【サッカー】英・プレミアリーグ、入れ替え戦廃止の可能性も 外国人オーナーの中で入れ替え制廃止を求める声 (スポニチ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼284@落花流水ρ ★
プレミアリーグ 入れ替え戦廃止の可能性も
スポニチ 2011年10月18日(火)9時17分配信

 プレミアリーグで2部との入れ替え制がなくなる可能性が浮上した。監督協会のベバン代表が17日に明かした。

 20チームのうち10チームを占める外国人オーナーの中で入れ替え制廃止を求める声が上がっていることを認め
「さらに4、5人の新オーナーが賛成すればあり得る」と話した。

 マンチェスターUやアーセナルは米国人トップがクラブを運営。野球など米国の主要スポーツに入れ替え制はない。
プレミアリーグでは14チームが賛成し、イングランド協会が承認すれば規約改正が可能という。


▽スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/10/18/kiji/K20111018001843580.html
2名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:03:08.91 ID:XCxwUW4J0
はぁ? 
3名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:03:55.83 ID:X3y/x26L0
そりゃあそうだ。

入れ替え制はチームの価値を下げる。
4名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:04:01.34 ID:Ar8wyo8R0
これは久しぶりに焼き豚大勝利スレじゃない?
5名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:04:36.80 ID:x8bz3Lpk0
ウエストハム「・・・」
サウサンプトン「・・・」
6名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:04:44.34 ID:6Ar31wgR0
入れ替え制みたいな糞ルールさっさとなくすべきだわな
やっとサッカーが野球に追いついてきて嬉しい
7名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:05:13.69 ID:7IJGnkyy0
これはさすがに嘘だろう
リーグが硬直するぞ
8名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:05:52.66 ID:X3y/x26L0
>>4
アメフト豚、北米バスケ豚、北米ホッケー豚、アメリカカナダサッカー豚の勝利でもある
9名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:05:54.97 ID:UU5bs5FL0
今年転落するチーム涙目どころじゃないな
10名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:06:00.68 ID:Or3gix+x0
入れ替え制じゃなくて、入れ替え戦だろw
自動降格、昇格ってだけの話。
11名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:06:05.49 ID:9NEUGLLH0
下位はほとんど消化試合になるな
12名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:07:09.86 ID:+mrcEalQ0
FIFAが認めるのかこれ?

まか仮にそうなったとしたら、ドラフトやサラリーキャップとか
アメスポがやってる諸々なルールを入れないと意味ないぞ
競争が働かないから、ますますかねを持ってるチームとそうでないチームの差が広がるだけだし
13名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:07:12.89 ID:ErCkUH0HO
ビジネスとしか思わん池沼外人ばっかりだからな
14名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:07:18.09 ID:iI5pbGF80
外人の意のままに動かされるプレミアって
15名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:07:26.57 ID:x8bz3Lpk0
入れ替え戦廃止なんか入れ替え戦廃止なんかよくわからんな
ただ外人オーナーからすりゃあ、したきりに囚われてクラブの資産価値下がるのは
たまったもんじゃないだろうね
16名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:07:33.79 ID:QhYs3rxL0
プレミアとチャンピオンシップの間にいわゆる入れ替え戦はないけどな
要するにこれはリーグ順位による昇格&降格をなくすって事かな
17名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:07:36.58 ID:k7BZbWcz0
自動降格より入れ替え戦のほうが絶対おもしろいと思うんだが
18名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:07:38.32 ID:IR5aY8760
Jプレミアの話どうなった?
19名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:08:15.87 ID:ErCkUH0HO
>>10
は?
もとから自動だったよ
20名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:09:02.63 ID:8LlqCsP50
入れ替え戦じゃなくて入れ替え制だろ
記事には戦とは書いてない
一部二部の行ったり来たりをやめるってことだろ
21名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:09:35.50 ID:7IJGnkyy0
てか、ソースがスポニチな時点でお察しって感じか
22名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:09:43.45 ID:7jRNz/9j0
入れ替え戦に言及してないでしょ、スポニチが間違って制を戦にしちゃっただけ
23名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:09:51.10 ID:x8bz3Lpk0
そういえばもともと三チーム自動降格か
オランダみたいな1チーム自動2チーム入れ替え戦とかヌルリーグより緊張感ある
24名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:10:12.44 ID:GqnV2thN0
>>10
記事では 入れ替え「制」ってなってるな、スポニチだけどw
25名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:10:43.86 ID:cypkoYEL0
>>10 本文をよく読めば、どっちかわかるだろ。
26名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:11:16.05 ID:IeWLSeav0
記事の見出しと中味が全く違うんだがwwスポニチの低脳記者はやきう記事だけ書いとけよ
27名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:11:27.72 ID:PHmLaQcM0
プレミアのベイスターズが誕生か
ダービーの再来を毎シーズン見られるようになるのか
28名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:11:40.39 ID:s5jVfl7aO
ほんとアメリカ人てクズだな
自分達のやり方が主流じゃないことを認めずに俺達に合わせろってか
さっさと没落しろ
29名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:11:43.99 ID:iI5pbGF80
>>23
その自動降格やめるんだってw
オランダのヌルリーグよりも緊張感なくなっちゃうらしいよw
30名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:12:02.81 ID:bjsIKbN70
>>17
日程的に他のチームの試合数が1試合減るから、
市場全体で見て売り上げが縮小してしまう。
入れ替え戦を全国放送して視聴率が15%くらいとれるならまだしも、
プロの興行としてはやるべきではない。
31名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:12:05.51 ID:23NUexS8O
ふざけんな!アーセナルが降格しそうで盛り上がってんのにw
32名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:12:55.52 ID:UU5bs5FL0
記事タイトルが入れ替え戦で、実際の記事は入れ替え制だけど
もともと入れ替え戦ってプレミアじゃやってないよな
33名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:13:30.51 ID:XxFB2XOM0
記事がおかしい
入れ替え制を廃止してくれとプレミアリーグクラグオーナーが求めているんだろ
そんなもんFIFAがゆるさないしFAもゆるさない下部クラブもオーナーも認めない
金持ちオーナーが独立リーグを設立しようとしても不可能だ
34名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:13:58.31 ID:2VyYTqW80
油土人とアメ公にいいようにやられてんな
35名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:15:01.64 ID:1FQJWFyfO
入れ替えなきゃ ぬるま湯に浸かることになるから つまらん
日本のプロ野球見てると そう思う
下位に緊張感とモチベーションがでない
36名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:15:17.72 ID:bjsIKbN70
>>21
ほんとだ。
ソースがスポニチだからガセ確定だな。
37名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:15:20.54 ID:8a6qL9XjO
こんな無茶苦茶通らんでくれよ
38名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:15:29.97 ID:WM38r3SD0
2部転落が怖いのかww
3チーム自動入れ替えじゃなくて1チームでいいんじゃね
39名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:15:33.83 ID:Xl4dXbRp0
>>12
>>33
素朴な疑問なんだけど
なんでFIFAがイングランドの入れ替え正廃止を許さないの?
40名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:17:00.60 ID:4Ll748fD0
プレミアなんて誰も見なくなるなこりゃ
下位なんてシーズン序盤終わった段階で消化試合に入るじゃん
41名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:17:14.83 ID:O0AnjP5R0
スレタイにスポニチって入れてくれてるから
安心して読めるな
42名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:17:29.85 ID:7IJGnkyy0
>>39
FIFAはリーグに関する規定を色々と設けている
その一つに2部リーグの設置というのがある
入れ替え制度が無かったら2部を置く意味も無いわな
43名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:18:21.83 ID:DpBSgcy90
FAが認めないでしょ。
FAと喧嘩別れしたらUEFAからも排除されるんじゃね?

そうしたら、スーパー18でも始めるかな。
44名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:19:51.24 ID:IIfL78sX0
入れ替え制なのか入れ替え戦なのか
まあ入れ替え制がなくなるのはいろいろ問題だ罠
45名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:20:13.54 ID:MOcQLjZb0
記事間違ってるんだろうけど入れ替え戦がなくなるわけで入れ替え制度がなくなるわけないだろう普通に考えて
46名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:20:56.14 ID:Xl4dXbRp0
>>42
それは抜け道ありそうだね
どうせFAが怖いのはFIFAより金持ちに抜けられることだし
47名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:21:18.82 ID:w2I9NdVo0
はいはい、スポニチ、スポニチw
48名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:22:08.28 ID:oNLDJ0aI0
入れ替え戦は、サッカーには必要だ

野球(笑)がそうしてるからという

オーナーの頭はおかしい


って思ったら スポニチかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ガセ決定
49名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:22:12.05 ID:MP4pJO3v0
>>45
>>23見てみ
どさくさに紛れてプレミアヲタがオランダリーグディスってるから
50名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:23:52.20 ID:FPsmrPEN0
2部との入れ替え制を完全に廃止したら




CLに出れなくなります。

だから入れ替え制を無くすはずがありません。
51名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:24:11.25 ID:Of/VAl7r0
52名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:25:13.42 ID:MP4pJO3v0
AP通信が流してんのをスポニチが訳して載せただけなのに
スポニチディスってるバカって何なのw
53名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:26:02.65 ID:VK1c17730
よし、阿部ちゃんレッズに戻ってこい
54名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:26:03.52 ID:N+9bfWFZP
Foreign owners 'want end to Premier League relegation'
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/15336398.stm
55名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:26:06.41 ID:7IJGnkyy0
>>46
まぁね
FAはちょっと特殊だからなぁ
けどこれはさすがにFIFAもUEFAもFAもウンとは言わないだろう
56名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:26:51.41 ID:Oo8t10ve0
なくしたらダメだから1枠に減らすと方法はあるね

ていうか半分も外人なんだプレミアって
57名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:28:16.25 ID:EO8byHvF0
アメリカ人に媚びてようやく運営できてるとか
哀れすぎるwww
58名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:31:18.22 ID:ZePoLhOt0
セ・リーグとパ・リーグに分けて頂上決戦にすれば問題解決だな。
優勝リーグに分配金を優先的に配分すればいんじゃね。
59名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:31:31.57 ID:N+9bfWFZP
海外オーナーが増えるとこんな恐ろしいことが!
っていう煽り臭がする。
60名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:32:17.41 ID:lmj9wW990
自国民にとっては残留争いは優勝争いに匹敵する盛り上がりがあるのにわざわざ捨てるなんて阿呆じゃないのか?
だいたい油成金はじゃぶじゃぶ金使うんだからそうそう降格はしないだろ。
61名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:33:39.66 ID:GgRa/gpU0
入れ替え戦廃止なの?
それとも入れ替え制廃止なの?
全然意味が違うんだけど
62名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:33:58.12 ID:oNLDJ0aI0
>>52

英語よめねーの?www

これにはFIFAもUEFAも強く反対してると書いてるのに

単なる発言だけ切り貼りして書くのがヌポニチだ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:34:45.96 ID:GgRa/gpU0
まあ入れ替え制廃止したらプレミアは終わりだろ
マジで主要リーグがドイツと金持ってるロシア、中東に変わっちまうぞ
64名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:35:23.53 ID:3K+JrbjT0
つーことは、俺のリーズユナイテッドは永遠に
下部リーグのままなのか。
65名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:35:35.09 ID:NdkbLThQ0
>>60
オーナーサイドに少しでもサッカー好きとかって要素あればまた多少違うかもしれんが
金持同士の意地とか面子、単なる広告塔目的のチームだから2部とかになると存在価値がないんだろう
66名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:35:37.48 ID:DpxxFtabO
アメリカ人「文句あるなら撤退する」
67名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:36:03.85 ID:OUt263QwP
>>61
明らかに後者。
入れ替え戦はもともとやってないもの
68名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:36:14.89 ID:GgRa/gpU0
>>66
石油王「帰れよ」
69名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:36:18.44 ID:5vjF0hs70
>>42
それを破ったらどうなるの?

アメリカや韓国のリーグは二部がないけど
普通にW杯やCWCに参加してるじゃん
70名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:37:40.52 ID:DpxxFtabO
>>68
アメリカ人「喜んで」
71名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:37:59.67 ID:ecu8t4sr0
リバープレートさんの悪口はそこまでだ!
72名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:38:46.03 ID:EO8byHvF0
>>62
メディアなんてそんなもんでしょw
急に何鬼の首とったみたいな顔してんのwwww

普段メッシがオアシスファンだとありもしない記事で1年引っ張り続けた国のリーグ応援してんでしょ?
73名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:39:38.15 ID:qEEdV7Wwi
なんでサッカーなのにアメリカ人がオーナーなの?
74名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:39:58.40 ID:jXLHHJM10
なんもわかってないヌポニチ記者が
適当に翻訳して事実確認もしないまま記事にしたのか
75名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:40:10.70 ID:YsAJ4YkhP
メジャーリーグブリティッシュフットボールを展開しましょう

FA脱退のあと、メジャー連盟設立

ビッグクラブには様々な免税措置があり、幾らでも赤字経営可能

連盟コミッショナーはビッグクラブ間の調停者

最高意思決定機関はオーナー会議

選手獲得はドラフト制

メディアを使ってFIFAアンチキャンペーン展開

W杯などクソ。ナショナルチームは疫病神。我々が正義

リーグはメディア重視戦略で国民を洗脳、俺がクラブなんか捨てて我らメガクラブを崇拝しなさい

これで千年の繁栄が約束される
76名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:40:20.51 ID:8MG+Ve8HO
そんで地域に分けてプレーオフやって
最後にワールドシリーズやればいいよ
きっとイングランドのフットボールファンも
狂喜乱舞するだろうよ
77名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:40:23.44 ID:58s3PfsB0
>>42
隣の半島のリーグはどうなの?
降格制度無いよね
二部に相当するリーグってあんのかな?
78名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:40:58.25 ID:GgRa/gpU0
>>73
投資目的
79名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:41:38.18 ID:GgRa/gpU0
>>77
あるよ
80名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:42:26.33 ID:fceVXkbC0
ああ
サッカー音痴のアメリカ人が言ってんのか
81名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:42:50.46 ID:DpxxFtabO
>>73
アメリカ人
「買い手がいないなら買うよ。そのかわり放映権を均等に分配してね」
82名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:43:40.89 ID:y2Nofocb0
スポニチの記者自身入れ替え戦と入れ替え制がごっちゃになろうが知ったこっちゃない
読者をミスリードしようがなんとも思ってない
スポニチの責任ある部署に就いてる奴は若い頃
中田ヒデに関する記事で誤報をやらかし
ヒデのホームページでスポニチ名指しでディスられた
その時のことを恨みに思ってるからサッカーにはいい感情を持ってない
そんな空気は下っ端のサッカー記者にも伝わるからね
テレビ業界でぜんじろうとか国生さゆりとかがADに横柄な態度だったから
ADが出世してからはテレビから干されたっていう構図と同じ
83名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:43:47.12 ID:81noSDmQO
アーセナル落ちるとヤバいからなぁ。
首都ロンドンのチームでエミレーツが随分カネ入れてるし。

ただこれやったら完全にイングランド終わるな。
84名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:43:49.91 ID:cLTLFuFo0
あと4チームくらい簡単に買われそうだし
実現しちゃうかもね
85名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:44:13.49 ID:CkL+oZLK0
>>15
そりゃよくわからんだろうよ
86名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:44:44.15 ID:vJqdF32j0
>>1
>> マンチェスターUやアーセナルは米国人トップがクラブを運営。野球など米国の主要スポーツに入れ替え制はない。

メジャーリーグだと入れ替え制はないが、リーグが二つに別れてあるし、球団も30ほどあるわけだが
1部と2部を一緒くたにまとめると言う話か?それとも1部2部維持で永久固定?んなアフォな。
87名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:44:45.12 ID:2SHtwTJTO
>>77
二部に相当するリーグはある
現在は経過期間で将来入替制が始まることを前提として許されてるけど
期限が来ても入れ替え始めないと国際試合から弾かれちゃうので、近々始まる予定
88名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:45:14.05 ID:2VyYTqW80
>>77

来年だか再来年だかに降格制度導入するらしいよ
軍隊チームの尚武はプロでないから、ACL出場圏内確保しても出場できない
89名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:46:02.96 ID:fxtKPxsL0
>>69
>>77
KリーグもACLの出場枠減らされるのを懸念して、昇降格制度導入するはず
90名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:46:05.17 ID:b6VfLSHN0
こんなことしたら終わりだろ
終わり
91名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:46:40.35 ID:Mlrv8HTy0
アーセナルが今シーズン降格とか有り得ないだろ
もっと弱いチームがいっぱいある
92名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:47:03.44 ID:wm7qyHnN0
2部リーグの目標が消えて存在意味がなくなるじゃん
93名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:47:05.85 ID:GgRa/gpU0
こんなことやったらプレミア自体の価値が確実に下がるのにな
94名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:47:06.62 ID:Ew/W0IkI0
野球のメジャーリーグとマイナーリーグみたいにチーム内で分けても
2部リーグ作れるしね
95名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:47:11.98 ID:GTK09OFQ0
>>83
なんだかんだでアーセナルは復調してきたぞ
この前も勝ったし、あと一回勝てばEL出場権に1差
トップ3は厳しいが、5位のEL枠と4位のCLプレーオフ枠は十分狙えるだろう
96名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:47:42.28 ID:2JbjICU6O
イギリスサッカーオワタ\(^o^)/
97名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:49:11.03 ID:y+YB67+L0
今のプレミアのチームのオーナーは、結構MLBとかNFLとかのオーナーが多いからな。
98名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:49:14.19 ID:chBIhHOyO
まあしょせんアメスポにはかなわないからなさっかー
99名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:50:12.51 ID:jKiZL+kW0
米人はリーグの価値なんてどうでもいいんだろ
100名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:50:35.72 ID:eWdSAizHO
おいおい只でさえつまらないプレミアリーグが更につまらなくなるじゃないかよ・・・
101名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:51:23.23 ID:cyjXxbzp0
CLやELから排除されちゃうけどいいのかなw
102名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:51:50.70 ID:cfnItr1s0
プロスポーツの完成度ではアメスポとサッカーじゃ雲泥の差だからな
103名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:52:14.13 ID:EX2tR5Jy0
これやるとCL出場権失う可能性も出てくるんじゃね?
そのかわりCSから出れるだろうけど
104名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:52:27.29 ID:fxtKPxsL0
でも、こんな事やったらCL出場枠無くなる可能性あるだろ?
本当にやるの?
105名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:52:29.90 ID:7mUE3bMG0
プロスポーツとしては、廃止のが正しい選択じゃないの。
106名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:53:27.18 ID:GgRa/gpU0
低迷するプレミアリーグのためにJFAは
トッテナム・ホットスパーズVSザスパ草津の温泉マッチを組んであげるべき
107名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:54:13.18 ID:ytz1TmkLO
スポンサーからすれば嫌だよな
108名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:54:20.31 ID:y+YB67+L0
プレミアはFIFA、UEFAから独立してやっていきますって言ってるようなもんだな。
アメスポみたいに、国内のみで完結するリーグだな。
109名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:54:28.60 ID:OUt263QwP
米国方式にするなら、
下部リーグのチームをほぼすべてトップリーグのチームの下部組織として吸収するぐらいの大改革をやらんと無理だね
110名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:55:00.42 ID:Cw8RKD/V0
最低限プレミア経験チーム全てをプレミアに昇格させる事前提にしないと不公平感出るんじゃね?
何チームになるか知れんが
111名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:55:05.36 ID:/Bl4KoF+0
こんなの実現したらプレミアのレベルがどんどん落ちそうw
112名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:55:28.99 ID:5fVsFAee0
できるわけねーw
113名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:55:46.34 ID:GgRa/gpU0
>>108
イングランドに今のプレミアを意地できる国力なんて無いのが問題点だよな
114名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:56:15.58 ID:2VyYTqW80
阿部ちゃん涙目
115名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:57:47.45 ID:Y+PAwCpE0
海外の記事では、大多数のオーナーが同意しても、
FAはそれを何としても防ごうとするだろう、と綴ってるな
116名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:58:14.12 ID:EX2tR5Jy0
>>114
いや、CSが実質1部になれるから歓喜だぞ、この場合
117名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:58:33.39 ID:fceVXkbC0
アメリカ人は棒振りの豚双六でもやってろwwww
118名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:58:42.65 ID:cyjXxbzp0
UEFA主催のカップ戦に出れなくなると、収入大幅減だろw
119名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:59:19.94 ID:N+9bfWFZP
FAに拒否権があるから通らない
120名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 11:59:23.52 ID:4LuUh7YE0
元々フットボール・リーグから独立して興業しようとして設立されたのがイングランド・プレミアリーグ
入れ替え制はピラミッド型のリーグを維持するため後から付け加えられた妥協案
なのでこういう声が出てくること自体は全然目新しいことでも何でもない
121名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:00:06.72 ID:pq0qSbqC0
>>106
戸田ダービーか
122名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:00:11.50 ID:N60gvMJ80
野球のマイナーリーグはメジャーの二軍なんだからそりゃ入れ替え制なんて必要無いわな。
実質同じチームなんだし。
サッカーの場合は別のチームで上位・下位のリーグとして戦ってるんだから入れ替え必要だと思うが。
スペインはBチームとかが2部とかにいるけどトップチームと同じカテゴリーにはいけないよね。
2部が全て1部のBチームならって入れ替え不要ってわかるけど
現行じゃあ必要でしょう、降格争いも悲喜こもごもで個人的には好きだ。
123名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:01:08.10 ID:bfhhWbrL0
アメリカ人が考えそうなことだなw
馬鹿な話だわ
どうせならやってなんでも売ちゃうイギリス人に
天誅を下して欲しい
下部リーグのモチベだださがりみたいw
124名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:01:36.41 ID:CV9x/S/p0
これやったらプレミアは滅ぶぞw

つかアメリカ人は相変わらずだなw
アメリカだけが常に正しい、だからアメリカと同じ様になれw
125名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:02:37.67 ID:F4JbWLY00
スレタイミスったか?と思ったら元記事がおかしいのねw

まあ、外国人勢力を気前よく受け入れすぎるとこんなことになるっていう良い例だな
もう自分たちの利益や都合しか考えてない
英国のサッカー文化とか伝統とかどうでもいいんだもんね
126名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:02:41.74 ID:62QgoCIK0
そもそも外国人が買わなかったらとっくに衰退してたでしょ



127名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:02:48.37 ID:uWpsoIIz0
これが野球脳か
128名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:03:01.97 ID:2VyYTqW80
イングランドはまた欧州カップから閉め出されるのか
前回の時は悲惨だったからな
CL出れなきゃ有力外国人は来なくなって英国人主体の放り込み糞サッカーが加速するな
129名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:04:02.66 ID:y+YB67+L0
廃止にしたい理由が分からん。
130名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:04:44.56 ID:kWresUWd0
アメリカとアラブとロシア富豪ならUKリーグ創設できる
セルティックとレンジャーズが入ったら盛り上がるだろうな
スコットランドなんて独立国は世界に存在しないんだから
131名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:04:51.02 ID:jKiZL+kW0
これも結局のところ、金かかりすぎが原因だろ
132名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:05:52.80 ID:DpxxFtabO
アメリカ人
「おめーらだけでリーグ運営できんのか?ほれほれ
油さんがチェルシー買ってから強くなったんだろう?ああん?」

133名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:05:56.59 ID:fceVXkbC0
世界中で愛されてるサッカーとアメリカ国内だけで盛り上がってるアメスポじゃどっちが素晴らしいスポーツと人は判断するかは一目瞭然だな
134名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:06:13.59 ID:a81jYF4dO
スウォンジとかどうなるん?
地元の弱小クラブが念願の1部昇格! みたいなドラマなくなる
消化試合も増えるし 良いことあるか?
135名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:06:23.10 ID:CnKns9/B0
入れ替え無しはアカンだろさすがに・・・
136名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:06:57.97 ID:EX2tR5Jy0
でも、ちょっと見てみたい気もする
数年でプレミアポシャってイングランド衰退とか笑えるし
137名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:08:03.48 ID:sMw6ESrk0
>>134
上手くいけばスウォンジが永久にプレミアのクラブでい続けられるじゃん!
138名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:08:44.73 ID:RRDqz6a70
これは今いる一部のチームは同調するかもしれんな
イングランド人から叩かれるだろうけど
139名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:09:17.12 ID:DpxxFtabO
>>133
日本人「世界中で売れてるマックよりモスバーガーの方が美味いわ〜」
140名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:09:56.10 ID:9oFuoXgF0
プレミアだけ分離したいってことなんだろ
まぁ問題なのは微妙なチームがどうするかってことか
141名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:10:03.86 ID:kWresUWd0
アメリカのチームは主要都市にチームがあるから
イングランドのしょぼい都市にチームがあって、リーズにないとかありえんよ
142名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:10:04.34 ID:chBIhHOyO


サカ豚敗北宣伝だな




143名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:10:06.21 ID:XwQCWp6L0
>>1
プレミアもKリーグみたいになってしまうん?
144名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:10:24.74 ID:xZ5AVkkg0
浦和「日本も入れ替え制を廃止しよう」
145名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:10:30.66 ID:jbGZE86U0
>>106
アヤックスが清水と試合してくれたみたいに

マンU 対 ガンバ ・・・ クラブW杯繋がり
マンC 対 セレッソ ・・・ なんとなく
アーセナル 対 清水 ・・・ リュングベリ繋がり
レスター 対 浦和 ・・・ 阿部繋がり、2部繋がり

こんな感じで
146名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:10:52.07 ID:sMw6ESrk0
>>144
盟主「そうだそうだ」
147名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:11:13.76 ID:AmnIQWy+0
昇降制無いとCLとか出れないんじゃねぇの?
148名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:11:27.45 ID:sbJvK4Ss0
これが通ったらUEFAから締め出されて国内だけの闘いになり。
2部は当然1部のビッグクラブにも外国人選手は来なくなり、客は減り、崩壊へ。

つか通るワケなーしw
149名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:11:47.00 ID:chBIhHOyO

タマケリ最高峰のリーグがアメリカ人とアラブ人に支配されたさっかー(笑)

150名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:12:02.47 ID:fceVXkbC0
>>139
アメスポが世界で人気が出なくて悔しいか?
うん?
悔しいから必死でそんなレスするんだろ?
どんまいどんまい
151名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:12:24.52 ID:ZePoLhOt0
>>69
降格の心配が無いから韓国のように八百長が横行するかもね。
降格のない消化試合なんて誰も見たがらない。
152名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:12:26.31 ID:TEht2QzG0
>>138
でもCL出れなかったら外人の有名どころは逃げ出しちゃう
153名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:12:34.73 ID:2VyYTqW80
アメ公は国際試合の重要性が理解できない池沼ばっかりだからな
154名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:12:40.52 ID:I9OsxbYQO
母国が笑わせるなw

つーかイングランド法則発動しまくりでワロタw
155名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:13:41.45 ID:eHxTue9v0
>>153
そんなのにいいようにやられてるプレミアバカにするのはやめてください
156名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:14:05.13 ID:X3y/x26L0
これからのイングランドはプレミアシップの時代だな
http://youtu.be/kyOaAY7m9Hc?t=40s
http://www.youtube.com/watch?v=yrRPRyZSw1g&hd=1
157名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:14:12.60 ID:sMw6ESrk0
>>148
そうなったらプレミアは完全に隔離して今の1部を頂点にしたリーグ体系にすればイングランドのクラブがCLから消えることはないだろう
マンUとかリヴァプールとかは欧州から消えるけどリーズとかは帰ってくるかもよ
158名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:14:13.64 ID:fe0uy5rs0
これ万年20位のチームとか出てくるだろ
159名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:14:19.52 ID:chBIhHOyO


ほらサカ豚言ったろ

アメリカ人がタマケリチーム買った目的は金儲けだけの為だと
160名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:14:42.97 ID:DpxxFtabO
>>150
財布落とした訳じゃあるまいし、
悔しいとかあるかよ

ほんと貧乏人は沸点低いわ
161名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:15:09.06 ID:DDo/shn/0
安心と安全のすぽにちさんやでぇ
162名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:15:33.71 ID:2VyYTqW80
>>157

1国1リーグの原則に反するから、制裁でイングランドは全部締め出しとかになるんじゃね?
163名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:15:48.25 ID:Z/0iQXGR0
入れ替え廃止論はイタリアでも出てた。
164名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:16:18.21 ID:398DvcDN0
>>132
リーグが許してもFIFAやUEFAが許さない
CL出場権剥奪ぐらいするよ
プレミアが没落すれば他国はチャンスだしw
165名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:16:21.98 ID:sMw6ESrk0
>>162
なんか勝手にやってるリーグってことにすればなんてことないだろ
ブラジルでやってるOBのサッカーリーグみたいな感じで
166名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:16:23.61 ID:dd+Sa1ou0
ドラフトやったりサラリーキャップ制度とか設けるのかな
それでもやっていけるという目論んでるのなら
そりゃ見守るしかない
167名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:16:39.50 ID:fceVXkbC0
アメリカ人はもうちょっとサッカーについて学んだ方がいい
無知さらけ出してて失笑されてんぞ
168名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:16:41.00 ID:chBIhHOyO

結局最終的に行き着くとこはアメリカ〜

サカ豚悔しいか?
169名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:16:58.34 ID:+RkpJUxW0
焼き豚大喜びでワロタwwww
170名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:17:38.79 ID:X3y/x26L0
>>148
チャンピオンズリーグもイングランドに抜けられたら困らないか
金蔓がなくなる
まあFAは認めないだろうけど
171名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:17:56.11 ID:DpxxFtabO
アメリカ人
「FIFAの理事に金と女を用意すれば、
問題なくCLに出れる事を確信しています」
172名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:18:51.60 ID:u2pbXr5JO
またFIFAかよ(笑)
2ちゃんのFIFAほどインチキなものはない
173名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:18:55.42 ID:chBIhHOyO
イタリアもスペインも経済含めさっかーはオワコンだからな

174名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:19:11.41 ID:DpxxFtabO
アルゼンチン「1部と2部を一緒にすればいいんじゃね?」
175名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:19:29.07 ID:cfnItr1s0
サッカーは戦術でもアメスポが100年前の通った道を今頃通ってるからな
176名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:20:48.62 ID:qEZGa+gLO
そもそもプレミアリーグ発足時の事を知らないヤツ多すぎる。
レベルの低いチームを排除する動きは当たり前。
177名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:21:05.05 ID:fceVXkbC0
焼き豚がサッカーでアメリカ人が頓珍漢なこと言って馬鹿にされているからファビョってるな
アメリカよりもfifaやfaの方がずっと権力持ってるからなー
178名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:21:12.90 ID:n0TAS3V40
【NFL】前代未聞! “礼儀欠く握手”で試合後に49ersとライオンズの監督が乱闘
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318907180/

アメスポのスレはこちら
179名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:21:36.79 ID:AacKG7eb0
地元クラブが地域リーグからトップリーグ目指してサポーターと共に頑張ってくのが最高なんじゃないか
フットボールは単なるエンターテイメントではなく生活に根差したプロスポーツだと思ってるんだけれども
180名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:22:36.43 ID:chBIhHOyO
もうバブリーな時代は終わったんだよ

181名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:22:43.91 ID:u2pbXr5JO
金がないチームが上がっても意味ないじゃん入れ替え制なんかいらんわ。下位クラブを二軍化三軍化すればいいんだよ
182名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:23:44.61 ID:vyvCYNQm0
入れ替え無しの方が確実に全体の利益になるわけだし導入したいわな
183名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:23:55.14 ID:iYr2d8DN0
>>176
レベル低いから降格するんだろうw
184名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:24:34.95 ID:ww3udpUj0
田舎の小さなクラブのオーナー達は夢も希望も無くなっちゃうよ
185名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:25:04.84 ID:fceVXkbC0
こんなことやっちゃうとアメスポみたいなマイナースポーツになっちゃうよー
186名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:25:05.77 ID:2VyYTqW80
>>182

目先の利益だな
入れ替えなしは後で確実にマイナスに働く
187名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:26:23.81 ID:V0y3LblW0
>>179
それはサッカー文化の特性じゃなくて
欧州のスポーツ文化がそういうスタイルなのでは

188名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:26:30.44 ID:u2pbXr5JO
田舎のクラブが優勝すんのか?無理だろ
189名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:27:09.06 ID:sMw6ESrk0
>>188
マンチェスターも田舎じゃないか
190名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:27:40.95 ID:fxtKPxsL0
>>188
鹿島に謝れ!w
191名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:27:51.27 ID:O6iC22Y50
サッカーの母国が退廃的なアートを形成するかどうか
見ものだなw
192名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:28:10.85 ID:UoQXVvev0
利益の占有は腐る
193名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:28:51.57 ID:ClBnfU+H0
入れ替えるチーム数を減らしたらいい
194名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:28:56.90 ID:q3csgN2R0
大相撲も十両の入れ変え制度がなければ八百長もおきなかったはず。
195名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:28:57.96 ID:sMw6ESrk0
プレミアは元々観ないからちょっとやってみてほしい
20チームの線引きと会議とかは生中継してほしい
196名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:29:35.97 ID:2VyYTqW80
入れ替え制度なしになったら、戦力を均衡させて活性化させるためにドラフト導入とか言い出しそう
197名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:29:55.77 ID:j6Y22wN60
アメリカ人の考え方なのかな
目先の利益を極限まで主張して、それが通れば
しばらくは自分の実績になるからな。
198名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:29:58.87 ID:u2pbXr5JO
>>189
>>190
金があれば解決するわ
マンチェスターシティーなんか110何年ぶりの首位なんだろ
199名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:30:37.49 ID:B0fpKu/f0
己の運命を全てかけたホーム&アウェイ戦がみたいので
Jリーグも入れ替え戦復活してほしい

おまえらだって、今年の浦和が無残に墜ちるかの崖っぷちでもがく姿を
フィールドでみたいだろ?
100人の円陣観たってなんも面白くねえわ
最高のエンターテイメントじゃん
200名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:30:43.53 ID:EX2tR5Jy0
実際これをやっても持って数年ってとこだろ
その後は莫大な赤を垂れ流すだけで回収すらできずっていうw
201名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:30:52.63 ID:jKiZL+kW0
外資に頼るとこんなもんだろう
欧州全体に名を売っても欧州経済自体の問題で投資金に見合わないと思われてるんじゃないのか?
202名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:31:12.81 ID:fceVXkbC0
>>196
やきうのようなドラフトとか勘弁
サッカーがやきうみたいにダサくなる
大失敗のやきうのルールをどうして大成功しているサッカーが取り入れなきゃいけないんだ
203名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:31:14.84 ID:V0sCS+TS0
消化試合ないのはいいことだよ
優勝は早めに決まることあってもEL、残留争いは大体最終節までもつれて面白い
204名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:31:25.99 ID:7o/7Nm7m0
オイルが撤退するとか言い出したら困るだろうがアメリカ人オーナーが撤退してもまあ平気だろうな。
205名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:31:26.40 ID:NkwSkzYhO
スポニチ△
206名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:31:37.00 ID:UvCC4zIGO
2部落ちをなくすとそのうちカープみたいに参加するだけで金をケチるチームが出てくるだろ
207名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:31:42.54 ID:HK48RlM20
はい スポニチ
終了〜
208名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:32:27.71 ID:u2pbXr5JO
優勝争いを注目すべきだろ。降格の方が見たいとかバカだわ
209名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:32:46.80 ID:S4s1G4X0O
入れ替え制と入れ替え戦を間違えてる馬鹿多すぎワロタwww
Jと同じで2部の3位と1部の下から3位の入れ替え決定試合をなくすってことだぞ?
自動昇格降格はあるっつーのww
210名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:32:47.43 ID:sMw6ESrk0
ドラフト面白そうだけどな
ユース、アカデミーとかどうすんだ
他のリーグがあるのに範囲はどうすんだって思うけど
やってほしいわ
失敗しても別にいいじゃん
211名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:33:08.48 ID:JAiUu6nh0
スポニチって絶対に野球記者だった人がサッカー担当になってるな
だから細かいこと知らずに、野球記事の感覚で書いてる
212名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:33:19.60 ID:X3y/x26L0
>>199
そういうのはタイトルやACLと縁のないクラブのファンだけだから
213名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:33:20.28 ID:hv7tvOIzO
やきう脳スポニチの願望かよ
214名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:33:45.02 ID:kYXwMUtD0
ん?どゆことこれ?
215名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:34:00.52 ID:fceVXkbC0
>>208
にわか(笑)
216名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:34:32.75 ID:HK48RlM20
入れ替えなしだったら
誰も見なくなるだろ

イングランドに幾つクラブがあると思ってるんだ(聞かないでね知らん)
217名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:34:36.62 ID:sMw6ESrk0
>>211
ファーガソンもこれに関してコメント出してるしスポニチの作り話ってわけではない
218名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:34:54.09 ID:DDpVayJhi
馬鹿じゃないのか降格争いがあるからこそシーズン終盤に色々なドラマが起こるというのにw
こんな金があれば誰でもオーナーになれるシステムこそ廃止すべきじゃないのか?
219名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:35:16.29 ID:fceVXkbC0
>>204
アメリカ人「ぐぬぬ・・・サッカーが羨ましい・・」
220名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:35:21.75 ID:slnxeThqO
これをやるためにはFAとは別の独立した組織を立ち上げないとダメでしょ。そうするとCLはおろかユーロやワールドカップにも出れなくなるけど。そんなリーグ誰が見るの?
221名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:35:45.46 ID:HK48RlM20
>>208
バカ?
Jでも降格争いは面白いぞ
栗鼠のラインコントロール見事だ
222名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:35:48.89 ID:txe2NeNR0
アルゼンチン「一理ある」
223名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:37:05.36 ID:j6Y22wN60
ドラフトと降格なしはセットみたいなもんだからな
まあドラフトは野球とかバスケみたいに
数値で能力はかりやすい競技ならそんなに悪いことじゃないと思う
224名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:37:16.71 ID:2Rr/UuQV0
世界一のリーグって事でみてるにわかが全世界中にいるだろうに
締め出されて価値暴落したら商業収入自体駄々下がりだろ
225名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:37:18.24 ID:u2pbXr5JO
不幸を見て喜ぶより喜ぶ姿喜べよ。悲劇を楽しむとかイカれてる
226名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:37:21.35 ID:d9WEwmei0
>>209
池沼乙wwwwwwwww
227名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:39:00.29 ID:vyvCYNQm0
>>208
降格争いが面白いのは他人事だからだろ
降格したら確実に資産価値が下がるのがわかってるのにファンは楽しめないだろうね
228名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:39:02.37 ID:X3y/x26L0
>>224
そいつらはマンUやリヴァプールの試合を見ていれば満足であって
下位の残留争いなんて関心を持っていない
229名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:39:52.23 ID:fceVXkbC0
>>225
クスクス
230名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:40:05.07 ID:X3y/x26L0
>>224
すまん
>>228は変なレスになっちまった
231名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:40:14.07 ID:5IQ+3qZ30
プレミアはマンチェスター以外おもろくないから良いよーw
232名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:40:17.43 ID:HK48RlM20
>>223
ドラフトなんてやったら小さなクラブは潰れてしまうな
ビッグクラブも選手を育てなくなる

まあ、勝手にやればいい
イングランドなんぞどうなっても構わん
233名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:40:32.52 ID:V0y3LblW0
優勝争いのメンツが毎年入れ替わりまくるための改革なら俺は大賛成だ
234名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:40:33.09 ID:j6Y22wN60
Jリーグの入れ替えは泣いてる人もチラホラいるけど
海外のクラブはサポも慣れてるもんでJほど感傷にひたってる
感じはしないな。100年もリーグ戦やってればよくあること、なんだろうか
235名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:40:56.08 ID:q3csgN2R0
リーグ内のチームをどこにするかは公平に毎年入札で。
236名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:41:12.43 ID:SF3IpvMH0
こういうのはマイナースポーツだったり、アメリカのように1ヵ国だけ頭抜けた国がやるから良いのであって
サッカーでやってしまうと他国への選手の流出になると思うんだけど
プロがやりたいと言うなら勝機があるんだろうな
プレミアどうせ見ないしやってみてほしくはある
237名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:41:16.89 ID:0OoJZ76PO
昇降格制がなくなったら
経営を理由に1部の外国人オーナーのクラブが昇格して
地域クラブは落とされるんだろうな
プレミアに残るために身売りするクラブも出てきてカオスになりそう
238名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:41:26.78 ID:HK48RlM20
>>227
新しい血が入ってこないのが問題なんだよ
NPBがそうだろ
239名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:41:38.80 ID:cSSJE3eJ0
>>164
>CL出場権剥奪ぐらいするよ
それどころか「FIFAが認可しないリーグに所属する選手はW杯に出場できない」という切り札を行使できるので絶対無理だよね
その昔、Jから離脱の動きを見せたチームもこれがネックになった
240名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:42:33.15 ID:7lFu8dAp0
今の欧州サッカーは末期じゃん。
クラブの格差が酷いし、
普通にサラリーキャップ導入、ユース廃止、ドラフト導入にした方がいいと思う。
アメスポを見習って欲しい。
241名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:42:51.74 ID:HK48RlM20
ないない、絶対にないwww
242名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:42:53.55 ID:BPlFVrSy0
アメリカのMLSですら事実上の下部リーグがあって不定期に昇格があったりするのにイギリスで昇降格がなくなるとは思えないのだが
243名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:43:19.16 ID:Ll6MdO8c0
そもそも今のプレミア自体が歪で不健全なリーグだし
外から際限なくカネが流れ込んで来るから経営もずさん
人間だって輸血し続けてたら死ぬってのにさ
244名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:43:48.44 ID:OuQ7BWZn0
スポニチが信用できないとか言ってる人はAPの記事どうぞ

Some EPL owners against relegation

LONDON -- Some of the Premier League's foreign owners want to abolish the relegation
and promotion system, a senior English soccer executive said Monday.

http://espn.go.com/sports/soccer/news/_/id/7114120/foreign-owners-english-premier-league-oppose-relegation-system
245名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:44:10.59 ID:HK48RlM20
>>240
世界中のみんなが注目してるのに末期?

笑わせるな、アメフトに言え
246名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:44:26.33 ID:sMw6ESrk0
>>240
ユース廃止したらどこで育てるんだろ?
学校の部活に丸投げとかも結構楽しそうだな
247名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:45:19.81 ID:j6Y22wN60
サッカーという競技の特性でドラフトは絶対にうまくいかない、
と個人的に思ってる。
248名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:45:51.06 ID:B0fpKu/f0
>212
一般人は1試合1試合のクオリティの方が大事なんです
5点も6点もとられてgdgdになりがちな高校野球がなんで盛り上がるか
考えろや
負けてorzになって涙にくれる姿がみたいんです
崖っぷちで踏ん張ってうれし涙にくれる姿がみたいんです
優勝カップ掲げてる姿なんか、サポしか面白くないんです
マルティン・パレルモがトヨタカップで受けたヒーローインタビューみたいなのが観たいんです

ちなみにおれどこのサポでもねーからw
おまえらの大好きな海外サッカー好きニワカだからwwww
バーカw
だから観客ふえねえんだよwww
249名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:46:15.23 ID:HK48RlM20
まあ、アメリカ人は自分のことしか考えとらんからなあ
250名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:46:33.49 ID:u2pbXr5JO
ユースって実は効率よくないだろ年に何人上がってくるんだよ。投資する価値があるか疑問
251名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:46:40.46 ID:ClIG0dtI0
プレミアの1個上に別リーグでFA内分裂や
金持ちだけが集まって欧州リーグの母体になるかもしれん ま無理か
252名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:46:40.70 ID:V0y3LblW0
ドラフト制とか簡単に言うけど、相当難しいでしょ
だって日本の某スポーツもドラフト制を健全に機能させれていないじゃんw
253名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:47:27.63 ID:HK48RlM20
>>250
別の意味もあるんだよ

地域の子供達に夢を与える
254名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:48:36.71 ID:SF3IpvMH0
>>252
それはドラフト制の問題よりも、オーナーの力が強すぎてコントロール出来ない協会の問題だろう
255名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:48:50.26 ID:8YIwIFBs0
プレミアが世界のサッカーリーグでは一番好きだが、
入れ替え制廃止については反対だわ
こんな事したらリーグ力が下がるぞ
256名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:49:00.35 ID:VNQo08pT0
アーセナル落ちたら一生這い上がってこれないじゃんwwwww
257名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:49:11.98 ID:1ToCHXB90
これは賛成。
サッカー関係者は旧来の慣習にしがみつくのではなく、MLBなどの良い点
を見習って欲しい。
258名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:49:39.24 ID:iN6pH7Ae0
Jも雪国クラブを永久2部にして秋春制でプレミアリーグやろうぜ
259名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:50:01.48 ID:fceVXkbC0
アメリカ人が奇をてらったことしたいだけのようにしか思えない
今まで大人気サッカーの仲間に入れなかったアメリカが
ビッグクラブのオーナーになってマイナーなアメスポのルールを認めて欲しくてしょうがない見たい
サッカーは世界的なスポーツなんだからマイナースポーツと一緒にしないでくれよアメリカさんよお
260名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:50:14.08 ID:HK48RlM20
子供たちに夢を与えるってことは大切でね
例え成功しなくてもクラブを支えていくんだ

ドラフトなんてありえんよ
261名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:50:43.72 ID:hUo33Fl40
糞新聞+糞記者の華麗なコラボ
262名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:51:00.33 ID:TxoJdEzA0
スポニチはほんと笑えない 不愉快
263名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:51:16.78 ID:hQBG/ixD0
降格なくしてクラブの価値を落ちないようにしようってことかね
売り払う時も大金手に入れることができるように
264名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:51:18.45 ID:kWyBcaFp0
>>258
うるせーこのー
265名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:51:19.89 ID:QS5SHW8c0
これが実現の可能性があると思ってる情弱がいることの方が驚き
まだアメリカがサッカー型システムに移行する方が可能性がある
アメリカのシステムの方がどう見ても歪んでるからね
降格というリスクをなくすのはビジネス的には正しいのかも知れないが
その他大多数のチームや人間の可能性を奪い不幸にするシステムが世界に受け入れられると思うな
266名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:51:21.73 ID:Ll6MdO8c0
>>250
ドラフトで高い契約金払ってモノにならなかった例だって腐る程ある
双方の投資額を考えると非効率とは言い切れない
267名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:51:32.00 ID:2VyYTqW80
外国人選手がいないプレミアなんて誰も見向きもしなくなるだろな
英国人だけのサッカーなんて糞つまらんぞ
268名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:51:50.20 ID:PUUBPVLW0
入れ替え「戦」廃止なのか
入れ替え「制」廃止なのか

天と地の差だな
269名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:51:51.96 ID:ks2nNE+r0
アホらし。
実現するわけ無いじゃん。
270名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:51:56.93 ID:OuQ7BWZn0
271名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:52:52.96 ID:HK48RlM20
>>270
必死なのは分かるが無いからwww
272名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:53:01.45 ID:BPlFVrSy0
>>268
そもそもイギリスはチャンピオンシップのチーム同士でのプレーオフはやってるけど入れ替え戦はやってなかったはず
273名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:53:25.01 ID:sMw6ESrk0
>>267
英国人は観るんじゃない?
274名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:54:32.61 ID:OuQ7BWZn0
>>271
リンク切れてないだろ?
275名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:54:49.20 ID:HK48RlM20
NPBと同じでオーナーが口挟むとリーグはくさる
別にくさってもいいがプレミア
276名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:54:55.04 ID:7o/7Nm7m0
マンチェスターシティからして育成やる気満々
新設予定のトレセン
http://www.youtube.com/watch?v=zs-dcm1zE98
277名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:55:15.17 ID:Ll6MdO8c0
>>267
多くの自国人が見て、それでペイ出来る規模に縮小しても構わないと思う
278名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:55:39.85 ID:ZrS6bFZz0
こんなFIFAに背くようなことやるとはとても思えないけど、
やるならリーズ・ユナイテッドがプレミアに戻ってきてからにしてくれ
279名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:56:13.76 ID:fy+ivscc0
某野球リーグの横○みたいに最下位でいいやってのが現れるから入れ替え1枠は確保しろよ
280名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:56:23.45 ID:sMw6ESrk0
ブラジルリーグもブラジルとちょっとの他の南米人で盛り上がってるし
英国人だけでも盛り上がるんじゃね?
ついでだからスコットランドのチームとかも何個か入れてやれよ
281名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:56:35.54 ID:HK48RlM20
>>274
そんな問題じゃない
なくならないから降格

プレミア腐ってもいいがね、Jに選手流れてくるかも
それも考えもんだが
282名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:56:36.47 ID:vq/52NSY0
だからイングランド代表は弱いんだよw
283名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:57:03.53 ID:2VyYTqW80
>>278

ノッティンガムさえ戻ればリーズはいらん
284 【東電 81.9 %】 :2011/10/18(火) 12:57:05.50 ID:nvbyZe+10
ああ、終わったなプレミア。
イングランドサッカーが底辺から崩壊する
285名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:57:11.53 ID:qEEdV7Wwi
>>180
お前、誰にも相手にされないなwwww
286名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:57:50.83 ID:BPlFVrSy0
>>279
オーナーのやりたいこともある程度達成できてFIFAやUEFAからハブられることもなくなるラインということでそういう感じに落ち着きそうだな
287名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:57:54.77 ID:B0fpKu/f0
>277
そうなると才能ある英国人は国からいなくなる

が、それはそれで平和なリーグで楽しいかもな
別に最高級のプレーを観るだけが面白いわけでもなく
牧歌的な地域リーグか
288名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:58:05.98 ID:j6Y22wN60
おそらくアメリカみたいに30チーム程度にして
リーグの利益を集約したいんだろう
数年間は利益を上げて、私の成果です!と自信満々に言うのだろう
289名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:58:09.81 ID:fceVXkbC0
>>257
やきう(笑)
290名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:59:36.23 ID:WJCpV9Od0
>>288
そのあとは一気に衰退するけど
そのころはもう尻まくって逃げてるんだろう
秋春制みたいなもんだ
291名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:59:54.57 ID:ZrS6bFZz0
>>283
ノッティンガムとかw一生プレーオフやってろよwww
292名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 12:59:56.07 ID:fceVXkbC0
いやあw
アメスポが叩かれまくりでワロタ
293名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:00:11.54 ID:HK48RlM20
>>286
なんでオーナーの意見を聞く必要が有る
決めるにはFA

手放すんならさっさと手放しなさいって言えばいい
川淵みたいにね
294名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:00:25.94 ID:X3y/x26L0
>>248
>バーカw

かわいいな
295名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:01:00.36 ID:chBIhHOyO
サカ豚って悔しいの?
296名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:01:38.66 ID:fceVXkbC0
>>244もアメリカの焼き豚みたいな奴が書いたんじゃねーの?
スポニチの焼き豚と同じにおいがするわ
297名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:02:06.07 ID:sMw6ESrk0
もともとFAはFIFAと反発しあってたし
世界と完全に切り離された別世界的なリーグとして生きていくのも良いじゃない
どうせ優勝も出来ないんだからユーロもW杯も出場しないで良いだろうし

マジでやらないかな…
298名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:02:46.22 ID:X3y/x26L0
次は地区制とプレーオフの導入だな

ロンドンディビジョンとノースウェストディビジョンが熱いぜ
299名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:03:18.18 ID:HK48RlM20
そうそう、またハブられたらいいよFA
300名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:03:26.58 ID:cjMIIOFf0
欧州サッカー完全に終焉する
これだけは間違いない
アメスポ大勝利〜
301名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:03:27.58 ID:chBIhHOyQ
302名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:03:59.68 ID:HK48RlM20
>>300
ないない
他の国は大喜びwww
303名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:06:07.79 ID:HK48RlM20
やっちゃえ、やっちゃえ降格なくせ!!
ドラフトもやっちゃって衰退しろイングランド

ってのが他の国の反応
304名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:06:13.56 ID:ZrS6bFZz0
>>297
そもそもプレミアリーグが出来たのは
欧州から締め出しくらってリーグが低迷してたからなのに、
何でわざわざ自分から欧州大会辞退するとかありえないと思うが。
有名選手来なくなるし、そのほうがよっぽど資産価値下がるわ
305名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:09:26.89 ID:gxqjSg3y0
これは賛成
プロスポーツはアメスポの方がシステムが優れてるんだからどんどん取り入れるべき
306名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:09:49.77 ID:WizC2ops0
まあ経営的にみたら入れ換えなんて害悪でしかないからな
年俸も無駄に高騰するし
あとはCLの規模も縮小すれば欧州サッカーの今の異常な状態治るだろ
307名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:10:38.13 ID:kn0ejh990
こういうのも野球脳っていうのかね
利権を独占するのが好きな奴らだわ

日本の野球界も排他的で独善的な屑の集まりだからな
308名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:10:43.57 ID:j6Y22wN60
カップ戦なくして地区制プレーオフも面白いかもな
ただ、チャンピオンの価値という意味では
2回総当りで一位を決める以上のものは無いと思うが
ワイルドカードは全く価値が無い
309名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:10:51.01 ID:HK48RlM20
>>305
大賛成
イングランドが朽ち果ててJniルーニーがくるかも
爺さんになってなければいいが
310名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:11:04.46 ID:M1xLRmcHO
ドラフトはイングランドでは採用不可能だろう

・若年層を育てるのはクラブの下部組織
・ボスマン判決によりEU圏内の選手は同じ権利を持つ事が法的に保証されている

ドラフトするならユースで育成した選手をそのまま上に上げられない
その状況で育成が成功するとは思えん
結果EU圏内の他国の選手にリーグの主力乗っ取られるぞ
311名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:11:25.47 ID:sMw6ESrk0
>>304
競争力落ちるんだから他国との競争は止めたほうが良いだろ
312名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:12:10.81 ID:ZkdoEOm00
>>307
経営が安定するし
Jリーグみたいに税金に集らなくて済む
313名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:12:28.70 ID:fceVXkbC0
>>307
やきうは閉じた世界だからなー
サッカーみたいに世界中で行われてれば自然と協調が生まれてくるもんだ
314名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:13:02.06 ID:HK48RlM20
>>311
はあ、サッカーは戦いなんだよ
競争しない奴は落ちていく、特に欧州は
315名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:13:51.45 ID:zQD/zp9i0
別に廃止でいいけど戦力均衡策か放映権収入の平等配分もセットにしないと滅ぶよ
316名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:14:02.11 ID:j6dWwZqN0
>>15がよくわからない
317名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:14:24.21 ID:sMw6ESrk0
>>314
だから欧州からも離脱したら良いんだよ
なんでもかんでも競争競争じゃなくても良いじゃん
安定はするらしいし
318名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:14:37.46 ID:cmYrHMZUO
FIFA規定で駄目なんじゃなかったん?
319名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:15:27.27 ID:uqEf9K1O0
おいwww
オレのリーズがプレミアに一生あがってこれなくなるだろwww
氏ねwww
320名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:15:43.06 ID:HK48RlM20
>>315
戦力均衡、これをやったら他の国に勝てないだろ

アメスポみたいに閉じた世界だから可能なだけだよ
321名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:16:12.60 ID:sMw6ESrk0
>>320
だから他の国と戦わなければ良いんだって
322名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:16:53.05 ID:j6Y22wN60
プロ野球のクライマックスシリーズが
人気に貢献したかマイナスか、検証が興味深いけどな
あと10年くらいしないと結論はでないだろうが
323名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:17:03.65 ID:xwkmKXWfO
フーリガンが暴れそうな決定だな。不買運動とか起こらんのか。
324名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:17:36.87 ID:HK48RlM20
>>317
うん、かつてイングランドはそうだった
世界大会にも参加できなかったんだからFA

それがいいって言うイングランド人は居ないだろwww
325名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:17:44.04 ID:qOZfbgZo0
メリット
・安定的なクラブ運営ができる

デメリット
・新規参入が起こらないため、
中長期的には衰退を生む可能性がある
・プレミアクラブの選定が非常に難しい

・場合によっては、全ての国内クラブを各プレミアクラブをトップとしたピラミッド構造に大再編する必要がある
・W杯、CL等の国際舞台から締め出しを食らう可能性がある


素人でも思いつくこのデメリットを
乗り越える勝算があるってことだよな
326名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:17:57.29 ID:ukxUVhB8i
そのうちアメスポみたくプレイオフだのオールスターだのドラフトも導入されそうだな
327名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:18:24.28 ID:h5jfM6Xa0
>>82
でんじろう先生は関係ないよね?
328名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:18:31.31 ID:HK48RlM20
>>321
WCもCLにも参戦しない?
329名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:18:41.52 ID:EX2tR5Jy0
こういうリーグに来てくれるのはキャリアとトレードオフでエトー並の給料出してくれる場合だけだろうな
330名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:19:09.38 ID:sMw6ESrk0
>>328
そうそう

いらんだろイングランド
331名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:19:45.10 ID:8xBBWCN50
下部にBチームなんかが参加しちゃってるスペインなんかはもうやっちゃっても問題ないだろ
降格しないために身の丈に合ってない選手とる必要もなくなるし
332名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:20:33.27 ID:kn0ejh990
>>330
お前アホだろ
333名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:20:45.66 ID:qOZfbgZo0
>>317
超低空安定飛行を良しとするかだな
もし代表もクラブも国際舞台に出ないとなったら
今より金は集まりにくくなるはず
334名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:22:30.62 ID:HK48RlM20
>>330
まあ、焼き豚の願望だな

俺もイングランドがどうなろうが構わんが
まあ、ないな上手く投資家利用してるだけ
335名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:22:37.29 ID:jKiZL+kW0
>>325
外国人に長期的なデメリットなど関係ない
336名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:23:18.63 ID:sMw6ESrk0
アメスポの方式って基本的に金のあるアメリカと日本の野球くらいしか成立できてないからさ
韓国とか台湾でも失敗しちゃったらしいし(韓国の野球は今は成功してるんだっけかね?)
試しに結構な大きさのあるイングランドで一回試してほしい
337名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:24:22.81 ID:BsMlOSCs0
MLSは入れ替えないけど大丈夫だしいいんじゃね?
338名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:25:19.24 ID:HK48RlM20
>>335
それはアメ公だけの話
欧州はちょっと違うよ
長期的な視野を持ってる
サッカーが発展して、アメスポがダメなのはその為
339名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:27:21.11 ID:Z6wwQFc00
西地区東地区とかで分けるの?
それはそれで面白そう
340名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:27:44.17 ID:a0UonMYNO
下位チームのモチベがヤバイだろうな
数年くらいは持つかも知れんが
341名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:28:15.66 ID:dGlUIfmP0
>>337
アメリカ人は自分の国内で完結してればそれでいいって発想だから
あの連中には世界基準とか関係ないアメリカが世界なんだよ
342名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:28:53.84 ID:HK48RlM20
>>339
イングランドみたいな小さな島国でそれは無いだろ

アメリカはやりたくてやってるんじゃあ無いよ
でかすぎるんだあそこはwww
343名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:29:09.94 ID:lmj9wW990
これ仮に実現してW杯、CLハブられるとして国外リーグに移籍した英国人はCLには出れるの?
W杯は無理だろけど。
344名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:29:26.60 ID:j6Y22wN60
>>337
あそこはチーム増やしてる最中じゃなかった?
Jリーグもはじめは入れ替えなかったが
345名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:30:55.22 ID:qpt9D35S0
入れ替え戦が一番熱いと思うんだけどなぁ
どうにかJでも復活してほしい
346名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:31:00.38 ID:+/mBC9S70
ほらな。やっぱアメ公はちょっと時間がたつとすぐに調子に乗る。

こいつらにサッカー関わらせたらサッカーが駄目になるぞマジで。
347名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:31:12.13 ID:HK48RlM20
>>344
そうだね
韓国の場合はクラブ数少なくてできないし
育成制度にも問題がある
348名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:32:33.43 ID:XN92otKaO
リーベルはどうなった?
349名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:33:37.53 ID:sMw6ESrk0
>>348
素直に二部でやってる
350名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:37:37.19 ID:as93nNpZ0
まあいいんじゃない?
横浜ベイスターズみたいな万年最下位チームもあって良いよ
351名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:39:31.62 ID:JBetD5FoO
降格無いとつまらないだろ
352名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:40:36.06 ID:+/mBC9S70
>>347
その代わりチーム数が少ない分そのチームに戦力を固めてACLを戦える。
Jは戦力分散でやっぱ不利。
353名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:43:06.23 ID:9kQ43Bxc0
ぬるま湯リーグの完成か
10節終わったら中位以下はやる気なくなるな
354名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:43:08.37 ID:HK48RlM20
>>352
それを克服したらこっちのもんだろ?
リーグ戦調整したりアイツらは必死だが長い目でみたら日本のやり方が正解
355名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:43:45.15 ID:sMw6ESrk0
>>353
POやれば良いよ!
356名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:45:59.15 ID:TRWVnQtS0
海の向こうの笑い事じゃ済まされないぞ
TPPに入ればJのオーナーも過半数がアメリカ資本というのは十分あり得る話
357名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:46:48.27 ID:HK48RlM20
>>356
ねーよクソ
358名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:48:58.38 ID:2VyYTqW80
>>356

野球もそうなるんじゃないの?
359名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:50:27.40 ID:ZioweL1B0
は?プレミアに入れ替え戦なんてないだろ
360名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:51:57.76 ID:4uCED75mO
つまりせっかく買ったクラブが
2部に落ちてしまう事を無くしたい

安心して投資したいからだよな
361名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:54:41.99 ID:dxzPpmXc0
イングランド人が許す訳ない
決まったら暴動起きる
362名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:55:42.59 ID:HK48RlM20
>>360
そして売りたい

ってのより欧州ってのはムラ社会だからプレミアって名が欲しいんだろ
余所者は簡単に受け入れないからね
トヨタのグランパスと同じだな、これで受け入れてくれたって話は有名
サッカーはそういう役割も果たしてる
363名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:57:22.46 ID:EX2tR5Jy0
ぜひともやってもらいたい
そしてその末路を見てみたい
364名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 13:58:37.65 ID:j6Y22wN60
死ぬまでにエミレーツのファーストクラスに乗ってみたい
十分有名なのに金出す必要あるんだろうか
宝くじあたらんかな
365名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:00:26.99 ID:q882kVGS0
自由競争の入れ替えありでやってても結局、
上位・中位・下位(エレベーター)の階層が固定化されちゃってるよな。

入れ替えなしのドラフト&FAでやってる北米プロスポーツの方が
5年おきくらいに勢力図が塗り変わって強豪チームの入れ替わりが起こる。
366名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:01:14.64 ID:OAKI1VxU0
Jも入れ替え廃止にしたらいい
そしたら我が盟主もJ2戻りを免れる!
367名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:03:44.28 ID:C1UeA/xzO
欧州玉蹴りって毎年毎年同じチームが優勝してるのに何が楽しいの?
368名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:05:55.94 ID:2VyYTqW80
毎年同じ6チームのリーグ戦を144試合も見させられるのよりはマシだろ
369名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:06:22.19 ID:2W/mvPEnO
プロ野球の横浜みたいなチームが生まれるぞ
370名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:09:04.18 ID:Ftii6vpH0
>>6
まともなオーナーなら言うな


371名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:09:46.42 ID:Ftii6vpH0
>>369
オーナーには良いチームじゃん

372名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:10:06.24 ID:e4xOlq+g0
またハルシティみたいなチームあがってこないかな
373名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:10:17.70 ID:Ftii6vpH0
>>1

やっとサッカーが追いついてきたな
374名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:11:41.60 ID:Ftii6vpH0
オーナーは入れ替え戦禁止
馬鹿アホーターは入れ替え戦続行

意見がはっきりしてきたな
375名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:11:54.93 ID:kn0ejh990
入れ替え戦があるから、各クラブは長期的な視点で
クラブ運営する必要があるわけで
廃止にしたら、目先の事ばかり追いかける糞運営になるだろうね
糞弱い弱小クラブが何も考えずにだらだらプレーする姿は見たくない
376名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:11:57.01 ID:KRIJJIVcO
日本のメディアが本田ユベントスに移籍するって言ってるよ。じゃあこっちで報道してみるかってヨーロッパじゃ今そんな感じらしいよ。ボリスタに書いてた
377名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:13:24.35 ID:Ftii6vpH0
>>375
それ逆ジャン
入れ替え戦があるから目先だけを考えて大分のようになるわけだし

入れ替え陥落のないJ2は長期展望を考えてる
378名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:13:30.72 ID:K3uQP5af0
>>376
誤爆か?
379名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:14:42.92 ID:Ftii6vpH0
>>377
長期を考えてるのは落ちないJ2

落ちるJ1は目先のみ


だけど
380名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:15:00.33 ID:sobTWr9p0
>>374
2部以下のオーナーや関係者も大反対でしょ?
381名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:15:07.25 ID:Ftii6vpH0
>>375
長期を考えてるのは落ちないJ2

落ちるJ1は目先のみ


だけど
382名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:15:31.11 ID:VKnI2SkA0
uefaかfifaか知らんけど認められないだろ
383名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:17:24.13 ID:Ftii6vpH0
>>380
やめたいから賛成じゃないのか?
落ちたり上がった経営が安定しないし
384名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:18:19.37 ID:kn0ejh990
>>377
>>379

Jリーグの話は一切してないんだけどw
J2のクラブなんて論外だよ
385名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:18:40.94 ID:Ftii6vpH0
>>382
全部解体して再編1部のみにすれば問題ないだろ
386名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:19:04.93 ID:ZaLNztb/0

入れ替え戦なんてやってないんじゃね?

昇格降格を廃止って話か?ありえなくない?
387名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:19:35.49 ID:Ftii6vpH0
>>384
わかりやすく図星過ぎたか?
388名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:20:29.69 ID:kn0ejh990
>>387
は? これプレミアのスレだろwアホ
389名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:20:38.43 ID:j+x4zl070
>>383
だったら、もう解散してるだろ
やりたいからやってるわけで、一部にあがれば金になるしな
390名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:20:48.75 ID:turRx10L0
アメ公が以下に世界の常識から外れてるかを示す典型例だな
もうイングランドはアメ公と絶縁しろよ、国交断絶しろよ
日本もアメ公と付き合う必要は無いぞ
391名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:21:00.78 ID:IiyJOSFM0
>>1
プレミアと2部?
一つ飛んでんじゃんか?
392名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:21:22.54 ID:Ftii6vpH0
>>386
まともなオーナーなら昇格降格廃止を望むよ
393名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:22:38.63 ID:Ftii6vpH0
>>390



アメリカが入ると
流行るけど欧州の腐った制度を駆逐する良い例だな


394名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:23:43.69 ID:q882kVGS0
>>387
入れ替えなしの方が長期的なチームづくりできるし、
入れ替えありだと短期的な補強に走りやすい、それは確かにあるな。
395名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:23:45.05 ID:cjMIIOFf0
なんだ、やっぱりアメスポがデファクトスタンダード取るんだな
396名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:24:36.76 ID:cjMIIOFf0
サッカーは遅れてるからな
入れ替えなんて土人みたいなことやってるから潰れまくる
397名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:25:08.97 ID:Ftii6vpH0
FIFA・W杯もそうじゃん
アメリカが参加したから
流行ったけど欧州伝統の収賄賄賂八百長異常に厳しく取り締まってるし
398名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:26:52.25 ID:hNpBilVo0
目先の残留のために無理して給料高い選手雇って経営やばくなってるのが欧州サッカーの現実だろ
なにが長期的な視野で経営してるだよ
399名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:27:33.48 ID:Ftii6vpH0
>>394
野球は全球団長期展望してるから横浜のようなチームも出てくる

目先でやっても試合数が多すぎるから実力の差が最後には出る

という厳しい世界
400名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:27:36.02 ID:MmJHE/n9O
でももし決まったら下部リーグの選手やサポーターはがっかりするだろうな
何の為にサッカーしてるんだろうって
トップリーグに行けなくなるんだから
401名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:27:44.27 ID:6zWnRp/k0
イギリスはどんどんアメリカに浸食されてやんのw
宗主国のメンツ丸潰れだなw
402名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:28:56.25 ID:KHhFplDV0
昇格降格レースの醍醐味が分からないアメ公は無粋だな
403名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:30:28.12 ID:ev0R2J2s0
苛酷な入れ替え制と放映権を平等分配しているせいで
戦力が均衡化しすぎて余剰戦力のコストを抱えて、二部落ちのリスクが尋常無く高まっているからな
アーセナルが仮に二部落ちしたら二度とプレミアに戻ってこられないかもな、なんせ外国人だよりのチーム作りだし
いくら有名クラブでも二部のチームにきたがる外国人はあまりいない
404名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:30:29.10 ID:Ftii6vpH0
>>402
目先だけでやるのが限界がきてるんだよw
405名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:30:44.71 ID:6kkxHAwK0
プレミアに横浜みたいなチームができるのか。
406名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:30:59.93 ID:2VyYTqW80
>>401

そんなメンツは半世紀以上前に潰れてる
407名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:31:32.21 ID:KHhFplDV0
>>404
別にプレミアリーグは限界に来てないぞw
408名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:31:33.30 ID:Ftii6vpH0
>>405
入れ替えで落ちてるチームは横浜と同じ
409名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:31:44.14 ID:UTx1qRvl0
ID:Ftii6vpH0
キチガイ必死だな
410名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:31:56.15 ID:ZaLNztb/0
>>392
アホか
既得権守りたい立場の人間だけだし
UEFAの大会も出られなくなるわ
411名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:32:19.45 ID:Ftii6vpH0
>>407
限界に来てるからオーナーが入れ替え禁止と言ってる
412名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:33:07.63 ID:UTx1qRvl0
413名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:33:26.55 ID:Ftii6vpH0
>>410
>既得権

落ちるたび崩壊するからな
414名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:33:52.55 ID:wkECk9d80
>>410
なんで?
415名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:33:55.07 ID:ZaLNztb/0
>>409
まさにキチガイだな

こういうヤツが野球の評判を更に落とす
416名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:34:28.58 ID:Ftii6vpH0
どっちにしても
入れ替え戦の弊害が消えることは良いことだなww
417名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:34:29.65 ID:ZaLNztb/0
>>414
ググれ
418名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:35:54.93 ID:Ftii6vpH0
>>415
必死なのはわかるが
オーナーが「やめる」と言ってるからしかたない
419名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:36:18.21 ID:KGrIc6fm0
>>408
ブラックプールみたいなんはちょっと違うと思うけどな
420名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:36:38.46 ID:DWefzjPX0
廃止になんかならないだろ
アメリカのカッペの理屈なんかヨーロッパで通用しない
421名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:37:33.51 ID:wkECk9d80
>>42
英国国内の話じゃね?
422名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:37:37.99 ID:Ftii6vpH0




再編して
1リーグのみになるのだろ
クラブは加算するのみ
下部リーグはなし

入れ替えの降格昇格なし
423名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:38:47.30 ID:Ll6MdO8c0
>>418
「止めたい」と言って止められる様には出来てない
昔はJリーグでも似た様な主張をしたクラブが幾つかあったが
結局出来ずじまいだった
オーナーが絶大な権限を持つ野球とは根本的に異なる
424名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:38:56.75 ID:iR7Yu2/f0
安定した上位クラブはともかく、プレミア下位〜チャンピオンシップ上位あたりのクラブについて
ここは今後ずっとプレミアで、ここはチャンピオンシップでとかどうやって決めるんだよ。
425名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:40:21.26 ID:q882kVGS0
どっちにも一長一短はある。すぐに入れ替え廃止しろってのは乱暴、
しかし絶対に廃止できないと思考停止するのももったいない。
一つの選択肢として柔軟に考えてみるのは悪いこっちゃない。

その結果、部分的に改革する丁度良い案が生まれるかも知れないし。
426名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:40:27.00 ID:QeFLlB2i0
野球みたいな退屈な制度にしてダウするんだよなー
どうせ何も変わんないんだろうけど
427名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:40:27.21 ID:Ftii6vpH0
>>423
できてないならできるように変えるだろww
半分のオーナーが言ってるから放置はできない
428名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:40:38.42 ID:KHhFplDV0
>>411
オーナーが勝手に言ってるだけだろう。
429名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:41:01.46 ID:wkECk9d80
>>410
逆に、プレミア勢に参加してもらえなかったら
UEFAのほうが困るんじゃないか?
ましてやプレミアの監督にとってはCLはまだしも
UEFAリーグは参加したくない存在だし。
430名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:42:15.19 ID:wkECk9d80
>>424
そこはトラディショナルなクラブ優先だろ。ファンも多いし。
431名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:42:16.53 ID:Ftii6vpH0
>>428
おちつけよwwww
言ってるのだから
放置はできない
432名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:42:20.92 ID:pSwJ3F0m0
プレミアに金を集めてメジャーのような聖地にしてしまおうという事か
そうなったらチームに一人もイギリス人いないって事もあるな
433名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:43:20.95 ID:Ll6MdO8c0
>>427
FIFAの規則に抵触するローカルルールは作れない
そのため日本でも旧来の移籍金制度が撤廃を余儀なくされた
知らないなら黙ってた方が良い
434名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:43:49.64 ID:Ftii6vpH0
>>432
アメリカが本気になったら
そうするのは確実だったはず
435名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:43:59.26 ID:KGrIc6fm0
>>430
アルゼンチンもある意味トラディショナルなクラブ優先だよなw
436名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:44:30.11 ID:Ftii6vpH0
>>433
入れ替えがない国はいっぱいあるけど
437名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:45:02.41 ID:q78FKfPG0
FIFAなんて役人に賄賂でも送っとけば制度変えられるし大した問題ではないな
438名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:45:08.61 ID:UTx1qRvl0
ID:Ftii6vpH0はヒキコモリなんで世界が狭いんだよ
439名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:45:14.25 ID:GfHUsKdP0
>>436
チョンはFIFA非公認のリーグだから・・・
440名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:46:14.25 ID:HK48RlM20
>>427
放置出来るんだよサッカーは
嫌なら出場しなさんな、止めなさい

これで終わり
441名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:46:16.80 ID:iR7Yu2/f0
ってかFAがはいどうぞ、いいですよって言うとは思えない
442名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:46:19.18 ID:q882kVGS0
欧州サッカーは強豪から弱小まで揃って経営状態ひどいからな。
確かにアメスポのほうが経営は安定してる。
443名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:46:23.65 ID:Ftii6vpH0
>>433
全部入れ替えにしてるのか?
444名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:47:11.84 ID:HK48RlM20
>>431
放置できるんだよ

何度言わせるんだwww
445名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:47:15.70 ID:wkECk9d80
>>435
あれは露骨すぎる。
でも英国だってかなりそうだけどな。
有名クラブは問題起こしても何かとウヤムヤだし。
446名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:47:28.79 ID:C5T3byYR0
うわぁ入れ替えなしになったら冷めるわ
447名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:47:37.80 ID:Ftii6vpH0
>>442
入れ替えをしないから安定してるだけだな
安定を求めるのはオーナーとして当然だな
448名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:47:59.16 ID:Ll6MdO8c0
>>436
チーム数が少ない国は認められてるがそれは例外
それ以外は基本、トップカテゴリーとの入れ替えを行わなければならない
今やってない国も「準備が出来たら」という名目で先延ばししてるだけ
449名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:48:12.51 ID:GfHUsKdP0
アメスポなんか赤字だらけだろ
450名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:49:10.83 ID:HK48RlM20
>>429
みんな大喜びだろwww
シャルケだって残りはUEFAって言ってた位だし

CLもUEFAだろおバカ
451名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:49:14.46 ID:C15DUOWZ0
入れ替え制とか時代遅れ
452名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:49:16.42 ID:+U4IOrlJ0
>>429
CLはまだしもって
CLも仕方なくで出てるかのような言い方だなw

金稼ぎだけが目的になってる監督はともかく
まだ若い選手はCL獲りたいんだよ
今のプレミアはCLと高給で有名選手を釣ってる
CLなくなったら今の選手は取れない
シルバのようなわかりやすいドナドナも
CL出れる可能性があるから成り立っただけ
そこまでプレミアのタイトルに価値ないから
453名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:49:38.03 ID:wkECk9d80
>>449
ユニフォームに広告入れられないからな・・・あれはでかい。
454名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:51:54.08 ID:ElPUhAuI0
>>449
欧州サッカーの状態に比べたら全然大したことないレベル
455名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:52:54.24 ID:Ltfhdy9K0
>>453
胸スポだけじゃ埋められないほど。大赤字なんだけどなー
大リーグの赤字はかなりの額だろ
456名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:52:57.63 ID:Ftii6vpH0



ていうか

サッカーは八百長防止で入れ替え制やってるんだろ

サッカー人気はサッカー賭博が牽引するし

入れ替えは継続か・・・・・・・・


経営安定より八百長防止は必要だしな
457名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:53:34.61 ID:UTx1qRvl0
>>435 >>445
リーベル・プレート救済案は露骨すぎて中止になったらしい
458名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:53:56.53 ID:Ll6MdO8c0
>>449
欧州サッカーはブンデス以外
赤字とかいうレベルを遙かに超越したところにいる
459名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:54:10.70 ID:zX2goqZY0
アメスポが賭けの対象になってないとかww
アメスポ豚ってホント知能が低いな
460名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:54:27.14 ID:1uGZrS5W0
欧州なんて何十年もリーグ運営していても
どーせ優勝できるのはほんの数チーム、国によっては2チームだけだし
どーせ貧乏下位クラブはビッグクラブへの人材供給育成工場に過ぎないし
どーせ統計上は全国民の過半数はビッグクラブのサポなんだし

入れ替え制なんてあってもなくても変わらんよね?・・・と言われても仕方は無い
461名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:54:52.73 ID:KktdQblSO
ベイスターズは地域リーグに落ちてもらいたい
462名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:55:07.50 ID:HK48RlM20
>>429
全ての国の選手がWCに出れるわけじゃあないんだ
いくらの能力があってもWCに出れない、国が強くなければ出れないんだよ
そういった選手が自分の力で参加できるのがCL

その思いは凄いんだよ、だからあんなに盛り上がる
463名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:55:56.21 ID:Ftii6vpH0
>>459
順番が逆だろ

欧州スポは賭けが前面に出て
アメスポはスポーツが前面

と言う違い
464名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:55:58.43 ID:/Ddg4cPd0
これが外資に買われるという事か
465名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:56:29.60 ID:wkECk9d80
>>455
要はお大尽の旦那ってことね。
セリエAもそう。損得考えずに好きだからやる。
赤字どんとこいって姿勢で。
466名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:56:48.92 ID:zX2goqZY0
>>463
お前のさじ加減だろ?それ頭おかしいんか
467名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:57:18.97 ID:KGrIc6fm0
>>458
そういや油まみれだもんな。みんなヌルヌルしてる
468名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:58:07.36 ID:2Rr/UuQV0
クラブ的にはCLはでたいがWCはどうでもいいが本音じゃね
疲れたり怪我されて帰ってきたらたまったもんじゃない
469名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:58:14.15 ID:Ftii6vpH0
>>466
サッカーはサッカー賭博前面に出てるジャン
日本でも無理してtoto導入したし
470名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:59:10.07 ID:Cqv/1JUJ0
アイルランド系アメリカ人がチングランドに復讐し、場荒らしか

いいぞもっとやれ
471名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:59:11.45 ID:pSwJ3F0m0
Jリーグ詳しくないけど普通J2って赤字なんじゃね?
地元に大きな経済があればスポンサーつくだろうけど田舎だと
他の巨大企業が来てスポになるでしょ?で昇格したとたんに
用済みコールとかビジネスとしては結構悩ましいね地元に密着してるだけに
472名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 14:59:30.33 ID:zX2goqZY0
>>469
全く答えになってないんだが
論点ずらし辞めてく
473名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:00:01.16 ID:q882kVGS0
>>460
確かにそれは見てて思う。
474名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:00:05.93 ID:HK48RlM20
>>469
野球はtotoの金必要としないよね?
もちろん貰ってないよね?
475名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:00:10.53 ID:KHhFplDV0
>>459
アメフトにせよ野球にせよ普及している国は限られているのになw
476名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:01:04.75 ID:Ftii6vpH0
>>472
欧州のサッカー人気を引っ張るのはサッカー賭博だけど
知らないのか?
477名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:02:02.40 ID:HK48RlM20
>>476
アメスポも同じだろw
478名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:02:03.64 ID:wkECk9d80
>>458
>>471
どこの国でもサッカークラブを持つのは馬を持つのと同じことなんだよ。
競馬もサッカーもどっちも英国発祥。
もちろんたまに大金も入るけど基本は大赤字。
479名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:02:26.09 ID:ZVT/nUdm0
まあ優勝争いより入れ替え戦のほうが盛り上がるだけに上位チーム経営陣はおもしろくないだろう
480名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:02:35.09 ID:zX2goqZY0
>>476
え?
視聴率も高いし観客もたくさん入ってるよ???
関連グッズもすごい
481名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:02:42.19 ID:Ftii6vpH0
>>474
サッカー賭博ではなくスポーツ振興という名目だから関係ないだろ

本来のサッカー賭博という真の目的ならもらえないけど

482名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:03:03.12 ID:wkECk9d80
>>474
それは非合法(ry
483名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:03:03.21 ID:n850MtvU0
そうね、可能性だけで永遠に実現しないんだけどな
484名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:03:09.22 ID:436ejN3W0
>>471
J2でも黒字のクラブはあるよ、規模は微々たるもんだが。
それに3年連続赤字でライセンスが剥奪されるようになるから赤字は許されない。
485名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:03:40.70 ID:zaN/tbQ20
そのうち英語が喋れない選手は出て行けとなるんですね
486名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:04:02.09 ID:Ftii6vpH0
>>483



本来の目的の
八百長防止の機能が消えるからね
487名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:04:56.87 ID:HK48RlM20

>>481
これを撤回するの?

469 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/18(火) 14:58:14.15 ID:Ftii6vpH0 [30/32]
>>466
>サッカーはサッカー賭博前面に出てるジャン
>日本でも無理してtoto導入したし
488名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:05:01.91 ID:Ftii6vpH0
>>1
結局

八百長が円満するから
「入れ替え戦は」廃止できないでOK?
489名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:05:28.63 ID:MPnOoD9Q0
入れ替え制をなくしちゃったら
二部の奴等はどうやったら上に上がれるんだよww
ありえねぇ話だわ
490名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:05:30.89 ID:OyOJ9FMk0
かつて支配したはずの土人に支配される玉蹴りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
491名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:06:01.99 ID:rPMc2Pt00
まぁなくならないだろな
492名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:06:03.00 ID:HK48RlM20
>>482
え、本当?
アメドラで刑事が賭けてたぞwww
493名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:06:33.57 ID:zX2goqZY0
野球はやくざと野球賭博するのがお似合いなんだよwww
494名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:06:39.86 ID:wkECk9d80
>>485
カペッロ批判は
495名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:07:01.91 ID:1uGZrS5W0
>>479
優勝争いより何故か残留争いばかりに注目行くJリーグが特殊なんだろw

大接戦の優勝争い大詰めだってのに浦和降格危機に注目が行くJは不健全
496名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:07:20.55 ID:A3adA1Kl0
アメリカ資本に頼るからこうなる
オキュパイドFA
497名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:07:37.25 ID:ue2sii5G0
ここでまた新たなリーグ組織が生まれる

久々に動いたな、英国フットボールw
確かFL誕生まもなく別組織が誕生したんだよな。これを統合してFLは2部
制になったような気がした。
498名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:07:54.00 ID:Ftii6vpH0
>>487
無理して導入したジャン
スポーツ振興と名目を変えて
499名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:09:21.19 ID:zX2goqZY0
日本にも野球くじあったけど
やくざのしのぎを荒らすということでおとりつぶしになったんだろ
500名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:09:30.07 ID:wBeja8BLO
入れ替え嫌なら別にペナルティを与えるでいいやん
501名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:09:52.08 ID:wkECk9d80
>>489
そういうクラブは身の丈にあった場所でやるべき。
502名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:10:52.03 ID:HK48RlM20
>>492
人気ドラマCSIで刑事がかけてるんだからそれはないだろw

>>498
無理なんかしてないし
反対したのはスポーツ界では野球とソフトだけ
こいつら反対しておきながらキッチリ金持っていきやがる
プライドの欠片もないクズ
503名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:11:29.00 ID:Ftii6vpH0
オーナーにはっきり言えばいいじゃん

「八百長防止で入れ替えは必要です」
504名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:12:21.03 ID:+t+EL+eOO
アメリカ人はアメリカの価値観が唯一絶対だと思ってるから嫌われるんだよ
アメリカ国内では好きにすればよいが、アメリカを一歩でたらその国の価値観に合わせろよ
505名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:13:15.73 ID:uy4wGUEQ0
アメスポはぬるいからマイナーなんだよなー
競技レベルが低いというか。所詮は鎖国は競争を生まない
506名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:13:40.02 ID:Ftii6vpH0
>>504

「公平公正」が標準のアメリカ人に「八百長防止」と言ってもな・・・・・

507名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:13:46.65 ID:1uGZrS5W0
>>489
2部、3部の連中は若手・無名選手の育成工場として
米やきうのマイナーリーグみたいに
黙ってビッグクラブ様に選手供給し続けてればいいよって事だろ
実質その形になっているリーグが沢山あるけどなw
508名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:13:52.47 ID:+t+EL+eOO
>>501
入れ替えがあれば自然と身の丈にあった位置に行くよ
入れ替え戦がないと野球のホエールズみたいに明らかに身の丈に合わない球団が出てしまう。
509名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:14:10.78 ID:wkECk9d80
>>504
っていうけど、先祖の国だろw
510名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:15:21.20 ID:Ftii6vpH0
>>505
「公平公正ルール」だからユルイ世界では難しすぎて広まらないのはしかたない
511名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:16:53.38 ID:wkECk9d80
>>508
自然に、に任せるとそうじゃないクラブも出てきてしまうんだよ。
それは歴史が証明してる。
512名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:17:07.58 ID:5xuKFRVG0
いや確かにMLBでは入れ替え制の無いマイナーリーグが成立してるけど、
あれはメジャーのチームの下部組織同士が戦ってるから入れ替え制無くても良いわけで
そもそもの前提条件が違うのに同じ制度にして同じ結果が出るなんて考える方がおかしい
513名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:17:09.28 ID:iR7Yu2/f0
ゲイスポではサッカー好きがどうのこうの、野球好きがどうのこうの
よく言われているけどアメスポ信仰の脳内アメリカ人のきもさも大概だと思った。
514名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:17:12.12 ID:Ftii6vpH0


アメリカ人に「入れ替え制は八百長防止のためだ」と言っても

理解してもらうのは厳しい
515名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:17:38.47 ID:4LuUh7YE0
アメリカは組織的なスポーツ賭博を規制しているけど個人が賭博すること自体は合法なので、
友人単位、職場単位の賭けは日常的に行われてる
516名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:18:09.25 ID:HK48RlM20
>>506
アメリカのどこが公正なんだバカタレw
517名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:18:15.49 ID:uy4wGUEQ0
>>510
公正公平がルールならなんでマリナーズはいつもどべなんだww
アメスポなんかドーピング黙認超不公正リーグだと思うぞ
518名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:18:29.02 ID:yDSFf4Fi0
サッカーってアホみたいにチームありすぎ
519名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:18:32.20 ID:Ftii6vpH0
>>515
欧州は規制してない


その違いだろ
520名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:19:27.71 ID:9lXsuHvp0
この世で入れ替え戦より熱い試合なんて
W杯の決勝くらいしかないというのに
521名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:19:37.69 ID:Ftii6vpH0
>>517
公正だからいつもどべなんだろ


別に問題ないじゃん
522名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:19:55.27 ID:uy4wGUEQ0
公正公平がモットーならあんなに水増ししないだろ大リーグww
523名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:20:18.04 ID:Ftii6vpH0
>>520
だから八百長防止ができるということだろ
524名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:20:48.37 ID:uy4wGUEQ0
野球豚って論点ずらししかしないのか
525名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:21:11.28 ID:wkECk9d80
>>517
ガチンコでやってるからじゃないか?
MLBは詳しくないが。
526名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:21:24.25 ID:SD6V3Z4q0
入れ替え戦を実施してるリーグって
どこの国にあるの
昇格争いのプレーオフじゃなくて
純粋に入れ替え対決やってるリーグって
527名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:21:36.55 ID:HK48RlM20
>>521
もう止めなって
アメスポがバカにされるだけだから
528名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:22:51.46 ID:uy4wGUEQ0
>>525
どべのちーむがずっとどべなんて普通だけど
戦力均衡がアメスポニダ
とか言ってるあほさがもうね
529名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:23:39.33 ID:7huk9h0n0
大学リーグならわかるがプロリーグと入れ替え戦はあってないよ

金つぎ込んでも2部降格でスター流出じゃ経営者がばからしい
530名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:24:21.71 ID:41g7q8yE0
これは通らんだろ
プレミア一気に終わるぞ
531名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:24:37.55 ID:4LuUh7YE0
アメリカでは個人単位の賭けは合法なので、その延長線上でグレーゾーンに近い
各スポーツのノミ屋賭博みたいなのは全米に無数に存在する
これに賭けること自体は法的に罪を問われるような事でもなんでもない

ピートローズが永久追放食らったのがこれな
現役監督じゃなければたぶん問題にすらならなかった
532名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:25:14.92 ID:Ftii6vpH0







サッカー賭博が盛ん

「入れ替え性があるのは八百長防止」

だから

入れ替え制は廃止できない

オーナーはアメリカ人で理解できないだろうけど変更不可


ということだろ



結論出たじゃん





533名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:25:30.60 ID:yDSFf4Fi0
メジャーリーグより遥かに一握りのクラブに富が偏ってるのがサッカーだからな
メジャーリーグより遥かに一握りのクラブに富が偏ってるのがサッカーだからな
メジャーリーグより遥かに一握りのクラブに富が偏ってるのがサッカーだからな
メジャーリーグより遥かに一握りのクラブに富が偏ってるのがサッカーだからな
メジャーリーグより遥かに一握りのクラブに富が偏ってるのがサッカーだからな
メジャーリーグより遥かに一握りのクラブに富が偏ってるのがサッカーだからな
メジャーリーグより遥かに一握りのクラブに富が偏ってるのがサッカーだからな
メジャーリーグより遥かに一握りのクラブに富が偏ってるのがサッカーだからな


メジャーは完全ウェーバー制(弱小チームから指名)のドラフトといい放映権料の
リーグ一括管理といい贅沢税の導入といい戦力均衡こそスポーツを育てるって理念でやってる

サッカーとか思想がまるで違う

534名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:25:42.52 ID:HK48RlM20
>>529
Jでやってただろ
負けた選手やクラブが可哀想なんで止めたけど
アレは面白い
535名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:25:55.29 ID:wkECk9d80
>>526
有名どころならドイツ。
前回は1部ボルシアMG対2部ボーフム。
536名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:26:28.19 ID:ZTbw90/k0
>>528
イチローがはいった最初のころは強かったじゃん
作期のプレミアのボトム10のクラブが今後10年以内に優勝争いするなんて
石油王に変われない限り無理だしそれよりはずっといい
537名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:26:34.82 ID:uy4wGUEQ0
>>533
だから均衡できてねーだろばか
年俸格差もなくならねーし
538名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:27:05.11 ID:Ftii6vpH0
>>533
不正は欧州の常識だから
そういうところは突っ込むべきではないだろ
539名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:27:15.18 ID:ev0R2J2s0
入れ替え制なんてサッカーが半アマだった時代の遺物だから
欧州金融危機の今がチャンス、入れ替え制なんて無くしてプロ化すべきだろうな

金欠レアルとバルサ、あと中小国の成金チームを引っ張って来れれば欧州スーパーリーグを作って好き放題できるだろう
オイルマネーを軸にすればきっと出来る!マラガやヘタフェもスーパーリーグに参加だな
エミレーツ航空の胸スポンサーをつけているハンブルガーとミラン、PSGも参加だぜ
540名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:27:23.27 ID:+t+EL+eOO
>>518
欧州には学校スポーツがないからな
日本やアメリカだとスポーツの裾野は高校や大学などの部活が支えてる。
欧州では部活の役割を市民クラブが果たしている

アメリカでも野球だけは大学の部活が低調だから、裾野はマイナーリーグや独立リーグが受けもってる。
アメリカにはプロ野球チームが200くらいある。
欧州に置けるサッカークラブの役割は野球チームが果たしてる。
日本では大学野球と社会人野球が裾野だったんだが、大学はともかく社会人野球は破綻しつつある。
独立リーグはダメだったしな。
541名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:27:48.79 ID:uy4wGUEQ0
>>536
何年前の話ですかww
542名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:28:29.92 ID:Ftii6vpH0
>>539





収賄賄賂八百長を円満させるということですか?




欧州だもん
543名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:29:11.62 ID:HWaFXmK70
そんなに現行制度がイヤなら自分らでリーグ作りゃいいじゃねえか。
入れ替え制度があるから下位のチームにもモチベーションが生まれ、
地元ファンはチームを愛するようになるんだよ。
どんなに勝とうが永遠にトップリーグに上がれないチームに夢があるか?

カタールとかUAEとかでアラビアンリーグとかやってろよ。
カネさえ払えば何やってもいいと思ってんのかこの油野郎。
544名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:29:16.11 ID:uy4wGUEQ0
アメリカってドーピング大国の不正大国だと思うがww
545名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:29:22.19 ID:HK48RlM20
>>536
イチローと任天堂がダメにしたってことでOK?
546名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:29:50.04 ID:Ltfhdy9K0
というか、プロサッカーチームの下位チームってさ、開幕時から焦点は1部残留じゃない?
鼻から優勝諦めてるプロスポーツはいかんよ。
それが、制度上仕方がないというのなら、そういう制度を変えねばならん。ドラフトとか。
547名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:30:05.55 ID:wkECk9d80
>>539
その妥協の産物がCL。
548名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:30:37.90 ID:HK48RlM20
>>546
今年2部から上がってきたレイソルが首位だが?
549名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:31:51.35 ID:Ftii6vpH0
>>543
>リーグをつくりゃ
つくっても
八百長が円満するから入れ替え制を始める
550名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:32:06.71 ID:wkECk9d80
>>545
任天堂はもっと前からかかわってたと思う。確か。
551名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:32:06.99 ID:PRhXrpAj0
入れ替え制がなくなったら横浜みたいなところがでてきてしまうぞ
552名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:32:38.45 ID:HK48RlM20
>>550
ならイチローだなwww
553名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:34:45.81 ID:wkECk9d80
>>551
逆に出てこなかったら星のまわしあいをしてる、ってことになる。
勝負ごとなんだから。
554名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:37:30.09 ID:vleUOrN00
そういえば

八百長リーグ

Kリーグは入れ替えやってないな・・・・・


入れ替えやらないとすぐ腐ることはよくわかった
555名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:37:59.88 ID:MZYvULmh0
>八百長が円満するから入れ替え制を始める
全ソナは、蔓延と円満間違えてるのかw
芸スポでも日本語レベルの低さは、顕在だね
556名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:38:08.33 ID:a+a9xcqy0
アルゼンチンは1部2部統合したんだっけ?
今まで通りでええじゃないか。
557名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:39:09.64 ID:gwnRwM7W0
>>556
してねえよ
そんな案がちょっと出たらボコボコにされたってだけ
558名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:40:04.53 ID:4LuUh7YE0
>>546
全チームが優勝争いをすべきという発想自体反スポーツ的
見に行った1試合の勝敗を楽しむのがスポーツ観戦の原点だぜ
559名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:40:10.92 ID:vleUOrN00
>>1
「八百長が増えるから入れ替え制は必要です」

と言えばいいじゃん

560名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:40:24.22 ID:+t+EL+eOO
>>553
低いレベルでのサラリーキャップをやれば戦力は均衡するが、それは金満オーナーは飲まないよな
つうかそんな事したら他リーグに選手が流出するし
561名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:40:40.33 ID:wkECk9d80
アルゼンチンは3年間の前期後期平均ポイントでagesageを決めるんじゃなかったっけ?
伝統クラブが有利になるように。

それでも落ちたけどw
562名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:40:56.05 ID:vleUOrN00
>>557
八百長が増えるからな
563名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:41:37.47 ID:+t+EL+eOO
>>553
低いレベルでのサラリーキャップをやれば戦力は均衡するが、それは金満オーナーは飲まないよな
つうかそんな事したら他リーグに選手が流出するし
564名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:42:23.06 ID:HK48RlM20
>>558
レイソルが優勝争いしてる段階で奴の考えには無理がるから

さっさと負けろ柏レイソル
565名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:42:26.05 ID:vleUOrN00
>>1

「Kリーグのように八百長リーグになりますよ」

といえば納得するよ
566名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:43:11.95 ID:fzfK6S250
米資本が入るようになってプレミアはホントつまんなくなった
どいつもこいつもクラブとかフットボールとか全く理解してない
挙句ユナイテッドみたいにリーマンショックのツケをクラブに払わせる始末だし
米資本のおかげで金満リーグになったって側面もあるんだろうけど
やっぱり納得いかん
567名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:44:59.55 ID:wkECk9d80
>>566
いや、ロシア、インド、旧ユーゴ、アラブ。全世界からきてる。
アメリカが全部みたいな言い方はいくない。
568名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:45:15.17 ID:7huk9h0n0
プロサッカーは八百長が前提って言うのが逆に問題だと思うんだが
そうさせないようにする努力って言うがかなり大変ってことだよな
569名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:45:37.77 ID:ozY3ZhDwO
リーズやミドルズブラやノッティンガムなど、長い歴史の中で、現在たまたま沈んでいるクラブもある。
ストークやQPRやバーンリーなど、現在たまたま浮上しているクラブもある。
上下の道を塞ぐなんてあり得ない。
570名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:47:17.81 ID:+vhrTOnn0
入れ替え無しって実現可能なの?
それとも入れ替え戦しないで、入れ替えろって話?
571名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:48:39.43 ID:Ltfhdy9K0
>>558
全試合全力プレーしてて、その中の見にいった1試合を楽しむのはいいんだが。
目的が別である(優勝争いしてるチームと残留目的のチーム)の対戦では、気が緩みやすい。

入れ替え戦やってたほうが、八百長あるぜ?
572名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:48:52.11 ID:OyOJ9FMk0
キングwゴンw示談wデブロナウドwさらにコカインwww
ヘビースモーカー、デブ、中年、麻薬中毒者でも活躍できる
玉蹴り選手ってステキな職業
573名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:49:45.08 ID:wkECk9d80
ノッティンガムFなんてたまたまどころか沈みっぱなしだろw
574名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:51:36.76 ID:fzfK6S250
>>567
でもロシアとかアラブのオーナーはまだ色々クラブのためにお金使ってるよ
その動機はともかくとしても
シティもチェルシーもオーナー変わってから育成施設の建設とかやってるからね
575名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:52:38.98 ID:HK48RlM20
>>571
ねーよカス
なんで降格争いしてるチームの気が緩むんだwww
576名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:53:35.81 ID:vleUOrN00
>>571
てか
FIFAは「八百長が絶対おきる」から
「(1・2部の)入れ替え制を絶対条件」としてるんだろ?

577名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:54:13.43 ID:VucDnx4C0
プレミアを見る価値はこれでなくなるな
このリーグの醍醐味は最終節まで繰り広げられる残留争いで他に何もない
578名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:55:17.64 ID:CfCvBA9xP
>>1
入れ替え戦が廃止なのか入替制が廃止なのかはっきりしろよ


と思ったらスポニチソースで納得した
579名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:55:51.35 ID:wkECk9d80
>>574
それはあるな。
ブラックバーンはオーナー変わった頃から
白人以外の選手が増えた希ガス。
580名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:56:53.17 ID:EOU1atK60
入れ替え制と八百長になんの関係があるんだ
ユベントスの降格を忘れたのか? つうか、それ以前に八百長するなら賭けでやるだろ
イギリスは八百長が無いようにブックメーカーがしっかりしてるからなあ、この間もスコットランドで八百長疑惑が出たが
581名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:57:06.97 ID:+vhrTOnn0
>>234
降格したショックで死んだって話を時折聞くけど
582名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:57:35.74 ID:wkECk9d80
>>577
プレミアリーグを支える全世界の視聴者が気にするのはそこじゃないと思うw
583名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:57:42.60 ID:Ltfhdy9K0
>>575
アホか。20チーム中の中位チーム(残留争いの目標達成したチーム)は八百長に適してる。
一方、残留争いしてるチームは必死だ。だから、八百長成立の可能性がある。

落ちなきゃ、そんな危険な橋渡らん。
584名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 15:59:59.17 ID:HK48RlM20
>>583
アホ抜かせ
Jのどこで八百長が発生したんだwww
プロ野球にKリーグ
どちらも降格がな〜い
585名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:00:03.21 ID:vleUOrN00
>>577
>>582
入れ替え戦をするような低レベルクラブは視聴者は気にしないということだろ
贔屓の選手がいても有能なら他の1部クラブに移籍するし
586名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:01:11.10 ID:baxmgj4Z0
説明しよう
4部までの80チームを地区ごとに
8つに分けそこで地区優勝を年間で争う
そして上位2チーム×8地区=16チームが
プレーオフでトーナメント方式で
587名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:01:24.70 ID:wkECk9d80
イギリスは賭博省(だっけ?)があって監視の眼が厳しいらしいね。
588名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:05:16.42 ID:+U4IOrlJ0
>>577
プレミアの見所が世界中から買いあさった外人だよ
その外人がCLを締め出されたら今のようには集められなくなる
問題でそこ
589名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:07:05.40 ID:HK48RlM20
>>583
なあ、持ってこいよ
Jで八百長が発生したってのを

無礼者、野球やKリーグと一緒にすんなカス
590名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:08:30.73 ID:EOU1atK60
>>576
何その妄想
入れ替えないMLSは八百長なんて起きてねえぞ

そもそも、サッカーって大幅な格下が格上に勝てる稀有なスポーツなんだよ。ラグビーとか絶対に勝てねえ
だから博打のネタになりやすい、そして八百長が起きる。入れ替えも糞も無い
韓国の八百長も賭けに絡んでたろ、ただ、別に勝ち負けだけが賭けの対象じゃないからな
このあいだのスコットランドは退場者が出るか否かで八百長疑惑が起きた
つうか、極端な話格下が一点とれるかってのすら賭けになるからな。それは結果的に勝ち負けには関係無くても、わざと自チームに不利をもたらす敗退行為では有る
591名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:10:20.98 ID:wkECk9d80
>>588
プレミア様が締め出されるわけねえだろw
泡沫国のリーグならともかく。
サッカーのルールを決める側の国がよ。
592名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:11:00.66 ID:HK48RlM20
八百長なんてのに制度は関係ない
倫理観の問題だ
593名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:12:34.85 ID:uTd+x8BA0
>>591
もうすでに一度締め出されてるわけだがw
594名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:15:25.18 ID:90CP/aAm0
>>593
プレミア発足以前だろう。
595名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:16:01.80 ID:wkECk9d80
>>593
そりゃチャンピオンズ杯が1回戦からトーナメントの時代だもの。
サッカービジネスが今とは比較にならんくらい小さかった時代。
596名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:16:32.71 ID:Ltfhdy9K0
>>589
何でJ限定になってんのかわからんが。

昇格チームが優勝争いしてるのは、悪い状態じゃないといってるのだが。
トップレベルのチームが昇格チームと戦力五分ってことだからいいじゃん。そういう状態だと八百長は起き難い。
597名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:16:50.86 ID:HK48RlM20
>>595
だから余計に周りの国は喜ぶだろ
598名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:16:56.11 ID:4LuUh7YE0
>>591
いやそのルールを決めてるFAから独立して金儲けしようとしたのがプレミアリーグなんだ
結果的に完全独立は頓挫したが、リーグ運営をオーナー会議独自で決められるかたちにはなった
そのおかげで今回みたいな話もときおり普通に出る

まあ記事自体はいつものスポニチの飛ばしなんですけどね
599名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:17:34.11 ID:NrmzGfSJ0
>>591
歴史調べてこいw
600名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:17:36.83 ID:3g9FZJnL0
>マンチェスターUやアーセナルは米国人トップがクラブを運営

マンU在籍のパク、移籍の可能性の高い香川、アーセナルの宮市は裏でアメリカ人が
日本と組んでるから移籍できるのか…つまり実力で選ばれてねえってことだなw
601名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:19:37.69 ID:wkECk9d80
>>596
まぁ悪いことじゃないとは思うけど、Jはガラパゴスリーグだよねw
602名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:20:05.59 ID:HK48RlM20
>>596
だから、書いてるだろ
制度の問題じゃない倫理観の問題だと
MLS(降格なし)やJ(降格あり)では八百長はおこってないが
Kで起こってる、欧州のクラブ(降格あり)でもね

制度の問題じゃあない倫理観だ
薬まみれのアメスポなんて論外www
603名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:20:24.41 ID:rQFW2TRJO
入れ替え戦でウェンブリー満員だったんだよね
604名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:20:32.91 ID:xs+EvVKC0
>>590
>MLS
それアメリカだろ
アメリカは関係ないだろ
八百長やらないし

欧州の話
「八百長の記事でてるのは欧州&Kだし」
605名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:21:22.91 ID:LFg3UBdV0
イタリアでもこんなん話でてたな
そりゃそうだ。無駄にチームおおすぎだもの
無駄に多くても結局人気と伝統があるチームしか注目されないんだし
固定ファンがおおいとこだけで1部は構成した方がより繁栄につながるわ
606名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:21:26.45 ID:+t+EL+eOO
入れ替えが必要な理由は「最大多数の最大幸福」のためだ
入れ替えが無ければ「特権階級」が固定化し、大多数の者が利益を享受するチャンスを失う
607名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:21:52.62 ID:8u5jNqER0
プロスポーツ選手の“年俸バブル”にも世界同時不況で終わりの時が来た!?
http://diamond.jp/articles/-/14464
608名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:22:34.68 ID:EOU1atK60
そもそもプレミアって出来た瞬間は入れ替えなかったよな? 独立してできたんだから
イングランド一部=二部相当なのはその残りで

FIFAにノーとか言えるかよ、だったら今もプレミアに入れ替えはねえ
609名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:23:17.77 ID:VK1c17730
こんな事したらチャンピオンシップはどうなんの?
610名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:23:25.16 ID:HK48RlM20
>>604
薬はやるがなアメスポwww
611名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:24:50.02 ID:wkECk9d80
>>609
プレミア以外の最高峰になるんじゃね?
612名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:25:17.12 ID:LFg3UBdV0
>>606
なわけねーだろ
最大多数の最大不幸だろ
無駄にチームが多い分無駄にファンが分散していちいち入れ替えで悲劇を味わう人がおおい
入れ替え戦がなくなれば身近の1部チームによりファンが集中して分散や悲劇とかはなくなる
613名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:25:23.65 ID:uTd+x8BA0
>>594
そんなに力あったら
イングランドはWC招致成功してるよ
何回失敗してんだよw
614名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:25:59.49 ID:GBWaCmpoO
>>600
アメリカ人だから日本人優遇は無い
パクチソンは公的資金がバックにあるが
615名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:26:34.80 ID:VK1c17730
>>611
おお、じゃ二部とか言われなくてすむのか?
616名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:28:29.97 ID:wkECk9d80
>>613
ガチンコで招致活動してるからだろ。
617名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:30:05.55 ID:3g9FZJnL0
入れ替え戦がなくなると選手の流動性が少なくなる
つまり経営者は無駄な出費を抑えることができるってことだ
選手の市場価値がバブルで上がることもなくなり、移籍の壁を少なくすることができる(今のメジャーのように)
ただし、考えなくてはならないのは、若い選手の活躍の場が減ること(セリエの様な中年リーグ)、
そして、ファンにとって退屈な試合が増えること(今のプロ野球)、そこらへんは注意しなければならない
618名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:30:12.82 ID:EOU1atK60
>>604
入れ替え戦を廃止=八百長が横行とか意味のわからないことを言うから例を出しただけだが? 別にAリーグでも構わんが
そもそもプレミアと韓国になんの関係があるんだ……

619名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:30:40.06 ID:Vth1+PFL0
今度はスペシャルリーグとか作って10チーム固定で続けるんか?
620名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:30:47.92 ID:aVjxs/q80
>>612
サッカー(特にイギリス)ってのはおらが村のチームって意識が強いからな
入れ替え制がなくなったらからって集まりはしないよ
621名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:31:15.66 ID:VK1c17730
>>617
入れ替え戦とかあったか?ないだろ?
622名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:31:31.93 ID:mET7JehhO
>>617
君さ、偏差値低いでしょ
623名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:32:39.79 ID:uTd+x8BA0
>>616
してないしてないw
ユーロ開催権をドイツと争ってた時にドイツにWCは譲るから辞退するよう頼んだ
それでドイツは辞退した
なのに次のWCにそのドイツを辞退させたユーロのスタジアムを目玉に立候補した
その悪行が欧州中で知れ渡って以後全然票がとれなくなった
これマジな
624名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:33:43.39 ID:+t+EL+eOO
>>612
一部に入れなかった大多数のクラブのサポーターは夢さえ見れねえだろうがw
625名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:33:57.38 ID:LFg3UBdV0
>>620
どんな人気チームでも2部におちたら人へるし
どこもそんなもんだろ
んでその減った奴らがどこに流れてるかは明白
626名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:34:44.45 ID:xs+EvVKC0
>>618
欧州ではサッカー賭博が大人気→八百長の誘惑が大きい

入れ替え戦がなければ降格経営崩壊の危険がないから
試合に対する集中力が減って八百長をKリーグのようにやる

ので
入れ替え制をやって八百長の危機を回避してる
のでは?
627名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:35:01.63 ID:YMxxq2Xn0
プレミアオーナーにとっては価値が下がる降格なんてやめたいだろうが、
チャンピオンシップオーナーの意見は考慮されないの?
628名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:35:25.26 ID:uTd+x8BA0
>どんな人気チームでも2部におちたら人へるし

アトレティコは2部落ちして年間シート会員が2倍になったよ
629名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:35:37.65 ID:xs+EvVKC0
>>626
入れ替え戦→入れ替え制

訂正
630名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:35:45.23 ID:chBIhHOyQ




まぁJリーグがつまらないことには変わらない



631名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:36:41.27 ID:HK48RlM20
>>626
制度変えたってやる奴はやるんだよ
どこにも糞は居る
やらない奴はやらない
632名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:37:23.51 ID:aVjxs/q80
>>625
スタにいかなくなるんですね分かります
大体近くのクラブったらライバルであることが多いのに応援する訳が無いだろう
633名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:38:16.04 ID:wkECk9d80
>>623
いや、それは知ってたけどそれ悪行のうちにカウントされてたのかw
ほか国のに比べたら屁でもないような・・・
634名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:39:23.36 ID:EOU1atK60
>>625
降格してもサポーターは流れねえよ。イングランドの二部はセリエAより観客動員数が上だぞ?
三部のリーズの試合に三万人入るのがイングランド
635名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:39:26.53 ID:HK48RlM20
>>633
例えばどこ?
チョンは分かってるからいいから
636名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:39:28.46 ID:uTd+x8BA0
>>633
じゃなんで獲れないんだろうね
なんでドイツに負けたんだろ?
力あるんでしょう?
637名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:40:35.18 ID:wkECk9d80
>>627
プレミアリーグは運営がチャンピオンシップとは別物。
それが1部2部時代との大きな違い。
638名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:40:42.38 ID:JDl4u5Xz0
野球もそろそろ考えなきゃね

例えば中日のような不道徳なチームは、世間からバッシングされているのに
こんなチームは、パリーグに貶めてやればいいんだよ

巨人軍は常勝を義務付けられた特別なチーム
皆が巨人軍を盛り立てる気持ちを持たないと、野球は衰退するよ

子供たちの夢を奪ってはいけないんだよ

639名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:41:44.47 ID:i11wYJD50
リスクを切りたいのは分かるが
これじゃただの金満オーナーズリーグだw
640名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:41:59.67 ID:LFg3UBdV0
>>632
そういう下らんレスはいいから
代わりに大抵2部から上がったチームが増えるんだから、どういう人の流れかは猿でもわかるだろ
641名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:42:23.51 ID:EOU1atK60
>>635
トップはカタールじゃねえの
642名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:42:34.55 ID:0MDaV8tg0
どこのオーナーもそりゃ2部落ちは嫌だし可能性も消したいだろうけど
そんなリーグには価値がない、馬鹿げた話だ
643名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:43:12.13 ID:wkECk9d80
>>635
カター・・・
644名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:43:41.76 ID:xs+EvVKC0
>>642
2部落ちがなくなったらKリーグのように八百長が広がるからな・・・・・・
645名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:45:24.32 ID:e1ucyE110
確かに商業価値の差を考えるとこういう考えもあるだろうな
646名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:45:43.10 ID:HK48RlM20
>>641
え、どうして?
カタールはいかにもFIFAらしいと思ってるんだが
金のこと言ったらアメリカだろ間違いなく、オバマも本気だったし
FIFAらしいと思うな中東での開催
647名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:46:17.96 ID:aVjxs/q80
>>640
アウェーの動員とかビッグクラブが来るから定期的に来る人以外も来るんじゃね?
欧州ではそういうコウモリは嫌われてたと思う
648名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:46:46.15 ID:lKw5hxxN0
え?降格が無くなるプレミア勢はよくても
昇格が無くなるチャンピオンシップ勢は怒るだろ??
649名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:47:03.02 ID:LFg3UBdV0
>>634
でも1部だとおもっとおおいだろ?
多分2部でも一番人集めるのはリーズだろうけどそのリーズも1部のころよりだいぶ客へってるだろ
結局、1部で実績作ったチームに客が沢山のこってるだけしすげえ単純なことだろ?馬鹿ですか?
650名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:47:35.17 ID:xs+EvVKC0
>>645
チーム数を6くらいにして優勝に手が届きやすいようにすれば
入れ替え制がなくてもOKだが
チーム数が多すぎるから上に上がるのをすぐあきらめるから
無理だろ

後は八百長しかないし
651名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:48:40.02 ID:/y+G+ILr0
これ2部以下のモチベーションが下がるなんてもんじゃないだろ
自分だけ良ければいいって考え方のオーナー多すぎだろ…
652名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:49:49.13 ID:xs+EvVKC0
>>651
採用はないだろww

八百長無気力の弊害が多すぎる
653名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:50:29.93 ID:lKw5hxxN0
チャンピオンシップ勢は永久にCLから追放される事になる
654名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:51:35.60 ID:aVjxs/q80
そういや昇格争いをしてた方がプレミアで残留争いをするより動員がいいとイングランドで問題になってたなぁ
655名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:51:58.55 ID:EOU1atK60
>>646
お前の知ってるFIFAはハマムが永久資格停止を食らってないんだな。そりゃ会長戦でのことだが、買収は悪行。常識で考えて。
つうか、チョンモンジュンがカネをばら撒いたのは悪行だと認めてるのに、なんでカタールはFIFAらしいとか言ってんの? お前の基準がイミフ
656名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:52:07.07 ID:LjSAw5wpO
動かない水は腐る。
657名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:52:28.75 ID:xs+EvVKC0
>>1
もし入れ替え制が廃止の場合には
八百長・無気力防止のため
MLBのように地区分割をして優勝(地区優勝)に手が届くように
変更するだろな
658名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:53:30.15 ID:xs+EvVKC0
>>656
チーム数が多ければ優勝をすぐあきらめて
無気力で腐ることはわかった
659名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:54:33.29 ID:JdclfvKT0
いいじゃないか。
チームを固定して選手を入れ替えるんだ。つまり、プレイヤーを商品として
流通を促し、余った選手を放出し、欠けた分野を補充するんだ。
やっと、MLBの良さが判ったようだな。
660名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:54:35.54 ID:fiWONPOSO
つまりプレミアを地方ごとに小分けにして
7〜8チームごとのリーグ戦にして4つ位のリーグの優勝チームでプレーオフでチャンピオンを決める
小分けにしたリーグ戦プラス交流戦にしたいんだろうが野球と違いホームアウェイの差が大きいから実際は難しいかな
661名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:54:40.22 ID:jHLoKrjJ0
入れ替え戦廃止の分リーグを複数地区に分割した上でのプレーオフ導入だろ
完全アメスポになるけどw
662名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:54:47.87 ID:wkECk9d80
>>653
プラティニが国内カップ戦王者にCL出場権やれとか言ってるからそのうち出れるかもよw
663名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:55:02.98 ID:M1xLRmcH0
まんうとかチェルシーとかアーセナルは下がる可能性ないしいいじゃんか
あ、アーセナルは今季ちょっとだけやばいんでしたね!
664名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:55:51.81 ID:mVpNOyg9i
>>6
一周まわってワロタ
焼き豚に扮するのも楽しそうだなw
665名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:56:10.93 ID:0MDaV8tg0
>>659
それは競合リーグが無い場合での話だな
選手の他リーグ流出って想定が抜けちまってる
666名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:56:19.91 ID:LFg3UBdV0
八百長・無気力防止策も簡単だな
順位によって分配金をわかりやすくわければいいだけのこと
667名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:56:22.80 ID:HK48RlM20
>>655
チョンは分かってるって書いてるだろ
ハマムはちゃんと処分してるだろwww

金のこと言ったら中東なんかよりアメリカだよWC開催は
FIFAだから中東なんだ、彼らはサッカーの普及ってことを一番大事にしてる
南アフリカもそう

脳みそ腐った焼き豚には理解出来ないだろうが
668名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:56:52.10 ID:4LuUh7YE0
>>654
プレミアリーグは無観客試合でも割が合うほど放映権料がでかすぎるから
なにせプレミアだけでフットボールリーグ3部の全部を合わせた額の10倍だぞ
元々がそのテレビマネーを独占したくて設立されたようなもんだ
669名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:57:24.86 ID:EOU1atK60
>>649
二部に落ちたらサポーターが流れるってのはどこに消えたんだ?
別にリーズは例に出しただけでどうでもいい
そんなに自分が正しいと思うならマンCが二部に落ちた時の観客動員数でもググれよ

イングランドのクラブは地域の寄り合いだからサポーターが移るのは階級が変わるより少ない。あそこは階級社会だ
670名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:58:32.80 ID:lKw5hxxN0
これが通っちゃったら
プレールール自体も変更するかもな
アウェー勝ち点を文字通りに二倍にしたり
PA外からのゴールは2点になったり
選手の出し入れ自由になったり
ワンポイントキッカーが現れたり
671名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:58:40.03 ID:xs+EvVKC0
>>660
分割してクラブ数を減らすのは優勝をあきらめにくくするためで
他意はない
入れ替え制は
優勝をあきらめたクラブが腐らないようだし
672名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 16:58:54.81 ID:+t+EL+eOO
>>669
ニューカッスルのサポーターがサンダーランドに流れるとか絶対無いよなw
673名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:00:18.82 ID:wkECk9d80
サッカーの普及とか信じてるのがいるのかw
これ以上普及できんとこまできてるだろ。
674名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:00:25.81 ID:LFg3UBdV0
>>669
階級社会ならより上の1部のクラブの方に人が集まるだろw
真性の馬鹿だな。おまえ
675名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:01:32.99 ID:wkECk9d80
>>670
それはプレーに関するものだから英国4協会の審議が必要。
676名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:02:31.21 ID:ugp4ajDF0
アメリカの方が合理性なんだよね
特定のチームだけが延々に勝つリーグなんかおかしいよ。
ドラフトを入れてサラリーキャップを掛けるのが当たり前だ。

677名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:04:07.95 ID:HK48RlM20
>>673
どんどん増えてるだろ
オージーも増えてるし、中南米、キューバ
中東に、まだアフリカも増える
ニュージーだってね、まだまだイッパイあるよ

こういった努力をFIFAは昔からやってる
だから世界中に普及してるんだよ
678名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:04:41.78 ID:jHLoKrjJ0
でもヨーロッパというでかい枠でみれば
各国リーグ上位がCLで戦ってることになるわけで
アメスポ的地域別リーグ分割およびプレーオフができてることになるよね
679名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:04:41.96 ID:lKw5hxxN0
>>676
学校ベースにしてるのは米国圏だけ
なのでドラフトなんて欧州じゃ無理
スポーツはクラブでやるもんだしな
680名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:04:48.78 ID:wkECk9d80
>>669
そういうチームのファンには「セカンドチーム」ってのがあるんだよ。
もちろん1番好きなクラブはあるがやっぱりマンUやリバプールを見たいだろ。
それが普通。
681名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:05:14.72 ID:vTs1HzKm0
アーセナルの影を感じる。
682名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:05:44.29 ID:mgoKujiGi
クラブだけじゃなく、FIFAの承認していないリーグに加盟するクラブの選手も
FIFAが主催する大会には出られんのだろ。
誰がそんなクラブに好きこのんで行くかね。
早晩、プレミアリーグは世界から見向きもされなくなる。
イングランド内のみで、現在の市場規模を維持出来ると思ってるんかな?
683名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:05:53.72 ID:EOU1atK60
>>667
焼き豚とか書く癖にアルゼンチンも出てこないんすね。軍事政権らしいえげつなさだったのに
つうか、ハマムの会長戦とカタールの招致をごっちゃにすんなと
カタールの買収は限りなく黒に近いがあくまで疑惑。ハマムは立場上表に立ってねえ
からそこではなんの処分もない
俺がハマムを例に出したのは、買収は悪行じゃないとか言われるのが嫌だからFIFAの論理基準をだしただけだぞ
684名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:06:58.81 ID:xs+EvVKC0
>>679
その米国圏の日本でクラブ制を取り入れてる
Jリーグは衰退してるしな・・・・・・・・・

日本は学校制だし
685名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:07:59.71 ID:i11wYJD50
逆に考えるんだ。降格しないクラブは固定で
そこに降格有りのクラブを足してリーグを行うと考えるんだ
686名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:08:21.70 ID:+t+EL+eOO
>>674
違うんだわ
クラブってのは自分たちの階級の代表なの
地域だけでなく政治信条や宗教や職業なんかも関係すんの
セルティックがカトリックでレンジャーズがプロテスタントとかな。
地域が近いからと行って他のクラブには移れないんだわ。
687名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:08:40.55 ID:wkECk9d80
>>684
採用してる、が実際に活躍してる選手の多くは高校、大学出身だ。
688名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:09:13.23 ID:HK48RlM20
>>683
一緒にしてないが
WC招致の時になんかしたのカタール?
ハマムは会長戦だろ、個人的な問題
一緒にしてるのはお前www
689名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:10:07.65 ID:Cw8RKD/V0
降格しない代わりに最下位は解散ってのはどうだ?
690名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:10:36.35 ID:UTx1qRvl0
キチガイゲイ豚にかかると何でも八百長だな

さすがリアル人生が負け犬なことを他人が不正なことをしてるせいにして
目を逸らしてるゴミ負け犬
691名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:10:44.11 ID:xs+EvVKC0
>>685
スポーツは波が来るのが当然だから
降格しないクラブというのは存在しないから
オーナーが提案をする
692名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:11:12.05 ID:lKw5hxxN0
>>684
君は全く現実と逆の認識してるな
この前発表された高校年代のアンダー世代代表には
高校部活所属者は0
23名全てがクラブ所属者だぞ
693名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:11:39.26 ID:UTx1qRvl0
>>687
今の新卒は4割強がユース
どこかのジュニアユース卒を含めると6割
694名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:11:50.58 ID:LFg3UBdV0
>>686
んじゃなんで1部の方が圧倒的に客おおいの?
んで2部に落ちるとどこも殆ど人が減るの?
気持ち悪い宗教理論も大概にな
695名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:12:49.76 ID:M1xLRmcH0
昇格降格はリーグならではの醍醐味なんだがな
去年の4、5チーム絡んだ最終節とか見てる分には最高だったし
というかこの制度賛成してるまんうとかにはメリットあるの?
696名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:13:26.55 ID:kUUca5vf0
プレミアのオワコン化がはじまるのか
697名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:14:09.64 ID:xs+EvVKC0
>>687
完全に学校制ならクラブで人材をつぶしてないのでは?
698名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:14:58.11 ID:wkECk9d80
>>695
まんうは昔から長期的な育成してるからあまり関係ないだろうが、
反対する理由は全く無いだろうな。
699名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:15:42.42 ID:kUUca5vf0
UEFAの他リーグはプレミアのCLELへの参加を認めないだろうなw
700名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:16:07.99 ID:lKw5hxxN0
まずクラブがあって、そこにこぼれた人材が部活に流れる
そこで復活するとまたクラブに戻れるって仕組みになってる
可哀想なのはクラブの無い地域の子供だ
701名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:16:36.74 ID:+t+EL+eOO
>>694
イングランドの場合、一部で降格争いをするより二部で優勝争いした方が観客動員数は伸びる傾向がある。
702名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:16:58.57 ID:Ltfhdy9K0
>>686
その、自分たちの階級の代表にさ、優勝目指して欲しいとは思わないのかな。
階級の差があって、金持ちクラブに歯向かうのは無理って思ってんの?
703名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:16:58.56 ID:EOU1atK60
>>694
イングランドで応援するチームを変えるってのは日本人がKリーグのチームのサポーターになるくらいありえないんだがな……

ま、日本語が不自由な奴に話しても無駄か
二部に落ちれば客が減る=応援するチームが変わったとか超理論で他人を馬鹿にするとかアホか
704名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:17:13.56 ID:jHLoKrjJ0
日本でプレミアリーグ作らないのはなんで?
705名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:18:03.90 ID:xs+EvVKC0
>>692
その世代は関係ないよww
学校部活の力を最大になるのはは3年の夏以降だし
それに
Jリーグ・日本代表が重要だし
706名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:18:58.85 ID:wkECk9d80
>>697
いや、そうじゃなく代表とかになるレベルの選手の話。
707名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:21:30.28 ID:vAh9uDK80


http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg


さすが世界で一番成功してる4大リーグだな


アメスポ>>>サッカーだ
708名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:22:19.45 ID:xs+EvVKC0
>>706
学校の場合は高3年までならないと力が蓄積しないからな・・・・・・
高校卒業時点でどっちが上かとなれば
高卒のほうが上なのでは?
709名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:23:27.78 ID:wkECk9d80
>>704
協会でもうすぐそれを審議するんだってばよ。
710名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:23:39.60 ID:LFg3UBdV0
>>703
1部にいるほうが客が集まりやすいて言う簡単な話なんだけどな

>ま、日本語が不自由な奴に話しても無駄か
>二部に落ちれば客が減る=応援するチームが変わったとか超理論で他人を馬鹿にするとかアホか

まんまおまえにかえすわw
簡単な話をわけわからん理論でごちゃごちゃにしてる電波なお脳少しは直せるといいな
711名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:23:45.99 ID:i11wYJD50
>>701
降格争いは負けが込んで昇格争いなら勝ってるわけだから
スタジアムまで足を運ぶ意欲は違ってくるだろうね
712名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:25:27.47 ID:lKw5hxxN0
>>702
欧州じゃ月給30万なら
この30万で楽しくやろうよって考え方が普通
これを60万にしようって考えるのはかなり特殊な部類だね
ここが金融ユダヤが毛嫌いされてる原因でもある
713名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:25:32.88 ID:iR7Yu2/f0
同地区にある二つのクラブ&サポーターの関係なんて、険悪な雰囲気の歴史だったり
激しいライバル関係の歴史そのものだったりするのにサポーターたちは
その時代に強いほうを気軽に応援するとかはさすがに無茶な仮定だろ。
714名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:25:50.25 ID:EOU1atK60
>>702
そもそもサッカーに携わるやつは、階級は基本的にみんな下流階級だろ
違うのは先祖代々の文化だ、文化が違うところを応援するか?
仮に、韓国資本のチームがJに出来た。選手もスポンサーも全員朝鮮系。スタジアムにはハングルしか無い。それが買収連発で毎回圧勝しても絶対日本人は応援しないだろ、そういうレベルの話
715名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:27:15.70 ID:bbnDnTIp0
いつも思うんだけど、野球に比べてサッカーってチーム数が多いけど、
野球みたいに12チームぐらいにした方が1チームのレベルが上がって、
結果的に日本サッカーのレベルが向上するって考えはないの?
Jリーグも最初の10チームの時の方がレベルが高かったような。
716名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:27:44.46 ID:q3csgN2R0
>>703
>>710

なんだ外国人同士の罵り合いか
717名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:27:58.01 ID:lKw5hxxN0
>>705
いや、その認識がもう違ってるのよ
いいタレントは3年になる前にレギュラー取ってる
部活の時代は終わったの
大学だとちょっと事情が違ってくるけど高校の部活はもう第一線にはいない
718名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:28:58.52 ID:OyOJ9FMk0
猿に支配された玉蹴りwwwwwwwwwww
719名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:29:21.21 ID:Tqq7BpcP0
>>706
ユースの育成ってJで通用する選手をきちんと供給できてる。広島なんかかなり成功してると思う。
高校って一部を除いて人材不足懸念されてね?とんでもない逸材を輩出するのは高校部活ってイメージあるけど。
上のほうで日米スポーツのレベルアップに大事なのは裾野の広さだから、どっちもそれなりに機能しているならいいのでは。香川なんか町のクラブ出身でしょう。
720名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:29:34.69 ID:wkECk9d80
>>717
今はいい選手は大学に行くし、そりゃ当然では?
721名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:29:57.90 ID:jHLoKrjJ0
>>715
今のほうがレベルは高いでしょ
増やせばどうしようもない糞みたいなクラブでも
何年かに一度はいい選手がみつかるかもしれないそんな期待をこめて
いくつも下位リーグつくって裾野広げてるんじゃないの
722名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:31:54.60 ID:+t+EL+eOO
>>717
北京世代までは部活が優勢だったが、北京世代より後は一気にユースが優勢になったね。
723名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:34:04.52 ID:58e6RLJUO
>>707
欧州は一部の国しかないね、このデータ

アメリカのよんだいリーグが束になっても欧州のサッカー1競技に勝てない
724名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:34:16.59 ID:xs+EvVKC0
>>717

結局
その世代が日本代表になるとき出てきてるのは学校卒だろ
725名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:34:26.30 ID:lKw5hxxN0
例えば中村俊輔は横浜マリノスジュニアユースからユースには上がれなかった
背が低かったのとフィジカルが足りなかった事で落選
そんで部活に行ったんだけど
「なんで選手が用具係してるんだ?」とか「球拾いでサッカー上手くなる訳ないだろう!」って
物凄いカルチャーショック受けてた
クラブには人格形成や精神面の育成って概念薄いからね
726名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:34:31.92 ID:fceVXkbC0
アメリカはまずサッカーを理解したほうがいい
727名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:34:37.65 ID:XvINZR8C0
今期落ちたチーム涙目だろ
728名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:35:29.31 ID:i11wYJD50
>>721
ヨーロッパだと2部以下にいる有望株を1部中堅の育成クラブが引き抜き育てて
トップクラブに献上、CL、代表と繋がっていく様がわかりやすいが
Jの場合かなり平べったいからなあ。格差がないから良いとも言えない世界だな
729名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:35:43.56 ID:fceVXkbC0
アメリカがサッカーでオフサイドなくしたルール提案してもすぐに却下されたように
今回もまた馬鹿なこと言ってると思われて却下だよ
全く成長しないなアメリカ
730名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:35:48.74 ID:xs+EvVKC0
>>727
再編するんだろ
731名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:36:00.23 ID:X3y/x26L0
>>695
ファギー「わしんとこはプレミアの発展に貢献してきたけどのお、見返り(つまり分配金)は少ないのお」

という主張
732名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:36:06.26 ID:lKw5hxxN0
>>722
うん、北京世代にしてもすでにジュニア世代まで遡ればクラブ出身って選手が結構居たんだよねえ
733名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:36:12.77 ID:Ltfhdy9K0
>>712
>>714
なるほど。判りやすい。

主要チーム…海外のファンもいる。優勝争いしてくれるから、見てて楽しい。
下位チーム…自分らの代表。地域密着もセットで、盲目的に応援。優勝第一(=勝ったのもが正義)ではない。

ってことか。

アメスポだと、地域密着もそうだが、勝たなきゃ意味なしの空気が強いんだろうな。
それで制度上の足かせ(キャップやドラフト)で、出来るだけ多くのチームが優勝争いが
できるようにしてる。

海外オーナーも、勝てなきゃ意味無いと思ってる人が多いんだろうな。
734名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:36:53.88 ID:xs+EvVKC0
>>729
八百長と無気力が蔓延するから
当然却下だろ
735名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:37:42.16 ID:wkECk9d80
>>729
だからそれはプレー上のルールだろw
736名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:37:57.72 ID:lKw5hxxN0
>>724
比率は下がってるね
737名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:38:38.89 ID:gxuxq34p0
リーグ戦下位になっても、まだ入れ替え戦があるから余裕wってのが無くなって、しまった試合が多くなっていいかもな
738名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:39:28.57 ID:X3y/x26L0
>>707
NCAAフットボールとNCAAバスケットボールを入れるとどうなることやら
http://www.youtube.com/watch?v=hwTNKRAi80A
739名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:40:08.01 ID:mgoKujiGi
>>724
その世代(ロンドン世代)の大部分は、まだ日本代表になってないが?
740名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:40:33.90 ID:EOU1atK60
>>710
データ見れば何を言っているんだってとこだが、仮に一部で客が増えてどうすんの?
お前は入れ替え戦無くした方が発展するって思うんだろ?
CLは出れねえし、一協会一リーグの原則で、下手すると国際試合にも出れない。十部ですら数千人が入る二部以下も切り捨てる
これでイングランドのサッカーが繁栄する方法を教えてくれ
741名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:40:58.10 ID:wkECk9d80
>>737
長期的な視野をもった采配ができるのが大きいのでは?
742名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:41:18.27 ID:h6C5ccPM0
FAが認めないでしょw
743名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:41:19.89 ID:lKw5hxxN0
重大な事を忘れてる
米国式なら入れ替え制の無くなったプレミアへの参加権を買わされるはず
各チームは毎年プレミアリーグに年貢として50億くらい支払うハメになると予想
744名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:41:33.32 ID:a81jYF4dO
>>728
大学やJ2→J1→海外→CL

そうやって旅立った日本人選手がいるぞ
745名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:42:43.24 ID:X3y/x26L0
>>743
それは放映権を握っていないNPBゆえの現象だろう
746名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:43:12.14 ID:xs+EvVKC0
>>736
つまり
いわゆる県内有力高が4高のみくらいになってくるということだろ
後は低レベル
747名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:44:39.40 ID:wkECk9d80
>>743
リーグが金づるを握ってる限りないだろう。
748名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:45:43.44 ID:lKw5hxxN0
>>745
いや、この参加権を支払える規模のクラブが新プレミア参加の条件ってな感じでやると思うよ
移行期にたまたまプレミアに居ただけの貧乏クラブに美味い汁を吸わせる仕組みを
米国人が作るわけないしね
749名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:46:04.13 ID:fceVXkbC0
マンチェスター・Uでアメリカの投資家がへましてアメリカ人は印象悪そうだな
ロシアやアラブはサッカーに詳しいからうまくやっているというのに
750名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:47:02.44 ID:hemAWD600
全部アメ人オーナーになると
テレビ用にルール変更主張しだすよ
751名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:47:16.14 ID:jHLoKrjJ0
>>740
選手はチームがどうなろうが自分がどんどんスキルアップして上位のクラブにいけばいいけど
ファンからすればぽんぽん入れ替わる選手よりチームが大事だからファンのモチベーション的には
入れ替えがあったほうがいいんだろうね
サッカーの繁栄とかはまた違うと思うが
752名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:47:52.37 ID:vyhgExTd0
>>748
別にそういう方向性になるならそれで構わないだろ
UEFAから締め出されるだろうと思うけど
753名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:48:00.03 ID:5CZuNI860
>>656
セリアAは水が動いても腐ったが。
754名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:48:19.20 ID:lKw5hxxN0
>>746
四高って表現はやめてくれないか
気分が悪い
755名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:48:40.48 ID:/KdWgzexO
>>738
収入ランキング422位まで
カレッジスポーツも入ってるよ
半分以上はサッカー
これにナショナルチームがはいったらどうなることやら
http://stadiumzone.weebly.com/
756名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:49:29.06 ID:xs+EvVKC0
>>754
そうかすまん
757名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:49:56.74 ID:X3y/x26L0
>>748
それだとチームのオーナーたちが入れ替え廃止をする理由がないよ。
プレミアは莫大な放映権を握っている。
その放映権をより高く売る連中で組んで売ろうというのが今回の企てと思われ。
758名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:50:54.88 ID:JDl4u5Xz0
>>638
野球は、即刻2部リーグにすべきですよね

不道徳で悪いチームは、罰としてパリーグに降格させて貶める

759青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2011/10/18(火) 17:51:03.51 ID:FS4zvYTw0
とりあえず他国の文化を汚すな

アメフトとかで盛り上がっとけ
760名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:51:39.18 ID:HK48RlM20
まあ、サッカーは安泰ってことだ
諦めろ焼き豚
761名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:52:17.37 ID:lKw5hxxN0
>>757
その利権からこぼれない権利ってものに
高値を付ける意味はあると思うがね
無から有を生むのは得意だしな
762名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:52:57.72 ID:idLafNJq0
ふざけるなやめろ
763名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:53:11.13 ID:xs+EvVKC0
>>757
再編して貧乏クラブ追い出すのがまずの目的だろ?
764名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 17:54:15.19 ID:X3y/x26L0
>>763
まあ、ほとんど同じ意味だよな。
765名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:01:47.59 ID:wkECk9d80
>>763
そういうクラブは身の丈に合ったリーグでやれるし、お互いにいいんじゃないかな。
766名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:02:39.83 ID:Wqmh0ByVO
まあいくらオーナーが賛成したってFAが許可しないだろ
767名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:02:45.30 ID:LFg3UBdV0
>>740
はあ?wおまえがなにいってんだ?
1部と2部の観客動員数の違いなんて明白だろ。まじでどっかの障害者か?おまえ
あと入れ替え戦なくしても順位によっての分配金を明確にわけるとか
アメリカの方式みたいに地域ごとにわけてやるとかちっと考えればいろいろあるだろ

こんなお脳がいかれてる馬鹿てどうやって作られるんだ?w
768名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:05:19.19 ID:VLsiN85RP
やりたいなら勝手にやればいいけど
確実に実力が衰退するだろ
769名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:05:41.48 ID:lKw5hxxN0
英国のテレビ局も電波使用料オークション制で
放送免許更新ごとにオークションで勝たないと
電波使用権を失うって仕組みになってる
結果アホみたいに使用料が値上がりしちゃっていつか破綻する言われてる
770名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:09:06.24 ID:mgoKujiGi
>>757
プレミアがFIFAから閉め出し食らったら、プレミアにいる
各国代表選手もFIFA主催大会に出られないんだろ。
有力選手が集まるはずないし、放映権料だって
維持できるわけないから、論じるのは無意味。
771名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:10:33.03 ID:wkECk9d80
>>770
そんで10年くらい前に提案があった新リーグ設立ですね、分かります。
772名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:10:52.01 ID:KTQqFueyO
>>768
するわけ無いだろ
入れ替えが無いぐらいで
実力が下がったりするかよ
773名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:12:03.81 ID:LFg3UBdV0
>>770
その辺は大丈夫
プレミアの選手は基本的に内弁慶の超過大評価選手ばっかだから
国際大会でるとむしろへぼさがばれずによしとする風潮もなきしあらず
774名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:12:11.95 ID:wkECk9d80
>>768
ところで、何の実力?
775名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:15:40.42 ID:X3y/x26L0
>>770
FIFAもUEFAも各国リーグが右にならえしたら困るからそうなるだろうが
オーナーたちの意図を理解しておくのは損ではないし
それにここは暇人が集まる芸スポだからな
776名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:16:29.51 ID:mgoKujiGi
>>771
新リーグが設立されても、FAが存在する限り、
FIFAに承認される可能性ないんだから同じ。
777名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:20:25.76 ID:wkECk9d80
ID:mgoKujiGi

なんか大変だなw なにそこまで糞真面目にせんでも。
778名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:21:52.09 ID:s1vS4ZrY0
韓国みたいにしたいのか?
てか、入れ替え戦なくなったらCLめちゃくちゃ有利じゃん
779名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:21:57.59 ID:EEybqjHv0
あり得ないことだが仮に実現したとしても
イングランドが世界のサッカー地図から消えるだけで
サッカー界自体はびくともしないだろ
ブンデスなんか労せずして欧州のトップランクになれるんだし嬉しいはず
780名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:24:59.82 ID:wkECk9d80
>>779
クラブ単位では無理無理。バイエルン以外は。
781名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:28:00.91 ID:aL6bT/G60
入れ替え戦、入れ替え制

どっちの話や
782名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:32:52.09 ID:rlUTkyNy0
アメリカの人気スポーツってアメリカ以外じゃマイナー競技じゃんw

ガラパゴススポーツの制度を世界の主流と言ってるなんて朝鮮人かよw
783名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:34:03.03 ID:iHP8/JEY0
>>777
>>591で恥さらしたのがそんなに悔しかったのか?
784名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:35:43.14 ID:eUL1s8BR0
決まったらプレミアから有力選手が根こそぎいなくなるな
785名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:37:30.92 ID:wkECk9d80
>>781
入れ替え制、でしょ。じゃなきゃベタ記事にもならんわ。
786名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:37:45.69 ID:X3y/x26L0
>>781
入れ替え制
787名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:40:05.30 ID:ttaSjrwZ0
2部、3部の人大量に解雇か相当が減俸だな。

だって、1部に買われるくらいしか存在価値がない。
788名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:40:44.56 ID:wkECk9d80
>>782
世界の主流か云々より、クラブの経営面での方が大きい理由だと思うけどね。
789名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:42:56.04 ID:MrLHSHrZO
野球方式だね
790名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:47:40.12 ID:aL6bT/G60
安定したビジネスの為だね
つーか、クラブ固定にしちゃうと戦力均衡策も必要になってくるからドラフトが必要になってくるけど
欧州のサッカー界でドラフトとか無理だろw
791名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:51:09.94 ID:wkECk9d80
>>790
なんでよw Jはそんなことしてた?
792名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:52:10.66 ID:bqs9cd5g0
>>790
戦力均衡ならサラリーキャップで十分
793名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:52:14.85 ID:qKgWXmuLi
アメリカは自国のサッカーの発展を目指せよ。
5大スポーツにしろよ
それから言え
794名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:54:14.98 ID:FDgBc+hj0
フランケルが出る前の21世紀最強マイラー
ロックオブジブラルタルの馬主がファーガソンで
この権利で生産のクールモアグループと揉めて
クールモアが持ってたマンUの株アメリカに売っちゃったんだよな
795名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 18:59:38.39 ID:DUfA1V8Vi
>>792
ますますプレミアが弱体化w
796名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:00:43.54 ID:bCM0Hb1n0
こうやってサッカーの事はどうでもよく、金にしか興味がない外国人にプレミアリーグが壊されてしまう。
797名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:04:51.35 ID:fiY1dvAj0
イングランド代表がますます弱くなるな
798名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:04:59.57 ID:aL6bT/G60
>>791
野球で言うと横浜、広島みたいな万年弱いチームがでてきて試合のクオリティが保てなくなるから
ドラフトあってもこんなに差がでてくるんだから、ドラフトじゃないにしても何かしらの戦力均衡策がないと
もっと差が大きくなるよね

入れ替え制あっても上位、下位の差は大きいけど、下位は入れ替わるから下位クラブの弱さに歯止めがかかるじゃん

Jで固定の期間は短期だったし、最初から入れ替え制にする計画あったから必要なかっただけだよ
799名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:06:45.27 ID:+t+EL+eOO
>>792
サラリーキャップの基準をどこに置くか
ビッグクラブに遠慮して高い位置に置くと戦力均衡しない
逆に貧乏クラブに合わせると選手の権利を侵害してしまう。

結論はサラリーキャップによる戦力均衡は不可能

つうかアメスポ流の戦力均衡って一国社会主義だから。
複数の国がからむ欧州サッカーには不可能
それがわからずにアメスポ流をごり押しする奴は知恵遅れ
800名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:08:45.15 ID:xUwEn75/0
固定したらつまんねーだろ
ただ外国人オーナーが2部いくの嫌なだけだろwwwwww
801名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:10:06.95 ID:wkECk9d80
外国人じゃなくても2部いくのは嫌だろ
802名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:14:38.95 ID:RaRKFXkw0
2部に落ちるリスクはなくなるが
両方混ぜたらリーグの価値が下がるだろ
803名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:17:09.62 ID:+t+EL+eOO
まあ一国のリーグが単独で降格無しにするのは不可能だわな
どうしても降格無しにしたいなら欧州中の金満クラブを集めて金満リーグを作る事
ちょっと前に頓挫したG14だわな

マンユー、マンC、チェルシー、リバポ、アナル、レアル、バルサ、ユーヴェ、ミラン、インテル、バイエルンでリーグを作ればよい

まあ企てが発覚した時点でUEFAが全力で潰すけどw
804名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:19:17.10 ID:wkECk9d80
>>803
それの結果できたのが欧州チャンピオンズリーグだから。
いわば妥協の産物。
805名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:27:19.65 ID:miF1K1kG0
まあ3チームは多すぎる気もするな
2もしくは1.5ぐらいでトップリーグを安定させたほうがクラブにとっていいのかもしれん
806名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:30:42.62 ID:ZaLNztb/0
入れ替え廃止ってまだ言ってるバカはなんなの?

もう、そうすりゃいいよ
何年かしたらチャンピオンシップがトップリーグになってプレミア脱出するクラブ続出で終わるから
807名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:33:39.28 ID:ln1eWvu9o
どうせ、「健全経営」だけがとりえの降格しそうなクラブが暗躍してるんだろ
808名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:36:53.04 ID:C2zlr5jN0

じゃあ2部のチームは永遠に2部なん?

アタマおかしいだろwww


809名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:39:15.14 ID:ZaLNztb/0
>>793
結局は既得権なんだよ

この動きはサッカー以外の業界も関係してる
牌の取り合い
810名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:40:36.88 ID:jHLoKrjJ0
>>793
アメリカでガンガン人口増えてるのがヒスパニックだから
おそらく近いうちにMLSがかなりの地位を占めることになるだろうね
でもそうなるとそれこそFIFAの牙城に食い込んできそうだが
811名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:42:07.93 ID:+t+EL+eOO
>>809
よその国の文化や風習を無視してまで自らの権益を追求するからアメリカ人は世界中で嫌われる。
つうか嫌われてると言う自覚がないからそういう無神経な事をしでかすw
812名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:44:03.07 ID:jHLoKrjJ0
>>811
>よその国の文化や風習を無視してまで自らの権益を追求するから
それアメリカ人っていうか白人だろ
あと中国人か
813名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:44:05.82 ID:fceVXkbC0
焼き豚に言わせるとアメリカは交渉がうまいらしいが
ちゃんとアメリカは交渉うまくできるんだろうか?
FAからもFIFAからも全く相手にされてないように思うんだが
814名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:47:53.69 ID:DfdHbX470
ヨーロッパが100年以上かけてやってたことをアメ公の一声で変えるなんてありえなくね?
欧州人が一番嫌がりそうなことだし。
815名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:48:48.50 ID:3y2H2Ew10
外資を入れるなって事だよな
Jリーグは、ここは絶対に守り通せよ
816名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:48:58.16 ID:+t+EL+eOO
>>812
もちろん白人は全般的にそういう傾向があるが、アメリカ人は白人の中でも際立ってその傾向が強い。
貴殿のご指摘のように漢民族もその傾向が強いから、世界の嫌われ者のツートップはアメリカ人と漢民族

同じ白人でもイギリス人やフランス人はもうちょっと上手くやる。
817名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:53:32.33 ID:Cw8RKD/V0
>>816
つかアメリカ人ってよりユダヤ人の特徴ぽい
818名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:53:39.25 ID:86KtXq1u0
>>35
俺はプロ野球やメジャーのそういうとこ好きだけどサッカーではやって欲しく無いなw
819名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:53:59.92 ID:lgJF9pnY0
>>814
外資がなければプレミアの繁栄はなかった
外資のおかげで欧州で勝てる喜びを知った
もう足を向けて寝られない状態までいってるから
プライドなんてすでにもうない
下僕状態
820名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:56:10.17 ID:bzXt3ZnJ0
ま、外資入れると結局こうなる罠w
821名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:58:27.82 ID:fceVXkbC0
外資っていってもアラブやロシアなんだけどな
オーナーは余計な口出ししないでうまくやってるよこの2カ国は

アメリカの外資なんて上に比べたら大したことない
822名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 19:58:56.88 ID:3y2H2Ew10
アメリカでサッカー人気上がるのは良いけど
あいつらが本気出すと勝手にどんどんルール変えちゃうから困るよな

文化や伝統の無い国はこれだから駄目だ
823名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:01:13.80 ID:BInkuZcH0
>>821
そのおかげでたくさん補強できて喜んでるりばぽヲタディスってんのか?
824名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:01:39.29 ID:jHLoKrjJ0
ていうか外資って先にあげられてるようにロシアだのアラブだのがいるから
アメリカだけじゃないんでしょ
なのにアメリカが槍玉に挙げられてるのはこの記者の釣りみたいなもんじゃないのか
アメリカ人オーナーが14チームもってしかもそのオーナーが全部アメスポマンセーなんてことはないだろうし
825名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:06:22.05 ID:ZaLNztb/0
アメリカは自国の利益
貧乏性の金持ち

オイルマネーは暇つぶし
826名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:10:10.46 ID:+t+EL+eOO
>>824
ロシアやアラブは基本的には「金は出すけど口は出さない」ってスタンスだし、ましてやリーグ全体の仕組みに関して口出すような事はしない。
ちゃんと自分たちはストレンジャーと言う自覚があるから下手に目立つ事は避ける
もちろんロシアもアラブも最終目的はビジネスだから、誰かが自分たちのビジネスにプラスの提案をすれば賛成に回る。
827名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:10:30.34 ID:wHAdslaj0
>>810
ヒスパニックの2世3世はサッカーをそれほど観ないよ
ハイスクールでアメフトその他のアメスポのファンになる
MLSのファンは白人が主
828名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:16:17.61 ID:+t+EL+eOO
>>825
つうかアメリカ人は資金の回収を急ぎすぎるからね
五年で利益だそうとする
まあファンド組んで資金集めるから短期で利益出さんと出資者に怒られるからなんだが。

その点アラブやロシアは基本的に富豪のポケットマネーだからね。
十年二十年先まで利益出さなくてもオッケー
829名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:20:42.53 ID:+t+EL+eOO
>>827
欧州カブレの高収入インテリホワイトカラーがアメリカのサッカーを支えてるんだよな。
車はBMWでアルマーニのスーツ来てイタリアンレストランに通うような人達ね
830名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:21:54.13 ID:IyhW2dtiO
駆け引きのブラフじゃね?
実際は自動降格1枠+入れ替え戦1枠とかで落ち着きそう
831名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:29:43.43 ID:YsAJ4YkhP
これをFAが突っぱねます。当たり前ですね。
しかし、その後どうなるか。

日本では金の力でリーグを支配しようとしたナベツネが、望みが叶わぬと知った時点でJリーグの全てから手を引きました。

プレミアで同じことが起きたらどうなるでしょう?
832名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:34:48.14 ID:grfYl5840
>>831
そして誰も追随することなく、ナベツネの野望はあえなくついえましたとさ。
833名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:36:33.35 ID:WcMgk24H0
入れ替え戦やめて完全自動昇格制移行ってことね
834名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:37:04.08 ID:4LuUh7YE0
>>831
アメちゃんが手放したマンUをアラブが買うだけじゃね?
835名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:39:59.35 ID:IyhW2dtiO
>>125
ちょっと前まで移民で失敗したって言ってたのにな
836名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:41:38.43 ID:pIYTsFtcO
外資を入れるからこうなる
日本もTPPに参加するとこうなるぞ
837名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:50:50.05 ID:ZaLNztb/0
>>831
よく考えたら、外国を突っぱねるってより
興味も持たれない日本の野球ってスゲーわ
一応、世界で2番目のリーグなのに
838名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:52:15.70 ID:oL9QJ2CT0
ヒキコモリでバカでアホウな>>831他の基地害ナベツネ信に教えてあげるけど
ナベツネは自分の思い通りにならないから手を引いたんじゃなくて
自分でクラブフロントに口出しをして日本代表のスター選手をポジションや戦術に関係無く集めてたら
真面目にチーム戦術をシステムアップしてきた他のクラブに成績でガンガン抜かれて
優勝争いできないチームには広告価値が無いと勝手にキレただけ

アリエナイ話だけどナベツネリーグができていたとしてもあんなゴミなやり方じゃ
現実と同じ時期に勝てなくなって勝手に放り出し、リーグごと危機だっただろうねwwww


NPBと同じやり方を他に持ち込んで上手く行くと思ったら大間違いだよ豚
839名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:52:21.63 ID:8SZPdl56O
>>42
と言うことは、1部と2部の統合か
840名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:54:06.47 ID:0cqAwXDD0
>>73
奴らは金さえ儲かれば何でもいいんだよ
841名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 20:59:11.27 ID:xsbFCS6Y0
金の力でルールが変わる=2002年のチョンのような事が起こる!

プレミアオワコン
842名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 21:05:47.04 ID:POziIAIAO
>>826
アホ発見
ロシアやアラブのオーナーも補強に口を出しまくりだよ
アブラモビッチもモウリーニョが望んでないバラック獲得してきたりとか
843名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 21:07:21.83 ID:eX1Kvt0b0
>>833
にわか
プレミアリーグにはもとから入れ替え戦は無い
844名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 21:15:28.62 ID:ZaLNztb/0
>>842

ハァ…
845名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 21:41:05.16 ID:s/zye2tK0
年間でこなせる試合数なんて限られてるだろうに2部統合なんてムリだろ。
金満オーナーは観客の楽しみとかホントにどうでもいいと考えてそうだな。
846名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 21:55:19.18 ID:37QUsarB0
何で焼豚が躍動してるんだよw
847名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 22:19:50.61 ID:gq2JfzPI0
>>845
別に客にとってはどことやろうが関係ないだろう。
特にプレミアはセリエとかと違って、対戦相手によって動員数が大きく変動しないし。
848名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 22:43:41.26 ID:DnvUGJIc0
>>840
ちょっとだけ違う
費用対効果を厳密に査定するのが、どんぶり勘定の日本人その他と違うところ
当然儲かるに越したことは無いが、目標収益に届かないとさっさと手を引く
アメリカにもプロサッカーはあったし、女子サッカーすらあった
今はよく知らんけど
849名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 23:00:38.95 ID:N9o6xbne0
まーた焼豚スポニチ(笑)の妄想記事かよ('A`)
850名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 23:08:23.73 ID:gq2JfzPI0
>>849
本気でそう思ってるの?w
サッカー記事なんかほとんどが外電だろ
851名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 23:12:18.76 ID:r1rblhTx0
>>844
モウリーニョがアブラモビッチと補強を巡って対立したのを知らないの?
852名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 23:17:12.42 ID:Jn5CRw2u0
>>850
日本の糞タブロイドは外電を一旦ぶつ切りにしてから妄想で再構成するよ
このスレにこの記事の元記事がどう加工されたかが出てるから探せばいい

ちなみに最近は国内のJの試合も現地へ取材に行かずに
スカパーで見たりJ'sGoalから引用したり地元ファンの報告から再構成してるよ
スカパーで間違った選手の名前を気付かずに繰り返してたのがそのまま某全国スポーツ紙に載ってた
853名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 23:18:52.03 ID:Fr+0kYNb0
外国人いないとJ以下だなイングランドは
854名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 23:29:14.80 ID:B+7AzuH00
いまだにプレミア見てる人とかいるの
855名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 23:31:12.57 ID:gq2JfzPI0
世界中で最も多くの人に視聴されてるリーグですよ。だから放映権収入が高い。
856名無しさん@恐縮です:2011/10/18(火) 23:43:50.69 ID:pACOQM7e0
放映権料、実はほとんどは国内の契約なんだけどね
857名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 01:03:32.82 ID:osDCdu4m0
>>851
ハァ…
時代遅れのじい様だなぁと思って…
858名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 01:54:14.38 ID:LGUQiA1y0
入れ替え制度廃止したら、UEFAから締め出されるだろ。
既得権益を守ろうとして、何もかも失う愚かな例だな。

外国人オーナーなんて碌なこと考えやしないな。
Jリーグも外資の導入は慎重になった方がいい。
859名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 02:03:20.23 ID:ViKG+ieO0
入れ替え戦廃止そのものは採用してないリーグもあるので強行してもFIFAやUEFA何も出来ないが、
それをFAが認めなかった場合はCLやUEFAカップはフットボールリーグ1が出ることになるだろう
もし強行するとならCLの代わりになる金儲けの方法も同時に立ち上げないと絶対に失敗する
860名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 08:13:36.80 ID:pqGF7fv10
入れ替え戦を採用してないと、リーグそのものが未整備で2部以下をやれる体制が無いと見なされ
あくまで過渡期のいびつな姿としてFIFAや大陸サッカー協会から早く拡充しろとせっつかれる

すでに2部以下があるのに、それを切り捨てて入れ替え戦をやらないという退化への方法論は無い
861名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 10:00:30.10 ID:90/rcKPg0
2部「降格」というのがネガティブ過ぎるんだよ。
1リーグ当たり16チームの2リーグ並立制にすればいいのに。
強豪、中堅、下位をバランスよく振り分けてさ。

1国1リーグってFIFAの規則があるみたいだけど
仮にも先進国である英国のリーグであり世界一視聴者が多いというプレミアと
人口400万のクロアチアのトップリーグが
チーム数で4しか違わないというのがそもそもおかしい。欠陥規則だろ。

経済力のある国が2つのリーグをトップリーグとして扱う事に何が問題あるんだ?
862名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 10:09:22.56 ID:dF7bcI1tO
プレミア終了のお知らせ
863名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 11:00:19.02 ID:XBgsZPvh0
WBAとかクリスタルパレスのファンは涙目だな

ミルウォールのフーリガンとか暴動起こすんじゃないのw
864名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 11:18:03.08 ID:feQUp9T10
>>861
2リーグ制は人気クラブがばらけるから放映権が売れなくなる
アメのフットボールのように全チームがそれなりに人気がある状況とは
違う
865名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 11:48:45.82 ID:nIO6a79l0
【サッカー】FIFA、八百長告発者を保護へ 「多くの選手が若いころに犯罪組織やチームメートから重圧を受けて八百長に関与している」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318951273/


入れ替え制にしても「八百長」は盛んだな・・・・・
866名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 12:54:48.37 ID:HIJDxTmv0
おー、出遅れたわ。
まあでも当然だろこんなのビジネス的に言えば。

金勘定を二の次にして、
新しい富豪が出てくるのがサッカー、なんて言ってるのが
どれだけ頭悪いか
867名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 12:56:16.80 ID:HIJDxTmv0
>>864
CL常連の20チームから選抜して
欧州スーパーリーグが一番じゃね?

まあFIFAが黙ってないと思うけど、
非営利のツラして選手を安価でビジネスに使ってるんだから
裁判すれば余裕で勝てる相手なんだけどねえ。
868名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 12:57:47.49 ID:78jGjFnvO
野球>>>>>>>>>>さっかー(笑)
869名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 12:59:09.98 ID:HIJDxTmv0
>>868
普通NFLだろアメスポモデルの自慢をするなら。
人気だけじゃなく、売り上げも
NFL>NCAA>MLBなんだからさ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110621/221052/graph001.jpg
870名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 13:08:29.12 ID:HIJDxTmv0
>>859
仮に、FAが認めても
UEFAが認めないなんて事はありうるかな。
871名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 13:44:21.97 ID:S6xEebpqO
プレミアが日本で言うJ1でイングランド1部が日本で言うJ2じゃないの

872名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 13:59:35.93 ID:ViKG+ieO0
>>870
FIFAとUEFAは国と地域協会を統括する団体だから手続き上FAにしか文句言えない
よってFAに国際大会からの追放から除名処分までをふくめた制裁を与えるのなら理論上は可能
プレミアに対してできる直接的処分はUEFAカップとチャンピオンズリーグからの追放くらいだな
というか後者の処分が来る可能性はかなり高い

現在のCLの興行収入はそれがないと肥大したビッグクラブの経営が成り立たないほどでかい
だから本気でプレミアが独立したければ、最低主要リーグ6ヶ国くらいは巻き込んだCLに変わる
新たな国際大会を作るくらいのつもりで根回してかからないとまず無理
873名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 14:05:29.38 ID:ViKG+ieO0
>>870
あー状況説明だけで回答してなかったな

そういう状況だと高確率で国際大会追放されちゃうのでFAには認めるメリットがない
まず認めなきゃならない状況をプレミア側が先に作り上げないとー
874名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 14:18:29.52 ID:Txgm2Hkk0
>>867
欧州スーパーリーグ構想を言い出したら、UEFAが潰しにかかるよ。
ユーロ裁判所に提訴されたらUEFA滅亡かもしれないが。
875名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 15:30:10.05 ID:HIJDxTmv0
>>874
かつてのスーパーリーグ構想みたいに
ブラフの可能性も十分あるから
法的闘争までいくようなことになるかどうかは何ともいえんよな。

ただ儲からない体質続けるのは金出す方にはつらいだろう。
876名無しさん@恐縮です:2011/10/19(水) 18:57:02.47 ID:HZzFNaW90
>>861
マンU、アーセナル、リバプール、チェルシーをどう分けるかで揉めるよな。
現在のプレミアなら、これらのクラブの対戦が12試合あるけど、
2チームずつに分けたら、たったの4試合になってしまう。
試合数と日程がかさむ割にはレベルが下がるし、制度も複雑化。
放映権の面からもメリットは乏しいな。
877名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 07:34:23.47 ID:PPHFxczFO
プレミアというかイングランドサッカーは借金だらけ
オーナーたちの言い分も一理ある
878名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 08:15:37.65 ID:CPFPISXe0
スペイン、イングランドいずれも借金まみれだな
879名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 09:46:26.57 ID:QyKr8jne0
プレミア放映権  ルパード・マードック  (アメリカに帰化 母がユダヤ人)
マンU        マルコム・グレイザー (アメリカ人 ニューヨーク州ロチェスター生まれ ユダヤ系リトアニア移民の子)
チェルシー     ロマン・アブラモビッチ (ユダヤ系ロシア人)
リバプール     ジョン・ヘンリー     (アメリカ人 イリノイ州クインシー生まれ)
アーセナル     スタン・クロエンケ   (アメリカ人 ミズーリ州コロンビア生まれ)
アストン・ヴィラ   ランディ・ラーナー   (アメリカ人 ユダヤ系ロシア移民の子)

アディダス創業者 アドルフ・ダスラー   (ユダヤ系ドイツ人)

FIFAのグローバル化はブラッターとアディダス創業者の息子が知り合ったところから始まる
880名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 09:50:00.87 ID:QyKr8jne0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『反米、反読売で野球からサッカーに転向したら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつの間にか世界のサッカーがアメリカ資本に乗っ取られていて
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |         ナベツネがアメリカを帝国主義だと叩いていた』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       な… 何を言ってるのか わからねーと思うが 
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉        おれも何をされたのかわからなかった… 
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    裏を取る動きだとかエアイタイだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいユダヤ戦略の片鱗を味わったぜ…
881名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 10:40:49.78 ID:4n0phFczP
おめーが情報弱者のB層なだけじゃん

悪辣なユダヤでも
「人肉パーティー革命大陸」や「ウンコ酒ウンコ薬ウンコ文化半島」に比べたら文明人だよ。
882名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 10:52:46.34 ID:2uh7vA7X0
欧州サッカーをリストラして再編しようって話になぜならないのかねえ。
結局EUという単位での連帯はどんなレベルでも無理なのか。
883名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 10:59:50.11 ID:+C4tVkhIO
野球のパクりかよサカ豚
884名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 11:38:47.17 ID:Uvu0DXVc0
>>882
欧州サッカー全体から見れば一部のサッカークラブが暴走して破綻寸前なだけで、
仮にそこが全部なくなったとしてもサッカークラブの総数はほとんど変わらないから
サッカーというスポーツはそんなに困らない

これがベースボールだとメジャー球団が全部潰れたら大学卒業後硬式野球するチームが全滅する
アメスポはおおむねこういう構造になってるので破綻しないように頻繁なリストラが必須になってる
単にそんだけの違いだな
885名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 18:27:35.46 ID:2uh7vA7X0
>>884
いやそこは本質か?

>サッカーというスポーツはそんなに困らない
っていうあたりの「種目」という集合が主体で「ビジネス」とかがかなり優先順位が低い、というあたりこそ
世間との関係性で着目すべきだと思う。

なぜそんなに種目という単位、そしてその結束が死ぬほど最上位に来る社会なのですかー
お金取ってるんだからエンタメでしょ、新しいリーグ作ってバンバン競争しちゃいなよユーw
という現代的な意見があって、欧州はそれにイラッと来て敏感ってところが。
886名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 18:33:06.80 ID:6GHX0WL0O
我田引水すぎだろ

887名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 18:33:44.32 ID:VnM3WXaB0
野球なんてBクラス落ちになったら残り消化試合じゃん
糞だよ
888名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 18:55:26.32 ID:wmqfw08c0
>>884
なんか、まるで日本語になってないので解読困難なんだが、
>新しいリーグ作ってバンバン競争しちゃいなよユー
というより、「競争が嫌だから降格制度なくしてくれ」っていう外国人オーナー達に対して
FAやUEFA,FIFAは「きちんと競争しろ」って言われてるんじゃないの。

欧州サッカーにリストラが必要かという話だけど、
自由競争の世界では、競争力を失ったクラブは淘汰され
別の力のあるリーグやクラブが取って代わるわけだから、
人為的にリストラを行う必要がないだけの話。
889888:2011/10/20(木) 18:56:21.92 ID:wmqfw08c0
安価ミス
>>885>>882
890名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 19:23:11.01 ID:ihL9z6Pb0
まあイングランド協会が認めないだろうし
何かの間違いで認めちゃったとしても今度はFIFAがプレミアをリーグとして認めないだろうよ
所属選手がW杯を始めとするFIFAの大会に出られない、世界最高の独立リーグとなるだけ

まあそうなれば潮が引くように各国代表選手が去って、結果自国選手強化になるだろうがな
W杯の年だけスットコあたりに移籍すればいい
891名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 19:34:32.23 ID:d1V0iE/i0
クラブ同士の競争よりリーグ同士が自由に競争したほうが良くない?
892名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 19:35:10.34 ID:Uvu0DXVc0
FIFAがプレミアを認めなくても所属選手は代表戦には出られるだろ
選手を選ぶのは各国協会だし、国籍や品行に問題なければそこはFIFAが口を出す問題じゃない
たとえばそこらの同好会で草サッカーしてる俺が選ばれればワールドカップには出られる
選ばれないけどw

問題はプレミアシップ所属クラブがFIFAの国際クラブカップに出られなくなることで、
これまた純粋に金儲けの問題
選手はギャラさえ高ければ中東や日本のクラブに行くつもりで行くだろう
893名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 20:31:56.39 ID:4n0phFczP
白人は独立リーグに厳しいよ
バスケットもbjリーグから代表選ばれないんでしょ?
894名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 20:36:45.56 ID:dBgXGif1O
>>890
リーグのシステムにFIFAが口出しするかよ。
それなら降格制のない
MLSにも口出ししなきゃ可笑しいよ。
895名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 20:38:53.86 ID:kOWHzRVF0
MLSにも散々口を出してるけど聞いてないだけ
896名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 21:21:02.99 ID:d1V0iE/i0
ブラッターはMLSに秋春制にしろとか言ってるね。
でもNFLの時期に何をやれっての。
五輪も野球も避けて回ってる相手やで。
897名無しさん@恐縮です:2011/10/20(木) 21:21:36.15 ID:Uvu0DXVc0
アメリカサッカー協会が認可したリーグにはFIFAは口出しはできても強制力がない
それはFIFAが単に国ごとのサッカー協会を統括してる団体でしかないから
898名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 16:10:11.96 ID:B3IqRAkb0
FIFAとかうぜえ
ゲームのルールは統一すべきだが運営方法は各国が自由にやらせれば良いのに
アメリカと日本はアメスポのシステムの方が合ってるよ
899名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 16:11:04.41 ID:sRCXhyIo0
>>1
なんだ、スポニチか
900名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 19:19:06.10 ID:eNQwr5120
ソース元では入れ替え制を廃止だって…?

他人のスポーツに参入する身でありながら、
他人のスポーツのシステム(とプロリーグ設立までの成り立ち)を全否定して、
自分のスポーツのシステムを取り入れないと気が済まない。

…というだけじゃないか!

とりあえず、まずなぜそのようなことを求めたのか、
外国人オーナーたちの言い分を聞きたい。
901名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 19:36:55.55 ID:45/t1N0Z0
>>898
就学、就職で都会に移動する人が多い社会だからな。
学閥とか企業閥で楽しめる特殊な事情はあるかも。
少なくとも学生リーグがこれだけ儲け出すとか、欧州じゃ想定外だろうし。
902名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 22:44:19.95 ID:1WSl7dZ80
>>901
欧州の大学は公立大学が多いからな
大学で金を稼ぐという思考法がまずありえないんだろう
あと欧州には中学高校部活がない
903名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:21:16.90 ID:ut+S/fU50
トップリーグを2つに分けてオフシーズンにはイギリスシリーズ開催ですか
さすがスポニチさん
904名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 02:38:33.35 ID:Uhf2LLLX0
>>898
FIFAの主催する大会には参加したいですが、
FIFAのルールは守りたくありませんなんて通るわけないだろ。
905名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 03:19:40.74 ID:2Fsmtg5b0
>>904
非営利団体(FIFA)が
他の営利団体(プレミアなど)にそこまで口突っ込むってのも通らないよ。
外国籍制限の強制とかもそうだけど。

越権的な指示出して、それ無視されたからって突っぱねるとか、
商売敵に対する態度ならともかく。
906名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 03:43:47.91 ID:Uhf2LLLX0
FAもJリーグも現行のルールでやってるんだから別にいいんじゃない?
ウチはFIFAから独立してやりますってのなら引き止めないと思うけど、
現状の体制で得られるメリットが大きいんだから独自ルールのリーグなんてやらんでしょ。
907名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 09:35:09.69 ID:5MzwXUbh0
優勝はもう20年3クラブでまわしてるだけだからな
908名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 15:15:39.43 ID:fhEqtzwF0
プレミアというかイングランドサッカーは借金だらけ
909名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 15:22:52.50 ID:NCq31Sae0
アメリカの腫瘍スポーツに入替制はないのか
じゃあアメリカが正しいな
910名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 15:29:03.03 ID:2Fsmtg5b0
主要じゃないリーグだって入れ替えなんて米国にはないだろう。
学生リーグにならあるよな。
911名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 17:03:55.88 ID:6nXh4tVt0
>>904
FIFAが柔軟になれってことだよ
結局FIFAは実質ヨーロッパの組織だからな
まあヨーロッパのやり方を押し付けてる内はアメリカでサッカーが社会に根付くことはないだろうな
912名無しさん@恐縮です:2011/10/22(土) 18:28:17.75 ID:ncyCSBhy0
社会に根付くって何だろうな
たくさんある人気観戦スポーツの一つとして、という基準ならすでにMLSはかなり定着してるんだが

やっぱり1位以外は全部貶し煽りの対象でしかない
負け犬のヒキコモリのネット廃人にはまだ定着してなく見えるんだねwww
913名無しさん@恐縮です:2011/10/23(日) 04:00:10.65 ID:66fSFqSV0
ビジネスとしか思わん
914名無しさん@恐縮です
アメリカ人調子に乗りすぎだろ