【ラグビー/バスケ】世界から遠いラグビーと男子バスケ 代表選手が誕生国に限定された場合、半永久的に1勝もできないかもしれない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@発狂くんφ ★
高校と大学でラグビーをした長男から、ニュージーランドに行ってラグビーの
ワールドカップ(W杯)日本代表を一緒に応援しようと誘われた。好奇心を刺激されたが、
学校の授業を休講して現地で観戦することは難しいので、テレビを通じて応援することにした。

だが、残念なことに、テレビ画面を通しての声援は現地に届かなかった。
今回も前回大会と同様、1分け3敗。結果、ワールドカップで日本代表は20年間も勝ち星がない。

・小兵では戦えぬ時代

長男がラグビーをしていた約20年前は、技術や機敏さで身体的な劣勢を補う余地があったが、
現在、ラグビーそのものが大きく変わった感じがする。特に国際試合では15人全員が
最高の技術を持つことはもとより、身長が高く、体重は重く、そして足が速くなければ対等に戦えない。
だから、体の小さい日本人は極めて不利な環境にある。

そんな状況下、第1戦の先発15人のうち、特別ルールにより実に7人が日本生まれの選手ではなかった。
これが日本代表かと奇異に感じたが、多くの友人が同感と言っていたので、私だけではなかったようだ。
それでも日本代表は勝つことができなかった。もしもの話だが、代表選手の選出が誕生国に限定された場合、
日本は半永久的に1勝もできないかもしれない。

バスケットボールはラグビーよりもさらに厳しい。ロンドン五輪出場が掛かった男子バスケのアジア選手権で
日本代表は7位にとどまり、五輪出場を逃した。これで1976年のモントリオール大会以来の
五輪不出場が36年間に伸びた。

バスケでは、身体的劣勢、特に身長の低さは致命的である。日本が生んだ最高の選手であっても、
身長が低ければ世界レベル基準の一つである米国プロバスケットリーグ(NBA)所属の選手になれないのだ。
バスケは日本人に不利なスポーツの一つである。

>>2-3あたりに続きます

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/111005/cpd1110050500000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/111005/cpd1110050500000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/111005/cpd1110050500000-n3.htm
2発狂くんφ ★:2011/10/05(水) 15:25:31.71 ID:???0
>>1の続き

しかし、体力勝負のスポーツはラグビーとバスケだけではない。日本のお家芸である柔道でも、
重量級では優勝争いをすることさえ年々難しくなっている。国技の大相撲でも、
日本生まれの横綱の不在が長く続いている。このように、今のスポーツ界は国内外を問わず、
技術よりも体力で押し通す方が主流となり、日本人のような小兵では戦いにならない時代になった。

・国民の体力向上を

だからといって、手をこまねいていてはどのスポーツにおいても日本代表の勝ち目が遠のいてしまう。
国として、また各スポーツ団体としてどのような対策を講じたら良いのだろう。
今まさに政策・方針・戦略を国家規模で組み立て直す時期ではないだろうか。

10年程度の中長期では、JOCが唱えるごとく、トップアスリートを徹底的に鍛えて、
スポーツをする若者に頂点を目指す機運を醸成することは有効かもしれない。
現に、オリンピック出場経験者の多くはトップアスリートの養成を強く訴えている。
彼らの経験からの判断だから正しい選択肢に違いない。即効性がありそうだから、
アスリートがそれなりの実績を残してくれることを期待したい。

しかし、体力勝負の時代であることを勘案すると、国民の体力向上が最優先されなければならない。
ドイツが15年かけて環境整備をしたゴールデン・プランのように、長期的な国家プロジェクトの下で
国民を小さな子供のときからスポーツに親しませて、骨格そのものをドイツ人やオーストラリア人並みに
することが目標になる。そしてその延長線上にトップアスリートの養成を位置付けることになる。

以上のことを考えると、各種スポーツ団体は、斬新な経営感覚を持つ年齢の若い役員に入れ替えた方がよい。
これまで手付かずだった知的財産権の現金化を推進して、得た収入をスポーツ振興に回すためだ。
そうなることを期待する。(帝京大経済学部教授・大坪正則)
3名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:27:29.47 ID:4avw0HE50
日本が勝てるルールを作ってやればよいこと。毛唐のルールに縛られる理由はない。
4名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:28:33.39 ID:ZHkDn2qo0
バスケもラグビーも体格自体はそれほど劣ってるようには見えなかったけど。
ラグビーはカナダとはそれほど変わらないように見えたし、
バスケだって竹内兄弟とかいるし、相手だって5人全員がでかいわけでもあるまい。
結局は技術がない言い訳を体格に持ってってるだけ。
5名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:29:38.12 ID:A3PON6lt0
やきうとラグビーはオワコン
6名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:30:14.45 ID:hjbqOujh0
バスケの日本人はモッサリ感が半端ない
7名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:30:19.68 ID:AwqkY6JaO
で野球のW杯は無視のマスコミ(笑)
8名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:30:59.04 ID:OzA0ZU4G0
ラグビーはオリンピックの7人制だとどうなの?
それでもあんま変わらないのか、むしろ差が開くのか
9名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:31:08.12 ID:HFDI/iwa0
俺はラグビーにせよバスケにせよ強いチームの凄いプレーが見たい訳で、
そりゃ日本が強いに越したことはないが、別にそこを主眼に置いてはいない
10名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:31:18.10 ID:s/2a+nEEO
体格だけの問題じゃないな。
11名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:31:25.99 ID:6Maneh3I0
室伏父作戦しかないw
協会上げて人種改良するべし。
代表選手は、海外の陸上の女子アスリートと結婚して、子供に将来を
託すしかないw まあ海外じゃなくてもアスリート同志結婚するべき。
日本人のフィジカルを押し下げてる一番の要因は男性のロリコン志向が
全てだw 男より女性の方が圧倒的にフィジカル的に劣ってる。
プロテスタント系の国なんてデッカイ女性ばっかりだw
12名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:31:56.28 ID:ueU1JSQW0
どっちもたいしてメジャーじゃないしなあ
人があつまんないのが第一だろ
13名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:32:20.15 ID:sFy3OCd30
15人?ラグビーって7人でやるのとちゃうん?
14名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:32:36.59 ID:EV26Zk6a0
ラグビーは外国籍でも代表になれるが
バスケは帰化してなお3年経過していないと代表になれない
ちょっと厳しすぎるな
15名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:32:55.68 ID:PKknI6ixO
自国限定にしたら、他国も弱くなるんじゃねーの?
よく知らないけど
16名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:32:55.72 ID:L2fj8uUW0
バスケは部活人数多いのにな
17名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:34:06.04 ID:BsekQCNo0
トップアスリートが野球に集中しているからな
18名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:34:47.19 ID:OzA0ZU4G0
バスケってアメスポの中ではよく普及したな
アルゼンチンとかスペインとかかなり強いし
競技人口多そうだわ
19名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:36:02.14 ID:Rl/KL9Ad0
>>18
屋内競技でインフラがあまり要らず、少人数で出来るから。
20名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:37:53.43 ID:gRITVErUO
こう言うのに名前すら挙がらないアイスホッケーの立場…
一応アジアリーグもあるのに誰も注目すらされてないわけだがw
21名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:37:59.09 ID:gihq6MmE0
>>16
バスケはジャンプで連載されてるバスケ漫画がアニメ化されるから、
スラダンほどにはならなくてもまたブームが起きるかもしれんよ。
22名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:38:18.41 ID:F5/ScclS0
代表になるレベルの人は身長は世界と変わらないよ
動けないのが問題
23名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:38:49.58 ID:w3R4fQiz0

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}    え?まだやってたのwww
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
24名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:39:09.18 ID:cxgvzfEA0
日本が世界に遠い競技
ラグビー  外国人選手入れても勝てない
男子バスケ スラムダンクブーム発生でも、35年間五輪出場なし
砲丸投げ  世界記録と国内記録の差が大きい

参考
アメフト  日本はW杯2度優勝(米国不在) 米国がブッチギリ世界一
25名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:39:13.32 ID:YX6GaI7Z0
>>1
> 以上のことを考えると、各種スポーツ団体は、
> 斬新な経営感覚を持つ年齢の若い役員に入れ替えた方がよい。

自分だってできるわけないと思ってくる癖に
ぬけぬけと提案してんな、なにが「方がよい」だよ

26名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:39:16.39 ID:58f52Jno0
ラグビーは過去に1勝はしてるけどな。
27名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:39:43.24 ID:A3PON6lt0
オワコンのやきうを廃止すれば問題解決
28名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:39:50.63 ID:EV26Zk6a0
平均身長がそれほど高くなく
サッカーにトップアスリートが集まりながら
バスケとラグビーで強豪に名を連ねるアルゼンチンを見習うべきでは
29名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:39:55.82 ID:OZsclbZq0
>>18
攻守交替と展開早いからな
30名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:40:45.71 ID:lE89tGvFO
>>12
> どっちもたいしてメジャーじゃないしなあ
> 人があつまんないのが第一だろ

バスケはメジャーだがな
もしかしたらサッカーよりwww
31名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:40:54.64 ID:T2ZbN7Ij0
そんなのやんなよw
32名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:40:55.89 ID:RNCy+Bww0
>>12
バスケがメジャーじゃなかったら日本でメジャーな競技はなくなるぞ

>>22
筋肉、骨、腱なんかを総合した身体能力の差だね
33名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:41:05.41 ID:teKhI0jx0
ラグビー部無い学校はけっこうあるけど
バスケ部はだいたいあるよなぁ
それなのにアジアでも勝てないって
34名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:41:10.92 ID:Gm2NzM530
両競技とも、簡単なパスミスやパス出したいところに誰も走らないなど
体格や身長以前の問題で負けてる気がする
35名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:41:11.59 ID:/ufk+YOy0
白鳳はデカイけど朝青龍は幕内平均以下、日馬富士は小兵だよ
どちらかと言うと日本人力士が大型化して体力勝負重視で
腰を落として腋を閉める基本が出来なくなったように見える
あとは負けん気、今回のラグビーなんかはこれが一番欠けてた
36名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:41:13.42 ID:gihq6MmE0
>>18
バスケは早い段階で五輪競技になれたことが大きいよ。

第2次世界大戦前に五輪競技に採用されてるからね。
37名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:41:58.00 ID:DDSqP7yt0






















38産業廃棄物:2011/10/05(水) 15:42:19.53 ID:mmiKLz140

バスケやテニスはチャラい奴ばっかで泥臭いトレーニングとかしないからなぁ(´・ω・`)
逆にラグビーは脳筋が多すぎるし
39名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:43:04.37 ID:cxgvzfEA0
日本で身長高いのは動きが遅い
アメリカは身長高くても動きが速い

日本で2mある人は少ないが、アメリカはゴロゴロいる
40名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:43:42.91 ID:N2a1s+2/0
>>28
見習うも何も
そもそもイタリア系やスペイン系だし
奴らが欧米人の中では小柄の部類といっても
東洋から見たら巨人
41名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:43:50.51 ID:DDSqP7yt0


















通算最多勝利:金田(韓国人)
通算安打:張本(韓国人)
通算防御率:藤本英雄(韓国人)
通算本塁打:王(中国人)
連続フルイニング出場:金本(韓国人)
選手会長:新井(韓国人)
42名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:44:08.19 ID:Rl/KL9Ad0
>>22
バスケの日本代表の平均身長は常時192〜3cmくらい。
世界上位国は概ね2m±2cmくらいなので、はっきり言って小さい。
特に一番大きいセンターで210cm以上の人材が滅多に居ないのが厳しい。
中国なんかU-16の代表で210cmクラスが複数いるのに。
43名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:44:09.73 ID:QlPnP1Uv0
何でもかんでも強くしないと気がすまないのか?
アメリカみたいなスポーツ大国は実質不可能だろ?
44名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:44:25.89 ID:mQwCxeLg0
バスケもラグビーも世界の人気スポーツだろ
強くなれば、サッカーのように国益になる
強化すべし
45名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:45:05.99 ID:cMAM0uSp0
>>41
サッカーなんてブラジル人だらけになるだろ
46名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:45:08.44 ID:lJ75OZqy0
バスケは中国が強いんだから人種的な問題を言い訳に出来ないよ
単にレベル低いだけ
47名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:45:18.09 ID:Nntr4PHE0
>>4
体格だけ同じ2mでも
飛んで走れてレンジも広い
海外選手とはやっぱり違うんで無いの?
48名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:45:40.17 ID:RopI4PDY0
バスケもラグビーも体格じゃねーな
みんな下手くそ
49名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:46:05.91 ID:OY3xzR7eO
>>27
それ、かなり重要。
50名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:46:06.77 ID:pLc8aOzWP
ラグビーもバスケも体格以前にヘタクソだから話にならんと結論出てるんだが
この大学教授は2ちゃん見て記事書いてるの?
51名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:46:26.56 ID:qpUR0ZGQ0
>>45
日本語で。
52名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:46:54.38 ID:mQwCxeLg0
両方とも体格は重要な要素だよ
ただ、その話をするレベルには達していない
53名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:47:27.32 ID:PB01axad0
バレーボールが他から盗って行っては壊してる人材を早い段階で他に回せればとは思う

これはバスケが高校生年代までで見捨ててる素材も含めてだが。
54名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:47:33.13 ID:Rl/KL9Ad0
>>40
バスケでスペインとは2006年に日本でやった世界選手権で戦って
当然のように完敗したけど、試合後相手に「日本は高さが無いから
やりやすかった」と言われてたよ。
チーム最長身の竹内でも205cmしかなかったからね。
55名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:47:49.82 ID:xWoZS6sg0
アメフトはどれくらい差がある
56名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:47:57.45 ID:Ht756MFb0
バスケはプロがあるんだっけ
国内リーグが盛り上がらないと子供がプレーしようとは思わないよな
57名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:48:20.42 ID:s/2a+nEEO
>>16
指導法が欧米と全然違うって聞いたことあるな。
体育の授業での教え方も、日本とは全く逆だとか。
58名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:49:07.23 ID:QlPnP1Uv0
サッカーは日本人も巧いんだけどね。

ラグビーは高校から始める人も多いからどうしてもレベルがあがらないんだよね。
バスケは強くしたいならもっと海外出なきゃだめだな。
59名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:49:17.25 ID:UDUuqxsa0
バスケは女子もアジアで強化している国が日中韓しかないのに、
完全に3番手固定状態だから本当に日本人に適正がないんだろう
60名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:50:12.67 ID:Rl/KL9Ad0
>>46
バスケ中国代表の平均身長は日本代表より10cm大きい。
ユース年代の代表すらどのカテゴリにも210cm台の選手がいる。
まあ、日本がアジアでもぱっとしないのは、アジアバスケのプロ化の
波に乗り遅れて、生温い環境でやってるからだと思うけど。
61名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:50:19.13 ID:oXEtk4YH0
>>54
いやまずはアジアでトップとる事考えないと。
62名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:50:28.28 ID:UDUuqxsa0
>>56
プロっても実業団以下の待遇だけどな
名ばかりのプロ
63名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:50:49.33 ID:cxgvzfEA0
リバウンド取るにしても、背が高くて手足が長いほうが有利
210cmのセンターがいれば、かなり有利に戦える(ジャイアント馬場は2m9cm)

サッカーは170cm以下に、名選手が多い
64名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:51:58.59 ID:mQwCxeLg0
身長はどうしょもないからな
65名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:52:03.61 ID:yEmb0aZV0
バスケ、バレーに高身長の選手が流れるのは本当にもったいない
66名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:52:12.89 ID:yzCRCOfD0
>>44
強くなるのがサッカーとじゃ比較にならないくらい
難しそうだけどねえ
金だので体格を大きくするなんてことはできないわけだから
67名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:52:14.53 ID:Lhyp9/sl0
NBAとか見てると2Mぐらいの奴が恐ろしい動きするからな
日本人でこれぐらいでかいともっさりしちゃうんだよね
68名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:52:15.32 ID:9UMefEuA0
>>56
フィニッシャーが外人ばっかでつまんないよ
69名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:52:43.11 ID:RNCy+Bww0
>>50
ラグビー、バスケはまずぶつかり合いや高さで勝てないと技術を発揮する機会が減る
70名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:52:44.02 ID:lE89tGvFO
>>61
>>54
> いやまずはアジアでトップとる事考えないと。

トップどころかどんどん引き離されているんだけど
71名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:53:22.05 ID:4pxeI8c4O
そうですね

ってか野球アゲにひっしだねマスゴミ
72名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:53:39.13 ID:9UMefEuA0
>>67
日本人(黄色人種)で巨人って基本病気だよな。
73名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:53:49.84 ID:FWwRrWhW0
バスケとラグビーもファンや関係者が問題点を色々分かってるけど
改革が進まないのが一番勝てない理由
74名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:54:03.24 ID:OoheHRxfO
バスケよりはまだラグビーの方が望みありそう
75名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:54:24.56 ID:c3WCfArI0
無駄な資源・金が変な分野に突っ込んでるからだろ
衰退しまくりの地方にドーム球場とかあるアレ
76名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:54:43.64 ID:FzCC4vof0
バスケ
ラグビー

日本A大 先が無いスポーツ らしいからな。
77名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:54:46.65 ID:FvD5tL8A0

カーワンがNEC選手だった時、六本木で喧嘩して思いっきり殴りとばされて
気がついたら病院だったおいらが来ましたよ〜

当時は世界的なスーパースターだとはつゆ知らず、
NECの高田っていう893みてーな怖い監督と、
ラグビー部の部長と名乗る人事の眼鏡おっさん ( 確か秋本だったか秋山だったような ) の言うがままに
示談に応じてしまったw

朝青龍の事件で1500万円だろ?
慰謝料たっぷりふっかけりゃよかったとすげー後悔。
ま、朝青龍のそいつは、関東連合のカスボスで先日逮捕されててワロタけどw
78名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:54:46.68 ID:lE89tGvFO
>>68
>>56
> フィニッシャーが外人ばっかでつまんないよ


日本人は観れるレベルじゃないんだけど
79名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:54:51.70 ID:qpUR0ZGQ0
686 自分:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/10/05(水) 15:28:54.84 ID:aWo2PghJ0
http://www.youtube.com/watch?v=Ao4DYMhUti4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QSeeFWSK46M

やきうの150キロは女でも余裕で打ち返せるんだが飛距離がでない

言い換えるとやきうは
ド素人が大活躍できるパワー系競技だから
外人が強いのは当たり前
80名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:54:55.84 ID:EdCouRyb0
ラグビー→フィールドゴール
バスケ→3ポイント

この2つを世界的に突出させるレベルにするのはどうだろうか?
81名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:55:11.47 ID:s/2a+nEEO
高さも速さも負けてるのに、
唯一勝ち目を見出だせそうなシュートも目も当てられないからなー
82名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:55:21.58 ID:N2a1s+2/0
バスケやラグビー以上に国際的に普及してる卓球に力をいれるべき
83名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:56:09.38 ID:zWxET8FV0
体重別、身長別と言った階級制を持ち込めば済むこと。
それはラグビーや籠球の本義ではないと考えてるのか
あるいはヤル気がないのか、政治力がないのかしらんが、
階級制の実現を真剣に主張しないのであれば、
今更体格がどうの身長がどうの、弱音を吐くな。
84名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:56:37.51 ID:lE89tGvFO
>>81
> 高さも速さも負けてるのに、
> 唯一勝ち目を見出だせそうなシュートも目も当てられないからなー


日本人はむしろシュートに難があるんだけど
85名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:57:06.88 ID:gihq6MmE0
>>54
日本に高さが足りないと言うのは、
その2006年の世界バスケの5年前に、
同じ埼玉を舞台にしたヤングメン世界選手権でも、
対戦した欧州の関係者から指摘されてたんだけどねw

まあ高校バスケで活躍してる留学生連中の大半が、
200cmオーバーの選手ばかりなのを見れば、
日本人の高身長選手が不足してることは明らかに判かることなんだけどねw
86名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:57:14.39 ID:yHMoJ4Vx0
そもそも日本人がスポーツ向かない
87名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:57:45.57 ID:23u4P4cEO
ラグビーはまだ世界で勝てないだが、バスケはアジアで
勝てないだから問題のレベルが違いすぎるだろ。
88名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:57:45.96 ID:6cJN0xMl0
野球もカナダやらオランダにまけてんだから
きにすんな
89名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:58:02.91 ID:uQBvA5xJ0
だからと言って、違法でもなんでもないし、やりたいと言う奴を止める権利はないわな
90名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:58:18.89 ID:gytYvMt30
今日も野球様、サッカー様から暖かい励ましの声が上がります。
91名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:58:27.22 ID:vIBYP2qjO
全員がひたすら3Pの練習をする
92名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:58:42.29 ID:i+YcN4DA0
日本人は190cmを超えると動きがもっさりになる印象がある。
93名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:59:04.34 ID:EV26Zk6a0
サッカーですら180cm以上のアスリートは
未だに野球に取られてるからな
94名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:59:04.42 ID:yEmb0aZV0
水道水に背が伸びる薬でも入れればええやんけ
オランダあたりではそれやってるんだっけ?
95名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:59:13.48 ID:s/2a+nEEO
>>84
え?そう言う意味で書いたんだけど・・・?
96名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:00:05.51 ID:UDUuqxsa0
俺は身長が185ぐらいだけど、街中で俺よりデカいやつを見るのが稀なレベルだからな
これじゃバスケは無理ゲーだな
97名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:00:16.88 ID:etEh5+C20
てすと
98名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:00:20.72 ID:OzA0ZU4G0
高身長同士で結婚させたり
競馬みたいに配合の段階から考えてかないと駄目かもな
99名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:01:04.14 ID:gihq6MmE0
>>98
中国のヤオ・ミンがまさにそれなんだよねw
100名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:01:09.29 ID:oXEtk4YH0
>>90
だって外からの声がないと改革できない、情けない状態だろ。
101名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:01:27.22 ID:/VPqDqLY0
一番終わってるのはバスケだな。これだけ競技人口がいてこのザマじゃどうしようもない。
102名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:01:43.68 ID:t6g0oFn8O
>>77
カーワンがキレるぐらいだからお前は相当屑なんだな
103名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:02:09.52 ID:UDUuqxsa0
普通にやってたら190台でも動ける日本人なんてまず無理だからな
104名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:02:13.19 ID:WzWcP8ms0
ラグビーは無理だろうけどバスケはまだいけそうなのにな
体は小さくとも小回りきくし、ボールもラグビーみたいに楕円じゃないし
何が駄目なんだろ
105名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:02:24.35 ID:Rl/KL9Ad0
>>87
日本ラグビーがアジアレベルで勝てるのは、単にアジアで本気でラグビーを
やってる国がほとんど無いから。
日本に続く強豪グループが、競技人口1000人くらいの韓国と香港あたりだぞ。
はっきり言って国内事情の酷さはバスケもラグビーも大差ない。
106名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:02:29.41 ID:NI1f4peV0
体格云々よりも体がぶつかりあうスポーツでは
相手を殺すつもりでつぶしにかかる度胸が必要。
日本人に足りないのはそこ。
体格自体はそれほど劣ってはいない。
107名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:02:51.97 ID:fKiWIfBDO
でも50年くらい前と比べたら日本人もかなり大型化してるよな。
食べ物が変わったのもあるが、短期間でこれだけ大きくなった民族はそんなにいないだろう。
あと100年くらいすれば体格で負けなくなるかもよ。
108名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:03:00.40 ID:S7j+zn2z0
韓国は日本より人口少ないのにスポーツ強いな
身体も大きいやつ多いし
109名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:03:07.66 ID:pLc8aOzWP
>>69
ラグビーW杯見てもそんな感想なの?
110名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:03:28.12 ID:yzCRCOfD0
日本人ででかいって185ぐらいだもんなあ
190あるやつなんてなかなか見ないし2mなんて
ほとんど見ることないね
111名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:03:35.54 ID:wwqLWg6M0
世界ですべてのスポーツが通用するようになるなんてまずありえない
強化を間違えばアメリカだって陸上で勝てなくなってきている
とりあえず野球が消えてから人材がどう流れるかだろう
アメリカ基準で考える奴が本当にウザイわ
112名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:03:39.11 ID:EONUk+aPO
もう競技しなくていいんじゃないか
少子化の世の中なんだから人材の無駄だろ
勿論、体育の授業でもやらなくていい
113名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:03:44.67 ID:ubG/Nk8s0
野球のオランダは、WBC2009で2回ドミニカに勝ってるんだからふつうに強いだろ
しかも、カリブの選手も入ってるんだし
知識なさす議じゃねぇ
114名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:03:47.63 ID:1y2bCI2E0
>>76
バスケはともかくラグビーは就職ツールとしては最強のスポーツだよ
一流企業に入りまくり
トップ選手でなくてもね
競技人口も少ないしとにかくおいしいスポーツ
115名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:03:58.49 ID:UDUuqxsa0
基本的にメジャースポーツで日本人が通用しているのは男子サッカーと、
90年代の女子テニスと北米メジャーのベースボールぐらいだろ
男子テニスも最近はそれなりにがんばってはいるが
人種的にこんなもんといえばこんなもんだろ
116名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:04:19.55 ID:XUamjvHE0
ガキの時代にサッカーに全部持っていかれる人材を何とかしないと・・・・
117名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:04:49.15 ID:Rl/KL9Ad0
>>107
日本人の戦後の体格の向上は20年位前に既に頭打ちになっている。
今後は少子化でさらに厳しくなる。
118名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:05:04.05 ID:RNCy+Bww0
>>80
キックや3Pの精度が上がれば攻撃力が上がるのは間違いないが
守備の問題がそのままなのであまり効果的ではない
119名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:05:15.47 ID:lE89tGvFO
>>111
> 世界ですべてのスポーツが通用するようになるなんてまずありえない
> 強化を間違えばアメリカだって陸上で勝てなくなってきている
> とりあえず野球が消えてから人材がどう流れるかだろう
> アメリカ基準で考える奴が本当にウザイわ


じゃあ、何が基準なんですか?
120名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:05:59.30 ID:XUamjvHE0
アメリカのガキはみんなサッカーやってるけど
あんまり強くないのは何でだ?
121名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:05:59.61 ID:yzCRCOfD0
>>107
栄養とかで身長伸びたけど遺伝的限界がいまぐらいって
話聞くけどね
ここ20年は平均身長伸びてないらしくて団塊Jrと
今の若い人がほとんど平均身長変わらないらしい
122名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:06:16.79 ID:bSG3suTl0
190の男と180の女みたいな
デカップルがいないんだよ
大抵どっちか小さい
だから生まれてくる子供は男で185
女で170くらいに落ち着く
123名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:06:24.46 ID:iulm22Or0
そもそもラグビーなんてやったことない人がほとんどだもんな
体育じゃやんないし、ラグビー部がある高校も限られてるだろ
124名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:06:27.58 ID:4pxeI8c4O
欧米人と比べて筋肉少ないもん
クラランスに美容液買いに行った時日本人はまぶたに一個しか筋肉ないって教わったよ
欧米人はまぶたにすらたくさんあるんだってさ

まぁそのぶん老けにくいからいっか
125名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:07:00.22 ID:dgMNpi+pO
日本人ってなんでこんなに体格のショボい奴らばかりなんだろうな
186センチの俺ですら巨人だ巨人だ言われてマジウザイ
俺がデカイんじゃなくてお前らが小さいんだろカス
126名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:07:02.09 ID:ua//FDON0
>>4
アジア限定ならもちろん劣ってないけど
nba水準だとポジション1つか2つ落ちるくらいサイズ足りないんだよね
そして運動能力がダンチだからやばい
127名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:07:38.90 ID:wgflBIh50
いや 純粋に誕生国でも
アジアは勝てるし


他の傭兵部隊の国も減るから
グルジアとかルーマニアとかああいう国に勝てる可能性は増える
128名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:07:40.27 ID:UDUuqxsa0
ラグビーは競技人口がどんどん減っているからな
まぁ、人種的に不利な競技で健闘している方だろ
129名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:07:52.37 ID:+I7qS4On0
>>62
その下手糞な実業団選手が数千万貰ってるんだよな
世界には数百万プレイヤーがゴロゴロいるのに
130名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:08:18.15 ID:V09DV1nJ0
そもそもバスケは身長高ければ一方的に得する欠陥スポーツじゃん
地面に穴あけて地面の穴にボール入れるゲームにしろよ
131名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:08:19.57 ID:pBTpm5MFO
>>1
体格の事ばっか言ってるが日本人は下手糞だっつー事忘れんな
フリースローの確率がシャック並でどうやって勝てと
しかもアテネで金とったアルゼンチンは日本より平均身長低かったはず
132名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:08:21.74 ID:imAlXUfQ0
大坪正則wwwwwwwwwwww

こんな偏見に満ちた野郎がスポーツを語るんじゃねえよ
133名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:08:23.40 ID:uQBvA5xJ0
>>121
おまけに現代の方が体重は増えてるし、運動能力テストでは劣ってるんだよね
134名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:08:44.37 ID:ua//FDON0
>>18
バスケはサッカー並に普及したな
みるのはそんなに好きじゃないけどやるのは楽しいって人よく聞くし
135名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:08:47.48 ID:UhO6tzsV0
長身のイケメンモデルに強制的にバスケをさせてドラマを作れ
136名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:09:10.55 ID:zoZ/HmyA0
>>90
体格いいのは野球とサッカーが青田刈りするからねい。
昔は+相撲で体格いいのはほとんど残らなかった。
137名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:09:14.83 ID:ua//FDON0
>>22
バスケはサイズ足りてないよ
138名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:09:19.25 ID:Nqna+mCaP
>>120
金にならねえもん。

可能性のあるやつは、アメフトかバスケにいく。
139名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:09:23.99 ID:242syl550
バスケがラグビーより厳しいって
アジアでラグビーまともにやってるの、日本だけだから
まぁたとえアジアから出場出来ても、世界相手じゃ厳しいだろうけどさ
140名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:09:33.19 ID:Rl/KL9Ad0
>>93
野球とサッカーの両方をそこそこ以上やってる国なら、どこだってサッカーの代表より
野球の代表の方が平均身長も体重もデカいよ。
アメリカでもオランダでもメキシコでもオーストラリアでもカナダでもイタリアでも。
基本的に野球の方が体格とパワーが重要なスポーツだから。
141名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:10:12.72 ID:wwqLWg6M0
>>119 え、人材の配分と人種的な基準だが?
   勝てる競技作りたいんならなにかの競技はあきらめろよと
142名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:10:13.26 ID:yzCRCOfD0
まあラグビーなんてきついスポーツ競技人口がこれから
増えるなんてまずないだろうしねえ
143名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:10:15.78 ID:B8XIGxZG0
バスケなんて黒人だらけ
脳みその容量に人種ごとに差があるんだから
身体能力に差があるのはどうしようもないよ
144名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:10:35.32 ID:Nqna+mCaP
>>135
流川楓か!
145名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:10:53.39 ID:wmgG4c3g0
別に半永久的に勝てなくてもいいだろ
誰も興味ないんだから
146名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:10:55.85 ID:gihq6MmE0
>>104
重量挙げ男子105kg超級(=ボクシングで言えばスーパーヘビー級)
・世界記録:472.5kg
・日本記録:405.0kg((参考)94kg級世界記録:412kg)

残念ながら日本人はパワー不足なのよ。
147名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:11:01.00 ID:XbPeN89G0
弱いけど競技人口は世界的には多い方だと聞いたことがある。
148名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:11:07.63 ID:+I7qS4On0
衣笠(笑)
ラモス(笑)
川合(笑)
http://www.media8.co.jp/110/image/image4.jpg
149名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:11:11.65 ID:OzA0ZU4G0
>>136
バスケで求めてる人材って2m以上の選手でしょ?
サッカーや野球でもそこまで大きい選手はほとんどいないんじゃないか
150名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:11:39.84 ID:/9RGQwbX0
バスケの場合は同じ体型、同じ運動能力の中国や韓国に負けてるのだから
単に練習を怠けてるだけ
精神的な部分でも劣ってる
試合前から負けて当たり前と思ってやってるだろ?
151名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:11:55.84 ID:RNCy+Bww0
>>109
うん
接点で勝てなかったからトンガ、カナダ戦を落としたと思ってる
相手もポロポロとハンドリングエラーしてたし
152名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:12:21.90 ID:jGWgw3Ci0
バスケの連中は協会ぐだぐだだけど統一して本気出せば出場ぐらい出来ると思ってるんじゃないの?
サッカー界1980年代のW杯に出場したいぐらいの距離がある事を認識した方がいい。
このままだとバレーに人材集中させないと人的資源の無駄になるよ。
153名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:12:28.60 ID:w9iW1fFR0
>>2
ウソついて川崎のサポに指摘されて火病って逃げたくせに
まだ教授の肩書でヨタ話か
154名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:12:33.64 ID:s/2a+nEEO
>>131
前に試合ごとの確率貼られてたけど、あれは酷かった。
国の代表があの数字はないわ。
155名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:12:42.94 ID:4pxeI8c4O
Sasukeなら日本人強いよ
忍者の血が騒ぐのかな?
156名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:12:47.55 ID:UDUuqxsa0
野球でも190クラスのサイズの選手はほぼいない
体格がよいってレベルでも185前後
157名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:12:57.34 ID:CG0lMpEx0
これがサッカーじゃなくて良かった…
158名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:13:17.30 ID:dgMNpi+pO
>>145
そりゃ弱いから誰も見ないんだろ
日本が強かったら人気出るよ
159名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:13:19.49 ID:yzCRCOfD0
日本の場合でかいやつはバレーボールやってほしいわw
ラグビーバスケなんかよりは普及の低さでよっぽど
勝てそうな気がw
参加国少なくても優勝したら気分がいいもんだw
160名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:13:19.87 ID:ua//FDON0
バスケも野球も日本独自でやってるから基本的に育成がダメなんだよね
その点サッカーは早くから海外のいいとこ取り入れたから伸びたな
161名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:13:29.69 ID:6s9oArPd0
家畜に成長ホルモンをバンバン打ち込んで、それを子供に喰わせりゃ、大男ができるよ
30年くらいそれをやれば、オランダみたいに高身長がデフォになるんじゃね?
162名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:13:37.91 ID:RYr6CInx0
どうしてもスポーツで戦いたいなら室伏化計画始めれば?

でもそんなことより経済的競争力の方が大事でしょ?
163名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:13:53.70 ID:FgLw0dxN0
野球、サッカー、柔道、マラソン水泳が強いからいいじゃないか。
得意分野に集中しよう。
164名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:14:02.45 ID:gytYvMt30
マンモス鈴木やジャイアント馬場が健在ならこんなことには・・・・
165名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:14:46.89 ID:UDUuqxsa0
女子もはっきりいってまともに強化している国にはアジアでも勝てないからな
日中韓で完全に3番手でノーチャンスだもの
人種的な限界を認めるのも大事だぞ
166名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:14:58.47 ID:cUxiX8mx0
>>140
焼き豚の考えるスポーツエリートは

高身長・高脂肪の相撲取りだから
167名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:15:02.81 ID:UhO6tzsV0
ブザービートみたいにbjの選手を使わずにワイヤーアクションを使ってドラマを作ればいい
TVの中だけでもあり得ないゴールを連発させれば
子供の頃から真似したがって動ける選手が出てくるはず
168名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:15:03.29 ID:D507Bj4E0
誰の記事かと思ったらラジオ番組で川崎サポに言い負かされた大坪大先生の記事かw
169名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:15:39.30 ID:wPrbptCN0
男子バスケって多分野球サッカーに次いで人材が行ってると思う
なのにこの体たらく
170名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:16:32.92 ID:Nqna+mCaP
>>163
マラソンw

未来永劫ケニア勢には勝てねえよ。
100m走で勝てないのと一緒。
171名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:16:49.04 ID:yzCRCOfD0
>>160
まあサッカーは185センチでも168センチでも名選手に
なれるっていう特殊なスポーツだからねえ
大きくないと駄目ってわけじゃないのが日本人が活躍できる
可能性が高いねw
172名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:16:52.30 ID:+kK31AjG0
隼JAPAN(笑)
173名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:17:06.43 ID:ua//FDON0
野球とサッカーじゃ求められる能力が違うからな
もちろんCBとかはでかい方がいいけど
野球はデブになってでも筋肉と体重つけた方が有利だし
174名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:17:13.62 ID:yEmb0aZV0
>>160

サッカーは体格や身長がそれほど不利にならないスポーツだからね
175名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:17:28.00 ID:yttvU0CW0
室伏の兄貴にどんどん女をあてがえよw
176名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:18:50.71 ID:+kK31AjG0
>>169
代表選手が「国内リーグだけ本気出せばいいや」って思ってるからね
五輪とかマンドクセって絶対思ってる
177名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:19:10.93 ID:3TkaZri90
>>1
> 、技術や機敏さで身体的な劣勢を補う余地があった

ラグビーもバスケも体格以前に技術も頭も相手に劣っているのがわからないバカ
178名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:19:16.74 ID:B7UjLJyB0
国の代表すらアジアですら勝てないヘタレだしスラムダンクの連中とかどんだけ次元低い争いしてんだよ
179名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:19:22.72 ID:uQBvA5xJ0
>>171
日本の平均身長くらいでもやっていけるとなるとサッカーか野球になっちゃうんだよね
180名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:19:27.67 ID:Nqna+mCaP
>>175
それしかねえよな。人間は体外受精でもいいんだからさ。

インターハイベスト8くらいの実績がある女性が、室伏の子を産んだら100万円。
子供は国で責任持ってスポーツエリートに育てます。くらいで。
181名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:19:32.61 ID:mQwCxeLg0
ラグビーもバスケも協会が糞なのか
182名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:19:42.58 ID:3fmQfmUn0
野球も石川や桑田みたいにでかくなくてもエースになれることもあるぞ。
バレー・ラグビー・バスケはまず体格ありきだからなあ。
183名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:20:08.05 ID:cF3Tfx/v0
そりゃそうだろ
184名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:21:15.21 ID:lOkM9alf0
バスケの外国代表なんか日本代表よりデカイ上に素早いしジャンプ力もハンパない
生まれ持った身体能力が違いすぎるから国家プロジェクトやるだけ無駄だと思うぞ
185名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:21:26.77 ID:lE89tGvFO
>>176
>>169
> 代表選手が「国内リーグだけ本気出せばいいや」って思ってるからね
> 五輪とかマンドクセって絶対思ってる

いやw本気出しても、あんなレベルなんだよ
186名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:21:55.50 ID:aNyG7lYk0
ラグビーは問題がはっきりしてるからともかく
バスケは異常に弱いよね
アジアの中ですら底辺じゃん
バスケ部がない学校なんて殆どないし、それなりに競技人口も多いだろう
バスエの弱さは許せないわ
187名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:22:45.74 ID:+I7qS4On0
>>182
ラグビー日本代表のスクラムハーフなんてほぼ160cm台
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/rugby/wc2011/data/players/sh.html
188名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:23:44.58 ID:/9RGQwbX0
学校の体育館をもっと効率的に使うべき
バスケは体育館を使わなくていいだろ
フットサルとハンドボールに譲れ
189名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:24:09.93 ID:lE89tGvFO
>>162
> どうしてもスポーツで戦いたいなら室伏化計画始めれば?

> でもそんなことより経済的競争力の方が大事でしょ?


スポーツ強化が経済の足を引っ張るとは思えないが
190名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:24:12.91 ID:EV26Zk6a0
>>159
バレーは身体接触がないからな

ブラジルもバーリトゥードとかが盛んな割には
接触系球技はパッとしないな。
サッカーもガツガツ当たるスタイルじゃないし。
191名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:25:38.25 ID:6s9oArPd0
フェアな戦いのために体重星があるけど、
後天的には体重以上に努力ではどうにもならないはずなのに、
身長制っていうものはないねw
192名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:25:41.00 ID:sQfrpJiq0
室伏187cmでもバスケじゃクソチビ
193名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:27:15.27 ID:Rl/KL9Ad0
>>126
アジアでもトップレベルだとちと微妙。

先月やってたバスケアジア選手権で日本と日本が戦った相手国の
代表の平均、チーム最小、最大の選手の身長(cm)

   勝敗  平均  最小 最大
日本 −   193.4  180   206
中国 ×   202.9  185   221
フィリピン × 190.8  176   210
レバノン × 197.7  188   206
ヨルダン ○ 198.8  185   206
韓国 ×   196.3  180   221
台湾 ○   192   176   202
インドネシア ○187.1  176   200
シリア ○   197.5  180   217
アラブ ○   187.8  176   205
194名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:27:18.21 ID:XlbOTEGI0
素質のある子供が一流のラグビーのプレーを日常的に目にしない環境であることも
日本のラグビーがクソ弱い原因だと思うよ。
まぁこの環境を変えたとしても同時期に15人も世界に通用する選手をそろえるのは
至難の業だし、20年はかかるだろうし、何しろ選手におカネが回るようにならないとダメだね。

これを実現したのが日本のサッカーのすごいところだと思うわ。
今では子供が日常的に一流のプレーを目にする環境で生きているし、
成功すればとんでもないカネが手に入る道も出来上がってる。
Jリーグの中の人たちは日本の文化を発展させたまさに功労者だと思うわ。
195名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:28:06.03 ID:oiPQ3lbP0
そもそも努力や工夫の余地がない体のでかさで決まるスポーツがバランス悪いんじゃね?
196名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:28:56.30 ID:mFy2kpCx0
>>24
> 男子バスケ スラムダンクブーム発生でも、35年間五輪出場なし
サッカーの28年も凄かったが、更に伸びそうなこの記録・・・
197名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:29:32.00 ID:ipaconCF0
1勝するために、そう対策を打つか前向きに検討しよう。
198名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:29:44.46 ID:UPt4pjqO0
バスケの高身長者に純粋な運動神経が良い奴は皆無
女子で言う大神レベルくらい抜けてる身体能力者もいない

小さい技術者は淘汰されていき残った大きい奴の中で技術を磨く
結果どのポジションも技術的に完敗。見かけは同じ位の大きさだけど
199名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:30:31.69 ID:yzCRCOfD0
>>191
まあ身長制だとパワーの差がもろにでちゃうからねえw
200名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:30:33.00 ID:ipaconCF0
>>188
ハンドボール(笑)
冗談はよし子ちゃん
201名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:30:39.54 ID:9rhfyXKP0
アメリカも結局黒人じゃん
白人、つか先進国はもうハングリーにスポーツ
やろうなんて思わないよ貧しくない限り。
白人のガキとか弱々しいよ
それでもマッチョ思想はあるけどカッコだけで
ハングリーまで植える付けるのは無理
とりあえず将来性のあるよう
環境作らないと
しかしラグビーは大学実業団と恵まれてるくせにこのブザマさ
202名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:31:10.75 ID:cUxiX8mx0
>>41
やきうは韓国人エリートががんばってるな
203名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:31:33.54 ID:/WReelSS0
>>11
それだ!室伏アニキサンデーサイレンス化計画。
室伏アニキといろんな女子アスリートを交配させろ。

室伏アニキ×吉田アネキ
室伏アネキ×高橋尚子
室伏アネキ×タワラ(これはやめておこう・・・)
室伏アネキ×福島千里
204名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:31:46.01 ID:4/BzBsYV0
>(帝京大経済学部教授・大坪正則)

これを最初に書いてよ(´・ω・`)
ラジオで川崎フロンターレサポに論破された馬鹿教授じゃないか
205名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:31:48.21 ID:ipaconCF0
慶應ラグビー部→住友商事or三菱商事or三井物産

まだルートあり。
206名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:32:49.55 ID:lE89tGvFO
>>194
【サッカー】Jリーグ「放映権料」大幅減額へ 30%減額(約35億円)で交渉するも契約まとまらず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317796662/l50
207名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:33:01.18 ID:GwvNqgSu0
それはそうかもしれんが俺はこの大坪って奴が気に食わんな・・・
208名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:34:15.19 ID:lgkeVoI20
野球も他の国がやれば似たような状況になりそうだ
209名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:34:36.50 ID:kITM+0f/0

鎖国すればいいのです。



210名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:34:47.85 ID:UDUuqxsa0
女子バスケageしている人がいるけど、みっともないな
あそこも日中韓しか強化していない中でアジア3番手固定だからな
単に競争力の違いで相対的にマシに見えているだけ何も変わらないだろ
211名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:35:27.14 ID:yEmb0aZV0
>>208

中国や中東にサクっと負けてアジア予選敗退するんじゃね?
212名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:35:36.97 ID:8fFLpmWyO
アジア人はバスケするな!格好悪いだけだよww
213名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:36:36.48 ID:zoZ/HmyA0
>>149
そこまで日本人で大きいと運動に向かないってジレンマが。
生きてるだけで精一杯で大概心臓が弱いし膝や足腰故障で駄目になる。
214名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:36:42.07 ID:Nqna+mCaP
>>208
なるだろうな。

つか、スポーツで世界一になることがすばらしい!って発想は
ただの右傾化なんだよ。

その国の国民たちが観戦して楽しめることのほうが重要だろ。
そういう意味で
>>206とか
プロ野球の衰退とか、そういうほうが大問題。
215名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:36:46.61 ID:u70zs0fz0
日本人ってDNAレベルで貧弱だから大変ですねwwwww
216名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:37:41.84 ID:ipaconCF0
2mもあると家具選び 困る。
住宅様式も欧米に併せないと。
217名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:38:24.05 ID:khQq239c0
>>35
>あとは負けん気、今回のラグビーなんかはこれが一番欠けてた
負ける気は出場国で一番充実してたけどな
218名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:39:10.10 ID:4/BzBsYV0
だいたい「特別ルールにより」って何だよ
日本優遇のルールみたいじゃん
ラグビーは協会主義だからラグビーにおける「国」の概念はこうなんだって書けよ
特別ルールならWBCだって特別ルールだろうに
皮肉にもこんな馬鹿教授がいる帝京大はラグビー強いんだよな(´・ω・`)
219名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:39:13.71 ID:rzlIW5kl0
NBAなんて成長ホルモンの品評会なんだから
日本人も中高学生どかどか打てばいい。
220名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:39:35.39 ID:tPU7iYxc0
今は負けが負けを呼ぶ試練の時
これは乗り越えなくてはならない
221名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:40:19.39 ID:XlbOTEGI0
一流選手にカネが回る仕組みさえできれば
選手の体格なんてそこそこのレベルにまで変わっていくよ。
ドーハの悲劇の頃の日本代表選手の体格を見てみ?めっちゃ細いから。
ロスタイムは毎回死に物狂いでクリアするのがデフォルトだったんだしさ。

ドーハの悲劇
http://www.youtube.com/watch?v=wvQce4YFAQA

選手にカネが回る仕組みを作ってそれを継続していくだけで
自然と競争が激しくなってレベルが高くなっていくって。
そうすりゃ体格も自然と大きくなるよ。
222名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:40:30.68 ID:BY9Spf6d0
ロリコンが多いからチビ女が好まれるからな
そら日本人の平均身長も伸び悩むわ
体格に恵まれてるスポーツ選手も嫁に女子アナとか選ぶしw
223名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:40:33.79 ID:vWRqi0cJ0
代表戦はなんでもは人気あるとか言う奴いるよなww
224名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:41:28.28 ID:AoVe02BM0
プロ野球が潰れる事で、どれだけのスポーツニュースの時間が空くのだろう
そして、その時間に他のスポーツの報道をすることにより
どれだけ日陰になってた国内スポーツに日が当たるのだろう

ちょっとだけでも報道してくれれば、興味を持ってもらえるのに
ほんの一分だとしても、日陰スポーツの関係者は「知ってもらえる事」を望んでいるのに

プロ野球は、今までどれだけのスポーツの芽を殺して繁栄してきたんだろう
プロ野球は、今までどれだけ日本スポーツ全体の反映を妨げてきたんだろう

だからもう死ねよプロ野球
シーズン中は野球一色、シーズンオフも野球一色
そんな程度の低いスポーツニュースを一掃するためにも、悪いけど滅亡してくれ
225名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:42:11.92 ID:s/2a+nEEO
バスケの日本代表なんて、アメリカの高校選抜にズタボロにされるんだろうな。
てか、中学選抜でも怪しいな。
226名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:42:30.96 ID:/hP6Pm9O0
どちらもまずは国内リーグをなんとかしないとな
ラグビーはプロ化でバスケはリーグ統一な
日本ほどの規模の国でまともなプロリーグが野球とサッカーしかないのは異常
韓国ですら野球、サッカー、バスケ、ハンドボール、バレーのプロリーグがある
227名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:42:49.73 ID:vwLRvJi9O
ラグビーはアジアで勝ててるからいいが
バスケはな・・・
見た目からして違うもんな
日本:髭面で髪がぼさぼさでだらしない
中国:軍人みたいな角刈りで頼もしい
台湾はよくわからないがウーズンみたいな実家はブルネイの大金持ちで高身長高学歴
歌も演技も出来てビジネスも出来る人が好むスポーツってイメージだよな
228名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:43:08.89 ID:rzlIW5kl0
要するに奇形くらべってことか?

63 :名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 15:50:49.33 ID:cxgvzfEA0
リバウンド取るにしても、背が高くて手足が長いほうが有利
210cmのセンターがいれば、かなり有利に戦える(ジャイアント馬場は2m9cm)
229名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:43:38.58 ID:Rr/nC3ULO
そもそもバスケは体格で100%通用しないし、ラグビーは大学リーグが一番人気の時点で世界に通用するわけないやろ
230名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:44:46.85 ID:XQ2tG3TM0
大林素子がドカドカ子供産む環境を作らなかったのが悪い
231名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:45:51.63 ID:czihih0i0

そもそもなんでW杯に出ているのか? 

アジアから誰も出ないから?

別に全種目で世界選手権に出なきゃいけないわけないんだから
もうラグビーやめたら。
232名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:47:58.48 ID:1XXMtNPc0
競技..             人口(人).     集計年             国と地域  集計年
バスケットボール    4億5000万人  1998年(FIBA発表)    213.     2006年(FIBA加盟数)
サッカー.          2億4000万人  2001年(FIFA発表)..   ..208.     2007年(FIFA加盟数)
クリケット.          不明       不明              99      不明(ICC加盟数)
バレーボール      不明       不明              220.     不明(FIVB加盟数)
卓球             不明       不明              202.     不明(ITTF加盟数)
テニス            不明       不明              205.     不明(ITF加盟数)
ビリヤード         1億人       不明(NBA発表)..     .135.     不明(WCBS加盟数)
バドミントン         不明       不明              156.     不明(IBF加盟数)
ソフトボール         5000万人..   ..不明              127.     不明(ISF加盟数)
ハンドボール        3100万人..   ..2007年(IHF発表)     159.     2007年(IHF加盟数)
アメリカンフットボール 2300万人..   ..不明(IFAF発表).       49      不明(IFAF加盟数)
スカッシュ.        1500万人..   ..不明(JSA発表)       128.     不明(WSF加盟数)
野球             1200万人..   ..不明              115.     不明(IBF加盟数)
ラグビー.           424万人..    .2007年(IRB発表)      115.     2007年(IRB加盟数)
ラクロス           60万人..     不明              14      不明(ILF加盟数)
233名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:48:03.79 ID:czihih0i0
もう肩車*2+1人でいけよ。

何歩歩いても下の足だから関係無いだろ?3pだってラクラク狙えるし、
3pのシュート100%成功させたら相手が2pの場合勝てる計算だけど。
234名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:49:09.96 ID:jGWgw3Ci0
この状況を打破するのが「エンデバー計画」と思ってる人もいるだろうね。
235名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:49:49.27 ID:ipaconCF0
236名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:50:12.77 ID:55N7pRjT0
代表の試合は何でも人気があるとかいってた焼き豚は何処行ったwwww?
237名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:50:22.42 ID:YOPv0m+V0
>>215
こら!元奴隷のくせに生意気だぞ。
238名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:51:06.86 ID:3TkaZri90
>>233
フリースローでさえ半分も入らないのに入るわけがない
239名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:52:30.48 ID:UZ/UzqAQ0
ラグビーとかバスケでちょっと勝ったからってどうでもいいよwww
240名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:52:40.81 ID:lE89tGvFO
女子サッカーみたいなビミョーな競技しか勝てなくなったな
241名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:54:26.92 ID:9rhfyXKP0
いくら駄目つたってバスケもラグビーも日本のトップレベルは
一般人とは明らかに違うしハードな練習してる訳で
世界と互角になるにはそれより更にハードな事しなきゃならんわけだから
今時の子がやるわけない
そもそも体格云々以前に育成が駄目なんだよ日本は
242名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:54:33.75 ID:+NQL2GBc0
>>148
日本のスポーツで身体能力はバスケが一番高い

アフリカ系もホモセクシャルも比べ物にならん
243名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:54:43.75 ID:YOPv0m+V0
>>240
まるで過去メジャースポーツで勝ててたような言いぐさだな。
244名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:55:18.79 ID:rAg+tLvo0
バスケもバレーもラグビーもだけど、戦術云々より身長とか体格で決まるスポーツは欠陥だろ
バスケなんかゴール上じゃなく下にしたら勝てる様になるかもね
245名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:57:56.22 ID:YecXlJem0
バスケのように競技人口の多いスポーツでここまで弱いってのは
本当に日本人に向いてないスポーツなんだろうなって思う。
少なくともアジア圏なら中国以外は体格差なんてそう無さそうなもんだが…
246名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:58:37.26 ID:3TkaZri90
体格・身長厨ってなんで日本は技術や戦術では勝ってると思い込んでるんだろう
247名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:58:56.59 ID:lE89tGvFO
>>243
>>240
> まるで過去メジャースポーツで勝ててたような言いぐさだな。


そういえば勝ってないな
248名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 16:59:15.36 ID:LCjtV8DP0
>>244
体格だけで決まるスポーツではないよ
体格・身体能力・技術・戦術・メンタル・運で決まる感じかな
まあ根性だけで勝てないスポーツは欠陥スポーツだから日本人がやる価値ないよね
249名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:01:11.55 ID:CfroJWbL0
>>246
サッカーの遠藤も同じようなこと言ってたな
日本人はテクニックとパスは上手いみたいに言われてるが
全てがトップの国とは劣ってるとか
250名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:03:54.11 ID:YOPv0m+V0
>>249
パススピードとトラップの正確性にかなり開きがあるね、プレミア見てると。
251名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:03:57.71 ID:b5YwVGzZ0
バスケの弱さは異常
252名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:04:44.84 ID:w5+hjSq10
マイナースポーツラグビーはどうでもいいけど、
バスケはもう少しなんとかしないと。

中高であれだけバスケが人気で部員も多いのに、全く無駄になってるから。
全ては無能協会とひ弱部活リーグが癌。

サッカーみたいにしっかり組織作って強化していけばアジアで2番手くらいはいけるだろ。
現状はほんと情けない。
253名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:04:53.42 ID:KQ84egBx0
もうやめちまえよw
学生の部活レベルならいいけど、協会だの国際試合だのそういうのは一切いらないな
無駄だよ、無駄
254名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:05:11.48 ID:hpCM3GZU0
>>244
体格だけで決まるスポーツなんてねーよ
強いて言えば陸上競技くらいだ
255名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:06:00.45 ID:YOPv0m+V0
バスケットもラグビーも体格以前の問題。体格を言い訳にする程の所まで来てない。
まず協会のクズ連中どうにかしないと何も始まらないよ。
256名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:06:01.78 ID:F+uZ9kbz0
ラグビーってメジャースポーツの中で最も番狂わせが起きないスポーツだよね。
257名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:06:03.06 ID:aNyG7lYk0
ラグビーは小中学校に部活がないことが殆どだししょうがない部分はある
でもバスケは競技人口でいったら日本では野球サッカーの次に多いのにこの有様
マジで向いてないから辞めた方がいい
絶対に強くならない
258名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:06:17.33 ID:lE89tGvFO
>>246
> 体格・身長厨ってなんで日本は技術や戦術では勝ってると思い込んでるんだろう

アホなんだろうな
全ての面でかなわないからこれだけ差があるわけで
259名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:06:24.71 ID:bYQR50Sd0
高校の部活で参加学校数が一番多いのはバスケなんだってな
野球より永遠に世界で勝てないバスケなんかに人材を取られてるのが一番日本スポーツ界にとって足枷
(日本人の割には)でかくて速くて器用な人材が取られてるんだから
260名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:06:56.59 ID:TJ15Pue50
マジレスするとルールに欠陥があるんじゃねえの?
5mの高さのゴールでバスケとかやればいいのに。
261名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:07:16.83 ID:N2a1s+2/0
>>247
バレーボールは男女で世界一になったじゃん
262名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:08:15.66 ID:4KvkxdLe0
>>261
世界的にマイナースポーツだった時代に世界一になったんだよ
がんばってそこそこメジャーになった今はもうインドにも普通に負ける状態
263名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:08:30.44 ID:YOPv0m+V0
>>257
ラグビーが強ならないのは選民意識とサラリーマン根性のせい。
一から泥にまみれればもうちょいマシになる。
264名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:08:31.34 ID:lE89tGvFO
>>261
>>247
> バレーボールは男女で世界一になったじゃん

ルールが違う大昔だろ?
265名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:09:24.48 ID:hsfQgFno0
世界から消えそうなやきうはどうすれば
266名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:09:50.87 ID:BNJ+iKY7O
アジアですら勝てないバスケ代表なんかと一緒にしないでくれる?
267名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:09:54.40 ID:YOPv0m+V0
>>261
共産圏でしかやってなかったマイナー競技の時代にね。
268名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:10:01.51 ID:Nqna+mCaP
世界で勝てないから、○○は辞めろ、って理論は
どこから出てくるんだ?

気持ち悪い。
269名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:10:41.47 ID:WoycpcMuP
体格が見た目同じでも身体能力が違いすぎる
ラグビーW杯でラグオタが体格は負けてない!って反論してたが、どう見てもフィジカル違いすぎるわ
バスケもラグビーもデカくて速くて高くて、その上で上手いんじゃ勝てる訳がない
270名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:11:59.65 ID:dmtXj9sN0
体格を言い訳にしてまともに強化するつもりがないだけだろ
271名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:13:32.44 ID:YOPv0m+V0
>>268
勝てないからやめろとは言わないがやる気がないなら最初から出なきゃいいのにとは思う。

実力差があるのにうめるためにこの一年なんかしたのあいつら?アウェイ20連戦とかやれよ。弱いんだから。
272名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:14:01.87 ID:aoid9qJxO
柔道みたいに体重別にしたら何とかなるかも
273名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:15:08.99 ID:9rhfyXKP0
だいたいバスケが人気の部活つったって
サッカーでも強豪校以外、一般校なんか
顧問は指導の専門家でも何でもないだろ
強豪校だってちゃんとした指導してるかは分からないし
普通の部活動なんか所詮思い出作りで
一大改革するならまず指導者どうにかしないと始まらない
田舎なんかちょとかじったオッサンが適当に指導してるとかだろ
少なくともサッカーは専門ユースがあるからなそこがもう他スポの環境と違いすぎる
274名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:15:15.70 ID:bYQR50Sd0
世界で勝てないだけじゃなく国内でも先があるスポーツではない
上田桃子さんじゃないけど
ほんとバスケに人材取られてるのは損失である
275名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:16:19.34 ID:irNQ1A5e0
つか世界大会でメダル取るってそんなに大切か?
健康維持程度でいいんじゃないか?
276名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:17:58.51 ID:Nqna+mCaP
>>271
やる気はあるよ。

アウェイ20連戦って、ラグビーの強豪国は相手にしてくれないんだから、
仕方ないだろ。
それに、国内リーグを一生懸命やって何が悪いんだよ。

世界、世界って、もう、それが気持ち悪いわ。
スポーツそのものを見てれば、それなりに楽しいんだよ。
277名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:18:27.17 ID:BEB086aQO
ラグビーは見てて割と楽しいから廃れて欲しくないなぁ
278名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:18:40.43 ID:lE89tGvFO
しかし、韓国、中国みたいに、マイナースポーツに傾斜して強くなったとしても

つまらないだろう
不利は承知で言うが、日本がメジャースポーツから逃げるのには反対だな
279名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:18:58.58 ID:Rl/KL9Ad0
>>273
バスケじゃU-16やU-18のアジア大会でも台湾やフィリピンに負けるレベルだからね。
育成年代の環境、指導者のレベルが話にならない。
280名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:19:17.81 ID:I7KaUMx60
>>274
人材云々言うけど
バスケを選ぶ子って
真剣にスポーツに人生賭けようと思ってない子でしょ
そういう子に身長高いからって無理に他のスポーツさせたって大成しないと思うわ
281名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:19:33.04 ID:lE89tGvFO
>>275
> つか世界大会でメダル取るってそんなに大切か?
> 健康維持程度でいいんじゃないか?

代表の話をしているんだけど
282名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:19:49.70 ID:zmlHbsDP0
ファンからしてNqna+mCaPみたいなのしかいないラグビーが終わってるのがよくわかるw
283名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:20:10.60 ID:r45ounnO0
完璧に甘えだ
欧米人に勝つのは絶対不可能とされた水球で日本代表が勝てたんだから
あのムチャクチャなスポーツに比べりゃバスケやラグビーなんぞチョロいもんだ
284名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:20:54.32 ID:VC/hSXev0
>>1
サッカーだって帰化人OKなのに、なんで誕生国に限定するん?
285名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:21:30.38 ID:tqi6a+MxP
>国民を小さな子供のときからスポーツに親しませて、
骨格そのものをドイツ人やオーストラリア人並みにする

この筆者は頭おかしいのか?
286名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:21:41.06 ID:zmlHbsDP0
>>279
セネガル留学生呼び出して代表の成績も急降下していったのにはワロタ
287名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:23:08.02 ID:lE89tGvFO
>>283
> 完璧に甘えだ
> 欧米人に勝つのは絶対不可能とされた水球で日本代表が勝てたんだから
> あのムチャクチャなスポーツに比べりゃバスケやラグビーなんぞチョロいもんだ

競泳選手だったオレにはよくわかる
水球はマジ死ぬわw
288名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:23:15.33 ID:YIlvy7ri0
バスケは世界に出られない
ラグビーは世界に出られるが勝てない

こうやって考えると、ラグビーの方が・・・とも思うが、
国内的な普及度は圧倒的にバスケの方が上だし、
ラグビーがアジアで勝てるのは他のアジアの国が力全く入れて無いんじゃ・・・

ていうか、バスケの場合、10何年か前にも世界選手権出たよな
佐古とか山崎とかの頃、あの時一勝もしてなかったっけ?
289名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:23:23.43 ID:yzCRCOfD0
べつにスポーツとしてラグビーやるのはいいんだけどなんで
日本でW杯なんてやろうと思ったんだw?
W杯なんてやろうとするからいろいろ言われなくちゃならないのにw
サッカーは一応プロリーグとかいろいろ整備してから招致したけど
ラグビーも整備するの?

290名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:23:39.53 ID:OPFqfn54O
バスケは身体能力も体格も違いすぎる。
技術的にも劣ってる。
日本の選手のFG%低すぎじゃない?
普通に4割下回る。
291名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:25:33.95 ID:EV26Zk6a0
バスケもラグビーもアレだな
完全にプロ化して
各クラブに小学生〜高校生年代までの
ユース組織を設けて一貫指導が必要だな
学校の部活じゃもうダメだ
292名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:25:39.88 ID:zdIEZTh7O
NBAの微妙なやつらに金掴ませて
代表にすればアジアでは勝てるぞ
293名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:25:48.87 ID:yzCRCOfD0
>>290
バスケは高校とかに外人呼びすぎなんじゃないの?
サッカーであんなふうにブラジル人とかばっかり呼んでたら
今サッカー日本代表はないと思うよ
294名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:26:37.75 ID:S+Oehavj0
韓国みたいな少数育成型は反対だね
むしろJOCの予算をもっと削減すべき五輪の価値は徐々に減っている
295名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:27:55.33 ID:yzCRCOfD0
>>293
今サッカー日本代表じゃなくて今のサッカー日本代表ねw
296名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:27:58.56 ID:zmlHbsDP0
>>294

よう焼き豚
297名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:29:03.98 ID:Nqna+mCaP
>>291
それしたって、勝てないよ。

ていうか、なんで、そんなに勝ちたいの?
別にいいじゃん。国内で盛り上がるような仕組みにすれば。
298名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:29:22.04 ID:YIlvy7ri0
>>293
ぶっちゃけサッカーでも留学生多いよ
釣男なんてその典型じゃん
もちろんブラジルに留学している日本人の方が多いだろうけどw
他にもブラジルだけでなく、韓国人が多い
299名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:29:55.97 ID:aoid9qJxO
ガタイ勝負の水泳も底辺の広さでなんとかなってる
自由型はさすがに無理だけどね
ラグビーやバスケはちびっ子に人気ないからなあ
300名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:31:57.53 ID:UM6bnFcI0
全ての競技が世界レベルじゃなくていいよ
所詮こんな狭い島国なんだし

その分他の競技で十分楽しませてもらってるし、
黒人だって苦手な競技あるだろ
301名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:32:06.28 ID:yzCRCOfD0
>>298
え?バスケのほうがぜんぜん多いんじゃね?
んで戦力としての重要さがバスケは高すぎるしw
この前年齢詐称で問題になってたな
302名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:34:22.66 ID:+NQL2GBc0
>>297
日本でしか通用しないガラパゴス化するぞ。たまに異色が通用するけど

日本野球の最高峰のゴロ名人はバスケやラグビーじゃ通用しないから
303名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:34:39.73 ID:yzCRCOfD0
>>299
自由形で韓国人が勝ったのは驚いた
あれ見たら日本人が自由形無理ってのはいいわけなのかな?
とも感じたけどどうなんだろ?
304名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:34:43.10 ID:5RKPuj1s0
バスケの軽薄さはひどすぎる
305名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:35:16.23 ID:OPFqfn54O
>>293
高校バスケはどっかの学校が外国人を要して優勝してから他校もしだした。
今は外国人いないとインハイにも出られないかも…
306名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:37:09.25 ID:Nqna+mCaP
>>303
競泳は黒人がいない隙間競技だったりする。
307名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:37:40.95 ID:VZIywJufO
>>299
水泳は筋肉密度が高く体重が重い黒人は不利。
日本人の身体は結構水泳に向いてんだよ。
308名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:38:03.01 ID:OPFqfn54O
>>301
高校バスケはデカい外国人1人いるだけで別のチームになるね。
名門が上手い外国人呼んだら無双になる。
309名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:38:57.37 ID:4TIM3/jf0
バスケ部だったけど、部員は野球サッカー並みにいたけど本格的ミニバスやってたのは半分もいなかったよ(首都圏県大会ベスト16のチームで)

結局5〜12歳の教育が一部でしかできてないんだよね
しかも協会があれだしで

単純な身体能力の問題だけじゃないと思う
310名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:39:50.10 ID:bYQR50Sd0
バスケは、日本だけじゃなくアジアのレベルが滅茶苦茶低い
BJリーグのチャンピオンと韓国リーグのチャンピオンが戦ったら、五分五分の勝負するんだぞ
今んとこ日本では下位リーグとされるBJリーグが
代表では韓国より圧倒的に力劣るにも関わらず、
それもこれもBJリーグは外国人が3人レギュラーとかだからだ
BJリーグに来るような外国人でもアジアでは普通に通じてしまう
そんなアジアでも8〜12位決定戦の常連なのが日本だ
311名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:40:50.49 ID:qhyH7Mga0
昔黒人とちょこちょこストリートでバスケやってたんだが
あいつらは本当に同じ人間ではない

背はおれより低いくらいなのに筋肉の密度というか、身体の質量と言うかが
みっしりぎっしりつまりまくってるのよ

敵に回したら当然強いし、味方になったらなったでパスの勢いなんかが
猛烈すぎて怖いんだぜ
ありゃ日本人は勝てんよ
312名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:41:05.42 ID:yzCRCOfD0
>>309
まあ小さいころからやる環境があるかどうかってのは
テクニックに関して本当重要だもんねえ
サッカーもやっとテクニックで見劣りしなくなってきた
のは子供のときからやってるってのがでかい
313名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:41:10.12 ID:3sM3qnoM0
>>1
なのであれば、国家としてはとっとと切り捨てるべき。
やりたいものだけ趣味としてやっていればいい。
大物議員がいるから、何かと国から援助して貰ってるのが気に入らない。
314名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:41:12.59 ID:4TIM3/jf0
中高生ならベンチ外の選手でも体育なら無双できるのがバスケの最後の良心だなww
315名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:42:28.63 ID:QavYaGKf0
ラグビーは日本人の体格でもなんとかなりそうに思うけどな
日本だって相撲みたいなものがあるだろ
316名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:42:57.04 ID:aoid9qJxO
>>303
中国韓国は育成が全然違うもの
小学生ぐらいで「あんた背高いから水泳やんなさい」
って国の方針で勝手に決められちゃうんだぜ
いびつすぎる
317名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:43:32.08 ID:yzCRCOfD0
>>314
バレーボールだと体育じゃまともなトス上がらないから
無双できないしねw
318名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:44:18.81 ID:YOPv0m+V0
>>307
といってる間に黒人に独占されるんだろうなぁ。
319名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:46:16.07 ID:yzCRCOfD0
けどバスケもサッカーなみに幼稚園からやる環境が
あってプロリーグがあるって状況ならアジア最強
で運がよければヨーロッパにもたまに勝つとか
ぐらいになれるとかないの?
日本人は努力家多いからそれぐらいならなれそうな
気はするんだけど
320名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:46:26.13 ID:jGWgw3Ci0
陸上男子100mでいうとまだ日本は11秒台って所かな。
321名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:46:34.26 ID:YOPv0m+V0
>>276
そういうのをやる気あるって言わないから。アホですね。
322名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:47:02.82 ID:2HwGNXgb0
勝てる見込みがないんならもう辞めりゃいいんじゃないかな
なんのためにやってるんだよ
323名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:47:07.09 ID:OPFqfn54O
>>311
NBAで戦力外になった選手が日本では無敵ですからね(笑)
確かロケッツにいたビッグマンが日本に来てる
324名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:48:30.70 ID:Uz+TPmNk0
NBAは別格としてアジアでも勝てないのは問題だよな
やっぱり小さい頃から背のでかいやつを英才教育するしかないんじゃないかと
NBAに送り込んで大金稼げるようになれば後に続く

325名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:49:45.11 ID:yzCRCOfD0
まあサッカーだってJリーグできる前はアジアの今なら
余裕の相手に勝てなかったぐらい弱かったからねえ
バスケにしろラグビーにしろまずは高校選手権がもっと
人気とかにならないとなあ
まあサッカーの全国大会は人気下がってるけどw
326名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:51:20.14 ID:8OyrEy820
ざまあバスケw
327名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:51:58.09 ID:4CMfjXNd0
>>307
流体力学的に見たら黒人が1番水泳に向いているんですけど
328名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:52:38.24 ID:6FVSlkbo0
>>41
wbcは代表ごっこだから
ラグビーやバスケと一緒にするなと言いたい

329名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:08.25 ID:aoid9qJxO
>>324
それこそまさに中国韓国方式だぜ
やだよそんな共産国家みたいなの
330名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:53:47.86 ID:ccqhwLRQ0
>>69 バスケ フィリピン戦だったかな
誰にも邪魔されないフリースローの確率があのシャック並だったぞ
331名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:54:43.11 ID:b9RL3ohj0
>>182
バスケだって田伏173センチが最高の選手だぞ。
日本では。
桑田より小さいぞ。
332名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:00.02 ID:ccqhwLRQ0
>>182 アールボイキンス165cmやネイト・ロビンソン175cmのように
低身長でも活躍してる選手もいるにはいるんだけどね
アイバーソンなんかも代表格か
333名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:15.37 ID:4TIM3/jf0
>>331
アイバーソンとか絶対180ないよな
334名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:31.95 ID:EV26Zk6a0
史上最高の日本人バスケ選手って223cmの岡山じゃないの
335名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:42.00 ID:Rl/KL9Ad0
>>315
同じ黄色人種で、総人口が270万人しかいないモンゴルから立て続けに大横綱が
出ているという時点で、日本人力士の肉体的ポテンシャルが想像付きそうなもんだが。
336名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:57:47.67 ID:JNBWHPbfO
スラダン連載がリアルタイム学生だったのになぜか印象薄かったんだよね
こないだ漫喫で一気読みしたら感動的すぎて泣いた
キャプ翼より名作だと思うけどなんでバスケ人気出なかったのかねえ?
337名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:10.43 ID:Jaomsa+o0
バスケットはサッカーに次いで世界で普及している世界スポーツなのに日本はまるっきりやる気ないよね。

日本バスケット協会が日本バスケを強くしたがらないコトが原因だな。JBLとbjリーグを統合して新たに完全なプロバスケットリーグを作り、レベルの高い海外で挑戦できる選手の発掘と修練が必要だな。
コレは日本ラグビーにも言える事だ
338名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:14.22 ID:yzCRCOfD0
サッカーはキャプ翼ブームがうまいことJリーグまで
つながったけどスラダンブームをうまいことやれなかった
のかねえ
スラダン以外でもストバスの漫画とか結構あったのになあ
人気ないのに強いなんて不可能だしやっぱりまずは人気
でしょ
339名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:58:33.17 ID:qhyH7Mga0
>>323
おれらが小学生を相手にするような感覚なんだろうな

小学校に指導で出向いたとき、指導対局みたいな感じで人数とかにハンデつけて
小学生と試合したけど、ものすごく楽しかったw

ガードのおれでもポストプレイできるし、ちょいと走ったらぶっちぎれるし、
小学校用の低いゴールにダンクかましたら全小学生から大喝采だしな

ちょっとだけNBAのスター選手気分になれたw
340名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 17:59:37.27 ID:NYs9wiNCO
>>332
身体能力
341名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:01:11.10 ID:yzCRCOfD0
>>334
岡山さんてNBAのドラフトにかかったってマジw?
行ってもレギュラーは無理だったのかな?
342名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:01:36.53 ID:ccqhwLRQ0
>>336 人気は出たよ
強くはならなかったけど
343名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:02:39.51 ID:ccqhwLRQ0
>>335 モンゴルの場合欧州と陸つなぎだからねぇ中国もだが
多少血は入ってたりすんじゃね
344名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:03:18.86 ID:yzCRCOfD0
スラダンのころがモテる部活ナンバーワンがバスケに
なったなあ
今でも人気はあるんだろうけどサッカーがナンバーワンか?
345名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:05:37.47 ID:55N7pRjT0

やきうとラグビーは尾和魂
346名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:10:20.02 ID:6FVSlkbo0
野球の盛んな国なら恥ずかしいエラーだ。案の定、その国は大敗を続けた。


 サッカーのワールドカップでは信じられないほどの、レベルのばらつきだった。
しかしサッカーが世界的に成熟したスポーツなのに対し、野球はオリンピックで種目を外されるほどの普及率。


サッカー、いや、他の競技の世界選手権でも信じられないようなことが、野球のワールドカップでは起こった。
ギリシャが大会2日前に電話でキャンセルを申し入れたのだ。理由は不明だ。


ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0506/holland/column/200509/at00006165.html




やきうはオワタをコンプリートしたオワコンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:11:23.60 ID:J+F3StP10
>>333
178ぐらいらしいよ実寸は。
だけどアイバーソンは腕がめちゃくちゃ長い。
そこが日本人との大きな違い。
348名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:12:39.62 ID:F8sp+ZN/0
>>344
今のサッカーは昔より馬鹿が少なくなったよ
キャバクラ7とかの時代とは違う
日本代表も妻持ちが多い
349名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:14:45.09 ID:+P/87jCC0

ラグビー「頼むからバスケごときと一緒にしないでくれ!」
350名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:16:02.75 ID:SkWyXCM70
そこまでして勝利至上にする意味もない
351名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:19:32.70 ID:yzCRCOfD0
>>350
優勝とか金メダル以外無意味だとかなら勝利至上だけど
世界大会に出られないとか出ても一勝もできないのを
改善しようってのを勝利至上なんて言わねえよw
352名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:25.73 ID:O+b1SR4z0
そもそも日本人はスポーツが苦手だ
353名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:20:39.60 ID:NYs9wiNCO
フィジカルの高さや身体能力が最大限に生かされるスポーツだから仕方ないっちゃ仕方ない
354名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:32.17 ID:tJmRcPRy0
ラグビーもバスケも体格じゃなくて、技術がないってとこもあるんだが
355名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:22:37.00 ID:nYVg4+Aj0
テニスは一人の天才が現れれば人気でるが、ラグビーとバスケはなぁ
学生スポーツが主ってのも原因の一つかもね
356名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:26:59.09 ID:wnuLdB1i0
まあニュージーランドよりサッカーは強いんだから別にいいだろw
357名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:28:26.98 ID:G6+OosVs0
人口や体格を考えてもどの競技でも世界に通用するように考えるのは無理がある。
欧米は190を超える人が多くいる。その中で選抜される。
日本はそういう体格をもつ人を探すだけで貴重な存在になる。

日本には体重別の競技とか体格差が出にくい競技に集中すべき。
体操、柔道、レスリングなどかな。
後はもう勝てば儲けもの程度でいくしかない。
358名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:30:40.42 ID:1XdX4VUN0
バスケは米軍の基地で生まれるかもしれない
359名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:31:52.26 ID:PlYpFqf10
最初からやらずにサッカーへ。。。
貴重な人材が学校や企業への進学、就職のツールになってる。
360名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:34:31.42 ID:uQBvA5xJ0
>>356
サッカーは確かに強くなってるんだけど、アジア枠が他の競技くらいの1、2枠しかなかったら
W杯に出る自体相当難しいんだよね
今までW杯予選を1位通過したのはジーコん時だけだから
361名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:35:43.10 ID:F8sp+ZN/0
バスケやラグビーは敷居がちょっと高い
バスケは上手い人に素人がおもちゃにされて笑いものにされるスポーツ
ラグビーは初心者が経験者に遊び半分にタックルされて骨折するスポーツ
362名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:37:13.56 ID:8cGk0lwD0
>>18
サッカーが国技のアルゼンチンに日本はバスケで勝てないがサッカーでは勝ってしまう
日本人は凄いのか凄くないのか
363名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:37:55.41 ID:C4Ynp2wu0
カーワンジャパンwww
364名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:39:34.27 ID:8cGk0lwD0
>>360
他の競技はOGがいないでしょ
365名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:39:38.21 ID:OPFqfn54O
>>332
AIは小さい選手ですが身体能力が化け物級です。
全盛期のクイックネスには惚れた。1試合走り続けるスタミナもあるし。

ネイトロビンソンもあの身長で軽々ダンクで来ます
366名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:41:32.96 ID:1XdX4VUN0
>>361
敷居高さだと高いほうが日本人に向いてそうだけどね
367名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:40.03 ID:+I7qS4On0
>>362
アルゼンチンに勝つのもバーレーンに負けるのもサッカー
ロースコアー競技だと番狂わせあるけど
ラグビーやバスケのようなハイスコアー競技だと番狂わせ難しいからね
368名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:42:59.97 ID:Rl/KL9Ad0
>>364
バスケやラグビーでアジア枠にOGが居たら大変な事だw
開催国じゃないと絶対に出られない。
369名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:44:47.72 ID:JNBWHPbfO
バスケはそこまで体格やパワーで決まるもんでもなくない?すごい技術があれば
ラグビーは絶望的だけど
370名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:45:25.65 ID:prTywGwNI
この2つはガタイが良い上でバワーとクィックネスが両立しないと無理っ
371名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:45:36.37 ID:ccqhwLRQ0
>>365 そのぐらい知っとるよ
あくまでも体格に不利な条件がある選手を挙げただけで
372名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:45:50.50 ID:8cGk0lwD0
>>367
対戦相手と勝率考慮しても間違いなく昔より強くなってるでしょ
偶然で済ませられる戦績ではないよ
373名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:48:02.17 ID:F8sp+ZN/0
アルゼンチンに一勝したからってそこまで誇ることなのか?
コパでのアルゼンチンの醜態を知っているのか
374名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:49:06.55 ID:FuGK7b5t0
ラグビーは好きだが
ラグビー板には行く気はしない。

あの板くさってるよね(・∀・)
375名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:49:51.66 ID:JNBWHPbfO
まあサッカーだって一回戦どまりだしな
376名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:52:40.99 ID:MkSkuIAo0
>>375
一回戦って何の大会の話?
377名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:09.23 ID:HVBJyG3h0
>>1
簡単じゃないか、女性は黒人男性とセクロスし
男性は東欧系女性とセクロスして人種改造すればいい
陸上は中央アフリカ、中南米系黒人をスカウトして帰化
してもらえばいい
ラグビーはさっさとサモア系で固めちまえ
そもそもがペラペラの紙と鉄筋コンクリートくらいの差があるんだから
しょうがねぇよ
378名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:53:42.76 ID:KU+VTA8f0
日本は有史以来他国に侵略された事がない、つまり数千年も遺伝子の入れ替えが無かった稀有な民族
正常な淘汰が行われていないので遺伝子的に身体能力や知性が劣ってるのは当然なのである

女はもっと外人に股を開けって事だ
379名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:54:18.11 ID:uQBvA5xJ0
>>368
ラグビーは大丈夫だろ
豪州が次大会のシード逃すことはまずないだろうし
380名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:54:19.17 ID:qw28Uvdg0
バスケオタだけどアジアですら勝てないバスケとラグビーいっしょにしたらだめだろw
381名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:54:36.63 ID:8cGk0lwD0
今回バスケとラグビーチラ見したけど単純に技術がないよね
それとこれはサッカー代表も一緒だけどプレーが逃げ腰
パワー以前にテクニックとメンタルが悪い
382名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:56:44.37 ID:qw28Uvdg0
>>381
アジアは体格もそうだけど技術も低いね
383名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 18:59:08.61 ID:/9RGQwbX0
2019年のラグビーWCは日本の試合はある程度お客が呼べるとは思うけど
日本と関係の無い試合はガラガラになるんじゃないの?
384名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:00:06.18 ID:yzCRCOfD0
>>373
日本が勝ってすげえなあとか思ったらアルゼンチンが思った
ほどでもなかったねw
日本より格上なのは確かだけど世界的強豪って言えるほどでも
ないねえ
385名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:01:39.53 ID:Y0segNsgO
体格ですべてが決まるスポーツなんて欠陥スポーツ


386名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:03:42.10 ID:O+b1SR4z0
>>381
確かに技術力がない
バスケットなんて接触プレーで負けるならロングシュートとかバンバン決めればいいのに
シュート自体が下手だからね
打開策なし
387名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:04:53.74 ID:MkSkuIAo0
>>384
いや、日本と対戦する前は結構調子が良かったんだよ
裏世界チャンピオンはスペイン→アルゼンチン→日本と移ってきたんだよ
388名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:04:55.83 ID:C4Ynp2wu0
何でバスケ部って人数多いんだろ。
389名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:08:55.16 ID:gRITVErUO
ラグビーは学閥とかややこしい問題があるからややこしい事を語れる奴に譲るけど
バスケはまず分裂をどうにかしろと
390名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:09:29.37 ID:1XdX4VUN0
>>386
シュート上手いだけじゃ普通の中学高校でもスタメンなれないしねでかけりゃなれるけど
391名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:10:32.18 ID:qw28Uvdg0
>>390
漫画脳はマンツーで張り付かれても3Pスパスパはいるとおもってるんだよw
キャプつば初期もそんなアホたくさんいたんだろーな
392名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:11:41.08 ID:01bww+1F0
そんなスポーツ他にもあるだろうし別にすべての種目で勝者になる必要はないよな
393名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:11:47.81 ID:uoP5DQ2h0
バスケとかラグビーなんて日本で競技が開始されて以降
世界で通用する選手が1人も出てないんだから向いてないんだよ。
何やったって時間と金の無駄。
394名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:14:02.84 ID:zE7zdrEXO
>>393
田臥と大畑くらいか
395名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:14:32.39 ID:01bww+1F0
大畑より元近鉄の坂田の方が実はすごかった
396名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:14:35.03 ID:yzCRCOfD0
>>392
勝者になるんじゃなくて話にならないレベルなのが問題
なんだよ
これでワールドカップやるなんていうから問題にしてる
バスケも何十年もオリンピック出られないなんて強化費
出てるなら無駄でしかないからねえ
ある程度のレベルにはならないと
397名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:16:04.60 ID:Y9reBEdn0
ラグビーはともかくバスケは日本人は技術も低いけどな
もういっそ両手でシュート打っちゃえよってレベル
398名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:18:09.81 ID:Rl/KL9Ad0
>>369
バスケ最強のアメリカも、ラグビー最強のNZも、世界トップグループの中では
それほど大きい方じゃないよ。
バスケなんて、国の人口が数百万人でもアメリカ代表より高さで優る国が
幾つもあるし。
体格だけで勝てるような単純な球技は無いんだが、世界レベルで標準的な
体格の選手を揃えるのは、成人男子の平均が171cmで人種民族的バラつきも
小さい日本人には難しい。
たとえ見かけ上の体格は合わせられても、どんな競技でも最終的に一番
重要な個人レベルの才能や技術を求める余裕まで無い。
399名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:18:38.82 ID:01bww+1F0
ラグビーもバスケも共通するのは手が小さい奴は不利
これは日本人にとって大きなハンディ
400名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:20:48.06 ID:qw28Uvdg0
むしろバスケの場合アメリカは小さいけどフィジカルと個人スキルでいけるレベル
まだまだ個人レベルでみたら段違いでアメリカ
401名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:20:57.47 ID:TkkYQsSH0
野球サッカーバレーラグビー
日本でメジャーな球技は程度の差はあれ最低限アジアでトップの地位に君臨してる
そして野球サッカーに次ぐ日本における第三の球技と言ってもいいバスケ
これがアジアですら勝てないのだから本当に情けない いつまでも体たらく続けるくらいならやめちまえ
402名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:22:43.26 ID:Og0IcFNdO
>>398
子供がバスケをやっているが最低身長175くらいないと試合に使ってくれないらしい。
世の中は残酷だねぇ
403名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:24:46.67 ID:yzCRCOfD0
>>402
それって中学生?高校生?
404名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:26:20.86 ID:s/2a+nEEO
>>323
NBAどころかストバス出身の選手が点取りまくってたな
ヘリコプター
405名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:26:29.13 ID:GPqVp+2o0
野球は代表自体がなかったw
406名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:26:53.94 ID:m3RzVV4W0
昔、NBAの216cmのセンター、デビッド・ロビンソンが相手ゴールで
リバウンド取ってそのまま自ゴールまでドリブルで突っ走りダンクシュート
決めた試合を見たとき(頭がリング近くまで届いていて1mはジャンプしている)
日本人というか東洋人にはバスケは無理だなと思った。
東洋人で同身長というとチェ・ホンマンだぞw
407名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:28:38.62 ID:Y9reBEdn0
>>401
バレーボールがアジアのトップって何時の時代の話だよ
東洋の魔女か?
408名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:30:32.76 ID:TkkYQsSH0
>>407
なんでそこで女子の話をもってくるかな
409名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:32:11.08 ID:Y+AdLhdN0
>>369
バスケって実は身体接触が凄すぎるスポーツ。
サッカーよりはるかにぶつかり合うことが多い。
特にインサイドの選手は試合中、ずっと相手と体ぶつけ合ってポジション取り
してないといけない。
日本人のビッグマンはそれが極端に苦手。
410名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:32:51.87 ID:Y9reBEdn0
>>408
いやだって男子は五輪に何年出てないのか知ってて言ってるのかよ
411名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:37:39.44 ID:TkkYQsSH0
>>410
北京五輪に出てたね
412名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:38:00.38 ID:Rl/KL9Ad0
>>406
まあそんなNBAの中でも超一流のレベルは求められないにせよ、なんだかんだで
アジア人のNBA選手も10人近く出てるからな。
413名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:38:32.66 ID:KmXBqp34O
バスケはチャラい
ラグビーは男臭い

2つ合わされば人気もでるだろう
414名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:39:21.40 ID:JNBWHPbfO
バスケは30秒ルールさえなければ戦略的になりそうなのにね
つまらん
415名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:39:54.26 ID:qw28Uvdg0
>>413
まぁ今じゃNBAでもちゃらいやつなんかぜんぜんいないけどな
416名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:40:03.06 ID:JF2QpXVl0
何だろうとドマイナーやきうよりはマシ
417名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:40:48.40 ID:+I7qS4On0
>>405
知られてないだけで1950年代から野球日本代表があって国際試合に出てるんだぞw
もちろんアマチュア選手達だが
418名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:41:43.54 ID:HDTVIF0dP
>>11
谷に国民栄誉賞だな
419名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:42:31.96 ID:JNBWHPbfO
>>409
川田兄にゴリが封じられたみたいな感じ?
420名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:43:57.44 ID:A7N2+tKm0
最近の五輪予選かねたバスケアジア杯では、わざと小さ目の走れる面子を使って
まず守備をガッチリ固めるってバスケをやって、4戦目までは連勝してきたのに
フィリピン戦で上手く行かなくなったら自滅するようにガタガタ
相手がミスしてもそこに付け込めず、特にフリースローなんか2/3ぐらいの試合で5割台

身長よりフィジカルより技術が無い、技術より更にメンタル弱い
もう何一つ誉める所が無い
421名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:44:59.92 ID:ccqhwLRQ0
>>420 田臥の穴は大きいよ
422名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:46:04.70 ID:qw28Uvdg0
>>420
アジアでも鈍足Cいれば勝てる っていうレベルじゃなくなったんじゃね?
ヤオミンならともかく日本じゃ青野だからな
GFもOFへたくそだしDFがんばるしかないよねw
423名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:47:10.61 ID:A7N2+tKm0
>>421
まああのバスケやって田臥いないのは厳しいけどね・・・

日本のガード陣って田臥以外、どうしてあんなに視野が狭いんだ?
424名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:48:47.39 ID:TkkYQsSH0
毎回大会で恥かき続けてるくせに一丁前に人材だけは確保したがる
バスケは日本スポーツ界の癌 ラグビーと一緒にしないでほしい
中高にバスケ部はどこにでもあるけどラグビー部は限られてる
425名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:50:14.79 ID:QMVtPEpa0
サッカーはJリーグ発足で最低限の強化できたからアジアトップになって世界の中堅と互角に戦えるようになった
ラグビーやバスケはサッカーのように最善尽くしてもうまくいかないと思う
日本人には向いてない
426名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:55:20.19 ID:JNBWHPbfO
バスケはリバウンドが重要過ぎるんだよね
ゴリもリバウンドは4点プレーみたいなこと言ってたし
花道みたいなリバウンド王は出てこないのかねえ
427名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:55:37.28 ID:xWoDSfSc0
アメリカでのスラダン評価ってないのかな?
428名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:56:11.64 ID:s/2a+nEEO
>>420
心技体どれもダメって、救いようがないな。
429名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 19:56:35.05 ID:ccqhwLRQ0
身長も瞬発力も黒人のほうが上だからなぁ
430名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:03:48.86 ID:A7N2+tKm0
>>428
今回の大会にはいなかったけど、ゴール下までドリブルで突っ込んで行って止まれずに
本当にリングの真下とか更にその向こう(リングの付け根あたり)まで行ってしまって
何もできなくなるプレーが得意なヤツとかいたんだぞ。名前出さないけど

あれとフリースロー入らないのは脳の空間処理能力に致命的な問題でもあるんじゃないかと
431名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:04:54.38 ID:zQyhdgct0
バスケは上からパス通されるからチビにはどうしようもないね
日本では長身の部類の180cmでもチビなんだからどうしようもねぇ

200cmクラスなんて10万人に1人くらいしかおらんだろ
432名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:05:48.81 ID:eaqA0qAY0
少子化で子供がいないのになに寝言いってんだろ
国が女性に向かって子供をたくさん産みなさいなんて言ったら
またお叱りを受けちゃうじゃん
433名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:08:11.92 ID:01bww+1F0
ちんぽがでかい人種がこの手のスポーツはつよい
434名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:09:15.72 ID:jAYPp+PB0
>>1
>技術よりも体力で押し通す方が主流となり、日本人のような小兵では戦いにならない時代になった。

未だにこんな言い訳する奴、多いよな
体力とかサイズじゃないんだよ
運動能力が劣る、とはっきり言えよ

日本人だって他国に匹敵するサイズの選手を揃えることはできる
でもそれじゃ『運動能力が足りなくて』まったく動けない

体力でもない、サイズでもないんだよ
435名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:09:26.98 ID:xClXIPgZO
バスケは無理だと思うけど、ラグビーはまだやりようによっては可能性あると思う。抜本的改革が必要だけど。
436名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:10:03.83 ID:TsTQ68ZP0
体育しかやった事のない在日の文章って印象
437名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:10:27.10 ID:OPFqfn54O
>>431
NBAやNCAAでは200cmで日本のガードより速くて強く,スキルも凄いからね。
438名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:12:49.56 ID:A7N2+tKm0
日本がフィリピンみたいに1人しか容れられない帰化人をセンターに使っても強くなれないと思う
センターの身長もあたり強さにも不満はあるけど、ガードのゲームコントロール力が全然無い
フィジカルよりまず技術とバスケ頭の無さが厳しすぎる
439名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:13:02.46 ID:EyZ5lHXp0
経済学部教授がしたり顔で語るか?
440名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:14:05.79 ID:01bww+1F0
身体接触のあるスポーツはだめってことだろ
441名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:14:44.42 ID:TkkYQsSH0
>>435
小学校のクラブチームや中学高校で当たり前のように部活があればいいんだけどね
どうしても入口が狭いというか、大学スポーツのイメージだからさ
環境整ってる分バスケはもう救いようない
442名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:15:13.52 ID:zQyhdgct0
>>437
日本人でそのサイズってほとんど病気みたいなもんだろ

馬場だって巨人症だったし あの病気筋力の発達に障害あるらしいからな
443名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:22:43.38 ID:2VlSWddV0
ま〜た豚共が煽り合いしてんのか?と覗いてみれば…
けっこう良スレ?
444名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:24:30.09 ID:Kn0BtUwq0
実は最近の男子バレーも超弱いのは秘密
445名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:26:09.22 ID:0MES2dz20
まず技術で同格になってから体格の言い訳をしようぜ
バスケもラグビーもサッカーも
446名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:27:07.30 ID:TsTQ68ZP0
バスケは、もし代表が強くなっても協会がクソの中のクソだから
間違いなく単発ブームで終わる

普通に時間を掛けて努力したらいいさ
447名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:27:22.56 ID:6z4m3j+i0
>>443
サッカー叩きスレがあるから、普段煽るチョンがそっちに行ってくれてるw
448名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:27:48.07 ID:cbrTBY/g0
サッカーやれよ
449名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:28:07.85 ID:8ocjf99A0
白鵬は体格にものを言わせてないだろ。明らかに相撲自体のレベルが高い。
450名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:28:28.56 ID:lE89tGvFO
日本でも全盛期のシャック一人入ればアジアなら勝てる
451名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:28:36.06 ID:A7N2+tKm0
>>440
アルゼンチンのサッカー指導者に言わせると身体接触は大きさじゃなく技術らしい

日本のバスケ選手はジェリコが代表監督の時、ピボットみたいな
身体接触に関わるスキルから全部やり直させないとダメって言われた
まあそれ以前に他国のバスケ選手を基準にすると全然走れないって恐ろしい話も
452名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:30:17.90 ID:zQyhdgct0
でかい奴 ←極まれにいる
早くて上手い奴 ←極まれにいる

でかくて早くて上手い奴 ←0に等しい
453名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:31:40.23 ID:hw7Y1abg0
総裁はバスケブログやってんだっけ
454名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:32:36.57 ID:pvhAvcVq0
バスケもラグも協会がもっとしっかりしないといけない。
特にバスケ、、、お話にならない。
455名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:35:33.88 ID:A7N2+tKm0
竹内兄弟とか何でもできるからいっそ帰化人センター置いて片方ガードにまわしちゃうといいかもね
456名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:37:17.05 ID:lE89tGvFO
何でもできるわりに
何もしていない印象
457名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:37:23.13 ID:u+XHMclD0
サッカー、バスケ、ラグビーは世界的に広まってるし
そのなかで頂点取るのがダントツに難しいサッカーが良いとこまで来てるんだから
他の二つの協会がいつまでも腐ってるようならサッカーに国として力いれて欲しい
458名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:38:50.59 ID:2VlSWddV0
>>447
なるほど。いちばんの人的資源無駄使い競技の連中が来てないからかw
459名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:39:24.40 ID:lE89tGvFO
>>457
ワールドカップも開催して、税金もたんまり投入しました
460名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:41:23.00 ID:XmxIa7Xq0
バスケについては身長言い訳にする前に技術とメンタルが糞。まともに
シュートが入らねえくせに、つまんない言い訳している選手しかいない。
筋力云々以前の問題。
ラグビーは育成をもう少し工夫すれば、多少は勝てる要素がある。
でも、個人スポーツに人材投入した方が結果は出るだろうね。
461名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:42:31.99 ID:HncXcYeD0
どうしても体格に目がいきがちだけど
技術でも劣るからどうにもならないんだよな
462名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:42:47.54 ID:u+XHMclD0
>>459
どの競技のこと言ってるの?一応サッカー、バスケはやっててラグビーは今度やるから
463名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:44:07.59 ID:A7N2+tKm0
>>456
否定はしないが他はもっと出来ない奴が多いし
464名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:44:07.59 ID:HncXcYeD0
>>444
男子バレーはアジア内ではなんとかなってるみたいだけどな
広州アジア大会は優勝してたし
465名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:46:53.73 ID:zQyhdgct0
>>464
アジアですら勝てないバスケが一番終わってるという事でよろしいか
466名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:48:30.84 ID:lE89tGvFO
>>465
>>464
> アジアですら勝てないバスケが一番終わってるという事でよろしいか

一度も始まってないけどね
467名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:48:33.03 ID:2Lecwnsv0
プロ野球は選手が小粒化しても、当面興行には支障がないのだから、
野球へ行く人材を絞って、バスケやラグビーに回せばいいだろ。
468名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:50:20.63 ID:eEim8BbwO
国内トップアスリートは野球とサッカーに集まっちゃうからな
あとは技術系だとゴルフか
日本国内でスポーツで一財産築こうとなると野球かゴルフしかないからなぁ
469名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:51:08.28 ID:XmxIa7Xq0
バスケはこんな状況なのに協会が分裂しているし、救いようがないよ。
背の高い人材を無駄に腐らせているのならば、ラグビーとか投擲競技に
回すべき。その方が選手のためでもある。
470名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:55:28.54 ID:LVYw6Re50
○まだまだ続く、日本が世界に挑戦する日の丸の戦士たちの今後のスケジュール


10/06 木 16:00 【サッカー/U−19 女子日本代表】 AFC U−19女子選手権ベトナム2011 vs中国 タイロンスポーツセンター

10/07 金 19:45 【サッカー/A代表】 キリンチャレンジ杯 vsベトナム ホームズ

10/08 土 16:00 【サッカー/U−19 女子日本代表】 AFC U−19女子選手権ベトナム2011 vs韓国 トンニャットスタジアム
10/10 月 16:00 【サッカー/U−19 女子日本代表】 AFC U−19女子選手権ベトナム2011 vsオーストラリア トンニャットスタジアム

10/11 火 19:45 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vsタジキスタン 長居

10/13 木 16:00 【サッカー/U−19 女子日本代表】 AFC U−19女子選手権ベトナム2011 vs北朝鮮 タイロンスポーツセンター
10/16 月 16:00 【サッカー/U−19 女子日本代表】 AFC U−19女子選手権ベトナム2011 vsベトナム トンニャットスタジアム
471名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:56:10.22 ID:/WI7safx0
>>464
こないだのアジア選手権では
インド、イラン、韓国相手に3連敗してセミ進出逃して
最終日インドにギリギリで勝って辛うじて5位だったという‥‥‥‥
まあ‥‥‥怪我人もいたし
今年は海外遠征頑張って疲れもあっただろうし仕方ないんだけど‥‥‥
余裕で見下してた中韓が強くなってるからちょっと心配‥‥‥
472名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:56:22.61 ID:TkkYQsSH0
日本五大メジャー球技のアジア戦績(直近四大会)

アジア野球選手権大会
2003 優勝
2005 優勝
2007 優勝
2009 優勝

サッカーアジアカップ
2000 優勝
2004 優勝
2007 4位
2011 優勝

バスケットボールアジア選手権
2005 5位
2007 8位
2009 10位
2011 7位

バレーボールアジア選手権
2005 優勝
2007 準優勝
2009 優勝
2011 5位

ラグビーアジア五カ国対抗
2008 優勝
2009 優勝
2010 優勝
2011 優勝


バスケの酷さが際立つ
473名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:56:43.17 ID:LVYw6Re50
>>470

10/31 月 20:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vsグアム チョンブリスタジアム
11/02 水 17:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vs香港 チョンブリスタジアム
11/05 土 17:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vs台湾 チョンブリスタジアム
11/07 月 20:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vsタイ チョンブリスタジアム
11/10 木 20:00 【サッカー/U−18 日本代表】 AFC U−19選手権予選 タイ大会 vs韓国 チョンブリスタジアム

11/11 金 --:-- 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vsタジキスタン アウェー
11/15 火 --:-- 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vs北朝鮮 アウェー

11/22 火 --:-- 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー
11/27 日 19:20 【サッカー/U−22 日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立
474名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:58:04.79 ID:DLYRgvxc0
民主党は仕分けでスポーツは捨てました
475名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:59:05.93 ID:DLYRgvxc0
>>472
アジアになんの価値もねーよwww
476名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 20:59:57.63 ID:pLc8aOzWP
ラグビーもバスケも協会腐ってる上に日本でそこそこ稼げちゃうわけだろ?
それじゃメンタル育たないわな
477名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:04:05.85 ID:TkkYQsSH0
>>471
その大会は今年のワールドカップに繋がるけど日本は開催国で出場権あるから他の国に比べ頑張る必要ないってのはあった
それでもちょっと出来悪かったけど
478名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:05:08.29 ID:UDUuqxsaO
富樫っていう170くらいのチビがアメリカにバスケ留学してて密着取材やってたけど、練習風景でゴールに背を向けた状態から振り向いてシュートを打つ練習の時に
1人が後ろからちっちゃなマットみたいな持ってゴリゴリ押してたんだけど、日本もそういう練習してるの?
479名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:08:22.58 ID:/WI7safx0
>>477
わかってるけどさ‥‥‥
去年のワールドリーグ予選でも韓国に連敗とかしてるでしょ?あれはホームだったのに‥‥‥
来年のロンドン予選怖いわ‥‥‥
中国はでかくて動けるの揃えてるし韓国はいろんな意味でキレキレだし
イランも名監督呼んで素材が生き始めてるし怖いわ‥‥‥
480名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:08:43.06 ID:73Bt5r1g0
バスケはホント無理。運動神経の塊みたいな奴じゃないと
先天的な才能が大きなウエートを占めるから、いくら練習してもどうにもならないし
481名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:08:55.74 ID:TkkYQsSH0
>>475
その価値のないアジアですら勝てないバスケは無価値どころか癌だなw
482名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:11:33.83 ID:Kmc8mCatO
だって、バスケなんてドシロウトのデカいだけのセネガル人を連れてきたらいきなりエースなんだろ

そんなスポーツ、日本人が向いているわけない
483名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:11:33.67 ID:TsTQ68ZP0
>>478
自分の知る限りだけど、使ってるとこもあるけど、あそこまでゴリゴリやらない
審判のレベルも低いし

てか、冨樫くんは見どころがあると思うわ
NBAよりまずヨーロッパって言ってる日本人を初めて見た
こういうメンタリティーの選手が増えて欲しい
484名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:15:48.30 ID:TkkYQsSH0
>>479
世界バレー予選やアジア大会では日本が勝ってるから一概にどっちが強いとは言えない
ただアジアのレベルが上がってきてるのは事実 イランも強いし
枠が少ない五輪予選が熾烈なのは毎度のこと
485名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:18:44.72 ID:5ZX29IV20
バスケなんてでかければやれるんだよな
ただ日本人にでかいのがいない
486名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:18:59.99 ID:uQBvA5xJ0
>>475
アジアで勝てなきゃ世界大会には出られないだろ?
487名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:21:47.04 ID:lUpXe5gw0
さすがにラグビーは次の次が日本開催だし1勝は出来るプールに入れてくれるんじゃないか?
488名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:25:04.52 ID:WaDuP89x0
アメリカの競技はルールは無駄に複雑でも肉弾戦だからなあ
ラグビーは攻守のバランスが崩れると大量点だから日本は無理だな
489名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:25:16.42 ID:Ja7Ozqzq0
>>485
デカイだけでどうにかなるレベルじゃないんだよ、アジア上位〜世界は。
3mくらいあるなら別だが…
490名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:35:14.03 ID:ua//FDON0
野球やサッカーにスポーツエリート集まるってもガタイいいといわれる185とかでもバスケじゃPG以外論外だからな
日本人で2メーターは少なすぎてその中でも動ける奴は極々一部だし
世界でインサイドの標準といわれてる7フッター(213センチ)級の人材がいない
なにより日本人は腕が他人種に比べて短いので二重のハンデ負ってるんだよw
それに加えそのハンデがないアジアで醜態晒してるから本当にヤバい
491名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:35:29.21 ID:cKCnpn430
>>484
そうだよね‥‥‥
日本のせこい裏技『世界最終予選兼アジア予選』を使っても難しいよね五輪行きは‥‥‥
バスケだめだったからせめてバレーは五輪に行って欲しいんだけどなー
492名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:35:33.57 ID:ORYGI81k0
>>430
イケメンの人だっけそれ
あの人って実際どの程度のレベルなの?
493名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:41:23.18 ID:jJAWf3Zf0
ドマイナーすぽーつのやきうを廃止すれば問題解決するんじゃね
494名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:43:17.30 ID:A7N2+tKm0
>>492
今回はいなかったが日本代表になっても全然おかしくないレベル

っていうのが日本のレベル
495名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:47:03.22 ID:zQyhdgct0
>>490
サッカーはでかすぎると逆に使い物にならんから
正直言ってバレーバスケなんかとは人材的には被ってないと思う

デカいと電柱的には有利になるが、まず動けないと話にならんし 
デカすぎるとバランスに難があるからドリブルとかヘタクソになる
だからサッカー選手は190cm台はたまにいるが2m台はほとんどいない

野球はでかいほうが有利なんかな? よく知らんが
まぁPはデカい方がいいんだろうな 玉速くなりそうだし
496名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:47:09.41 ID:A7N2+tKm0
つーか空間処理能力が低いのは某だけじゃなく、動いてる味方の未来位置にぴったり合わせてパス出せる
選手がほとんどいないんだぜ
笑えるだろ

サッカー日本代表に、走り込む味方の未来位置にパス出せない奴がいたら犬のように走り回るしかないわな
それが1人ならともかく、ほとんど犬だとどうしようもないわな
そんなレベルだよ
497名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:48:41.07 ID:ccqhwLRQ0
>>495 ピッチャーは投げる場合角度がつくから有利なんだよ
長身だとね腕も長かったり指も長いだろうから変化球投げるのにも有利
498名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:50:34.62 ID:0Z4Hq3BT0
別にサッカーだって20年前はアジアですら勝てなかった
ラグビーバスケが日本の国民的スポーツならともかくそうではないんだから
今の時点で>>1みたいな事を言うのは尚早
499名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:50:58.96 ID:b9RL3ohj0
>>430
でも、そいつは、世界選手権では、日本チームの得点王だったぞ。
つまり、オフェンスで唯一世界に通用していた。
彼を重用した、パブリセビッチの目は節穴ではないぞ。
500名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:51:47.84 ID:sQfrpJiq0
野球に人材なんかいってないよ
プロ野球なんてチビしかいないし
501名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:52:24.32 ID:ZMA42UGQ0
また視豚が暴れてるな。
だから嫌われるってのに。
502名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:53:08.89 ID:A7N2+tKm0
日本のバスケ選手の空間把握・処理能力の低さ(外国のちゃんと技術のある選手に比べて)は
野球で外野やらせると、こいつら速いフライは全部取れないんじゃないかと思うぐらい
503名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:53:29.13 ID:jbaMU1uy0
中高でバスケ部はけっこう人気あると思うけど全く成長しないな
504名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:54:32.49 ID:b9RL3ohj0
>>460
連戦を戦いきるフィジカルとメンタルがないと思う。
これは環境だろうか。
フリースローも下手だけど。
オリンピック予選で、四連勝した後失速したのはやはり、連戦を戦いきる体力がないんだとは思う。
505名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:56:21.31 ID:uQBvA5xJ0
>>496
空間処理能力って何だ?
空間認識能力の間違いじゃないのか?
506名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:58:21.75 ID:mBmlD7/2O
>>497
ランディ・ジョンソンとか反則だよな
507名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:59:17.73 ID:mKjlkLIR0
>>498
中国やタイあたりに普通に負けていたからな、韓国なんて2軍しか相手にして
くれなかった。WC予選で1軍が出てきたからすげえ、と思ったくらい。
要するにこういうサッカーの姿を知らない人間がああだこうだと語れるんだと
思うよ。
俺の考えでは現行のラグビーバスケのやり方では絶対に人も集まらないし何も
生まない。でも少し変えただけで劇的な結果を生む。
508名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 21:59:49.00 ID:TkkYQsSH0
>>498
ラグビーは兎も角バスケは十分国民的スポーツになる土壌はあるだろ
競技人口はサッカー並みに多いし馴染みはある
それでもなれないのは世界は愚かアジアですら活躍出来てないからに過ぎない
クリケットやアイスホッケーを長い目で見るのと違うんだから
509名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:03:59.78 ID:K0CaZQqR0
バスケはすぐファールになるのとたまるのがつらい
510名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:04:55.96 ID:73Bt5r1g0
とりあえず日本人にバスケは向いてない
趣味レベルに留めるべき
運動神経という才能を野球やサッカーにでも使ってくれ
511名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:07:03.33 ID:P0vTcZZb0
体格云々言い訳する前に練習などが絶対的に足りてないし、選手らも
考えてなさすぎるし、体勢自体も整っていないんだよ。
体格言い訳する以前の問題でとどまっているのが今の日本ラグビーと
日本バスケ。台湾や朝鮮が黒人並みにすぐれた運動神経の持ち主か?
白人並みのでかい奴等か?そんなのに惨敗してんだからな。
誰も、マイケル・ジョーダンやシャキール・オニール、ジョナ・ロムー、
ブライアン・ハバナなんてもとめてないし、できるとも思ってない。
ただ、せめてラリー・バード、ジョン・ストックトン、スティーブ・ナッシュ
並みの選手を一人は出せよ。それすらもでてこないんだから体格なんて
言い訳をしないでほしい。体格を言い訳にしていいのはこれ以上できない
ぐらいの必死の努力と練習をしたもののみだ。日本ラグビーと日本バスケは体格を言い訳にできないし、
していいわけがない。彼らは努力も練習もしてないんだから
512名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:09:10.18 ID:KEItCLwu0
タブセが「これからは代表だよな〜」みたいなこと言ってたのに、
NBAのチャンスがきたらあっさり代表辞退してて吹いた
513名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:09:52.38 ID:73Bt5r1g0
>>511
日体とか専修の練習見ても練習量が少ないと言うなら、死ねって言ってるようなもんだぞw
514名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:11:10.08 ID:avX+dezg0
ラグビーとバスケに関しては今の代表チームでは同じ体格でも負けるだろ。
小さいから負けてるというより下手だから負けている
515名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:12:05.75 ID:/E7D+4PCO
511は、素人。エラソーに意見するなカス。
516名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:12:37.34 ID:TkkYQsSH0
今のバスケ代表とJ開幕以前のマイナー時代のサッカー代表を同列に扱うこと自体おかしい
昔のサッカー日本代表がタイや中国に負けてようが別になんとも思わない
その時代にサッカーが人材を無駄遣いしていたわけではないから
517名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:13:30.82 ID:P0vTcZZb0
>>513
それは大学までだろ。俺が言ってんのは、それより
大人になった奴等、JBLやbjでやっている奴等だ
その層が主に代表で戦うんだからな。

まあ、大学の練習もそこまでやって弱いならやり方が悪いんだな。
努力の方向音痴。
アメのNCAAの名門大学のコーチでも呼べばいいのに
518名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:15:02.80 ID:w5FrqkXE0
協会も選手も、あまり代表を重視してないような気がする
519名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:17:16.54 ID:HncXcYeD0
>>518
得るものがないなら必然的にそうなるだろうね
怪我のリスクがあるだけ損だし
520名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:17:49.86 ID:P0vTcZZb0
>>515
素人だから意見するなって2chに何求めてるの?
あと、その専門の奴等がやって弱いんだから素人の
意見も専門の意見も大差ないだろ
521名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:19:02.62 ID:Nh4a0td5O
ラグビーのほうがマシだろ。
アジア無敵のラグビー、アジアですら弱いバスケw
まだラグビーが可能性がある。
バスケは日本人には一番不向きなスポーツかも。
522名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:22:05.61 ID:lE89tGvFO
選手、関係者は努力しなさい
だが、期待しないほうがいいし、他競技以上の金銭的援助も必要ない
523名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:24:32.46 ID:lE89tGvFO
どんな競技だろうが日本トップならそれなりに厳しい練習はやっている

でも、バスケ、ラグビーはあれほど世界と差があるなら言い訳はできない
524名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:24:34.60 ID:AoVe02BM0
そんな事より野球に独占されてるメディアをどうにかしないと、、、今の露出量じゃどうしようもない
あいつらはトップリーグやbjリーグを意地でも取り上げようとしない


とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。

■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」

■NHKのプロ野球結果報道
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細

■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメや野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
525名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:25:19.15 ID:dOjdXC4xO
日本人選手が筋肉しょぼくてひょろいのはやっぱ人種の問題なの?
526名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:25:59.01 ID:G6oI9hA80
それで>>524はbjやトップリーグ観戦してんの?
527名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:26:57.62 ID:P0vTcZZb0
>>524
それはむしろラグビーやバスケの場合救いになってないか?
あれだけ弱いざま公にされたら人気さらにおちるぞ
528名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:27:31.74 ID:8OyrEy820
バスケはそこら変にいる黒人を5人並べた方が日本代表より10倍くらい強いからな
529名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:28:08.49 ID:lE89tGvFO
>>524
その通りだが
野球ファンにもオフに応援してもらうほうが現実的で生産的だと思うよ
530名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:28:22.09 ID:1OcCPE5pO
せっかくスラムダンクが流行ったのに…
531名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:28:44.25 ID:yzCRCOfD0
>>525
まあ主食が炭水化物だしねえw
仏教のせいで肉あんまりとらなかったし
土壌にカルシウムも少ないし遺伝的にしょうがないんじゃね?
532名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:28:50.69 ID:lT76DX+5O
地域で大きい選手を集めて次に市でその次に、県、地区、全国と
サッカーでいうトレセンみたいなことをやれば、いいと思う。
533名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:29:29.64 ID:kRjjdo830
>>529
ところがどっこい
オフもテレビは野球の情報で埋め尽くされてる
534名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:29:52.70 ID:dOjdXC4xO
NBAのスターが他のスポーツやってたらどうなってたか興味津々だわ
あれだけでかくて動ける人間大抵のスポーツで有利だろ
535名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:30:58.78 ID:zQyhdgct0
>>530
スラムダンクも色々ファンタジーな内容だからなぁ
高校バスケであんな事やってるとこ無いだろ ダンクなんか試合でまず出ないしw
536名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:31:39.54 ID:Er+Pvz0k0
まぁしゃーねーわな
体格差を超えた戦術やスピードや小回りと言う長所を伸ばせば・・・
とも思うがラグビーやバスケじゃ無理だろなと思ってしまうね
537名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:32:09.32 ID:lE89tGvFO
>>534
世界最高のバスケ選手のジョーダンってのが野球やってみたんだけどね
538名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:32:14.48 ID:73Bt5r1g0
>>517
他のスポーツもそうだけど、大学生くらいになると手先やらの技術的な進歩は期待出来ないと思う

大人になってからは体を強くするとか使い方、あとは動き方とかの成長しか出来ないと思う

ってか、高校からは技術の練習ってあんましなくなるんだよなあ
本気で日本のバスケを強くしたいなら小学生年代の強化しないと意味無いと思う
539名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:32:31.74 ID:kRjjdo830
>>534
実はNBAの選手はそれほどのスプリントはないんだろ?
540名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:32:37.35 ID:l49Z8k300
ラクビーは足は遅いが力負けしない相撲級のフォワードと足がメッポウ早い長友系バックスで新戦術を考える必要がある。中途半端なトンガ人つれて
きても駄目。後十年負けても良い、松尾監督に期待している。
541名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:32:51.46 ID:Oba5M4ab0
>>507
>韓国なんて2軍しか相手にして
>くれなかった。WC予選で1軍が出てきたからすげえ、と思ったくらい。

へえ、それはいつの予選のことなの?
俺は昔からサッカーファンやってるけどそんなの知らないなあ。












適当なこと書いてんじゃねえぞカス。
542名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:33:16.20 ID:yzCRCOfD0
>>535
それ言ったらキャプ翼はw?
プロでもできん技ばっかw
543名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:33:18.32 ID:ykkTzxBD0
バスケはゴールの位置をあと30cm低くすれば
日本でも世界と戦える
ラグビーはフィールドの長さを縦横それぞれ倍にして
脚力と持久力の勝負になれば
あんまり体格差で押し切られることもない
544名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:34:30.69 ID:zQyhdgct0
>>542
キャプ翼は純ファンタジーだな 剣と魔法の世界とある意味等しい
545名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:35:11.95 ID:lE89tGvFO
>>540
> ラクビーは足は遅いが力負けしない相撲級のフォワードと足がメッポウ早い長友系バックスで新戦術を考える必要がある。中途半端なトンガ人つれて
> きても駄目。後十年負けても良い、松尾監督に期待している。

トンガ人の足を日本人が引っ張ったのが敗因なんだけど
546名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:37:17.93 ID:1XXMtNPc0
>>472
ラグビーのアジアでの成績は参考にならないでしょ?
日本以外真剣にやってない


547名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:37:27.76 ID:pLc8aOzWP
バスケもラグビーも世界から見たらパス練習から始めろってレベルなんだろうけど
その前にサッカーで言うところのJリーグ100年計画みたいなもんをぶち上げる
求心力のあるトップがいないと改革なんて無理なんだろうなー
ラグビーW杯見ちゃうと今日放送してた慶応vs筑波なんて子供のお遊びにしか見えないのに
協会のトップは自分の出身校の威厳がどうたらそんなことばっか気にしてるんだろ
それじゃ終わる前に始まってない
548名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:37:40.32 ID:u7ybxMds0
日本人はデカくて動ける人が少なすぎる
549名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:38:52.27 ID:y+u1t0Dr0
>>532
トレセン制度は大きいかもな
果たしてゴールデンエイジ時に真剣にバスケをやってる人がどれくらい居るだろうか…
550名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:38:56.06 ID:73Bt5r1g0
>>535
頭良さそうで優等生キャラな赤木兄妹と
モロヤンキーな桜木が同じ高校に通ってるスーパーファンタジー漫画だからな

まあ実際の高校生でもダンクするよ
大抵はリングにバネ無いから禁止されてるだけで
551名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:39:41.99 ID:mFy2kpCx0
>>540
昔の人になるが、大関になるまでの千代の富士が理想かも。
かなりの俊足だったらしい。(北の湖も大差なかったと言う話もw

出羽の花の握力があれば、ノッコンはしないだろう。
552名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:41:55.35 ID:yzCRCOfD0
>>551
若乃花がアメフト挑戦てのはあったねw
内容はよーしらんが
553名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:42:29.20 ID:xItWmnp20
>>196
サッカーはキャプ翼世代年少組が大人になったとたんに五輪出場どころかマイアミの奇跡だったけどね。
まあキャプ翼ブームとJ発足が上手く繋がったよな。
バスケはスラダンブームに乗り損ねたのと、家庭用ゲーム機普及後だったのが痛かったな。
ファミコンのおかげで外での球技遊びの子供の中での地位は地に墜ちちゃったし。
サッカーはぎりぎりまにあったけど、アトランタ世代みたいなストリートサッカー臭のする
ナチュラルサッカー小僧チームはもう出てこないだろうな。
今のサッカー選手は上手いけど殆ど習い事の延長線上だし。
554名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:44:37.49 ID:ccqhwLRQ0
>>524 4年前のこと持ち出されても
今とは事情が違うだろうに
555名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:45:09.33 ID:Wc9qdGP+O
食べ物を変えろ。
556名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:46:02.98 ID:2kW1UQ4h0
力士は瞬発力ならNFLの選手並みのパワーはあるらしい
問題は持久力があまりないところ

相撲の取り組みは短時間で終わるし
557名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:46:11.48 ID:ODR1aNaQ0
>>546
まあそれは日本以外のアジア“自称”先進国とかの負け惜しみだけどな
真剣にやってないというよりは、そこらへんの国は経済力にしろインフラにしろ
習慣にしろ総合力、・膂力がないからもうまともなトップアスリートの人材を輩出できないんだよ
人種民族の壁も相まってな

日本ぐらいなんだよ、近代文明の最先端に食らいついて近代スポーツの黎明期から唯一列強に伍せてきたのは
お前らの国をはじめとした所じゃあもう力を入れるも何も手遅れなんだって
なぜならスポーツはアフリカの隆盛の方が上回るから
558名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:46:16.57 ID:lE89tGvFO
>>550
練習でダンクできるのと
実際の試合でダンクするのは違う
559名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:47:24.37 ID:zQyhdgct0
>>550
湘北高校の設定は色々おかしいよな 
ド田舎ならああいうごっちゃになってる高校もありそうだけど、神奈川だしな・・

桜木の成績からして入学試験なんかあってなさそうなもんだし
なんで赤木とメガネ君はあんなDQN高校行ったんだと
560名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:50:09.51 ID:Rl/KL9Ad0
>>511

>ただ、せめてラリー・バード、ジョン・ストックトン、スティーブ・ナッシュ
>並みの選手を一人は出せよ。

無茶苦茶言うなw
大体、アジアからNBA行った選手で活躍度外視して丸1シーズン以上
居られたのはみんな210cm以上の長身選手だぞ。
フィジカルと身体能力弱いアジア人が小柄でどうするw
561名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:50:25.75 ID:s/2a+nEEO
>>534
NBAじゃないが、大学にバスケ留学してたバハマ人が、
世界陸上の走り高跳びで優勝してたな
本格的な練習を始めて半年って言ってた。
562名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:51:39.98 ID:/6NbigQNO
バスケももう少し細かいテクニックやシュートの精度を上げればまだ欧米に渡り合っていけると思うんだが…
563名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:52:19.07 ID:Er+Pvz0k0
おういや昔はMLBとNFLの2足のわらじってチョイチョイ聞いたよな
今じゃ居ないんだろうか?
564名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:52:31.25 ID:s/2a+nEEO
>>556
武蔵丸はあの身体で垂直跳び80cm近く跳べたからな
565名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:54:31.97 ID:73Bt5r1g0
>>558
ダンクよりレイアップの方がシュート成功率高いからね
大事な試合でダンクなんかやったら、監督からフルボッコだからねえ
566名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:55:01.22 ID:Ur99vE0o0
ラグビーもバスケも体格どーの言ってる限り絶対勝てない。
567名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:55:44.23 ID:Rl/KL9Ad0
>>525
台湾とかと比べても体がペナペナで貧弱。
単にフィジカルトレーニングへの取り組みが甘いだけだと思う。
所詮はセミプロだからね。

2006年に日本でやった世界選手権の日本代表ヘッドコーチのインタビュー
http://www.s-move.jp/basketballwc2006/item_11955.html

>代表チームとの4年間
>−4年前、日本がどこからスタートしたのかをもう1度教えて下さい。
>私は何をすべきか最初からわかっていて、それに向かってまっすぐな道を進みました。
>でも私が日本に来てもらったものは、代表チームと言えるものではありませんでした。
>チーム全体が(代表として世界と戦うには)身長も技術もなく、フィジカル的に当たりが弱く、
>練習のきつさに慣れていない選手達で、ポジションもはっきりしていませんでした。
>忘れたらいけないのは、1年目のヨーロッパ遠征でクロアチアのザクレブという国内で
>中位レベルのチーム、それもセカンドチームに39点差で負けていました。
>ボスニア・ヘルツェゴビナのシロキ・ブリイェグというクラブのジュニアチームにも。
>印象に残っているエピソードを1つ言えば、節(節政貴弘・東芝・34歳)とマイケル
>(高橋マイケル・トヨタ自動車・32歳)は試合前にそのチームを見て、「この子供達に
>負けたら引退する」と言ったんですよ。でも2人とも引退してしまわず今もプレーし
>続けていてすごく良かったと思います(笑)。それがスタートでした。

>−それを踏まえ、2年目からはどのようなことに取り組んだのでしょうか。
>最も重要だったのは2年目です。スポーツ界で最も重要なセレクションをやったのは
>2年目からだからです。その結果、何人かの選手は練習をやる気はありませんでした。
>考えは人それぞれですが、夏の休み、リーグがない期間に練習をやる気はないし、
>そんな遠い旅(ヨーロッパ遠征)をする気もないのでしょう。
568名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:55:51.43 ID:cNBBdNi7O
単純に体の差でしょ
サッカーやってたけどラグビーバスケよりは体は重要ではないと思う
569名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:56:08.68 ID:P0vTcZZb0
ラグビーやバスケだけじゃなく最近じゃサッカーでも細かな取りこぼしが
でているんだよな。柔道も重量級は全滅だし。
なにかこの問題ってつきつめれば日本のスポーツのかかわり方を
問われているような気がする。
国民の健康維持レベルでのスポーツのかかわりか、競技としての強さを求めるかかわりか。
前者なら今のままで十分目的は達成されているが、
後者なら税金の投入など国ぐるみでの強化策がもっと必要になる。そこまでして
勝ちにいくのか。どっちもっていうのは意外にできそうでできない。金がそれを
許さないから。どっちを選ぶかで今後のこの国のスポーツを取り巻く状況は
多くかわりそうだな
570名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:56:25.37 ID:lE89tGvFO
>>562
観てないのにカンで言ってるだろwww
571名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:57:20.49 ID:G6oI9hA80
http://www.youtube.com/watch?v=gvMPIvirt5A
ラグビーだとこういう環境が当たり前にならないと
572名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:58:20.96 ID:3TkaZri90
アメフトのラインだって押せばいいってもんでもないからな
573名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:59:39.08 ID:cNBBdNi7O
>>562はサッカー見てたらトラップが下手とか言ってるくちでしょ
574名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 22:59:59.86 ID:Rl/KL9Ad0
>>537
ジョーダンは子供の頃バスケより先に野球を始めて、(アメリカ人には珍しくないが)
高校までバスケと野球を並行してやってて、野球の方では見込みが無かったから
バスケ一本に絞った。
575名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:00:07.40 ID:OPFqfn54O
>>537
ジョーダンがMLB挑戦したのは殺された父の意志を考えてのこと。

MLBからNBAに復帰してジョーダンはまたスリーピート(3連覇)を成し遂げます。
576名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:00:24.17 ID:P0vTcZZb0
>>560
日本人が世界で通用するためにはこのタイプしか
無理だろ。運動神経、身体能力おばけなんていないし
期待できないんだから。努力とその競技に対する高い
IQで劣る運動神経、身体能力をカバーしていくしかないんだよ。
無茶というが他にやりようがないんだよ
577名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:01:04.16 ID:736YYkQKO
日本人はバスケよりハンドボールの方が向いてる気がする
578名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:01:20.99 ID:FY5tLhSsO
ワールドカップへ向けての選手の選抜で最後の最後に在日朝鮮人を落として以来フジサンケイグループはラグビーのネガキャンをはじめたんだよなあ。
579名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:06:07.85 ID:atlU23YM0
バスケなんて、競技人口では野球サッカーに迫る(もしくは凌ぐ?)はず。
なのに、中国韓国(アジア)にも全く歯が立たないのはなんでなんだ?
体格が少しでも良ければ、
それが即、越え難いアドバンテージになる競技だとしか思えん。
サッカーはそうではないので、アジアでは割と強い。
580名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:06:21.43 ID:lE89tGvFO
>>576
レベルの低いリーグから頭脳派、技巧派が生まれるって一番難しいかも

その手のプレーって高いレベルで揉まれないと使えないから
581名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:06:58.21 ID:uQBvA5xJ0
>>577
数あるスポーツのGKの中で最もやりたくないのがハンドボールのGKだけどな
582名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:07:06.93 ID:HncXcYeD0
>>569
サッカーで取りこぼしって?
今が最も結果出してる時期だと思うけど
583名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:07:09.91 ID:jAYPp+PB0
>>562
クイックネスもロングスローも、基本となるのは筋力
黒人が片手でひょいひょいできることを、日本人は全身的な運動をしないとできない
584名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:08:04.97 ID:atlU23YM0
ラグビーはやってる奴からして、野球サッカーバスケの残りかすだもん。
弱くてもしょうがないし、バスケと同等には語れないと思うぞ。
585名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:08:43.41 ID:8xirbU1c0
>>567
 ボールの持ち方、ビボットのやり方、…、が違ってたって、今まで何やってたの?
 日本のバスケットボール関係者が3流以下だったってことじゃん。
 そんな連中が育成、強化をどうこうしようとしても、うまくいくわけないだろ。

 サッカーは着実に右肩上がりでレベル上昇中じゅん、同じように出来ないわけ?
586名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:08:59.80 ID:9vii4eiD0
本気で強化しろ
体格の問題を持ち出すのはそれでも勝てなかったときのみ許可
587名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:09:08.35 ID:UPt4pjqO0
部活バスケやってただけの奴がフリースロー対決なら勝てそう
って思えるし否定もされないだろう代表は弱いし協会は腐ってるわ
588名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:10:38.01 ID:HncXcYeD0
>>579
アジアで日本は体格で劣る相手にも負けてるよ
体格はもちろん重要だろうけど、それだけが問題ってわけじゃない
589名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:11:20.78 ID:P0vTcZZb0
>>580
かといって他のNBA名選手並みの身体能力はもっと期待できん
難しいし、無茶ってのはわかっている。が、何度もいうように
他に道がない。日本人としhて生まれた性であり業だな
だからこそ練習がまだ足りないと俺は思う
590名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:11:54.19 ID:SOTaMEwz0
野球に使ってる無駄な人材を
他に回せば全て解決 
591名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:13:19.02 ID:Rl/KL9Ad0
>>577
日本のハンドボール、韓国に全然勝てないんだけど。
男女共に通産成績滅茶苦茶負け越してるよ。
ハンドも世界レベルだとポジションによっては2mに100kgくらいが普通で
しかも総合的な高い運動能力が必要だから、日本人には厳しい。
592名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:13:32.02 ID:P0vTcZZb0
>>582
・ACLでのベスト4に一つもJチームが残れなかった
・U−18日本代表タイU−18に敗北
・アジアユースで日本代表、韓国代表に敗北
など
593名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:14:30.21 ID:cNBBdNi7O
そういえばサッカーでいうカズみたいな競技の象徴的な選手がいないよな
田臥はそういう見方だと弱いし
594名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:14:45.68 ID:m6ObQQPl0
オランダ人は今は背が高い民族だけど17世紀頃に台湾に来た時は、台湾人より
少し小さくて平均165cm程度だったらしい。どうして差がついた?
595名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:16:20.14 ID:OPFqfn54O
>>580
NBAのインサイドプレイヤーが技巧派になったのはシャックというモンスターにはパワーではなくテクニックで対抗したくてはと考えたよね。
つーかシャックから逃げたんだけど(笑)
596名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:16:23.92 ID:lE89tGvFO
>>589
>>567
一から出直す覚悟ができないなら
諦めるしかないかもね
597名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:16:54.11 ID:HncXcYeD0
>>592
それ今に始まったことじゃないよ
ユースやクラブまで含めた全ての分野でトップを取ったことなんて一度もないし
A代表は間違いなく今が最強だよ
598 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:18:28.06 ID:Z7q5M95UP
バスケは身長がー身長がーっていうけど
ならなんで170そこそこの田臥が190前後のJBL相手に無双してるんだよw
結局技術の問題だろw
599名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:18:33.58 ID:P0vTcZZb0
>>594
家畜を育てるため成長ホルモン使用→人が食べる→人も巨大化
今はその成長ホルモン規制かかったようだけれど
600名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:19:01.09 ID:TkkYQsSH0
>>592
クラブとかユース持ち出したら無数に試合あるだろ
それ全部勝たないといけないのかよ 組み合わせの関係で勝敗関係ない試合だってあるのに
ここでいうサッカー代表はA代表で最悪五輪代表までだな
601名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:20:31.71 ID:TsTQ68ZP0
>>585
サッカーもJリーグ創成期、ドーハの頃は同じ様に代表チームも基礎の重要性を言っていたわけで
結局はバスケ界は地道な努力が足りないんじゃないか
まともにすらなれてないんだから
602名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:20:45.49 ID:wh8xRlil0
男と女が同じスポーツで競う事は無い
なぜか?
それは男と女の間で体格差があるからだ
個人個人では男よりも大きい女はいるが
平均すれば女は男よりも小さい
つまり男女を同じ競技で競うのは男が有利なので不公平
だから分けられている

ニュージーランド人と日本人が同じラグビーで競う事はある
なぜか?
ニュージーランド人と日本人の間で体格差があるにもかかわらずだ
個人個人ではニュージーランド人よりも大きい日本人はいるが
平均すれば日本人はニュージーランド人よりも小さい
つまりニュージーランド人と日本人を同じ競技で競うのはニュージーランド人が有利なので不公平
なのに分けられていない
603名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:20:49.99 ID:8Jf801Op0
ニ=vノ V_r=ニ二彡  { /  l
、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'   }ノゝ /
`ー 'ノ  !、`ー '´    イ   /    俺はお前たちのことが大好きだ!
  イ   'ヽ        rtノ
  ´...:^ー^:':...       |/        だから、今からお前たちを売る!!
 r ζ竺=ァ‐、     /\ ト、
     二´  丶  /  / 泣き虫営業の.     _  l7l7
           /  /    893年戦争  r┘└┐.        ―‐┐l7l7
ハ        /    | __ __        〈/ ̄/ / __n__ / ̄/  ̄/ /
 `ー- =-ー ´     l 7 / レク l┌┐ /l「l ☆. / / 7 「   ̄  / 〈
            /<ヘ> </  ̄ </ l_フ   <_/  〈/l_|      </\>
604名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:21:54.63 ID:wh8xRlil0
男と女が同じスポーツで競う事は無い
なぜか?
それは男と女の間で体格差があるからだ
個人個人では男よりも大きい女はいるが
平均すれば女は男よりも小さい
つまり男女を同じ競技で競うのは男が有利なので不公平
だから分けられている

アメリカ人と日本人が同じバスケットボールで競う事はある
なぜか?
アメリカ人と日本人の間で体格差があるにもかかわらずだ
個人個人ではアメリカ人よりも大きい日本人はいるが
平均すれば日本人はアメリカ人よりも小さい
つまりアメリカ人と日本人を同じ競技で競うのはアメリカ人が有利なので不公平
なのに分けられていない
605名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:21:56.74 ID:ODR1aNaQ0
>>594
百年前ぐらいの写真とか見ると欧米人もずんぐりむっくりでチビ多いんだよな
606名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:22:10.48 ID:P0vTcZZb0
>>600
だから細かな取りこぼしっていっただろ。
深く考えるものなら具体的にいうし、細かなという
言葉はつけん
607名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:23:21.73 ID:UCvi/L/10
デカい奴、速い奴、力のある奴を子供の頃から選抜して
少数精鋭で鍛えていって、金かけて遠征繰り返して経験積ませれば
ある程度はいけるっての

小国で人口が少ない国で競技力が高い国なんて、いくらでもある
体が小さい日本人なんて、平均的な話を言い訳にしてるだけ

要するに競技団体の能力・努力不足
608名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:23:27.09 ID:TkkYQsSH0
というか逆にA代表が中々取りこぼさないから>>592みたいな粗探しして重箱の隅つつくようなことしか出来ないんだろうな
609名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:23:48.08 ID:73Bt5r1g0
>>598
日本で190っつったら、ちょっとしたビッグマンだったりで動きもノソノソが多い
NBAなんか190のガードなんかゴロゴロいる
610名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:24:59.32 ID:LsyPT0Ky0
何で全てのスポーツで勝たなきゃいけないんだ?人気の無い競技が強いなんて事はあり得ない。
サッカーみたいにラグビー漫画でもヒットすればまた変わるかもしれないぞ。
アメフトだって勝てて無いだろ。知らんけど。
611名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:25:07.58 ID:ccqhwLRQ0
そうNBAなら田臥みたいなプレーを190以上のやつがするのよね
612名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:25:25.17 ID:HncXcYeD0
>>606
最近はなんていうと、昔は細かな取りこぼしがなかったみたいな言い方じゃん
613名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:26:19.53 ID:P0vTcZZb0
サッカー好きだが「細かなとりこぼし」っていうのがわからん奴が
結構いるんだな
重箱の隅つつくって最初に細かなって言っているんだから当たり前だろ
614名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:26:58.27 ID:s/2a+nEEO
>>593
長友みたいな選手がバスケにも出てこないかな。
レイカーズのスターティングPGが日本人選手みたいなもんだろ?
615名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:27:13.07 ID:TkkYQsSH0
>>606
ユースやクラブが取りこぼすのは最近に限った話じゃないしそもそもユースやクラブ合わせて全て勝ち切る強豪はこの地球上に存在しない
616名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:27:29.83 ID:X6fJgUkdO
バレー、バスケ、ラグビーは身長とか体重で階級分けしないと、どうしょうもないだろ?ボクシングみたいにさ。ヘビー、ミドル、ライトでさ。そうでないと世界的に選手増えないと思う。全部、サッカーにとられるよ。もちろん一番価値のあるのはヘビーだけどね。
617名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:27:50.25 ID:cNBBdNi7O
取りこぼしなんてどの競技どのレベルでもあるだろwww
意味わからん
618名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:28:38.21 ID:atlU23YM0
サッカーのA代表は、今だけでなく割と昔から、
取りこぼしの少なさでは、世界屈指と言っても良い結果を残してる。
実力が下の相手にはまず負けないことは、アジアカップで証明してる。

>>610
ラグビーはその通りだが、バスケの弱さが謎。
619名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:28:42.56 ID:73Bt5r1g0
>>607
でも限界があるだろう人種は。こればっかりはどうしようもない
620名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:30:36.79 ID:Rl/KL9Ad0
>>602
男女のパワーと身体能力の差は単なる平均的な体格差なんてものじゃなくて
根本的に違う。
ジョイナーがドーピング使って出した(恐らく今後抜けないであろう)女子100m走の
記録は、男子なら日本の高校1年生の最高記録より遅い。
621名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:31:36.55 ID:UCvi/L/10
>>616
ラグビーだと、7人制ってのがあるからね
15人制よりは体の大きさに左右されない、いわば軽量級的なフォーマットだから
まずはそこで世界一になってから、15人制で勝てる勝てないを議論すべきかと思うんだけどね
622名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:31:55.90 ID:mgE+cORO0
卓球や体操の方がまだ日本が世界で上のレベルだから応援のしがいがある。卓球の水谷、体操は内村ね。
まぁ、内村は個人ではチャンプだが。
623名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:32:12.85 ID:cNBBdNi7O
確かに階級があるなら一つ二つ下なんだよな
トレーニングじゃどうしようもない差があるのは確か
バスケがアジアで勝てないのはそれ以外の要素もあるだろうけど
624名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:33:03.58 ID:atlU23YM0
>>602
NZとの試合見てみろ。
確かにスクラムは押されるが、
バックスの技術や攻撃センスこそがジャパンとは天地の違いだ。
更に言うと、体格ならトンガの方がNZより上だ。
625名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:33:30.68 ID:yzCRCOfD0
>>620
まあ身体の仕組み自体が違うからねえ
筋肉の搭載量が違うし男に子宮はないしw
626名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:33:31.05 ID:s/2a+nEEO
>>611
インタビュアー「初めてダンクしたのはいつ頃ですか?」

スタックハウス「小6かな」

勝てるわけねえw
627名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:33:39.77 ID:tta+oFTHO
ラグビーに関してはフィジカルより技術の差がでかいから
そこさえ埋めることが出来たら割りといいとこまでいけると思う
628 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:35:03.51 ID:Z7q5M95UP
野球とかサッカー見りゃ分かるけど、この手の基本長身有利のスポーツですら
純日本人の一流どころで190オーバーってほとんどいないんだよ
強いていえば岩隈くらいか?

結局日本人で190越えるには巨人症じゃなきゃ無理で、それだと例外なく鈍間の木偶の坊になってしまうと
だから日本には未来永劫バスケは無理ゲー
629名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:37:30.75 ID:HleRkku30
実はアメフトでは世界でアメリカに一番近いのが日本
日本は世界で2位のアメフト大国だしNFLには日系人が3人くらいいる
早稲田出身の純日本人QBも単身渡米してNFLにもうすぐ入れる
630名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:38:00.98 ID:WbptkIEQ0
>>611
身長が190近くあると、高校ではセンター固定だからな。

インサイド主体で、プレーしてきた奴が
NBAで、アウトサイドで勝負しても無理。

ってか、欧州リーグにすら挑戦できないのかな・・・
631名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:39:10.53 ID:/AE22Ix10
ラグビーは世界レベルのキッカーが1人いるだけでかなり変わってくる
632名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:40:13.49 ID:ccqhwLRQ0
>>630 欧州に挑戦したが受からなかったのが
今回の代表に選ばれてたよ
また挑戦するようだが
633名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:40:54.53 ID:UCvi/L/10
身長がどうこういうけどさ、そもそも日本人は子供の頃から身長伸ばすような食生活してないから
差があって当たり前だよ
子供の頃からご飯とみそ汁食ってる奴より、肉ばっか食ってる欧米人の方がデカいに決まってる

黒人はともかく、白人と日本人にそんなに差はないでしょ
100Mの記録だって、最近ようやく9秒台出たばっかだろ、白人だって
634名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:40:55.34 ID:HncXcYeD0
学校の部活動だけに頼り切ってるうちは競技力の向上は無理だろうね
才能あるやつも大多数の下手に足引っ張られるし、まともなコーチは限りなく少ないだろ
635名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:41:27.82 ID:uQBvA5xJ0
>>631
チーム全体に力がないとどんなに優秀なキッカーがいようが結局は宝の持ち腐れになる
636名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:43:20.00 ID:yzCRCOfD0
>>633
昔にくらべたら随分日本人も肉とるようになったとは
思うけどね
今の若い人がご飯と味噌汁ってイメージはないな
まあマクドナルドじゃだめかもしれんがw
637名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:44:01.96 ID:atlU23YM0
>>629
アメリカのNFL選抜の実力が100だとして、
日本30
メキシコ29
ドイツ28
ってとこだろ。
意味が無い。
638名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:44:12.89 ID:wh8xRlil0
>>624
男と女が同じスポーツで競う事は無い
なぜか?
それは男と女の間で体格差があるからだ
個人個人では男よりも大きい女はいるが
平均すれば女は男よりも小さい
つまり男女を同じ競技で競うのは男が有利なので不公平
だから分けられている

トンガ人と日本人が同じラグビーで競う事はある
なぜか?
トンガ人と日本人の間で体格差があるにもかかわらずだ
個人個人ではトンガ人よりも大きい日本人はいるが
平均すれば日本人はトンガ人よりも小さい
つまりトンガ人と日本人を同じ競技で競うのはトンガ人が有利なので不公平
なのに分けられていない
639名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:44:46.87 ID:5IcKPscK0
ラグビーはどうだか知らないが、バスケは身長以外に改善できることは
まだまだたくさんある
640名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:45:21.82 ID:HncXcYeD0
>>636
日本人の体格は20年以上変わってなかったはず
肉の摂取量もアメリカの半分以下とかじゃなかったかな
641名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:47:58.54 ID:Zany8fuJ0
ラグビーは人数多すぎなんだよ
サッカーだって15人制ならメッシだって活躍できなかっただろうな
ラグビーは10人くらいがいいと思う
7人は少なすぎるし15人は多い
10人ならいろんな国がそれぞれのやり方で
参加できるだろうね
642名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:52:06.40 ID:yzCRCOfD0
>>640
身長は変わってないけど体重は増えてるんじゃなかったっけ?
アメリカとくらべたら少ないだろうけど昔に比べたら肉は
とるようになったでしょw
まあ牛肉自由化で安くなったってのが大きいんだろうけど
643名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:52:07.92 ID:pLc8aOzWP
中山明日実が全て悪い
644名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:53:55.89 ID:zQyhdgct0
バスケもラグビーも 結局学生スポーツで終わってるから
勝てないんじゃねーかな

トップリーグをもっと盛り上げないと 代表選手はここから出るわけだからね
645名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:55:13.14 ID:1HgOpIVKO
バスケは人材の墓場

ラグビーはオワコン

646名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:55:47.50 ID:Kmc8mCatO
ラグビーやバスケみたいな、いわゆる「心技体」のバランスが悪いスポーツは、少なくとも日本じゃ廃れる一方だろう

悪いことに「体」に比重が重すぎるスポーツで、そういうの一番嫌われるしね

柔よく剛を制するのが好まれるし
647名無しさん@恐縮です:2011/10/05(水) 23:58:21.46 ID:atlU23YM0
まだバスケは可能性があると思うな。
Jリーグできる以前のアジアでも勝てなかったサッカーになんか似てるし。
648名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:00:16.68 ID:OPFqfn54O
>>611
田臥みたいじゃゴミ

田臥以上でしょ
649名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:00:50.07 ID:3TkaZri90
育成が全然ダメだからちゃんと整備できればって可能性ならあるけどあの協会ではねぇ
650名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:02:06.58 ID:MRLxC2GK0
>>644
同意
サッカーなんかはちゃんとしたプロがあるから
サッカーやってる子供たちの意識が高い
今サッカーやってる子供たちって目標はプロになるのは当然として
日本代表、そして海外のビッグクラブでプレーすることを夢見てやってる
バスケやラグビーでそこまで目標持ってやってる子供が何人いるだろうか
651名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:02:28.51 ID:T+DYqO2p0
>>647
まずはリーグを統一しないとな。
652名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:04:49.49 ID:fygw0xmWO
10年20年先見たら実はバスケやラグビーより将来深刻なのは男子バレー。
女のスポーツだからって敬遠したがる奴らが多く高校でも廃部が異常に多い。
653名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:06:01.75 ID:Q8wGFKW0O
>>647
改善しようという気概が見られるなら
それも一理あるかもしれんけど
654名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:08:08.22 ID:tSETkk4H0
甲子園、春高バレー、正月サッカー

高校バスケってテレビで有名になれる要素が
ひとつも何も無いんじゃね?
655名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:08:46.11 ID:WMR/bpM10
>>650
ラグビーの場合それ以前の話で、特殊な子供以外はやってない。
656名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:08:57.88 ID:D9uoTZ9hO
>>646
「心技体」結局はスポーツ全般だろw

柔よく剛を制すって、柔道とかの武道や格闘技は特に「心技体」と言われるぞ。
657名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:09:08.24 ID:G26gNbi80
もし高校バスケがテレビであっても
黒人スタメンが強さ表す指標だからなぁ
658名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:09:42.61 ID:SW5VvwMC0
バレーボールは身長差のわりにはそこまで
世界レベルからかけ離れてないね。
サッカーがあれだけの進化を遂げているのを見ると
ラグビーなんかはもっと感ゲルプレイをしたら一勝くらいできるんじゃないの?駄目?
659名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:10:46.40 ID:MRLxC2GK0
けど昔はサッカーも学生スポーツが終点だったんだよな
だから弱かった
660名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:11:34.52 ID:PiNmLLn70
男子バスケって何であんなに弱いの?
国内にちゃんとしたリーグもあるのにフィリピンとかに負けちゃうし
661名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:11:55.25 ID:MRLxC2GK0
ちゃんとしたリーグないだろ
662名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:12:55.87 ID:O5HG+wG00
>>655
ラグビーは子供がやれる環境がないからな

やっぱ状況的にはバスケのが数倍マシだと思う どんな学校にもバスケのコートはあるし
ラグビーはそれすらない ラグビー部あっても芝無くて土とか
土のグラウンドじゃ怪我怖くてタックルできねーよっていう
663名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:13:18.71 ID:txBgptvM0
運動能力ある奴はみんなサッカーやるからな
その残りじゃ世界と闘うのは難しい
やきうみたく国内だけの競技は楽でいいよな
664名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:13:20.87 ID:ppr5jLfm0
>>628
今野球のワールドカップやってて、社会人チームの日本代表がカナダ、オランダ相手に
見事に連敗したところだが、やっぱり日本人は小さいと思う。
代表の平均体格は180cmに80kgくらいで、プロ野球選手と変わらないくらいなんだけど
野球の競技人口がサッカーとは比較にならない程少ないであろうオランダ、イタリア、
イギリス、スペインあたりでも平均身長で3〜5cm、平均体重で10kgは優ってる。
ダルくらいの身長の投手は欧州ならどこの国でもいる。
665名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:13:45.47 ID:SW5VvwMC0
早慶戦とかは盛り上がってるのにそれ以外のラグビーは人気無いの?
666名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:13:47.65 ID:lQlGPa7D0
バスケなんて育成のサンプルが世界中に転がってるから
パクリたい放題なのにな。
学校中心のアメリカだけじゃなくスペインやアルゼンチンとかの
欧州風クラブシステムまで参考にすべき国は無数にあるわけだし。
日本サッカー界は20年経っても貪欲にパクり続けてるからなw
667名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:15:10.98 ID:ppr5jLfm0
>>637
今年の世界選手権からはカナダが参加して日本は3位。
優勝のアメリカも、NFL選手なんて一人もいなくて大学でアメフトを
引退する学生ばっかり。
虚しい世界だ。
668名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:17:31.62 ID:PiNmLLn70
一応ラグビーはアジアではトップだろ
それなのにバスケは同じ東洋人の中国や韓国に歯が立たない状態
669名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:19:08.35 ID:O5HG+wG00
>>664
だってオランダ人って平均身長で180超えてるからなぁ・・
190くらいなら街歩いててもゴロゴロいるだろっていう

日本人で190って相当目立つからな 滅多にいない
670名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:19:24.58 ID:Q8wGFKW0O
>>666
現体制を維持することで得してる人がいるのかもね
671名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:20:22.87 ID:WMR/bpM10
>>665
殆どの中高に、部活が無いのは競技人口的につらいな。
その点では、野球サッカーバスケバレーに及ばない。
そしてこの4競技の中で、
なぜかバスケだけアジアでも全く勝てないくらい弱い。
672名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:20:42.92 ID:ppr5jLfm0
>>668
何度も繰り返し言われてるが、ラグビーで日本がアジアでトップなのは
他の国が全然力を入れてないから。
それ以上でもそれ以下でもない。
バスケは中国でも韓国でも台湾でもフィリピンでも人気1〜2位の球技。
日本はアジアですらプロ化の流れに遅れている。
673名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:23:44.24 ID:lTqqe8dG0
バスケは全然テレビでやらんから
バスケ部の子でもプロの選手を知らない
674名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:25:10.30 ID:U7n2pZzq0
>>659
高校サッカー冬の選手権地区予選終了 → 燃え尽き症候群
コースが普通だったな。
675名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:25:44.21 ID:T+DYqO2p0
>>670
育成するにはそれを指揮する人と金が必要。部活頼みが
金かからないんだよな。
676名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:26:22.33 ID:whf0KpVT0
アジアでバスケが一、二位の球技の国なんてそれこそ中国とフィリピンぐらいじゃね
ラグビーは力入れてなくてバスケは各国力入れてるって何で判断してんの
677名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:26:47.29 ID:0D3uyP4yO
俺が生きてるうちにやきう(笑)と球蹴りが廃れてバスケの時代はくるのだろうか?
678名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:27:52.27 ID:O5HG+wG00
バスケは危険が少ない上に金もかからないから
児童の運動教育にはうってつけなんだよね
だからどんな国の学校にもバスケのコートがあったりするし
中東みたいな暑い地域でも屋内スポーツとしてやってる
だからアジアと言えど、それなりに強い

ある意味サッカーが世界に普及したのと似てる部分あるよ
手軽にできて、人数も選ばなくて、危険も少ない
679名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:28:20.19 ID:7fSHM1vR0
>>673
スラムダンクの頃は
みんな日本人選手はさておき
NBA選手にはそこそこ詳しかった
今は知らん
680名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:28:22.26 ID:WMR/bpM10
>>676
少なくとも、ラグビーは野球並みに誰もやってないのは、調べりゃ分るぞ。

中国は1位サッカー、2位バスケ
フィリピンは1位バスケ
台湾は1位野球、2位バスケ
韓国は1位2位野球サッカーどっちか、3位バスケだな
681名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:29:41.60 ID:T+DYqO2p0
>>676
ラグビーはアジア予選にさえ参加しない国ばかりだろ。
682名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:29:52.84 ID:MRLxC2GK0
ブルズが強かった頃だな
683名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:30:46.17 ID:WMR/bpM10
>>680
野球並みは語弊があるか。
一応、台湾と韓国だけは、野球必死だからな。
684名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:30:58.49 ID:adY+uJeF0
ラグビーはアジア内では強いみたいだけどバスケは何で弱いの
アジア内なら身体能力そこまで変わらなそうだけど
685名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:32:02.44 ID:whf0KpVT0
>>677
本来野球サッカーに並んで現時点でバスケも強くなきゃおかしいんだけどな
競技人口は多いのにここまで影薄いのはただ単に代表が弱いから
五輪の一度や二度出場があれば多少メディアも取り上げるだろうけどそれすら出来ないし
686名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:34:00.75 ID:bHBwcYxj0
ハヤブサJAPANて何だよ
あんな弱くてもっさりのハヤブサがおるのか
687名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:34:12.95 ID:WMR/bpM10
>>684
ラグビーはアジアじゃ日本以外まともにやっていないから。
強豪に比べれば、日本だってまともにやってはいないが。

ラグビーのところをサッカーに置き換えると、確かに疑問。
プロリーグや育成システムに問題があるのだろうな。
688名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:34:21.31 ID:MRLxC2GK0
日本人の何%がbjリーグを知ってるかな?
689名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:40:06.89 ID:O5HG+wG00
>>688
あんな内輪揉め見せられたら バスケファンでも見ねーわなぁ

あとバスケは立ち上がりしばらくは苦労すると思うよ 
バスケオタはNBAのファン多いからねぇ
レベルの高い外国のリーグは見るが自国リーグは興味無いっていう層

サッカーでもそういうの結構いるけど、バスケはさらに多いかと
690名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 00:57:53.42 ID:MRjDJLA7P
>>673
アジアの国の子供はNBA見てるから上手くなるんじゃないの?
レベルの糞低い日本のプロなんて子供に見せたら害悪
691名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:06:17.22 ID:65wdUatZ0
>>670
たとえば、有力選手が高校卒業してアメリカの大学に留学すると、日本の大学バスケの関係者は困るわけ。
自分たちのところに有力選手が来なくなって、自分たちの影響力、立場が弱まるから。
だから、選手の海外留学には消極的だったりする。
これが利権というもの。
とうぜん、高校指導者にも圧力やコネがある。
692名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:08:47.37 ID:whf0KpVT0
アジアはバスケよりラグビーに力入れてないかもしれんがそれは日本も例外ではない
野球サッカーに次ぐ日本におけるメジャーな球技がこの弱さは異常 ラグビーはまだ改善の余地ある
693名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:16:32.92 ID:qMI+BwTb0
バスケは国内でも競技人口多いほうだけに今の状況もったいないな
国内リーグをしっかりして代表強化に努めさえすればラグビー引き離して
サッカー野球に次ぐ第3のスポーツになれそうなだけに
694名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:24:48.72 ID:DlC0p+gG0
まあバスケはサッカーみたいに子供たちがいっぱいやって
プロ化すれば将来有望みたいに思えないからねえw
やっぱり身長のスポーツで日本人には無理だろってのが
先に立つな
695名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:25:50.62 ID:+zH+rqW90
ラグビーがアジアで強いって他がやってないだけだろ 普及してないからライバルがいないだけ バスケはアジア中でやっててライバル多いし
696名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:27:17.77 ID:ppr5jLfm0
>>693
五輪や世界選手権に全然出られないから人気スポーツになるのは無理だと思う。
697名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:28:41.20 ID:ILAOpHkMO
初めてNBAを観た時は度肝を抜かれたよ
日本人には絶対無理だと思った

中国でも世界では弱小なんだから
698名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:28:51.05 ID:+zH+rqW90
バスケもラグビーみたいに帰化させればいい 3人くらいまでならOK 帰化選手に頼れば五輪に出るくらいはいけるかも
699名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:29:26.04 ID:DlC0p+gG0
>>696
まあそれは昔の日本サッカーも同じだからねえ
Jリーグできて変わったようにバスケも整備すれば
出られるぐらいにはなるんじゃね?
問題はサッカー以上に世界のトップなんて無理そう
ってところw
700名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:36:52.42 ID:nkyaB95N0
背の大きさとかフィジカルは言い訳だろ
精神と技術をもっと磨け
701名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:44:18.93 ID:ppr5jLfm0
>>699
五輪はアジア枠1しかないからまず無理。
バスケはアジアの先行組との差がデカ過ぎる。
特に中国との代表平均身長10cmの差はどうしようもない。
プロ野球、Jリーグですら状況芳しくないのに、今の日本の経済状況で
一本化したまともなプロリーグをビジネスとして軌道に乗せられるとは
とても思えん。
702名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:46:50.99 ID:S5FWucCU0
>>1
バスケは協会が二つに分裂してるとか正気の沙汰じゃない
ラグビーと比べるのはラグビーに対して失礼
バスケは日本のスポーツの最下層だよ
やる気無いんだもん
703名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:51:59.64 ID:ZjgxmUy+O
アジアトップに立ち続けろとは言わないけど、小中高生のバスケする環境や競技人口考えたら
現状情けなさすぎると言わざるを得ないよなバスケは
704名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:54:02.91 ID:0jtUgHuI0
身長差を言い訳にするまえにフリースローくらいはマトモに入れろよ
705名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:54:58.95 ID:xnbfFnml0
>>703
今日、国体で少年の部の決勝やってたけど、レベル低すぎだ
ここ数年で更にレベル落ちてるよね
706名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 01:57:58.80 ID:whf0KpVT0
男子もそうだけど女子も情けないよな
女子の部活で一、二位を争うとチームと部員を抱えながらアジアですら優勝出来ないんだもの
部活やりたくてもやる環境がないような人たちが集まった女子サッカーがあっという間に世界制覇してるの見ると尚更
707名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 02:00:40.56 ID:+zH+rqW90
サッカーは努力すれば上手くなるからな バスケは努力しても背は伸びないのさ 魚住みたいにな
708名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 02:07:56.48 ID:MRjDJLA7P
ラグビーは代表監督を外人にするとこまでで終わっちゃったな
協会執行部の組織を丸ごと入れ替えて100年計画ぐらいぶち上げなきゃいけなかった
大学OBが茶々入れてきたらハァ?じゃあお前んとこはクラブチーム持てんの?ぐらい言えないと
大学ラグビーを潰すというのはカーワンですらできなかったんだから
相当の実力とカリスマ持った外人さんを協会会長にしなきゃ駄目だなマジで
トップリーグにNZや南アから有力選手が来るっつっても
糞レベルの低い大学ラグビーが一番人気の国に来たって強化にならない
そしてそのNZや南アのトップの選手にパス練習から教えてもらうレベルだろうな
709名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 02:12:04.65 ID:RmFXFnYI0
>大坪正則

ちょっと聞いたことのある名前だからウィキってみたら、やっぱりあいつだったか
ニュースステーションとかにちょこちょこ出ていたな
プロ野球の球界再編問題のときもメディアに出ていた眼鏡かけたインテリそうな
おっちゃんか

710名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 03:33:21.33 ID:uGGqYQy60
http://www.zakzak.co.jp/spo/200907/s2009073022_all.html
> 28日にダブリンで開かれた国際ラグビーボード(IRB)理事会で、日本が2019年W杯開催国に確定した。
> しかし、10年後への宿題は山積。IRBへ支払う巨額の“上納金”を含めて、
> 入場料だけで300億円の収入がノルマになる。
> 19年大会の開催国がIRB側に支払う拠出金は9600万ポンド(約150億円)。放映権や広告収入などは
> すべてIRBの取り分で、日本協会が得るのは入場料収入のみ。IRBへの150億円もその中から支払われる。
> 日本協会関係者によると、黒字決算のためには「入場料収入で数百億円が目標」という。
> 300億円の入場料収入がノルマ。1試合に4万人を集めると仮定すると、チケット1枚の平均価格は1万5625円。
> これだけ高額なチケットでスタンドは埋まるか。本戦では日本代表とともに、集客も苦戦必至だ。
711名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 03:48:07.63 ID:Lt4/lv9+0
>>710
タダ券貰えば日本戦ぐらいは見に行ってもいいけど
外国同士の試合なんか興味ないな
そもそも、外国のラグビー選手なんて、ロムーしか知らないしw

1万5千円出して外国の試合見に行く奴居るの?
712名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 03:53:32.23 ID:Jm0Kbbx00
バスケは話にならない
強化しても無駄だな
学校の体育からバスケは外せ
713名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:00:01.98 ID:HrowGILq0
道具を使うスポーツと道具を使わないスポーツでは差がつくのだ。

技術と肉体の問題だ。

肉体差がもろに出るスポーツでは厳しいのだ。

ボクシングを考えればわかろう。

逆に技術のスポーツや、日本人の体格が向いてる競技なら何とかなろう。

水泳、マラソンで金メダルを取った事例がある。

また、カーリングは肉体の差が出ないのではないかな。
714名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:00:41.63 ID:eIfbqX3aO
そりゃあこっちは米が主食で向こうは肉が主食
食ってるもんが違うからな
715名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:01:23.61 ID:TCfMnMGU0
日本人は劣等だからしょうがない
あきらめろ
716名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:02:05.10 ID:HrowGILq0
その意味ではボクシングがある意味、

公平、平等なスポーツだ。

ラグビーやバスケットは、

身長や体重で階級制を作らないとオトナと子供の争い。

しょせん、勝てない勝負をしているのと同じだ。
717名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:03:28.08 ID:HrowGILq0
ヘビー級チャンプには亀田は勝てない。

山口組の渡辺二郎でも勝てないのだ。
718名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:06:39.59 ID:B+8mp86/0
自分と同じか小さい相手には負けないのなら
体格差を敗因にしていい。
719名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:08:54.07 ID:HrowGILq0
室伏みたいのがいれば勝てるんではないかな、ラグビーなら。

720名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:09:04.33 ID:e0tiMOek0
日本のバスケ選手は実力無いのにチャラチャラしてる
721 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/06(木) 04:09:35.66 ID:9qHqqAAGO
>>710
絶対赤字じゃん…やめようよこんなの
勝てない上に赤字だなんて
722名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:15:58.64 ID:XzRJAi/20
ラグビーもバスケも身体能力以前の問題だろ
日本の一流選手の技術が世界の二流選手レベル
バスケなんてヨーロッパに日本よりレベルの高いリーグがあるのにアメリカか日本かの二択
身体能力という言い訳のぬるま湯につかりきってる
723名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:17:27.21 ID:LOZZGmw9O
体格とかもあるかもしれないけど、何よりバスケとラグビーの協会が強化する気ないのが最たる原因だろ。
724名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:24:25.06 ID:0jtUgHuI0
身長、体重の階級制なんかにして一番恥をかくのは日本だバカ
その腐った頭のどこから技術だけなら勝ってるって妄想が出てくるのかが知りたいわ
725名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:25:00.00 ID:MRLxC2GK0
技術が世界トップレベルになっても勝てないのだったら体格、身体能力が原因なんだろうが
どう見ても日本のバスケ、ラグビーって技術がないからな
バスケはフリースローを決められない
ラグビーはフリーなのにボールをお手玉する
726名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:29:52.21 ID:9qHqqAAGO
サッカーは体格、身体能力の差を技術の向上で埋めつつあるからな
まだまだレベルアップの余地はあるけど
727名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:32:29.33 ID:bHh/v7rM0
>>24
砲丸投げもやはりハンマーと同様室伏作戦で行くしかなさそうだな
728名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:35:16.44 ID:MRjDJLA7P
>>714
そうだな成長期の男の子にはガッチガチに硬い赤身肉のステーキを毎日500g食わさなあかんな
じっさいアルヘンあたりのゴツイ選手は子供の頃からそういう食事だったわけだろ?
729名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:37:26.94 ID:Fguagrd2O
日本のバスケって、高校・大学でも背が高いだけで <br> バスケ未経験者でもレギュラーになれる <br> 技術は二の次、だから弱い <br> これだろ
730名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:37:39.66 ID:SkuxhnW00
サッカーがJリーグ以降変化したように、
バスケもまず魅力ある国内プロリーグにすることだな
あと外国人留学生問題は何とかしないと
731名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:40:02.67 ID:xNOTm/LZO
こんなんで応援してもらおうと思ってるなら
おこがましいにも程がある
732名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:41:54.25 ID:DCg477V6O
素直に白人黒人と子孫残せよ(´・ω・`)
シナチョンを日本に招致しとる場合じゃないでしょ?
頭優秀だと思ってるなら後は肉体的ものを骨格から強化しないと
733名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 04:54:04.75 ID:hJLDyKkW0
●今後の大会規定

[身長別]
バレー、バスケ、体操、テニス

[体重別]
ラグビー

[人種別]
陸上

[中国別]
卓球、バトミントン

[現状]
水泳、柔道、レスリング、ウェイトリフティング、サッカー
734名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:21:36.51 ID:J0B7WhWHO
スキージャンプの板の長さが身長で決まる規定を廃棄してくれ。
まったく興味のない競技だが、日本人潰しが露骨でうんざりする。
100m走でゴールの位置が足の長さで変わるようなもんだ。
735名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:24:19.48 ID:rLMuPcCw0
サッカーではすぐ体型の近いスペインを見習うべきって言うのに
なんでバスケでは言わないんだ?
つーか、体型近くないな
736名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:26:10.46 ID:PjBp3brDO
言ってることは一理あるが、これ書いた帝京の教授は自分の大学のラグビー部の中心選手が外国人ということを知らんのか?
737名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:26:41.57 ID:rzrQC9gNO
>>728
あの辺は牛肉は貧乏人の食い物だからな。
738名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:26:51.92 ID:3NMomE9r0
バスケやってたことを知らなかった
もう少しいたかった
断固拒否されたからだめだったろうけど
739名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:32:05.93 ID:2QSczPrf0
今の日本のサッカー選手って幼稚園生の頃から英才教育受けてるやつが多いから
バスケとかもやってみれば可能性あるかも
740名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:38:58.62 ID:ACIvME4t0
>>695
いや、アジアでラグビーが人気で、バスケが不人気という条件であっても
日本はラグビーではアジアで優勝し、バスケでは下位に回るという構造は変わらないと思う。
ラグビーは世界トップクラスと日本くらい、日本と他アジアに歴然とした差がある。
このラグビーでいう他アジアの位置に、日本のバスケがあるからね。
741名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:46:00.01 ID:Tcxs2R+50
>>194
一流の選手より、一流の指導者が必要だよ
742名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:51:04.02 ID:H/ko4QPuO
>>734
スキージャンプの今のトップ選手を調べてみろ
もうそんな言い訳やルールのせいには出来なくなるから
743名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:51:42.14 ID:jCmNeujF0
とりあえず一流アスリートはアスリート同士と結婚しろよ
744名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:54:20.48 ID:18K47d640
いろんなスポーツのこと複眼的に見れてこれはこれで面白いスレだな

チームスポーツの球技ってことなら、やってる人口踏まえても日本女子
のバスケは確かにもうちょっと頑張ってほしいねえ

女子はバレー、ソフト、サッカー、いずれも盛り上げてくれるときがあ
るだけにバスケが極端に弱いのはいただけない
745名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:58:29.05 ID:vhYnENNt0
>>169
バスケやってるやつはモテたくてやってるだけだから
身体能力高いのは野球サッカーに行く
746名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 05:59:01.51 ID:ovPDKdHC0
意味不明に金を使うのは止めろよな

税金なんだから

体力強化は健康の為には良いだろうが、特定の競技に金使う場合ではない
ラグビーの日本開催も150億だかそれ以上の金がかかるだろ
税金とかから出すのだろうが、誰も認めていない 無駄金になる
もっと使うべき社会福祉、教育などへ使え
747名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:01:04.05 ID:Tcxs2R+50
日本という国は、従順や服従を「美徳」とする。傍から見ると奴隷のような
状態であっても、あの人は素晴らしい人だと賞賛されるし、本人もそう
思ってることが多い。

必然的に指導者の質が最も低い国になってしまう。日本サッカーが
ここ20年頑張って何が一番教訓になったか。それは、監督や指導者
がいかに大切かってことだった。

先進国の子供たちがクラブでプロの指導者から指導を受けてる世界に
なってるのに、未だに日本は保健体育の先生から指導されているのが
現状。これでは良い選手は育たない
748名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:05:38.98 ID:H/ko4QPuO
>>745
友達が野球のシニアチームに入ってて、規定で学校の野球部には入れないのでバスケ部だったんだが、普通にエース(PF)だったな
シニアで全国行って準優勝とかしちゃう奴だったから図抜けてただけかもしらんけど

球技大会で、教師の選抜チームとバレー部以外の三年生選抜チームがバレーで本気で試合するイベントがあったんだが、そん時も全員サッカー部と野球部だった
749名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:07:20.93 ID:18K47d640
くだらん 健康のためw 日本人は十分に健康だよ これ以上の
長寿でも望んだほうがいいと思ってるのか その方が日本のため
になるとでも思ってるなら出直して来い

このスレ見てても誰も認めてないもナンセンスだな
750名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:11:05.01 ID:BSA/iba30
ラグビーは肉体改造でもしない限り日本が世界で勝つのは厳しいよ
バスケットは指導者の問題が大きいと思うけど
どうなんだろうねぇ…
751名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:13:05.71 ID:3wTqcNc00
別に全ての競技で強い必要はない
共産国じゃないんだからさ
752名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:16:40.72 ID:n+erjWya0
ブラジルなんかはラグビーやバスケが弱くても気にもしてないだろな
753名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:16:50.93 ID:Tcxs2R+50
>>751
全ての競技で強い必要はないが、優れた組織の下に合理的な指導が
全ての競技で行われる必要はあるよ。
754名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:18:22.47 ID:ovPDKdHC0
ラグビーバカがラグビーやっても勝てない

頭使え

どの競技でもプロとアマの最たる差は、スピード、テクニックなんだわ 
パワーにとらわれすぎ

まあラグビーに税金投入は止めろ
755名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:26:03.42 ID:nv+INo4V0
サッカーも一昔前は全く同じこと言われてたような気がするけどな。
つーかラグビーのフランス代表ってほとんど移民だろ。
756名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:28:01.34 ID:5tP9KF/80
>>752
迷走中の潰れかけの何でも屋→日本
特化した技術の世界トップ企業→ブラジル
こんな感じかな

高校のとき1年アメリカ行って、春夏に野球したけど楽しかった
秋冬はアメフトしたかったけど、トライアル落ちたw
別に甲子園目指してるような高校じゃなかったけど、
日本の部活は楽しくない、あれは苦行だ
757名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:36:23.50 ID:H/ko4QPuO
>>750
バスケも基本的に身体能力だけだよ
最近ようやく2M級が普通になって来たっぽいけど、如何せんノロすぎる。あっちは2M10超でサッカー選手並みに俊敏なのがデフォルトだし、ガードでさえ2Mが当たり前なのに
758名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:45:30.27 ID:x8i0S2xtO
日本人は嫉妬で大きい選手を潰してしまうから、育たないんだよ
平均身長170cmで人口1億2千万の国に、大男が居ないわけないんでね
759名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:46:27.79 ID:rLMuPcCw0
アジアでバスケ強いのって中国だっけ?
760名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:49:39.71 ID:21/vyMhI0
バスケとラグビーを一緒にするのは違うぞ。

ラグビーは日本はアジアでダントツの最強、でも歯が立たない。
バスケは中国がアジア最強であり、世界でもそこそこ戦えてる。
中国人が出来る事を同じ黄色人種の日本人が出来ない道理は無い。

まぁ向こうは人口が洒落になって無い上にエリート教育してるから。
その点ではまぁかなわないって事もあるけどねw
761名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 06:51:37.10 ID:ovPDKdHC0
>>756
みんなアメフトできるようにないとな

ちなみに企業は日本は技術では世界一のもある
NASAに提供したり。意外に中小で
762名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:00:15.28 ID:18K47d640
日本の何でも屋はスポーツ以前の話だな それで金稼いできたんだから何を
今更の話だ まあ、落ち目だけどな、アメリカもだけどw 稼ぎ頭はいつか
は代わる 稼ぎに関わらず、国が盛り上がる上ではスポーツは大事だよ

763名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:02:02.46 ID:WkuxUjS90
ラグビーに関してはアジアでは強いだろ
764名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:03:36.50 ID:osu62F+r0
どうせ国内に金を流すなら無駄な公共事業やパチンコを廃止して、
もっとスポーツで金を回す環境を作ったほうがいいね。

くだらないギャンブルやバラエティに流れてる金が多いのに、
国際大会ではアスリートに結果ばかり求めるのもおかしい。
そして、いざ結果が出なかったら精神論や言い訳ばかり。

日本人が〜とか身長が〜とか以前に一番ベースとなる環境が駄目なんだもん、そりゃ勝てるわけないってw
765名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:06:15.26 ID:rDLPGxCn0
ラグビーをアジアでも勝てないバスケと一緒ちしちゃダメだろw
766名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:07:26.48 ID:jBMqKqkz0
ラグビーは体格がモノを言うのは確かだが、日本の場合は圧倒的に技術が低いことが世界に勝てない最大の要因
それを体力のせいにする限り永久に勝てない
もっと低年齢からラグビーをやる環境ができないと厳しいな
767名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:07:52.06 ID:dHMTh6qH0
www
768名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:11:39.21 ID:WIWGUhNX0
高校ラグビーだと世界と対等に戦えるんだけどなぁ
年齢が上がるに連れ世界との差が広がっていく。早熟で伸び悩むタイプなんだな
769名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:17:10.94 ID:ovPDKdHC0
ラグビーはダメ バスケもダメ アジアの王者ならバスケの方が世界とやれてる

>>768
闘えてないが
世界の連中はそつぎょうどころか在学中にプロにいってます
日本に試合しにくるのは、卒業後は一線級ではない選手
いうなれば大学で勉学する
770名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:18:12.48 ID:xAppnsdk0
例えば日本の女子バスケ選手が欧米のリーグから助っ人として呼ばれるかと言えば無理だからな。
女子のサッカーは競技人口が少ないがフランスやドイツや米国などのリーグからお呼びがあるバスケもそのレベルならないと
771名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:20:56.25 ID:ovPDKdHC0
大学世代より、高校の方がまだ闘えるというのはあるだろうがね
しかしながら日本に着てるような連中は、たいした選手ではない
また州や地区代表というのも、地域限定であり、国を担うようなトップレベルの選手ではない

問題は高校から日本人はフィジカルに走りなんとかしようとするからダメになるわな
日本人はフィジカルを早い時期に作ると伸び代が無くなる特質がある
身体的な特徴
外人とはちがう

そして成人すれば、そのフィジカルも圧倒される 
当然外人はさらにどんどん強くなる 日本人はそれまでの優位性が消えるので、技術も体力もやられてまう

いうなれば技術、スピードを目指したラグビーをガキの頃からやらんといけないということ

ここに大きな問題があるのである 
772名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:23:16.18 ID:ovPDKdHC0
逆に外人は卒業してから、フィジカル強化に多いに励む
そりゃ日本人がいくらやっても無駄ちゅうわけ

技術と俊敏さ、スピードを磨かないからこうなるんだよ
なにごとも判断含めスピード、技術が根底
773名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:26:32.62 ID:xAppnsdk0
サッカーではインテルのような世界有すのビッグクラブでスタメン張れる(長友が突然変異体なのかもしれないが)選手が出てきたな、バスケで米国でやれる奴が出てくればいいのだか無理だろう。
ただ、サッカーも5年前にインテルでやれる日本人選手が出るなんて夢物語だったわけだし分からないな。
774名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:26:59.18 ID:ESWJe9tZ0
バスケは将来が無いからなぁ。
中高では人気の部活だけど、そこで全国レベルの実力があったとしても、じゃあそれで飯食える訳でも無く、趣味に落ち着いちゃう。
775名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:27:26.74 ID:ovPDKdHC0
サッカーでもサイドバックという脇役的なポジションだけどな
まあ監督代わりどうなるかしらんが
776名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:27:55.24 ID:ovPDKdHC0
>>774
ラグビーもおなじだな
777名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:28:14.41 ID:9+PpXP3y0
>>760
大人数になるほど連携が機能しなくなるんだろうな、中国人なら

人材もバスケは少人数だから圧縮できるし

てか日本も2m前半クラスまでならもうガードしかやらせないぐらいの育成しろよ
778名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:28:58.28 ID:ZpWrXzoM0
バスケに関しては高さはスッパリ諦めた方がいい
センター1人、シューター4人ぐらいの狂ったフォーメーションにすりゃ勝機も生まれるだろ
779名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:29:02.72 ID:ovPDKdHC0
ラグビーの世界最高年俸選手でも、たしか1億5千万円だしな

こりゃ厳しい
780名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:31:24.57 ID:IqRxVf5a0
>>774
高校で全日本ジュニアに選ばれなかった奴がバスケで飯食うのはまず無理
あきらめがつけやすいのがバスケバレーの特徴
781名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:31:40.71 ID:ovPDKdHC0
日本は、何にしても早熟
いくつかの競技除き、伸び代が無い
782名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:31:44.00 ID:3YxSXVDN0
勝てないなら勝てないでそれでいいだろ
わざわざ外人だらけにしてんじゃねーよ
自分の首絞めてるだけ
783名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:31:49.51 ID:Hp6R50ak0
あのさあ、こんなの日本だけの話じゃないでしょ?
世界各国どの国にも得意、不得意種目があるわけで
そうだとしたらそれはそれとして受け入れなくてはならないんです。
陸上男子4×100リレーのジャマイカ 
水泳のメドレーリレーでもぶっちぎりの強さ見せてるんですか?
784名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:33:01.38 ID:OXCcQgeX0
そう思っていた時期がサッカーにもありました
785名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:33:36.12 ID:ESWJe9tZ0
>>776
ラグビーはまだ社会人でもやれるからね
786名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:34:17.98 ID:ovPDKdHC0
受け入れろ

あと、バスケもラグビーも高卒からプロ、社会人に入る奴はいねーよな
大学経由
野球やサッカーやバレーはプロや実業団に即入る 大学経由もあるにせよ

世界はプロ化だから伸びる時期に大学なんかにいってるようではダメってことだな
787名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:34:52.07 ID:xAppnsdk0
バスケはスラムダンク
ラグビーはスクールウオーズで一気に人気出たからな。
スクールウオーズの影響でラグビー見始めたし。
788名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:35:26.21 ID:jt0UpC780
ラグビー、バスケ云々の前にマスコミは帝京大教授・大坪正則とか作家・神谷光男
みたいなまともに競技を見ていない馬鹿な奴の記事を載せるなよ。
789名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:35:35.69 ID:ovPDKdHC0
>>785
バスケも社会人でやってるけど

いずれにせよ甘いよなあ
たいしたことない連中が。
まあたいしたことないと割り切ってるんだろうけど
790名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:37:51.97 ID:ovPDKdHC0
みんながみんな大学でやってるようだとおしまい
大器晩成は大学で良いが、速い奴はプロへいくからな

高卒即プロ、社会人にならないとな
791名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:38:08.60 ID:x8i0S2xtO
>>1はラグビー、バスケ、柔道を全部一緒にしてるけど、それぞれ状況が違う

ラグビーはアジアで無敵でロシアとかにも圧勝できるけど、強豪国には大敗する
バスケはまずアジアで勝てない
日本より小さいフィリピンにも負ける
柔道の重量級は、勝つ負けるを10年周期ぐらいで繰り返してる
石井が引退してまた負ける周期に入った感じ
792名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:39:03.36 ID:ovPDKdHC0
>>791
ただしラグビーはアジアと世界の格差がそうしようもなく激しいが、バスケは結構やれてるな
793名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:40:51.94 ID:ovPDKdHC0
バスケ
世界>>>アジア

ラグビー
世界>>>>>>>>>>アジア

柔道
世界=アジア フランスやあと2カ国ほどが強いが日本も強い 
ただし金メダルになるとなかなか難しい
794名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:41:53.05 ID:hwv94lUk0
外人だらけの上に勝てないって事は日本と関係ない問題だろ
外人がしょぼいわけだよな
795名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:42:55.76 ID:ovPDKdHC0
>>794
その外人(日本代表)に歯が立たないのが日本人(日本代表の控えや漏れた選手)
796名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:43:08.45 ID:T+DYqO2p0
>>783
ラグビーもバスケも外人呼ぶくらいリーグがあるのに
弱いってのは問題だろ。クリケットが弱いのは当然だが。
797名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:44:33.64 ID:PiNmLLn70
バスケで黒人に比べて身体能力が劣ってるのは仕方ないことだけど
中国や韓国と互角に戦えなきゃ駄目だよ
サッカーだってJリーグが出来る前に韓国に圧倒されてたが克服できた
弱いのは人気がないからといういい訳は駄目だね
弱いから人気がでないだけで強くなれば人気がでる女子サッカーのように
798名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:46:18.01 ID:x8i0S2xtO
バスケの場合フィリピンにも勝てないわけだけど、このフィリピンが世界に肉薄してるのか?っていう話だな
ラグビーでトンガに負けるのとわけが違う
799名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:46:31.12 ID:YcqAQitJ0
カスゴミは野球やサッカーで朝鮮人の選手がいることには文句を言わずに、
なんでラクビーとバスケだけで外国人選手に文句を垂れるのか??

人種差別じゃね?
800名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:48:09.49 ID:ovPDKdHC0
女子サッカーの人気は微妙だけどなあ
競技人口も少ないし
マスコミが過剰にプッシュしてる割に長続きはしないだろうが

あと中国はでかいからな 人口が多いだけじゃなく北の方は欧米並みのでかさ
801名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:48:44.84 ID:ovPDKdHC0
>>798
ラグビーは、外人つかってるからな
802名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:50:03.51 ID:8KlsIiyi0
昔からラグビーはテレビや新聞で取り上げられてるのに、ここまで成長することなく世界に通用しないスポーツも珍しいな。
図体ばかりでかくて頭空っぽを象徴する奴らだな。
ラグビーなんか解散してガチ相撲でもやれよ。
803名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:50:12.05 ID:63hrvfkR0
我々の頃は大学ラクビーがホント盛り上がってたわ
ところが誰1人としてルールを理解してないのよw
4年間毎年あんなに熱くなってたのに卒業するまでルール理解してないのw
アタシなんかどういう状況になると今泉が1234なるかさえ分からなかったわw
みんなそうよ ホント独特だったわ
804名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:50:47.51 ID:ovPDKdHC0
まあラグビーはアジアと世界の格差が最も大きな競技だろう

世界の選手の年俸も安いし、少子化
事故で体痛めたり死傷者もでてるし、やりたがる奴も更に減る
805名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:51:16.80 ID:hwv94lUk0
まずバスケなんて身長高い奴が有利なスポーツだから
スポーツとしてどうでも良いし
ラグビーは外人が弱いだけですね
806名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:51:37.16 ID:xAppnsdk0
>>800
うん、なでしこは飽きたのと散々他を批判しつつ自身らは金・金の浅ましさに引いた。
807名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:52:38.21 ID:nZDs9m5I0
競技人口の少ないアジアで外人使って無双してるだけのラグビーがバスケに対して上から目線とな
808名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:52:42.68 ID:TT7jtWfG0
野球もサッカーも陸上もラグビーもバスケも…と全部世界のトップクラスを目指せ、なんてのはまず不可能。
809名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:52:42.70 ID:ovPDKdHC0
>>802
バカでは強くならんということ

>>803
だからダメなんだわ
ラグビーの人気なんかなかったということ
バカ騒ぎにラグビーを使ってただけw
一般への人気もないが、身内でも本当の人気等無い
810名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:54:10.56 ID:ovPDKdHC0
外人を使う前だと、日本と韓国は日本が勝つんだが、わりと良い試合してたな、ラグビー
811名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:56:15.54 ID:9+PpXP3y0
>>804
どっちも体格がいるが
バスケはラグビーの正味三分の一で済むだろ
トップアスリート人材
812名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:56:56.39 ID:HTSAVdQA0
体格に優れる人種が俺TUEEEEEEしたくて作り出し発展させてきたスポーツで勝てなくてもしょうがない
813名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:57:57.07 ID:T+DYqO2p0
>>808
誰もそんな事言ってない。
814名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 07:59:25.20 ID:9+PpXP3y0
>>810
さも力が拮抗してるかのようなウソを吹聴するな、捏造大好きバカチョン
純血でも日本と韓国は彼我の差だ
韓国はひ弱すぎ
815名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:00:28.69 ID:xAppnsdk0
中国は110mハードルで世界記録の劉がいるよな。
五輪で黄色人種が短距離種目で黒人をなぎ倒して金メダルを獲ってたのを見て衝撃を覚えた。
816名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:00:59.25 ID:ovPDKdHC0
>>814
あほぬかせ
日本が最後は勝つが対象だけではなく意外に危ない試合もあったりした
最近は外人のおかげってこと
817名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:02:09.93 ID:KRagjwb+O
ラグビーは見えないところで金がかかる。
栄養バランスよい食事を1日4食はつくるための食材。
相撲みたいに入門して部屋が面倒みてくれるわけじゃないから各家庭や学校が負担しなきゃいけない。
これできる余裕のある家や学校は少ない。
818名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:02:50.87 ID:18K47d640
>>803
笑った ラグビー、生で見に行って母校応援したりしたんだろ?

ラグビーは、ルールわかってなくても生で見ると日常では味わえない
迫力があるからな 生身でトップスピードでぶつかるのが当たり前の
スポーツならではの迫力 どっちかのチームを応援する理由さえあれ
ばそれだけでも楽しめる 世界で通用するかどうかを気になければなw 
819名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:02:55.80 ID:LuT8I1IRO
>810
アジアでさえTOP5に入れなくなった今の韓国には無理だな。
820名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:03:13.93 ID:ovPDKdHC0
とにかうラグビーは税金は使うなよ
150億だか200億だかしらねーが、国民のおさめた金は使うなよ
なんだかしらねーうちに日本開催とかぬかしてるが

関係者が捻出しろ
821名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:03:21.04 ID:LH7Z4uwF0
ラグビーも体重制にすればよい
48キロ級なら日本も世界一になれる
822名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:04:13.15 ID:x8i0S2xtO
ラグビーは五輪種目の7人制だと、近年でもアルゼンチンやスコットランドに勝ってるからな
バスケは国内に野球、サッカーに次ぐ競技人口が居ながら、世界に勝つどころか東南アジアにすら勝てない
ここが根本的に違う
823名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:04:55.16 ID:ovPDKdHC0
>>818
いまや関係者もごく一部しか誰も興味ないだろうに

レベルのもの凄く低い日本ラグビー
その中でもレベルの低い大学ラグビーなどに
824名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:05:52.48 ID:ovPDKdHC0
>>822
そもそも7人制と15人制は、まるでちがうからなw

しかも強豪国は15人重視
825名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:06:29.16 ID:LH7Z4uwF0
>>820
税金は一切使ってない
TOTOの助成金は精勤ではない
余って使い道の無い国庫に収められて何に使われるか分からない金を
使うんだからむしろラグビーに感謝すべきだぞ
826名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:06:45.57 ID:7lW+qfOZ0
バスケはスラムダンク連載中にプロ化すべきだった
827名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:07:01.59 ID:5jrCuSWU0
>>820
現状だと大赤字確定だけど、マジで税金で穴埋めするのかな?
ラグビーって無駄に政治家絡みまくってるからやりかねんと思ってるんだがw
828名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:07:16.77 ID:ovPDKdHC0
>>825
無駄金だな

まあサッカーはラグビーにむしり取られるわけか
829名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:08:37.67 ID:ovPDKdHC0
>>827
>>825といてることが違うが、税金は使われそうだな

とんでもねー話だわ

ラグビーがダメなのは政治家が会長とかしてる所だな
改革などしねーしな 旧体質の政治家
830名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:09:15.62 ID:xAppnsdk0
体格なぁ・・・
室伏がハンマー投げで無双出来るのだから体格って意味ある?
831名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:09:31.55 ID:18K47d640
>>823
客観的な強さを気にするようになればそれは当たり前だろ
それが求められてない時の話してるんだから混同しないようにな
832名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:09:55.07 ID:ovPDKdHC0
ラグビーはいろいろと古臭いからな

大学ラグビーあんどもはや邪魔な存在だろう
まあ弱小日本を今後も継続する役目くらいだな
833名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:10:29.25 ID:xAppnsdk0
>>818
ラグビーファンってスクールウオーズの影響が大きいからね。
834名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:10:54.81 ID:pGBbTgiL0
だからラグビー、アメフト、バスケは日本では才能の浪費だと
何度言えばわかるか
全部サッカーに持ってければ日本はベスト8常連国になれるよ
835名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:11:37.59 ID:ovPDKdHC0
>>834
まあアメフトは世界一位、世界二位になってるけどな
836名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:12:09.95 ID:x8i0S2xtO
>>824
重視とか関係無いぞ
強豪国はどっちもやるからな
7人制から15人制代表に入ったりする
むしろ日本が全然7人制に力入れてないのに、世界準優勝のアルゼンチンに勝ったりする

バスケが世界上位に勝つのは半永久的に無理だろう
837名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:12:56.76 ID:ovPDKdHC0
>>836
バカ
競技自体別物だ
838名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:14:52.55 ID:LH7Z4uwF0
>>829
TOTOの助成金は去年も50億以上余った
そこで二次募集を掛けたが応募が全く無かった
各競技団体は金を多く要求しても結果を求められるから及び腰で要求しない
地方自治体も施設の拡充に使うのにもその後の維持管理コストは自前なので要求しない
結果全てが使い道の無い金として国庫に納入された
何のためのTOTOなんだ
839名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:15:22.05 ID:5fisrZP/0
バスケよりラグビーの方が世界に遠いだろう
ラグビーはアジアが弱すぎるから出場できてるだけ
840名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:15:27.41 ID:xAppnsdk0
なあ、サッカーのよに引いてガチガチに固めてカウンター1本とか出来る競技じゃないからな。
841名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:16:57.44 ID:ovPDKdHC0
15人制は諦めて、穴場の7人制でいけ
まだマシになるかもしれん
まあおれは7人制ラグビーなど面白みも激減だし興味も無いが
842名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:17:40.21 ID:9aanqpQSO
>>840
そんなんじゃ勝てないよ
オマーンでも応援しときな
843名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:17:58.34 ID:NT+2HOoX0
点をとられないようにするスポーツじゃなく点を取っていくスポーツだからな
844名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:18:18.93 ID:ovPDKdHC0
>>838
本来は、スポーツの普及に使え
スポーツと福祉、障がい者スポーツなど

ラグビーなんかに使うなよ
厚かましい
とにかく税金には手を出すな
845名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:19:04.59 ID:x8i0S2xtO
>>837
バスケ代表からラグビー代表には入れないが、7人制ラグビー代表から15人制ラグビー代表には入れるんだよ
こういうのは別競技とは言わないの

別競技だとして、バスケよりよほど勝てる可能性のある種目だから、人材も予選も全部7人制ラグビーに注ぎ込んだ方が良い
846名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:19:21.05 ID:xAppnsdk0
>>842
昨年の南アフリカW杯で岡田がやってただろ。
847名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:19:39.64 ID:LH7Z4uwF0
>>844
TOTOの収益金はは税金じゃねーよ
848名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:20:35.51 ID:ovPDKdHC0
>>845
ラグビー日本代表には、高校や大学からラグビーをはじめた選手が8人ほどいる

849名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:20:39.59 ID:GxSwIFwM0
>>841
セブンズはビール飲みながらコスプレして隣の他国サポと騒がないと意味がないな
850名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:20:42.17 ID:9aanqpQSO
>>846
馬鹿だろ
勉強しなおせ
851名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:21:22.57 ID:LxTqfPBL0
今からの子サッカーやっとけよ
野球もバスケもラグビーも未来がない
852名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:21:50.30 ID:ovPDKdHC0
>>847
だから手をつけるなよ、赤字でも

本来、ラグビー団体なんかに使うもんじゃねーわ
生涯スポーツ、障がいスポーツ、普及、高齢者スポーツなどみんなのものだ
853名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:21:51.27 ID:g68qQMu1O
今のままだと8年後のラグビーW杯は失敗する。
今大会を1勝も出来ずに終わったのが全てだな。
ラグビーのお偉いさんは反省文じゃなく、映像で何がいけなかったかチェックしたり、他国の育成のやり方を視察に行ったりとやる事はあるんじゃないのか?
勝てないにも何か行動した方がいいだろ。
854名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:22:46.41 ID:9aanqpQSO
>>851
野球はまだまだ人気あるよ
給料も高いし
855名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:23:29.86 ID:ovPDKdHC0
>>849
そんな大会かねw

>>853
そのみちオワリ
少子化だしね
1つ2つ勝とうが惨敗しようがそんなことは関係なく。
プロとして成り立ってないんだしキツい。
856名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:23:40.70 ID:U1UiNovL0
バスケアジア大会は日本の方が平均身長でかかっただろ
ラグビーはほぼ平均
体格でなくて技術が劣りすぎ
857名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:24:34.94 ID:GxSwIFwM0
>>852
>普及

ラグビーで校庭の芝生化、タグラグビーの普及が進むだろうからいいじゃないか

タグは幼少期のスポーツとしては良いぞ
鬼ごっこ感覚でできるので充実感大
858名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:25:01.70 ID:x8i0S2xtO
>>848
だから野球やバスケとラグビーは同じスポーツで、7人制ラグビーと15人制ラグビーは別スポーツになるのか?
各国15人制代表に7人制代表出身者がゴロゴロいるのに
病院行ってこい
859名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:25:14.12 ID:18K47d640
>>833 それは一昔前のサッカーでも言い古されたこと 単純だな
860名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:25:25.68 ID:L5R9So9f0
>>4
すぐに体力を持ち出す体力バカは、技術的な部分に目が行かねえからなあ
バスケにしろラグビーにしろ、まずは技術が劣ってることに気付かんと
861名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:25:30.47 ID:ovPDKdHC0
>>856
骨格が違うけどまあな

一番大事なのはいろいろなスピードとテクニック
862名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:26:12.89 ID:KRagjwb+O
サッカー成功の鍵
◎FIFA(ブラッター会長)とアディダスと日本サッカー協会と電通のサッカー世界一の癒着
◎FIFA主催大会のアディダス公式球の軽量化
863名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:26:43.96 ID:ovPDKdHC0
>>858
おまえは7人制で満足してなさい

>>857
ラグビーというよりはアメフトに近いタッチフットだな 
小学校でやってるという
864名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:27:56.85 ID:GxSwIFwM0
865名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:27:56.63 ID:xAppnsdk0
バスケは平均年俸150万円だったかな、更にサラリーキャップ制で上限が決まってる。
これでは子供も夢がない、かと言って野球やサッカーのように欧米への道もない。
そしてJBL側のトヨタとパナソニックがプロ化に反対。
そりゃそうさ、両社共Jリーグを抱えてるからな。
866名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:28:07.86 ID:xAAKw41iO
国自体、選手育成に力入れてないからしょうがないわな
勝手にやって強くなれ、では強豪国に勝てる訳がない
日本は弱いというやつもナンセンス
867名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:32:07.14 ID:zuM49Evk0
安西先生がいけないんだよ

日本には学生バスケしかない
868名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:33:01.55 ID:ovPDKdHC0
>>864
さんくす

 「フラッグ」はここ10年で人気が急速に高まった。
平成10年にアメリカンフットボールの米プ ロリーグの日本組織、
NFLジャパンが普及活動を始めた当時、フラッグを実施していたのは4 0校。
昨年は3082の小中学校が授業や部活で採用した。
学校での評価が高まり、筑波大が 科学的に教育への効用を解明するなど関係者の努力、
働きかけもあって、解説書に掲載され る流れができた。  
「多様な個性を持った生徒が学校にいる中、球技という集団活動で、
運動能力が高くなくて も“役割”を果たすことで自分の活躍する場を得ることができる」と
NFLジャパンの町田光代 表。走る、泳ぐ、投げるなどでスターになれなくても、
分業制で自分の能力を生かし、貢献でき る。集団として達成感を味わうこともでき、
コミュニケーション能力も高まる、とゲームの効用を 話す。

http://www.americanfootball.jp/75/2-flag.pdf#search='学習指導要領%20小学校%20タッチフット%20アメフト'

869 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/06(木) 08:33:17.45 ID:/T++pkX+0
日本におけるラグビーって
頭の悪い体格の良いヤツが
手っ取り早く有名大学に行って
就職に有利になるようにする為のツールでしかないもんなぁ

日本におけるバスケって
今ではスラダン観て影響されてやってるヤツばかりだもんなぁ
870名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:33:23.63 ID:ASVWfa0G0
>>803
かつてラグビーは大人気スポーツだった・・・と言う事になってた筈なのに
日本においてラグビーは高校時代までプレーする機会すらなく
ラグビー部が存在する高校も他の球技に比べて極めて少ない

ラグビー村から一歩外に出てみれば
世間ではラグビーなんて一度も見たこと無い、ルール知らない
生まれてから一度もボールに触れたことも無い。そんな日本人が大多数
一部の有名大学関係者だけが内輪で盛り上がってたのが現実なのか



871名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:35:41.56 ID:ovPDKdHC0
>>868にあるように、分業制での楽しみは良いだろうな

あと作戦タイムをアメフトのように、
プレーごとに3回とることができるのも、話し合えてコミュもでき仲良くなれ楽しいだろう
学習の教材としては良いものだな
872名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:36:01.36 ID:KRagjwb+O
Jリーグは実は企業からみたら都合がいい。
◎契約だからスタッフも選手もいらなくなったらすぐ切り捨てられる。
引退後の面倒みる必要なし。
◎地域密着型をスローガンにしているから税金を使える。
◎サポーターからはスポンサー様と崇められている。企業リーグではあり得ないこと。

いまや企業名をチーム名に入れられない欠点より利点のほうが大きい。
873名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:37:24.16 ID:GxSwIFwM0
芝生化を推し進めないとサッカーのGKが育たない
874名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:38:09.78 ID:scULy6l+0
アジアでも勝てないなら育成の問題が大きそう
サッカー、フィギアなんかは子供の頃から国際試合経験させエリート教育で
結果が出るようになったし、学校の部活動ぐらいでは通用しなくなった気がする
875 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/06(木) 08:38:32.48 ID:RA32rWWW0
誰が書いたかと思えば大坪wwwwwwwwwww こりゃダメだ
876名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:39:18.88 ID:xAppnsdk0
ラグビーは室伏のようになる研究すべしこれで勝てる。
877名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:39:22.74 ID:zWtS8ztk0
>>794
>>805
何言ってんだこいつ
878名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:40:41.36 ID:GxSwIFwM0
先進各国と比べてインフラの整備がなぜか遅れているからな

球技場の急傾斜スタンドから観るサッカーやラグビーはマジで楽しい
879名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:42:31.49 ID:ibvaDluGO
ジャンボ鶴田196センチがエースの時にバスケは五輪に出たんだよな。
BS特番で、ワンハンドダンクしか出来なかったって言ってた。
880名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:44:30.93 ID:Ghn+e3Pg0
>98
そんなのいやだわ><
881名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:44:31.38 ID:ovPDKdHC0
>>879
鶴田は天才w

大学にも女子、男女混合のタッチフットボールチームはあるし、
フラッグフットの日本選手権もやってる  女子もかなりやってるな これは日本一決定戦だけど

10:00〜 開場(ゲートオープン)
10:40〜 第11回フラッグフットボール日本選手権
14:00〜 第64回ライスボウル
*ハーフタイムショー ライスボウルスペシャルチアリーダー、横浜市立潮田中学校マーチングバンド部
17:30〜 女子タッチフットボール全日本王座決定戦 第16回さくらボウル
社会人チャンピオン 対 学生チャンピオン
882名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 08:48:32.02 ID:ER4LCRn+0
バスケやってた奴ならわかると思うけど
日本人がバスケで世界と戦うのなんか絶対無理だよ

社会人の選手とプレーしたらわかる。
こんな凄いのに代表にさえ選ばれず、代表選手は世界相手にフルボッコ

もう完全に向いてない
この人材を野球やサッカーに活かした方がいい
883名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:02:42.07 ID:ovPDKdHC0
チアたちの元気と色気をたっぷりご堪能あれ!
http://www.youtube.com/watch?v=ZS5qNiVKyMY

昨年12月の東京ドームでアメリカンフットボールの社会人チームNO'1を決める「ジャパンエックスボウル」
パナソニック電工インパルス対オービックシーガルズの試合が 行われた。
その決戦を盛り上げるべく、Xリーグに所属する10チームのチアリーダーたちがウェルカムダンスショーを披露、
その元気いっぱいのパフォーマンスで多くの観衆を 魅了した。
884名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:04:39.00 ID:EBv+KMMV0
バスケは背の高い奴らに頭の上でパス回されてる時の絶望感がハンパない
885名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:06:08.54 ID:ovPDKdHC0
2010 JAPAN X BOWL ハーフタイムショー 
http://www.youtube.com/watch?v=Nd780npL3DI&feature=fvwrel
886名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:09:02.78 ID:YyF4XgbXO
バスケ協会は本気で強化する気ねえだろ
887名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:10:23.95 ID:ue7s5s2O0
すべての競技でトップクラスを目指すのは無理でしょ
この辺は捨て競技でいいよ
888名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:12:13.22 ID:VF4HoCNc0
>>886
今でも競技人口多くて、それなりに金が入るから
強くならなくてもいいと思ってそうだね
889名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:12:36.72 ID:8rNUJID8O
>>878
スタンドの真ん中辺りだとポジショニングというものがよくわかるしね 緩い傾斜で上の方からだとゴチャゴチャしてみえるから雰囲気楽しむ感じ
890名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:14:09.65 ID:ER4LCRn+0
>>884
格上にやられるオールコートの1211の絶望感は死に値するな
891名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:24:26.92 ID:ibvaDluGO
>>879は逆だったわ。

ジャンボ鶴田は五輪に出たくてバスケをやめてレスリングに転身したんだが、結局当時はバスケも日本は五輪に出たらしい。
選手層がバスケの方が厚いから、レスリングにしたらしいんだが鶴田でも代表に選ばれなかったのかな。
892名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:44:24.96 ID:kihnKh2LO
>>882
日本人がバスケで黒人や白人相手に勝てと言うのは酷だとは思うが、
人種的にそれほど大きな差がないアジアの中ですら弱小ってのはどうかと思う
競技人口的には日本国内でも最大級の競技で
893名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:49:34.80 ID:ppr5jLfm0
>>727
砲丸投と円盤投はハンマー投に輪をかけて基本的な体格が必要だから。
アジアですらトップレベルは厳しいというか、中東勢は世界レベル。
槍投とハンマー投は一応アジアレベルなら室伏以外でもメダル獲れる
選手がいる。
894名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:53:56.68 ID:oAi7ppA40
世界から見たらゴミクズレベルなのに
そんなんで大学行けたり就職できていいよな
895名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 09:55:02.15 ID:aWVlACGo0
見かけだけのサイズを揃えても
10人の中から選ばれた190センチと
100人の中から選ばれた190センチなら
当然後者が強いわけで
896名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:01:53.02 ID:ppr5jLfm0
>>891
当時は中国が政治的理由で参加していなかったからね。
897名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:04:34.40 ID:18K47d640
ごみくずレベルだったのはサッカーも変わらんよ 金かけてようやく
成果が出たけ 時間かかったけどな 

ラグビーは金かけてもこのまま協会があほだと日本開催まで進歩も見
られなそうだから問題にしてるだけ
898名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:06:01.94 ID:ppr5jLfm0
>>856

>バスケアジア大会は日本の方が平均身長でかかっただろ

んなこたーない。
日本はアジアでもトップグループと比べると特別大きくはない>>193
899名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:07:52.14 ID:txGQ5/Qf0
>>897

プロ化して17年でW杯9位、アジアカップ3回制覇だからむしろ早かった方だろう
900名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:09:53.57 ID:18K47d640
ラグビーはプロ化でさえ動きないからな 気が遠くなるわ
901名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:13:09.22 ID:KRagjwb+O
ラグビーとサッカーに金を出してる会社はほとんど被ってるから。
会社にしてみれば潰れても税金保証がついてるから
国民に債務を押しつけられるサッカーのほうが損失のリスクが少ないってだけ。
902名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:14:08.05 ID:q5auUh4U0
すぐ混血や帰化に頼る日本、
純血で強化する韓国、中国
情けないね
903名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:14:42.56 ID:ANyrxPz80
今後も永遠に ラグビー/バスケ は 日本に必要ない。
904名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:15:59.00 ID:xAAKw41iO
>>895
ちょっとイミフ
10人や100人全員が190cmで、その中から一人選ぶ、と言う意味なら分かるが

様々な身長のある中の10人や100人から190cmを出すって意味なら
確率的には、10人から選ぶ前者がいいような…
905名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:18:24.14 ID:aYvZY7780
韓国が純血てw思いっきり帰化黒人活躍してたがなバスケ
906名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:19:55.55 ID:MQxffhFA0
>>901
おまえは何が言いたいの?
907名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:20:35.54 ID:T+DYqO2p0
>>901
意味不明。
908名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:20:53.16 ID:MJQTwby8O
>>902
は?純血日本代表にラグビーでフルボッコ食らってるのは何処の何方でしたかね?w
909名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:22:17.55 ID:TtrY1bh+0
相撲取りにラグビーの訓練やらせればよくね
910名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:23:30.59 ID:eqFv5dB/0
     /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、   安西せんせえええええええッッ!!!!!!
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl      f布gdふゃふぁbぎういうぇびgべ
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
911名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:24:12.55 ID:18K47d640
それはまたとんちんかんな理屈だな つぶれそうならその前に手引くわ

ラグビーがサッカーに出遅れて焦って日本開催に手を出したのが現状 
それ以外に策が何も見えてこないのが問題になってるのは確かだな
912名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:27:46.48 ID:ppr5jLfm0
>>909
球技は大人になってから始めてもボール扱いの技術の発達に限度があるし、
力士だって他の競技を本格的にやったら相撲に特化したあの体は維持できない。
ポリネシア系の力士は軽く200kgを超える者が多いが、彼らと民族的に同じ体質で、
アスリートとしてもっと選りすぐりであろうラグビーの強豪国の選手達は2mくらいあっても
体重は精々120kg程度だ。
913名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:28:26.73 ID:dD/p6yen0
質問だけど
仮にラグビーやバスケが今のサッカー並に組織改革や育成機関をしっかりしたとすれば
世界ではどのくらいのレベルになると思う?
914名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:28:34.06 ID:ppr5jLfm0
ところで、野球のワールドカップで日本代表がアメリカにひっそりと負けて、これで3戦全敗だな。
915名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:30:47.60 ID:aYvZY7780
>>914 野球関係あるか?
まぁいいやあれ社会人しかでてないっしょ
まぁ2軍の若手で編成したやつでも大した順位じゃなかったけど
916名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:32:47.03 ID:RblKLK/r0
野球に比べたらバスケもラグビーも世界大会が健全に運営されてていいけどな
まぁ競技人口を増やすのは無理だろうな
917名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:41:33.34 ID:TzcyosLA0
アメリカじゃないんだからどの競技でも優勝争い、メダル争いなんて無理。
有望な競技に限って集中的に強化すべき。人材と金には限りがある。
918名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:43:31.61 ID:YyF4XgbXO
>>904
たぶん前者の意味だろう。
919名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:44:01.37 ID:i7qFPnsc0
>>131
そういう事だ
俺は国内バスケはJBLもbjも分け隔てなく見るが
NBAにも掛からない外国勢にフリースロ負けてる状態見ると悲しくなる
現島根スサノオマジックのHCのジェリコ・パブリセヴィッチが日本代表率いてたときに
日本人はとにかくファンダメンタルが不足してる上に基礎体力も足らん!と言ってて
その通りだと思った
920名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:46:00.28 ID:txGQ5/Qf0
バスケ少年団や中学生以上の部活の組織や育成ってどんな感じなの?
921名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:52:44.72 ID:ER4LCRn+0
>>892
そりゃ一般人含めた平均的な身体能力でいえばそうだけど
バスケの代表チームに選ばれるような奴らはアジアと言えど身体能力は高いよ
特にフィジカル

フィリピンが〜ってこのスレの中で言われてるけど、
この前のフィリピン戦の最終的なスタッツでは
10個以上フィリピンの方がリバウンド取ってるんだよ
922名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:53:28.13 ID:nZDs9m5I0
でかくて球技のセンスある奴なんて日本には極僅か
しかもラグビーなんて他の競技の落ちこぼれが行く競技だから技術では永遠に勝てないよ
923名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:54:02.44 ID:VF4HoCNc0
>>901
ラグビーのトップリーグでチーム持ってる企業って、東芝・三洋・NEC・サントリーとかだろ
ほとんど被ってないじゃん
過去レスみると僻み丸だしだけど、ラグビーとサッカーの差は金だけの問題じゃないから
924名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:55:47.80 ID:YyF4XgbXO
バスケもサッカーみたくクラマーみたいな人呼んで、根本から変えていかないと駄目だろ
925名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:58:06.85 ID:Mt4fj9DO0
>>11
きもちわりー
926名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 10:58:25.37 ID:x8RRh1XA0
ラグビーは、交流戦と対抗戦を統一しろ。

そんな事も出来ずに、代表の強化とか、片腹痛い。
927名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:00:37.06 ID:Mt4fj9DO0
>>676
1位の国はフィリピンくらいだろうが、1位サッカー、2位バスケの国は多いだろ
928名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:02:47.10 ID:O5HG+wG00
>>882
バスケの人材なんかサッカーにはいらんから

勘違いしてる奴多いが バスケとサッカーは人材的には被ってない
2mの選手なんかいらんからサッカーには
929名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:06:39.65 ID:txGQ5/Qf0
>>928

195cmくらいのCBやGKはサッカーにも必要だと思うけどね
川島程度じゃGKとしてはチビの部類だろな
930名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:06:44.18 ID:ER4LCRn+0
>>892
ごめん、途中で送っちゃったから追記

アジアで弱小って言うけど、別にアジアではそこまで弱くはない
日本より明らかに上なのは中国、韓国、国技に近いフィリピンくらい
931名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:08:53.94 ID:VF4HoCNc0
>>924
クラマーが今の日本サッカーをつくったわけじゃないけどな
日本が強くなったのは、Jリーグが出来てユースチームやトレセン・指導者の育成や拡充を図ったからだし
協会自身が考えて体制を整えなければどうしようもないよ
932名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:12:54.19 ID:qyIhnlXX0
身体能力がすべての欠陥競技ってことで無視すればよい
933名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:13:51.50 ID:ER4LCRn+0
>>929
だよね
日本のバスケ選手はチビだなんだって言うけど、180後半の選手はゴロゴロいるしね

180後半のFWで高さが武器とか言うくらいなんだから、
サッカーセンスさえあれば十分に人材的に被ってるよねw
934名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:13:52.91 ID:xNOTm/LZO
こんなスポーツ?に 税金投入するとか気が狂ってるとしか思えんわ
935名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:16:16.71 ID:ER4LCRn+0
>>932
これが全てだな。ホント欠陥競技
楽しめるのは部活か遊びまで。絶対に他のスポーツに注力した方がいい
936名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:17:05.96 ID:5lsP9uab0
>>929
動けるの前提でね。鈍いなら185でいいよ。
937名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:17:15.06 ID:O5HG+wG00
>>929
190あれば十分だよ 身長が大きすぎるとバランスが悪くなるから
サッカーの場合マイナスに働く事もある

だからドイツとかオランダとか平均180超えてるような巨人の国でも
2mクラスはほとんどいない その気になれば集められるけどね
938名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:18:58.10 ID:YyF4XgbXO
もう抜本的な改革しなくちゃ、全体のレベルの底上げは望めないよ
今のままじゃ、今のまんま。
939名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:19:19.11 ID:O5HG+wG00
ふと思いつく2m選手サッカー選手っていうとクラウチ

彼はまだ元気にやってるのかね?
940名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:20:15.37 ID:ppr5jLfm0
>>937
サッカー南ア大会でのオランダ代表なんて、平均身長が国民の平均より低かった。
日本代表とほとんど変わらないくらい。
941名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:20:19.60 ID:Mt4fj9DO0
ID:O5HG+wG00より>>929>>933の方が説得力がある
942名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:21:00.71 ID:wdwEbXKh0
ラグビーは本来田舎の祭りが発展したもの。
なのに地方への普及を怠った。
ラグビー場は要らないと主張する大学ラグビーファンまでいる始末。
943名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:22:51.35 ID:mPrY5AJ50
サッカー野球こそ日本に必要ないわあんな退屈なもの
944名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:23:00.46 ID:T+DYqO2p0
>>931
クラマーさんの影響受けた面々が協会の中枢で
サッカー界を変えて行ったんだろ。
945名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:23:23.68 ID:QHEuuQKVO
なんかの本で、デカすぎると、脳と足が遠くなって、意思伝達が遅れるからサッカーには不利だとあった

確かに北中東欧あたりのバレーバスケハンドボールなんて2メータークラスがゴロゴロいるけど、サッカーだといないもんな
946名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:25:40.01 ID:zLJfHAaB0
バレーとかバスケはゴールが上に上についてんだからでかいほうが有利に決まってね?
180あるかどうか微妙なアイバーソンがスピードで夢想していたみたいに180前後が一番動けるよ
947名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:28:19.52 ID:5lsP9uab0
>>946
170前後だろ。メッシや長友をみる限り。
948名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:28:59.18 ID:VF4HoCNc0
>>944
メキシコ五輪のメダルについては功績は大きいと思うけど、その後長らく冬の時代が続いたし
時期が離れすぎてて関係ないと思う
949名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:30:35.78 ID:ILAOpHkMO
>>947
>>946
> 170前後だろ。メッシや長友をみる限り。

wwwwwwwww
950名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:31:13.43 ID:5lsP9uab0
まぁバスケットもラグビーもリーマンのうちは何やっても駄目だろうよ。
951名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:31:48.86 ID:Mt4fj9DO0
>>944
有名人けなしたい奴はどこでもいるから
952名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:31:54.67 ID:5lsP9uab0
>>946
何か?
953名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:32:12.25 ID:JDvwgu/g0
>>942
イートン校の校技がサッカーでラグビー校の絞技がラグビーだったんだよね
つかラグビー校は田舎のパブリックスクールすぎてあんまりイングランドでも広まらなかった
全盛期のウィルキンソンでも年俸当時のポンドバブルでさえ4億円といわれてた
954名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:32:25.43 ID:n2fTFmLP0
日本人も各競技で大きくて動ける選手、上手い選手は出て来てるし
チームの平均サイズも昔ほど大差は無くなってるよ。
パワーではまだ差があるけど、それがそのまま実力差になってるかというと
また違う気がする。かといって、精神力とか言うわけじゃない。
あれはもう民族性というか、国民性の違いなんだと思う。
日本人は大人しすぎるよ。マジで。そういう意味じゃ
サッカーの日本代表なんかは、昔と比べると精神的な部分は
かなり強豪国へ近づいたと思う。
955名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:33:05.05 ID:5lsP9uab0
>>947
何か?
956名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:33:33.86 ID:Mt4fj9DO0
>>945
また適当な知識ばらまいてるなw

東欧とかはサッカーとバスケを両方やってる選手も多くて、デカくなったら自動的にバスケに振り分けられるんだろ
ヤンコラーはそれを拒否してサッカーを続けた
957名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:35:55.38 ID:kihnKh2LO
>>944
そもそもクラマーさんを招聘したのも、当時どうしようもなく弱かった日本を変えたくて、
日本サッカー協会がドイツサッカー協会に強くなりたいから協力して貰えないかと頼みに行ったところ、
ドイツサッカー協会がそれならばとクラマーさんを派遣してくれたからだもんね
派遣されて来たクラマーさんの教えに従って日本サッカーの改革が始まったので、
そこが現在の日本サッカーの基盤になったのは間違いない
勿論、クラマーさんの後、ドイツ以外からもいろんな国のエッセンスを取り入れているので、
完全なドイツ流でもないけども
958名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:36:29.14 ID:5lsP9uab0
>>956
振り分けられとみんな素直に従うの?
北の軍人みたいな国民だな。
959名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:36:45.42 ID:txGQ5/Qf0
>>954

開催国の金満カタール相手に退場食らったのに、90分以内で逆転して勝つなんてアジアでは日本じゃなきゃ無理だろな
シナチョンなら火病起こしてテコン発動だろな
960名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:37:16.76 ID:M6VaQLFf0
ドイツのノビツキーはサッカーやってたんだけどでかくなりすぎてバスケに転向したって言ってたな
スペインではキーパーは若いころバスケやること推奨するとか
961名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:37:22.92 ID:x+4+JFizO
ラグビーはジンバブエと対戦したら勝てるかもしれないだろw

バスケは永遠に無理
フィリピンの壁は厚い
962名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:39:01.84 ID:O5HG+wG00
>>954
単純に学生スポーツで終わってるか、そうでないかの差だと思うけどね

ラグビーなんか大学のエースがトップリーグ行くとベンチだもの どうにもなんね
963名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:40:08.27 ID:Mt4fj9DO0
>>958
あほか
適性をアドバイスされるだけだろ

「お前は理系向き、文系向き」て振り分けられる日本は独裁国家か?
従うだけで選ぶ自由がないならわかるが
964名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:42:03.14 ID:T+DYqO2p0
>>954
日本は自己主張しない方がいいからな。ちょっと言うと
「ビッグマウス」と言われる。
965名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:42:23.77 ID:n2fTFmLP0
>>946
80年代の男子バレーがそういう方向で
チーム組んだけど、アジアを制するのがやっとだった。
966名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:42:39.28 ID:QHEuuQKVO
>>956
適当な知識もなにも、現実見たらかなり的確な推論だよ
967名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:42:43.59 ID:Mt4fj9DO0
>>954
単に技術が上がったのとトップへ行く道が誰にでも見えてきただけだろ

昔は高校にも行けずに働きながら独学で大学を目指してたのが、今は高校行きながら予備校まで通ってるような状態
968名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:43:18.67 ID:5lsP9uab0
>>963
あれ?いつのまにアドバイスにw
振り分けられる(キリッ!
って言ったのお前だろw
969名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:43:29.14 ID:dI0xIE3f0
この動画見れる奴は騙されたと思って最後までミロ
なんかスカッとするから
http://www.youtube.com/watch?v=hUonXZvLJyY&feature=related

970名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:45:59.53 ID:QHEuuQKVO
>>963
百歩譲って東欧がそうだとしても、北中欧は違うな
971名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:46:04.32 ID:n2fTFmLP0
つか、ラグビーは明らかに大学が強化の癌になってる。
特定校が選手かき集めたり、その一方で大量の選手を飼い殺してたり。
大学間で戦力差が開き過ぎて、厳しい試合を経験する機会が減ったから
優秀な選手も力が伸び辛くなった。
972名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:47:00.59 ID:O5HG+wG00
サッカー選手の2m級で成功した選手がそう多くない時点で
バスケやバレーとは適正が違うってのは誰でもわかるだろうよ

そもそもプロになってる2m級自体がほとんどいないし
973名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:48:40.93 ID:QHEuuQKVO
なーんだ、東欧に行ったことすらない奴の適当な知識か
974名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:50:05.20 ID:n2fTFmLP0
>>967
技術レベルの向上、環境の整備の結果として
「戦える」だけの心の強さを持った選手が生まれるようになったんだと思う。

>>972
ああ、そうだな。体のサイズを別として、精神的な問題について言いたかった。
975名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:50:29.19 ID:ER4LCRn+0
>>972
いくら平均身長が高い国でも、2m級の人間の母数が少なくて比較にならないだろw
976名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:55:01.06 ID:YyF4XgbXO
>>945
オマエそれ本気で信じてるのか?
977名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:56:01.65 ID:txGQ5/Qf0
>>972

ただ、GKやCBは明らかに大型化してる
2m超えはほとんどいないが、195cmくらいは当たり前になってきた
978名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 11:59:48.81 ID:O5HG+wG00
>>977
その辺はやっぱでかくないとな 体全体で止めるポジションだしね
とはいえ190あたりでも全然いいと思うけどね

サッカーって例えばヘディングシュートでも 
統計とると何故か170台の選手のがよく決めてんだよね 不思議なスポーツだと思うよ
979名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:01:51.58 ID:0jtUgHuI0
いくらデカくてもボールの落下点に入れなければ意味ないからね
980名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:01:54.33 ID:n2fTFmLP0
幅広く、選手の個性を生かせるスポーツって
もはやサッカーだけか。
981名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:02:48.08 ID:IYYmB6SHO
サッカーのオランダ代表とか平均身長より低そうだけど
982名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:03:32.98 ID:VF4HoCNc0
>>978
マークを外す能力だったり、予測能力の方がはるかに重要だからな
いくら背丈があろうとガッチリマークされてる状態じゃボールの軌道に合わせられないし
983名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:23:13.21 ID:Ohi+faJR0
身体がデカイ選手はもちろんのこと、小さくてもスピードとかゲームメイクのセンスとか、
自分の特徴を生かして活躍の場を得られるスポーツなのですね、サッカーは。
984名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:27:47.14 ID:JZ6sFNNc0
>>971
まるで昔は日本はラグビー強かったような口ぶりですな
985名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:49:18.91 ID:uD0OAqXV0
結局 相手より身体能力で劣ってるのに、そいつ等より技術がないから大差がつくんだろ

そら全ての面で劣ってたら勝てる訳ないよな
986名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:51:16.41 ID:ILAOpHkMO
>>980
> 幅広く、選手の個性を生かせるスポーツって
> もはやサッカーだけか。


手が使えないのに?
987名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 12:58:54.25 ID:jfYJr+5G0
このスレはスポーツマニアが多く、面白くていいわw
これからも活発に議論して豚さん達を抑え込んで欲しいw
988名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 13:00:24.99 ID:wdwEbXKh0
ラグビーは本来田舎のおっさんや子供たちが楽しむ親しみやすいスポーツ。
989名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 13:34:57.35 ID:Ft3QShAL0
>>988
元神戸製鋼の平尾が大学時代にラグビー界から干されかけた時、イギリスに留学し、地元の遊び程度のクラブチームに入いるも、
遊び程度だと思ってたチームがゲームになると負けず嫌いの選手が多くて驚いたって言ってた。
990名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:04:35.66 ID:KCGfd+6A0
>>816>>908 これが事実だな、ラグビー
【ラグビー】サニックスワールドラグビーユース交流大会の結果
1 : なうなう@うんこなうρ ★ : 2011/05/06(金) 03:17:49.58 ID:???0 [1回発言]
優 勝   ハミルトン ボーイズ ハイスクール   (ニュージーランド)
準優勝   アイヴィ-ブリッジ コミュニティ- カレッジ   (イングランド)
3 位   パール ボーイズ ハイスクール   (南アフリカ)
4 位   桐蔭学園高等学校   (神奈川)
5 位   東福岡高等学校   (福岡)
6 位   常翔学園高等学校   (大阪)
7 位   佐賀工業高等学校   (佐賀)
8 位   筑紫高等学校   (福岡)
991名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:06:12.69 ID:KCGfd+6A0
9 位   國學院大學栃木高等学校   (栃木)
10 位   國學院大學久我山高等学校   (東京)
11 位   京都成章高等学校   (京都)
12 位   尾道高等学校   (広島)
13 位   三好高等学校   (愛知)
14 位   関西学院高等部   (兵庫)
15 位   キョンサン ハイスクール   (大韓民国)
16 位   大阪朝鮮高級学校   (大阪)
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1304619469/
992名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:10:33.44 ID:xNOTm/LZO
ださっ チョンにしか勝てないとかw
993名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:12:21.81 ID:ppr5jLfm0
>>992
バスケやハンドボールじゃ全然勝てないよ。
994名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:13:49.91 ID:KCGfd+6A0
>>991
これに関して去年はこんな感じ
105 : 名無し for all, all for 名無し : 2010/05/01(土) 00:21:43 ID:ffq0STV6 [1回発言]
【ラグビー】韓国高校選抜、今度は桐蔭学園に惨敗 京都成章などが勝利・・・サニックスワールドラグビー2日目
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1272616766/

【ラグビー】サニックスワールドラグビー開幕 韓国高校選抜は佐賀工に惨敗、東福岡は白星
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1272592467/
995名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:16:02.20 ID:KCGfd+6A0
劣った相手になってない国は高校生代表集めて乗り込んできたけど、何試合やっても日本のいち高校チームに毎試合ズタボロにされて
日本のどの高校相手にも全て歯が立たず最後の試合は泣きだしてキレ出して試合を後半途中で放棄
大チョンボのボイコットを国の代表がやって大恥かいたwwww
チョンはフィジカルないんだし15人の試合出場選手はおろかリザーブもたくさんいるんだから
ひ弱なチョンには向いてないんだよ
だから今年はセレクションの専門体育高校からの選抜を連れて来た(実質は国の代表と同じ)
代表の名を戴いてるクセにボロボロのケチョンケチョンにされるからの代表を冠することが恥ずかしいんだろうね
だからいち高校という表向きで来るようにしたんだろうね
さすが自尊心の国w
996名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:17:20.89 ID:KCGfd+6A0
>>992
オマエ絶対在日だろww
哀しくならないか???
997名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:17:30.15 ID:t6xeSjNr0
一生懸命育成すればいいんだと言っても、今小学校の体育館でミニバス教室全然ないぞ
フットサルに取られてる
日本バスケはもう潰すべき
998名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:19:54.79 ID:YyF4XgbXO
だって、しょうがないじゃないか
999名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:20:50.73 ID:3NMomE9r0
産業医の盗聴盗撮は処罰されないの?
あと誹謗中傷も。
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/06(木) 14:21:15.31 ID:i7qFPnsc0
1000なら日本バスケすぐに統合
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。