【将棋】日本にこんな強い選手がいることにびっくり・・・羽生二冠、チェスで仏チャンピオンと引き分け★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1五十京φ ★
羽生二冠、チェスで仏チャンピオンと引き分け

将棋の羽生善治二冠(41)が29日、フランス・ロワール地方の古城でチェスの仏チャンピオン、
マキシム・バシエ・ラグラーブさん(21)とチェスで対戦し、引き分けた。
ラグラーブさんが羽生二冠、森内俊之名人(41)と同時に2局指す親善対局だったが、
ラグラーブさんは「日本にこんな強い選手がいることにびっくりした」と話した。

パリ近郊で、海外としては初めて開かれている国際将棋フォーラムに合わせ、
仏チェス連盟が、将棋とチェスの相互理解と交流を進める行事として企画した。
約50人の関係者や観光客らが見守る中、対局。
会場のビランドリー城は16世紀に建てられた城館で、一般公開されている。

羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し、最後は引き分けた。羽生二冠は
「チャンスがあったと思ったが、時間がなくて読み切れなかった。でも、上出来です」
と振り返った。森内名人は敗れた。

▽朝日新聞
http://www.asahi.com/culture/update/1030/TKY201110300210.html
http://www.asahi.com/culture/update/1030/images/TKY201110300215.jpg

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319972612/
★1:2011/10/30(日) 20:03:32.68
2名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:06:51.06 ID:+CaTX2Jd0
こんなことやってるから本職の将棋がパッとしねーんだよw
3名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:07:23.92 ID:qI1JUAF90
さすが羽生さんやで!
4名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:07:50.95 ID:EJPxJJT30
チェスと将棋って全くルール違うのにすごいな
5名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:08:24.39 ID:/y2wUauT0
チェスって引き分けあるのか
6名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:08:47.14 ID:WxS5ERDo0
将棋やチェスって本当の意味で頭の良い人じゃなきゃ勝てない印象があるな
7名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:09:45.20 ID:XQ1WzMtSO
これ公式な試合なんか?
単に催しでオファー受けてチャンピオンが来ただけじゃね?
やるなら正式な大会で本域の勝負して欲しいんだが。
8名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:09:49.09 ID:Hx+V2Ci80
羽生は天才です
9名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:10:11.51 ID:Xi9mqkBN0
本業じゃないところで他の国のチャンピオンとやって引き分けか。
ハンパねぇなw
10名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:10:32.67 ID:DwDgx5kB0
2局同時差しって、囲碁で言う指導碁みたいなもんでしょ?
11名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:10:37.26 ID:gCb1V4HkO
将棋の方がチェスとは比較にならんくらい複雑だからね
12名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:10:39.35 ID:ct0ugQzy0
>>2
ぱっとしないというか、自ら「危険だけどおもしろい手」を選んで冒険しているんだよ
安全策を選べば勝つ確率が上がるけど、それじゃつまらないらしい
13名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:10:47.71 ID:EiWulvBQ0
将棋−チェス−碁 の三つ巴同時指しをお願いします
14あうw:2011/10/31(月) 09:12:44.30 ID:Br57EM2A0
>>7
正式な対局じゃさすがに勝てないだろw
15名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:12:52.22 ID:u+EParpV0
>>12
リアル塔矢行洋かw
16名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:12:58.97 ID:Msj7HI6G0
>>7
これくらいは読めよ・・・2面指しの公式対局なんかあってたまるかw

>>1
>同時に2局指す親善対局
17名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:14:39.39 ID:H1mXAzke0
>>12
もう遮二無二勝って何かを証明しなきゃならない棋士でもないから
後世に自分の存在を示す棋譜を残す作業に入ってるのか。
18名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:14:39.72 ID:/MF9bGBN0
ハブ睨み
19名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:15:06.57 ID:ziTFSYDg0
逆にチェスの仏チャンピオンの方がすごいわ。
日本の将棋のプロ中のプロの2人を相手にしてひきわけたり、
勝ったりしてるんだから。
20名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:15:17.85 ID:3kjdmscd0
オリンピックでボードゲーム個人メドレーとか
あったら羽生が金メダル取るんじゃね?
競技種目は将棋、チェス、麻雀、囲碁
麻雀は桜井章一に教えてもらって
囲碁は知らねー
21名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:15:33.64 ID:p92Ys2u+0
これは例えるならばソフトボールで活躍してる奴が野球でプロ入りするようなものだな
22名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:15:36.22 ID:5ki4kIAe0
もう将棋は行き着くところまでいったからモチベーションがあがらないもんな
23名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:15:38.99 ID:ec0IDyzK0
チェスで羽生が詰み読み間違えるとかありえないし手抜いただろ
24名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:15:46.95 ID:tOY2WdJu0
何はともあれ、
国内でもチェスじゃ実力はあるんだということだろうね
25ビーマニ ◆H8KgONqxmqjz :2011/10/31(月) 09:16:04.16 ID:gZW1NlXJ0

日本でチェスが一番強いのは
渡辺あきら

日本で一番将棋が強いのも
渡辺あきら


羽生オタはこの事実を隠すから嫌いだ
26名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:16:11.09 ID:k1463KCl0
月下の棋士でもあったな。
27名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:16:43.56 ID:klQHLdl90
後手で引き分けか、すごいなw
28名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:16:57.24 ID:8z7JEp9u0
> 戦後まもなく、GHQの将校が将棋に目をつけ、プロ棋士を本部に呼び寄せた。
> 交渉に当たったのは、升田幸三という豪放磊落な棋士。
> どうやらGHQは将棋の中に危険思想が含まれていると感じていたようで、
> 場合によっては将棋を禁止することも検討していたのかもしれない。将校は尋問する。

> 「将棋はチェスと違い、取った駒を自分の兵として再び使う。これこそ捕虜虐待の思想ではないのか?」

> 升田「冗談ではない。チェスこそ取った駒は殺したままでいる。それこそ捕虜虐待ではないか。
>    だが日本の将棋は、捕虜を絶対に殺しはしない。再び将校となって働いてもらうのだ。
>    あなたは先ほど「兵として再び使う」と言ったが、それは違う。
>    将校を歩兵として使うことは、日本将棋ではしない。
>    元の官位のまま、将校は将校として、飛車は飛車として遇するのである」

> GHQ将校「それは詭弁ではないのか」

> 升田「違う。昔、楠木正茂という将軍は、敵兵が川に落ちるのを見て、これを救った。
>    本来は殺すべきはずである敵兵を、救ったのだ。救われた兵は感激し、
>    正茂の部下となって大いに働いた。これこそ、日本の精神である」

> GHQ将校「…しかし、日本では庶民にまで将棋をやらせていると聞いた。
>      それは、武道と同じく、戦いの準備をさせているのではないのか」

> 升田「武道の『武』とは、矛を止めると書く。力を外へ向けるのではなく、
>    己を磨くためにあるにすぎない。また日本人は、庶民と言えど本も読めば文字も書く。
>    将棋を指すのも教養の一環である。それよりもお伺いしたいことがある。
>    チェスで王様を助けるために、女王を犠牲にすることもある。
>    女を楯に助かるとはどういうわけなのか、レディーファーストの精神に反するのではないか。
>    お答え頂きたい」
29名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:17:56.43 ID:hfQfNUNU0
昔「将棋マガジン」誌の企画でフランスのグランドマスターと3面指しで対戦してたね
その時は森内だけ引き分けで羽生・佐藤負けだったかな

羽生は海外の大会でグランドマスターに勝ったこともあるし、新手を出して急戦定跡の結論をひっくり返したこともある
30名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:18:00.26 ID:FSZCCYUL0
ここから二歩解禁↓
31名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:18:24.32 ID:vWBM2oTh0
>>20
囲碁麻雀は片手間で出来るほど簡単じゃない
32名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:18:33.39 ID:6WbhwaqE0
> パリ近郊で、海外としては初めて開かれている国際将棋フォーラムに合わせ、
> 仏チェス連盟が、将棋とチェスの相互理解と交流を進める行事として企画した。

最近の流れから推測すると、将棋の起源は…って言いだしそうな展開だな
33名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:18:57.91 ID:H+xMoYEcP
すいません、将棋させないドシロウトなんだけど、ハブさんの名前を知らないって
知らない方がビックリ

って、まだ若い棋士なんだね

じゃ、しょうがないか
34名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:19:21.31 ID:wCrJJ7Z90
将棋はまたコマを使うから考えうる手が膨大になってコンピューターもチェスのほうが先に勝ったね
35名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:20:07.92 ID:H+xMoYEcP
>>33

ハ! チェスのチャンピオンでチェスで勝負したんだ?

それは失礼しました

じゃー逆にハブさんがスゴイね
36名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:20:12.56 ID:xwCXK5n2O
羽生とかって何千何万局も打ってるんだろ?
全く同じパターンになった事ってないのかな?
37名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:20:20.77 ID:QhN1Y1F40
羽生は趣味でチェスもやってんじゃなかったか?
38名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:20:32.84 ID:r4wwgDa/0
>羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し、最後は引き分けた

ないわ
わざと負けたな
39名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:20:45.49 ID:k6P/O39U0
羽生のチェス歴って10数年以上あって
ヨーロッパの大会に何度も出場してるんだが。
21歳のチャンピオンにほめられてもあまり嬉しくないんじゃね?
40名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:20:58.10 ID:8jsWQI1CP
>>38
勝ったら、親善にならんがな
41名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:21:01.23 ID:YVsgp0kb0
わざと引き分けたように見せないのが天才だな
42名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:21:03.72 ID:aHc3W2hb0
升田かっけえw
43名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:21:07.48 ID:AQTubf9k0
チェスで引き分けってどういうこと?
同時にチェックアウトしたの?
44名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:21:18.19 ID:u+EParpV0
>>32
将棋もチェスも起源は古代インドのチャトランガ
根っこは同じだぞ
45名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:21:25.57 ID:1kvQaTf00
親善試合じゃなくて
公式戦で勝たないと意味ないから
バカなネトウヨがホルホルしてるな
万一相手がガチだとしても
羽生がすごいだけで
ネトウヨがすごいわけじゃないから(笑)
46名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:21:34.18 ID:XQ1WzMtSO
>>16
いや分かってる、なんでそんなのでニュースになるのか意味が分からん。
草野球チームの大会にゲストで呼ばれて来たプロのピッチャーから
ホームラン打っても記事にはならんよな。
マイナーな地元紙か学級新聞レベルの話。

早い話、チャンピオンは催しにゲストとして呼ばれただけ。
チェスの普及とか親善や交流の類だろ?
47名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:21:38.50 ID:TkISVvF00
ショック
余裕で勝つくらいだと思った
48ビーマニ ◆H8KgONqxmqjz :2011/10/31(月) 09:22:02.02 ID:gZW1NlXJ0
将棋の起源はインドだよ
日本発祥のもんじゃない
ぱくっただけ
最近のゆとりはそんなこともしらんのか
49名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:22:16.97 ID:tT/YQfek0
>>28 升田に惚れた
50名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:22:46.15 ID:hfQfNUNU0
>>43
終盤でお互いキングだけになったりすると、そのまま続けても追いかけっこにしかならない
だから引き分けは必須
51名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:22:54.73 ID:wQwcBfVk0
>>43
野球拳も両方が裸になったら続ける意味がないだろ?
それと同じ。
52名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:23:19.08 ID:ZDfYcHaE0
負けない将棋は簡単だけど、勝てる将棋が難しい
53名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:23:26.86 ID:u+EParpV0
チェックされていないのに、動かせる駒がないことをステールメイトと呼ぶ
ステールメイトになれば引き分け
54名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:23:32.15 ID:1kvQaTf00
>>28
はいはい
日本兵は
捕虜虐待で有名だったよ
詭弁乙
55名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:23:38.43 ID:tLKhFkdV0
>>20
デカスロンと近代五種みたいに、対戦型ボードゲーム総合チャンピオンを決めるでいいな。
将棋、チェス、中国像棋、オセロ、囲碁で
56名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:24:06.73 ID:F8qaEFip0
羽生つえええ
57名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:24:39.35 ID:u+EParpV0
セパタクローの選手がサッカーの世界選抜戦でゴールを決めるようなもの
公式戦とは違うが、驚かれても無理はない
58名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:24:48.29 ID:6UB9gv75O
日本チェス協会は、渡会とかいうバアさんが、牛耳っていてチェスの普及を妨げてる。
大会の棋譜について当事者の著作権を認めない、世界大会の役員の海外渡航費は参加者持ち、とやりたい放題。
59名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:24:54.33 ID:f7DrGGC+0
チェス引き分けとかあるのか
60名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:25:08.17 ID:BO63GG6V0
チェスト!
61名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:25:16.60 ID:420Le9ofO
なぜ将棋に多額の賞金(スポンサー)がつくのか理解できない
62名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:26:05.00 ID:+Yt9SzQw0
>>28
面白い話だね。
63名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:26:42.12 ID:364pVfsu0
強すぎワロタw
意味が解からん
64名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:26:48.85 ID:u+EParpV0
>>54
インド人兵士とかは、日本軍と一緒に戦って病死したのしたのに、
何故か捕虜虐待の上の死亡にされたからな
65名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:26:52.81 ID:tgyUs2J60
>チェスの仏チャンピオン、 マキシム・バシエ・ラグラーブさん(21)

21歳でチャンプかぁ。やっぱ、この手のものは若い方が頭の回転がいいんだな。
囲碁も将棋も強いヒトって若いときから圧倒的に強いよな。
66名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:27:08.89 ID:dPt/fbCA0
>>48
ゆとりじゃないけど渡辺なんて知らなかった。
つーかやっぱり顔面がそこそこ見れないとマスコミに露出はないんだなw
67名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:27:29.59 ID:WvuQ4w3E0
1対2の対決、
相手はチャンピオン
場所はアウエー
将棋普及を目的とした異種格闘

羽生は勝てる所を譲ったなw
68名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:27:58.67 ID:lYJgU7yFO
もう一人が負けたんだから勝たないのが格好いいわ
チャンピオンと同僚どちらにも花を持たせる
69名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:28:07.60 ID:AQTubf9k0
>>50-51
なるほど。取った駒を使えないからそうなるわけか。
意外に欠陥ゲームなんだな〜。
70名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:28:30.61 ID:XmKCZR+nO
>>59
少し前のレスを読んでみよう!
71名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:28:32.16 ID:560TZ9hY0
チェスのことはわからんが、羽生が凄いってことだけはわかる
いくら親善試合でもチャンピオンが手を抜くわけがない

2面対局だから互角とは言えないが
72名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:28:36.93 ID:J4UqLWO30
ハブの手は震えなかったのか
73名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:28:41.17 ID:yAUckNZ60
やっぱ桃鉄もうまいのかな?
74名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:29:06.42 ID:wukBty32O
>>45
羽ナマが凄いって言ってるだけで日本人がどうたら何か言ってないぞ?
1人で妬んでファビョってんなよw
75名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:29:08.85 ID:b8skjvyr0
森内よわ
76名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:29:48.08 ID:kWsDNojY0
>>59
2回やって1勝1敗とかじゃね?
77名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:30:03.45 ID:ggibRl0d0
羽生△
78名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:30:06.53 ID:hPjo8v2d0
挨拶はやっぱり、「チェース」かな?
79名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:30:30.31 ID:wUP0YF6F0
将棋ですら有限じゃないのか?と思うけど、とった駒を使えないチェスとなると、
コンピュータに全シミュレーションされる日も近いんじゃないのか?
たしかオセロがそうだったよね。
80名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:30:49.79 ID:KLN3NVIG0
将棋とチェスは似ているからな
どっちが強い弱いは無いが
相互理解深めてそれぞれ発展するなら良いのでは無いか?
そのうち、二つを組み合わせたような新しいのが出来たりしてね
81名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:31:06.39 ID:b8skjvyr0
羽生は
麻雀でも世界最強ぽいな
82名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:31:11.78 ID:uDqHRMTB0
な、ふつうに
羽生がわざとまけてるだろうな。チェスごときで羽生が本気出して負けるはずがないw
将棋と比べたら読みての数が全く違うわ。
83名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:31:51.92 ID:uJFvW1ft0
達人級になると目瞑りながらでも余裕で出来るんだよね。
凄い世界だわ。
84名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:32:08.72 ID:uDqHRMTB0
>>66
アフォか、魔太郎の強さを知らないお前がくそなんだよ。
85名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:32:15.74 ID:iKiPWfKT0
>>51
>野球拳も両方が裸になったら続ける意味がないだろ?

むしろ、「靴下をはけ」と要求する(`・ω・´)
86名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:32:29.08 ID:eaKzxzncP
森内はまたケーキ食いなら打ったのか?
http://brow2ing.doorblog.jp/archives/1644924.html
87名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:32:59.98 ID:V2J4nNKZO
羽生すげえな
88名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:33:21.69 ID:vn9cRFAO0
>>44
インド起源って本当に多いな。
なんでだ。
そんなに頭がいいのか。
89名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:33:59.84 ID:e6zakxX9I
まあ、天才だからな。将棋してる時の脳波調べたら他の棋士とは違う
部位使ってる事が判明したし。
90名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:34:08.33 ID:+7sg/1h+0
>>54
虐待してたのは漢字三文字でトウガラシが大好きな釣り目の連中が多かったけどな。
お前みたいな。
91名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:34:55.37 ID:ka1ZUtfK0
ネパールのしぇるぱはイギリス軍下でインドまで侵攻した日本兵と戦ったよ、ヒットラーが約束破って来なかったらしい。
92名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:35:13.98 ID:b8skjvyr0
判定勝ちか
93名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:35:15.09 ID:kvKUHeO40
五種目競技とかやったら面白そう。人類最強の盤ゲーマエストロを決める。

囲碁、将棋、チェス、オセロ、後なんかてきとーに。。バックギャモンでいいや
94名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:35:19.50 ID:uDqHRMTB0
>>83
達人にならんでもアマ上級以上なら脳内だけで互いに対戦できるわ、コマの位置だけ言い合って。
95名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:35:46.21 ID:Qzy0XSad0
羽生△
96名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:35:50.54 ID:sFOWoM2E0
羽生がわざと勝ちを逃したんだよ。

それが武士道。
チョンにはわからんだろうが。
97名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:36:30.34 ID:Nj57ciqN0
チェスだせー
98名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:36:40.05 ID:5uavfxtj0

囲碁もかなり強いらしい
99名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:36:55.85 ID:jREyZHyl0
そういやチョンって論理的思考が出来ないのになぜ碁が強いんだ?
碁界ってレベル低いの?
100名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:37:19.06 ID:s29ndC2h0
>>48

すべてのものは「ウリナラ」なんだから、
そんなに必死にならなくても余裕でしょ?
101名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:37:55.75 ID:u+EParpV0
>>88
「人類初の…」を言い出したらエジプトの一人勝ちになるようなもんだろ
102名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:38:12.74 ID:YVsgp0kb0
チェスは、月に1、2回しかやらないって書いてあったぞ、羽生すげえな
103名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:38:20.93 ID:akFtUZdQ0
勝てたけど相手を立てて引分けにしたんだろう
チャンピョンもそれを察してこのコメント
104名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:38:51.43 ID:AgpgyS7/0
羽生△
105名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:40:17.31 ID:5uavfxtj0

ネットの幽玄の間を見れば解る
打っている人数が全然違う
東洋囲碁も韓国
中国も多いけど、人口が
106名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:40:47.46 ID:tT/YQfek0
>>88
なんでも「あり」
って考えが基本だからかな?
「無い」って概念も「有る」っていうのが
cipher、零(zero)だからなぁ。。。
不具者も神や、一人見せ物として稼いでるし
107名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:40:55.49 ID:TXDz/yLl0
まさかの2スレ目w
108名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:40:59.04 ID:fdnnvQctP
森内名人は敗れたとかそっとしておいてやれよ
109名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:41:10.99 ID:S0NUEAPR0
チェスより将棋の方が手数が多いから難しいし奥が深いよ
110名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:41:22.39 ID:jmtPnk0g0
こんな遊びしてるかは渡辺に負けまくるんだよ
111名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:41:36.55 ID:j0ojEw3c0
羽生△
112名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:41:37.91 ID:IXMAeEKxO
今度将棋対決したら?
まぁ、動きが多いから多分チェス王には無理だろうが…
113名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:41:56.50 ID:eaKzxzncP
羽生は最後の一手わざと引き分けに持ち込んだろうなあ。
114名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:42:11.75 ID:iKiPWfKT0
ミンナハドラーサマヲタノム
115名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:42:44.42 ID:5uavfxtj0
>>112
飛車 角抜きでOK
116名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:42:52.10 ID:wGD8mdsc0
引き分けなんてあるんだな
117名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:43:06.77 ID:Fzo8M4e70
碁盤でオセロゲームしたいわ
118名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:43:11.20 ID:VI4csSOo0
今の羽生さんなら
時間に追われて単に詰み逃したのかもしれない

でもこれお遊びの2面対戦だから
勝っちゃいけないと思って空気読んだ可能性も少しはあるね
119名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:44:48.99 ID:1+IiWkph0
これ王者に気使って引き分けにしたろ
羽生ならありそうだから凄い
120名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:45:10.47 ID:3kjdmscd0
羽生と麻雀しても勝てる気がしねえ
ただ役満テンパったら震えて分かるだろうけど
121名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:45:20.23 ID:XQdLH0IR0
マキシム「あなたはチェスの才能も持ってるのですか?」
羽生「Yes,I have」
122 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/31(月) 09:46:52.00 ID:DU0vf9l40
将棋のプロ棋士は囲碁とか麻雀とか専門以外の競技もプロ級に強い人が多い。
大山名人や升田九段も囲碁は強かった。逆に囲碁の棋士で他の競技に強い人
は殆どいない。将棋三倍段仮設の一つの証と言えよう。
123名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:47:27.56 ID:83vyHQZW0
どうやら羽生さんも修羅の一人ということなのでしょうか?
124名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:47:41.03 ID:mQ5eLEVc0
Youtubeでたしか羽生がヨーロッパのチェス大会に出場する番組がUPされてるはず
毎年あれだけは楽しみにしているらしい

将棋の片手間で王者と分けるんだから凄いよ
チェスの王者が将棋のルールみっちり仕込んで羽生と対戦しても
おそらく相手にならないだろうしね
125名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:47:56.83 ID:2lF6ZNXT0
羽生さんと吉田沙保里アニキが子供作れば最強人類の誕生だ
126 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 09:48:40.86 ID:bgEvDxQy0
趣味でやってるってのは過去の話でグランドマスター倒したり十数年キャリアあったりするんだからな。
真剣に勝負したらどうなるか知りたいな。
127名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:48:49.49 ID:OB4UTtRZ0
ラグラーブ「ハブはわざと引き分けにしたのだ」
     「ここで私の息の根を止めようとは思っていないのさ」
     「これは私に彼のランニングメイトになれというメッセージだよ」
     「ヤツだけには負けられん・・・」
128名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:49:08.20 ID:anI7R3eT0
チェス日本人最高位で世界で2000番台て将棋ってどんだけレベル低いんだよw
129名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:49:25.00 ID:e76zmgWz0
棋譜が見られるとこあるかなw
詰みを逃したのか、見逃したのか知りたいんだぜ。
130名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:49:56.94 ID:FSZCCYUL0
震えるのも戦略だって気づいてないうちは
孔明は遠いよね
131名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:50:50.80 ID:1kvQaTf00
将棋を世界に伝えるフォーラムで
金積んでチェスのチャンピオン呼んで
引き分けです!
将棋は強いんです!
と世界に恥を晒す
ジャップ(笑)
132名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:51:24.37 ID:S0NUEAPR0
死んだ駒が復活する将棋の方が難しい
133名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:51:31.87 ID:+BfiPoZM0
分かる奴は分かるが、二面指しとかほとんどハンデにならない。
しかし、先手絶対有利のチェスでチャンピオンが両方先手とか、
さすがフランス人実に汚いw言い訳と実利を両方兼ね備えている。
受ける日本人の人のよさと言ったら何とも言えないよ。
その上で引き分けまで持ち込む羽生は人外レベルと言えるw
134名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:51:38.23 ID:PupdRxt30
忙しくなりすぎて最近はチェスの勉強してないって聞いてたけどな。
それでも強いのが羽生マジックか。
135名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:52:47.23 ID:2uIsRFjI0
>>125
ハンタの蟻の王とコムギの子供みたいなのを想像してしまった俺ゴメン
136名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:53:11.75 ID:FuZp8BE70
このまえ見送りどうもな
よろしく頼む
137名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:53:15.56 ID:1kvQaTf00
引き分けてもらうために
いくら積んだんだ?
ジャップ?(笑)
138名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:53:22.30 ID:VI4csSOo0
http://www.echiquiertourangeau.org/

Vachier-Lagrave, Maxime - Habu, Yoshiharu
Villandry Simul

1. c4 Nf6 2. Nf3 g6 3. Nc3 Bg7 4. e4 d6 5. d4 O-O 6. h3 e5 7. d5 Nh5 8. Nh2 Qe8 9. Be2 Nf4 10. Bf3 f5
11. g3 Nxh3 12. Bg2 fxe4 13. Be3 Na6 14. Qd2 Nc5 15. Bxc5 dxc5 16. Nxe4 Bf5 17. Ng4 Bxg4
18. Bxh3 Bf3 19. Be6+ Kh8 20. Rh4 Bxe4 21. Rxe4 Qa4 22. Ke2 Qb4 23. Qc2 Rf6 24. Rh1 Raf8
25. Rh2 b5 26. b3 c6 27. Reh4 h5 28. Qc1 Kh7 29. Qc2 Kh8 30. Qc1 Kh7 31. g4 cxd5 32. Bxd5 Rf4
33. gxh5 g5 34. Qc2+ Kh8 35. Rxf4 exf4 36. h6 Bd4 37. Kf3 bxc4 38. Bxc4 Qb7+ 39. Kg4 Qd7+
40. Kxg5 Bf6+ 41. Kh5 Re8 42. Rg2 Re5+ 43. Kg6 Qh7+ 44. Kxf6 Qxc2 45. Kxe5 f3 46. Rg8+ Kh7
47. Kf6 Qxf2 48. Rg4 Qb2+ 49. Kf5 Qc2+ 50. Kg5 f2 51. Rf4 Qg6+ 52. Kh4 Qg2 53. Rf6 Qh2+
54. Kg4 Qg2+ 55. Kh4 Qh2+ 56. Kg4 Qg2+ 1/2-1/2
139名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:53:30.58 ID:FzWNvSmS0
チェスボクシングってどうなったんだろ
140名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:54:10.30 ID:BU8nBG2E0
軍棋ならワダスだって負けないべさ
141名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:54:33.07 ID:8iKFzl4z0
羽生さんの爪の垢でも煎じて
呑んだら良さよ
142名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:55:11.98 ID:8PtU3Ujs0
引き分け(笑)があるチェス
143名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:55:13.46 ID:Msj7HI6G0
>>125
メジロダイボサツの悪口はやめるんだ
144名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:55:13.88 ID:z6bE5Bcm0
>>19
逆に将棋じゃフランス人10人がかりでも羽生は倒せんよ
145名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:55:23.76 ID:ulgjjIJA0
羽生ってどっかの国で有名だったな
もちろん
将棋じゃなくてチェスでだけど。
146名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:55:36.34 ID:anI7R3eT0
将棋を世界化したら囲碁みたいに外国にコテンパンにやられるぞ
将棋を廃れさせてチェスを流行らせても日本人で世界で戦える奴はいないだろうし
147名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:55:45.60 ID:wUP0YF6F0
>>133
汚いとかじゃないでしょ。
お遊びなんだから。
148名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:56:54.70 ID:dlxcbcrj0
>>25
誰も隠してないが
その^渡辺あきら」が将棋の「渡辺明」と同一人物ではないのを隠しているのはお前だな
149名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:57:18.08 ID:PqUXnUUW0
将棋の方が複雑だからな
150名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:57:37.26 ID:+2MJMrl00
将棋で日本のプロ棋士に勝てる外国人棋士っているの?
151名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:57:50.42 ID:KLN3NVIG0
>>133
そんな物では無いと思うよ
相互理解深めるだけなんだし
どちらも楽しくやれれば良いのでは無いか?
152名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:58:05.41 ID:wCrJJ7Z90
>>150
中国人
153名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:58:40.45 ID:j6qGavXJO
2スレ目行くのかwwww
154名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:58:41.27 ID:ef9WYdgM0
チェス知ってる人に聞きたいんだが、チェス日本チャンピオンは羽生より全然強い?
155名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:59:01.51 ID:zwqDwwbd0
ゲーム化あるで
156名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:59:06.71 ID:eBxthSGm0
ど素人がやるよりは上手いだろうが、
駒の動きもルールも違うのに良くやるな
157名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:59:25.96 ID:5ikxz01P0
あれ?3冠だと思ってたがいつの間に2冠に落ちたの?
158名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:59:30.53 ID:YVj4ybE40
>>1の画像、羽生同士が戦ってるように見える・・・
159名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:59:39.60 ID:pDkGxQPv0
羽生は囲碁も有段者クラス高段者ではないけど本気でやれば強くなるはず
160名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:59:47.81 ID:ulgjjIJA0
キョッポは関係ないのに何処にも出てくるね淋しいの?
161名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:59:49.66 ID:31/88RJ70
なるほどな、駒の再利用が出来ないから引き分けか
初めて知ったわw
162名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 09:59:59.67 ID:3kjdmscd0
>>29
へ〜羽生がチェスで新手編み出したんだ

羽生システムとか羽生スペシャルとか
ゴキゲン羽生とか呼ばれてるんだろか?
163名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:00:03.68 ID:1+IiWkph0
これで王者負けたらなんだチェスって大したことないじゃんって思われるからな
わざとにしろわざとじゃないにしろ引き分けで良い
羽生が凄すぎるだけ
164名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:00:58.16 ID:0jOksg0aO
>>46
普及や親善の為なら記事になって良かったのでは?
165名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:01:28.64 ID:kerPCupk0
軍人将棋で勝負しろよwww
166名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:01:32.53 ID:fMv881/X0
>>127
ノア乙
167名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:01:52.14 ID:tmEIoB8t0
>>158
俺もそう思ったw
168名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:01:55.36 ID:Msj7HI6G0
>>157
先月に王座を3連敗で失冠
169名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:02:21.24 ID:fYR7GNpBO
>>66
それは知っとこうよ…情弱レベルだぞ。
170名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:02:27.29 ID:pDkGxQPv0
>>157
渡辺に王座とられた。20連覇阻止された。
171名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:03:17.02 ID:VI4csSOo0
>>154
全然弱い
チェスの日本チャンピオンのインタビューで
羽生を目標にしてるって言ってる
172名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:03:29.93 ID:J4UqLWO30
>>138
な、なるほどね、、アレがね、これでね、
173名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:03:33.73 ID:aOcDONxj0
将棋はチェスの上位互換なんだから普通
174名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:03:40.63 ID:5uavfxtj0

南極ピンチ
マクラーレンが凄かったのか?
俺の空 刑事編の第3話の平均視聴率は6.9% (10/31) NEW!!
江〜姫たちの戦国〜の第42話の平均視聴率は16.1% (10/31) NEW!!
怪盗ロワイヤルの初回の平均視聴率は4.2% (10/31) NEW!!
専業主婦探偵〜私はシャドウの第2話の平均視聴率は8.7% (10/31) NEW!!
11人もいる!の第2話の平均視聴率は9.4% (10/31) NEW!!
南極大陸の第3話の平均視聴率は16.9% 3話までの平均も20%割れ (10/31) NEW!!
僕とスターの99日の第2話の平均視聴率は9.7% (10/31) NEW!!
妖怪人間ベムの第2話の平均視聴率は17.1% (10/31) NEW!!
科捜研の女の第2話の平均視聴率は大幅ダウンの10.7% (10/28)
ランナウェイ〜愛する君のためにの初回の平均視聴率は12.5% (10/28)
DOCTORS〜最強の名医〜の初回の平均視聴率は13.7% (10/28)
蜜の味〜A Taste Of Honey〜の第3話の平均視聴率は8.4% (10/28)
秘密諜報員エリカの第4話の平均視聴率は4.7% (10/28)
QP(キューピー)の第4話の平均視聴率は2.1% (10/27)
相棒シーズン10の第2話の平均視聴率は17.4% (10/27)
175名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:03:51.89 ID:eaKzxzncP
最初から引き分けに持ち込むなんて無理だよ。最初は負かす気満々。
でも最後に数手になって羽生は、「やべこのままだと本当に勝っちゃうなあ」と
思って、負けようと思って手ぬいたら引き分けになっちゃったんだよ。
176名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:03:56.88 ID:YOjstB2U0
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..| <あ、負けました
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ
177名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:05:02.01 ID:KLN3NVIG0
>>138
チェスの棋譜みたいな物?
これ見て頭の中で再現出来るのは凄いと思う
178名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:05:16.44 ID:AazbSo580
頭いいんだな
179名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:05:19.49 ID:o2/MmMms0
>>6
だから将棋の強い大学はほぼ偏差値通りに並ぶ
http://kantoshogi.web.fc2.com/kekka/23adantai.htm
180名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:05:36.89 ID:XQdLH0IR0
>>140
コムギさんキター
181名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:06:36.81 ID:VI4csSOo0
>>177
リンク先に盤面があるから再生してみれば?
182名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:07:20.42 ID:ef9WYdgM0
>>171
まじかよw
羽生すげえとしかいいようがない

囲碁・将棋・チェス・オセロの頭脳4種競技があれば羽生が世界一 認定
183名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:08:10.24 ID:u+EParpV0
>>165
あれリアルでやるには3人必要なんだよな
それがネックで広まってない
184名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:08:49.17 ID:/rDPyreC0
ガチの羽生ファンなら
「こんなとこで力使うなら竜王奪取して…」と思ってるだろう
185名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:09:46.76 ID:6BCV+wa40
マス目がチェスより多い分、将棋よりも奥が深いんだが、チェス仏チャンピオンは井の中の蛙すぎるだろw
186名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:10:12.52 ID:wUP0YF6F0
富樫はゲームを作る才能もすごいよな。
軍儀とか普通に後世に残せるんじゃねー?
187名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:10:23.22 ID:+zSOsVxU0
>>20
将棋やリーチ麻雀は日本のマイナールールだし

本気でボドゲでオリンピックやるなら、
ディプロマシー、カタンの開拓者、アグリコラだな
188名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:10:26.80 ID:YOjstB2U0
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |  チェスなんか強くなっても一円にもならん
  ≡     _`ー'゙ ..|
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ
       ( O┬O
   ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
189名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:10:27.68 ID:6BCV+wa40
>>185
将棋よりもではなくチェスよりもだった。スマンコw
190名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:10:48.70 ID:fioYyPIT0
>>146
> 将棋を世界化したら囲碁みたいに外国にコテンパンにやられるぞ
> 将棋を廃れさせてチェスを流行らせても日本人で世界で戦える奴はいないだろうし

チェスは世界化されてないのかw
191名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:12:33.25 ID:4XaEu47I0
師匠!やっちゃって下さい
192名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:12:54.86 ID:N0rDCa4Q0
@( ´ヮ`)<はぶーφ
193名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:12:58.54 ID:FzWNvSmS0
>>183
今の技術なら審判自動化できそうだけどなー
194名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:13:03.58 ID:u+EParpV0
チェスで最強なのはスパコン
195名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:13:42.88 ID:iQfogKUD0
御城チェスか。
196名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:14:00.86 ID:3tTydVli0
羽生の才能を将棋だけにとどめることは国益に反する。
197名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:15:14.85 ID:ef9WYdgM0
>>179
http://www.shogi.or.jp/taikai/daigaku/yuusyou.html
これ見るに地方大学の優勝者が散見されるが
198名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:15:39.26 ID:NX7Qxu57O
チェスのGM達にガッツリ将棋やりこんでもらっても
飛車角落ちの奨励会員にコテンパンに負けるだろうな

どちらが頭が良い悪いじゃなくて、それくらい似て非なるもの
それくらい違うものを両方極めてしまう羽生が凄いってことだ
199名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:16:22.31 ID:QjaKm2s90
素人同士でチェスすると将棋感覚でどんどん駒を取っていくから
最後はお互いキングとクィーンしか残らなくなるよなw
200名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:17:45.09 ID:CTe2j/7U0
>>193
ネット対戦に向いてると思う。なんでないのかな。
もっとも、軍人将棋は審判をやってニヤニヤしてるのが楽しいんだが
201名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:18:53.83 ID:UsAajALc0


> 森内名人は敗れた。

         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
202名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:18:58.97 ID:PupdRxt30
ひところは毎年のようにフランスに出かけてチェスの大会に参加し
それまでの定跡をひっくり返す手を編み出したりしてるのに
「日本人がこんなに強いとはびっくり」みたいな言われ方はどうなんだろうな。
203名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:19:23.49 ID:69xDieJN0
さすが最後にチャンピョンに遠慮してわざと引き分けてやったんだね。
204名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:19:45.21 ID:IcAxhUTpO
羽生はオセロとか碁も強いんだろうか?
205名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:19:48.16 ID:EY03vSYs0
チェスボクシングで再戦お願いします
206名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:19:54.49 ID:ijMFHcbX0
畠田理恵は佐々木希よりかわいい
207名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:19:55.81 ID:JfT3LQFm0
チェスのチャンプとじゃ、もともとの才能が違うからな。
208名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:21:25.99 ID:dWGUrrk4O
おれチェスやったことないけど中学の頃あだ名チェスな。
209名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:22:11.21 ID:5xA700k90
いや、ゲーム十種競技みたいなのやってほしい。面白そう。
オセロ、大貧民、百人一首も入れてほしい。
210名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:23:03.14 ID:8z7JEp9u0
逆にチェスの王者が将棋に挑んだことってないの?
211名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:23:33.46 ID:oJc+rNid0
>>112
チェスのトップが将棋のルール教わってすぐ羽生さんと指すなら、六枚落ちくらいじゃない?
プロ相手にガチ四枚で勝つには初段、二枚で勝つには三段ないとって言われてる

羽生さんはチェスに関するインタビューを英語でこなし、ヨーロッパの大会ではフランス語で会話してた
くそ忙しいはずのに、いったいどういう脳なんだ
212名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:24:13.50 ID:o2/MmMms0
>>197
個人戦では突発的に強いのがでることもあるけど
団体戦の方は一人強いだけじゃ勝てない
ちなみに俺は>>179のB1とB2を行ったり来たりだった
213名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:24:19.92 ID:Jc1pPokM0
チェスボクシングなら先崎学だろ
団子屋のジムに通ってたよね
214名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:24:23.48 ID:VseMG3pr0
>>204
碁の地合いの読み方とは癖が、違うからたぶん無理だな

オセロは完全にパターン分析がされてるから、最初の3手で勝敗が決まるんだよ。
だから、コンピューターのオセロは、
途中でコンピューター側がミスするようにわざとアルゴリズム組んで強さを調整してる。
215名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:25:03.75 ID:6npm4ok50
昔テレビでプロの棋士が
「他の兄弟は僕より頭が悪いので将棋を諦めて東大へ行きました」
みたいなこと言ってたやつがいたけど誰だか知ってる人いる?

216名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:25:05.67 ID:K8TW/1ZC0
チェスも強いのかw
217名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:25:35.95 ID:NX7Qxu57O
チェスは世界チャンピオンがずいぶん昔にコンピューターに負けてるからな
コンピューターの計算処理速度なんて物凄いスピードで進化しているから
もうコンピューターと人間は比べることすら許されないレベルだろう
218名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:25:45.76 ID:8z7JEp9u0
麻雀は運が左右するボードゲームだからダメ
ど素人がプロに勝つことあるしw
219名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:26:01.94 ID:mQ5eLEVc0
羽生にストU教えたらウメハラより強くなるん?
220名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:26:52.84 ID:fwBr1D8N0
羽生さんなら、故意に引き分けたという事もありえる。
221名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:27:48.58 ID:3kjdmscd0
>>215
それ中田英と同郷の米長
222名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:27:59.19 ID:lFHVll3zO
ポンジャンで 俺に勝てる奴は いっぱいるうん?
223名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:28:16.34 ID:A5hwDg5C0
チェスでは人間はもうコンピューターにかなわないらしいが、将棋はまだ人間の方が勝てるらしいな。
それでも人間優位なのは時間の問題だが。
224名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:28:25.87 ID:rvRAP0lZ0
>>182
というか、wiki見ると、羽生はチェスの国際ランキングで、日本一になった事があるw
225名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:29:28.28 ID:V+bLguxa0
>>216
10年以上前からやってるし、ヨーロッパの大会とか出ている。
226名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:30:10.47 ID:8PtU3Ujs0
>>179
創価大学弱すぎw
227名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:30:31.60 ID:SdQeK6U4O
公文式の羽生を舐めちゃだめだろ
228名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:30:46.44 ID:2jGWxXFv0
まだこのコピペが貼られてないので

羽生さんは今、チェスに夢中だとか。
「将棋世界」の6、7月号の「盤上のトリビア」というコーナーでそのことについて触れられていた。
読んでみると、ただただ羽生善治というひとに驚かされるばかり。とてもじゃないが、
この人の頭の中はどうなっているのかと思ってしまうのである。
以下その中の1部を抜粋させていただいた。
6月号で同じチェス好きの森内竜王が羽生名人(当時)のチェスについて語る。
竜王は羽生流のチェスがいかに恐るべきものか語り始めた。
「1番衝撃を受けたのは、郷田さんとの棋王戦を3勝1敗で防衛した(平成10年)その翌日に、
百傑戦(国内の主要チェス大会のひとつ)に出場したことです。それだけでも驚くのに、
なんと優勝してしまったんです。羽生さんにとって初めての大会出場だったのにですよ。」
羽生名人は、ジャック・ピノーさんにチェスの指導を受けていた。名人にとってピノーさん以外
のひとと指すことさえこのときが初めてだった。だが名人は師匠のピノーさんと引き分け、
日本一の渡辺暁さんに勝ってしまう。
「この大会のあと、渡辺さんは胃痛を起こして寝込んだそうです。ピノーさんもショックを受けていたようでした。」
竜王はいつぞやの佐藤棋聖のような呆れ顔になっていた。
「羽生さんのチェスには、将棋以上に勝負への執着心を感じるんです。引き分けになりそうな勝負でも、
状況や相手の力によっては踏み込んで勝ちにいく。
しかし、ふつう初めて大会にでた人間が本気で優勝しようなんて思いますか?僕なら一瞬も考えませんよ。」
自分よりも羽生名人が優ると思う点として、竜王は意外なものをあげた。
「体力が違うんです。チェスの大会は、長いものだと1日2局ずつ、4日連続で戦うこともあります。
順位戦が4日続くようなものです。(笑)僕なんかフラフラになりますが、羽生さんは平気なんです。」

羽生さんの体力のすごさについては僕も頷けた。
以前TVで羽生さんがチェスのパリ大会に出場したときのことを見たことがあるが、
羽生さんは4日連続で大会に出ながら、朝市に出かけたりしていた。大会で朝から夜まで考えてるのに、
どこにそんな体力が残っているのかと思ったものである。あんな細身な体なのにねー。
229名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:31:17.43 ID:wmBFXujG0
>>218
だから最後までゲームとして残るかもしれないぞ麻雀は
必勝法があるものは最早ゲームでは無くて記憶力の勝負になってしまう
230名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:31:18.77 ID:b3+T19o1O
例えるならヒョードルが柔道で鈴木桂と引き分けた感じか
231名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:32:35.52 ID:3kjdmscd0
つ〜かコンピュータが将棋強いってよく聞くけど
新手とか発見してるんだろか?
232名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:33:02.18 ID:VHogofQJ0
えええええええええ?

羽生って人将棋でしょ?

チェスやれるんだねぇ

すごいねぇ
233名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:33:20.55 ID:VI4csSOo0
>>202
日本人プレイヤーでレイティング1位の羽生も世界で2700位 FM(GMの下のランク)
世界的にはアマチュアレベル
(ただし大会にあまり参加してないので羽生の実際のレイティングは不明)

フランス王者  レイティング世界で29位 GM

そりゃビックリしただろう

将棋の名人が地方で上位クラスのアマチュアに負けそうになったようなもの
234名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:33:42.26 ID:8PtU3Ujs0
>>228
そりゃ一日中椅子にすわってりゃ疲れねーだろ
235名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:34:14.07 ID:xo9katu40
>>234
えっ・・・
236名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:34:49.45 ID:DbpL1HUJ0
>>196
羽生は国政を取るべきだな!
この日本の国難に呑気に将棋なんてお遊びに興じてんじゃねーよ!
天賦の才能を己のお遊びのためだけに使ってんじゃねぇよ!
バカ野郎!羽生のバカ野郎!
237名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:35:47.35 ID:5cz1UJh90
>>218
麻雀は無いだろ。
競技として認めるには、運の要素が大きすぎる。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:36:42.06 ID:PgEY/7me0
>>39
あっちは世界ランク29位の本物。
こっちは最も好調だった時で世界ランク2800位。

日本で言うなら、ハッシーが地方の将棋道場をドサ回りして
アマチュア5段の地元の強豪(アマ全国大会には出られない)に善戦された、くらいのもんだ。
褒められれば素直に嬉しい。
239名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:36:48.83 ID:ef9WYdgM0
>>228
> 日本一の渡辺暁さんに勝ってしまう。
> 「この大会のあと、渡辺さんは胃痛を起こして寝込んだそうです。ピノーさんもショックを受けていたようでした。」


わたなべあきら・・・w
ようできた話や
240名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:37:28.28 ID:V810vdZT0
次はヴァンガードとかやってくれw
次でファイナルターンって言ってくれ
241名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:37:35.90 ID:ykLGksyn0
親善対局

28日 ○森内名人(飛車落ち)vsラグラーブ●

29日 ○ラグラーブ(二面指し)vs森内名人●
     △ラグラーブ(二面指し)vs羽生二冠△

森内名人の飛車落ちの棋譜↓

平成23年度 将棋公開模範対局
10:00〜 森内俊之名人 対 上田裕典 山梨県アマ名人
http://live.shogi.or.jp/event/shizuoka/kifu/shizuoka110924-01.html
13:30〜 森内俊之名人 対 長谷川大地 静岡県アマ名人
http://live.shogi.or.jp/event/shizuoka/kifu/shizuoka110924-02.html
242名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:38:08.37 ID:NX7Qxu57O
羽生は将棋に飽きてた時期にチェスを始めて、イロレーティングで
日本最高位になったこともあるけど、元名人の諸先輩達が必死に
もがき苦しみ差してる姿を見たり、小さい頃に憧れた将棋士の
世界に身を置いていることを思い出して、もう一度頑張る気になった
と発言してる
243名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:38:16.53 ID:nsApDOij0
>>46
メジャーでサイ・ヤング賞の投手が日本からきた草野球チームと親善試合してバッターからHRを打たれた
日本の新聞が取り上げてもおかしくないだろ?
244名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:38:25.04 ID:F69dmyTo0
チクタクバンバンも強そうだな
245名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:38:46.39 ID:R++18Mwd0
FC東京羽生、フランスリーグ移籍かと思った・・と言うのは嘘っぽいか。
246名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:39:03.61 ID:v3CzXsz10
将棋が国際化したら、絶対に柔道と同じ道を辿るよね
将棋ではなくSHOGIになるんだろうな
247名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:39:16.04 ID:S8VhcaEb0
将棋の起源は韓国!って云って韓国人が挑戦しないのかな? 負けるから駄目?
248名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:39:41.32 ID:PgEY/7me0
>>69
いや、それは欠陥ともいえない。
チェスは統計的に見ても先手が相当に有利なので、
後手は引き分けのルールがないと辛すぎる。
碁ならコミをつけることもできるが、チェスは無理。

なので、どちらかといえば将棋の方が欠陥、といえなくもない。
ただ、こちらは先後どちらが有利かまだ確実にはわからないので、
そこに文句を言う人間はそこまでいない。
249名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:39:46.42 ID:6npm4ok50
>>221
サンクス!
米長邦雄だったんだ
250名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:40:35.45 ID:dlxcbcrj0
>>234
長時間勉強したこともないのか?
251名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:40:52.62 ID:uVBvXAr30
なおマ
252名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:41:01.05 ID:A5hwDg5C0
>>234
人間の体で一番エネルギーを使うのは脳だが、将棋やチェスはそっれをフル稼動させるからものすごい消耗するらしいぞ。
253名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:41:03.02 ID:exBQP8XyI
日本の棋界に倣うなら、仏チャンピオンは本気じゃない
できるなら、公式戦でやってみてほしい
254名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:41:04.49 ID:PgEY/7me0
>>79
オセロも8×8はまだ完全解析されてない。
チェスは、人間がコンピュータに勝つのは無理なレベルになってるが、
完全解析は全然無理。
将棋は、宇宙が終わるまで時間かけても無理と言われている。
255名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:41:06.63 ID:1+IiWkph0
なんだこの強さは…
隣の奴は雑魚だがこいつの強さは…
世界ランキング50以内…
いやそれよりもっと上
俺と五分か…まさかそれ以上…
そんなわけがない…こんな強い無名の打ち手がいるはずない…
一体何者なんだこいつは…

羽生です
256名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:41:36.53 ID:/gxGCTj50
天才ハンパねぇな
257名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:41:37.38 ID:IgvlQy4k0
>>236
おまえ褒めてんのか文句言ってんのか
どっちなんだよwww
258名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:43:00.69 ID:5xA700k90
ハブの自宅には筋トレマシーンやプールもあるんだろ。
259名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:43:50.58 ID:CMwkTwy60
羽生、
囲碁の対局やってみな。
院生クラスの小学生達にも
手も足も出ないから。
260名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:44:01.25 ID:FWvatqgE0





2ちゃんで将棋一番強い奴って誰
261名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:44:03.14 ID:nsApDOij0
>>258
羽生さんの自宅と日常はこんな感じなんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=_ZQyBLkg3Jo
262名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:44:59.73 ID:dlxcbcrj0
>>259
そりゃそうだろうが、それって何か意味あるの?
263名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:45:01.60 ID:4APTcPvQO
世が世なら軍師として名を馳せたはず
264名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:46:25.00 ID:NX7Qxu57O
チェスのイロレーティングの性質上順位にすると何千位になるけど
対局数さえ増やせば普通に羽生はGMになる実力はあると思うけどね
265名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:46:56.19 ID:bTP1QdzS0
>>254
完全解析の定義が分からないけど、オセロはゼブラとかフリーソフトで一手ごとに
最初から最後までどの手が有利か数値で評価を見ることが出来るよ。
将棋やチェスも、ほとんどそうなってるんじゃないの。
266名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:48:42.49 ID:EfxGUInB0
なんか最後の

>森内名人は敗れた

がじわじわくる
267名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:50:02.08 ID:YVj4ybE40
ラグラーブって人と将棋も飛車落ちで対戦したらしいが
彼は将棋の腕はどうだったんだろう
268名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:50:52.61 ID:N8c+Gkoj0
>>125
吉田の頭と羽生の身体能力を併せ持つ子が生まれたら?
269名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:51:41.57 ID:PupdRxt30
国会議員になる資格として羽生さんの「戦略とは何か」についての講義受講と
テストに合格することを入れて欲しい。
270名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:52:37.57 ID:8fmRuETV0
仏と引き分けるなんて、さすが神
271名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:52:53.23 ID:Cm5rIea90
なんかこう、グラップラー刃牙的な興奮のある記事だな
272名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:53:40.48 ID:gPKl7Uhs0
>>259
ネット弁慶丸出しだな
273名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:54:19.08 ID:2uIsRFjI0
>>271
あれの作者は飛車の動かし方も知らなさそうだけどな
274名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:54:20.73 ID:yAUckNZ60
確かに何でこんな凄い奴が将棋やってんだろうって気もするな…
275名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:55:28.36 ID:IVycbVvp0
>羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し、最後は引き分けた

空気読んで、わざと負けたのか
276名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:56:37.94 ID:WSH2+3Zq0
羽生さんがチェスの定跡を変えたらしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8400753
277名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:57:32.92 ID:dlxcbcrj0
>>265
完全解析ってのは初手から全ての変化を計算しつくしたって事
8−8オセロはまだそこまで行っていない
Wzebraも最強設定で24手先まで読んでいるだけで、初手から最終局面まで読んでいるわけじゃない
278名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:57:42.62 ID:NX7Qxu57O
>>263
同じような質問をする輩が後を絶たないから、本人が答えたことがある
将棋は相手に布陣や持ち手を全て晒すが、戦争は相手の持ち手が全て
判らないから、将棋みたいには上手くいかないと思うとコメントしてる

>>265
将棋も一手ごとにどちらが優位かコンピューターが数値化するソフトがあるけど
一手ごとにブレすぎて、一流プロに比べるとまだまだ読みが浅い
もちろん、アマレベルなら全然問題なく使える
279名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:58:14.22 ID:YLlUCc+7O
この程度の記事で何でスレが伸びてるのか分からん
280名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 10:59:59.96 ID:FzWNvSmS0
だから戦争は偵察とかが重要なんだよね
281名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:00:41.65 ID:SphznmaI0
>>28
> >    チェスで王様を助けるために、女王を犠牲にすることもある。
> >    女を楯に助かるとはどういうわけなのか、レディーファーストの精神に反するのではないか。
> >    お答え頂きたい」

Every man needs a women to hold him down cus just like the game of chess the queen protects the king
282名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:01:23.67 ID:gMb2nyvG0
大山はチェスの世界チャンピオンに勝ってるよ
283名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:01:32.85 ID:SKZDbjNA0
羽生にゲリラ率いさせたら凄いの?
284名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:04:28.08 ID:VseMG3pr0
>>283
近代戦のゲリラ戦術の指揮官だと、
毛沢東とチェゲバラが二強って言われてるけどな。
285名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:05:16.72 ID:+2MJMrl00
>>211
羽生さんはしゃべると必ず『そうですね、まあ』って話し始めるけど、
英語だとどうなんだろう
286名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:05:24.68 ID:SphznmaI0
羽生二冠は名人のタイトルを失冠するとチェスをやり出すんだよなw 
だからここ数年はチェスはほとんどやってなかったんじゃないかな。

287名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:06:45.04 ID:5xA700k90
>>285
I am have.
288名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:08:24.89 ID:2UjFWAgH0
>>88
インド人の起源が・・・・・と言う民族が出そう。
289名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:09:05.78 ID:BfMuq9Ik0
>>12

羽生としては7冠でもう終わったんだろ
将棋は
290名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:10:01.83 ID:5hN+Umga0
以前、羽生さんの講演会に行ったとき、質疑応答で7〜8人の客から一気に質問がでたんだけど
メモも取らずに全員の質問を聞いて、「一人目の質問の答えは〜。二人目は〜。三人目は〜」って
全部にスラスラ答えてたのが強烈な印象だった。
291名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:11:21.21 ID:BfMuq9Ik0
>>31
麻雀含めるなよw
292名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:12:04.96 ID:5cz1UJh90
>>290
ほう。俺と同じタイプか
293名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:12:33.72 ID:L0BlbfKJ0
>>283
ゲリラの指揮ならいやらしい受け棋風の人のほうがむいてると思う
木村とか永瀬とか
294名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:13:37.96 ID:SAPc57rs0
チェスはPCソフトの方が強いだろ
295名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:14:35.23 ID:Msj7HI6G0
>>291
麻雀は逆に両手でやるとマナー違反なんだっけ?
296名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:15:13.98 ID:nsApDOij0
>>187
普通、そこはモノポリーとバックギャモンとリバーシだろ

カタンとかねーよw
297名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:17:04.88 ID:5cz1UJh90
>>295
いや、片手じゃなくて「片手間」なのだが。
本職の片手間に麻雀やってもルール違反ではないと思うぞ。

って、レス返せばよい?
298名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:18:15.82 ID:3kjdmscd0
加藤一二三が麻雀したら
トイメン覗き込みそうだなw
299名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:18:49.63 ID:CTe2j/7U0
>>297
そもそも、>>291のレスがおかしい
300名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:20:05.39 ID:YVsgp0kb0
普通にフランス語で会話してたな、
301名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:20:52.26 ID:BfMuq9Ik0
>>169
それはない
302名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:22:32.61 ID:Jbi9G44V0
>>21
あれ?それって•••
303名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:22:50.98 ID:5INDXTlA0
★2なのかw
伸びすぎだな
304名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:23:36.49 ID:5cz1UJh90
>>169
いや、情弱とか関係なく、
「今の将棋のタイトル『竜王』を保持している人をご存じですか?」と聞かれて、
答えられる人って、あるい程度将棋に興味がある人だと思うぞw

>>299
麻雀は片手間で十分なきがするから、
含めないでいいんじゃね?
305名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:23:41.77 ID:Jc1pPokM0
>>270
じわじわくるな
306名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:24:04.78 ID:TTpXcvoc0
>>265
将棋はまだそのレベルじゃない。アマでは既に勝てないけど、プロの対局を入力すると評価値がかなりぶれたりする。
307名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:24:39.92 ID:4HZKHo110
情弱とか言っていい気になってる奴の方が
一般的な常識感覚に乏しいのが多いのは不思議w
将棋に関心ない人は渡辺知らんだろうね。
羽生を知らない人は少ないだろうけど。
308名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:24:55.91 ID:FzWhkVRv0
将棋とチェスは似ている。
シルクロード的なものがあったのだと思う。
309名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:25:08.64 ID:FzWNvSmS0
完全解析されたボードゲームってなんだっけ
後手は絶対勝てないとかそんなんだった気が
310名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:25:22.37 ID:/W+SZIbK0
相手は二人同時にする上に交流試合
手を抜いて良い勝負を演じただけだろ

両方負かすよりも良い判断だよ
311名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:26:43.19 ID:znaB1KJ9O
>>304
興味なくても新聞の社会面をチェックしてる人なら知ってるよ
312名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:27:13.89 ID:ykoJkysKO
>>5
引き分けが多過ぎる。
313名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:27:44.70 ID:kbn8/OrX0
>>290
俺が行った講演会では羽生にいくつか質問が来て
二人目の時に「前の質問なんでしたっけ」ってすっとぼけてたぞ
一緒にいた佐藤に「羽生さん○○でしょ」ってつっこまれてた
314名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:28:05.74 ID:+a5WDSXx0
チェスの片方がキングだけになったら引き分けになるステイルメイトとか言うルールがよく分からん
将棋で例えたら片方が劣勢になったらわざと他の駒全滅させて王1枚だけにして引き分け狙えるって事でいいの?
315名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:29:30.10 ID:BfMuq9Ik0
>>299
別におかしくねーよw
麻雀はトランプと並べとけ
316名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:29:33.71 ID:5xA700k90
百年後には「羽生」がタイトル名になってると思う。
第二十一代羽生、みたいな。
317名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:31:01.35 ID:ahfD9C1K0
>>307
うそ?
自分は将棋知らなかった頃に見た情熱大陸という番組で
負けたのに新幹線のホームまで追いかけられて気さくに答えてるので
渡辺という棋士を覚えたぞ
そっから四連勝して永世竜王というのになったらしいが相手の人が羽生だったのは
後から知った
318名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:31:26.08 ID:ykoJkysKO
>>19
もう一人があまり強くないから、ほぼ1対1。
319名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:32:23.69 ID:hNEJJpzz0
詰みを逃したか・・・

無残に衰えた羽生の終盤力・・・
320名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:32:43.97 ID:CX0s6A470
こんなことぐらいで騒いでる情弱ばかりで吹いたw

羽生なんて日本で一握りの人が知ってるぐらい
大山はGM3人を連覇して世界で大山を知らない者はいない、大棋士、神

羽生80期<<<大山80期+天聖戦20期

バカなオタ=ゆとり
ここの皆の常識
321名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:32:51.67 ID:5cz1UJh90
>>311
まぁ、ニュースをチェックしてりゃ知ってるだろうけど、
「今年の全仏オープン、全豪オープンの女子のそれぞれの優勝者は?」
と聞かれてパッと名前はでてこないなw
チェックしてりゃ知ってるんだろうけど。
覚えようとも思わないきがするが
322名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:33:35.13 ID:kbn8/OrX0
>>318
森内も日本でチェスランキング2位か3位だろ、強くない事はない
しかも将棋では今年羽生より先に永世名人になった人だから、
潜在的な読みの強さでは羽生よりある
323名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:33:57.40 ID:rmiCBzuy0
羽生がチェスとはいえ詰みを逃すってのはありえんだろ
324名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:34:49.28 ID:y3AK1dE10
渡辺もやれよ
325名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:35:18.61 ID:BUjpniiQ0
おいおい、羽生より強い奴なんてゴロゴロいるぞ!
326名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:35:27.32 ID:I+rxiUr50
>>323
羽生の読み抜けなんて最近しょっちゅうだよ
じゃなきゃ王座戦で渡辺に一気に三連勝されたりしないよ
327名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:36:08.23 ID:N+GD1P1g0
>>320
ここの皆の常識は
お前が、バカなオタ=ゆとりという事だ。
328名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:36:21.62 ID:BfMuq9Ik0
>>325
例えば?
329名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:36:29.11 ID:4HZKHo110
>>317
全ての人間がその情熱大陸とやらの番組見てるのかよ?
アホかw
330名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:37:46.36 ID:28gFP5sK0
奪った敵の武器で戦うゲリラ戦だからな、将棋は・・

チェスは正規軍同士の戦い、単純なんだろ
331名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:38:20.30 ID:7QbwEPcQ0
>>329
全てではないが情熱大陸は将棋も知らない一般人の視聴率高いぞ
お前が将棋の世界しか知らないだけで、甘く見たら駄目
332名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:38:38.78 ID:X6L3kjY60
相手の駒が全部見えてるゲリラ戦なんてありえん
333名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:39:25.34 ID:3kjdmscd0
オリンピックボードゲーム団体戦
先鋒渡辺明が将棋で断トツ大きくポイント稼ぐが
囲碁、オセロで大敗、順位、ポイント大幅ダウン
副将羽生がチェスで健闘するもトップとの差7万点
大将桜井章一オーラス大逆転のトリプル役満金メダル

こういうの観てみたい
334名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:39:28.42 ID:FzWNvSmS0
情熱大陸見てる人多くてもほとんどの人が内容は忘れると思うなー
335名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:39:40.63 ID:X6L3kjY60
>>331
平均10%切ってる番組を見てなかったら情弱とかw
336名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:40:40.46 ID:9o+kuUU90
>>321
毎年竜王取ってるから渡辺の名前は新聞的に良く知られてるし
競馬の世界でも渡辺は有名人だからなあ
羽生のように将棋の世界だけってわけじゃないのも彼が一般知名度が高い理由
337名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:40:53.53 ID:BfMuq9Ik0
>>331
知らなきゃ「情弱」と言われるレベルの人気番組でもあるまい
338名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:41:52.90 ID:ahpU8NBI0
>>335
渡辺が永世竜王特集された時の情熱大陸は10%越えてたんじゃなかったっけ
339名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:42:08.15 ID:x1M7lCC80
チェスの駒ってかっこいいな。将棋もフィギュアっぽくすればいいのに
340名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:42:23.14 ID:gMb2nyvG0
>>333
桜井なんかヒラなら小島より下だよ
341名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:42:35.50 ID:BfMuq9Ik0
>>333
桜井のぶっこぬきが発覚し
金剥奪の上永久追放
342名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:43:03.55 ID:ykoJkysKO
>>248
勝敗を争うゲームで勝敗が決められなければ欠陥ゲームだろ。
将棋はわずかな差だが、統計的に先手有利という結論が出ている。
343名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:43:52.83 ID:PphKXs2s0
>>337
情熱大陸有名じゃん
色んなバラエティ番組でパロディされるほどの超強力コンテンツだぞ
あのわざとらしい演出はプロフェッショナル仕事の流儀より有名
344名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:44:05.39 ID:BfMuq9Ik0
>>342
去年か一昨年は後手優勢じゃなかったっけ
345名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:44:49.42 ID:xZ4Xhq2MO
こんだけ趣味が細分化してる時代にマイナーな知識で情弱もくそもあるかよ

情報弱者ってのは必要に応じて情報を得るためのツールを使えない人を指す言葉だろ
346名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:45:11.95 ID:BfMuq9Ik0
>>343
おもしろいけど
別に万人がしってるレベルになるわけじゃないだろ
渡辺の知名度のはなしだろ?
347名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:45:23.60 ID:X6L3kjY60
>>343
情熱大陸で特集された人全員を知らないと情弱扱いって本気で考えてる?
348名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:45:30.11 ID:u3vuk5vr0
>>316
でも、最高タイトルの永世名人に関しては森内の次が羽生なんだよな
その時点で羽生の名前の価値ないと思う
349名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:45:59.34 ID:5hN+Umga0
>>343
テレビないのでわかりません
350名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:46:05.12 ID:5cz1UJh90
>>337
まぁ、魔太郎を知らないからって情弱って言う気にはならん。
それこそ、キャスターのクラスに召喚された
青髭の真命を知らないからといって情弱と言う気にはなれないのと同じ。
351名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:46:11.27 ID:otRqUVXp0
羽生すげえなw
352名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:46:30.62 ID:MMGwGLMm0
チェスボクシングに習って将棋空手普及しようぜ
353名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:46:32.61 ID:5INDXTlA0
渡辺なんてものを知ったのはおれでさえ2年ぐらい前だわ
354名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:46:41.31 ID:jcl0Bn7tO
>>341
酒飲み過ぎでドーピングで失格
355名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:47:14.06 ID:AnYRhI4L0
今度は将棋で勝負だね
356名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:48:06.35 ID:MQSFJoz+0
>>28

升田幸三ってわが家の歴史に出てきた将棋指し?
357名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:48:38.25 ID:1zaX3HOm0
>>346
バラエティ番組にパロディされるというのは万人が知ってるという意味だからだろ
ゴールデン番組のとんねるずのみなさんのおかげでもしょっちゅう情熱大陸パロディしてるよ

それはゴールデンの視聴者は誰でも知ってる前提だからだよ
358名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:48:43.56 ID:PupdRxt30
チェスは駒が格好いいのが大きなポイントだと思うんだ。
将棋も駒を工夫してみたらどうだろう。
359名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:49:35.50 ID:ED7mBqrz0
>>353
新聞もテレビも見ないで2ちゃんやってりゃ知らないかもな
360名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:49:43.38 ID:wsOCTcw/0
日本最高の棋士が二人がかりで勝てねーのかw
将棋もグローバル化しないと駄目だな
361名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:50:08.72 ID:kxJIzvmi0
羽生さんすげえなw

てかチェスって引き分けがあるの?
362名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:50:13.82 ID:BfMuq9Ik0
>>357
情熱大陸の知名度の話しててどうすんだ?
363名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:50:43.49 ID:U0GnytcF0
>>350
でも有名な情熱大陸で特集されるぐらいだから、知らなければやっぱり
情報弱者なんじゃね
364名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:50:53.37 ID:W26rs/3b0
こういうのってやっぱり天才なんだろうな〜
この人が3歳の時にオセロやったとしたら、余裕で負ける悪寒w
365名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:50:57.10 ID:CTe2j/7U0
>>304
麻雀を嘗めるなよ。って読んでた。どうかしてるな俺
366名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:51:10.71 ID:8cz85C5C0
仏チャンピョン名前かっけーなw
367名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:51:27.74 ID:/W+SZIbK0
>>342
引き分けを狙うのも戦争の1つ
ゲームもそうだよ
368名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:51:30.32 ID:5cz1UJh90
>>357
だからといって、情熱大陸で紹介された人全員を覚えてないと情弱っていうのはどうよ。
>>343が言ってるのはそういう事だよ?
ちなみにあなたは、情熱大陸で取り上げられた人物の名前を全員言えるの?
369名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:51:54.49 ID:J4UqLWO30
>>358
その場合、やはり武将ですか。
気を付けないとキン消しみたいになるな。
でも、ちびっ子に人気が出そう
370名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:51:55.23 ID:aL/DmYF40
>>364
羽生が天才だったら永世名人を同じ年齢の森内に先に取られたりしないんじゃね
371名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:52:11.20 ID:ykoJkysKO
>>284
日本軍が蒋介石を追い詰めたから毛沢東が生き延びたのであって、そうでなければとっくに滅ぼされていた。
372名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:53:20.89 ID:AnYRhI4L0
>>357
情熱大陸が誰でも知ってるか知名度低いかなんてアンケートでもとらなきゃ答えでないのに
妄想で言い張るとかどーしょーもないな。
金ちゃんヌードルの知名度論争と同レベルだわ
373名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:53:23.60 ID:CTe2j/7U0
>>359
AKBとか人気の子役(名前忘れた)とか、2chで知った
374名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:53:29.72 ID:UIH9Xobx0
>>368
将棋ファンじゃない人が大勢見る有名な情熱大陸で取り上げられたんだから
それを知らない奴は情弱と言えるんじゃね
将棋がそもそも一般人が見る番組に出てくることがほとんどないんだから
375名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:53:37.25 ID:2uIsRFjI0
渡辺知らなくても惰弱でもなんでもないよ
このスレでコムギが何のことか解らないのと同じくらいの話だ

376名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:53:40.34 ID:BfMuq9Ik0
>>358
ひっくり返すからな
裏用の駒を別に用意するのもなんだし
377名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:53:43.00 ID:kxJIzvmi0
過去レス読んだ

なるほど
取ったコマを再利用できないチェスだと、動かせるコマが無くなったら引き分けになるのか
378名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:53:44.24 ID:M4EVMyzu0
将棋はチェスの100万倍難しい

それは敗戦した駒を自由に使えるからだ
379名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:54:16.31 ID:z4zfwuQh0
将棋スレで2まで行くのは久しぶりじゃね
380名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:54:37.24 ID:5cz1UJh90
>>374
重松象平を知らない俺は間違いなく情弱
381名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:54:47.86 ID:j+6eha1I0
>>372
だったら羽生も知名度高いかなんてアンケートでもとらなきゃ答えでないのに
羽生が知名度高いと言い張ってるのは単なる俺調べしてるだけじゃね
382名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:55:04.43 ID:X6L3kjY60
>>374
じゃあ神戸清雄が情熱大陸でどういう風に扱われたか教えてくれ
383名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:55:05.14 ID:bxPbdss4O
>>358裏返すからなぁ
将棋の駒はあれはあれで完成形
384名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:55:23.68 ID:tQdi8Atb0
>>370
棋戦が名人位だけだったらな
385名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:55:44.23 ID:3kWKZq1t0
>>33>>35
何人ですか?
386名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:56:12.38 ID:yfRbkYK80
>>375
ならば羽生を知らなくても情弱でもなんでもないよ
序列1位タイトルの竜王を7連覇してるような偉業もなしとげてないし
情熱大陸にも取り上げられてないんだし
387名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:56:24.01 ID:AnYRhI4L0
>>381
全くその通りだろ。調べ、というより妄想だとおもうけど。
知ってる奴と興味ある奴だけでスレ進行すれば何も問題ない。
388名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:56:28.28 ID:4HZKHo110
自分は知ってるそれほど一般的でもないマイナーな知識を他の人が知らんからって、
「情弱」の一言で片付けようとするオツムのあんまよろしくない人間が増えたよな。
2ちゃん特有の相手を罵倒する為の単なるレッテル用語だよね、
「情弱」って。
だいたいレッテル語をすぐに使って短絡的に断定し分かったような気になってる人間で
知能の高そうな意見や論旨展開してる奴、見た事ねえw
389名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:56:42.32 ID:nn/i7rJZ0
多面指しの指導対局だとプロも結構負けてくれるけど、チェスだとそういうのは無いのかな
390名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:56:51.51 ID:gMb2nyvG0
>>383
うろ覚えだとチェスも成るんだけど
あれ形変わらないからわけわからんよな
391名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:57:28.84 ID:hRDQx5pN0
>>384
世間的に将棋の系譜といわれれば永世名人が最初に出てくるからな

他の永世は「18世」とか何番目に永世になったかなんて重視されてないし
392名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:57:35.94 ID:5hK3TnYWO
将棋対チェスでどうだろう
393名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:58:14.47 ID:J4UqLWO30
>>376
ああ、ひっくり返るの忘れてたw
武将フィギュアじゃ無理か
394名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:58:35.60 ID:EW9jCWD80
>>387
つまり羽生が世間的に無名であることを受け入れたと言う事だな
395名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:59:04.21 ID:TTpXcvoc0
>>391
まあ本当は順番とか関係なく圧倒してればよかったんだけどね。
ウティの順位戦・名人戦の強さは異常。しゃーないね。
396名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:59:18.03 ID:AnYRhI4L0
>>393
人間将棋で完結
397名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 11:59:49.21 ID:FlbPpZzf0
>>388
そうそう羽生なんて一般人の知名度ほとんどないのに
知らなかったら情弱とかいっちゃう2ちゃんねらーの頭の悪さったらない
398名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:00:14.09 ID:BfMuq9Ik0
A「渡辺は最近強いよなー」
B「誰?」
A「将棋のだよ」
B「誰?」
A「おまえって情弱だなー」
399名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:00:25.54 ID:AnYRhI4L0
>>394
無名か有名かの2極しかないと思ってる馬鹿はそれでいいんじゃない?
400名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:00:45.70 ID:2uIsRFjI0
>>388
今ねらーに一番求められているのは謙虚さだよね
401名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:00:47.14 ID:JtT1vYhW0
羽生が20歳の頃から遊び程度でチェス始めてたら、今頃チェスの世界でも世界チャンピオンだろうな。
402名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:01:22.06 ID:gMb2nyvG0
>>395
永世七冠になれれば圧倒的なイメージは出せるだろな
403名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:01:32.39 ID:dPt/fbCA0
>>169
この程度で情弱ってw

お前すぐなんちゃら神話!とか使うタイプか?w
404名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:01:46.12 ID:PLA8+ERG0
室伏アニキが140キロ台の速球を投げるようなもんかね
405名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:01:49.50 ID:gde/foCSO
羽生にファイアーエムブレムやらせたい
406名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:02:10.33 ID:j+6eha1I0
>>395
野球で言えば、いくら守備率が高くて毎年賞を貰ってても
歴史的には紹介されないからなあ

歴史的に紹介されるのは首位打者=名人と、本塁打王=竜王ぐらいのもんだ
羽生は両方とも先に別の奴に永世取られてるからね
407名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:02:25.79 ID:5cz1UJh90
「羽生」という字をFC東京ファンに見せたら、
間違いなくエジルという
408名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:02:49.00 ID:uFBQsPt20
>>390
成るのがまず難しい(最上段まで行く)が、成れたらすでに取られた駒を使ったりする。
409名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:03:06.20 ID:4SBupYBmO
チェスの詰み発生時は将棋のそれよりめちゃくちゃ単純。

取った駒が使えないし盤上の駒も減るから、詰みが発生している時はほぼ一目でわかる。

よって羽生ほどの腕前のが詰み逃すとは考えられない(笑)
410名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:03:38.26 ID:SphznmaI0
羽生さん雀鬼の桜井とかオカルトの船井幸雄.とか怪しい奴と付き合いすぎwww
411名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:03:42.27 ID:u3vuk5vr0
>>399
名前を知ってるか知らないかで情弱の議論をしてるんだろ
だったら2極以外のものを持ち出すのはいかにもアホっぽい
412名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:04:09.95 ID:6IZbPzPb0
>>20
スペルコンテストやロボコンとか一同に集めて理系のオリンピックやりゃいいのにな
413名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:04:14.67 ID:ykoJkysKO
>>314
それはキングがどこに動いても敵に取られるという金縛り状態で、他に手が無いときのルール。
キリスト教で自殺を禁じていることから出来たルールらしい。
なお将棋では、動いてはいけない場所に動くということで反則負けになる。
414名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:04:43.26 ID:TTpXcvoc0
>>394
とりあえずこれ。
http://mimizun.com/log/2ch/bgame/974878671/
んで、「決断力」とか最近出す本はだいたい10万部以上売れてる。
本屋で売上ランキングに一時期よくおいてたが外に出ないのか。
415名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:04:56.09 ID:BfMuq9Ik0
>>411
文章の意味を理解できてないお前がアフォ
416名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:04:58.45 ID:ahpU8NBI0
>>409
羽生は物凄い簡単な詰みすら見逃して渡辺に王座戦で三連敗してたよ
羽生の腕前を過信する前に羽生の終盤力のなさを受け入れないと
417 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/31(月) 12:06:08.76 ID:RKnaHYZb0
国民栄誉賞とっちゃえよ
誰も文句ないだろ
418名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:07:48.36 ID:7QbwEPcQ0
>>414
さっき出てた渡辺が永世竜王で特集された情熱大陸は
10%近く取ってるから400万人見てる事になるよ(ビデオリサーチ社の換算方法)

その羽生の著書の10万部のやく40倍
419名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:08:21.85 ID:TTpXcvoc0
>>417
なんかキッカケないと難しいだろうね。永世七冠か引退ぐらいじゃないか。七冠の時は若すぎたし。
420名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:08:25.12 ID:gYo/L0Ef0
>>417
なでしこのベンチメンバー含めて名前を全部は言えない俺は情弱決定
421名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:08:56.61 ID:McLkhfpe0
渡辺明(27)
タイトル獲得総計8期
その他棋戦優勝5回

羽生善治(41)
タイトル獲得総計80期
その他棋戦優勝37回


渡辺が羽生と同じ実績を上げようと思ったら
これから5冠王を14年続けなければならない
竜王、名人等ビッグタイトル補正を入れてもこれだけの差を覆すことはできないだろう。
ちなみに27歳当時の羽生はタイトル総計で20は軽く超えていた
422名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:10:03.89 ID:okGl16/p0
ベスト対局賞を貰ったことある羽生を知らないとかモグリだな
423名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:10:12.36 ID:34BDR48R0
>>402
3年前に永世七冠を逃した羽生が情熱大陸のTBSから超馬鹿にされてたよね

TBS「なんで渡辺さんは強いんでしょうか?」
羽生「知りませんよ(怒)渡辺さんに聞いて下さい」
424名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:10:30.28 ID:TTpXcvoc0
>>418
無料で見れるテレビと買わなきゃ読めない書籍と同じにするなよ。
俺は将棋普及してほしいから竜王の知名度も上がって欲しいが、現状は羽生"名人"で認識が止まってるよ。
自分の将棋知らない周りの人間に聞いてみればなんとなくはつかめるでしょ。
425名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:10:49.36 ID:ykoJkysKO
>>344
局数が少ないからたまにそういう年もある。
426名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:10:50.84 ID:zPtGJJnb0

 魔太郎だって、将棋が本職なのに、競馬やってんじゃん。

 しかも今年は有馬記念に専念するっつんで、竜王戦全力無敵モードだぞ。w
427名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:12:11.87 ID:VbRcPv+sO
>>421 何でそんなに必死なの?
428名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:12:24.45 ID:WTABuxOs0
これでチェックインだ!
429名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:12:33.97 ID:eLVioq0n0
>>421
羽生は将棋界のビッグタイトルである竜王や名人を何連覇したことがあるんだっけ?

歴史的にはビッグタイトルを何連覇したことが実績として一番評価が高いけど
もしスモールタイトルを沢山取ってるだけだったら、
サッカーでいうところの雑魚国からしか点とれない雑魚専と同じになるね
430名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:12:35.99 ID:UgEE2jEMO
凄い人だよな
431名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:14:09.17 ID:sYwSbHtbO
>>68
まさに日本人の武士道精神だな。
432名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:14:10.41 ID:ahpU8NBI0
>>424
>現状は羽生"名人"で認識が止まってるよ

これはお前の脳内調査でしょ
ちゃんとアンケートをとった結果があるならまだしも

そんなことだから羽生は無名っていわれるんだよ

森内なんて名人として何度もアタック25に出て知名度上がってるぞ
羽生はそういうのがないだろ
433名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:14:13.32 ID:yW0h33wW0
羽生はいい在日。
434名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:14:48.88 ID:9mVkxnz0i
羽生は二戦目は手を抜くからな
435名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:14:53.05 ID:2uIsRFjI0
>>228
囲碁の井山あたりに平手で将棋負けたら羽生も寝込むだろうw
436名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:15:30.97 ID:ykoJkysKO
>>361
終盤を熟知した上級者同士だと引き分けが勝敗より多いくらい。
勝ち筋を見逃した羽生は、将棋なら逆転負け。
437名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:15:55.15 ID:a6K4jvqO0
>>431
本当の武士道精神なら
森内のようにチェスでは負けてあげて、将棋では勝つというのが理想だな

森内は武士、羽生は頭に血が上っただけのヤカラ
438名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:16:40.81 ID:Ii/wi1or0
>>429何でそんなに必死なの?
439名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:16:52.05 ID:gYo/L0Ef0
>>434
それウメハラw
440名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:16:58.73 ID:McLkhfpe0
>>427 >>429
必死なつもりはなかったがそう見えてしまうか
自分が羽生4冠位で将棋覚えた世代だからつい肩入れしてしまう
441名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:17:18.12 ID:ldxv8RV50
>>434
へえそうなんだ
でも王座戦では一戦目も二戦目も三戦目も渡辺に完敗してたよ
もしかして三戦とも手を抜いたのかな?w
442名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:18:10.79 ID:/Mup/RYa0
チェスはとっても二度と駒復活させられないけど
将棋は普通に復活してくるから将棋の方がゲームとしては複雑で難しいと聞いた
その将棋の大家なんだからチェスぐらいこなせても当然なんじゃなかろうか
443名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:18:27.89 ID:T+Hzxuts0
羽生のIQっていくつぐらいだっけ?
444名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:18:33.06 ID:McLkhfpe0
羽生の手を抜いている説とかは痛すぎる
現状渡辺のほうが上なのは間違いない
ただしそれで羽生の実績を否定する事にはならない
445名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:18:40.94 ID:g5Z123Qi0
>>440
羽生の4冠の時は竜王名人だったの?

もしかして森内が名人だったり、渡辺が竜王だった時期じゃないよね
もしその時期なんだったら、弱い羽生だから肩入れしてしまったということになるからね
446名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:19:51.64 ID:fusxOVOC0
羽生さんのスレで、羽生ファンとアンチ羽生がいるのは当然として
渡辺ファンとアンチ渡辺、大山信者、森内ファンとアンチ森内、
羽生世代のファンがやたら自己主張してくるから、スレの中盤以降は
いつも決まってカオスになるよね。
447名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:20:07.57 ID:u3vuk5vr0
>>443
そんな高くないよ
なぜなら佐藤康光がIQテストしたときは一般人より少し低いぐらいの成績だったからね
羽生は佐藤よりは多少IQ高いかも知れないけど
448 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/31(月) 12:20:39.90 ID:RKnaHYZb0
将棋漫画のラスボスは大抵この人だよな 多分1000年後くらいに将棋盤に幽霊として取り付いてるな
449名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:21:15.47 ID:ykoJkysKO
>>367
戦争は勝敗を争うことが目的ではない。孫子も「戦わずして人の兵を食っするは善の善なるものなり」と云っている。
それにしてもチェスは引き分けが多過ぎる。欠陥ゲームと言ってもいい。
450名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:21:25.49 ID:SphznmaI0
将棋板のアンチはわざわざID変えて単発連発するチキンばっかってのが笑えるw
451名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:21:32.21 ID:TTpXcvoc0
>>444
レーティングも抜かれたし、竜王はようやく二冠も達成したし、そろそろ最強者交代かなって感じではあるよね。
にしても、この高速研究時代にここまでよく最強で在り続けたって感じだわ。
下が順調に育てば渡辺時代もそう長くは続かないだろうしなぁ。
452名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:22:11.32 ID:AnYRhI4L0
羽生とチェスの関連性が完全に消えたレスで埋まる位ならニワカだけで進行したほうが面白そうだわ
453名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:22:26.55 ID:ldxv8RV50
>>448
ただ羽生は肝心のビッグタイトルを逃しまくってる勝負弱い棋士だからなあ

将棋星人が攻めてきたら勝負弱い羽生じゃなくて
間違いなく勝負強い渡辺を対戦相手に用意すると思う
454名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:22:33.34 ID:fiEzYli3P
>>444
竜王戦ではね

でも羽生にもう一年だけ、竜王を獲って永世竜王になって欲しいな
455名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:23:10.14 ID:uFBQsPt20
というか、棋譜かなんかの検証で羽生に詰め筋があったんかい?
456名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:23:39.40 ID:xRhTa/Yq0
将棋は、成りがある分 複雑なんだな
457名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:23:41.01 ID:4eX7R8Mk0
ええ、すごくね?
チェスまで強いのか
458名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:24:07.15 ID:4HZKHo110
>>447
ねえ。
それ、何かソースある?
だいたいIQなんて個人情報(しかも一般人より低いとか言うネガティブな情報)
が、簡単に世間に漏れるってのもおかしな話なんだが。
その情報どこに出てたの?
459名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:24:40.50 ID:71GC0PxQ0
森内は現役名人。竜王ですらない羽生。
仏チャンピオンがおなじモチベーションで大局したはずないか。
しかも日程見ると>>241前日森内に将棋で負けてるんだし。
460名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:24:42.46 ID:jH9+OfM/0
>>101
そうか?w
日本の隣にすべての起源を主張する国があるぞ?w
起源を認めなかったら騒ぐぞ?w
461名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:25:11.85 ID:u3vuk5vr0
>>452
甘いな
将棋関連スレは羽生信者がニワカのふりをして必死に進行してるだけのスレ
だから最近渡辺にフルボッコされてる羽生でオナニーするために
将棋ニワカのフリをしてチェスでオナニーすることにしたみたい
462名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:25:47.06 ID:IwGu6KM/0
碁>>>>将棋>チェス

こんなイメージ
463名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:26:36.99 ID:AnYRhI4L0
>>461
甘いな
チェス関連スレで、羽生スレではあるが将棋関連スレではないのだよ
464名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:26:49.63 ID:DdboaatO0
>>458
モテが番組企画で知能テストを受けてたのを知らんのか
何も知らないんだなお前
465名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:27:15.32 ID:TkISVvF00
21才の若造に舐められるとか悔しくねえのか
しかも2対1でさ
466名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:27:42.57 ID:mf8QLS+z0
内容にこだわりだしてから表情がいいよな、羽生。
467名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:27:54.28 ID:TTpXcvoc0
今更IQテストだけで知性をテストした気になってガタガタ言う奴の方が情報弱者じゃねーの
468名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:28:07.35 ID:Ng3LIoEc0
すげぇな、まじで。やっぱこういう人は頭のつくりが俺らとは違うんだな
469名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:28:38.52 ID:xORr8aWp0
>>463
羽生の名前が付いてたら羽生ホイホイ信者が寄ってくるのは
将棋板の常識だから

羽生の名前が出てない例外として永世名人取りそうな森内と対戦した郷田に
ニワカ郷田ファン(実は羽生信者)が必死に郷田を応援してたことはあるが
470名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:28:41.09 ID:gMb2nyvG0
>>448
月下の棋士の名人のモデルは谷川だけどね
471名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:28:58.29 ID:zPtGJJnb0

 あとな、おまえら、羽生、渡辺、森内の話ばっかしてっけどな、

 俺たちの藤井先生、順位戦B級1組、6戦6敗で全敗街道バク進中だぞ。w
472名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:29:03.96 ID:3kjdmscd0
>>461
>>将棋関連スレは羽生信者がニワカのふりをして必死に進行してるだけのスレ

やっぱりそうなんだ。
473名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:29:06.58 ID:ykoJkysKO
>>383
文字を絵に変えれば芸術的なものは出来そうだが。世界に広めるためにもその方がいいかも。
474名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:29:43.15 ID:AnYRhI4L0
>>469
将棋板じゃないから
475名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:29:52.95 ID:4HZKHo110
>>464
知るかそんなもん。
いつ放送されたなんと言う番組だよ?
そんなの知ってた(見てた)のがお前にとって自慢になるのか?w
じゃあまあいいや。
その番組がいつ放送されたなんと言う番組か教えろや。
476名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:29:58.01 ID:X4pGx+6a0
>>466
王座戦で三連敗したときは羽生は50歳代の人かと思うほど冴えない表情してたよ
嫁にも相手にされてないからインポなのかもしれない
477名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:30:42.34 ID:2jGWxXFv0
>>472
その子に触れない方がいいよ
478名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:30:47.97 ID:McLkhfpe0
羽生や渡辺を弱いと連呼してるやつは
棋譜でも持ってきて内容に言及してから言えよ
野球やサッカーの煽り合いですらもう少し内容に言及するぞw

両方とも強い
実績なら羽生現状は渡辺
これでいいだろ
479名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:30:53.60 ID:eaKzxzncP
将棋は高尚なゲーム
480名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:31:06.17 ID:/NvHkLOO0
「同時に二局指し」で将棋の名人が負けてしまうんだな
やはり、ルールが違うとプロとアマぐらいの差になってしまうか
481 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/31(月) 12:31:42.05 ID:RKnaHYZb0
>>470
主人公氷室の強さは羽生さんモデルらしいぞ
482名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:32:29.45 ID:SphznmaI0
単発IDのアンチはキチガイらしくID変えないで連投しろよww
483名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:32:30.08 ID:4CPeJqRU0
>チャンスがあったと思ったが、時間がなくて読み切れなかった。でも、上出来です

これって空気よんだって事?
484名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:32:50.11 ID:dVPCPoIZ0
>>478
羽生は弱いだろ
王座戦でストレート三連敗するんだから
まあ渡辺が強すぎるとも言うが
485名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:33:37.16 ID:McLkhfpe0
>>484
内容読んでからレスしてよw
486名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:34:41.58 ID:T+Hzxuts0
>>458
確かに厳密に測定したりしたソースとかって
でてこないだろうなぁ・・・

ただ、昔の偉人たちの知能指数は、そやつの人生の経歴や
挙動などから、だいたい推測できるみたいだね。

アインシュタインは110〜120程度と推測されてるね。
フォン・ノイマンは300とかいわれてた。
まぁ、そんだけ化物じみた脳みそって意味ぐらいしか無いだろうけどね。
統計的に300って・・・上位何%だ?世界でトップぐらいになるのかなw

ちなみにルパン三世も300・・・らしいぞ。

487名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:34:42.76 ID:TwReWf900
>>483
違う違う
大局観がないってこと
渡辺に永世竜王取られた4局目でも
中終盤で渡辺が大局観で見えた手を羽生は見えてなくてのん気に水飲んでたよ
羽生はそのときも読みきれなかったって言い訳してたけど
488名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:34:59.71 ID:NzVi0MWg0
羽生二冠、さかさに読むと冠じろう
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/31(月) 12:37:02.44 ID:WrsFLmIPO
二局指しでチャンプが負けそうになったから、あえて引き分けにしたとかなら羽生が凄い
490名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:37:40.30 ID:i7wmD4z9O
>>471
藤井先生、降級必至じゃないですか
短い全盛期だったな…
491名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:38:25.99 ID:NX7Qxu57O
記事と全然関係ないのに渡辺厨がまた沸いて暴れてたのか…
まぁ、いつものことだけど
492名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:38:58.15 ID:LHpSf8LQ0
>>489
二局指しで負けてあげて、将棋の方で勝つ森内の人間力がスゴイのが正解
親善試合という意味合いを良く分かってる
493名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:39:15.43 ID:RhtEqBii0
http://www.asahi.com/culture/update/1030/images/TKY201110300215.jpg
羽生対羽生に見えるのは俺だけ?
494名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:39:17.63 ID:895TtRa/0
羽生は、はさみ将棋や回り将棋もかなり強い
これ豆知識な
495名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:41:52.92 ID:2+nANHgbP
ほんとに羽生叩いてるの単発ばっかりだ
どの世界にもアンチっているのね
496名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:42:26.23 ID:SphznmaI0
チェスボクシングだったら先崎が上やろ。
497名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:43:20.88 ID:Nq8IWM0u0
…チェックメイト…
498名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:48:09.19 ID:kDfHAgRE0
アブって呼ばれてたのかな
フランス人は最初のHは声を出さないから
499名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:48:10.18 ID:J4UqLWO30
将棋って途中で飽きてきて、勝つ意欲がなくなってくるんだよね。
長時間ドラクエやってる時と似た状態「なんの為にやってるんだっけ?」になってしまう。
500名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:49:56.68 ID:U8GaNoMl0
サッカー日本代表のアドバイザーになれそう。

何手先も読めるからな。
501名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:50:21.65 ID:Q4fxVNsZi
今この人ほど満場一致で国民栄誉賞もらえそうな人ほかにいないよね
502名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:52:50.76 ID:DHRYRNwF0
>>495
どうもID変えまくるキチガイが居るらしいね
まあ芸スポは特にそういう変人が多いから・・・
503名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:52:51.92 ID:FXTDLtqk0
>>492
以前羽生佐藤森内でチャンピオンに挑戦したときは
森内だけドローで羽生佐藤は負けたと聞いたが
504名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:53:05.27 ID:dVPCPoIZ0
>>501
満場一致かどうかは分からないけど
三年前に永世竜王になると思ってパーティー会場まで用意してもらったのに
4連敗しておじゃんにした時は、新聞各社は相当羽生に頭に来たみたいよ

怒ったTBSなんて渡辺の情熱大陸で、羽生に「どうして渡辺さんは強いんですか?」って
いやらしい質問をして羽生を発狂させてた
505名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:53:20.87 ID:/QtfFl8pO
今の若い棋士はチェスやらないの?
506あうw:2011/10/31(月) 12:53:54.14 ID:vQvm+sgO0
507名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:54:09.79 ID:5IndUrAr0
>>28
こういう話って細かいニュアンスまともに伝わってるのか疑問だわ
508名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:55:13.11 ID:GX7ZQc8k0
★2まで伸びてるww

しかし渡辺なんて全然関係ないスレなのに、最強は渡辺って必死でレスしてんのは何?
魔太郎の強さは認めるけど、こんなスレまで出張って羽生叩くなんて
よっぽど根性曲がってるとしか思えん。
509名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:55:25.61 ID:TjvYoP5H0
はにゅう
510名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:55:59.51 ID:DMVmPuheP
>>494
回り将棋、強いとかあんのか?w
511名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:56:06.50 ID:FazoSDT70
選手?。おフランスには棋士のような言葉はないの??
512名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:57:41.70 ID:mu1bLXs00
>>471
それは「全敗」という名の新型藤井システムなのだよ
513名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:58:00.32 ID:AQHNPcm70
>>511
チェスはプレイヤーって言うから日本語だと選手だねぇ
514あうw:2011/10/31(月) 12:58:16.74 ID:vQvm+sgO0
>>121
ワロタw
515名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:59:27.49 ID:/AC+596E0
>>498
フランス語もそうなのか
スペイン語もh発音しないわ
516名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 12:59:36.54 ID:jkStJDKI0
>>508
野球でもサッカーでも芸能界でもどの世界にもいるが「アンチ」ってそういう生き物だろ? 
2chで叩いても何のメリットもないのになぜか必死で叩く。他にやることがないんだろう。
517名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:00:23.74 ID:ykoJkysKO
>>449
食っする→屈する
中国人は食人種という噂があるとはいえ、失礼しました。
518名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:00:28.94 ID:SphznmaI0
>>502
いやいや芸スポのキチガイアンチは100連投とかして逆にすがすがしいよw
将棋板のキチガイはNGされるのが怖いチキンw
519名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:00:58.35 ID:jkY1t6in0
羽生さんのインタビューとか凄く面白い。
真摯で人としてかっこいい。タメになる言葉ばかり。
520名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:01:45.59 ID:jkStJDKI0
>>518
だから余計に面倒くさい。どうせキチガイなんだから、IDコロコロと変えずに堂々と開き直ってほしいよw
521名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:01:51.77 ID:U8GaNoMl0
アンチって日本人の国際的地位を貶めたい韓国人だろ。
522名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:02:13.48 ID:iOCDVLT50
羽生なら軍人将棋の木目を全て覚えていそう
523名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:02:54.66 ID:kPniu4KD0
カメラ回していないのかな
観て見たい
524名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:03:09.98 ID:ykoJkysKO
>>458
羽生本人が以前テレビ番組で話していたが、中学の成績は5段階評価で3が多い、と言っていた。
525名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:03:22.26 ID:DHRYRNwF0
>>516
イチローとか浅田真央とかにも気持ち悪いアンチ居るよね
本当理解できんわ・・・
526名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:04:12.28 ID:0C++V/Yk0
>>494
林葉直子ははさみ将棋弱かったな
普通にタモリに負けてた
527名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:04:32.07 ID:ig0s4Olx0
本業の将棋で勝てなくなったから、そろそろチェスに逃げるかな
528名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:04:50.09 ID:CTe2j/7U0
>>510
まわり将棋は技術だby先崎
529名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:06:19.81 ID:BfMuq9Ik0
>>487
それは大局感っていわんよ
530名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:06:30.01 ID:asSzyD/R0
イチローがサッカーの日本代表とサッカーで試合して引き分けるみたいな感じ?
531名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:09:18.80 ID:j0bkA55E0
>>524
中学時代はもう奨励会でプロ入り直前、
勉強なんて殆どしてなかっただろうから
頭のよさやIQ以前の問題なんだろうけど。

将棋でトップクラス、講演会などもこなしていて
英語やフランス語を話すことができる人が
平均以下の知能とは到底思えないけどね。
532名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:11:43.76 ID:U8GaNoMl0
イチローと羽生が対談しても話しが噛み合いそうにないなw
533名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:12:01.57 ID:y3sb/c7i0
>>510
羽生の域なら振り駒を自由自在に操れる
逆さ立ちですら10回に1回は成功するレベル

534名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:12:04.44 ID:u3vuk5vr0
>>531
羽生は平均以下の知能としか思えないな
っていうか、羽生の口から語られる事って将棋以外何も無いよね
他分野について本で多少触れても、あ、知らないなこいつって無知をさらけ出してるし

その点森内はクイズに強かったり、渡辺は多趣味で世の中の色んな俗事を語れたり
平均の知能はあるなって感じ
535名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:12:49.39 ID:4HZKHo110
中学生で三段リーグ突破って、中学生で東大理V合格みたいなもんだべ。
536名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:13:00.89 ID:5SOR18gf0
チェスは将棋にはかなわねぇよw

取った駒が使える将棋の複雑さはチェスなんか足下にも及ばない。
537名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:13:18.06 ID:N5Vj87djO
>>494
> 羽生は、はさみ将棋や回り将棋もかなり強い
> これ豆知識な

はさみ将棋はまだしも回り将棋で強いとは。振り駒でいかさまできるのか?
538名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:14:47.04 ID:EXKykYPx0
>>530
以前チェスのチャンピオンに挑戦した時は
森内が引き分けで羽生と佐藤が負けたらしいよ
要するにチェスの引き分けってチャンピオンクラスでもしょっちゅうあるということでは?
539 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/31(月) 13:15:45.24 ID:fn3wySNZ0
すげえな
540名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:16:01.71 ID:rFuLiI9q0
>>537
振り駒は自分ではふれないから無理
541名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:16:26.76 ID:ig0s4Olx0
>>531
羽生って義務教育もまともに受けてないのか
無教養なんだな。
542名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:16:49.39 ID:SphznmaI0
羽生、森内が参加した国際将棋フォーラムの写真集だよ 
International SHOGI forum 2011 (france) vol2 -Oct 28 北尾 まどかさん作成
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.292612787430254.78523.100000446046164&type=1&l=9d79eccefa
543名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:17:06.49 ID:ceWYzymx0
「将棋の寿命を縮めた私がチェスの寿命まで縮めたくない」
544名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:17:49.46 ID:5INDXTlA0
競馬を語れるぐらいのことで持ち上げるなんて
気持ち悪いなあ

こんなクズが将棋さすんだな
そりゃ羽生以外に人気出ないわけだ
545名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:17:58.54 ID:f90ZwsSvO
まあウメハラもストシリーズだけじゃなくてギルティも結構上手いしね
546名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:18:51.21 ID:4CCtZa7a0
チェスはもう死んでる
547名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:19:11.45 ID:j0bkA55E0
>>534
他分野のことに精通していないので
羽生の語る言葉が無知なのか判断しかねるけど、
知能の定義が「知識の蓄積」とは思ってないから
根本的に認識が異なるのでしょうね。

貴方の基準では「羽生は平均以下の知能」なのでしょう。
548名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:19:26.85 ID:l2h/Ohcb0
将棋の起源は韓国
549名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:20:50.69 ID:zg8/fJWp0
羽生を負かした橋本さんってすごいお方やったんやな・・・
550名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:20:57.43 ID:j0bkA55E0
>>541
都立高を出席数不足で中退、通信制で高校卒業はしてるらしいよ。
無教養かどうかは貴方の判断でどうぞ。
551名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:20:58.71 ID:hfQfNUNU0
>>162
羽生が新手を指したチェスの棋譜解説動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8400753
552名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:21:19.78 ID:8qN4wiDJO
IQってどこで測れるの?俺も自分のIQ知りたいんだが
553名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:22:04.51 ID:sej9Ll4u0
>>547
将棋以外が無知で、興味がないから知らないということであれば
逆に知能がないから他の分野に興味が持てないとも言えるよ

羽生は知能がなくても性欲はあるからしっかりアイドルを嫁にしてセックスして
子供二人こさえてるしね、他に興味ないということでもないみたい
554名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:23:42.19 ID:wylaVzwO0
スポーツ以外選手って言うな
555名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:23:58.34 ID:BfMuq9Ik0
>>553
アンチってこんなに下品で下世話なのかw
よっぽど知性が感じられないな
556名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:25:00.53 ID:V4uj1yECO
将棋板って何でいつもギスギスしてんの?バカなの?
557名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:25:55.42 ID:B9+Ob68tO
チェスも将棋もスポーツだが
558名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:26:11.43 ID:JcTx2ox30
逆にチェスの名人が将棋勉強したら結構やれるのかな
どうなんだろう

羽生の奥さん綺麗だよね
559名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:26:20.98 ID:pQBafW84O
チェスにも千日手みたいなものがあればいいのに
560名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:28:04.98 ID:TdTfHWzi0
森内の記憶力は羽生もビックリ。
これまで神経衰弱無敗らしい。
561名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:28:13.04 ID:e+qrlN4O0
あれ、フランスでやったのに韓国しゃしゃりでてきてないじゃん?w
562名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:28:19.45 ID:+BfiPoZM0
プロ棋士面白い人多いからね、囲碁よりキャラは立ってると思う
個人的に好きなのは、
加藤ひふみん→天然ものの奇人変人、猫裁判でおなじみ神武以来の天才
藤井猛→序盤の天才かつ終盤のファンタジスタ 芸術的な逆転負けで魅せる
宮田敦史→35手詰めを5秒で読んだ基地外、詰将棋チャンピオン、キモオタ
糸谷哲郎→哲学バカ(阪大大学院在学中)NHK杯戦で超早指しで渡辺竜王を虐殺
深浦康一→ホモ棋士、最近は差がついたが、羽生と長い間対戦成績が5分に近かった
この辺は面白いと思う 
563名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:29:14.04 ID:l0+SAGqV0
>と振り返った。森内名人は敗れた。

なに、このおまけ扱い。
564名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:29:52.70 ID:jkStJDKI0
>>558
チェスの名人が将棋をちゃんとやれば強いはず。
というか、このフランスチャンピオンは前日に森内と飛車落ちで指しているから既にかなりの将棋の腕前だと思われる。
名人と飛車落ちで指すのは日本国内でも県によっては代表になれるぐらいのレベル。
565名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:30:49.70 ID:N0rDCa4Q0
こんなスレで2スレ目いっちゃう羽生さん
人気あり過ぎ
竜王戦出て欲しかった
566名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:30:52.88 ID:YwqPJOTzO
羽生がチェスを本格的に取り組んだら、仏チャンピオンでも
全く歯が立たなくなるんじゃね?
567名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:31:47.70 ID:nsApDOij0
>>562
金髪で変顔して打つヤンキー棋士いたよな?
568名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:33:28.27 ID:U2qqEkMu0
>>567
プロの取り立て屋に転職しました
569名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:33:38.39 ID:zg8/fJWp0
>>567
橋本さんや
羽生に勝った男や
570名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:33:39.80 ID:APXa5dNS0
羽生大好き!!
ほんと尊敬するよ羽生は
571名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:34:28.26 ID:u3BkBEW/0
フランスのチェス王者、カスすぎるだろ
どうせパソコンのゲームソフトにも負けるレベル
572名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:37:26.65 ID:RGVT8Piu0
>>1 選手て
573名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:39:38.34 ID:tYTE43l80
まだ、やってんのかw。2chの将棋人気はすごいなあ
囲碁でここまでスレ伸びない(但し、女流の謝依旻-巨乳、ダンス好きは除く
574名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:41:29.87 ID:4tLkAjuz0
チェスの起源は韓国。

400年前にチェ・スン氏が始めた遊びが西洋に伝わったものらしい。
575名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:43:33.19 ID:CTe2j/7U0
>>562
囲碁もいろいろいるんだけど、目立たないのかな
挙動不審のキムスジュンとか、アル中親父に見えないチョウチクン
遅刻魔だから、名人なのにNHK杯に出られなかった依田
破天荒ぶりをNHKの特集番組で紹介された今は亡き藤沢
弁護士で着服事件起こした人までいるんだぜ
576名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:46:19.23 ID:SphznmaI0
去年あったフランスチェス界の大スキャンダル
ーーーーーーーーー
フランスチェス協会は以下のように国際大会で自国チームに不正行為があり関与の
人物を厳重に処分したことを明らかにした。史上最大のスキャンダルはチェス界を震撼させた。
2010年9月にロシアで開催されたチェスワールドカップで、フランス代表チームの3人が
共謀して組織的にパソコンと携帯を用いた不正行為を行っていた。
試合を傍観するコーチ兼主将Hが局面を知らせ、別室の選手Mがパソコンで最善の手を
検索して対戦中の選手Fの携帯に送信。大会中に秘密のショートメールは約200件、
三人は数字の暗号でやり取りをしていた。フランスの低ランキングの選手Fが高ランキングの
選手への勝利を続け金メダルを獲得したことから不審の声が上がり、フランスチェス協会が調査を進めていた。
同協会は厳重に処分。送信役の選手Mは5年間の出場停止、受信役の選手Fは
3年間の出場停止と2年間の社会奉仕(社会奉仕を拒否した場合はさらに2年間の出場停止)、
コーチHは同協会での選手・コーチ活動を終身禁止とした(選手FとコーチHは決定に同意していない)。
577名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:47:00.08 ID:3zSsiHxX0
578名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:47:29.19 ID:EETa93x+0
>>575
いつも寝癖の子が強いのは知ってる
579名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:47:41.39 ID:hBonzrPp0
わざと勝てたのを引き分けにしたとしたら

相手に失礼にならんの?チェスは
580名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:47:46.42 ID:+087NSZK0
>>575
誰かを殴って謹慎になった人は知ってる
囲碁はそれくらいかな
581名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:48:24.99 ID:mfhh7AES0
582名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:48:49.05 ID:ig0s4Olx0
将棋が趣味っていうチェスGMの棋譜見た事あるけど、かなり雑魚だった
将棋はチェスより遥かに複雑で奥深いから 、
チェス選手が将棋やっても絶対に強くはならない
583名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:49:15.59 ID:hBonzrPp0
>>582
お前よりは断然強いけどな
584名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:50:26.06 ID:znxQ2KnmO
羽生って年に何日ぐらい自宅にいるんだ?
585名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:52:32.37 ID:3kjdmscd0
>>551
お〜ありがとう
先手角換わりで飛車先交換後の
26飛車引きを咎めた
ような定跡だな
586名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:52:34.86 ID:YbPjAIrx0
羽生と仏チャンプ、二人の容貌似すぎだろwww
587名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:53:04.36 ID:hBonzrPp0
>>584
タイトル戦で年中飛び回ってるもんなあ
月に一日、ひどけりゃもっとじゃね?
588名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:53:49.30 ID:nsApDOij0
>>569>>568
羽生に勝つようなすごい棋士だったのかw


あと前にTVで中学生アイドルZONEの追っかけしてて」「将棋よりZONEのほうが大事」と発言した棋士をみた
なんかブログでそのアイドルが引退したら自分も将棋をやめるって書いたり、コンサートに間に合うように対局を早指しして
速く終わらせてコンサート行ったとか、時間に間に合いそうになかったら「負けを認めてコンサート行こうと思ってた」とか無茶苦茶言ってたw
589名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:56:44.12 ID:ig0s4Olx0
>>583
誰が?
その将棋が趣味のチェスGMよりは僕のが強いですが
590名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:56:45.59 ID:uX2lsCGs0
>>584
今は竜王戦ないから毎日家でオナニーしてるんじゃね
嫁も別居と報道されてたし
591名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:56:47.94 ID:PfRMZrSa0
てんしるちしるわれしるなんじしる
592名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:57:08.34 ID:0IRxkK+o0
羽生名人はもう41歳なのか
あんなに若いと思ってたのに
593名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:59:36.20 ID:ApHEpV/v0
>>51
野球拳は先に裸になった方が負けだろ
594名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 13:59:42.93 ID:Ztgp1IpnO
そろそろ世に出てみるかの
将棋の恐ろしさをみせてやろう
595名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:00:11.35 ID:ww1AAvoWO
>>589
年収1億とか言ってるやつと同レベルだね(笑)
596名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:00:21.56 ID:nUtupgILP
チェスやらねぇ人間しかいないのかよ!

チェスで引き分けなんて当たり前
実力的に近ければ引き分けなんて普通すぎ

チャンピオンが白ってことと二人指しってことで相殺しても
びっくりするわけないわ
597名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:01:51.84 ID:ApHEpV/v0
>>248
先手が圧倒的に有利と言う時点で、この手のゲームとしては優れているとは言えないのでは
598名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:03:14.01 ID:jn85tuYA0
こういう人こそ世界に誇れる日本人なんだけどな、
1位2位がイチローたけしとかね。
599名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:03:19.44 ID:y3sb/c7i0
引き分けなら黒の勝ちにすればいいのに
600名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:03:57.11 ID:Aw3biFuG0
>>596
なんでそんなにキレてるの??
そんな凄いチャンピオンとやったら
圧倒的に負けると思うのが普通じゃない?
601名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:04:49.15 ID:SphznmaI0
>>248
チェスの先手はテニスのサーブ権を持っている方っていう感じなのかな?
602名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:06:53.38 ID:f74PrSlU0
そろそろFAQ作っておいたほうがよくね?
Q.チェスって引き分けあるの?
A.ある。というより引き分けの方が多いぐらい。世界チャンピオン戦は24戦7勝6負11引き分けぐらいがあたりまえ。
Q.羽生ってどのぐらいチェス強いの?
A.FIDO Master。とりあえず日本一強い。ただし最近は公式戦を打たないのでどのぐらい強いのか判らなくなっている。本人もたぶん忘れている。
603名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:07:52.22 ID:DdboaatO0
>>598
本業で三番手の人は世界に誇れる日本人とか絶対言いたくない
604名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:08:10.14 ID:nsApDOij0
>>596
あっちは世界ランク29位の現役バリバリ21才

羽生は最も好調だった時で世界ランク2800位でしかも10年くらい前
現在は将棋の気分転換くらいで公式戦には4年以上でてない

これで二面指しとはいっても引き分けたんなら十分凄い
605名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:08:36.97 ID:3kjdmscd0
>>551
チェス動画初めて観たけど意外と難しそうだ。
序盤から詰みを読まないと大変な事になりそうだ。
その点将棋なら中盤までなら駒損しなけりゃ
何とかなりそうだし
606名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:10:28.60 ID:kmcwx/YC0
一応世界ランカーじゃなかったっけ
607名無しさん@恐縮です :2011/10/31(月) 14:10:48.13 ID:1SE0s6mc0
あっちの人も将棋をやったらしい
http://chessplayer.jugem.jp/?cid=11
608名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:11:06.88 ID:BbafWEfP0
>>602
日本一というなら日本のチェス競技人口(確か数千人レベル)と
世界のチェス競技人口(数億人)を書かないと意味ないと思う
609名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:12:22.74 ID:f74PrSlU0
>>608
ま、そだね。そのあたり加筆しといてね
610名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:12:44.92 ID:ldxv8RV50
>>604
前は森内がチャンピオンにドローで羽生は負けたってことらしいから
ドローはそんなに凄くはない


503 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2011/10/31(月) 12:52:51.92 ID:FXTDLtqk0
>>492
以前羽生佐藤森内でチャンピオンに挑戦したときは
森内だけドローで羽生佐藤は負けたと聞いたが
611名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:13:56.72 ID:AQHNPcm70
>>605
駒が強烈に強いから一手間違えるとえらいことになるし、変化を読むのが難しい
612名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:16:58.29 ID:SphznmaI0
チェスは世界中でやられているけどネット大会はカンニングの問題で成立しないんだよな。
613名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:17:10.91 ID:rFuLiI9q0
>>588
このエピソードって誰?俺のイメージ的には窪田か畠山(成)だが。
614名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:17:56.10 ID:ig0s4Olx0
片手間の羽生があっさり日本チャンピオンって…
日本のチェスはどんだけレベル低いんだろう。
イチローがJリーグで得点王になるようなもんじゃん
615名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:19:36.58 ID:jkStJDKI0
616名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:19:51.29 ID:jkY1t6in0
将棋指している時の羽生さんの目。
激しさがあるのに綺麗に澄んでいるのな。
617名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:20:34.58 ID:5Bfvszz50
>>614
日本のチェス競技人口が二千人とかだろ
そりゃレベル低いよ
618名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:21:29.00 ID:DdboaatO0
>>616
この間の王座戦では目が血走って酷かったけどな
619名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:22:23.28 ID:CTe2j/7U0
1手目ポーンを動かす。2手目ビショップが飛び出る。3手目クイーンが飛び出る。
ちゃんと駒組みしろよと思ってたら、4手目で詰まされてびっくりするのがチェス
620名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:23:11.95 ID:d57IAeJ40
13 :松田:2002/11/30(土) 08:28
チェスのフランス王者・ロチェさん、2勝1分け −−VS羽生竜王、森内、佐藤
 将棋の森内俊之名人、羽生善治竜王、佐藤康光棋聖の3人が、チェスの仏王者ロチェ・ジョエルさんに3面指しで挑戦する「全仏王者・ロチェVS羽生竜王、森内、佐藤」(チェス将棋交流協会主催)が10月20日、東京都港区で開かれた。
 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
 チェス最高峰の称号「グランドマスター(GM)」を持つロチェさんを相手に、森内名人は序盤こそ劣勢だったが、後半にかけて互角以上の戦いぶりだった。
 この顔ぶれの対局は99年にも行われ、ロチェさんが3戦全勝した。(毎日新聞から)
621名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:23:20.79 ID:JyJjojbf0
>>616
南郷「俺には生涯あんな目はできないと思った・・・」
622名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:23:52.39 ID:f74PrSlU0
今から覚えてもオリンピック出場できるぞ
623名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:26:47.37 ID:rFuLiI9q0
>>615
thx
でも大平なんて名前すら知らんかった
624名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:27:33.33 ID:Fii8O9ro0
山崎の投了の意思表示に対して、羽生は身体をびくんと震わせ、

「おっ」

と声を上げた。突然の投了に心から驚いている様子だ。そしてすぐ山崎に向かって、
この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、そして自分の方の形勢が
少し悪かったという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。山崎もすぐさま
言葉を返したが、羽生の口調と表情は厳しいままだった。

 数分後に関係者が大挙して入室してきたときには、穏やかないつもの羽生に戻っていたが、
盤側で一部始終を観ていた私は、終局直後の羽生のあまりの険しさに圧倒される思いだった。
羽生には勝負を喜ぶ、あるいは勝利に安堵するといった雰囲気は微塵もなく、がっかりしたように、
いやもっと言えば、怒っているようにも見えたからだ。


難解な終盤がきても難しくなって長くなる順になっても
うんざりするどころか目が輝くのが羽生
625名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:27:43.97 ID:z8yZ6wsV0
>>620
なーんだ
森内がフランスのチェスチャンピオンに引き分けて、羽生が負けてるケースもあるんじゃん

じゃあ今回の羽生の引き分けも単なるラッキーパンチだね
626名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:29:18.05 ID:uX2lsCGs0
>>620
羽生ヲタ涙目情報ワロタw
チェスの仏王者に森内が引き分けて、羽生が負けてるしwwwwwwwwwwwwww
627名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:29:21.84 ID:SphznmaI0
>>620
> チェスのフランス王者・ロチェさん、2勝1分け −−VS羽生竜王、森内、佐藤
ジョエル・ローティエ(Joel Lautier 、1973年4月12日 - )は、カナダ出身の日系フランス人のチェス選手。グランドマスターの称号を持つ。

英語だけどローティエ、羽生対談がある。羽生さんは英語も結構しゃべれる
http://www.chessbase.com/newsdetail.asp?newsid=314
628名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:31:14.16 ID:g5Z123Qi0
>>620
んだよ
羽生負けてんじゃねーか
森内引き分けてんのに
629名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:33:34.27 ID:rOTKDInF0
>>614
それは羽生のレベルによる
630名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:35:41.16 ID:lpb684Ju0
羽生はなにをやらしても上手いのだろうな。

囲碁はどのくらいの力があるのだろうか・・?
アマチュア五段ぐらいは持っていそうだが、、
631名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:38:15.16 ID:IzXZjd0B0
まとめ

仏のチェスチャンピオンは情熱大陸を観てない
632名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:40:09.19 ID:rl9o/OMl0
>>38
無いな確かにw
羽生がそんな下らないミスをするわけがないな。
633名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:40:45.20 ID:4HZKHo110
>>631
それだ!
634名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:42:50.74 ID:SphznmaI0
>>627
Lautier: That is still very little practice for such remarkable progress. What areas of chess do you find most difficult to master?
Habu: I find that the most difficult is to adapt oneself all the time to the changing rhythm of a chess game.
A position may demand either fast and energetic action, or much quieter positional play,
or something else still. Having to switch from fast play to a slower one and vice versa is the most
unsettling for me. In Shogi, the rhythm of a game is much more stable. The opening is usually rather slow,
whereas endgames are always a speed race [what Shogi players call "endgames" are in fact mating attacks!
There is no such thing as endings in Shogi, since taken pieces can come back into the game at any
moment, thus the game does not tend towards simplification - JL]. The rhythm of Shogi never slows down, it only accelerates.
635名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:43:18.74 ID:rl9o/OMl0
素人の俺にチェスと将棋の特徴をわかりやすく懇切丁寧に教えてくれないか。
636名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:45:22.52 ID:fB+mLazf0
チェスの起源は当然韓国
637名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:47:17.02 ID:rEZBEWyG0
フランス主催の親善試合で勝っちゃまずいもんなw
638名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:48:28.62 ID:EXKykYPx0
>>632
森内もフランスチェス王者に>>620で引き分けたらしいけど
森内もそんなくだらないミスはしないからわざと勝たないようにしたのかな?
639名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:49:39.33 ID:z8yZ6wsV0
>>637
だから森内も2002年にフランス主催の親善試合でチャンプに引き分けにしたんじゃね
640名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:50:17.96 ID:v1pIEn/00
>>315
麻雀も運の部分をなくすと
かなり面白いかもしれない。
641名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:50:58.67 ID:AQHNPcm70
>>638
仏チャンプもJapanese Chess Masterに恥を掻かせられないから緩めてくれたんだと思うけどね。
両者とも空気読んだんでしょ
642名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:51:48.17 ID:SphznmaI0
Lautier: Do you find chess more, or less complex than Shogi?
Habu: Before I learned how to play chess, I thought the two games had to be very similar.
I think now that they are very different. In chess, it's important to have a good position,
whereas in Shogi, it's more important to be the first one who delivers checkmate!
I couldn't say which of the two is more complex.
643名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:52:29.47 ID:wWz8Twu/0
そういえば麻雀に自称羽生の元ライバル居なかったっけ?
644名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:53:02.39 ID:EW9jCWD80
森内がフランスチェス王者に引き分けた情報が出てからスレの勢いにぶりすぎだろw
645名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:54:57.26 ID:5Bfvszz50
>>620
> 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
> 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
> 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
> 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
> 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
> 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。



わっはははははははははは
羽生負けとるやんけ
646名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:56:59.33 ID:8r/cpCiMO
>>635
>634を読めば分かるように
将棋は序盤はゆっくりだが一旦火がつけば最後になればなるほど激しくなる
チェスはその逆でコマの位置が大事で次第にゆっくり穏やかになるらしい

要するに将棋はセックス,チェスは結婚
647名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:57:20.15 ID:bc34jMkn0
>>644
将棋オタが出てきだすと勢いが落ちるよなw
一気にキモくなるもん
648名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 14:57:57.02 ID:7Knx09Fw0
将棋、囲碁、オセロ、チェス、麻雀で、
近代5種みたいなことやればいいのに
649名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:00:19.80 ID:3kjdmscd0
>>646
頭金は顔射の事かね?
650名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:02:10.96 ID:wWz8Twu/0
将棋指しでチェスや象棋強い人はいっぱい居るけど
囲碁の本因坊がオセロのチャンピオンを破ったとかいう話は聞かないよな
651名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:03:04.95 ID:SphznmaI0
>>646
将棋では緩急自在な羽生さんでもチェスの指し手のリズムは複雑に感じるってのが面白い。
652名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:03:09.12 ID:sqVaHMgT0
いつも羽生さんとZ武被るわ
違い教えてくれ
653名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:04:06.61 ID:mu1bLXs00
まぁ、最強は一二三なんだけどね
654名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:04:13.09 ID:2Du8N5GF0
二人とも引き分けになるように打ったんだろうな
655名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:08:41.46 ID:ykLGksyn0
>>632
羽生の詰み逃しは良くあること

羽生の詰み逃し
2010年度王座戦
2011年度棋聖戦
2011年度王位戦

羽生の頓死(自玉の詰み見逃し)
2011年度王座戦

羽生の詰めろ放置(自玉の詰み見逃し)
2011年度王座戦
656名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:13:17.66 ID:ge27wOV80
>>655
逆におかしいと思わないの?
657名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:16:34.97 ID:8A9fdYwp0
>>620以降
羽生ヲタ消えちゃったw
658名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:17:27.04 ID:ek2dRDKK0
ゲーム屋さん行ったら羽生名人のなんとかっていう将棋ゲーム置いてあって値札表にルビ振ってあったけど
ハニュウメイジンて書いてあった
659名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:20:46.16 ID:Wr52PmMQ0
>>13
そういう3種競技があってもいいよね。
頭脳のトライアスロンとか銘打って。
660名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:23:33.87 ID:wRG6Kv340
ハッシーは?
661名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:24:23.39 ID:87UnBTqr0
羽生名人の奥さんってたしか?
662名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:25:21.34 ID:GwZ8o1UY0
羽生夫妻って子供いたっけ?

663名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:26:41.21 ID:kPniu4KD0
森内伝説、三浦伝説、ひふみん伝説が好きだな
664名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:27:28.24 ID:wWz8Twu/0
>>44
チャトランガは植民地時代に禁止されて今では殆ど流行って無いらしいね(´・ω・`)
升田幸三は偉大だ
665名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:31:18.91 ID:SDfbEfrRO
>>657
9年の月日で
3人→2人
負け→引き分け
に変化したんだな
666名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:32:06.33 ID:Gt9Zcgh+0
2面指しの遊びだろ?
667名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:39:30.87 ID:hHWelpRx0
森内3面指ししたのか
写真みてみたらGMたちの後ろにエリックが写ってるじゃん
将棋に関してはエリックもGM相手に大ゴマ落としても勝てるくらい強いぞw
668名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:40:48.25 ID:wuJZpWd90
>>662
女の子が二人だっけ
669名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:41:41.81 ID:/6PSmWbP0
羽生ヲタっていうより一般人は羽生さんぐらいしか知らない・・・
670名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:41:51.00 ID:TdTfHWzi0
森内、指導将棋では一本も入れさせないのはさすがだな
671パパラス♂:2011/10/31(月) 15:42:18.12 ID:8k1q99QU0
>>1
> 羽生二冠は終盤で相手のキングの詰みを逃し、最後は引き分けた

これって空気を読んで配慮したってことなんじゃないの?
いくら遊びでもあれほどの人間に詰めの甘いところなんて無いと思うけど(*^ー^)ノ~~☆
672名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:44:08.82 ID:yrj6dFswP
「将棋がうまければチェスも」は「大相撲最強説」並みの都市伝説だと思ってました
673名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:48:40.22 ID:uXyCCi+r0
先崎=ほっしゃん
森内=瑛太
674名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:50:20.55 ID:Gt9Zcgh+0
そんなに強いなら、公式戦でチャンピオンに勝てばいい。
675名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 15:58:48.68 ID:sa50JrDVO
たかが親善お遊びチェスで勝ったからって大騒ぎだなw
世界じゃ将棋なんて誰も知らない島国チェスw
676名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:02:02.88 ID:sa50JrDVO
引き分けか
さすがIMにも成れない羽生先生だなw
677名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:10:36.49 ID:tNglQbFx0
>>672
そもそも将棋の一流は事前に何パターンもの流れを記憶して
先を読む競技だからね

ある程度準備をしていないとチェスでも勝てない
678名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:11:06.90 ID:8HWGJFml0
> 森内名人は敗れた。
どこで羽生と差がつくんだろう
679名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:11:56.08 ID:pVmDAytZ0
>>6
逆。池沼一歩手前の人です。
680679:2011/10/31(月) 16:13:49.82 ID:pVmDAytZ0
そのきわどいところを上に抜けると天才。
ちょっと下だと、池沼だけど、サヴァン症候群みたいなヤツ。サヴァンだと将棋やチェスを打てない。
それ以下はただの池沼。
681名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:14:24.20 ID:hHWelpRx0
>>678
名人の扱いがあまりに酷いよなw
682 ◆oWZA3T5VOc :2011/10/31(月) 16:19:25.64 ID:Ct93xHfF0
>>1
本業は?
683名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:23:24.32 ID:SphznmaI0
チェス全日本チャンピオン小島慎也さんインタビュー
http://www.e-spirit.jp/professional/002.html
684名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:23:38.41 ID:8HWGJFml0
なんだ森内も過去には勝ってるのか
運で勝ったり負けたりしてるだけか
685名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:25:17.40 ID:EHvDOtla0
http://livedoor.2.blogimg.jp/brow2ing/imgs/9/0/90def92b.jpg
プロ将棋の殺気に満ちた対局風景
686名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:26:07.66 ID:caREaR7H0
羽生さんってチェス始めたのも遅いんでしょ?
でしかも趣味程度でやってるんでしょ?
相手は本職のチャンプでしょ?
何気に凄くない?これって?
俺達は羽生さん相手に100面指ししてもらっても勝てないよ
687名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:28:20.22 ID:ifidYDFK0
>>684
んだんだ
688名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:29:32.81 ID:73VTMJ4IO
オセロのチャンプともやって欲しいな
689名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:29:36.54 ID:dCV/prjMO
>>685
真ん中www
誰だっけwww
690名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:29:39.60 ID:hHWelpRx0
>>685
これ凄いな!
羽生にらみだけでなく記録係まで森内にらんでるじゃねえか
普通の人間が森内の立場だったら生きた心地しないだろうなw
691名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:34:31.86 ID:LtnnqQjTO
羽生さんスゲエw
本気で準備したら世界チャンプになれるんじゃね?
692名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:34:46.79 ID:nV7K2qdK0
693名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:35:20.01 ID:nsApDOij0
>>685
http://pds.exblog.jp/pds/1/200501/23/21/c0003421_9325574.jpg
探して見つけた橋本棋士のこれはどうだ
694名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:35:45.34 ID:yrj6dFswP
>>685
PKで神モードに入ってるGK川口能活のような目だw
695名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:36:36.81 ID:8HWGJFml0
平気でケーキ食ってるのがすごい
696名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:41:13.18 ID:LQCTIrlBO
>>668
羽生もあちらの方はあまり上手くないようだな
697名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:41:20.65 ID:3SaHnzig0
>>686
それも凄いけど片手間にフランス語の辞書丸暗記して
普通に話せるようになる羽生の脳みそがおかしいw
698名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:44:10.98 ID:B8U17fZy0
>>228
森内は羽生の事よく見てんなw好きなのか?w
699名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:44:36.20 ID:q5J//1kK0
前に見た動画だと、フランスの小学生に負けてたけどね
700名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:50:08.60 ID:llIVpmbj0
>>290
これマジ?
リアル聖徳太子じゃん
701名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:55:19.66 ID:DjqGk1tU0
>>699
この動画ね



羽生善治パリのチェス大会に出場 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=WhsCkXH-dDs#t=9m16s

フランスの小学生に羽生がチェスでボッコボコに負かされてたって場面からの
動画を見てみなよ
まさにその通りになってるよ
ナレーションも「羽生にとってもっとも短い試合になった」

こんな風にフランスの小学生に惨敗してトボトボとホテルに帰ってる
後姿を見たらしょせん世界ランク2800位だなって感じだよね

名もない小学生のクソガキに40手の最も短時間で
ボコられて羽生は負けてるんだよな
チェスはふり幅が大きくて一試合で勝ち誇る感じのはみっともないのかもしれない

702名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:57:17.01 ID:0OdsFdKs0
絶対に引き分けがないのが将棋と相撲

これが日本人気質
703名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:57:47.93 ID:K1oFn0Fp0
チェスチャンプわけーなー
704名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:58:38.81 ID:/NvHkLOO0
>>640
棋士に麻雀打たせると強い人が多いっていうからね。棋士というと偶然性の介入を嫌うように思われるが
そうでもない
705名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:58:42.91 ID:RBljag7l0
コムギに勝てるのは羽生しかいないな
706名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 16:59:48.09 ID:f1rylj4H0
引き分けがある
もっと言えば引き分けが頻繁に起こるゲームって
ゲームのアルゴリズム自体が「大失敗」なんじゃねーの?

つまりチェスは駄作
707名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:01:18.41 ID:BLWtMcdr0
>>648
+ボクシング
>>702
引き分けに持ち込んでおけば原爆も落とされなかったのに
708名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:01:56.17 ID:GINptf9L0
>>678
差というか、チェスのフランス王者・ロチェに対しては
森内が引き分けで羽生が負けてるからね


> 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。

>>620 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/10/31(月) 14:23:11.95 ID:d57IAeJ40
13 :松田:2002/11/30(土) 08:28
チェスのフランス王者・ロチェさん、2勝1分け −−VS羽生竜王、森内、佐藤
 将棋の森内俊之名人、羽生善治竜王、佐藤康光棋聖の3人が、チェスの仏王者ロチェ・ジョエルさんに3面指しで挑戦する「全仏王者・ロチェVS羽生竜王、森内、佐藤」(チェス将棋交流協会主催)が10月20日、東京都港区で開かれた。
 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
 チェス最高峰の称号「グランドマスター(GM)」を持つロチェさんを相手に、森内名人は序盤こそ劣勢だったが、後半にかけて互角以上の戦いぶりだった。
 この顔ぶれの対局は99年にも行われ、ロチェさんが3戦全勝した。(毎日新聞から)
709名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:02:35.90 ID:z76mtkj+0
>>702
将棋って引き分けなかったか?
710名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:02:46.00 ID:AFwqTJ0F0
>>697
俺はまず丸暗記するとこからして無理w
711名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:06:02.28 ID:ozc1G3Jt0
羽生ってインタビューを日本語以外でしゃべるのが何つーか偉い
郷に入りては郷に従えの精神なんじゃないだろうか
とはいえ普通言語はそんなに簡単に覚えられるようなものじゃないんだけどなぁ
712名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:06:57.76 ID:eJpXPJ930
>>702
千日手と、あともう一個詰みができないと思った時に引き分けみたいなのあったはず
713名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:12:22.85 ID:f74PrSlU0
>>676
IMが言ったなら説得力あるな
714名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:12:43.96 ID:pAT+vbL80
すげえ
715名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:13:42.72 ID:SphznmaI0
>>711
20才くらいのときにロンドンで竜王戦をやったときに英語が全くしゃべれなくて将棋を説明できなかったので
その後、英会話学校に通ってある程度しゃべれるようになったみたい。音声も聞いたことがあるけど結構流暢だった
716名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:16:10.71 ID:v3LDc5ms0
ワンサウザンド ウォーズ、
ってやつか
717名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:17:51.11 ID:TE4vr6/ZO
羽生オタって羽生だけを持ち上げて他の棋士を貶すよね
森内だってGMに引き分けてるのに(その時の対局は羽生が負けてる)
718名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:18:11.25 ID:f74PrSlU0
>>653
そう、一二三九段に勝てるものはない
719名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:18:37.49 ID:CTe2j/7U0
>>712
持将棋な。両方とも相手の陣地に入って、と金量産モードにはいると決着がつかないから引き分け
720名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:18:43.87 ID:b7BU4kon0
>>708
10年の間に羽生成長したんだな
やっぱあいつの脳はおかしいだろ
少し本気になるとこれ系のゲームではすぐトップクラスだな
721名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:19:50.52 ID:f74PrSlU0
>>653
七五三さんが二段を取れば勝てるのか
722名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:21:12.07 ID:aMGl3fd+0
>>43
誰かチェックアウトに突っ込めよw
723名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:21:18.49 ID:pAT+vbL80
724名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:21:42.57 ID:eJpXPJ930
>>719
あーそれそれ
米長邦雄レベルで1〜2回しかない位だったからほとんど無いんだろうけど
725名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:21:59.77 ID:yUOM9riz0
>>720
羽生は成長してないから、本業では名人でも竜王でもなくて
王座も三連敗で取り上げられたんじゃね
本業で脳が衰えてるんだからチェスでラッキーパンチ当てただけじゃね

本業が弱いんだからこれ系のゲームではトップクラスでもないよね
726名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:23:03.73 ID:aMGl3fd+0
>>724
判定勝負もあるけどな
727名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:23:12.99 ID:/NvHkLOO0
>>43
この人ギャグでやったつもりなのにマジレスされてるなw
728名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:23:16.51 ID:rl9o/OMl0
羽生って化学とか物理の道に進んでたらノーベル賞とか取れそうだけどな。
729名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:25:25.30 ID:b3SGtUua0
取れる訳ねえじゃんw
730名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:26:12.26 ID:kbn8/OrX0
>>728
たぶん無理
他分野の人と対談すると、当たり障りない事しか言えないし
将棋以外はパッパラパーなのをバレないようにするために必死だから
将棋がなければ町工場でルーチンワークやってるタイプ
731名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:28:38.66 ID:SphznmaI0
羽生さんは本や講演とかで普通のことを言ってもオーラで聴衆が深読みしてくれる。
732名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:30:48.00 ID:eJpXPJ930
>>683
これ羽生さんの部分めっちゃおもしろいw
733名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:32:53.95 ID:5RST/EVOO
将棋タイトル保持者

竜王:渡辺
名人:森内
王将:久保
王座:渡辺
将王:久保
将聖:羽生
王位:羽生

タイトルもってる人ならチェス一年やりこめば普通にチャンピオンになれそうじゃないか?
734名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:33:57.62 ID:DQhiNxgOO
これ逆やったらハブ三人あいてにしててもチェスチャンピオンボロマケだよ
735名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:34:30.55 ID:e0u4GyQ30
将棋は国際化されてないから夢が見れていいな
世界的に普及したら相撲、柔道、囲碁みたいにボロボロに負けるんだろうけど
736名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:35:42.23 ID:f1rylj4H0
>>728
将棋は暗記(公式)と想像力の世界
そして机上の理論を実験で試す

やってることは全く一緒っぽいね
737名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:36:10.49 ID:qkVDv+BH0
羽生はチェスで新定石作ったり、グランドマスターに勝ったり
大会のベスト対局賞に選ばれたりしているのに
知らない奴多いんだな
記事も何も知らずに快挙とか書いて恥ずかしいだろこれ
738名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:36:41.51 ID:eJpXPJ930
羽生さんくらいだと脳内将棋でも奨励会員くらいには勝てるの?
739名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:39:42.71 ID:YVj4ybE40
羽生アンチって何なの?w
なんでわざわざ叩きに来るの?w

自分に関係ない棋士をこうまで叩けるのが理解出来ない
羽生に親でも○されたの?
740名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:40:15.08 ID:ahpU8NBI0
>>736
昔、佐藤棋聖で実験してたけど
将棋は暗記出来ても、一般の事項に関しては全く暗記が出来ず凡人レベルだったよ

だから将棋脳は他分野では生かせないと証明されてた
741名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:40:33.38 ID:tHAvZTr0O
>>738
ニ、三段には無理じゃね
級なら元奨級位者の女流を森内が脳内、しかも2面指しで
圧勝してたから、羽生も余裕しょ
742名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:41:24.93 ID:CTe2j/7U0
>>738
プロは、脳内でも普通に将棋指せるから、あまり関係ないかと
ちなみに、脳内じゃないけど瀬川には角落ちで勝ってる
743名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:41:30.73 ID:GCPanIGQ0
>>737
森内でもフランスのチェス王者に引き分けられるレベルだから
羽生が何をやろうとフーンそのレベルねって思われてるだけじゃねw


>>620 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/10/31(月) 14:23:11.95 ID:d57IAeJ40
13 :松田:2002/11/30(土) 08:28
チェスのフランス王者・ロチェさん、2勝1分け −−VS羽生竜王、森内、佐藤
 将棋の森内俊之名人、羽生善治竜王、佐藤康光棋聖の3人が、チェスの仏王者ロチェ・ジョエルさんに3面指しで挑戦する「全仏王者・ロチェVS羽生竜王、森内、佐藤」(チェス将棋交流協会主催)が10月20日、東京都港区で開かれた。
 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
 チェス最高峰の称号「グランドマスター(GM)」を持つロチェさんを相手に、森内名人は序盤こそ劣勢だったが、後半にかけて互角以上の戦いぶりだった。
 この顔ぶれの対局は99年にも行われ、ロチェさんが3戦全勝した。(毎日新聞から)
744名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:42:01.31 ID:H5SmHeU50
ほー
745名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:42:40.44 ID:g5Z123Qi0
>>742
羽生は前にアマチュア名人に角落ちだったけど負けてたよ
746名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:43:34.33 ID:eJpXPJ930
>>741
脳内で二面指しって人間にできるんだ・・・
しかも勝つとかw

>>742
瀬川って特例で棋士になった人かな
特例認められるくらいの強さでもA級相手だとそんなもんなんだね
747名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:45:58.83 ID:eLVioq0n0
>>746
同じ角落ちで羽生がアマチュア名人に負けて瀬川に勝ってるんでしょ
だったら瀬川はアマチュア名人以下ってことになるわね
748名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:47:08.55 ID:tHAvZTr0O
羽生は谷川の兄貴(アマトップクラス)に平手で負けた事がある
その時の羽生の本気度は知らん
749名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:47:18.95 ID:CTe2j/7U0
>>746
中国将棋で、脳内10面だか20面だかをやったって記録があるそうだ
ためしに検索したら、色々ひっかかった。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%9B%AE%E9%9A%A0%E3%81%97%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%80%80%E5%A4%9A%E9%9D%A2&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
750名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:49:59.39 ID:+HZQ5h8L0
羽生さんの子供は女の子二人か。惜しいなぁ〜。
天才で早漏。人間らしくていいなw
751名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:51:21.30 ID:eJpXPJ930
>>749
人間てすごいねw

こんなのあった。アマチュアのレベルはわからないけど二歩しないだけで凄まじい

目隠しでの多面指しは佐藤康光棋聖ともう一人森内名人が「将棋世界」誌の2000年1月号の企画で挑戦したことがあります。
アマチュア相手ですが、二人とも目隠しで同時に複数の人と対局し、反則は負けとするというルールで初め、
最終的に佐藤棋聖は5人指しで全勝、森内名人も5人指しまで行ったけれど反則を犯してしまい4勝1敗であったと記憶しています。
(各棋士の肩書きは2005年9月4日現在)
752名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:55:41.45 ID:pVmDAytZ0
>>740
それ聞くと、ますますサヴァン症候群と紙一重だって分かるなw
753名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:57:49.98 ID:u6UspFXP0
>>1の画像が羽生対羽生にしか見えないんだが・・・
754名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 17:57:59.03 ID:E3U2x36u0
相手世界ランク29位で攻勢で進んで最後勝ちまであったってのが凄いな
もちろん相手は手加減してくれてるだろうけどな
それでも凄いよ
755名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:00:18.96 ID:VtRosA1a0
羽生は空気読んだな
756名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:00:27.69 ID:SphznmaI0
チェスの大会とかはここ数年出てなかったけど
自宅でチェスのネット対局くらいはしてたのかな?
757名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:02:36.63 ID:xORr8aWp0
>>755
数年前の森内も空気を読んだから
羽生もそれにならっただけでしょう


>>620 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/10/31(月) 14:23:11.95 ID:d57IAeJ40
13 :松田:2002/11/30(土) 08:28
チェスのフランス王者・ロチェさん、2勝1分け −−VS羽生竜王、森内、佐藤
 将棋の森内俊之名人、羽生善治竜王、佐藤康光棋聖の3人が、チェスの仏王者ロチェ・ジョエルさんに3面指しで挑戦する「全仏王者・ロチェVS羽生竜王、森内、佐藤」(チェス将棋交流協会主催)が10月20日、東京都港区で開かれた。
 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
 チェス最高峰の称号「グランドマスター(GM)」を持つロチェさんを相手に、森内名人は序盤こそ劣勢だったが、後半にかけて互角以上の戦いぶりだった。
 この顔ぶれの対局は99年にも行われ、ロチェさんが3戦全勝した。(毎日新聞から)
758名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:03:28.13 ID:KeC1uzLH0
sugeeeeee
759名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:03:46.18 ID:BQbhqMYE0
チェスってどう考えても欠陥ルールだよな
将棋の完成度にはほど遠い
やっぱり将棋強い奴が世界一だよ
760名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:04:35.69 ID:Pbt+lxjq0
チェスはトップレベルになると
引き分けばっかりになる
10回やれば7回は引き分ける
761名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:05:36.66 ID:5Mvaic/yO
ってか21歳でチャンピオンってのも凄いな
762名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:06:08.76 ID:1p3NGlTR0
じゃあ羽生ちゃんがやっぱ世界一だな
763名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:06:51.59 ID:7k0aHvB20
詰みを見逃して引き分けに持ちこむことで相手の面子を立てる
さすが日本人やな
764名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:08:27.20 ID:E3U2x36u0
>>755
マジでそれが冗談に思えない
終始攻勢で進めて最後詰みがあったってことだから
空気読んだと言われても不思議じゃないね
765名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:10:04.53 ID:MiTM9K/zO
羽生なんて大したことないさ、小学生相手に将棋で勝率7割なんだぜ?相手100人がかりだったけど
766名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:10:50.55 ID:E3U2x36u0
>>761
将棋で言う谷川みたいなもんかね
21歳で世界ランク29位って相当有望株に違いない
767あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2011/10/31(月) 18:11:11.86 ID:q33Z9Vqs0
このおっさんの負けず嫌い度数、大山康晴に匹敵するな。
768名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:12:07.43 ID:jnIct5Cm0
礼儀と謙譲の心を理解している
さすが羽生
769名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:12:24.60 ID:NzJNtkOK0
さすが
770名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:13:23.31 ID:0Gidr2QQ0
>>46
晒し
771名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:13:41.59 ID:0HNtaOtbO
空気読んだってレス多いが、空気読むなら仏トップ相手に負けないと駄目だろw
772名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:13:47.17 ID:GSD3XTxj0
>>764
森内がチェス王者に引き分けた時のモノマネしたんだね
羽生も森内の背中見て育ってるね
773名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:13:55.99 ID:KvjrveBB0
>国際将棋フォーラム

こんなのあるんだな
将棋指すブラジル人とか見てみたいw
774名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:15:03.91 ID:I+rxiUr50
>>771
森内は前回仏トップ相手に引き分けたのを反省して
今回はわざと負けたみたいだなw
羽生と違って人間的に成熟してるすばらしい奴だ
775名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:16:06.24 ID:GCPanIGQ0
>>768
森内が礼儀と謙譲の心で2002年にフランスチャンプに引き分けたから
羽生もそれにならったんだな
776名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:18:04.16 ID:I+rxiUr50
>>765
渡辺明少年だったら1人相手でも負けてたかもね
777名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:22:22.07 ID:jVIunqXm0
仏チャンプは羽生が化け物だって知らないんだな
778名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:25:47.42 ID:Pbt+lxjq0
779名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:28:19.12 ID:lX4JuR/NP
>>733
そのタイトルの難易度というか、価値のある順に並べたらどうなるの?
780名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:29:13.93 ID:E3U2x36u0
>>777
まぁ若いし、羽生はチェスの活動してないし、知らなくても不思議じゃない
ちょっと前のチェスプレイヤーなら知ってる人もいるかもね
定跡塗り替えてるくらいだから歴史に名前も残ってるし
781名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:30:19.98 ID:SphznmaI0
棋譜見ると将棋だと反則になってしまう最後連続王手で引き分けか。
782名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:32:02.55 ID:/NvHkLOO0
そもそも、チェス名人の二面指しなんだから「勝ちを譲った」とかいう発想がおかしくね
実力差はかなりあるでしょ
783名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:35:05.88 ID:b3SGtUua0
>>780
残ってねーよw 知ったかしてんな羽生オタw
784名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:36:50.53 ID:hHWelpRx0
>>778
なんか一瞬だけど1分45秒前後に美女が写ったなw
785名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:37:51.28 ID:5R/4WMM10
>>779
賞金の高いタイトル戦が棋士のモチベーション上がるから
その順で言ったら竜王→名人→以下5タイトルでいいんじゃね
786名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:39:03.25 ID:lX4JuR/NP
>>785 d
なるほど賞金順か
787名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:39:21.36 ID:E3U2x36u0
>>782
その相手に最後勝ちがあったのが凄いと言われてる
二面指しで手加減もしてくれてるとはいっても凄いこと
単に羽生が間違えただけかもしれないけど
羽生だから空気読んだのかもしれないって思われるんだよ
788名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:40:57.26 ID:jVIunqXm0
>>784
俺もその美女しか頭に残らなかった
一局お願いしたい
789名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:41:51.63 ID:KvjrveBB0
>>778
日本と同じ駒使ってるのに驚いた
小さい子も結構いるんだな
790名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:44:22.04 ID:Q+I479oJ0
>>787
何年か前に森内がフランスのチェス王とやった時も
森内が引き分けて羽生が負けてるので
今回はそれを反対にしたってだけでしょ

空気を読んだのは「片方に引き分け、片方に勝つ」というお約束をやった
今回のチェス王だと思う
791名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:44:27.10 ID:/NvHkLOO0
>>787
なるほど。二面指しで実力差のある相手を追い込んだから凄い、ってわけね
792名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:47:53.81 ID:a6K4jvqO0
>>787
じゃあ、このときは森内だから空気を読んだのかな?
        ↓
チェスのフランス王者・ロチェさん、2勝1分け −−VS羽生竜王、森内、佐藤
 森内名人は見事引き分けに持ち込んだが、羽生竜王と佐藤棋聖は敗れた。
793名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:48:04.23 ID:hHWelpRx0
>>788
ロシアの方は谷間に見とれたw
794名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:50:03.78 ID:E3U2x36u0
>>791
相手が本気でやったらまぁまず羽生でも勝てない
舐めて来てくれたからそれに乗ってやってたら勝ちそうになった
でも最後は時間に追われ詰みを逃した
こんなところだろう
でも羽生なら空気読むこともありえそうって思われることがまた人徳だな
795名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:51:57.04 ID:Pc0igy9iO
チャンピオンすごいね
羽生さんたちもチェス出来るとかさすが
796名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:52:35.40 ID:Ba4eHMfG0
チェス日本チャンピオン
http://www.e-spirit.jp/professional/002.html

もっと言っちゃうと将棋羽生さんと戦いましょうよ。挑戦状たたきつけて!
ちなみに小島さんと羽生さんってチェスだとどっちが強いんですか?

いや、羽生さんのほうが強いですよ。

いや、だから戦ってほしいなと思って。チャンピオンじゃないですか。

そうなんですけどねー。

チャンピオンって言っている以上、強い相手を1人ずつ倒していったほうが良いと思いますよ。
その一番わかりやすいのが、羽生さんじゃないですか。

いや、ちょっと飛びすぎかなと。まだ国内でももう少し倒さなきゃいけない相手がいて。
羽生さんちょっと、かなりチェスのほうでものってるんですよ。

だからチャンピオンがそれを許しちゃだめですよ。

そう簡単に言いますけど(笑)。
797名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:55:28.49 ID:7IZmu9Po0
>>46
日本のプロ野球のセパのリーグ優勝のメンバーが
フランスのサッカーの強豪とサッカーの試合(ダブルヘッダー)をやって
引き分けたと言えば少しは理解できる?
798名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:55:44.70 ID:9vzj5ozU0
>>794
羽生は空気を読まずにザコタイトル収集家になってたのに
森内が空気読んでチャンプに引き分けた人間力をマネしたのか
799名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:56:07.66 ID:jMubkPEc0
>>12
かませ見たいな終盤になってきてるけどな
読む力が衰えてるというか読まなくなったというか
800名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:56:38.88 ID:FzWNvSmS0
たとえってたいてい元より分かりにくくなってることが多いよね
801名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 18:56:58.43 ID:aL/DmYF40
>>797
二面指しとダブルヘッダーは全然違うでしょ
これだから羽生ヲタは頭が悪いと言われる
802名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:01:38.46 ID:A26JSrIM0
将棋とチェスは韓国が発祥(^-^)/
とか言いそうな感じだな…
803名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:01:59.11 ID:/NvHkLOO0
>>797
ダブルヘッダーは例として適当じゃないな
コート二面を使ってサッカーの試合をやったような感じ。サッカーチームの方は人数半々でやる事になる
804名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:04:03.54 ID:I+rxiUr50
>>797
ダブルヘッダーって馬鹿ですか?
あと野球とサッカーは全く類似点がないが、チェスと将棋は類似点ばかりだよ

喩えが下手すぎて引く
805名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:08:54.99 ID:/NvHkLOO0
そもそもダブルヘッダーだと一試合目はノーハンデだからねw
806名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:09:15.53 ID:2/SQTAtB0
チェスは将棋を知ると物足りない
女を盾にして逃げるのもつまらん
807名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:16:19.69 ID:H/vH7Wrm0
前回も今回も結局3人とも空気読んだ
808名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:17:01.96 ID:3kjdmscd0
例えるなら剣道の試合で二刀流で二人相手にするような
もんだろ
809名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:18:39.84 ID:ymQW/lXw0
ラジコン界の山本昌みたいなもんか。
810名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:19:26.28 ID:fsFstxaX0
811名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:22:14.95 ID:arnFKE+a0
>>808
現在剣道界(国内大会)で二刀流は解禁されてるが、まともな強豪剣士は未だいない。
812名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:26:13.78 ID:3kjdmscd0
>>811
だから将棋とチェスの多面指しと似たようなもんじゃないの?w
813名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:26:14.30 ID:Zu3DsIT80
>>138
10手目に2個同時に動かしてるのだが、そんなルールあったのか。
814名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:28:42.34 ID:H/vH7Wrm0
つか3人とも2面指しすれば公平だった
できるだろ?
815名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:27.29 ID:3JlorWbB0
>>811
二刀流は五年くらい前に全日本でベスト8くらいに残ってなかった?
まあたまたまかもしれんが
816高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/31(月) 19:31:34.86 ID:ixm59WnD0
チェスの強いCPUはさくさく相手してくれるけど
将棋のCPUは時間かかりすぎるカラムかつく
んがんぐ
817名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:31:42.47 ID:ss9gTB1QO
>>811
日本代表、5年前くらいにアメリカ代表の二刀流に負けなかったっけ?
818名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:33:15.86 ID:1qk+c9ls0
>>811
戸田八段は?
(自分の先輩になるので)
819名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:34:25.18 ID:ss9gTB1QO
>>733
その中二くさい将聖とか将王ってなんだよw
820高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/31(月) 19:36:24.35 ID:ixm59WnD0
大昔から使われている称号だから仕方ない
821名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:53:30.31 ID:UNVGNehPO
将棋とチェスってコマとかルール近いの?
822名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 19:59:13.77 ID:E3U2x36u0
世界ランク29位の期待の星相手に勝てそうなとこまで行ったのはマジ凄い
チェスから離れて大分経つのにどうしてここまでやれるのか謎すぎる
823名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:02:21.76 ID:NROEzoij0
そもそも日本で一番レーティング高いの羽生とちゃうん?
824名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:03:06.34 ID:hHWelpRx0
今度はアナンドの4面指しが見たいな
日本は羽生、森内、佐藤、小島
825名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:05:39.63 ID:8kKAVkEz0
確かコンピューター戦で
チェスは五分で将棋は圧倒的に人の方が強いんじゃない
826名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:08:29.50 ID:wWz8Twu/0
羽生がぷよぷよプレイヤーだったら…ゴクリ
827高句麗 ◆OIZKOUKURI :2011/10/31(月) 20:12:32.05 ID:ixm59WnD0
パズルゲームのほとんどは頭よりも手癖でやっているから羽生でもやりこんだ婦女子に負けそう
828名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:14:43.36 ID:wTdMFtBj0
829名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:21:20.75 ID:cwoQjkS40
830名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:34:11.25 ID:dUxNLInL0
渡辺が台頭してきたとはいえ、羽生はやはり特別だよな
渡辺はもう少し早く複数冠を取るべきだった
831名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:37:33.46 ID:E5a0LBRo0
>>54
こんなところにもネトキムが沸くのか
もっと賢く反論しろ
832名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:49:01.09 ID:E3U2x36u0
羽生がチェス真っ盛りの時なら分かるが
今は将棋に専念するためほぼやってないはず
なのにこれとは恐ろしい男よ
833名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 20:55:57.92 ID:VYriUln10
>>森内名人は敗れた。
最後の一文でトドメ刺すとかw
珊瑚新聞鬼畜過ぎww
834名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:04:46.08 ID:8F/FZF4iI
イチロー 室伏広治 羽生善治 澤穂希

で四天王は決定?
835名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:06:15.46 ID:RVH4Ai6k0
なんだまた朝日か。
これは捏造で実際はハブが勝っている予感。
836名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:07:04.24 ID:nEhmVlkIO
すげええ
837名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:07:43.71 ID:jXDDWLDT0
>>834
足 イチロー
体 室伏広治
頭 羽生善治
顔 澤穂希
838名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:08:57.68 ID:ykoJkysKO
>>813
棋譜見ていないが、それキャスリング(王の入城)だろ。
1回だけ、かつキングが移動するマスに敵駒の効き筋が無いときに動かせる、特殊ルール。
839名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:09:07.31 ID:yxvKTzfF0
>>10
2穴同時差しみたいだなw
840名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:11:14.00 ID:E3U2x36u0
マジ凄いな、羽生
日本が誇る頭脳だわ
羽生なら何やらせても確実に一流になってる
841名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:12:16.52 ID:mkj4g7lkO
羽生さんとセックスしてみたい
842名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:12:51.15 ID:4bA6xWmX0
史上最強の羽生でさえ勝てないのか
フランス人はすごいな
843名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:14:55.92 ID:TGd4jr9o0
>>834 内村いるやん 内村航平
844名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:15:27.82 ID:rMKoVftu0
羽生も空気読んだんだろさすがに勝っちゃうとまずいなって
845名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:16:11.38 ID:hOYfeLE+0
チェス、将棋、囲碁、麻雀
もうまとめて団体競技にしちゃえよ
846名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:16:15.64 ID:K3UcvH9e0
どうみても手加減してもらったろw
847名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:36:08.82 ID:ykoJkysKO
848名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:40:33.81 ID:M9rZr5TJ0
チェスは1手の変化がでかいよな
849名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:54:15.03 ID:oN92khX70
これお互い「似てるなあ、、、」とか考えてしまって
勝負に集中できてないよね
850名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:57:08.23 ID:CLqdhWP3O
羽生まだ41か
851名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 21:57:51.43 ID:qFYkJbyF0
逆に将棋で対戦したらどうなるのかな
852名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:01:09.72 ID:wHP0GM7u0
羽生天才すぎるw

853名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:20:17.70 ID:5UUei0V+0
前に情熱大陸かなんかで羽生のチェス大会参加を追っかけてたけど
今回の大会の様子はテレビで放送しないのかな?
854名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:23:41.99 ID:E3U2x36u0
チェスの経験がさほどないおじさんが
チェスの若手ホープに勝っちゃう様な事があったらチェスは終わり
羽生はよくぞ引き分けてくれた
855名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:23:44.11 ID:WDjkcPxT0
将棋は衰えがひどくて見てられないから、チェスに転向した方がいいんでない?
856名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:26:06.02 ID:BJZuaTiz0
>>150
ネット将棋の世界大会でワンナイちゃんというポーランドの20歳くらいの
おねーちゃんが優勝したそうで、日本にも最近遊びに来てた
実力はアマ四段くらいだそうだ
ちなみに彼女は女流棋士になりたがっているそうな
857名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:45:55.54 ID:E3U2x36u0
羽生マジ凄すぎる
理解を超えた次元にいる
858名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:56:12.86 ID:g2G58tyt0
将棋がなかったら日本は囲碁大国だったのかな
昔は人気だったらしいし
859名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 22:59:25.91 ID:Pbt+lxjq0
>>856
まじか
女流棋士は実力はどうでもいいし将棋の欧州普及させるために
是非なってほしいな
860名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:13:41.39 ID:EfHybDltP
羽生はチャンピオンのメンツを潰すのを避けたんだろ
861名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:20:11.33 ID:rl9o/OMl0
てかチェスの白のほうが圧倒的に勝ちやすいってなんだよwww
じゃあやる意味無いじゃんww
862名無しさん@恐縮です:2011/10/31(月) 23:58:43.50 ID:Lo5Mqu3y0
>>129
おまた、棋譜ゲットした。羽生、森内両氏ともに黒番だ
http://www.echecs.asso.fr/Visualiser.aspx?URL=Actus/5659/Villandry2011&Nom=Villandry2011

棋譜みた印象だと、
森内名人は序盤の知識で負けて、そのままずるずる差を広げられて負けたって感じ。
羽生二冠は序盤の定跡をある程度決めてたみたいで、互角の戦い。
863名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:20:21.94 ID:YA5em2cj0
チェスのチャンピオンに将棋やらせたら
まったく歯が立たないとおもう
864名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:36:09.31 ID:oiFspiiWO
>>834
吉田沙保里が抜けてる。
865名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:40:23.84 ID:j8NIqmaa0
>>834
錦織がトップ10に入ったらマジヤバイ。
四天王の一角不動になるわ
866名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:43:49.10 ID:Kg86nwwO0
羽生さんが子供の時、将棋に嵌まった理由は、「何度やっても将棋だけは勝ち方やコツが分からなかった」からみたいです。

今でもそれはある意味同じらしいです。
867名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:45:54.66 ID:mR8TWH6G0
棋士の頭脳はハンパないぞ。
A級の棋士が最初からチェスを本気でやってたら、
チェスのチャンプなんぞ、百戦九五勝くらいで打ち負かしてるわ。
868名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:52:07.65 ID:1gLY3o5R0
名前がマキシム・バシエ・マングースさんなら勝てたのに。
869名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 00:53:50.26 ID:OZPzPN8G0
チェスは先手が全然勝ちやすいらしいじゃん
後手で引き分けってすごいね
870名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:26:31.28 ID:FegKJt+X0
羽生がチェスで不利と言われていた定跡覆した時も世界はビックリしただろうな
何かポッと出の良く分からない日本人が新手出して
しかもそれが優秀な手だったとか漫画でもここまでやらないぞ
871名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:29:59.96 ID:cg1gFSGK0
チェス棋士の将棋がイマイチだ
アマトップレベルにすら歯が立たない
872名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:43:47.38 ID:QkqF4MZS0
873名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 01:55:40.95 ID:s0Ztpa/zO
>>46
巨人とグランパスが野球で試合したらニュースになるだろうが バカかお前
874名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:00:44.20 ID:FegKJt+X0
将棋の方が断然複雑だからチェス棋士は対応キツイはず
将棋棋士も感覚の違うチェスに対応するのは難しい
でも将棋棋士ならすぐ慣れるはず
875名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:04:24.70 ID:E9kl63MR0
羽生さんの脳の構造って一般人とは違うらしな
将棋指してる時は右脳が物凄く活動してるってテレビで検証してた
876名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:09:29.95 ID:uPisn77W0
中村光が世界12位なのが地味に凄い。
このひとがプロ棋士になったらどのくらいやれたのか気になる。

3期くらいはタイトルとれたかな・・・
877名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:12:37.44 ID:iDZB09AD0
フランス人頭悪いからなあw
渡辺がチェスに参戦すりゃ3年で世界チャンピオンになりそうw
878名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:16:36.99 ID:Y2mX4YT20
麻雀最強はムツゴロウさんだろ
879名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:22:33.55 ID:FegKJt+X0
>>875
それそういう結果が出るまで何回もやったって話があるから何とも言えない
でも羽生の脳の構造が特殊であろうことは想像に容易い
誰が見てもこの人は優れた頭脳の持ち主と思うはず
880名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:27:22.22 ID:yP+/n9BS0
チェスとか将棋、囲碁とかもオリンピックの競技種目にするべき。
英国ではチェスもスポーツの一種。
頭の勝負も面白い。
881名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:36:00.19 ID:j8NIqmaa0
>>869
> チェスは先手が全然勝ちやすいらしいじゃん

これって凄い欠陥だと思うんだが欧米人はこんなゲームが面白いのか。
882名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:47:04.80 ID:wBDuOaz20
>>112
ほかの新聞で見たが同時に将棋対決もしたみたいだよ
チェス王者対飛車落ちの森内名人で結果は名人の勝利
883名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 02:47:56.19 ID:j8NIqmaa0
飛車落ちだけか。
飛車角桂馬落ちでも楽勝じゃねぇの・
884名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:17:23.48 ID:FegKJt+X0
>>880
将棋の国際団体戦とか想像するだけでもワクワクする
いつかは実現してほしいけどチェスがある限り将棋は世界には普及しないと思う
面白いんだけどなぁ将棋
885名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:31:02.58 ID:RZXUXz3lO
引き分けってあるんだな、勝ち負けしかないと思ってたよ。
886名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:32:44.31 ID:4M1sYyUA0
森内は屈辱だな
887名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:36:25.24 ID:V46HHSEEO
ほとんど同じじゃん
888名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:41:28.62 ID:GApzVITC0
>>228
羽生さんは超攻撃型のボビー・フィッシャーの大ファンだからね
間違いなく影響を受けてるよ。
889名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:46:20.86 ID:AsVTcdV/0
チェスは世界によってルールが違うし
将棋ほどは人気で無いんじゃないかな。
890名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:55:45.08 ID:GoRIwG250
チェスって、引き分けが案外多いらしいんだよね
実際やんないから知らないけど
千日手と比べて、どうなんかな
891名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 03:56:26.41 ID:iKd6meE30
最後絶対手を抜いたよなw
892名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:01:10.59 ID:JSjk8iI30
>>890
将棋と違ってどんどん駒が減っていくから、どっちも攻め切れなくなって終了ってことがよくある
893名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:10:47.99 ID:WwYK4IPiO
羽生が永世名人なって将棋を極めたらチェスを本格的にやってほしいな
チェスの世界王者になったら将棋の普及にも繋がると思うし
894名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:11:19.97 ID:GoRIwG250
チェスって、結構タイヘンなんだよなぁ
飛び道具は、飛車2つ、角2つ、飛角1つだったっけ
しかも八方桂が2つ
昔ルールだけは覚えたが、実際やってみると、なんか頭クラクラしてきて、やめたよ
895名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:20:56.01 ID:tqnJSI6H0
>>893
もう永世名人だよ
896名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:25:14.02 ID:FegKJt+X0
>>888
フィッシャーを助けてくれと手紙を出すくらいだから相当のファンだよね
チェス界の伝説の棋士も将棋界の伝説の棋士も
同じ超攻撃型の棋風なのがどこか運命的
897名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:26:41.78 ID:TkryrACA0
ぱねぇwwwwwwwwwwww
898名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 04:33:21.12 ID:cnSf2mNw0
>>862
ありがとう
胸を貸すということで二局とも仏チャンピオンが黒を持てばよかったのに
そこは二面指しだからということなのかな

ところで、羽生はどういう詰み筋を見逃したのか、分かる人教えてください
899名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 07:58:14.81 ID:kSeqaCAp0
>>45
ネトウヨ連呼厨は在日民団です
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1313598050/59


900名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 08:09:07.14 ID:24GlOs3z0
>>899
ネトウヨきもいっす
羽生は凄いけどね
901名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 09:56:18.98 ID:BDi5lfV90
>>750
むしろ娘二人が女性初の三段リーグ突破してプロ棋士の可能性が出たと喜ぶんだ
902名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 09:58:09.46 ID:OWhaVjnZ0
将棋とチェスは似てるようで実は相当違うからな。
やっぱり羽生さんはすごいな。
903名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:00:51.20 ID:xER7yJvz0
すごいよね何十手先まで読むんでしょう?
天才ってこういう人
頭の中解明して欲しい
904名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:00:59.19 ID:c6vto5wG0
>>750
羽生の終盤力をもってすればまだ間に合う
早く子息を・・・
905名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:02:12.89 ID:qJBA/TnT0
>>228
体力って本当に重要だよな
906名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:11:03.27 ID:DYWyDcDC0
test
907名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:17:38.53 ID:8FzyNw8w0
むしろチェス王者に将棋やらせろよ
908名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:19:13.03 ID:EwXrRP0c0
>>38
ひきわけだろ?
909名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:21:22.97 ID:TGh9JoDK0
サカーチャンプがサルチャンプとやって引き分けるようなもんで、サカーとサルが似て非なるもんと同様と言うか
それ以上に違う物で相手のステージでやって引き分けだからこれはかなり凄いよ。

逆に、チェスの世界10位位まで持ってきて、将棋で羽生と2枚落ちで10面指しやっても軽くひねられると思う。
910名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:25:43.23 ID:24GlOs3z0
天才の子供が必ず天才になるってわけでもないだろ
むしろ残念なケースのほうが多いような気がする
911名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:30:45.29 ID:NU3CaTPL0
羽生の親父も将棋の天才でも何でもないしな
912名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:30:57.77 ID:GoRIwG250
逃避じゃない
転進なんだ

敗戦じゃない
終戦なんだ
913名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:32:06.79 ID:2KIc0+nD0
> 森内名人は敗れた。
914名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:35:30.71 ID:BtWYCRA70
まあ、羽生は日本の長い将棋界にあっても歴史に残る天才の一人だからな。
915名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 10:54:31.31 ID:BDi5lfV90
>>911
羽生の両親はイトコ同士だからインブリードによる突然変異で天才が生まれたのかもしれない

ダビスタ歴15年の俺の経験が間違いないと語る
916名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:00:38.60 ID:7tU9SPp4O
この人ってウシジマ君にカメオ出演してるよね
917名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:08:17.96 ID:GoRIwG250
競馬の予想屋とかしてないでチェスもやれよ、魔太郎
チェスの仏チャンピオンに勝てんじゃね?
918名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:14:16.49 ID:24GlOs3z0
>>915
>羽生の両親はイトコ同士
知らなかった・・。
つまりそのクロスされた人物を探し出すことが肝要
いわゆる将棋界のネイティブダンサーなる人物が発見できるかもしれん
読みWUPスタミナUP勝負根性UPみたいな感じか
919名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:18:48.57 ID:WI7LxF7+0
>>915
ひいじいちゃんの4×4か
しかも全兄弟クロスの3×3だ
920名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:21:04.47 ID:n56nhjO60
>>905
俺とか強い相手と一局やったらもうヘトヘトになるw
きついからもうやりたくねーとか思うんだけど少し時間が経ったらまたやりたくなる
921名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:26:07.88 ID:24GlOs3z0
>>920
すげーわかる
道場の小さな大会とかでも一回戦で集中力が切れちゃうんだよな
体力なのか頭の問題なのか分からんけどw
922名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:34:20.03 ID:dFUUCDYO0
>>921
これが森内が言う脳のスタミナなんだろうな
羽生は平気で連戦こなすってことだから常識では考えられない
923名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:38:39.93 ID:3cI/35n+0
ちなみに羽生はバックギャモンも強いそうだ。
ただしあれは、実力も必要だが、まぁ実力も必要だがサイコロ次第って部分もアレは大きいがな。
924名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:42:05.77 ID:qJBA/TnT0
>>922
なんか脳ミソのスタミナって受験、資格勉強、研究作業みたいな
頭脳仕事にも通ずる気がするわ
925名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:45:09.07 ID:PiIr0vRXO
>>915

じゃあバ管前首相のとこの配合は失敗てことだね。
源太郎は不登校のニートww

近種配合ってリスク高いけど、羽生さんみたいな天才うむメリットもあんだね
926名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:55:24.27 ID:iIxcexM20
羽生は将棋やってる合間に英語とフランス語覚えてる
しかも普通に海外の記者のインタビューに通訳なしで答えてる
俺達が仕事しながら同じようになるには相当な努力がいると思う
927名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:58:28.74 ID:OWhaVjnZ0
普通は連戦するとへとへとになって次の日は使い物にならないらしいけど
羽生さんの場合はどうもだんだん脳の活動が活発になっていくらしい。
忙しい合間を縫ってパリまで行ってチェスの大会に参加してるときも
「考えすぎて頭が痛くなっちゃうんだけど、それが良いんですよね。」みたいなことを
笑いながら言ってた。しかも大金持ちなのに泊まってるのは安ホテル。理解不能。
928名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 11:59:14.92 ID:YkEweWkG0
棋士は麻雀とかトランプもクソ強いらしいな
パンピーとは根本的に頭の構造が違うんだろ
929あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2011/11/01(火) 12:03:38.57 ID:OR0x6zNN0
>925
源太郎も結構気の毒。

なにせ、ものごころつくかつかないかのころから自宅に菅直人&仲間たちが入り浸って
「今の日本じゃぁダメなんだよ!」って政治論議三昧。
それ見て育った源太郎、そういう会話するのがごくごく当たり前なんだと思い込む。
そして中学校の生徒会長選挙に立候補、「今のままじゃぁ(略)」

総スカンくらってぶっちぎりの落選。
皆から笑われショックでひきこもり。

「孟母三遷の教え」やら「三つ子の魂百まで」を引き合いに出すまでもなく
本人の素質も大事だが幼少期の生活環境って本当に大切なんだなと思うこのごろです。
930名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:10:10.34 ID:IOlCjOi80
>>927
羽生は将棋以外は無頓着

米長「昼は僕がご馳走するから何でも食べてくれ。」
羽生「それでは、ざるそばを。」
米長「遠慮するな。もっと高いものにしたらどうだ。」
羽生「それでは大盛りで。」
931名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:19:06.40 ID:gv90bC/I0
>>925
戦前に、確か、人口すごい少ないのに、エリート官僚やら経営者やら
沢山生み出す天才島があったらしいよ
そこも孤島だからインブリードで天才生んでたんだろうなぁ
932名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:24:15.11 ID:GIYzILEA0
ともかく天才なんだね
こんな人間がいきなりポンと生まれ出るから生命って神秘的
将棋をしてなければなにかでノーベル賞取る位の発明をしてたんだろうな
933名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:29:28.63 ID:xX/uNyYw0
>>930
ワロタwwwwww
934名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 12:42:08.76 ID:m32DnX8r0
>>917
残念ながらチェスも囲碁も麻雀すらやらないんだよな魔太郎
桃鉄の世界大会があればあるいは…
935名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:00:27.38 ID:RZGkG82G0
>>930
羽生wwwwwwwwww
936名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:10:08.56 ID:vrjdzqlb0
>>930
○だったら、ヒレカツ、なめこ汁、鰻、そば茶2リットル
カロリーメイト、マンゴーを頼むだろう
937名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:16:33.45 ID:+Q/Ydmb4P
アンチの湧きでる源泉…

930 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 13:05:58.88 ID:+qPWv/91
おまいら芸スポの方でもっと手を貸してくれ、昨日のような勢いが足りない
羽生はたいしたことない、大山という偉大な棋士がいたんだという書き込みを総力でたのむ!

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255874407/
938名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:20:06.70 ID:sqXiW/i00
>大山という偉大な棋士がいた

いたってことはいなくなったのか?
どちらが上とかではなくどっちもすごいでいいじゃないか。
939名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:25:53.18 ID:FJcKO82o0
>>930
これ米長の日記に書いてあったのかな?
940名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:27:32.67 ID:FH3AWHEk0
>>937
こんなことやってんの?
苦笑せざる得ないな
941名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:34:59.33 ID:BDi5lfV90
>>938
ブログかTwitterのどっちかだな
米長はあの年でTwitterに「うんこなう」とか「このつぶやきが999回目。スリーナインです。僕もメーテルのようなお姉さんと旅をしたいなあ。」
「東電がウラン鉱山を売却とか。勿論、韓国と中国は喉から手を出している。「ウラン」方が良いけどね」

みたいなツイート延々とする人だしw
942名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:41:39.44 ID:655sCydg0
>森内名人は敗れた。

電車内携帯コピペの「ばあちゃんは死んだ」並にキレのある締め方だな
943名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:48:45.58 ID:afgbB/UE0
米はキティだけど現在の安心して将棋に打ち込める環境を作った功績はデカい
発言が電波過ぎてバカにされるけど金集めに関してだけは超一流
棋士は米に感謝しなきゃな
944名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:50:50.03 ID:WZbBi0an0
945名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 14:53:07.09 ID:jdKgWPSe0
子供が通ってる将棋教室にプロが来てくれて、指導対局してくれた事がある。
小学生6割、大人が残りくらいの12面差ししてた。
終わってから、それぞれの相手に「○手目の××を打ったのが良く無い」とか指導してた。
プロなら出来て当然なんだろうけど、俺みたいな阿呆からしたら当に雲上人だな。
946名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 15:02:51.17 ID:npX3ZICE0
羽生空気読んだな
947名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 15:09:29.18 ID:T5OWKrpOO
>>5
チェスは6割くらい引き分けになる
先手が後手よりも有利(先手勝率は後手勝率の倍くらい)な為、
先手は勝ちを、後手は引き分けを狙う感じらしい
ホーム&アウェイのサッカーみたいな感覚
948名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 15:45:20.01 ID:gv90bC/I0
>>942
なお、マリナーズは(ryってのが思い浮かんだ
949名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 15:54:23.97 ID:hCRoADUl0
>>930
ジワジワくるなぁw
魔太郎も一般常識欠如気味だけど
羽生のズレかたとも、ちょっと違う
950名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 16:20:00.86 ID:bG8WuVIm0
>>943
結局はそこなのか囲碁と将棋の今の人気差は
951あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2011/11/01(火) 16:47:28.96 ID:OR0x6zNN0
藤沢翁や坂田翁もいろいろと囲碁普及に粉骨砕身してくださったんですけどねぇ。。。
952名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 16:54:40.13 ID:d8UN6ylO0
>>930
普通は、もり→ザルってランクアップするよな
953名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 16:58:31.13 ID:IKKHU/eY0
いくらなんでももりじゃ失礼だろw
954名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 17:41:11.95 ID:oV36PZP00
>>950
ルールの分かりやすさじゃないの?
どっちも同じくらい奥は深いと思うけど、子供がさあやろうと思ったときに
陣取りゲームと敵(王将)を殺すゲームなら、敵を倒すゲームの方に惹かれるじゃん
955名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 17:46:42.50 ID:x1V9JY8c0
森内が空気読むなんておかしい
こういう時誰も期待してないのに勝ってしまうのが森内の森内たる所以だろう
似合わないことすんなといいたい
956名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 17:47:28.10 ID:9SzBsGjz0
>>954
オセロ全否定かよ
957名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:01:25.76 ID:oV36PZP00
>>956
オセロは碁に比べてマスの数が少ないし、ルールも単純で
子供にもとっつきやすいでしょ
958名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:03:23.41 ID:4GVSmCwg0
オセロは単純明快で人気もあるだろ
囲碁は盤が大きすぎるんだよ
途中でだるくなる
959名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:08:15.58 ID:SJVSo8q6O
全手順がすでに解明されているオセロとかw
考えるのが醍醐味のゲームなんだから
考える気の無いバカは意見するなよ
960名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:10:19.46 ID:7qKzNo5dO
伸びすぎだと思うんだ
961名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:11:04.41 ID:8dtB6z3v0
囲碁はある程度できるようにならないと盤面見ても何やってんのかサッパリ
将棋はド素人でもとりあえず王様を攻めたり守ったりすればいいって分かる
この差は結構なもんだよ
962名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:13:26.53 ID:cg1gFSGK0
オセロって日本人のほとんどがルールを知ってるが
趣味にしてる人っていないよな
963名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:13:59.19 ID:jKCduAo8O
相撲の経験者がMMAでそこそこやるって感じ。
羽生が初めからチェスをやっていても世界の二流で終わる。
964名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:16:19.02 ID:t2zFGFKT0
>>961
確かに
囲碁って全体的にボンヤリし過ぎだと思う
日本人には将棋が肌に合ってるのかな
日本人こそ曖昧な囲碁を好みそうなものなのに
不思議だわ
965名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:16:56.09 ID:XeX29u2C0
まぁ麻雀が一番難しくて戦略、駆け引き、体力、動作、眼の動きなどすべてが
必要とされるからもっとも深いんだよな人数も4人だし
他のチェスやら囲碁は定年後の老人と初歩的な頭の体操って感じで子供がやるものだな
966名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:18:58.66 ID:0xTNuQLg0
どえらいなあ
967名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:19:40.21 ID:7VnS4YeLO
飛車角落ちでやったんだろうな。
968名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:24:13.70 ID:RdcqW0A+0
>>964
ヨーロッパでもチェス>囲碁
中国でもシャンチー>囲碁
人類にとって、将棋系ボードゲームの方が肌に合ってるのかもね
969名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:27:55.33 ID:t2zFGFKT0
将棋とかチェス系のゲームって戦ってる!って感じが味わえるのが良いよね
本当に頭脳の格闘技やってる感じ
囲碁とかは相手を囲んだり阻止したり逃げたりってのが鬼ごっこみたいな感じかな
面白いんだけどやっぱり戦う方がエキサイトできるかな
970名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:28:39.77 ID:wMxkWQLn0
>>20
羽生は普通に麻雀はやるはず。
971名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:29:29.15 ID:t2zFGFKT0
>>968
へー、世界的に見てもそうなんだね
やはり人類は争う事でしか存在を示す事が出来ないのだろうか…
972名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:30:04.98 ID:Qw4xOYVL0
てか将棋とチェスってなんであんなにてるんだ?
起源はどこなんだ?



って韓国はなしで
973名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:31:33.08 ID:uZ6HA6It0
>>965
マージャンは運の要素があるから
素人でも勝てる可能性がある
そこが面白いしつまらない
将棋や囲碁は強い方が勝つ
そこが面白いしつまらない
974名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:35:00.53 ID:RFNDVKRjO
>>972
韓国を除けばインドのボードゲームが起源だったかと
日本のプロ棋士がインドに行ってそのゲームのルールを教わって、向こうのプロと対局したら勝ってしまったみたいな話を聞いたことがある
975名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:36:44.51 ID:HwYjDQPg0
麻雀は運、ギャンブルだからな
将棋は力が全ての勝負事
その中で羽生はずっと勝ち続けて来てるから凄いんだ
976名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:37:46.44 ID:YbSrKguLO
>>972
どっちも古代インドのチャトランガが起源







……ってwikiに書いてあったのを丸写し
977名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:39:54.72 ID:40cMk0Op0
>>972
韓国起源はチェスじゃなくて、ブス
978名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:41:09.73 ID:6szsl7JX0
>>1
「選手」?
979名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:44:53.58 ID:BubmH09i0
チェスはスポーツらしいよ。
980名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:44:59.06 ID:B5fLDM8y0
麻雀おもしろいけどあれは競技じゃなくてギャンブルだよ
パチンコと一緒

関係ないけど現代ではチェスとオセロはコンピュータが一番強い
将棋はまだ人間のほうが強い
981名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:45:16.97 ID:EyZ6/4Bw0
>>352
将棋ボクシング

井岡弘樹 ○(ボクシングKO)● 先崎学

という結果がある。
982名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:45:49.20 ID:t017+m1P0
羽生さんは日常生活が全然ダメでゴミも捨てられないらしいな
983名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 18:54:15.94 ID:6QogoTvb0
>>282
大山名人、放送禁止用語を言う (将棋)

http://www.youtube.com/watch?v=u4SSmPWJAXw
984名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 19:06:36.72 ID:Ab+3vOoA0
>>969
凄く納得した
将棋って戦ってる感じが面白いんだよなあ
985名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 19:24:59.02 ID:BubmH09i0
>>981
それって将棋知らないであろうタイソンでもKO勝ちしてしまうのでは?
986名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 19:33:54.85 ID:KhALyyPe0
>>969
囲碁は初心者の人かな?
囲碁も戦っている感じはすごくあると思うけど
987名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 19:41:39.80 ID:ag1fd9ss0
>>5
チェスの方が将棋より引き分け多いよ。
「取り駒を再利用出来ない」と言うのが大きい。
988名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 20:14:34.13 ID:N0DE/00M0
小島慎也氏のツイッターより

相手は世界ランク30位に入るプレーヤーです。
調べてみたところVachier-Lagrave が羽生さんのレベル2400台)に白でドローを取られたのは、この2年で1度だけ(しかもその時は2400後半)のようです。
チェスは引き分けが多いと言われますが、それでも格上に黒でドローは簡単ではありませんし、今回は『超』格上ですからね。
989名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 20:31:43.78 ID:STnaW6xJ0
羽生つええええええ
990名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:07:37.61 ID:W3cSt0zM0

むかし剣道とフェンシングの試合を見たけど、それぞれの武具を
つけて試合ってたな。
チェスと将棋の勝負もそうあるべきじゃねぇのか?

991名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:52:30.46 ID:AQWNwONt0
>>5
ステルスメイト。
992名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:58:09.33 ID:bJbq5Rkx0
ステイルメイト
993名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:58:48.11 ID:bJbq5Rkx0
カロリーメイト
994名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 22:59:32.67 ID:bJbq5Rkx0
スクールメイト
995名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:05:07.82 ID:2vzXk5VrO
残念ながら喜ぶべき内容じゃない。
公式の試合でそれなりの実績の人間相手に勝ったなら
記事にして羽生さんを大きいに称えるべきなんだが
親善(交流)のイベントでの手合わせで記事にして
その内容周囲が浮かれているようでは誰の為にならない。

日本の競技のレベルを上げる為には客観的な指標(ランク)
でもってその実力を冷淡に測っていかねば駄目になる。
浮かれるべきような内容じゃない。
996名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:07:09.66 ID:2vzXk5VrO
×その内容周囲が
○その内容で周囲が
997名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:08:16.13 ID:OXQ/LemWO
中村メイト
998名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:14:04.89 ID:wMxkWQLn0
>>995
競技のレベルを上げる為には、
一にも二にも普及振興だろ。
ぶっちゃけお互いその為のイベントだし。
こうやって記事になる時点で目的は達してる。

いや、もちろん競技人口が増えずとも競技レベルが効率的に上がる、
そんな魔法のような手段が有るならそれを取るべきなんだろうけどねw
999名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:30:53.06 ID:9U/fQp+30
ume
1000名無しさん@恐縮です:2011/11/01(火) 23:35:08.73 ID:hjQYJ1bo0
1000なら大山ヲタ全員死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。