【野球】BCリーグ、米大リーグと事業提携交渉へ 指導者・選手受け入れ
BCリーグは7日、富山市内で全6球団による代表者会議を開き、米大リーグ機構(MLB)との
事業提携に向けて交渉を進める方針で一致した。MLBが給与を負担する指導者や選手の派遣を
BCリーグの球団が受け入れ、人件費を抑えることで運営の安定化を図るのが大きな狙い。さらに、
早ければ年内に日本野球機構(NPB)に対しても同様の事業提携を打診することを決めた。
リーグの村山哲二代表によると、昨春にMLB関係者から非公式に提携を相談され、現状では
5球団から水面下で打診されている。MLBの目的は「東アジアでの人材発掘」という。
検討している提携は、MLBと傘下のマイナー球団との間で採用されている方式。派遣を受けた
球団は、選手の育成や運営を担う。MLB5球団から打診されている具体的内容は▽MLBの球団と
契約した監督、コーチや選手数人をBCリーグの球団に派遣▽MLB数球団で1チームを編成して
BCリーグ参戦―としている。
BCリーグ側のメリットとして村山代表は、受け入れる球団が指導者、選手分の年俸の負担軽減
につながることや、競技レベルの高い選手が派遣されてプレーすることでリーグのレベルが向上
する点を挙げた。
今後はMLBからの申し出を待って正式交渉の準備を進め、「再来年シーズンぐらいをめどに
新方式を導入したい」(村山代表)としている。
http://www.shinmai.co.jp/news/20111008/KT111007IWI090007000.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:20:39.89 ID:dtDaiJqL0
NPBは後手後手やないか
NPB終了のおしらせきたあああ
4 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:21:31.82 ID:WN5Z9MvM0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
BCリーグからNPB入りしてそこそこ頑張れてるのって何人いるんだ
6 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:22:18.84 ID:uWuErb5y0
805 :名無しさん@恐縮です:2011/07/31(日) 19:00:18.58 ID:T5TnkCN+0
K-POPアイドルの日本でのCD売上って、韓国人業者が何万枚も日本で
買い付けて韓国に逆輸出してる分と、ネットで韓国人が買ってる枚数も
日本経由という形にしてカウントされてるの知ってる?
2PMとかMブラックとか日本で全く無名のグループがいきなり日本の
オリコン2位とか取ってるのはそれが理由
つまりK-POPの日本でのCD売り上げ枚数は日本での人気と全く無関係で
日本人が1枚も買わなくても韓国人業者が日本で買い付けて韓国に戻せば
形式上のCD売り上げ枚数は多くなる。
韓国での人気とだけ比例してるのもそのため。
水増しで流行を偽装し、「日本で大ヒット」と詐称して今度は東南アジアで売る。
やきうw
8 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:24:37.62 ID:XOQEoGfsO
つー事は、大物メジャーリーガーがBCに来る可能性もある訳だな?
独立リーグではBCリーグが唯一成功してるんだな。
10 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:27:48.92 ID:ewtSHJjtO
672:名無しさん@恐縮ですsage2011/10/05(水) 15:09:52.28 ID:/nbq3bbU0
ただおまえら覚えてるかな?一度一軍級の選手が参加したときの
IBAFインターコンチネンタルカップ 確かキューバ開催だったっけ
二岡が出たときの。あの時4位だったんだよ
675:名無しさん@恐縮ですsage2011/10/05(水) 15:15:33.87 ID:MifscR7O0
2001年台湾 IBAF W杯 (4位)
プロも出て、テレビで放映された。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~akichan/wcup01.htm 677:名無しさん@恐縮ですsage2011/10/05(水) 15:15:56.19 ID:aJunvwev0
日本の野球界が国際的に見て日本野球はあんま強くなくね?ってことに真剣に向き合うべきなんだじゃねえのかね
どこどこの選抜だからとか、アイツが出ていないからとか、アイツが戦犯とか
特定のドコが悪いって問題の本質には全く触れないで、その場しのぎの言い訳に誤魔化してどうすんのって話
根本の日本野球はあんま強くないってことを素直に認めるところから始めるべき
ラグビーとやってることがあんま変わらんように見える
ナベツネ死んだら一気にNPB崩壊ありえる
12 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:30:29.13 ID:T4dsZTTnO
NPBもBCさんとの付き合いを少し考え直させてもらいますわ
頭が現状に止まってるなw
まあ、提携によるリーグレベル向上がどこまで計れるかも注目の的だな
NPBの選手じゃなくてBCリーグのほうを日本代表に仕立て上げるつもりらしいな
MLBは
これでNPB拒否して独立リーグに入る奴が急増するな
16 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:33:14.70 ID:ewtSHJjtO
NPBの終わりの始まりか
NPBが無能だからMLBが来ちゃったよ
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:34:35.55 ID:BqierqxoO
WBCでたら5000万あげるよって言ったらほいほい出そうだしな
アメ公にしてみりゃ日本人の選手なんて誰でもおなじだろうしw
28番目の椅子に独立リーグ選抜が派遣されるというミラクルあるか
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:38:11.51 ID:wfDuJ+FG0
NPBスルー組織か
KリーグみたいにNPBのドラフトを回避したいメジャー狙いの奴が
一時的に独立リーグに入るとかありそうだな
独立リーグ側も多少でも移籍金的な物が入れば経営的に楽になるだろうし
わざわざNPBで何年も無駄にしなくて済むね
才能あるスポーツ選手なら上のレベルを目指すべき
23 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:39:05.83 ID:xvsliWWjO
独立リーグでは、四国とBCだけは成功してるイメージ。他は瀕死
MLBもおかしな指導で変な癖が付く前に選手を獲得できる
25 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:40:43.45 ID:dxnYNK3+0
BCリーグにしたら涙ちょちょぎれるくらいうれしいんだろうけど
MLBのうま味が良くわからない。
そこまでするほど独立リーグにいい人材がいるとは思えないけど。
独立リーグを足がかりに日本野球の支配でも企んでるのかな
ナベツネが居なくなったらNPBにもMLB傘下の球団が出来るんだろうな
>>25 WBC出場チームの確保かもしれないぞ
向こうにとっちゃ別に日本人なんてプロ来なくてもいいんだから
28 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:43:41.81 ID:dSbf/cUnO
MLB志望の台湾人と韓国人だらけになりそうだ
29 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:44:56.62 ID:ewtSHJjtO
>>26 > ナベツネが居なくなったらNPBにもMLB傘下の球団が出来るんだろうな
NPBごとメジャー傘下に入るかもな
メキシコみたいに
MLBから直接は声がかからないけどメジャーじゃ無いといやいやって人はBC行くんだろうか。
でも全体のレベルやら待遇やら練習環境考えればかなり微妙
別に日本のプロ選手来なくていいってのは大半のアメリカ人はNPBの選手なんて知らないから
誰が来ようと同じってことだな
32 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:48:31.96 ID:aINA5IO2P
やっぱ真のプロ野球は発想が違うな。
NPBなんて、選手との契約がプロなだけで、運営は社会人野球とほとんど変わらんもんな。
こういう発想は出てこない。出てくるのは「侍ジャパンという愛称を使い続ける」とかいうレベル。
>>25 これから有望高卒新人を取りまくればいい
ドラフト関係ないから根こそぎ取れる
34 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:54:00.86 ID:BbMxEkXq0
バックにメジャーリーグ凄えええええええええええええええええええええええええ
>>33 獲りまくるにはものすげー金かかるけどメジャーがそんなに金出すかね
36 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:55:32.07 ID:K0jSWhVw0
BCリーグってなんだよ
そんなのあるのかよ
面白くなってきたな。
野球太平洋戦争前夜
39 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 20:57:43.88 ID:ewtSHJjtO
BCリーグは田澤や菊池のようなケースの受け皿になるのか
NPBオワタな
これ外国人枠とかないから、
メジャー目指すアジア人とかと混じって野球するんだぜ。
NPB終わったね。
きたな。この先、NPBがとれる選択肢は2つだよ。
MLBの傘下組織としてアジアの拠点になる。
MLBと袂を分かち、鎖国的独立系リーグとしてやっていく。
42 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:01:28.32 ID:ewtSHJjtO
スカパーで中継してほしいな
MBLに何のメリットがあるんだ
44 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:03:05.85 ID:fdnI1nGt0
これでMLBとBC所属の日本人選手でWBC出れるな。
NPBなんて最初からいらんかったんや!
WBCなんかより日本位置になったチームが、
メジャーのプレーオフに出たほうが面白そうなんだけど。
47 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:10:31.34 ID:xNDtcHGf0
BCリーグ、誰かここ出身の有名選手いるのか?
48 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:12:44.50 ID:iyb5ll9L0
しかし、BCって名前がいかにもNo.2とかニッチを目指しますみたいな感じ
49 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:13:00.33 ID:ewtSHJjtO
>>46 > WBCなんかより日本位置になったチームが、
> メジャーのプレーオフに出たほうが面白そうなんだけど。
マイナー以下の実力のNPBがメジャーのプレーオフに出れるわけないだろ
韓国リーグのチャンピオンが日本シリーズに出るよりひどい話だ
51 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:13:39.52 ID:Zw6d9ynC0
第リーグw
あとはマイナーだけじゃなくって メジャーの極東地区の球団が1つか2つあればいいんだよなー。
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:14:01.03 ID:LIj2M8Yz0
各地の独立リーグ統合してNPB対抗組織つくればいいのに
NPBは社会人野球って路線を歩めばいんんじゃないの、アレは企業の宣伝のためのリーグなんだろ?
プロを本気で目指すヤツはこっちに来ればいいだけ
>>46 そういうのは日本のクライマックスシリーズに韓国か台湾の優勝チーム入れてから提案しような。
57 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:16:42.59 ID:ewtSHJjtO
>>53 > 各地の独立リーグ統合してNPB対抗組織つくればいいのに
経営は厳しいらしいから、潰れるかメジャー傘下になるかして
そういう方向に向かって行くと思う
>>8 来ないだろ。引退後新米指導者として来るケースはあるかもだが。
むしろ将来MLB中継見つつ「こいつBCにいたんだぜ」って言えるようになるかどうかだろ。
NPBはダメだな。
現状に満足してる奴ばかりで向上心を持ってる奴がいないんだろうな。
行く行くは1A認定でも受けて各MLB球団の傘下のマイナーリーグ化したりしてな
プロ野球側が拒否しそうで怖いw
62 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:34:45.76 ID:ewtSHJjtO
>>60 > 行く行くは1A認定でも受けて各MLB球団の傘下のマイナーリーグ化したりしてな
レベルが上がってきたら十分あり得る
野球界は組織がバラバラだよな
所詮、自称日本代表だよね
日本代表対日本代表をやればいい
MLBとの関係が深くなるとか関係性の問題で
最悪の場合BCリーグからはNPBのドラフトでとらないみたいな
嫌がらせをすることもあるだろうな
65 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:39:37.20 ID:nH2lGPy8O
>>56 日本一を決めるシリーズに出場できる権利を争うシリーズに何故韓国台湾が出る必要ある?
MLBはワールドシリーズと名乗ってるんだが?
ワールドシリーズがただの名前と認めるなら構わんがな。
高津がいったとこだっけBCって
67 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:41:52.97 ID:ewtSHJjtO
NPBなんて日本人以外は全く興味ないのにね
>>65 アジアシリーズを元に戻して他の国もレベルアップさせなきゃ、
ワールドシリーズに出せとかいう以前の状況だろう。
>>69 そうなったら、野球だけじゃなくて英語も教えます的な感じにして、MLB予備校にしちゃえばいいでしょ
>>64 基本的にNPBのドラフトから相手にされなかった選手たちなんだから、
NPBにすがるということはないでしょ。
MLB/MiLBへの道が開けるだけで、それに躊躇なく挑戦するんじゃないの。
72 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:53:47.76 ID:mwq27Rrz0
それにしてもBCは順調な歩み
MLBがあればNPBは不要
高卒で将来はメジャーでやりたいって子は、こっちに流れるね。
75 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 21:58:21.65 ID:q85U9Zqf0
>>73 だよな
向こうに通用するレベルの本物なら、こっちの方が手っ取り早い
ってか、NPBは足枷になりすぎ
76 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:03:32.66 ID:ewtSHJjtO
WBCに出れるかもしれないなw
78 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:07:01.62 ID:/zN1Nmg20
来年のBCリーグは楽しみだな
ドラフト全米1位のブライス・ハーパー(ナショナルズ)が試合に出たりして
79 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:11:39.08 ID:ewtSHJjtO
>>78 > 来年のBCリーグは楽しみだな
> ドラフト全米1位のブライス・ハーパー(ナショナルズ)が試合に出たりして
ハーパーは来年開幕スタメン確定だよ
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:12:08.10 ID:r3Mla52W0
まあ、これは日本にとってもいいことだな。良い刺激になる
メジャー流の指導が日本で普及するかも知れん
>>78 ハーパーはハーパーでも、元横浜のハーパーだろうな。
ほう、進んだのか
というか位置づけはルーキーリーグから3Aのどこかな?
それによっては
>>78の夢も叶うかもね
>>82 だから、来年にはMLBでスタメンやってるって。
巨人の黄志龍とか阪神のジェンカイウンとかのクラスなら、BC来るかもな。
中には中日のチェンに化ける奴らも現れるかも
85 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:16:49.43 ID:ewtSHJjtO
>>82 > ほう、進んだのか
> というか位置づけはルーキーリーグから3Aのどこかな?
> それによっては
>>78の夢も叶うかもね
現在のBCリーグの実力はルーキーリーグどころか日本の社会人以下
プロとは言えないレベル
BCリーグのMLB提携が成功すれば、四国リーグもMLBと提携するだろうな。
>>85 だとすると教育リーグか
オーストラリアあたりでやってるのと変わらんな
>>87 独立リーグみたいなのじゃね
>>86 そのまま真似しても面白く無いので、地の利で韓台で
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:21:53.93 ID:yauGMkzI0
NPBからのポスティング移籍選手の失敗も背景にあるかもね
NPBが信頼されてないのだろう
韓国からの移籍選手でも最初から日本でプレーしてればな・・・
という選手がいるのと似たような発想
90 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:23:24.42 ID:ewtSHJjtO
>>87 >
>>85 > だとすると教育リーグか
> オーストラリアあたりでやってるのと変わらんな
そんな感じだろうが、ドラフト回避にBCリーグを経由する選手が出るかもしれない
91 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:24:28.85 ID:zDd36RiF0
>>85 それは今のBCリーグの契約条件が悪いからで、そこが改善されたら社会人やNPBに行ってたレベルの選手が来るようになるんじゃないの?
日本のバスケみたいなもんだな。
BJリーグのプロの日本人選手より、
給料の高い実業団の選手のほうが、
レベルが高いという。
最大のメリットは米国人が笹団子を食べられることだな
94 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:33:28.11 ID:ewtSHJjtO
問題は放射能
日本でマイナーリーグの試合が生で観れるなんて素晴らしいな
BCリーグには期待してるよ
NPBは頭が固い連中ばかりだから画期的なことは何も期待できない
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:41:17.12 ID:zDd36RiF0
NPBは12球団を維持できないのは明らかだし、企業もクラブを保持し続けるのも厳しくなるだろうから
BC側にはいい風が吹くと思うけどな
プロ野球側は拒否する権利とか一切ないんだよな
>>96 そのためには今のNPBと同規模の資金がいるじゃない。
メジャーはそんなに金出さないでしょ。
日本人中心じゃ無くて東アジアの奴らをがんがん集まるなら面白くなるかも。
これまではジリ貧だったが、もしかしたらBCリーグ大勝利っていう微かな可能性が出てきたな
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:46:39.11 ID:ZtVyOxG30
MLBはどんどん囲い込んでいってますねー
ベースボールが来たらNPBも目の色を変えざるを得ないだろうな
確か「低予算」の5球団がどこかは知らんが
102 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:49:13.89 ID:MFy/tYsm0
MLBは良くも悪くも普及活動はしている
NPBとその野球ファンはただ無意味にプライドだけ高くて何もしないくせに態度だけは傲岸不遜
BC リーグで食えるばいいがMLB も融資するほど金ないだろうしな
これは結果的にマイナスになりそうだけどな
NPBが黙ってないでしょ
BCリーグ経験者はNPBでプレー出来ないとかまでやりそうだけど
105 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 22:54:38.36 ID:proszYRF0
アメリカの情報部隊は凄いな
ぴろやきうがマジでどうしようもないのがバレてんだな
手遅れになりそうなところで手を打ってきやがる
>MLBの目的は「東アジアでの人材発掘」という
とりあえず契約した日韓台の選手をここでプレーさせようってことか。
扱いはルーキーリーグぐらいかね
NPB はともかく選手会は嬉しいじゃないか特に宮本あたりが
これでBCリーグを拒否できる理由ができたみたいな独立リーグも反対してたしな
NPBvsBCリーグ=MLBで抗争が勃発するのか?
面白くなってきたじゃないかw
109 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:07:59.45 ID:zDd36RiF0
>>98 NPBを超えるまでは思ってないよ。並ぶとも
でもNPBのパイは縮小するだろうからBCリーグ側に流れてくるってのはあるだろうね
110 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:11:31.32 ID:NLF4eAYv0
捨てられたNPBw
まぁ元々何の助けもしてくれないしね。
世界普及の為のWBCもアメリカ側の出費を聞いたら。
NPBはただ金くれって言ってるだけように見えるし賢い選択だわ。
これがある程度形になるようなら意欲のある高校生とかがこっちに流れるかも。
いきなりアメリカに行くのは厳しいけど日本国内からMLBを目指せるなら挑戦する選手もいるんじゃないか。
112 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:12:38.95 ID:niLU4TqKO
>>1 ありがたい。日本のやきうが活性化されそうだ
まずはヤニキをBCリーグの広告塔にしよう
NPBももっと早い段階で提携しとくべきだったんだよ。
ほんとあいつらは動かないからな。
NPBは何もしないのかよw
やっぱり野球の普及頑張ってるのはMLBだけなんだな
116 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:17:43.91 ID:kDWsfEeC0
夢多き若者がNPBを捨てBCの米マイナーリーグに流れるぞw
そしてまたNPBが顔を真っ赤にして「BCリーグに行った者はNPBへ行けなくなるぞ!」って腹をかくw
ほぉ、この話が前に進みそうなのか
おもしろいし、たのしみだねー
ただ懸念するのは、NPBを含めた各カテゴリーの野球協会との関係かな
こういう目立った動きがあると足をひっぱりあうのが日本の野球界の実情だからなぁ
絶対におこりそうなのが、NPBによるBCリーグ排斥の動きはもちろん、
BC出身選手によるアマチュア選手指導拒否とか もろもろが浮かんでくる、、、
くさってるからな、日本の野球界は
118 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:23:56.83 ID:niLU4TqKO
ナベツネ死去マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
120 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:25:17.40 ID:1YgrpM9K0
>>117 アマチュアですら派閥で分かれてるからね
BCリーグはNPBのケツを蹴っ飛ばすために作った
MLBが作ったダミーリーグだろうな
バスケでもbjとかいうインチキリーグがあるし
これも日本に早くプロバスケリーグ作れというNBAのケツ持ちと催促があるんだろう
122 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:27:37.03 ID:z1Zt6kCv0
今まで何もしてこなかったクセに人に取られると急に裏切り者呼ばわりをするのがNPB。
>>53 NPBと合併するのがこのインチキ独立リーグの目的だから
まずNPBが一リーグ制になるのを待つしかない
そして独立リーグが全部寄り集まって、NPBと独立リーグ連合の二リーグ制に持ち込むわけだ
たぶんMLBの考えていることはそんな感じ
124 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:31:29.90 ID:MFy/tYsm0
なんか変な陰謀大好き論者が湧いてきたよw
NPBは銭闘以外興味ないからな
MLB行きたがる選手が増えるだろうな。特に投手は
NPBでは微妙な投手でもアメリカ行って輝くケースは多々あるし。
127 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:35:45.84 ID:niLU4TqKO
選択肢が増えて野球少年も夢がふくらみそうだ
>>124 お前見ててわからないの?
昔駐米の外交官やってたNPBのコミッショナーの最近の怪しい動きとか
セとパの審判団を合併させてみたり、チームに対するリーグ側の権限をむやみに強化しているのは
どうみてもこの独立リーグの動きと連動しているだろ
129 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:36:59.19 ID:z1Zt6kCv0
>>124 MLBを悪者にしようとしてる辺りが笑えるなw
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:37:15.78 ID:J9UNuZQD0
NPB 糸冬 了 のフラグがとうとう立ったな
131 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:39:05.02 ID:dTOomUUl0
アメフトリーグも作ってよ
アメリカで通用しなかった選手集めただけでも見ごたえはあると思う
>>128 何が怪しい動きだよw
むしろ球団よりコミッショナーのほうが弱いってほうが異常なんだよ。
アマチュアとの連携はMLBがうまいことやると思うけどなぁ
BCのレベルも今のものさしで測ってもしょうがない
MLBが突っ込んでくる選手次第でしょ
あとはBCのファンが外人多数の多国籍軍をどの程度受け入れるか・・・
おれは結構行けるんじゃないかと思う
そもそも上に取られること前提のリーグとして生まれてきたからね
NPBはほっとけw
BCが独立リーグだと思っていたら自分たちが独立リーグになっていたでござる、サムライジャパンw
>>129 やっていることがバスケとまるで一緒だから
ここらへんの動きのことはとっくに語りつくされているんだよ!
135 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:40:58.15 ID:T8QmA5nf0
これ、下手したらNPBよりBCリーグの方が面白くなるだろ
136 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:41:53.12 ID:W5G12MfgO
この先どうなることやら
137 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:44:51.31 ID:z1Zt6kCv0
>>134 で、それが何って言いたいの?
日本にとってはいい事じゃん、若者のチャンスが増える、どんどん入って来て欲しいわ。
野球とかバスケとかはトップが無能で国内統一も出来ないような連中だし。
>>132 逆だろ、運営に主体を持っているチームのほうが強い
コミッショナーは議長と裁判官に徹するべきだよ
むしろコミッショナーのほうが強くなると
日本のあちこちにある各種スポーツ協会の会長みたいなヘドロのつまったような組織になる
銭ゲバサッカー協会だの、森豚ラグビー協会だの、現役首相を会長から追放するライフル競技協会だの
ここ数年のスポーツ関連の茶番にはもう飽きた
どこもNPBとだけは比べてほしくないって思ってそうだなw
140 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:48:10.45 ID:1bIGDpmp0
NPBはBCの選手と契約する時異常に安い契約金で契約するからな
NPBがBCを大事にしないならMLBが介入してきても問題無いだろ
要はBCリーグがメキシカンリーグ化するってことか?
直でMLBにいける道が開けるんだもんな。
これからは、NPBムリって選手が増えるかもな
とりあえずBCリーグ見に行ったことのないやつは黙ってろと言いたい
145 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:50:20.09 ID:niLU4TqKO
一番涙目なのは他の独立リーグじゃないの
148 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:55:12.14 ID:LNyBHS8B0
BCリーグってもともと新潟中心に結成されたんだよな
サッカー等でお馴染みのアルビレックスが他のスポーツにどんどん進出しているが
どれも大胆で画期的な運営してるよな
サッカーもシンガポール行ったり
なかなか新潟のやり方は興味深いよ
149 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:55:24.64 ID:tf2uFwuT0
>>146 妄想ひどすぎるよw いいから早く寝た方がいいよ、おやすみ
150 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:55:31.50 ID:niLU4TqKO
アメリカのプロスポーツって何であんなに活気があるの?教えてエロイしと
アメフト、バスケ、アイホ、ベースボール、インディーカー、Xゲーム・・
> さらに、早ければ年内に日本野球機構(NPB)に対しても
> 同様の事業提携を打診することを決めた。
これが肝だろうな
メジャーも、この一手で東アジア・日本から人材を引っ張ってこれるとは思ってないだろ
次にNPBに来る提携の打診をNPBが断っても、BCリーグの活動が大きくなれば
日本の野球選手もNPBに入りプロになる道の他に、BCリーグで活躍してメジャー入りという道も増える
そうなれば必然的にNPBの力も弱まるし、NPBがメジャーとの事業提携を受け入れる可能性も強くなる
お金に困っていれば、日本の球団がメジャーに傾くのも時間の問題だと読んでるんじゃないかな
これは本格的にプロ野球衰退が見えてきたな、消滅はないだろうが…
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/08(土) 23:55:42.12 ID:z1Zt6kCv0
>>146 これのどこが無残なの?
需要がなかったら下がるのは当然じゃん、普通の商売じゃん。
つか組織の統一自体を批判する奴がいるって正体見え過ぎだわw
批判で速攻サッカーを持ってくる辺りw
組織の統一も出来ないような団体を批判しないで統一して一緒に動いてる団体を批判って。
普通に楽しみ
154 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:02:27.36 ID:nYFjBQz30
でもBCリーグの環境を変えないと結局はうまくいかないと思う
現状では実業団の方がいい環境でプロに行く人材も多い
MLBがそこまで金を出してくれるとは思わない
レベル的にはドラフトにかかるレベルのメジャー指向高校生が行くリーグにはならないだろう
でも試合のレベルは置いておいてMLBのコーチがいるのに価値があるな
一年間MLBのコーチにMLB流の指導をして貰って、英語も勉強して、
それで19歳で3Aに行くってシナリオを期待して入ってくるのがいるかもしれん
156 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:03:04.59 ID:G0/7LaHwO
BCリーグの練習環境知ってるのかMLBは?
自前のグラウンドないんだぜ。
>>146 結果出てから暴れればいいのに
だから何度も恥かくんだよ爺さん
NPB終わった
BCリーグの時代か・・
NPBは、どういった手を打つべきなのかな
今まではプロ入り前の選手にメジャーが手を出してきていたから
プロ野球を通さずメジャーに行ったら、しばらくは日本に戻れなくするとか
菊池を泣かせてプロ野球入りさせたりして
必ずNPBを通してしかメジャーが日本人選手に手を出せないようにしてきたけど
今回は邪険にしてきた独立リーグとメジャーの提携だからな
これは実際双方にとってメリットがあるし、これに難癖付けるようなら
「スポンサー権・ライセンス権を取れない限りWBC辞退、これは日本野球の将来のため」
と言った手前、BCリーグにメジャーと手を結ぶ以上のメリットを提示しないとダメだろ
お金ないNPBにそんなこと出来ると思えないし
かと言ってスルーも出来ないだろ、ちょっと打つ手ないんじゃないの
>>152 具体的に言うとな!
統一しなくて、なぜ悪いんだ?
例を出して言えばな、お前が好きそうなユーロとかいう統一通貨はすでに崩壊したぞ
あんなに夢いっぱいで誰からみても便利だったのにな
フットボールの言葉が意味する競技が
イギリスとアメリカとオーストラリアとアイルランドでそれぞれ違うという面白い事実を知っているか?
全部英語でfootballなのにな!なぜ統一されなかったのだろうな!全部元英連邦なのにな!
161 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:08:01.77 ID:YacwLuUi0
MLBからコーチ派遣っても
どうせ、
トリプルAのさらに見習いレベルのコーチがくんだろ。
これってチームがある地元もハッピーにするし悪いことじゃないわな
こういう地方の野球文化の発展に繋がるような活動をNPBじゃなくてMLBが協力するってのも
なんともって感じになる話だわ
>>150 裾野が広い
ホッケーの場合、カナダに22才以下のチームが60存在。3リーグに別れてリーグ戦を戦う。人口5000人の街にもチームがある。
夢がある。
上記のホッケーリーグで活躍すればNHLからドラフト指名される。NHLの年俸保証が数千万円。チームのトップへ上り詰めれば
年俸十数億円へ。
インフラが整っている。
ホッケー、バスケの共用アリーナ。雰囲気最高。観客の雰囲気も良い。
日本だとつまらない陸上競技場やドーム、体育館になってしまう。
>>150 それにみんな地域のチームを応援する。代表だけを応援するような白けた奴はいない。
アメリカン・アイドルやサバイバーやアメージング・レースでも地元からの参加者を応援する。
166 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:13:45.10 ID:QZQfMo5A0
BCリーグもNPBの2軍をチンチンにできるくらい強くなってるみたいだし楽しみだ
>>151 NPBに同様の事業提携を打診するのはBCリーグでしょ。
記事の主体がBCで、代表者会議で決まったことに関して
BCの代表からのこんなアナウンスがありましたっていう内容だから。
俺も最初読んだときはMLB→NPBの話かと思ったけど。
>>154 MLBはマイナーとしての受け皿、既に一応の根を張ってる箱としてのBCが欲しい
BCとしては何とか生やした根を強化して未来展望を良くしたい
利害は見事に一致してるよ
ファンが拒絶しなければ、AAAクラスを日本に持ってきたっていいんだ
その拒絶反応を最小限に留めるためにはBCとの連携はうってつけだし
その運営資金レベルの金額が最終的に投下されてもおかしくないでしょ
全ては既存のBCファンがどの程度受け入れるかにかかってると思われる
今までもメジャーは他国に野球を広めようと、人材派遣してリーグ立ち上げたりしてきたんだけど
人気でなくて頓挫とかばかりだったんだよな、イスラエル野球リーグとか
けど日本の場合だと既に野球人気があるし、メジャーリーグ情報にも頻繁に触れる機会があるから
もしかしなくても順調に行くんじゃないかな
正直独立リーグって胡散臭いイメージもあったけど、地道に続けてきてる実績もあるし
野球文化としての面なら悪くないと思う
日本野球がメジャーと対等にとか、そういう風に考えると悪いことだけども
どうなるのかなぁ
>>164 横浜は例の近鉄騒動で一リーグ制に移行する際に
ナベツネが巨人に吸収するつもりで特別に取っておいた球団だから
別に驚くほどのことじゃない、作戦通りだ
映画メジャーリーグで描かれていた球団を処分するためにわざと選手に敗北を強要していた
インディアンスのオーナーのやっていたこととそっくりだ
>>167 ああ、そうか、勘違いしてた
さすがにメジャーが日本プロ野球に指導者派遣とかないわなw
独立リーグにNPBが派遣するかなぁ
今でさえ育成選手として安く選手を取り上げてるのに
メジャーと提携するなら派遣しないとか言い出しそうで怖い
172 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:23:24.19 ID:5PUfgQ8/0
>>81 ハーパーの父(ブライアン)がコーチに来たりして
91年ツインズ世界一の正捕手で好打で鳴らす
同年のメジャーリーグ本、世界一ツインズメンバー紹介のブライアン・ハーパー家族欄にブレットの名前も
なんかNPBより面白そうだね
>>169 胡散臭いのは、石毛が関わってた頃のアイランドリーグと
石毛がリーグ立ち上げに関わって役員にも名を連ねてたけど
運営が軌道に乗らないと見ると責任も取らずにとっととトンズラしちゃった関西独立リーグ。
BCは一発当ててやろうてな山師的発想もなく
地道にやってきたんじゃない。
>早ければ年内に日本野球機構(NPB)に対しても同様の事業提携を打診
ナベツネの一言で拒絶という選択肢しか無い状況が見て取れてワロス
>>175 発足と同時に毎年リーグ脱退を繰り返すスリーアローズも忘れてやるなよ
将来MLB入りを目指す各国の選手達が集まるリーグが生で観れる
ヤベェw超楽しみだw
BCリーグの球団の半分は黒字だぞ!
>>179 黒字化して下地が整えられたと判断されたから
価値あるものとして提携を持ちかけられたんだよ
韓独wとかJFBLの成れの果てとか声がかかろうはずもない
NFLジャパン作ってくれないかな。
182 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:39:02.23 ID:7wJwV3m9O
>>163 ほうほう。
庶民レベルまでスポーツが文化として浸透・成熟してそうだ。だからビジネスとして成り立つのかなあ
名前もMLBジャパンに変えちゃえよ
>>171 NPBはどう出るかねえ。
ソフバン3軍がアイランドリーグ各チームと8試合ずつのカップ戦みたいのも出てきてるし。
巨人3軍とかフューチャーズで似たようなことてのを落とし所にしそうな。
アルビレックスがいたのはでかいな
競技は違ってもスポーツチーム運営のノウハウがある
黒字だったところにお金と指導者が来るわけだから
断る理由なんて無い
野球のことを真剣に考えているのはMLBなんだよな
>>149 まあJ1土曜固定とかいう自殺行為J1が決めたから
Jの放映権はこれから厳しいんじゃね?
言い方悪いが日曜のJ2は放映権的に話しにならんし
187 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:50:22.18 ID:MwSOonlz0
NPBも断る理由はないんだよな、プライド的な面を除けばw
給料以外の費用をBCが持つって事なんだから
188 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 00:57:18.54 ID:JWC9nQzc0
>>185 WBCでMLBの取り分が多いのは「野球界」にとっていいことなんだよな
NPBなんて韓国のリーグと同じぐらいが妥当
>>161 日本のうさぎ跳とかさせる指導者よりマシだろ
夢があっていいね
どっかのチャンネルで放送してくれないかな
191 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:10:13.05 ID:YKLzaDte0
NPBが潰しにくるな
>>190 NPBとJリーグが順調に地上波から追い出されている最中だから
それが済めばUHF独立局で放送されまくるよ
193 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:12:57.00 ID:JWC9nQzc0
>>189 NPBの監督とか飲みに行った後でラーメンライスと餃子を食べろって栄養指導してるぐらいだからな
今年は、6勝3敗2分け。BCリーグはプロの2軍よりは強いくらいなんだな。
<BCリーグ vs プロ2軍>
○新潟5-4 ロッテ
●信濃0-8 ロッテ
●石川1-3 ジャイアンツ
△富山0-0 ジャイアンツ
△新潟1-1 ヤクルト
○新潟3-2 ジャイアンツ
●石川2-3 ジャイアンツ
○石川6-0 ジャイアンツ
○新潟6-3 横浜
○群馬5-1 ジャイアンツ
○新潟10-0 ジャイアンツ
195 :
194:2011/10/09(日) 01:31:55.75 ID:Mibf0z1I0
ただこれ、
>>194 思ったんだが、BCリーグのやつら、
2軍と対戦している時、「なんでオレたちより弱いヤツがプロなんだ」
って、絶対思ってるだろな。
196 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 01:49:27.73 ID:tr5u/SP4O
NPBはどうなるんだろ
外堀も内堀もせっせと埋めてくるな
いっそBCリーグの公用語を英語にして、
駅前野球留学リーグみたいな感じにして欲しい。
捗るぞ。
審判も米人にすればいいね。
どんどん日本のピロ野球のMLB下部組織化が進んでいくな
NPBの2軍戦は入場料すらとってないのが
ほとんどでリーグとして成り立ってないから
BCのほうが興行ノウハウもってるだろ
育成って先行投資の観点がなければ
NPBが2軍を持つメリットてないからな
それを人件費だけ負担して
BCに丸投げできたら御の字だろ
まあでも育成枠つくって独立リーグをけん制したみたいに
またしょーもない有望株の囲い込み制度を
つくるんだろうなNPBはw
これはいい話だな
>>198 NPBも3軍級をBCに送り出してBCが全国リーグに
204 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 06:46:24.14 ID:tr5u/SP4O
BCリーグの入場料がNPBの半額ならBCリーグ見に行くわ
オジン臭いNPBより若々しいBCリーグって感じになったらNPBはヤバい
何か未来を語ってる人はBCリーグのチーム数とか試合数とか知ってるの?
今この時期にこの話なら、単にWBC向けに日本代表を作る為と考えないのかな
NBP側が出るってなれば、もちろん出れないだろうし。ある意味保険とけんせい
207 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:17:38.94 ID:mtqskNc00
指導者なんてアメリカ版駒田広澤阿波野杉本小野みたいな無能しか来ないだろう
208 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 08:26:33.85 ID:0drBV+CF0
BCリーグって何?ガチでわからん
日本にMLBのチームが出来る可能性もあるわけ?
新潟オコメズみたいな
211 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 11:36:00.28 ID:tr5u/SP4O
NPBが独立リーグのようになって行く可能性は高い
東洋のメジャーだと思っているようだが
212 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 11:43:40.38 ID:GgEzPyjH0
>>206 メジャーから一億もかからず、選手の供給源になれば
安いもんだし、ダメなら簡単に止めれる。NPBから
無駄に高い選手取るより、堅実な手段だ。提携で良い
選手が集まる可能性が高まる。
>>212 なるわけないだろ
もしかしてBCリーグは本当にプロの球団だと思ってるのか?
調べれば、ここいく位ならNPB行くと思うよ
>>213 MLB側がBCにどのレベルの選手をどの程度突っ込んでくるかも
不明な段階で、その結論は時期尚早だろう
MLBが欲しているのは、小規模であっても一応黒字化していて
ファン数もある程度見込めるハコとしてのBC
215 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 13:21:39.04 ID:l3typ7VL0
BCリーグ…選手はほとんどバイトしてるんだけど。選手数も最小限、
練習環境は公立高校の野球部レベルだよ。
>>215 MLBにとっては日本(アジア)にちょっとしたファームを設ける足がかり、
安い先行投資程度のもんじゃないの?
217 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 13:36:30.56 ID:tr5u/SP4O
NPBはこれから凄まじい勢いで転落する
球団数削減もあり得る
BCリーグは確実に受け皿になるだろう
何せBCリーグはバックがメジャーだからな
資金力、運営ノウハウはNPBと雲泥の差がある
218 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 13:37:44.76 ID:VQlJxyvQ0
日本のプロ野球はメジャー笑から別れてガラパゴス化したほうがいいんじゃね?
お財布にしかなってないじゃねーか
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 13:40:25.40 ID:MwSOonlz0
マイナー選手を国内のマイナーリーグでやらせるかBCでやらせるかってだけで
mlb球団としてかかる費用はかわらんからね
>>218 ガラパゴス化するにも、まずは内ゲバを何とかしないと。
危機的な状況で団結さえ出来ないのに「野球の底力」とか言われてもな。
221 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 13:45:21.58 ID:MwSOonlz0
そのうち甲子園のスターも直接mlb行くようになるかもしれんしなあ
まあ、mlbとはまく付き合う道を探った方がいいよ
「選手スタッフの給料持ちで数名派遣」って
MLBの財布から見るとはした金でしかないよな
なんか得られるものがあればよしとして
完全なる失敗に終わっても痛くもなんともない額だろう
日本にMLB挑戦の扉ができるのか
今後どうなっていくか楽しみ
224 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/09(日) 18:10:07.06 ID:v0uRVpn0O
面白くなってきたな
これでNPBが独立リーグを意識するだろうし活性化すると良いね
野球の植民地化政策のようなものかな?
>>226 MLBは30クラブあるから人口が少ない県でもベースボールの生観戦を楽しめる革命になるかも
228 :
名無しさん@恐縮です:2011/10/10(月) 00:12:36.26 ID:wJyBBY3iO
地域密着活動やるだろうか?今BCにいる外人はやってるけど。
BCリーグ
・ロン毛、茶髪、ヒゲ禁止
・ユニフォームのパンツはクラシックスタイル以外禁止
・シーズン中でも地域のイベント出席、地域の清掃など地域貢献活動を行ってる
こういった紳士的な所もMLBは着目してるみたいだな。
いつの前にか立ち消えになるだろう
231 :
名無しさん@恐縮です:
NPBオワタ