【音楽】サカナクション・山口一郎「いい加減なロックを今、時代は求めてない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
「いい加減な奴がいい加減なことを歌う面白さもロックにはあるけど、
今、それを時代は求めてないと思う」

9月28日にニューアルバム『DocumentaLy』をリリースしたサカナクション。
本作の誕生をこれまでも誌面で追ってきた「ROCKIN’ON JAPAN」だが、
その完成インタヴューが現在発売中の11月号に掲載。山口一郎(Vo)が
現在の心境を赤裸々に明かす。

『DocumentaLy』は山口が自らの深層心理を掘り下げ、「自分をさらけ
出した」作品であるという。中でも完成までに長い時間を要した“エンドレス”
は山口にとって、そしてサカナクションの表現にとって大きな意味を持つ
作品になったようだ。

山口はインタヴューで以下のように語る。

「“エンドレス”ができたときは震災を越えて、身内の死も越えて、最もリスペクト
してるミュージシャンの死も越えて『ここでか』っていう思いはありました」

「音楽をバカにすることだったり、音楽を利用するだけの人に対しての敵意は
尋常じゃなくあって。そこだけは真面目でいたいって常に思ってるんですよ。
“エンドレス”って曲はまさにそう」

また記事にはメンバー全員の撮りおろし写真も掲載している。

http://images.ro69.jp/images/entry/66008/date_20110930182409_590x520_4E8556AAEA70.jpg
2011.10.01
http://ro69.jp/news/detail/58272
2名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:22:57.63 ID:nEFfUDI30
燃えたよ…
まっ白に…燃えつきた…
まっ白な灰に…

3名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:23:14.21 ID:kDQZOrBb0
さかなクン
4 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/01(土) 23:24:06.60 ID:rN65+FlL0
>>1自分は求められてないってことか
5名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:24:19.92 ID:wMPEqUur0
良い子悪い子普通の子
6名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:24:44.16 ID:QpFSweuxO
注意:このスレはカテゴライズ論争スレです。
7名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:24:52.86 ID:uhHE+k9V0
さかなクンの本名が山口一郎なんだと思った
8名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:25:05.24 ID:WQamNtZh0
新しいアルバム、仮面の街が最高でした
9名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:25:23.17 ID:8uak+K8iO
10名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:25:24.31 ID:ASglIuOd0
サカナクションなんてのはもっと求めてないけどなw
11名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:25:41.06 ID:MLQwv9deO
バッハー(笑)
12名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:26:07.45 ID:xHbf+stN0
仮面の街から続く流線、エンドレスが最高
13名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:26:22.36 ID:OwvuDU5D0
求められてるのは握手券だよ
14名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:26:48.25 ID:4e174oDdO
三日月サンセットだけでいい
15名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:26:54.81 ID:3sqVbuvlO
確かにサカナクションは求められてないわなw
16名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:27:00.70 ID:BpswDP7U0
こないだ聞いたけどしょうもない曲しかなかったぞ
いい加減にしろ
17名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:27:16.34 ID:LiHW0UgC0
akb批判ですね。

その意気だよし!
18名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:27:37.70 ID:X+kvC04TO
前髪をきれ
19名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:28:25.07 ID:T4bW1wLpO
ブタニクション
20ロックとは何か:2011/10/01(土) 23:28:41.17 ID:SQ62mgJ30
日本人は水割りが好きなんですw



http://www.youtube.com/watch?v=-tJYN-eG1zk



21名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:29:07.65 ID:uOOW+WIo0
誰の歌だか知らないが

店内の有線で聞いた日本のラップの歌詞はラブバラードだったw

それってラップじゃないし
22名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:29:13.59 ID:t3LFV45b0
>いい加減なロック

しぇけなジジイの事ですか
23名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:30:10.80 ID:eVtu4R/OO
良さそうだけどそうでもない
24名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:30:51.13 ID:Qvf5MY0U0
「自分をさらけ 出した」作品

お前の内面になんか関心はない!
25名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:31:00.68 ID:LBjsjbySO
リスペクトしてたミュージシャンって誰?
26名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:31:25.60 ID:XSH4fbB00
ぺろんな爺さん怒りのダンス
27名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:31:36.69 ID:RRN8OCOM0
(´-`).。oO(そんなに自己否定しなくても…)
28名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:31:49.98 ID:lXxiH+Ox0
SIAM SHADEが解散して、日本のロックは死んだ
29名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:31:57.52 ID:w1EGrlCG0
曲名知らんけど、
文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞したPVは良かった

って、山口一郎より電通をほめるべきか
30名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:32:08.78 ID:n7AGqPNa0
サカナクンサン
31名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:32:23.29 ID:vFkzVVO40
サカナスレ多いね。
自分も心掴まれたよ、このアルバムは。
32名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:32:56.16 ID:5h7yxA0T0
サカナくんさんがくしゃみしたのかと思った
33名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:33:25.00 ID:BCxhuHyG0
深層心理とかロックとか60年代かよ
34名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:34:16.01 ID:xiL3OjLp0
ダサいな
35名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:35:16.03 ID:T1XHmw/j0
バッハがどうとかって曲とアイデンティティがない
って曲しかしらんが既聴感がすごいわ。
ふざけてるのかとおもってたけど真面目につくってんだなw
36名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:35:26.84 ID:S08AsxClO
内田裕也って生き方だけはロックだよなw
37名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:36:22.63 ID:eVtu4R/OO
>>25
レイ・ハラカミ
38名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:36:39.11 ID:WQamNtZh0
>>29
賞賛すべきはPVディレクターだろ。

電通がクリエイティブな所まで関わると思ってんのか?
しかも電通なんてこういうバンドには関わってないと思うけどな
39ロックとは何か:2011/10/01(土) 23:36:45.57 ID:SQ62mgJ30
いい加減なロックに聞こえたりしますがサカナクションよりは大まじめでつw


http://www.youtube.com/watch?v=rY0WxgSXdEE


40名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:37:22.74 ID:LBjsjbySO
>>37
ありがとう
41名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:37:29.94 ID:X21cUwha0
しゃけなべいべーのことですねわかります
42名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:37:32.97 ID:fqYDv3Io0

    ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ,,)┌─┴┴─┐
   /   つ. 魚君禁止│
 〜′ /´ └─┬┬─┘
  ∪ ∪      ││ _
           ゛゛'゛'゛
43名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:38:05.78 ID:A1dD/OnpO
だれ?
44名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:38:42.75 ID:qCWGlAIr0
ゴールデンボンバーのことか
45名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:39:16.14 ID:T1XHmw/j0
>>37
震災で死んだの?
まじで?
46名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:39:25.97 ID:ZqMnXVtf0
ただただ気持ち悪い
47名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:39:43.11 ID:ydn57tNu0
ロックは、いい加減なんだよ。
真面目じゃだめだ。
て意見もあり。
48名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:39:43.17 ID:3Q5CwyWa0
>>11
いまさらビジーフォーの真似するとは思わなかった
49名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:39:48.96 ID:n0OIT+jH0
魚ってしゃべれんの?
50名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:39:52.53 ID:mB9wcX9C0
潔癖症ね。
潔癖症はね,辛いわよ。
人の間で生きていくのが。
汚れたと感じたとき、分かるわ。それは。
51名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:40:01.07 ID:U/KvDYuU0
時代の求めるものを作ろうとする時点で、すでにロックではないんだけどな。
52名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:40:55.00 ID:ojt4gtxI0
真ん中の人のルックスが気持ち悪いんだが、
あれは狙ってやってるのか?
53名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:41:19.66 ID:xHbf+stN0
このスレってまんまエンドレスの歌詞に当てはまるんだよな
54名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:41:31.84 ID:ymGDaxDJ0
ギョギョッ
55名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:41:45.54 ID:26d6qIh2O
どうでもええわ
56名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:42:04.35 ID:GcjhFVax0
真面目な子やね
57名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:42:10.26 ID:eVtu4R/OO
>>45
いや、脳内出血か何かで亡くなった、今でもたまに1st聴くからショックだったわ。
58名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:42:38.73 ID:eA6PGcbuO
ぶち壊してこそロック

こいつらは時代に迎合していてロックじゃない
59名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:43:54.56 ID:p36KmWvx0
fishmans ギョガンレンズ 系統だな 辺りと同じ
60名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:44:32.88 ID:3TdfHv8L0
時代が求めるって売れるって事を言ってるのかな?
今時ロックが売れるなんて事あるんだろうか
61名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:45:09.69 ID:BCxhuHyG0
フィッシュマンズってどの辺がすごいんだ?
62名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:45:38.26 ID:ASglIuOd0
>>28
んえぇぇ?…まあいいや
63名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:45:42.70 ID:CszD8TUl0
俺たちが育てたかまってちゃん批判とは許せんな
64名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:45:51.17 ID:WnwYdmokO
ロックに意味なんかない。
65名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:46:19.91 ID:T1XHmw/j0
>>39
http://www.youtube.com/watch?v=8g6bUe5MDRo
これと似てね?どっちがはやいの?
66名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:46:23.22 ID:AI0rTVLD0
「音楽をバカにすることだったり、音楽を利用するだけの人に対しての敵意は
尋常じゃなくあって。そこだけは真面目でいたいって常に思ってるんですよ。
今、それを時代は求めてないと思う」
67名無しさん@恐縮です4:2011/10/01(土) 23:47:10.66 ID:moWyFsJUI
魚 魚 魚 魚を食べると〜
頭 頭 頭 頭が良くなる〜
68名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:47:40.75 ID:T1XHmw/j0
>>61
レゲエとりいれてるとこじゃね?
あんまいなくね?
69名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:48:28.22 ID:CdsgmXiDO
サカナクションなぁ…
バッハ?がどうたらって曲聴いて、厨二っぽく感じたが
70名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:49:30.99 ID:d6C7OINu0
北大の教授?
71名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:49:46.79 ID:mB9wcX9C0
頑張れ。
72名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:50:01.32 ID:fUDjtbZl0
||||||||||||||||||||'" .,,;il||||||||||||lli,.        '""""" ""''ミii,..   ||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| .,;il|i'""                ..,,,,,,.      il|||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i   .,,,;iツiii''"''''ミi;,.        .,;ilツ'.;ニ;..''' ''ミi,.  il||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||l'  ;'"".;il||||||||ミi;."';,,.    .,;ill|'" .,;l||||||||||ミ;,. "'  i|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  i|' .l||||||||||||ミi; "'   .,i'"   'i||||||||||||lツ' i  il|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||i  'i|ミ;,.'ミi|||||||ツ".,;iil|i'   "''il|l;;,,.. 'ミl||||||lツ..,il|l'  i||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||"  "''iillll|||llllツ''"""       "''ミiill|||||llllツl''"  i||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||i          ':;:,.    .;;:             |||||||||||||||||
"'il|||||||||||||||||i,      ..,,,,,,,,;;;;;;:....;;;ili;;,,,,,....          il||||||||||||ツ
  ''ill|||||||||||||i,     il|||l,.  "  ;:  l'" ;l il||||iii;,       ill||||||||||ツ
   "'i||||||||||||i;,     "l|||illllllllllllll|iiiiil|liiiiil|lil||||||ツ"      .,;il|||||||||ツ
     "il||||||||||i;;,     "'i||l;i;;,..,,,,,....,,,,;i;;,,iiiツ'",      .,;il||||||||ツ
73名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:50:13.24 ID:SQ62mgJ30
>>65
どっちが早いとは?
クイーンはパクリだよ
そうじゃないと意味ないしw
another one bites the dust www
74名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:50:28.68 ID:3QA3mGjX0
日本三大海洋ロッカー
・子門真人
・安岡力也
・山口一郎
75名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:51:26.16 ID:OtBl58xzO
チャーリーワッツ
「ロックとはダンスミュージックの事だ」
76名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:51:54.33 ID:T1XHmw/j0
>>73
これってシックを中傷した曲だったの?
はじめてしったわ。
77名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:52:13.26 ID:xtwC1I0AO
いい加減なロック風を売りにしてる人達なのかと思ってた
78名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:52:16.56 ID:w1EGrlCG0
>>70

それだ!!
79名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:52:24.54 ID:SOcqb4xh0
曲は印象に残るけど、歌詞がダサいよな・・・>サカナクション
80名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:52:25.11 ID:eA6PGcbuO
>>74
たい焼きとホタテか
81名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:53:09.13 ID:rdCmYFbQ0
アイデンティティあーああああーあーってやつでしょ?
芸術分野で上下論争しても不毛だよね。相対的で比較不能だし。好みだから。
アイデンティティあーああああーあー
82名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:53:23.70 ID:MguJaiXS0
なんか札幌で一緒にやってた頃と変わってきてるな、なんでかな
83名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:53:26.69 ID:f6rRlRtJO
ロックから中2成分抜いたら何も残らんわ。
84名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:53:44.56 ID:Q9prEyjY0
クイーンは過大評価されすぎ。
あいつらは、何者でもない。
85名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:53:47.57 ID:+HkjndkZ0
サビがポップ過ぎてw
86名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:54:14.67 ID:oFnat3E/0
さかなクンがメインボーカルのバンドか
87名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:54:20.63 ID:SQ62mgJ30
>>76
いや 別に中傷はしてないと思うよw
88名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:54:26.44 ID:IkuiawAq0
サカナクンエラくなったな
89名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:55:45.98 ID:xWL1V7EWO
日本はコミックバンドみたいなのが多過ぎる
90名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:56:09.75 ID:7hqCpOFF0
最も尊敬してるミュージシャンて誰よ?
91名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:56:23.01 ID:0Q9ccNvL0
>>1
不倫アジカンと合コンプリクラ流出ACIDMANディスってんの?
92名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:57:31.19 ID:1Pi1q5/10
で、誰?
93名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:57:42.90 ID:VLHpqC7T0
馬鹿だなコイツ
欠落こそロックに不可欠な要素だってふかわりょうも言ってたろ
94名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:57:52.73 ID:xHbf+stN0
バッハ、アルク、アイデンティティは売れ線狙いだから
これしか知らない人は別の曲を聴いてほしいなぁ
95名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:58:17.44 ID:khb8s0CF0
お前らがいい加減なロックだろべ
96名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:59:14.59 ID:wd3Gxyr30
また内田裕也罵倒スレか
97名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:59:37.78 ID:S/U7f2nt0
ONE OK ROCK
SPYAIR
サカナクション
FAT PROP
The ROOTLESS
OKAMOTO'S
androp
夙川ボーイズ

最近良く聞いてるアルバム
98名無しさん@恐縮です:2011/10/01(土) 23:59:58.00 ID:IzvrEJsP0
劇団ひとり
99名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:00:12.77 ID:T1XHmw/j0
ロックバンドの人って
いまだにこんなステレオタイプな中二病発言する人多いの?
100名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:00:54.63 ID:ieL7d46z0
スーパーカー
101名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:00:59.51 ID:V0ypqdaWO
>>1
だから鳴かず飛ばずなんですね。
102ロックとは何か:2011/10/02(日) 00:01:05.79 ID:SQ62mgJ30
>>76
たとえば これも中傷はしてないですよ?
糸井重里が嫌いなのかどうかは分からないけどw

http://www.youtube.com/watch?v=7KjJfaKer9Y


103名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:01:41.56 ID:jKIGSHqs0
>>97
君は10代?
104名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:01:56.03 ID:khb8s0CF0
ロックってそもそもいい加減な物じゃんか
105名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:03:29.04 ID:T1XHmw/j0
>>102
なにをいっているんだかわかりませんよ。
106名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:03:43.62 ID:S/U7f2nt0
>>103
31歳
107名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:03:57.55 ID:GUH4eQOv0
お前らみんなサカナクション聴いたことあんの?
最近よく流れてるみたいだけど
108名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:04:22.81 ID:jZZDmBhPO
オルソンに似てる。バンドである必要性を感じない音楽だよな
まあ音作りもプロの仕事かも知れんけど
109名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:04:31.07 ID:S6AvVvJ10
>>1
いつだって時代が求めてるのは、王道の売れ線メロディーだよ
そういう時代の求める音楽を馬鹿にしてるのはお前ら自身だってことにいい加減気付け
110名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:04:32.07 ID:MHxPimxx0
さかなクン、ロックもやるのか。意外だな
111名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:05:10.45 ID:C2x1mV+Q0
>>105
それもパクリですよw
112名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:05:37.64 ID:HO+ZafJX0
そもそも日本語の音節構造がロックに向いてないし。
113名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:05:44.36 ID:2p5uzKkN0
いい加減なロックを求めてない

正解でしょう

放射能汚染された日本の真実
これに対応して自ら考えて行動する
一般人のほうがロックだわ
知識人 学者 音楽家 画家 ジャーナリスト(笑)などの文化人とされる人が
なぜ声をあげない
なぜ疑問を呈さない
それどころか音楽で元気づけて
復興を盛り上げようだって
そりゃいいことだとは思うけどさ
いやその前にもっとやらなきゃいけないこと
声をあげなきゃいけないこと
戦わなきゃいけない現実があるんじゃないか?

期待してた自分が馬鹿だけど
御用ミュージシャンや芸術家だらけでがっかりした
自由にモノを言えないなら
今の時代素人のほうが世の中を変えるくらいのパワーあるんじゃないかな
114名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:05:47.98 ID:xHbf+stN0
誰かを笑う人の後ろにもそれを笑う人
それをまた笑う人 悲しむ人
悲しくて泣く人の後ろにもそれを笑う人
それをまた笑う人 悲しむ人


誰かを笑う人の後ろから僕は何を想う
それをまた笑う人 終わらせる人
悲しくて泣く人の後ろから僕は何を想う
それをまた笑う人 終わらせる人


まさに今のネットを歌ってるエンドレス
115名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:05:59.07 ID:Jv/NZ1+c0
エンドレスってのは売れそうだな
売れたら、時代に合ってるってことなんだろうな
116名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:06:14.60 ID:SQ62mgJ30
>>109
そうそう ビィズとかグレイとか最高ですよね (ぷぷぷ)
117名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:07:01.76 ID:g0SZ5MIo0
バッハーって言いたかっただけ
118名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:07:26.15 ID:1nnRgH2H0
>>111
YMOが糸井重里をぱくったの?
119名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:07:54.56 ID:kvlIKln00
山口一郎

政治家みたいな名前だな。
120名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:08:12.96 ID:FM8HYoq20
このバンドはセンスがあるよな。
121名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:08:17.02 ID:Bm1tSvSq0
>>116
最高ではないだろうが、少なくともサカナクションみたいな一発屋よりは評価が高くて当然
122名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:08:32.48 ID:8bFQcvgA0
youtubeで観てみたら劇団ひとりが真面目顔で歌ってた
123ロックとは何か:2011/10/02(日) 00:08:34.21 ID:C2x1mV+Q0
>>118
当時は奥さんだからw
124名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:09:29.76 ID:VvlZ/Mrr0
いい加減なロックってこんな感じかな
http://www.youtube.com/watch?v=vbdwYJfvsHQ
これは住所不定無職への挑戦状だとおもっていいね。
125名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:09:59.35 ID:bbhQntwI0
いい年して前髪たらしてる男ってなんなの
126名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:10:47.53 ID:Jv/NZ1+c0
お前らってほんと文句多いなw
127名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:11:21.49 ID:1nnRgH2H0
>>123
なにいってかわかんねーからはっきりかけよ。
ぶんなぐるぞ。
128名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:12:04.53 ID:f3gQtfpF0
各々が持つ理想のロック像がおありなんでしょうから
それに向かって頑張ってくださればいいってだけの話です
129名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:13:05.75 ID:r41UQvaB0
>>28>>62セットでわろた

>>114
少し2chと距離を置くべきだな
130名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:13:10.16 ID:Jv/NZ1+c0
・電気グルーヴ
・レイ・ハラカミ


曲に影響出てるミュージシャンってほかに誰がいる?
最近サカナクション知ったからまだよくわからない
131ロックとは何か:2011/10/02(日) 00:13:12.68 ID:C2x1mV+Q0
>>127
元の曲が分からない人にはチンプンカンプンですよね 失礼しました (*- -)(*_ _) ぺこり

少なくともリスペクトしてませんwww
132名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:13:40.39 ID:UfZt9ESG0
いまどき「ロック」なんて言葉自体が恥ずかしい
団塊臭くて・・
133名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:14:04.03 ID:iW2dzNTF0
サカナクションが好きな人はandropも好き
andropが好きな人はサカナクションも好き
134名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:14:10.03 ID:0dD8L/3L0
ヨシオの人だっけ?
135名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:14:43.20 ID:bCdxPqKOO
>>125
お前は何時代の人間だよ
元服して前髪そり落として髷でも結ってんのか
136名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:14:49.53 ID:/YCz8ywg0
>>1
サカナクションなんていい加減な名前のバンドがいい加減なことを歌ってんだろ。
137名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:15:47.13 ID:NCUzEODp0
時代の潮流なんざ知らんがサカナクションには興味ない
ゴミバンドだろwww
138名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:16:39.30 ID:CzOhi2Ag0
ボーカル見るたびにメイクが濃かった頃の80年代のヒロミゴーを思い出す
139名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:17:32.49 ID:Bm1tSvSq0
邦楽をダメにしたのは、まさにこういう奴らなんだよな
音楽性(笑)なんて幻想に酔っぱらって、本質を見失っちゃってるわ
こいつらのやってるのはただのファッション
140名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:20:04.19 ID:V1VtBV6z0
こいつらみたいな糞バント見てると、BUMPがまともなバンドに見えてくる
141名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:22:44.73 ID:XMpa4L1r0
邦楽をダメにしたのはエイベクスとソニー
142名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:23:10.16 ID:itp6Ru0pO
メンバー構成といいニルギリス臭がする
143ロックとは何か:2011/10/02(日) 00:23:42.34 ID:C2x1mV+Q0
>>139
ですよね 売れればいいんでつw

日本では正統派ロックが売れた例ないですからねぇ
というか買うほうが意識してないと思うですね
たとえば爆風スランプのRUNNERとか売れたけれども どうなんでしょうかねぇw
144名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:23:56.23 ID:w0czxz6I0
ドラムのにーちゃんエエな
145名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:23:58.26 ID:Jv/NZ1+c0
邦楽ってダメになったの??
良かったのっていつ頃??
146名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:24:00.19 ID:wETIfTj20
バッハは黒歴史
147名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:24:10.75 ID:VvlZ/Mrr0
>>121
一発屋って何かしらのヒットを一発打ち上げないと一発屋にはならないんだけど
サカナクションは何がヒットしたんだ?
148名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:24:17.25 ID:GUFLd5MX0
きっついなあ
149名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:25:08.40 ID:3++TTNLhO
大きく見せたいんだろうけど
なんだかなあ
Mステでもがっかりした
口ばっか
150名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:25:10.36 ID:TktceWzt0
バッハ〜
151名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:25:12.35 ID:VvlZ/Mrr0
>>139
あと音楽の本質ってなんだ?
152名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:26:11.10 ID:HnxoS4r80
こんな無個性で自己主張のないバンドに言われてもな・・・・
サカナクションこそ表面的に流行をかいつまんでるだけの
いい加減なロックだろ。
153名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:26:26.02 ID:DGI9PNVH0
さかなくんさんはロックというかトラッドだろ。
日本人で一番ロックしてるのは中島らもだよ
154名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:26:33.82 ID:ficQmrgpO
誰?
155名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:26:34.45 ID:Ha0xan11O
でもサカナクションはロックじゃないよね
156名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:26:52.13 ID:4F2N4TSB0
こういう偽物がチヤホヤされてるんだもんな
157名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:27:09.08 ID:1nnRgH2H0
こういうバンドって何歳くらいの人が聴いてるの?
158名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:27:22.07 ID:3++TTNLhO
黙って音楽で表現しろよ
いちいち言うな
恥ずかしい
159名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:27:29.86 ID:kB41sFY9O
PVの技術が高い
160名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:28:44.56 ID:Jv/NZ1+c0
お前らが評価してるバンド教えてくれよ
ただ揶揄するだけのレスばっかで、具体的な情報が全然ないのな、、、
161ロックとは何か:2011/10/02(日) 00:29:33.62 ID:C2x1mV+Q0
これがロックですね (坂本さんは性格悪そうなんだけど優しいですねw)

http://www.youtube.com/watch?v=Q7Y3Cl4cnr4

162名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:29:51.63 ID:yOQjmcH00
黒夢の方がまだマシだなw
163名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:30:28.30 ID:MAHyUypa0
正直微妙
164名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:30:50.80 ID:Xg78DZUX0
サカナクションはロックじゃないじゃん
ってみんなが思ってますよ山口
165名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:31:00.98 ID:X6kLvJxaO
んなこと何十年も前から言われてることなんだぜエブリバデー
無難なロックじゃ楽しくない
166名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:31:53.68 ID:3TTL4EXK0
ロックとは音楽で金と名声を手に入れること
まずは売れてからでかいこと言え
167名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:32:04.42 ID:zbbHXNqA0
山口 一郎って平凡な名前だなwwwwwwwROCKじゃないねwwwwwww
168名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:32:17.52 ID:Jv/NZ1+c0
ビーズとグレイって、どっちがロックなの?
169名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:32:29.22 ID:yH2JGQio0
>>124
そのバンド今始めて知ったがいいな。自分もバンドやりたくなってくる。
にしても、くるりとサカナクションの高評価だけは全く解らん。
これこそぬるいロックだろ?
170名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:33:55.37 ID:gvqQeHoEO
バッハの曲は頭に強烈に残った。良い曲ってことなのかな・・?
171名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:34:12.29 ID:UcIPFrRP0
マスゴミ批判するロックだったら聴いてやってもよい
172名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:35:21.99 ID:H/d05sqn0
こいつらにしてはいい事言うじゃん、ちょい見直したわ


で、誰?
173名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:36:10.24 ID:zs1t4k3B0
氷室のこと?
174名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:36:23.43 ID:qM47gpsW0
サカナクションにドラムて必用なのか?と思う。
175名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:36:47.59 ID:llcXvjkYO
山口ってのなんかダサいし頭悪そう
176名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:37:05.22 ID:Couoj8Iq0
ライブの映像が80年代雰囲気のゴミバンドかw。
177名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:37:39.69 ID:LBsPcPgG0
山口一郎←コイツ、自分に酔いすぎw
178名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:38:23.14 ID:bSziwglqO
>>160
PE'Zかな。あと忌野清志郎。あとは、尾崎豊、ドリカム、BONNIE PINK、ミスチル、桑田佳祐、ヒロト、奥田民生、アンジェラ・アキ。


179名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:38:37.21 ID:q9mzwKQk0
ロックじゃないだろw
でもバッハは好きだよww
180名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:38:55.14 ID:0yZEbDgY0
お前が言うな だわ
181名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:39:00.21 ID:8Ss61JEc0
ブランキーとかブルーハーツ批判かw
182名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:39:37.12 ID:5cCwmbWlO
2CHで同意のコメントが貰えるのは韓国を批判した時だけだよ
KPOPを批判するべき
ヒーローになれるよ
183名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:39:49.51 ID:QSIMZa0z0
それなのにまさかの東方神起リスペクト
184名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:39:51.51 ID:/vY4zabg0
>>177
基本芸術家は全員自分に酔ってるだろ。
185名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:41:15.50 ID:w+Ra3PGV0
名前からしていい加減そうだなw
186名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:42:53.22 ID:DGI9PNVH0
>>160
ジャーニー、シカゴ、ザ・キッス、REOスピードワゴン、EW&F
187名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:43:11.92 ID:rSSUAX5S0
流石さかなクンさんだな
魚だけでなく時代に求められるロックまで思慮しているとは
188名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:43:43.11 ID:EamL/6BFO
ぺろんな?
189名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:43:56.84 ID:Jv/NZ1+c0
>>178
ありがとうございました
190名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:44:27.08 ID:DRrItMnF0
時代は、90年代がピークだよ。
経済的にも
191名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:44:30.67 ID:C2x1mV+Q0
>>178
RCサクセションはいいけどソロのほうは・・・w
尾崎はまぁ置いといて他はロックじゃないでしょwww
メタファしてるだけならフォークでもやってることだし
192名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:44:59.55 ID:1BagppCRO
193名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:45:07.47 ID:rIwetYFc0
へ…?サカナクションってロックだったの…?
194名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:45:39.98 ID:Jv/NZ1+c0
ロックか否かって、お前ら答えあんの?
195名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:46:56.14 ID:LBsPcPgG0
>>184
山口一郎を芸術家って言ってる時点で・・・
196名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:47:36.46 ID:Jv/NZ1+c0
>>186
邦楽でお願いします
197名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:48:53.17 ID:DGI9PNVH0
バッハを批判するなんてお前らどんだけ大それたことしてんだよと思ったらさかなくんがそんな名前の曲出してたのか
大バッハは間違いなく偉大だからな。
198名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:49:04.49 ID:rSSUAX5S0
>>194
人に答えを求めるな
自身で考え答えを掴め
と言うだろうなさかなクンさんなら
199名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:49:07.22 ID:f3gQtfpF0
音楽家は芸術家の中に含めてもいいんじゃないだろうか。
しかし演奏家は芸術家か?といわれると怪しい。
作曲行為が前提になるのかな。
200名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:49:59.04 ID:sGeR0yzWO
>インタヴュー

なんか気になった
201名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:50:01.11 ID:XZy13QIz0
>>160
デリック・メイ
モーリッツ・フォン・オズワルド
マスターズ・アット・ワークの2人(ルイ・ヴェガとケニー・ドープ)
ラリー・ハード
日本人なら、ヤン富田と竹村延和
202名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:50:41.00 ID:4SW+Z9SA0
作り手側が心意気を持つのは結構だけど
どうしてもそれを言葉にすると滑稽に聞こえてきちゃうな

受け取り側にとっては音楽だって数あるエンタメのうちの一つにすぎないしね
203名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:50:51.57 ID:Jv/NZ1+c0
>>201
IQ高そうですね
204ロックとは何か:2011/10/02(日) 00:51:03.00 ID:C2x1mV+Q0
>>197
まぁつまんないよね
とっくにこういうのあったしw



http://www.youtube.com/watch?v=aMUmDqj1nMc


205名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:52:02.68 ID:5r/HLDIt0
おさかなクッションズってバンドに名前変えたほうがいいと思う
サカナクションってださい名前
206名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:52:21.07 ID:EyXEHnzL0
ロックとは何ぞや、それを先に言ってくれ
207名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:52:46.86 ID:cQaG1oU+0
そもそもロックを求めていない
208名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:54:11.49 ID:Qps0fFUY0
>>186>>201が何でサカナクションのスレを開いてやいやい言ってるか理解できん
209名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:54:17.98 ID:TyD4bYjc0
ロックの勝手でしょ
210名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:54:34.93 ID:tPAFxkFK0
>>206
2chの嫌韓・反韓はロックしてるな
211名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:55:06.69 ID:+QuSkmwW0
スレタイがサカナクンショックにしか見えない
212名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:55:28.56 ID:w+Ra3PGV0
サカナクサイ
213名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:55:58.62 ID:tBchsC6u0
どのフェスが上とかじゃないけど
立ち位置的にフジとかには呼ばれなさそうなバンドだな
214名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:56:02.43 ID:GbyAxbKo0
>>191
民生はさすがにロックだろ
ビートルズの影響バリバリやん
215名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:57:14.81 ID:+QjjBc100
>>208
スレタイの「ロック」の三文字に思い切り釣られたんだろ
216名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:57:31.87 ID:VvlZ/Mrr0
217名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:58:18.17 ID:UcIPFrRP0
バッハのPVが不気味すぎて生理的に受け付けない
218名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:58:32.39 ID:C/9E+N8TO
俺ファンだけど、ロックって感じではないけど、曲のセンスも歌詞のセンスも立派なミュージシャンだと思うよ。

これで厨二病とか妄想ミュージシャンが邦楽をダメにしたとか言って欲しくはないなあ。

こういうのって、全リスナー・全ミュージシャンに言える事じゃない?

俺個人から言わせればアメリカのバンドもイギリスのバンドやそれらを支持しているリスナーファンもみんな厨二病であり妄想家だと思うけどな。。。
219名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:58:47.62 ID:ObWc8AEn0
サカナクンショーかと思ったわ
220名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 00:59:12.58 ID:k3sVREdT0
>>213
来年あたりサクッと行くかもよ?各地のフェスに一番出てるバンドじゃね何気に。
坂本がなんかやってるフェスにも出ただろ?
221名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:00:13.25 ID:ocvlpYKO0
>>186
お前恥ずかしい奴だなw
売れ線狙いの産業ロックばっかし。EW&F に至ってはロックでさえないしw
222名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:00:51.40 ID:f3gQtfpF0
産業ロック最高だろ。産業ロックなめんな。
223名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:01:09.71 ID:MmBFlRJf0
http://www.youtube.com/watch?v=IiqfKF9BlcI


サカナ君の歌でこれは好きだけどね
224名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:02:29.15 ID:m1+Wu1TF0
もうyoutubeで麻痺する時代にクソバンドの音など聞く暇ないでしょ
225名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:02:49.90 ID:hgBy/T/6O
そもそもロックって何だよおい。
226名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:03:03.05 ID:6m1QPrpc0
この人たちの曲は割と好きなんだけど、この発言>>1はちょっとダサいね。
いい歳して厨房って感じ。
227名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:03:56.64 ID:c8LM16j+O
合コンで「私はロックが好き」って言った女が、
ただ単にサカナクションのファンなだけだった時は、流石に失笑したw
228名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:04:08.95 ID:/DC9BimrO
とりあえず革ジャンとリーゼントにしてから出直してこいよw
229名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:04:13.03 ID:1BagppCRO
>>218
いや、その通りだと思うよ。まったくもって正しい。
230名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:04:15.64 ID:Jv/NZ1+c0
とりあえず「エンドレス」は売れるのかどうか、
「売れる」の定義含め、お前らの予想を聞かせてください

http://www.youtube.com/watch?v=HZZk2Mq_yjA
231名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:06:40.28 ID:Dbh6qZ/40
嫌な時代だ。
232名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:07:23.22 ID:PVF2m8/N0
>>226
ロックやってるやつなんか大抵痛くてガキで厨二病だろ。
233名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:07:34.35 ID:bNPvD98bO
>>227
ロックが好きは地雷だな

好きだったら邦楽や洋楽、ロキノン、80年代や普通にバンド名言うからな
234名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:07:57.80 ID:LBsPcPgG0
サカナクションを評価してる奴って普段、音楽聴かない奴だろ?
日頃から音楽好きで聴いてる人には物足りないよね。
なんか曲が常に何かのパクリのように聴こえちゃうんだよ〜
235名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:08:10.38 ID:6m1QPrpc0
>>232
別にそうは思わんけど。
236名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:09:50.08 ID:6FO3V65M0
>>234
普段音楽を聴かない奴が音楽を聴くのは悪いことじゃないだろ
237名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:09:55.36 ID:Jv/NZ1+c0
>>234
邦楽で最近のおすすめバンド3つ教えて
238名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:10:52.69 ID:np7bnfD00
>>235
厨二病じゃない人って具体的にどんな人がいる?
239名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:11:01.91 ID:6m1QPrpc0
>>234
コテコテのJ-POPしか聴いてこなかった層が高評価してるかも。
バッハ〜とかいう曲は耳に残るメロディだった。
240名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:11:25.25 ID:hgBy/T/6O
つうか、土屋アンナはロックだろ(怒)
なめんな(怒)
格好がロック
雰囲気がロック
音は聞いたことはないが土屋アンナはロック
241名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:11:40.47 ID:mqUlCk7P0
>>1

はい完全にチョン顔ですね
本当にあ(ry

242名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:12:04.29 ID:6m1QPrpc0
>>238
RIO
243名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:12:34.44 ID:n67YKxyi0
新作は来たって感じのアルバムだな
ブレイクスルーしてるだろ これ
244名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:12:36.19 ID:6m1QPrpc0
>>236
誰も悪いとは言っていないかと。
245名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:13:02.36 ID:tPAFxkFK0
ロックは生き様だから個々のバンドや曲についてロックかどうか議論することは馬鹿げてると思う
246名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:13:33.24 ID:6m1QPrpc0
>>241
チョン顔って結構いい顔なんだな。
247名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:14:51.01 ID:9cK36sY80
つうか「これがロックだ。」とか、そういう発想ってまだ求められてんの?
248名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:14:56.81 ID:6FO3V65M0
>>244
そうだね
じゃあ言い直すと
普段音楽を聴かない奴が評価するバンドって良くね
249名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:15:17.61 ID:GbyAxbKo0
>>240
つべで聞いたら普通にロックでワロタ
250名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:15:56.81 ID:pUGELJ3rO
蝦夷のバイトに始まり
ライジングスター域から徐々にステージが大きくなり
今年は一番でかいサンステ
調子にのってきたな
ステージから見える物
売れるにつれて寄ってきたよいしょしかしない大人達

サンステでサカナク見たけどやっぱりケムリスカパラビークルアジカンバンプヨコヤマケンにはまだまだおよばない

251名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:16:09.34 ID:np7bnfD00
>>242
個人的には単体より企画物が好きなんだよな
素人風の
252名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:16:42.71 ID:u7VB9PX10
ヒムロック批判ですか?
253名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:17:12.70 ID:ogx43WIk0
大学生のサークルのノリでやってるバンド増えたよね
曲調も格好も
254名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:17:39.26 ID:6m1QPrpc0
>>248
普段音楽を聴かないから、なんだんって評価しちゃう。
たとえクソみたいな音楽でも。

255名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:17:50.11 ID:2njvnpnO0
フィギュアの村上が出てた全国統一模試のCMでサカナクション流れまくってたけど
どんなメロディーか忘れてしまった
インパクト薄いよなこの人達
プリセット音で打ち込み作ってます的な
256名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:18:15.39 ID:f3gQtfpF0
>>253
それはわかるな
257名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:19:33.50 ID:XqFZ4rXyO
サカナクションの曲は好きだけどこの人の発言はなんか苦手だなぁ
聞く側も別にそんな大層なこと考えてないってw
258名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:20:03.54 ID:A97s7E+NO
メロディに歌詞がうまくはまったとき心に響くのさ。
ラップとかゲポプはう〜んだな。
259名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:20:17.70 ID:DGI9PNVH0
>>240
ジョーン・ジェットみたいだしそらロックよ
というかロックっつったって大衆音楽なんだから、それこそジャニーズでもTOKIOみたいなのもロックでいいんじゃねえか?
SMAPは違うけど。A1もロック、カーディガンズもロック。
260名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:20:30.56 ID:6FO3V65M0
>>254
じゃあ、そのすばらしい音楽でうちわだけで盛り上がって下さいね
261名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:20:58.79 ID:VvlZ/Mrr0
>>240
土屋アンナはボゥディーズの先輩のバンドに似てる
http://www.youtube.com/watch?v=mOkg4FiS-K8
262名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:21:05.54 ID:USB96zroO
50回転ズの1stアルバムはいい加減だったけどロックだったぞ

以降のアルバムはよくある感じになってたけど
263名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:21:15.53 ID:GhMscmk70
>>38
電通のクリエイターは結構PVも撮ってたりするよ
サカナクションのはどうか知らないけど
264名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:21:35.02 ID:f3gQtfpF0
>>258
ラップはリズムに歌詞がはまってるからでしょうね
私はラップ好きですが
265名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:21:52.58 ID:C/9E+N8TO
ハッキリ言っておく!

みんな厨二病であり妄想家だ。俺は違うと思っている奴は偽善者。ただただ、自分を美化したいだけ。

そんな奴は音楽を聴かなくていい。

俺はボンジョビやレッチリレベルのバンドが、これと同じ発言したら何を言っているんだと思う。

俺も厨二病だし妄想家だから、人の事を言えないから人の事を厨二病だとか批判はしない。
266名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:22:25.39 ID:Vwvjw4gc0
10代のガキにウケないようなロックは死ぬ
267名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:23:08.28 ID:5YNFSCoVO
ファンじゃないけど、この人は全てにおいてアーティストだと思う。
268名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:23:59.88 ID:f3gQtfpF0
>>266
おもしろい音楽がやりたかったら若いやつらとつるめ!
269名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:25:10.95 ID:BXSSQw5x0
そもそもロックってのはいい加減なもんだよ
270名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:27:07.48 ID:0dD8L/3L0
キース・ムーンに喧嘩売ってんの?
271名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:27:59.75 ID:JI/YxJ9W0
とあるフェスで初めて見たときに聴いたんだけど、
クリムゾンのリフを使ったような曲ない?
272名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:32:38.13 ID:C/9E+N8TO
そもそもロックとは、どんなものという話からしないと、話は進まないと思う。
正直俺もロックとは何か?って言うとスパッと答えられないし分からないから。
発言による。山口一郎の発言はそんなに悪くはない。さすがに音楽を馬鹿にした発言なら許せなかったが。
273名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:35:28.07 ID:nEl7EYPN0
エンドレス聞いてみた
ボカロ系の作品ぽいと思った
274名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:37:32.85 ID:8x3x9+JoO
ロック論は誰も得しない
言葉尻狙ってあげ足取るだけ
音楽スレの自意識をこすり合う相互オナはもういいわ、早く気付いて
275名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:38:40.82 ID:G/thpv2N0
>>38
PVもジャケットも何もかも山口一郎がプロデュースしたり審査したりアイデア出したり管理している。
>>160
そいつらは厨房アニオタでサカナなんか聴いた事無いのに書き込んでる引き篭もりばかりだから
毎日毎日、年取った母ちゃんに何もかもやらせて
自分はネット・ゲーム・漫画・アニメばかり

ちなみに一郎は
去年の春から難聴で片耳聴こえてないからな。
頭痛と耳鳴りでまともに寝れず激痩せしてた。
そんな中、バッハを聴くと不思議に頭痛とかが治まった。
そして、その頃恋もしてたのが「バッハの旋律を夜に聴いたせいです。」の曲になった。

両耳聴こえてる他の糞ミュージシャン多過ぎだろ。
一郎は努力型の天才。
276名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:38:44.83 ID:iW2dzNTF0
でもさ、今の子は可哀相だよな
良い音楽に巡り合う確率がかなり減ったからな

90年代はほっといても良い音楽に巡り合えた環境だったけど
今は自分から探しに行かないとまず巡り合えない
277名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:40:40.22 ID:C2x1mV+Q0
時代が求めているのは いい加減な掲示板サイト「2ちゃんねる」でつw
278名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:41:25.36 ID:MAvaq7/EO
初対面のかまってちゃんに「殺すぞ」と言われたらしいが
どう思っているのだろう?
279名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:44:46.46 ID:C8+/m34i0
ロックは90年以前のものしか興味なくなってしまったのは、そのせいか
280名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:44:50.30 ID:eRrVP8Fn0
駄目だ。バンド名からして聞く気が起きない
281名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:45:32.51 ID:y84BMrmS0
未だに語尾に「でつ」なんて使ってるのはある意味ロック
282名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:46:29.02 ID:G/thpv2N0
>>278
サカナと友達になりたいの子がオドオドと「放送に出て下さい」と勇気を出して話しかけたのに
レベルが違い過ぎる一郎が断ったら怒って放送で捏造してディスってただけ
283名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:48:23.26 ID:2njvnpnO0
>>276
探そうと思ったら簡単に聞けるからいい時代じゃん
昔は金が無いと雑誌に載ってる文章から想像するしかない時代もあった
そのせいで過去の音楽ばっか聞いて同時代の音楽聞かれてない傾向がある気がするけど
284名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:50:00.35 ID:C/9E+N8TO
〉〉276

それは同意だ。特に今の10代(少中高生層)なんて、だいたいの人は完全テレビ人間だよ。

ハロプロにAKBにavexにジャニーズにクソな事務所が推す曲しか知らない。本当に今は自分で探さないと、いいアーティストや曲に出会えない。

しかしそれに気づいていない人が多いがために、だから今の邦楽がモヤモヤしている。或いはそのように見える。
285名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:51:36.43 ID:MAvaq7/EO
>>282
サンクス
本当に言ったわけじゃないのか
かまってちゃんはNHKの音楽番組に出るらしいから
サカナクションも頑張れ
286名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:53:30.11 ID:C2x1mV+Q0
>>283
ミュージックライフとかあんまりピンと来なかったけどねぇw
ラジオでポンと聞いて ウッ!と思ったやつをレコード屋で買うのが基本だったなぁ
聴いた曲以外のがダメダメだったりして はずれたらプンスコだったわけだがwww
287名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:53:31.06 ID:0dD8L/3L0
サカナと言えばキャプテン・ビーフハートのトラウト・マスク・レプリカ。
あれはいい加減なロックに聴こえなくもないが、
実際はちゃんとした譜面を基に、バンドメンバーは死ぬ思いで何日も練習を重ねてあのサウンドを構築している。
間違ってもいい加減なロックではない。
288名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:53:59.14 ID:Z2VwSqNP0
売れてから言え
負け惜しみにしか聞こえねーぞw
289名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:56:04.12 ID:BhECra+A0
真面目なロックなんてやだよ
この人どうやって今まで生きてきたんだという人がやる音楽がロックだと思う
290名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:56:48.54 ID:8Ss61JEc0
いい加減な音楽ってブランキーやブルーハーツとかあのへんのことでしょ?
291名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:56:50.05 ID:EyXEHnzL0
音楽は楽しいものだし、売り物にしていてもその人が楽しいと思えばそれで収まる
良い音やら悪い音とか出てくるが結局は好みの範疇
それに怒っているから俺はロックだ!なんてナンセンス

ロックだなんだ言いたいなら、音楽ではなく政治や社会に目を向けてはいかがか知らん
厨二病の坊やじゃないんだからさ
292名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:56:52.86 ID:rlP+e6qJ0
前にNHKで話してるの見て
真剣に音楽やってるんだろうなぁとは思ったけど
雰囲気がなんか怖い
293名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:58:30.92 ID:3Nd+iY7L0
こんな時代だからこそいい加減な事言いなよ
ロックまで真面目じゃつまらんぜ
294名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:58:41.73 ID:C2x1mV+Q0
>>291
日本で売れるのは恋愛ものでつw あいのままに〜 わがままにー (ry hey!
295名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:58:45.22 ID:g730amSL0
こいつら単なるオタクだからな
DJみたいなもんで過去の音楽の焼き直しの息を出ない
態度はない
ロックのケッペンもない
かまってちゃんのほうががマシだと思うわ
少なくとも今の一瞬を生きてる
296名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:58:47.74 ID:ro4RPE750
リバイバル連中が一番しょうもない
Jポップを聞いたほうがぜんぜんマシ
297名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 01:59:42.00 ID:Z2VwSqNP0
気軽に「時代」とか使っちゃう奴って笑えるよな
時代を作ってから語れってのwww
298名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:00:10.54 ID:VvlZ/Mrr0
>>296
キャロルだってリバイバルなんだが
299名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:00:26.76 ID:OGxmePAGO
>>288
無茶苦茶売れてるが
300名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:00:39.49 ID:C2x1mV+Q0
>>296
K-POP最高でつw 腐った脳みそがさらに熟成されますwww
301名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:01:18.88 ID:VvlZ/Mrr0
>>295
おまえはDJをなんだと思ってるの?
302名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:01:32.20 ID:fUFxegFZ0
サカナクンと書こうと思って来たら
上の方そういうレスばっかだったw
303名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:01:33.10 ID:BhECra+A0
ネオGSの方がぜんぜんマシ
304名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:03:01.39 ID:+QjjBc100
有吉の言う「バカに見つかった」状態だな、まさにこの状態
305名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:03:34.14 ID:CYzoPU5t0
>>285
頑張れの意味がわからないけどトップランナーとMJには出演済み
306名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:04:31.25 ID:c67GD/py0
>>295
こんな青二才バンドのことはどうでもいいんだけど
あなたの文脈だと「DJは新しい音楽を作らない」って読めるんだが?
まさか本当にそう思ってるの?

307名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:04:47.75 ID:2njvnpnO0
>>299
無茶苦茶売れてるか?若い世代でもクラスで5人知ってたらいいレベルじゃないかな
308名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:05:32.43 ID:C2x1mV+Q0
>>298
キャロル?
ファンキーモンキーベイビーしかないじゃん?w
ゴーゴーのリズムで まぁ古典系だから嫌いではないけどさ
309名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:06:43.14 ID:6xkJPr220
毎度ロックの定義で揉めてるようだが、とりあえず自分でははっきり説明できる。
ここでとくに言っても面白くないけど。
310名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:06:54.85 ID:+QjjBc100
>>306
DJって音楽作らないだろ。

DJシャドウとかDJクラッシュみたいな、DJって付くアーティストを除いて
311名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:08:28.87 ID:Bs6AiZa00
超出来のいいコピー商品ってコメントをどっかで読んだな
312名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:08:39.34 ID:9YrXktGfO
シェケナの事かー
313名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:08:55.90 ID:OGxmePAGO
>>307
前の曲も連続トップ1何週かにかけてキープしてたし
新曲も今絶好調よ?

おそらくまたチャートインしてくる。

若い連中ならたいてい知ってるだろ。

アニソンとAKBと嵐と韓国しか知らないお前らは知らないと思うが。
314名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:08:59.12 ID:5T5SEk640
外人の描く漫画がどこかおかしいように
日本人のやるロックもどこか間が抜けている
才能のある日本人は最初にそれに気がついて音楽以外の創作物に行くからな
315名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:09:20.75 ID:c67GD/py0
>>310
なんだあまり知らないだけか
DJも曲を作りますよ
DJシャドウとかDJクラッシュみたいな超有名な人以外にも
316名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:09:55.65 ID:Fl+EOyxE0
>>275
難聴とか天才とかどうでもいい。
曲が全て。
317名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:10:06.18 ID:bSziwglqO
>>191
ロックだろ。特に桑田佳祐
318名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:10:31.51 ID:MAvaq7/EO
>>305
じゃあ次は紅白だな
既に出てたら申し訳ない
319名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:10:32.00 ID:+QjjBc100
>>309
俺の定義は「英語でやる白人の民俗音楽だな」

エディコクランとか黒人のはロックでなくロックンロール。
例外もあって、ジミヘンはロック。プレスリーはロックンロール
320名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:10:31.91 ID:VvlZ/Mrr0
>>308
ルイジアンナもあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=mf2wB8A9Xcs
321名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:10:51.34 ID:ytG5ROSa0
>>315
それはDJとしてじゃなくて、音楽プロデューサーとして作ってるんだろ

322名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:10:55.09 ID:4mrvVr/p0
いいかげんなロックのストロークスは世界で売れてるけど
323名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:11:19.17 ID:2njvnpnO0
>>313
何チャートよそれ
大体のシングル一桁下位ぐらいでしょこの人ら
324名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:12:00.16 ID:c67GD/py0
>>321
なんだ作ってるの知ってんじゃん
325名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:12:15.70 ID:+QjjBc100
>>315
いやDJの意味には曲作ることまで入らんだろ、普通は
お前の個人的な解釈は知らんけど
326名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:13:40.03 ID:c67GD/py0
>>325
DJが音楽を作らないことはないよ、って言ってるんだよ
個人の解釈は入ってないよ
327名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:13:45.23 ID:VvlZ/Mrr0
>>310
>>315
DJケオリは自分で歌まで歌っちゃうよ。
凄く面白い曲だとおもう
振り付けも面白い
http://www.youtube.com/watch?v=T_YkT2Wypvg
328名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:13:56.92 ID:ILqaJcWb0
サカナ糞ン
サカナクションベン
329名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:14:03.58 ID:OGxmePAGO
>>323
お前今時CD売上だけでチャートランキング作ると思ってんのか?

あんな捏造だらけの

一生AKB聴いてろ。
330名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:14:15.71 ID:R5s9gPJx0
プレスリー=いい加減

ジョンレノン=シリアス

ガンズとか=いい加減

ニルヴァーナ=シリアス

こんな感じ?
331名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:14:16.05 ID:bSziwglqO
ロックとは、個性ある信念を、個性という自覚なく正義だと思いながら、世の中に伝えようとすること。


332名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:14:40.90 ID:XiVeobftO
ぺろんなさんはふざけすぎてる
333名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:14:49.34 ID:2njvnpnO0
>>329
じゃあ何ランキングかはっきり言えよw
334名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:15:05.50 ID:0M+htGzd0
もうロックが古いんだろ
その次が出てこないだけで
335名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:15:13.17 ID:+QjjBc100
>>326
いやだから、普通は作らんのだろ?作るDJも居るってだけで
336名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:15:15.03 ID:VvlZ/Mrr0
DJはオーケストラでいうと指揮者の役割
337名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:16:20.86 ID:CYzoPU5t0
>>327
DOUBLEさん何やってんスか
338名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:16:25.78 ID:ytG5ROSa0
>>324
ID見ろks
お前が言ってるのは、パン屋とおにぎり屋を兼業してる奴に「お前のパン屋っておにぎりも売ってるのな」
って言ってるようなもん

本来のクラブDJは曲は作らないだろ
もちろんリミックスとかは別だが、あれは古着から新しい服作るみたいなもんで、100%創作ではないから
339名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:16:46.09 ID:C/9E+N8TO
売れてるも何も知名度はあると思うよ。

俺が普段馬鹿にしてる、アイドルオタクやavexオタクなどの大半しか見ないと揶揄してるMステの出演でも効果はあったと感じだからね。

それ以降、アイドルしか見ない人や邦楽を馬鹿にしてる人が邦楽を捨てたもんじゃないと知ったかぶって言ってたが(笑)

まあ俺も厨二病だし人の事は言えないし、その人らの発言はちょっと嬉しかったから、人の事は言えないが。
340名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:16:51.00 ID:Lfwc8b1xi
自分自身の闇と逃げずに向き合う、
知的な文学的な感じって
今一番古いって気がするけどなぁ

世紀末から震災前までは求められてたんだろうけど。

オシャレすぎず好きだって言いやすい位置にいるバンドだよね
曲は力みすぎてて頑張りすぎてて、疾走感に疲れちゃう。けっこう神経やられてるときに聴くと、辛いしキツイw
341名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:16:55.28 ID:um6klz+Y0
自分は求められていない発言か
342名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:17:28.38 ID:OGxmePAGO
>>333
FMヒットチャートよ。
FM聴いてみ?1日1回はこいつらの曲流れとるわ。
343名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:17:38.44 ID:Bs6AiZa00
詞がまわりくどくない?
その詞が評価されてるみたいだけど
344名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:17:56.78 ID:c67GD/py0
>>335
じゃあ毎週何百枚と出てるクラブミュージックのレコードは誰が作ってるんだよw

新しいジャンルを作った人って括りだけでもさ、
DJピエールにしろホアン・アトキンスにしろデイヴ・クラークにしろ
みんなDJじゃねえか
345名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:18:43.67 ID:ytG5ROSa0
育ちの良い千原ジュニア
346名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:19:58.55 ID:+QjjBc100
>>336
いくらなんでもそこまで偉くないだろ
347名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:20:39.16 ID:C2x1mV+Q0
>>320
うん 当時はダンスホールが流行りだったからね(「ディスコ」はもう少し後だったような記憶が)
348名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:20:47.27 ID:lqdDj14M0
右の子眼鏡でかすぎ。
ロックだな。
349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 02:21:15.69 ID:fpsRr1gL0
>>339
知名度は無いだろ
自分でナゴヤドームの始球式で、こいつ誰だよの空気が凄かったって言ってるくらいだからw
350名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:22:01.49 ID:+QjjBc100
>>344
いやだからそいつらは「曲も作るDJ」だろ。
DJだからみんな曲を作ってるってことはありません
351名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:22:07.14 ID:VvlZ/Mrr0
>>346
偉いとか偉くないとかじゃないよ
352名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:22:28.72 ID:YOI1VHra0
魚の噂
クシュン!!
353名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:23:21.56 ID:+QjjBc100
>>351
とにかく例えが的確じゃない。
指揮者に失礼
354名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:23:49.65 ID:sGMQy8guO
>>1
例=シェケナ等
355名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:23:54.03 ID:c67GD/py0
>>350
DJだからみんな曲を作ってる、なんて俺一言も言ってませんよ

DJは曲を作らない(ましてや新しい音楽なんて作らない)ってあなたが言ったので
違うのでは?と書いただけですよ
混乱してる?
356名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:24:00.49 ID:TUd5q/xr0
サカナクションは正直微妙だな…
王道を行ってから言ってくれ
357名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:24:44.37 ID:C2x1mV+Q0
日本の歌謡ロックってのは歌詞でごまかしてるだけだからなぁー 音がぜんぜんw
358名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:25:30.45 ID:OGxmePAGO
>>349
そりゃオッサン連中がこんなバンド聴くかいな。

ついでにアニオタもまぁ聴かんだろうな。
359名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:26:52.54 ID:0dD8L/3L0
ていうか、
>いい加減な奴がいい加減なことを歌う面白さもロックにはあるけど

って、例えば誰のこと?さっぱり見当がつかないよ
所ジョージとか植木等しか出てこないよw
360名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:27:08.07 ID:+QjjBc100
>>355
『DJという言葉の意味には「曲を作ってる人」の要素は無い』という意味なんだが
361名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:27:11.52 ID:ZgxdG7xW0
やはり売れなかったな
声質がプロとして成立しないもん
15年前だったらデビューすら出来なかっただろうな

あ、かまってちゃんの事じゃないです
362名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:28:16.07 ID:GmNIsNEH0
今の時代にラブソングしか歌わないミュージシャンって頭おかしいわ
四六時中そんなことばっか考えてんのかよ
誰がそんな奴の歌を金払ってまで聴くんだよ
同じようなバカだけだろ
だからCD売れないんだよ
363名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:28:47.27 ID:NYQDOmFm0
今は放課後ティータイムの時代だな
364名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:29:03.00 ID:c67GD/py0
>>360
でもあなたは曲を作っているDJをたくさん知ってるんでしょ?
俺は言葉の話はしてないよ
世界中にいるDJって職業の人たちの話をしてる
365名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:29:38.35 ID:ytG5ROSa0
>>364
基地外ワロタwww
366名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:30:56.60 ID:OGxmePAGO
>>362
だが売れとるんだって今。
おそらく今アルバム出してもそこそこいくでしょ。

俺は別にこいつらのファンとかじゃないけど、「あー売れとんだな」ってぐらいは知っとるよ。

あれだけ毎日流れてりゃ。
367名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:31:27.94 ID:LBsPcPgG0
サカナクションをプッシュする奴らって、
カバー曲を聴いて熱弁を振るう恥ずかしい奴に見えちゃうんだよね。
いやいや、この曲カバーですって、みたいなさ。
368名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:31:34.34 ID:c67GD/py0
>>365
DJは曲を作らない(キリッ)
って言ってる方が笑われるよ
369名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:32:08.20 ID:3QAluWoo0
最近人気あるみたいだけどこいつらってロックなん?
ハウス風味な感じのポップじゃないの

これも最近のみたいだけどロックつったらギター主体のこういう音楽思い浮かべるよな
http://www.youtube.com/watch?v=gOqNlnPuWEU
370名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:32:28.05 ID:C/9E+N8TO
〉〉358

俺の見方が間違ってたら悪いけど、Mステとかはバンドファンやオジサンやアニオタは見ないイメージがあるからね。

確実にアイドルオタクは見るから。毎週ジャニオタやAKBオタやavexオタや、今渦中のKPOPオタ向けの番組ばっかりだから。
371名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:32:52.18 ID:+QjjBc100
>>364
いや俺は言葉の話をしてたのだよ

「DJは曲を作るのが仕事ではない。作る人も居るけど。」
なにがおかしいのよ
372名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:32:55.71 ID:CvXvvLIt0
時代を勝手に代弁すんな
373名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:33:44.88 ID:C2x1mV+Q0
だから いい加減なロックでいいんでつよ
思想の無いリスペクトとかサイコーでつwww
374名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:34:44.08 ID:GmNIsNEH0
最近の2chってまともに安価も付けられない奴が異常なぐらい多いな
どうなってんだ?
どっからやって来てるんだよ
レス番だけ書いたり、全角で>>こんなんしたり
他の人のやってることみて学習することすらできないバカども増殖しすぎだろ
375名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:35:00.10 ID:9a7kMFSAO
まさに、エンドレス
376名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:35:20.14 ID:ZgxdG7xW0
今だに一番売れてるバンドってミスチルだもんね
この10年間に出したアルバム一番新しいのを除いて全部ミリオン
377名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:35:50.38 ID:ytG5ROSa0
>>368
最近クラブミュージック聴き始めて、楽しくなっちゃったのかな?
キミの言ってるのは、音楽プロデューサー“兼”DJの人達ね
つまり、音楽プロデューサーとして曲を作ってるしDJとしても活動してるってだけ。
DJが音楽を作ってるんじゃなくて、音楽プロデューサーが音楽を作ってるだけ。
378名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:36:36.27 ID:c67GD/py0
>>371
それを最初から俺は言ってるんじゃん
よく読んでよ
「DJみたいなもんで過去の音楽の焼き直しの息を出ない」
っていう一文に対して
「DJには新しい音楽を作るひともいるよ」
って書いたんだけど
379名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:36:53.84 ID:GmNIsNEH0
今のミュージシャンには主義主張なんざないからな
だからラブソングしか作れないし歌えない
売る方もラブソング以外のめんど臭い歌なんか求めてない
380名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:37:04.03 ID:VvlZ/Mrr0
>>377
そんなのギタリストだってそうだろ。
381名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:37:10.14 ID:w+Ra3PGV0
>>他の人のやってることみて学習することすらできないバカ


他人の模倣を悪とし、自分オリジナルであろうとするものが多い時代なんだろうw
382名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:37:58.70 ID:0M+htGzd0
本屋で見かける音楽誌も、表紙は昔の人が多いもんな
もう飽きたし、なんかロックの次が出てこないかな
383名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:39:23.60 ID:c67GD/py0
>>377
クラブミュージックに関しては、普通はDJがマニュピレーターと作るんですよ
もちろんプロデューサーもいる場合もあるけど、予算のないジャンルなんでセルフがほとんどだよ
金のあるどメジャーの話はまた別だけどさ
384名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:39:28.22 ID:ytG5ROSa0
>>380
そうだな
俺はずっとそうだと思う路線の話をしてるつもりだけど
いきなり、ギタリストもだろ?とか言われても、困る
385名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:40:00.53 ID:C2x1mV+Q0
>>378
こういうやつだね

http://www.youtube.com/watch?v=zudbz4hOcbc

普段クラブミュージックは聞かないんだけど東日本大震災でこれ聞いたわw
386名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:41:15.37 ID:+QjjBc100
>>378
だからDJ業自体は、ただの選曲者であってクリエーターではないだろ。

「DJは曲は作らない(選曲をする)」
なにが間違ってるのか
387名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:41:15.40 ID:0dD8L/3L0
結局いま時代が求めてるのは、会いたくて会いたくて震える気分なんだろ
いい時代だねー
388名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:41:48.44 ID:Q75eYyBJ0
>>379
商業主義だからね。似たようなレベルの低い曲
ばかり。そりゃ売れないわな。
389名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:42:19.21 ID:c67GD/py0
>>386
そういう認識自体がもう20年前くらいのものなんだよ
390名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:44:00.43 ID:C/9E+N8TO
ロックの次ね・・・

多分出てこない・・・

全部出尽くした感じ・・・
ロックだけじゃなく、他のジャンルも・・・

だから最近の音楽にカリスマ的な刺激もない・・・
391名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:44:21.95 ID:HnxoS4r80
海外のバンドに例えるとサカナクションはコールドプレイみたいな感じ。
アレンジや楽曲はそこそこなレベルだけどオリジナリティゼロで
なにか物足りない。
多分メンバーが真面目でその意味ではいい加減な気持ちでやってる
わけではないとは思う。

でも刺激が無い時点でロックじゃない気がするな。
392名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:44:59.04 ID:+QjjBc100
>>389
お前がどう認識してようが
世界中に居る「DJなんちゃら」の大部分は他人の曲かけるだけ。
自分では曲作らないよ
393名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:46:24.64 ID:c67GD/py0
>>392
だから一貫して俺は「曲作るDJもいるよー」って言ってるだけだって
堂々巡りなんでやめましょうか?
394名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:47:29.39 ID:dO/3pI8SO
厨臭いと言われてもこういう発言にwktkしてしまう自分ガイルw

の割には今の今までサカナフィクションだと思ってた。【フィ】いらんかったのね…。
395名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:47:55.52 ID:ytG5ROSa0
>>383
作曲はマニュピレーターだろ?
それにDJが手を加えてることはあっても、それは新しい音楽を生み出してる事にはならないだろ

サウンドクリエイトも自分でやってるDJもいるだろうが、それはDJとしての仕事じゃないんじゃないの?
396名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:49:09.79 ID:Y6F1QvWGI
いいかげんじゃないロックってどんなの?
397名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:50:02.22 ID:c67GD/py0
>>395
だから一貫して俺は「サウンドクリエイトも自分でやってるDJもいるよー」って言ってるだけだって
堂々巡りなんでやめさせて下さいw
398名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:50:02.54 ID:C/9E+N8TO
DJ論争はそろそろ・・・
余計なお世話か・・・
399名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:50:06.15 ID:+QjjBc100
>>393
いやだから、
「DJとは選曲者である」って基本を明言しないで、すっ飛ばして
「曲作るDJもいるよー」の方をやけに強調してるからおかしいんだろ、お前は
400名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:50:19.06 ID:VvlZ/Mrr0
>>395
サウンドクリエイトがDJの仕事だろ
401名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:51:15.99 ID:CvXvvLIt0
時代性なんか気にすんな
402名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:51:26.05 ID:ZgxdG7xW0
>>391
コープレは世界的ヒットを何曲も飛ばしてる(日本じゃ一曲だけ)
比較にならんよ
サカナクションはUKバンドで言えばエディターズ
403名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:52:12.21 ID:C2x1mV+Q0
404名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:52:15.05 ID:+QjjBc100
>>400
他人の曲かけるだけのこともサウンドクリエイトに入れるならな
405名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:52:39.11 ID:ytG5ROSa0
>>397
一貫してそう言ってるならば、語学能力が無さ過ぎるだろ
406名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:52:46.52 ID:F9PNrcPY0
表面上はDJの概念についての争いに見えるが、
実質は所詮DJなんて曲作らないという侮蔑感情と
行間からそれを感じ取ったヤツの反感で話がこじれてるんだろ。
407名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:53:09.19 ID:c67GD/py0
>>399
「DJとは選曲者である」なんて書かなくても誰でも知ってるでしょうに
後は>>400に任せます
子供が夜泣きしてきた
408名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:55:19.40 ID:3XJvBmSMI
こいつには言う権利あるな
409名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:56:03.51 ID:+QjjBc100
>>407
いやそれを言うなら、曲作ってるDJがいるってことも
別にお前が書かんでも知ってたよ
410名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:57:10.60 ID:ytG5ROSa0
>>400
ここで言ったサウンドクリエイトってのは、純粋に作曲って意味でのサウンドクリエイトであって
remixとかのサウンドクリエイトとは別
もちろん、mixとかはサウンドをクリエイトしてるよね
GAGAmixのpassion pitのremixとか滅茶苦茶格好良かった
411名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:57:20.98 ID:EwdV+g4n0
北大の法律の教授がなんでロックに首を突っ込んでるんだよ、えらそうに、
と言ってみるテスト。
412名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:57:23.70 ID:TM4doXytO
DJなんか別に要らない
413名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:57:28.82 ID:jZH+rcRR0
トップランナーに出てたの見たが、かなり痛い人だったな
414名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:57:47.26 ID:C/9E+N8TO
中田ヤスタカとかだったらどうなるんだろう・・・

ここで中田ヤスタカを取り上げるのは場違いか・・・
まあいいか。気にしないで。
415名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:58:08.42 ID:+QjjBc100
>>406
まあ確かにDJシャドーやDJクラッシュと比べて
他人の曲を掛けるだけのDJはバカにしてるよ
416名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:59:52.09 ID:5T5SEk640
池沼がいるな
417名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 02:59:56.82 ID:ytG5ROSa0
>>414
録音から編曲まで自分でしてるんだもんな
話違うが、この前の小室哲哉との対談面白かった
418名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:00:51.16 ID:C2x1mV+Q0
>>396
こっちのほうがわかりやすいけど、年齢的に若い人には無理かも

http://www.youtube.com/watch?v=CntjeOHCmws


団塊世代だって音楽なんか聴いていないんでつ 日本では
419名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:01:26.73 ID:hEZa3cMB0
こういうことをいちいち考えてる時点で格好よくない
420名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:03:27.71 ID:DAEgDknwi
こういうオシャレ系が流行りなのかね
ギターヒーローがソロを一分くらい使ってカッコ良く奏でるのはもう時代遅れなのかな…
421名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:03:38.35 ID:jVyPd+Ke0
アジカンとくるり足してにで割った
422名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:05:39.90 ID:+QjjBc100
>>420
そりゃ流行らんな
エレキギターがクラシック音楽の部類になった証拠だろ
いくら上手くてもフーンの世界
423名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:05:46.07 ID:F9PNrcPY0
>>419
考えても良いだろうけど、音楽以外の手段で語るのはあんま格好よくないかもね。
自分の音楽が認められた時点で、他人の有り方にゴチャゴチャ言う必要がないし。
424名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:06:41.64 ID:f6mwr74p0
音楽が商業主義になってしまったから。
目立たなければ売れないので、各ミュージシャンが曲より個性を前面に出しすぎるようになって
聴いてて心地良い曲というものが無くなってしまったんだと思う。
425名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:06:48.41 ID:2w+LOiFr0
>>372
時代を勝手に代弁するな、という君は何かを代弁できる日がくるんでしょうか?
426名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:06:48.36 ID:C2x1mV+Q0
>>419
うん 考える必要はないね 耳さえあれば充分だから
427名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:07:00.40 ID:YxNDWrmJ0
>>161
これ聞くと毎回涙出るw
428名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:07:16.06 ID:D+CiGIQJ0
>>418
坂本龍一かよ
えらい批判を恐れて守りに入った提示の仕方だな
429名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:09:06.72 ID:9vEYTsSr0
ロックって酒とか薬に溺れながらたまに事件おこして刑務所入ったりするものじゃないの
430名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:09:15.07 ID:C2x1mV+Q0
>>427
漏れは当時ワロタけどw

>>428
坂本さんのを出したのは「わかりやすいから」
これ以上わかりやすいのはあんまりないw
洋楽だといろいろあるけどね
431名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:09:44.07 ID:0M+htGzd0
>>420
むしろ大半のロックバンドからギタリストがいなくなるぐらいの変化が見てみたい
432名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:09:52.21 ID:HDbIMmz30
あの白髪ロン毛グラサンじじいの事ですね
433名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:12:23.06 ID:D+CiGIQJ0
>>430
おk
434名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:12:55.52 ID:YxNDWrmJ0
>>430
リアルタイムで聞いたことはないんだよ
作られた年の生まれだし
初めて聞いたのは96年以降だけどこの曲は大好きだ
435名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:13:32.91 ID:VvlZ/Mrr0
>>420
オシャレ系ってこういうのじゃないの
http://www.youtube.com/watch?v=EXJYy8SBG6U
436名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:14:27.99 ID:2HrPOdG60
さかなくん関係なかった
437名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:14:29.80 ID:KDPLfJBA0
こういうナルシシズム全開のロック論は面白いんで好きだが
山口のような小賢しいオサレ系キモ野郎に言われると鳥肌だなw
438名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:14:39.73 ID:+QjjBc100
まあ最近のこういうバンドは
ほとんどの音が後ろのほうに置いてるMacブックから出てしまってるのが気になるな。
生演奏といっても打ち込みにあわせてシーケンシャルなフレーズを弾いて、
バンドってなんだろうと思う
439名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:14:55.11 ID:ytG5ROSa0
こういう独自の世界観売りの奴はそれを口にしたがるよな
「俺は他人には流されないぜ」って他人を気にして言ってる的な
440名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:18:48.18 ID:C2x1mV+Q0
>>434
ビートルズのヘルタースケルターを聴いたことのある人なら笑えるはずなんだけどねw
441名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:19:03.46 ID:s7masiH80
聴くに値するロックって、今日び英米でも見出しがたいよ。
前衛とかアングラ精神の主舞台はエレクトロニカに移っちゃってると思う。
442名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:20:22.67 ID:DAEgDknwi
ちょっと前のバンドなら流行ればすぐシグネチャーのギターが出てたけど、
未だにLUNASEAやBzのシグネチャーが何本も出てるもんなあ
かあ
443名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:20:47.95 ID:+QjjBc100
坂本龍一もそうだけど、なかなか音楽だけで思想を表現するってのは難しいのよ。
音楽だけじゃ伝えられないから雑誌インタビューででも補足しないと
たいしたことない奴だと思われてしまう。アーティストにとってはそれはまずい
444名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:23:30.88 ID:hEZa3cMB0
>>442
そういうのヴィジュアル系ばっかりじゃなかった?
最近の子はテレキャスばっかりの印象
445名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:23:44.76 ID:D+CiGIQJ0
>>443
しかも、音楽番組が芸人仕切りで
出たはいいわアーティスト性を削られるわだったり
最近は舞台が少ないわだからな
JASRAC様様で街で流れて日常の普及することも阻まれてるしな

音楽家にとっては恐ろしく寒い時代だわ
446名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:24:47.56 ID:+QjjBc100
カラオケにアテ振り状態でバンドですライブです言うのなら
いっそMacブックだけおいて歌う方が潔いと思うんだが

もちろんそれでも見劣りしないレベルの内容である必要があるけど
447名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:25:23.71 ID:C2x1mV+Q0
>>443
カントリーウエスタンとかリズム&ブルースを知らない世代にロックを伝えるのは難しいからだろうね
448名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:25:27.84 ID:SS1mLrZI0
どーーーしてーーーーーえーーーーーえぇー
449名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:26:10.29 ID:YxNDWrmJ0
>>440
初めて聞いてみたけど影響受けて作られたのかもよく分からなかったので
この話おりるね。ごめんね音楽音痴で。でも千のナイフは好きだ。ありがとう。
450名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:26:46.41 ID:6a0o2Jcy0
もともと日本にほんもののロックなんて存在したことはない。 そしてこれからも。
451名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:27:39.02 ID:pd+wAQmX0
山口一郎と山下達郎って、どっちが凄いの?(´・ω・)
452名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:27:54.20 ID:C2x1mV+Q0
>>449
坂本さんのを聴くならビートルズはひととおり聴いておいたほうがいいですよ
453名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:28:20.71 ID:+QjjBc100
>>450
その意見に賛成だ
もっと言うなら、日本に存在しなけりゃならん必要もないがな
そこまで言って完成だ
454名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:28:56.66 ID:D+CiGIQJ0
>>450
こういう「本物の○○はない」とか言っちゃう人って
痛くて鬱陶しいw
455名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:30:40.96 ID:RGNkffMjO
米米クラブの再結成後の姿見れば分かるわ
456名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:32:07.96 ID:xa4m/Eqp0
カラオケ上手いではなく
味と伸びのある声が売れるだけな気がする
457名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:32:11.46 ID:IcF3P7Dp0
いい加減なロック
てめえらもだ馬鹿が レコード会社に全部お膳立てしてもらって
何年間で何枚作るって契約させられて、アレンジャーつけられて
アレンジされてプロデューサーにあれこれ注文つけられて
言いなりになってA&Rにキャラクター付けされて
はい、商品の出来上がり てめえらなんかロックじゃねえんだよ馬鹿が
458名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:33:38.56 ID:F9PNrcPY0
>>457
もしかしたら>>1も言わされてたりしてw
459名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:34:11.35 ID:C2x1mV+Q0
>>453
じゃあ これでも食らえーー!!

http://www.youtube.com/watch?v=MfBDrwMFtjA

460名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:35:54.87 ID:F9PNrcPY0
>>459
シンシンの末路を思い浮かべながら聞けばいいのか
461名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:37:10.77 ID:+QjjBc100
欧米でいうロックとかパンクとかは、
日本では落語家とか寄席芸人がその位置を担ってるのよ
462名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:37:11.78 ID:6a0o2Jcy0
まず日本語という時点でロックにはならない、 まぁ、分かりやすく言ってやったわけだが、この理由もほんの一部でしかない。
463名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:37:19.53 ID:0dD8L/3L0
そもそも時代がロックを求めてるのかどうかも怪しいね
仮に「はい明日からロック禁止です」って言われても俺は泣かないね
「あぁそうですか、ヒップホップでも聴くかな」ってなもんだぜ
464名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:37:42.35 ID:xa4m/Eqp0
465名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:37:53.95 ID:C2x1mV+Q0
>>460
思い浮かべるのは「チャン・グンソク」でいいんじゃねの?w
466名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:38:34.42 ID:C2x1mV+Q0
>>462
いや 日本語でおk
467名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:38:38.57 ID:+QjjBc100
>>459
コレは初めて聞いたわ、強烈だな
468名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:38:53.43 ID:i1qbgP4l0
53才男ですが、
神聖かまってちゃんのほうがはるかにロックだと思います。
469名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:40:09.03 ID:EyXEHnzL0
>>459
途中で人形のシンスケが出てきたけど、それがロックなの?
470名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:42:06.58 ID:xa4m/Eqp0
>>459
何処に三国志を感じたらいいか分らなかった
471名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:45:51.25 ID:fkPT3oknO
ロックはファッションになったんじゃないの
472名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:48:26.34 ID:bUgAAsnx0
山口祐一郎がどうしたって?
473名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:48:34.35 ID:rZiVHad80
魚クッション
474名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:49:33.57 ID:5jpQk53VO
芸術に真面目も不真面目も無い。
作品に真面目も不真面目も無い。
出来、不出来があるだけ。
真面目、不真面目を評価されたいなら学校に行けば?
475名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:52:13.74 ID:C2x1mV+Q0
>>467 >>469-470
まぁイメージの問題だぁね 何も感じなければそれでおkだしw

>>471
いやロックは水割りになったのでつw
476名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:52:19.28 ID:6a0o2Jcy0
ところで山口一郎って知らないんだが、同姓同名が相当いそうだな。
477名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:53:47.23 ID:C2x1mV+Q0
ああ 違うわ 近頃のロックはハイボールになったんだわ 炭酸水そそいでシュワーッと爽快でつ
478名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:57:01.65 ID:VNc7OSK1O
関係ないと思うよ
乙女座らしい生真面目さはあるよね彼
479名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 03:59:02.06 ID:4hDMv4U70
トップランナーかなんかに出てるの見たけど自己陶酔しすぎで激烈にきもかったな
この人みたいに大人になっても純粋に自分が世界で一番の天才だと思い込めるって
ある意味凄い才能だと思うわ
480名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:00:05.85 ID:aFXIFwNb0
欧米で流行ってるジャンルの上前はねてるだけの連中が
いい加減なロック云々なんて言えるの
481名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:00:08.30 ID:C2x1mV+Q0
いい加減ではないロックを聴いてるとこういう顔になります → (・∀・)ニヤニヤ
482名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:03:21.86 ID:zN4f5NwAO
バッハの旋律を朝に聴いてやるよ悔しいか
483名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:05:21.06 ID:NWZlegyz0
痛いガキだな
大した実績も無いくせに
484名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:05:24.82 ID:SsaHZ7n+0
ぶっちゃけ俺がロックバンドやって作詞作曲してやれば絶対に売れると思う。
ただ俺についてくる人がいないってのが欠点。そういう奴多いと思うよ。
今の時代呑気にロックバンド組んでテレビ出てる奴のほとんどがボンボン。
なんもしらねーんだよ社会のことなんて。
485名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:09:56.65 ID:w0eftPY6O
サカナクションは普通にレベル高い
俺はああいう系統嫌いだけど
486名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:14:28.19 ID:pUGELJ3rO

こいつの話聞くなら
サカナクンの話聞きたい
487名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:23:28.83 ID:4nUYy1Zf0
>>483
お前の言う実績って何?
オリコンチャート入りすること?
それともMステに出ること?
488名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:25:03.82 ID:SsaHZ7n+0
>>487
人生の実績だよ馬鹿。歌の重みで分かるんだよ魂の重さが。
489名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:25:34.54 ID:djHqTrZu0
サカナクン・ショ
490名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:27:38.76 ID:4nUYy1Zf0
>>488
つまんねーレスすんな。お前に聞いてないから
491名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:28:40.18 ID:wpFRHUzH0
ホントロキノンに洗脳されてるんだな
可哀想に
492名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:28:46.69 ID:xa4m/Eqp0
493名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:29:58.05 ID:0rF8tg0+0
そうだそうだ、サカナクション
494名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:30:28.36 ID:P6cbWCq9O
いつでも真面目にやるもんだよ。
その姿勢が他人に笑われようがね。
495名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:37:29.02 ID:HnxoS4r80
なんか音的にもそうだし自分達に自己陶酔してる感じとかモロにロッキンオン系って感じ。
ロッキンオンの編集長やライナーノーツ書いてる連中もにも通じるキモさがある。
496名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:39:44.79 ID:OGxmePAGO
>>488
そう豪語しながら今日もアニソン聴く訳ですねw
497名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:40:07.64 ID:0dD8L/3L0
サカナクション・山口一郎

字面だけ見るとお笑い芸人みたいだな
チュートリアル・徳井 みたいな
498名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:44:16.18 ID:vouT59LX0
>>488
魂の重さ・・・
499名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:44:33.14 ID:CUI3LP/o0
読み方やまぐちいちろうなのね

やま ろーろう って言う芸名かと思ったわ
500名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:44:56.71 ID:i1qbgP4l0
501名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:46:38.42 ID:i3m/TtdJO
ロックは中二病
でもそれがいい
502名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:47:50.79 ID:Lk/0b96+O
いい加減な人に何も言えた義理はない。
503名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:49:56.14 ID:C2x1mV+Q0
【ネット】ニコニコ動画・西村博之「いい加減なWebを今、時代は求めている」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317478941/
504名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:51:14.09 ID:8bJjeLf4O
ぎょぎょ〜って言わない方の人?
505名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:52:15.72 ID:C2x1mV+Q0
ぶっちゃけ便所の落書きでロックがどうたら言ってもおもしろくねーし テキトーテキトー

another one bites the dust!! (w
506名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 04:55:12.69 ID:ZtFn21uZ0
内田裕也「呼んだ?ロックンロール!」
507名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:00:51.61 ID:h0GWWHx30
今日、新聞を読んだ。運よく一儲けした男の話が出てる。
痛い奴だ、笑うしかない。

お前は分け前を払ってくれない。ちんけな明細書を見せるだけ。
交渉の席に着くと、いつもお前は泣き崩れる。


他にも、トンカチ振り回す人殺しとか税務署員とか婦人警官とか
適当なテーマを詞にして、極上のメロディと斬新なアレンジを施して
出来上がったのがビートルズの名曲群。まぁ、ロックてそんなもんよ(´・ω・`)
508名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:02:38.37 ID:lS29FeAB0
RCサカナクション
509名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:05:29.66 ID:xa4m/Eqp0
聞いてない間にメロコアからQueen化してた
http://www.youtube.com/watch?v=TPE9uSFFxrI
510名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:07:32.72 ID:uOQboHhc0
言ってる本人の知名度がないから影響力がなさすぎる
511名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:11:39.32 ID:fJciR/SuO
ブルーハーツ聴け
512名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:11:41.97 ID:F8QEzlMsO
で!モマエラの思ういい加減なロックしてる奴らは誰?

513名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:13:34.27 ID:P6cbWCq9O
>>507
ポップスでもあるもんな

そいつは愛人でもないし、その子供も俺の子じゃない
とか、男二人して彼女は俺のモンだと主張しまくる曲が
散りばめられたアルバムが累計全世界でNo.1でギネス記録。

でも、メロディーや編曲、それにイメージを売るPVは極上
だったし、以降のモノに物凄い影響を与えたな。
514名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:14:23.50 ID:D+CiGIQJ0
>>507
そんなんだよね
高尚めかしてる人って痛すぎるよ

やたらめったら求愛するだけだったり
さーシェイクするぞシェイクするぞツイストだ だったり
別にそんなんでもいい
515名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:14:45.45 ID:bJKlZWaHO
ロックの人って、 ほんとカックイーですねぇ
516名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:15:26.86 ID:1E7qW6HK0
いい加減なロックじゃないよ風マーケティング詐欺か。
517名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:34:15.00 ID:B1g/MHRQO
>>508
パチンコ台?
518名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:37:00.51 ID:IHiCEAEi0
最高にダサいバンドだよな
519名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:46:01.42 ID:cEypzZWJ0
え、この人たちってロックバンドなの?
てか誰?
520名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:48:03.29 ID:YoMt1Kee0
サカナクション???

吉本の若手??????
521名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:49:15.65 ID:TNFCpG1G0
時代が求めてないとか
そんなのどうでもいいよ
やりたい事やるのがロックなんじゃないの?
522名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 05:54:48.95 ID:sLSEMcsWP
いい加減なロックって神聖かまってちゃんみたいなのだろw
523名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:02:36.54 ID:TMa6ZshR0
サカナクンショウ?と思ったのおれだけ?
524名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:04:03.15 ID:g/woAaBG0
そもそもこいつらロックだったのか
525名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:16:08.73 ID:FW9SAry90
さかなくんネタは10レス以内で済ませろや
いい加減飽きるわ
526名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:17:42.03 ID:m0BafN5kO
サカナクンッショ
527名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:23:34.07 ID:GmcCfQWvO
なんだっけ、バッハの旋律をなんたらかんたらうんたらすんたらとかいう曲
528名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:26:57.72 ID:O/6+CKsh0
さなか君は、
今のどのバンドよりロッカー
529名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:36:19.81 ID:mYkoyJH60
バッハバッハ言ってる馬鹿がなにほざいても無駄
530名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:39:31.94 ID:ORDx3Ijg0
能書きはうんざり
531名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:40:33.10 ID:PZwtxhsf0
アポロン的、ディオニュソス的 とあえて分けるなら
サカナクションは前者に偏ってると思う
この二つの要素をうまく合わせた音楽を俺は聞きたい
532名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:45:50.23 ID:PZwtxhsf0
ディオニュソス的なバッハにアポロン的な要素を加えたバッハの旋律は
なかなか面白いなと思った、ただ悪酔いする聴衆には分かりづらい
533名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:46:38.31 ID:ORDx3Ijg0
謝りなさい、音楽の神様に謝りなさい
534名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:47:07.21 ID:O/+azmHCO
サカナクション


‥充分にいい加減な名前だ
535名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:47:30.34 ID:rHw8WaKy0
さかなクンに許可とってんの?
536名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:55:35.84 ID:yCQK+37HO
最近のバンドっていろんな音混ぜて
ちょっと変調させるだけで難しくて深いって言われて評価あがるよね
537名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:57:10.62 ID:EamL/6BF0
↑それ、洋楽なら10年前だったんだけどな
邦楽は今なのか
538名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 06:57:41.87 ID:oo926PxV0
さかなクンショー
539名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 07:00:21.35 ID:L6wmQwkh0
  r―――、
  ∧o o ノ\
(ヲ_>◯<_∠三)
(_r――――、_)
 |⌒   ⌒Vi
 (・>   <・) ノ
`〈  __  〉
  \(ニニ) /
  _>ー-イ_
540名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 07:08:05.15 ID:NOWbFuW3O
小6の娘がサカナクション好きだ 嵐ファンの友達らから変わり者扱いされてるw
541名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 07:10:04.10 ID:H1u03TYMO
内田裕也の事だね
542名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 07:20:01.07 ID:PZwtxhsf0
日本人は子供らしい単純な音楽好むからこのバンドは一般受けしないかな
543名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 07:21:14.20 ID:aaxfnceoO
サカナクションくんさん
544名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:02:36.57 ID:XKBZNX9q0
誰?
545名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:02:52.77 ID:0/Yxlmrzi
メジャーな売れ線批判したいだけかと思ったら
インタビューでミスチルの歌詞絶賛してた
546名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:08:37.49 ID:uPO0xGV+0
>>545
その路線はやりつくされて逆にダサいいんじゃないの・・w それに、テレビや
雑誌で日本の音楽業界のニュースみると、ミスチルは最後の砦みたいになってるし。
ミスチルいなくなれば下のロック歌手がでてこれる、なんて状況じゃなくて、完全に
ランキングがアイドル一色で染まり、一般に認知される場でロックが死滅するだけだろう。
547名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:14:14.45 ID:Q3MyJQW40
内田裕也は2chを見てると思うか?
548名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:16:52.73 ID:eZgkqG3l0
>>540
変わり者には違いないw
嵐ファンよりは音に興味があるんだろう。
549名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:29:57.43 ID:L47/6tP70
バッハがどうたらってPV見た時
劇団ひとりがビジーフォーのネタをパクってるのかと思った
550名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:35:59.60 ID:Ta7W65bW0
サカナクションはロックか否か?
こんな変な名前で勝負してるならロックだろ
551名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:38:20.71 ID:slbPwn6JO
スーパーカーくるりフジファブリック合わせましたみたいな感じ
オリジナリティーのかけらもない気が。
552名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:39:09.06 ID:rH+lV9Oii
さかなクンがくしゃみした短縮系
553名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:45:37.55 ID:4V4Rtsi00
>>1
内田裕也のことか?
554名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 08:49:52.53 ID:eEhUNpy00
>545
ロッキンジャパン11月号?
555名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 09:10:23.33 ID:lX7sSkrq0
>>551
サニーデイ・サービスがいりゃ良かったんだよね
あと個人的には田島貴男(天才)
556名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 09:11:02.16 ID:OnVl2Gae0
ラプチャーのパクリ
557名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 09:18:39.77 ID:+kLociRe0
さかなクンさんにちゃんと挨拶にいったのか?クズ野郎
558名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 09:21:06.30 ID:sLSEMcsWP
すべての歌に懺悔しな
559名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 09:35:06.24 ID:zzsxEMAj0
アルクアラウンド聴いていいなと思ってアルバム聴いたら
他の曲は全然よくなかったw
560名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:04:09.16 ID:D46SWKDd0
もうロックがなんなのかわかんなくなったよ
561名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:06:49.26 ID:xhrv64lG0
さかなクンさんはロックだよな
562名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:12:20.47 ID:Ta7W65bW0
ちなみに、ここスレは売れないバンドの福田真理なんでしょうか?
563名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:15:14.67 ID:TktceWzt0
キリッ
564名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:18:36.56 ID:JdZWTptR0
ミッシェルが懐かしい。
アベフトシが生きてたら…
565名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:22:46.07 ID:CXZi2hlK0
やりたいことやってたら時代がついて来たみたなのがかっこいいよな
566名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:27:36.96 ID:9UiqiVI50
演者の心理なんか込めるなよ音楽に失礼だろ。
567名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 10:34:00.32 ID:l6op+yE60
これがロックなのか・・・
568名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:09:15.54 ID:eFlq05Zd0
あー ・・・

擬人法さえ理解できない歌謡曲脳が湧いてきたのかw
いいぞいいぞもっとやれ テキトーに
569名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:13:29.50 ID:o0ns+Lo70
サカナクンショック
570名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:21:23.82 ID:zYf2jMoR0
これだけ音がカチカチだとライヴはカラオケなんだな
571名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:22:58.73 ID:eFlq05Zd0
>「音楽をバカにすることだったり、音楽を利用するだけの人に対しての敵意は
>尋常じゃなくあって。そこだけは真面目でいたいって常に思ってるんですよ。
>“エンドレス”って曲はまさにそう」

ドキュンメンタリーにアルバムのタイトルを替えておけよ
今の時代が求めているのはK-POPだぞ日本では 空気読めよ
572名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:24:28.89 ID:ULH21vkB0
サカナの真骨頂はライブだよ
まあどのフェスでも確実に盛り上げる
573名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:29:32.24 ID:rMJ4hB/JO
こいつらがロック??
574名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:31:11.06 ID:0/Byd+P+0
聴いたけどロックじゃないね
どっちかって言うとよくあるありきたりのJPOPだね
575名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:33:04.77 ID:sOFqcxuv0
プログレみたいなテクノ風JPOP
576名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:42:58.74 ID:C/9E+N8TO
KPOPも求めていない。そもそもアイドルも求めていない。

多くの人はもう何も求めていないんだから音楽的にネタ切れでやっていられないんでしょう。作り手側が。
ジャンルも趣味も多様化してきたからね。大衆向けの音楽は終わったと思う。だからもう、音楽に対して多くの人は何も求めていない。

それに気づいていない人の残りがアイドルオタ。

逆にそれに気付いた賢い人は徐々にアイドルから離れていく。だから最近のアイドルばっかりの音楽番組も低迷していく。
577名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 11:48:36.75 ID:EyVLVPfk0
これかまってちゃんの批判だろうな
578名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:01:39.05 ID:TmzORGSKO
アーティストwなんて薄っぺらい奴が、音楽がどうのこうのとエラそうに主張しても
説得力が全然ないってのが一般大衆も熟知している時代になったな
大体骨太とか硬派なロックなんて言ったって歌手自体が軟弱で軟派じゃん
579名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:11:57.07 ID:eFlq05Zd0
一言で言えばバカにした音だよな
戦前の近代音楽から聞いてる人間の耳にはBGMにすらならんよw
580名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:16:09.51 ID:uSrmXs2jO
まず概念ありきの
ロックという概念の奴隷みたいなやつらばっかだな
ロックなんて言葉捨てろカッコつけが
581名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:16:57.32 ID:o6WBE7Vq0
音楽に対する敵意、ってお前のことじゃねーか。


どんな音楽でも、人それぞれに求められてるんだっての。
時代に求められていないとかディスってんじゃねーよ、サカナ糞ンwww

582名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:22:44.53 ID:z6CSNwR20
>>90
レイヒラカミじゃね?
583名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:22:52.61 ID:yIKm/73U0
サカナクションっていい意味であざとい感じが魅力じゃないのか
584名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:25:17.34 ID:k3sVREdT0
>>564
神格化してるがありゃ勢いだけのグループだったぞ。作曲能力壊滅的。アベww
585名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:27:32.95 ID:+toJFu4a0
>>1
こんなルックスだったのかw見なかったほうが幸せだったな。

しかしロキノンジャパンとか売り上げ下がってんだろうなー
もう立ち読みすらしなくなって何年も経つわ。
むかしは月数冊は音楽雑誌買ってたのに。
586名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:28:29.56 ID:y+0lLDyfO
そもそも日本でまともにロックしてたバンドなんてボウイ、ブランキー、マッド、ハイスタ、黒夢、ブルーハーツくらいだろ。サカナクションなんざただのポップバンド。
587名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:34:39.27 ID:I7uTZ1oTO
>>582
レイハラカミな
588名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:42:09.97 ID:eFlq05Zd0
>>580
日本には純然たる「ロック」は無いからね。
そういう文化だから当然なんだけど、概念というかルーツは無視できないよ。
無視するんなら「ロック」という言葉をただのセールストークとして使うんじゃないよと。
589名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:43:43.69 ID:85IyAswo0
初めて聞いた名前だ
プログレ?
590名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:47:11.52 ID:qYvyZ3fw0
>>576
気づいていないというかオタクは人生で他にすることがないんだよ。
591名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:52:50.51 ID:CttJEjp+0
山口一郎って市会議員みたいな名前わろた
592名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:54:44.10 ID:QEIwXjYS0
バッハのおっさんもも勝手に名前利用されて迷惑ゆうとります
593名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:55:04.66 ID:9xlT+Bn/O
>>589ポップスとディスコやらロックを混ぜた感じでプログレではないと思う
最近の若い人たちのバンドの中ではかなり人気と実力があるんじゃないかな
594名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:55:06.30 ID:eFlq05Zd0
日本の「ロック」はセールス的にはあんまり成功してないから
そういう文化だから仕方ないんだ 日本人は念仏でも聞いていればお幸せな民族だから ( ̄人 ̄)
595名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:56:09.79 ID:tq9fpg/70
とりあえずギターサウンドならロックという分類なのかな
596名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:56:17.06 ID:qYvyZ3fw0
歌詞としては念仏の方がまともなことを言っているw
597名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:57:57.08 ID:TbTcF6Qj0
>>595
演歌やアイドルにもギターはよく使われてるぞ
598名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:58:39.12 ID:A9tcScx60
楽器に進歩がないから音楽がつまらないんだろ
だからボカロが受け入れられる
599名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 12:59:26.41 ID:g6XQ9E+kO
サカナクサイの一郎くん無理すんなよ
一郎のくせにロックを名乗るってロックをバカにしてるよ
600名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:00:00.75 ID:MezMtYYeO
だからオレはニューウェーブをやる!
601名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:00:12.45 ID:ASlchXXGO
サカナクション?

誰だよ(笑)
時代はお前らも求めてないから安心しろ
602名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:00:25.75 ID:bso7rJ33O
ほねほねロック♪
603名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:00:42.22 ID:TKmhDGMb0
サカナクションってそんないいか?
感動もしないし衝撃もないし
器用だなーとは思うけど
604名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:00:51.20 ID:TcipyUy/O
こんな心になったのを自分の旋律のせいにされて時代は変わったと項垂れるバッハさん
605名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:00:53.98 ID:T7MVRzDR0
いまの時代,ロック聴いて煽られるのなんてせいぜい20歳前後までだろ。
それ以降ははずかしくて聴いてられない。
ロックとかいう名称も古臭すぎる。
606名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:01:02.82 ID:h/hHV9zC0
魚君ショック
607名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:01:34.46 ID:TbTcF6Qj0
今の時代だとロックはダサイとか古いとか陳腐だとか
そういう役割になっちゃうのね
608名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:02:42.10 ID:qYvyZ3fw0
もともとのロックはともかく、日本のロックて中二病みたいなもんだろうからダサくても仕方がない。
609名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:03:21.11 ID:enfhLpUl0
確かにロックなのにこじんまりとしたショボイのはいらないんだよね
世界最強を目指すXJAPAN位しか凄いのがいない
610名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:03:55.42 ID:7/98LkrX0
俺が育てた的なロキノンが嫌い
ズートルビの生まれ変わりでも特集しとれや
611名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:04:36.81 ID:cT8EZkUCO
エアバンドの人気を越えられなくて半ギレか

昔のロッカーは 売れたらロックじゃねぇ
ポップスだと負け惜しみを言ってたっけな
612名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:05:05.07 ID:p7W1YfJZ0
今日の「お前が言うな」スレはここですか
613名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:05:07.81 ID:0tLu6lSO0
心配しなくてもそうやって繰り返していくよ
素人ロックが流行って、アイドルが流行って、イカテンが流行って、モームスが流行って

>>597
このてのスレで「エレキなしに演歌は成り立たない」みたいな書き込みは意外だったなぁ
614名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:05:20.46 ID:eFlq05Zd0
>>609
X JAPANてw
もともとキリスト教徒じゃないし 1人はカルトに はまっちゃったくらいだからムリムリw
あんなギミックがウケるとしたら その聴衆はパーだ
615名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:06:06.42 ID:C/9E+N8TO
韓国バンドはもっと中二病だよ。CNBLUEとかFTISLANDというアイドルポップコミックバンドもクソ。聴いてられない。批判するのはここまでにしとおく。
616名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:06:17.73 ID:56+iU0F+O
80年代以降どんどんメッセージ性が薄れてポップスと同化しちゃった
文学とかもそうだけどさ
617名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:07:39.10 ID:p7W1YfJZ0
>>587
アルクアラウンドのリミックスで
こいつが「日本にはこんな素晴らしい人がいることを知って欲しいと思って
リミックスを依頼しました」みたいなことを言ってて
なんだこいつ、身の程知らずの上から目線って思った。
618名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:09:10.91 ID:4pDMtQiGO
さかなくんスレかと思った
619名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:11:25.14 ID:ivfrwEc70




また数年後に消える使い捨てバンドかwww
620名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:12:55.23 ID:5FaMb4oQ0
ロックっていう言葉を使うのってデメリットしかないよね
頭の固いやつがあれがロックだのロックじゃないだの言うだけでなんのメリットも感じない
大して価値のある言葉とも思わないしな
621名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:13:14.41 ID:xvTOLnwD0
サカナクシャイ!
622名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:14:45.27 ID:Bt74RwB50
サカナクション()
623名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:15:36.14 ID:56+iU0F+O
>>620
それどんなジャンルでも言えることじゃないか
624名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:16:39.22 ID:qYvyZ3fw0
ロックて割と定義にうるさい方じゃないの。
625名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:17:56.85 ID:A2njSLqHO
さかなくんショー?
626名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:18:17.97 ID:MAvaq7/EO
サカナクションの「アイデンティティ」「アルクアアラウンド」を聴いたが

藍坊主の「星のすみか」の方がカッコいいと思う
627名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:19:01.59 ID:C/9E+N8TO
どんなジャンルにも言えるね。アイドルもテクノもフォークもR&Bも演歌も何もかも。
628名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:20:55.19 ID:5J3/fACM0
昔はだまされてくるりとかスーパーカー聞いてたけど
最近はJ-pop歌謡曲のが好きだな
629名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:22:32.03 ID:QafvWoJP0
てめえよりサカナクンさんの方がロックだ!
630名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:22:40.86 ID:eFlq05Zd0
>>616
歌詞に頼りすぎた楽曲が多いからね。
というか聞く側に多様性が無い 文化の多様性の無さが原因だろうけどね。
音だけでプロパガンダできるだけのロックアーティストは少ないね。
ラウドネスが海外に出て行って一定の評価以上にはならなかった理由もこれだと思うし。
しょせん日本人の音楽じゃないのさロックは。
本物以上のギミックなんてのは無いんだからw
631名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:25:01.47 ID:HTzxHPtL0
昨日は眠れませんでした
なぜなら、バッハの旋律を夜に聴いたせいですを聴いたせいです
632名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:29:57.05 ID:pUGELJ3rO
こいつ何語ってんだ?寒いなぁ
出てきた時からうさんくさかったがやっぱり勘違いしはじめたな

ロックは江頭に語らせろ
633名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:31:25.38 ID:3mKeo1r80
何曲かこいつらの曲知ってるけど
アレンジはロックじゃなくね
634名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:33:44.74 ID:7Jybp70gO
こいつらは立派なロックなの?
内田裕也批判?
635名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:35:21.14 ID:VlMcRn4GO
>>561
頭の青い被り物とったら死ぬらしい。
636名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:36:49.49 ID:fs9hZ+BjO
そもそもロックの定義からして曖昧でいい加減なものなのに
637名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:37:28.70 ID:kB41sFY9O
ボーカルとキーボードが付き合ってるんだっけ
638名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:38:19.65 ID:WdVmplv50
何曲か聞いたけど、理屈っぽくて自分には合わなかった

大学生ぐらいにはツボに来るんだろうな
こういうスノッブ臭が
639名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:40:39.26 ID:m/8MQGyx0
東京進出せずに札幌で曲作り続けた方がよかったと思うよ
一郎が痛くなりなすぎ
640名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:41:31.29 ID:+gD+P6Hm0
さっきFMラジオでこの人たちの特集してたの聞いたけど
すごくダサかった・・・。

とくにバッハが何ちゃら〜みたいな曲は失笑ものだった。
狙ってやったならスゴイと思うけど。
641名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:43:23.17 ID:oRAuOTUC0
サカナクション程度でロックを語っても誰も耳を傾けないだろw
642名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:43:35.71 ID:eFlq05Zd0
>>640
どこがすごいの?
ああいうのを聞いたことのない人には新しく聞こえるのかな?
実にチープなんだけど
643名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:45:28.90 ID:BwEIm4u8O
さかなくんさんがクシャミした後に一言↓
644名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:45:36.85 ID:87lF6sOW0
>>642
酷い文盲だ
645名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:47:10.78 ID:oRAuOTUC0
>>642
狙ってやったならスゴいと思うけど。
646名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:47:56.94 ID:PIH1shZP0
サカナクンショックに見えた

ちょっと脳外科行ってくる
647名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:48:01.29 ID:ReDcvpUyO
まったく良さが分からない
歌詞も糞
648名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:48:24.21 ID:5Zpa6cHs0
こいつ前にインタビューで僕らの音楽を通じて
本物の音楽を知って欲しいみたいなことほざいててひいた
649名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:49:13.80 ID:WSTDCSUq0
>>641
それに尽きるなw
650名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:50:58.83 ID:UQTQlvgsO
ハウス系のポップとしてはそんなに悪くないと思う、ただロック云々って偉そうなことは言うなと思うけど。
651名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:51:00.20 ID:oRAuOTUC0
>648
それはちょっと解釈にコツがあって、一般的な日本語に意訳すると
「ぼくらを見て本当の中二病とはどういうものか知ってほしい」
となる。
652名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:52:16.90 ID:eGLiU+AiO
>>648
カルト教団の教祖並に誠実な発言だね。
その程度の薄っぺらい人間なんでしょう。
653名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:52:19.59 ID:eFlq05Zd0
>>645
そぅ・・・

若者向けのごまかしサウンドがすごいのかー 八百長大相撲マンセー!
654名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:52:24.71 ID:XqMLYSyYO
お前が本物なんじゃなくてお前が心を動かされた音楽を作った人間が本物なんだよ。
655名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:52:35.95 ID:wprwKR5x0
いい加減な奴がいい加減なことを歌う面白さもロックにはある

「いい加減な奴」「いい加減なこと」の定義が不鮮明すぎる。
この人の尺度でってことなのかな。

後、いい加減なことを言っていたいい加減な奴が、”ロック”を歌っていたことがあるだけで
いい加減な奴がいい加減なことを歌ってもそれがロックかどうかはわからない。
656名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:54:53.08 ID:eFlq05Zd0
>>655
エルビスを1万回聴いてからおもすれーことを書いてくれー
657名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:55:12.66 ID:wprwKR5x0
能書き垂れてる時点でロックなのか疑問符
658名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:55:50.22 ID:cWlZZDdlO
お前がロックを語るなよアホ
659名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:56:08.73 ID:mIYTHaxL0
>>636
その通りだよ。ロックなんて学問じゃないんだし、大層に語るもんでも無いわ。結局は聴いた人の感性によるもんじゃん。

サカナの曲は聴くが一郎は嫌いっていうジレンマ。
660名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:56:12.08 ID:oRAuOTUC0
>653
そうじゃなくてw
その誤読を装ったレスが意図したものならノリツッコミの予備動作としてはいいんじゃね?
ということだw
661名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:57:11.84 ID:zU5olM++O
>>648
お前はそんなピュアな感性だから
いつまでたっても騙されるんだ
今の笑うところ?ってつっこめるようになれ
662名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:57:38.68 ID:OecicYAj0
ロキノンの電波ゆんゆんインタビューを受けて
頭でっかちになっちゃったかわいそうなバンドマンのスレですか?
663名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:58:12.34 ID:oRAuOTUC0
>662
左様でございます
664名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:59:35.00 ID:wprwKR5x0
>>656
エルビスかっこいいよね
他に誰かオススメありますか?
665名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 13:59:52.73 ID:C/9E+N8TO
良くも悪くも音楽とは何かを感じさせる、そんないいスレだね。

この話は永遠に続くよ。価値観は人それぞれだから

まあいいんじゃない?これを機に何か見直し何かが変われば。
666名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:01:39.01 ID:5f2xsWaN0
嫌なら聴くな

667名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:01:51.88 ID:5Zpa6cHs0
>>651
>>661
一郎は笑わそうとしてたのか?
それは知らなかったわ
そっかぁ、そんな高度な笑い俺には理解できんわw
668名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:02:04.74 ID:eFlq05Zd0
>>664
日本のゴスペラーズはおすすめだよ?

腹を抱えて笑えまつw
669名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:03:06.87 ID:BxY05QSL0
聴いた事ないけど、そんなにこの人は骨太硬派ロックなの?
内田裕也くらい?
670名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:05:01.33 ID:oRAuOTUC0
>667
君は人の言葉を額面通りに受け止めようとするとても「良い人」だと思うよ。
この時代にはなかなか得難い人材だ。
671名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:06:00.30 ID:Uir0gyQ/0
ロックかどうかはともかく、もう十万人集めるようなバンドは出て来ないんだろうなとは思う
672名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:06:06.95 ID:oRAuOTUC0
内ww田www裕wwwww也wwwwwww
673名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:06:47.71 ID:5eCAl8Wn0
ロキノンは本当に痛々しい奴を馬鹿みたいに持ち上げるのが好きだね
674名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:07:34.37 ID:oRAuOTUC0
骨太ってのはブルーススプリングスティーンみたいのを言うんじゃなくて?
675名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:08:34.37 ID:tVC15xtO0
676名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:09:09.05 ID:eFlq05Zd0
>>672
シェケナの爺さんはパフォーマーだからw
年齢的にはGHQが持って来た音楽とか聞いてるはずなのに ありゃあメンコかベイゴマで遊んでたくちだろw
677名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:09:57.98 ID:mIYTHaxL0
バカ釣り上げて偽物のスターを作り上げてフェスで稼ぐのがロキノン。
アーティストの事なんか何とも思ってない。最低の雑誌。
678名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:11:17.86 ID:TbTcF6Qj0
>>677
アーティスト側が「あえてスターを演じてるんですよ」ってスタンスならいいんだけど
本当にスターだって洗脳されてるっぽいのが怖いなあ
679 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/02(日) 14:11:35.13 ID:X8wLfARZ0

>>668
歌謡曲と盆踊チームのエグザエルも笑えるだろ。

680名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:11:49.66 ID:2YRHoC5/0
ロキノン厨に持ち上げられ過ぎて勘違いしちゃったね
681名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:12:01.16 ID:6m1QPrpc0
>>659
>サカナの曲は聴くが一郎は嫌いっていうジレンマ。

私もこれだなぁ。
この人、余計なこと喋らないでほしい。
682名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:12:37.62 ID:rUtov+/x0
本日のお前が言うなスレ
683名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:14:01.67 ID:rJmjhJiwO
>>1
本人も自分達はロックではないと思っているって発言してるし。
そもそもサカナクション自体プロジェクトだった、今回のアルバム制作辺りからバンドになっていったともUSTでいっていたと思う。

相変わらず上っ面しか読めなくて話が一人歩きする典型、もしくは意図的な捏造、愉快犯。

voの山口一郎は今の時代とネット社会を良くとらえて、発言表現してると思うけどね。

まあ2ch的にはおしゃれテクノPOPバンドが何語ってんのってところか。
684名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:20:22.30 ID:9OcZgU6n0
エンドレスって2ちゃんねるにもピッタリ。
685名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:21:20.14 ID:5Zpa6cHs0
>>670
マジでサカナクションのファンは一郎の発言はネタだと思ってるの?
一時期のフリッパーズギターの小沢、小山田発言みたいなもん?
何故か2ちゃんでは小山田のうんこバックドロップというネタ発言が
一人歩きしてしまったけどw
686名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:21:20.16 ID:zyHw6qai0
Nightfishingまでは良かったがその後はキラキラし過ぎてダメだわ
最近のバッハの旋律とか失笑レベル
687名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:22:18.36 ID:rJmjhJiwO
って書きつつも山口一郎が典型的な音楽オタ、音楽教のカルト信者なのは明らかw
音楽だけにどっぷりになるとなんでこういう思考になるのかね。
688名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:23:22.60 ID:oRAuOTUC0
>685
いやいや、彼にネタ発言ができるとは思っていない。
そうじゃなくて彼は存在自体がネタなんだよ!
689名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:24:59.55 ID:oRAuOTUC0
>678 に禿胴打っとく
690名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:25:22.80 ID:vWXrKk+B0
民生風の曲はもう黒歴史でいいんじゃねぇかな

エレクトロなロックでガチな内面を掘り下げる曲は、いい方向性だと思う
691名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:26:17.15 ID:PnIEBulT0
いいかげんなネーミングはいいの?
692名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:26:50.63 ID:5Zpa6cHs0
>>688
なるほど
でもネタとして存在を楽しんでる奴もいるだろうけど
一郎の痛い発言にマジで心酔してるヲタだって多いでしょ?
プロレスをガチだと思ってる層と
プロレスはブックと理解して楽しんでる層みたいに
693名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:27:00.45 ID:oXAqPD4g0
魚?
694名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:28:46.75 ID:MAvaq7/EO
>>675
ロックだなあ
最後ギター壊すかと思ったw
695名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:28:50.64 ID:TKmhDGMb0
>ロキノン厨に持ち上げられ過ぎて勘違いしちゃったね

以前はNUMBER GIRLの向井というやつが…w
ロックなんてダサいんだよ
音楽だって個人的だしよ
昔は趣味の分野では古銭と切手ぐらいしか価値がなかったのに、今はおもちゃにフュギュアにってな
多様化した分、個々の集団が小さくなったんだ
まあ、音楽に興味がない層にアピールできる曲が名曲だとは思う
ロックだろうがなんだろうが音楽は音楽だからな
売れ線がどうだの関係なく、人々を振り向かせる音楽はきっとあるしこれからも出てくるよ
このサカナクションがどんな理屈を捏ねようと音楽でねじ伏せることができないなら
結局は小物なんだ
音楽家は音楽で表現してナンボ
696名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:29:43.79 ID:Dbh6qZ/40
なるほど。
そう言う気持ちでやってるから、糞つまんないもんしかできないんだな。
697名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:30:12.78 ID:oRAuOTUC0
>692
仮面ライダーOOO 変身ベルト DXオーズドライバーに夢中なお子様もいれば
わが子をネタにオーズメダルコンプリートしちゃうお父さんもいるってことだ。
698名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:30:50.63 ID:3z2CVjgAO
この人あんな曲書いてあんな歌い方してるから
もっとオサレ風な人かと思ってたら
喋ってるの見ると典型的な一昔前の厨二病ロッカーなのな
びっくりしたわ
699名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:31:59.67 ID:PnIEBulT0
一般論としてミュージシャンはあまりしゃべらないでほしい
700名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:34:03.88 ID:1VcBz+i+0
バンドマン自体、いい加減な人間が多いが?
701名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:34:52.02 ID:HrnnpxSO0
さんを付けろよ、でこすけ
702名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:42:55.55 ID:eFlq05Zd0
>>699
喋ってもいいけど、こういうアピールこそ音でやれって話なんだよねw
703名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:42:59.95 ID:Couoj8Iq0
このバンドの優れてる所って何?
日本のそこら辺の有名なバンドや海外のバンドの寄せ集めで
オリジナリティなんて全くない。
悪い意味で90年代後半みたいな音をだしてる。

自分達が優れてると思うなら海外に出れば良い。
日本の音楽評論はぬるま湯だから持ち上げるけど、
海外ならオリジナリティのないバンドはライターから容赦なく叩かれるから。
704名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:43:49.39 ID:MAHyUypa0
サカナクションを今、時代は求めていない
705名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:44:36.89 ID:p7W1YfJZ0
>>666
聴きたくないから
コンビニのBGMで垂れ流しにしたり
自分の好きなミュージシャンをダシに絡んでくるの
やめてくれないかな?
706名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:46:00.91 ID:QAI81KQQ0
 /__7 ./''7/''7''7                 / ̄ ̄ ̄./ /__7 ./''7         / ̄'/
 /__7 / ./ ー'ー'  / ̄ ̄ ̄ / /' 7'7./''7./ ./二/ ./  /__7 / ./  ____   /  ./.
 ___.ノ /       __/ /___.  _'__,'ノ / /__,--,  ./  ___.ノ / /____/  /_/
/____,../      /____/ /____,./    /___..ノ  /____,../         /____./

707名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:49:52.66 ID:Kv97Ol8SO
時代が云々言い出したらもはやロックでもなんでもない
708名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:49:58.56 ID:NUEvlQ9yO
チラ裏の垂れ流しだな
709名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:52:20.30 ID:OpzY29pR0
さかなくんの本名が山口一郎だった、という話じゃないのか。
710名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:53:57.35 ID:AAm8C5Qd0
小沢健二みたいなネチョネチョした歌い方だな
711名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:55:19.83 ID:6m1QPrpc0
>>703
サカナクションは個性的だと思うな。
基本、洋楽しか聴かない私でも魅力を感じるよ。
712名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:55:21.03 ID:WdYJypON0
くるりと区別がつかない俺はおかしい?
713名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:56:41.40 ID:Q75eYyBJ0
まあ、邦楽は終わった感ありありだから、何を今更…
ってのはあるな。アイドルとかダンスナンバーとか、
韓流とか、バラードばっかりとか、ロック以前の問題
だしな。震災すぎたら、みんな「応援ソング」ばかり
になってるし、ミュージシャンのオナニーソングなん
ていらないんだよ、って感じ。生歌だったらいいって
もんじゃないわな。…サカナの意見は置いといてな。
714名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:56:47.17 ID:p7W1YfJZ0
>>712
アルクアラウンドって
チームロックあたりのくるりと
やってること一緒なんじゃないか、と思う。
715名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:58:31.78 ID:zbJ0rLCe0
90年代の音楽聞いて育った奴らがバンドやってるから90年代っぽい音になるんだろ
716名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:58:36.38 ID:qYvyZ3fw0
個性的なんてのは大抵は自分が他を知らないだけだから深く考えてもな。
まあ個人の知識なんてもんは限界があって当たり前だから悪いことでもなんでもないし。
717名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:59:30.27 ID:TwUUvEnT0
サカナクションってロック?
718名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 14:59:34.49 ID:qGdDady40
凡人なのに、なぜか自信過剰な人たちのイメージ
719名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:00:12.34 ID:p6quGHX20
アルバムを狂気のスペシャルボックスと一緒に買ってきたよ
まだ開封してないけどw
720名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:00:27.48 ID:vqKKLCXy0
サブカルくせえ寒いわ
721名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:07:11.60 ID:cNc5Mrl2O
今どんなロックがなういの?
森息子のバンドとか?
昔ナンバーガールとかスパルタローカルズとか好きだったんだけど。そこで止まってて最近のバンドはさっぱりわかんない。
オススメのバンド教えてよ
722名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:07:39.80 ID:Q75eYyBJ0
ちょっと変わった事できれば、今の日本
のミュージックシーンは目立つ事が可能
。それくらい、無個性化。…アーティス
トは会いたい、苦しいって歌えばいい。
日本がんばれ!って踊ったりしてたりと
か、そんなのばっかり。普通に冷めるっ
て。ああ、またか。って。
723名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:07:44.34 ID:Wyn+3QI30
>>715
そんなの関係なくて結局は新しいものを作れるかどうか
ロックは曲調だけじゃないし
女王蜂とかが最高にロックだと思うな
724名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:12:05.96 ID:tVC15xtO0
725名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:18:01.59 ID:CQa9bkWHO
まじでサカナクンショックかと思ってスレをあけました
726名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:18:32.87 ID:mY3f8EOs0
この程度ではぬるいシーンに平手打ちは超えられないな
727名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:22:39.86 ID:56+iU0F+O
>>719
やな組み合わせだなw
728名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:25:18.84 ID:osJvSaWoO
内田裕也disってんのかRock'n'-roll!
ぺろんなろんりがーんw
729名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:27:51.85 ID:OsqsuAfj0
ロックって樹木希林とかさかなクンさんとかそういうのだろ
730名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:31:08.24 ID:OY0cQJRyO
ロック語る人って正直寒い
731名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:32:20.95 ID:pC1gaxPBO
>>721
the band apartのfuck them all
732 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/02(日) 15:32:21.79 ID:EE2W0ncZ0
>>718
このバンドよく知らないけど
>>1の発言だとそんな感じ。
NICO touch なんちゃらとか
9mmなんちゃらとの違いもよくわからん。
733名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:33:36.70 ID:Q75eYyBJ0
最近の邦楽は似た曲調や歌詞が多いし、
仕方ないわな。歌詞なんかヒドイの多い
し。本とか読まないんだろうなー…って
感じ。海外のミュージシャンって、ロッ
カーでも大卒のインテリ多いし、色々面
白いんだけど…。邦楽は、勢いや音量で
ごまかすなよって思うわ。韓流は、更に
下のランクだから論外ね。
734名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:36:44.46 ID:lDMOh4sO0
>>733
RADWIMPS(笑)も一応インテリだぜ?ww
735名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:42:04.80 ID:zUwCFoo7O
歩くアラウンド聴いた時は凄い奴が出てきたと思ったのにな
736名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:42:13.84 ID:iW2dzNTF0
今後ドームクラスのバンドはなかなか出てこないだろうなぁ

唯一可能性があるのはワンオクぐらいかな
スパイエアーとかウーバーは音が軽すぎる
BAWDIESやサカナクションやandropはドームまでは無理だろうなぁ
まぁBUMPとかRADとかも可能性あるか
737名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:43:28.57 ID:P2LzUv/e0
嘘連投
738名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:43:48.61 ID:dF6HmbYJ0
さかなクンさん、かっけー
739名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:45:01.35 ID:dDKXZRig0
>>729
あと織田裕二さんとかな


オールマイトレジャーズとかフィールライブとか最高!
740名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:47:28.60 ID:So/saoXpO
どおしてええええぇぇぇぇええええー
741名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:48:17.89 ID:P2LzUv/e0
聞き飽きる
742名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:48:22.70 ID:FKdgiacu0
さかなクンさんの歌良いよな
織田裕二さんの歌も素晴らしい

マジロッカー
おれ普段、カントリーしか聞かんが、この二人のはCD買いしてる
743名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 15:50:56.63 ID:eUXNbrLHi
織田さんの030も良いよな
744名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:04:05.25 ID:5fprn0BR0
普段邦楽はあんまり聴かないが、ゆら帝、フジファブ辺りは結構好きだった
この人らは売れ線狙って無い感を出しつつあざとくやってる感じが少し鼻に付く
バンド名からして
活動中のバンドの中では頑張ってる方だと思うが

以上、たいしてこいつら聴き込んでもないプリンスファンの感想でした。


745名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:16:17.07 ID:1nnRgH2H0
>>744
ディアンジェロとかも好き?
プリンスきいてみたいんだけどどれから入ればいいかな?
746名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:19:10.59 ID:lYZCNXNqO
>>744
ゆら帝とフジファブがまさしくそうじゃん
747名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:22:12.29 ID:1nnRgH2H0
邦楽ロックって全然知らんのだけど
イースタンユースってどんないちずけなの?
748名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:23:12.04 ID:5Jejt8+70
サカナクションの曲好きだけどこのインタビュー読んでこのボーカル自体を嫌いになった
なんつうか典型的なロキノン厨って感じ

こういう奴がろくに歌詞も見ずにホルモンやウーバーみたいなバンドを「中身が無い」とか言いだすんだよなぁ
いつの時代でも自由な音楽がロックだと思う
だから世間が求めてるロックてのは限定されない
「こういうのを作りたい」って思った人が自由に作った音楽がロックなんだと思う
言ってみれば震災だの何だの関係無いってこと
749名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:26:57.24 ID:nWLgW6NWI
先進国はどこでもワールドワイドに
知名度もセールスも成功してるバンドがいるけど
日本はいつまでも出てこないね
750名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:27:37.97 ID:eFlq05Zd0
>>713
>「応援ソング」ばかり

福島に乗り込んで蝋人形の館をぶちかましてくるような土壌はないからw
せいぜいシェケナの爺さんみたいにパワートゥザピープルを歌ってくるくらいなもんだろ
(正直あの爺さんがやると意味不明なんだけどw)
751名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:31:30.23 ID:Vi0I/iXhO
魚くんショックと聞いて駆け付けたのだが…
このスレタイには悪意を感じるぞ
752名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:31:59.47 ID:ol4y8vKGO
サカナクションってロックだったのか
753名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:33:32.26 ID:akMZwzwB0
有名になってくなあ
754名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:35:36.24 ID:eFlq05Zd0
>>753
ビクターが売り込みにチカラ入れてるんでしょ
youtubeにも公式で上がってるし
でも聞こえねーよこんなのw
755名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:37:19.94 ID:akMZwzwB0
>>754
いやこうゆうスレで有名になってくんだなあってこと
悪名か?
756名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:39:20.10 ID:rc8gyjYCO
面白いようでつまらないバンド。
アルクアラウンドがピーク。

本筋はダンスミュージックじゃなくてくるりみたいな叙情ロックなんじゃないの
757名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:39:41.11 ID:etDJUwnu0
矢沢永吉とか内田裕也の批判か。



いいぞもっとやれ
758名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:40:35.69 ID:iMuoVmkD0
いい加減な奴がいい加減なことを歌う面白さもロックにはあるけど、
今、それを時代は求めてないと思う

?????????????????????????
759名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:41:19.15 ID:pPvNDo2+0
作曲能力の基本が無いんだよな
ストレイテナーとかそこら辺と一山いくらの感じ
760名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:41:59.69 ID:iMuoVmkD0
作曲能力の基本が無いんだよな
ストレイテナーとかそこら辺と一山いくらの感じ

?????????????????????????
761名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:42:08.42 ID:lDMOh4sO0
なんで途中で路線変更したんだろう
売れなかったからかな
762名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:42:16.86 ID:A03xJ9qw0
なんかキモイ踊りしてたなこいつ
763757:2011/10/02(日) 16:44:16.40 ID:rc8gyjYCO
あ、
くるりが本筋って意味じゃなく
サカナクションはダンスミュージックをやったり
ジャンルにとらわれない音楽ぶってるけど
実はくるりみたいな文化系ゆるバンドなんじゃないかってこと。

気取ってるつまらない人達って感じ
764名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:46:48.40 ID:rDC9vSvc0
日本人が求めてるのは嵐でありAKBでありKARAであり少女時代
サカナクションじゃない
765名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:48:24.96 ID:jpJ8dbaY0
>>1
サカナクションってロックだったのか。
ポップだと思ってたわ。
766名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:49:37.77 ID:7muwp5Ug0
ジムオルークがプロデュースしたりしてた{さかな}はどこ行った?
767名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:49:39.27 ID:1nnRgH2H0
そうクルリとかスーパーカーみたく
四打ちとか取り入れてるけどなんかうすっぺらさを感じるんだよね。
フィッシュマンズのレゲエみたくうまいこと消化できてれば違和感を
かんじないんだがね。
768名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:51:59.55 ID:3Nd+iY7L0
頭でっかちで肉体性・享楽性が無い奴がダンス系導入してもつまんない
くるりとかもそうだっだけど今は身の丈に合った事やってる
こいつらもそのうちそうなるんじゃないの
769名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:52:10.09 ID:pUGELJ3rO
こいつらフェスで聞いたら下手くそで吹いたわ
同じダンス系ならドーパンの方が上
ギターボーカルの古川は態度でかいけどその辺のギタリストより巧いし
ベースもドラムも上手い
770名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 16:57:34.42 ID:5fprn0BR0
>>745
Voodooはアホみたいに聴いたよ。今でもたまに無性に聴きたくなるし、これからも多分聴き続ける
プリンスのオススメ個人的にはアラウンドザワールド〜が聴きやすいと思う
天才感を味わいたいならパレードもいいかも

>>746
そうか?感じ方は人それぞれだからな
俺は素直にこいつらすげーなーと思ったんだが

771名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:03:51.05 ID:1nnRgH2H0
>>770
おおさんくす。
アラウンドザワールドをきいてみるわ。
shes always in my hairをディアンジェロがカバーしてるけど
あれってファン的にはどうなの?原曲しらんが駄曲にしか聞こえなかった。
772名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:07:13.84 ID:OGxmePAGO
まぁバッハは良い曲よな。
今日もFM聞きながら自転車乗ってたら流れてたがこれはいい曲だと思う。
773名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:07:22.09 ID:nWLgW6NW0
大槻ケンジが言ってたよ

本当のロックとは、ラ・ムーの菊池桃子さんなんだって…
774名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:12:49.25 ID:U7se9VQA0
ヌジャベスとかハラカミが死んだの未だに信じられないな、
ハラカミなんてつい最近までヤノカミとかやってたし、
たまにTVのBGMとかで流れると
そういえば死んだんだっけって気づく
くるりもハラカミに憧れて共演してたな
775名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:13:09.37 ID:5fprn0BR0
>>771
カバーのシーオールウェイズ〜俺は結構好きだけどな
そろそろスレチと怒られそうだからこの辺で
776名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:15:46.55 ID:pPvNDo2+0
>サカナクション『アルクアラウンド』はなんといきなりの2位スタート!
>これまでの最高位を大幅に更新。
>さらに、その売上枚数は4,496枚で、前作の初動0.3万枚を1日で越えてしまった。
>この勢いは凄い。

3,000枚→4,496枚=「この勢いは凄い」
さすがに無理があるだろ・・・
777名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:19:22.54 ID:gft1xinC0
サカナクンショックに見えた。

どうでもいいな。
778名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:20:08.21 ID:XffUlDVL0
そもそもいい加減なロックとは何ぞや?
779名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:22:52.83 ID:1nnRgH2H0
780名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:26:44.46 ID:56+iU0F+O
>>778
ロックは死んだ死んだと口々に言ってるからスペランカーみたいなもんだろう
781名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:33:16.12 ID:1nnRgH2H0
今TORO Y MOIって人の曲きいてんだけど
これってロック系の人なのか?
782名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:36:49.35 ID:27lVTB4T0
>>779
盛大にワロタw
サカナタソショックじゃ笑えもしないぜ・・・。
783名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:46:06.68 ID:ZJFTs6EM0
地元のFM曲でエンドレスがヘビロされてるんで、
DocumentaLyとやらを一通り聞いてみたがこの曲以外糞だった。
バッハのなんたらつー曲は鼻につくしウザいな。
インテリバンドと思われたいのかね。オルタナ系は
好き嫌い激しく判れるのは仕方がないが。
784名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:47:13.94 ID:QDC6Uo5cO
バッハ好きだわ
785名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:48:38.18 ID:rLlqeR2X0
いい加減なロックを求めてた時代なんてあったの?
786名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:51:15.26 ID:PgQ5p8crO
お前ら十分いいかげんなロックじゃん
そんなんで自信持っちゃってんの?片腹痛いわ
787名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:53:22.42 ID:NeiagXio0
9mmで肥えた耳じゃ雑音にしか聞こえない
788名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 17:56:36.89 ID:F8rqrXwi0
何で言葉でロックを語ろうとするかな。ミュージシャンなのにね。
789名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:11:04.45 ID:pUGELJ3rO
>>7787
9mmはよい
ロック語らんと思うけど
かみじょうがあんなドラム上手いのにスキャンダルファンと公言してるのがよい
790名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:13:57.63 ID:6sSeR1ps0
震災後だからこそ、こういう自分の内面のことにのみ繊細な奴にウンザリだわん…
お前の自分語りなんかどうでもいいわいな。
791名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:19:06.35 ID:pUGELJ3rO
どんとが天国でこの語り聞いて吹いてそう
あっ聞きもしないか
792名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:24:48.90 ID:+FXsmDWu0
サカナクンショック!
793名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:26:33.11 ID:C/9E+N8TO
いい加減なロックってかまってちゃんとかサンボマスターとかオレンジレンジとかみたいなバンドを批判してるのかな?そんな感じかな?

794名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:32:25.28 ID:+FXsmDWu0
795名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:36:38.09 ID:PQEQfi3v0
厨二病丸出しバンド
サブカルは俺らが引っ張っていく
みたいなこと言っててかなりひいた
796名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:40:19.58 ID:7P6ln2BwO
こんなゴミバンドより
元アイドルが集まったワンオクのほうがロックだな
797名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:41:47.73 ID:PQEQfi3v0
>>796
森進一の息子、歌うまいよね
798名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:41:59.71 ID:0jNua0Fg0
>>642
こいつ池沼?
799名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:42:59.65 ID:UgwjsbTBO
>>793
他の二つはいい加減かどうか意見分かれるだろうが
サンボマスターはクソがつくほど真面目で暑苦しいバンドだろ
800名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:44:49.00 ID:1nnRgH2H0
こんなやつでもある程度知名度あるわけだし
こいつの中二病発言に影響受けて偏屈な考えに陥ったり
するガキや信者も少なからずいるんだろうから
かっこつけたいのはわかるけどこの手の発言は自重すべきだろ。
801名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:45:23.45 ID:jylYO+z10
こいつらロックだったのか…

デジロック(笑)とかいうやつか…
802名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:49:05.63 ID:2QQsayaQO
バンドの名前は知ってる


曲は聞いたことない
セールスプロモーションは不真面目か、無駄な経費削減か
803名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:51:31.75 ID:LVvwUR1oO
ギターウルフとキングブラザーズはロック
804名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:53:37.01 ID:iUzHiur20
ユビートのプレイ動画の中で唯一権利者削除をやってきた激寒サカナクション兄貴オッスオッス
805名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:54:59.87 ID:/KhqJpy2O
日本以外の国では無名以外だよな?
806名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:55:31.78 ID:w9sM3GZz0
>いい加減なロックを今、時代は求めてない

内田裕也「・・・」
807名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:58:08.28 ID:COy12aPN0
さかなくんが歌ったほうがよっぽどロックだな
808名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 18:59:22.51 ID:WSdpURZAO
ザハイエタス(笑)の事かぁー
809名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:00:51.97 ID:NAkvK2Q10
そしてついた名前がサカナクションか…
810名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:04:37.75 ID:NDYqmrTE0
42 名前:読者の声[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 18:57:39.10 ID:Jq1PSQ/Z [1/2]
*6,125 T-ARA
*2,645 シド
*2,359 スマイレージ

10,189 東方神起
*4,616 サカナクション
*2,616 2NE1
811名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:06:00.16 ID:NDYqmrTE0
累計
47 名前:読者の声[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 18:59:23.63 ID:Jq1PSQ/Z [2/3]
*44,338 T-ARA
*37,290 シド
*20,734 スマイレージ

188,012 東方神起
*40,243 サカナクション
**6,449 2NE1
812名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:19:35.95 ID:2nvrtd/Q0
>>772
危ないからやめときなよ
813名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:23:15.59 ID:OecicYAj0
ロックインジャパンの録画を見てみた
YUKIのJOYとバッハってよく似た構造だよね
814名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:24:13.29 ID:aFXIFwNb0
>>805
ロキノンが持ち上げるバンドは
海外のシーンの流行パクって日本向けにしてるだけの奴等だから
海外進出なんかできねえよ
精々タイアップで極少数のアニメヲタクに知られる位
たまにそういうタイアップの曲だけ見て海外でも人気だしとかほざくロキノン厨も居るけど
815名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:42:14.39 ID:pUGELJ3rO
http://www.youtube.com/watch?v=xc6UlMacHzg

サカナクション山口激怒の歌
816名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:43:23.81 ID:eFlq05Zd0
そういえばウルフルズってどこに消えたんだろ?
よかったよな あれ
ロックだぜ?Do the ど根性〜♪みたいな「いい加減」なところがw
817名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:50:26.40 ID:Q75eYyBJ0
>>816
だから消えたんだろwwウルフルズ嫌いじゃないけどな。
818名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:54:43.96 ID:lDHIxtXq0
ベースの奴

ケツ毛ボーボー過ぎだろ









819名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:55:10.10 ID:e7ToUx/L0
海外でロックバンドが頑張ってる時はぱくって日本でも盛り上がる方式
今ビルボードみてもダンスミュージックやラップばっか そりゃ停滞するわな
820名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:55:37.37 ID:eFlq05Zd0
>>817
消えたんだ おしいなwww
どうせ80年代の(V)Bowwowほどの奏力もないし
尾崎豊みたいに説得力のある詞も書けないんだから
いい加減もクソもないだろってのな
821名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 19:59:08.68 ID:guo0qyUA0
いい加減なヤツほど人を貶したがる
822名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:00:46.99 ID:C/9E+N8TO
アジカンとかホルモンも結構分かれるよね!?
823名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:04:00.57 ID:+MKO/bHL0
>>761
変更と言うほどのものはないでしょ
一貫してダサかっこいいギリギリのラインを落ちたりキープしたりしてる
824名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:05:58.16 ID:OecicYAj0
>>820
公開オナニーの神の尾崎さんを引き合いに出すのはおかしいだろw
825名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:36:47.75 ID:GaZl9ZQQ0
サカナクションてロックなの?
826名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:38:49.53 ID:eFlq05Zd0
「いい加減なロック=サカナクションを今、時代は求めていない」という自虐的なコメなんだろこれ?

30年前よりも劣っている音を鳴らしていて こんなこと言えるわけがないしなー おい

http://www.youtube.com/watch?v=9BwNhGN3qrM
827名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:39:40.53 ID:MOkhD0nG0
サカナクションってロックなん?
828名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:44:50.49 ID:27lVTB4T0
サカナクンショックは正真正銘ロックです!
829名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:46:12.22 ID:JRwaJ1Ga0
サカナクションはロックではないよな
当人がどう思ってるかはともかく
830名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:54:56.15 ID:uWRJoZdy0
ロックの低迷はボーカルの生の声の力の無さにあると思う
どんないカッコつけてり、いきがって煽ってもボーカルに力ないと説得力無い
いくらアンプで増幅して音量上げたってボーカルの生の声に力強さ、太さ、
歯切れのよさ、フレーズ最後までの明瞭性を確保する持続がなきゃ力、迫力、説得力出無いよ
でっかい太い声でたらオオって思うんだよ
それが語尾やフレーズの最後で力なく不明瞭に成りかすれだしたら印象は一気に弱さに変わる
ボーカルがしっかりしたらギター一本でも、ベースだけでも、ドラムだけでも、アカペラでも人を圧倒する

831名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:55:37.49 ID:pUGELJ3rO
この山口って奴は
自己啓発セミナーとか変な宗教とかにころっと騙されそう
それでもいい曲書くんならいいが曲も糞レベル
832名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:56:49.62 ID:uWRJoZdy0
詩が陳腐でも、意味不明でもボーカルに力あれば説得される
賢げに詩をこねくり回すより肉体を、声をきたえろ
833名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 20:59:10.34 ID:z6k4QZKz0
ずいぶん前だけど、いい加減なのもロック、ロッカーの表現全てがロックってシェケナが言ってたぞ
834名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:02:27.05 ID:uWRJoZdy0
ロックの魅力はもっと原始的なもんだぜ
でっかい声太い声で脅す
835名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:04:16.13 ID:e60h63EP0
能無しの雑魚が、どうしてこんなに増長しちゃったの?ロキノンがまた余計なこと吹き込んだの?
836名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:07:30.74 ID:EpW1FpIbO
韓流じゃなくて日本の若いアーティストに金と出番を与えろやって正直に言えよチキン野郎
837名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:10:02.36 ID:mSN0ziQC0
>>836
この人、東方神起褒めてたからそれはない。
838名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:10:42.80 ID:+8Evu+q6O
名前がいい加減だろ
839名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:12:02.46 ID:mgpCFfa6i
知らない人だがロキノンの単語見てなんか納得してしまった
840名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:15:16.39 ID:+8Evu+q6O
ベースボールベア
フジファブリック
サカナクション
シュノーケル
ガリレオガリレイ
ポリシックス
かまってちゃん

みたいな女がいるバンドはなんかムカつく
Aqua TimezやHYはまぁ許せる
841名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:18:33.98 ID:duyXhXorO
腐女
842名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:18:53.40 ID:+DxIf0cd0
バッハの旋律を夜に聴いたせいだろっ!
843名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:23:16.54 ID:/lEKeKwD0
さかなクン、山口二郎スレかと思った。
844名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:32:53.45 ID:COD2e27YP
おっさんバンドが再評価されまくってるからなぁ
若い人が可哀相
845名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:35:34.71 ID:OGxmePAGO
>>844
高齢化社会で今やテレビ見るのは老人とニートだけだからな。
846名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:35:59.23 ID:pPvNDo2+0
>>826
おお、マッド・ピエロじゃんw
分かってるねえお主
847名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:40:39.62 ID:MAvaq7/EO
女がいるバンドって、なんかナヨナヨしたイメージがあるよな

ホルモンはまぁ許せる
848名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:42:26.38 ID:GJTOSf3BO
聞き流せるようないい加減な曲が好きだよ
849名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:43:47.50 ID:COD2e27YP
772 名無しさん@恐縮です 2011/10/02(日) 17:07:13.84 ID:OGxmePAGO
まぁバッハは良い曲よな。
今日もFM聞きながら自転車乗ってたら流れてたがこれはいい曲だと思う。

痛いわw
850名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:44:24.47 ID:cNc5Mrl2O
そういえばズットズレテルズのあの曲はステキだったなぁ
果汁が付く歌
ああいう路線のバンド知りたい
オカモトズはそんなに好きじゃない
この曲だけすき
あと古館の息子のバンドも結構良かったよね
森のバンドもかっこいいし
芸能人の息子は才能あるね!
851名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:48:11.94 ID:aFXIFwNb0
>>849
こいつの何が痛いって
別にファンじゃないと前置きしてるくせに夜の二時から
ずっとこの糞バンド擁護してるとこだわ
852名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:48:31.37 ID:39DokGMC0
>>847
サカナクションの女ベースは若手で一番ゴリゴリでっせ
つかそれでもってるバンドだと思う
853名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:48:45.41 ID:VvlZ/Mrr0
>>826
おまえもいい加減に関係ない動画貼るのはよせよ
854名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:50:17.53 ID:eFlq05Zd0
>>853
なに?ロックだろうが おい
855名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:52:40.67 ID:LBsPcPgG0
山口一郎って、スカしたティエリー・グエッタみたいなもんだなw
856名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 21:59:07.33 ID:Bi95nUvL0
お子様しかいない
見た目も童顔チビが多くて魅力なし個性なし
今の若者ってカスチルとか聴いて育ったんだろうなって貧弱な奴ばかり
857名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:06:44.47 ID:pUGELJ3rO
>>852
ごりごり?www
あれで?釣りか?
お前スーパーカーとかも好きだろ

>>847
ナンバーガールもゆるせた
858名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:07:22.65 ID:eFlq05Zd0
>>853
ちと探してみたけどつながってるやつはさすがにあがってない 音源買えw
東風→中国女→Bridge Over Troubled Music→Mad Pierrotと順に聴けばわかる(はず)
859名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:08:44.98 ID:pUGELJ3rO
>>850
浜ちゃんの息子はベース巧い
860名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:09:24.44 ID:39DokGMC0
>>857
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12837239
コピーだけど。これをスーパーカーの直線8ビートのベースと一緒にしてる奴の耳はぜってー信用できねー
861名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:10:18.70 ID:VvlZ/Mrr0
ファーストはロックじゃないしセカンドはビハインドザマスクとかソリッドステートサバイバーはオーセンティックなロックだろう。
でも千のナイフはロックじゃないよ
862名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:11:22.76 ID:1HQEEZp80
ロックってわけがわかんねー
いい歳こいたオッサンがアホやってるだけにしかみえねー
863名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:12:26.82 ID:pUGELJ3rO
>>840
フジファブリックは女いない
864名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:13:32.23 ID:eFlq05Zd0
>>861
ロックですが何か
ファーストはおまえにリリースしてないし
千のナイフは大人の遊び
865名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:14:39.40 ID:oYTU/BdS0
こいつのライブの不安定感は異常
いい加減にしろよ!って思うレベル
866名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:16:17.12 ID:tT/DiaHV0
まあスーパーカーみたいなもんなんでしょ 要するに
ああ違うか くるりか
867名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:17:12.15 ID:CKZ047kZ0
バンド名がいいかげんで、聴いてみようって気にもならない。
868名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:20:03.86 ID:Iqb4kdyfO
自分はサカナクション好きだわ

ところでロッキングオン社は食い物フェスまで手出してるんだな
ロッキングオンw
869名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:21:35.16 ID:eFlq05Zd0
>>867
ようつべに公式で上がってるから聞いてみたら?
昔どこかで聞いたようなのばっかだけどw
870名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:22:49.67 ID:39DokGMC0
ID:pUGELJ3rO は四つ打ちでエイトビートしか弾けないスーパーカーと
サカナクションが同じグルーヴ感だと思ってたチンケなリズム感しかないことが判明いたしました。
サカナクションの肝はサビの8ビートのリフとそれ以外のダンスミュージックの16を
スムーズにつなげる草刈愛美のテクでもってるバンド
871名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:24:32.48 ID:p6quGHX20
今年邦楽で買ったのは
サカナと細野とロンバケのリマスターだけだな
872名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:25:35.69 ID:trM36hhQ0
秋元が敵なんですね
873名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:25:41.10 ID:2fDR/BMY0
ロックってどうも知性低そうで受け付けないわ
874名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:26:47.00 ID:OIL3ycuIO
>>867
わかる!
875名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:30:59.76 ID:lexviS3dO
時代はサカナクションも求めてないW
876名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:33:45.76 ID:UgwjsbTBO
今年買った邦楽がかまってちゃんとももクロと女子流のみ
877名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:34:39.75 ID:eFlq05Zd0
ターゲットが20代だろうから ズレると「!?」とはならないのも当然なのかもしれんけど、
はっきり言って時代が要求している音とは思えんね 古いよ全体的に 遅くても10年前にやれって感じ
878名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:35:26.60 ID:pUGELJ3rO
>>860
ああこの曲?これがごりごり?生でも聞いた事あるけどこの程度五万といるはな
なんだお前女のヲタかよwww
>>570
8ビートから16ビートがそんなに凄い技術だという事を初めて知ったよ
おれもこの程度耳コピできるから一流なんだなw
何?この女目当てで聞いてる痛い奴が多いんだな
879名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:38:30.71 ID:pUGELJ3rO
>>570
じゃなく>>870
880名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:40:13.29 ID:MezMtYYeO
めっさあわててはるやん
なんかこわいやん(´・ω・`)
881名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:40:36.85 ID:pUGELJ3rO
だいたいこの程度のベース女の名前をフルネームで書けるとはヲタ認定
882名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:42:27.77 ID:39DokGMC0
ぷw耳コピできるからが基準かー
そうだねーすごいねーぼくーもう一流だー>>878
883名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:43:35.11 ID:eFlq05Zd0
新しさもインパクトもない音楽を時代が求めているとは到底思えないんだが
こいつらの音楽が聞こえてこないのは漏れがつんぼだからでつか??
884名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:44:32.44 ID:duyXhXorO
今日のランキング見てたらコイツらがマシに思えてきた
885名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:44:38.48 ID:pUGELJ3rO
>>880
あわててないお(´・ω・`)
886名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:45:11.01 ID:RMDqOtHj0
さかなくんが言ってたら、かっこよすぎだった
887名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:47:39.95 ID:+QjjBc100
別にロックに新しい音なんか求めてないけど、このバンドは
「新しい音を狙ってるくせに、そこまで新しい音でもない」
ってのがカッコ悪いよね

つーかロックにダンスミュージックを持込むのって例外なく滑ってると思う。
踊れるサウンドなんて、まあ見事に皆無。クラブサウンドがわかってない。
「クラブサウンドってこんなもんだろ」みたいな非常にナメた驕りを感じる。
888名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:47:44.07 ID:Jsiuce4uO
ずっとバンドの名前サカナフィクションだと思ってた
889名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:48:57.12 ID:IZZpmXhY0
サカナクションが求められているなら使って良い言葉
890名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:49:39.48 ID:Dg+hrK8+0
サカナくん
891名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:50:13.99 ID:pUGELJ3rO
>>882
耳コピが全ての基準ではないのはわかってるけど実際できるしなぁ…
この程度は誰でもできるって事。実際聞いたが大した事ないレベル

892名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:50:48.11 ID:GGwygELW0
今、日本のロックに求められているのは
6億ポンと寄付できるかどうかだけ
893名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:53:53.68 ID:pUGELJ3rO
なるほどな
この女ベースのキモヲタでもってるバンドなのな
そうかだが山口が言ってる事は寒い
894名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:57:14.83 ID:b1Mmx1Rd0
ゴリゴリ言うなら、tokieぐらいやっていて欲しいな
まぁ若くはないがw
895名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:57:45.91 ID:jMznP1kZ0
ごりごりのベース
http://www.youtube.com/watch?v=iuFz4t3w4pc

毛色は大分違うが
896名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 22:58:59.31 ID:39DokGMC0
>>893
そういや誰もきいてなかったけどベーシストなんですね。
弾ける弾けないが基準のベースかー、頑張って九九の合間に練習してねぼくー
あと、名前はリンク先からコピペ(携帯だからわからないかな?)したやつだから
別に覚えてませんw
897名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:00:26.32 ID:pUGELJ3rO
>>894
同意
898名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:02:46.64 ID:39DokGMC0
>>895
日本だったら亀田誠治推し
ちょっとやり過ぎだとおもうけど
899名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:08:58.75 ID:pUGELJ3rO
>>896
ベーシストじゃなくてもできるレベル
お前相当悔しいんだな
この女ベースをお前が好きで凄いと思っちゃってるのは事実だろ
論点をすり替えて九九とか持ち出されると話にならん

携帯からでスマンね職場からなんで
900名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:09:04.26 ID:royz4JOS0
やっぱバンド名って重要だな
901名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:12:50.59 ID:jMznP1kZ0
名前負けしてる感は無いから合ってるちゃー合ってるかも
902名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:14:45.28 ID:VvlZ/Mrr0
>>887
ツイストとか知らないのか?
ロックにとっていかにのれるか、踊れるかというのは重要なことだった
903名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:18:06.92 ID:+QjjBc100
>>902
あのな「ダンスミュージック」ってテクノの一ジャンルのやつのことな。
別にタンゴとかのこと指してないから
904名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:21:33.03 ID:VvlZ/Mrr0
>>903
タンゴじゃなくてロックンロール自体がダンスミュージックという一面がある
905名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:23:14.33 ID:sNQ1Pc1yO
ロックなんて骨折するくらい飛ぶか跳ねるか暴れるかだろ。
踊ってどうする。
906名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:23:38.74 ID:NJShkameO
これって誰のこと指して言ってるの?
わかる人教えて。
907名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:23:51.78 ID:UQTQlvgsO
世良公則のバンドかと思った
908名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:23:56.92 ID:b1Mmx1Rd0
>>903
へえー初めて知ったよw
でもそれはお前ルールだから、予め書くべきだな。ダンスミュージックって一般用語で、その範囲はたかだかテクノに限定されず幅広いんだぜ。
たまには家から出た方がいいよ。
909名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:25:22.64 ID:C/9E+N8TO
元レンジファンの俺が何を言ってるんだと思うけど、モンゴル800やロードオブメジャーや175Rやオレンジレンジ辺りは、間違いなく黒歴史だね。

あの辺りから大きくズレたと俺は思っている。確かに今もいいバンドはいるけど、 あの辺りはターニングポイントだよね。

その次がアクアやフランプールやらあんまりパッとしないものが出てくようになる。

その負の遺産が今かなり現れている。

その中、ワンオクやファクトやボウディーズやウーバーは頑張っていると思う。ウーバーはロックと言い難いが。
910名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:26:51.05 ID:39DokGMC0
ロックスレはたまにくるとYMO親父と団塊ロックじじいと、ロキノン馬鹿が喧嘩して笑える
ときどきここにチルヲタが入り込むとイタイ状況がましてもっと香ばしいのだが
911名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:29:00.95 ID:+QjjBc100
>>908
知らないなら教えてやる
世界標準の大まかな音楽ジャンルの分類の仕方は
ポップス/ロック、オルタナティブ、ダンス、とコーナーがあって
ダンスのコーナーにツイストとかないから。
お前こそもっと見聞を広げるんだな
912名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:29:06.46 ID:UQTQlvgsO
チルアウトのオタク?
913名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:29:34.03 ID:b1Mmx1Rd0
>>910
俺から見たら、お前もロキノン馬鹿。
多分自覚もないだろうが
914名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:30:13.81 ID:HZuwrx470
>>909
ボウディーズなんかボーカルの顔ファンばっかじゃん。アイドルと変わらん。
915名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:30:52.37 ID:b1Mmx1Rd0
>>911
それ店頭とかセールの局面の話なw
かわいそうだな、お前も
916名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:33:45.88 ID:+QjjBc100
>>915
「それはお前ルール」とか、どこが俺ルールなんだ?

出鱈目を言ったことを訂正してからモノ言えな
917名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:33:50.85 ID:eFlq05Zd0
>>904
つまんない
いい加減なレスを今、時代は求めていない

>>903
きみは ふぁんきーもんきー べいべー
イカレてるよ *** たのしー きみといれば〜

>>907
不覚にも(w
918名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:35:16.77 ID:39DokGMC0
「ダンス」の棚って最近ないなー
TSUTAYAですら「クラブ/ラウンジ」ってくくりになっちゃった
919名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:37:13.11 ID:C/9E+N8TO
ボウディーズのYouTubeのコメントを見てても顔ファンを醸し出すコメントが少ないけどね。

ボウディーズに顔ファンが多いとは感じない。あれがアイドルなら全部のバンドがアイドルになってしまう。
920名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:44:05.79 ID:eFlq05Zd0
>>916
まぁそう熱くならずにw ここはクールにやるところだよ?
ようつべで エルビスプレスリーを探して聴いてごらんよ

>>918
ふーん クラブは聴かないからそこは見にいかないw
ディスコ大嫌い世代だしwww
921名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:45:35.33 ID:DqkcqqzT0
>>919
とりあえず、いちいち改行すんのやめろや。
922名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:46:00.15 ID:+QjjBc100
>>920
プレスリーなんぞお前に薦められんでもとっくにきいとるわ
923名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:46:22.99 ID:b1Mmx1Rd0
>>916
お前学習しろ

310 名前:名無しさん@恐縮です :2011/10/02(日) 02:06:54.85 ID:+QjjBc100
>>306
DJって音楽作らないだろ。

これと同じこと
頭悪いからまぁその後のレス見てもわかってなさそうだったけどなw
924名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:47:47.56 ID:/3qIpwI10
サカナくん、ついにロックバンド始めたかあ!
925名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:48:22.03 ID:eFlq05Zd0
>>922
だったら ロックについて おまえさんの薀蓄が間違ってることがわかるよな?
R&Bにダンスミュージックを融合したような音楽がロックの始まりなんだから
926名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:50:50.17 ID:p6quGHX20
こういうスレって
売れてる邦楽に目がない人とかロキノン系とか
レココレとかがっつり読んでそうな人とか年齢バラバラで
言い合いしてても実は話が噛み合ってないよなw
927名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:51:37.22 ID:eFlq05Zd0
ダンスミュージックと言うからわかんないのかなw
ジャズなんだよねもともとは スイングジャズとか聴けばピンと来るかと思うけど。
928名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:51:54.89 ID:zEhxtlFd0
>>1
とりあえずそのバンド名なんとかしろよw
放課後ティータイムの方がまだマシだぞw
929名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:53:16.12 ID:3Nd+iY7L0
ダンスミュージックだと年齢によってはごっちゃになるからクラブミュージックって言えばおk
でサカナくんが取り入れてるのはクラブミュージックの要素
930名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:54:58.61 ID:+QjjBc100
>>923
いちいちID検索するクソに言われたかねえな
931名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:55:55.85 ID:SYEU4Ucb0
>>1
え? 君等ロックなの?
歌謡曲でしょ?
932名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:56:04.26 ID:+QjjBc100
>>925
プレスリーはロックンロールだろ
ロックとロックンロールがごっちゃになってるわ、お前
933名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:58:27.28 ID:kVa7UwYv0
ああ内田裕也ディスってんのか
いいぞもっとやれ
934名無しさん@恐縮です:2011/10/02(日) 23:59:24.12 ID:b1Mmx1Rd0
>>930
くやちいーですねーwww

もう寝る、歯応えないな
935名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:00:22.40 ID:YRuxU44F0
>>934
いや別にくやしい理由がないから
バカはすぐ窮すると煽りに走るな
936名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:00:24.65 ID:lDPSQrUR0
>>932
同じだけど?サウンド的には融合した音楽であり、そこには思想的にプロパガンダが含まれる。
これがないのはジャズだから。
937名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:01:37.77 ID:01WiF7s90
>>925
そんなこと言ったら全部ダンスミュージックだろw
今時ロックで踊る奴誰がいんだよw
938名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:04:00.45 ID:eVinWl2HO
下地にYMO
上にくるり
アジカンをふりかけると
サカナクション

まあ、パクリロックだな
939名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:04:29.98 ID:YRuxU44F0
起源までたどってまで、ロックは踊るものにしたい奴は一体なんなんだよw
940名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:05:01.86 ID:45+k8Wly0
941名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:06:12.86 ID:YRuxU44F0
>>936
同じなわけないだろ。
レディオヘッドはロックンロールか?w
ロックとロックンロールで指す音楽は違うに決まってるだろ
942名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:06:44.79 ID:lDPSQrUR0
>>939
血が踊るのはロック 肉が踊るのはテクノ
943名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:06:50.40 ID:8rFRlIIi0
俺がロックだ!!
944名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:08:01.77 ID:NS/ATTH60
アルクアラウンド好きでアルバム買ったら入ってなかった
俺みたいな薄く浅くな奴向けに早くシングルベスト出せ
945名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:08:26.82 ID:K7RzWJOg0
>>910
ロキノン以外のロック系若者(あるいは雑誌そのもの)は絶滅したの?
フールズメイトがビジュアル系雑誌になったり、マーキーが邦楽におもねったり
したあたりまでは知ってるおじさんなんだが。
あ、REMIXの小泉雅史は今介護してるらしいぞ。念のため。
http://nu-things.com/blog2/2010/02/patric_watson_wooden_arms_1.html
946名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:09:02.04 ID:45+k8Wly0
ロックンロールはロックだけど
ロックは必ずしもロックンロールではない
947名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:10:13.06 ID:7vhV/Pch0
>>945
そんなの昔からあったか?
バーンとドールくらいしかおもいつかん。
ちなみにremixの代替雑誌っていまあるの?
948名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:11:06.18 ID:zZYMcoIYO
〉〉938

おもろい計算www
949名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:12:26.09 ID:YRuxU44F0
>>938
YMOほど深くねえな
代わりにスーパーカーだったら納得
950名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:14:27.19 ID:45+k8Wly0
プログレなんてのはもう終わったジャンルだったから路線変更も致し方ない
マーキーは渋谷系雑誌みたいになってた。
米国音楽もしばらく出てないはず
951名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:16:48.89 ID:lDPSQrUR0
>>941
いや同じだね
違ったらそれはロックじゃなくて・・・フォークだろw
952 ◆YKPE/zzQbM :2011/10/03(月) 00:16:57.65 ID:sK7Wytzb0
>>928
ないない(^_^;)
953名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:17:14.01 ID:oSeUVEHEI
いい加減なロック(ワラ
ロックてゆう単語にしがみついてる奴のセリフ
954名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:19:53.64 ID:YRuxU44F0
>>951
いやロックとロックンロールって言葉は普通は分けて使うわ
同じだとか、あんま無理すんな
955名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:25:45.55 ID:MIGBshWT0
変な人形と一緒に踊ってる図が
劇団ひとりがコントしてる図にしか見えない
956名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:26:03.08 ID:aB2RBy7j0
ロックうんぬんはどうでもいいが
サカナクションの歌詞は意味がありそうでまったくないスッカラカンの厨二病歌詞
957名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:27:47.55 ID:lDPSQrUR0
>>954
そうかそうか そういうことにしとけ テキトーに

サカナクション聞いたら 漏れの頭の中でフレディ様がちとお怒りになったようだw

http://www.youtube.com/watch?v=rY0WxgSXdEE
958名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:31:38.37 ID:9XOSYOfSO
DVDは愛美ちゃんの太ももが見所
959名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:31:43.70 ID:lDPSQrUR0
ああ そういえばYMOのオサーンたちも「テクノ歌謡曲」と言って遊んでたよなwww
960名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:31:47.79 ID:QET+Q4xf0
チャックベリーが始めてはや半世紀。ロックははたしてずっと続くものなのか?などとちと思う。ラップとか出てくんのも必然なのかもしれん。
まあ、俺はラップには興味ないんだけど。
961名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:34:32.68 ID:5oRj9JNf0
うわ、サカナクションてwww
懐かしすぎるwwwwwww


ってならないように頑張れ
962名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:37:10.89 ID:EMrXiIMw0
ただの「お前が言うな」スレだとは思うんだけど
こんなスレが900行くんだねえ・・・
サカナクションって知名度あるんだ。
今のロキノンバンドの代表格ってこいつら?
くるりやアジカン聴いてた人は、最近こっちに流れているのかな。
963名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:38:12.81 ID:b2CIJwO0O
さっき金沢でライブやったんやな

行きたかったわ
964名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:41:22.30 ID:zZYMcoIYO
無関係な話だと思うがこの2ちゃんスレでは韓国のクソガールズバンドについてなんかコメントしてるぞ。
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1317565845/i
965名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:42:10.70 ID:lDPSQrUR0
>>954
>>957のリンク先はチョーいい加減な音楽(笑)なんだけど
これはロックですかロックンロールですか それともディスコですか
後学のために聞いとくわ 眠いからもう寝るけどwww
966名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:43:31.14 ID:YRuxU44F0
>>965
ロックですね。で?
967名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:44:59.69 ID:xbekg6phO
こいつらこそバンド名からふざけてね?
968名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:48:55.84 ID:pPQ+bT0T0
誰だよ
969名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:49:09.43 ID:mkMpRT+80
>>1
こいつ誰?
970名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:49:17.82 ID:lDPSQrUR0
>>966
いや おまえさんの主張だとロックンロールだね ワールドワイドな世間では区別しないけどね普通に。
971名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:49:29.85 ID:7vhV/Pch0
>>965
昨日からきになってたんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=rY0WxgSXdEE
この曲てどんな意味なの?
972名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:51:03.23 ID:lDPSQrUR0
>>971
知らないなーw ロックンロール=ロックだということ以外は。
973名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:51:10.07 ID:K6rwVv1r0
ROCKって種類が多過ぎて困る
974名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:52:21.51 ID:7vhV/Pch0
>>972
は?おれはそいつじゃねーし。
いいから教えろよ。
975名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:54:24.76 ID:YRuxU44F0
>>970
いや、お前が俺のセリフを決めるんなら最初から聞くなよw
976名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:56:01.28 ID:c9lxdr6G0
いい加減なロック?意味不明だボケ
977名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:58:25.94 ID:lDPSQrUR0
>>974
邦題は「地獄へ道連れ」
まぁそういうこったwww
978名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:58:53.07 ID:eey6CiwFO
こいつらって何のゴリ押し?
山口とかいう奴の歌い方や声にも魅力ゼロだし、 曲もダサい。

必死にしったかぶりしてるいっぽん調子且つ受け売り満載かっこつけたいがやりきれなくてありきたりな曲とありきたりなゴリ押しとありきたりなボーカルが胡散臭い。
大きくみせようってだけが見えてて更にキモイし
979名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 00:59:02.74 ID:0+5NXwJj0
「ロックっぽいもの」ってのがあるじゃないですか?
僕は「ロックっぽいもの」ってロックじゃないと思うんだ

僕は、桑田さんとか矢沢英吉さんとか、あの人たちはそれまでなかったスタイルをやったわけだから
十分ロックだと思うんです
でも僕がそれを受け継いであの人たちを「センパイ」なんて言ったらロックじゃないと思うんですよ

よくね、友達から「中学生のガキンチョ騙してんじゃねえぞ」って言われるの
だけどガキンチョ騙すのがロックだと思うんだ
だって、俺が中学の時ダマされたんだもんね(笑)
それがやりたかったんだもん
980名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:02:20.00 ID:7vhV/Pch0
>>977
くだらね。なんかふかい意味があったのかとおもったわ。
これってシックのグッドタイムズに影響されてつくったんだね。
クイーンって他にもディスコ曲って作ってたの?
981名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:04:21.18 ID:uiNB5/Bo0
>>980
ボウイとやったやつとか
http://www.youtube.com/watch?v=xtrEN-YKLBM
982名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:06:47.61 ID:7vhV/Pch0
>>981
当時は結構いたんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=scgDWLewgQk
デビッドボウイはけっこうディスコ好きだったのかな?
983名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:08:16.42 ID:992swUCB0
結局こういうことでしょ?

スゲー ←年下 山口一郎より 年上→ 薄っぺらいんだよw
984名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:09:01.38 ID:VX2Jx3Ie0
>>960
結局ツールの発明・発展次第じゃないの?
PAが発達してエレキギターが主役になりロックが栄えた
シンセが安くなって誰でも電子音楽を作れるようになった
サンプラーも同じ感じ
今は単にそれらをPCに置き換えてるだけだから大して音楽は進歩しない状態

今までの歴史からいうと黒人系がなんか新しい事始めるけど
HIPHOPがあまりに凄い発明&金になっちゃうから期待薄だなぁ
985名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:09:05.12 ID:lDPSQrUR0
>>980
いや 道連れが売れたから調子に乗って作ったらポシャッたという顛末w
ちなみに漏れはディスコは嫌いだから全米1位か全英1位みたいなメジャーなのしか知らない。
これだけしか知らなくてもわかるのが「いい加減ではない」ロックンロールだけどね。
986名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:16:12.09 ID:zo638OC5O
>962
くるりアジカンにも満たないから、腹が立つ
987名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:16:48.15 ID:EOVltslp0
>>980
1982年のHot Spaceってアルバムはディスコ色が強いね。
http://www.youtube.com/watch?v=LY--_X-vFKQ
http://www.youtube.com/watch?v=y6QGP0OUaV4
988名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:22:49.47 ID:76kDEizWO
>>979って山口が言ったの?
989名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:23:10.51 ID:S7SfSxLK0
くるり>サカナ>>>アジカン

って感じ?
不等号バカ的にいうと
990名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:34:05.19 ID:Gx5roiTs0
くるりとかスパカが電子音楽に手出した頃のまんまって感じがするんよな
ぼーくーがーなんぜんまいるもあーるいたーら〜〜
思い出補正もあるし普通にチームロックとか聞いとくわ
991名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:38:39.73 ID:Jk0IRoe/0
チームロックとかワールドイズマインの時のくるりに似とる。今回のアルバムにもまんまARMYみたいな曲あったし。
992名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:38:42.19 ID:76kDEizWO
>>983
仕事柄中厨でバンドやってる奴と接する事あるが人気あるのはホルモン、9mm、ワンオク、テレフォンズ、スペアザ。
サカナク、ボウディーズはダサいと。サカナクならアベンシャーズインサイファイの方がいいと

今のガキはませてるしアクモンとかフォールアウトボーイとかエンターシカリとかコピーしてるからな。
993名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:51:52.74 ID:hHt5rN3t0
ミスチルの深海、Discovery、QってYMOのソリッド、BGM、テクノデリックに匹敵してると思うんだよな
英詩と日本語詩の違いがあるだけでさ
日本のバンドでリアルタイムにレディへや全盛期のU2に反応したバンドってミスチルだけだし
ミリオンを叩き出したスケール感も被ってる

まあapバンクで合流しちゃうんだけどw
994名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 01:57:51.10 ID:uttkfbjr0
おまえら意外と詳しいな
995名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 02:03:11.41 ID:dmt7ObFD0
>>988
甲本ヒロトだったと思う
996名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 02:11:13.48 ID:76kDEizWO
>>995
そうなんだw
確かに中厨の時騙されかけたわ
コピーまではしなかったけど
今のガキからするとハイロウズ、ミスチル、エレカシは親が好きだったバンドって感じ
でもハイスタ、エレカシはまぁまぁ人気あるな
ミスチルはまったく良さが解らんとさ
997名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 02:16:12.72 ID:76kDEizWO
>>958
実際このバンドって下手くそ女ベース目当てが多いって>>910のロキノン馬鹿が白状しちゃって恥を露呈してたな
しかもそいつが頑張って出した他のベーシストが亀田
亀田知っててこの女ベースゴリゴリとかどうして言えるかねw
ロキノン厨だから腐ってんだな
事変がらみで亀田の名前知ってて頑張って出してみたんだろ
998名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 02:27:15.99 ID:76kDEizWO
あれ?このスレで暴れてた女ベースヲタどこいった?
中厨ですら演奏力馬鹿にするレベルだぞw
あのバンドごまかしてるだけでペラッペラッやんって
で、そういう奴らに限って結構偏差値高い私立に合格する不思議
999名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 02:31:38.71 ID:hHt5rN3t0
999ならサカナクション大魔王の次の売り上げ999枚
1000名無しさん@恐縮です:2011/10/03(月) 02:33:41.34 ID:WjtO1EDy0
キミは1000%
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。