 ID:MP8JxEc50
>>415
今年の小谷野はかわいそうだった。あの死球で調整がまるっきり狂ってしまったし、とても完治したとは
思えないまま強行出場、おまけに病気も重かったらしいし。打撃の不振が守備にまで影響したことを
思うと、4番を任させるのは辛かっただろう。それでも一切、グチや泣き言はこちらに聞こえて来なかった。
来年はしっかりやってくれると思う。しかし、もう彼が4番を打つことはないだろうね。
515名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 10:15:11.58 ID:SZM1+SMD0
もはや采配批判を結果論って言ってるやつが結果論だなw

采配批判してるやつのほとんどが、決して結果だけ見て言ってるわけではなく、
きちんと過程も考慮した上で批判を唱えているのに、
その結果=批判そのものだけ見て結果論だと盲目的に揶揄する方がまさに結果論というにふさわしいw
516名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 10:16:44.62 ID:PddYnrjs0
>>454
礒部・北川は自分と同じ捕手目線から失格を言い渡しただけ。コンバートよりそっちが先立った。
ってか、礒部は確か捕手最終年も外野と併用だったし、北川は捕手→一塁だからコンバートってより単に打者優先にしただけでしょ。

あの時の近鉄の捕手ってだれだっけ?
517名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 10:17:11.67 ID:F6PwQYlNO
>>514
死球以前に腰痛でキャンプは二軍スタートだったしね
518名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 10:36:58.58 ID:PddYnrjs0
梨田に呼ばれて来た吉井ですら監督見放してたもんね。ホントにカスだったんだよな、こいつ。
かえすがえすも、あのスレッジのラッキーパンチがなければ、こいつも2年くらいで切られてたんだろうに…
519名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 10:56:16.63 ID:xGPfYzjY0
でも後任が栗山だからな
一年後には「梨田のほうがマシだったorz」とならなければいいが・・・
520名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 10:58:55.97 ID:wUrj+FTv0
正直エクセル野球のほうが成果上がってたと思う それほど後半 いや今年1年の梨田は何も考えてなかった
栗山もエクセル野球が出来ればそれでいいよ

良くその中で選手たちは頑張って2位を死守したもんだよ
521名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 11:04:10.30 ID:23aBQ2ueP
エクセル野球って何だ?
522名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 11:33:13.46 ID:wUrj+FTv0
伊集院の草野球チームで採用してたやつ エクセルに数字入れていって調子のいい順に割り振る
結構勝率いいらしいw
523名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 11:34:40.13 ID:xGPfYzjY0
なんだ
ただのバカか・・・
524名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 12:25:11.35 ID:FcIQOGU80
結果論でまとめようとする馬鹿が居るんだけど
あのCS第1戦でダル交代時に札幌ドームから悲鳴上がったの知らないの?
525名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 12:59:01.35 ID:WKOBRx0MO
>>516
的山、古久保あたり
貧打すぎて狼主から「伊達バット」と言われてた模様
526名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 13:26:51.72 ID:ipPoWbmY0
>>500
何言ってるか分かりませんが、すみませんと謝っときます。
527名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 15:46:24.22 ID:/Nr1LyPU0
>>525
そうか、ありがと。
梨田は打力の捕手だったよね。
リードは有田の方がよかったの?
的場は分離ドラフトでオリに行った後コーチになったんだっけ。
古久保はどうなった?
528ベジータ ◆miyaBI/38w @ベジータφ ★:2011/11/03(木) 15:49:22.14 ID:???0
まるで負けて喜んでるかのようなこの記事まずくないか?
相当悪質
529名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 15:50:33.30 ID:aaiH8ElP0
>「次のこともあって。完投させるつもりは最初からなかった」

ワロタw負ければ明日はないのに
530名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 15:52:30.34 ID:ghxOU1jn0
>投手陣が失点を重ねる中でひとり、手を叩きながら笑みを浮かべる指揮官

これが本当なら酷いな
もう辞めちゃうから気楽なのか
531名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 15:53:49.35 ID:Nqm3pkDSO
日ハムは辞める人を色々貶めるのが好きなのか?
サッカーでも日ハムがスポンサーのセレッソを移籍する選手に対して酷い記事が出ていた記憶がある
532名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 15:58:35.31 ID:8hWzV53h0
>>531
ゲンダイに聞けよw
533名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 15:58:56.19 ID:0apnQJcn0
>>527
>梨田は打力の捕手だったよね。

凄い釣り針だな
534名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 16:11:21.42 ID:VWO+3DxZ0
ファミスタの「なしだ」は1打席目で代打「かどた」を送られる。
そんなレベル
535名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 16:24:51.88 ID:hBQxR6b10
栗山に決定 @北海道ローカルTV
536名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 16:25:15.59 ID:uY39vSsp0
決まっちゃったねー栗山。2年契約だって
537名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 16:26:08.33 ID:UUpt5TzG0
田中に逃げられたw
栗山暗黒時代突入
538名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 16:34:09.10 ID:jg5BwXIHO
梨田の失敗の後に、それ以下の失敗した原。
539名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 16:34:58.77 ID:sYyPQdO30
おハムは相当頭が逝ってるなw

こいつらの言い分だと、「公は選手が優秀だから監督が何もしなければ年間100勝はする」
なw

540名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 16:39:25.60 ID:LRsrJBha0
政治家の前原もそうだけど
この人たちは顔の印象で得しているよな
本質はどうしようもないアホなのに
541名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 16:54:36.07 ID:Pg+ySNp90
得点できない打線が監督責めるのは笑える
542名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 17:25:02.15 ID:h8pbRm0X0
>>524
現地におったけど、西武ファン喜んでたでw
543名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 17:59:32.87 ID:NFf88Gye0
梨田の漫画なら今ヤンマガで連載してるよ
高校で監督やってた時のヤツ
544名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 18:21:19.62 ID:ztkWolO8O
>>359
うちは短期決戦どころか長期決戦で三位以上になれないのですよ
アンチは贅沢ですよ
545名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 18:25:24.73 ID:K711F+MsO
山田以外(栗山本人すら)微妙な気分にさせられる人事。
546名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 18:27:00.26 ID:QpxANjm1O
ボケ梨田の監督解任を阪神でも訴えるスレ Part23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/base/1319125247/
547名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 18:28:06.96 ID:a15aNd6hO
>>543
ガーソw
548名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 18:33:02.83 ID:CRGRT69d0
こんなアホな采配してたら選手に恨まれるのは当然だ
今回だけの事じゃないしな
549名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 19:11:29.04 ID:5tPn67Eb0
梨田の采配より糞打線どうにかしろよ
550名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 19:43:06.32 ID:+J9qdtu+0
テコ入れするのも監督の仕事じゃないのかw
551名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 20:06:55.66 ID:wUrj+FTv0
9月にも大胆に動かしたとき8点くらい取れてるんだよね これでイケる!と思ったら
次の日元に戻しやがったorz

まじ泣いたさ
552名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 20:26:37.40 ID:FcIQOGU80
ゲンダイは辞める監督に対して何てことを・・・と思うだろうが
ゲンダイが梨田采配を叩くようになったのは09年の巨人との日シリから
第3戦の采配ミス連発で「評論家梨田にシリーズは無理」と書かれてしまった
553名無しさん@恐縮です:2011/11/03(木) 21:08:44.02 ID:BxkIMPIX0
>>552
正論だね
554名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 01:22:27.62 ID:lzvzr7za0
別冊宝島の12球団監督力ランキング(2011年開幕時)で
梨田は10位だったからな
下にはノムケンと尾花しかいないという
選手の状態の良い時にしか勝てない「迷将」なんて書かれてたぞ
555名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 01:45:31.15 ID:6K6mG34d0
>>554
選手の状態の良い時にしか勝てない「迷将」とか書かれてたっけ?
采配に首を傾げるシーン多いが雰囲気作りは上手い、
という手の事を佐野正幸が書いてたのは覚えてるけど。

文中にも指摘があったが、近鉄時代とハム時代とで、
ランキングを決める要素の順位が激変してるんだよな。
まぁ代打成功率とか1勝当たりの年俸とかおいおいというような要素もあるから、
一概に言えたものじゃないけど。
556名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 05:53:04.97 ID:yXIugen40
>>213
三澤前編成部長がガチ学会員だったし、阿久根あたりからずっと創価枠
あったから今更だけど、まさか創価でも無能なの連れてくるとはな…

ぶっちゃけカルトでもいいんだけど、無能なのに創価枠で呼ばれた観が
見え見えでイヤ。
あと大島(OBだし)とか梨田はダメ監督でも名選手だったからな。
557名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 06:49:47.53 ID:2VxZFcrK0
ハムは昔からヘンテコな外様監督に据えてるけど、さくがに梨田はなんで??って感じ。
ヒルマンも高田も。
で、あれだろ?
来年はぶっちぎりで最下位じゃね?
ダル次第だけど。
558名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 08:00:11.12 ID:yXIugen40
>>557
GM起用なら監督経験あったし、高田監督時代も3年のうち2年Aクラスで西崎・津野
・コユキなどが出た世代だったからなぁ。
最初の監督起用は、まあV9戦士だし、明大閥だし…って球歴とスマートなイメージで
選んだんだろう。

ヒルマンの場合は大味な大島路線からメジャー流への転換と、本拠地移転ってのが
大きかったと思う。東京時代のOBじゃ色がついちゃうし、北海道人に知られた若松さん
はまだ05年までヤクルトの監督だったし。
559名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 10:10:12.60 ID:4hLdmGnp0
日ハムの18番って、意味ある番号でもないだろ。
560名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 10:12:07.77 ID:ri/CNfhyO
先発降板して継投で逆転負けって普通の事だよな?
別に梨田悪くないよね

と、西武ファンに問いかけてみたい
561名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 12:14:25.89 ID:lzvzr7za0
>>555
佐野正幸は北海道新聞のコラム見ても分かるけど、元近鉄後援会会長で梨田シンパ
562名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 13:28:16.12 ID:1gj0jH7XO
>>559
ハンカチのメンツつぶして自分はさっさと辞めるってのはどうなのさwww

情ってもんが欠落してるんだよ
563名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 13:29:38.47 ID:MFlGJSjm0
ゲンダイの記事だし信じる気にならない
564名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 13:32:27.50 ID:FHS2t0+s0
18番に迷惑してるのは斉藤本人だろ
あたまの良さそうな人だから、一軍エースの器じゃないことくらいとっくの昔に自覚してるだろうしさ
565名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 13:33:09.04 ID:YDOMyCgC0
落合は惜しむ声多いのに
梨田は全くないよな
566名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 13:52:29.79 ID:uKzAyW7c0
ヒルマンのときは泣いてる選手もけっこういたな
野村が楽天やめるときはハム選手が声かけて胴上げしてたな

梨田は・・・
567名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 14:02:01.15 ID:9TKKKSxo0
あの場面でダル降ろしたら猫側からすれば「待ってました!」状態だろうな。
最近の猫の終盤の集中力はすごいからなぁ。

>>560
「普通の事」やったてら勝てんしょ。
568名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 14:21:53.90 ID:VTqUYGOdO
>>560
ナベ久そうそう先発を降ろさないよ、梨田は好投してようが球数が少なかろうが先発は即座に降ろす
569名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 14:26:08.22 ID:uee2jLo80
>>501
ファン優先っていう明確な戦略w
570名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 14:41:38.39 ID:lqO3asZj0
ノムさんが唯一、「つまらん」と思った監督
571名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 15:56:21.08 ID:ffgQrhXg0
そもそも勝つつもりがないのだろ。
クビにされるのに、勝ってやるものか、
さっさと敗退してやれと思ってやっていたんだろ
572名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 15:57:24.76 ID:hkM7AJmj0
>>563
中にはいるんだよ。こういうの簡単に信じちゃうやつw
573名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 19:13:48.73 ID:+jnLBCyg0
ノムさんが采配も選手の見る目も悪いと言い切った監督
特に捕手と外国人の見る目が悪いと言ってた(捕手では日ハムの大野、外国人ではウォルコット、ガルシア)
574名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 19:20:10.75 ID:Onucgf6UO
いい歳して性格ねじ曲がったオッサンをノムさん(笑)とか言っちゃうのはちょっと…
575名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 19:25:27.27 ID:IFiPIJ7Y0
野球の監督なんか誰がやっても一緒。
576名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 20:35:26.52 ID:6K6mG34d0
>>573
そんな事言ってたのか。
ちなみにどこで言ってた?
577名無しさん@恐縮です:2011/11/04(金) 20:42:42.38 ID:lzvzr7za0
梨田はバント、継投などソツのない野球をしてきたつもりだろうが、
だんだん相手にも読まれる様になった
ところが梨田はかたくなに考えを変えることなく自分の野球をやろうとした
チームがどん底に落ちたとき、梨田は何も出来なかったというのはここから来てる
578名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 01:13:43.36 ID:bM/n2DVR0
「次を見据えて」

こういう監督はトーナメントや短期決戦には向かない監督
WBCの監督なんて冗談じゃないな
まあ要請されるわけもないだろうけど
579名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 04:01:32.18 ID:YKvYHfhRO
>>572
mixiにいるタイプだなw

東スポに乗っかって持論展開する防御率ナントカって奴みたいなwww
580名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 09:45:38.08 ID:pjS9zEMw0
09年に運良く出た日本シリーズでも酷かったな。
采配らしい采配何もせず座ってるだけ。ろくにサイン一つ出さない。
581名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 12:28:29.44 ID:bM/n2DVR0
>>580
週刊ベースボールに「ベテラン重用が裏目」と書かれてたけどね
582名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 15:55:18.76 ID:WC3H0GhW0
>>580
むしろ何もせず、ずっと座ってて欲しかったのだが。
特に第5戦は。
583名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 20:48:36.02 ID:5XtqH64T0
>>581
この前の新聞には大野マスクの意図が分からないと書いてあったw
584名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 23:12:55.80 ID:bM/n2DVR0
栗山新監督は大野に対してどう接するかが楽しみだ
585名無しさん@恐縮です:2011/11/05(土) 23:38:24.65 ID:vVOvo8jr0
打撃・盗塁阻止共にリーグ一位の実力者だが、
リードに対して一部から批判もある大野だからな。
大野に対する栗山の扱い方次第で、
梨田の起用が正しかったのかどうか分かるな。
586名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 00:56:29.91 ID:SjJE2JzE0
大野がすばらしかったのは前半戦だけ
587名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 01:18:18.61 ID:0NotcgpO0
つまり前半のような活躍が通年で出来るようになれば、
更に活躍が見込めるわけか。
それは楽しみだな。
同じく後半失速した中田もそうだが、
まだ若いから成長も見込めるし、
栗山がどのように育てていくかが楽しみだ。
588名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 07:33:20.10 ID:34FpC49q0
>>585
OPSだと打撃1位だけど打率だと鶴岡がリーグ1位
大野は死球に当たりすぎるって印象。死球率34は捕手としたら異常な数値
あの死球が多かった古田ですら85だから、内角捌きが下手なんじゃないかな

盗塁阻止に関しちゃ前半戦だけだった
前半戦.467の阻止率が.323まで下がるのは異常すぎ
ハーパーの影響かもしれないけど、逆に後遺症なら最悪だな
589名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:27:50.62 ID:Mew4cZYb0
来シーズン以降はレギュラーシーズンから迷采配になるんじゃないか?
590名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 10:43:33.37 ID:2FbXy3F40
梨田と原はチームが快調なときはいい監督
梨田のいいところは選手の悪口を言わないところ
悪いところはカリスマがないのと対応力がないところ
原のいいところはカリスマ性があるところ
悪いところは選手の悪口を言うところと対応力がないところ

総合的に見ると似たようなもんだけど、それでもリーグ全体でみるとどっちも中の下か中の上くらいの監督。
591名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 11:51:35.02 ID:+KVRSZh60
>>588
クローズなスタンスだから逃げにくいんじゃないのかね>死球

阻止率低下はハーパーの影響だろうな
ギリギリまで前に出てたのが、少し下がらざるを得なくなったんじゃないかね
592名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 12:58:04.88 ID:wex+8M7/0
>>590
原がマスコミに選手の悪口を言うというのは期待している証拠でもあるから。
いい監督だと思うけどね。
7年やって優勝4回日本一2回だからね。
593名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 14:25:26.65 ID:34FpC49q0
>>591
クローズでも死球が大杉
バルディリスや糸井、T-岡田みたいに徹底的な内角攻めってわけじゃないし
内角きたら当たってる印象。森本みたいに故障がちになりそう

阻止率に関しちゃ前に出なくなったというより
スローイングの安定感が無くなった気がする。CSでもコントロールが悪かった
594名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 14:33:23.87 ID:rqt3Opz60
ヒルマンの後だから
ハムオタは感覚が麻痺してんだな
まあ来年で目覚めるよw
595名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 14:34:32.16 ID:IznedG4N0
>>592

ドラフトいんちき指名 + 強奪

 してその成績だから、他の球団だったら普通なんだろう
596名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 14:34:52.89 ID:uPz1wJwb0
後任は評論家・栗山だからな
597名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 14:37:12.87 ID:o3KVqANg0
次のことを考えたら次がなかった出ござる
598名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 14:42:06.05 ID:wMrEmwFVO
梨田の逆をやった小川ヤクルトだけど
後を考えない作戦のせいでもう戦力が残ってないとか
599名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 14:43:06.23 ID:0NotcgpO0
>>598
同じく後を考えない事をやった西武も終わったしな。
600名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 14:45:43.23 ID:CtNexzY60
>>195
稲葉は苦労人だよな。
オールスターでの小倉優子とつるののお遊戯への対応は聖人のようだった。
601名無しさん@恐縮です:2011/11/06(日) 15:00:44.42 ID:XJJ7o4ctO
>>598-599
ダル温存のハム
澤村温存の巨人
は、敗退だよ
そもそもCSって、そういうもん。それが1位のアドバンテージでしょ。
602名無しさん@恐縮です
>>601
まぁ最悪のパターン(後先考えずやって1stも勝ち抜けない上に選手が壊れる)や、
最良のパターン(後先考えてやって選手も壊さず勝ち抜ける)もあるだろうけど、
どちらにせよ1位がチーム力的に考えても圧倒的有利なのは間違いないからな。