【サッカー】日本プロサッカー選手会が労働組合に 会長・藤田俊哉「ストはしない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 23:12:45.82 ID:JHAyltXL0
「自分たちにはストをやる権利がある」なんて言ったら
お前らフルボッコのくせに
33名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 23:16:02.28 ID:W56rnwNS0
自分が会長の間はって前置きあるじゃん
現状ストやる要素もないしな
34名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 23:16:08.66 ID:r5rRvBVa0
かつてJリーグで一番うまかった選手
異論は認めない
35名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 23:20:18.00 ID:9itFWhd80
プロ野球が悪例作っちゃったからなぁ
ファンのためにストとかいいながらどさくさ紛れて関係ない要求してたし
36名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 23:45:28.44 ID:oBnOOmbH0
日給1万
怪我の補償なし
親善試合の勝利給10万
負けたら0円
ユニ売れても選手に配当なし
CMに使われても選手に配当なし

小倉会長「ボイコット?どうぞ」「代表が勝つとJFAは赤字になる」
37名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 23:50:57.13 ID:R020X8C20
代表選手の為の選手会だっけな
Jの選手たち無視して勝手に進めて高木(名古屋)が嫌気させて副会長やめたみたいだし
38名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 23:56:23.22 ID:e3yH1UNb0
Jの底辺選手の待遇は人気もでないようなとこにクラブ作るからだろ
代表選手の劣悪条件と関係ない
39名無しさん@恐縮です:2011/10/12(水) 23:59:28.76 ID:MBD3W9AeO
>>24
アホか

団体交渉でどうにもならない時に争議権を行使するんだろうが
労働者がどうしても譲れない要求に対し、企業側が歩みよって来なかったらストはしなきゃダメなんだ

社員から子会社に出向、雇用条件も下がるって提案をされ団体交渉でも跳ね返せなかったら、それでもその条件を飲むのか?
40名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 00:07:51.93 ID:HK4nYS8FP
>>15
ラガーマンや野球選手ってフィジカルだけじゃなく
頭脳明晰超優秀な人材ばかりなのに
なんで改革も出来ず世界で勝てずブザマにボコられ
WBC交渉もド下手糞なんだろうなあ
41名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 05:02:16.15 ID:vqG4bz6x0
>>1
ストはしないと言い切って交渉のカードを減らすのは選手のためになるとは思えないわ
この会長クビにした方が良いぞ
42名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 12:22:23.90 ID:pr4B9DYK0
スト権放棄は来年6月からJFAの日本代表召集は単なる依頼だからストを起こしても法的には何の問題もない
つまり、JFA敗北決定
JFAざまあwww
川淵ざまあwww
43名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 12:23:35.18 ID:pr4B9DYK0
>>42
×6月から→○6月まで
44名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 20:39:05.59 ID:7kqJ4Zhn0
プロスポーツは自由契約なんだから
労働組合なんて不要なんだよ
嫌なら辞めて違うリーグに行けば良いんだからさ
45名無しさん@恐縮です:2011/10/14(金) 22:56:55.20 ID:ackzbwLC0
>>44
そりゃそうだろ
代表は元々出場義務もないからそもそもスト宣言自体必要ないしな
要するに労働組合なんてのは名目で本来の目的は選手全体を一体化させストを実行出来るようにするのが目的
それによってJFAの代表選手に対する不当な扱いを止めさせる事が出来る
法的にも問題ないし、目的は正当過ぎるほど正当
今まで代表選手をないがしろにして金を貪ってきたJFAの完全敗北
JFAざまあwww
川淵ざまあwww
46名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:33:33.66 ID:oTd4L3jvO
2011Jリーグの観客動員を語る Part35
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1318425484/l50
47名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:47:57.26 ID:oBgPSIEBO
すでに何億も稼いでるような元代表のベテラン選手のことしか考えてない組織
48名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 09:56:35.06 ID:KX2/9DKU0
>>3
ストなんてやきうの始めた悪癖だろ
焼き豚はうせろ
49名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 10:20:03.43 ID:wTmlvGrJ0
どうせ藤田退任と同時にスト権を主張し始めるからな
50名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 11:31:22.25 ID:GF6j239h0
>>44
何言ってんの
リーマンだって今の会社が嫌なら別の会社に行けるだろうに
51名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 11:37:41.29 ID:nfWdOhM2O
プロ野球選手会にくらべると歴史も浅いし、人材もいない。かといって法律や労務のプロのサポートもないようだし、仕方ないんじゃないの。
まあ交渉のプロは必要かな。
52名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 11:37:51.50 ID:78AoJa8R0
野球は古田がスト決行して、継いだ宮本が
数回「なんならストしてもいいけど?」と言ってるね
スト自体が軽く捉えられてる
53名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 11:58:50.19 ID:uhdWF7LM0
>>1




弱小クラブ消滅に備えての労働組合か・・・・・・・





54名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:25:18.94 ID:0jHzn00p0
高卒J2でそのまま消えて行く選手については
いつも不安に思っている。

そういうリスクをどこかでフォローしてやらないと、
チャレンジしてくれる若手がいな
くなってしまうだろう。
遅咲きの優秀選手も出てくる。
スポンサーなり協会なりで再就職斡旋とかあるのかな?
55名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:26:52.24 ID:uhdWF7LM0
>>54
逆だろ
リスクが高いから価値がある
>再就職
そうやって公務員は崩壊した
56名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:31:20.91 ID:jZB6B6Tx0
>>48
海外のリーグだって選手の組合が待遇面でストに近いことを起こしているじゃないか。(今年の話)
オーナー側が高給取りの選手がストとか阿呆かって言い放っていたぞ。
57名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:35:49.66 ID:2pKZRZB70
>>30
お前も馬鹿だなwww
藤田にとってスト否定が信念だとして、それをあえて公言するメリットってなんだ?
労働組合の存在意義が疑われるわ
58名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:38:25.69 ID:uhdWF7LM0
>>57
簡単に言えばサッカーの組合は
選手の苦情受付センターということか?

受け付けてガス抜き
59名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:55:41.53 ID:DzYEEBq40
選手側も運営側の経営が苦しいのは理解してるだろうからな
60名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:58:29.46 ID:Q2zKYh8c0
ストしませんとか
既に労働組合終わってるw
61名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:58:32.95 ID:uhdWF7LM0
>>59
基本からいうと選手は経営状態を理解する必要はないよ

プロなら出て行くし

62名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 12:59:33.38 ID:uhdWF7LM0
>>1
つまり
公務員の労働組合と同じということだろ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:06:08.37 ID:0lBd5avm0
ストをしないのは藤田が辞める来年6月まで
それまでスト権を放棄したのは、スト権のためだけに労働組合化させる訳ではないと言う意思表示と、JFAに猶予期間を与えてやるため
つまり、それまでにJFAがまともな対応をしなければ、スト決行も十分あり得る
ここまで大きな流れになったのもJFAが選手に対するバックアップ体制一つまともに作り上げて来なかったから
全ては今まで早稲田閥古河閥で金を貪ってきたJFAのツケだ
JFAざまあwww
川淵ざまあwww
64名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 14:43:13.56 ID:yeARsQdg0
>>63
まともな対応はできないだろ
まともな経営できてるクラブはないし
そのうえ
スカパー放映権激減しそうだし
65名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 16:19:59.77 ID:7kD/799z0
>>54
安定が欲しいなら普通のカタギの会社勤めでもしてれば良いのであって。
「プロは厳しい」って事で大抵の事は問題無しに出来るんだよ。
66名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 16:26:18.79 ID:pWCciolQ0
>>1
選手側もクラブが潰れること予想できるのだろうな・・・・・
67名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 16:39:00.62 ID:aYa9a47e0
地上波では儲からんからとJを地上波で放送せずファンには試合を見させない
ファンの獲得も全てクラブに丸投げ、代表戦と言う一番美味しい所だけ早稲田閥古河閥でひとり占め
しかもその代表戦では代表人気にアグラをかいてサービスも10年前と変わらないと言うお粗末さ
客を楽しませるのも試合盛り上げるのも全てウルトラス任せ
代表選手を日当1万 勝利給2〜30万と言うバイト顔負けの薄給でコキ使い、試合で怪我してもクラブに対しても選手に対しても何の保障もしない
そして自分達は選手が怪我した試合のチケット代、スポンサー収入、放映権料で高給貪る
日本サッカーの癌 JFA
日本サッカーの癌 川淵三郎
68名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 16:48:12.48 ID:pWCciolQ0
>>67
>地上波では儲からんからとJを地上波で放送せずファンには試合を見させない

スカパーで見れよwwwwww
69名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 16:57:59.87 ID:aYa9a47e0
サッカーに関わる事には何でもかんでも金を取る
クラブチーム登録で金を取る
審判登録で金を取る
監督ライセンスでも金を取る
サッカー見る人間からも金を取る
サッカーやりたきゃ金払え
審判やりたきゃ金払え
監督やりたきゃ金払え
サッカー見たけりゃ金払え
サッカーの普及に支障が出るなんてお構いなし
サッカーに関わる全ての物から金を吸い尽くそうとする存在
日本サッカーの癌 JFA
日本サッカーの癌 川淵三郎
70名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 17:29:45.72 ID:XJa788un0
各クラブ整理されるのか・・・・・
71名無しさん@恐縮です:2011/10/15(土) 17:50:45.51 ID:7nH14HyC0
>>40
相手も世界レベルで頭脳明晰だから
世界レベルで未開の土人ばっかりのサッカーとは違う
72名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 01:28:44.22 ID:l9pppDqF0
2011Jリーグの観客動員を語る Part36
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1318681919/
73名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 08:39:29.69 ID:sJwhZZ0VO
74名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 11:41:11.47 ID:pTbNjAzB0
>>7
こういう馬鹿って定期的にわくなあ。
なでしこのワールドカップ制覇でも優勝できない男子は情けない(キリッ)とか真顔で論じてる馬鹿女いたしな。
75名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 19:53:48.21 ID:FEEkdxPf0
藤田しく同意
76名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 20:01:35.08 ID:oKfSmqT7O
>>65
その厳しさの裏返しが高給なんだけど
Jはその高給も無いからなあ
不安定で尚且つ、低収入だもん
77名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 20:13:39.93 ID:7ymMVwJH0
藤田が会長のうちはストしないってだけだから
いざとなりゃ藤田が退任すりゃいいだけ
78名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 20:39:28.78 ID:MwPEVM7R0
J2なんかワープワの極みなんだしデモするのも一興だと思うけどな。
79名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 21:39:15.20 ID:3/UVLBTgO
ストしない組合なんて何の意味もないだろ
嘘つくな馬鹿
80名無しさん@恐縮です:2011/10/16(日) 23:52:35.54 ID:k7qvwV6f0
>>78
でも自分で選んだ道じゃん
条件も給料も事前に
知らされて契約にサインしてるんだから
給料未払いとかクラブの方が契約違反でもしてないのに
アクションを起こしたら逆効果
81名無しさん@恐縮です
スト権放棄は藤田が辞める来年6月まで
それまでが実質的な交渉期間
つまり藤田が在任中スト権放棄と言うのはスト権行使までのタイムリミットを設定しただけに過ぎない
つまりそれまで今の交渉のやり方を続けてたらストは完全に協会の責任と言う事
協会がどんな言い訳をした所でこれが現実
ファンは協会が代表選手をバイト並の給料と保障でコキ使ってるのを知っている