【F1】F1ドライバーの驚異的な体力にサッカー界も驚き★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@発狂くんφ ★
国際的に有名な元サッカー選手が、F1ドライバーの体力に感銘を受けたと明かした。

その元サッカー選手とは、ドイツ代表チームが制した1990年のサッカー・ワールドカップへ、
コーチ兼選手として出場した経験があり、現在はサッカーのアメリカ代表で監督を務めている
ユルゲン・クリンスマン。

ドイツの『Bild(ビルド)』紙にF1ドライバー、特にセバスチャン・ベッテル(レッドブル)のような
世界王者から深い感銘を受けたと語った。

「F1ドライバーの仕事を見ていると信じられない気分になるよ。トレーニング内容はサッカーとは
比べることすらできない。サッカーはF1ドライバーたちの厳しいトレーニングや、驚異的な
集中力から学べることが多い」

その記事によると、ベッテルのようなトップドライバーになると、1週間でトレーニングに費やす
時間は実に35時間にも及ぶのに比べ、プロサッカー選手は週に10時間程度とのことだ。

一見クルマを運転しているだけに見えるF1ドライバーだが、高速でコーナリングする際や
加減速の際にドライバーの身体にかかる負荷は最大で4〜5Gに達する。つまり自分の体重の
4〜5倍の力が自分の体にかかることになる。

それに加え、難燃性の分厚いレーシングスーツに身を包んで、サウナ並みの暑さのコックピットで
集中力を切らすことなく約1時間30分のレースを戦い抜かなくてはならない。そのため、
F1ドライバーには並外れた体力が要求される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000003-fliv-moto

★1が立った時間 2011/09/22(木) 16:32:15.48
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316676735/
2名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:53:08.13 ID:Fqw3loGv0
え!?
これ2スレ行くネタ?
3名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:53:19.03 ID:e1QlGDZDP
2
4名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:54:06.82 ID:egMf2FOE0
大橋巨泉は「F1ドライバーは運転するだけ、スポーツじゃない」
って馬鹿にしてたな
5名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:54:31.79 ID:mRmhq4J30
まあ金持ちの道楽だわな
6名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:55:18.49 ID:DExF4CHW0
体力というか、精神力だわな
7名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:55:35.89 ID:6VYglCRM0
>>プロサッカー選手は週に10時間程度

少なすぎね?
試合とか試合形式の連中はこの中に含まないってこと?
8名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:57:45.23 ID:DTWrDdKN0
( ‘д‘)y-~~<ユルゲン皇帝液
9名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:58:20.05 ID:3jAh/tAm0
>>7
自主トレは別なんだろう
10名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:58:44.49 ID:egMf2FOE0
>>7
皇居でランニングしてる人でも
朝夕やったらそれくらいになりそうだが・・・
11名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:59:15.44 ID:snBqYRVi0
サッカー選手相手なら余裕で勝てるだろw
体力的にはマラソン・トライアスロン選手に近いんだから
12名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 03:59:28.89 ID:cDV8j/sq0
長友の体力は異常
おそらく、マラソンで10位以内に入れる
13名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:00:26.18 ID:PZnpl2ml0
記事の翻訳が正しいとすると、記者記事の結論とタイトルが間違ってるね。

クリンスマンは「驚異的だったのは集中力」とコメントしてるよ。
体力、筋力については「サッカーと比べることは(競技が違うから)不適切」みたいな発言内容だ。
14名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:04:35.70 ID:5o1AVzbM0
同じコースグルグル回ってるだけだけどね。
オナニーとかわらん(´・ω・`)
15名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:05:39.77 ID:snBqYRVi0
F1はハーフタイムやタイムアウトがないからな
16名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:06:49.83 ID:G1ngxNpNP
>>14
マジか!じゃあ俺も世界の一流アスリートだったんだな!
17名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:07:52.51 ID:5o1AVzbM0
>>16
漢はみんな戦士だお(´・ω・`)
18名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:08:31.42 ID:u9vVnqy3O
佐川の荷引きを1日10時間〜12時間週6でやってた頃のオレには佐川のドライバーのスカウトしか来なかった
19名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:10:41.72 ID:snBqYRVi0
ブレーキに市販車搭載のブレーキサーボが付いてないから
並の筋力じゃ減速できないぞ
20名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:12:31.39 ID:gEyz/vyr0
サッカーはジャンプしたりダッシュしたり体ぶつけあったりころんだり色々な要素が必要だからな
それを90分、移動も多くて代表だと海外でやったりも
たんなる筋力や体力だけなら他の競技の選手のほうがあるかもね
21名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:13:31.39 ID:GY7rvkZw0
サッカー選手は格闘技やったら良いと思う
よくエルボーとかされるし
22名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:14:12.81 ID:dgryVMGN0
また焼き豚がサカヲタとモタスポヲタの両方になりすまして
お互いをdisらせる工作をするのか
23名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:15:42.19 ID:rjzz5VGc0
>>20
それにスクラムやタックルなどコンタクトを加えて
さらにハードにしたのがラグビー。
24名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:17:12.47 ID:/UsvuM790
F・デュフォレ博士が語る「F1ドライバーの肉体の秘密」
http://neospeedpark.com/column/karada.html
25名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:18:24.78 ID:FOT9RqARO
10時間て部活より少ないような
26名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:19:01.08 ID:k59wAMUW0
27名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:19:45.20 ID:9TqK7tdP0
>>21
レッドカード続出で全員退場するだけだな
28名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:20:06.81 ID:snBqYRVi0
中世?のヨーロッパで馬車だか戦車だかのレースを週末に開催し、
出場選手がトレーニングのため平日にサッカーしてたという昔話もあるから
F1とサッカーは近いんだけどな。既出だろうがシューマッハもドイツ3部でプレーしてたし
29名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:21:30.32 ID:rjzz5VGc0
>>28
中世にサッカーは無いぞ?
30名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:22:15.70 ID:VFORKaxz0
練習しなくてもルーニーみたいに試合で結果
出せばいいだろ
31名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:24:54.46 ID:snBqYRVi0
>>29
サッカーの原型のこと。隣町同士でボール(球形)を蹴り合って
どちらの街に蹴り込めるか、今で言うストリートサッカーみたいなもんかな
32名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:24:57.31 ID:ECh3YfFx0
>>4
上岡龍太郎級の馬鹿発言だな
曰く「武豊が馬を担いで走るんなら分かるけど、馬が武豊を担いで走っとるんやから、偉いのは馬やんか」
33名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:24:59.56 ID:lt/OLC8s0
この35時間とか10時間は筋トレの事なのかな?
34名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:27:05.07 ID:k59wAMUW0
https://www.youtube.com/watch?v=g-KYASQKdSU&feature=youtube_gdata_player

2:30からの首トレーニングマシンがどうみても拷問器具な件w
35名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:28:51.71 ID:uuuqlsmv0
A代表でも90+90の試合時間で集中力をよく切らしてるもんな
36名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:28:52.02 ID:YHIzFdXB0
他競技選手との比較はとりあえず抜きにして、
F1レベルのレーシングドライバーが相当鍛えていて体力あるのは事実
37名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:29:17.19 ID:VFORKaxz0
内野安打なんて素人の俺でも打てる
自信がある
38名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:37:10.84 ID:pgz+qdDy0
>>1
良く分かる。でも全然興味なし 以上
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/09/23(金) 04:40:52.46 ID:cEvGBhlu0
ラリーストも頼む。

頭のネジの吹っ飛び具合はF1ドライバー以上w
40名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:47:36.52 ID:kgosPm0X0
戦闘機のパイロットは5Gどころじゃないから
現にF1レーサーが複座の戦闘機に乗って操縦中に失神したぐらいだし
だからF1レーサーを参考にするぐらいだったら戦闘機のパイロットのほうがいい
41名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:48:42.21 ID:NUJ7U6seO
★2とかwww
42名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:50:40.81 ID:AvmpxJWH0
あの集中力はとんでもないよな・・・
急にボールがコース内に飛んできても
華麗に避けてくれそうな
43名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:51:51.05 ID:snBqYRVi0
>>40
戦闘機にコパイロットとして同乗飛行出来るだけで十分なんだが
サッカー選手はたぶん乗せてもらえないだろ。あと失神はきいたことがないな
モントーヤがゲロ吐いたのは聞いたことあるが
44名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:54:25.18 ID:YHIzFdXB0
>>40
それは戦闘機のパイロットが訓練でその環境に適応しているのであって、どちらがすごいという話ではない
45名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 04:56:23.92 ID:MoQtel+uO
>>39
パリダカなんか20日かけて16000キロ位を砂漠の中、密室ホモ状態で1日中走ってるんだぜ!
46名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:01:54.89 ID:8TLNmWSW0
二輪から四輪に転向するレーサーはいるけど、四輪から二輪に転向するレーサーはいないと思う
47名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:08:00.05 ID:kh32J4vQ0
いやF1はスポーツじゃないよ
登山と同じ
体の耐久性があるかどうか
持って生まれた資質が大きい
運動神経とかとは別物
それを勘違いしてはいけない
48名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:12:07.13 ID:5wQCt+Pm0
素人がルノーR25に乗ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1858412
49名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:12:15.62 ID:8eLKrrEq0
コンマ数秒のコントロールミスでクラッシュだからな
集中力はとてつもないものがあるだろうよ
50名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:15:43.13 ID:snBqYRVi0
>>47
同意
F1をスポーツとかいう生易しいもの一緒にして欲しくはない。
51名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:16:41.38 ID:ViUsf5rt0
>>32
巨泉は馬鹿だが上岡のは間違いではないと思う。
如何に良いマシンに乗れるかで全く結果が違ってくる。F1なんて持参金込で走る世界だし。
馬が遅けりゃいくら騎手が頑張っても勝てないのはしょうがない。
敢えて遅いマシンのチームに移って自分の才能を認めさせたのはケースは最近なら
2輪のロッシ位のもんじゃないのか。それにしてもヤマハ移籍の時の話だけどね。
52名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:19:34.68 ID:zQBkqdOz0
死の危険と隣り合わせの競技なんだから、スポーツなんて生易しいカテゴリにおくべきものじゃないな
球で遊んでればいいスポーツとは違う
53名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:20:12.88 ID:VZXeFxrt0

【韓流ゴリ押しの首謀者】
ラスボス−電通元会長・成田豊(なりた ゆたか)
     ⇒ソウル生まれ、全テレビ局をも掌握する広告代理店のトップであり影の黒幕。
      「故郷として思い浮かんで来るのは韓国の風景」
 
    −ソフトバンク社長・孫正義(そん まさよし)
     ⇒サラ金、密造酒、パチンコで財を築いた在日韓国人を父に持つ在日帰化人。
      電話・通信・震災に便乗しての電力など、日本のインフラ掌握を常に狙うことで有名。
      メディアを掌握しようと過去に直接正面からテレビ朝日の買収を仕掛けるも失敗。
      フジがライブドア事件で危機に瀕した時、突然SB系列会社が救済者の顔で名乗りを上げる。
      その後保守系フジが激変。
      なぜか韓国李明博大統領と会い、「何かをアドバイス」していたが、内容は殆ど公開されない。

中ボス −フジテレビ会長・日枝久(ひえだ ひさし)
     ⇒保守のフジ創業一族鹿内家をクーデターで失脚させ成り上がる。韓国高麗大学から謎の表彰。

小ボス −花王社長・尾崎元規(おざき もとき)
     ⇒広告費600億近くをフジだけに浪費。反日色の強い番組に同社が頻繁に登場。視聴者抗議完全無視。
54名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:21:23.60 ID:cI+1EPYJI
何かのテレビで佐藤琢磨がバランスボールに乗りながら、
両手に持ってるダンベルをハンドル代わりにして、
目を瞑って一時間くらい練習してる映像見た。
すごいバランス感覚だよな。
55名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:28:50.73 ID:OBszPB1v0
オートマだよね?遊園地のと同じでタイヤが見えてるやつ?
あれなら得意!
一般道はムーブしか運転出来ないけど、ちゃんとしたコースでF1なら運転できそう。どこに行けば乗れんの?

56名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:30:16.57 ID:Al7/j83o0
>>43
やきうんこ選手が乗ったら

口からステロイドとかヒト成長ホルモン吐きそうだよなw
57名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:30:16.76 ID:t2Pu1Mw/0
5Gって言うほど凄くねえからw
58名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:31:25.68 ID:Al7/j83o0
>>57
戦闘機並みに大げさに言い過ぎだよなw
59名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:33:09.50 ID:OYJDbg380
F1ってどんな層に人気あるの?
自分は車に興味ないからいまいち楽しみ方が分からないわ
60名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:33:16.54 ID:70Pg8VvZ0
F1ドライバーが金持ちの息子ばっかりだと思ってる人も多いけど
シューマッハ、アロンソ、バトン、プロスト、マンセル、ハミルトン、
ライコネンは中流以下の出身

セナ、べルガーは金持ちの出だけどね

あと、もちろん金持ちのほうがレース活動しやすいのは事実だけど
61名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:34:08.93 ID:POzfuzMY0
車の運転がスポーツとは思わないけどな。
62名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:37:42.82 ID:70Pg8VvZ0
タイガー・ウッズ 「ミハエル・シューマッハは最高のスポーツマン」

英国でのワールド・マッチ・プレイに先立つ記者会見で、ウッズは、シューマッハ、自分自身、テニスのロジャー・フェデラーの中で誰が最高のスポーツマンかとの質問を受け、アメリカ人のウッズは即座にドイツ人のシューマッハが最高であると答えた。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&sqi=2&ved=0CB4QFjAA&url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fmarkzu%2Farchives%2F50715093.html&ei=IZx7TvKGKcKTmQWbrPiqAQ&usg=AFQjCNGVGHNp_ajCXjNc6fkU6CJTHQcLRA
63名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:40:06.05 ID:nLo8zhaYO
さすがに回復力はサッカーのが上だろ
サッカー選手はファール喰らって審判の前でうずくまってても
試合が再開したら即座に復帰出来るんだし
64名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:41:07.85 ID:ViUsf5rt0
技術の高度さっていうならWRCや2輪の方が上で肉体的な負荷が上なのはF1っていうイメージ。
F1ドライバーは首の太さが違うって感じだな。セナは普通の体ぽかったから
大変そうな感じだったけど首の太いプロストはセナよりタフって感じがした。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:41:39.93 ID:UnEMOK9m0
>>32
それは洒落がきいてるからいいと思います
66名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:41:40.30 ID:qyuMbWOE0
毎日ジョギングしてる人ですら、おまえらから見たら超人レベルだろw
67名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:46:08.99 ID:vuFoeVbb0
>>64
他のドライバーがストレート走行中にしかピットと無線交信できないのに
激しい横Gがかかるコーナリングの最中に平然としゃべるセナが普通の体?
68名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:53:27.21 ID:ViUsf5rt0
>>67
セナは心拍数も80位でトレーニングで50位までにしたとか言ってたような気がする。
30位の心拍数のアスリートもいるわけだし元々肉体的には普通の人だったんだと思う。
セナはマシンから出るエンジン音も含めて五感を全開にしたマシンコントロールが卓越してたんじゃないか。
コーナーリング中の微妙なアクセルワークは誰にも真似できないとか当時言ってたような気がする。
69名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 05:56:06.56 ID:e7wwn0Eb0
鍛えとかないとクビが折れるからな
70名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:00:55.05 ID:wDxbVqc/0
>>64
2輪は選手寿命短いからね
トップクラスで通用するのは30代前半が限界
体力に問題無くても加齢で微妙なマシンコントロールが
通用しなくなるんだろうな
71名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:03:01.35 ID:vq0Vi8bW0
世界に20人程度しか居ない競技の選手とプロ契約でくくっただけで
数千人は居るであろう競技の選手を比較してどうするんだよ?

F1と比較するならせめてCLベスト4進出チームあたりと比べないと
72名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:10:49.94 ID:tD+GlGcN0
>>32
上岡のは間違いじゃない
73名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:21:26.36 ID:eO+yVJLZ0
>>71
まず、なろうと思う人間も圧倒的に少ないけどな
74名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:24:36.51 ID:BtBPM5Rt0
F1の車載映像とか見るとあんなの絶対無利
75名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:36:42.92 ID:s6SCMS9A0
人数が違いすぎるだろ、世界のサッカー選手ベスト30人と比べたら変わらんよ
76名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:37:03.38 ID:t3204QGKO
>>68
セナ足か
4〜6回/秒でアクセル刻むんだ
セナがNSXで鈴鹿を走った時の映像で足だけのアングルのカメラがあったが何やってるのか解らなかった、それ位絶妙なアクセルワークだった
77名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:39:34.19 ID:SGwzYRz80
セナは雨でもベタ踏みだったからな
あのターボ時代に。
78名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:43:05.99 ID:mL3tMeJE0
フットボール史上最高・・・・ペレ
F1史上最速・・・・・・・・セナ
人類史上最高身体能力・・・・ロナウド、ロベカル
第二のパッキャオとか第二のウッズとか第二のフェデラーとかその気になれば
ボンボン生み出せそうなポテンシャルだよなwブラジルは。サッカーの他にも
ボクシング、ラグビー、バスケ等が鬼強いアルゼンチンにも言えることだけど。
79名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:47:23.23 ID:cj0/lqU60
戦闘機のコックピットより過酷といわれる満員電車で毎日通勤する
日本のサラリーマンが一番驚異的だよ
80名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 06:55:49.89 ID:J1Ja5xSq0
戦闘機は空戦状態は肉体に負担かかるけど、空戦する時間は短い
それと加圧するスーツ着て、Gで偏る血を圧迫して頭に送り出したりする。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:02:28.79 ID:klt/AuZd0
アヒルもビックリ
82名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:02:32.07 ID:0bghGrNL0
金持ちのスポーツていうイメージを持っている人が多いと思うけど、今のF1ドライバーはアロンソや可夢偉みたいに普通の家庭に生まれた人が多い。彼らはカートで結果を残して、スポンサーを獲得したり自動車会社に支援されてF1ドライバーになっている。 
83名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:06:41.45 ID:TrrOpFU+O
アイルトン・セナですら、一瞬のスキで命を落とすんだもんなあ・・・
84名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:09:03.21 ID:y/BDrvbo0
カーボンモノコックが登場するまで、F1ドライバーは半分が死ぬか、大怪我で引退してた。
死亡率5割なんて言われた時代もある。

FIAは安全性を高めるための専門部会を作って、様々な研究とルールや設備の改善の末
いまや280kmでクラッシュしても骨折一つせず、次のレースに復帰できる世界になった。
スポーツ扱いできるようになったのは多くの犠牲の末にだよ。
85名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:09:54.62 ID:CddABDI8O
>>プロサッカー選手は週に10時間程度

ニート並だな
そりゃニートのサカ豚に人気あるわけだ
86名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:15:09.91 ID:6lONy4sx0
やきうは毎日4時間やってもラジオ体操以下のカロリー消費で
デブになるだけだからかわいそう
87名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:15:48.49 ID:Qn12tuE2i
>>4
スポーツで無いことは確かだな
88名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:17:35.42 ID:WDoTOpL+0
そりゃさっかぁは怠け者の競技だもんw
89名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:21:13.48 ID:HTnveL760
イギリスでのF1ドライバーに合宿に参加した日本の女性ドライバーが驚いた練習メニュ
スイム、バイク、ランのトライアスロン並の練習をしていたこと

実際、F1ドライバーでトライアスロン(OD)に参加しているのがいる
90名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:21:41.12 ID:pHmwS6GL0
>>24
非常に面白かった。
91名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:22:41.64 ID:wsNxTlTJO
>>82
普通・・・か。
昔と違ってサポート体制があるのは確かだがw
92名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:27:12.04 ID:wkEp8Gyf0
>>88
じゃあやきうは
試合中に唐揚げ食べたりタバコ吸ったり二日酔いでも出来る
怠け者の遊びだな
ゲラゲラ
93名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:27:29.68 ID:oJPh3qp6O




10時間




楽なお遊戯ですなぁ
94名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:32:29.05 ID:YQaQUo/lO
シューマッハがサッカーの試合でゴール決めまくったのは偶然じゃなかったんだな。
95名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:35:56.19 ID:1pRr3cJLO
>>92
練習を比べたら野球の方がキツイよ
デブなのは球を遠くに飛ばす為だし
96名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:38:13.05 ID:qWcj5sEF0
セナはキャリアの頂点で亡くなったから信者がうざい
伝説の一人だけど、史上最高のドライバーだと思わないな
彼が亡くなった時期では明らかにシューマッハのほうが優れていたし
プロストやマンセルと比較して優れていたと思わない
日本ではプロストに対する評価低すぎ。古舘実況のせいか?
97名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:41:01.86 ID:t3204QGKO
>>82
カネがあろうがコネがあろうが下位カテゴリでちゃんと結果出せなきゃ相手にされないからなぁ
98名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:41:43.82 ID:PszWug6BO
フィジコは顎さんと同様サッカー上手いようだがF1ドライバーになってよかったな
99名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:42:27.53 ID:5gN7NRjsP
レーサーは、肉体的にもだけど、精神的にもすごく強い。

再起不能かと思われた怪我をしたサーキットでPPとったり、優勝したり。
親友やチームメイトが亡くなった次のレースで優勝したり。
こんなに強い人間がいるのかと何度も思った。
100名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:43:31.25 ID:nJeWnRWA0
レーサーはサッカー出来るけど、
サッカー選手が、F1をまともに
ドライブ出来るとは思えない

はい、終了
101名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:46:14.37 ID:wma7UEzoO
サッカー選手は週10時間ww

俺より少ねぇw
俺ジムに週6日 最低3時間はトレーニングしてるわ
102名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:46:58.16 ID:t3204QGKO
>>99
何より「死と隣り合わせの世界」に魅せられた連中の集まりだからね
103名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:47:42.85 ID:nJeWnRWA0
>>70
>>64
>2輪は選手寿命短いからね
>トップクラスで通用するのは30代前半が限界
>体力に問題無くても加齢で微妙なマシンコントロールが
>通用しなくなるんだろうな

全日本とか鈴鹿耐久の優勝者の年齢見てみ
君が言うことが嘘だと言うことが判明するよ

伊藤真一でggrks
104名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:49:42.22 ID:qWcj5sEF0
サッカー界っていうより、他のスポーツと比べてもモータースポーツに要求される
能力というのは特殊だからな
F1すげーっていうのはわかるけど、サッカーをディスるのはなんなんだ?
あいつらもエリートアスリートだぜ
105名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:50:31.88 ID:RXNxIVS6O
キツいから週10時間しか出来ないんだろ
106名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 07:53:24.19 ID:oJPh3qp6O
>>95
日本代表SBに40歳のキャッチャーが走り勝くらいだもんな
107名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:01:19.45 ID:y/BDrvbo0
普段の運転の延長で考えるとわかんないだろうが、レースドライビングってマジでハードスポーツだよ。
カートで耐久レースやってたけど、夏場だと2時間で2kg体重落ちてた。
練習してるだけで体中アザだらけになるしね。

肘に負担が来るから腕の筋力も鍛えたし、その頃の写真は引き締まって別人だったなw
108「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/09/23(金) 08:09:16.12 ID:YpTCELS20
サッカー選手を云々とは言わないけど
F1パイロットは異常レベルだよ!
109名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:14:40.42 ID:7fLIEjwg0
ドライバーの一週間のスケジュール見たことあるけど
ドライビングと関係ないトレーニングばっか
トライアスロンでも出るのかと
110名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:17:40.84 ID:JCoPP5Jg0
>>109
J.バトンはトライアスロンに良く出場してるよ。
M.ウェバーは自転車レース。
111名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:19:32.73 ID:zWomfsxb0
>>109
レース中に集中力を維持するための体力をつけるのが目的だからな
112名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:20:16.72 ID:LoYlKNeAO
戦闘機のパイロットみたいなもんだからな。トレーニングしないと死んでしまうよ。
113名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:22:49.65 ID:PFJASfoo0
F-1のチャンピオンともなれば
佐川もヤマトもタクシーも営業車も
世界中に数多いる四輪運転手の頂点だからね
そりゃあハンパじゃないよ
114名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:23:44.52 ID:VFORKaxz0
Yやきうなんて練習しないでもだいたい出来そう
115名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:27:01.83 ID:nJeWnRWA0
>>83
>アイルトン・セナですら、一瞬のスキで命を落とすんだもんなあ・・・
セナが死んだのは、サスが壊れて
コントロール不能になったからだよ

116名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:27:03.73 ID:CfryolR1O
>>107
走ってる間中、ウエイトトレーニングと胴体視力と反射神経鍛えているようなもんだからな
大金と命がけだし

>>112
Gが半端ないからなあ
F3ですら常人はゲロはくらしいし
117名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:27:27.54 ID:qgCblOrq0
そうそう、ナカジマが雨で速いのは、レインコンディションだと体力を使わないからって説がw
最大Gも下がるしね。
118名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:31:00.09 ID:zziAwxF9P
ベッテルってF1ドライバーのくせに
首細くね?
119名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:32:32.44 ID:tMm+TYJU0
レース後、これだけの数のオンナとヤるんですわ!

と、並べてるレースクィーンの数みればサッカー選手もビビるだろう?
120名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:33:26.32 ID:s0QhSgQlO
週10時間って部活より少ないレベル
121名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:34:01.36 ID:dgryVMGN0
やっぱり焼き豚がサカヲタとモタスポヲタの両方になりすまして
お互いをdisらせる工作をしてるんだな

>>115
セナが落命したのはサスペンションアームが頭部を直撃したからに尽きる
あの当たりどころ次第では次のモナコも走れたのかもしれない
ローランドはマシントラブルでどうしようも無かったと思うけど
122名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:36:29.02 ID:IkH7EJDOO
>>118
見た目の太さと筋量は別物。

ただ顎の顎は、カウンターウエイトの役割果たしていたのかも
知れない。
123名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:37:37.05 ID:Ejc1UOMd0
>>4
民主党だった人間に常識を求める方が誤り。
124名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:38:08.86 ID:VFORKaxz0
やきうは来年のロンドン五輪頑張れや
125名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:38:34.38 ID:CmPAodgR0
まぁ、クラッシュする直接の原因は、ステアリングロッドが折れたからだけどね。
126名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:41:35.22 ID:CmPAodgR0
>>122 顎の顎は、ダウンフォースを得る為の重要なデバイスだよ。
127名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:41:51.03 ID:ag6WzI910
>>100
そりゃ誰でもボールは蹴れるだろ、試合にはならんけど。
128名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:45:53.77 ID:LoYlKNeAO
プロストはサッカー選手目指してたけど通用しなくてやめた。
鼻が曲がってるのはフリーキックを顔面ブロックした時に折れたから。
129名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:47:57.61 ID:he9JTmeMO
>>126
違う違う。
あの中には加速装置が入ってんの。サイボーグ009知ってるよね?
130名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:48:59.70 ID:VGEmfsnK0
三半規管と動体視力も人並みはずれてなきゃだめだな
131名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:50:40.49 ID:JCoPP5Jg0
大昔に、イギリスのTV番組でスポーツ界の有名選手を集めた運動会を
見た事があるよ。
F1からはJ.スチュワートが出てて、当然一番チビなんだけど何をやらしても
ソツなく上位に入ってた記憶がある。
132名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:53:35.82 ID:6y+8ZT+60
プロストなんかはスキーでもプロ級の腕前だからね。プロストモデルのスキー板とか出てるし。
F1知らないけどスキー好きな人は逆にそっち方面からプロストの名を知ったほど。
133名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 08:59:37.01 ID:qgCblOrq0
F1ドライバー凄げぇぇーで基準にしてるのは、セナ、プロスト、シューマッハが多そうだね。
134名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:04:02.55 ID:crsWt2F80
過去未来にわたってかき集めたF1ドライバーにサッカー教えても
ワールドカップで優勝はできないだろうが、今現役のサッカー選手に
F1を練習させれば優勝できる奴なんてゴロゴロいると思う。
135名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:12:59.43 ID:EJXPPxKw0
なんでこんな無茶な比較スレが盛り上がってんだw面白いけどさwww
136名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:15:36.96 ID:VuLfCvnC0
そういえばアロンソが日本GPのとき自転車屋にホイール見に来た記事があったな
137名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:18:54.90 ID:XalxpgPi0
>>103
頭悪いな

鈴鹿8耐のどこがトップクラスなんだよw
MotoGPクラスに決まってるだろ
F1のスレだろ

マジで頭悪すぎw
138名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:20:44.66 ID:XalxpgPi0
しかし、2輪でF1に相当するのが全日本とか鈴鹿8耐だと
思ってるアホがいるとは信じられないくらいのアホがいるもんだなw
139名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:22:33.86 ID:qnEvJuNS0
僕も19000rpmまで回るエンジンを載せた車が欲しいでしゅ。
140名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:22:57.98 ID:a0R4DpKm0
セナがレース終わって疲労でコクピットから出られなかったとかあったな
141名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:24:44.81 ID:qgCblOrq0
一般家庭でサッカー選手とか野球選手になるって言ったら、「がんばれよ」って言われるけど、
レーサーになるって言ったら、「ちょっと待て」って言われるよね?

なんか違うよね(´・ω・`)
142名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:25:13.24 ID:KBsEl2uT0
>>134
もう少し上手く煽ってくれ
143名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:28:39.65 ID:nG+LzXR+O
D1ドライバーだが、確かに夏場はレーシングスーツにヒーター全開で気を失いそうになる
144名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:30:27.80 ID:BrztyBJr0
サッカー選手って体力ありそうだけど
90分で10キロくらいしか走ってないんだよね
時速6〜7キロのジョギングなみ
145名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:32:16.16 ID:p2ZH5UsG0
>>138
酷いな
80年代くらいは世界GPのトップライダーが出てたけど
今は日本人のオワコンオッサンくらいしか出てない
しょぼい国内レースになってるのに
情弱としか言いようがない
146名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:32:50.23 ID:qgCblOrq0
>>143
マジですか!?これからも頑張ってください!
147名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:35:55.20 ID:4slfbO300
Gが大きいコーナーって息を止めてるんだよな。確か。
148名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:36:43.16 ID:AKNsCFfM0
>>144
サッカーはダッシュを繰り返してるからな
やきうはラジオ体操以下だから4時間で250mくらいかな


消費カロリーの高い運動 ランキング

1位 水泳(クロール). スポーツ  1337 kcal
4位 サッカー.      スポーツ  509 kcal
5位 バスケットボール スポーツ  509 kcal
13位 バレーボール  スポーツ  466 kcal
16位 ゴルフ       スポーツ  382 kcal
17位 卓球        スポーツ  382 kcal
23位 ラジオ体操.    スポーツ  287 kcal
24位 太極拳      スポーツ  287 kcal
27位 ヨガ        スポーツ  255 kcal
31位 野球        スポーツ  223 kcal ← 注目

http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
149名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:36:51.85 ID:sY77oTWE0
>>144
ロスタイム入れたら95分くらいあるだろ。それで10キロ程度なら
ウォーキングより若干早い程度の運動。単純に時間と距離なら。
150名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:38:39.55 ID:XK9A+Hr20
>>147
止めてるんじゃなくて出来ないの。
空気を吸えない状況。
151名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:39:33.12 ID:BrztyBJr0
サッカーって持久力重視だから
マラソン体型になるよね

上半身は薄っぺら
152名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:40:44.10 ID:HK8JujWfO
もうエアコンつけちゃいなよ
153名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:40:55.93 ID:l+NdRwPI0
やきうはデブばかりでかわいそうになってくるけどね
154名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:41:56.02 ID:ds4Izxq/0



消費カロリーがラジオ体操以下の欠陥スポーツやきうw


155名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:42:10.59 ID:4A6k6vs60
心拍数がレース中は160ぐらいになるからな、コーナーでは息止めてるし。
156名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:46:40.60 ID:ds4Izxq/0



この世の中には、唐揚げを食べながら行えるスポーツがあるらしい。

157名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:46:55.21 ID:4hwcKsrF0
一見クルマを運転しているだけに見えるF1ドライバーだが、高速でコーナリングする際や
加減速の際にドライバーの身体にかかる負荷は最大で4〜5Gに達する。つまり自分の体重の
4〜5倍の力が自分の体にかかることになる。

それに加え、難燃性の分厚いレーシングスーツに身を包んで、サウナ並みの暑さのコックピットで
集中力を切らすことなく約1時間30分のレースを戦い抜かなくてはならない。そのため、
F1ドライバーには並外れた体力が要求される。


罰ゲームってレベルじゃない。拷問だな。
158名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:48:29.07 ID:BrztyBJr0
サッカーは週10時間しかトレーニングしないのか
小学生の宿題の時間以下だな
159名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:49:48.45 ID:u6kpyOL70
Q,「サッカー選手は週に10時間しか練習をしないそうですが?」

A,サカ豚「ヤキュウガー、ヤキュウガー。」
160名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:51:14.17 ID:IkH7EJDOO
>>126
それは抵抗大き過ぎてトップスピード伸びないだろ。
161名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:51:57.50 ID:ghl8QZ3a0
>>151
スポーツに適した体型があるからな
片山右京がレーサー現役時代に山登りした時は
「アルピニストだと上半身がちょっとごつすぎ」と言われていた
162名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:52:55.42 ID:4hwcKsrF0
>>144
プレー時間は60分。しかもただのジョギングじゃなく、ダッシュしたり
切り替えしたりフェイント入れたり後ろ向きに走ったり急に反対方向に
ダッシュしたりボール遠くに蹴ったりしながらだし。
163名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:54:45.65 ID:IkH7EJDOO
>>139
その代わりイニシャルアイドリングが4〜5000rpmだけど。
164名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:55:09.28 ID:4hwcKsrF0
あ、ごめんwプレー時間実質60分は関係なかったわw
165名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:57:02.57 ID:FWvS2wem0
F1の人はすごいタフだよな実際
冬の富士山で登山家が死んでもF1の人は平然と帰ってきた
166名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 09:59:47.88 ID:fTxH70AC0
F1はただ運転するだけじゃんw...って言うヤツに体感させるために、ちょっと前に複座式の
フォーミュラカーが流行った気がするが、あれどうなった。

バカにするヤツらをあれに乗せてやれば、ピットロードを加速する際にかかるGで気絶させられ
いやでも体感するだろうに(あの時はダウンフォースによる上からのGもキツイと聞いたが)。
167名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:00:20.14 ID:ghl8QZ3a0
ベッテルのトレーニングを見て感銘を受けたのは確かだろうが
サッカー選手がトレーニングしていないとは思わん。
モータースポーツはいくら鍛錬してもエンジン性能を上げる事はできんが
サッカー選手がフィジカルを強くすれば直接戦闘力アップになる。
朝から晩までサッカーがうまくなる事しか
考えていないような選手が練習しないわけがない。
168名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:01:32.24 ID:S4xZ2xFl0
レーシングカートに30分でも乗せればふらふらになると思うぞ
169名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:04:06.24 ID:29RDTbWF0
>>117
中嶋はデビューが遅くて通用しなかったけど日本ではぶっちぎりの速さだったし
実際体力のいらないカテゴリーの時は世界でも通用してたんだよねぇ。

>>147
セナはコーナリング中が一番エンジン音静かだからって理由でチームとの
無線してたよ。

>>145
紳助が15年ぶりぐらいに8耐やってメカとライダー以外は全員芸能人って体制でも
15位に入れるぐらいになってるからなぁw
今考えると、この頃には引退決まってて思い出作りで8耐復帰してたのかもなw
170名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:06:15.53 ID:8f6N3dpR0
驚異的な死亡率にサッカー界も驚き。
171名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:07:05.58 ID:jhaPQyqD0
>>137
ロリスカピロッシ38歳motoGPドカティ所属
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ロリス・カピロッシ

今年で引退しちゃうけどw
172名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:07:26.15 ID:yh2Jhmhu0
前スレでも指摘されてたが、ピケマンセルまでは普通にトレーニング(笑)な時代だったからな
フィジカルトレーニングを本格的に取り組みだしたのがプロストからで一般的になりだしたのは顎以降から
昔に比べるとアスリート然としたドライバーが多くなったし何よりヲッサンドライバーが格段に減った
とは言ってもたった20年前にはロクにトレーニングしなくても勤まっていたのがモタスポであり
キツくなってきたとは言えたかが知れていると思ったほうがいいだろう
173名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:09:00.37 ID:LAKKQtaz0
昨日か一昨日の番組で片山右京が青森辺りからぶっ通しで運転し続けてたのは引いたw
やっぱ常人とは違うと思った
174名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:11:57.09 ID:BrztyBJr0
右京は富士山冬山登山の猛吹雪から
たった一人生還してくる男だからな
175名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:12:05.64 ID:S4xZ2xFl0
>>169
今年の8耐は有力なプライベーターチームですら資金不足で大変だったみたいだしね。

もちろんがんばったと思うけどチームシンスケは
参加チームの中ではかなり恵まれた環境だったと思うよ。
176名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:15:27.75 ID:HTnveL760
サッカーや野球の糞レベルと比較されても正直困るってレベルだな
177名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:15:54.83 ID:6/CL9g7m0
>>4
50ccのカートに十分ぐらい乗せてやろう。
178名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:16:37.03 ID:KhJWU/CJO
チームの資産にもよるけどF1チームに属するドライバーはリザーブも含めて4、5人に過ぎないからトレーニングにかける金額も他のスポーツより余裕があるのも一因じゃないかな
そして、ドライバー一人に大して一人のフィジカルトレーナーが付くから徹底的にトレーニングが出来る
179名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:17:44.75 ID:S4xZ2xFl0
>>169
ちなみにきちんとしたスタッフになかに芸人を組み込んでいるだけで
ライダー以外は全員芸能人なわけじゃないよ。

芸人だけでくみ上げたレーシングマシンになんて誰も乗らないよw
180名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:22:21.79 ID:pRJZw6aI0
片山右京遭難前後のスケジュール

13日 ホノルルマラソン完走 
16日 マッチと食事
17日 富士登山
18日 下山
19日 6時間耐久マラソンリレー
25日 南極最高峰ビンソンマシフ登頂にむけ出発


遭難したから耐久マラソン参加や南極行きは当然中止になったが
当初のスケジュールではこうなっていた
驚くべきタフネスw
181名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:24:52.30 ID:D0p0Yhbp0
>>14
芝生の中をボール追いかけて走り回ってるだけのスポーツ(笑)をバカにしちゃいけないぜ
182名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:24:56.02 ID:jhaPQyqD0
>>175
確かに二輪は、残念ながらオワコン
183名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:25:40.58 ID:S4xZ2xFl0
右京が格別なだけで今の中嶋悟やアグリはもう普通のおっさんだぞw
184名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:26:41.07 ID:4Y51unTy0
というかあのスピードをただ走っているだけ、と言う時点でスポーツ理解力が
ないと思うけどね。
一瞬ならともかく、あれを2時間近く続けるのってきついわ。おまけに20秒
にも満たない数回のピットイン以外はずっと走っているわけだし。
185名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:27:44.20 ID:kuvKtRlU0
F1レーサーは自転車ファンが多いんだってね。片山右京が言ってた。誰かがカルロス・サストレと
トレーニングに行って、山岳で着いて来れたからサストレがびびったらしい。それ以来サストレの
練習パートナーもやってるんだって。でも体力勝負では自転車レーサーには及ばないらしい。
186名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:33:10.98 ID:2gmL70wpO
F1って腐りきった世界なんだってね

マンセル、モントーヤ、ヴィルヌーブが言ってた
187名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:36:29.51 ID:LAKKQtaz0
>>180
鍛えてるとはいえ、マジで元の作りが違うわw
188名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:39:16.14 ID:oQURUYlgO
>>172

実際、ピケ、マンセルのトレーニングメニューを知らないお前が何故、内容を語れるんだ?
知ったかぶりするな!
20年前の方がパワステの恩恵が少ないから、腕っぷしの説明にならないぞ!
189名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:39:39.15 ID:zisKFc0H0
>>184
高速道路で130kくらい出しただけで俺は瞳孔開いて力んでしまう。
元々人間の身体や精神は200k、300kのスピードに適応出来るように出来てないから
ただ走ってるだけで恐ろしいほどストレス掛かってると思う。
F1ドライバーはある意味超人だよ。
190名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:39:52.31 ID:u8bpKNac0
こんなもん半分おべんちゃら
F1ヲタが意気揚々としてわろす

競争率かんがえろ
実質どマイナースポーツ
191名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:40:18.50 ID:29RDTbWF0
>>179
メカとライダー以外って書いてるよw
まぁ、プロのサポートメンバーも当然他にもいるだろうけどね。

右京を他のドライバーと比べるなw
右京は今自転車ロードレースの宇都宮ブリッツェンって実業団の選手だぞw
去年だったか富士山のヒルクライムで4位なってるしF1引退しただけで完全に
今も現役だからw
192名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:40:51.19 ID:Esxd7AMD0
レーサーの体力はそりゃすげーだろうね。
あのスピードで走るには集中力が必要だし、
集中力を保つには体力が必要だろうからね。
193名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:49:47.78 ID:2gmL70wpO
まあ、アスリートと言えるレベルではないw
194名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:51:07.22 ID:kh32J4vQ0
>>71
F-1系は競技人口があまりに少なすぎる
日本だとGが本格的に掛かるのはF-3ぐらいから
ちなみにコースを走りきることぐらいは鍛えて馴れればれば
ある程度健康的で体が丈夫な人なら誰でもできると思うぞ
言うなれば5000メートル以上の登山よりはよっぽど生易しい
トップクラスは言いすぎだし誇張ほど気持ち悪いものはない
195名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:52:46.60 ID:dcL9S+z20
マンセルを見てると、ガチでトレーニングしていたようには見えない
196名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:53:09.98 ID:JCoPP5Jg0
F1レーサーもサッカー選手もは基礎体力だけじゃダメだと思うよ。
アフリカの狩猟民族(例えばマサイ族、視力と運動能力抜群)の子供を
カートからやらせても、F1のワールドチャンピオンにはなれないよ。

サッカーもメッシと同等に私が指導されたとしても、彼のようにはなれない。
血統が違うんだろうね。世代交代を繰り返さないと無理。
197名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 10:57:37.05 ID:kh32J4vQ0
>>183
そういうこと
片山みたいな並外れた身体能力の奴じゃないと
レーサーはできないと思ってる馬鹿が多いこと多いこと
変な勘違いする奴を生んでしまったんだよな
198名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:01:39.61 ID:cKCD2DzC0
>>196
おまえニートだろ?
やるまえからあきらめるという。
199名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:08:38.79 ID:JCoPP5Jg0
>>198
F1のコンストラクターもかつてあって自動車メーカーもひしめいてる日本から、
F1のワールドチャンピオンどころか優勝経験のあるレーサーすらいない。
ブラジルとの差を説明してくれんか?
200名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:10:57.38 ID:ghl8QZ3a0
F1は自動車じゃないから
タイヤが四つついていてエンジンで動いているが
あれは別物だ
201名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:11:37.30 ID:kh32J4vQ0
40歳50歳でもトップクラスの成績を残せてしまうF1はスポーツではないわな
登山と同じで走破することが出来る体力があれば可能なだけ
ジュニアの頃はGが掛かるような体力的なレースとかは体感しないしね
要は遅く始めて50歳以上60歳近くまでやろうと思えばできてしまう競技
こんなのはスポーツじゃない
F1は一部の信者が妄信して神格化してるのは辟易してしまう
202名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:13:55.80 ID:zjX6e/IZ0
右京ってデビューレースで車から降りたときに
メット被ったまま吐いてたよな?
203名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:16:24.75 ID:Esxd7AMD0
右京は現役時代は体力のある方じゃなかった気がする
204名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:17:08.99 ID:qHazE4Qo0
>>135
サッカーをdisられているから
この板はサッカー(か野球)の原理主義者ばかりだからまあ釣れる釣れる
205名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:17:17.16 ID:ghl8QZ3a0
>>202
あれ2戦目じゃなかったかな
食あたりとかだったような

デビューレースでは
「いやーすげー、マンセルとか追いつける気しない」
みたいな能天気な事を言っていた
206名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:17:29.05 ID:JCoPP5Jg0
>>201
F1レーサーは三十代半ばから徐々に引退するよ。
50歳のF1レーサーは聞いた事もないw
207名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:19:20.64 ID:LAKKQtaz0
徐々に右京スレになっててワロタw
208名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:19:58.90 ID:2gmL70wpO
>>201
同意

数多くの自動車レースの1カテゴリーにすぎないのになwww
209名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:20:23.10 ID:kh32J4vQ0
>>206
知ったか乙
53歳でF1優勝した選手いるよ
210名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:20:53.68 ID:yh2Jhmhu0
>>195
いや普通にしてないしwオフはゴルフだらけ

>>197
同意
右京は多田野スポーツマニアなだけ
レーサーを語るのに技術を語るのは理解できるが
トライアスロン以上の体力が必要とかどんだけ神格化してんのかとw
211名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:21:36.64 ID:jhaPQyqD0
ハタチで初めてステアリング握って
F1まで登り詰めた佐藤琢磨も変態
212名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:22:41.63 ID:LoYlKNeAO
>>160
直線では頭を突き出して顎を思いっきり引いてんだよ。
逆に高速コーナーではほとんど真上向きながら曲がってる。
オンボード見ればわかる。

今勝てないのは、DRSで顎のアドバンテージがなくなったからだ。
213名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:22:46.31 ID:2gmL70wpO
まあ、F1オタって時点で
フジテレビに騙された情報弱者なわけでwww
214名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:23:04.49 ID:JCoPP5Jg0
>>209
ジェット型ヘルメットを被って、半袖のポロシャツでドライブしてた時代かwww
215名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:24:32.07 ID:VQ3xIoHD0
>>82
可夢偉なんか尼崎の寿司屋の息子だもんな。金持ちとは、ほど遠いイメージ
同じ兵庫県でも芦屋や神戸だったら、なるほどと思えるが
216名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:24:39.92 ID:kh32J4vQ0
引退してブランクがあった42歳のシューマッハが
簡単にトップレベルで張り合えるのがF1という競技
217名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:25:16.51 ID:KyrUtUic0
>>213
今でもF1見てるファンはもうフジテレビに騙されないだろw
今年は数年前の山田優とか出てきた頃に比べたらマシな放送だよ
218名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:25:30.71 ID:oQURUYlgO
>>208

年齢の事を言ったらゴルフはどうなるんだって発想になるだろ?
219名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:26:09.62 ID:K7wSXoJv0
何もやってないとレーシングカートですら10周も全開で走れないもんなあ
220名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:27:17.49 ID:Esxd7AMD0
クリスマンが見たF1ドライバーが良くトレーニングしてたという話なんでしょう。
221名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:28:54.47 ID:2gmL70wpO
>>217
性悪女に騙されたと気づいても貢ぎ続けてるアホ
222名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:29:45.42 ID:MoQtel+uO
昨日、テレビで北海道から九州の端っこまで鹿児島だったかな? タクシーでドライブってアホなテレビやってたけど運転手右京&客デビ夫人で3日で到達…
全く疲れた顔してなかったw
あり得ねー
223名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:29:50.44 ID:dgryVMGN0
>>187
違う。中嶋は国内で走ってた頃から体力はなかった。
真夏のレースでゴール後に医務室に送られてポディウムすっぽかしたことが
二度ほどあったはず。
右京はフォーミュラルノー時代の怪我やF1デビュー時の体力のなさの反省が
反動となって短期間で異様な肉体改造へ進んだ。
あれをドーピング無しでやれたのは元記者の嫁のおかげもでかい。

それにしても焼き豚の分断工作がみっともない。
224名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:36:01.93 ID:kh32J4vQ0
164cm59kg 佐藤琢磨

このスペックでできる競技だからなあ・・・F1は
225名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:38:45.15 ID:yh2Jhmhu0
>>218
ゴルフは純粋に技術ですから
だからと言ってスポーツに上も下もないおもしろいかどうかが全て
一部信者の神格化がキモイだけ
226名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:39:44.08 ID:2gmL70wpO
サッカーも
169cm(笑)
67kg(笑)
のメッシがトップに立てる
227名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:39:52.66 ID:kKm9z7fcO
クルサード カイヤ 新庄
織田哲郎
228名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:40:04.11 ID:5E5786Ed0
いやあ、さっすがアニキ、やってくれますよね。かっこいいっす。

なんと言ってもアニキは俺たちの希望の星でした。なんてったって俺らと一緒で
アタマからっぽで歌も踊りもできないハンパ者がちょっとテレビに出れば女にキャーキャー
言われるようになっちゃうんですからね。どんだけ励みになった事か。集まってくる女どもは
ちょっとアタマの軽いブサイコちゃんばっかでしたけどね。(笑)

それから、当時のカーレース、すごかったっすよね。アニキが「レースやりたい」って
誰の目にもわがまま言ってもいきなりワークスマシン用意してくれましたもんね。
プライベートチームなんて歯ぎしりもんですよ。ストレートではぶっちぎっりのアニキ、でも
コーナーではそいつらにあっさり抜かれてましたね。心もクルマにもやさしいアニキが好きでした。

なに、当時の名のあるレーサーが「なんであいつは俺のラインに入り込んできてペナルティも無いんだ!」
って怒っても気にすることはありませんよ。周回遅れなのにトップ争いをしてるドライバーに果敢に勝負を
挑む向う見ずなアニキを見て血の気が引いたもんです。世界中どこを探してもそんなことするのは
過去も未来もアニキただ一人っす。マジ尊敬っすよ。

そのアニキがやっとこさ仕事を世話してもらったのがF1のインタビュアーでしたね。
まったく最近の日本人の若手ドライバーにも困ったもんです。レース直前のコンセントレーション高めてる
最中にせっかくアニキがインタビューしてるのに「誰?このオヤジ?」みたいな顔するんですから。
知らないんでしょうね。世界で一握りのF1パイロットにタメ口きけちゃう人なんですよ。
俺にはできないっす。

他にも数々の伝説を持つアニキですが、長くなるのでまた今度にします。
最後に一言だけ、アニキがホントの男なら、アルファベット四文字のグループなんかの倍くらい
義援金払っちゃってくださいよ。そしたらクズでもこんなにすごいんだって俺らも胸張れますから。
期待してますよ!
229名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:41:10.66 ID:TvQ6vf/P0
>>202
最後は血を吐いてたな
230名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:42:41.85 ID:kh32J4vQ0
>>226
サッカーの名プレーヤーで165cm以下で体重50kg台はさすがに記憶にないなあ・・・
231名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:45:29.78 ID:Ejc1UOMd0
>>224
佐藤琢磨はF1ダメだっただろ。
232名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:47:13.52 ID:h1vlCW7fi
>>51
シューマッハだって最初は持参金ドライバーだぞ
233名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:47:31.05 ID:3kT2kXen0
>>216
>引退してブランクがあった42歳のシューマッハが
>簡単にトップレベルで張り合えるのがF1という競技

今のシューマッハーはトップレベルどころかカムイとバトルしているほうが多いぞw
復帰後一度も表彰台にも上がれない。
234名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:48:19.90 ID:2gmL70wpO
盲目信者のF1神格化が笑える

かつてのON信者のようだ
235名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:48:25.80 ID:LAKKQtaz0
>>233
そいつは煽りたいだけだから、あぼーんでおk
236名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:49:53.65 ID:u2xSYi4u0
>>134

サッカー選手ってしょっちゅう交通事故起こしてるよね
237名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:56:38.62 ID:pVAJ99uq0
まあ命懸けですから
238名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:56:57.83 ID:2gmL70wpO
サッカーもF1も体力はたいしたことない
239名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:57:10.16 ID:41lTM1Rm0
首ってどうやって鍛えるの?
ブリッジとかバーベルにタオルを通して加えるくらいしかしらない。
240名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:58:13.46 ID:lCUEREXi0
>>224
無駄な筋肉があると酸素の消費量が多くなる。Gに耐えるインナーマッスルと衝撃に耐える首を鍛えればいい。まあ琢磨は一流になれなかったが。
241名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 11:59:12.83 ID:lCUEREXi0
>>239
横に寝ておねーさんに座ってもらう
242名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:01:33.12 ID:u2xSYi4u0
243名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:02:50.56 ID:xybiitmc0
>>39
あいつら全てがすごいとは言わないが、トップレベルの数人は常人ではないと思う数十人でもいいが
244名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:04:06.45 ID:2gmL70wpO
そんなこと言ったら
戦闘機乗りが最強なわけだし
245名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:06:51.52 ID:lCUEREXi0
>>244
戦闘機乗りは対Gスーツにエアコン完備だよね。あと二時間ぶっ続けでドッグファイトするの?
246名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:07:54.97 ID:U47B+PEnP
だから何だって話だ
それぞれのスポーツに合うようトレーニングも体も特化するもんだろ
90分間走りまわる為にフルマラソンの練習するバカはいない
247名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:09:19.11 ID:ih3R7EGi0
毎日シコシコしてる俺様の体力を侮るなよ。
1回の射精で100メートルダッシュ5本分の体力を消費するんだぞ、毎日8回はシコシコしてるから・・・100Mダッシュ40本。
248名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:09:21.35 ID:kmPw32cl0
雪山で仲間見殺しにしてでも生還できる体力はたしかにある
249名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:10:22.74 ID:2gmL70wpO
>>245
アホだな

F1パイロット(笑)が戦闘機で失神しているのにwww
250名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:11:07.43 ID:zisKFc0H0
>>246
いや、だからF1ドライバーのトレーニングや集中力からサッカー界も学ぶべき事があるって話だろ?
別に競技の優劣を競ってる訳じゃない。
アンチF1なのか馬鹿みたいのが二人このスレでも暴れてるけどw
251名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:12:25.84 ID:lCUEREXi0
>>249
最大値に順応してないだけだろwで、二時間ドッグファイトするの?
瞬間値しか話さないならバーベル上げ最強だな。
252名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:16:00.66 ID:2gmL70wpO
F1チャンピオン(笑)が戦闘機のテスト飛行で失神www
253名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:20:06.03 ID:IkH7EJDOO
>>212
顎のテクノロジースゴ過ぎ。
時代先取りの可変スポイラーシステムだったのか。

それじゃああれだけ勝てて納得。
254名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:21:43.01 ID:anBMtmQS0
戦闘機のって失神なんてのは上にも出てたけど
単純に訓練による適合の問題でしょ。
その戦闘機乗りだって1時間半どころか30分でも
旋回繰り返すドッグファイトなんてやらないじゃん。
高いレベルの緊張を維持し続けるわけじゃないよね。


F1ドライバーと対極にあるのが野球だろうな。
あんなデブデブとかタバコ吸ったり毎晩飲み歩いても勤まる。

でも体力測定すると驚異的なパワーなんだよな。

まさに運動形態の違いが表れてる。
255名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:24:18.04 ID:2gmL70wpO
>>254
でも、日本のプロ野球選手がメジャーに行くとお笑いだからな

西岡(笑)
256名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:25:04.40 ID:U47B+PEnP
そういう意味じゃスポーツマンNo1決定戦って面白かったんだよな
257名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:25:18.86 ID:zisKFc0H0
戦闘機パイロットの例を出すんなら
戦闘機乗りを2時間F1に載せたらどうなるか、の実例も出さないと何の比較にもならんな。

まーそもそも異なる訓練を積んで異なる状態に最適化したものを比較すること自体
頭悪すぎて話にならないんだがw
258名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:27:46.61 ID:ZTqN/5C80
10時間って一日2時間のチーム練習を週5日で試合やって休みって計算かな
個人での筋トレとか入れればもっといきそうだけどね
259名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:29:48.54 ID:0nHrEu+M0
>>257
芸スポはマジレス禁止
対立を煽ってなんぼ
260名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:34:23.69 ID:2gmL70wpO
持久力もマラソン、トライアスロンに比べ
F1は赤ちゃん
261名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:34:24.82 ID:bvRU5vXi0
>>231
琢磨は駄目ってほどではなかった
アホなアンチが必死になって叩いてるけど、成功例
262名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:35:34.41 ID:41lTM1Rm0
>>242
やっぱりパーソナルトレーナーがついてるんだな

首のトレーニングって下手したら障害が出るから
ジムの人もあんまり教えてくれないんだよね。
263名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:40:37.87 ID:kh32J4vQ0
ジェットコースターで3〜5Gぐらいだからなあ
落下しない平地の恐怖心がないジェットコースターと思えばいい
きついか?あれぐらいが?小学生でも耐えられるんだぞ
要は慣れだよ5Gも
体が丈夫だったり体質的な問題もクリアすれば乗るのは簡単
あとはドライビングテクニック
これをアスリートと呼ぶのは違和感あるけど
まあそう思いたい奴は思えばいいんじゃないか?
264名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:41:27.67 ID:vDQk1kfS0
>>249
ジェット戦闘機のパイロットもF 1でゲロったよ
265名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:43:12.65 ID:9UpVr2TO0
>>39
一般人「F1ドライバーってあのスピード2時間もやるんだぜ?馬鹿だろ!」
F1ドライバー「俺達より馬鹿なのは、ラリーストだ。
         先も見えないコーナーをナビの指示だけで前回で突っ込むんだから」
ラリースト「あぁ?何言ってんだ。一番馬鹿なのは、2輪のラリーストだ。
       あいつらはたった一人でパリダカとか走るんだぞ?」

という話があったような。
266名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:44:31.08 ID:2gmL70wpO
>>264
初耳だな

いつ?どこで?
267名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:45:43.76 ID:2gmL70wpO
>>265
もうサーカス最強でいいだろ
268名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:45:47.57 ID:CzF+kxl90
F1とサッカーのスレなのにドヤ顔でしゃしゃり出てくる焼き豚って何なの?
取り合えず試合中に唐揚げばっか食ってないで痩せろよデブ
269名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:46:47.28 ID:KBsEl2uT0
室伏兄貴が最強
270名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:51:24.57 ID:vDQk1kfS0
>>266
ピケファンの戦闘機乗りをタンデムシートに乗せて体験同乗したき、ピケが大人げなく全開走行繰り返したから
その後ピケは件のパイロットに招待されて戦闘機に乗り失神したけど
271名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:53:02.27 ID:AkQ0UxNl0
>>249
こいつ馬鹿だw
272名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:54:55.26 ID:dgryVMGN0
>>259
チョンは祖国に帰れ
273名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:57:39.16 ID:2gmL70wpO
>>270
失神してないよねw

ピケはインディでもすぐにクラッシュしてビビって逃げたよね
274名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 12:59:28.99 ID:3kT2kXen0
たいがいのサーキットは平地じゃなく結構高低差があるよ。
まあジェットコースターほどではないけどw
275名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:01:10.91 ID:ds4Izxq/0



ラジオ体操以下の消費カロリーの棒ふり(笑)

276名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:02:56.64 ID:K7wSXoJv0
自分で運転もせずに一瞬で終わるジェットコースターと比べてもなあ
277名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:06:05.25 ID:9vNDz6t70
玉転がしって世界陸上でメダル0個のアルゼンチンから、世界1プレイヤーが
出る雑魚スポーツですか。w
278名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:07:27.49 ID:5gN7NRjsP
>>265
パリダカの話

4輪のラリーチャンピオン 「ライダーは皆尊敬に値する。たった一人でこの広い砂漠を走り続けるんだから」

とあるライダー 「4輪の奴らの気がしれないね。こんな広いところを走っているのに、あんな狭い箱の中で、
           それも、ずっとケンカ相手と一緒なんて」
279名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:08:01.48 ID:2TmpQRVm0





F1まで敵視する『やきう』って...







280名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:12:34.94 ID:alYWJ3jn0
ミスったら自分が死んだり同業者死傷させちゃうかもな競技だし
他とは覚悟も違うじゃないかな
281名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:17:00.21 ID:h+YPyRic0
1週間でたったの10時間しか練習しないサカ豚。w
282名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:18:13.86 ID:snBqYRVi0
レッドブル・エアレースのオッチャン達もかなりエグイことしてるからな
トップギアのクラークソンだって50を過ぎてもキレキレだ。
スポーツの世界とレーシングの世界を比較しても不毛なだけだ
ヨーロッパではモータースポーツって表現あまり見かけないからな
283名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:19:35.06 ID:kh32J4vQ0
よく5Gだと常人では首がもってかれてしまうとか
負荷に耐えられないとか大げさに言う奴がいるけどんなことはないからなあw
しかも5Gがかかるのはフルタイム全部じゃないぞw
急カーブのときに4〜5Gかかるだけw
あとはそんなに負荷はないw
284名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:21:31.64 ID:KBsEl2uT0
またまたご冗談を
285名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:22:32.34 ID:EchkTnpM0
おいクリンスマン
マガトの三部練食らわすぞ
286名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:24:04.57 ID:snBqYRVi0
>164cm59kg 佐藤琢磨

>このスペックでできる競技だからなあ・・・F1は

コイツ、オリビエ・ペリエもディスってんのか?
287名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:27:11.78 ID:Hod9vx4eO
レーサーって自分の力で走ってる訳じゃないから、スポーツマンと認められにくい存在だけど、
実際は強烈な加速Gやコーナリングでマシンをねじ伏せる筋力、
高温のマシンの中で長時間耐えられるスタミナ、
超高速で走っていても、路面に落ちてる小石すら見つける動体視力、
一瞬の出来事に即座に対応する判断力、
走っている間は絶対に途切れる事のない集中力など、
プロスポーツ選手の中でも全てにおいてかなり高い能力が求められる
ミス=死をリアルに感じるスポーツなんだから

因みに30年前のGP500マシンの加速ですら、普通の人が乗ったら加速Gで頭の中の血が後頭部に持っていかれて一瞬で気絶する位凄まじい
288名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:28:22.26 ID:kh32J4vQ0
>>286
馬鹿か
騎手は身長体重がないほうがいいんだよ
競馬もスポーツとは微妙な貧弱競技だし
無知が多いなあ
289名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:29:16.29 ID:UkIvqFHh0
>>286
F1ドライバーたちが一番恐れているのは室伏がF1に転向してくることらしい
「あいつがF1に来たらスタートから2周目にはもう全車が周回遅れにされるだろう」って言ってるそうだ
290名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:29:25.32 ID:2gmL70wpO
>>287
だったらサーカスの綱渡りや空中ブランコのほうが凄まじい
291名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:30:02.43 ID:6DcpmWHK0
こんなのサッカーに嫉妬してるだけだろw
モタスポになんのトレーニングが必要なんだよ。
俺でも車の運転なんか楽勝なのに
292名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:31:37.34 ID:Hod9vx4eO
>>290
スポーツじゃないじゃんw
293名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:31:38.12 ID:kh32J4vQ0
>>287
だからそれが大げさなんだよ
ジェットコースターに乗ってる子供が乗車後
走り回ってるのはなんだ?w
あと5Gがかかる場所なんて大きなカーブぐらいでそんなにたくさんないからw
294名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:32:16.67 ID:iE+ZOwAt0
もうフェロモン勝負しろよ
命がけの事してると凄いでるらしいから
どの競技が一番モテるか競えw
295名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:36:16.61 ID:kh32J4vQ0
F1が過酷だ何だ言ってる奴いるけど
5000メートル級の山を登る登山の方が何倍もつらいぞw
心拍機能すべてがリアルタイムで削られていく
高山病とダブルで心肺機能も負荷をかけられる
あれほどの過酷なもんはない
F1がきついだの5Gだなんだ言ってる奴は想像で語ってるだけのただの間抜け
296名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:37:11.16 ID:2gmL70wpO
>>292
うんw
F1(笑)はスポーツなのかな?
297名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:38:13.41 ID:snBqYRVi0
>>288
F1もマシン設計の自由度が高まるからホントは小柄なドライバーが
望ましいんだが。そもそもF1と競馬は歴史上起源は同じなんだぞ。
それとおまえはサッカーにもF1にも詳しくなさそうだが何しにここに来てるんだ?


>>289
アニキはどの種目いっても無双するからハンマー投げに隔離されてるらしいな
298名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:38:17.57 ID:ghl8QZ3a0
昔のF1はタイヤ交換なし燃料補給無しで
もっと耐久っぽかったので
2時間まるまる集中と言うのともなかった
「レース中退屈なので観客席に美人がいないか探してた」
とかコメントしてたぐらいだから
299名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:39:49.34 ID:2gmL70wpO
>>295
片山右京も仲間を見捨て逃げ出すほどの過酷さだからな
300名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:41:13.73 ID:Hod9vx4eO
>>296
モータースポーツですが何か?
サーカスは見世物
301名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:42:29.34 ID:gt9DakKi0
>>295
そう思ってたんだけど、イモトが登っちゃったじゃん。あれはどーなのよ。
302名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:43:13.49 ID:snBqYRVi0
一般的には…
サッカー、バスケ、テニス→ゲーム
F1、競馬、バイク、自転車→レーシング

元から住む世界が違うからクリンスマンは「参考になる」と言ってるんだろ。
なんだよスポーツマン(笑)ってw
303名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:43:28.43 ID:2gmL70wpO
>>300
F1(笑)は見世物のサーカス以下とわかったね
304名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:43:39.64 ID:5gN7NRjsP
>>298
タイヤ交換、給油がある方が耐久じゃないか。
F1はそこがいまいちだな。スプリントレースとしてのF1を見てみたい
305名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:44:34.54 ID:2gmL70wpO
>>301
イモト>>>>>>>>>>>>>右京
306名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:46:21.52 ID:BxZGHjg30
サーキット走ったこと無い奴は黙ってろよw

>293
コーナーだけでGが掛かると思ってるから素人。
加速と減速で2G以上掛かるジェットコースターを教えてくれよw
307名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:46:39.31 ID:kh32J4vQ0
>>297
実際活躍してるのは170越えのドライバーですが
シュ−マッハしかりセナしかりハッキネンしかり
165以下とかありえない
低身長低体重が望ましい騎手とF1ドライバー比べるとかかなりのアホ
308名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:47:23.58 ID:Hod9vx4eO
>>299
モータースポーツ好きの俺だが、片山右京は擁護出来ない
実際そんなに速くなかったし
1988年の開幕戦が国内A級でのデビュー戦だったが、結果はビリだったし
アレがF1で走れたのは、単にバックのスポンサー(いわゆるジャパンマネー)のおかげ
309名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:48:45.43 ID:dgryVMGN0
>>279
やきうは世界に普及したスポーツじゃないから
国内の市場を総取りしても税制優遇がないと生き延びられない
セナが退場してすぐにオワコン扱いしたのもそのため
310名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:48:45.95 ID:kh32J4vQ0
>>306
はい、でた無知w
F1の加速Gなんてまったくかからないんだけどなw
減速Gはかかるけどフルブレーキングをかけるなんて稀だからw
311名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:49:02.89 ID:ghl8QZ3a0
>>304
そういうのは予選を見ればいい

・・・と思ったが最近の予選は速さ比べじゃなくなったからなあ
312名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:49:56.39 ID:yt0GevnY0
まだ若かったころのシューマッハが
引退した後とはいえ中野浩一との自転車競走で勝ってたからな
化け物なのは理解してる
313名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:50:01.29 ID:XalxpgPi0
オッサンになってからのバイクはやめた方がいいね

ミハエル・シューマッハ、恐怖のバイク転倒写真
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51463360.html
314名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:51:40.00 ID:JIwzWmkQ0
F1からはホンダもトヨタもブリヂストン撤退しちまったからな
日本人のF1ドライバーって今、小林くらいか?
サッカーだろうがトレーニングだろうが便乗してもうちょい盛り上がるといいな
315名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:52:01.12 ID:dgryVMGN0
焼き豚の無知とキチガイさかげんがよくわかるスレ
316名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:52:05.89 ID:/g0ZRqqI0
サッカーなんて頭のスポーツだし、トレーニングやりすぎると筋肉つきすぎるんだろ。

F1の集中力はオンボード見てるだけで俺には無理だって思う。
317名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:53:38.57 ID:EchkTnpM0
フィジカルエリート的な要素を誇るのはなんか違うね
そもそも長時間のトレーニングが可能って時点で
体への負担が低いことの証明って見方もできてしまう

F1ドライバーが誇れるのは「過酷な環境下での集中力」って要素じゃないかな
318名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:54:05.00 ID:MO8mr0nA0
○まだまだ続く、日本が世界に挑む日の丸戦士の今後のスケジュール


09/27 火 13:00 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsカナダ ネイピア

10/07 金 19:45 【サッカー/A代表】 キリンチャレンジ杯 vsベトナム ホームズ
10/11 火 19:45 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vsタジキスタン 長居

11/11 金 --:-- 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vsタジキスタン アウェー
11/15 火 --:-- 【サッカー/A代表】 ブラジルW杯アジア3次予選 vs北朝鮮 アウェー
11/22 火 --:-- 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー
11/27 日 19:20 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立
319名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:54:50.38 ID:2gmL70wpO
F1(笑)盲目信者の神格化が笑える
320名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:55:06.36 ID:kh32J4vQ0
片山右京なんて5ポイントぐらいしかとれなかった奴を
F1ドライバーの代表格みたいに話してるのが笑えるよなw
小林カムイとかのエピソードを聞かせてくれよw
321名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:56:44.44 ID:KBsEl2uT0
>>310
普通にかかりますがな
322名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:57:01.40 ID:kh32J4vQ0
>>317
あれだな
F1はドミノ倒しとか不眠耐久合戦とか
そういう類のものと比較してちょうどいいと思うよ
323名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:57:03.40 ID:XalxpgPi0
4輪のカートでF1ドライバーが2輪ライダーに負けるのは屈辱だろうな


マッサ、氷上カートレースでストーナーに破れる: Wrooom
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51449207.html

デゥカティのファクトリーMotoGPライダーのストーナーとニッキー・ヘイデン、
テスト・ライダーのヴィットリア・グアレスキは、
F1チャンピオンシップ2位のマッサとフェラーリのテスト・ドライバー、
ルカ・バドエルに挑戦した。

ストーナーは最後から2周目にフェリペ・マッサを抜いて優勝した。
ヘイデンはバドエル、グアレスキ、エドュアルド・マッサに勝ち3位になった。
324名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:57:20.69 ID:he9JTmeMO
>>317
集中できる体力
ナカジマにはそれが無かった
325名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:57:29.91 ID:snBqYRVi0
>>307
おまえみたいな読解力ないバカにレスするのも面倒だが
あくまで理想を言ってるだけなんだが。因みにバーニーが
理想とするドライバーは女性、黒人、ユダヤ教徒、英語と中国語が堪能な
ドライバーだそうだ。シューマッハにセナにハッキネンってニワカ丸出しじゃねーかwおまえ
326名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:57:46.68 ID:bvRU5vXi0
>>275
その棒振りで通用しなかった選手が都落ちする玉けり(笑)
327名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:59:04.27 ID:gt9DakKi0
>>317
試合がきついので、それに備えて普段は休んでますってのは意味が分からん。
鍛えれば?鍛えないからいつまでもきついまんまじゃないの?って思ってしまう。
328名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:59:09.89 ID:zisKFc0H0
>>317
能力あってもメンタルが未熟な選手は多いからね。
クリンスマンが何を見習うべきと思ったかは分からないけど
集中力の持続というテーマならF1から学ぶ点は多いのかもね。
329名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 13:59:13.17 ID:bvRU5vXi0
しかし、サカ豚の趣味はシャドーボクシングなのかね?

見えない敵と戦うのが好きだね〜(笑)
330名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:00:07.81 ID:kh32J4vQ0
>>321
加速G
F1は 最 大 で 約1.5G
NSXは約0.8G
一般の乗用車は約0.6G

たしかにF1の加速は凄く掛かってるねー(棒)
331名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:00:11.00 ID:U9YHGZ0U0
あんな地面すれすれのところを猛スピードで走って、おしっこちびらない時点で常人じゃない
332名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:00:22.75 ID:snBqYRVi0
サカ豚かなんか知らんが、拙いF1の知識でディスることしかできないのか?
さっきからサッカーに纏わるエピソードが全く出てこないじゃないか。
2chのサカ豚のレベルってそんなもんなの?
333名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:01:56.23 ID:iZ/KPE2m0
2スレ目があってワロタ
334名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:02:30.65 ID:2gmL70wpO
まあ、F1(笑)なんて大して鍛えてないよ
335名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:02:47.88 ID:XalxpgPi0
マジでしょぼいなF1ドライバーはw


C.ストーナー、F1フェラーリ勢を抑えて優勝
http://www.motogp.com/ja/news/2008/Stoner+on+top+in+Ducati+Ferrari+showdown
ストーナーが氷上カートレースでF1ドライバーたちに競り勝ち、2月からの初テストを前に幸先のスタートを切った。

http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1232373150/


2007 MotoGP World Champion Casey Stoner beats Ferrari´s Felipe Massa in ice kart race
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=1As2ddi1Kqw
336名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:04:44.14 ID:Hod9vx4eO
>>320
日本人F1ドライバーで世界に誇れるのは一人もいないのは同意
所詮バックの自動車メーカーやスポンサーの援助で走れただけの三流ドライバー
星野一義が国内レースしか走らなかったのは、世界レベルじゃ通用しないって分かってたから
二輪レースなら体格の小柄な日本人は有利だが、単純に身体能力だけを問われる四輪レースとなると、日本人がチャンピオンになる可能性はゼロ
小林とて例外ではない
337名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:06:12.82 ID:kh32J4vQ0
>>325
遅かったなー調べ物が終わってレスか?w
必死にちびっこレーサーを探してたんだろうなw
理想論とか言い出したのはさすがに笑ったw
現実ではF1界ではそういうスタイルで成功したドライバーはいないのにw
現実にそのスタイルでトップクラスの成功を収めてる競馬界の話を持ち出したお前がただのアホってことだなw
338名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:07:17.57 ID:EchkTnpM0
>>327
サッカーに関して言うなら、ボール使った全体練習の時間は一日2時間くらいと短いけど、
自主練でフィジカル鍛えたりしてない選手はほとんどいないよ

というか、最近の日本の選手はそこのやり方で差がついてる例が多い
長友とか家に帰ってからも体幹専用プログラムやってるから時間で見ても普通に長いよ
339名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:08:51.22 ID:9UpVr2TO0
>>336
FIA主催の4輪世界選手権で日本人チャンピオンが既に居ますよ?
340名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:09:31.89 ID:2gmL70wpO
>>336
身体能力ってwww

ゲーム脳だろ
341名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:10:43.27 ID:kh32J4vQ0
>>336
右京は身体能力は高かっただろ
反対に小林の方が成績がいいってことは
つまり身体能力よりドライビングテクニックが勝ってるから成績が上がるってことだw
身体能力のせいにするなよw
基本的な技術面の問題だろ
佐藤琢磨とかもコーナーの攻め方とか技術的に下手だったしな
342名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:11:17.02 ID:Hod9vx4eO
>>339
最高峰クラスの話をしてるんだが
343名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:11:28.05 ID:snBqYRVi0
>>337
加速G
F1は 最 大 で 約1.5G
NSXは約0.8G
一般の乗用車は約0.6G

おまえの方が必死じゃねーかw
2chでレスするのになんで必死になって調べるんだよw
騎手にもペリエもいれば、武豊もいる。ドライバーにもプロストもいれば
ベルガー、ウェバーもいる。お前も外に出てみれば色々とわかってくるから。
あっ、プロストって昔セナのライバルで有名だったドライバーのことなw

344名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:11:32.97 ID:XalxpgPi0
翌年も2輪ライダーにカートで負けるマッサとアロンソってw


次にカートレースが行われた。レースは何度かエキサイティングなシーンがあり、
ニッキー・ヘイデンが優勝。

マッサが2位、ストーナー3位、フィジケラが4位だった。

アロンソは、最終ラップでセーフティバリアに突っ込みクラッシュし、レースを終えた。

http://www.gpupdate.net/ja/f1-news/226176/
345名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:14:03.67 ID:kh32J4vQ0
>>343
プロストは165cm以下ではないんだけどなw
きっついなー
調べ物頑張ってこれかよw
346名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:14:31.47 ID:gt9DakKi0
>>344
2輪の方がカートに近いって事なんかな。
347名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:15:00.44 ID:2gmL70wpO
F1(笑)脂肪www
348名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:15:28.33 ID:E46JVpSl0
ああ、F1はトレーニング量の前に、
当人の生まれついての基礎体力と集中力が半端じゃない。

F1パイロットになるための条件

 ・金持ちに生まれついて。
 ・幼少期からカートで運転や駆け引きを知ってて。
 ・生まれついての基礎体力、反射神経がすごくて。
 ・過酷なトレーニングを続けられる集中力と精神力をもってて。

という、ふるいに掛けられた者だけが続けられる仕事。
毎年、20人くらいしかなれない。
もしなれても次の年には、クビになる可能性も高い。

サッカー選手や、ついでに野球選手とは、なれる条件の厳しさが違う。
349名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:17:08.41 ID:gt9DakKi0
>>348
1番目の条件がショボイなあ。本当に才能がある人間がいたとしても無関係な部分で振り落とされちゃう。
本当はシューマッハとかも大した事ないのかもな。
350名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:17:44.02 ID:kh32J4vQ0
>>348
ふるいにかけられるんじゃなくて
単純になろうとする奴が少ない
競争率が低いやわな世界だぞ
実力がない日本人ドライバーでも簡単に世界の最高峰に立てる
実力重視のNBAとかなら絶対に無理なこと
そこを勘違いするな
351名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:17:48.52 ID:snBqYRVi0
>>345
おまえの拙い知識でF1ディスるのも結構だが、サッカー選手の凄さをレスしてみろよ。
検索してきてもいい。待っててやるから。このスレただのF1オタによるレクチャーになってるじゃないか。
352名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:19:30.65 ID:MH236PXV0
>>85
筋トレ1日90分
+全体練習
+個人練習
353名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:19:44.37 ID:snBqYRVi0
>>350
NBAを持ち出すより、サッカーで語れよ。ほんとおまえは白痴な奴だな
354名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:20:39.88 ID:E46JVpSl0
>>349
そうなんだよ。

まず、金持ちに生まれついてないとどうにもならない。
金持ちっていうか、大金持ちだな。

モータースポーツはすんげえ金かかる。

自分が有名になってからは、
自分でスポンサー見つけてこれるけど、
世に出るまでは自腹だから、基本的に金持ちしかやってられない。
355名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:21:00.68 ID:gt9DakKi0
>>338
>>1で週10時間って言ってるじゃん。まさか全体練習だけじゃないでしょ、この数字は。
それじゃ比較にならないものね。
356名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:21:36.60 ID:kh32J4vQ0
>>351
実際に必須の騎手の低身長と軽量体重と
理想論(笑)のレーサーの低身長と軽量体重を同一化してる奴が
何を言ってんだかw
357名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:22:46.22 ID:kh32J4vQ0
>>354
そんな誰でも知ってることを
スペースを空けて得意げに書いてどうするんだ?w
358名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:23:20.87 ID:ZDIo2jZd0
F1ドライバーのフィジカルの高さなんて今更驚くような話題か?
アイツ等ってコーナーリング中息してないんでしょ。
フィジカル高くなきゃあんまマシンで戦えないっしょ。
359名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:24:45.00 ID:snBqYRVi0
>>356
おまえ最低重量規定とかバラストって言葉しらないんだろ
待っててやるから検索してこい。
360名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:25:06.51 ID:kh32J4vQ0
>>358
いや、普通に息できるよ
実際コーナー回りながら連絡取ってるレーサーいるし
そういう一部の話がふくらみすぎなんだよなw
ジェットコースター中、みんな息をしてないのか?w
361名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:25:15.35 ID:E46JVpSl0
>>357
IDで君の過去の書き込み見たよ。

大丈夫。
君が一番のF1博士だ!

くやしがらずに、もっと大きな気持ちで。
このスレを保守し続けてね。はあと。
362名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:25:29.66 ID:snBqYRVi0
>>357
おまえも誰もが知ってること24レスも使って
何してるんだ?滑稽だぞ?
363名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:26:27.77 ID:snBqYRVi0
>>360
どんどんボロが出てくるなwww
364名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:26:40.89 ID:2gmL70wpO
>>353
サッカー(笑)は日本人でも比較的簡単に欧州のトップクラブでやれるからな

NBAやNFLとは難易度が違いすぎる
365名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:26:41.12 ID:EchkTnpM0
>>355
間違いなく全体練習だよ
ちなみに自主練全然しないで落ちていく選手もいるけどね

サッカークラブの練習メニューは内容はそれぞれ異なるけど、
時間の使い方はどこも大体同じだから調べてみなよ
366名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:28:06.50 ID:EchkTnpM0
>>348
なるのに年齢制限があって、更に年4人しかプロになれない将棋の方が厳しいな
367名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:28:28.13 ID:E46JVpSl0
たしか、サッカーは、1日の練習時間について、
海外の監督が、
「日本は練習時間が多すぎる、1日、2時間くらいで十分。」 ってのをニュースで見たなあ。
368名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:29:22.31 ID:gt9DakKi0
>>366
年に一人しかなれない日本の首相の方が難しいな。
369名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:30:07.38 ID:dgryVMGN0
NBAやNFLを持ち出してまで成りすまして
サカヲタとモタスポヲタを対立させようとする焼き豚は
もはや不憫ですらなく日本の癌
370名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:30:29.08 ID:EchkTnpM0
>>368
>年に一人しか
ここだけ違うな
371名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:30:44.94 ID:kh32J4vQ0
>>359
いや無理して話をそらさなくていいよ
佐藤琢磨と同じ体格の引き合いで競馬の騎手を持ち出した馬鹿なんだからさ
後者は軽量化しなきゃ走れないものであってそれをやんなきゃはじまらないの
逆に前者は165以下のドライバーです
F1界ではそのサイズは明らかに平均以下
トップクラスのドライバーではまずいない
そんなのも知らないレベルが得意げに語りなさんなよってw
372名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:31:56.40 ID:snBqYRVi0
>>369
いや、サカオタはこのスレにほとんどいないぞ
サッカーの知識があまりにもなさすぎる。
おそらくF1ドライバーを輩出できないチョンが湧いてるんだろ
373名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:32:37.51 ID:2gmL70wpO
>>369
日本人にはF1(笑)、欧州サッカー(笑)より、
NBAやNFLでプレイするほうが難しいって言ったんだよ
374名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:36:19.24 ID:snBqYRVi0
>>371
サッカーの知識を検索してこいといったんだが…orz
このスレでお前だけが得意気に騎手とドライバーの違いをレスしてるのがわからないのか?
例えばカートでは小学生辺りの凄腕とウェバーあたりがレースするといい勝負になるんだよ。
だから最低重量規定やバラストが存在する。俺にレスするなら基本を検索してからにしろ。
375名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:38:47.60 ID:vDQk1kfS0
無酸素単独登頂やってる奴ら限定なら登山家も凄いと言えるけど
大部隊編成して重量物質はシェルパに運ばせてトップアタックは1人か2人なんてやり方なら金次第で誰でも登れる
376名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:38:56.09 ID:S4xZ2xFl0
星野は1976年にF1にスポット参戦して一時3位走ってたんだぞ
377名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:39:51.71 ID:kh32J4vQ0
F1信者が広めてたF1は過酷なスポーツという幻想が
消えていくのは素晴らしい流れ
カーブだけでかかる5Gとかに騒いでる奴らがいかにアホなのかわかっただろう
あいつらの頭の中では常に負荷に耐えてるんだぞってイメージになってるんだよな
実際のF1ドライバーはレースの過酷さをそんなに語らない(恥ずかしいから)
逆にF1信者が妄想を付け足して誇張する
ようやくそういうアホな風潮が消えてくれるみたいで満足だよ
378名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:40:52.87 ID:snBqYRVi0
>>377
逃げんなや
379名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:41:53.75 ID:dgryVMGN0
>>372
>>373
このレスの違いがよくわかるw

380名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:42:05.96 ID:ghl8QZ3a0
サッカーも野球も自転車もF1も
競技場に金が落ちているんだから
プロはあらゆる手段を使って獲りにいく
どのスポーツが凄いと言う事はない
すごい奴がすごいのだ
381名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:42:19.70 ID:kh32J4vQ0
>>374
スモールサイズの小さいカートに180超えてる長身で体重が重いドライバーが乗るなら
そりゃいい勝負になるだろうな
問題で話してるのはF1の話だろ
カートの話をいつした?
本格的な馬鹿なんだなあ
382名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:42:23.00 ID:3rD+hOx+0
>>1
90年W杯に選手兼コーチだったって初めて聞いたんだけどホント?
ベッケンバウアーのコーチやってたって事??
383名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:43:19.15 ID:2gmL70wpO
F1(笑)盲目信者発狂www
384名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:43:55.82 ID:n8LtpGG10
>>7
サッカーは、練習中にずっと体動かすだろうからな。
ボクサーの練習時間も、大体平均して一時間30分くらいだってよ。
ずっと動きっぱなしだから、それ以上やるのはキツイらしい。
385名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:44:17.40 ID:kh32J4vQ0
>>382
ベッケンバウアーは70年代の選手だよ
マテウスと勘違いしてないか?
386名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:44:19.27 ID:dgryVMGN0
焼き豚は日本人ですらないから
慣性とかマシンデザインとかまで想像できないのもよくわかるよ
387名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:45:10.36 ID:44jKPZwB0
>>366
4人も成る事が出来るなら全然緩めじゃないか。
条件を満たさないと採用なしとかがあるわけでもなさそうだし。

しかも「契約」があっても簡単にぶっちられる世界でもないし。
ただ、>>348の条件も少しおかしいけどな。
388名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:45:31.10 ID:iTeuAMiIO
片山右京の件でわかるだろ。
周りが死んだのにこいつの身体能力だけ異常だったんだからな。
389名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:45:38.74 ID:snBqYRVi0
          ィ──----、
        /:: ::: ::::: :: : : : : :\
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
     { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|  ←ID:kh32J4vQ0
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::|  えっ?カムイは在日だよ
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
           \,,___ィ´    ヘ |    そろそろ認定していいだろ…
          r─ノ          |
         /  /          ノ
390名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:45:39.11 ID:2gmL70wpO
サッカー(笑)、F1(笑)はルールもいい加減

盲目でなければオタなどやってられない
391名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:46:18.02 ID:snBqYRVi0
>>381
おまえが競馬の話してるんだろ?バカか?チョンか?
392名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:46:28.04 ID:kh32J4vQ0
>>389
うわ・・・ついにAAとか出したのかw
酷いなこいつは
393名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:47:09.93 ID:snBqYRVi0
>>385
検索乙
394名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:47:20.31 ID:2gmL70wpO
>>388
片山右京以外は、真相を知らないからなwww
395名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:47:36.64 ID:snBqYRVi0
>>392
気持ち悪いな…おまえマジかよ
396名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:48:24.65 ID:kh32J4vQ0
>>391
何言ってんだこいつw
競馬の騎手の名前出して
意味不明の例えを出してきたのはお前だよw
自分の言ったことすらも忘れる白痴ですかあ?w
397名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:49:34.51 ID:snBqYRVi0
>>396
もういいよ…キモいからチョンは俺にレスするな
398名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:50:43.18 ID:2gmL70wpO
ID:snBqYRVi0

ここまでフジテレビによる洗脳が解けないヤツも珍しいwww
399名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:51:29.91 ID:kh32J4vQ0
>>397
偉そうに薀蓄を語っておいて負け惜しみw
こんな情けない奴みたことないw
400名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:53:42.52 ID:rLHNN0jH0
>>332
それは焼き豚がサカオタに成りすましてF1をdisってるだけだから。
サッカーの知識もF1の知識も拙いのは仕方ない。
401名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:54:00.73 ID:snBqYRVi0
>>399
F1もサッカーの知識もない奴がなに勝手に勝ち誇ってるんだ?
はやく検索してこいよ。このチンカス
402名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:54:06.10 ID:vl3VwV9Q0
F1のギャラってスポーツ界ではトップレベルだったはず
過酷な運転環境と命がけって意味では当然だろうけど
403名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:54:46.50 ID:snBqYRVi0
>>398
おまえは河口正史の擁護でもしてこいよ。あいつフジの味方みたいだから
404名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:55:56.17 ID:kh32J4vQ0
>>401
少なくともお前よりは知識あるよ
ていうかもう言い返すことないならこのスレから去れば?w
405名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:56:45.81 ID:2gmL70wpO
>>403
フジテレビの洗脳に気付かぬ情報弱者にレスつけていただきましたw
406名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:56:46.46 ID:snBqYRVi0
>>404
ならレスしろよwwwお題目はサッカーとF1なんだぞ?
407名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 14:57:59.64 ID:snBqYRVi0
>>405
苦し紛れにNBAとNFLを持ちだしてきたバカにレス頂きました。
408名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:00:12.79 ID:kh32J4vQ0
いきなりよこから競馬の話を持ち出してきた奴の相手をして言い負かしたら
そいつにF1のレスをしろよと言われたでござるの巻
409名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:00:52.81 ID:snBqYRVi0
>>408
サッカーのレスしろよ。このバカ
日本語不自由なのか?
410名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:02:15.88 ID:2gmL70wpO
>>407
全然苦しくないよ

日本人にとってF1(笑)欧州サッカーと
NBA、NFLのどちらが難しいか

苦しいのはID:snBqYRVi0
411名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:03:14.36 ID:kh32J4vQ0
F1がメインのスレなのに何故かわざわざサッカーの話をしろよと言われたでござるの巻
412名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:04:05.13 ID:eIDsZOH60
ヨーロッパではF1もサッカーも大人気なんだろ
なら喧嘩せず仲良くしろよ(´・ω・`)
413名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:04:58.99 ID:snBqYRVi0
>>410
        ィ──----、
        /:: ::: ::::: :: : : : : :\
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\  ←ID:2gmL70wpO
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|  えっ?F1のFはフジテレビのFだよ
     { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|  
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::|
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::|    
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
           \,,___ィ´    ヘ |
          r─ノ          |
         /  /          ノ
414名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:06:54.06 ID:2gmL70wpO
>>50
>>47
> 同意
> F1をスポーツとかいう生易しいもの一緒にして欲しくはない。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:07:40.09 ID:/moWbd8bO
サッカー選手って実は体力ないよ
ずっと走ってるからマラソン苦手な運動オンチには大変な競技に見えてしまうだけでね
416名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:07:50.66 ID:eIDsZOH60
>>410
おまえ欧州人をばかにしてるけど・・・
NBAにはヨーロッパ出身の奴で活躍してる奴多いぞ(´・ω・`)
417名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:07:55.63 ID:snBqYRVi0
>>414
そこまで遡らないとレスできないとは、白痴もいいところだな
418名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:08:02.20 ID:44jKPZwB0
>>412
F1はそうでもなくなってきた。
サッカーは知らない。
419名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:08:52.09 ID:snBqYRVi0
>>416
そいつF1もサッカーもNBAもNFLも何も知らないよ。
適当に知ってる単語並べてるだけだから
420名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:10:50.10 ID:E1UWfV1dO
野球ファンのなりすましがキモいw
421名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:11:39.06 ID:2gmL70wpO
>>417
一番ウケたのが>>50だったからな

遡る価値のある洗脳レスだw
422名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:11:53.70 ID:W1K8lLiL0
競技によってトレーニング方法が違うでしょ
比べてどうたら言うのは滑稽
423名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:12:31.96 ID:4Pm9WYtzO
日本には週63時間練習するプロレスラーがいます。
424名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:12:52.85 ID:2gmL70wpO
>>416
欧州に片思いし続ける君たちを笑っているんだがw
425名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:13:17.65 ID:44jKPZwB0
>>420
ん?呼んだか?
426名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:15:29.11 ID:snBqYRVi0
>>424
日本に片思いしてるおまえに言われたくないだろ
427名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:16:12.41 ID:fNEWPrY2O
同じ位の実力のアマチュアサッカーチームで試せばいいよ
どのトレーニングしたらどうなるのか
428名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:16:17.10 ID:Px6DZPX/O
まあオープンカーで時速300キロ超の世界に何時間もその衝撃に耐えなきゃならないし
普通の人間だったら真っ先に首がボロボロになりそうだな
429名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:17:00.50 ID:W8mbyQOj0
タイガー・ウッズ 「ミハエル・シューマッハは最高のスポーツマン」

英国でのワールド・マッチ・プレイに先立つ記者会見で、ウッズは、シューマッハ、自分自身、テニスのロジャー・フェデラーの中で誰が最高のスポーツマンかとの質問を受け、アメリカ人のウッズは即座にドイツ人のシューマッハが最高であると答えた。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&sqi=2&ved=0CB4QFjAA&url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fmarkzu%2Farchives%2F50715093.html&ei=IZx7TvKGKcKTmQWbrPiqAQ&usg=AFQjCNGVGHNp_ajCXjNc6fkU6CJTHQcLRA
430名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:17:03.98 ID:gybDDE0s0
アメフトのポジションで一番身体能力が高いのはQBでなくTEかもって気がする。
QBは身体能力プラス判断力、統率力、洞察力が重要。
身体能力だけならTEの方が上。かなあと。
431名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:17:35.73 ID:dgryVMGN0
焼き豚はアメリカにしがみついて
WBC(笑)とロンドン五輪がんばればいいじゃん
432名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:17:47.26 ID:44jKPZwB0
>>422
そもそも>>1のクリンスマン自体、驚いてるとか学べることは多いとは言っているが
サッカーと比べての話をしているわけでもないしな。
トレーニング時間は違うね的な話しかしてない。
433名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:18:33.00 ID:LoYlKNeAO
クリンスマンの頃と今じゃサッカーのスタイルも違うからなぁ。
クリンスマンは守備は殆どしなかったけど、メッシやルーニーは前線からかなりプレス掛けてるから、フィジカルのトレーニングは相当してると思う。
トレーニングの効率も上がってるだろうし。
434名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:18:58.66 ID:2gmL70wpO
>>426
苦しまぎれに在日認定www

フジテレビに洗脳された悲しき盲目信者

いまだ洗脳解けず…
435名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:19:04.51 ID:eIDsZOH60
>>424
おまえ成り済ますしだろ?
実はNBAの事なんも知らないんだろ(´・ω・`)
436名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:19:07.40 ID:FVCeqgs/O
週に100時間以上2ちゃんしてるお前らが最強だろw
437名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:20:31.25 ID:44jKPZwB0
>>436
おまえ凄いな。
2ちゃんは1時間に15分休憩するように言われなかったのか?
438名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:20:37.04 ID:Ejc1UOMd0
F1といえば、イノウェイどうなったんだろ?
439名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:21:04.72 ID:snBqYRVi0
>>434
おまえほんとにF1のFがフジテレビのFと思ってるのか?
フジテレビ1グランプリじゃないぞ。待っててやるから検索してこい。
440名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:21:45.73 ID:2gmL70wpO
F1(笑)盲目信者の必死の防戦が泣ける…
441名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:23:26.57 ID:2gmL70wpO
>>439
おもしろいな

フジワン(笑)

ID:snBqYRVi0のような情報弱者ににピッタリだな
442名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:23:40.40 ID:snBqYRVi0
>>440
仲間も逃走したみたいだし、そろそろお前も
撤退したほうがいいんじゃないか。
443名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:24:20.05 ID:W1K8lLiL0
>>432
ここの連中は記事の一部を突っついて盛り上がってるだけだもんな
444名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:25:12.46 ID:snBqYRVi0
>>441
逃げる前にひとつくらいNBAやNFLのウンチクをレスしていけよ。
待っててやるから検索してこい。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:27:58.07 ID:2gmL70wpO
F1パイロット(笑)とNBA、NFLを比べる意味はあるのか?

164cm(笑)50kgのF1パイロット(笑)

195cm、120kgのNFL
446名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:29:25.64 ID:snBqYRVi0
>>445
検索してそのレスかよ…
やり直し。もう一回検索してこい
447名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:31:18.96 ID:44jKPZwB0
>>443
だからこそ、こんな記事で2スレも逝ってるわけなんだけどねw

というか、>>1記事はドイツのドイツによるドイツの話なんだよな。
全部ドイツ関係者のみで構成。
どうせサッカー絡みならシューマッハ兄とかを例にすればいいのに(それだとネタっぽくなるかw)
448名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:31:24.64 ID:QKa5KOQG0
サッカー選手は試合中の体力保持と運動力確保の為、試合前にパスタ食べるらしいけど、
野球は試合中に揚げ物摂らなくちゃならないほどの運動力と体力の消耗が激しい。

野球>サッカー
449名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:31:47.65 ID:ig0l6gN2O
450名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:34:04.02 ID:2gmL70wpO
>>446
同意
スポーツをF1とかいう生易しいもの一緒にして欲しくはない。
451名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:34:42.87 ID:snBqYRVi0
>>450
やり直し
452名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:35:29.09 ID:u8bpKNac0
http://web.archive.org/web/20070304181337/http://www.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/070301202421.shtml

---
イギリスの『The Independent(インディペンデント)』紙が行った調査によれば、
巨額のスポンサー料を支払う企業を引きつけ、テレビ放映料の価格上昇を狙うため、
視聴率を水増しする多くのスポーツのひとつがF1だという。

同紙によると、
公式なF1関係者が2006年ブラジルGPの視聴者は約3億5,400万人と公表したようだが、
“検証可能な”数字の4倍だったと主張している。

インディペンデント紙は、あるケースでは度々“大げさに誇張”されており、
またあるケースでは“単純な推測”だと報道。
それらには、リプレイ映像やハイライト、
そして3分間にも満たない時間しか視聴していない人々の人数が含まれているのかもしれないと伝えた。
---
453名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:35:45.46 ID:Px6DZPX/O
F1レーサーは「タイトロープダンサー(綱渡り芸人)」と比喩されるほど僅かなミスが即死に繋がる危険な職業
レース中は常に最大限の集中力を維持しなければならないし
そこから生じる消耗に耐えうるだけの体力を持ち合わせていなければ集中力の持続も困難なものとなる

F1は座ってハンドルを動かしペダルを踏むだけの作業だが
10分立って10分休憩してたまに棒を振ったり小走りしたりする競技より遥かにハードな代物である
454名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:36:39.49 ID:dgryVMGN0
>>442
いまごろカップ麺と唐揚げ喰ってIDつなぎかえるとこじゃねーのw
キチガイだから学習することもないし
455名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:37:07.65 ID:2gmL70wpO
>>453
やっぱり
サーカス>>>>>>>>>F1(笑)だったか
456名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:38:27.49 ID:vDQk1kfS0
コリンマクレーのオンボードビデオ見てたらコ・ドライバーがしょっちゅうmaybe 言ってて笑えたな
グラベルのブラインドコーナーに160kmで突っ込むのに、適当かましてるなんてあいつら頭のネジが緩んでる
457名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:38:50.98 ID:0ni6ygAh0
F1選手って首周りの筋肉も鍛えてるんでしょ?
普通の人が鈴鹿の130RをF1並のスピードで
通り抜けようとすると首折れるって聞いたことある
458名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:38:56.29 ID:QKa5KOQG0
野球は炎天下に「水飲むな!」とか練習してるのに、
試合中には合成甘味料のジュースがぶのみとか、唐揚げとか‥

まったくわけががわからん
459名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:39:14.66 ID:snBqYRVi0
>>455
サーカスじゃなくてNBAとNFLについて調べてこいといっただろ
日本語がほんとに不自由そうだな。
460名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:40:05.85 ID:vl3VwV9Q0
傍から見て、ID真っ赤にしてスレの10分の1ほどレス付けてるのも恥ずかしいとオモ

461名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:40:51.01 ID:vw5/b2Vu0
そういえば、片山右京もあと500mでエベレスト登頂を
断念する位の体力があるんだよな。

ちょっと変な表現になっちゃったがw
462名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:40:59.62 ID:44jKPZwB0
>>452
そんな数字ねぇよっていう突っ込みが入るのは、もはやお約束だぜ?
ググれば多分もっと酷いのあるから探してみると面白いよw
463名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:41:16.71 ID:OVQemE250
集中力がなくて車乗るとついウトウトしてしまうやつにはF1ドライバーは無理だな
素直に公道走ってろ
464名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:41:33.04 ID:2gmL70wpO
>>50
>>47
> 同意
> F1をスポーツとかいう生易しいもの一緒にして欲しくはない。

カッコええええええええええ
465名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:42:42.44 ID:0xk+EBDR0
>>445

身体の大きさなのかw

それなら第64代横綱が最高レベルってことだな
466名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:43:21.54 ID:snBqYRVi0
>>464
おまえも日本語をもっと勉強してそういうカッコイイレスができるように
なれよ。
467はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/23(金) 15:44:15.70 ID:adqGA6m40 BE:2020712876-2BP(3456)
>>14
ルーティンワークオナニーじゃなくてもっと創意工夫しろよ!
468名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:46:04.93 ID:2gmL70wpO
>>465
体力測定って知ってる?

F1(笑)でもやってるでしょ?
F1パイロット(笑)の体力測定の成績を教えて

盲目信者がF1パイロット(笑)は最強のアスリートって言うからさw
469名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:47:02.37 ID:u8bpKNac0
>>462
「F1が広告過大評価ナンバーワン」とされた最近のニュース探してるんだがw
見つからんのよ

海外発信で2chにもスレが立った
470名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:47:42.65 ID:kh32J4vQ0
>>453
野球はスィングの動作もスピードも精密性もパワーも要求される
走者のときは俊敏性と走力とスタミナを要求される
守備時には機動性や瞬発力や走力や跳躍力も要求される
アスリートの能力を多く必要とする競技だろう

F1は君が言うようにただハンドルを動かすだけのゲームだな
471名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:47:53.54 ID:QKa5KOQG0
240km/hくらいからカーステの音って聞こえないもんな。
いや聞こえているけど頭に入ってこない。
472名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:49:53.82 ID:2gmL70wpO
>>469
ID:snBqYRVi0が発狂するだろwww
473名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:50:20.53 ID:snBqYRVi0
>>468
あんまりカッコイイレスではないな
やり直し
474名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:51:05.75 ID:snBqYRVi0
>>472
おまえ俺に夢中なんだな
気持ち悪いな
475名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:51:52.60 ID:kh32J4vQ0
>>452
やっぱり世界中で誇張しすぎと叫ばれてるんだなあF1は
F1もF1ドライバーも実際はたいしたことがないのになあ
476名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:52:36.88 ID:QKa5KOQG0
F1って優性遺伝子の事
477名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:52:43.28 ID:44jKPZwB0
>>469
そんな記事もあるのか。
レース以外の色々を含めて面白いんだけどな。F1。
給油制度開始あたりのネタドライバーの豊富な時代から見ると今はつまらないみたいだけども。

トレーニング云々はその時よりも今の方が相当大変そうな印象だな。
478名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:53:41.06 ID:2gmL70wpO
>>474
惨めだなぁ、おいwww
479名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:54:54.53 ID:snBqYRVi0
>>478
だんだんレスが乱れてきてるな
ちょっと休憩してマッコリでも飲んでこい
待っててやるから
480名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:54:58.60 ID:QKa5KOQG0
お猿の電車の方が好き。
481名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:57:40.37 ID:dgryVMGN0
おいおい3万6千しか入らないドームに5万人詰め込む棒振りdisんなよw
482名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:58:39.39 ID:44jKPZwB0
>>478-479
おまえらいい加減仲良すぎだろw
483名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:58:43.89 ID:HB5IwDj80
サッカーもバスケも小学生はできるが
フォーミュラカーを動かすのは1mでも無理だな
484名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:59:44.91 ID:snBqYRVi0
 2013年に開催予定の第3回WBCの参加条件の改善を日本が求めている問題に関連して、
大会運営会社(WBCI)が本大会の第1ラウンドを台湾で開催する準備を進めていることが22日、
分かった。日本が9月30日の期限までに参加表明をしなければ、台湾開催を公表すると見られる。

http://www.daily.co.jp/baseball/2011/09/23/0004491996.shtml

おい!焼き豚おまえらの家燃えてるぞ!
485名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 15:59:48.17 ID:44jKPZwB0
>>483
身長のせいか?
486名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:02:24.27 ID:2gmL70wpO
>>479
もう休めwww

無理は禁物だwww

誰にでも勘違いはあるwww

ガラス玉をダイヤモンドと思い込むことはあり得る

それを正すどころか、他競技をバカにするから笑われるわけで
487名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:04:05.69 ID:2gmL70wpO
>>483
今のF1(笑)は誰でも乗れるだろwww

子供がダンクできるか?
488名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:05:58.70 ID:W1K8lLiL0
>>487
>子供がダンクできるか?

あちゃー
もうレスしない方がいいよ
489名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:06:23.54 ID:snBqYRVi0
>>486
在チョンが自分を日本人と思い込むこともあり得るからな。
俺はF1とサッカーは住む場所が当然ちがうとレスしてるだけで
サッカー批判などひとつもしてないが。日本語ほんと不自由そうだな。
なんだ?その無駄な改行。マッコリ飲んで酔っ払ったのか?
490名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:11:37.50 ID:2gmL70wpO
>>50を読めwww
491名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:13:12.16 ID:2gmL70wpO
ID:snBqYRVi0

もうボロボロだなw
492名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:13:40.37 ID:snBqYRVi0
>>490
おまえにはそれがサッカー批判に見えるのか?
ほんと日本語不自由そうだな。
493名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:14:29.71 ID:MtawX0wJ0
シューマッハの全盛期の体力も異常だった。
ウエイトトレ、ムエタイトレ、VO2MAXトレなど色々やっていたが
プロ意識に徹底してる為、半分も明かさなかったがな
494名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:14:32.71 ID:snBqYRVi0
>>491
いや普通に楽しんでるが?
もう一匹はどこいったんだ?
495名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:14:47.22 ID:44jKPZwB0
>>487
すげぇ、誰でも乗れるのか。オレでも乗れるって事か。
ゲーム得意じゃないけど大丈夫かな?
496名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:15:05.49 ID:o2ovLWXR0
>>20
移動の多さは圧倒的にF1だろ。
サーキットとファクトリーを中心に移動しっぱなしだろ。
497名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:15:21.38 ID:bbhc3zxZO
野球が関係ないスレで唐揚げとかすごろくとか叩いてる時点でいつもの奴だろ
何が憎くて野球に粘着してるのは謎
いつも唐揚げなんていってるが由来が分かるやつもいないし一般的になってないよ
チョンコロの嘘も百回いえば本当になるとかいう考えっぽくてキモい
498名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:17:09.44 ID:dJtfIs61O
F1が大した事ないって言ってる奴は取り敢えず富士急のフジヤマを休憩無しで100周ぐらい乗ってみればわかるよ
F1のマシンはもっと速いし、前後左右上下からのGも段違いだろ
尚且つ、アクセルブレーキワーク、ギアチェンジ、コーナーワーク、ライン取り、ピットとの交信…
キリがないわ
499名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:18:19.75 ID:QKa5KOQG0
人力車には勝てん。
500名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:18:22.51 ID:o2ovLWXR0
真のスポーツは3つだけだ。登山、レースカー、そして闘牛だ。」  
-アーネスト・ヘミングウェイ-
501名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:18:37.41 ID:2gmL70wpO
F1(笑)は大したことない

ID:snBqYRVi0
洗脳から解ける日がくることを祈るw
502名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:19:59.81 ID:2gmL70wpO
>>498
やっぱり遊園地レベルか
503名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:20:11.17 ID:snBqYRVi0
>>501
敗北宣言を堂々レスする奴もめずらしいな
504名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:21:55.79 ID:QKa5KOQG0
駕篭かきのタフさは認めねばならんだろうな‥
505名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:22:31.75 ID:S4xZ2xFl0
普通の人でも草サッカーやればサッカーの大変さは理解できるけど
普通の人はF1どころかフォミュラーカーに乗ることすらできないし
レースの大変さはなかなか理解できないと思うよ
506名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:22:36.76 ID:44jKPZwB0
>>502
遊園地をなめるなよw

てかGだけの話なら3、4倍違うんじゃないのか?
507名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:22:40.33 ID:D2otCUg7i
サッカーは週10時間の練習と
週一回の試合

それ以外の時間何やってんのよ
508名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:27:37.50 ID:RRPe+bHT0
>>199
南米とか中米とか混血が多いので、突然変異的に凄い組み合わせの個体が産まれる。

ヨーロッパの白人&土着のインディオ&奴隷の黒人=ブラジル人

日本でもダルビッシュとか室伏とか混血の子どもに世界的な逸材が生まれている

シャッフルした後、どんな組合せができるのか楽しみだろ?競馬場のブリーディングとか。

日本人だけの組み合わせだと、長期的には痩せ細りそうだから、野性種も時どき混ぜ合わせたほうが好いのだろう。
509名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:30:20.15 ID:2gmL70wpO
ID:snBqYRVi0

wwwwwwwwwwww
510名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:30:45.63 ID:dJtfIs61O
>>502
それでも比較にならないぐらい過酷だぞ
普通の奴ならあんなヌルいフジヤマでも5周でリバースだろ
511名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:30:55.63 ID:snBqYRVi0
>>509
もう言葉も出ないのか…
512名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:34:04.14 ID:S51U//wMP
>>508
フィギュアスケートも欧州チャンピオンは、ブラジルからの養子
怪我が多い競技で怪我もしない
513名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:35:19.07 ID:HB5IwDj80
>>507
ゴミ拾い
川の清掃
駅前でのティッシュと試合のビラ配り

新聞とかスポーツニュースでやってた
514名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:35:57.57 ID:2gmL70wpO
>>510
素人なら中距離走でリバースするよw

F1パイロット(笑)も中距離走でリバースするかもなw
515名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:36:19.05 ID:44jKPZwB0
>>199
日本のモタスポ(のイメージ)って大半の人がDQN()だからだろ。
実際は他の国同様に金持ちがやるもんだけども
モタスポがスポーツ()って思う奴が大半だもの、元々の競技人口が少ないモノに発展なんて望めないよ。
516名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:36:57.37 ID:2gmL70wpO
>>513
泣いた…
517名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:37:31.00 ID:snBqYRVi0
>>514
ヨレヨレのレスだなwww
518名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:38:52.01 ID:snBqYRVi0
>>516
キムチの唐辛子が目に入ったのか?
519名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:39:48.24 ID:44jKPZwB0
>>514
これは流石に呆れるレベル。
520名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:40:51.21 ID:dgryVMGN0
>>514
どんだけ運動不足のひきこもりなんだよ
そんなんだから30m走っただけで肉離れするんだよ
少しは唐揚げ控えて歩け
521名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:42:15.12 ID:QKa5KOQG0
牛や馬は芸術はしないし、百姓もモータースポーツはしない。
522名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:44:29.16 ID:snBqYRVi0
>>521
トラクターレースとかやってるけどな
523名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:45:07.91 ID:+MC8GHWI0
日本はあまり無いけど他の国は異種競技の交流が盛ん
で、互いにリスペクトしあってる
だから観客にF1やテニスやオリンピック選手が観客に来たらTVに映る事がよくある
サッカー選手もテニスの観客で映ったりもする
ところが日本は昔から野球が訳の分からない立ち位置でそのファンが他競技を馬鹿にする悪しき風習があった
こんな記事でF1最強!他はクズなんて発想は古き日本人だけ
リスペクトされて相手をリスペクトするどころかそれが当然で挙句上から目線になるのはどういう教育受けたんだろう
若い奴らは可笑しいって決め付ける前に自分の価値観をグローバルに客観視した方が良い
524名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:46:10.10 ID:2gmL70wpO
中距離走の過酷さを知らないとはw

やはりフジテレビに食い物にされる情報弱者w

桁違いだよwww
525名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:47:22.56 ID:snBqYRVi0
>>524
世界陸上の韓国選手みてると確かにそう思うわ
526名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:47:30.57 ID:+MC8GHWI0
別に野球がどうこうじゃないからな
僕らの世代は野球ファンでもサッカー見てるし凄いと認めてる
年俸が…メジャーが…とか言って他競技を知りもしないのに周りをウンザリさせる昔の野球偏愛主義者が嫌われてるというだけ
527名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:48:54.42 ID:2gmL70wpO
>>525
うわ
韓国GPに言われたw

マジでわかってないんだなw
528名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:49:48.06 ID:snBqYRVi0
>>527
NBA・NFLで大コケして今度は陸上か?www
しんどいな。あとまだレス半分残ってるぞw
529名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:50:10.10 ID:2gmL70wpO
>>526
ID:snBqYRVi0のような視豚に言え
530名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:50:38.42 ID:44jKPZwB0
>>523
>こんな記事でF1最強!他はクズなんて発想は古き日本人だけ
そんなレスしてる奴なんか・・・い、居ないよ?
スレまちがってないか(棒読み)
531名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:50:59.81 ID:bbhc3zxZO
>>507
真面目な選手は自主トレで筋トレとかやってるよ
だけど大半は合コンとかばっかり行って遊んでる
中途半端なアイドルがよく分からないJリーガーと結婚する理由はそういうこと
逆に代表に入るような選手は奥さんが地味な人が多かったりする
532名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:51:47.40 ID:44jKPZwB0
>>527
おまえが何を分かってんだよw
533名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:52:16.96 ID:QvxMd97G0
F1はオワコン?
534名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:57:33.64 ID:5etkbRDN0
中嶋悟 軽トラの荷台に満タンの水入れたドラム缶積んでこぼさずに走れるマジシャン
片山右京 無限の体力、山で仲間が全員死んでも右京はぴんぴんしてる
佐藤琢磨 自転車に乗れば日本トップレベルの脚力、高校総体優勝経験
小林カムイ 寿司職人、繊細な指の感覚で見事な寿司を握る職人

半端な人間ではF1ドライバーにはなれない
535名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 16:58:59.56 ID:44jKPZwB0
>>533
なんとかショックも重なっての事だけども
否定はできないや。

バーニーがアレしたら一気に崩れちゃう印象もあるな。
536名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:00:56.01 ID:bbhc3zxZO
>>526
ただ2ちゃんのスポーツ系の板ではサッカーは毛嫌いされてるよ
関係ない板で突然サッカーが世界一のスポーツだと騒ぐから
なぜかフィギュアスケートの板にはあらわれないんだけどね
537名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:05:00.39 ID:KZ6vGVpVO
F1を甘く見てる奴らは可哀相な奴らだ

F1は1時30分以上走りつづけて尚且つ他のドライバーをオーバーテイクしなきゃならないんだぜ

それに市街地コースとなるとさらに集中力と精神力が必要になるからやはりF1ドライバーは凄いと思うね
538名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:05:58.94 ID:snBqYRVi0
>>529
うわっwwww
視聴率まで持ちだしてきたw
この段階で総力戦か?w
539名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:06:40.18 ID:KhJWU/CJO
F1ファンだけどF1ドライバーがアスリート1だとは思わないな
トライアスロンで15歳の少女に抜かれたり決して運動神経万能という訳では無い
バスケとかラグビー、アメフト、アイスホッケー辺りの選手のほうが総合的に強そう
540名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:08:19.72 ID:dgryVMGN0
>>536
なりすまし焼き豚うぜえよ
バレてないと思ってんのは焼き豚だけだキチガイ
541名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:08:33.99 ID:+02eE88ZO
F1て、禁止されてもおかしくない事やってるもんね

そりゃ異常な能力ないほうが変。
542名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:08:36.30 ID:foGwkopv0
>>1
クリンスマンってのがな…
こいつは何かと新しいもの好きって言うか、なんでも他のやり方に関心しちゃう人だからなぁ
代表とかクラブの練習にアメリカのやり方取り入れたのもこいつだよね
そして戦術面はアシスタントに丸投げ
543名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:08:41.83 ID:2gmL70wpO
>>538
>>529
> うわっwwww
> 視聴率まで持ちだしてきたw
> この段階で総力戦か?w


F1(笑)に視聴率の話は関係ないと思うよ
団塊情報弱者しか見てないから
544名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:11:32.10 ID:mhnEiM/q0
片山右京が言ってたけど
初めてのF-1レース後は
なかなかコクピットから出れないうえ
全身の毛細血管が切れて
胃潰瘍になってたらしいな
545名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:11:51.00 ID:snBqYRVi0
>>543
はい!団塊批判のレス頂きました。
546人生一発逆転 ◆0G9qHQS4bg :2011/09/23(金) 17:13:19.59 ID:h5z/ygRa0
F1ドライバーに一番必要なのは恐怖に鈍感な事だ
547名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:14:20.78 ID:2gmL70wpO
>>544
> 片山右京が言ってたけど
> 初めてのF-1レース後は
> なかなかコクピットから出れないうえ
> 全身の毛細血管が切れて
> 胃潰瘍になってたらしいな


なるほど…こうしてF1(笑)伝説を創るわけだw
548名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:16:12.43 ID:snBqYRVi0
>>547
おまえのアホレスも伝説になりつつあるぞw
ガンバレ!
549はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/23(金) 17:17:02.85 ID:adqGA6m40 BE:3897088799-2BP(3456)
>>186
辞め際がグダグダなドライバーばかりだなw
550名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:18:29.51 ID:2gmL70wpO
F1(笑)盲目信者マジ笑える
551名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:20:17.17 ID:snBqYRVi0
>186 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/23(金) 10:33:10.98 ID:2gmL70wpO [1/60]
>F1って腐りきった世界なんだってね

>マンセル、モントーヤ、ヴィルヌーブが言ってた



ID:2gmL70wpOのこのレスが伝説の始まりになったのか
そうやってみると感慨深いレスだな
552名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:20:34.25 ID:44jKPZwB0
>>539
そりゃそうやないかな。
F1に場合おもに自給力・・・いや持久力の強化って感じがする。
かといってマラソン走らせたら速いってレベルではないけども。
553名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:20:45.53 ID:MxQP2zis0
F1は体力と精神力とセンスだな。

凄いと思う。
554名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:23:22.91 ID:44jKPZwB0
>>549
そうなるとこの系譜を歩みつつあるハミルトンも辞め時がアレになるのかw
555名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:28:33.94 ID:dgryVMGN0
アレの伝説は「朝まで呑んでそのままマウンドに上がった」「真剣で素振り」
「捕球時に帽子が落ちてカッコよく見えるよう小さい帽子を被る」
「毎日カレーを喰う」「50mなら陸上選手より速い」
そんな感じ?
556名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 17:40:36.04 ID:KhJWU/CJO
でもF1はまだ歴史が60年しかないけど無駄に長生きしてるドライバーが多い気がする
557はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/23(金) 17:58:29.30 ID:adqGA6m40 BE:1154692883-2BP(3456)
>>429
ちょっと選択肢が狭いよなぁ。
まず自分を除外して、
残った二人のうち年上の人に敬意を表しただけとも考えられるw
558はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/23(金) 18:04:06.12 ID:adqGA6m40 BE:2694283878-2BP(3456)
>>521
> 牛や馬

レッドブルとフェラーリのことか(・ω・`)
559名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 18:21:41.76 ID:7sL3x2lbO
モタスポはルームランナーで走りながらビリヤードしてるようなもんだと思う
560名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 18:26:32.84 ID:FsegzqoY0
>>497
ジャンクスポーツのパンチ佐藤が言った話がソース

ちなみに元巨人の西本投手は若手時代、登板がない試合中バナナ食べて
無茶苦茶怒られた。
561名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 18:44:18.13 ID:/egVnbqN0
たしかに、F1は誰よりも先にゴールに入るだけの簡単なゲームだとは思うよ?(;´Д`)
562名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 18:48:29.14 ID:ZZKQGvEy0
F−1のレース中におしっこしたくなったらどうするのかいつも気になる
563名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 18:58:30.71 ID:AvlYoJLK0
10時間の練習だけとかあれだな。個々の練習を入れるにしても大してやってなさそうだな。
基礎体力は他競技の方がすごそうだな…。
564名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 19:08:03.78 ID:AqqvcKaR0
>>496

通常のリーグ戦にカップ戦、CLやら代表戦になると一週間で地球半周とかになるのよ
JでもACLで飛び回ってるよ
まぁF1ドライバーの驚異的な身体能力は凄いと認めるけど
565名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 19:11:04.20 ID:OqVBBGXx0
>>563
てか日程詰まり過ぎててそれ以上やったら怪我する
だから若いうちから熱心に教育してるわけ
プロに出てからあれもこれも出来ないからね
566名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 19:22:24.90 ID:tqzHbOCi0
567名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 19:24:14.40 ID:bbhc3zxZO
>>560
そんな知識をここで披露しても広まってないんだよ
ただ気持ち悪いサカ豚が唐揚げとか騒いでるって印象しか与えない
焼豚ってのはまだ分かるんだがな
568名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 19:26:36.62 ID:i+txVDGN0
>>566
なにこれ
569名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 19:28:15.58 ID:wfX2dUWS0
>>562
そのままするに決まってるだろ
570名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 19:36:41.61 ID:kh32J4vQ0
>>560
パンチっていつの時代の選手だよ
サカ豚のソースって20年以上前の
現場の話をわざわざ持ち出してくるのか・・・
571名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 20:20:52.38 ID:c5i9owPg0
玉木正之のこどもスポーツ研究所


「なぜプロ野球選手は他のスポーツ選手に比べて、太っている人が多いのですか?」

http://www.spopara.com/spmg/backnumber/tamaki/question/026.html


ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < ヤキウ豚www      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
572名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 20:28:41.56 ID:ocTaHxg70
一番よくトレーニングするのは総合格闘技関係な
基礎体力つけて、打撃練習して、ついでに寝技の訓練もする
一日何時間もそれをする、ましてジムも経営してたら、ジムの
生徒相手に軽くスパーリングもする教えながら
573名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 20:31:00.38 ID:DXbiL7i30
まあF1はスポーツ選手というより操縦士だからな F1パイロットってことですよ 奥さん
574名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 20:32:14.54 ID:F6sA1TQjO
自分の体重を支える筋肉だけあればいいフリークライマーが理想です
575名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 20:49:06.05 ID:Faw9Szf80
>>563
クリロナは1日腹筋3000回やるけどね
576名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 21:05:04.42 ID:4C6SG1vs0
ID:snBqYRVi0はウジテレビの煽りをまともに信じている純粋な少年なんだろうねぇ
全盛期のプヲタに匹敵する必死さだわw
577名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 21:16:37.44 ID:rLHNN0jH0
>>542
クリンスマン、ドイツ代表ではレーヴに戦術丸投げで成功したけど、
バイエルンでは何もできなかったからなぁ。
週10時間しか練習しないってのも我流なんだろ。
まあ、新しい物好きで外部からどんどん取り入れたがる人間がいるってのは
業界の健全さの現われなのかもしれない。
578名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 21:37:43.57 ID:snBqYRVi0
>>576
なんや文句あんのか?
579名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 21:39:00.71 ID:bbhc3zxZO
>>577
この前、内田がやべっちFCで練習時間は2、3時間といってたからそんなもんなんだろ
あとは一人でテレビ見たりゲームやってすごしてるらしい
試合前にはもっと練習時間少ないみたい
580名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 21:46:04.42 ID:dgryVMGN0
必死に貶めようとする焼き豚は
リアルにプロレスラーを見たことがないようだな
とりあえず60分くらいポストからフライングかましてもらおうか
581名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 21:50:00.26 ID:snBqYRVi0
焼き豚というよりチョンが煽りに来てると思うんだが
韓国GPはお笑い種、ドライバーも輩出できない。F1を貶める動機は十分あるから。
582名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 21:52:14.08 ID:1QwuwEYb0
それよりシンガポールGPが何だって?
583名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 21:57:05.70 ID:RJ6kwdb40
>>579
欧州強豪クラブは中三日で試合こなしてくからな
584名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 22:20:33.56 ID:l0pjX9qs0
シーズン中はスタミナ消耗するようなトレーニングは無理だからね
試合に出る人は体を慣らして戦術確認なんかのチーム練習してほぼ終わり
足りないから個人練習しようとすると監督に怒られると中田ヒデも困ってた

筋トレとかフリーキック練習なんかは別腹だから個人でやるぶんにはいいらしい
585名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 22:56:14.13 ID:4C6SG1vs0
手と足をちょこっと動かすだけの簡単なスポーツです。
586名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:01:58.38 ID:he9JTmeMO
>>585
ゴルフか
587名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:19:00.06 ID:44jKPZwB0
>>564
F1はオフ期間が年々減ってるとはいえ、それでも結構あるからな。
サッカーの方が飛び回ってるかもしらんね。
F1ドライバーはレース以外でもなんかプロモーションとかで世界各地に飛んでたりしてるけどね。
期間限定なら1週間で地球1周分以上ある時もなかったりあったりするらしいけれど。
588名無しさん@恐縮です:2011/09/23(金) 23:21:07.38 ID:44jKPZwB0
>>566
何のケンカだよw
場所どりか
589名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:12:46.21 ID:Tq/B60AH0
キヤノンとニコンでどっちがイイか喧嘩中
590名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:15:21.83 ID:wRiR0fY10
つーか、F1ドライバーって人間じゃないから。
人間っぽく見えてるだけで、マシンの部品のロボットだから!
591名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:21:23.15 ID:4LH6Yg+C0
あんなスーツ着て、暑苦しくていやだわ
時給1万円もらえるなら、ドライブしてやってもいいけど
592名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:28:57.99 ID:imvVsVFr0
>>589
パナソニックとソニーでケンカしてるみたいな表現やめれw
593名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:34:00.43 ID:2KfYwKT2O
このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。
だから、世界で最高の食べ物ってか?
サッカーは所詮ハンバーガー。
594名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:41:17.17 ID:1tkYbuc/0
>>593
超不人気五輪追放レジャーやきうんこは残飯とか生ごみの類だけどな
595名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 00:52:04.22 ID:pA7oLxfb0
異常じゃなきゃ、あんなスポーツは出来ない。
時速200キロでブレーキバランスとかタイヤの状態チェックとか出来ん。
596名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:01:16.14 ID:imvVsVFr0
>>593-594
で、お前らは何なんだw
スレ違いにも程があるわ
597名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:16:42.19 ID:g+OQRLoj0
座っているだけの簡単なスポーツです.
598名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 01:18:31.11 ID:imvVsVFr0
>>597
時給:時価
599名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 02:04:40.96 ID:S9BjkcPB0
600名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 02:36:21.27 ID:Tq/B60AH0
一時期あった2シーターのF1で後ろの席に2、3周なら金出しても乗りたいけど、
1時間半とかレーシングスピードで同乗って言われたら金もらってもイヤだなw
601名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 02:46:49.47 ID:E5r2h9oX0
カートに乗っただけでも腕がパンパンに張るからな
602名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 03:03:05.93 ID:OIp9bnC20
モナコとか、ガードレールすれすれの所を同じラインで何十周も走るのは
人間業とは思えないわ
1、2周ならともかく
603名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 03:12:15.90 ID:imvVsVFr0
>>599
流石モナ子だな。
映像で見てる分には面白いけど、実際乗るとなると怖いわw
604名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 07:17:56.99 ID:gPdWrnuQ0
バカじゃねぇの?車に体を合わしてたら命がいくつあっても足りねぇってw
早く妥協点を見つけろよ つД`)・゚・。・゚゚・*
605名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 10:20:57.91 ID:n5aEG/Nd0
F1はスポーツではない、戦争だ
606名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 11:03:20.91 ID:VCj4cGDt0
遊園地の回転コーヒーカップに乗ってカップがちぎれとれたほど回転させた男達と
どちらがGが上かな?
607名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 11:44:57.24 ID:imvVsVFr0
>>606
Gはわからないが、
きっと器物破損で遊園地の人に怒られます。
608名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 12:35:07.79 ID:InfH2IAC0
自慰に耐えるだけの簡単なスポーツです。
609名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 14:41:19.29 ID:S4ucCjCqP
片山右京は自転車始めてF1時代のトレーニングがいかに軽かったか話してる
610名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 15:05:22.83 ID:E5r2h9oX0
>>609
片山右京は自身がF1でそれほど成功を収められなかったからか
卑屈な傾向がたまに見受けられるので真に受けない方がいいぞ。

具体例
Q「F1を引退されて登山を再開されたそうですが、F1とどちらがハードですか?」
右「比べるまでもないだろww登山は命懸けなんだw」

Q「なぜF1を引退されたのですか?早過ぎるのでは?」
右「単に年を取り過ぎただけだよww」(とはいえ、当時まだ35、6)ウェバーやデ・ラ・ロサはもっともがいてる。

Q「引退されて人生楽しんでますか?」
右「楽しんでるさwwワイン飲んだり、煙草吸ったり、ネーちゃん引っ掛けたりwあっ煙草は吸ってないかなw」

マッチ「カムイのような日本人ドライバーはこれまで存在しなかった。」
右「あーあーそうですね。スイマセンでした」
611名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 15:08:25.77 ID:imvVsVFr0
>>610
うんうん。・・・成功を収められなかったよね〜

ってレス来るぞ。多分。
612名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 15:18:34.70 ID:E5r2h9oX0
>>611
海外でも人気あったし、引退時も誘いがあったらしいんだけどな
フラビオに目を付けられたりもしたし。あとトヨタのル・マンでの走り。
ちょっと自虐的な性格なのかな?
613名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 15:26:25.40 ID:QFR8ZX8q0
右京は体力”だけは”F1トップクラスだったのに、そりゃねぇよなぁ(苦笑)
多分かなり自虐入ってるなw
614はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/24(土) 16:23:23.71 ID:26DAgb+O0 BE:192449322-2BP(3456)
>>610
まあ軽いジョークじゃないかw

でも数年前に右京は、「1億出すからクルマに乗せてくれ!」
とかなんとかチームに直談判してる夢見て、
「俺ってまだF1に未練あるのかなぁ」と思ったそうだぞw
615名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 17:08:54.03 ID:9Jmzh7SR0
右京はF1でシューマッハに完膚なきまでに叩きのめされたと回想してる
616名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 17:16:56.53 ID:s1jwh8vQ0
>>615
逆に言えばそれ以外には負けたと思ってない。94年ヘレスで三回ハッキネンを抜いたときは笑ったな。
ホッケンハイムだってアクセルが全開のまま戻らないなんてアホなトラブルが無ければ三位独走。

まあ一番のミスは95年ミハエルのセカンドドライバーのオファーを断ったことだが。
617名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 17:17:27.01 ID:g5sdztMA0
>>348
シューマッハ、アロンソ、ハミルトン、プロスト
は中流かそれ以下
金持ちじゃないよ
618名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 17:20:02.53 ID:E5r2h9oX0
ミハエル・シューマッハ(ワールドチャンピオン7回)
デビュー当時(22歳)…「30歳位にはF1を引退してるだろう。それほどF1に対する執着心はないんだ」
現在(42歳)…「2012年も間違いなくF1で戦う」

ジャック・ビルヌーブ(ワールドチャンピオン1回)
デビュー当時(25歳)…「引退後、パドックをうろつき回る人生はゴメンだ。音楽活動やコンピュータ関係の仕事がいいね」
現在(40歳)…「2011年の自チームでのF1エントリーは厳しい状況になった。残念だ。ナスカーの道を模索する」

ゲルハルト・ベルガー(通算10勝)
デビュー当時(25歳)…「趣味としてレースができれば楽しいだろうと思ってた。F3マシンを所有したかったんだ」
現在(52歳)…「BMWの撤退は早すぎ!F1では勝利こそが全て!」

今宮純(?)
デビュー当時(38歳)…「何て言うのかな?」
現在(62歳)…「なんだろ?」

ほんとに魅力的な世界なんだな。F1は。
619名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 18:21:36.33 ID:CID9f5D+0
>>617
それでも毎回カートで練習するぐらい金はなきゃ駄目だろ?
貧乏人はスタートにすら立てないイメージが強いな
620名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 18:35:12.10 ID:g5sdztMA0
>>619
サッカーとかバスケみたいな貧困層からはいあがることはできないが
実際、普通の家の連中がチャンピオンになってるからね

テニスやゴルフでも本当の貧困層からはいあがるのは無理だろ
621名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 18:37:46.40 ID:y4P1O3rT0
加賀まりこ

「同じ所グルグル回ってて何がおもしろいの?」

622名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 18:50:10.12 ID:tgC45fRo0
>プロサッカー選手は週に10時間程度とのことだ。


時給に換算するとすごい額もらってるなサッカー
623名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 18:51:39.71 ID:MJ4rA+8T0
つか動体視力スポーツ界最低レベルのサッカーと比べられるくらいF1て落ちぶれたの?
624名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:01:41.01 ID:ldBiksvl0
シューマッハがアスリート並のトレーニングをF1界に持ち込んだんだよな
それ以前はG対策のウエイトトレーニングとかジョギングするくらいだった
625名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:05:53.26 ID:E5r2h9oX0
>>624
セナもデビュー当時に体力のなさを痛感して1日20キロくらいランニングして
鍛えあげてたぞ。シューズがあっという間にダメになったり。懸垂のときの体つきは
アスリートそのものだったりのドキュメント見た記憶があるわ。イメージの問題か
あまりトレーニングを見せたがるドライバーが少なかったんだよ。
626名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 20:13:31.14 ID:4pn2TEIy0
>>597
そういうことやって対立を煽ってるの在日だから
日本人じゃないよ
627名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 20:50:46.30 ID:nGWVPPqz0
628名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 22:54:41.92 ID:dekNdpKG0
なんでこんなに伸びてるんだと見に来たが...

要するにF1オタとサカオタが罵りあってるからだな

仲良くしろよおまえらw
629名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 22:59:57.15 ID:imvVsVFr0
>>628
微妙に違うけど、そういう事でいいよ。
630名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 23:08:09.26 ID:9Jmzh7SR0
>>628
欧州ではサッカーとF1は仲いいんだけどな
ペレもマラドーナもロナウドもナカタも岡田監督もグランプリ来てたしな
631名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 23:16:17.35 ID:Ld4XfNow0
本来アスリート同士は敬意を払い合うもんだけどな
それが西洋が受け継ぐ騎士道精神
手負いの相手に止めは刺さない
ところが日本の糞マスコミがやたら対決嗜好を煽りだす
結果、ボクシングの亀みたいなのが出てくる
632名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 23:21:28.76 ID:imvVsVFr0
>>630
日本てか、ここは何かと比べたがる気質な人が集まるからなぁ。
633名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 23:27:46.39 ID:E5r2h9oX0
このスレの本質はF1オタvsF1ディスり派だから、サカオタなんて見かけなかったぞ
スレを眺めてもサッカー界の面白エピソードが皆無だからな。ジダンやルーニーが
煙草や葉巻咥えてる画像が出てくると楽しみにしてたんだが。
634名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 23:45:56.38 ID:mxnGIfN80
>>632>>633
多田野アンチが煽っているだけだもんな〜
オレも普通にF1もサッカーも高校野球も観るわ
いかにF1ドライバーの体力がスゴイかショボイかで煽り合っているが本質はそこじゃねーし
そんなに体力自慢が観たいのならラグビーかトライアスロンでも観てろと
635名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 23:50:38.99 ID:h4lE4C+z0
なんでラグビー?トライアスロンはともかく
636名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:07:08.51 ID:q4LXa4arP
なんでトライアスロンもよろしく
637名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:27:13.41 ID:0Qo+VZNg0
16 イラストに騙された名無しさん 2010/09/27(月) 14:06:39 ID:XTnN+JwE
>>13
ヴァーカw
格闘技くらい俺も過去にやってたってのwつかレーシングドライバーは
全員ヘビー級6回戦くらいは瞬殺する戦闘力持ってねぇと務まらねぇんダよw
300G受けながらナノ単位の繊細な操作してんだぞヴォケが!
638名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 00:32:34.16 ID:8N+WL79A0
>>637
どこから持ってきたんだそれww
あからさまじゃねぇか。
639名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:18:43.52 ID:0Qo+VZNg0
>>638
各板で糞スレを乱立させてるライコ◆AOZqATHop6は
下記スレに出没中です。暇な方は相手してやってください。
もう、入れ食い状態です。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/voice/1312690493/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/voice/1287913523/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1299919365/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1295017943/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1309924972/
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1253691003/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1313220337/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1294427884/

これまでライコの相手をして判明した事ですが
ロリコンで幼女や女児が好き
家族構成は両親と妹
本名は「かずひこ」
アニメキャラの抱き枕を使用している
日本語が不自由  です。
640名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:32:55.17 ID:NXCAxv3Z0
>>148
クルマの運転は96kcalだなwワロタ
641名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:33:39.61 ID:Qvkq1giM0
満員電車のストレスはスペースシャトルの打ち上げ時に掛かるストレスとほぼ同じ
なんだよ   
642名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:37:05.19 ID:8N+WL79A0
>>148
階段の上り下りって馬鹿に出来ないんだなw
643名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:41:16.29 ID:mdkUnPYCO
>>624
プロストとか凄く鍛えてたよ
首なんか顔よりも一回りくらい太かったし
644名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 01:48:18.59 ID:h0/5ZYKS0
>>641
ストレスは精神的な話か?

物理的なGには心臓から肺から鍛えとかないと死にますよ。
645名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 02:01:24.19 ID:Wgnvsd9z0
>>630
イタリアGPにサネッティ来てたけど、解説陣は誰も分からずスルーする
始末、カペッロはさすがに分かったみたいだが・・・・(^^;)
646名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 02:24:37.51 ID:Aiyxatef0
>>136
これだなw写真とってもらった店員裏山鹿
http://ysroad-asazo.com/2010/10/f1.html
647名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 04:04:23.93 ID:x25zH25U0
>>78
身体能力だけならボルトとかのがすげーじゃん。
ロナウドがボルトより優れてるのはあくまでサッカーに必要な能力だろ。
648名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 04:09:20.16 ID:Kt5AYfxi0
ヘディング脳症患者の身体能力はすべてにおいて中途半端だからなwパワーや
瞬発力では野球選手に全く歯が立たない事実があるしwやっぱコカインはやっちゃだめだwwwwwww
649名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 04:18:29.69 ID:nJtmRIOh0
WRCでゴミクズの元F1王者ライコネン
650名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:10:49.35 ID:QZtr3XDt0
野球選手の体力も相当凄いよ。
桑田、清原は高校時代、真夜中に起きて
グランド走ったり、素振りしていたと言う。
普通の高校でも腕立て伏せ200回は普通だし。
炎天下でも毎日、猛練習してるし。
ここで野球を侮辱する人はそういう練習に付いていけるの?

651名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:12:34.33 ID:fn5FDKfR0
パイロットスーツって暑いのか。
冷却装置とか、通汗性高い素材とか
使ってるのかと思ってた。
652名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:14:39.20 ID:zqL7Q1HK0
>>650
なんで、ここでマジレスなんだよ。w
653日本愛する正体日本(検索)麻生太郎の心(検索):2011/09/25(日) 07:23:51.38 ID:BYOFy62s0
「自民か民主か」 ではない 「日本か反日か」 ⇒外国人住民基本法・重国籍・国籍選択制度廃止・複国籍⇒衆議院参議院に提出完了済★★★
確認:「衆議院請願」検索⇒法務委員会クリック⇒上3個と8番目 ⇒「容認請願参議院584」検索⇒右下一覧に戻るクリック⇒以下衆議院と同じ★
理解:「闇法案小島」検索⇒「廃止請願」検索⇒「偏向請願」検索⇒「成人執拗紹介」検索⇒「提出売国議員」検索★★「選挙前ドットコム」検索★
苦情:上記の法案に反対すべく多くの法務委員会メンバーの各事務所にFAX、пA手紙、メールお願いいたします。名簿参照★★★★★★★
654名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 07:56:42.61 ID:n+O3Z0hr0
10時間ていうのはチーム練習以外の
個人トレーニングのことだろうな
655名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:03:42.33 ID:9EvmUItUO
>>645
シューマッハと間違わないだけ良かったんじゃないか?
656名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:30:00.91 ID:L0gJShe70
>>650
それは若い時の体造りのためだろう
みんなベテランになったら手抜きするし
657名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 08:36:08.82 ID:mkEvcTrnO
>>651
夏でも分厚い耐火スーツ着てるよ
658名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 09:49:32.60 ID:QZtr3XDt0
プロ野球の2月合宿は高校以上の猛練習。
なんせ仕事で練習するわけで、遠征の移動もないしね。

659名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 09:55:46.37 ID:9V2dstaa0
アラン・プロストは側臥位になった頭部に布を敷き、トレーナーにその上に乗ってもらい首を鍛えていた。
エリック・コマスがテストで心拍数を計りながらマニクールを走った時、ストレートでの心拍数は160を超えていたとか。
660名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 09:58:44.30 ID:gYwgBrtNP
>>645
そういえば、5年くらい前、GPにトッティのチームがあったな。
パシーニが表彰台でトッティユニ持ってたりしたな。
今年はパリス・ヒルトンばかり言われてるけどw
661名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 11:39:14.97 ID:HVwuaYqb0
>>659
心拍数が簡単に上がるのは心肺能力の低い証拠
662名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 12:27:31.39 ID:pvbv7Kv10
かつて、PS2のF1ゲームでサーキットシミュレーションをして練習していたドライバーがいたなあ。
誰だったかなあ。ビル
663名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 13:00:12.14 ID:rXDlvbBq0
>>651
最近はクールスーツじゃないのか?
チューブに水を循環させてナンタラカンタラと
雑誌かなんかで読んだ記憶があるが
664名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 13:03:33.67 ID:rXDlvbBq0
>>661
市販車で渋滞にハマっただけで心拍数あがってそうなおまえが
なに言ってるんだ?
665名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 13:30:44.57 ID:UsmReQM/0
まあ命の保障のないジェットコースターをドライブしてるようなものだからな 心拍数上がるでしょ
666名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 20:26:02.09 ID:q4LXa4arP
そもそもヨーロッパでF1ドライバーの身体能力を馬鹿にするサッカー選手はいないだろ
667名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:22:00.41 ID:zsd8Tz2I0
>>663
残念ながらF1には認められてない。
668名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:24:08.88 ID:zsd8Tz2I0
>>665
全身の筋肉でGに耐えながら操作するために血液を送る必要があるからだよ。そもそも風も当たらない60℃の縛り付けってだけで十分心拍数上がりそうだけど。
669名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 21:36:28.97 ID:rXDlvbBq0
>>667
そうかスーパーGTと勘違いしてたんだな。
670名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 01:59:26.78 ID:+JHMYQav0
>>648
> 瞬発力では野球選手に全く歯が立たない事実があるしwやっぱコカインはやっちゃだめだwwwwwww

やきうんこ死球脳はコカインやりまくりだしなw
完全に終わってるw


MLBコカイン使用者

ロン・ワシントン監督、スティーブ・ハウ、ダリル・ストロベリー、ドワイト・グッデン、ジョシュ・ハミルトン
ttp://mlbinfo.jp/column/ron-washington-use-cocaine/


【MLB】ニューヨーク・ヤンキースのチェンバレン投手の母親、違法薬物メタンフェタミンを売ったとして逮捕
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257429513/

【MLB】カブスのジョバニー・ソト捕手、WBCの薬物検査でマリフアナに陽性反応を示していた
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245981419/

【野球】ジャイアンツのリンスカム投手、麻薬所持で起訴か 米大リーグ今季15勝7敗と活躍
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257474124/
671名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 02:05:16.00 ID:stIg4oeC0
日本GPのチケットが全然売れてないらしいな
仮設席を大幅に減らしたりバラ売りにしたりしてゴマカシているが昨年より更にヒドイ状況のようだ
鈴鹿開催の契約更新もまだだしフジテレビとの契約更新もまだ両者更新しない可能性のほうが高い
F1はもう完全にオワコン
672名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 02:10:42.91 ID:NZzfnGPgP
>>671
それなら見に行きたい
バブルの頃はチケット10万とかだったしな
673名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 02:14:18.66 ID:pkMT9Co10
>>14
新しい刺激を!もっと!
674名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 02:30:55.64 ID:t+HIV1iy0
そんなにトレーニングする時間あるのか?
f1ドライバーにもなるとレース以外の時間いろんなところいってPR活動やらスポンサー関連の仕事したりで時間がないんじゃないの?
675名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 04:48:34.01 ID:OHuRyCt40
>>1
F1レーサーがタフなのは周知の事実だが、真実6割。
リップサービス、交流、営業、友好4割だ。
676名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 05:03:13.98 ID:OHuRyCt40
そもそも比較の仕方がおかしい。
サッカー選手はグラウンドでボールを蹴っての練習が週に
10時間という意味だ。
対するF1レーサーは、F1に乗って練習することなんてほとんど
無いため、普段は否応でも基礎体力トレが中心となる。
ランニング、有酸素自転車、ジム、水泳、柔軟、MTB、レーサーに
よってはスキーからスケート、モトクロスにいたるまで。
さらにトレーニング好きな人は家に帰っても体を動かすだろう。

サッカー選手だってグラウンド以外のランニングやジムトレや
家に帰っての個人でのトレーニングを含めれば週に10時間どころではないよ。
677名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 05:08:39.55 ID:OHuRyCt40
>>307
背が低くて細くて小さければ体力ないってのはそもそも偏見だな。
マラソンランナーやツール・ド・フランスの山岳選手なんてヒョロガリチビ
ばかりだぞ。
678名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 05:10:20.80 ID:9x3vjCL20
亜久里「レースで苦しくならないためにトレーニングするんだよ」
司会者「でも、いつも最後まで走りきれないですよね」
亜久里「・・・」
679名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 05:23:47.30 ID:OHuRyCt40
>>676
グラウンド以外のトレーニングが10時間って意味かな?
まあ、どっちにしても比較の仕方がフェアじゃないわな。
680名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 05:38:40.21 ID:7hc19sNM0
ジムのルームランナー走りながらテトリス最高レベルで遊んでるんだっけ?カムイ
681名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 16:02:05.57 ID:u7G3qWPw0
>>307
あんまり小さくても駄目らしいね、Gに耐える為に筋肉がある程度必要だから。
初代中嶋、中嶋悟はそれで駄目で、いつもレース後ヘトヘトになってたけど、息子は
そんな事無かったもんな。
170〜175くらいが理想か?
682名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 20:42:35.50 ID:KuFTHkNV0
>>680
それは遊びじゃないんじゃないの?
683名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:02:19.49 ID:nQ+ihp3/0
Gも凄いけど、ステアリングのキックバックとか結構くる。
振動もするから、握力を鍛えて、グローブはめないと手が滑ると思う。
今はパワステで反力とか消せるらしいけどね。
そうするとステアリングのインフォメーションも変わってくるじゃない?
腕に力を入れすぎると、素早くて確実なハンドル動作が出来なくなるし。

・・・甘いよ、車をなめすぎだよ、お前らも俺も(´・ω・`)
684名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:03:40.04 ID:nQ+ihp3/0
操作かw
もちろん、F1に乗ったことないけどねwww
685名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:04:21.47 ID:aqR14gQ30
F1ドライバーが超人たるゆえんの一つが体力だからなあ。
競技人口や裾野の広さからして、サッカーのトッププロの方が、
アスリートとしては上位に位置するとは思うが、
車に乗っているだけだからスポーツとは言えないとかは、間違った認識。
686名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:15:07.83 ID:k/LKqoJ30
レーシングマシンの凄いというか、怖いところは
直進ひとつとっても「そうしよう」としなければ、しないところ。
687名無しさん@恐縮です:2011/09/26(月) 23:38:21.17 ID:xByP1A5V0
その領域を知らない者達はカルく言う
最高速なんて真っすぐでしょ ただアクセルベタ踏みでしょ

車は真っすぐ走らない
その領域で真っすぐ走る車は世界中ドコにもないんだ
688名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 00:55:29.84 ID:UmaaSm0T0
俺もあんまり頭が良い方じゃないからわからないけど、
F1はスポーツの枠に収めておいた方がいいと思う。
689名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:19:00.22 ID:tegWPvLS0
「4輪レースが決してイージーだとはいわないが、限界まで
行くだけでいいなら4輪の方が楽だね。コーナーでミスをしても、ほとんどの場合ス
ピンで終わってくれる」とカピロッシ。「バイクだとやりすぎは即クラッシュ。クラ
ッシュすれば身体のどこかしらにダメージを負うことになる。トップライダーがF1
をドライブすればかなりのタイムが出せると思うが、その反対はちょっとね…」。

 おそらくカピロッシの意見は正鵠を射ているのだろうが、そんなことはお構いなし
の様子で500ccに乗ってみたいというミカ・ハッキネンは、「500ccに乗れるチャンス
があったら嬉しい。もし乗るとしたら、プロとして真剣にやりたい。1〜2週間ほど
テストの時間をくれれば、トップクラスは無理だとしても、そこそこの連中くらいの
ことはできると思うよ。僕はバイクが好きだ。やるのであれば真剣に取り組みたいね。
考えてもごらんよ、単なる遊びに命を賭けられるかい?」

 ドゥーハンこそ最強最速のライダーというクルサードは、チームメイトほど乗り気
ではないようだ。「僕は気乗りしないな。あれだけのスピードでマシンを倒して、し
かも転倒しない。F1とは異次元のスポーツだ。何か共通点があるとしたら、エンジ
ンとタイヤがついてるってことだけだよ。ランディ・マモラに聞いたんだが、中には
ダートトラックでテクニックを磨いたライダーがいるらしいね。4輪じゃあ考えられ
ない方法だから、妙に感心したよ」。

提供:『マールボロ・ワールド・チャンピオンシップ・チーム(MWCT)』広報
690名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:21:02.42 ID:CA4Bcq9x0
 マクラーレンのふたりは、複雑さの点ではF1に軍配が上がると確信している。
しかし、双方をよく知る者はこの意見に首を縦に振らない。「バイクの方が複雑だ」と、

ジョン・ジェントリー。かって、F1でベネトン、ツリーングカーでボルボ、バイク
ではマールボロ・チーム・ロバーツのエンジニアを務めたベテランだ。「バイクは、
左右のリーン、前後のピッチという運動が加わるので、もっと変化がバラエティに富
んでいる。それに、ライダーによってもマシンの仕上げ方が大きく違ってくるんだ。
そこへいくとクルマの方は白黒がはっきりしているね」。

提供:『マールボロ・ワールド・チャンピオンシップ・チーム(MWCT)』広報
691名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 01:50:33.53 ID:V2hTHK190
サーティス最強だよな
692名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 03:38:55.25 ID:P8Rq4NDM0
ロッシの例を見てもただ運転してそれなりのタイムを出すことなら
わりと誰にでもできるだろうけど、
100分の1秒単位でF1のトップドライバーレベルのタイムを出すとか
1時間半とかのレースを走り切ることができるかというのは別の話なんじゃないか。
サッカーや陸上競技なんかでもそうだが、トップは普通とは別のレベルでやってるって違いがある
693名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 04:52:17.67 ID:2OEodBBk0
だからこうなったのか…

ミハエル・シューマッハ、恐怖のバイク転倒写真
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51463360.html
694名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:01:04.07 ID:DrPzqVAlO
F1とサッカーといえばシューマッハのプレー見たときウマ過ぎてフイタわw
あとアーセナルのセオ・ウォルコットとルイス・ハミルトンの顔めちゃくちゃ似てるww
695名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:02:26.61 ID:2OEodBBk0
シューマッハはF1に復帰して正解だったな
趣味でこんなの続けてたらその内大怪我するよ

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51463360.html
696名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:21:37.95 ID:oIMhiMxF0
公道最速世界最速のWRCチャンプのローブでさえF1よりWRCマシン
に近い(と思うんだが)ルマンのマシンで一周2・5秒遅かったもんな
(サーキットの距離が長いとはいえ)

もちろんF1ドライバーがWRCにでても通用しないけど

>>692
マッサがロッシはそんなに速いタイム出してないと暴露
してなかったっけ
697名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:28:54.17 ID:KyWubnbGO
弟シューマッハはなにしてんの?
698名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:34:41.06 ID:oIMhiMxF0
>>697
DTMじゃなかったっけ
699名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:36:41.30 ID:CeHpMUki0
700名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:45:35.80 ID:RqQ5yGPm0
これって週に35時間トレーニングしながらレースこなしてるって事?
シーズン中なら確かにサッカーは週2試合の合間に調整と戦術練習で10時間程だろうな。
野球に至っては毎日試合有るけどトレーニングなんて試合前のアップぐらいだろ。
701名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:50:26.45 ID:/JUY/wCW0
>>696
マッサってカートで2年連続MotoGPライダーに負けちゃった人かw


マッサ、氷上カートレースでストーナーに破れる: Wrooom
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51449207.html

デゥカティのファクトリーMotoGPライダーのストーナーとニッキー・ヘイデン、
テスト・ライダーのヴィットリア・グアレスキは、
F1チャンピオンシップ2位のマッサとフェラーリのテスト・ドライバー、
ルカ・バドエルに挑戦した。

ストーナーは最後から2周目にフェリペ・マッサを抜いて優勝した。
ヘイデンはバドエル、グアレスキ、エドュアルド・マッサに勝ち3位になった。


C.ストーナー、F1フェラーリ勢を抑えて優勝
http://www.motogp.com/ja/news/2008/Stoner+on+top+in+Ducati+Ferrari+showdown
ストーナーが氷上カートレースでF1ドライバーたちに競り勝ち、2月からの初テストを前に幸先のスタートを切った。

http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1232373150/


2007 MotoGP World Champion Casey Stoner beats Ferrari´s Felipe Massa in ice kart race
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=1As2ddi1Kqw


●翌年

次にカートレースが行われた。レースは何度かエキサイティングなシーンがあり、
ニッキー・ヘイデンが優勝。

マッサが2位、ストーナー3位、フィジケラが4位だった。

アロンソは、最終ラップでセーフティバリアに突っ込みクラッシュし、レースを終えた。

http://www.gpupdate.net/ja/f1-news/226176/
702名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:54:17.40 ID:oIMhiMxF0
結局、2輪の転向組もサーティス以外は4輪でたいして成功してないけどな
703名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:55:43.39 ID:/JUY/wCW0
結局4輪から2輪に転向は不可能だしな
いすに座ったままのオッサンが通用するわけがない
704名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:57:45.17 ID:/JUY/wCW0
>>702
そう言えば、デーモンヒルは2輪上がりだったが
F1チャンピオンになっちゃったなw
705名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 05:59:10.20 ID:oIMhiMxF0
>いすに座ったままのオッサンが通用するわけがない

じゃあお前がやればいいんじゃない
そのまえに体験コースで5週でも全開で走ってこいよ
どれだけ大変かわかるから
706名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:02:55.77 ID:/JUY/wCW0
>>705
お前が2輪に乗ったら1周も出来ず転倒して病院送りだなw
707名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:07:11.70 ID:oIMhiMxF0
>>706
中学生か?
おれはGPライダーの批判などしてないが
お前が4輪が簡単だと思ってるからカートでも乗れと言ってるだけだが
708名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:07:43.22 ID:/JUY/wCW0
現にF1で7度のチャンピオンになったオッサンが
こけまくってるんだから反論不可能だろw

>>693
>>695
709名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:09:36.95 ID:/JUY/wCW0
>>707
カートでF1のシリーズ2位になったオッサンが
2年連続でライダーに負けちゃったいいわけどうぞw
>>701
710名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:10:47.56 ID:oIMhiMxF0
>>708
あほかお前は
2輪は2輪、4輪は4輪の適正があるんだよ
で、お前はカートで乗ったことあるの?
711名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:12:58.19 ID:iiF3sJUz0
トレーニング風景みたことあるから凄さはわかるんだけど
週に2試合やるサッカーは35時間もトレーニングできるわけないじゃん
712名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:13:19.54 ID:oIMhiMxF0
中学生ってことに反論ないってことは
やっぱりそうなんだな
まあ知能レベルは中学生以下だけどな
713名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:14:00.90 ID:/JUY/wCW0
だいたいF1のキモヲタってF1ドライバーは超人で
なにやらせても凄いって勘違いして他競技を馬鹿にする
頭の悪い奴が多すぎるんだよw

あのフジテレビのF1班だったオッサンみたいなのばかりなんだろうなw
714名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:15:10.12 ID:/JUY/wCW0
>>712
お前はアホすぎてマッサがストーナーやヘイデンに
負けたいいわけは出来ないのはわかってるけどなw
715名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:16:32.28 ID:oIMhiMxF0
>他競技を馬鹿にする
頭の悪い奴が多すぎるんだよw


それはおまえだろ、おれはモトGp馬鹿にしてないよ
で中学生ってことには反論ないんだな
無駄な時間過ごしたよ

716名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:17:07.83 ID:0OlkX3XW0
スポーツ選手の中で酒粕が一番体力無いからな
717名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:17:47.51 ID:/JUY/wCW0
>>715
はやくマッサが4輪カートで2輪ライダーに負けたいいわけしてくれよw
718名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:18:03.34 ID:oIMhiMxF0
>>714
学校の勉強がんばれよw
じゃあw
719名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:19:38.74 ID:/JUY/wCW0
反論できず哀れに逃走しちまったかw
さすが頭の悪いフジテレビごときに影響されてしまう
F1キモヲタだなw
720名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:21:16.14 ID:aulthutj0
身体能力で言えば
サッカー>>>>>>レーサー>>>>>>>やきう(笑) だな
車動かすだけならサッカー選手にも出来るし、やきうに至ってはマスターズリーグとかやってるからゲートボール並
721名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:27:37.21 ID:/JUY/wCW0
昔、トッティーやセードルフやロベカルが
2輪の125ccの世界GPチーム持ってたんだよな
722名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:44:27.58 ID:/JUY/wCW0
マイケルジョーダンはアメリカのAMAの
スーパーバイクチームのオーナーだったな

http://www.23race.com/
723名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 06:54:33.36 ID:IrZXx4ByO
日本人らしいよなこのスレ
日本人はよく特化型より万能型を好むっていうけど事実だな
サッカーとかでも2ちゃんだと一つの秀でた技術を持つ選手より器用貧乏の選手の方が評価たかいもんな
724名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 08:39:52.52 ID:cULKFt4O0
>>719
何をカリカリしてんだよw
GPライダーもF1ドライバーもお互いリスペクトしてんだからそれでいいじゃん
ファンも大体そうだよ

バイクと車なんてタイヤとエンジンがついてる以外、全く別物なんだから
GPライダーは2時間横Gに耐え続ける体じゃないし
F1ドラもバイク振り回し続ける筋肉じゃねーんだし
公平に比べることなんて出来やしないよ
725名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:41:56.20 ID:53d9LLOu0
MotoGPって時速300km/hでモトクロスやってる感じらしいね

そう言えば昔、鈴鹿のモトクロス場で開催された
モトクロスの世界GPで、優勝した選手がゴール後に
熱中症でぶっ倒れて救急車で運ばれてたな

あと、スーパークロスでジャンプの着地で両手首骨折とかw
さすが激しいスポーツは違うw
726名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:50:14.02 ID:A0eOQaIO0
>>724
よく分かってるな
F1とWRCとモトGPのトップはどれもとんでもなく凄いとしか言えない
727名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:50:37.08 ID:6f2x+7kf0
ステアリングのボタン多すぎ。
728名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:50:44.70 ID:8zR1OjzF0
>>717
バカ!ドリキンやアグリを相手にしてるわけじゃねーんだぞ!
たぶん、シューマッハやバトンなら、ブッちぎられる・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
729名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 09:59:57.45 ID:xcLACMMI0
モータースポーツとでは求められるものが違うだろうしね。

730名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:03:27.11 ID:xcLACMMI0
球技の中だとサッカーはどうなんだろうね。
731名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:06:56.00 ID:JLU8gYp00
よく分からんが凄いんだろう。
732名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:44:37.93 ID:j8V7qlDy0
フィジカルなら陸上、スピードスケート、レスリング
球技持久系ならサッカー
球技シュンパツ系なら野球
球技万能系ならアメフト、ラグビー、バスケ、バレー
身体能力ということでいうなら
陸上、スピス>>アメフト、ラグビー>>野球>バスケ、バレー>サッカー
競技一般ではこうであるけども個々優れてるヤツは各競技にいる
身体能力とスポーツ人気はまったく一致しない、
基本球技の方が分かりやすいし見てる方は楽しい。
733名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:55:24.63 ID:j8V7qlDy0
そもそも球技とタイム競技、団体競技と個人競技
流し競技と全力競技 
では根性、きつさ、身体能力すべて後者の方が上なのは当たり前
734名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 10:57:05.61 ID:2mVJymRrO
サッカーって動き回って疲労した状態でシュートやパスはゴルフで打つ時みたいに集中しろとか
ダッシュ速くなりつつ持久力もつけろとか無茶な要求多い割にはトレーニングが確率されてないちゃされてないな
735名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:01:00.19 ID:6FichO6lO
雪山で遭難してパーティー全滅したけど、元F1レーサーだけたすかったよな。しかも雪の中何往復もしたらしいし。仲間助けようとして一人づつ背負ってだぜ。すげーよ。映画化まだ?
736名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:03:27.47 ID:HY+TmaMCO
>>732
君はスピードスケートが好きなんだね
737名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:06:06.19 ID:hsU+A70C0
ゲロ吐きながら走ってるやつは結構いる
738名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:08:39.31 ID:w6/ealhq0
今朝の焼き豚は四輪と二輪を対立させようとしたのか
本当に毎回姑息だな
739名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:09:34.49 ID:hsU+A70C0
球蹴るのなんて急激にうまくはならんしいつもやってんだからずっと走ってDFの練習だけしてりゃいいような気がする
740名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:13:24.61 ID:liMZRa6oO
可夢偉もムキムキなのか?
若いのにオッサン面してるからブヨブヨのイメージ
741名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:39:12.97 ID:53d9LLOu0
>>732
確かに野球のカロリー消費はラジオ体操以下らしいから
あんなデブがたくさんいるんだろうね
742名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:44:14.44 ID:RzZLVNnW0
>>720
球を蹴るだけならそれこそ幼児でもw
743名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:45:42.91 ID:HY+TmaMCO
>>734
バスケ、アイスホッケー、ハンドボール、テニス…

ほとんどの球技が走り回った上、高い技術と精度が要求されるんだけど
744名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:46:40.79 ID:j8V7qlDy0
まあ水泳もハンパなないんだが持久力のエリートだし陸上がるとダメらしいからな。
745名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:47:12.21 ID:NRJ4leY20
>>32
上岡は発言内容どうこうより、自分の番組内で「俺の発言に反対したらファビョるで」という
威圧をいちいち入れるのがうざい。基本、気が弱いからああなるんだと思うが。
746名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:49:29.64 ID:OurhG+16O
>>720
オタの民度なら
F1オタ>>>さか豚>>>>>>>>>やき豚
747名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 11:54:15.63 ID:wjj1/3QK0
体操が好き
748名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 14:50:16.88 ID:cULKFt4O0
>>740
ムキムキというかギッチリというか
可夢偉だけじゃないけど、よく見ると顔と首の太さが一緒でしょ
あんな感じで全身鍛えとるよ
749名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 16:41:15.68 ID:TOfFv/bx0
>>695
実際、この事故で首を亀裂骨折して、年のせいか怪我の治りが遅くて、マッサ欠場時の
代役が出来なかったからね。
750名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 17:18:12.28 ID:xAgPQ8Fv0
>>661
みんなそれぐらいいくよ
751名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:22:43.20 ID:NdqtnO6e0
まあ、きついスポーツが凄いというわけではないからな。
速筋と遅筋の特性の違いもある。
野球は確かにゲートボールだし、デブのオッサンがHR打つかもしれないが、
逆に言えば、才能が無い奴がのし上がる余地が全く無いとも言える。
752名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 19:38:28.69 ID:UJ+XnCcwO
今のF1ドライバーに求められるのは、チームの立てた作戦を忠実に実行できる体力とミスのないドライビングテクニックたげたと思う。
完全にシステム化されている。
753名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:11:12.70 ID:syv16ujV0
マシンのセッティング能力がないと最後まで走りきれないと思うよ?
データには出ない、人間が持つ感覚的なものがあると思うし('A`)
754名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:17:56.65 ID:0fr+66aZ0
そういえば最近のF1レーサーでタバコ吸ってる人見かけないな 昔はいたみたいだけど
野球選手やサッカー選手はタバコ吸ってる選手いるみたいだけど ジダンとか喫煙者だったよな
755名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:19:21.25 ID:0fr+66aZ0
756名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:39:19.96 ID:OuVj4ULD0
3
757名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:44:11.06 ID:MSx+p3DU0
50週とか走ってよくあきねえなとはおもう
758名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:46:08.44 ID:RM8M2OKl0
むしろF1ドライバーの食生活や飲んでるサプリ、薬が知りたい
759名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:48:32.97 ID:l2h3poaE0
まぁあの狭苦しくて座席の低いシートに1時間半も座ってるだけでたいしたもんだ、って
腰痛持ちのオレは感心するけどなw
760名無しさん@恐縮です:2011/09/27(火) 20:51:04.22 ID:JhBdxTNfP
G云々なら戦闘機パイロットが一番の筈…
って、宇宙飛行士は大抵パイロット出身者だけどさ
761名無しさん@恐縮です
ゲームですらドライバー目線だと耐えられない
気持ち悪くなってすぐ射精しちゃう