【スポーツ】Jリーグ人気急落のなかで捨てたもんじゃないプロ野球人気(リアルライブ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
今やプロ野球に取って代わって国民的スポーツになりつつあるサッカーだが、
Jリーグは急激な人気下落にあえいでいる。

今季Jリーグの観客動員(J1のみ集計)は、30節を終えた時点(10月23日現在)で、
417万8129人で1試合平均1万5475人。
昨季は1試合平均1万8428人で、現時点で前年比17%も減少した。これには、
東日本大震災の影響もあるだろうが、人気チームの浦和レッズが成績不振により、
前年比16.7%減と大きく動員を落とすなど、さまざまな要因を含んでいるようだ。

公式戦全日程を終えた一方の雄であるプロ野球は、セ・リーグが1179万2344人
(1試合平均2万7297人)で前年比4.2%減少。
パ・リーグは977万7852人(1試合平均2万2634人)で前年比0.6%減とほぼ横ばい。
両リーグ全体でも微減にとどまった。

チーム別に見ると、プラスに転じたのは、セでは終盤まで首位を走ったヤクルトのみ
で前年比1.2%増。
パでは2年連続優勝のソフトバンクが6%増、被災地でもある楽天が2.3%増で、
増加したのは3チームのみ。

他のおもなチームでは、2年連続優勝の中日が2.2%減、巨人が8.4%減、
7年連続リーグ動員トップの阪神は3.6%減。
パでは昨年日本一ながら最下位に甘んじたロッテが13.8%減と大きく落とした。

今季は震災の影響で開幕当初、東北、関東では電力不足の影響でナイターを自粛し、
平日にデーゲームを行ったり、地方での開催に変更するなどの措置もあり、
多少の観客動員の減少はやむを得ないところ。
むしろ、前年比でプロ野球全体が微減ですんだのは、良かったともいえる。

昨季にもまして、今季は地上波でのテレビ中継は激減。もはや、プロ野球はBS、
CSで見る時代となった。報道番組での日本のプロ野球の取り上げ方も、著しく悪くなった。
それを思えば、まだまだプロ野球の人気自体は健在で、捨てたもんじゃないようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/5977993/
2名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:02:31.42 ID:AXeWzi590
3名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:02:48.68 ID:Vj5lFSXFO
↓以下罵りあいの連続
4名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:02:58.27 ID:SE+rq+u00
5名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:03:31.96 ID:7LTNOAAMO
Jリーグってまだあったんだ
6名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:03:37.16 ID:8nAVf9VY0
さすがにこの記事はドン引きだわ
7名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:04:17.48 ID:RQ9okL48O
まーた野球とサッカーを対立させるスレか

8名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:04:52.53 ID:g/rD3RNr0
以下、サカ豚の発狂と、やき豚のメシウマを御覧ください
9名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:04:59.51 ID:mxge7fHq0
サカ豚涙目
10名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:05:12.42 ID:sGxpnMxJ0
個人的感情入りすぎのクソ記事
11名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:05:41.32 ID:d2EB8s7d0
ガンバとオリの両方好きな俺には芸スポの煽り合いはきついものがある
12名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:05:47.29 ID:ep7bKC8p0
記事のレベルが名無しの2chレベル
13名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:06:07.84 ID:IcmeUWjt0
何で野球って一々サッカーその他の国内スポーツを
を貶めないのと気がすまないの?
サッカーその他は目線は世界に向いているのにさ
14名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:06:24.46 ID:ei2TPV3x0
とりあえず年間チケット分を外した「実数」を出してくれないと比較ができまへん。
15名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:06:28.19 ID:8Y8KtRPE0
先日鹿島とどこだかの試合見たがブンデスやプレミア、セリアAと違ってカメラが近いな
代表戦は欧州ベースなのになぜ国内リーグはこんなに近いんだろ
そのせいで違和感があって中々見る気にならない
16名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:06:41.79 ID:eNarPhIL0
代表戦はともかく
Jはつまんないんだもん
17名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:06:51.04 ID:SbgsShfC0
Jリーグって破綻したのって3年前くらいだっけ?
まぁよくもったと思うけどなぁ。叩きすぎだよ。
02W杯開くから国とマスコミと企業が作った架空人気に
テレビ漬けの人た乗っかっただけにしては年数保っただろ。
18名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:07:04.91 ID:uCRneyND0
サカ豚さん元気出して
19名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:07:06.30 ID:eWta3CI60
Jリーグはもっと地上波に映る努力をしろ!
20名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:07:09.00 ID:8jQ5R2BL0
>>1
>報道番組での日本のプロ野球の取り上げ方も、著しく悪くなった。


自殺して死ねよゴミ記者
21名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:07:11.96 ID:yV7Nmrpu0
というかJがなんでこんな減ってるのか議論せんでいいの?
震災のせいだけじゃないと思うんだが
22名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:07:19.68 ID:gwxxQqWH0
そもそも、観客数カウントする方法が違うらしいからな。
野球はチケット売れた数、サッカーはスタジアムに来た数らしいし。
23名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:07:29.36 ID:VSTxeaYrP
2ch発ニュースみたいだなw
24名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:07:37.32 ID://qGdxDH0
>今やプロ野球に取って代わって国民的スポーツになりつつあるサッカーだが、

これは認めざるを得ないが
Jリーグよりマシって一言を言いたいとw
25名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:08:27.18 ID:SbgsShfC0
>>14
有料の年間チケット外してタダ券はオーケーかよw
金払わない想像上の客をカウントしてもオーケーなのに
金を一年分支払った客はダメとか意味不明w
26名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:08:51.41 ID:BYGgRaq+0
今年は震災や週末雨だらけってのが痛かった
浦和の落丁もあるが
27名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:09:03.60 ID:sqTzy4s60
どっちも相撲よりマシじゃね
28名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:09:07.18 ID:j6dUz67N0
サッカーは国内で完結しないからな

Jリーグは確かにへぼいけどサッカーの人気はやきうどころじゃないだろ
29名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:09:08.06 ID:BrYRIc740
要はどっちもダメってことでしょ?
30名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:09:17.20 ID:bTrehUOK0
野球しかもパリーグファン
31名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:09:25.27 ID:gwxxQqWH0
つか、巨人も8%も落としてんじゃねえよw
32名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:09:38.14 ID:8nAVf9VY0
>報道番組での日本のプロ野球の取り上げ方も、著しく悪くなった。


昔と変わらずスポーツニュースの9割が野球ですがw
33名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:09:43.69 ID:v0IfKUKT0
なかよきことはうつくしきかな
34名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:09:53.74 ID:WHnLH29H0
>>1
プロ野球は、観客動員水まし

チームが少なく、本拠地がでかい

Jリーグは、毎年三チームいれかわる




馬鹿か?
35名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:10:09.79 ID:d2EB8s7d0
>>25
大阪の情報しか知らないけどオリもガンバも両方タダ券配ってるよ
36名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:10:22.45 ID:wWpUw5ADO
ナビスコ決勝、東京ダービーみると札幌ドームは25000が
いいとこだよ。
37名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:10:37.09 ID:CvM8s+HqO
>>11
ニュー速の方がまとも
リアルでも野球かサッカーどっちか好きならスポーツ全般好きな人ばっかりで、坂豚焼豚みたい人見たことない
38名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:10:59.76 ID:Fu1xVkXXP
昨日、神宮、空席あったじゃん
もう、プロ野球は終わってる

>>32
それはない
39名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:11:01.48 ID:nzPiV+j50
野球の方が地域密着してるという事実
40名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:11:23.46 ID:tEmTnTVqP
ほんとに野球記者ってのは定期的に野球こそ日本一と文章にしないと気がすまないんだな
41名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:11:35.20 ID:R24msr690
浦和をディスってると野球に負けるぞ
感謝しないとなw
42名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:11:58.30 ID:B/fa31xJ0
Jはエンタメ性に欠けるんだよな
欧州みたいに
普段の生活の中にサッカーがあるっての目指してるんだろうけど、そこまで根付いてないわ
43名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:12:13.44 ID:cIzLbDyA0
>>26
それ(天候)が原因になるのが

前売りがまったく売れないから←致命的

前売りがまったく売れないと天候に左右されるだけ

44名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:12:34.12 ID:tLQipavW0
税金使って立派なスタジアム作っても客が入らないサッカーって何なの?
45名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:12:51.27 ID:MoPQcgaJ0
取引企業に”押し付けてる”ように格安でばら撒いてる年間シートは空席でも来場者数としてカウントされるんでしょwww
46名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:13:13.24 ID:pV2hpQz70
プロ野球の観客動員を記事にするやつは、野球脳だと思うぞw
47名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:13:16.41 ID:vDYt/NlW0
>>39

地方の大きな都市圏で密着してるチームはあるな
福岡札幌千葉とか
でも、糞田舎はサッカーに取られてると思うよ
鳥取や四国にもJチームがあるからね
48名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:13:20.21 ID:JEd1KxYb0
サッカー日本代表の試合になると

サッカーファンでも何でもない右翼連中が

ウジャウジャ湧いてくるよね。
49名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:13:48.27 ID:jkK1IYll0
>>39
フランチャイズという言葉と地域密着は一致しない

これに気付かない人間が多過ぎるのが面白い
50名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:13:51.02 ID:cIzLbDyA0
>>44
頭に

「プロなのに」

が抜けてる

プロなのに税金使って立派なスタジアム作っても客が入らないサッカーって何なの?
51名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:14:02.04 ID:rzxlPROa0
野球も減ってるけどサッカーの方がもっと減ってるから大丈夫ってことが言いたいのか・・・?
52名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:14:10.61 ID:8nAVf9VY0
サッカーの場合は 震災じゃなく有名選手の海外流出が原因だろ

野球はバカみたいな身勝手なルールで国内に束縛してるからムカつくわ
53名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:14:26.56 ID:or46r82S0
野球の動員数を語る馬鹿ばかしさ
54名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:14:34.78 ID:tabtFXXN0
不景気だからだろ
真っ先に娯楽系から金使わなくなるよね
55名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:15:02.03 ID:pzE81YExO
 
たけし「昔は裏が野球中継だと『参ったな〜』と思ったけど今じゃ大喜び。全然視聴率が取れないから」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319606846/

 昔はバラエティー番組やってても、裏が野球中継だと「参ったな〜」と思ったけど、今じゃ大喜びしてる。
野球じゃ全然視聴率が取れないから。日本の野球はこれだけ人気落ちたから、
もう選手の年金が破綻してるらしい。どうにもなんないって。
56名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:15:16.19 ID:yM/9LF9f0
新聞の類はなぜかJリーグに限らずサッカーに限り
観客でも年俸でも何か減ると即死認定する
57名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:15:17.52 ID:8Yn6mAC90
今年の野球って盛り上がったっけ?
影の薄さ歴代NO1じゃね?
58名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:15:17.55 ID:uNCuPCxv0
いい加減に野球とサッカーの対立を煽る記事やめればいいのに
どれもこれも斜陽スポーツ
野球サッカー競馬男女プロレスビーチバレー陸上卓球ラグビーバスケ男女バレーボール
遊興費に回せる金がなくなっただけなのに
59名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:15:24.82 ID:+IDBjKIR0
企業スポーツに「人気」なんてもんは存在せんのだよwwwwwwwwww

仕組みを知れ、オムツの足りない世間どもwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:16:19.87 ID:ygAKKgQm0
【求人】野球を持ち上げてサッカーを貶す仕事です 未経験可
61名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:16:20.77 ID:Da2cAJWO0
>>44
そんな立派なサッカースタジアムがどこにあるんだ?
62名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:16:29.88 ID:pZKVRxLL0
>>16
つまらんって理由なら野球もそうだがなぁ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:16:34.51 ID:DJryKPVW0
今年から来年いっぱいは五輪から追放された事を
イヤという程味わう事になるからソッとしといてやれw
64名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:16:46.62 ID:NQPKRJXx0
>>39
地域密着とはどういう意味知らないでいってるだろうw
65名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:16:59.43 ID:BYGgRaq+0
そもそもこの記事は、Jリーグと比較しないとヤバイプロ野球の現実
ってことを言いたいんだよね?
66名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:17:01.67 ID:pzE81YExO
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1319681639/278,280 

プロ野球「生観戦」「TV観戦」激減のホントの理由

 プロ野球人気は本当に低下しているのか。レギュラーシーズン全試合が25日に終了し、今季の観客動員数が発表された。1試合平均はセ・リーグが前年比4・2%減の2万7297人、パ・リーグは同0・6%減の2万2634人だった。今季は東日本大震災の影響もあったのだろうが、調査会社のリサーチ結果によると――。

 巨人が10月4日の横浜戦(写真)で1988年の東京ドーム開場以来、最少の3万2584人を記録し、他球場でも空席が目立つなど、久しく「プロ野球離れ」が叫ばれている。では実際のところはどうなのか。
株式会社メディアインタラクティブが全国500人の10代から70代の男女を対象に「プロ野球に対する意識調査」(10月6〜7日実施)を行ったところ、次のような結果が出た。

 まずは球場での観戦について。「ここ1年でのスタジアムでの野球観戦」という問いに対し「増えた」という人は22人で4・4%。一方「減った」という人は283人で56・6%と6割近くに迫った。
その理由として多かったのが「仕事で球場に行く時間がない」(40歳男性・神奈川)というもの。また「チケットをもらわなくなったから」(61歳女性・東京)と機会の減少を挙げる声も多かった。

「テレビでの観戦」については「増えた」が43人で8・6%、「減った」は303人で60・6%。「減った」と答えた人の中でもっとも多くみられた意見が「テレビ中継が減ったから」(40歳男性・千葉)というものだった。

 これらの結果に対しメディアインタラクティブ社は「球場観戦、テレビ観戦ともに圧倒的に減った≠ニいうご意見が多くみられました。仕事をされている方となれば平日のナイターを見ることは難しい。とはいえ、テレビをつけても今は地上波放送の減少により放送そのものが少ない。
プロ野球に触れる機会が減り、野球に対する興味も薄れるという悪循環になっているのでは」。地上波放送の減少がプロ野球に対する関心の低下を生んでいると分析した。

(続く)
67名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:17:04.95 ID:Eku9jmpOO
野球とサッカーではなく、プロ野球とJリーグを比べてJの方が
人気あるなんていう人なんていないだろ?なんで比べるのか不思議。
サッカーファンだって絶対わかってること。Jはプロ野球人気にはかなわないって。
68名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:17:11.65 ID:SbgsShfC0
サッカーはタダ券ばらまいて半券数える方が楽なのにタダ券に半券が無いから
入場者の人数をいちいち数えて入場客とするいい加減さw
いつもガラガラなのに平気で「数千人いた。ちゃんと見て数えた」って言うからなぁw
ウソつけw
69名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:17:31.18 ID:GNZjaUnn0





   
また野球屋がマスゴミにお金ばらまいて必死ですw





    
70名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:17:40.14 ID:RMz6polo0
こういう事やってるから今頃になって野球をやる少年が少ないとか騒ぎ出すんだよ
7166:2011/10/30(日) 15:17:44.83 ID:pzE81YExO

(続き)

 ちなみに「あこがれの野球選手がいるか」については「いる」と答えた人が272人で54・4%。回答者は30〜50代が多く、もっとも票を集めたのがマリナーズ・イチロー外野手(60人、22・0%)、次いでソフトバンク・王貞治球団会長(24人、8・8%)、巨人・長嶋茂雄終身名誉監督(21人、7・7%)という結果。
上位3人から現役NPBプロ野球選手がもれる寂しい結果となった。

東スポ芸能 2011/10/27
http://g.tospo.jp/v/entame/ArticleTop.asp?uid=1&sid=BWT7&Cornerid=004&Entid=0000034789
<プロ野球「人気低下」のカラクリ>「テレビ中継ないから見ない」の悪循環
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php?tid=619
72名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:18:19.66 ID:5Ra+8UnR0
>55
みんなテレビ自体見てないからなw
73名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:18:35.85 ID:t7HUmNEz0
>>1
Jリーグよりマシ! ・・だってさ
74名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:18:37.15 ID:W8l8e8FsO
まともな人間なら、この記事を斜め読みして鼻で笑い、
参考のためにリアルライブという配信会社名を覚えとく程度

真剣に議論始めるのが豚と呼ばれたりするんだろうな
75名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:19:09.34 ID:wWpUw5ADO
>>67
イヤ。
神宮や横浜なんて平均7000がいいところ。
76名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:19:11.00 ID:+IDBjKIR0
>>66
>また「チケットをもらわなくなったから」(61歳女性・東京)と機会の減少を挙げる声も多かった。

ここ、とっても重要なwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:19:15.15 ID:nzPiV+j50
税リーグは剣道に勝ってから発言しろよ
78名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:19:22.16 ID:WHnLH29H0
Jリーグは、チーム数が38

プロ野球は、チーム数が12

本拠地の住民総数も、プロ野球>Jリーグ


地元住民が多いだけだろ 野球
79名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:19:32.95 ID:pzE81YExO
80名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:19:47.46 ID:wYSvIr8KO
サッカーファンだって注目してるのは日本代表であってJリーグファンなんてそうはいないし
81名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:20:04.80 ID:ocVLkEJN0
国際大会は大盛り上がりになるんだから。。。
そんなに危機感持たなくても
82名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:20:15.52 ID:WHnLH29H0
プロ野球は、地元人間の数が多いだけ
83名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:20:18.62 ID:A6QfXaqp0
ま、僕らベースボールファンにとってはプロ野球もJリーグも共に栄えればいいというのが本音なんですけどねw
84名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:20:30.83 ID:EpfioHkE0
0.6%減なら去年と変わらんと言えるだろう。
実際に球場に足を運んでた人は去年と比べて印象どうだった?
85名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:20:38.93 ID:Q5KluoaB0
もともと人気急落という程人気もない
86名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:20:42.66 ID:w7B4GmMW0
しかしCSが全然盛り上がっていない件
87名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:20:50.64 ID:WHnLH29H0
>>80
Jリーグは、地元の人間がまだ少なくだけ
88名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:21:25.12 ID:1NGs8el70
>>1
へぇそうなんだよかったねww
89名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:21:29.73 ID:+IDBjKIR0
>>39
こういう豚がまた馬鹿なんだよなwwwwwwwwww
地域密着だってwあの企業スポーツのやきうがwwwwwwwww
90名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:21:42.24 ID:WHnLH29H0
プロ野球とJリーグの違い

地元の人間の数

91名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:21:49.67 ID:xACM7hy10
野球は実数発表じゃないんだし、野球記者はそこからして馬鹿
92名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:21:51.77 ID:GNZjaUnn0
Jリーグには日本代表とか世界の舞台とか上があるけど、
野球にはもう上がないから。

同じ土俵で比べられたら野球ヤバいもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:22:17.26 ID:RLTBRRi+0
>>1
Jリーグを貶す事でしか野球を持ち上げられないのか
どっかの国の連中みたいな発想だな
94名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:22:32.14 ID:dMPUPemaO
>>68
馬鹿発見
95名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:22:40.65 ID:Da2cAJWO0
ロッテやソフトバンクの野球部を応援してる人って何人なのかなとは思うよね
96名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:22:49.38 ID:NQPKRJXx0
何十年もやきうの国(笑)のはずなのに20年足らずのJと比較されることに危機感も持たず
ジェガーサカガー言って焼きう人気を貶めてるやきう脳が笑えるな
97名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:22:50.49 ID:eRg+mtd30
>>22
サッカーはチケットを買って入場した客の数だよ
98名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:23:12.16 ID:WHnLH29H0
日本国内で、プロ野球>Jリーグなのは、

チームの地元の人間の数
99名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:23:40.59 ID:yrYyEo3O0
>>16
サッカーの試合としては代表はつまらない試合が多いけど?
100名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:23:59.00 ID:7LTNOAAMO
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  32,634  39,941  -7,307 ▼ −  14  456,882 51.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  26,236  30,542  -4,306 ▼ ↑  15  393,546 62.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横浜M  20,510  25,684  -5,174 ▼ ↑  15  307,651 33.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  川 崎  17,150  18,562  -1,412 ▼ −  15  257,248 68.6%
05  G大阪  15,999  16,654   -655 ▼ −  15  239,989 76.2%
06  鹿 島  15,820  20,966  -5,146 ▼ ↓  16  253,113 39.8%
07  名古屋 15,629  19,979  -4,350 ▼ −  15  234,432 52.1%
08  清 水  15,357  18,001  -2,644 ▼ ↑  15  230,360 68.7%
09  仙 台  15,357  17,332  -1,975 ▼ ↓  15  230,354 78.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10  C大阪  14,228  15,026   -798 ▼ −  15  213,426 48.5%
11  神 戸  13,090  12,824   +266 △ −  15  196,355 42.1%
12  広 島  13,042  14,562  -1,520 ▼ ↑  15  195,627 27.3%
13  磐 田  12,062  12,137.    -75 ▼ ↓  15  180,932 57.7%
14   柏    12,058.   8,098  +3,960 △ −  15  180,863 58.8%
15  甲 府  11,809  12,406   -597 ▼ −  15  177,132 61.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  福 岡.   9,816.   8,821   +995 △ −  15  147,245 43.5%
17  山 形.   9,764  11,710  -1,946 ▼ ↑  15  146,458 48.1%
18  大 宮.   8,968  11,064  -2,096 ▼ ↑  15  134,516 58.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  15,467  18,428  -2,961 ▼ ↑ 270. 4,176,129 50.6%

101名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:24:46.53 ID:BYGgRaq+0
今まで何十年もテレビメディアに取り上げられてきたプロ野球
しかし近年は地上波放送が消え、視聴率も取れない
開幕数年以来テレビメディアに封殺され続けたJリーグ
しかしここ数年Jリーグの平均観客も開幕時並に押し上げて
今年少し落ちてるからと言って野球人気は捨てたものじゃないと言い張るプロ野球
さぁ空しいのはJリーグ、プロ野球、どっち?
102名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:24:50.05 ID:gL4sK4gGO
キャッチボールをしてみたい。グローブ触ったことすらないが
103名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:25:03.48 ID:G0w/9llcO
ニュース占領してるのに不人気だったらやばい
104名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:25:33.31 ID:TUgpNXes0
地上波なしだと大差ないって。
地方じゃ野球見る機会は、ほとんどない。
105名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:25:58.15 ID:cIzLbDyA0
>>97


プロ野球は年間シートの分の料金は入金されてるから人数換算してるだけ

両方とも金の裏づけはあるな・・・・・・・・


106名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:26:32.42 ID:WHnLH29H0

プロ野球は、たった12チーム
107名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:26:49.91 ID:PzfuusQ/0
収容人数13,000人の競技場使ってるレイソルが1位の年にこういう数字出してくるなんて野球も相当やばいな
108名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:26:55.36 ID:RNFvEZ0/O
やきう必至www
109名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:26:56.43 ID:mbJCYFOT0
日本が大震災により危機的状況になっても人気が落ちないプロ野球

見てるのは日本人じゃないからな・・・
110名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:26:57.81 ID:vDYt/NlW0
新聞の勧誘の時にばら撒いてるタダ券は観客数に入ってるの?
111名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:27:12.32 ID:4QqN9PiG0
この記事でいくらもらえんの?
112名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:27:17.63 ID:cIzLbDyA0
金の裏づけはあるから
年間シート加算するのは問題ないだろ


113名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:27:23.39 ID:8Y8KtRPE0
問題はJリーグが世界で最弱だということだよな
内容が小学生がやってみたいなもんだからどうしようもない
114名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:27:42.86 ID:NjUVBRjN0
>>39
密着してる地域が少なすぎ
115名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:27:52.13 ID:Kej9yiqu0
日本国内じゃ野球には勝てないでしょ…
阪神だけで毎年280万人動員する化け物コンテンツだし
116名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:27:58.01 ID:NQPKRJXx0
やきう中継数は激減してるけど
やきうニュースは衰えるどころか度が過ぎるくらい煽ってるのになw

これだけマスゴミの偏向報道してもらっていながら不人気に歯止めがかからないんだから
末期的だろうw
117名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:28:07.07 ID:WHnLH29H0
プロ野球とJリーグの人気の違い

(例)

ソフトバンク=福岡県

アビスパ福岡=福岡市
キラヴァンツ=北九州市
118名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:28:30.73 ID:Da2cAJWO0
>>113
Kリーグでも見てろよチョン
119名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:28:34.32 ID:9vWLVinG0
年間シートも全員来たことを前提に発表する水増しリーグぴろやきうw
120名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:28:34.47 ID:1uYMdX6kP
>97 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2011/10/30(日) 15:22:50.49 ID:eRg+mtd30
>>22
>サッカーはチケットを買って入場した客の数だよ


まだこんな事信じてる馬鹿いるんだ・・・
121名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:28:45.17 ID:wWpUw5ADO
ナビスコと東京ドームが一緒なんて馬鹿でも思わないだろ。
実数だせよ。本当は半分ぐらいだろ。
122名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:28:46.64 ID:YOS29WpZ0
平均3000人減ってヤバいだろ。
123名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:28:48.55 ID:j2wOGvUV0
地上波で放送が減少してもうプロ野球に先はないわ
今の年収を維持するのは無理になるよ
サッカーは毎年日本代表が地上波でも放送されるんで子供達を惹きつけることが出来る
一方プロ野球はなし WBCにも今後参加しないんだろ
オワコンだよオワコン
124名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:29:01.18 ID:jkK1IYll0
>>117
ネットはジョギングでもしてろ!
125名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:29:09.18 ID:bTXks+790
Jリーグが盛り上がったのって最初の2年くらいだけだな
126名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:29:41.37 ID:ioa7pO0b0
まあいいじゃん
代表人気があるじゃん
元気だせよ!
127サカ豚ですが:2011/10/30(日) 15:30:06.63 ID:CvM8s+HqO
>>89
他の地域は知らないが、少なくとも阪神は地域密着してるな
128名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:30:34.60 ID:srvvKMJkO
ぱっと見、柏のが神宮より明らかに盛り上がってるよな
中日ヤクルト首位決戦でもガラガラだし、CSとかいらんだろ
129名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:30:39.75 ID:WHnLH29H0

プロ野球=たった12チーム






1チームあたりの地元住民がJリーグより
多いだけ
130名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:30:42.65 ID:cIzLbDyA0
>>123


それ地上波がオワンコだよ


BS拡大が完璧だし
全世帯の半分以上普及してるし
131名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:30:50.63 ID:EIrmWGqO0
不況で若いファンが多いらしいサッカーはかつかつなのもあるかね
逃げ組のおっさんやじじいは遊べるだろうさ
132名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:30:51.75 ID:ENxXY0Ei0
あれ?
Jリーグって大人気なんじゃないの?
いつものせかいすぽーつはどこ行った?w
133名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:31:33.78 ID:rS7e2dz30
Jリーグ馬鹿にするな!
プロ野球調子に乗るな!
134名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:32:02.89 ID:NjUVBRjN0
>>104
地方でも野球中継やってないからなあ
遠征も少ないから生で見る機会も少ないし
135名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:32:19.29 ID:4491UCq20
ぶつぶつ言ってないでサポートしに行けよ暇人
136名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:32:20.90 ID:cIzLbDyA0
>>124
肝心なところジャン


県(プロ野球球団)vs市(Jリーグクラブ)


そのうえJリーグクラブは市以上拡大しないし
137名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:32:24.51 ID:w+M1Y0l6O
地域密着地域密着言いまくってんのがマイナスだよな
横浜とか二つに分かれて何やってんのって感じだった
地域密着を第一に押していくなら分散させないと
138名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:32:28.37 ID:zlT4qyRU0
単にみんな金がないだけだろう。
地方大都市はプロ野球ファンとJリーグサポの掛け持ちが主流だろうに。

>>95
ソフトバンクに関してはダイエー時代からのファンと見た。ホークス好きだが孫嫌いって結構いるから。
ロッテは2ちゃんやってる連中かなあ、試合前に球場前で薬のふくたろうドラッグ祭りで花王のブースだけガラガラってあったの見た。
139名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:32:41.72 ID:8Y8KtRPE0
つかJリーグが人気出ないのってあれだろ
日本人にはサッカーが向いてないからなんじゃねえのか
チビで胴長短足でサッカーやるには明らかに不利
体格的にいくらやっても欧州レベルには到達不可能
だから欧州の人は日本人がサッカーやってるのみて小学生がやってんじゃないかと錯覚するらしい
140 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/10/30(日) 15:32:45.22 ID:jgc/DHBu0
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv 
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽
141名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:33:16.04 ID:cEuMnPuY0
今NPBってCSやってたんだな
大半の日本人が知らないだろうけど
142名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:33:42.37 ID:cIzLbDyA0
>>134






地方はCATVの普及が完璧だから

CS・BSで確実に見れる・・・・・・


無知すぎ
143名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:34:21.31 ID:cIzLbDyA0
>>134

地方はCATVの普及が完璧だから

CS・BSで確実に見れる・・・・・・


無知すぎ
144名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:34:24.94 ID:WPlxClkT0
>>68
何を言ってるのか分からない。
145名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:35:40.22 ID:zi0TtIGj0
>報道番組での日本のプロ野球の取り上げ方も、著しく悪くなった。
関東ではそうかも知れんが、関西なんて未だに嫌になるくらい阪神一色だ
146名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:35:53.91 ID:vDYt/NlW0
>>139

野球の方が向いてないだろう
あれは基本的にパワースポーツだ
マイナースポーツだから日本人でも何とかなってるが、野球がメジャースポーツだったら勝てないんじゃね?
多分中国や中東にも普通に負けて五輪出場さえも難しいだろな
147名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:35:54.33 ID:WHnLH29H0

プロ野球は、Jリーグより地元住民が
多いだけだからな
148名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:36:13.22 ID:Eku9jmpOO
サッカー日本代表=ダチョウ倶楽部
Jリーグ=寺門ジモン
149名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:36:21.13 ID:cIzLbDyA0







JリーグはCATVでLive見れないという致命的


プロ野球はCATVでほぼカバー・Live中継は完璧




150サカ豚ですが:2011/10/30(日) 15:37:02.97 ID:CvM8s+HqO
>>123
プロ野球はなんだかんだで深く根付いてるからオワコンってことはないけど、地上波減ってきて今の高年俸を維持するのは無茶なんじゃないかと思う
151名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:37:25.65 ID:iYUSwodE0
ただ、1試合総入場者数でみると
Jリーグの方が多い
まーチームが多いからな38か 週一だし
152名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:37:42.16 ID:WHnLH29H0
比べるなら、


Jリーグも12チームにして




プロ野球と同じ本拠地エリアにしないと
153名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:37:57.44 ID:cIzLbDyA0
とはいえ
JリーグはCATVでLive見れないという
決定的致命傷


プロ野球はCATVでほぼカバー・Live中継は完璧
楽勝
154名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:38:03.61 ID:ni01JJAM0
は?野球ってそのうちBSでもやらなくなるんじゃね??
155名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:38:38.09 ID:cYP5Go/a0
>>149
見たかったらスカパー加入しろよ。
海外サッカー含め大量に放送してるから。
156名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:38:57.22 ID:0g5omEeD0
目糞と鼻くその争いに燃料投入かw
157名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:39:02.13 ID:vDYt/NlW0
>今季Jリーグの観客動員(J1のみ集計)

大した上積みは無いだろうけど、何でJ2は除いてるの?
158名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:39:07.25 ID:WHnLH29H0
プロ野球は、Jリーグよりチーム数が少なくて、1チームあたりの地元住民が多いだけでしょ
159名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:39:11.79 ID:cIzLbDyA0
>>154

いつやらなくなるの
視聴率でないのに


いつ?
160名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:39:18.75 ID:NjUVBRjN0
>>142
それは地域による
ある程度民放が入る地域だとなんでテレビに無駄金使いたくないって人も
少なからずいる
161名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:39:30.75 ID:Fu1xVkXXP
野球は、試合より人事で必死に話題を作って、保ってる印象
試合結果にはみんな興味ないよね
Jリーグは話題性もない
162名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:40:16.70 ID:687BXG5Z0
すごいよな、野球は試合は地上波やらんくせに、新人選手のセリだかくじ引き大会だかをテレビに売って視聴率稼い
でるんだな。しかも泣く奴とか大映しして(笑)
AKBのじゃんけん大会みたいだな。
163名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:40:17.96 ID:cIzLbDyA0
>>155





サカ豚はスカパーに入らないという致命的欠陥豚



だからな・・・・・・・・・・・・・・





164名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:40:41.16 ID:1uYMdX6kP
>>154
買い物番組しかなくて改善指導されるくらい番組不足なのに?
165名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:40:49.66 ID:lZvLJOHC0
自分より劣った物がいるのを確認することで自我を保てるなんてさみしいね
166名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:40:52.40 ID:zlT4qyRU0
>>145
そのおかげで関西はあほなサポーターに振り回されないクラブ経営できてるじゃん。
そういう層は全部阪神が引き受けてるからさあ。
167名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:41:02.81 ID:sONypqY80
どこをどう見て人気急落なんだろう。
168名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:41:14.43 ID:WHnLH29H0
>>161
Jリーグは、地元が、市域だから

県域のローカルテレビではやりづらいだけ
169サカ豚ですが:2011/10/30(日) 15:41:44.05 ID:CvM8s+HqO
>>141
プレーオフくらいは地上波でやって欲しかったけどなぁ
170名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:41:49.24 ID:WHnLH29H0

プロ野球は、Jリーグより
地元住民が多いだけでしょ
171名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:43:01.86 ID:RLTBRRi+0
ドラフトが中継されるのに
CSが中継されない現状を野球ファンはどう思ってるのかな
172名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:43:29.81 ID:s39xJ2zZO
千葉テレビなんて柏も千葉もきちんとダイジェスト番組あるのにね
173名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:43:52.35 ID:/ODcz64D0
昨日の神宮空席あったってマジ?
174名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:44:24.23 ID:XPyYCOImO
やきうファンの応援www
あちこち動いてて試合見てないじゃんかw
175名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:44:27.95 ID:E/8Z8bEzO
2からサッカーファンが大暴れしててワロタ


Jリーグ人気凋落は代表人気と諸刃の剣だろうな
176名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:44:42.72 ID:3eCStC+W0
>>1
こういう奴に限って韓国の経済・文化は凄い
それに比べて、日本は経済・文化レベルも著しく低下している
日本はもうダメかもしれない、というスレ立てそうだな
何しろ、自分がホルホル出来れば嬉しいよ つタイプ
177名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:44:44.32 ID:7C66li6e0
相撲と比べろよ
178名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:44:48.00 ID:NQPKRJXx0
>>171
明日出るお菓子杯の視聴率とドラフトの視聴率を比べるために今至福の時を過ごしてるんだよw
179名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:44:54.01 ID:s39xJ2zZO
アビスパ福岡と北九州と熊本と大分足しても、
ソフバンの足元にも及ばないからねえ

180名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:45:20.01 ID:8VA5tKu90
千葉はそんなにロッテに密着してるわけじゃない
ロッテは地方に移転するべき
181名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:45:24.65 ID:DsCGQHxD0
>>167
順  チーム  今 年   昨 年   前年比  増減  試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
J1全 体  15,467  18,428  -2,961 ▼ ↑ 270. 4,176,129 50.6%
J2全 体  6,177  6,696   -519 ▼ ↑ 310. 1,914,857  26.7%
▶2011年 580試合終了時点 6,090,986人 (集計 2011.10.23)

J2から今年昇格した柏以外、ほとんどが前年割れ。人気あった所ほど大きく減らしている。名古屋、浦和、横浜など。
182名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:45:29.72 ID:WHnLH29H0
千葉県

千葉ロッテ=千葉県


JEF千葉=千葉市

柏レイソル=柏市



住民総数が、違うだけ 人気
183名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:45:35.02 ID:ubDi+tCr0
野球は記者が焦るぐらいやばい
184名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:45:52.19 ID:YyBlTebK0
ソースがリアルライブだぞ!言い争う価値ゼロだぞ。
185名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:46:18.35 ID:cIzLbDyA0
>>160
>いる

妄想かよww
186名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:46:26.21 ID:WPlxClkT0
>>166
確かに22時頃の電車から黄色いハッピ着て降りてくるやつ見てると
とんでもないやつばかりだ。
187名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:46:33.56 ID:pzE81YExO
>>1

【サッカー】J2第33節昼 3万5千人超えの「東京ダービー」はドロー 札幌が3位キープ!熊本に快勝 水戸×草津はドロー[10/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319954205/

たかがJ2の試合でも3万5911人
なのでJリーグはこれからもずっと安泰
188名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:46:36.50 ID:8VA5tKu90
ロッテは今年大幅に観客を減らしている
千葉から移転して地方に行くべき
189名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:46:58.04 ID:nXGY4HnO0
野球の人気凋落ぶりは驚きだよね。
ゴールデンタイムで巨人戦の視聴率が一桁とかちょっと前だったら
ありえないこと。
でも巨人の選手ですらあんた誰?って印象薄い選手ばっかになっちゃったし
スターがいないし納得か。
190名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:47:00.54 ID:Kej9yiqu0
>>170
地元に強みがあるってそれ一番大事なことですやん
191名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:47:04.03 ID:WHnLH29H0
>>179

サッカー日本代表=日本(福岡県含む

)
ソフトバンク=福岡県

アビスパ福岡=福岡市
キラヴァンツ北九州=北九州市



地元住民総数の違い
192名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:47:28.56 ID:cIzLbDyA0
>>184

電通に関係ないからな・・・・・・・・・




193名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:48:12.83 ID:Eku9jmpOO
>>171
応援チームじゃないと興味薄いからなぁ。プロ野球ファンの多くは
チームが好きなだけだからCS出られなかったらスポーツニュースで満足だよ。
194名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:48:55.12 ID:s39xJ2zZO
>>191
福岡と北九州に大分と熊本を足してもソフバンの方が上だよ

195名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:48:55.33 ID:zlT4qyRU0
>>174
むしろサッカーで騒いでいる奴らの方が何なのと思う。
野球は騒ぎながらでも見られるが、サッカー常に試合が動くからしっかり見ないと分らないだろう。
196名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:48:56.42 ID:cIzLbDyA0
>>191


総数を限定してるのはJリーグ自身だからな・・・・・・・・


北九州ができたことで縄張り争いしてるし



197名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:49:42.86 ID:hmuLtzHA0
>>188
朝鮮半島にでも行ってくれ!
198名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:49:55.85 ID:8VA5tKu90
岡山、新潟、静岡にプロ野球を置くべき
関東に5球団は多すぎる
199名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:50:02.62 ID:cIzLbDyA0
>>191
北九州ができたことことで


久留米・大宰府とかJリーグに無関心になったし
200名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:50:18.11 ID:aw0TxEwQ0
おいおいwww人気急落してるのはプロ野球だろw
Jリーグは常にそこそこ安定して
プロ野球がJリーグの位置まで落ちてきて、そのままJリーグラインを突き抜けて落下しそうwwwww
201名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:50:32.73 ID:qMWP/FakO
サッカーは監督以下スタッフも選手もスポンサー企業も自前のものがない。
きこえよく地元密着にしてるけど、他人のふんどし借りてリーグ運営しているんだよ。
これだと落ちるときはあっというまだよ。
202名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:50:44.13 ID:DsCGQHxD0
J2第32節終了時
千 葉  9,900. 11,689  -1,789 ▼ −  16  158,395  53.5%

減りまくり。
203名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:50:53.96 ID:jkK1IYll0
一度見にくれば?皆跳ねたりしていると思うの?
204名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:51:00.48 ID:XPyYCOImO
やきうってつまんないんだもん
205名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:51:06.69 ID:X5QR1Jls0
プロ野球だってこういう時期が(パには)あったんだから、全然マシだろ
http://www.youtube.com/watch?v=NYtQDDNGogQ

これはこれでいい時代だと思うけど
206名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:51:15.14 ID:cIzLbDyA0
>>200
Jリーグ悪いところで安定してる
207サカ豚ですが:2011/10/30(日) 15:51:33.26 ID:CvM8s+HqO
>>171
サッカーファンだけどちゃんと地上波で放映して欲しいよね
208名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:51:38.24 ID:WEZ6oboX0
サカ豚ざまあwww
209名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:51:49.94 ID:oYW0xQeN0
正直、現実だと野球とサッカーで対立してるのは見たことないな

どんなスポーツだろうが、日本代表が戦ってるのは応援したくなるだろう
小学校の頃は、休み時間にサッカーやって、夜は野球観戦が日常だった
210名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:52:01.29 ID:94PI51RE0
何だかな〜
どっちかを持ち上げては、どっちかを貶し
それで自分らの飯の種にしてるとしか思えん
211名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:52:08.47 ID:ACYt22Ce0
下を見るようになったら終わりだって、誰かが言ってた
212名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:52:38.21 ID:ogQ3rpEzO
野球は確かに震災の影響が無いかのように客は入ってた。ただ9月に
なったあたりから球場に空席が目立つようになってタイムラグで
影響でてきたなっていうのが印象
213名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:52:38.55 ID:cIzLbDyA0
>>207


スカパーから脱退したらできるだろ

クラブの採算は知らんが
214名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:52:59.72 ID:DsCGQHxD0
>>200
観客動員はJリーグがタダ券入れても前年15%減少。
とくに浦和、名古屋、横浜とか観客動員良かった所で大きく減少。

プロ野球はほぼ前年並み。震災で春先平日昼やってた関東球団は少し減少だが、
まぁほぼ前年並み。
215名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:53:17.15 ID:S1EODIdj0
シーズン終盤は絶対プロ野球のが面白いわな
216名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:53:24.60 ID:NQPKRJXx0
>>201
人気がなかったら落ちようがないんだけど?
Jが人気と認めるんだw
217名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:53:51.85 ID:nvNEJjkX0
視豚がファビョりますなぁwww
218名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:54:02.34 ID:NjUVBRjN0
>>185
いるよ
うちの会社は社長は地元CATVの株主だから
開局した時社員全員に極力加入してくれと頼んだが
CATV入ってる人間は半数もいない
219名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:54:04.95 ID:YYXi9CgN0
急落にあえぐもなにも
Jリーグはビッグクラブを作るのを拒否して
中小クラブ乱立に命かけてるだろ
220名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:54:16.09 ID:3eCStC+W0
そんなに人気があるんだったら、何故CSを日本の放送局が地上波で放送しないの?
221名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:54:24.13 ID:s39xJ2zZO
野球が10としたら
サッカーは5から4になった感じ
222名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:54:42.06 ID:zlT4qyRU0
>>186
レッズさんとかああいうの相手にしてるのかーと思うと、ね。
223名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:55:18.29 ID:ubDi+tCr0
>>200
プロ野球は水増ししないともう保てないぐらいやばいからな
万単位で水増しとか常人がやることとは思えん
224名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:56:02.71 ID:8VA5tKu90
今TBSでパのCS中継してる
225名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:56:17.57 ID:DvIARonJO
俺は俗に言うヤキブタ派なのだが、ワールドシリーズの大接戦を見てから、いかに日本の野球が退屈か思い知ったわ
226名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:56:19.32 ID:nvNEJjkX0
水戸の水増しなんてかわいいもんだよな
227名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:56:30.89 ID:uDId7OhA0
今年の観客数激減は去年大宮が水増しで問題になって
各クラブが自重した結果だからな。
まぁどこも水増ししてたって証拠になっちゃったが別に今年急に駄目になったとかじゃない。
228サカ豚ですが:2011/10/30(日) 15:57:15.30 ID:CvM8s+HqO
>>209
本当いないよなw普段どんな生活してるんだろう
年配の阪神ファンでサッカーはわからん、って人くらいかな

>>213
プレーオフの話だよw
229名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:57:28.43 ID:TQKctkpl0
野球はオッサンが出しゃばり杉
それだけでもしらける
230名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:57:40.04 ID:OlJO5bGR0
水増しした数字と比べてもしゃーないだろw
231名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:58:57.61 ID:aTlK8OtD0
水増しで誤魔化せるオワコンの代名詞、それがやきうwwwwww
232名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:58:58.91 ID:DsCGQHxD0
>>219
単純に高齢化。客層が10年前2000年は20歳代と30歳代が主力。
10年後の現在は30歳代と40歳代が主力。30歳代さえも4-5年前から減少に転じて50歳代が主力化してきている。
逆に若者客は常に減少。どう考えてもこれから減少せざるを得ない。

Jリーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf

     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
2001 12.0% 11.4%  26.2%  28.9%  13.2%  8.3%  不明
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  不明
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  不明
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
233名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:59:14.87 ID:NjUVBRjN0
>>224
なんで全国放送じゃないんだろ?
234名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 15:59:20.56 ID:QTa7glvLO
日本人て、国際試合で活躍すると国内リーグに興味をもたなくなるのかね?

野球もそんな感じだし。

なでしこみたいに認知度がゼロだった場合は別だが。
235名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:00:08.53 ID:ubDi+tCr0
>>232
日本の平均年齢知らないとかやっぱ焼きブタって外人がほとんどなんだろうな
主にチョンなんだろうけど
236名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:00:09.25 ID:8VA5tKu90
>>233
西武と日ハムの地元だけでしょ
237名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:01:23.02 ID:B3CjF+380
古株の野球ファンは、CSが嫌いなようだけど
サッカーファンが叩いているから、いい制度なのに。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:01:58.19 ID:NjUVBRjN0
>>236
いや今日TBSで中継やってるみたいよ
239名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:02:08.64 ID:n6eWiQ1OO
大一番はドラフト
野球のシーズンは終了しました
240名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:02:18.73 ID:mpqB7vqT0
ヤフースポーツアクセスランキング
ベスト20にサッカーの話題は1つ2つ(笑)
http://headlines.yahoo.co.jp/accr?ty=t&c=c_spo
241名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:02:22.76 ID:94PI51RE0
横浜とか神宮とかマジやばいと思うがなぁ
横浜はチームがアレだから仕方ないが、首位争いしてたヤクルトがあの残状なのは•••
サッカーはあれより酷いのか?
242名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:03:17.36 ID:8VA5tKu90
>>238
知ってるよ
だから西武の地元が含まれる関東のTBSと北海道のHBCだけでしょ
243名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:03:25.21 ID:Jhw9/lIg0
反日朝鮮視豚ワード
(興奮すると叫びだす)
(これを叫ぶと安心するらしい)
(チョン臭がする)
(サカ豚のふりをして野球・サッカーを対立させる)


>焼き豚
>焼豚
>やきゅう
>棒振
>セカイガ
>五輪
>オリンピック
>ジャップ
>世界
>焼豚オワタ
>老害
>ジジイ
>やきう
>ヤキブタ
>サンモニ
>老害番組
>朝鮮人
>一試合の価値
>茂み
>競技人口
>興行
>レジャー
>オワン

最後にコピペ発狂はこれ
球界改革議論板
AA コピペ 保管スレッド7.5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1271376776/


反日朝鮮視豚が必死すぎ
244サカ豚ですが:2011/10/30(日) 16:05:29.85 ID:CvM8s+HqO
>>241
横浜もヤクルトも地方に移転すればいいのにね

>>242
関西ではやってないね
245名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:06:38.64 ID:8VA5tKu90
ロッテが移転するべき
関東のパは西武だけで十分
ロッテは岡山辺りに行った方がいい
246名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:07:06.27 ID:1ZHJL+FM0
俺は野球もJリーグも見るがな
敵は電波を食いつぶしている韓流とかくだらんバラエティじゃないか?
247名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:07:17.01 ID:EWTXF6qF0
>>232
野球の平均は+30歳だぞw
248名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:08:17.89 ID:rb48ARBY0
>>141
地方はCATVの普及が完璧だから

CS・BSで確実に見れる・・・・・・



大牟田市にはCATV会社はいつまで待っても出来ませんでした。
249名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:08:24.80 ID:uEUZuZYR0
>>247
平均68才が2万も3万も球場くるならそれはそれですごいぞ
あいつら逆に年金で金余ってるからな
250名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:09:18.52 ID:EWTXF6qF0
>>241
今日の東京ダービー3万くらい入ってたよ
J2なのにw
>>249
そうだね
長生きしてねw
251名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:09:33.93 ID:OB70ycl+0
>>248
見れる環境でも野球中継なんか見ないだろw
馬鹿かお前w
252名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:10:05.28 ID:QgioVk3M0
>>238
九州じゃやってない
253サカ豚ですが:2011/10/30(日) 16:10:42.66 ID:CvM8s+HqO
>>246
それが普通だよ
254名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:11:12.89 ID:yzogDWRe0
>>244







関西でもハム・西武に興味があるというのが野球の強みだな・・・・・・・

Jリーグなら他地域は完全無関心だし
完全無関心だからクラブ数をサカ豚は気にする



255名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:12:08.97 ID:zlT4qyRU0
>>235
問題は競技人口でほぼ野球と拮抗てか若い程サッカーの方が優位になってるのに、なぜ若い世代がJリーグを見に行かないんだってことでは。
海外の一流処をテレビで見るのもいいけど、地元のプロリーグ見るのも勉強になるだろうに。
Jリーグができて、そのときにファンになった層がそのまま中心になって、若い層が入ってこないことが問題なのでは。
256名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:12:36.33 ID:yzogDWRe0





関西でもハム・西武に興味があるというのが野球の強みだな・・・・・・・

Jリーグなら他地域は完全無関心だし
完全無関心だからクラブ数をサカ豚は気にする


257名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:13:47.02 ID:bhciDZfY0
Jリーグの観客動員の調べ方って
万引きした商品も売り上げに入れるのと一緒
258名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:14:22.98 ID:ncE7G8mf0
そりゃJリーグと比較すればな
259名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:14:40.81 ID:vG03+CC20
つーか、おかしくね?

>今やプロ野球に取って代わって国民的スポーツになりつつあるサッカーだが、

なんでプロ野球とサッカーで比較するのやら
野球とサッカーだろw
プロ野球とJリーグだろ

この記事はただの煽りw

260名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:15:10.67 ID:G/82k7420
サッカーの45000と野球の45000(笑)は
全然違うからな。
野球はいいとこ×0.6だろ。
261名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:15:24.44 ID:3eCStC+W0
>>1
良い年した大人がジェリーグガーかw
262名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:15:46.39 ID:xACM7hy10
水増し動員数なのに、捨てたもんじゃない(笑)
263名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:15:55.02 ID:+9UBthta0
観客席の見た目上は去年よりひどいのに
数字上では変わらない
プロ野球ではなにか得体のしれない力が働いてるわ
264名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:16:08.42 ID:2gvxSmC5O
今日の東京ダービーは三万五千人はいったからな
J2人気は急騰って書いてもらわないとな
J1の動員減はFC東京が二部落ちしたのも大きいんたよ
だいたいJは降格制度があるため多少の変動は仕方ないよ
それとチケットさえ売れば来てない人間まで数える見えっ張り興行とくらべるなんて
文章書いたやつのアホさがまるわかり
265名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:16:55.32 ID:yzogDWRe0
>>259





日本人感覚だからな
しかたない

日本代表は意味ないし
負ければ消えるし
266名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:17:04.61 ID:XhaZlWiyO
イレブンミリオンプロジェクトとかいうのはどうなったんだ?
267名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:17:12.63 ID:nlRkYoQO0
球場に行ってる人達はガラガラだと言うのは何故
268名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:17:21.16 ID:0M8KDHMf0
大阪マラソン2011結果

川上直子(サッカー指導者、タレント)4:06:32>>>宇治原史規(お笑い芸人)4:12:09
>>>石原良純(気象予報士)4:17:10>>>>>古田敦也(野球解説者)4:39:11wwwww
269名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:17:30.55 ID:94PI51RE0
>>264
東京ドームでなら巨人vsヤクルトはそれくらい入るかわな
270サカ豚ですが:2011/10/30(日) 16:17:52.83 ID:CvM8s+HqO
>>255
やっぱりフットサルの普及が大きいんじゃないかなぁ
こういうライトな層にはスタジアムまで見に行くってのは結構敷居高い
271名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:18:12.29 ID:80DyIQOe0
いや、なでしこ以下だろプロ野球はw
272名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:18:23.34 ID:m2vZz6lG0
こういう2chレベルの煽り記事を一般向けに書いてしまう所が焼豚の基地外なところ
273名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:18:33.23 ID:/W150lhX0
サッカーは大人気なのにJリーグ人気にはつながらない、か
274名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:18:49.30 ID:qVp5uVv30
サカ豚涙目wwwww
275名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:18:56.65 ID:yzogDWRe0
>>270
スタジアムのアホーターが害だから
276名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:19:03.97 ID:kldssMHU0
>>238
関東や東北でもやってないよ
277名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:19:07.48 ID:xpiTCyp20
野球って人気でても日本の利益にならんのが惜しい
しかも人気の後押しをメディアがしてるのも胡散臭い
278名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:19:15.17 ID:Zwo9Z1Xn0
サッカーはマジで根付きつつあるからな
279名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:19:47.53 ID:Zwo9Z1Xn0
>>276
やってるよ
280名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:20:15.18 ID:yzogDWRe0
>>278
それどこ?
281名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:20:17.07 ID:m2vZz6lG0
焼豚は当事者レベルでもサッカーコンプレックスが酷いから見苦しい
282サカ豚ですが:2011/10/30(日) 16:20:47.89 ID:CvM8s+HqO
>>259
そもそもサッカーが国民的スポーツってのに違和感があるw
283名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:20:50.29 ID:yzogDWRe0
>>281


反日朝鮮視豚乙
284名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:21:06.56 ID:ItRmAijr0
こういうホルホル記事書いてやきう万歳してる焼豚マスコミのせいで日本スポーツ界はどれだけ損してきたんだろう
285名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:21:07.78 ID:hkXRMK+2P
やきう脳のコンプレックス丸出し記事でワロタwww
286名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:21:36.92 ID:yzogDWRe0




反日朝鮮視豚必死すぎ




287名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:21:42.70 ID:zlT4qyRU0
>>264
今年に関しての落ち幅は人気クラブの二部降格だけではないでしょう。
観客減に関してはむしろ平日開催が大きいと思うが。どう思う?
288名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:21:54.08 ID:z0gmqqel0
>>280
日本
289名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:22:24.08 ID:yzogDWRe0
>>287
前売りがまった売れないから
290名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:23:02.66 ID:yzogDWRe0
>>288
なぜわかるの?
291名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:23:26.96 ID:cl+/UAHE0
一節あたりの合計だとサッカーの方が多いってのは今も続いてるの?
292名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:23:51.92 ID:Ls8r+x0NO
市場規模

Jリーグ 約700億
日本代表 約150億(サッカー協会)

合計しても野球の勝ち

プロ野球 市場規模約1400億 朝日新聞より

http://globe.asahi.com/feature/110904/02_1.html
293名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:23:57.16 ID:m2vZz6lG0
野球こそがNo.1スポーツだと信じ込んでいた世代にとって
世界では野球の存在自体知られてないことは許しがたい事実だったんだろうな
294名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:24:13.04 ID:ItRmAijr0
>>275野球の応援団はヤクザなのに健全、サッカーのサポーターは過激で危険というマスコミ報道はひどい
295名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:24:31.37 ID:Eku9jmpOO
いつまでたっても「Jリーグって人気ない」と勝ち誇る野球ファンと
野球をバカにするサッカーファンの戦い。俺は好きだ!
296名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:24:54.81 ID:i2MmkbD20
これはJリーグの長期市場動向の読み違いがあるでしょ。
嗜好の問題じゃなく、都市人口比率がここまで増えっぱなしというのを読み切れてない。

野球のまねはしないぞ、と(あるいは競合をさけるために)
大都市マーケティングじゃなくて
小都市マーケティングをしたはいいが
日本は均質性が高く、人口移動もかなりあり…
297名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:24:59.64 ID:ZIeCVQ1Q0
298名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:25:34.31 ID:wOs2vOu20
いまだ野球が捨てたもんじゃないなんていってるのは
昔からの野球脳人間だけ
299名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:25:53.00 ID:ilGRjTq80
まず、サッカーって毎年同じチームで頂点争う訳じゃないからな。昇降格でチーム戦力も常に変わるサッカーと野球は比較対象は無意味

マスコミは野球age記事やりたいんだろうが、いかんせん知識も皆無で頭悪すぎる
日本スポーツの癌はこいつらマスコミ、マジ死ね
300名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:25:54.46 ID:4xe2brge0
まあサッカーはただ玉蹴ってウロウロしてるだけで国vs国とかじゃなきゃ退屈すぎて見てられんしな
301サカ豚ですが:2011/10/30(日) 16:26:11.20 ID:CvM8s+HqO
>>290
フットサル場があちこちに出来てプレイしてる人増えたと思うけどね
勿論完全な主観だよーん
302名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:26:18.92 ID:m2vZz6lG0
向こう30年負けないと思っていた相手に平気で何度も負ける日本野球
現実って恐ろしいものですね
303名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:26:35.51 ID:IZM9QgGf0
男子野球・・・WBC2連覇
女子ソフトボール・・・北京オリンピック金メダル
女子サッカー・・・ドイツW杯優勝

男子サッカー・・・W杯ベスト16どまり

これが現実なんだよ・・・

_| ̄|○
304名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:26:47.68 ID:NsOmcV1Y0
TBSは捨てたくてしょうがなかったよねw
305名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:26:55.87 ID:yzogDWRe0
>>294
>野球の応援団はヤクザなのに
どこが?
何をした?

>サッカーのサポーターは過激で危険
この前も磐田で小競り合いがあっただろ?
306名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:27:45.60 ID:aH9tkaaAO
豚や犬でもできる競技が国技になんてなろうもんならその国は壊滅よ
307名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:27:49.46 ID:i2MmkbD20
>>292
NPBって1400億もあるのか?
今MLBが7000億ほどだから、結構たいしたもんだと思う…
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg
7倍以上開いてると思っていたから。

でJリーグは欧州5大リーグには次ぐ規模なのか?
間になにか入ってくるかなあ?
308名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:27:53.46 ID:ZIeCVQ1Q0
309名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:28:41.89 ID:EWTXF6qF0
>>255
普通に休日だとサッカーの試合や練習あるからな
そういう子達は社会人になってから客になるわな
310名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:29:31.29 ID:i2MmkbD20
>>309
それも読み違いでしょう。
見るスポーツ≠やるスポーツ
311名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:29:38.26 ID:qMWP/FakO
フットサルはいつでもテニスコートにもバスケコートにも変えられるよね。
312名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:29:55.15 ID:nlRkYoQO0
毎試合同じ観客数でも何も疑問に思わないのがすごい
313名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:30:00.32 ID:Zwo9Z1Xn0
>>280
お前あほじゃね?wチーム数と観客みりゃ一目瞭然だろう
JFLまでチームが無数にあって全国的にあるんだぞ
314名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:30:04.48 ID:z0gmqqel0
>>290
小学生が昼休みや放課後に遊びでサッカーをする
部活人口トップ

全然根付いてないね(´・ω・`)
315名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:30:05.61 ID:sv1J2Vhq0
クラブW杯でまぐれでいいからバルサに勝てばアホみたいに急に客が増えるよw
日本人はそんなもん
316名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:30:17.06 ID:yzogDWRe0
>>309
ならないよ
wwwww

それ完全な読み間違い
317名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:30:20.51 ID:xp5LyKQr0
318名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:30:22.55 ID:opWs3WH60
>>44
税金使って立派で無駄に多い球場作ってるのは野球の方だな。
税リーグ税リーグ唱えて矛先そらそうとしてるのが悲しいよな。

サッカー専用スタジアムってのはかなり少ない。
Jのチームが使ってる競技場は多目的陸上競技場の方が多いだろ。
319サカ豚ですが:2011/10/30(日) 16:30:27.53 ID:CvM8s+HqO
>>303
W杯ベスト16って本当に凄いよな
正直こんな順調に強化されていくとは思わなかったよ
320名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:30:38.41 ID:yLsaxIPG0
ナビスコ決勝みたけど、正直レベル低いわー
とくにシュート。あれじゃキーパーへのパスだよ。どうぞ取ってくださいって。
321名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:30:46.73 ID:m2vZz6lG0
スター軍団だと思っていた野球日本代表が聞いたこともない選手ばかりの国に
負けまくったのを見て野球ファンは実際どう思ったのだろう?
322名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:32:01.44 ID:G/82k7420
>>320
野球もそうだろ。
あの中村って豚もメジャー行けば10本打てるかどうかだろ。
323名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:32:29.29 ID:z0gmqqel0
>>316
そこから流れる奴はいるぞ?
俺もその一人
贔屓のクラブがあれば観戦するのはどのスポーツでも楽しいだろ
324名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:33:05.06 ID:CvM8s+HqO
>>309-310
やる層が見る層にあまり流れない印象があるよね
Jのホームスタジアムにフットサル場併設とかしたら変わってくると思うんだけどなぁ
325名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:33:22.16 ID:qMWP/FakO
ブラッターが会長職を降りる四年後からサッカー代表は勝てなくなる。
電通もそれくらい察しているよ
326名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:33:52.88 ID:EWTXF6qF0
>>316
自分がそうなんだけどw
まわりにもいっぱいいるよ
スポーツ自体たまにしか見に行かないけど
もうスポーツ見るなら野球はないわなw
野球ってやってる人は何億ももらえていいんだろうけど
見てる奴は間違いなく年寄りの下層だからな
毎日4時間見るんだから当たり前だけどな
一週間で6日試合があったら24時間だよw
睡眠時間7時間だとして約二日+野球見てたら
一週間が4日しかないw
それじゃ下層になるわなw


327名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:33:55.12 ID:SeopvZZG0
もうサッカーの国だよ、日本は
野球はもう諦めろw
328名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:34:09.01 ID:yzogDWRe0
>>313
その人たちサッカーしか見ないと思ってるのww

>>314
>小学生が昼休みや放課後に遊びでサッカーをする
それは昔からじゃん
野球は危ないから昔から禁止されてるし
329名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:35:12.72 ID:m2vZz6lG0
メジャーにも20人ぐらいは行ってるはずなのにちっとも活躍が伝わって来ませんね
330名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:35:25.79 ID:pSVU2dLS0
国内リーグとしては最高峰だろ
年がら年中試合やってるのはだてじゃない
ただ国際的な広がりがないからそこまではいかない
そういうこと
331名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:36:05.13 ID:EWTXF6qF0
野球選手は勝ち組だけど
野球見てる奴は負け組w
これは間違いない法則
332名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:36:09.63 ID:yzogDWRe0
>>329

もうオフじゃん
333名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:36:14.41 ID:94PI51RE0
人気と比例してアンチやネガ記事がタブロイドに載るもんだが、サッカーにそういうのは感じないな
334名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:36:37.54 ID:SvkJCdZE0
プロ野球www
335名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:37:00.80 ID:qoIwPkf/0
脱税レジャー関係者は殺す
336名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:37:09.04 ID:yzogDWRe0
>>333
国内は人気がないから
記事にしても売れないからな・・・・・
337名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:37:11.17 ID:qMWP/FakO
歴代最悪のビジネス至上主義のFIFA会長ブラッターと電通の結託がいまのサッカーだからなね。
ブラッターは1998から会長してる。
338名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:37:28.56 ID:9iTp4kCN0
えっ野球ってまだ存在してるの?
339名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:37:41.71 ID:5sGXJMvB0
340名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:37:55.94 ID:ItRmAijr0
>>328子供たちが野球をやらないのは危ないからじゃなくてつまらないからですよ
・・・というかルール知らん子供らのがもう多いだろう
341名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:38:14.01 ID:nXGY4HnO0
プロ野球の中の人がお互い足引っ張り合ってるんだもんねw
日ハムが菅野を指名してみたりさ。
せっかくプロがもっと注目されて盛り上がるひとつの機会だったのに。
342名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:38:17.72 ID:Ls8r+x0NO
サカ豚「長友の年棒すげえ!」

小久保 3億
清水直行 2億8000万円
鳥谷 2億6000万円
涌井 2億5300万円
パク・チャンホ 2億5000万円
山崎武司 2億5000万円
ムネリン 2億4000万円

長友佑都 2億3400万円 ←

森野 2億2500万円
村田 2億2000万円
馬原 2億1000万円
松中 2億
新井 2億
荒木 2億
343名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:38:22.86 ID:EWTXF6qF0
>>329
だって誰も見てないしなw
毎日のプロ野球視聴にMLBまで入れたら
相当な廃人だと思うけどなw
しかも2chで実況とかw
キケーン
344名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:38:38.15 ID:yzogDWRe0








反日朝鮮視豚必死すぎだな・・・・・・・・・




ドラフトの数字が高すぎたかwwwwwwwww






345名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:40:04.58 ID:yzogDWRe0




反日朝鮮視豚はドラフト低いと予想したのか



残念だったなw
346名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:40:35.75 ID:EWTXF6qF0
>>342
自分の年俸も書きなよw
347名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:40:46.82 ID:m2vZz6lG0
焼豚は自ら日本野球は世界一という幻想に浸ることによって何とかプライドを保ってるんだね
348名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:40:52.44 ID:ItRmAijr0
>>344野球の悪口いうなよ 関係者の朝鮮人たちに怒られるぞ
349名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:41:44.25 ID:qMWP/FakO
>>342
長友の2億円は嘘。
今年のセリエから公式に発表された年俸は7700万円です。

長友の所属事務所は、海外組すごいと思わせるためにいつも水増し発表してる。
350名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:41:56.58 ID:+nZ6xu6h0
>>347
反日朝鮮視豚乙
351名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:42:14.97 ID:i2MmkbD20
>>324
フットサルと(見る)サッカーって結構距離があると思う。
352名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:42:37.10 ID:5wYlnvn70
>>332
つまり、今シーズン活躍できた選手はいない、ってことだけどな。
今年MLB関係で話題になったのって、「イチロー200本安打ならず」だけだからなー…。

あと松井の英語力w
353名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:42:58.41 ID:+nZ6xu6h0
ID:ItRmAijr0

反日朝鮮視豚が釣れた
354名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:42:59.44 ID:zlT4qyRU0
>>326
もう一度>>23の2世代別の割合見てほしいんだが、20代30代の割合もじりじり落ちてるのよ。
サッカーするのは楽しいが…観戦は本当にコアな層しかいないというのは、それでいいのかと。
355名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:43:21.59 ID:O2O5+XmdO
今日のデーゲーム野球・サッカー観客がハンパない
日本ハム−西武
(札幌ドーム41000人)
FC東京−東京ヴェルディ
(味の素スタジアム35000人)
356名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:43:41.03 ID:IIoTWrn10
別に関係なくね?
野球みてないやつはサッカーの試合も見に行かないだろ
357名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:44:05.41 ID:NmzTeUfB0
昨日のナビスコもクソサッカーだったし
Jリーグは見てて楽しくない
358名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:44:08.53 ID:94PI51RE0
>>355
CSでそれくらい入らんといよいよ野球ヤバイだろ
359名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:44:21.00 ID:qMWP/FakO
長友の年俸は7700万円だよ。
海外組は全部水増し発表。
去年までポルトガルにいた選手も数千万円と書かれたが本当は600万円だったと本人が告白した。
360名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:44:23.20 ID:i2MmkbD20
>>354
野球観戦の
途中からでも見れて、途中でも帰れるという
非常識な特徴はニワカにやさしいだろうなあw
361名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:44:35.31 ID:ItKrrIPh0
野球は年俸が人気に比例してないからな
せめて50%offにしないと
362名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:44:36.85 ID:EWTXF6qF0
>>352
NPBだって全然話題になってないから
MLBなんてもっとひどいよ
ことしNPBで話題になったのって
どうでもいい選手がドラフトでどうとかでしょ?
なんであんなどうでもいい選手で盛り上がれるのか不思議だね
イチローがドラフトでとかならわかるけど
あきらかに雑魚じゃんw
363名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:44:42.09 ID:m2vZz6lG0
OZに一度負けたら100回に1回負けるかどうかの相手だから次は負けませんといって普通に連敗してるからな
どんだけ日本野球は強いという妄想に酔ってたんだか
364名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:44:50.18 ID:+nZ6xu6h0
>>358

どうして?
365名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:45:00.62 ID:t7HUmNEz0
>>259
よし、サッカー日本代表と野球日本代表を比べてみようぜ
オリンピックも近いし
366名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:45:04.50 ID:zlT4qyRU0
>>326
354ですがすみません。>>232です。
367名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:45:24.77 ID:+nZ6xu6h0
>>363

それ普通ジャン
368名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:46:11.88 ID:KBB46xTW0
ナビスコ決勝、J2東京ダービー、クライマックスって見てるとどっちも大丈夫だと思うけど
369名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:46:24.84 ID:m2vZz6lG0
焼豚はせいぜい現実逃避を続けてくれ
気がついたら死んでると思うけど
370名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:46:30.22 ID:+nZ6xu6h0
>>363


それ普通ジャン

野球ではよくあることだし
371名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:46:50.41 ID:IIoTWrn10
>>361
普通だと思うけどな
週6働いて、レギュラーは9人
372名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:47:06.85 ID:EWTXF6qF0
巨人に入るのはいいけど
今の巨人の選手知らないんだけど
373名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:47:12.14 ID:+nZ6xu6h0
ID:m2vZz6lG0


反日朝鮮視豚必死だなwwwww
374名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:47:41.03 ID:7GEJIGxO0
さすがにJリーグみたいなオワコンと比較してやるなよ・・。
375名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:48:00.53 ID:JR3XJwOv0
これまでがおかしかったんだよ
人気ありすぎた
身の丈にあった人気になってきただけ
Jリーグもパリーグもこの入場者数で十分やってける
セリーグは知らん
376名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:48:00.95 ID:7LTNOAAMO
まぁJリーグは不人気ガラガラってスレだからな
377名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:48:02.67 ID:+nZ6xu6h0
>>372
それがどうしたの?
他球団はよく知ってるジャン
378名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:48:24.65 ID:MYbJy0SC0
Jリーグがまじでオワコンになってきたな

だから〜〜〜〜〜 スカパーに一括で放映権売るのやめ〜〜〜〜い!

一般の目にとまらないように自ら隠してどうすんだよ
379名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:48:44.82 ID:VGvpfRmn0
坂豚顔真っ赤w
380名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:48:46.71 ID:OkA/07zFO
>>369
既にゾンビ
381名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:48:49.27 ID:qMWP/FakO
サッカーは海外組で一番稼いだ中田ヒデも、
ニューヨークの不動産投資で大損していま小遣い稼ぎに国内の小さいイベントに出てる。
382名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:49:19.11 ID:+nZ6xu6h0
>>375

横浜は改善できそうだから


あとはヤクルトだけ
383名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:49:26.93 ID:ecvK1Vh50
そりゃあプロ野球はJリーグより人気あるけどさ
テレビ中継数が激減している時点で人気急落なのはプロ野球だと思うけど
数年前まではテレビで毎日放送していて比べるのもおこがましかったのに
384名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:49:29.42 ID:EWTXF6qF0
>>377
他球団も知らないw
イチローとダルビッシュしかしらないわ
知っても意味ないしな
385名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:49:33.11 ID:nlRkYoQO0
西武なんか巨人との日本シリーズでも3万人に届かなかったからな
普段どれだけ水増ししてるかわかるわ
386名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:50:00.31 ID:txDtLJJy0
基地外マスゴミも基地外焼き豚もやきうが
水増ししまくってるの知ってて自慢してるんだよな
さすがチョンの手先は狂人丸出しだわ
387名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:50:07.10 ID:i2MmkbD20
赤字でもいい、生き延びようじゃないか、愛と人口で埋めよう
っていうカトリックみたいなのがサッカーのリーグ運営の本質なんだから
別にいいといえば良いんじゃないのかね。
388名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:50:10.13 ID:So8XA+2b0
どっちもどっちだろ。
○○よりマシ という自分を慰めるために他を貶す考え方は人として醜いな
389名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:50:21.31 ID:Kq/ioLmQ0
野球やサッカーがどうのこうのって言うより、プロスポーツ自体のニーズが低下してるんだよ。
こんだけやる事いっぱいあんのに、ボーっと2時間も他人が運動してるの見るなんてめんどくさいw
興味があっても、スポーツニュースチェックして見る価値がある場面だけネットで動画見れば十分。
390名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:50:24.03 ID:GNZjaUnn0
>>379
がんばれ野球!
このままだとマスゴミに忘れ去られるず!
391名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:50:37.86 ID:+nZ6xu6h0
>>384
wwwwww

反日朝鮮視豚は必死すぎ
392名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:51:11.76 ID:D8K8h/Vm0
日本サッカーは終わった
393名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:51:30.91 ID:EWTXF6qF0
ぶちゃっけ野球の話なんて誰とすんの?
というかいつすんの?
聞いたことないんで凄い不思議なんですけど
394名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:51:33.04 ID:ItRmAijr0
キチガイ焼豚がID変えてるけどあまりにもバレバレで意味無くなってる
395名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:52:31.16 ID:txDtLJJy0
>>389
やきうんこに70億の人類からのニーズが存在しないからな
396名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:52:43.97 ID:VSwr3Jbb0
部活加入率が一番高い中学

テニス部 男女合わせて36万人
バスケ部 男女合わせて33万人
野球部  29万人+硬式クラブ3万〜4万人 32万人〜33万人



--------30万人の壁----------

サッカー部 22万人+ユース2万人 24万人


http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html

397名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:52:44.13 ID:+nZ6xu6h0
>>390

こうなるのはなw

【サッカー】ジュビロ磐田 10/23セレッソ大阪戦で「韓国フェア」 韓流グッズ販売やK-POPミニライブ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319002591/

【映画】元Jリーガー・鄭大世のドキュメンタリー作品公開決定。日本で生まれ、国籍は韓国、代表チームは北朝鮮と複雑な境遇に密着。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319082218/


Jリーグはチョンに乗っ取られたからな・・・・・・・・・・・・
サカ豚はチョン批判できないし
398名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:52:50.38 ID:5wYlnvn70
>>384
マー君とハンカチぐらいは知っとけ。
10年に1人の逸材と、それと一生比較される可哀想な子だ。
399名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:53:39.80 ID:nlRkYoQO0
>>1
昨季にもまして、今季は地上波でのテレビ中継は激減。もはや、プロ野球はBS、CSで見る時代となった。
報道番組での日本のプロ野球の取り上げ方も、著しく悪くなった。それを思えば、まだまだプロ野球の人気自体は健在で、捨てたもんじゃないようだ。
(落合一郎)

落合一郎削るなよ
400名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:53:47.86 ID:EWTXF6qF0
>>398
50年一人からにして
401名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:54:13.45 ID:txDtLJJy0
やきうんこは地球規模で終わってるw
アメリカのワールドシリーズも最終戦までもつれ込んだのに
全米視聴率は過去ワースト2位だろw
402名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:56:00.58 ID:zlT4qyRU0
>>360
そもそもニワカはJサポにいらんっていう姿勢でいいのかなあ。
別にサッカーをがっつりやってなかったけど、アビスパが福岡に来てからサッカー見はじめたんで、そこで敷居が高かったりすると、今J見てなかったんじゃないかと思う。
ニワカお断りの態度取るのどうなん?
403名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:56:03.46 ID:O2O5+XmdO
自分はサッカーの東京ダービー見て
札幌ドーム見て
夜は野球の東京ダービー見るよ
東京ヴェルディと日本ハムの死亡は確認
404名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:56:06.99 ID:EWTXF6qF0
野球ファンに言いたいのは
野球見てても自分の年俸には一切関係ないってこと
そう考えると毎日洗脳されてるのは
人生の無駄だよ
パチンコとかわらない
その辺覚悟してみてくれ
405名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:56:14.69 ID:1ru7wh2J0
オワコンJリーグなんかと比べられるピロ野球(笑)
406名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:56:33.67 ID:ScDuxGDyO
>>383
ペナントレース、それも優勝が決まってもおかしくない終盤戦よりも
ただのドラフトの方が視聴率取ってるという時点で
プロ野球機構は試合というソフトの振興策を本気で模索しないといけないんだけどな…
407名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:57:38.85 ID:VSwr3Jbb0
>>404
稼ぎが人より多ければ、どんな趣味を持ってもいいんじゃない?

年収500万未満のような底辺なら、

2ちゃんをやる資格もないと思うし



408名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:57:46.07 ID:ICEXBfYd0
409名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:58:08.98 ID:Ls8r+x0NO
>>349
わろたww
410名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:58:11.71 ID:tYZ1q3mJ0
Jリーグってまだあったの?w誰が見てるんだ一体ww
411名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 16:59:41.71 ID:ScDuxGDyO
>>402
そういうのってゴール裏に居るサポーターグループくらいだし、
そこは今も外野にいる応援団も似たようなもんだろ
他は基本的に来るもの拒まずじゃないか?
412名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:00:47.51 ID:pw5FfAl80
Jリーグって、運営方針に欠陥があるんだろう
サッカー自体は割と人気があるのに、
わざと人気が出ないように、マニアックに一部の人達だけに向けて
興行していると感じる
413名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:00:52.86 ID:DsCGQHxD0
Jリーグは02W杯開くために国とマスコミ、電通がサッカー人気を煽って
動員活動した90年代の若者だった人たちが多い。つまり今の30歳後半〜50歳代。
スタジアムに50歳が増え始めると同時にやはり人数は減少してきた。
02W杯開くための国とマスコミ、電通によるサッカー人気煽りが無くなって
若者はJリーグに全く振り向きもしていない。
今のコア層は毎年老齢化してすでに老齢層が支えている状態。ドーピングで人気作るからこうなる。
Jリーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf

     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
2001 12.0% 11.4%  26.2%  28.9%  13.2%  8.3%  不明
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  不明
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  不明
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
414名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:01:26.41 ID:ItRmAijr0
プロ野球の選手会は銭闘するよりプロアマ規定を変えて引退後の選手の働き口の確保とかしてやれよ
415名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:01:32.61 ID:fpvbdFc8O
せっかくの注目の話題選手もハムが入団をぶち壊す、自分自身で野球人気の首絞めてどないすんねん!

自爆かよ

日ハムを爆弾岩と名付けよう

メガンテ!!
416名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:01:38.11 ID:usYB79CJ0
箱の大きさが関係してるとは思うが、一部のチームのサポーターだけが入って
あとは閑古鳥ってのが現状だからな。

417名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:01:43.60 ID:SMUwDlnuO
鬼ごっこみたいなもんだろ
ガキの頃は誰でもやるけど大人になると誰も興味無くなる
見る分には野球の方が優れてるってこったな
先に野球が根付いてる国にはサッカーは根付かないし
418名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:01:57.05 ID:OkA/07zFO
>>406
キャンプだって練習よりマグロ解体見学とかのほうが人気だし
やきうやっても見てもらえないよ
419名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:02:28.61 ID:dgcpYpN50
来年はいよいよ『野球抜きの』オリンピックですね。サッカー五輪代表は国内選手主体だよ?
もし勝ち上がってメダルでも獲ったら・・・なでしこ級のフィーバーあるかもね。日本人はミーハーだからね。

野球関係者はびびってるだろな。
420名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:03:18.63 ID:XK4F8NTz0
どう考えてもどっちも厳しい。
国民総代表厨みたいになってるし。
421名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:03:19.50 ID:WHnLH29H0
プロ野球 12


Jリーグ 38


1チームあたりの本拠地人数が違うだけだなwww




国内リーグは、地元住民総数で決まる。
422名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:03:34.79 ID:+nZ6xu6h0
ID:OkA/07zFO
反日朝鮮視豚乙
423名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:04:31.43 ID:2Ty1XKTN0
普段は野球なんて絶対見ないが、CSくらいは見ようとチャンネル回してもどこも放送してなかった件
424名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:04:50.39 ID:+nZ6xu6h0
>>421



Jリーグ自身が地元地域を狭めてるからな




県を部分割するのがJリーグだし
425名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:05:10.46 ID:VSwr3Jbb0
>>419
オリンピックって言っても国民の8割以上はみないからね

426名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:05:44.74 ID:nDEus9ck0


日本から野球は壊滅すべき


五輪・世界大会・W杯等、あらゆる国際大会が無く、
貴重な身体能力のある人材が野球に流出するのは


日本のスポーツの衰退を意味する

427名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:05:45.63 ID:i2MmkbD20
>>402
いや来るモノは拒まずだろうよ心意気はさ。
でもエンタメとしてやってきた商業野球と、
普及だ教育だと言ってるサッカーでは、サービスの底上げに違いがあると思うんだよね。
428名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:06:02.45 ID:VSwr3Jbb0
>>421
おまえ保土ヶ谷区君(50代男性)じゃん

429名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:06:15.66 ID:gktwxcJ80
どっちもとっくに終わってるじゃねぇか
430名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:06:24.40 ID:G/82k7420
サッカー五輪代表

   名古屋
浦和 大宮 大阪
  鹿島  大阪
新潟新潟浦和柏
    東京

Jリーグを馬鹿にする人はサッカー見ないように。



431名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:06:56.62 ID:VSwr3Jbb0
>>426
国際大会とかどうでもいいじゃん

国際大会が盛り上がっても、飯は食えない
432名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:07:11.76 ID:EWTXF6qF0
>>417
いま野球見てる層ってサッカー経験ないと思うけどね
だから野球なんだよ
これからは逆だろうけどな
よかったよ野球洗脳食らわなくて
野球やったことなくてよかった
433名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:07:33.68 ID:h8GQ+sPHO
マジレスするとJリーグファンというのは
バブル期に開幕して、流行に乗り遅れまいと
サッカーのルールもわからず飛び付いて、
世間の熱がひいたあとも引っ込みがつかなくなって
いまだにカズが〜ドーハの悲劇が〜と言っている
馬鹿どもとそのバブル脳が遺伝したガキども
434名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:08:03.08 ID:VSwr3Jbb0
長友の給料 70万ユーロ

http://img683.imageshack.us/img683/1204/75269080.png
435名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:08:18.76 ID:i2MmkbD20
>>432
サッカー洗脳さえ先ならば!
っていう風にも読めるんだけど、
そういう「やれば見るようになる!」という単純な理屈はどーかなー。
436名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:08:35.84 ID:z0gmqqel0
>>402
ニワカは大歓迎に決まってるだろwwwww
叩かれてるのは自分の持ってる知識が少ないのに
したり顔で2chで何かを言ってる奴だけ
437名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:08:37.86 ID:WHnLH29H0
プロ野球 12


Jリーグ 38


1チームあたりの本拠地人数が違うだけだなwww




国内リーグは、地元住民総数で決まる。


地元住民総数なw
438名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:09:37.34 ID:nDEus9ck0
>>426
やきうはローカルだよなwww
439名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:09:45.09 ID:EWTXF6qF0
>>435
サッカー洗脳?
テニスも好きだよ
バスケもプレーオフだけはみるよ
選べるのが当たり前なんだけど
もちろん全部プレー経験あるよ
野球は本当にやらなくてよかった
440名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:09:47.53 ID:hEEUUjcOO
サッカーは無理矢理体育とかでやらされるのに、人気ないね バスケやバレーとか陸上競技もやらされるけど 所詮強制だからか
441名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:09:48.43 ID:44Ir9Th0O
>>421
サッカーは地元の連中にも相手にされてないだろw
442名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:10:16.25 ID:VSwr3Jbb0
ID:WHnLH29H0=保土ヶ谷区(50代男性)がファビョりだしたぞ

443名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:10:40.48 ID:9hjeaHpC0

プロ野球の観客数を信じてほしいマスゴミ

意図がバレバレwwwww

444名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:10:58.54 ID:DsCGQHxD0
>>432
お前、まともに学校行っていないだろw
ずっと昔から学校の冬はサッカーだよw
日本人か?
どこに学校でもたいてい冬がサッカーゴールがあるだろw
サッカーなんてずっと昔からどんな学校でもやっているよw
バカw 何人?????
445名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:11:32.27 ID:7tWEYMbD0
>>423
今時BSも映らない視聴環境なのか?それともワンセグだけか?
446名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:11:50.07 ID:WHnLH29H0
プロ野球 12


Jリーグ 38


1チームあたりの本拠地人数が違うだけだなwww




国内リーグは、地元住民総数で決まる。
447名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:11:57.39 ID:VSwr3Jbb0
サッカーは部員数が少ないのが弱点だな

部活加入率が一番高い中学

テニス部 男女合わせて36万人
バスケ部 男女合わせて33万人
野球部  29万人+硬式クラブ3万〜4万人 32万人〜33万人

--------30万人の壁----------

サッカー部 22万人+ユース2万人 24万人


http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html
448名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:12:05.78 ID:m55MKQ330
もうプロスポーツが娯楽の中心に来る時代は終わったのかも。
ひょっとしたらアメリカでのアメフト以外は全部凋落するんじゃね?
449名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:12:11.04 ID:MSA5eNgh0
まあ露出が野球一強時代よりはかなり増しになったよJリーグは
経営が潰れそうなとこはあるが次に参加するクラブが出てくるのは強みだよ
450名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:12:25.06 ID:5wYlnvn70
>>400
えー、難しいな。じゃあ福本豊で。
国民栄誉賞受賞の打診があった時に「立ちションできなくなるからイラネ」って言い放った盗塁王。


>>417
先に野球が根付いてる国なんて、数えるほどしか無いぞ…。
それにベネズエラは最近サッカー人気上がって野球人気を上回ってるし。
451名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:12:35.62 ID:Mx7xn+H20
日ハム ザマァ〜〜
452名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:12:39.81 ID:dgcpYpN50
>>425
え?8割が見ない?・・・もしかして視聴率20%が根拠ですか?
453名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:12:48.66 ID:EWTXF6qF0
>>444
そうなの?
野球とかやる機会ないのは昔からなの?
長嶋とか王とかにだまされてた世代って
空き地とかでやってたんじゃないの?
454名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:13:04.44 ID:Ls8r+x0NO
>>421
野球を叩くしか生き甲斐いの無いニート乙
455名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:13:45.74 ID:DsCGQHxD0
同じ人が毎試合見に行って支えているのがサッカー。
今が30歳代後半〜40歳が主力で50歳代が増えると客が減るのがわかってきた。
となると30歳代後半の層が50歳代に入る10数年後にJリーグは全体的に観客が消えるわけ。
Jリーグスタジアム観戦者
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf

     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-  平均年齢
2000 12.6% 11.2%  26.0%  27.5%  14.3%  8.2%  不明
2001 12.0% 11.4%  26.2%  28.9%  13.2%  8.3%  不明
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  不明
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  不明
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  34.7歳
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  35.4歳
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  35.9歳
2007.  6.3%  7.1%  15.9%  33.0%  23.6% 14.2%  36.5歳
2008.  5.9%  6.8%  14.3%  31.3%  25.5% 16.2%  37.4歳
2009.  6.8%  6.8%  14.8%  29.8%  24.9% 16.9%  37.3歳
2010.  5.9%  6.1%  14.1%  29.4%  26.3% 18.3%  38.2歳
456名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:13:57.95 ID:5Z5losy80
Jリーグを見て面白いか?
糞面白くない
457名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:14:05.09 ID:nEIUOYMBO
野球関係者て公の場で普通にアンチサッカー発言するよな
高津の「W杯負けてザマミロ」発言やナベツネの「02年でサッカーは終わり」野村のアジア杯優勝に「畜生」とかね
日本人の感覚からすると違和感がある
458名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:14:13.99 ID:i2MmkbD20
ひいきの根拠っていうのが
国単位だったり学閥単位だったりかなあ。日本人は。

少なくとも地域の時代、とかいう発想自体かなり遠ざかってる。
全ての県にJクラブを、とか完全に時代錯誤だと思う。
地元愛は高校まで、みたいなのはありそう。
459名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:14:24.27 ID:uYBRx0650
プロ野球選手なんて
赤字出しても
企業に補てんしてもらってんだから
自分で稼いでるプロでもなんでもない
プロの看板下ろせよ
460名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:14:28.77 ID:zZBYWzQyO
>>419
残念だけどそれはないよ
なでしこはネタとして高齢者でも見れるがオリンピックレベルの半端なの見せられてもね
女性にも受けはよくないし

それに勝ち続ければなんて希望的観測すぎる
461名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:14:31.33 ID:puHCCUhr0
全ソナじいちゃん虐めるの止めろ
何度もサッカー台風で死にかけたんだぞw
462名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:14:53.27 ID:WJM1ZWgP0
イタイイタイアピールのカマってちゃんサッカー頑張れ!(笑)
463名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:14:59.49 ID:EWTXF6qF0
60代の人とかもサッカー経験あるの?
昔から体育とかであったの?
60年前って終戦直後だろ?
464名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:15:13.21 ID:DsCGQHxD0
>>453
学校や広場で自分たちで集まってやるのは野球。
授業ではサッカー。
日本の学校知らないのかよw
465名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:15:18.16 ID:VSwr3Jbb0
>>452
世帯視聴率が20%なら、

個人視聴率は10〜14%ぐらいだよ

86〜90%が見ていないことになる

日本もアメリカみたいに個人視聴者数をだしたらいいのにね
466名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:15:19.60 ID:94PI51RE0
>>457
高津そんなこと言ったん?
藤井はサッカー観戦して風邪ひくアフォだが
467名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:15:44.22 ID:uEUZuZYR0
>>444
馬鹿か
今も昔も冬はマラソンだぞ

正直たまらんwww

サッカーみたいな楽なこと冬の授業でさせてくれねーよ
468名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:17:19.94 ID:EWTXF6qF0
>>464
広場ってどこ?
まともに野球できる公園なんて
今時めったにないけど
授業はサッカーだよね
というか日本語読めてる?
いいたいこと理解してないでしょw
469名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:17:27.21 ID:Ic17nIuz0
>報道番組での日本のプロ野球の取り上げ方も、著しく悪くなった。

おいおい、興行を報道で流していいのかよ。
流石、ゴミだな。
470名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:18:23.03 ID:7tWEYMbD0
>>463
先日100歳で死んだうちのじいさんは大学時代サッカー部だったらしい
471名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:18:49.15 ID:vC3VuWsN0
職場でも飲みに行っても
野球が話題になることが少なくなってきたな
なでしこのおかげでサッカーの話題が
増えてきたような感じだ
472名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:19:03.79 ID:i2MmkbD20
ふるさとは遠きにありて思ふもの
473名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:19:13.55 ID:ZmcmxSdcO
>>466
それだけJリーグ発足やその後のバブル的人気と
2002年W杯は脅威だったって事だ
474名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:19:13.88 ID:ppLjhC8G0
スカパーの独占契約が放映権の低迷で破綻したからで終了
昔みたいに地方U局が積極的に放映する時代に戻るだけ
475名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:19:21.51 ID:EWTXF6qF0
放課後に野球なんて一回もやらなかった
そんなのめんどくさくてやってられないわw
バットとか誰がもってくんだよw
わざわざ体育倉庫の鍵もらってくるの?
ねぇからw
476サカ豚ですが:2011/10/30(日) 17:20:15.67 ID:CvM8s+HqO
>>457
最近はサッカー好きな野球選手も増えてきてる気がするけどなぁ。逆もまたしかり
ドラフトの時は山形の監督のコメントが記事になったりもしてたよねw
477名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:20:17.95 ID:z1Qetg8m0
野球ってオフシーズンの方が盛り上がる印象
ドラフトとか見売りとか
478名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:20:51.72 ID:ZmcmxSdcO
>>470
高校サッカー選手権って、夏の甲子園に匹敵する歴史があるんだよな
479名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:21:09.10 ID:uYBRx0650
焼き豚曰く
NPBの魅力は、一部のトップ選手が女子アナと付き合えること
一部のトップ選手が、超高級稼げるところだからな

まあ、プレーの中身は
5流アメリカ人が何度もタイトル取り
トッププロだけ集めて五輪出れば
パン屋さんや倉庫番、マイナーリーガーや韓国に負け
ちょっと重いボールにかえれば
中村以外に打球飛ばない糞リーグだもんな

ダウンタウン松本がプロ野球ファンは子供のころから
洗脳されて新興宗教にはまってるのと一緒って言ったが
まさにその通り
480名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:21:42.33 ID:EWTXF6qF0
>>470
まぁサッカー協会の人たち見てる
やってた人もいるんだろうけどさ
ほとんど野球だったんじゃないの?
サッカー経験はみんなあたりまえにあるのかね?
そうは思えないw
481名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:21:53.17 ID:av/Gxi5x0
Jリーグってまだあったの
482名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:22:34.06 ID:L7KzUfyjO
応援してるクラブがあるからJは見るよ。このリーグは面白い。

totoして試合見たらいいのに
483名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:23:12.43 ID:rDvGmgPx0
>>475
ゴムのボールとプラスチックのバットで遊んでたけど?
484名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:23:13.94 ID:zlT4qyRU0
>>427
うん、野球とサッカーじゃあ全然文化が違うんで、同じプロといっても単純に比較できないよね。
ただ、Jリーグが盛り上がることは代表の強化に繋がるから、どうにかならないかなと思う。
まあ、サポの一部みたいな過激な連中は勘弁願いたいけど。
あと野球でもアマでは先にあった非常識な行為は顰蹙を買うね。六大学野球でぼこられてもひたすら応援する応援団はすごい。
485名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:24:00.42 ID:L7KzUfyjO
>>476
いや前からよ
最近話題になってるだけで
486名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:24:07.25 ID:dgcpYpN50
>>要は、すっぱい葡萄ですね。五輪、W杯以上のコンテンツなんてないのも事実だよね。
487名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:25:27.86 ID:z0gmqqel0
>>478
天皇杯とか何気に1世紀近い歴史があるからなw
488名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:26:10.64 ID:L7KzUfyjO
>>486
CWCは燃えるよ
489名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:26:21.28 ID:Rfv8cNs10
今日のJ2。東京ダービーでも35000超え。
490名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:26:31.17 ID:EWTXF6qF0
>>483
学校にそんなのあったっけ?
491名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:27:05.49 ID:+Zaysboa0
チーム作りすぎじゃね?

北海道東北関東北陸中部近畿中国九州くらいでよくね

あ四国忘れてた
492名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:27:48.21 ID:DsCGQHxD0
>>475
野球道具ぐらい持っていたよ。
戦時中かよ。
493名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:27:51.27 ID:ItRmAijr0
>>464お爺ちゃん発狂しないで 放課後に野球で遊んでる子供なんかいないよ
494名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:28:04.56 ID:zZBYWzQyO
>>475
本来に日本の学校に通ってたのか疑いたくなるレベル
校庭ではなく団地の駐車場や広場で空バットとゴムボールを使う
団地の屋根に乗ったりよくしてた
495名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:28:06.71 ID:uZV4w9reO
報道番組での日本のプロ野球の取り上げ方も、著しく悪くなった。



は?
496名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:29:00.88 ID:Ls8r+x0NO
>ID:WHnLH29H0

このスレ立てたのお前か?
野球に粘着する視豚ニートさんよ

サカ豚「野球はオワコン」←どう反論したらいい?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/base/1319886866/
497名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:29:13.42 ID:ZmcmxSdcO
>>490
おもちゃ屋に逝けば安く売ってたわw
498名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:30:30.82 ID:EWTXF6qF0
>>494
やらないわ
ゴムボールはつかってたけど
バットはないなぁ
その辺は人それぞれなんだろうね
499名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:31:08.13 ID:RxEfhp5F0
まあプロ野球に比べたら、Jリーグなんてカスみたいなもんだからな
500名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:31:16.38 ID:kgmAz9SK0
そもそもスポーツ嫌いや無関心の人も結構いるのにテレビでスポーツ報道しすぎな件
野球にもサッカーにも興味無い奴って結構いると思う
501名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:31:49.92 ID:DsCGQHxD0
>>493
おじいちゃんお外出ないからまだ、Jリーグブームの記憶が昨日みたいに話すw
502名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:32:22.11 ID:DsCGQHxD0
>>500
テレビ見るなよw 
バカw
503名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:33:11.90 ID:Gf9bAyS40
急落って、そんな落ちしろがまだ残ってた事が驚き。
504名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:33:15.17 ID:L7KzUfyjO
放課後の校庭にはサッカーボール転がってたし、放課後の体育館にはバスケットボール転がってたけど、野球は用意しなきゃ始めれなかったな。
505名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:33:39.94 ID:g+UYZhehO
野球はプロ野球しかないけど、サッカーは代表、海外があるからしゃあないな
506名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:34:11.89 ID:4hHwnikQ0
代表戦は必ず見るけど、Jは見ないな
507名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:34:19.76 ID:QWHqClkV0
税リーグってまだやってたんだ・・・。
508名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:34:21.89 ID:AYrTDpcr0
>>7
ソーだよな
基本的に2200万と400万だし
見てる人種が違うしやってる人種も違うから比べても意味ないんだよ
509名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:34:56.21 ID:8hOpDEVG0
昔はサッカー代表と比べられてたのになー
Jリーグも成長したね
510名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:34:58.57 ID:L7KzUfyjO
みんな地元にクラブないの?
私は大阪市民だけどガンバサポな立場だけれど。
511名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:36:00.86 ID:L7KzUfyjO
>>506
今の主力は海外組多いし仕方ないかもね
512名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:36:20.28 ID:qAf88X1n0
芸スポで罵り合いをさぁ始めてくれ…と言わんばかりの記事だな
513名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:36:28.13 ID:kgmAz9SK0
>>502
スポーツバカのオマエの気に障っちゃったかな?
ワルイワルイ(棒)
514名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:36:34.27 ID:G/82k7420
名古屋グランパスと巨人だと名古屋のほうが
知名度あるだろ。そんな時代だからね。

女子アナこましたナガノぐらいしか誰も知らないよ(w。
515名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:36:56.36 ID:zZBYWzQyO
>>498
住んでる地域と年齢の差もあるのかもね
今30だけど、子供の頃は引っ越しで九州何ヶ所か住んでたけど
大抵広場でやってる野球に混ぜてもらって友達作ってた

そんなに古い話じゃないと思ってたんだけどね
516名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:37:03.88 ID:o0VSBXrK0
サッカーはワールドカップの予選も興味が
あるが、やきうは、ワールドカップの試合も
興味がない。まあ、その程度です。
517名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:37:11.65 ID:RxEfhp5F0
結局、球蹴りは代表戦だけなんだよな
代表戦だけなら柔道だってフィギアだって数字取るんだから、
日本の球蹴り人気ってのは実態の無いものでしかない
518名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:37:54.56 ID:HMOyuJ220
>>510
ない
23区のチームは今後も出来ないと思う
519名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:38:12.40 ID:94PI51RE0
>>489
東京ダービーってどことどこ?
520名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:38:49.39 ID:QWHqClkV0
>>479
>ダウンタウン松本がプロ野球ファンは子供のころから
>洗脳されて新興宗教にはまってるのと一緒って言ったが
>まさにその通り

それって松本にそのまま当て嵌まるんだがw
子供の頃からダウンタウン見て育って、その影響で
宗教の信者のように、面白くもない松本のDVDを
逐一買う松本信者w
521名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:39:13.93 ID:94PI51RE0
巨人ヤクルトも4万人入るぞ
ドーム限定だけどな
522名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:39:14.14 ID:1SaXboOHP
野球はテレビ中継が無くなって
逆に嫌いな人が減って良かったんじゃない?
それまでは憎んでる人すらいたもん
523名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:39:19.54 ID:RxEfhp5F0
>>516
それって便所杯に縋るしかないってことじゃん
便所杯は盛り上がるけどJリーグは不人気ってことは
Jリーグは日本に不必要なコンテンツってことだ
524名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:39:28.47 ID:pw5FfAl80
野球との比較は興味はないけど
Jリーグは、このままダラダラとオタ媚び路線を続けていくのかなあ
もっと人気が出るポテンシャルはあると思うだけに、非常に残念
525名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:39:48.80 ID:2lnQacDg0
平均1万5475人て、まあまあ客入ってるんじゃないの?
世界のサッカーリーグでは成功してる方だろ
問題はそれで儲からない仕組みになってるところだろな
526名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:39:54.97 ID:Plzx6MBK0
>>498
俺もバットは使わんかったような気がする、やるんなら手打ちだったかな
ゴムボールは簡単に手に入るし遊びの用途も広いが
カラーバットは他には使えんしわざわざ買いたいとまで思うかといえばビミョーだったってことかな
527名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:40:40.12 ID:Vz4YjL2DO
今回の落合、モガベ、ドラフト騒動でわかったけど、日本人は野球を取り巻く背景みたいなのも楽しむ要素でJリーグはまだそれが足りないな。
528名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:40:41.28 ID:94PI51RE0
>>522
野球ファンだが、野球のせいでアニメのベルサイユのばらが回数削られたと知って
ちょっと恨んだ
529名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:40:46.50 ID:vgvEQ4mS0
この記事、一言でいえば、「目くそ鼻くそを笑う」?
530名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:40:54.35 ID:cmKgkoNz0
サッカーはトーナメント一発勝負だと面白いが、リーグだとイマイチ
531名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:41:02.86 ID:+nZ6xu6h0
【サッカー】ジュビロ磐田 10/23セレッソ大阪戦で「韓国フェア」 韓流グッズ販売やK-POPミニライブ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319002591/

【映画】元Jリーガー・鄭大世のドキュメンタリー作品公開決定。日本で生まれ、国籍は韓国、代表チームは北朝鮮と複雑な境遇に密着。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319082218/


Jリーグはチョンに乗っ取られたからな・・・・・・・・・・・・
サカ豚はチョン批判できないし
532名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:41:12.70 ID:ItRmAijr0
>>517巨人が絡まないプロ野球の視聴率はJリーグ以下だぞ
親善試合すら確実に視聴率が取れるサッカー日本代表の試合は桁違いの化け物コンテンツだよ
533名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:41:15.94 ID:iBGnRJGR0
あれだけ電通にゴリ押ししてもらってるのに何でサッカーは人気無いの?
534名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:41:35.14 ID:RxEfhp5F0
>>525
週一興行で1万5千人って終わってるだろ>Jリーグ
535名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:41:56.39 ID:OQmMw/P+0
昨日明治神宮は両方盛り上がってたでええやん
536名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:42:04.54 ID:dEvHWiSN0
日本代表以外、どのスポーツも客入らんよ。
537名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:42:32.50 ID:94PI51RE0
>>526
手打ちって外角届かないだろw
ど真ん中すら厳しい
肩の高さが一番ツボちゃうの
538名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:42:41.83 ID:2lnQacDg0
Jは太客の言うこと聞き過ぎなんだよな

そいつらは多少迫害されても来るんだから、一見へのアピールと
快適に過ごせるようにしないと あんな毎週ワーワー声出したいのなんて少数派なんだから
539名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:42:49.09 ID:QWHqClkV0
また明日はナビスコカップと野球の早慶戦の視聴率で
盛り上がるぞ〜〜。
540名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:42:54.92 ID:Ls8r+x0NO
>>531
えげつねえな

ちなみにサッカー、韓流、ジャニーズはごり押し三兄弟と呼ばれてる
541名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:42:57.94 ID:G/82k7420
>>535
巨人ヤクルトは2万弱だけどな(w。どう見てもそのレベルだよ。
542名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:43:12.60 ID:80DyIQOe0
いやいや人気急落度合いはプロ野球のが上っしょw
543名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:43:26.20 ID:tLQipavW0
>>527
サッカーにはナベツネや多田野クラスのスターが不在だな
544名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:43:26.40 ID:2lnQacDg0
>>534
君の書き込みすごいねw病気だな
545名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:43:42.96 ID:ItRmAijr0
>>515同い年だけど関東では空き地野球は全滅してたよ
やっぱりドーハの悲劇の衝撃は大きかった 悔しくてみんなサッカーしてた
546名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:43:52.33 ID:RxEfhp5F0
>>533
韓流やAKBと同じで、捏造された人気の元で存在しているから
547名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:44:04.96 ID:/3z9vUna0
>7年連続リーグ動員トップの阪神

えっまじで?巨人より観客集めてんの?
548名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:44:21.33 ID:zZBYWzQyO
>>526
そういうものなのか
プラスチックバットにビニールテープをぐるぐる巻きにして飛距離上げてたんだけどね
549名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:44:52.69 ID:MYbJy0SC0
>>529
坂豚野球豚の煽りを止めろ!両方あぶねえだろ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
550名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:45:43.35 ID:3h+lQ4NK0
>>469
いいのでは?
だってギャンブルの競馬や八百長ショーの相撲をNHKが放送しているし
551名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:46:20.34 ID:NeHmuXzb0



だれも言わないからおれが言うけど

サッカーっていう競技は競技自体エンターテイメントとして欠陥があるんだよね

ナショナリズムを煽らなければおもしろくないからエンターテイメントとして成立してない。

その点がJリーグもとい税金を使わないと運営できない税リーグが観客を伸ばせない原因なんだよ

552名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:46:38.58 ID:zlT4qyRU0
>>531
セレッソってACLで選手は潰される非常識な横断幕掲げられると散々韓国にひどい目にあわされたばっかりじゃねえか
何だ、新手の嫌がらせか?
553名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:46:40.21 ID:RxEfhp5F0
>>527
つまり、それだけ野球文化が発達していると言うことだよね
存在さえ知られてないJリーグではそれは絶対無理
554名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:46:47.23 ID:ItRmAijr0
>>523便所杯って面白いと思って使ってるんですか?
そんなに日本代表の活躍がくやしいなんてホントに日本人?
555名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:46:59.60 ID:L7KzUfyjO
浦和なんだかんだ残留しそう
556名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:47:09.62 ID:8Yn6mAC90
人気あるんなら視聴率激減しないわな
今のままだと観客数も落ちてくんじゃね?
557名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:47:21.93 ID:2/v6WnEk0




野球マスゴミはこんな記事ばっか書くからファンは残りカスの在日韓国人しかいなくなるんだよ


558名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:47:29.87 ID:Vz4YjL2DO
>>543
母なんか野球は知らんが1リーグ騒動時の古田の涙や原一族、清原・桑田のドラフト話とか大好きだよwww
559名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:47:57.32 ID:EyWpb8sGO
開幕してないのに人気が下がったって大変だな
560名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:48:13.83 ID:44Ir9Th0O
便所杯ぐらいはちょっと見たけどクソつまらんかったな
それがサッカーの限界
561名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:48:21.89 ID:jw71J01B0

10/29(土) パリーグCS第一戦 日ハムx西武 [札幌ドーム] 42,063人
10/29(土) セリーグCS第一戦 ヤクルトx巨人 [神宮] 32,339人

10/30(日) パリーグCS第二戦 日ハムx西武 [札幌ドーム] 41,926人
10/30(日) セリーグCS第二戦 ヤクルトx巨人 [神宮] 18:30-


ちなみに昨日のパブリックビューイング@西武ドームは6,500人だった模様
http://www.seibulions.jp/news/detail/5393.html
6,500人のライオンズファンの皆さんにご来場いただきました。
予想を大幅に上回る来場者に急遽、来場者席を広げるほど。たくさんのご来場、本当にありがとうございます。
562名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:48:28.08 ID:Hzlzk0BM0
514 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 17:36:34.27 ID:G/82k7420 [4/5]
名古屋グランパスと巨人だと名古屋のほうが
知名度あるだろ。そんな時代だからね。



アイタタタタタタw
563名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:49:13.42 ID:Plzx6MBK0
>>537>>548
狭いとこでやってたからかな、バット振り回すのもボールが飛びすぎると困るってのもあった
564名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:49:32.86 ID:Fzlr6iFG0
Jリーグはさすがにレベルが低すぎる
チーム数を減らして少しレベル上げないと見せ物としてはキツい
12チームくらいがいいなじゃないか
565名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:49:34.71 ID:0oFhpS4I0
いやいや、12球団しかない希少性なのに、1球団の売買も難航してるんだぜ。
捨てたもんじゃないどころか、TBSは実際に捨てる直前w
566名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:49:34.79 ID:tbjFH0490
Jリーグはないわさすがに
567名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:49:48.87 ID:8Yn6mAC90
野球の存在感は確かに下がってる
今後人気回復する要素ってあるの?
地上波も消滅しそうだしBSとCSは存在感皆無だし
スターも居ないしどうすんだ?
568名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:49:56.94 ID:QWHqClkV0
野球はゲームでやると、球蹴り並にサクサクと試合が進む。
569名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:50:01.55 ID:7LTNOAAMQ
Jリーグっていつ開幕すんの?
570名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:50:12.15 ID:qMWP/FakO
きのうの神宮外苑

ナビスコ決勝
東京六大学早慶戦
セCSヤクルト巨人
ラグビーTL開幕戦

サッカーの浦和と鹿島サポーターだけ都心は似合わない下品な田舎者集団で目立っていた。
571名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:50:32.79 ID:RxEfhp5F0
>>551
本当に面白かったら、エンターテイメント王国のアメリカで
流行るはずだからね

アメリカでも日本でも人気が出ないと言うことは、それだけ
競技として面白くないからなんだよね
572名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:50:51.15 ID:WlnDHnfv0
>>551
なるほどねー
クラブチームの場合は地域間ナショナリズムってことか。
たしかにそんなものん付与しやすい競技ではあるね。
573名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:50:54.75 ID:GrQFcTpY0
>CSで見る時代となった。報道番組での日本のプロ野球の取り上げ方も、著しく悪くなった。

マジでこんな事言ってるの?
野球なんてスポーツニュースの中で結果だけ伝えれば十分。
574名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:51:14.50 ID:mHAfY4uFO
野球の凄いとこは実際に試合見なくても
何かわかったような気になれるところ。

575名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:51:35.02 ID:7LTNOAAMQ
>>569

一つだけ場違いだなwwwww

鹿嶋と浦和wwwww
576名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:51:57.26 ID:iBGnRJGR0
電通の力もたいした事無いな、もっとサッカーのゴリ押し頑張れよ
577名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:52:00.11 ID:94PI51RE0
テレビ業界はサッカー
新聞雑誌は野球への依存率が高い気がする
特にゲンダイとかフジは散々野球批判してるが、本当に野球が滅んだら一番困るのはこいつら
まさに汚い寄生虫
578名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:52:00.29 ID:G/82k7420
>>562
だから巨人の選手って誰が有名なの?
あげてみろよ。

579名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:52:19.21 ID:sawhltBV0
>>571
かわいそうに
焼豚から外国の名が出てくるのはいつもアメリカばかり
野球がマイナー競技なばかりに・・・
580名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:52:24.28 ID:TpcFN6lU0
NPBは大して人材流出してない割りにレベル低い
メジャーに挑戦しようにもレベル違いすぎて通用してないし
581名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:52:51.37 ID:XVNlY5mh0
2chの実況だと野球の方が楽しみやすいな
サッカーだとPC画面見てる暇があんまりない
582名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:52:55.02 ID:fZYZMhpf0
【韓国】若者を中心に人気上昇のプロ野球、ファン離れが激しいプロサッカー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319725652

野球は朝鮮人スポーツ
583名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:53:00.60 ID:ItRmAijr0
>>567身の丈にあった経営にするかMLBの完全傘下になるかだろうな
アメスポ並のエンターテイメントになるのならそれはそれで有りだと思う
584名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:53:05.18 ID:EJGiRSKR0
プロ野球は来年のロンドン五輪を境にして急激にしぼむよ。
いまでもかなりやばい状況だけど,本当に急激にしぼんでいく。
新聞社もネットが台頭してきてからかなりやられてるし,
ソフバンも来年は経営が苦しくなる。
そういった状況になれば,三木谷も切るのを決断するのは早い。
このままだと1リーグ7〜8球団になるだろ。
585名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:53:15.37 ID:2bPSfccO0
>>7
こういう対立煽って喜んでるのは
日本人の内部対立を画策してる在日の工作員だから仕方ない
586名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:53:50.29 ID:XDT47Zfv0
>>553
まぁその文化ってのも巨人一党支配とそれに振り回される人々のひきこもごもなドラマだったよね
俺はそういうの好きだけどwww
まぁバッテリー以外は腹ごなし程度の運動量だから、色んな個性的な人は多いよな、野球は。
587名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:53:54.12 ID:pRjWWtZeO
毎日スポーツニュースで企業名連呼するのやめて欲しい
588名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:53:56.23 ID:ZXXhib/l0
野球の巨人戦がほぼ全試合ゴールデンタイムにやってたのはホンの数年前だぜ
人気急落ってもんじゃない
589名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:53:58.56 ID:L7KzUfyjO
バルサと試合がしたいのよー
590名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:54:35.45 ID:g5G0KjyF0
もはやスレ読まなくても内容が分かるレベル
591名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:54:50.32 ID:aU4zqNqm0
ペロやきの東京ダービーよりJ2の東京ダービーのほうが客多いんだな
592名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:55:31.95 ID:OcDNtqju0

1993年の開幕の後、人気が落ちたときに、マスコミは一斉にこんな感じの記事を書いて
Jリーグを叩いたよね。

まあ、それはどうでもいいけど、木を見て森を見ずと言うのはこう言う記者を言うんだよな。

野球の観客数ね〜本当に信用できる数字なのかね・・・
593名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:55:44.87 ID:dgcpYpN50
>>488
CWCてメジャーリーグが収入源を補てんする為にやってんだよね。
一線級でてこないし素直にスポーツとして楽しめないよ。
594名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:56:29.52 ID:RxEfhp5F0
>>554
面白いとかつまんねーとかそういう問題じゃねーんだよ
世界中で八百長が罷り通ってるジャンルの決定戦の呼び名としては
最も相応しいと言えるな>便所杯
595名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:57:12.45 ID:zZBYWzQyO
>>545
そうなのか
九州どこいってもそうだから日本中そうなのかと思ってたぜ…

九州は島国の中の島国だから独特なのかもね
甲子園でも九州として応援するし九州内のチームが勝ったら嬉しいしね
596名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:57:16.13 ID:xHTIiDFV0
●<2011年の総仕上げ(その1)>−サッカー、フィギュア、バレーボールに挟撃されるプロ野球・日本シリーズ
見よ!このスケジュール!今年の日本シリーズの視聴率は完全に終わった!視聴率どころか、地上波・全国ネットは厳しいだろう。

◆【11月11日・金】―日本シリーズ前日!

・FIFAワールドカップ・アジア3次予選―対タジキスタン(18:00〜・フジ+BS1)、
・フィギュア・グランプリS(NHK杯―女子SP・浅田、鈴木、NHK総合・19:30〜20:43)、
・バレーボール女子・W杯―対セルビア戦(フジ・中継時間は調整中)


◆【11月12日・土】―日本シリーズ(第1戦・パ本拠地) ↓これみたら、日シリは昼間に逃亡は間違いないな!

・フィギュア・グランプリS(NHK杯―男子SP・高橋、小塚、NHK総合・16:30〜18:00)、
・フィギュア・グランプリS(NHK杯―女子FP・浅田、鈴木、NHK総合・19:30〜20:43)、
・バレーボール女子・W杯―対韓国戦(フジ・19:00〜20:54+最大延長55分)


◆【11月13日・日】―日本シリーズ(第2戦・パ本拠地) ↓昼夜、逃げ場ナシ!

・フィギュア・グランプリS(NHK杯―男子FP・高橋、小塚、NHK総合・13:05〜14:55)←すげ〜!日シリの昼逃げを許さないNHK!
・バレーボール女子・W杯―対ブラジル戦(フジ・19:00〜20:54+最大延長55分) ←夜はバレーがディレイ放送で日シリを叩く!


◆【11月14日・月】―日本シリーズ<移動日>

・「プロフェッショナル・仕事の流儀―不屈の魂、世界の頂へーサッカー日本代表・本田圭祐」(NHK総合・22:00〜22:50)
597名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:57:16.93 ID:80DyIQOe0
野球のが急降下だよな、しかも図体デカいんだから加速付いたら一気にご臨終だろw
598名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:57:32.29 ID:L7KzUfyjO
>>593
えっ…
599名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:58:02.98 ID:Kbty8q3H0
サッカーのスタンドってテレビで見ると
底辺のドカタとか40過ぎてもうだつの上がらなそうな奴ばっかじゃん
この景気だとやっぱ連中の懐じゃチケット代買う金も無いんじゃないの?
600名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:58:33.07 ID:xHTIiDFV0
(その2)

◆【11月15日・火】―日本シリーズ(第3戦・セ本拠地)←昼夜問わず、大注目の北朝鮮・10万人アウェイ戦の強烈なインパクトにはじかれること必至!

・FIFAワールドカップ・アジア3次予選―対北朝鮮(A)(16:00〜・中継局未定)

 
◆【11月16日・水】―日本シリーズ(第4戦・セ本拠地)←平日の夜はバレーW杯とガチンコ!昼逃げは更なる低視聴率!

・バレーボール女子・W杯―対ケニア戦(フジ・19:00〜20:54+最大延長55分)
・サッカー天皇杯3回戦


◆【11月17日・木】―日本シリーズ(第5戦・セ本拠地) ←平日の夜はバレーW杯とガチンコ!昼逃げは更なる低視聴率!

・バレーボール女子・W杯―対ドイツ戦(フジ・19:00〜20:54+最大延長55分)


◆【11月18日・金】―日本シリーズ<移動日>

・バレーボール女子・W杯―対アメリカ戦(フジ・19:00〜20:54+最大延長55分)←女子W杯最終戦


◆【11月19日・土】―日本シリーズ(第6戦・パ本拠地)

・フィギュア・グランプリS(フランス大会―男女SP―村上佳菜子、織田、羽生、テレ朝・16:00〜17:25)
・Jリーグ・第32節


◆【11月20日・日】―日本シリーズ(第7戦・パ本拠地)

・フィギュア・グランプリS(フランス大会―男女FP―村上佳菜子、織田、羽生、テレ朝・16:00〜17:25)
・バレーボール男子・W杯―対イラン戦(フジ・19:00〜20:54+最大延長55分)
・Jリーグ・第32節
601名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:58:44.85 ID:Ls8r+x0NO
>>562
まじで病院いったほうがよさそう
602名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:58:55.73 ID:dyZCE3f20
Jリーグよりはましだがやきうも人のこと言ってられない状況
603名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:59:14.33 ID:ItRmAijr0
>>594だからつまんないですよお爺ちゃん
焼豚のボキャブラリーって本当に貧相だよなあ 野球の戦術並みにバリエーションが少ない
604名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 17:59:35.19 ID:8xQoh9GOO
>>578
こんにちは、読売ジャイアンツの坂本です

あれネタになったのは、「無理矢理すぎる」ってのもあるけど、なにより「誰だよ」って反応が大きかったからだよね
それくらい今の野球ファン及びマスコミと一般大衆の認識にズレがある
605名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:00:17.36 ID:G/82k7420
>>601
だから巨人の選手上げてみろよ。
90年代からいる選手だけだぞ(w。
関東はもうそのレベルなんだって。
606名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:00:24.71 ID:Ls8r+x0NO
>>582
あなたの祖国でサッカー廃れてますが、、大丈夫?
607名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:00:32.26 ID:sawhltBV0
もう哀れだな
こんな記事書いて自分らで「まだ野球は人気がある。大丈夫だ」と言い聞かせないといけないとこまできてる
もうね哀れすぎて
608名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:00:42.68 ID:RxEfhp5F0
>>579
経済力・軍事力世界1位の国なんだからいいだろ
悔しかったら、球蹴りをアメリカでは人気にしてみろ
絶対無理だろーがな
609名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:01:04.09 ID:lFgCHQnc0
野球は国内カップ戦作ればいいんだよ
144試合もダラダラやるからダレる
トーナメントが盛り上がるのは甲子園で証明済み
610名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:01:19.87 ID:44Ir9Th0O
頭が悪いから仕事ができない
仕事ができないからサッカー観戦できない

いろいろ頑張れよサカブタ
611名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:03:13.42 ID:b/2ZptK60
>>582
さて韓国の国技はなんだったかなあ
確かサッカーだったはずだがなあ
612名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:03:29.25 ID:L7KzUfyjO
>>593
ん?
613名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:03:37.14 ID:DsCGQHxD0
Jリーグは去年より15%以上観客動員マイナス。
しかも日本全国ほとんど全てでマイナス。
とくに観客動員が多かった所、新潟、浦和、名古屋、横浜で激減。

チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
浦 和  32,634  39,941  -7,307 ▼ −  14  456,882 51.2%
新 潟  26,236  30,542  -4,306 ▼ ↑  15  393,546 62.0%
横浜M  20,510  25,684  -5,174 ▼ ↑  15  307,651 33.6%
鹿 島  15,820  20,966  -5,146 ▼ ↓  16  253,113 39.8%
名古屋 15,629  19,979  -4,350 ▼ −  15  234,432 52.1%

同じ人が全部見に来るJリーグで平均で4千減らすってとにかく異常。
しかも観客が2万以上あったところ全てで。減り方も同じだしw
なんかおかしい。まぁ人気が急減しているのは間違いないけど。
614名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:03:52.63 ID:puHCCUhr0
やきうおじいちゃんはかわいそう
やきうは世界一のスポーツと信じ込まされて洗脳されてきたが現実はカバディ以下のマイナーレジャーだった
615名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:04:02.93 ID:wHgfEjrW0
>>605
>だから巨人の選手上げてみろよ。
>90年代からいる選手だけだぞ

高橋由(36歳)外野手と、加藤(30歳)捕手と鈴木尚(33歳)外野手、
ぐらいしか残ってないよ。
616名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:04:03.99 ID:4o2gEwXI0
実際Jリーグのチームってどこも金策に走ったり観客減に悩んだりしてるチームだらけだもんな
617名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:04:23.28 ID:xSqEWws10
サッカーが憎いニダ
618名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:04:56.73 ID:1+muT2R80
ちょっと前は某星野とか「おれは野球人だから‥」とか
プロ野球選手こそ日本のスポーツエリートで別格とかまかり通ってたんだよなあ
こんな国内限定のスポーツなんかでw
そもそも日米と小国だけで盛んな野球なんて未来が見えない
長友とか応援してると、オランダのあいつはやっぱすげ〜とか,イタリアのあいつはいいプレーするだとか
あのアルゼンチンのバカ使えね〜とか、まさに世界とつながってるからほんと面白い
619名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:05:03.03 ID:b/2ZptK60
>>613
去年の大宮水増し騒動の影響じゃないかな
620名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:05:36.09 ID:DNFbGkRE0
日本のプロサッカーは終わってる
621名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:05:59.01 ID:rgKLSSmS0
どうみても来年は今年より上がるだろ
それで人気回復とかぬかすんだろな
実にアホらしい
622名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:06:09.33 ID:G/82k7420
>>615
高橋は知ってるけど、加藤と鈴木って誰だよ(w。
623名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:06:17.83 ID:lOdC3Y6/O
野球はスタジアムがあんまり殺伐としてないから子供でも行きやすいんかと
横浜線に乗ると野球の場合は子供がいるとスペース作ってあげる人が多いが
サッカーの場合だと子供だろうが我先に入ってくるからすし詰めになる
菊名新横間くらいでそんなに必死になるなと思う
624名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:06:32.63 ID:F97AtunS0
Jリーグって見る価値ないもんな
625名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:06:33.43 ID:ItRmAijr0
>>608バカじゃねえか お前
そのアメリカでも一番人気はアメフトだし日本人も世界一レベルの高いMLBに関心は皆無
野球という競技そのもののファンを作ってこなかったツケを今日本球界は払わされてんだろ
626名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:06:40.57 ID:RxEfhp5F0
>>618
世界第1位と第三位の国で国民的な人気があるのだからいいだろ
数の多さを誇りたいのなら、中国人にでもなれ
627名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:06:57.13 ID:b/2ZptK60
というか日本サッカーもそろそろ国際試合にあぐらかいてないで選手の給料あげてやれよ
億選手が本当に数えるぐらいしかいないじゃないか
628名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:07:00.13 ID:DsCGQHxD0
>>619
大宮でバレたからってことかなぁ。
でもそんな大した罰則も無かったようだけど。
でもあれでビビったってところかな???
629名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:07:01.34 ID:puHCCUhr0
やきうおじいちゃんはあのTDRよりも震災後減少幅が少ないと無邪気に信じ込んでる純粋な心の持ち主だよ
630名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:07:03.76 ID:X6YXFHL+0
野球って数字適当でいいから楽だなw
631名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:07:43.07 ID:hnewMAJi0
阪神もガンバも好きな自分には対立してるってのが意味分からんが…
てか一昔前に比べてプロスポーツ観戦する人自体が代表戦、オリンピック等を除けば減ってるよなぁ
632名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:08:18.88 ID:hrvuVMKcO
ぶっちゃけ野球とサッカーで煽り合ってるのって芸スポくらいだよね
633名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:08:30.77 ID:L7KzUfyjO
代表戦で応援してるサポは普段どこを応援してんだろ
634名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:08:36.87 ID:DsCGQHxD0
>>630
Jリーグはタダ券巻いて客を見かけ上、増やせるからな。しかも常習だしw
635名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:08:41.04 ID:OcDNtqju0
>>613
震災の影響は相当大きいんだろうね。
苦難の時にスポーツ観戦なんてしてる時じゃないよって・・・

所詮スポーツ、娯楽の1つさ
観光地やレジャースポットとたいして代わらない
気持ち1つで客は来なくなる
636名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:08:43.96 ID:sh9QniYoO
サカ豚が哀れで泣けてくるわ^^
637名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:09:05.19 ID:bAEUl+kt0
だいたいサッカーより野球のほうが元から、そして現在も日本のスポーツの
人気ダントツなのは間違いないわ
ただスポーツ自体に魅力がないのかしらんが数字が落ちてきてるのも間違いがない。
若い奴らが無関心すぎる 何事にも。
638名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:09:06.57 ID:l2HGNlDk0
>>634
何か辛い事でもありましたか?
639名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:09:24.63 ID:efj6rORF0
>>631
阪神とガンバって組み合わせおかしくね
阪神とヴィッセルかガンバとオリックスだったらわかるけど
640名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:09:39.19 ID:L7KzUfyjO
>>631
新スタになってどれだけ増えるか楽しみ
641名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:09:46.60 ID:7tWEYMbD0
>>633
大半は固定クラブのサポじゃないと思われ
642名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:09:47.15 ID:44Ir9Th0O
税>リーグの問題はこの後だろ
どれだけのクラブが今までと比べられない税金に頼ることになるのかっつーこと

果たして弱りきった自治体が耐えられるかねえ…w
643名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:09:47.51 ID:b/2ZptK60
>>635
震災の時平日昼開催した野球より落ち幅でかいのやばくないか?
644名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:09:51.54 ID:K9VeeFbq0
Jリーグって優秀な若手をガンガン海外に移籍させる育成機関でしょ
そんな育成リーグを誰が見たいって思うんだ?
スタジアムに足を運んでいるのはショタ好きの犯罪者かなにかなのかなw
645名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:10:04.35 ID:DNfSCXOB0
叩かれても叩かれてもサッカーは負けへんで
いつか日本一のメジャースポーツになったる!
646名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:10:25.49 ID:ItRmAijr0
>>611韓国は野球のが人気 というか世界で唯一野球人気が上がっている国だよ
647名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:10:47.38 ID:m6M6MhiU0
人気急落?
こんなもんでしょ
浦和バブルのときちょっと調子よかっただけで
地味に応援し続けますよ
648名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:10:54.72 ID:GXILm0mL0
>>17
Jリーグって破綻したの?
なんで破綻したのにリーグが続いているの?
649名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:11:01.20 ID:6O/RzRH60
老人大国になった日本だからまだ人気あるように見えるだけだろ>ピロやきう
若者や女性子どもは圧倒的にサッカー>>>やきうだしな
芸スポのスレの伸びを比べれば一目瞭然

やきうの動員数なんてどんだけ本当か分かったもんじゃねえし
サッカー見に行くと試合に集中しないといけないから家族連れより一人でいく奴が多い
やる方も見る方もチンタラやってるやきうとは違うんだよね
650名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:11:23.74 ID:1+muT2R80
まあどっちも魅力あるよ

サッカー>熱狂するスポーツ
野球>祈るスポーツ
651名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:11:59.86 ID:b/2ZptK60
>>649
Jリーグの試合見てみろw
客みんな中年だぞ
652名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:12:04.88 ID:7tWEYMbD0
>>640
新スタになって増えるのか?
俺は京都だけどサンガが西京極から新スタに移ったって観客増えると思えん
653名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:12:12.46 ID:DsCGQHxD0
>>638
いやタダ券でウソ客入れてごまかしているJリーグって詐欺だよねって話し。
654名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:12:41.11 ID:hnewMAJi0
>>639
何で?w
北大阪在住だと結構多い組み合わせだと思うで
655名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:12:53.77 ID:OcDNtqju0
>>643
野球の観客数は。発表の数字が本当の実数かどうか俺自身確信がないんで
Jリーグとは比べてどうのこうの言いたくない
656名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:13:05.59 ID:suz4PQMK0
煽るつもりはないけど
何で今日の巨人戦地上波中継ないの?
657名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:13:32.03 ID:DNfSCXOB0
堀になって来年は浦和が復活しそうだし
瓦斯もJ1に復帰するから
また盛り返すんじゃないの?
658名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:13:37.53 ID:puHCCUhr0
お前ら、やきうおじいちゃん虐めるときは加減しろよ
簡単に死んじゃうから、マジで
全ソナじいちゃんは今年だけで数回死にかけた
659名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:13:38.97 ID:bAEUl+kt0
>>656
負けるからだろ
660名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:13:39.65 ID:L7KzUfyjO
>>652
増えるでしょ
661名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:13:55.92 ID:or46r82S0
>>652
ガンバは増えるだろ間違いなく
専用スタジアムになるんだし
662名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:14:33.00 ID:XDT47Zfv0
>>631
ぶっちゃけ手取り減ったから球場行く回数も減っちゃったな…
このプロスポーツ急落の背景と不景気って絶対比例してるよ
663名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:14:38.32 ID:G/82k7420
CSのヤクルト対巨人が地上波なしになったのに
誰も何も言わないんだからなあ。

東京ダービーに観客数も完敗だろうしな。
まあキャパの問題もあるがね。
664名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:14:40.05 ID:44Ir9Th0O
死んでんのはサッカーのサポーター(笑)だろw
665名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:14:53.81 ID:Rz6psc5E0
野球ってデブとチョンとマスゴミと死に損ないに大人気だよな
666名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:15:24.56 ID:efj6rORF0
>>654
そうなの?そのへんの地域の事情はよく知らないけど
ガンバボーイとかオリックスの兄弟みたいなもんだし
始球式とかガンバの選手がやってたりするから
オリックスとガンバは密接なのかなーと思ってたわ
667名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:15:31.00 ID:dgcpYpN50
>>612
あ失礼、WBCと勘違いした。
でもCWCって名称はクリケット・ワールドカップと被るからいまいち浸透してない感が。

ちなみにクリケットって世界では野球よりもメジャーなんだよね。
668名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:16:22.86 ID:bAEUl+kt0
>>667
へー で?w
669名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:16:31.42 ID:puHCCUhr0
今年数回全ソナじいちゃんがしばらく出てこなくなったとき
本当に死んだと思って心配した
670名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:16:31.71 ID:7tWEYMbD0
>>661
よくその意見を目にする

専スタじゃないから客が少ない、専スタになれば客が増える

1つききたい、専スタになって明確に集客の増えたクラブっていくつあろ?
671名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:16:46.98 ID:4o2gEwXI0
>>666
そもそも関西でもオリファンって希少な存在なんじゃないか
672名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:17:25.70 ID:ItRmAijr0
セリーグのCSの第二ステージって始まってからすべて巨人中日戦なんだな
まあJリーグも鹿島と磐田しか優勝してない時期が五年以上あったんだが・・・
673名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:17:55.79 ID:DX9CreCU0
反日朝鮮視豚ワード
(興奮すると叫びだす)
(これを叫ぶと安心するらしい)
(チョン臭がする)
(サカ豚のふりをして野球・サッカーを対立させる)


>焼き豚
>焼豚
>やきゅう
>棒振
>セカイガ
>五輪
>オリンピック
>ジャップ
>世界
>焼豚オワタ
>老害
>ジジイ
>やきう
>ヤキブタ
>サンモニ
>老害番組
>朝鮮人
>一試合の価値
>茂み
>競技人口
>興行
>レジャー
>オワン

最後にコピペ発狂はこれ
球界改革議論板
AA コピペ 保管スレッド7.5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1271376776/


反日朝鮮視豚が必死すぎ
674名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:18:36.51 ID:b/2ZptK60
>>670
一応ジェフは増えたと聞いたが立地がよくなっただけかも
ジェフは今年も上がれないらしいな
675名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:18:36.54 ID:L7KzUfyjO
>>667
へ?
676名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:19:03.69 ID:CsqNnzn90
昔は日本代表と比較してて如何に優れてるか語ってたのが今はJ、その内j2よりマシとか言ってそうww
677名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:19:06.23 ID:zlT4qyRU0
>>667
英国が旧宗主国の国々に広まってるからね。
特にインドとパキスタンの試合の熱狂は両国の関係もあって凄まじいよな。
このカードに限ればどの試合よりも注目が集まる。
678名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:20:09.16 ID:ONggxqJ80
>>596>>600
バレーだけかと思ってたらフィギュアもあったのか。
これは楽しみだわい。やきうどころじゃないな。
679名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:20:22.95 ID:5wYlnvn70
>>666
ガンバとオリックスは色々コラボしたりしてるし、チーム自体は交流深いよね。
まあ、それでも好みなんて人それぞれだしね。
680名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:20:31.88 ID:RxEfhp5F0
>>625
馬鹿はオメーだ
WBC連覇で技術・戦術等で日本野球がアメリカを越えた部分が
多々あることを証明し、そのことを日本中が喜んだのが事実なんだから、
アメリカだけの価値観・人気で物事語るような古臭い発想は時代遅れかつ
ナンセンスだな

野球というコンテンツが自動車業界のように、日本がアメリカに勝てる
実力を持ったジャンルということを日本人が認識したのだから、WBCは
あれだけ盛り上がったんだよ
681名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:22:14.15 ID:puHCCUhr0
>>676
なでしこリーグにムキになってるやきうおじいちゃん舐めるなよw
682名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:22:39.93 ID:DwS6nDhr0
>>680
WBCって盛り上がったの?
次いつやるの?
683名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:22:47.23 ID:F97AtunS0
いっとくが鹿島サポは茨城県民より東京のほうがおおいぞ

地域密着理論も崩壊だしどこに住んでようがどこ応援しようが勝手


寧ろ税リーグはその線引きにやたらこだわるからガラガラ不人気空気なんだよ
684名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:23:36.79 ID:ItRmAijr0
>>673そうやって朝鮮人のせいにしても野球の凋落は止まらんぞ
野球関係者の横暴が今日の状況の原因だから自業自得だ
685名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:23:57.94 ID:2Fal8/9i0
マスコミの取り上げ方悪くなったって
いまだにスポーツニュースの時間の8割ぐらいが野球だけどな
どこを見て言ってるんだろうこの記者はw
686名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:24:10.18 ID:jm3evg/u0
687名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:24:18.02 ID:or46r82S0
>>670
それは知らんけどガンバは増えるよ
今まで糞スタだったんだし
688名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:24:54.60 ID:ad5FQimNO
>>680
本気で言ってんの?
アメリカ国内じゃ「外国人を交えたオープン戦とは面白い試みだね」という言われ方だろWBC(笑)
689名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:25:33.95 ID:K9VeeFbq0
Jリーグは全然観客居ないんだし、1万人も入るスタジアムで充分なんじゃないのw
無理して5万とか入るスタジアムを使ってるからガラガラで失笑されちゃうw
ホント恥ずかしい存在だよ
どうせ育成リーグなんだから、そのまま全部海外移転すればいいのに
690名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:25:38.32 ID:Ic17nIuz0
野球をスポーツとして見ないで、興行だと思えばいい。

毎日やってる新喜劇だと思えばいい。
691名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:26:06.87 ID:vCjsyP+NO
>>672
その2チームに大量の代表選手がいたし当時の日本代表より強いって言われてたからな
692名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:26:12.03 ID:L7KzUfyjO
早く新スタでビッグユニ広げたい
693名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:26:43.18 ID:7tWEYMbD0
>>687
糞スタだから入らないのと人気が低いから入らないのは意味違うぞ
その言い方だと万博だから客が入らないってことか?
694名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:26:52.91 ID:i2MmkbD20
>>690
差別してみても、新喜劇とスポーツは同じ土俵だよ。
プロと名が付いてる以上、娯楽をひさぐ生業にすぎない。
695名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:27:06.38 ID:AdyLdwCs0



ハイサカ豚心肺停止wwww





息してる?www



696名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:27:38.62 ID:ItRmAijr0
>>680え?日本野球ってアメリカ野球よりも上なの?
ってことは準優勝の韓国野球もアメリカ野球よりもレベル高いのか・・・
アジアシリーズこそ真のワールドシリーズだったんだな 今年のアジアシリーズが楽しみになったよ
697名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:27:56.79 ID:DsCGQHxD0
>>681
なでしこはサッカー人気食い合うだけの話しで野球は関係ないだろw
>>670
Jリーグの客は30歳代後半〜50歳代の02W杯に向けて国がサッカー人気を
テレビとかで煽って作った層。
今時、スタジアム作ったら必ず10数年後にスタジアムの階段が足腰につらくなってくるのに
建てる所はよほどアホだろうなぁ。税金のお世話になるに決まっている。
698名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:28:05.71 ID:bAEUl+kt0
結局お前らみたいな
デブとゆとりカスがスポーツそのものができないから関心ないだけだろ?w
699名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:29:17.12 ID:Plzx6MBK0
野球は芝生の球場やグラウンドを増やすところから始めるべきだと思う
それを疎かにしていると国際試合で勝てないと思うんだ
審判が悪い、グラウンドが悪いって何回も聞いた覚えがある
700名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:29:31.84 ID:IoNx/Zxx0
まあでも野球の方が見てる分には面白いもん
多分
701名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:29:53.64 ID:h8I7pFPm0
>>685
民主党と被るんだよな
圧倒的にマスコミに守ってもらってるくせに
人気が落ちてくるとマスコミのせいにする
702名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:30:03.92 ID:DwS6nDhr0
今までサカヲタの方がDQN率は高いと思ってたが、
巨人ファンのドラフト実況動画見てちょっと怖くなった
703名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:30:42.40 ID:SjEGF/OL0
Jリーグは大宮の水増し発表がばれて
他に水増ししていたクラブが水増しを自重したというのもあるだろう
704名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:30:50.25 ID:z1Qetg8mO
>>680
こんな情報弱者はめったにお目にかかれない
705名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:30:58.91 ID:G25eTWnh0
無料招待券もらって見に行ったら試合がゴミすぎてひいた
プロの自覚がなさそうなチャラチャラした奴が多いしこいつらプロか?と思った
チーム数を闇雲に増やしすぎたから雑魚でも簡単にプロになれて試合に出られる
レベル上げるためにJリーグはチーム数減らしたほうがいい
706名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:31:13.15 ID:Ls8r+x0NO
>>689
あれは恥ずかしいよな
国立なんて代表戦以外使用禁止にすべき
707名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:31:27.22 ID:4Ahyu14G0
>>680
でも日本人がメジャーに行くときには『移籍』ではなく『挑戦』だけどな。
708名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:31:59.79 ID:Y1vZkG+90
どっちも低迷中なんだから、仲良くしろ。
709名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:32:09.74 ID:RxEfhp5F0
>>689
マジで社会人時代に戻した方がいいと思う

税金に集るし
赤字になるのはわかりきってるのにスタジアムを立てろと五月蠅いし
熱心に応援してないなんて理由でアホーターは子供の背中を蹴るし

Jリーグみたいな産廃レベルのものは日本に存在しない方がいい
710名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:32:16.44 ID:or46r82S0
>>693
万博だから入らないってのはあるでしょ
専用スタになったら見に行くって奴も多いはず
711名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:32:32.58 ID:L7KzUfyjO
昨日国立満杯なったとこじゃん
712名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:32:36.33 ID:uarShCXL0
つか野球は全盛期というものがあったが
Jリーグはそれすらなかったな
ほんと代表だけ
713名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:33:27.14 ID:DwS6nDhr0
税リーグ言ってる奴がニートで税金払ってないのがウケる
714名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:33:44.48 ID:ep7bKC8p0
Jは失敗を繰り返しながらも一つ一つ積み重ねてる感じがする。
プロ野球は過去の栄光にしがみついてて迷走してる感じ。老害が死ねば変わるかも。
715名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:34:10.54 ID:up6fqzn10
プロ野球と
Jリーグの人気が高かった時代て幸せだったよな!!

今は
糞ドラマ
ツマラン芸人のバラエティー
韓国関連
何故か多い?素人カラオケ歌番組など・・・

この非常事態wwwww

野球や
サッカーの試合地上波で放送した方が日本国民の為になるやろな
716名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:34:38.11 ID:/jTb59WS0
記事書いた奴も煽り豚だろ
昔はもっと天然モノの防衛軍が必死に記事を書いていたんだが
最近はみないね
717名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:34:41.25 ID:h8I7pFPm0
>>702
事業仕分けで盛り上がってた連中と同じニオイがするよな
718名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:34:48.03 ID:N+Fv4zI7O
不人気リーグの二部なのに、きょう味スタに35000人集めてごめんなさい
719名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:35:38.62 ID:ZoV7Y9AK0
韓国人がバリバリ活躍してるスポーツなんて日本人には興味ない。
サポーターもほとんど在日だしなw
720名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:35:41.76 ID:L7KzUfyjO
>>715
ガンバ×鹿島が木曜日にあります
721名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:36:22.55 ID:IjBcJACr0
Jリーグの視聴率すごいんだろうなぁwww
722名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:36:52.11 ID:4Ahyu14G0
>>713
「税リーグに金出すくらいなら俺の生活保護を手厚くしろよ!」だなw
723名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:37:39.48 ID:AfCQ5pO5O
焼豚さん!
Jリーグ人気急落でJ2が何と、35000人!

35000人!で開催!!!

724名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:38:28.08 ID:RxEfhp5F0
>>718
3万5千なんて阪神じゃこの前やってた平日の消化試合で入れてたぞ
つまり、東京ダービー(笑)っつーのは阪神の平日の消化試合並みの
興行ということかw
725名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:38:28.64 ID:4Ahyu14G0
>>719
「通名だから恥ずかしくないもん!」ですね反吐が出ます
726名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:38:42.17 ID:7HS4YL4xO
つか、そもそも野球の観客数って実数なのか?
そのへんどーなのよ、詳しい人
727名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:39:10.58 ID:MWfO4KQbO
713←と ニートが エラぶってます(笑)
728名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:39:19.92 ID:dgcpYpN50
>>714
緩やかに落ちてくだろうね。団塊の世代はまだ野球だからね。
729名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:40:01.27 ID:h8I7pFPm0
>>724
ポイントは「J2の試合」ってところなんだけどなw
野球で言えば独立リーグに3万5千入るようなもの
730名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:40:07.89 ID:DaUN378cO
うんうん
でも野球は永遠にマイナースポーツだよ?
731名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:42:13.12 ID:3j2Ui5Yj0
日本のプロサッカー史上で一番視聴率が高かったのはJリーグ元年の開幕戦
732名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:42:32.59 ID:80DyIQOe0
J2よりマシ入りました!!
733名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:43:12.79 ID:G25eTWnh0
J2なんて低レベルなゴミクズの試合見て満足できる奴が羨ましい
周囲はドン引き
734名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:43:46.33 ID:YVUiLhB20
735名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:45:22.25 ID:YILgDMuAO
野球の場合はどこまでが本当の数字なんだろうな。

こういう数字を出されたら今まで以上にJリーグを応援しないといけないな。

今までも、そうやってやってきたんだからな。
736名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:45:37.18 ID:lOdC3Y6/O
>>699
それはサッカーも同じなんじゃないの?
日本人は基本的に気配りを大切にするからどっちもグラウンドの整備はすごく良い
アマチュアの大会になるといい加減な場合もあるけど
737名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:45:38.31 ID:7LTNOAAMO


簡単に言えばJリーグはオワコン


738名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:47:13.10 ID:G/82k7420
もう巨人が主催にならない限りCSも地上波でないんだろ。
130試合を維持できるとは到底思わないなあ。
本当に知らないんだよ。
巨人のセカンドって寺内とかサッカーで言えば知名度は
甲府の片桐程度だろ。限りなくゼロだ。
739名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:47:28.21 ID:Ls8r+x0NO
>>727
エラぶってるw
朝鮮人だけになw
740名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:48:07.91 ID:UWkLaqSh0
あの老害豊田泰光爺さんが神宮のハイテク人工芝を絶賛してたよ
741名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:48:31.85 ID:yQQ/fP1M0
すかり野球が空気だな。テレビで盛り上がってる?そうだねテレビではね

日本で2ちゃんねるは唯一野球ファンと接触できる貴重なインターネッツ
742名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:50:16.14 ID:EJqlK8Iy0
J1は減少してるけどJ2は健闘してるんじゃなかったっけ?
それにJFLで7000人を集める松本山雅がJ2昇格とか何とか。。
743名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:50:56.99 ID:G25eTWnh0
2010年Jリーグの優勝決定戦の視聴率1.9%‎ - 24 Nov 2010
2010年 Jリーグ優勝決定戦の視聴率1.9%‎ - 23 Nov 2010
なんと2010年のJリーグの優勝決定戦の視聴率が1.9%‎ - 22 Nov 2010
Jリーグ優勝決定戦 名古屋VS湘南 視聴率1.9&2.1%‎
【Jリーグ】優勝決定戦をやってたらしい 名古屋VS湘南 視聴率1.9&2.1%
サッカーナビスコ決勝3.5%、女子駅伝4.8%、剣道選手権5.4%、野球早慶戦12.2%
744名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:51:52.96 ID:SIOoYoKl0
野球防衛軍が必死すぎてwww
745名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:51:57.76 ID:z1Qetg8mO
Jリーグはもう終わり
NPBもいずれ終わりが来る

オワコン同士仲良くしろって
746名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:52:47.99 ID:ttiy+SubO
>>735
今年のJリーグの水増しも怪しいよw
747名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:52:48.19 ID:hbB810Wd0
748名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:53:21.40 ID:IoNx/Zxx0
>>745
いったい何が始まるんです?
749名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:54:42.35 ID:SIOoYoKl0
>>745
世界の流れを見ろよw
Jリーグが終わるわけないだろwww
750名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:55:51.76 ID:Ls8r+x0NO
サッカー普及の契機が日韓(笑)ワールドカップだからなあ
まともな日本人なら日韓共催なんて恥ずかしくて辞退すると思うが
751名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:56:16.46 ID:G25eTWnh0
>>749
代表戦と欧州サッカーの人気は上がる
Jリーグは今後も落ちぶれていく
752名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:56:38.31 ID:4JEGKaq00
Jリーグ微減
野球急落
これならスタジアム状況見たらわかるわ
Jリーグはもともと観客少なかったから急落できるはずがない
あと野球の観客数計算の仕方が曖昧
753名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:59:26.70 ID:z1Qetg8mO
もう国内スポーツは無理
日本にはまともなスポーツビジネスは根付かなかった
754名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 18:59:42.17 ID:4VMKETQu0
最近野球が世間に注目されたのってWBCの日韓戦まで遡るからなぁ
あのWBCとかいう日韓野球大会はもうやらないの?不定期だっけ?
755名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:00:13.26 ID:h8I7pFPm0
>>750
韓国の実態が初めて明らかになったのが日韓ワールドカップ
それまで韓国は日本人によく知られていなかった
その意味では嫌韓派にとっても意義があった大会だよ
756名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:00:49.31 ID:G25eTWnh0
>>752
元々ガラガラだしタダ券ばらまいても客が来ないしな
757名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:01:19.16 ID:DwS6nDhr0
サカ豚焼き豚言ってる奴らは運動経験の無いリアル豚
758名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:02:18.93 ID:MGlU+PWb0
野球を持ち上げるためにサッカーと比較するマスゴミは何なの?
759名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:03:36.47 ID:or46r82S0
>>754
佑ちゃんフィーバーを忘れてもらっちゃ困る
760名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:03:45.52 ID:h8I7pFPm0
東京MXで今日のJ2の試合の録画放送始まったよ〜
観客席の熱気がすごいw
761名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:04:28.98 ID:dzKyWTJo0
ヤキウ(笑)
762名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:04:30.16 ID:YILgDMuAO
こんな嘘記事出しても、じゃあ野球を見ようとか思わないから。

763名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:07:57.94 ID:G25eTWnh0
>>762
Jリーグ豚はなぜ現実が見えないのか
764名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:08:04.05 ID:tyuXdBD90
Jリーグは面白い。年を重ねるごとに面白くなってきている。
野球は昔からそんなに変わらない。
どっちもすき。でもサッカーの方が視聴多いし、良く見に行く。
765名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:08:11.24 ID:7HS4YL4xO
>>759
ゆうちゃんフィーバー(笑)
あったなあw観客よりマスコミの方が多かったというごり押し捏造フィーバーw
766名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:09:35.55 ID:k5/WxjZa0
>>746
水増し発表したら社長がクビになる前例ができたのに、それでもやるクラブ出るかねえ
もはや水増し発表するメリットがない
767名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:12:54.95 ID:ItRmAijr0
>>743もう野球なんか優勝決定戦の放送すら無い
768名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:13:02.54 ID:G25eTWnh0
>>764
おまえみたいなJリーグ豚は絶滅寸前、ここでオナニーするなよ
769名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:13:56.99 ID:FGZuR/u40
馬鹿が増えればサカ豚もふえるが所詮サッカーなんだよな。
770名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:16:26.29 ID:wWpUw5ADO
どうせ五輪やワールドカップで永井、原口、マイク、遠藤とか応援するんだろ。
俺も野球の五輪は応援するしね。
771名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:16:49.02 ID:60+VuR/M0
サッカー豚はこんなスレでブーブー鳴いてても意味無いんだから
試合見に行ってやれよ
772名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:17:02.65 ID:G25eTWnh0
>>769
ほとんどのサカ豚はJリーグには興味ない、代表と海外サッカー&海外組ネタが話題の中心
Jリーグ豚は少ない
773名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:18:56.74 ID:UWkLaqSh0
ほとんどのサカ豚は海外サッカーや代表にも興味ない。
あるのは代表の電通発の高視聴率コピペで野球叩きすることのみ
774名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:19:02.74 ID:9q1/ydnG0
野球の独立リーグって観客50〜80人ぐらいらしいね。
嘘じゃないよこれホントの話だよ。

J2、JFL、なんざ5,000人〜15,000人だもんね。
775名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:19:41.33 ID:WUQzSknD0
>>767
今年は福岡でもやらなかったからなあ
776名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:20:24.28 ID:Io48UP7r0
>>770
野球はロンドン以降は、競技として除外されたよ
777名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:20:35.55 ID:5ohoHA+10
税リーグwwwwwwwwwwwwwww

終わってる
778名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:22:54.53 ID:or46r82S0
>>776
冗談が過ぎるぞ
779名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:23:21.74 ID:G25eTWnh0
>>774
なぜJリーグ豚は嘘をつくのか?
780名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:23:51.79 ID:YfOh0z+u0
なんというプラス思考、というかお花畑
781名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:24:23.94 ID:7HS4YL4xO
やきうはゴミ選手に億の金出してる余裕があるんだから、totoの金返せよ
totoからやきうに流れてる金があったらいくつ専スタが立つことか…
782名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:24:41.06 ID:V6YQsWVB0
>>39
震災起こったら真っ先に西日本まで逃げ出した球団があったなwwww
783名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:24:49.00 ID:k5/WxjZa0
きょうの東京ダービー中継のMXのアナ
「これはすごい観客です。4万人は超えてるんじゃないでしょうか」

実況はパワプロ三代目中の人こと河路アナ、普段はラジオ日本などで野球中継のために球場取材が多い
実際は3万5千だったが、いかに野球発表基準になれてると誤差が出るかわかる事例
784名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:25:08.42 ID:Ls8r+x0NO
野球叩いてるサカ豚ちゃんって
親に反抗する思春期の子供みたいでかわいい
785名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:25:40.33 ID:9TqdhnlH0
サッカーも終わりだが野球だって終わりだろ
現代は携帯電話の時代
異常にスポーツ出来る奴や異常に才能がある奴らが高額所得を貰う時代は終わった
俺たちは平々凡々な事柄にしか興味がない
まずCDを買わないことによりミュージシャンを終わらせた
テレビを見ないことにより芸能人を終わらせた
次は野球サッカーの番だ
俺たちはもう球場やスタジアムには行かない
786名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:25:47.63 ID:V6YQsWVB0
>>783
常に水増しする癖が付いてるからな
787名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:26:02.31 ID:WUQzSknD0
>>778
マジだぞ
しかも復活は最短でも2024年だ
788名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:26:31.67 ID:i/wbP5sS0
じぇいりぃぐなんて見に耐えない酷さだよなw
あんなの喜んで見てるのは30以上のくっさいくっさいおっさんオタクだけだろw
789名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:26:49.22 ID:YfOh0z+u0
>報道番組での日本のプロ野球の取り上げ方も、著しく悪くなった。

そうか?本当にそう見えるか?本気でそう思うのか?
だとしたら立派な野球脳
790名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:26:50.98 ID:G25eTWnh0
Jリーグ豚は日本サッカー界のゴミだから勘弁して
791名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:27:20.21 ID:hhuxBVpaO
サッカーといえば

やっぱりコンサドーレ
792名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:27:34.13 ID:b/2ZptK60
>>787
じゃあソフトボールもアウトか・・・
日本のメダル取れる教義が減っていく
793名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:27:57.52 ID:44Ir9Th0O
ガキならまだしも40、50にもなって中二病のままだからな

そりゃライトなサポーターも離れてくわ
794名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:28:41.60 ID:9q1/ydnG0
サッカーを叩いているヤキ豚じいちゃんは
さながら反抗期の中学生みたいでキモイ。
795名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:28:45.52 ID:KJYXtjcc0
そういえば、Jリーグ放映権の契約更新はどうなった。続報を聞かないが。

Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず
ttp://blog.livedoor.jp/football_news001/archives/4614426.html
>Jリーグの中西大介・事務局長は本紙の取材に対して「Jリーグのテレビ放映権についてはまだ何も言えない。
>大幅減額? そんなにひどいことにならないでしょう。(契約の遅れについては)方向性は出ているので、
>何とか10月中にはまとめたいと思う」

何て言ってたのにね。もう10月終わっちゃうぞ。
796名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:28:51.87 ID:wWpUw5ADO
>>784
予想より早く野球が没落してるんでちょっと気の毒に思ってるよ。
巨人のクライマックスが地上波ないなんてありえないから。
ナビスコと視聴率合戦もできないのは哀れ。
797名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:29:00.49 ID:IqqJdYj80
798名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:29:59.41 ID:G25eTWnh0
>>788
札幌観戦者「新人」育たず Jリーグ観戦者平均年齢44歳 (01/29 10:44)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/143766.html
799名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:31:21.30 ID:b/2ZptK60
>>795
まあ野球は地上波殆どなくなったけどBSじゃあガンガン流れてるしなあ
ロッテや楽天メインで放送する局が現れるなんて時代は変わったなあと思ったよ
800名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:31:50.37 ID:44Ir9Th0O
コンササポーターは叩くなよ
彼らはもう伝説になったんだから
801名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:31:58.18 ID:h8I7pFPm0
野球の五輪削除を知らない人ってまだ結構いるんだよね
ロンドン五輪が開幕してから初めて知る人も多そうだ
野球ファンならショックだろうなあ
802名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:32:02.76 ID:V6YQsWVB0
>>796
国立良い雰囲気だったな…
803名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:32:15.24 ID:9TqdhnlH0
野球はジジイ、サッカーは中年
俺ら高校生からしたらそんなイメージだな
2ちゃんは中年だらけだからサッカーびいきが目立つが一つだけ言っておく
両方糞だ
804名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:32:58.17 ID:aU4zqNqm0
BSで豚の棒振りやってるけど何が面白いんだこれ
近所でやってる少年サッカーのほうが遥かに面白いわ
805名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:33:27.09 ID:G25eTWnh0
>>803
Jリーグ豚は平均年齢44歳だからな
806名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:33:46.11 ID:b/2ZptK60
>>801
それよりも唯一とも言える晴れ舞台がなくなったソフトボールのこと心配してやれよ
807名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:34:28.48 ID:zfQ+l2xR0
サカ豚何連敗よwwwwwww
808名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:36:54.03 ID:9TqdhnlH0
>>805
マジかよ超ジジイじゃん
30才くらいの中年のイメージあったわ
サッカーキモいな
しかしそうなると野球の平均年齢ってw
809名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:37:22.53 ID:4IXRWX6YO
>>1
見捨てる気だったのか
810名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:37:27.31 ID:XPyYCOImO
やきうwww
811名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:37:29.19 ID:b/2ZptK60
>>808
球場行ってみろ意外と若いぞ
812名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:37:44.80 ID:zfQ+l2xR0
野球は若年層にも人気あるから
813名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:38:46.96 ID:wm97HW2E0
野球はいつ五輪予選ある?
人気あるならやってくれると信じてる
814名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:39:13.59 ID:aH9tkaaAO
野球の客層は老若男女。
Jの客層は老老男男だな。
815名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:41:45.01 ID:m6M6MhiU0
>>808
新設球団楽天の観客の平均年齢が当時48歳とか
今はいくつだろうな
他の球団はそういう発表してないからもっと凄いことになってるかも
816名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:42:21.68 ID:/oSWOO91O
野球好きのマスゴミや関係者ってサッカー敵視しすぎでしょw
サッカー関係者が野球に対して悪いこと言ってるのあまり聞かないのにね
野村なんてモロサッカー嫌い公言してるし
817名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:42:52.88 ID:V6YQsWVB0
>>812
若年層では野球は迫害されてるよ
野球少年が泣いてたから「どうしたの?」って聞いたら
「僕が悪いんだ。野球なんてやってた僕が悪いんだ。」って嗚咽しながら言ってた
818名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:43:02.87 ID:8x3ywsBZ0
過去の遺産は凄いものがあるけど、
もうすぐ次には野球のルールも知らない世代が来ているんだよね
819名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:43:15.37 ID:9widwIp20
>>784
子どもの反抗にIDも顔も真っ赤にしてマジギレしちゃう親だなお前w
恥ずかしくないの?大人げないよ
820名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:43:45.20 ID:b/2ZptK60
>>818
それは俺が小学生の時も言われてたぞ
821名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:43:51.13 ID:V6YQsWVB0
>>816
野球界には基地外しかいないからな
822名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:44:01.46 ID:7LTNOAAMO
結局Jリーグって根付かなかったな
823名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:44:26.99 ID:V6YQsWVB0
>>820
お前学校で浮いてただろw
824名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:44:57.49 ID:zfQ+l2xR0
>>822
野球という世界最高のスポーツがある国で、あんな退屈で引き分けだらけのスポーツが根付くわけがないw
825名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:45:15.30 ID:wm97HW2E0
ねーパパーなんで野球はオリンピックやってないのー?
826名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:46:11.96 ID:h8I7pFPm0
>>816
ナベツネがJ参画に失敗して露骨なJ潰しをやったからな
ナベツネに迎合してる野球関係者が多いんだろうね
827名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:46:34.56 ID:yZozDKgD0
野球って観客の年齢層調査とかしているの?
その手の調査しない印象なんだけどなぁ。
828名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:46:49.36 ID:nyMp+tZgO
>>825
オリンピックはマイナースポーツの祭典だから
829名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:47:02.56 ID:mj7x4PCQ0
>>814
Jの客層若いよw女だらけ子供だらけw
830名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:47:24.75 ID:m6M6MhiU0
まあなんつうか野球は伝統ゲイみたいに生き残るよ
じゃなけりゃぽっちゃりさんがやるスポーツがなくなっちゃうだろ
そういうニーズはいつの時代にもある
ビール飲みながらやる草野球とか最高だぞ
831名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:47:49.15 ID:G25eTWnh0
>>826
ナベツネ関係なくJリーグはいずれダメになっただろ
試合がつまらない・ショボいという致命的な欠陥をかかえているから
832名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:48:31.08 ID:KJYXtjcc0
信じられないかもしれんが、Jリーグ発足から数年は
サッカーに関係する全ての人間が「野球なんてもう古い。これからはサッカーの時代だぜ。ヒャッハー!」
と調子に乗ってたんだ。それを苦々しく思ってた野球人は多いだろうな。
833名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:48:53.15 ID:R0rygQ/l0
イトーヨーカドーに行ったら、巨人の歌が流れていて、「そうか、優勝セールか」と
納得して帰ってきたんだが、よくよく考えると優勝したのは中日では?
幻を見たのか?
834名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:49:06.07 ID:an9GVfJT0
この記事書いてるの誰だ?記者名が書いてないが・・・

こんな糞記事を書いて金もらえるなんて、ニートより貴族生活だなコイツwww
835名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:49:09.30 ID:9TqdhnlH0
>>830
お前キモいな
スポーツなんかやってんじゃねえよ古臭い
836名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:49:46.37 ID:V6YQsWVB0
>>831
それ野球だろw
試合がつまらない・ショボいwww
837名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:50:30.50 ID:IDP6Ua/O0
>>828
サカ豚「ぐぬぬ」
838名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:50:50.90 ID:G25eTWnh0
>>836
なんだまたJリーグ豚が現実を見ないふりか?
839名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:50:58.07 ID:h8I7pFPm0
>>827
野球の観客収入の大部分は企業向けの年間シート
観客層や動員数なんて実際には調べてないし、調べる意味もない
企業向けのシートが売れればそれでOKという世界なんだよ
840名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:51:10.71 ID:b/2ZptK60
>>833
ヨーカドーのグループは昔から何かにつけて巨人のセールやってるよ
日本シリーズ負けても惜しかったねセールセブンイレブンでやってた
841名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:51:22.51 ID:V6YQsWVB0
野球死んだ?
842名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:51:45.98 ID:DInWsOssO
>>827
してないよ
つうか、観客動員数なんて↓のやり方で数えてるから水増ししまくりなんだよね

http://www.uproda.net/down/uproda363830.jpg

そこに>>1みたいなお決まりの野球偏向報道をして

野球防衛軍は完成してるのよ

843名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:51:58.39 ID:V6YQsWVB0
>>839
一般で野球のチケットなんて買う奴まずいないからな
844名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:52:22.64 ID:GNZjaUnn0
そうそうそうそう!その調子!
野球イイヨーイイヨー!
845名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:52:26.77 ID:zfQ+l2xR0
>>836
延長いれても互いに点を取れないなんてことがザラで、PKとかいう運勝負で勝敗を決めるサッカーの事に決まってんだろw
846名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:52:39.52 ID:wWpUw5ADO
野球は選手を知らないからな。
サッカーには五輪予選で活躍した大迫や原口とかいるけど、
野球は国際大会がないから。
ドラフトのカンノ君が一番有名でしょ。
847名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:52:46.63 ID:tKhQUqm10
>>34
試合数が全然違うんだけど
848名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:52:52.27 ID:nW958U+G0
>>828
負け惜しみうまいっすね
849名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:53:49.39 ID:9TqdhnlH0
野球もサッカーも死んだよ
若者はスポーツなんかほとんど興味ない
バラエティも見ないしドラマも見ない
オッサンらとは趣向が違うんだわ
850名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:54:03.14 ID:b/2ZptK60
>>846
大迫とか原口なんて聞いたこと無いんだが誰?
851名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:54:55.47 ID:Ti8oAWYdO
まずJリーグ>>プロ野球何て思ってるやつ世間にはいないよ
852名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:55:23.28 ID:DJryKPVW0
>>828
五輪から野球が追放されても復帰に必死なのにw
853名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:55:41.70 ID:4VMKETQu0
>>832
J開幕前夜の野球関係者のサッカー叩きは凄かったぞ
一茂とか野村はキチ外なんだなって子供ながらに思ったのを覚えてる
854名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:56:35.80 ID:v57IHmOv0
マスゴミジャーナリスト/落合一郎の釣り針に掛かりすぎだな

亀田ファミリーをネタにした記事
二男・亀田大毅 WBA世界フライ級王座返上に潜む亀田ファミリーの思惑
http://npn.co.jp/article/detail/34796390/
855名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:57:07.53 ID:wWpUw5ADO
>>850
そのうち嫌でも知るようになるから覚えとけよ。
世界で言えばエーロッドより有名になる選手だ。
まあ世界でエーロッドなんて誰も知らんけど。
856名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:57:14.41 ID:V6YQsWVB0
>>845
ヘルメット被って棒振り回す試合のどこがおもしれーんだよww
工事現場かwww
857名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:57:22.46 ID:G25eTWnh0
>>846
世間では大迫とか原口とかそんなマイナーなザコどもの名前は「誰?」って感じ
せめて本田香川長友くらいの名前を出さないとダメ
858名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:57:25.14 ID:023H2DKx0

[偽装実態]プロ野球の入場者数 (2009年10月7日神宮球場 東京ヤクルトスワローズvs 横浜ベイスターズ)


観衆:7,408人
http://www.yakult-swallows.co.jp/game/archive/200910/20091007/index.html

数えてみたら100人くらいしかいなかった。(多めに見ても200人)
859名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:58:17.23 ID:GNZjaUnn0
>>851
伝統芸能とスポーツを同じ土俵で比べてどうする?
860名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 19:59:31.75 ID:rgKLSSmS0
FC東京 1−1 東京V [味スタ 35911人]←J2
861URL貼り間違え:2011/10/30(日) 19:59:39.79 ID:023H2DKx0
[偽装実態]プロ野球の入場者数 (2009年10月7日神宮球場 東京ヤクルトスワローズvs 横浜ベイスターズ)


観衆:7,408人
http://nereidedesign.jugem.jp/?cid=8

数えてみたら100人くらいしかいなかった。(多めに見ても200人)
862名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:00:11.13 ID:G25eTWnh0
>>855
知名度のないゴミ選手の名前を出して「そのうち有名になるから」とか言ってオナニーするのはやめたほうがいい
863名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:01:32.41 ID:H39RZWpq0
>>44
日本国内に野球しかできない「野球場」というのが1万以上あるって知ってるか?
1万だぞ、1万
それが税金によって建設整備維持管理されてきたってのは知ってるか?

昭和29年通達以降
特例によりプロ野球団が納めずに逃れ続けてきた税金、12球団×50年以上
コレの金額がどの位になるか分かってるのか?
10億、100億ってレベルじゃないのは分かるよな

確かにJが税金の恩恵を受けてる、それは事実
だけど焼き豚が税金の事をとやかく言える立場じゃないって分かってる?
桁が違いすぎるっての
864名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:02:02.62 ID:aH9tkaaAO
早慶見て思った。
サッカーじゃコンバットやダッシュケイオウがハマらないなと。
応援のしがいがないな。
865名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:02:12.57 ID:nW958U+G0
>>824
仙台 0-0 川崎F
山形 0-5 G大阪
大宮 2-3 名古屋
横浜 1-2 浦和
広島 1-3 柏
鹿島 1-1 神戸
清水 3-0 甲府
新潟 3-1 福岡
磐田 0-4 C大阪

前節の結果ですが、どこが点の入らないことがザラなんすか?
妄想で叩かれてもねぇ…
866名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:02:16.41 ID:qdISvM0G0
野球の世界大会というのは無理があるだろ。
867名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:02:26.67 ID:H/DxGmjt0
観客数で前年比4.2%減少
これが本当の数字か分からないしな

捨てたもんじゃない野球人気とか
言える段階じゃないよな
10年連続人気下降中で
下げ止まって無いんだから
868名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:02:32.21 ID:av/Gxi5x0
ぴろやきう>>Jには異論ないけど、国内のスポーツを糞だと思っている
人間から見たらどうでもいい

ヨーロッパサッカー>>>>>>MLB>>>>>大地溝帯>>>>>ぴろやきう>>J
869名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:02:38.26 ID:m6M6MhiU0
>>835
古臭いとか新しいとか
安っぽい価値観持ち出さんでよw
楽しいもんは楽しい
ただ見るのは退屈だw
870名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:03:00.94 ID:8x3ywsBZ0
野球をやってる子供なんて横浜・川崎あたりでは絶滅したぞ。
871名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:03:19.50 ID:V6YQsWVB0
>>860
東京ダービー熱いなww
872名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:03:22.73 ID:ze3WY9TT0
おっさん(サッカー)vsおじいちゃん(野球)の若者アピール合戦ワロス
873名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:03:26.67 ID:BPcCbS1S0
Jリーグは水増しが発覚した去年からも急落していた
874名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:04:01.48 ID:Ti8oAWYdO
>>859
じゃあJ単体で見ようか?
開幕からあれだけ煽り倒して地上波でもいくつか専門番組あって世間には全く浸透してない
野球を目の敵にする前に、他スポーツから見ると野球より不思議な現象なんだが
875名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:06:09.89 ID:zfQ+l2xR0
>>874
ナビスコカップだってどうせ3%とかしか取らんのにTVで中継してもらってるしな
876名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:06:57.93 ID:Xses+kZr0
レベルの違いを見せ付ける為にダルビッシュに10億、まー君に3年50億とかのびっくり契約をしろ

いや、一流に大金じゃ当たり前すぎる。
モバゲーが渡辺に8億くらい出せばみんなびっくりすんだろ
まあ最低限常時一軍登録してる選手は1億以下がいないくらいに金出せ
二軍は5000万を最低年俸、育成で1000万くらい無いと夢は売れない
877名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:07:13.27 ID:IDP6Ua/O0
>>859
サッカーは芸能というよりプロレスでしょ。それかお遊戯。
878名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:08:24.89 ID:nW958U+G0
>>877
なら野球は老人ホームの運動会ってとこだな
試合中にちゃんと唐揚げ食べないとスタミナ持たないもんね
879名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:08:33.58 ID:IDP6Ua/O0
>>852
五輪に必死にすがりついてるサッカーが何だって?w
880名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:09:09.79 ID:WUQzSknD0
>>828
国際野球連盟がつぶれかけたのはそのオリンピック除外がきっかけなんだが?
そしてそれが原因で野球のワールドカップがWBCに飲み込まれるわけだが
881名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:10:30.11 ID:IDP6Ua/O0
>>878
まあJリーガーはそんな野球選手より身体能力や体格が劣ってるんですけどねw
882名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:11:47.55 ID:G25eTWnh0
Jリーグ豚は終わってる
883名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:11:48.59 ID:S5Wmez1b0
誰かがこういう記事書くと思ったわw
884名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:11:55.20 ID:m6M6MhiU0
>>881
ソースはTBSの筋肉番付でしたっけwww
TV大好きだね
885名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:12:19.26 ID:4VMKETQu0
>>879
必死にすがりついてたのに弾き出されたやきうw
今度は五輪sageですか?ださすぎw
886名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:13:21.32 ID:pifGRfSV0
1強11弱のプロやきうが人気とか頭おかしいんじゃないの?
サッカーは世界的に人気のあるスポーツだし、プロやきうとかいうレジャーと一緒にされるのはサッカーに対してあまりにも失礼
887名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:13:24.83 ID:+3dVP6ps0
まあ、やきう界なんて不透明すぎて誤魔化しのオンパレードだから

昔はメディア牛耳って洗脳活動できてたけど、これからの時代じゃ無理
他を蔑むことで自分達を守り、自分達は何も変わらない、こんな保守的な業界に未来はない
やきう好きで育った今のお偉いさん方が消えれば、野球偏向報道も無くなるだろう
>>1みたいなクズ記事書いてる連中も、読んでる連中もオヤジばっかだろし
888名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:14:30.50 ID:m6M6MhiU0
>>879
残念ながら現代の五輪はサッカーがないと成立しない
金が集まらない
サッカー除外なんてなったらFIFAはどうぞどうぞでしょ
889名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:14:42.30 ID:IDP6Ua/O0
>>884

元サッカー日本代表「身体能力はサッカー選手より野球選手のほうが優れている!」


wwwwwwww
890名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:15:58.90 ID:4VMKETQu0
ごはんがすすむ君とかいうデブ個人にチームHR数で及ばないゴミ球団でも
新規参入企業に対して絶対的な強権を握ってる村社会NPB
891名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:16:05.28 ID:m6M6MhiU0
>>889
え? だ か ら ?
それが客観的な事実に摩り替わっちゃうの?
892偽装の出来ない真の人気:2011/10/30(日) 20:17:07.53 ID:023H2DKx0

2010年視聴率トップ10(スポーツ部門)

〈1〉 57.3% サッカーW杯 日本×パラグアイ・第1部(TBS・6月29日)
〈2〉 45.3% サッカーW杯 日本×カメルーン(後半)(NHK・6月14日)
〈3〉 43.0% サッカーW杯 日本×オランダ(朝 日・6月19日)
〈4〉 40.9% サッカーW杯 日本×デンマーク(日 本・6月25日)
〈5〉 36.3% バンクーバー冬季五輪 フィギュア女子フリー(NHK・2月26日)
〈6〉 29.0% フィギュアスケート全日本選手権 女子フリー(フジ・12月26日)
〈7〉 27.9% 第86回箱根駅伝・復路(日 本・1月3日)
〈8〉 27.2% 第86回箱根駅伝・往路(日 本・1月2日)
〈9〉 26.8% サッカー国際親善試合 韓国×日本(フ ジ・10月12日)
〈10〉 25.4% バンクーバー冬季五輪 開会式(NHK・2月13日)




2010年視聴率G帯ワースト10(スポーツ部門・主要5局)

〈1〉 *3.4% プロ野球「広島×巨人」(TBS・7月1日)
〈2〉 *4.1% プロ野球「日本ハム×巨人」(朝 日・5月18日)
〈3〉 *4.6% プロ野球「中日×巨人」(TBS・7月9日)
〈4〉 *6.0% プロ野球「巨人×阪神」(日 本・8月20日)
〈5〉 *6.0% プロ野球「巨人×中日」(日 本・8月26日)
〈6〉 *6.2% プロ野球「巨人×ソフトバンク」(日 本・5月27日)
〈7〉 *6.8% プロ野球「横浜×巨人」(TBS・3月30日)
〈8〉 *6.8% プロ野球日本シリーズ第3戦「ロッテ×中日」(朝 日・11月2日)
〈9〉 *7.1% プロ野球「中日×巨人」(TBS・4月28日)
〈9〉 *7.1% プロ野球「巨人×日本ハム」(日 本・6月4日)


2010年視聴率G帯ワースト第1位(スポーツ部門・テレ東含む全局)
*3.1% プロ野球「ロッテ×巨人」(テレ東・6月1日)
893名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:18:04.21 ID:UWkLaqSh0
コピペニキ キタ-----------------!
894名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:18:16.18 ID:G25eTWnh0
Jリーグ豚は死んだか
895名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:18:17.65 ID:U0d3fS650
>>781
専スタ専スタって昭和の土建屋か何か?
ボール一個でどこでもできる素晴らしい競技じゃなかったの、サッカーは!?
896名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:18:42.61 ID:Ls8r+x0NO
CS中継みてみろ
若い女もけっこういるぞ
897名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:19:38.46 ID:IDP6Ua/O0
>>891

元 サ ッ カ ー 日 本 代 表


wwwwww
898名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:20:55.70 ID:wWpUw5ADO
プホルスなんて世界でいえば本田のはるか下だろ。
そんなスポーツやる必要ないって。
899名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:22:31.89 ID:G25eTWnh0
Jリーグ豚は死んだか
900名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:22:43.53 ID:4K23wiZX0
.                     / ̄ ̄ ̄ ̄\
                     /  /)) ̄ ̄\.\
                  / ̄\/  =   =\レ/ ̄ヽ
                  l r'~ヽ ゝ く._・_) 〈く_・)ノ/~ヽ l
       r-──-.   __  | |  l     -'  ▲ ー 〉.  | | 
   / ̄\|_CD_|/  `ヽゝ::--      ,.へへ、イ --:ノ 
   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  ̄>\  、∠ィ'lエlュレ'/` ̄
   | |  l ´・ ▲ ・` l   | |    Z__\  \ェェン /
   ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ      ノ `ー−‐´  
     |\ ̄ ̄旦~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦~ ̄\ 
    ./..\\                        \
   /※  \|================================|
   \ ※  /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ \
     \ ノ※ ※  ※ ※ ※  ※ ※ ※ ※ ※ ※\

901名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:22:45.37 ID:lZ/gBHCG0
サッカー選手は賢さも要求されるし何より判断力が一番大事
902名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:23:04.27 ID:Tub0cb5l0
>>895
陸上競技場じゃ遠くて客が見辛いって話でしょうに・・・
903名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:24:16.93 ID:Ls8r+x0NO
>>886
韓国にボロ負けするJリーグは0強ってことでおけ?
904名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:24:32.07 ID:b0lZmOyl0
>>892
比べるならJの試合じゃないか?
905名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:25:20.22 ID:IDP6Ua/O0
>>898
本田は野球やってたら関西独立リーグレベルの選手だと思うよ
906名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:25:43.84 ID:xm6r05320
サッカーがガラガラだからなあ
907名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:26:52.59 ID:or46r82S0
>>904
野球の代表は巨人だろ
908名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:27:30.23 ID:xm6r05320
人気はもうセよりパだよ
909名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:27:46.97 ID:m6M6MhiU0
>>897
盛大に草持ってるけど
自分の脳みそ自嘲してんだよね
910名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:28:31.38 ID:+3dVP6ps0
やきう界ってファンのためファンのためって連呼してるくせにいつも口だけ
東日本大震災でのナイター開催とか、WBCとか
お金のためお金のためって正直に言えばいいのに

あと、テレビでは報道されてないだろうけど、震災起きてから
ベガルタ仙台その他多くのマイナー競技の選手は練習中止で被災地でボランティア活動ずっとしてた。←マスコミ報道なし

一方、楽天の選手は「仙台に帰る交通手段がない(笑)」とか言って何もせず
その一ヶ月後くらいにようやく被災地訪問したとき、マスコミに
「楽天の選手は被災地を訪れ、深い心の傷を受けました」とか良いように報道されてた。
911名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:29:02.92 ID:sKx1AuKG0
人気はもうセよりパだよ (キリッ



2004 パ・リーグ平均観客数 26777

2010 パ・リーグ平均観客数 22063 
912名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:29:16.40 ID:IDP6Ua/O0
>>909
反論できずw 

まあ元サッカー日本代表にさえこう言われちゃうとぐうの音も出ないよなw
913名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:29:30.22 ID:xm6r05320
まあ経済規模が違うからな
比べること自体が間違い
914名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:30:23.15 ID:UWkLaqSh0
「やきう」なんてスポーツはないんだけど・・・・

その憎悪の炎を他に生かせばいいのに。
915名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:30:26.14 ID:NSfjmANB0
まあでも黒字出さないとダメだよ基本的に。
Jリーグがやれることはビジネスとしては小手先の今年かできないのが痛いね。
916名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:30:27.40 ID:Okp4CTrJ0


        来年よりマシ!
917名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:30:53.33 ID:4VMKETQu0
>>912
野球はレジャーに反論してみろよw
918名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:31:31.27 ID:IDP6Ua/O0
>>910

【サッカー/日本代表】DF中澤佑二、待遇改善がなければ代表ボイコットを示唆!世界基準を大きく下回る報酬、認められない肖像権★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292752662/


ボイコットってw
919名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:31:51.37 ID:G25eTWnh0
Jリーグ豚は現実がみえない
920名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:31:52.25 ID:sKx1AuKG0
で、大人気のはずの野球のCSのTV放送はしないんですか?
921名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:32:09.98 ID:Ls8r+x0NO
例えるなら

野球=東京
サッカー=大阪

くらいかな
そんなに差が無いように感じるが
実際は永遠に逆転できない差
922名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:32:11.89 ID:aU4zqNqm0
野糞は試合よりクジ引きのほうが面白いのはガチ
923名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:33:45.91 ID:QSViIznY0
そもそも在日朝鮮人の言ってたJリーグ人気なんて無かった。kーpoopと同じ。
924名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:33:57.63 ID:h8I7pFPm0
>>889
それってだいぶ昔の話だろ
日本サッカーは若手の育成が急速に進んでるから今は逆転してるぞ
925名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:35:30.41 ID:ktaxfKpr0
野球と朝鮮とパチンコとタバコは
もう日本人に必要ありません
926名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:36:18.73 ID:IDP6Ua/O0
結局サカ豚は野球に嫉妬してるんだよね。

まあ自分たちが底辺層だと分かってるから仕方がないんだろうけども
927名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:37:30.10 ID:G25eTWnh0
4月18日

4月17日
*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

928名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:38:54.32 ID:IDP6Ua/O0
>>927
サカ豚がJリーグに触れられない理由はこれか・・・
929名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:39:44.39 ID:BwR8/ZKm0
カルト教団兼S級未確認生物税ビーフンのライバルはツチノコ、ヒバゴンくらい
930名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:39:56.15 ID:oPD2sKA10
日本は海外組が異常に増えてJリーグの注目度が落ちたよね
でも野球が人気回復したかというとそうでもないし
プロ野球は視聴率を取れなくなって試合放送数が激減状態なのは今年もだった
931名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:40:28.51 ID:wWpUw5ADO
ヤクルト対巨人のクライマックスシリーズの視聴率楽しみだよ。
20はいくだろうな。
932名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:40:35.71 ID:WUQzSknD0
>>920
地元だけでひっそりやってるみたいよ
933名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:41:08.24 ID:Ls8r+x0NO
>>930みたいに追い詰められると中立を装うのはサカ豚ちゃんのいつもの手やな
934名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:42:40.82 ID:+3dVP6ps0
>>918
そら体を酷使するスポーツだから、国際試合といえど練習試合に出場して怪我したくないだろ
海外遠征ともなれば疲労も溜まっていくし、コンディションも落ちてシーズンを棒に振ることもある
サッカー選手のコンディション調整はレジャーやきうと違って難しいんだ
やきうは疲れないからシーズンを棒に振ることはないしシーズン中棒を振ってるだけだからなw
唯一の世界大会(笑)をボイコットしようとしてるやきうと同じにするな
935名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:44:10.43 ID:oPD2sKA10
>>933
中立なんて全然装っていませんが?(笑)
936名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:44:26.65 ID:h8I7pFPm0
>>930
野球の人気凋落はJとは何の関係もないってことだよなw
たとえJがなくても野球は落ちぶれてるだろうよ
何でもかんでもサッカーのせいにする野球関係者が多すぎw
937名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:44:40.14 ID:+3dVP6ps0
>>918
あと震災のボランティアの件、反論してくれ
938名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:45:30.86 ID:lOdC3Y6/O
>>924
昔はサッカー選手も筋肉番付で成績は悪くなかったぞ
ただ最近のサッカー選手は純粋培養すぎてサッカーしか出来ないんだよ
特に上半身を使う種目は話にならないほどダメ
939名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:45:39.99 ID:IDP6Ua/O0
>>934
球蹴ってるだけなんだからコンディションとか関係ないだろ。

球蹴るだけなら俺にも出来るぞ(笑)
940名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:45:41.09 ID:UWkLaqSh0
苦境に陥った時唱える呪文

さぁ皆さんご一緒に


「セカイガー セカイガー セカイガー」
941名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:45:50.72 ID:bs1MznsGP
常識的に考えて一年で観客二割減少ってリーグそのものの存続の危機じゃね?
今までよほど余裕ある経営してたならともかく。
942名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:46:12.39 ID:SphFVm1Xi
サッカーは国際試合好きな人が国際試合を観てるだけで、サッカー好きな奴ってほとんどいない。
Jとか悲惨なものだわ
943名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:46:24.61 ID:G25eTWnh0
Jリーグ豚は本当に気持ち悪いからな
944名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:47:00.30 ID:h8I7pFPm0
>>938
筋肉番付ってバラエティー番組でやってるアレか?
くっだらねえw
野球はもうスポーツじゃなくて芸能になっちゃったな
945名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:47:49.78 ID:8hOpDEVG0
ペナント全試合地上波中継

地上波中継は数試合
日本シリーズも中継されるかどうか

これこそ急落じゃないの?
946名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:47:53.35 ID:IDP6Ua/O0
>>937
プロなんだから自分たちの競技に集中したほうが良いと思うんだが。自分たちの仕事をほっぽり出してまでボランティアとか俺には理解できないかな
947名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:48:50.73 ID:IDP6Ua/O0
>>944

元サッカー日本代表「身体能力はサッカー選手より野球選手のほうが優れている!」


(笑)
948名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:49:33.99 ID:ryyOKSaLO
レッズが二部に落ちてさらに人気急落

そしたら再来年あたりJリーグなくなるんじゃないかな

949名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:49:36.23 ID:h8I7pFPm0
>>946
そもそもあの時期は試合やってなかったんだから
自分たちの仕事をほっぽり出すも糞もないと思うんだがw
950名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:49:44.80 ID:+3dVP6ps0
>>939
やき豚ってスポーツしたことない奴多いから困る
サッカーはボール蹴るだけじゃないからな
やきうは棒振って唐揚げ食うだけのレジャーだけどw
951名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:50:28.30 ID:KShFoWIA0
セカイガーvs税リーグよりマシ!(キリッ
952名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:51:46.60 ID:IDP6Ua/O0
>>949
野球や他のスポーツには調整というのがあるんだよ。
サッカーみたいな球蹴ってるだけのお遊戯には分からない話かも知れんが
953名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:51:48.53 ID:dhkuk98q0
韓国でも人気ナンバーワンみたいだから
日本代表の試合が盛り上がるからよかったね
954名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:52:17.68 ID:h8I7pFPm0
>>948
代わりにFC東京がJ1に昇格するから大丈夫だよw
最近は浦和よりFC東京の方がサポーターの数が多いしね
955名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:52:43.68 ID:zfQ+l2xR0
>>927
サwwwwカwwwwwぶwwwwwたwwwwww
956名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:53:03.66 ID:j0JNyE6n0
>>1
公式戦全日程を終えた一方の雄であるプロ野球は、セ・リーグが1179万2344人
(1試合平均2万7297人)で前年比4.2%減少。
パ・リーグは977万7852人(1試合平均2万2634人)で前年比0.6%減とほぼ横ばい。
両リーグ全体でも微減にとどまった。




こんなん水増しの実数なんだから論じる価値もない
957名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:53:08.47 ID:IDP6Ua/O0
>>950
え? 球蹴り合って0−0のスコアレスドローで終えればいいお遊戯じゃないの?
958名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:53:22.88 ID:bs1MznsGP
>>937
全選手がボランティアしても、仙台の人口70万人に100人増えましたって世界だろ

全国オープン戦で駆け回りながら義援金集めた方がよほど被災地にプラスじゃねえの?
何でプロスポーツ選手にしかできない事をしなかったの?
959名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:53:27.21 ID:Ls8r+x0NO
>>946
ニートだから仕事の大事さとか責任感とか理解できないんでしょ
960名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:54:01.42 ID:zfQ+l2xR0
>>957
その後PKとかいう茶番があるだろw
もういっそ全部コイントスで決めればいいのになww
961名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:54:05.09 ID:+3dVP6ps0
>>946
じゃあファンのためとか連呼しないでくれよな
わざわざ本拠地を仙台において「地域密着(笑)」とか言ってたけどそれは見せかけで
実際は楽天のマーケティングのための球団ですって認めろよ
962名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:54:32.07 ID:+++zLPIp0
サッカーはプレミアリーグが面白い。
Jリーグはつまらない。時間の無駄。
963名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:54:43.39 ID:L7KzUfyjO
ルーコン復帰もありましたしF東はいつも盛り上がってるね。
964名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:54:43.38 ID:2mf1QTpI0
セリーグの試合進むの遅すぎてイライラする
965名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:54:44.60 ID:SphFVm1Xi
国内リーグがボロボロのサッカーは国際試合だけじゃん
だいたい国際試合ってどのスポーツも人気あるし、競技自体の人気とはまた別物
野球は国内リーグも一定人気保ってるし、高校野球とかも人気
国際試合だけで、他は全部悲惨のサッカーというのは競技としては全然人気ないよな
966名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:54:57.90 ID:8x76Ddvm0
やきう(笑)
967名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:55:00.56 ID:h8I7pFPm0
>>952
野球の調整って何週間もキャンプやって芸能レポーターと馴れ合ってるアレか?w
あんなお遊戯みたいな調整は他のスポーツにはないよねw
968名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:55:06.58 ID:dhkuk98q0
ここでレスしてるやつ野球ファンでもないだろ
CSやってるのにさ
まさかBS見れないとかじゃないよなw
969名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:55:21.98 ID:aU4zqNqm0
今BSでやってる豚のスゴロクよりJ2の岐阜vs鳥栖のほうが面白いな
970名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:55:38.09 ID:8x76Ddvm0
>>965
国際試合のないやきうwwww

うんこコンテンツだけだなwwww
971名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:56:16.09 ID:G/82k7420
>>969
観てたけど面白かったな。
観客もベイ対ヤクルトぐらい入ってるしな。
3000人弱だけど(w。
972名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:56:21.76 ID:IDP6Ua/O0
>>961
広告だらけのユニフォーム着てそんなこと言っても説得力がないぞwww
973名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:56:36.13 ID:zfQ+l2xR0
>>968
いやみてるけどw
974名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:56:51.08 ID:SphFVm1Xi
≫970
野球もあるよ
975名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:57:22.16 ID:8x76Ddvm0
>>974
今年の国際試合の視聴率いくつ?
976名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:57:32.79 ID:dhkuk98q0
>>973
聖徳太子発見
977名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:57:52.43 ID:SphFVm1Xi
サッカー自体は全然人気ないからな
国際試合というイベント人気あるだけでw
978名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:57:56.27 ID:8mfRl8+TO
身近にJリーグファンって見たことないな
ド田舎は多いの?
979名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:58:31.74 ID:8x76Ddvm0
>>977
で数字の取れる今年の野球の国際試合視聴率は?
980名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:58:57.60 ID:IDP6Ua/O0
>>967
まあそれでも実力はアジアナンバーワンだから別にいいんじゃね。

JリーグはいつもKリーグにフルボッコされてばかりだけどw
981名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:58:59.43 ID:Ls8r+x0NO
>>969
見ながらでないと書き込めないわ
こんな糞スレ
982名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:59:20.88 ID:SphFVm1Xi
Jリーグのチーム名過半数いえる日本人なんて1%もいないだろ
983名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:59:25.54 ID:8x76Ddvm0
国際試合のない野球は糞コンテンツだけって
オワコンってことでファイナルアンサー?

wwww
984名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:59:35.70 ID:dT7YZIDx0
だってJリーグは金持ちクラブばっかりの世界だもん。
J自体階層化しつつあって、クラブによっては相当人気が落ちている。
985名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 20:59:47.88 ID:Ls8r+x0NO
>>969じゃなくて>>968
見ながらでないと書き込めないわ
こんな糞スレ
986名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:00:18.84 ID:zfQ+l2xR0
>>976
サカ豚は文明に疎いから仕方がないかもしれないけど、PCでもBSは見れるんだよw
ついでに実況のログをニコニコ風に表示しながら見てるよw
987名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:00:42.97 ID:h8I7pFPm0
>>980
国際試合がないのにアジアナンバーワンとか言われてもなあw
988名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:00:54.63 ID:SphFVm1Xi
野球って毎年国際試合やってないが、やったときは普通に高視聴率だし
989名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:01:00.51 ID:8x76Ddvm0
誰か今年の野球の国際試合の視聴率教えてくれよwww

なんか数字の取れる野球の国際試合があるって聞いたけど?
990名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:01:20.90 ID:IDP6Ua/O0
>>983
国際試合しかないサッカーよりはマシじゃないかなw 
991名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:01:47.91 ID:8x76Ddvm0
>>988
まさか4年に1回しかねーの?wwww

カーリングと一緒じゃん

wwwwwwwww
992名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:02:29.54 ID:SphFVm1Xi
サッカー自体は人気ない
Jリーグとか存在してるのが奇跡
たまにイベントで国際試合だけやってりゃいいよ
どうせ野球と違ってそれしか需要ないでしょ?
993名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:02:38.53 ID:CYc0u0BT0
例えば阪神ファンには国際試合なんてどーでもいいだろ
サッカーファンは国際試合ありきで考えすぎだ

・・・まあJリーグメインで考えられないのは判るけど
994名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:02:40.92 ID:h8I7pFPm0
>>990
普通に国内でも試合してますけど?
お前が見てないだけw
995名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:02:43.42 ID:8x76Ddvm0
野球は4年に1回盛り上がればいいよwww

あとの3年はサッカーが頑張るからさw

wwwww
996名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:02:47.86 ID:vNvo4YO10
>>989
あんだけ煽り倒したWBCが
同時間帯で当時煽りなんてほとんどなかったなでしこに完敗してたよ
997名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:03:16.83 ID:SphFVm1Xi
不人気サッカーw
998名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:03:20.77 ID:IDP6Ua/O0
>>987
野球アジアナンバーワン決定戦みたいのやってていつも優勝してるじゃん。

JリーグがKリーグにフルボッコされてばかりでショックで気が付かなかった?
999名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:03:21.68 ID:ktaxfKpr0
999ならポリデントのお世話になる
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/30(日) 21:03:28.26 ID:7LTNOAAMO
つか

Jリーグって何?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。