【ラグビー/W杯】いつもの課題また 日本、一度もリードを奪うことなくトンガに敗れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
ラグビーの第7回ワールドカップ(W杯)第10日の21日、日本代表は、トンガ代表に18−31で敗れた。
W杯で20年ぶりの勝利を目指した日本だが、一度もリードを奪うことなく敗れた。

「ラック(への対処)と、自分たちのミスで試合のテンポを作れなかった」と菊谷主将。
カーワン・ヘッドコーチは「ブレークダウンで負けた」と表現した。2人の厳しい表情が悔しさと落胆を物語った。

「エンジンのかかり」の遅さ、ハンドリングミスの続出−−。

いつもの課題が、目標の「W杯2勝」に向けては落とせない試合でも出てしまった。
前半最初のキックオフからの展開を、いきなりノックオン。
そこからゴール前スクラムの連続となり、最後は密集サイドをトンガのNO8マーフに突かれ、
ビデオ判定の末に先制トライを許した。15分の2本目のトライも、キックオフの処理ミスをターンオーバーされ、空いたスペースを抜かれた。

早い球出しから、スピードで上回るライン攻撃につなげるのが日本の狙いだった。
そのためラックに人数をかけず、球が出た後に人を割いた。だが、トンガはラックに3、4人と集まってボールを奪取した。
「次を見過ぎて、目の前がおろそかになった」とフッカーの堀江。何度も対戦して手の内は分かっていたはずが、起点でつぶされた。
持久力を生かし、後半勝負にかける日本のゲームプランは、これで崩壊した。

16日のニュージーランド戦で主力を温存してまで勝利にこだわったこの試合で、
「ボーナス勝ち点」1を獲得できる4トライすら奪えなかった。

ファンガレイの地で、日本ラグビーの歴史を塗り替えることはできなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000125-mai-spo
2名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:08:14.98 ID:7iZa7ZYK0
知ってた
3名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:08:51.96 ID:3LFWtrUB0
こんなんじゃトップリーグは閑古鳥では?
4名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:09:01.35 ID:dVCjEr4K0
ボーナス勝点なんかあるんだ
5名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:10:07.05 ID:d0EF5+0V0
外人帰化させまくってこれか
6名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:10:45.94 ID:1GOSgnab0
もしかして、体格の差もさることながら、技術の差で完全に負けているの?
7名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:11:05.03 ID:fCCXF0g50
これでもアジア最強なんです
8名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:11:08.76 ID:Cjc/k64oO
はいはい温存温存
9名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:11:58.00 ID:7iZa7ZYK0
負けるのは仕方ないとして同じような失敗を何度も何度も何度も見せられると萎えるお
10名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:13:33.96 ID:V/W+b2wr0
トンガ(とんだ)茶番劇でしたね
11名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:19:48.70 ID:m7Zo25Ja0
>>3
トップリーグに今回のワールドカップに出ている各国代表選手が
結構移籍してくるらしいがw

ガラガラの会場でかわいそうだな
12名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:23:18.41 ID:QHoII7mA0
もうラグビーいい加減に止めろよ 絶対勝てないよ
意味ないし サッカーに人材がいくようにしろ
13名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:23:20.59 ID:rw4kkuOw0
高校野球・高校サッカーの加盟数がそれぞれ4000校以上に対して
高校ラグビーは800チームしかないのに
大学ではラグビーが一番人気ってオカシイだろ
それだけ、低レベルでも人気があるということはラグビーが底の浅いスポーツという事
14名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:25:06.65 ID:XNnN4ztR0
ラグヲタは「日本はランク13位でけして弱くはない、上が強すぎるだけ」とよく言うんだが、

日本のランクポイントは弱小だらけのアジア予選や
主力抜きの2軍ポリネシア諸国&2軍欧州二流国との対戦で稼いだポイントがほとんど。

日本はそれらテストマッチの殆んどをガチメンで戦っている。
今年トンガ2軍と試合した時は1点差で辛くも勝利したが、ガチメン相手ならこの通り。


10 イタリア [ITALY] 73.88
11 カナダ [CANADA] 73.74
12 サモア [SAMOA] 73.59
13 日本 [JAPAN] 71.95
14 フィジー [FIJI] 71.01
15 トンガ [TONGA] 70.30
16 グルジア [GEORGIA] 70.00
17 アメリカ合衆国 [USA] 66.38
18 ルーマニア [ROMANIA] 65.69

ガチメン同士ならば
今回W杯出場国のグルジアやルーマニアにも勝つのは難しいと思われる。
日本の実質的なランクは世界20位付近だと考えるのが妥当。
15名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:25:42.68 ID:rbJYYmNi0
試合中の火事はどうなったの?
16名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:26:28.97 ID:rw4kkuOw0
>>12
サッカーや野球の落ちこぼれがラグビーやっているのに
サッカーに人材って・・・・・・・・
17名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:26:51.33 ID:FlCiqFvm0
ぶっちゃけ、ラグビーだけは無理だと思う。
18名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:27:16.55 ID:Q1nUKk3p0
ラグビーだけは応援する気が起きない。
あんな外人ばかりで日本代表とか
勝手にやれよw

つか、せめて勝てよ、あんだけ外国部隊使っておきながらショボイなあ。
19名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:28:08.83 ID:wdF3648+0
日本には作戦がないみたいに見えるw
20名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:29:00.67 ID:ukaAY5320
トップリーグはスカパーで見ると
審判の音声がはいっていて楽しい
21名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:29:29.57 ID:QOcT+C2w0
点差だけ見るとサッカーで1-2で善戦して負けた様に見えるが
22名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:30:39.43 ID://SEgG1e0
ルールがいまだにわからない
23名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:31:15.16 ID:su2MmY8z0
>>7
おそらく日本以外のアジアは、世界では勝てないと
身の程をわきまえて強化に消極的になっているだけかも。
要は日本が無理しすぎ。
24名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:32:25.12 ID:KCrckvt20
>>21
まあ勝ちを目論んだ相手にその結果じゃ失敗だろう
25名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:32:46.93 ID:lzWyH6rC0
>>5
帰化しなくても出れるのがラグビー
国の代表に国籍条件がないスポーツって他にもあるのかな
26名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:34:25.40 ID:NNIQ3PGd0
手の内はわかったってそれは相手も一緒だろ
日本代表って脳みそ入ってないんだな、こんなアホじゃ100年経っても勝つのは無理
27名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:34:55.99 ID:cBg655Y/O
日テレニュースのスポーツで真っ先にやったのが
オリンピック「予選」のU22サッカー
次が巨人の試合が中止w
最後の最後にちょびっとラグビーだからなw
28名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:35:06.45 ID:Wqzf7s4q0
日本人のレベルが低すぎる
29名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:36:23.38 ID:9rA4KLQ70
監督失望してるだろうな
こんな糞チームじゃ見捨てられるわ
30名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:37:25.44 ID:heo2pcbw0
日本人が固まると最初に習う基本のランパスもできないんじゃ頭以前の問題じゃん
31名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:38:18.41 ID:BYMH0ZKHO
トンガの人口10万人て青梅や木更津より少ないからな
つかそもそもトンガ人がいたのかも怪しいが
32名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:39:14.41 ID:Hyy8hiqs0
主力温存意味ねええええええw
33名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:40:23.79 ID:Qkf7US4X0
ふトンガふっトンガ
34名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:41:09.83 ID:Opn7C9bZ0
四年間何してたの?恥ずかしくないのかラグビー関係者
35名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:41:55.44 ID:NbnAaY030
>>11
胸が崩れなければいいが…
36名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:43:47.95 ID:xhtjd2nHO
もうチーム解散だろ
37名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:44:03.25 ID:K+CPyqDn0
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
   / _____ヽ
  |  |  /   ヽ|
  |  |   ( ・)(・ )|
  ├、l     つ  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6  _____ノ< 弱すぎワロタw
  └‐ 、 \__ノ/   \_____
    |  ̄ ̄| ̄
38名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:47:27.15 ID:SwUL9Y5s0
俺も体力温存しすぎちゃって未だにニート( ・ω・)y─┛〜〜
39名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:48:07.21 ID:n+p5YWjlO
山口先生に頼むしか無いな
40名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:48:39.16 ID:Kc3Hv5JO0
こんなにも人気ないのに、新聞の扱いは大きい。
よほどのラグビーマニアが、羽織ゴロにいるんだな。
41名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:50:37.10 ID:Ptt6SIcu0
こんな恥を晒すなら最初から辞退して韓国に出場してもらったほうがよかったな・・・
42名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:52:40.28 ID:fCCXF0g50
昔は日本でもラグビー人気あったんだろ?
今じゃただの就活ツールだもんな
慶応、明治、早稲田のコネ作り競技

いっそ代表は全部外国人でいいじゃん
3年住めば誰でもなれるんでしょ?
43名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:52:45.73 ID:GXjovauzO
弱いから見ない
44名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:55:32.41 ID:oyI7qd8T0
588 :名無しさん@恐縮です:2011/09/21(水) 10:11:02.67 ID:lYITfb2W0
>>568
勝てないNZ戦は捨てトンガとカナダに2勝する。純血主義は廃止し外人編成おk
が自国開催を見据えての協会とJKの方針なんだが見てて分からない?
馬鹿女かよ?www

サカ豚サカ豚言ってた人
45名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:58:05.46 ID:azr8Kc2X0
日本でW杯やるのか本当に
46名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:58:09.16 ID:USeqJJ4S0
正直まだ大会やってたんだという印象
47名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:58:14.97 ID:kt8UowNKP
>そのためラックに人数をかけず、球が出た後に人を割いた。
>だが、トンガはラックに3、4人と集まってボールを奪取した。

何回取られたと思ってんだよ
監督いなくたって修正しろや
48名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:58:34.34 ID:m7Zo25Ja0
>>44
焼き豚はラグ豚兼任が多いからな
昔の国内ラグビーが人気だった頃が懐かしいんだろう
巨人戦の視聴率がまだ20%あった頃らしいけど…
49名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 06:59:18.54 ID:b+I0R+XH0
勝てない試合を最初から捨てる糞競技なんか誰が応援するの?
馬鹿なの?一生マイナースポーツとして地を這ってろ
50名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:02:50.39 ID:vM2ZWrjg0
サクラのジャージ(笑)
別にそんなに思い入れねーよ
51名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:07:22.02 ID:rw4kkuOw0
これだけは言える

    ラグビーファンでなくてよかった
52名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:07:59.43 ID:vPO5A+j/O
>>46
来月までありますよ。日本には関係ないけどw
本命はNZかな〜…予選が楽だもんな。
53名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:08:28.06 ID:heo2pcbw0
>>41
韓国は糞弱いよ
まだカザフか香港に渡したほうがまし
54名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:09:31.93 ID:+u8dJ3Fg0
前にトンガに勝ったけどやはりこういう舞台では厳しいな
接戦にすらなってねえ
55名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:10:23.28 ID:M6d/c6Xr0
8年後、500億円の血税が投入されます。
56名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:12:04.01 ID:/Lc9RG0+0
日本の恥
57名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:12:21.94 ID:/b2LK+tL0
トンガって7人のやつだとNZと2強のところだっけ
58名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:15:42.81 ID:9rA4KLQ70
日本でW杯開催って冗談だろ
恥ずかしいから撤回しろよ
59名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:15:50.45 ID:i3kG0s4d0
今から震災を理由にW杯開催辞退しろよww
60名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:15:56.86 ID:M7D/KNYX0
サイズ優先で集めた結果がこれか
>>41
韓国が日本の代わりに出ていたら最多失点記録を塗り替えていただろうな
61名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:17:33.20 ID:wTUS+v900
チェリー「トンガとカナダは格下! 主力を温存していけば楽勝!(キリッ」

チェリー「ジンシュノカベガー、ケガガー、ニッテイガー・・・」

もう帰ってくんなよ
トンガで漁師にでもなれよ
62名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:19:27.52 ID:DdBi+yxF0
>>41
代わりに恥かいてもらえたもんな
失点新記録が出るとこをぜひ放送して欲しい
韓国は2位ですらなかったんだけど
63名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:19:42.62 ID:w1Dw4qvv0
ポロリジャパン

いい愛称ができて良かった
64うんこなうρ ★:2011/09/22(木) 07:20:23.89 ID:???0
ジャパンのゲームを観ていて辛かったのも、久々だ・・・
なんか、ありもしない貯金で今まで心を保ってた感じ

ジャパンは4年間強化したんだ、強くなったんだって
一喜一憂しすぎてるんだけどね、うん・・・
65名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:21:42.36 ID:SSQ1XoxAO
誰が監督やっても同じ
66名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:22:41.18 ID:DdBi+yxF0
http://www.jsports.co.jp/tv/rugby/japan.html
W杯はいいから勝ってる試合を放送しろよ
普段の勝ってる姿をみせず虐殺ばかり見せて人気が出るわけない
67名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:25:14.09 ID:w8tgAQ1y0
体格も技術もスピードも劣ってんのに
どこに勝機があるんだよ。

大学リーグで意味も無くぬくぬくしてっからだろ。
68名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:25:38.91 ID:m7Zo25Ja0
パシフィックネーションズでトンガに勝ったらしいけど
その時のトンガは2軍だったって本当かね?
69名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:26:34.92 ID:7DlYzKC70
サッカーの場合は格上とやる時は引きこもり戦術(マレーシア戦のような)である程度試合を
つくれるけどラグビーの場合は実力差がもろに出てとんでもない点差になる。それがイマイチ人気が出ないのかな。
70名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:27:56.84 ID:heo2pcbw0
ついでに言うならフィジーやサモアも2軍だったんじゃないの?
W杯見てるとこれらの国が日本に負けるとは思えん
71名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:30:02.95 ID:SSQ1XoxAO
逆に日本がアジア以外で勝てる国ってあんのか!?
72名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:33:54.16 ID:wdF3648+0
ラグビーはルールも知らんけど、正月にTVでやってる日本同士の試合と
オールブラックスはまったく別の競技みたいで面白かったw
いままで騙されてたw
73名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:34:11.39 ID:lHG8I/r40
ほんとにオリンピック、ワールドカップに次ぐ大会なの?
ここまで盛り上がらないなんて

74名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:36:39.40 ID:W+uu16Zc0
>>3
ラグビーのリーグが興行として成立してる国ってそんなにないのでは?
75名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:36:41.70 ID:heo2pcbw0
>>73
開会式は10億人が見てた
76名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:37:14.27 ID:XNnN4ztR0
>>68>>70
トンガは勿論、フィジーもサモアも2軍以下だよ。
ここら辺のトップ選手はほとんどが海外組で頻繁な召集には応じられない。
日本は一握りの外人選手以外は全員国内リーグでプレイしてるんで召集は楽。

今年パシフィック選手権でこれらの国に勝ち優勝、
「史上最強ジャパン!」「最低2勝は堅い!」とホルホルしてたら
このザマですよ。ほとんど詐欺ね。
77名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:38:21.26 ID:DdBi+yxF0
78名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:39:11.34 ID:p6Hkcbpd0
就職に有利だからやるスポーツ
79名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:40:04.53 ID:M7D/KNYX0
>>68
PNCの試合後に「W杯では全く別のチームになってる」とトンガ関係者は言っていた。
そして実際10人くらい入れ替わっていた
80名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:41:49.94 ID:Opn7C9bZ0
もう大学がゴールでいいんじゃね?
世界に背を向けて、見なかった事にして。ガチムチ版鳥人間コンテストになっちゃえよ
81名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:43:02.93 ID:mTxyXojx0
体格やパワーはむしろ勝ってた
実際NZともそこまで差はない
だからアジアで無双できるんだろう
ただ基本的な技術がお寒いくらいに無い
技術差がプレミアリーガーと中学生くらいある
勝てる要素がない
82名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:44:49.77 ID:m7Zo25Ja0
>>76
>>77
>>79
サンクス
どうしようもないな…
83名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:45:55.92 ID:FNpB7QqK0
カナワン日本ワロタ
84名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:47:19.14 ID:4O8JLkyY0
興味ないから知らんが
ひょっとして全敗っすか?
85名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:48:52.33 ID:wdF3648+0
>>81
NZととは体が一回り違うように見えたが、
技術っていうか日本チームは考えなしに突っ立ってるように見える
味方のフォローがまったくないw
86名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:49:01.70 ID:CbOjuzdg0
石原が「○勝しないと東京のスタ使わせないぞ」ってキレてたけど
あの目標は達成されそうなのか?
87名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:49:04.42 ID:DdBi+yxF0
キック全部入れてトライ1回防ぐか入れるかすりゃ勝ってたと思えば惜しかった気もする
キッカーは選べるんだから1人ぐらいうまい人はいないのか
88名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:50:19.69 ID:W+grLPorO
一番大事な試合で一番ミスをする。
89名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:50:41.66 ID:rqgN1fhd0
実力定期は拮抗してた気もするけどミス多すぎの自滅じゃん
勝たなきゃってプレッシャーもあったのかも知れないが
何が何でも勝つというトンガの気迫に受身になってたよな
90名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:50:58.85 ID:ha8VCOeq0
ライン攻撃とか言ってるけど
ラックからボール出したらパス回してる途中でポロるか、
外まで回さず2人目3人目あたりで前に突っ込むか、
ばかりで端の方までボールほとんど回らないし
ラックの人数減らしてラインの人数増やしてた?って機能してなかったんじゃないのか
91名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:51:45.73 ID:W+grLPorO
気迫がトンガの方が数倍感じた。
92名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:53:39.49 ID:XNnN4ztR0
>>84
最後のカナダ戦もフツーに負けるよ。
カナダにはキックが上手い奴がいる。
多分トンガ戦と似たような展開になる。

なんたってカナダはこのトンガに競り勝ってるチームだからな。
93名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:53:52.66 ID:3nuRxZ5D0
もうカナダにも負けて全敗でいいわ
日本代表には興味もっちゃダメだ
他の競合の試合だけを楽しんだほうがいい
ラグビーおもしれーってなるよ
94名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:54:29.20 ID:rSh04Z3W0
毎回同じ言い訳してるよな、体がでかいとか
バレーだって、サッカーだってでかい相手にどう戦うか考えて
一人時間差とか数的優位とか生まれてきたんだろ、1番駄目なのは頭の中
95名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:56:18.23 ID:l+STmCUL0
>>81
何もかもが違ってたよなw
たまたま見てたけどあんまりにも不甲斐なくて悲しくなってきたよ
アホみたいに外人入れて言い訳してNZ戦から逃げて万全の態勢で望んだトンガ戦がこれかよって
96名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:57:42.05 ID:R+0Z7RAj0
外人入れたから、昨日の試合で言うなら密集状態ではそこまでの差はなかったけど
混戦に成ると日本人がミスして繋げなくてチャンス潰す。
NZ線とかがそうだったけど、外人がなんとかこらえても密集の外が機能しないし、
サイドが数的不利になって突破されてトライ。
喝だ。アジア枠も返上だなこりゃ。
97名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 07:58:52.33 ID:aknTWhqFO
アイスホッケーとラグビーはいつも同じ言い訳してるよな

98名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:02:28.51 ID:DwSNl9j/O
バックスで回してるときにポロッとやっちゅうのは
野球でいうエラー? サッカーでいうトラップミス?
対人プレー以前に基本技術が未熟なんだね
99名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:04:29.00 ID:pFmHAkW3O
トンガも相当アホな判断ミスでボールを失いまくってたけど
それを仕留められない日本雑魚すぎわろた
どっちもつまらん判断ミスが大杉
まあ競技として注目されないから視野とかインテリジェンスが伸びないんだろうね
15年前のサッカー日本代表を見てるようだったわ

とラグビー2試合しか見たことないサカ豚が言ってみるテストw
100名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:05:42.49 ID:O/7UR4jx0
あんなに弱かったサッカーがW杯決勝トーナメント進出までやったのに
そこそこ人気があったラグビーがこの態じゃ協会幹部は総入れ替えだな
平尾問題の時に学閥を廃止して裾野を広げるべきだったな
101名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:06:17.00 ID:/bkIGWpu0
ラグビーやめちゃえよ。勝てるわけない。
102名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:07:37.35 ID:bzWGdtT30
大学のフットボールと言えば
関東ではラグビー
関西ではアメフト。

なんで?
103名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:08:50.35 ID:7dmZupI0O
>>91
そら負けたら恥だもの
こないだのアジア予選でなでしこがタイに負けるようなもんだ
3軍練習試合で不覚取っても叩かれる立場
本番は苦戦すら許されん

しかし思い出出場を何回すれば気が済むのかね・・・
104名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:09:16.42 ID:nXvNQpqm0
頼むからメディアに出るな。煽りがあまりにも痛々しい。
もう夢も希望もないスポーツなんだから諦めろ。
105名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:10:16.31 ID:3Z0e9S2iO
>>95
万全ちゃ万全だがメンバーはベストメンバーじゃないからな
まあ明らかにトンガが気迫で勝ってたからトンガを誉めるべきだが
106名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:11:26.09 ID:5r2+7Dmw0
手使ってるのにポロポロやりすぎだろ
何で日本代表なのにあんな運動音痴ばっかりそろってんだ
107名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:12:09.88 ID:1VOi54aM0
全員外国人選手にすればいいじゃん。もともとフィジカル的に無理があるんだし。
108名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:13:05.18 ID:3Z0e9S2iO
トンガとは力が均衡してるから昨日はノッコンと後アレジのキックが良くなかったのが響いた

まあノッコンてミスはなんだけどラグビーの場合相手がタックルに来るから難しいのは難しいけどまあミスだわな
109名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:15:49.31 ID:EmxlTogeO
そもそもトップカテゴリーより、大学リーグのほうが人気とか宣ってるスポーツなんだからこんなもんだろ。まあ、その大学リーグもラグビー好きより愛校心で見に来てる奴の方が圧倒的多数派だからな。
で、いつまでも裾野は広がらないし、人材が来ないから今回みたく基礎的なミスを繰り返す残念な選手しかいない状態になる。
110名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:15:58.25 ID:3Z0e9S2iO
日本はパスも下手くそ
走ってる選手がどこにボール出したら攻めやすいかわからんのかな
高かったり後ろだったり
111名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:17:43.74 ID:/vdsWJUk0
NZ相手に試合捨ててるようじゃこんなモンですよ
112名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:17:54.19 ID:wtlIdb2NO
これ見てるとアジアでラグビーが普及しない理由が分かるような気がする
113名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:18:24.89 ID:N0Kys3fmO
クラッシュにビビってゲインどころか自ら寝ちまう奴が
キャプテンやってるようじゃ勝てる訳ない(笑)
キックオフ直後にノッコンしたのも菊谷だろ死ねよ
114名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:19:52.30 ID:Xg0z0Puo0
横に走れよ
115名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:19:58.37 ID:UCxeufPnO
「日本のみなさんに勇気を」と言っておきながら気迫でトンガに負けるなんてな…

「共に戦え」と言うならまずお前らが戦えよと思った。
リーチなど力を出しきっている選手ばかりなら素直に応援できるのになあ
116名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:20:20.49 ID:9rA4KLQ70
休みすぎなんだよ
恥ずかしくないのかこいつらは
117名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:20:49.21 ID:1c8HbFEO0
いくら惨めな負け方をしてもファンは日本代表を応援してきたんだ。
いまさら見放すなんて出来ない。カナダ戦で意地見せろ!!
118名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:21:17.28 ID:snonXrcx0
外人入れてコレなんだったら
もう日本人はラグビーやらなくていいだろ

119名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:21:58.03 ID:x2rsQoFk0
外人の落ちこぼれが体当たりして走ってるの見てもつまらんわ。
日本のトップ選手ならまだましだけど、外人の落ちこぼれ以下の
日本人だらけだし。

ラグビーW杯はほんとつまらん。どこの国も外人だらけ。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:23:15.56 ID:nuMCg1qo0
ちゃんとプロ化しないと何年経ってもダメだろうな
121名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:23:49.70 ID:XNnN4ztR0
ファーストグループ(強豪)国に負ければ
「まあしょうがない、内容はけして悪くなかった、次に繋がる敗戦だ」と言い

セカンドグループ(中堅)国に負ければ
「本当は実力は拮抗してる相手だけど、実力出せずに負けた」と言う。


も う 聞 き 飽 き た
122名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:24:02.71 ID:0Jh+IrKU0
毎回毎回体格よりむしろ技術の差って言われながら全く改善されないのは
日本のラグビー関係者が揃いも揃って無能ばかりなのかもしくは
日本人が根本的にラグビーに向いてないのかのどっちかだろうな
これで8年後にはW杯開催するってんだから恐ろしい
123名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:24:31.21 ID:3Z0e9S2iO
言い訳になるがナンバーエイトホラニいないのは痛かったよな

いたらって場面あったよね
124名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:25:06.53 ID:MBjPZaqH0
人材なんかいらないので
サッカーに秩父宮をください
125名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:25:53.99 ID:9mfEYEoO0
サッカーとか
野球とかなまぬるいスポーツじゃないからな
技術でどうなるかのレベルじゃない


ラクビーはパワーがすべて
日本人が100mで決勝いくぐらいむつかしい
126名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:26:55.02 ID:NCm8Olxv0
トンガは1.5軍で
終盤が強いのに流してたな
127名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:27:15.58 ID:kt8UowNKP
タックルされてノックオンならまだいいだろ
連携もパスも悪いし普通に取るボールさえ取れないんだから
128名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:28:30.56 ID:1c8HbFEO0
トンガを横の動きで走らせるというにはあまりにも徹底されて
いなかった。というか、ラックでガンガン来られてので展開する
以前にターンオーバーというのもあった。サポートも遅かったし、
何を練習してきたんだ!とムカついたわ。そのへん次に向けては
きっちり認識して挑んで欲しい。カナダは前大会で引き分けた相手。
進化しているところを見せてくれ。
129名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:28:51.52 ID:vM2ZWrjg0
あとさぁ
試合負けたのにインタビューするのやめろ
恥ずかしくないの?
130名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:29:26.00 ID:XNnN4ztR0
>>125
せめて技術を国際レベルまで高めてからそういう事言えよ。
技術的にはNZがプロ野球なら日本は中学野球並みだぞ。
131名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:29:54.92 ID:7dmZupI0O
そこそこ人気持ってた時代に普及活動を怠って裾野を広げなかった結果がこの基本技術の未熟
大学の内輪人気で満足して学閥やってるから未熟なラグビーから進化しない

昔からラグビーを面白いと思ったことなかったが
前に7人制のトンガ見て初めてラグビーが面白いことを知ったよ
面白くないのはラグビーじゃなく「日本の」ラグビーだったんだなw
132名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:30:42.41 ID:Nvh053RC0
誰も認めないエリート意識引きずってホルホルしてろ
133名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:33:22.70 ID:vVWpcYAg0
>>125
「野球はレジャー(元プロ野球有名選手)」
134名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:33:24.62 ID:RpwMRqOc0
野球、サッカー、相撲に流れる人材を全部ラグビーにつぎ込めば勝てるの?
それでもやっぱりダメ?
135名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:34:19.25 ID:h6A/QQ2z0
協会はカーワンに恥かかせてごめんなさいしないとだよね ふつうに切腹だよね
136名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:35:40.83 ID:J93yPvOl0
サッカー見慣れてると、後にしかパスできないところとか、ボール持って走ってる
姿がなんか滑稽。w
137名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:36:17.05 ID:zuzJqSPJ0
ノッコンが一番さめる
138名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:36:21.91 ID:dsE+GgJPO
アレジと遠藤…
139名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:37:40.15 ID:s6R8JWJ80
日本は、にわか作りのチームなのかな? なでしこを見習ってほしい、と思うのは、わたしだけ?
140名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:38:44.81 ID:rf21Nc/h0
アレジ外しすぎじゃね?そこだけ気になった
141名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:38:51.04 ID:/ZChlgGF0
PG ,DG で細かく得点する。
大相撲から外国人力士を奪う

よしこれだ!
142名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:39:00.58 ID:wdF3648+0
>>134
相撲、プロレスって感じもw
143名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:39:16.17 ID:vtiKlaxW0
日本が負けるからラグビー見ないという奴はラグビーファンじゃない。
世界トップのプレーを見て楽しめばいいんだよ。
144名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:39:25.22 ID:zuzJqSPJ0
スタンドの外人どうにかならんのか。調子悪いのか?失望したよ
145名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:39:54.59 ID:1c8HbFEO0
>>136
いや、ボールを蹴ったり頭に当てたりしてるほうが不通に滑稽だろw
あと軽い接触でのた打ち回って苦しんでる姿や、ひどい奴は接触さえ
してないのに大騒ぎしてる奴。なんなのあれ?
146名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:39:59.74 ID:NCm8Olxv0
一年に1回も試合を見ないくせに評論家気取りが多いことw
無理して見なくていいからw
147名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:40:00.58 ID:Y1EuVueB0
>>125
サッカーや野球をなまぬるいとか アホですか?
運動神経が無くてデカイくせにサッカーや野球からあぶれた筋肉デクが
外人の運動神経の良い巨人に苛められてるだけのくせに
148名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:40:09.00 ID:3Z0e9S2iO
>>141
100m11秒や12秒で走る選手いたらいいが
149名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:40:13.21 ID:iYcpx21z0
地方での普及を怠った結果がこれだよ
150名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:42:07.09 ID:fe2CNSYR0
カナダ戦で勝つために温存したんだよ、問題ない
151名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:42:08.02 ID:UCxeufPnO
>110
ニュージーランドだとキャッチング能力を重視して鍛えるそうだ。
152名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:42:16.23 ID:1c8HbFEO0
カナダ戦で全てを出し切れ。もうそれしかない。
153名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:42:23.84 ID:Y1EuVueB0
>>145
ラグビーもボール蹴りますがな
154名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:42:25.40 ID:J93yPvOl0
日本じゃ身長190センチ、体重100キロで、運動神経がいい奴なんて
数えるぐらいしかいないよ。そういう奴は奇形児だから。w
155名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:42:56.10 ID:E9KH4chMO
ピシがいればな
156名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:43:22.33 ID:W+grLPorO
ラグビー好きが集まる某スポーツバーはお通夜状態
Jスポーツの実況陣もつらかったろう。
日本ラグビー終戦。合掌。
157名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:43:56.09 ID:vVWpcYAg0
>>147
「野球はレジャー」
158名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:43:56.63 ID:wdF3648+0
>>151
なるほど。
159名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:44:13.43 ID:kt8UowNKP
いくら体力体格的に有能なの集めても高校からじゃ遅い
どうせ大学では停滞させられるし
サッカーは日本人には無理なんて言われたが
体格云々じゃなくて経験センス、脳みその問題だった
まず子供時代からやらさなきゃならんから
独裁国家にでもならなきゃ無理
自由競争で普及活動しても時既に遅し
ラグビー下火になっても改革してこなかった協会の大罪
160名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:44:53.05 ID:3Z0e9S2iO
ラグビーはパワーだけじゃ駄目だからな
俊敏性も重要
161名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:45:15.90 ID:6tu0LER80
>>125
> サッカーとか
> 野球とかなまぬるいスポーツじゃないからな
> 技術でどうなるかのレベルじゃない
> ラクビーはパワーがすべて
> 日本人が100mで決勝いくぐらいむつかしい


技術が優れていて、パワーが・・・というならともかく
今の日本代表はその技術が稚拙に見えますが
162名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:45:24.45 ID:FlCiqFvm0
課題とかじゃなくて実力が違いすぎる。
163名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:45:56.51 ID:J93yPvOl0
サッカーの場合、体の小さい南米人でも、結構強いから希望があるけど、
ラグビーは体が小さいけど強い国なんて存在しないから、希望なんて
欠片もない。やればやるほど無駄と思える。
164名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:45:57.67 ID:juuErj6+0
>>136
キックは、前に蹴れるんだけどな
糞つまらなかった縦ポンゴリゴリのテクニック軽視の
プレミア前のイングランドサッカーみたいで嫌
165名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:46:13.70 ID:N0Kys3fmO
アホカーワンじゃなく昨日解説してた薫田さんが監督やれよ
166名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:46:17.67 ID:1c8HbFEO0
桐蔭の松島のように高校ラガーは世界を目指せ。協会も海外進出を
積極的にサポートしろ。早稲田閥はそういう動きを邪魔するな。
2019年までもう時間が無い。
167名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:46:42.93 ID:Y1EuVueB0
>>157
それでも現状日本のスポーツ選手で1番身体能力&運動神経が良いのは野球選手なんだよ
168名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:47:32.22 ID:rf21Nc/h0
カナダに勝てる確率は?
169名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:48:15.05 ID:0GNCLql90
今までにかけた時間と気持ちPriceless
日本の恥14
出ていってもいいぞ負け犬として
菊谷みたいな魂のないCAPいらね
協会監督選手全員ダメ男
このままでは来年全員無職
調子はいかがですか負け犬
去りたい奴は去れ
試合に負けてヘラヘラすんな
(赤い字で)畠山荒れ痔小野沢田中谷口
死ぬ気でやれ
勝ち>負け=分け
負けて手を振る羽地さらし
たたかわねぇ奴は今すぐ去れ
頑張れと言うのは口だけ?
負けてもお金払って見に来ています
勝利への執念見せてみろ
お前がダメなのは生まれつき
今日も負けてヘラヘラか?
170名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:48:24.06 ID:1c8HbFEO0
>>167
野球は持久力に劣るんじゃないかな?筋力でもラグビー選手に
勝てないでしょ。反射神経は150キロのボールを打つんだから
あると思うけど。
171名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:48:48.32 ID:XNnN4ztR0
>>146
ラグヲタは昔からそんな感じだな。
お前に言われななくてもドンドン観る奴絶賛減少中だから安心しろ。
プレイする奴も絶賛減少中でめでたいねw
172名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:48:54.29 ID:3Z0e9S2iO
トップリーグ外国人枠増やして代表に良い外国人入れるしかないね
173名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:48:58.67 ID:wdF3648+0
>>168
かぎりなくゼロに近いとおも
174名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:49:43.80 ID:J93yPvOl0
はっきりいって、アジアがラグビーに全く無関心なのを見ても分かるけど、
ラグビーって単なる体力ゴリラのオナニー競技だね。(笑

W杯、オリンピックに次ぐビッグイベントって聞くけど、全然問題外だろと思った。
スポーツとして欠陥品。
175名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:49:53.25 ID:rgxjdiTy0
>>152
その言葉を何回繰り返せば、実現するんだろうか?
毎度毎度期待させといて落とすからなぁ。
176名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:50:23.77 ID:f50H1NgkO
>>170
筋肉なんか簡単につけれるけどな
177名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:50:46.27 ID:9rA4KLQ70
もう国内で就職活動専用スポーツとして出直した方がいい
W杯はもう出るな 日本の恥だ
178名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:50:46.65 ID:9mfEYEoO0
ラグビーにくらべたら
野球サッカーてなまぬるいスポーツだな
179名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:50:59.62 ID:L4m5KF980
>>148 >>151
イチローならレーザービームでアメフトw 背面キャッチもできる。
ヤキウから助っ人でチーム作った方が強そう。ま、馬鹿多いからル
ールはわからんだろうが。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:51:28.24 ID:iH+CIr2f0
テレビ見てても、今誰がどうしたから何の反則が起こったとかちゃんと解説しないしわかりづらい
181名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:51:42.44 ID:3Z0e9S2iO
>>168
カナダは弱いと見てたがトンガに勝ってたから予想難しいね
182名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:51:42.52 ID:hvvMl1RP0
>>145
そうやって他競技見下して、「ラグビーは紳士のスポーツ(キリッ」っとかやって
日本のラグビーが強くなることってあった?
とりあえず日本開催のW杯とやらtotoの金にたかるのやめてくれないかな
183名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:52:11.38 ID:nq7KDYHe0
ラグビー好きだが、やはりここまで覇気がないジャパン見ると離れたくもなる。
カーワンは本気だが、協会と選手たちがだらしない。
トニー・ブラウン見ていて、日本人と全然違うスピリットあること感じるが、
焼き肉食って、遊んで、ゲームして、酒飲んでいるジャパンは勝てるはずない。
184名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:52:18.47 ID:raKZHrpR0
某大学閥の協会が能無しだから誰がやっても同じ事
185名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:15.12 ID:f50H1NgkO
>>182
totoはみんなの金だろ
なんでサカーで独占しようとしてんだ?
186名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:18.71 ID:Nqt38jhi0
なまぬるいスポーツじゃないから負けまくってても仕方が無いわけではないけどな
187名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:24.19 ID:3Z0e9S2iO
>>179
意味分からんぞ
188名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:29.25 ID:W+grLPorO
悔しい敗戦。
この試合結果は言い訳できない。
189名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:30.62 ID:1c8HbFEO0
フランス戦で少なかったノックオンとか思い出したように
出ちゃったからな。試合の入りも最悪だったし、アレジが
シンビン取られるし、もう全てがチグハグな内容だった。
もっとやれるはずなのにそれが出せないのはチームが未熟
だから。カーワンはいろいろ指導したんだろうけど、
選手にどれだけ浸透してたんだか。
190名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:36.35 ID:J93yPvOl0
相撲だって小兵力士が大型力士に勝つのにねえ。

大型選手に勝つのが絶望的なスポーツなのは分かりきってるのに、
体重別になってないのが、どうにも納得できないわ。

191名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:37.55 ID:+u8dJ3Fg0
体格で負けているのはまあ仕方ないにしても
技術やスピードでも負けているのだからどうしようもない
192名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:42.26 ID:YFZ+F+OWP
日本人に合わないスポーツすぎるわ
鎖国しろよ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:46.99 ID:Y1EuVueB0
>>170
元々の素材が違う
中高時代長距離走で1番は野球部だったでしょ?
持久力なんて走りこみさせれば上がるし
筋力なんてラグビー用に鍛えてつければ良いだけ
ラグビーの筋肉なんて野球やるのに邪魔なだけ
194名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:53:56.46 ID:T8YlmCw60
競技するやつ自身が普段海外の試合とか見ないんじゃないの?
試合見るの馬鹿にするかして。

それと、体格やフィジカはル仕方ないにしても、
パスやキック、クイックネスなんかで他国をリード
できるようにならない限り、躍進はおぼつかないよな。

あと外人を入れてもいいけど、嘘でもいいから日本人らしいラグビーを
標榜しないと世間の支持は得られないよ。
195名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:55:31.32 ID:3i4nakwfO
>>189
カーワンにそんな指導力ねーよw
196名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:55:34.77 ID:hvvMl1RP0
>>185
サッカーで独占するなんて一言も言ってませんが。
もっと世界に通用する可能性のスポーツに使った方が有用じゃございませんことw
197名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:55:37.61 ID:J93yPvOl0
ボクシングで言えば、ヘビー級とフライ級を対戦させて、ボコボコにされた
フライ級選手を、「技術がない」「DNAレベルで向いてない」って
批判するようなもの。

ラグビーは欠陥スポーツ。
80キロ以下と80キロ以上にしない限り、世界に普及するなんてありえない。
198名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:55:52.58 ID:3Z0e9S2iO
>>191
スピードは無理だが技術で負けちゃダメだよなー緻密なとこ
199名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:56:52.71 ID:3i4nakwfO
>>145
その辺で止めとけ。余計惨めだ。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:57:02.56 ID:f50H1NgkO
サカ豚うぜえ
消えろ
201名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:57:07.15 ID:YFZ+F+OWP
ラグビーは強い国以外全く人気がない
202名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:57:27.69 ID:XNnN4ztR0
>>163
アルゼンチンは前回3位になって一流国の仲間入りしたぞ。
面子もやたらデカイ連中ばかりでもない。

昨日のトンガだって体躯は日本と殆んど変わらん相手だった。
技術と戦略で差付けられてるんだよ。
203名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:57:34.17 ID:R+0Z7RAj0
>>185
100億とかって言ったら、他のスポーツに回せなくなるぞ。
マジで他からハブられる
204名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:57:49.37 ID:J93yPvOl0
>>198

相手の圧力が強ければ、余裕がなくなってミスも増えるよ。
当たり前のことで、それは技術っていうより、単なる自力の差。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:58:00.21 ID:L4m5KF980
>>193
サッカーとの比較をすべきなんだよ。もちろんWCの規模は段違いだから、
協会自体の糞っぷりは置いておくとして、ジュニア、下部組織の育成が急
務だが、小学生で脊髄やられる恐れのある競技は日本では無理。
206名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:58:19.32 ID:VIF9Z46S0
日本代表に入ってる外人選手ってやっぱ国内では無双してる奴ばっかなの?
何回もゴールキック外してた奴も日本の国内リーグではMVP級の選手なんでしょ?
207名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:58:22.42 ID:3Z0e9S2iO
まあ簡単に言えばアジア人には向かないスポーツだな
外国人使うしかない
208名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:58:32.85 ID:1c8HbFEO0
>>193
中学高校レベルの身体能力なんてあまり参考にならない。
花園で活躍した選手が必ずしもトップリーグで活躍しない
のと同様にね。
209名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:58:38.14 ID:3i4nakwfO
>>183
最強のチャンピオン相手に二軍出してヘラヘラしてる馬鹿監督のどこが本気だよ。
210名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 08:59:35.67 ID:rgxjdiTy0
「魂のタックル」を禁句にしたほうがいい。
気持ちだけで突っ込んでかわされる姿はもう見たくない。
211名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:00:15.66 ID:3i4nakwfO
>>146
そういう無自覚の上から目線が、世間からラグビーを乖離させてきた。

少しは気づけよ。
212名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:00:16.41 ID:J93yPvOl0
試合見てないけど、ゴールキック蹴ってる外人、また外したのか。ww

こいつフランス戦もそうだったけど、キック殆ど外してるじゃねえか。www

あんなヘタクソがエース。ww
213名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:00:21.83 ID:5QksZMJo0
>>197
分けたところで軽い方は見向きもされないだろ
214名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:00:33.38 ID:iFyxV4dF0
平尾、大八木、林時代の神戸製鋼ファンの俺としては
今のラグビーはつまらん。
215名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:00:34.90 ID:UCxeufPnO
>165
日本開催のU20ワールドカップで時間とカネを使ったのにあっさり負けて二部落ちにした薫田さんを監督に?
ご冗談でしょ
216名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:00:37.08 ID:DygkkP3Q0
NZ戦のときもそうだったが
真正面からタックルしても払いのけられて突進されてトライとか何度もあったが
なんでタックルしてるのに倒すことすらできねーんだ?

タックルしてもあっさり片手で払いのけられたり
食らいついても引きずられてそのまま突破されてっちゃったり・・・

日本も外人選手がいるし、体力・体格的に圧倒的に劣ってるってわけじゃないのに
なにがそこまでの差を生んでいるんだ?
217名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:00:39.46 ID:cplWNEb00
もういいから帰ってこい。

負けても、報道もされない、非難もあまりされない。
無関心ほどさびしいものはない。
218 【東電 55.8 %】 :2011/09/22(木) 09:00:49.40 ID:HSpW+lgs0
荒ぶる魂 (笑)
219名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:01:03.86 ID:vM2ZWrjg0
>>169
久々に見たわw改変すんなしw
てか今好調だな柏
220名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:01:11.26 ID:4NDmtqYu0
力負けしたのなら仕方ないと思えるけど、トンガの得点半分くらいは日本のミスだろ。
ポロポロこぼし過ぎ。
221名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:01:40.53 ID:3Z0e9S2iO
>>216
ニュージーランドの時外国人2人だよ
222名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:02:09.03 ID:f50H1NgkO
サカーのベスト16って全然大したことない
ラグビーでも32ヵ国制になればベスト16なら簡単なんだよ
223名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:02:23.56 ID:1c8HbFEO0
>>210
あれは相手を良く見てないからかわされるんだよなぁ。
低いタックルは相手の動きをみてから行かないとオフロードパスで
逆にピンチを作ることにもなりかねないから難しいわな。
まぁ、高いタックルばっかりでは今回のトンガ戦みたいに
DFが崩壊するし。難しいところだな。
224名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:02:38.06 ID:6tu0LER80
>>174
アジアがラグビーに無関心というより
基本的に興味があるのは世界でも旧イギリスの植民地だろ
アジアでも香港なんかは興味ある

植民地でもないのに日本がこれだけラグビー人口多いのが異例なんだろ
日本はラグビー人口は多いんだよ
225名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:02:41.41 ID:Y+pLWkV+O
アレジ(´・ω・`)
226名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:02:45.82 ID:rf21Nc/h0
>>181
そうかトンガに勝ってるんですね・・・厳しいですねーーーー全敗はなんとしてでも避けたい
227名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:03:54.53 ID:J93yPvOl0
>>216

元々、どのスポーツでもそうだが、体重が同じでも瞬発力とか破壊力とか
そういう素材の良さは外人の方が上。
何百年も食ってるものの差。

そこを日本人は技術や経験でカバーしてきたけど、ラグビーの場合あまりに
素材が占める要素が高すぎる。

正確には一人一人の力の差が、積もり積もってゴールまでの距離になる。
誤魔化しがきかない。
228名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:03:59.46 ID:V2MmWfLD0
他スレでもさんざん言われてたが、
大学ラグビーが強化に役立ってないってよりむしろ害悪
229名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:04:00.35 ID:L4m5KF980
ラグビーって昔から日本では青春ドラマでヤンキーの「更正」に使用されて
きた競技だからね。花園も伏見工業もその代名詞だ。よって囚人スポーツに
すればいい。あしたのジョーみたく893もの集めればいいと思う。一勝し
たら出所できるとかw
230名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:04:00.87 ID:Nqt38jhi0
とりあえずボーナス勝ち点でもいいから勝ち点0だけは回避してほしい
231名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:04:10.53 ID:/FqoqJVi0
>>159
ちなみにW杯誘致できたのもサッカー協会の協力・根回しのおかげ
232名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:04:15.87 ID:nzHBupvl0
>>220
プレッシャーかけられるとミスするのを実力っていうんだろ
普段そんな厳しい試合をやってないから
技術で劣ってたよ
233名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:04:36.55 ID:FVc/DlOR0
これどっちも外人ばっかだったし戦略とかあるの?
むさ苦しい馬鹿ゴリラがスクラム組んで
バナナ片手にウホウホ走ってる様にしか見えない
234名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:04:56.45 ID:XNnN4ztR0
>>197>>204
トンガと日本の選手見比べて
ヘビー級とフライ級並みに差があるように見えるのか?

>相手の圧力が強ければ、余裕がなくなってミスも増えるよ。
>当たり前のことで、それは技術っていうより、単なる自力の差。

圧力受けてもミスらないのがコンタクトスポーツにおける“技術力”だろ?
「それは技術じゃなくて自力」とか意味が判らん。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:05:01.28 ID:vR6Nq4nI0
遠藤ってカスにイライラしたわ
なんでこんなゴミがスタメンなんだよ
236名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:05:38.80 ID:QpZlXMQB0
あれ?トンガには勝てるんじゃなかったの?
237名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:06:18.66 ID:3i4nakwfO
>>125
普通に技術や判断力で負けてるよ。

238名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:06:58.92 ID:vR6Nq4nI0
トンガにはテストマッチ6連勝中ってのはどうせカラクリあるんだろ?
向こうはちゃんとベスメンだったのか?
239名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:07:04.06 ID:lz+nFU4N0
>>228
まあでも大学ラグビー衰退したら
ラグビー人口も減るだろう

ジャパンが憧れになってなくて
ラグビーを大学進学や就職の手段と考えてるやつも多いから
240名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:07:21.72 ID:92jUtCRM0
昨日五輪予選の試合に勝ったんだからサカ豚はそっちでホルホルしとけよ
こっちくんな
241名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:07:31.38 ID:lz+nFU4N0
>>238
違うと何度も書かれてるだろ
242名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:07:32.74 ID:YFZ+F+OWP
最強nzに戦力温存してチンチンにされ
次にかけてますとアピールしたトンガ戦でw
243名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:07:45.49 ID:3Z0e9S2iO
判断力は海外に出ないと厳しいだろけど技術はなんとかなるからここら辺改善必要だな
244名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:08:02.26 ID:snonXrcx0
>>197
体格差でハンデあり過ぎのラグビーを面白いって思う奴って
運動神経ないけど体でかくてラグビーがそこそこできるのが嬉しい
って感じの奴だけだろうな

ラグビー、バレー、バスケは見てて馬鹿馬鹿しい
245名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:08:17.31 ID:DygkkP3Q0
>>221
あぁ、NZ戦の日本は2軍構成で
それでNZ監督が失礼だなっ、って怒った、みたいな記事のってたっけな

>>227
ラグビーは奇跡やまぐれが起こりにくいスポーツって言うが・・・
じゃあ、よほど強い外人だけでチーム構成しないと勝のむりっぽいな
246名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:08:52.98 ID:3Z0e9S2iO
>>238
2連勝じゃないの?
分からんが
海外組いない
247名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:09:05.87 ID:1c8HbFEO0
サッカーは司令塔が育つのにラグビーでSOが育たないはずがない。
もっと年少のうちからラグビーの戦術を叩き込んでおかなきゃ。
248名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:09:07.51 ID:qZBQdv3I0
昨日夜中にテレビで見たけどラグビーおもしろくないね
録画で結果分かってたけどすぐ止まってビデオ判定みたいなのしてるのなんだ
スピーカー感全然ないね
249名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:09:23.56 ID:R+0Z7RAj0
>>222
無理じゃないか。32チームだったら30〜32位だと思う。
通算成績が図抜けた敗率なんだよな。
日本が20敗で、次が14、11が二つとかだったと思う
250名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:09:35.69 ID:L4m5KF980
>>227 >>231
2016年だっけ?すぐじゃない?このままいけば開催国が全敗、または全員
外人の桜のジャージを見る事になる。開催国3桁失点屈辱が待っているんだよ。
251名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:09:47.04 ID:N0Kys3fmO
坂田好弘さんが前回W杯前に言ってたけど、日本のラグビー界には
未だに「展開・接近・連続」を信奉する奴が多い。
だけどそこに「突破」が加わら無ければラグビーにはならないって。
カンタベリー州代表としてニュージーランド州代表選手権1部リーグの
トライ王になったひとの言葉だぜ。本人が望めばオールブラックスの
ジャージの袖に腕を通せた人の意見だぜ。もっと重く受け止めろよ。
対抗戦グループの大学出身じゃないから無理ってか(笑)
252名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:11:13.15 ID:3Z0e9S2iO
まあトンガは絶対に負けられない試合だったから気迫ヤバかったね
253名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:12:53.58 ID:9rA4KLQ70
>>251
岡田ジャパンがラグビーからそのコンセプトを
取り入れて大失敗
254名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:13:53.06 ID:Nqt38jhi0
>>252
日本も二勝するって言ってたんだから負けられないって点は同じだったと思う
255名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:13:56.52 ID:3Z0e9S2iO
>>248
スカパー!で見るんだ
結果分かったらどんなスポーツもつまらないよw
256名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:16:09.58 ID:DwX5vTok0
学生や社会人はそこそこ盛り上がるけど、要は井の中の蛙って事でしょ。
同じような低レベルで試合してるから勝ったり負けたりしてるだけで。
対格差で8割方勝負が決まるようなスポーツなんて学生まででやめるべき。
これで日本代表なんてちゃんちゃら可笑しいわ。
257名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:16:25.45 ID:EmM4xbfZ0
ラグビイー弱すぎw
258名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:17:03.23 ID:4MJU55zB0
>>215
カーワンよりマシだ 盲目信者は死んどけカス
259名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:18:24.80 ID:XNnN4ztR0
>>248
日本のラグビーはヘタ過ぎてツマラン。
もし観れるならNZやOZ辺りの試合観てみるといい。
イングランドの試合はセコイ試合になりがちだけどね。
260名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:18:25.92 ID:3Z0e9S2iO
>>254
まあそうだがトンガは決勝トーナメント進出可能性あったんじゃないかなまだフランス戦やってないだろうし
261名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:18:34.48 ID:0DsfzhBs0
サッカーとラグビー、どうして差がついたのか…
慢心、環境の違い

いや、ほんとに
262名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:18:46.17 ID:V2MmWfLD0
>>256
昨日ちょっと試合観てたけど、体格差うんぬんより
根本的に下手糞なんじゃ…って気がするんだが
263名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:19:33.55 ID:y17wnfxi0
>>17
大丈夫、陸上(室伏以外)、テニス、バレー、バスケ、世界レベルじゃ無理ってのはいろいろあるから。
264名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:20:10.32 ID:EmM4xbfZ0
どうせカナダ戦でもポロポロボールを落としまくるんだろw
265名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:20:34.39 ID:Jgt75Vew0
>>221
AB戦を開幕と同じメンバーで戦ったとしても、やっぱり>>216と同じ事を感じるんじゃないかなあ
前々回〜前回大会で希望の灯が見えたと思ったが気のせいだったみたいだ…溜息
266名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:21:06.00 ID:R+0Z7RAj0
外人が頑張っても、日本人に渡るとそこで詰まったりミスして崩れるってパターンだよな
267名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:21:08.49 ID:1c8HbFEO0
>>262
昨日の試合を基準にしてやると可哀想だよ。
268名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:22:09.90 ID:kt8UowNKP
小学生同士で無双してたって
ちょっと年上とやったら手も足も出ない
結局大人になっても同じ事だな
集団、組織になりゃ一瞬で崩壊する
国内育成も当然だが厳しい環境で経験積むかない
269名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:22:33.90 ID:67i5dJrt0
どうせ決勝Tはいけないから勝っても負けてもそんなに変わらないだろ。
2勝というのはあくまでもラグビー界の自主目標だから見てる方からすれば
どうでもいい設定。
270名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:22:38.69 ID:cNJmkyMP0
日本人の体力から云って、ラグビーは要らないよ。
271名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:23:55.85 ID:9y5khItw0
ニュージー相手にビビって逃げてこの結果
272名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:24:15.31 ID:y17wnfxi0
>>250
それはそれで面白くネタに出来るから良い。
俺はニュージーのハカを目の前で見れればそれでいいしなー。
273名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:24:24.65 ID:00jqOuBu0
日本の恥さらし軍団wwwwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな弱いの永遠に興味がないけど
野球でいいわ野球でwwwwwwwwwww
274名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:24:49.97 ID:A4+ovIlt0
ラグビーは昔から学閥があって閉鎖的だったからな
発展なんかしようがないんだよな
一部の大学で内輪だけで盛り上がってればいいんじゃないw
275名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:24:53.86 ID:mTxyXojx0
>>256
昨日の試合に関しては体格差はない
パワーは日本のがあるくらい
でも技術差がお話にならないレベル
276名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:25:08.43 ID:lz+nFU4N0
>>256
大学は観客入るが
社会人はたいして入ってない
277名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:25:41.29 ID:Q1op8d5u0
>>191 >>198
タイやフィリピンが体格だけ日本のプロ野球と互角のチームを
作ってプロ野球選抜に挑んだところで、才能や技術の差は
歴然で太刀打ちできる訳が無い。
日本じゃラグビーで世界基準の体格とそこそこの運動能力を
兼ね備えた人材を集めるだけでも大変なんだから、そんなチームが
本場の選手たちに技術で敵うはずが無かろう。
278名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:26:19.23 ID:69bXVYJc0
昔大敗した世界王者にリベンジできるチャンスをもらっておいて
2軍を投入した揚句またも大敗ってなんなの?

しかも負けた後は選手も監督もヘラヘラ
これだったら150点取られても泣きながら4年後頑張りますって言ってくれた方が
応援し甲斐がある

今までラグビー好きで観てきたけど、今回はさすがに萎えるわ
279名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:26:20.09 ID:3Z0e9S2iO
>>273
で君は2ちゃんの恥曝し
280名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:26:30.30 ID:1c8HbFEO0
>>276
大学も早明ぐらいじゃね?今ではトップリーグのほうが
1試合平均で見ても入ってると思うぞ。もっとも動員も
かけてるけどな。
281名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:27:04.48 ID:xK6jRubAO
国内の試合も外国同士の試合も見ないから
こういう試合はぜひお願いしたい
実力的にどうこう言うつもりもない
282名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:27:31.60 ID:W5+ZvMkT0
前回はカナダに引き分けだからな
外人増やして負けることはないよな
283名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:27:48.44 ID:0GNCLql90

野球に例えるとラグビーは
高校:高校野球
大学:リトルリーグ()
社会人:NPB
だからな
大学ラグビーが邪魔し過ぎ
でも協会は気づかない振りw
284名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:27:53.69 ID:DygkkP3Q0
このままの状態で日本開催を迎えたら
それこそラグビー終息だな

今回のW杯は弱いからマスコミもそんな報じてないからいいけど
日本開催となったらそうもいかんだろうし・・・・

ちんちんにレイプされる様が大々的に報道されて
国民にどんだけ弱いかが宣伝されちまうだろ
285名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:28:20.39 ID:wdF3648+0
とにかくなんか絶望的な差がある、なぜプロリーグもない日本で
ワールドカップやることになったんだorz
286名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:29:27.24 ID:xhrY0IwQ0
大半の人は強いチームが好きだけど弱くても姿勢に心打たれてファンになるって事も少なからずあるよな
ラグビー代表はどうなのかわからないけど
287名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:29:37.11 ID:9Rvqw5e90
技術の無さと、頭の悪さに泣いた。
288名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:29:45.88 ID:mTxyXojx0
国内のW杯さえ決まってなきゃ弱い弱いラグビー終了で済む話なのに
兆に近い税金投入せないかんのがきつすぎる
289名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:30:31.18 ID:EmM4xbfZ0
ボールポロポロ、日本ボロボロ
290名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:30:35.47 ID:PHE2Z21A0
そういや高校でラグビーやってた奴ら、他の球技からの逃避組だったな…
中学の部活でどう足掻いてもレギュラーに手が届かない人のスポーツって認識してた

そんなんでもちょこちょこ勝ってもう一歩で全国大会行けそうになってどんなに層が薄いんだよラグビー!って思ってた
まあ糞弱い県でしたけどね
291名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:31:36.49 ID:1c8HbFEO0
>>288
兆ってw どんだけ大規模にするつもりなんだよ。
292名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:31:52.07 ID:Gapg4uM0i
足が遅く
体が弱く
技術が低い
293名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:33:26.12 ID:7dmZupI0O
>>261
まあ若年層の普及育成については
ラグビーは怪我の点で難点があるが
それを入れても努力が足りんわな
294名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:33:33.86 ID:2rRk2lUXO
日本開催ではボロ負けだから早慶明の選手出しておけ。OBわんさか来てガラガラはないからw
295名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:33:37.19 ID:OlBUeOin0
バスケの世界選手権だっけか
日本開催なのに完全スルーされちゃった
296名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:33:45.62 ID:juuErj6+0
>>288
兆ってw
W杯のカタールかよ
297名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:34:01.29 ID:vtiKlaxW0
おれはオールブラックスのファンだから日本などどうでもいい。
298名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:34:48.38 ID:m0JB3t6D0
とりあえずちゃんとした日本人だけの代表チーム作ろうぜw
299名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:35:01.25 ID:f50H1NgkO
>>288
totoで補填するから問題ない
300名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:35:40.66 ID:2rRk2lUXO
確かに日本開催ならオールブラックス観たいわ
301名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:37:01.06 ID:vla6E3eN0
>>290
おれんとこは中学の部活でレギュラー取れなかった奴なんていなかったけどな
みんな色んな部活でキャプテンやってたような奴ばっかだったけど
全然強豪には敵いませんでしたわw
302名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:37:15.52 ID:67i5dJrt0
スクラムとかパワーでは差がなかった。
キックの精度とミスの多さで負けたな。
アレジは助っ人のくせになんであんなに下手なんだよ?
303名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:38:03.96 ID:Emu9FHqXP
以前学生のラグビー選手が、Jリーグはチャラチャラしていてダメとか、男らしくない云々いっていた
映像があったけれど、勝てないんじゃあ意味ないよな
304名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:38:11.70 ID:TTY3ZwWg0
日本の反省点もイロイロあるのかもしれんが、トンガの強さもハンパない。
305名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:38:15.99 ID:EELLKsNy0
日本人が弱点だから、日本人外した方がいいよ
その方が代表にとっていいこと
306名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:38:55.77 ID:Dyq5OK6+0
トンガってランキング的には日本よりも下で
日本がトンガに負けるのは5年ぶりのことなのに
敗戦がそんなに批判されることも無く、当然のことととして扱われてるのが終わってるw
307名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:38:56.61 ID:R+0Z7RAj0
>>296
9000億円で競技場改修って話があるみたい
308名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:40:29.71 ID:H1qCSTgG0
261 名無しでいいとも!@放送中は実況板で 2011/09/22(木) 09:14:52.72 ID:lYgePEWA0
53 : ◆L51mNJ8162 :2011/09/22(木) 09:10:16.17 ID:F07f2yEO
サッカー16.6最大22.1
309名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:40:46.27 ID:vla6E3eN0
>>307
9000億の競技場って何だよwwww
310名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:41:01.83 ID:W3SrsFyW0
あわよくば二勝できるかもと期待してただけに勝ち点0で終了とかなったら辛いな
カナダ戦はせめて勝ち点1は取ってくれよ
311名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:41:06.12 ID:gTuG7az00
>>307
国立改修の費用は1000億だけど他にどこ改修すんの?
つか9000億てどこからw
312名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:41:51.85 ID:SO7EDW1J0
>>306
いやトンガはW杯始まる前までは12位で日本より上だったよ
日本より下がったのは格下のカナダに負けたから
313名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:43:08.79 ID:f50H1NgkO
>>308
台風でこの数字ってサカー酷いな
314名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:43:30.01 ID:iH+CIr2f0
タックル食らって倒れたあと、マイボールに残してもう一回つくって攻めるのが普通だと思うけど
そこのところで日本はトンガに何回も奪われてたのは何で?
315名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:44:32.39 ID:9Rvqw5e90
>>301
中学、高校時代のキャプテンは、ぎりぎりレギュラーなんだけど、控えめな頑張り屋さん
って感じの奴が各種目とも多かったと思うんだが。
316名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:45:37.35 ID:vla6E3eN0
>>315
おまえんとこでしょ?
うちはこうだったんだからしょうがない
317名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:45:52.21 ID:OlBUeOin0
>>314

> 早い球出しから、スピードで上回るライン攻撃につなげるのが日本の狙い
> だった。
> そのためラックに人数をかけず、球が出た後に人を割いた。だが、トンガは
> ラックに3、4人と集まってボールを奪取した。
> 「次を見過ぎて、目の前がおろそかになった」とフッカーの堀江。何度も対戦
> して手の内は分かっていたはずが、起点でつぶされた。
318名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:46:11.37 ID:BYMH0ZKHO
サッカー協会は抜け目無いからラグビーとワールドカップ利用してるだけ
W杯終了後の新たな球技専用スタはサッカーの代表戦の舞台として活躍するだろう
319名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:47:45.90 ID:nI/Pc2cYO
もう全員外人しかないな
320名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:48:14.36 ID:/xExebb+0
>>318
サッカー協会の脳がラグビー協会にあったら今のラグビーの立場は全然違うと思う
別にサッカー協会が優秀と言うわけではないが
321名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:48:16.01 ID:LxfWYjak0
デブに負けたのか
322名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:49:12.53 ID:PZfD1tDV0
そうはトンガがおろさない
323名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:49:53.36 ID:XNnN4ztR0
>>306
2軍以下メンバーのトンガに勝ち続けて、日本が勝手に格上風吹かせてただけで
トンガの方は「オラ達2軍以下のメンバーで全然本気出しとらんけど?」って状態だっただけだわな。
で、それがガチンコ勝負で証明されたというだけ。

昔の親善試合でスコットランドにホームで勝った事も
未だに日本のラグビー関係者は「歴史的勝利!!」って持ち上げまくってるが
当のスコットランドは「オラ達が派遣したのは2軍以下のメンツだったんだけど?」って言ってるしw
因みにW杯で日本は2度スコットと対戦したが2試合共にに完敗を喫している。
324名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:50:43.62 ID:vR6Nq4nI0
観てて、日本の為に出てくれてる助っ人外人さん達に申し訳ない気持ちでいっぱいになったわ
ほとんど脚引っ張ってるの日本人じゃないか
325名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:51:19.34 ID:iH+CIr2f0
>>317
>トンガはラックに3、4人と集まってボールを奪取した。
ここをブロックしないといけなかったってことか

お緊急地震速報だ
326名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:52:10.19 ID:ddsg8Cp30
ラグビーなんかやめちまえよ

ラグビーの夏、日本の恥\(^o^)/
327名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:52:31.50 ID:oSYHGrKf0
運動神経のない奴にいくらやらせたって無理だってw
サッカーや野球やるようなクラスで運動神経の良い子をラグビーに引っ張ってこないと
328名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:52:58.97 ID:WbNqrzYv0
観てない
329名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:53:06.92 ID:vR6Nq4nI0
>>323
その格上風吹かせてるのってコーチや選手とかか?
アホのマスコミだけじゃね?
330名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:53:26.75 ID:0vso6GMi0
アジアでも北朝鮮やモンゴルが真面目にやれば強くなるな
331名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:53:32.84 ID:Dyq5OK6+0
これでW杯未勝利なら
形振り構わずW杯初勝利へってのもまだ分かるが
もうW杯で1勝はしちゃってるんだよなw
332名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:54:54.40 ID:EmM4xbfZ0
日本は前回のトンガ戦ではこう来たから今回も同じだろうって感じてトンガ戦に挑んだのかよwwww
あまりにも頭悪すぎるだろwwwwwwwww
333名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:55:49.69 ID:7OKf9d6n0
日本のラグビー選手って日本人の良さである敏捷性があの無理矢理ガチムチにしたような体格で失われてるよな
元々外人とじゃ体格で劣るし筋肉の質だって違うのに同じ土俵に立ったって勝てるわけない
あの見せかけだけの肉の塊を削ぎ落して敏捷性やらテクニックで日本らしさ出したほうが人気でるじゃねーの?
334名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:56:33.53 ID:B1yFw5/L0
他のスポーツの落ちこぼればかリだから、トップになりやすい
大学も有名大学に推薦で入り、就職先も多くいるOBのコネで確保
ワールドカップ出場なんて罰ゲームでしかない
キャプテンのインタビューでハングリー精神の無さをつくづく感じたよ

335名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:57:34.28 ID:SNWs+dxP0
ラグビー(笑)って就活用のツール程度のものだろ
336名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:58:03.92 ID:OlBUeOin0
>>333

> 俊敏性やらテクニック

その分野でも完敗です
ttp://www.youtube.com/watch?v=lmtouHIVexw
337名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:58:14.84 ID:DygkkP3Q0
なんていうか日本人気質なのかわからんが
NZ戦は例え勝てる可能性が限りなく0に近くても
王者相手にベストメンバーで死力を尽くして欲しかった・・・

やっぱこの辺が、内容よりも結果を求められている雇われ外人監督ってことなのかな
338名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:58:22.22 ID:iH+CIr2f0
>>333
よくわかんないけど、ラグビーって相手を止められないとずっと相手のターンで
俊敏性を生かす機会がやってこないんじゃね?
339名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:58:25.33 ID:m0JB3t6D0
2019年W杯開催権は香港に譲渡で
340名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:58:38.64 ID:HyYyATnq0
ラグビー自体はすごい面白いんだけど日本人には向いてないね
全員外人でも俺は別にいいからもっと強いチーム作ってほしい
んで、日本人は野球とかサッカーやったほうがいい
341名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:59:09.22 ID:vM2ZWrjg0
トンガリコーンてまだある?
342名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:59:23.45 ID:E28Iv9it0

【野球/ワールドカップ】日本、ニカラグアに敗れる
http://unkar.org/r/mnewsplus/1252818452

【野球】W杯、ニカラグアに敗れる 2次リーグ進出
http://unkar.org/r/news/1252817480

【野球/W杯】2次リーグG組の日本がタイブレークの末、カナダに2−3で逆転サヨナラ負け
http://unkar.org/r/mnewsplus/1253252699

【野球/ワールドカップ】日本は台湾に破れ1勝2敗、グループGの5位に
http://unkar.org/r/mnewsplus/1253117677

【野球/ワールドカップ】日本はイタリアに破れ1勝4敗、グループG7位に後退
http://unkar.org/r/mnewsplus/1253311120

【野球/W杯】日本、オーストラリアに0-5で敗れ1勝5敗、2次リーグでの敗退が決定 ★2
http://unkar.org/r/mnewsplus/1253423646
343名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 09:59:31.96 ID:L4m5KF980
今思えば、平尾、大八木の同志社、神戸製鋼時代が人気の面ではトップ
だったね。釜石が被災地だから、ラグビー強ければ「なでしこ」みたく
支援の輪も報道されたのだろうが、可哀想な競技ではある。
344名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:00:02.82 ID:EmM4xbfZ0
バックスが全員大畑クラスならいい勝負できるんじゃね?
345名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:00:13.56 ID:XNnN4ztR0
>>329
選手や監督はそんな余裕はないだろうが
マスコミ、ラグビーファン、協会上層部は
「トンガよりは格上」って普通に思ってただろ。

協会は「2勝できなきゃカーワンはクビ」っていう方針だったそうだし。
346名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:00:26.20 ID:AzIZCNyF0
トンガはラグビーしかない。10歳ぐらいの少年のころからガチガチやってる。
日本はたいがい少年頃はぬるい野球。高校からぼちぼち始め
中には大学なって初めて代表になってる人もいる。
基礎体力とか体に染み付いたもんが違うわ。
347名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:00:55.47 ID:8XtQRC490
大丈夫だよ。いつの日か韓国が理事になったら黄色人種に有利なようにルールが書き換えられるから、それまでの辛抱。
348名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:01:09.54 ID:/xExebb+0
>>329
ラグビー関係者は本当に頭痛くなるほど上から目線が多いんだよ…
勿論サッカーの事より普通に格上だと思ってるからね
349名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:01:14.05 ID:KEpm62ay0
体格ありのスピードありの外国人選手に素早いパス回しだけでどう対応しようと??
350名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:01:21.64 ID:0GNCLql90
別のスレで面白かった奴
ラグビー版QBK
Q:急に
B:ボールを
K:Knock on

サッカーは1人だけだったけど
ラグビーはほぼ全員がこれだった
351名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:01:29.84 ID:HB//TLlLP
>>156
> Jスポーツの実況陣もつらかったろう。

「これが現実です!」って台詞を矢鱈連発してた・・・
352名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:01:57.82 ID:5ovSXYXD0
one for all,all for one というが、日本のラグビー他球技はが
one for all,one for all だからねえ。
自らが出しゃばる事で価値につなげるという発想が貧困だからなあ。
そもそも個人で何すれば良いのかが分かってないだろ。
チームの迷惑にならないという美名ばかり気にしてさ。
見る方も個人能力を発揮出来るよう雰囲気作らねえといよいよ持って拙い事になるぞ。
353名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:02:36.48 ID:vla6E3eN0
>>348
今そんなことと思ってるやつは協会にほとんどいねーだろw
実際はサッカー協会とは仲良くしようといてるんだが
354名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:02:46.17 ID:vR6Nq4nI0
>>334
>キャプテンのインタビューでハングリー精神の無さをつくづく感じたよ

kwsk
355名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:02:53.64 ID:IQ/sAIPw0
昨日のは脱力したわ。同じことの繰り返し。もっとやれただろ。
スレに書き込んだり興味もつと衰退の気が移りそうなんでこれで降ります。
バイバイ

356名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:03:14.60 ID:4MJU55zB0
>>346
ほーなら大学から始めて代表になった選手あげてみ?
どーせ一人も知らねえんだろしったか野郎が
357名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:05:04.87 ID:oSYHGrKf0
特に身体能力の差が出る競技なのに身体能力の高い子はラグビーを選ばないw
358名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:05:14.73 ID:DygkkP3Q0
>>356
大学からラグビーを始めて代表になる、じゃなくて
高校以下の年代の代表になれず、大学で初めて代表に選ばれる、って書いてあると思うんだけど・・・・
359名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:05:29.57 ID:PZfD1tDV0
うちのかーちゃんなら「あんたって、いっつもそう!」って怒られるぞ
360名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:05:53.07 ID:QjKWe/V90
リートはないけど同点ならあるじゃん
361名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:06:01.34 ID:C+MkfwNHO
持久力が売りなんだ

フランス戦は明らかに相手より先にヘロヘロになってたけど
362名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:06:04.51 ID:Q1op8d5u0
>>337
それやってたら、日程がきつい分確実に主力が消耗した状態で
トンガ戦を迎えて、同じ負けるにしても十分なコンディションで挑んで
負けた実際と比べて問題が有耶無耶になってたと思う。

NZに勝った事がある国は、WC優勝経験のある三ヵ国とベスト4常連の
フランス、ベスト8常連のウェールズ(日本はWCで3回戦って3回とも惨敗)の
たったの5カ国しかなく、日本が代表戦で一度も勝った事無いスコットランドや
アイルランドも20回以上戦っていまだに未勝利。
日本がNZに全力で挑んだところで、思い出作りの記念挑戦以上の
ものにはならないよ。
363名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:06:34.06 ID:nNq3EjEj0
 _)         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  )        ,'::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ` ' ー─- 、;::::::::',
<   馬 う  l:::::::::::::::::::/   _,,      `ヽ;l
  )  鹿 .す  !::::::::::::::::::| ヽ二二,、    ヾ、、 l!
<   ! ! ら  ';:::::/^ヽ;::| ミr_(;o゚;;〕     _ ヽ l
 ノ        ';:::i 入 ;リ         (イ;;o゚)彡l
  ̄`、 , ─、 ,-' ';:l レ `          ヽ ̄  h
.     V    `'   ' ,              /     ,リ
            ヽ       i` ー---ァ   /
             >、     l,,─、/   /
        ┌─'T/       ` -'"   /
    ̄ ̄ ̄ ̄\  \   ` 、_  ̄   /
          \   \ /) , ' )ス" ̄
            \  / ///7 ヽ__
            ヽ/ "∠ -'ー、 |   `ヽ
              /     '二ヽ ノ     i
364名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:07:43.06 ID:vla6E3eN0
>>357
あほかw
小中で身体能力高いって大して鍛えてないんだからなんの参考にもならねーナ
身体能力は高校ぐらいから飛躍的に伸びるのぐらい解るよな?
365名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:08:35.59 ID:P+5GUwliO
日本の場合
・運動神経がずば抜けていい奴は野球へ
・でかくて運動神経がいい奴は野球へ
・運動神経のいい奴は野球かサッカーへ
・でかいけど野球にはちょっとという奴は、バレーかバスケへ
・デブでもスポーツをやる気のある奴は相撲へ

大体こんな選択になりやすいから、ラグビーに人材はなかなか集まらないわな
366名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:09:32.93 ID:jTbF5lQAO
グランパスに一年くらい徹底的にラグビー教えて肉体改造したら
それだけで日本人だけの代表なら勝てそうな気がする
367名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:10:00.43 ID:AzIZCNyF0
>>356
大野均
お前が無知でとん馬だったな
368名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:10:06.88 ID:L4m5KF980
被災地の人々「元気をもらいました!ありがとう」
369名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:10:28.25 ID:vla6E3eN0
>>365
なにその振り分けシステムww
ここ中国じゃないんだけど?
日本の子供はやりたいスポーツやるそれだけ
370名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:10:33.10 ID:YnI2LTeH0
モサ男がタックルしてくるところをジャンプで交わすとか(義経戦法)
掴むと破れるジャージとか(トカゲ戦法)
人工的に体を帯電させて触るとビリビリさせるとか(電気ウナギ作戦)
色々あるだろ
371名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:11:22.47 ID:nNq3EjEj0
【ラグビー/W杯】予選プールA 日本vs.トンガ 試合結果★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316602679/628-687

628 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/09/21(水) 23:43:36.10 ID:2ABNJgBtO
日本が強くなるにはまず大学ラグビー潰して、18才からトップリーグでやらせないとダメなんだよね
どうしてもそこから逃げるから、全然レベルが上がらない
大学のスター選手が、トップリーグ入ったら控え選手で一生終える現状を、おかしいと思わんのかな
カーワンもずっと「選手の成長が止まるから大学ラグビーを潰せ」と言ってたのに


629 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/09/21(水) 23:44:28.61 ID:/+p8lQOj0
具体的に大学ラグビーは何が悪いんですかね?


687 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2011/09/22(木) 00:04:01.26 ID:wn595daDO
>>629
スポーツ選手が一番伸びる時期に、レベルが高い社会人や外人がいない同世代だけのリーグで4年間過ごす
しかもリーグが全国でバラバラに分かれてて、関東だけで2つもある
各大学の実力差が大きいから、接戦の試合が少なく大勝か大敗ばっかり

一部の有力大学は、全国から有望な高校生かき集めて3軍4軍まで作るから、ほとんど試合に出られずに4年過ごしたりする
有力大学のスター選手はほとんど大勝の試合ばかりなんで、ディフェンスを覚えないまま卒業する
全然タックルが出来ないんでトップリーグでは役に立たず、控え選手で競技生命を終える

とにかく人材を無駄にしてて、日本に来た外人の選手や監督はみんな「あれを改革しろ」って言うんだけど
その大学が一番客を集めてて、ラグビー関係者の大半が日本代表より、大学の勝ち負けに一喜一憂してるのが現状
だから全く変えようとしない
372名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:11:40.29 ID:/xExebb+0
>>369
そのやりたいスポーツにラグビー入ってないのが問題なんじゃん…
373名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:11:53.22 ID:69bXVYJc0
技術や体格云々の前に、試合後悔しがってる様子が見られないのが問題だと思うんだが
やる気ないんじゃないのか?
374名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:12:43.35 ID:vla6E3eN0
>>372
ラグビースクールあるところでは
選択肢のひとつになるだろ
375名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:14:04.13 ID:vwYjKiDN0
日本のレベル低すぎて泣けた
376名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:14:05.24 ID:fc18XFfE0
体格的に見て勝ち目なんてなさそうだったしな
377名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:15:05.10 ID:HB//TLlLP
>>373
> 試合後悔しがってる様子が見られないのが問題だと思うんだが

試合中に「絶対に勝てない・・・」って思い知らされたんじゃないの?
378名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:16:03.24 ID:7dmZupI0O
>>353
まあ上から目線止めたところでもう手遅れだけどな
アジア3番手、98大会3戦全敗のサッカー男子が
02大会で最低限の開催国のノルマ果たせたのは
シードもあるけど、10年以上のスパンで若手育成して
技術のある人材がいたからこそなわけで

普及して育成して基礎技術を浸透させて、戦術理解させて
とてつもなく地味で金のかかる作業だがやらなけりゃ強くはならない
379名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:16:03.69 ID:OlBUeOin0
>>371
すげー合点がいくやり取りだな
380名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:16:40.10 ID:oSYHGrKf0
>>364
生まれ持っての能力の差はあるぞ。
381名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:17:18.73 ID:BYMH0ZKHO
最強のチーム相手に全力で挑めないって悲劇だな、しかも最高の舞台で
トップに勝つ可能性が1%も無い、0のチームはそもそも参加すべきじゃないね
8ヶ国でやったらいいのに
382名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:17:24.48 ID:EdNEbzuR0
トンガの人たちが元気になってくれるなら僕らはいくらでも踏み台になりますよ
ラグビーはそんな紳士のスポーツ
383名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:17:56.09 ID:DygkkP3Q0
>>374
まぁそのスクール自体が
リトルリーグや少年サッカー団みたいに全国どこにでもあるってわけじゃないからなぁ
小学生が学外でやる、っていったらやっぱリトルリーグ、少年サッカー
最近はミニバスや水泳ってところだろうな

やっぱ子供の頃にいかに身近にそういう場所があるか、って重要だよな
例えスポーツをやっていない子でも、クラスメイトにやっている子がいれば
自然とそのスポーツを身近に感じるだろうし
384名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:17:58.16 ID:L4m5KF980
ワールドカップ出場中なのにスポーツ紙三面のラグビーって何なん?
385名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:17:58.37 ID:67i5dJrt0
ラグビーは大学推薦で入ってOB訪問だけで大企業の内定貰うためのツール
だからこれでいいんだよw
ラグビーの年間試合数じゃプロ化で採算とるのは無理。企業スポーツのまま
結果を求めたらこのあたりの成績が妥当だろう。
8年後は今よりさらに弱くなると断言する。全員外人にすれば別だけどな。
386名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:18:22.74 ID:/xExebb+0
>>374
つまり子供が自主的にラグビーやりたいと言い出すような魅力はないんだろ?
魅力っつか知名度だけども
387名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:18:49.71 ID:vla6E3eN0
>>380
よほどのナチュラルボーンでないと
そんな差は身体能力上げるトレーニングすると
しないでは簡単にする奴が上まるよ
388名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:19:10.05 ID:MFUkHrqx0
極論言っちゃえば、アマチュアリズム守って弱いままだった方が良かったと思うんだよね
昼は仕事して、夕方から練習して、休日に試合して
そんな選手が集まって、馬鹿でかい外国のプロ戦手相手に戦う
それなら、負けても「よくやった」って言われただろうし
見る人に感動を与えることもできたと思う

外人選手大勢呼んできて、W杯も誘致して
ラグビー界が何を目指してるのか分からん
389名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:19:27.76 ID:gJ4wVskv0
あまり表に出ないだけで頚椎・脊椎損傷で苦しむ人が多い

就活に絶大な力を発揮するツールとはいえ
他に選択肢がある中で自分の子供にはやらせたくない
390名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:19:50.15 ID:Vi44dydUO
なんで日本人がラグビーなんてやるんだ
どうしたって勝てないだろ
391名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:20:04.44 ID:TPx97hCj0
そりゃ弱けりゃ視聴率悪いよね(´・ω・`)
392名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:20:07.70 ID:qhIA4+EL0
1度だけ大学ラグビー見に行ったけど
テレビで見るよりめっちゃ面白かったな
早稲田が強すぎでつまらなくて1度しか見に行かなかったけど・・・
393名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:20:28.37 ID:v6M+r9qE0
>>381
W杯というからには、世界の各地域から代表国を出さなきゃいけないでしょ。
アジアは1枠しかないが、この1枠が完全に日本の指定席になってる。
アジアでは日本があまりに強すぎて、日本以外の国にとってはW杯出場の可能性がゼロ。
アジアが2枠にならない限り、アジアの他の国は希望が持てない。
「日本は参加するな」ってのは、「ラグビー界はアジアを無視する」ってのと同義になっちゃう。
394名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:20:53.41 ID:Emu9FHqXP
所詮日本のラグビーはアマチュア意識が高いから、お涙頂戴根性論ばっかいっていて
お互い慰めあっているだけで向上心がないんだよ
395名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:20:59.58 ID:B+K1+JJd0
サッカーを引き合いに出してすり寄ってこないでくれる?
結果を出せない弱小ラグビー選手とラグ豚は負け犬なんだから
サッカーが格上なのを認めて芸スポから出ていけ
396名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:21:41.21 ID:vla6E3eN0
>>383
そりゃサッカースクールやリトル比べたら全然少ないけど
おもったよりラグビースクールってあるよ
バレースクールとかハンドスクールよりかはあるとおもう
397名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:21:53.63 ID:g86Vlf/Mi
誰でも出来るってワケにはいかない
下手に手加減も危険

まあ、スポーツってそういうもんだけどな
398名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:22:24.87 ID:E28Iv9it0
>>395
大半は焼き豚のなりすまし
399名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:23:12.94 ID:i5HFox0j0
>>371はラグビーだけでなく、日本の特質かな
400名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:23:40.81 ID:nNq3EjEj0
>>379
野球で同じ状態を想像したら…

まずプロより大学野球のほうが人気があって
有力な大学が六大学みたいにまとまらず全国バラバラに点在してて
地方の大学リーグじゃそれぞれ100連勝ぐらいの無双状態
同レベルの強い相手との試合経験をろくに積まず
22歳過ぎでプロ入りしみんな成長期過ぎてて役立たずのでくの坊だらけ

ぞっとするだろ
401名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:24:39.67 ID:/xExebb+0
ラグビーは競技自体はすごく面白いから
今の落ちぶれっぷりがなんか可哀想なんだよな
402名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:24:56.20 ID:Y1EuVueB0
>>364
生まれ持った身体能力と鍛えれば誰でも付けれる筋肉との違いも分からないの?

野球とか他のスポーツで通用しないデクが無駄な筋肉つけて挑んだ結果が毎回全敗なんだから
いい加減気が付けよ
403名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:25:49.32 ID:L4m5KF980
>>396 >ハンドスクール
ハンドボールか?あの中東の笛とか言っていながらガチでやってまた負けた
情けない競技だろ?少なくともラグビーは10年前マイナー競技ではなかっ
たとは思う、いや思いたい。
404名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:26:11.75 ID:HB//TLlLP
>>400
> まずプロより大学野球のほうが人気があって

60年代半ばまでは東京6大学のほうがプロ野球より人気があって
6大学のスター選手でありながらプロ入りを拒否する選手が普通にいたよ
405名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:27:08.37 ID:v6M+r9qE0
>>400
野球も、長嶋が法政大学にいたころまでは、六大学野球のほうがメジャーだった。
その長嶋が巨人に入ったことで、プロ野球人気が点火したわけで。

エモやんとか、著書の中で、自分の憧れは長嶋で、プロ野球よりも六大学野球のほうに
興味があったと言ってるし。その長嶋がプロ入りしたことで自分もプロに興味を持つように
なったと。当時はそれが普通だった。
406名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:28:27.06 ID:vla6E3eN0
>>402
だから誰が落ちこぼれなんだよ
誰が強豪中学まで野球部でまじでやってて
あきらめて辞めたやつなんだよ
おしえろよ

その違いってやつ教えてくれよ
身体能力高い競技やってるやつがみんなが生まれた時から
高いと思ってんのか?
レスリングの吉田は生まれた時からあの身体能力を身につけてたのか?
407名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:28:40.02 ID:OlBUeOin0
ハンカチ王子とマー君を思い浮かべるとわかりやすいな
今から取り返しがつく差じゃないな
408名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:28:49.49 ID:c+x7pVnP0
某ラグビーが強かった私立大学だが、
学食とかで、非常識な行動をするやつらと言えば
ラグビー部だったなあ。

なぜか、スポーツ推薦入学の中でも群を抜いてDQNだった。
409名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:29:58.62 ID:i5HFox0j0
>>400
プロ野球はマスコミが球団保有していて、毎日露出があるから人気になれたんであって
元は大学野球の方が人気あったし今もあるし
大学リーグも各地に乱立してるし、その下に更に高校野球があるし
プロのプレーを見たい、ではなく、おらが村のチームを応援したい、なんだよ日本は
410名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:30:46.32 ID:nNq3EjEj0
>>404-405
知ってる
ベーブルースいた時代や長嶋がプロ入りした当時より
今の方がメジャーと比較したレベルは上がってるだろ
411名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:30:57.90 ID:lPdWk4/W0
母国にいたとしてもレギュラー張れる可能性のある外人いる?
412名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:31:20.69 ID:Y1EuVueB0
>>406
落ち着け

もう少し整理してから質問してくれ
413名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:31:32.08 ID:/xExebb+0
野球に例えると違和感が出ないか
野球の場合、国内の選手全員がその環境なら別に問題ない
ラグビーの場合、この環境のせいで全然世界に通用しないってのが問題なわけで

>>406
スポーツにおける生まれ持っての才能の違いも分からないってお前ちゃんとスポーツ観てんのか?
誰でも努力して身体鍛えればトップレベルになれるのか?w
414名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:31:45.13 ID:XBrUb74v0
恥とか言ってる奴はチョンだろうからほっとけ
日本は好きならどんなスポーツで世界を目指しても良いんだよカバディでもね、何を選択しても自由なんだよ
日本代表としてW杯に出て戦っているんだから負けて悔しいしもっと頑張って欲しいが
まずはお疲れ様、次も頑張ってくれだろ、もともと世界での実力は下位なんだから
415名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:32:08.86 ID:W+grLPorO
競争社会の世の中では
ラグビーのような荒々しさが必要。
日本はぬるくなりすぎた。
ラグビーは人間力を鍛えるスポーツだ。
ラグビーが復活すれば日本経済は復活する。
416名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:32:56.94 ID:mlFBVj+G0
はじめに強豪との対戦済ませてまあ残りはなんとかなるだろう
と臨んで結局全敗という展開はサッカーのフランスW杯を思い出す
417名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:33:13.50 ID:0ibuFTM/O
わざわざ人がいるところに突進していくのが理解不能。

ラグビーこそボール持ってるやつを円で囲んでトライまでもっていけないのかな?
素人考えだけど…
418名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:33:15.78 ID:PDvIWNEs0
動体視力のいい体のでかい奴を他のスポーツからスカウト
するのが先だろ、野球は。プロで活躍できない体のちっちゃい奴
が多数派だからな、甲子園。
419名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:33:37.91 ID:hKNSKqLM0
接触したら悲鳴を上げて倒れれば特をするオカマスポーツサッカーに
でかい顔されるのは我慢できんな
420名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:33:47.90 ID:DygkkP3Q0
>>417
あのAA思い出したw
421名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:34:03.54 ID:oSYHGrKf0
正直13人制の方が面白いよね。日本は益々勝てないだろうけど
422名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:35:12.64 ID:7dmZupI0O
>>396
地方はほとんどないに等しいが・・・
あっても一つだけで練習試合もままならない
タッチラグビーみたいな簡単で怪我のリスクの少ないものを普及のツールにすべき
学校体育でやらないラグビーの普及はサッカーやバスケ以上の熱意と努力が要る

どう見ても努力不足
423名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:35:38.72 ID:+ra2pi1E0
20ねん前はサッカーも同じくらいの位置にいた。
それを思うと感慨深い。
424名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:36:05.70 ID:i5HFox0j0
世界各国が日本も交えて戦おうとしている時に、日本だけ薩摩が長州がと内輪揉めしてるようなもんか
425名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:36:14.39 ID:L4m5KF980
>>407-409
小学校の卒業文集で「ヤキウ選手」「サッカー選手」はあってもラグビーは
無い。子供の憧れにならないのは協会の責任とも言えるよ。
>>414
恥ずかしいが、韓国が強化しない競技はクソてのは当たってる・・
426名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:36:27.03 ID:QAfjjK+f0
>>400
>地方の大学リーグじゃそれぞれ100連勝ぐらいの無双状態

アメ公だと出場機会がプロになるために何よりも重要だから有力選手はばらける。
控えQBが2年で他の大学に転校するなんてこともある。
日本だと大学のブランドが第一だからなあ。
もったいない。
427名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:36:35.61 ID:gfzEqhld0
体力で負けるなら納得できるけど、技術で負けてるから話にならんわ
ミスするなとは言わんが、あまりにも多すぎる

無双状態のアジア枠を返上して、どこかとプレーオフした方がいい
この程度で世界大会に参加するなんてのは、他の国に失礼だよ
428名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:36:43.47 ID:W+grLPorO
日本の弱さより世界の強さにびっくり。
日本代表めちゃくちゃ強い奴らの集まりだよ。日本国内では。
429名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:36:50.11 ID:XNnN4ztR0
>>418
ボールより前(敵陣寄り)でプレーに関与したらオフサイドで反則
だから無理w
430名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:38:05.17 ID:HMvumFVh0
TENGA最強
431名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:38:18.13 ID:nNq3EjEj0
>>413
今のラグビーの問題はイチローみたいな選手を大学入れて
土井みたいな大学の監督がずーっと補欠にして塩漬けにして
プロに入ったら成長期過ぎてて伸びなくなったみたいな感じなんだろ
もし隠れた才能ある選手がいても試合の出番もらいにくい仕組みになってる
432名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:38:21.80 ID:jTbF5lQAO
>>408
ラグビーは工業高校が多いけど
野球サッカーで工業高校上がりってほぼいないから当たり前な気がする
433名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:38:30.22 ID:fgw8ZDQz0
今小学生の授業でタグラグビーやるんじゃなかったけ?
434名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:39:05.77 ID:Y1EuVueB0
>>419
すでにMLSでやってるけど
今後シミュレーションは試合後のVTR判定で罰せられるようになるよ
そーいったセリフも吐けなくなるね

つーかラグビー選手も足を刈られれば転ぶんだよ
ラグビーに手で足を払って転ばせる技術があるの知ってる?


435名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:39:17.68 ID:DygkkP3Q0
>>425
まぁそりゃ仕方ないよ
野球もサッカーも安定したプロ組織があるし
小学生でも野球やサッカーのプロになれば大金稼げるって知ってるしな
436名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:39:20.76 ID:BYMH0ZKHO
ランキング13位のチームがランキング1位のチームに100回やって100回負けると監督が判断せざるをえないってよく考えたら凄いスポーツだな
437名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:39:46.11 ID:HB//TLlLP
>>426
> 控えQBが2年で他の大学に転校するなんてこともある。

日本でもスクールウォーズのオッサンは日大から日体大へ転校してる
438名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:40:42.12 ID:QAfjjK+f0
>>424
諸外国は薩摩、長州、土佐、肥前、安芸、その他が切磋琢磨してラグビー文化を育成、選手も育成
(奇兵隊とか肥前のアームストロング砲とか)
日本は江戸幕府の旗本だけで戦っているようなものかも
439名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:40:49.74 ID:bgrr6n890
>「エンジンのかかり」の遅さ、ハンドリングミスの続出−−。

集中力のなさ、精神力の弱さと練習不足だね。
他のスポーツを見習った方がいい。
どうやったら勝てるのか必死でやってるぞ。
負けても頑張ったからいいなんて、ぬるい部活レベルだ。
440名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:41:27.52 ID:/xExebb+0
>>431
そう考えると確かにね
メジャーに行く日本人なんかいなくなるだろうな

気になったんで調べてみたけど
ラグビーって日本人代表キャプ数上位十名だけでも中学まで他競技やってたって人が二人
高校から始めたって人が二人いるみたいだね
この競技の浸透率が一番の問題だな…
441名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:42:16.06 ID:yVvI4bHPP
ラグビーのトップに人材がいないって話あるけど、現在のJリーグチェアマン(鹿島3連覇した時の社長)はラグビー出身だぞ
他にもサッカーのトップクラブにラグビー出身者何人かいる

こういう人材捕まえておけないのがまず問題なんじゃないの
442名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:43:00.72 ID:vla6E3eN0
>>413
このへんからしてもう比べる意味が無いんだよな
お前が言ってんのはセンスだろ?
身体能力は鍛えてなんぼだわ
大して鍛えた事無い奴に限って素質が違うとかいいだすんだよ
443名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:43:08.81 ID:l+STmCUL0
>>419
紳士のスポーツを自称しておきながら
ニュージーランドから女々しく逃げた挙句トンガにボロ負けして
なのにグダグダと言い訳して「サッカーよりはマシ」と他競技を悪し様に罵るのは
オカマじゃないんですか?
エイズが伝染るから二度と書き込まないでくださいねオカマさん
444名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:43:36.00 ID:DygkkP3Q0
>>429
サッカーなら足が速いだけでも
オフサイドに注意して飛び出してパス貰ったり
背が高ければ相手ゴール前で張ってポストプレーしたりって戦術ができるけど
ラグビーはそれが出来ないから足が速いだけとかじゃきついからな
ボールを持ったら必ず前に敵が待ち構えているわけだし・・・

そういう部分でもサッカーなんかより戦術面でなかなかいい戦術自体つくれないよな
445名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:44:06.98 ID:P+5GUwliO
>>427
昨日の試合は体力でも負けてたよ
スクラム組んでも維持出来ないし、ポイント作っても維持出来ずに
相手にボールを取られまくってたし、ボール持って突っ込んできた
相手の中央突破はなかなか止められないし、逆に日本が中央突破しようと
しても、簡単に止められてるし…
日本人がボールを持ったときの動きのトロさが一番目立った
446名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:45:17.36 ID:Nb6aUwse0
確か助っ人として日本に人材が来るほどの国だよな トンガって
まあ負けるのもやむなしなのかな
447名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:46:03.02 ID:DygkkP3Q0
>>446
そう考えると負けて当然かw
448名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:46:11.72 ID:DQCT47Ds0
>>441
浦和の社長はラグビー出身だけど絶賛崩壊中ですよ
捕まえておくほどの人材でもなかった
449名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:46:12.35 ID:E28Iv9it0
>>443
それ昔からいる焼き豚さんだよ
書いてる内容が全然変わってないw
450名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:47:31.07 ID:oSYHGrKf0
日本に来る助っ人外人って自分の名前を漢字にするのに全精力を使ってる気がするw
451名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:47:41.87 ID:gDZ3oYnS0
日本がトンガに負けることって
ラグビー以外にないよね・・・

452名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:47:45.74 ID:/xExebb+0
>>442
うーん…言ってる意味がよく分からん
お前は何で素質がある奴・才能がある奴が鍛えない前提なの?
簡単に言えば努力する天才>>>>>努力する凡才じゃね

あと結構野球出身のラグビー選手多いやん
453名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:48:18.65 ID:Ev2rSksVO
むしろ勝てると思っていたヤツがいることに驚く
454名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:48:47.06 ID:QAfjjK+f0
>>446
試合前の練習でトンガの選手がラグビーボールを触っていたんだけど
なめらかだった。
トンガの子供たちはあれをみて真似をして成長するのだと思った。
455名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:49:48.83 ID:v6M+r9qE0
>>451
そもそも、ラグビー人気が高まってたころ、大学ラグビーで大東大がトンガから留学させた
ラトゥが早明相手に無双してたんだよなあ。
456名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:50:02.20 ID:GHjWyhym0
確かに中国や韓国が強化に力を入れていない(だから日本がアジアで無双状態)ということは、
アジア人が世界で戦える競技ではないということの証明なのかもね。

中韓は大きな国際大会で勝てそうな競技なら自国の宣伝のために、例えばカーリングみたいな
超マイナーなものでも、金をどんどんつぎ込んで強化してくる。それをしないということは、
ラグビーは国際レベルで勝てるようにはならないと見切っているんでしょう。
457名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:50:36.74 ID:uymf1PvE0
昔、Jリーグが無いころサッカー協会の人がプロ化とサッカー強化のため
ラグビー協会に参考意見を聞きにいった
するとラグビー協会の幹部は椅子にふんぞり返って次の言葉を浴びせた。
「サッカーを強くするためプロ化? まあ無理でしょ。日本人はラグビーが
すきなの。大学選手権見てよ。」
「ラグビーは何もしなくても客が来るんだよ」
「ワールドカップ出場? 大丈夫なの?まあ ラグビーは日本強いから問題ないけどね」
「ラグビー界にはスターがいっぱいいるからね。」    などなど・・・
今でもサッカーが専用スタをラグビーに貸すことはあっても
ラグビーが貸す側に回ることはほとんどない

ラグオタは「サッカーは労働者階級」と言って見下している

最近になってサッカー協会に擦り寄り出したけど
色々と終ってんだよラグビーは
458名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:51:23.62 ID:L4m5KF980
東スポあたりがこのスレから抜粋して載せてる頃だろ?他スポ紙はスルー。
それこそがラグビーの問題なんだよな。
459名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:51:34.06 ID:W+grLPorO
物心ついたときからラグビーボールに親しんでる国はやっぱり違うよ。
460名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:51:36.26 ID:nNq3EjEj0
>>446
国名:トンガ王国(Kingdom of Tonga)
2.人口 103,967人(2009年、世界銀行)

岩手県 花巻市 102,480人
千葉県 鎌ケ谷市 106,151人
滋賀県 彦根市 111,373人

人口的に言えば人口一億人の国の代表チームが彦根ラグビー同好会に粉砕されてるレベルだろ
461名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:51:42.21 ID:fynZDnRm0
勝てるビジョンが全く無いというのは悲しいね
462名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:52:11.99 ID:JrWxsA7z0
協会内の派閥とかどうなのさ?

トップが固まらないと、現場も固まらないよ。
463名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:53:13.29 ID:Y1EuVueB0
>>442
日本人と外人で体重と見た目がほとんど同じなのに
日本人が吹っ飛ばされてるのは何でだと思う?
鍛えてつけた筋肉と生まれ持った骨格&筋肉量&質の違いだよ
同じ日本人の中でも差はあるんだよ
464名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:53:27.18 ID:lhmtDS2f0
試合見てた奴は分かると思うけど
体格云々よりまずド下手だよね、しかも戦術的な頭も悪い
外人が引っ張って日本人は浮き足立って足引っ張るばかり
見てて悲しい
465名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:54:06.14 ID:Ev2rSksVO
中韓が力を入れるのは、1人で複数のメダルを獲れるマイナー競技

オリンピック種目でない15人制ラグビーは、まともに強化しないだろう
466名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:54:33.84 ID:DygkkP3Q0
親の立場からすれば
将来スポーツで金を稼がせたい→野球・サッカー
同上かつ個人スポーツがよい  →ゴルフ
同上かつ金持ちハイソ      →テニス

オリンピックを狙わせたい     →柔道・水泳
デブだけどプロにさせたい    →相撲

プロとか五輪は考えていない場合
体も鍛えて礼儀も覚えさせたい →柔道・剣道

とりあえず手軽に健康のため   →野球・サッカー・水泳・ミニバス

となるから必然的にやる子供がいないから、体力・体格云々の前に
底上げが出来ない→なかなか強くならない、って感じだろうな
467名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:54:46.38 ID:g86Vlf/Mi
サッカーのシミュレーションに慣れた目にはすごく新鮮だった
468名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:54:49.84 ID:7dmZupI0O
>>441
JFAの現会長さんは実は元サッカー選手じゃなくて元サッカー部マネージャーさんだしなw
見るの好きで練習までチェックしてたら、物好きだなと誘われてマネージャーになって現在に至る
469名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:55:10.51 ID:gfzEqhld0
98年フランスW杯でジャマイカには余裕で勝てると思い込んでたけど、
現実は完敗
なんてことはない、ジャマイカはイングランドでレギュラー張ってる選手を筆頭に、
その多くが欧州で活躍してた日本より数段上のチームだった
この現実を後で知り、サッカー関係者は顔が赤くなり、しばらく押し黙ったのを思い出す

サッカーは本気で強化に取り組み、ようやくアウトサイダーの仲間入りを果たせた
ラグビー界もできるはずなので、学閥社閥を乗り越えがんばってほしい
このままだと8年後に、サッカーの南ア代表のように大恥を晒す事になる
470名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:55:11.28 ID:L4m5KF980
>>459
ニュージーに負けた翌日、松尾がスポーツ紙で「キックで前進する事こそ
今の日本がやらねばならない技なのに」と嘆いていたな。
471名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:55:59.64 ID:0GNCLql90
もっといろんな大学でもラグビー普及させようとしたら
大麻を盛られたでござる
472名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:56:36.76 ID:67i5dJrt0
なんでペナルティキックあんなに入らないんだよ。
あれで日本の集中力が切れたような気がする。
473名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:56:40.74 ID:M+wlZhH/0
ボーナス勝ち点ってなんだよwww
474名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:57:00.64 ID:tn3xyaLyO
コリーの負傷がすべて。
支柱を失ったジャパンには痛手すぎた。
475名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:57:22.20 ID:HyYyATnq0
>>464
全員外人にすればいいのにな
昨日はフランス戦よりも下手クソになってたような気がするよ
476名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:57:32.24 ID:lhmtDS2f0
>>472
そもそも試合開始直後にミスった時点で
集中して試合に入れてないだろ
477名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:57:42.75 ID:5ECLTdZw0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2011.09.20
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日はトンガ戦 まずは想定通り手堅く1勝だ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   トンガ戦に続いて、カナダ戦も勝てば、公約実現の2勝。
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    シード権獲得で2015年大会の出場権も確保。
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    それにシード国になれば強豪国と試合もできる。
   |l    | :|    | |             |l::::   キャバクラに行って「俺、ラガーマンなんだ・・・」なんて言うと、
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    一躍人気者って可能性もあるよね。
   |l \\[]:|    | |              |l::::   就活だって「ラガーマンです!」って言っただけで、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   採用担当者の目つきも変わって、バシッ!と内定だよね。
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
478名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:58:31.95 ID:Ev2rSksVO
松尾の時も弱かったのに、上から目線だからな
479名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:58:49.88 ID:QRpusLvd0
>>470
松尾も清宮も化石みたいな戦術と
昔の根性万能信者でラグビー界の害悪って
だれかが言ってたお
480名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 10:59:31.12 ID:gDZ3oYnS0
そういえばラグビーボールに触ったことって1回しかないわ
サッカーしに空き地に行ったら、なぜかラグビーボールが落ちていて、もの珍しさからそれで遊んだ
その1回きり

ラグビーボールを1回も触ったことないっていう人も多いだろうね
481名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:00:13.96 ID:L4m5KF980
>>471
帝京と関東連合が原因か?慶応でもやってなかった?もちろんラグビー部w
レイプ&大麻部と言われなくなっただけでも進歩なのかなw
482名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:00:50.04 ID:f9+1+Wva0
ラグビーに活かせる日本人の特性って何?
半分外人だとそれすら見えてこない気がするんだが・・・
483名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:01:24.14 ID:hvvMl1RP0
>>442
室伏の父が平凡な日本女性を妻にしてたら
室伏は今頃世界で戦えない選手だったかもしれないんだよ。
素質ってのはぶっちゃけDNAだ。
本田圭祐の家系にはオリンピック選手が二人もいる。
484名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:01:34.54 ID:DygkkP3Q0
>>480
触ったことどころか生のラグビーボール自体見たことない人も多いだろうな
オレなんか高校にラグビー部あったけどグラウンドに関係ない部活だったから
ラグビーボールを生でみることなく卒業したくらいだしw
485名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:02:35.79 ID:/B0shfev0
負けちゃったね 負けちゃったね
ま、負けるとは思ってたけど やっぱり負けちゃったね
日本 弱すぎだよ。。。
486名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:02:47.04 ID:tn3xyaLyO
明治(松尾)と早稲田(清宮)大学ラグビーで人材を腐らす諸悪の根源だな。

彼らこそ、口だけジャパン代表
487名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:02:48.79 ID:UbJGeUZF0
高校の体育はラグビーだったけどおもしろかったな
488名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:04:13.67 ID:QAfjjK+f0
>>482
子供の頃から練習させればキックはうまくなるような気がする
489名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:05:20.97 ID:YFZ+F+OWP
大学ラグビーが代表よりも就職側に向いてるからな
490名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:06:05.28 ID:JVIe6Ayu0
国際試合でこの有様なのに
大学ラグビーだって威張ってたら、周りから失笑されるだけなんじゃないのか?
大学の株を上げるどころか、失笑されるだけだとラグビーが判断されたらどうするつもりなんだろ
491名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:06:18.65 ID:oSYHGrKf0
相撲にも通じるね。ただのデブをいくら鍛えてもダメだわ
492名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:06:52.16 ID:DygkkP3Q0
>>488
キックでゴールを狙えるところまでボールを運ぶ必要があるからな・・・・

ボールを持った選手より前でパスをもらえない、ってルールも相まって
やっぱ体格・体力で劣ってたら他のスポーツに比べて圧倒的に戦術面でもきついよな
493名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:10:10.08 ID:f9+1+Wva0
>>492
スピードでなんとかならないもんなの?
494名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:11:00.34 ID:UbJGeUZF0
俺の行ってた学校は中学野球部にだいたい1学年30人入ってきて
レギュラーになれそうにない奴ら10人前後が毎年中学ラグビー部に移って活躍してたな
495名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:11:00.69 ID:nNq3EjEj0
>>491
問題はある程度鍛えたり試したりしないとただのデブかどうか判別できない点だろ
サッカーの長友だって大学じゃ一時期応援団しててゲーセンで遊んだりしてたわけで
ある程度幅広く選手が試合出るチャンスのある環境じゃないと
高校から大学行った時目覚めたかもしれん才能が補欠で埋もれたまま塩漬けになってしまう
496名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:11:39.60 ID:/B0shfev0
ラグビーって、はっきり言って格闘技だものな。
日本人の体型だと、辛い。
497名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:13:07.85 ID:C+MkfwNHO
子供にやらせるって、親がやらせないよ

怪我が多いし死亡事故のイメージもあるし
上手く行っても、大飯食らいの馬鹿デブマッチョだろ
母親絶対嫌がる
498名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:13:21.86 ID:xvIE8Sni0
蹴球は、英国のような欧州では、労働者階級の娯楽
平たく言えば、貧乏人が大好きなスポーツ
499名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:13:35.71 ID:kt8UowNKP
集中力かいたいきなり凡ミスとラック奪われるの修正すれば
あんなブザマな自滅敗北は無かった
トライ数は変わら無いのに
まあ正面からコンバージョン外すとかありえないのもあったがなw
500名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:14:18.18 ID:oSYHGrKf0
>>495
競争が激しくないとそのただのデブがトップまで行っちゃうんだろうな
501名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:15:12.83 ID:tn3xyaLyO
俺の高校の同級生は早稲田ラグビーでレギュラーで
卒業してから国立進学していま教授コースまっしぐら。
頭脳明晰の奴もたまにはいるんだが、早明はほとんどラグビー推薦のオツム空っぽだからな。
早明の体育推薦は害悪だよ。
502名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:15:37.84 ID:C+MkfwNHO
>>498
貴族出身でも階級社会でもないのに関係無いだろw
503名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:15:37.73 ID:tyGw4/Ry0
人口10万人以下の貧乏国のトンガに負けた時点で、日本ラグビー協会
は解散、日本ではラグビーをするのは辞めろよ
トンガて日本の普通の市以下の人口しかいない貧乏国なんだろw

人口が0,1%以下の貧乏国に負けた時点で恥の上塗りはやめろ
人口が1000倍以上いるのに、貧乏国に負けた時点で関係者一同切腹も
ありだな
504名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:15:37.87 ID:JM+usy9D0
スラムダンク言うと
海南、綾南戦は選手温存で捨てて竹里戦に挑んだけどボコられた感じ?
505名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:15:48.77 ID:XITXjmImO
新聞読んで初めて知ったけど,
1991年以来W杯で20年間17戦連続勝利無しなのな(笑)
さすがにここまでとは思わなかった(笑)
これで日本でW杯やりたいってんなら,
日本チームは試合出ずにホストに徹するしかないな。
506名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:16:02.21 ID:DygkkP3Q0
>>493
ボールもって前からタックルしてくる選手を交わせればスピードで一気にトライ、
ってことになるだろうけど、問題は前方オールクリアにするのが困難ってことだろ

・横に展開していって一人余る状態にして抜け出す
・超絶反復横跳びで闘牛士みたいにタックルを華麗にかわして抜け出す

このどっちかが必要なわけだが、相手がただデカいだけならまだしも
スピードもあるし横への動きもすごいわけだからなぁ・・・

現状日本が世界に勝つには
それこそ、相手の一番深い位置の選手より手前までならパスOKとか
劇的なルール変更でもない限り無理なんじゃないだろうか
507名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:16:05.48 ID:nNq3EjEj0
>>500
そうじゃなくて試合出されて競争に晒されたら伸びたはずのデブが
今の状態じゃ大学の三軍四軍で寝たままになってる可能性が高いってこと
508名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:16:16.34 ID:E28Iv9it0
>>498
わざわざラグ板まで行って工作御苦労さま
焼き豚さんw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1214370479/l50
509名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:16:19.95 ID:AORzIDlg0
高校からラグビーに転向を勧める親の本音は進学だったりするからな

早慶明同志社青学あたりに推薦で入れる

野球やサッカーより簡単にトップクラスに行ける
510名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:16:31.89 ID:lhmtDS2f0
NZ戦控えでいったり絶対に負けられない試合だったのに
試合直後のキャプテンのインタビューで悔しさのかけらもなく淡々と
いい試合が出来たと思う次の試合も応援よろしくって言ってたけど
勝てる気も勝つ気もなかったんだなと悟った
511名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:17:14.37 ID:YtdzNu+y0
日本人にラグビーは無理なんだから
全員相撲に転向しろよ
512名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:17:23.34 ID:+//bGFaj0
まじで日本ではラグビー廃れてほしく思う

人口10万の国に虐殺される現状は今に始まったことじゃないし昔から弱すぎる

決定的に向いてないよ
513名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:17:27.79 ID:/B0shfev0
こればっかりは、男のスポーツのトップだな。
観客には女性もいるが、本当に熱中できるのは、男。
514名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:18:34.73 ID:/xExebb+0
>>498の意識って結構事実と言うか、重要だと思うけどなぁ

サッカー→貧乏人のスポーツ→サッカーで成り上がらなくちゃいけない→死ぬ気でやる
ラグビー→大学スポーツ→就職の手段→本気で取り組まない、スポーツで食っていく気はない

って感じで
515名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:20:04.51 ID:oSYHGrKf0
人口で比べるより競技人口で比べた方がいいな。でも女子サッカー人口はアメリカが
日本より何十倍なんだろ?PKでも負けたんだからアメリカは女子サッカー辞めなきゃ
ならん理屈になるぞ。
516名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:20:20.11 ID:uXpJMar+0
>>509
推薦? 馬鹿いいなさんな。  練習時間が短いんだから普通に勉強に
あてられるよ。 
517名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:20:29.85 ID:9zRjGWST0
少しだけ見たけどボールポロった時に見るのやめた
518名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:20:40.95 ID:/B0shfev0
ラグビー部出身って、一流企業の営業に多いよなw
519名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:20:43.07 ID:ZxeQI1X30
まぁお前ら、そんなにトンガるな。
520名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:21:20.03 ID:tn3xyaLyO
上位伝統高限定で。
ラグビー部大卒は就職企業が日本一。
これがなくならない限りラグビーの将来はかわらない。
521名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:22:35.26 ID:oSYHGrKf0
>>511
そうそう。相撲に転向したら良いとこまでいけると思うマジで
相撲やる奴の方がもっと運動神経無さそうだからな。
522名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:23:17.98 ID:QAfjjK+f0
>>519
負けは負けだからな
サモアりなん
523名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:23:44.93 ID:q8sKT5d10
ラグビー界のレジェンド松尾
最も影響力のある監督で若手監督筆頭の清宮
フジ社員で元慶応大監督の上田

この3人が今までどれほどサッカーに対して罵詈雑言を吐いてきたか
それも自分のブログなどではない。公共の電波やメディアなどでだ。

そういう一つ一つの発言は徐々にアンチを生み出していく
自分の責任において批判するのは別に悪いことではない
ただ、その報いを受ける時が必ず来るということもわかったほうがいい
524名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:23:46.65 ID:uXpJMar+0
>>501
本来のラグビーの目的としては前半のように社会に出て
頑張れる人材を輩出(宿沢さんとか)してくれりゃいいんだけどな。

プロ化プロ化って企業とプロ契約してる日本人もたくさんいるけど、ラグビー止めたら
どうするのって感じがするね。
525名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:23:52.19 ID:HyYyATnq0
>>511
相撲も外人がたくさんいますけんど
526名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:23:56.48 ID:K1edpPFTO
トンガ戦睨んでニュージランドに控え組出して主力温存して大敗
肝心のトンガにも僅差でもない負けって最悪のシナリオだな

次回のシード権かなんかを獲る作戦なんだろうが
ニュージランドに主力でどこまでやれるかのが長い目でみると良かったのに
527名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:24:15.16 ID:DygkkP3Q0
>>517
やっぱ相手が強いからプレッシャーが半端ないんだろうな
パス出す方も相手のチェックが早いから速攻パス出さなきゃってなるし
受ける方もパス貰ったら素早くつぎの動きに繋げなくちゃならない、って思うと
相手が強くなればなるほど、弱い相手ではなんてことはないプレーも
思うようにできなくなるんだろうな
528名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:24:18.20 ID:nNq3EjEj0
>>515
トンガの全人口より日本ラグビーの競技人口の方が多いみたいなんだが

ラグビーの競技人口と世界ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3989b.html
529名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:25:48.20 ID:/B0shfev0
南太平洋の国の人って、デカいよねw
完全に体格負け
530名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:25:53.41 ID:GJSHFflzO
>>521
早稲田の誘い蹴って相撲行った選手いたけどなかなか上に行けない
みたいだぞ
531名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:25:57.93 ID:uXpJMar+0
>>519
だってブレイクダウンでのフィジーカルの差は結構あったよ
532 【東電 71.0 %】 :2011/09/22(木) 11:26:03.17 ID:HSpW+lgs0
就職のためにラグビーやってる奴多いんだよな
533名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:26:04.28 ID:lz+nFU4N0
>>345
>協会は「2勝できなきゃカーワンはクビ」っていう方針だったそうだし。

マジで?w
20年勝ってない国が何をとぼけたことをw
534名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:26:19.77 ID:DygkkP3Q0
>>528
ただトンガの方は量より質っていうか
日本なら野球やサッカー、柔道とかに流れる人がラグビーやるんだろ
535名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:26:35.34 ID:tyGw4/Ry0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%8F%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_(%E7%82%BA%E6%9B%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88)

国の国内総生産順リスト (為替レート)
↑トンガはほぼ最下位クラスですw
日本なら人口2万人以下の普通の町くらいの経済規模?w


536名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:26:56.51 ID:UbJGeUZF0
>>521
行けて三段目までだろうな
537名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:27:18.55 ID:HX92ICKR0

期待した俺が馬鹿でした
538名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:27:32.32 ID:W+grLPorO
サカ豚、焼き豚が躍動するのはなぜだ?
539名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:27:49.88 ID:8zFUS3Ja0
全員外人にするまで勝てない
日本人が足を引っ張ってるんだもん
540名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:27:59.41 ID:ADbTL9MH0
ジーコジャパンとかそれ以上のがっかり これでラグビーは復活する見込みなくなったな
541名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:28:09.71 ID:oSYHGrKf0
>>528
ズコッーwじゃあ辞めた方がいいな
542名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:28:51.22 ID:nNq3EjEj0
>>538
俺はサッカーも野球も好きだしラグビーも時々見るけど
日本代表がボロ負けする姿を見たくない
543名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:28:56.59 ID:UbJGeUZF0
>>532
日本人は就職のために大学行くし、就職のために中高を選んでるから一緒だな
544名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:29:14.88 ID:DygkkP3Q0
今のラグビーはJリーブ発足まえのサッカーと環境的に似てるのかな
でもルール的にもサッカーの場合、強化次第では世界に太刀打ちできるようになるかも、っていう期待はできたが
ラグビーの場合小柄な俊敏制やスピードを単純に生かせるルールじゃないだけに
期待感がもてないんだよな
545名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:29:47.09 ID:QAfjjK+f0
>>529
何千キロも海を渡った連中の子孫だからな
546名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:29:49.44 ID:mOS6S0w10
>>527
しかしなあwww
プレッシャー一切ないところでポロッとしたの見ちゃうとな
一切選手名知らなかったが「遠藤」の名前は覚えちゃったよ

こんなのしかいないのか
547名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:29:55.43 ID:txIRayIn0
>>7
そうなんだ、練習相手が弱いから強くなれないのかな。
548名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:31:19.24 ID:YzxBKDRm0
ラグビーなんか流行るわけない
頚椎、脊椎、腰椎、靱帯損傷
国内トッププロになっても2億3億稼げる訳でもない
ハイリスクローリターン
549名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:32:26.37 ID:mOS6S0w10
>>548
2億3億稼げるスポーツなんていったら
野球かゴルフ限定になるだろ
550名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:32:56.46 ID:/B0shfev0
欧州や豪州とかだと、ラグビーはキングオブメンズスポーツだからな。
稼げる稼げないとかよりも、なんかやってるだけで
尊敬を得られるスポーツ
551名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:33:15.84 ID:gTuG7az00
決定的に足りないのは技術であって体格じゃないね
基本的なミスが多すぎる
552名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:33:33.02 ID:HWbevbLw0
正直言って、捨て試合するようなチームはW杯出る資格無い
アジア枠0にして、プレ大会でトンガクラスに勝ったら出場で良いだろ
553名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:34:46.66 ID:LVwGYCq80
ノッコンとかルールから削除しろよ
落とした時点で不利になってるんだからいいじゃん
554名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:34:49.98 ID:oSYHGrKf0
なでしこのように活躍できれば道は広がったのにねえ。当分浮上の可能性ないわ
555名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:35:07.79 ID:0GNCLql90
>523
こんだけ暴言吐かれても
サッカーの人気は定着したね
それはなぜか?純粋にプレーに魅力を感じるからじゃないかな

ラグビー擁護がいくら紳士のスポーツだの就職有利だの言っても
プレーに魅力を感じなければ人気は定着しない
海外廚すらいないてどういうことよ

ラグビーやってる奴が大学行くのは否定しないよ
その大学じゃなくてトップリーグでプレーするなら
556名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:35:28.89 ID:luv3ux3o0
競技人口が狂った多さでも糞弱いバスケよりマシな気がするけど
アジア無双なだけでこれ以上は無理っぽいな・・・
557名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:35:50.77 ID:HCoOxOZ8O
>>542
サッカー、野球位しか見てないと腹も立つだろうがラグビー、アイスホッケー、バレー、バスケ
ハンドボール、ホッケー、水球、アメフト辺りまで見出すと見慣れてきて腹も立たなくなってくる
558名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:35:59.70 ID:HyYyATnq0
>>538
日本人にむいてるスポーツだから
ラグビーは違う
559名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:36:09.98 ID:DygkkP3Q0
>>546
たぶんあの場面でもプレッシャーがかかってた、と思う・・・と思う
相手が弱ければボールを貰った後、どうにでも出来るから余裕があるけど
相手が強いと、常に自分がボールをもったらその先どうするか・・・って
ある意味常に必要以上に緊張状態にあるんじゃないのかね

例えば車の運転でいえば、運転歴の長い人は特に何も考えず余裕で車に乗り込むけど
教習所に通って実地は始めたばかりの人は、車に乗り込む段階から緊張しているのと同じように
560名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:36:49.83 ID:/xExebb+0
>>549
数億ぐらい稼げるスポーツいっぱいあるやん
スポーツ選手の収入って年俸オンリーなんかい
561名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:37:31.18 ID:FuWO94Mp0
>>555
ラグビーをサッカーや野球並にマスコミがゴリ押しても人気出るとは思えないしな
562名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:37:54.98 ID:oSYHGrKf0
監督どーすんだろうね。また日本人に戻すのか
563名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:37:54.85 ID:qPCV2oog0
強さでも速さでも負けて状況判断もできない上にポロポロミスしまくって勝てるわけがない
564名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:38:24.22 ID:lhmtDS2f0
>>562
フランス路線に戻って爆死して欲しい
565名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:39:29.67 ID:1SwcUZ/10
「トンガの頑張りでいい試合になったと思います」
566名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:39:47.50 ID:HgCtoMAh0
ラグビー、バスケ、アメフト、男子バレーは日本代表のこと忘れて完全に海外厨なれば楽しめるかもな
野球も体格的なハンデのせいかなかなかMLBで活躍できないし、日本人にはサッカーが一番向いてるわ
567名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:40:46.57 ID:0GNCLql90
>>561
この間ソニービルを初めて見たんだけど感動したわw
ああいう「光るプレー」をピックアップして
ダイジェストで伝えるのもいいと思う
大抵の海外廚はダイジェストしか見てないしw
568名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:41:07.04 ID:gm+12lnx0
ポロリジャパンはともかく
NZはクリエイテブでおもしろかったな。
日本のラグビーってすごく窮屈だけど連中は自由自在で目から鱗が落ちたよ。
569名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:41:42.81 ID:oSYHGrKf0
女子から世界に勝ってもらおう
570名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:43:52.06 ID:7xjW6pWB0
出るのは自由だが他所でやってくれ
571名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:43:55.39 ID:W+grLPorO
ラグビーは激しいスポーツだから俺は尊敬の眼差しでみるよ。
金稼げないとか競技人口がとかではなく、やはり精神的な部分でぐっとくるわ。
572名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:44:01.23 ID:WGzrehOZ0
>>567
大阪に遊びに来たのかとオモタ
573名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:44:16.82 ID:LAQThl4gO
大学中心でもいいよ。
なら今の時代日本代表なんて組んでワールドカップに出ないでくれ。
ここでは露骨に現実を見せつけられるから見てる方はたまらん。
大学特化のガラパゴスで行くか、ワールドカップに参加して世界の流れの中でラグビーをやるか、
決断のとき

あとサッカーと仲良くしてほしい。
2019ラグビーW杯日本開催にむけて球技場整備してほしい
昨日のサッカーが行われた鳥栖みたいに立派は球技場がたってほしい
574名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:44:33.45 ID:HX92ICKR0
まあ 所詮趣味の延長でやってるのがバレてしまったな 気合が足らん

気合だー 気合だー おいおいおい!
575名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:46:23.29 ID:QAfjjK+f0
アイルランドのラグビーユニオンのリーグは大学混成のようだな
http://en.wikipedia.org/wiki/All-Ireland_League_(rugby_union)
576名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:46:44.84 ID:7HokBo/M0
>>520
大オタは仕方ないとして、真のラグビーファンの一部が、大学ラグビー観戦、投資するのは良くないかもね。
577名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:47:54.13 ID:Ev2rSksVO
>>557
>>542
> サッカー、野球位しか見てないと腹も立つだろうがラグビー、アイスホッケー、バレー、バスケ
> ハンドボール、ホッケー、水球、アメフト辺りまで見出すと見慣れてきて腹も立たなくなってくる


だよねw
テニス、ゴルフも下手くそだし
日本の球技はお笑いレベル
578名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:50:14.09 ID:0GNCLql90
>>566
サッカー冬の時代を知ってる俺としては
海外廚もありがたい存在に思えるw
579名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:50:44.20 ID:A+QWjm5H0
>>571
昨日はトンガの方にぐっと来たなあ
フランス戦の日本はぐっと来たんだけどね
580名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:50:44.70 ID:HX92ICKR0
どうせ負けても、何食わぬ顔でリーマンやってりゃいいだけだからな

ニュージーランド観光 羨ましいお
581名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:52:13.42 ID:NK3xR60n0
今回のWCでちょっとラグビーに興味が出てきたから
日本のトップリーグでも見に行ってみようかと思う
近い会場でやる試合が神戸製鋼対NECなんだけど、すげー選手とかいんの?
582名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:53:14.27 ID:XBJtO2760
>>573
無理だろ
欧州でさえラグビーは貴族スポーツサッカーは労働者スポーツという意識が薄れてきて
イギリス王子がサッカーファンを公言するという今まではあり得なかったことが起こってるのに
未だに日本のラグビー関係者は特権階級スポーツと勘違いしている特に協会や指導する側が
サッカーはサッカーで以前の恨み持ってるのが少なからずいるし
ラグビー側が下手に出ない限りは厳しいけどまあないよね
583名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:54:42.02 ID:v+cMX9qC0
カーワンがんばれ!

全敗でも監督やめないで〜
584名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:57:12.84 ID:OqyGY8Ol0
せっかくのW杯。
そこでのトップNZとのガチ勝負を自ら放棄した日本。
その代償として得るはずだった勝利も得られず。
結果を見れば経験も出場権も何もなし。
ラグビーに携わる人たちはいったい何しにNZまでいったんだろう。
最後のカナダに勝ったとしても「だから何?」で終わりだし。
585名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:57:14.88 ID:q8sKT5d10
2chではラグビー嫌ってるサッカーファンいるけど
現実では絶対にそんな発言しないよ。サッカー選手も
協会関係者も含めて。

ヤマハはサッカーとラグビー両方持ってるし
そんな発言したらどれだけ自分達が損するかわかってるから
ラグビーの一部の人間はそれすらわかってないのがいる
586名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:58:19.83 ID://F1k1zY0
>>573
国立競技場は建て替えるだろ
587名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:58:53.51 ID:YzxBKDRm0
>>333
いっぺんガチムチと押し合いっこしてみるといいよ
588名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:58:58.60 ID:Ev2rSksVO
サカ豚は自分たちのことは棚上げして
ラグビー批判か
589名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 11:58:59.49 ID:QAfjjK+f0
>>581
ここには知ったかの豚しかいないから
ラグビー板で聞くのがベストかも
590名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:00:42.66 ID:QAfjjK+f0
>>586
国立競技場は陸上競技場として改装だ

民主主義の先進国ではありえない暴挙
591名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:01:22.52 ID:Odwbj4kU0
>>506
厳しそうですなぁ。
 
今は世界に通用しなくても
この武器を突き詰めていけばいつかは・・・
って希望がないとなかなか応援するのも辛いですわ。
 
挙句に半分外人、ホスト国相手に控えで望んで負け、
勝ちを計算してた相手にも普通に負けって。。。
592名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:01:37.99 ID:p8kdlZel0
フィジカル全開格闘技スポーツって自惚れたって
相撲や格闘家が他競技ディスッたりしない
もちろん強い男は憧れ尊敬されるだろうが
今のラグビーはプライドというより卑屈さで
尊敬すら自ら失ってんだよ
593名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:02:18.26 ID:klgAL4jW0
>>582
八年後に自国開催決定しているのに、この惨状を前にして未だ踏ん反り返ってられるとは
思えないけどなぁ。ラグビーのお偉いさんがたには危機感ってものは無いのか。
594名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:02:25.02 ID:NK3xR60n0
>>589
ありがとう、そうしてみる
595名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:02:33.43 ID:7dmZupI0O
>>544
一応言っておくが
サッカーはJ発足前の80年代から指導用語統一したりトレセン制度作って全国区で人材発掘したり
金無くても強くなる努力はしてたからな
596名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:03:44.92 ID:uXpJMar+0
>>581
NEC アンソニー・ツイタヴァキ 元NZ代表(6キャップ)
    ニリ・ラトゥ 元トンガ代表主将

神戸製鋼
    伊藤剛臣  40歳   
597名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:03:58.57 ID:IX/bz3pbO
大学すら行けなくなったら誰もやらなくね?
それでなくともスポーツエリートはラグビーとかあんまやんないのにさ
負け方が変わるだけで負けること自体は変わらないのに
外人入れて日本人の枠は減るとか…
金でWCも枠も買ってるだけなんだからアジア枠なくせばいい
現実は簡単に出ていい実力なんてない
598名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:04:28.31 ID:HCoOxOZ8O
>>585
トヨタもグランパスとラグビー部が同じ所で練習してるからな

599名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:04:47.67 ID:qPCV2oog0
>>591
その外人がいなかったら全然通用しないってくらい外人選手だけが打開してるし日本人選手が足ひっぱりまくってる
600名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:05:56.30 ID:uymf1PvE0
>>588
馬鹿なファンがいるのはどの競技も一緒
ラグビーはファンだけじゃなくラグビー関係者もだから始末に終えない
601名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:06:07.93 ID:THdIH9cOO
>>498
イギリスにはラグビー・リーグという労働者階級の娯楽がある。
ハングリー精神というのは貧乏とかではなく、追究心だ。
日本のラグビーはスポーツとして追究する気がないだけだろう。
602名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:06:23.08 ID:hYsXG0Oj0
>581
ネットかJスポーツで
ハイネケンカップを見たらいいよ。
サッカーのチャンピオンズリーグみたいなやつ。
603名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:06:29.58 ID:KWiY/OjVP
各競技で通用しなかったちょっと動けるデブが高校から始めるイメージだな
高校から初めてトップまで行ける層の薄さ
ゴールデンエイジでやっとかなきゃ世界には通用しない
604名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:06:44.52 ID:OqyGY8Ol0
とりあえず録画放送にした日テレは賢明だった。
605名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:06:49.53 ID:vmlj4woI0
元々ラグビーはコアなヲタで持ってる競技だから全敗したところで
人気は落ちないだろうな
以前から全敗続きだったし
606名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:07:17.62 ID:nYLamUI3O
>>441
Jリーグチェアマンの大東は今もラグビー協会の理事も兼任してるよ
607名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:08:01.08 ID:q8sKT5d10
本来これこそ生放送すべきだったんだけどな
フランスやNZに勝つ可能性は全然低かったんだから

トンガ戦こそ4年間準備してきた「勝つべき試合」だった

結果は最悪だったけどな(´;ω;`)ブワッ
608名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:08:06.05 ID:0Pr54PUy0
カレッジラグビーなくなれ
609名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:09:09.81 ID:vmlj4woI0
今もラグビー協会は早慶明で固めてるのか?
610名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:10:11.08 ID:q8sKT5d10
ラグビー協会も今の仕組みの中で出来得うることは
やってるけど、結局それでは全然足りないんだろうな

予算だってラグビー協会は結構あるんだよ
大正製薬のスポンサードのおかげで
だから長期の合宿も遠征も代表選手への手当も充実してる
だからこそ昨日の敗戦は痛くて重い
611名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:10:39.10 ID:QAfjjK+f0
欧州もNZも豪も南太平洋でもラグビーは民衆の娯楽
もともとは地方や都市の荒くれ祭り

日本だけがおかしなポジション
612名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:10:39.23 ID:WGzrehOZ0
>>593
人間、歳を取れば取るほど人に頭を下げられなくなるもんだよ
サッカーの側の立場で言うと、頭下げるとかどうでも良くて
ピッチを荒らされるのは興業に関わるからホームスタジアムは使わせたくない
仲良く出来る要素は普通に考えれば無いな

しかも、サッカーの側が一方的に協力する形になるから
ラグビー側が協会運営までサッカー側に口出しさせるぐらいの覚悟がないと駄目だろう
613名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:10:43.20 ID:bdQOmhvjO
平尾の現役時代はよく知らないけど、世間一般での平尾の知名度って、いまのイチローやダルビッシュ程度にはあったの?

今だと、「ラグビーに興味がない人でも漏れなく知ってる」レベルの選手がいないよね?
昔は平尾以外にも多数いたけど。
614しゃくれ色白顔でか短足ぽっちゃり:2011/09/22(木) 12:11:21.04 ID:0Pr54PUy0
615名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:11:30.30 ID:2dH1nvcqO
ラグビーでもバスケでも、体格差を言い訳にしてるけど、
そもそも基礎技術に問題があるって結論に達してね?
結局それって間違った育成をずっとしてて、
本場のメソッドなりなんなりを取り入れてないんじゃないの?
616名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:11:50.33 ID:qPCV2oog0
>>607
大学や社会人でやってるラグビーがそのまま出たある意味日本らしい試合だったと思う
617名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:12:27.06 ID:aER+LqsL0
いやいや今がゴールデンエイジと呼ばれてるだろ

平尾の時より注目度は高いんだけどな

小野澤ステップを知らない奴は日本ではほとんどいないよ
618名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:13:35.53 ID:vmlj4woI0
いつも通りパワー負け
人種的にもう限界なんじゃね
619名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:13:39.12 ID:JYeGytqzO
結局はカーワンの選手選考ミスだと思う
ユーティリティバックスで選ばれた選手が、バックスに怪我人が続出する事態においてリザーブメンバーにも入っていない現実がそれを証明する
更に言うなら「ラストパスを通せる13番」が平浩二しか選ばれていないこと、だからNZ戦後負傷が判明したときパニックに陥る
これはバックアップメンバー選出に時間がかかったことからも判る
結果、短時間のインパクトプレーヤーとしては絶大の力を持つがスタミナに不安が有りパス能力も低いトゥプアイレイを13番で先発出場させざるを得なくなり、バックスの速い展開で勝負というゲームプランが試合前から崩壊
で、いざキックオフでノックオン連発、ラックに人数をかけずターンオーバー頻発、ついでにゴールキック失敗多発(1987のアメリカ戦思い出したわw)
これで勝てたら不思議だわ
トンガはスクラム第一列3人リザーブ登録してFW勝負のゲームプランを徹底していたしね

他にも問題はあるけどね
長文スマン
620名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:14:48.84 ID:bdQOmhvjO
さっさとプロ化すればいいのに
ワールドカップまでやっているのに、何が「アマチュアの精神」だよ?
621名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:14:55.05 ID:HB//TLlLP
>>607
> 本来これこそ生放送すべきだったんだけどな
> フランスやNZに勝つ可能性は全然低かったんだから

日テレのプロデューサーだって一応はプロなわけだからね
実は「ジャパンがトンガに勝てるはずがね〜・・・」って分かってたんだよ
622名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:14:56.42 ID:HX92ICKR0
こんな体たらくじゃ不景気だし スポンサーも離れるんじゃない?
623名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:14:57.63 ID:EmxlTogeO
就職のためにラグビーやってた程度の、性根の腐った奴らが学閥で企業の重役なんかやってるから、日本経済は停滞してんだ。
あいつら根性論以外にアイデアのないアホぞろい。まあ、大学ラグビーの予定調和的プレーとオールブラックスの意外性溢れるプレー見てりゃさもありなんだな。
624名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:15:14.68 ID:AORzIDlg0
Numberに載ってた大畑の記事の中で
「あいつは早稲田じゃないから代表に呼ばない」
って言ったという協会首脳は宿沢?
625名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:15:38.84 ID:vmlj4woI0
>>615
逆に聞くが大きな体格差はねのけて勝った例ってラグビーとバスケにあるのか?
626名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:15:48.33 ID:QAfjjK+f0
>>621
日本の民放にプロはいないだろjk
627名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:16:31.88 ID:OqyGY8Ol0
W杯が終わった直後に「ラグビーで知ってる選手は?」と聞かれても、
世間で誰か一人でも名前を上げれる人は1割もいないと思う。
628名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:16:47.36 ID:QRpusLvd0
>>620
プロ化してるよ
それでこの弱さw
629名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:17:36.02 ID:y3iPAAlk0
アマチュアでプロに勝とうというのが虫のいい話
監督以前の問題
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.7 %】 :2011/09/22(木) 12:18:22.83 ID:e1CSBoVW0
>>611
そこを押さえられてないんだよなw
その上で悪い欧州の一面をスポーツのブランド化に使って
しまってる。
リベラルがあってこそ始めてラクビーとしてのスポーツとしての魅力、
貴族価値が意味を成すのにw
1人はみんなの為にって言ってるのに労働者階級を馬鹿にするようなスタンスを
平然と持ってる矛盾。

その点で日本にはラクビーに準ずる祭りが想像以上に多くあるし、
やんちゃな労働者階級の中に入って祭りを盛り上げられるようなエリートが
居ないと駄目だ。
631名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:18:32.39 ID:HB//TLlLP
>>625

バスケは小さいほうが大きいほうに勝つってのは普通にあるよ
大体日本自体がアジアでは自分たちより小さいチームにポロポロ負けてる・・・
632名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:18:46.27 ID:nImGyXjy0
日本では身体能力ある奴はみんな野球に行っちゃうからなぁ。
633名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:19:52.06 ID:hHFx4OSn0
>>625
ない。
ラグビーはアジアじゃ今でも無敵だけど
バスケなんか、昔は、その体格差で他のアジア諸国を圧倒してきたしな。
今は逆に体格差でアジア諸国に圧倒されてる状態。
634名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:20:02.20 ID:QRpusLvd0
>>627
大畑が最多得票だべw
635名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:20:05.58 ID:72X100M80
こんなわけのわからない国にまで歯が立たないとは
636名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:20:50.88 ID:q8sKT5d10
でも日本のラグビーって既にアマじゃないよな

外国人は完全プロだし、日本人も社業はゼロとか午前中だけ
代表の活動にも手当出るし、その競技にかかる
資金は全部会社持ち、入場料もとるし、明らかに
ラグビーの実力により入社してる

これをアマというのは無理すぎる
637名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:21:48.85 ID:HB//TLlLP
>>632
> 日本では身体能力ある奴はみんな野球に行っちゃうからなぁ。

どこで吹き込まれたのか知らんが現実は


五輪平均      野球   サッカー 体操   水泳   陸上短距離  柔道-81kg

身長(cm)      177.2    177.8  164.6   177.2    176.1    174.0
体重(kg)      78.3    72.5   62.5   70.8     69.5    80.2
BMI         24.9    22.9   23.0   22.5     22.4    26.5
体脂肪率(%)     16.0    13.5   11.6   14.9     12.2    14.8
背筋力(kg)     172.5   155.9  168.9   149.7    152.8    192.0
握力(kg)      54.0    49.2   50.8   44.2     48.6     53.8
垂直跳(cm)     62.6    64.0   67.9   59.6     70.4     53.2
反復横とび(点)   48.6    52.9   43.0   46.0     47.5    48.3
立位体前屈(cm)   11.9    12.1   24.8   21.8     13.4    18.8
638名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:21:59.24 ID:bdQOmhvjO
>>627
かつての平尾は、イチローや長嶋茂雄程度の知名度はあったでしょ?
639名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:22:22.24 ID:nNq3EjEj0
>>636
プロの人気が出ない→代表弱くなる→惨敗→プロの人気が出ない→
640名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:22:31.57 ID:uXpJMar+0
>>624
宿沢はビジネスマンとしても有能だったから
そんな阿呆な理由で外すとは思えんな
641名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:23:04.12 ID:HX92ICKR0
>>636
実力はアマチュア以下だけね^^
642age:2011/09/22(木) 12:23:08.96 ID:cc3b2Q/a0
>>619

詳しい人に聞きたいが、どうしたら強くなるでしょう?
監督は清宮がいいのか?
643名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:23:37.31 ID:QRpusLvd0
>>636
いまは基本一年契約のプロで
一日中ラグビーの選手が大半だべ

生島弟が言ってた
644名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:24:29.05 ID:HB//TLlLP
>>640

幾ら有能な人物でもことラグビーに関しては悪い意味で狂っちゃうのが
日本のラガーマン・・・
645名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:24:58.59 ID:CehIeG+5O
凡ミス多過ぎだよ。
見ててやり切れなくなった。
646名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:25:50.06 ID:QRpusLvd0
>>624
森元じゃね?w
頭取候補がそんな愚犯さないと
信じたい
647名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:25:56.03 ID:W+grLPorO
平尾は同世代で知らないやつはいないだろう。
ラグビーは世代間ギャップが激しい。
若い層は全く馴染みがないだろう。
648名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:26:48.82 ID:KuCzC3Ol0
>>615
もちろん技術で劣ってるのは改善点なんだけど
何をするのにもスピードとパワーが前面に出まくる競技なので
そもそも無理ゲーっていうのが前提としてある
649名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:26:51.08 ID:q8sKT5d10
>>643
そうなのか

それって完全プロじゃん
南半球の一流外国人とか指導者も凄いお金出して
集めてるし、プロ野球はともかくJリーグよりはるかに
恵まれてるなラグビー。

もっとも昔と違って社業やらせないということは
引退したら退社なんだろうけど
650名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:28:36.30 ID:hHFx4OSn0
あと、協会が〜とかいうのもいいわけだよな。

野球、バスケ、ラグビー、水泳、陸連、柔道など
主要競技の上の方なんてことごとく糞じゃん。
一番酷いのは間違いなく柔道だけど

上の方がまともなスポーツあるなら教えてくれ
651名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:30:08.48 ID:0HcCSfUo0
>>613
当時の平尾の知名度はイチローやダルビッシュ並だったよ
イケメン補正で、松尾すら知らない女子でも平尾だけは知ってた
ラグビー界で似たタイプは大畑だけど時勢の差で平尾には遠く及ばない
他のスポーツで現代の平尾を探すとなると難しいな・・
ハンカチは実力、石川遼は凄みが足りないし・
イケメン、カリスマ性、実力を兼ね備えた選手・・・室伏やわ
652名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:30:38.35 ID:bzdiErX50
(´-`).。oO(傭兵軍団を批判しようにも、実際試合見てたら傭兵いなきゃどうしようもないレベルだもんな…
       全く救いようの無い状態だったよ…)
653名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:30:44.70 ID:QRpusLvd0
>>647
新日鐵釜石
神戸製鋼
東芝府中
は知っててもトップリーグのチーム名
知らない人多いよね
Jリーグの真似して失敗したね
Vリーグと同じだw
654名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:30:56.03 ID:FTDD2FAh0
懲役20年くらいで、最近出所した人は
ラグビー人気の凋落とサッカー代表の人気に
面食らうだろうなw
655名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:32:04.06 ID:Ev2rSksVO
>>651
>>613
> 当時の平尾の知名度はイチローやダルビッシュ並だったよ
> イケメン補正で、松尾すら知らない女子でも平尾だけは知ってた
> ラグビー界で似たタイプは大畑だけど時勢の差で平尾には遠く及ばない
> 他のスポーツで現代の平尾を探すとなると難しいな・・
> ハンカチは実力、石川遼は凄みが足りないし・
> イケメン、カリスマ性、実力を兼ね備えた選手・・・室伏やわ

世界で全く通用しないラグビー選手と、オリンピック金メダルの室伏は格が違う
656名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:32:14.08 ID:3i4nakwfO
なでしこジャパンの熊谷二十歳=代表キャップ数、約30
オーストラリア代表オコーナー21歳=代表キャップ数、約35

で?日本人の二十歳前後のラグビー選手は?
657名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:32:32.04 ID:0GNCLql90
>>650
協会というより育成の問題だよな だから協会も悪いんだけろうど
そちらであげてる水泳、柔道なんて
小さいうちから入れるスイミングスクールや道場もあり
大会も多く開かれている
その差だと思うよ
658名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:33:33.70 ID:q8sKT5d10
平尾は

・カリスマ性
・スター性
・イケメン度

そして何より
・知的

これが他のスポーツ選手とは違う要素で
実際知的かどうかはともかく、そう見えたんだよね
伏見工業、同志社、神鋼という関西黄金ルートで
まさにマスコミが好きそうな選手だった

経営学や組織論の本も数多く出版してるし
99年WCの監督として惨敗するまではまさに
カリスマだった
659名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:34:37.89 ID:QRpusLvd0
>>649
今の実業団はどの競技も一年契約で競技以外の社業やらせないよ

引退と同時に退社だ
660名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:35:37.18 ID:HB//TLlLP
>>655
> 世界で全く通用しないラグビー選手

平尾の全盛期にはまだラグビーの国際試合はそんなに一般的じゃなかったから
世界云々ってのはそんなに話題になってなかったような気もするが・・・
661名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:36:14.69 ID:EH3wSU6g0
ラグビー代表のなかに一年契約ではなくて正社員の選手はいる?
662名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:36:39.40 ID:0HcCSfUo0
>>655
日本での知名度の話にそうムキになるな
663名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:36:52.93 ID:b6Oo7eqv0
>>658

アマチュア世代がw

じじいはサクラのパジャマでも着てろw

664名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:38:27.11 ID:QRpusLvd0
>>657
JFAも今必死に中学に女子サッカー部作るように働きかけしてるもんねー

そういう話全く聞かないなラグビーは
665名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:39:06.08 ID:W+grLPorO
ラグビーは早稲田、慶応、明治の同窓会スポーツで
いいだろう。
明治復活したら国立満杯になるし。
みたいな考えの奴ばかりだかな。
一般人からは遠いスポーツになってる。
サッカーみたいに電通に任せたら?プライドが許さないかもしれないが。
666名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:40:04.26 ID:KuCzC3Ol0
そんなことより野球やろうぜ!
667名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:42:01.41 ID:nYLamUI3O
>>657
団体競技の場合、育成は協会が整備しないとどうにもならん
サッカーはドイツをメインに各国の育成制度を参考にして育成制度を整備して来たけど、
ラグビーは先進国の育成制度を取り入れるとかはしてるの?
668名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:42:32.75 ID:EH3wSU6g0
>>665
ラグビーも電通と契約してるよ。

FIFAと電通の関係が強固だからラグビーに肩入れはしないだろう。
いま電通はFIFAのNO.1広告代理店になってるからサッカーのほうがおいしい商売になってる。
669名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:42:46.34 ID:E28Iv9it0
>>666
【お断り中】
  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)    お断りします
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ   お断りします
  ( __フ__フ__フ__フ     お断りします
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ お断りします
670名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:43:21.92 ID:wV2OgMsC0
>>665 電通にまかすともれなく代表強化試合でなぜか”韓国戦”ばかりになって視聴率がいいもんだから代表ばかり注目されて
国内リーグは落ち目の三度笠になるよ。
671名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:44:15.70 ID:nYLamUI3O
>>665
ラグビーは昔っから電通よ
むしろサッカーよりラグビーのが関係深い
672名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:44:34.48 ID:f50H1NgkO
>>668
というかラグビーじゃ儲からないだろ
673名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:45:35.00 ID:y3iPAAlk0
ラグビーが電通じゃないと思ってる人って結構居るんだな
674名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:45:40.32 ID:EH3wSU6g0
>>670
視聴率調査独占のビデオリサーチは電通関連会社なんで
電通コンテンツの番組は数字に上乗せされてるって。
675名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:45:46.21 ID:1sccZaXyO
>>665プライドあるなら日本開催ワールドカップの運営費をサッカーに助けてもらうようなことしないよ
676名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:46:16.26 ID:kt8UowNKP
芝生化にはサッカーラグビーは手を組むべき
野球に剥がされてしまう前に
早急に普及させなきゃならない
サッカーはもちろん危険以前にラグビーも芝生じゃないと
脳が無意識に拒んで思い切ったプレーが出来ない
一番重要な競技場でハンデを背負ってる

677名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:46:25.16 ID:wV2OgMsC0
>>498 その認識は時代遅れ。プレミアリーグは金満リーグでリーグを観戦するのにも、チケットが高いので中流以上でなければスタジアムにも入れません。
とっくにフーリガンは締め出し済
678名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:47:00.60 ID:AORzIDlg0
Jリーグは博報堂だからな

リーグも代表も電通のラグビーの方が電通依存度は高い。

ラグヲタは馬鹿しかいないのか?
679名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:48:02.84 ID:WGzrehOZ0
>>676
もう野球にサッカー場の芝を剥がす力はないよ
むしろラグビーに使われると芝がボロボロになるから
サッカーがラグビーと組む可能性はない
680名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:50:08.32 ID:6V9gMgLt0
サッカーの育成はライセンス制度が功を奏したと思う
これによって、脳筋な指導者を排除できた(0ではないが)し合理的な練習もできるようになった。
681名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:50:20.64 ID:sFX43mKY0
>>658
ほぼ全てにおいてサッカー宮本と被るなw
宮本はプロ選手やりながら同志社だがw
682名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:50:25.37 ID:f50H1NgkO
高校のグランドにあるラグビーのゴール?みたいなのがあるんだけど
あれ邪魔なんだよね
683名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:51:20.45 ID:53xcLWqT0
このプレーは反則?

1.ボール持って走ってる選手に正面や側面からタックルしようとした選手を
  他の選手が体当たりしてボール持ってる選手をガードする(アメフトのように)
2.ボール持ってる選手に体当たりしてきた選手をボール持ってる選手が受け止め
  持ち上げてそのまま前進しトライ
3.ボール持ってる選手にタックルしてきた相手をタックル返しで吹き飛ばして迎撃する
  またはボール持ってる側が積極的に相手を吹き飛ばすために突っ込む
4.相手の関節をひねり上げねじ伏せる

どうでしょうか お願いします
684名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:51:37.71 ID:Ev2rSksVO
>>674
>>670
> 視聴率調査独占のビデオリサーチは電通関連会社なんで
> 電通コンテンツの番組は数字に上乗せされてるって。


信頼できる広告の効果測定をしてないから、
広告料が安くなるし、スポンサーも集まらないんだけどねw
685名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:51:39.15 ID:kvjF8oUv0
トンガとカナダに勝つのが目標じゃなかったのか
残念でした
686名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:51:52.81 ID:Fh04OGbI0
なんか日本の選手甘いよね
トンガみたいにとんがってる選手が居ない
687名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:52:16.76 ID:EH3wSU6g0
>>678
Jリーグは博報堂だから地上波から遠のいてるんじゃ。

サッカーは協会より、電通とFIFAのビジネスパートーナーが基盤なんだよ。だから代表びいき。
電通とIRBがFIFAほどビッグビジネスで組むことは今後ないと思うけど。
688名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:53:23.56 ID:zUVUUs/D0
アレジのプレースキック、本当に不安定だなーw
遠藤も対人は良いけど、ハンドリングとキックラッシュはしょっぱいなw

良かったのはトプアイレイニコラスリーチ日和佐
689名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:54:01.85 ID:I2BbfaPf0
っていうか本当は野球も天然芝でやるスポーツなんだけどな

日本は人工芝とか土ばっかだし 色々おかしい
690名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:55:25.34 ID:hBxd/na40
誰だよ!トンガとカナダには勝てると言ってた奴は!!
691名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:55:53.95 ID:y3iPAAlk0
今年からJリーグにも電通は参入した
それまでは博報堂だけだったが
博報堂の独占は終わった
692名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:57:45.91 ID:KuCzC3Ol0
まじで野球やってる子減ってるみたいだからなあ
今考えたら監督とかコーチとか凄かったな毎日6時から8時まで練習で日曜も俺らを連れて試合行って・・・
全国準優勝までしてなあ
工場の社長だから出来たんだろうけど今は工場も潰れて夜逃げかなんかしたらしいし
やっぱりそういう時間とやる気がある大人が少なくなってるんだろうなあ
693名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 12:58:12.10 ID:EH3wSU6g0
>>691
それはスポンサーにマックを入れただけ。
マスコミ対応は博報堂だけど。
これから徐々に電通が浸食してそのうちJは朝鮮人だらけになるかも。
694名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:00:19.18 ID:cUGnNthF0
てか、トソガなんてラグビーの時しかお目にかかれない国。そんなわけのわからん
ところにボロ負けするなんて氏ね。
695名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:00:29.55 ID:/xExebb+0
>>692
野球はプロチームが下部組織持てないのがかなり邪魔な気がするんだが
結局はそこらへんの野球好きのオッサンが頑張らないとできないんだろ
プロアマ規定とかなんとかだっけ
696名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:01:44.05 ID:JYeGytqzO
>>624
多分、白井氏かと

>>642
清宮氏でも悪くないが、個人的にはサントリーのエディー・ジョーンズGM兼監督、次に林雅人NTTコミュニケーションズHCかな、現在の日本国内で選ぶなら
この期に及んで言うのもなんだが、カーワンの強化方針が間違っているわけじゃない
ただ選手選考に偏りが有り、採るべき戦術が徹底されていない
菊谷は良い選手だが、試合の流れが判断できるキャプテンかと言えるかと問われれば疑問
またサイズ重視の選考の結果、何故この選手が?という疑問が有る
個人的にはFL佐々木or桑水流、SO小野、CTB霜村、WTB北川、辺りはもう少し試されても良かったと思う
697名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:01:47.35 ID:6V9gMgLt0
>>693
Jリーグには外国人登録枠ってのがあって、チームに入れられる外国人の数が決まっている
それでもアジア枠っていって実質朝鮮人枠を作ったがそれも1人まで。それが限界だと思う
698名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:02:54.33 ID:wV2OgMsC0
サッカーと比較する馬鹿がいるが競技人口も知名度も規模もすでに
比較対象ですらなくなってるよ。
比較対象となりえるのはバスケットボールとバレーボールだ。
イギリスの元首相トニー・ブレアだって趣味はサッカー観戦だからな。
74代イギリス首相のゴートンブラウンもスコットランドのプロサッカークラブ、ライス・ロー
ヴァーFC
のサポーターだ。ちなみにイギリス王室のウイリアムもプレミアリーグのアストン・ヴィラF
Cの大ファンだ。
699名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:04:21.56 ID:WGzrehOZ0
>>697
アジア枠はAFCの方針なんだけどね
受け入れなければ良いといえばそれまで何だけど
700名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:04:55.16 ID:sNNIzW2mO
中年世代はスクールウォーズ見て
練習中に半身不随になったり
イソップ死んだり
監督がゲンコツで全員殴ったり
恐ろしいイメージしかない
701名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:05:12.40 ID:wV2OgMsC0
ラグビーオタのイギリス観というのは化石時代並に古い。
古き良き時代の
イメージにしがみついて白骨化してる。
大学ラグビー幻想があるかぎり今後も低迷が続くだろう。
702名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:05:48.13 ID:kHQlyjLD0
>>683
1−反則・自分たちが持ってるボールより前方に居た場合プレーに関与できない。

2−OK・でも片手でボール抱えてるのにどうやって相手持ち上げるの?w

3−OK・倒されない限りはグリグリ進んで問題ない、てか皆そうしたくて突進してる。

4−反則・タックルの仕方は定められてるんでそれ以外は反則!間接きめるとか論外w
703名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:06:19.21 ID:QOcT+C2w0
国際試合では弱いのに、早稲田とか大学が偉そうにしている印象
そもそも就職に有利だからやってる目的もあるだろ
704名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:10:00.28 ID:6V9gMgLt0
>>700
イソップ死んだのはラグビー関係ないだろww
705名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:10:18.20 ID:kHQlyjLD0
>>683
>>702の1に補足。
そもそもタックルしようとする敵を第3者が妨害する事はオブストラクションで反則。
つまりどっちにしろ1は反則になる。
706名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:11:18.74 ID:W+grLPorO
サカ豚には大学ラグビーの魅力はわからない。
何故ならラグビーの強い大学にいってないから。
以上。
707名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:11:46.72 ID:aR5HLKDW0
>>676
芝生でサッカーとラグビーが手を組む事には完全に同意なんだが
現実は難しいだろね。
 
古い話になるが日産スタジアムのこけら落としでサッカーの試合やったんだが
翌日スタジアムを使うラグビー選手が芝を痛めるなよって雑誌で愚痴ってたのを憶えてる。
今はどうか知らんが当時はラグビーがサッカーを見下してた部分があったと思う。
(もしくはラグビーの選民意識か)
でもサッカーが無ければ日産スタジアムだって出来てなかったのに、現実が見えてないなぁと感心したもんだw
708名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:12:52.09 ID:WlO2XuxqO
野球やってる子供が減ったってレスみるけど田舎の人でしょ?
別にバカにするわけではなく政令指定都市なら野球やってる子供が多いよ。
709名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:13:49.98 ID:g6KAnAwEO
もう応援する気にもならねえよ こんなスポーツ
白人やポリネシア人のケツや足の裏でも舐めてろよwww
710名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:15:34.76 ID:R+0Z7RAj0
>>708
数自体は多いから野球やってる子はいるんだよ。
ただリトルリーグ入ってやってる子で、それ以外の子が公園で野球やってる姿をあんまり見ない。
要するにコア化しちゃって、やってる子以外は全くやってない。
これ東京横浜あたりの話
711名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:17:33.60 ID:JYeGytqzO
>>683
1、オブストラクションという反則
  更に、ボールを持っていない相手に故意にぶつかっていくとノーボールタックルという反則を適用される可能性が有り、レフェリーが悪質と判断すればシンビン⇒10分間の一時退場となる

2、3は問題無い

4は試合の流れでは起こり得ない暴力行為なので、一発退場になると思う

スクラムの中でのパンチとかは見過ごされることが多いけどねw
712名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:17:47.65 ID:v6M+r9qE0
しかし、国際試合で戦えるように強化するとなると、オセアニアかヨーロッパに
遠征するしかなくなるわな。アジア近隣じゃ日本が強すぎて強化にならない。
サッカーも多少似たようなところはあるが、大スポンサーがどうにか強豪国を招待
できる金を出してくれるからなあ。

ラグビーも、大スポンサーがついてオセアニアやヨーロッパからバンバン招待できれば
強化に繋がるんだろうけど、そんな金出してくれるところはないよねえ。
713名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:18:07.25 ID:klgAL4jW0
>>707
神鋼とヴィッセルの例もあるし、全く不可能でも無いのでは?
ただし、スタの構造上の問題でホムスタの芝は酷いけどw
714名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:18:07.52 ID:I2BbfaPf0
Jリーグでも3指に入ると言われるユアスタはサッカーラグビーアメフト兼用だろ?

無理して山ん中に作るよりかは、協力して街中に作った方が何倍もいいと思うがな
715名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:19:09.50 ID:bdQOmhvjO
何で、トップリーグは高卒を獲ろうとしないのかな
松坂、清原、マー君みたいな高卒スターが出ないとラグビー人気は上がらないと思う
716名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:19:13.19 ID:I6CA9fhn0
電通は2019年W杯までに何らかの形で盛り上げてくるよ
にわかラグビーファンを増やさないことには始まらないからな
717名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:19:23.85 ID:53xcLWqT0
>>702
>>705
サンクスです だいぶわかりました

4はアレですが2,3はけっこう許されてるんですね
潰れたら終わりではなくて

やっぱり1が気になってたんですがそれが出来ないんですね
718名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:20:36.49 ID:pPgolcKq0
日本ラグビー(笑)は就活のための道具、アリバイスポーツ(笑)
本気でやるやつは馬鹿
719名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:21:55.63 ID:HB//TLlLP
>>716
> 電通は2019年W杯までに何らかの形で盛り上げてくるよ

電通が何をやろうとも無理なものは無理
720名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:22:23.54 ID:kW0bx9pf0
録画中継観ようと思ったら、
その前のニュース番組で結果出しちゃったから
観ないで済んだ。
721名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:22:32.77 ID:R+0Z7RAj0
>>716
電通が煽っても盛り上がったとしても
(最近のAKBとか見てもそうなるか疑問だけど)
タダ券ばらまいてスタジアム埋めたとしても
赤字をどうするんだっつうのが現実的な問題であるだろ。
当てもないのに勝手に読んでおいて、周りに金無心するのかって。
722名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:22:36.24 ID:ag1wc+j/0
>>659
それで「ラグビーは、一流企業に就職できる」が触れ込みなのは、微妙だな
その条件なら、名古屋グランパスの選手はTOYOTA社員だし、マリノスの選手は日産社員になるぞ
723名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:22:36.40 ID:b6Oo7eqv0
企業の福利更生程度の位置づけで何夢みたんだw

3流がw

就職するのがホモビーの最終目的w 代表うんぬんは完全にずれた話。

まあ、スポーツ推薦ではそこまで頭は回らんだろうがw
724名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:22:38.50 ID:L87fZ/AL0
キックオフ?トライの後、試合再開するときに、必殺仕事人みたいなチャルメラ
流れてたけど、アレ何?
725名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:23:18.81 ID:Sp2TeW210
前に突っこんで倒れたら自分の後ろにボールを置く。
すると相手はそれをとってはダメなようで、見方が相手をおさえつつ、ボールをとってライン作って待ってる味方にパス。
で、横にパスをつないでいってスキがあれば前に突進。
倒れたら以上をループ。
相手は突っ込んできた相手を後ろに押し返して倒せばどうやらターンオーバーというものになり今度は攻撃権をゲット。
こんな感じだよね?
日本はどうもアイディアが足りないように感じた。
パス回しを早くすることで相手のラインのほころびを誘うのが効果的に見えたが、
そのパス回しがどうも・・・。
遠藤ってのがなんどもファンブルしてたし、がっちりつかもうとすると攻撃が遅くなってた。
アレジのパスもなんどかおかしなところに飛んでたし、
ボールの回転がしっかりかかってないから揺れていた。
なんかダメなところが目についたよ。
726名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:23:52.30 ID:bdQOmhvjO
まずはさ、ファンを増やす事を考えるべきじゃね?
727名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:24:43.51 ID:53xcLWqT0
大男が3人しがみついても倒れずに一歩一歩前進してトライ

格好よくないですか?
728名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:25:09.20 ID:sFX43mKY0
>>715
体が出来上がってない高卒が、いきなりトッププロの大人とやると危険だから
じゃない?
アメフトだと、少なくとも大学で2年はやらないとNFLに入れなかったはず
729名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:25:24.60 ID:zUVUUs/D0
CS放送の普及で、地上波からラグビー中継が消えたのはでかい。
ライトファンやちょっと興味あるぐらいの人は
CS加入してまでラグビーは見ない。

そういう人たちのためにNHKやテレ朝テレ東が中継やってきたんだけど
ほとんどやらなくなっちゃった。
730名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:25:26.27 ID:/vAYh0ceO
普通の共学で女子人気が不変の男子スポーツって、
サッカー&テニスのような気がする。
731名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:26:01.03 ID:tU3PvlTs0
運動神経のいい子は野球かサッカーに行って残りかすのデブしかやらないんだから弱いのは当たりまえ
732名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:27:20.70 ID:FNpB7QqK0
そもそも他の出場国と違って懸けるべきプライドがあるのかも疑問…
733名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:28:03.25 ID:53xcLWqT0
技術的に難しいことかもしれないですけど
ワンバウンドさせてキックしてゴールの3点プレーを徹底して
あとはなんとか守るみたいな戦術の方が良くないですかね
734名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:28:13.63 ID:56yHic8QO
日本ラグビーで勝てるのは女だけだろw
不祥事起こしても上に揉み消してもらえるし。
735名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:28:44.80 ID:bdQOmhvjO
高校ラグビーの、「両者優勝」ってのは何とも興ざめだな。
後半終了時点でタイスコアなら、「そのまま、どちらかが勝ち越すまで試合続行」か
「どちらかが先に勝ち越したら、その時点で試合終了」の延長戦をすればいいだけじゃね?

ノーサイドの精神、とか言ってるけど偽善も甚だしいんだよ。
736名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:29:24.88 ID:TlKjyXo0O
8年後に自国開催って事は、今をサッカーで例えるとドーハの悲劇の頃って事だろ?
トンガ戦見る限り、自国のWCで日本代表が活躍するかもって希望も展望も全く見えてこないんだが…。

点差以上に実力差がある感じ。
737名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:29:35.04 ID:v6M+r9qE0
そうだ!ラグビーのやり方で勝てないなら、サッカーやればいいんだ!
ボールを手で持たず、ドリブルで相手ゴールまで持ち込んで最後に手で押さえればいいんだ!

そんな見事なドリブルゴールを対抗戦で見たのは20年前の話。ラグビーだってフットボール
なんだから、もっと足使えばいいのに。サッカーなら日本人がNZに勝てるだろ。
738名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:29:39.60 ID:WGzrehOZ0
>>733
あのキックってどこから蹴ってもいいんだっけかな?
739名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:29:41.13 ID:nYLamUI3O
電通がどんなに煽ろうが、それで日本のラグビーが強くなる訳じゃないしな
740名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:30:12.23 ID:HB//TLlLP
>>728
> アメフトだと、少なくとも大学で2年はやらないとNFLに入れなかったはず

アメフトはプロ大学間でプロは高卒で選手を獲らず大学へ逝くように誘導する代わりに
大学側は大学の4年間で燃え尽きるような無茶な指導はぜったいしないみたいな感じの
一種の紳士協定があるからね

741名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:30:13.06 ID:b6Oo7eqv0
ノーサイドの精神w

ノータリンの精神の間違い
742名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:30:40.91 ID:hita3GzsO
だせぇ
743名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:31:49.13 ID:I2BbfaPf0
>>726
実際のとこ問題山積みでどこから手をつけていいか分からんような状況だろな

若年層の育成面はまったく不十分だし インフラ関係は0に等しいし
大学ラグビーも代表養成には悪影響かなりあるし 
トップリーグも動員かけても埋まらない状況だし

どこから手をつければいいですか 全身に転移して手の施しようがありません
744名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:32:14.57 ID:nDQYJxEY0
カナダは今回かなり健闘している。フランス戦なんか日本より相手を追い詰めたし、
トンガにも勝ってる。

昔のカナダでは無い。ボコボコにされるかも…
745名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:32:51.85 ID:Sp2TeW210
>>729
それ言うなら、スポーツ全般の問題だけどね。
ツールドフランスも10年ぐらい前まで地上波でやってたのにやらなくなったし、
野球も地上波は数分の1になった。
ボクシングもそうだし、既存のコアなファンはいいけど、新規ファンは開拓できないよ。
リーグ戦なんかはともかく国際的な大きな大会は地上波で放送しないとスポーツ文化は育たない。
746名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:33:03.65 ID:ZdeYt4SH0
>>706
サカ豚KOだけど、誰もラグビーの話なんかしてないよ
まあ、サッカーの話もしないけど
去年まではハンカチ効果で野球の話はちらほらあったけど、大学スポーツ自体興味薄いと思うぞ
大学ラグビーとか言ってんのうちの親父ぐらいだわ
それも10年以上前に聞いたのを最後に聞いてないけど
いつまでもラグビー=エリートみたいな時代錯誤してるとラグビー同様取り残されるぜw
747名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:33:33.70 ID:6J9Sxn/r0
開催前はなんか盛り上げようとしてたみたいだったけど
意味なかったな
案の定というか
748名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:33:43.25 ID:1F3WOMbw0
しかしトンガに独走された時何人か追いかけてたけどびっくりするほど足遅かったな
歩幅狭くてアスリートの走りじゃないだろwあれじゃただのデブ
749名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:33:51.17 ID:JYeGytqzO
>>661
チームにもよるが、日本人選手とはプロ契約せず正社員雇用のみのところもある
トヨタ自動車、まぁ今の代表の主将のチームとかw

>>723
ラグビーの代表レベルの経歴を持つ人間は、企業でも結構上の方まで行ってますよ
アナタが知らないだけで
750名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:33:54.37 ID:B1yFw5/L0
あの試合後にインタビューに代表そのものが凝縮されてる。
ワールドカップでのNZ戦を捨てて、この試合に賭けてたんじゃないの?
その為に、結果が全てでカーワンで一致団結してやってきたんじゃないのか?

笑顔でいい試合ができたやら、トンガもいいチームだったやら。
次も応援よろしくだとか。オカシイだろ。
751名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:34:42.95 ID:OWIYeZZS0
これはさすがにドン引きしたわ…
まったくいいところなかったしな
キック外しすぎだろ
もっと練習しとけや
752名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:34:55.38 ID:QOcT+C2w0
野球以上に脳筋っぽくて汗臭いイメージ
体格が全てだからダルや浅尾のようなモデル系イケメンも出てこない
753名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:35:22.18 ID:b6Oo7eqv0
>>749
何がいいたいんだw

だからホモビーはノウタリンなんだw
754名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:36:56.16 ID:Sp2TeW210
>>748
日本人(アジア系)の適正筋肉以上のものをつけて走ってるからな。
そら遅くもなる。元々、足の速い奴は野球とかサッカーにいくし。
755名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:36:56.92 ID:RXc8B6LZ0
長髪髭とかむさいのは嫌
756名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:37:20.53 ID:oJGBHtBy0
お前ラグビー舐めトンガ!       ・・・なんてw
757名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:37:33.66 ID:slqP3QZ70
トンガ戦の視聴率1.5%ってマジかよ・・w
758名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:37:35.77 ID:53xcLWqT0
NZの選手もめっちゃデカいけど相撲だったら100回やれば100回千代大海が勝つんだろうな
そう考えたら千代大海すごくないか?
759名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:37:56.87 ID:nKqmZE4TO
>>715
有望な高校生は大学を選択するから。
大学でラグビーすれば就職口も開ける。

大学と社会人との実力差が開きすぎて大学から漏れた高校生じゃ将来的にも使い物にならないから。

760名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:38:00.06 ID:LYMvpsX90
サッカーファンとしてもラグビーに頑張ってもらわんと困る
球戯場をつくるため
761名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:38:43.12 ID:QAfjjK+f0
日テレにとって最も重要なコンテンツはジャイアンツ

そしてクライマックスシリーズへ向かうこの時期に
ラグビー代表へ国民の興味が行くのはなんとしても避けたい

だから深夜送り
762名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:40:45.94 ID:LBYFHWCF0
解決できる見込みの無い事柄でも、課題っていうのかなあ。
763名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:41:03.84 ID:fWM4Fl3VO
>>706
そんなんで狭い範囲の自己満しか誇るものがないから駄目なんだな
764名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:42:45.32 ID:YzxBKDRm0
>>710
今35だけど俺が小学校の頃は大体2学区に1つくらいはチームがあったと思う、ソフトだったけど
まあウチの市は某地方球団の本拠地の隣の市だったからちょっと野球熱が異常だったかもしれん
765名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:42:57.80 ID:g7f+mqH40
ラグビーって観て楽しいスポーツじゃないと思うからな、やってみて楽しさがわかる。
もっと競技人口を増やさなきゃ、人気スポーツになんかなるわけないな。
766名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:43:30.58 ID://iKOSuV0
まあ善戦したといえるな
767名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:44:10.25 ID:QZdpuyHD0
>>590
もし東京が五輪誘致できたらサッカーは既存のスタジアムでやれということか


当然だろうな
いっぱいあるし
768名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:44:12.00 ID:fgw8ZDQz0
体格差を言い訳に高められるはずの技術の育成をおざなりにしてんじゃない?
769名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:44:22.81 ID:R7Mk7P9j0
前回大会はもう一歩みたいな感じじゃなかった?
770名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:44:36.49 ID:I2BbfaPf0
むしろやったら地獄だろ ラグビーはやるもんじゃない
見るもの
771名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:44:51.35 ID:nKqmZE4TO
>>738
グランド内ならどこから蹴ってもok

ゴール100m手前から蹴って入れる人がいれば楽勝だ
772名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:45:07.79 ID:xrg6ygjz0
トンガ人の不良ガキがアルコールのんで危険な雰囲気のことを
トンガ・リキッズという
773名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:45:14.17 ID:zUVUUs/D0
>>750
禿同。

あれはおかしい。
悔しいという言葉も出さず、次もシクヨロで!じゃねーよw
なんか、ああいうところもちょっとズレてんだよなー。
774名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:45:25.67 ID:8ETuVX+d0
>>761
いくら野球が落ち目だと言っても、さすがにラクビーは眼中に無いよ。
775名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:45:31.26 ID:53xcLWqT0
>>768
パスが手につかないとか萎えるよな…
776名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:46:36.81 ID:65fMe5Bt0
日本A代表「ニュージーランド遠征」メンバー
http://www.rugby-japan.jp/japan/japan_a/2011/id10416.html
777名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:47:38.80 ID:QZdpuyHD0
>>773
それ微妙

アジアでは敵なし
確実にW杯に出れるからな・・・・・

次回も確実に出れるからそういう発言になってるだけだろ
778名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:47:43.70 ID:8ETuVX+d0
野球で言えば、キャッチボールができないとか、ベースランニングで息切れ切れレベル。
779名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:47:47.43 ID:I2BbfaPf0
>>768
いやいや 日本は体格では勝てないから、技術とスピードを伸ばすべきって
もう20年くらい前から言われ続けてる

そして20年経っても何にも進歩しない 協会が育成方面に全然金かけないから
780名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:47:48.17 ID:Vy9XIpDS0
とんがことをやってくれたもんだ
781名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:48:44.88 ID:nNq3EjEj0
>>777
オセアニアと一緒に予選やらせたらちっとは危機感出るんだろーか
782名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:49:05.08 ID:QZdpuyHD0
>>779
育成も限界だからな・・・・・・
高校以前を受け入れるところができないし
783名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:49:10.50 ID:tAvRzTh+0
トンガの選手は体格がいいよな
784名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:50:19.34 ID:g7f+mqH40
>>770
そんな本格的じゃなくても、小中学校の授業なんかに取り入れるだけで
基本的な面白さが伝わるはずなんだけどね。

まあ少し怪我したら、学校側に即訴訟の現状では無理か。
785名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:50:26.05 ID:HLklfvtH0
北米のカレッジスポーツぐらい盛り上がるのならカレッジ中心でもよかろうが。
786名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:50:43.59 ID:QZdpuyHD0
>>781
それ名案だなw
アジアが遅れすぎてるし
787名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:51:22.92 ID:WGzrehOZ0
>>771
なら、それを育てて蹴りまくるラグビーをやったら革命が起きるな
100mは極端でも60mで決められれば少々押し込まれてもキックだけで一気に挽回できてしまう
788名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:51:48.70 ID:nKqmZE4TO
次回はもっと外人増やして真っ向勝負で負けるのか


やっぱり相手をかわすラグビーの方が良いんじゃね。

789名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:51:57.18 ID:0GNCLql90
>>779
テストマッチがテストマッチがとか言ってるけど
その前に協会役員も指導者も選手も
頭下げて海外のクラブで研修や修行してくればいいのにね
790名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:52:01.36 ID:JYeGytqzO
>>737
立教大学の伝統戦術でしたね、マスドリブル
アレ効果はあるんだけど、相手に上手くセーブされるとカウンター喰らいやすいんで廃れちゃったね

>>753
なんだ世間知らずなだけかと思ったら、ただ罵倒したいだけのヒマな御方か
791名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:52:25.35 ID:2GwWPLIe0
>>743
サッカー界に協力を仰いで普及と育成を地道に進めるしかないんじゃね?
その前提として、さんざんサッカーの悪口を言ってきた幹部連中を全員追放して
体制を一新する必要があるけどな。
792名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:55:35.70 ID:HX92ICKR0
ラグビーとサッカー、どうして差がついたのか?慢心、環境のちがい
793名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:56:21.23 ID:daVIZWMf0
15人制諦めて五輪競技の7人制に力を入れた方がいいな
794名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:56:22.54 ID:Ys9Yv6dy0
弱いね〜ホモビーw
795名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:56:25.29 ID:QZdpuyHD0
>>791






それは必要ないよwww
強化項目はレスリングとか相撲・柔道とかに被るし

実際に相手にぶつかることが多いからな・・・・・・・・
796名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:57:49.72 ID:QZdpuyHD0
>>791
サッカーはボールが転がっていくけど

ラグビーは自分でボールを運ばなければいけないし
797名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:57:52.30 ID:65fMe5Bt0
>>783
日本も体格は負けてないんだよな
http://www.rugby-japan.jp/national/score/member5484.html
798名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:58:05.64 ID:nKqmZE4TO
自陣から攻めてボール保持してもゲイン出来ないんだから
戦術は間違ってたんだよね。

799名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:58:38.55 ID:RQzgG6pr0
ラグビーって馬鹿が就活で逆転するための単なるツールに過ぎないって証明されたね。
800名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 13:59:24.88 ID:QZdpuyHD0
>>798
サッカーのようにボールが転がれば楽だろうけどね
801名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:00:02.00 ID:65fMe5Bt0
>>799
おまえ今日はハロワには行かなくていいのか?w
802名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:00:31.75 ID:N1VajF0K0
ラグビーは、バスケと同じくらい日本人には向いてない。
それを一般庶民は知ってるんだよ。
身体的能力の差で絶対に勝てないスポーツの一つだと言うことを。
803名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:01:19.84 ID:zUVUUs/D0
マイケルリーチが次期代表のキャプテンでいいよ
804名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:01:52.94 ID:QZdpuyHD0
>>802
だから体がぶつかるところの強化だから
レスリング・柔道・相撲といってるじゃん
805名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:02:29.23 ID:oD4TaEsK0
カナダは以前引き分けてるし
今回は勝てるんじゃね?
806名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:03:11.90 ID:SOIeZks20
毎年大学選手権で九州の大学が関東、関西の大学とやるようなもん
やるだけムダ
807名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:03:11.71 ID:nNq3EjEj0
>>795
メダリスト揃いの日本女子レスリングコーチ陣にタックル習って
貴闘力を臨時コーチに雇い入れてぶちかましの威力を増す要領でも身につけるか
808名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:03:48.67 ID:n0b3YLN6P
大学ラグビーが就職予備校ってのは大学まででラグビーやめるのが前提だからな
んーで企業の体育会枠ラグビー部閥でコネみたいな入社して威張りまくる
809名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:04:47.15 ID:SOIeZks20
>>805
俺もそう思ったんだが
カナダはトンガに勝ってるし無理じゃね?
810名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:04:52.31 ID:9MbQYFhX0
>>796
自分でボールを運ぶと言いつつ、ここ一番の場面ではキックを使うのがラグビーなw
811名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:05:02.29 ID:ilZvTY9H0
>>787
キックだけで挽回できるウィルキンソンみたいな人が出てくるわけがない
出てきたとしても保守的な指導者どもにプレーすらさせてもらえずサッカーに転向だろうな
812名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:05:10.38 ID:QZdpuyHD0
>>807
体格が変わらなくなってるから
あとはそこらへんではないの?
813名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:05:58.09 ID:EH3wSU6g0
>>698
ブラウンがしていたスポーツはラグビーですよ。
FA名誉会長のウィリアム王子でさえデートはラグビー観戦だった。
イングランドCTBがエリザベス女王の孫と今年結婚。
ただいまスキャンダル中。
サッカー選手が王室一員と結婚して親戚はあと100年はないだろ。
814名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:07:03.57 ID:qPCV2oog0
>>788
すぐポロリして相手のボールになるから無理
パワーとか以前に基本的な技術が低すぎるもの
815名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:08:19.23 ID:nKqmZE4TO
なんだかラグビー後進国カナダに勝ってもおもしろくない。

オリジナル8かポリネシアンに勝ちたい
816名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:08:32.57 ID:QZdpuyHD0
>>813
100年でも
てか
すむ世界が違うから基本的に無理だろ
817名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:09:44.71 ID:FsuqmFAo0
>>813
日本だって元首相が会長だもんな。ラグビーは凄いよ。
政治家が片手間でやれる程会長職は楽なの?
818名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:09:46.75 ID:dSev7twY0
>>811
だから革命と書いたわけだ

一人のキッカーに頼るのが難しければ全員をキッカーとしてトレーニングさせれば良いんじゃないかな?
ボールを保持すればどこからでも50m級のロングキックが飛んでくるラグビー
このやり方でも革命が起きる気がするけど
819名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:09:49.94 ID:ILC023r50
ラグビーは力が拮抗しているときはダントツでおもしろいんだけどな
清宮のとき早稲田がトヨタに勝った試合は燃えた
820名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:10:49.77 ID:QOcT+C2w0
ラグビー漫画がジャンプで大ヒットするしかないな人気は
でもアイシールド21も競技の知名度は上がったけど、子供の競技人口は増えなかった
防具や人数などのハードルが高すぎて
821名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:11:14.51 ID:LL+yrcEJ0
まずはラグB関係者のサッカーコンプを払拭せにゃならんな
822名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:11:36.81 ID:QXkGAOqA0
ウォークライは?
823名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:11:47.17 ID:daVIZWMf0
>>693
やきうんこも電通だしなw


【野球】日本のWBC3連覇は幻に終わるのか―参加を巡る日米対立の“お家事情”(鷲田康)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316453099/

> これまでも日本ラウンドを主催してきた読売新聞社と、日本企業など大会スポンサー集めを行ない、すでに日本代表の
> “サムライジャパン”という呼称までを商標登録している大手広告代理店の電通ということになる。


【野球/WBC】侍ジャパンチャートも席巻…WBC公式DVD大人気、スポーツDVDランキングで首位
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245139927/

>発売されたのは、「09WORLD BASEBALL CLASSIC 日本代表V2への軌跡」(発売元・電通、3990円)。

>発売元・電通
>発売元・電通
>発売元・電通
824名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:11:48.73 ID:Vy9XIpDS0
166cmのHBとか怖いな
825名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:12:32.28 ID:daVIZWMf0
>>813
サッカーもプレーするんだなw


ウィリアム王子が会長に イングランドサッカー協会

イングランド・サッカー協会(FA)は16日、英国のウィリアム王子が来年5月に
おじのヨーク公から会長職を継承すると発表した。

23歳のウィリアム王子はイングランド・プレミアリーグ、アストンビラの
熱烈なファンとして知られ、「サッカーは観戦するのもプレーするのも大好き。
この役職を引き受けることにわくわくしている」とコメント。

FAの会長は名誉職の色合いが濃く、実務面のトップはチェアマンが務めている。

http://www.47news.jp/CN/200509/CN2005091701001167.html
826名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:12:33.77 ID:6V9gMgLt0
>>786
サッカーのオーストラリアはまさに今のラグビージャパンと同じ立場だった
オセアニアが弱過ぎて相手にならなくて、危機感を持ってアジアに移った(W杯出場枠の関係もあるが)
827名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:12:37.44 ID:Zf2+gxIh0
日本人にラグビーはムリだ
日本人の最大の長所は、個を捨てて一体となり団結できるチームワーク
コレで身体能力をカバーしてきたから、個人競技よりチームスポーツに向いている
が、チームスポーツでもチームのバランスを個人の身体能力が凌駕してしまう
ラグビーやバスケ等は、どう頑張っても限界がある
828名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:13:13.44 ID:zUVUUs/D0
弱小公立高校ラグビー部が強豪に勝つまでを
ガチンコとか元気が出るテレビっぽい番組の企画で
やってみてはくれないか?
829名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:13:25.33 ID:nNq3EjEj0
>>805
×トンガ 20-25 ○カナダ
830名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:13:41.13 ID:nKqmZE4TO
ステップして抜く時に ジャパンは一瞬止まるよね。
加速しろよ。

止まるようなステップは一昔前だろ。

831名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:13:43.71 ID:daVIZWMf0
アメリカ大統領はラグビーは完全無視かなw


オバマ大統領
http://oglobo.globo.com/fotos/2009/07/13/13_MHG_MUN_obamaball.jpg

832名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:13:56.72 ID:etEGA6SO0
雪の早明戦(笑)
833名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:14:34.09 ID:ZJ+6mwYP0
弱すぎる
834名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:14:35.92 ID:b6Oo7eqv0
自称エリートw

スポーツ推薦w

835名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:14:45.17 ID:ilZvTY9H0
>>818
革命を望んでいるラグビー関係者っているの?
836名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:15:29.48 ID:T8YlmCw60
いいじゃん、弱くて。

すべての競技で世界トップレベルを目指すなんて無理なんだから
あきらめれば。

体格で劣り、技術で劣り、戦術眼もない。
これじゃ勝てないし、協会が、今後どうすれば勝てるようになるかの
青写真も描くことができていない。
偽りのランキングを過信して2勝がノルマなんて。

ラグビーのワールドカップなんてない方が良かったな。
これだけは永久に鎖国状態を続けていれば。
2軍クラスの外国の代表に勝って騒いでいた頃が懐かしいな。
837名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:15:49.79 ID:daVIZWMf0
アメリカ大統領 オバマ ラグビーでググっても何も出てこない…


【サッカー】オバマ大統領、FIFA会長にW杯招致で直訴 2人の娘はサッカー好き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248745776/

【サッカー/W杯】アメリカのオバマ大統領とイギリスのキャメロン首相、電話会談の話題もサッカー!試合会場ではバイデン副大統領も観戦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/

【サッカー】W杯招致へ、オバマ米大統領がFIFAに書簡送付[04/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239763819/


【野球/薬物問題】米大リーグ、アレックス・ロドリゲスの薬物使用、オバマ大統領も落胆[02/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234257630/
838名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:17:06.91 ID:EH3wSU6g0
>>825
おじのヨーク公がサッカーへの関心が低かったからウィリアムが熱心にみえるだけ。
知らないかな。
皇太子妃と結婚前に破局報道がでたあとに
二人でラグビー代表の試合を観戦して国民が復縁をわかって話題になったの。
英国報道は見ないから覚えてるわけないか。
839名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:17:10.92 ID:QZdpuyHD0









>>823またここからコピペかよ

球界改革議論板
AA コピペ 保管スレッド7.5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1271376776/


スレチ野球コピペ
チョン視豚さま






840名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:17:14.50 ID:nNq3EjEj0
○ニュージーランド 41 - 10 トンガ×
      ○フランス 47 - 21 日本×
      ×トンガ  20 - 25 ○カナダ
○ニュージーランド 83 - 7 日本×
       ○トンガ 31 - 18 日本×
841名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:18:00.00 ID:SslaLrQ+0
私立大学出身w
842名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:19:07.24 ID:EH3wSU6g0
オバマはアフリカ系(ナイジェリア)だからサッカー派だよ。
2022ワールドカップ招致活動へ向けてパフォーマンスしてただろ。
843名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:19:11.69 ID:9aHBM8Ij0
>>840
カナダってまだ1試合しかしてないの?
844名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:19:19.41 ID:uymf1PvE0
>>825
その話はもういいよ馬鹿らしい
ラグオタが何で嫌われているか、そしてラグビー協会がなぜ駄目なのか
根本のところで「上流社会」や「紳士」を心のよりどころにしているアフォがいるから
いっこうに改善しない
845名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:19:33.79 ID:LL+yrcEJ0
とりあえずサッカーがーサッカーがー言ってるうちは駄目だな
846名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:19:55.86 ID:hia7ARoR0
体格じゃなくて単に下手なだけ
サッカーだってマラドーナ以外ひきこもってたアルゼンチンが優勝したじゃん
847名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:20:00.13 ID:etEGA6SO0
なんJの焼き豚ジジイが来てるのか
弱ってる相手には強気だな(笑)
848名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:20:40.83 ID:daVIZWMf0
>>693
> これから徐々に電通が浸食してそのうちJは朝鮮人だらけになるかも。

やきうんこは存在そのものが完全に朝鮮だよなw


【野球】 大阪は彼らを「韓国タイガース」と呼ぶ−韓国ブログニュース★2[05/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241955482/

【野球】サムライジャパン、東日本大震災1年後の来年3月11日に復興支援試合開催へ…対戦候補にWBCで死闘演じた韓国代表★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315402077/

【スポーツ】日本ではサッカーが野球をしのぐ人気になりつつあるが、韓国では逆に野球がサッカーをしのぎつつある★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313831568/

【野球/サッカー】野球とサッカー、韓国で人気があるのはどっち? ここ2年間はプロ野球が優勢…なぜこのような差が生まれたのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301756022/

【野球/芸能】‘野球韓流’を起こしたオリックスが「コリアンデー」に少女時代を招待…韓国の国歌を歌い、試合前の始球式も行う予定★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299423370/

【野球】プロ野球も韓流?日本のプロ野球には現在、阪神の金本や新井をはじめ在日韓国系の選手が結構いる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293355008/

【野球】アジアオリンピック評議会(OCA)、野球のアジア大会除外を要求→韓国が拒否
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291974787/

【野球】韓国野球委コミッショナー、日韓クラブチャンピオンシップ開催受け入れる方針…11月中旬、日本開催に向け詰めの段階[05/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274182586/

【野球】関西独立リーグ、韓国人や在日コリアンの選手を中心とした新球団が参入 約14万人の在日韓国人が住む大阪を本拠
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257987008/

【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/
849名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:20:42.73 ID:aN4QwfeT0
>>784
小中学生なら、ラグビーそのものじゃなくタグラグビーとかタッチフットとか
やらせれば良いと思うんだけどね。
下手な子でもとりあえず走りまくらにゃならん競技だから体育には都合が良い
競技だと俺は思うんだが・・・
850名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:20:47.71 ID:LhZacivu0
トンガとかどこにあるのかも分からない国に大敗するんじゃあダメだな
851名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:21:09.10 ID:QOcT+C2w0
紳士のスポーツってゴルフじゃないのか?
852名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:21:33.76 ID:dSev7twY0
>>835
そんな事は知らんw
日本の選手に突然基本技術を上げろといっても無理なわけだから
強豪たちとは違うことをするにはどうすれば良いかを考えただけだよ

そうまでして強くなりたいと思わないならそれでいいだろうw
853名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:21:35.98 ID:aEwdi9kP0
ラグビー経験者友人に"どうやったら日本強くなるの??"
って聞いたら
・体重階級別の競技になる。
・出場選手合計体重制限を設ける。
・体重差でハンディキャップをもらう。
って言ってた。要するに無理って事???w
854名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:22:28.69 ID://iKOSuV0
子供が「何して遊ぶか?」ってなった時、「野球しよ」「サッカーしよ」って展開はあっても
「ラグビーしよ」ってのはない。つまりはそういうこと。

ラグビーはこのままでいいんだよ。弱いままでいいんです。
855名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:22:38.73 ID:daVIZWMf0
>>839
野球脳汚Gちゃんラグビーヲタを装っても

いつものアホにしか見えないよねw
856名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:22:46.21 ID:M+5q7wXo0
とりあえずうざいから sageてくれ
857名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:22:47.69 ID:PZfD1tDV0
日本が負けるなんて、トンガばかな!
858名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:22:47.69 ID:QZdpuyHD0
>>826
サンクス
859名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:23:00.47 ID:7kZVLh9V0
文明国が土人に負けるって…
日本の恥だな
860名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:23:32.35 ID:ZEM7ONgi0
>>853
言い訳してる間は何やっても無理ってことだよ
861名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:23:55.57 ID:QZdpuyHD0
>>855
また野球コピペあらしか

NGな
862名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:24:18.86 ID:SnfLn1YY0
外国人選手を集めても日本人が下手すぎw
863名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:24:23.28 ID:dSev7twY0
>>853
実際はそういうことじゃないと思うよ
今回のチームなんてサイズでは負けてなかった
864名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:24:26.53 ID:FsuqmFAo0
>>849
まあそれには、体育の先生がそれを経験してないとな。
865名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:24:28.14 ID:daVIZWMf0
ラグビーヲタのふりしてる野球脳汚Gちゃんは
朝鮮からの使者だよなw


ID:QZdpuyHD0 >>848
866名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:24:42.51 ID:QAfjjK+f0
>>851
ゴルフやテニスやヨットは庶民のスポーツ
867名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:25:12.06 ID:Zfzfuh2hQ
こんな時でも協会や選手叩かずサッカー叩く奴は死ね
868名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:25:46.62 ID:daVIZWMf0
>>861
泣き叫んでも祖国はごまかせないよなw
野球脳汚Gちゃん(笑)


【野球】 大阪は彼らを「韓国タイガース」と呼ぶ−韓国ブログニュース★2[05/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241955482/

【野球】サムライジャパン、東日本大震災1年後の来年3月11日に復興支援試合開催へ…対戦候補にWBCで死闘演じた韓国代表★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315402077/

【スポーツ】日本ではサッカーが野球をしのぐ人気になりつつあるが、韓国では逆に野球がサッカーをしのぎつつある★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1313831568/

【野球/サッカー】野球とサッカー、韓国で人気があるのはどっち? ここ2年間はプロ野球が優勢…なぜこのような差が生まれたのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301756022/

【野球/芸能】‘野球韓流’を起こしたオリックスが「コリアンデー」に少女時代を招待…韓国の国歌を歌い、試合前の始球式も行う予定★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299423370/

【野球】プロ野球も韓流?日本のプロ野球には現在、阪神の金本や新井をはじめ在日韓国系の選手が結構いる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293355008/

【野球】アジアオリンピック評議会(OCA)、野球のアジア大会除外を要求→韓国が拒否
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291974787/

【野球】韓国野球委コミッショナー、日韓クラブチャンピオンシップ開催受け入れる方針…11月中旬、日本開催に向け詰めの段階[05/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274182586/

【野球】関西独立リーグ、韓国人や在日コリアンの選手を中心とした新球団が参入 約14万人の在日韓国人が住む大阪を本拠
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257987008/

【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/
869名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:26:11.68 ID:QZdpuyHD0
>>845





サカ豚をかたる視豚が乱入すると
そういう流れになる
870名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:27:08.04 ID:QZdpuyHD0
>>867
視豚が乱入するとその流れになる
871名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:27:58.81 ID:vRV7ADZ70
相手はペナルティキックを8割方決めるが
アレジは9割型はずす
ひどい
872名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:28:04.29 ID:EH3wSU6g0
>>866
イギリスではテニスは小学校で習うよ。
だからみんな金持ちから貧乏人までみんな少しはできる。
873名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:28:06.25 ID:daVIZWMf0
>>870
基地外朝鮮野球脳は何のために存在しているのか不明w

カス、屑以外の代名詞が見つからないw
874名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:29:07.96 ID:qrXawD6+0
そうもしつこく付きまとってつぶしていく意味がわからないね
875名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:29:12.41 ID:QZdpuyHD0
>>866
英国はラグビーの位置を崩さないから下落しないんだよな・・・・・

第一はラグビーだし
876名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:29:41.07 ID:hvvMl1RP0
>>844
英国本国ではそうかもしれんけど、日本の現実は集団レイパーだもんな。
宮様や旧華族がやってますってのならともかく。
877名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:30:31.72 ID:etEGA6SO0
勝てそうな相手を見つけた時の焼き豚の執着心は異常
野球の衰退が激しすぎてストレス溜まりまくってるんだろうな
878名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:30:37.83 ID:daVIZWMf0
>>872
イギリスではやきうは馬鹿にされ嘲笑されるだけの存在だから

野球脳汚Gちゃん ID:QZdpuyHD0 が発狂するわけだw


【野球/五輪】世界最終予選 選手召集の不調と資金難でイギリスが辞退 ドイツが代替出場★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200926610/

ダサすぎw

> 辞退の理由は選手招集の不調と資金難と伝えられている。
> 辞退の理由は選手招集の不調と資金難と伝えられている。
> 辞退の理由は選手招集の不調と資金難と伝えられている。
879名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:31:24.83 ID:EH3wSU6g0
英国が最もサッカーとラグビーをすみ分けてるから。
サッカー選手がどんなに金持ちになって高級住宅地に住んでも
近所がラグビー派が占めるから肩身が狭いんだよね。
とくにロンドンとか。
880名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:32:01.00 ID:QZdpuyHD0
>>877
>>878

またスレチの野球かwwwww
881名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:32:23.57 ID:KWiY/OjVP
協会も選手も根底に根拠のない選民意識があるんだろな
882名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:32:32.34 ID:KTMUNRIq0
>>876
そもそも
サッカーとラグビーが分かれたとき
サッカーを支持したのが上流階級層で
ラグビーを支持したのが中産階級だったのよ
ラグビーが紳士のスポーツとか言ってる奴は無知なだけ
嘘も百回言えばなんとやらの典型ですな
883名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:32:33.71 ID:daVIZWMf0
>>880
基地外野球脳汚Gちゃんの分際でアホかお前は
884名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:32:38.57 ID:f50H1NgkO
>>876
一部を取り上げて全てを語るなよ
ラグビーは中流上流の紳士のスポーツ
サカーは下流の底辺のスポーツ
揺るがない事実だ
885名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:33:46.69 ID:KTMUNRIq0
>>884
トンガのような下流国に負けてる時点で説得力ないね
886名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:34:00.71 ID:daVIZWMf0
>>882
やきうんこは最初から無関係

イギリスどころか地球では

クリケット>>>>>>>>やきうんこ汚GちゃんID:QZdpuyHD0 の好きなやきうんこ
887名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:34:02.79 ID:FsuqmFAo0
>>879
日本の話題は避けて現実逃避か
888名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:34:25.41 ID:dSev7twY0
>>879
だから何としか言い様がないなw
日本のラグビー関係者や選手が貴族ではないのは確かなんだから
889名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:35:11.17 ID:QZdpuyHD0
>>882
それは
下流階級や植民地政策でサッカーを使うために支持してるだけだし

890名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:35:17.93 ID:etEGA6SO0
焼き豚爺さんあんまり興奮するなよ
野球より先にお迎えが来るぞ(笑)
891名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:35:31.61 ID:f50H1NgkO
>>885
トンガも上流階級がラグビーやってますけど
892名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:35:36.91 ID:94i73Nv00
野球やサッカーの落ちこぼれの受け皿、それがラグビー。
アンチサッカーで御馴染みの清宮も、小中では野球とサッカーやってたw
でどっちでも芽が出ずに遂にラグビーへ転落して今の彼の人格があるwwww
893名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:36:06.11 ID://F1k1zY0
>>882
物心ついたとき198cm、120kgになっててラグビーしか選択肢が無かった上流の人もいるはず
894名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:36:13.48 ID:EH3wSU6g0
>>882
中産階級からのして上流階級に足を踏み込んだ金持ちが
使用人の労働階級に楽しみを与えるためにクラブオーナーとして金を出していたんだよ。
英国のサッカークラブは個人オーナーだから、人気取りにはもってこいだったの。
895名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:36:15.70 ID:QZdpuyHD0
>>881
それは日本人として普通
896名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:36:45.32 ID:hvvMl1RP0
>>884
知らねえよそんなこと。
大体日本におけるラグビーのイメージはスクール☆ウォーズで
DQNを更正させるためのスポーツで固まってるだろうがw
897名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:37:06.33 ID:daVIZWMf0
>>889
残念ながらやきうんこはアメリカ国民にも嫌われて馬鹿にされてるがなw


【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/

【野球】アメリカで野球人気低下、競技人口も減少…展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたため★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302015233/

【野球/視聴率】アメリカでメジャーリーグの視聴率が1%台に低迷! NFLレギュラーシーズンの1/10以下
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285266807/

【野球】日本のキャッチボール参加人口は約4割減少、アメリカでも野球人口は約13%も減少。野球ビジネスはマーケティングが重要に!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282110307/

【野球/MLB】オールスター戦、全米中継したFOXテレビの視聴率6.9%…最低記録だった昨年の7.5%を更新[07/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310619399/

【野球】女子サッカーW杯の方が、大リーグよりも脚光を浴びている状況、MLBお寒い球宴に★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310496088/

【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/


【NFL/視聴率】第44回スーパーボウル、全米視聴率は46.4% 過去23年で最高!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265649331/

【NFL】第45回スーパーボウルの視聴率は46.0%、米国テレビ史上最多1億6290万人が視聴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297144992/
898名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:37:12.66 ID:0dkS91TQ0
上流階級様のイベントは大赤字で庶民から巻き上げるのかw
899名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:37:34.61 ID:QZdpuyHD0
>>894
その流れだろ

ガス抜きでサッカーを利用していただけ
900名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:37:47.42 ID:T9XD+N7b0
>>674
じゃなんでAKBのエース主演のドラマに寒流が、ダメダメの数字なのさ・・・・
サッカーだけ上乗せしてるって言うんだよな
901名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:38:04.48 ID:b6Oo7eqv0
>>889
仮に上流wだったとしても、少なくとも日本ではホモと大麻中毒者程度がする認識。

なぜそこでロンドンとおのれを融合させるのかが理解不能w

お前らが貴族でもなんでもないくせにw

スポーツ推薦がw
902名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:38:43.75 ID:I2BbfaPf0
少なくとも育成方面に何ら改善が見られないから
あと10年は期待できないってこった

サッカーだって急激に強くなったわけじゃない
2000年頃にユースとか育成方面を強化して10年後にようやく結果がついてきた

ラグビーファンはまず協会の無能さっぷりを何とかした方がいい
選手に罪はない
903名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:39:00.11 ID:6V9gMgLt0
良くも悪くもマスコミは「弱い者が強い者に捨て身でぶつかる」ことが好きだから
NZ戦を捨てゲーにしたのは、メディアに取り上げてもらって普及するって観点では大失敗じゃないか?

904名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:39:21.60 ID:daVIZWMf0
>>900
野球脳ってただの基地外だからね


デンツウガー デンツウガー
野球脳汚Gちゃんの情弱さはマジ哀れになってくるよなw


【野球】日本のWBC3連覇は幻に終わるのか―参加を巡る日米対立の“お家事情”(鷲田康)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316453099/

> これまでも日本ラウンドを主催してきた読売新聞社と、日本企業など大会スポンサー集めを行ない、すでに日本代表の
> “サムライジャパン”という呼称までを商標登録している大手広告代理店の電通ということになる。


【野球/WBC】侍ジャパンチャートも席巻…WBC公式DVD大人気、スポーツDVDランキングで首位
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245139927/

>発売されたのは、「09WORLD BASEBALL CLASSIC 日本代表V2への軌跡」(発売元・電通、3990円)。

>発売元・電通
>発売元・電通
>発売元・電通


電通イベントなのにどうしてWBCとかいうオープン戦が
1位にならなかったんだろうなw
野球脳内ではねつ造のはずなのにw


> 09年最高視聴率 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
905名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:39:21.63 ID:dSev7twY0
ラグビーが貴族のスポーツだって言うなら大会なんて自費で開催してるんだろうなw?
906デブネコ ◆DEBU/4SWxE :2011/09/22(木) 14:39:27.92 ID:jS7Il7GQ0
そういやラグビーってうちの高校部活なかった気がした。
お前らのところあった?
907名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:40:12.44 ID://F1k1zY0
>>906
なんと体育の授業でやらされていた
908名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:40:38.51 ID:QZdpuyHD0
>>903
そこは微妙だな・・・・・・・

残り2試合が勝つためだし
909名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:40:46.15 ID:KTMUNRIq0
>>899
流れじゃなくて

もともとって書いてるでしょw

暴力的なプレーしかしない中産階級者(ラグビー)と
袂を分けたのが上流者階級が支持したフットボール
910名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:40:54.61 ID:nNq3EjEj0
>>906
あった
911名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:40:57.15 ID:f50H1NgkO
>>906
下流の高校にはあるわけがない
912名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:41:09.84 ID:daVIZWMf0
>>905
やきうんこの場合は、再貧困スラムのドミニカンレジャーなんだよなw


メジャーへの夢破れた若者とドミニカの現実を描いた注目作
ttp://blog.shueisha.net/sportiva/amespo/index.php?ID=13

映画『シュガー』は、アメリカのプロ野球界に数々のスーパースターを送り出してきたドミニカ共和国の実態を描いたドラマだ。

最貧困スラムに生まれたシュガーはその肩をスカウトに見出され、…

ドミニカはかつて、アフリカから連れてきた奴隷たちを使ってサトウキビを生産していた。
国民の多くは奴隷たちの子孫だ。しかし現在、若者の失業率は約30パーセントで、…


2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王の2冠!】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
913名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:41:20.85 ID:0dkS91TQ0
>>908
それで結果が出ればいい作戦っていわれただろうがな、現実は負けてるわけだし
914名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:41:27.61 ID:slqP3QZ70
その上流階級云々言うの恥ずかしいからもうやめろよ・・
915名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:41:59.42 ID:KTMUNRIq0
>>906
底辺工業高校ならあるのになw
916名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:41:59.65 ID:b6Oo7eqv0

 なぜ、上流、貴族なのか?そこまで持ち出せなければ、おのれを誤魔化し、正当化できない

 からだ。スポーツ推薦で学歴、一流企業とかw とかく抽象的な表現を用いて自己陶酔に陥る。

 まさに大麻そのものと通じる。

 ホモビーは一種の精神疾患とみてよいw


917名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:42:03.55 ID:+jzEeff+0
>>906
高校2年の時に来た新任の教師(国体選手)が無理やり作ってた
次の年に県でベスト4くらいになってたけど、そもそも県内にラグビー部が10校くらいしかないっていうね
しかも誰彼かまわずラグビー部入らない?って勧誘するからすげーうざがられてたわ
入った同じクラスの奴は鎖骨骨折してたし、危ないスポーツってイメージが強すぎてな
918名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:43:15.54 ID:slqP3QZ70
ラグビー協会もこんな感じなんだろうな
上流階級云々言ってる奴・・
919名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:43:24.78 ID:uymf1PvE0
ID:EH3wSU6
ID:QZdpuyH
ID:f50H1NgkO
↑見たいな選民意識に凝り固まった奴がラグビー協会を牛耳ってんだ
終ってんだよラグビーは・・・
裾野を広げないといけないのに他を貧民と馬鹿にする、意味が分からない
920名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:43:31.03 ID:0z9APkRXO
>>417
ボールより前でプレーできないんだから囲めないんじゃないか
あとはスクラムで押しきる感じか
921名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:43:50.01 ID:daVIZWMf0
>>916
最貧困スラムのドミニカンレジャーがかわいそうw
みんなペットボトルの蓋と棒切れでやきうんこがんばってるのにw


ttp://www.shimizukobundo.com/transborder-players/24-chichigua-and-a-boy/

ドミニカの子どもの遊びは素朴だ。
ビー玉のあてっこにゴム跳び。バイクのタイヤを棒切れで押しながら歩くタイヤ転がし。

飲料水タンクの蓋をボールがわりにした野球。

ttp://yaplog.jp/costarica/category_12/

コロンビアの子供達
ペットボトルのふた その辺で拾った棒で試合の後もこうやって
自分らで プチ野球をしてました

ttp://green-flush.blogspot.com/2010/08/blog-post_09.html

【いくつかの動画の紹介】
 ペットボトルのふたを使ったバッティング練習(ドミニカ)

ttp://ameblo.jp/maco-shimizu/day-20101226.html

セントルイス・カージナルスのアルバート・プーホールズ(ドミニカ出身)も
そんな少年の中の一人だったのだろう。

ペットボトルの蓋でも良いし、拾った木の枝でも良いし、
完璧な装備をしなくても野球は、何処でもできると思う。
欧州の先進国での普及よりも、アフリカ、南米、と云った地域の方が、
可能性は感じる。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/skpanic/59139620.html
(コメント欄最下部)

Lucesさん
ペットボトルでの遊びは確かに面白いですよね。
ドミニカの子供はペットボトルのフタをボール代わりにして草野球をしたりもします。
皆、お金がなくても身近なもので毎日を楽しく生きています。
922名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:44:23.02 ID:etEGA6SO0
関西ではラグビー部って底辺DQNの収容所イメージだったなあ
そんなもんある方が恥だろ
伏見高とかさ
923名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:44:24.15 ID:ktQjkrRx0
舐め豚牙!ジャパン
924名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:44:46.59 ID:OmwvISzQ0
敗れるよ何回やっても
アメフト日本一のチームがNFLの全地区ビリ
と試合しても全敗するように
まだ無理だよ、あんなに外国人入れても
ダメだもんな
925名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:44:50.76 ID:JLwfxIL60
見てると引き込まれてくよな。やっぱプロリーグでやるしかないだろ。
Jリーグ見習ってやればいいのに。10年くらいでレベル上がるんじゃね?
926名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:45:18.42 ID:UJ35clPg0
お前ら釣られてるけど、昔のイギリス限定でのお話だぞ。階級云々はw
日本じゃ落ちこぼれや犯罪者の寄せ集めだ。
927名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:45:23.77 ID:dSev7twY0
>>920
ドライビング・モールとか言うのが有った気がする
928名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:46:00.80 ID:nKqmZE4TO
サッカーと野球は褒めてやれよ。

ラグヲタとして惨めすぎる
929名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:46:10.57 ID:dSdjZ/+SO
上流だの中流だのどうでも良い
いつか日本も世界で勝てるスポーツの一つになってもらいたい、文化的にはあるんだから

選手のみなさんにはまだ終わってないがお疲れさまと言いたい
930名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:46:15.56 ID:+jzEeff+0
>>925
Jリーグんときとは環境が違いすぎるわ
Jリーグは良くも悪くも開幕バブルが凄かったけど、今はどうがんばってもバブルすら起こせないし
931名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:46:35.87 ID:LL+yrcEJ0
日本でラグビーやってる人って高校辺りからの他スポドロップアウト組と不良だからなあ
それでスポ薦でレイパー大学行って上流階級と言われても
実際日本ではラグビーは下流のイメージが定着してるよね

932名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:46:37.13 ID:QZdpuyHD0
>>909
上流階級は支持というより
下流階級・植民地のガス抜きで利用しただけ
933名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:46:52.62 ID:NK3xR60n0
下流上流だの野球だの言ってるやつはただ煽ってるだけだろ
いちいち相手にしてんなよ馬鹿どもが
934名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:46:53.48 ID:f50H1NgkO
>>925
Jリーグなんか見習ったら失敗するじゃねえかww
プロで年俸250万とか勘弁してくれ
935名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:48:15.62 ID:KTMUNRIq0
>>926
低脳ラグ馬鹿は
中産階級が支持して始まったのをひた隠そうとしてるからな

まるで在日朝鮮人が通名で誤魔化してゴキブリのように生きているのと被る
936名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:48:40.98 ID:6V9gMgLt0
ラグビーが不良のたまり場になったのは、ドラマに影響された元ラガーマン熱血教師が
不良をラグビー部に集めてしまったことが原因だろう
937名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:49:01.24 ID:AyYGDd2uO
BKの徹底強化しかない。あとはキックの強化。やってるんなら全然足りないってことよ。
938名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:49:08.28 ID:XRisyzQM0
>>925
一部にはプロ契約している選手も要るけど全プロ化は厳しいかな。
トップだけプロにしても強化という意味では難しい部分もあるしね。
アマチュアでもいいからサッカーのサテライトやユースのような組織まで含めた体制作りを目指した方がいいと思う。
939名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:49:33.15 ID:QZdpuyHD0
>>931
そうか

実際は
ドロップアウト組

進学校組

の2つがあるからな・・・・・
940名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:49:55.80 ID:etEGA6SO0
>>934
じいさん
それプロ野球の育成枠の間違いだから(笑)
941名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:50:21.76 ID:FsuqmFAo0
>>934
じゃどうすればいい?
942名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:51:30.40 ID:nKqmZE4TO
>>931
今や 不良も頭脳派でガキ大将的な不良やドロップアウトがいない。

草食、ゆとり ばかりだ
943名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:51:32.45 ID:W6NMSq6F0
全てのワールドカツプ競技で上位を狙うなど無理、どんな競技も上に行けば
ファンが付くが今の状態では無理。
944名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:51:42.32 ID:EH3wSU6g0
>>931
進学校組がまわりにいない教育環境だったんだろうな。
あと附属校組も結構いる。
945名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:52:07.65 ID:f50H1NgkO
>>940
はあ?
J2の選手なんか年俸300万以下が半分くらいいるだろが
隠してんじゃねえよ
946名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:52:18.63 ID:QZdpuyHD0
>>941
NZのコーチを呼ぶ
947名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:52:26.05 ID:dSev7twY0
>>939
進学校行く奴は今時ラグビーなんてしねーよw
948名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:52:47.92 ID:Nqt38jhi0
ラグビーに魅力があると思ってるならまずラグビーの面白いと思える点を語るはず
他競技を貶めて上流階級を連呼してるのはラグビーというスポーツ自体には魅力が無いって言ってるのと一緒
949名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:52:48.44 ID:f50H1NgkO
>>941
プロ化なんてしなくていい
950名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:53:45.05 ID:QZdpuyHD0
>>947
無知か


NGな


951名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:54:02.29 ID:nKqmZE4TO
俺の高校の頃は
学年で一番ケンカが強い奴はラグビー部にいたんだが。

952名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:54:25.28 ID:0GNCLql90
>>942
去年早明みたけど
ゆとり過ぎて吹いたw
野球で言うとバッターが打ったら
守備位置についていたのはピッチャーとキャッチャーだけ
というくらい
953名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:54:34.27 ID:PN0jUsbXO
就職に有利だからやってるだけでプロ化なんてされたらむしろ迷惑だろ
954名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:54:45.18 ID:etEGA6SO0
>>945
いねえよボケ老人
野球の独立リーグとか育成と間違えてんだって
955名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:55:19.34 ID:QZdpuyHD0
>>948
>他競技を貶めて上流階級を連呼してる

スレチを書きこむやつがいるからそこはしかたない
956名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:55:26.81 ID:QAfjjK+f0
>>941
ラグビー推進県をいくつか設ける
市場原理でそこの子供たちが自然にラグビーを進路に選ぶようにする

こりゃあ無理だ。
957名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:55:29.86 ID:daVIZWMf0
>>931
最下流の最貧困スラムのドミニカンが大活躍するやきうんこよりはるかにマシだよw
958名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:56:01.29 ID:KTMUNRIq0
>>954
中産階級ラグビーを上流階級と認識してる無知に何言っても無駄
959名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:56:25.97 ID:EH3wSU6g0
ユース育成を狙うなら東京府中の近辺かな。
サントリーと東芝があって環境的には申し分ない。
サッカーFC東京はスポンサーだった東京電力が破滅で今後も苦しむだろ。

960名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:56:51.58 ID:etEGA6SO0
プロ化してもベイスターズが潰れたプロ野球みたいになったら
終わりだからそこは慎重に考えるべき
961名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:56:57.34 ID:daVIZWMf0
みんな知ってるか?

こいつも最貧困スラムの野球脳ドミニカンなんだぜw

日本の焼き豚選手の上原とかいうやつのチームメイトだったらしいがw


【野球】殺人容疑のオリオールズ・サイモン投手が警察に出頭…弁護士は新年を祝うために空に向かって発砲したとして容疑を否認
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294132418/

962名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:56:57.05 ID:QZdpuyHD0
>>956
それは進学校が県ラグビー上位に来れば
その仕組みはできる
963名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:57:00.87 ID:0z9APkRXO
どっちかっつーとアメフトやる連中をラグビーに引き込まないとな
964名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:57:12.32 ID:dSev7twY0
>>950
何が無知だw
実際に受験する組はラグビーなんてしないよw

ガキは引っ込んでろ
965名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:57:31.23 ID:53xcLWqT0
他所で上流階級だからって日本でも上流階級だとは限らんってことだよ
ドイツでは肉屋が尊敬されてるみたいだけど日本じゃ




966名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:57:43.18 ID:f50H1NgkO
>>954
残念ながら事実だ
調べてみろよ
967名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:58:02.85 ID:7edbV9Qp0
一般的に知られているラグビー選手って大畑だけど
その大畑だって筋肉番付で知名度を上げただけだろ?
大畑がラグビーしてるところを見た人ってあんまりいないんじゃないかな。
968名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:58:28.14 ID:XtQocuRi0
国の規模から考えて、トンガに大敗ってことは
日本はどんだけスポーツ遺伝子の出涸らしだけで参加してるんだって

代表はおいといて、リアルではスポーツセンスが相対的に落ちこぼれでも
ラグビーやってるやつはモテるw
969名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:58:34.06 ID:KTMUNRIq0
>>964
そもそも進学校で中産ラグビーがあるなら
野球やサッカーそしてテニスあるはず

なぜ中産ラグビーをしないといけないのかw
970名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 14:59:31.30 ID:wOcwzTpt0
>>968
だって遠藤だっけ?あのブサメンの走り方なんかもろに運動できない奴の走り方だったしw
971名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:00:06.67 ID:etEGA6SO0
>>966
訳「ソースは出せません、全部口から出まかせの嘘でした」ってことか
了解、もうしょうも無い嘘つくなよじじい
972名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:00:13.83 ID:qPCV2oog0
日本でやってるのはラグビーじゃなくてただの球遊び
あのレベルでふんぞり返ってるんだからちゃんちゃらおかしい
973名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:00:17.40 ID:T9XD+N7b0
就職が有利言うけどさ、ラグビーが更に先細りしてったら
企業もラグビー持つのに魅力を感じず、廃止してくんじゃない?
974名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:00:23.33 ID:AgY63tsL0
トップランカーに捨てゲーして
次は本気出すとほざいて
普通の相手に普通に負け
どうみても雑魚
975名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:00:49.45 ID:0z9APkRXO
アメフトはアメリカに次ぐ世界二位なんだからラグビーも希望持たないと
976名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:00:55.68 ID:LL+yrcEJ0
近くの馬鹿私立がラグビーだけは名門みたいな感じなんだよねw
笑えるw
977名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:01:42.25 ID:JXfBxZed0
http://twitter.com/#!/nikkan_gendai/status/116743232465010688
日刊ゲンダイ【W杯ラグビー】1次リーグ敗退 トンガには勝つ、2勝すると煽ったスポーツ記事
ラグビーでもサッカーでも真相報道は皆無 日本人の運動能力では世界に通用しないのに
嘘と夢でぬり固める報道が代表選手を甘やかしている
こんな国にワールドカップ大会を主催する資格なし今すぐ返上しろ
978名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:01:55.81 ID:FsuqmFAo0
>>966
二部を語るなんておかしいだろ。そもそも現状維持で
問題無いんだろ?もう去ったら?
979名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:02:01.46 ID:f50H1NgkO
>>971
本当なんだがな〜
まあ馬鹿に言ってもわらんないか
980名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:02:09.13 ID:QZdpuyHD0
要約すれば

関東はスポーツが崩壊してるということだろ
981名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:02:27.96 ID:l+STmCUL0
ラグビー自体は紳士のスポーツかもしんないけど
日本でラグビーやってるのはエイズ患者かレイパーしかいない
基礎技術の向上、チーム戦術の強化、リーグの是非・・・
トンガ惨敗で色々な問題点、改良点が一挙に噴出して
本当に変わらなければいけない時に
他競技を馬鹿にしたり「俺らは上流階級」て驕るだけで何も始めようとしないんだからね
外国はともかく日本じゃラグビーはクズのやるスポーツだよ(笑)
982名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:02:51.61 ID:daVIZWMf0
>>962
基地外野球脳汚Gちゃんw

まだ無駄に頑張ってるのか

お前頭いかれてるだろw
983名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:02:52.82 ID:W+98ENFE0
ラグビーといえば、底辺・工業・朝鮮学校の中で選りすぐりの落ちこぼれが集うことで有名w
984名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:02:58.97 ID:KTMUNRIq0
>>979
ならソースをだしてね
半分以上が300万以下というソースをねw

中産ラグ脳さん
985名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:03:21.34 ID:JYeGytqzO
>>934
極端を挙げて一般化した言い方はするな
若手育成レベルのC契約選手に当たる層は、プロとしても駆け出しの部類だろうが
むしろ、トップリーガーが億のカネを貰えるような思考をしよう
現状、夢のまた夢だがな(自嘲)
プロ契約まではいかなくても、若手選手の海外修業費用の支給に充てる発想は有るのだが・・・
卒業が半年遅れても大学の単位取得になるように交渉するとか、方策を考えないと
986名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:03:53.08 ID:QZdpuyHD0
>>981

要約すれば
ろくでもないことやってるのは
出身が関東ということだろ


987名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:04:08.00 ID:dSev7twY0
>>981
紳士のスポーツなわけ無いじゃんw
試合前に相手を威嚇する踊りを踊るんだぜ

原始人の闘争だろw
988名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:04:26.77 ID:53xcLWqT0
外人大量起用ってもしかして門閥打破の意図があるんじゃないの?
989名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:04:36.70 ID:EH3wSU6g0
電通がなんとかより、朝鮮支那民主党を降ろさないと
ラグビーはオワコン。
990名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:04:41.97 ID:QZdpuyHD0
>>983



お前


関東だろ
991名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:05:23.50 ID:f50H1NgkO
>>984
バーカ
992名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:05:26.24 ID:KTMUNRIq0
>>987
そういう暴力的 非文化的な行為が
上流階級に嫌われて中産階級ラグビーが誕生した
993名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:05:30.86 ID:XRisyzQM0
>>981
>日本でラグビーやってるのはエイズ患者かレイパーしかいない

>他競技を馬鹿にしたり

オマエってユニークなヤツだな。
994名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:05:30.78 ID:e0Nlj/eL0
ラグビーW杯日本開催は反対だ
協会が自分達で金出すんなら構わんが、税金使うならマジ勘弁
こんなイベント、国民の誰も望んでない
995名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:05:31.01 ID:+jzEeff+0
そもそもJリーグは試合に出てる選手はA契約最低年俸480万が保障されてるし
それ以外にも出場給・勝利給がある

300万なんて一試合も試合にでてない選手だろ
996名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:05:40.32 ID:daVIZWMf0
>>990
大阪民国のやきうんこ脳汚Gちゃんの仲間w

最貧困スラムのドミニカンだよw


【野球】殺人容疑のオリオールズ・サイモン投手が警察に出頭…弁護士は新年を祝うために空に向かって発砲したとして容疑を否認
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294132418/

997名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:05:52.10 ID:QZdpuyHD0
>>989
電通はサッカーのように韓国と手を組まないところには恩恵がない
998名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:06:28.85 ID:KTMUNRIq0
>>991
ん?

中産ラグ脳の降参という意味でいいですかw
999名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:06:39.95 ID:dSev7twY0
>>992
あほ、今もやってるだろ
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/22(木) 15:06:42.17 ID:LL+yrcEJ0
はいはいサッカーのせいサッカーのせい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。