【ラグビー】なぜ日本でラグビーW杯は注目されないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
日本人の間ではあまり関心が高まっていないが、ラグビーの第7回ワールドカップが始まっている。
それまでは孤高のアマチュアリズムを貫いてきた15人制ラグビーだが、
今から24年前の87年にワールドカップが始まり、16年前の第3回大会からプロ選手が容認されると
一気に商業化が進み、W杯は今やオリンピック、サッカーW杯に次ぐ世界的なスポーツイベントに成長した。

日本でラグビーW杯が注目されない原因は、実はW杯そのものにある。
80年代から90年代初めにかけて、日本の国内ラグビー人気はサッカーなど言うに及ばず、
野球や相撲に匹敵するほど高かった。
早慶明と関西の同志社を軸にした大学ラグビーと、80年代は「北の鉄人」新日鉄釜石が、
90年代は神戸製鋼が引っ張った社会人ラグビーの好カードで、最大収容人数5万人の
国立競技場は満杯になった。

ところが、95年の第3回大会で日本代表がニュージーランド代表オールブラックスに大会
史上最多失点となる145−17というスコアで大敗すると、坂を転がり落ちるようにラグビー人気は
下火になり、当たり前のように地上波で放送されていた国内の好試合も、CS放送と契約しないと
見られなくなった。
人気回復の切り札として03年に社会人ラグビー大会を改変したトップリーグをスタートしたが、
日本国内でラグビーは未だにメジャースポーツの座を取り戻せていない。

日本ラグビーを奈落の底に叩き込んだオールブラックスと日本代表が先日、予選プールで16年ぶり
に対戦した。結果は既に報じられている通り、83−7でやはり大敗。
失点が16年前の半分で済んだという見方もできなくはないが、圧倒的な力の差を見せ付けられただけで
終わったという点では16年前と変わりない。
しかも、なぜか日本代表はほぼ2軍といっていいメンバー編成でこの大一番に臨んだ。
NZのヘンリー監督はスタメン発表後に主将マコウ、SOカーターら主力3人を引っ込めた。
共に地震被害に見舞われた国同士。互い全力を出すことが礼儀であり、日本の非礼に怒った上での決断だろう。

記事全文
http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2011/09/post-235.php
2名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:45:08.76 ID:8OXvkMcr0
知らん
3名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:45:39.00 ID:E44h2N5f0
面白くないからね。
4名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:45:46.32 ID:8ytW2Vyk0
弱いから
5名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:45:58.10 ID:+PHSVh/H0
ルールが分からん
6名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:46:06.66 ID:YrUNu2fo0
>W杯は今やオリンピック、サッカーW杯に次ぐ世界的なスポーツイベントに成長した

ほんとなの?
7名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:46:08.07 ID:zytIf04j0
弱いから
8名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:46:11.08 ID:hbMPg3dA0
オールブラックスのハカだけ注目してる
日本も試合前に何かやるべき
9名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:46:25.81 ID:pKLxyE4qO
あーいう体と体のぶつかり合いみたいなのは現代人は好まない
そういう生ぬるい環境で育ってるんだから
10名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:46:44.12 ID:/Wl4h+7H0
日テレですらラグビーW杯を無視してやきうばっかり取り上げてるからだろ
11名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:46:47.55 ID:lhqiBUAq0
正直なところ、みんな忙しいんだ。暇じゃないんだ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:46:47.70 ID:nS0pK++t0
日本国籍でない人がわんさかいるから
13名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:46:52.52 ID:S3qmUnXe0
へえ、昔は流行ってたんだ
見たこともねえや
14名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:46:58.79 ID:MgMjaqS00
ラグビー選手の体型は、なぜあんなに特徴があるのか?
15名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:47:04.09 ID:wnAOUA6b0
レイプ犯 養成スポーツ
16名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:47:09.01 ID:+yn4q2070
ぶつかり合いなら相撲があるし
ボール蹴りならサッカーがあるし
17名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:47:16.13 ID:JhEO1e5M0
>野球や相撲に匹敵するほど高かった。

言い過ぎ
自称「W杯や五輪に次ぐ大会」といい
ラグビー関係者ってなんでこんなうそ臭い文句を並べ立てるんだろう
18名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:47:35.21 ID:OEPZTkx90
弱いからでしょ
19名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:47:44.82 ID:nsh1lYIQ0
泣き虫先生のドラマとオールブラックスの墓以外に知識ないわ
20名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:47:54.38 ID:6LJQA1PJ0
負けるから
21名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:47:56.77 ID:Y+sMMjO20
日本代表がガイジンばっかりだから。
22名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:48:02.31 ID:4WhRoP250
勝ち目無いから捨てゲーとかやる競技に誰が注目するんだよ
23名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:48:08.63 ID:nN2b/Cec0
無理ゲーだから
バスケも同様
24名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:48:09.03 ID:hotMhssM0
弱いから
外人軍団だから
ルール分からないから
25名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:48:12.77 ID:HyQ0RhPp0
何が反則で何が反則じゃないのか分からないんだけど
最初に殺しあって、なお立てる奴がボールとればいいじゃん
26名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:48:23.54 ID:X21EH/+eP
日清紡って新幹線のってると広告でるよね
27名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:48:30.39 ID:JVIdfbDf0
こういう清宮みたいな精神論の奴ばっかだから凋落したんだろ
おまけにこの記事には2勝して3位に入った時のメリットが書いてない
糞記事だな
28名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:48:38.83 ID:PL6XF7IS0
野球や相撲に匹敵するスポーツなどサッカーの日本代表がソコソコ強くなるまで
存在した事は無いだろう
29名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:48:41.91 ID:O+yLAzCA0
外人軍団でしかも弱いから
30名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:03.11 ID:mcT+MWP+0
弱いから
31名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:05.90 ID:0Zhel1qM0
弱いうえに外人が多過ぎだろ
32名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:06.12 ID:U6e5L5p90
更生学院と一緒で外人部隊は嫌われる
33名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:10.91 ID:Bt06WZcZ0
帰化してるなら良いけど外国籍が日本代表って言われても・・・
34名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:18.55 ID:CmoOZAYq0

 マスゴミが焼き豚企業から税金ちょろまかした金貰ってるからですwww


35名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:28.48 ID:/sZFBjGA0
テレビでやってないのに無理言うなよ
やれば見るよ
36名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:33.66 ID:BuVnHBbT0
日本がガラパゴスだからだろ
日本だけ世界と通じてないんだよ
37名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:33.17 ID:wJMSMUX50
>>6
ラグビーが欧米(特に英語圏の国々)で人気なのはホントだよ。他のスポーツと世界規模で比べてどうなのかは知らないけど。
38名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:39.78 ID:Cg+UAMZD0
前に進みたいのに前に投げない矛盾が嫌い。
39名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:52.79 ID:HZA70ykD0
部室が臭いから。
40名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:49:54.66 ID:GaR7MmJ00
関西だと大学のアメフトwとか、誰が興味あんだよってのテレビでやってるわな
弱いくせにww
41名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:05.16 ID:vcOWo4z3P
今さら外人ばっかりとか言ってる情弱なんなの?
JSPORTSと契約できない貧乏人なの?
42名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:19.01 ID:yCrqh/LY0

 日本のラグビーって強姦しまくってるイメージで低俗。

 実際そうだし、これからもそうだし 球蹴りのがマシ
43名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:26.29 ID:8OXvkMcr0
>>6
可能性はあるかも?
44名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:39.12 ID:6NfMekwm0
ラグビーやめてアメフトやればいいのに
45名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:47.53 ID:u6QsTqo30
なでしこ見るわ
46名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:47.68 ID:oWvC1c4x0
前にボール投げられないとかオワコン
47名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:48.33 ID:wLuaH6yd0
昔は筋肉マンとかマッチョが流行ってたからじゃないの
48名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:48.85 ID:Rtz5ZFvwO
サッカー日本代表の人気を
国際試合だからの一言で片付ける人がいるけど
それは正しくないってことがよくわかる記事
49名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:49.29 ID:lGvd8yM20
マスゴミが力入れないからだよ。
いまだにやきうに力入れてるしよ(笑)
50名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:51.05 ID:c/S9YD3Z0
代表チームがクソ弱いくせに、OBの奴がブログでなでしこ批判して喜んでるから
51名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:50:59.79 ID:qo8JOH1Y0
人気があったのは強い国内チームで代表じゃないだろ
52名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:51:02.02 ID:U58v3Fg70
おもろないねん
53名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:51:23.89 ID:7ouaAjhG0
タニマチにデパートの1フロア貸切で買い物させてもらった話なんて聞くと引くわ
54名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:51:27.88 ID:OEPZTkx90
>>37
欧米ではサッカーW杯に次ぐ注目度と言って良いみたいだよね
でも、その他の地域が置いてけぼりだから
やはり、サッカー、五輪と比較するほどではないのかと思うが
55名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:51:35.71 ID:DRpXjKiB0



オールジャパン監督のカーワンがNEC選手だった時、六本木で喧嘩して思いっきり殴りとばされて
気がついたら病院だったおいらが来ましたよ〜

当時は世界的なスーパースターだとはつゆ知らず、
NECの高田っていう893みてーな怖い監督と、
ラグビー部の部長と名乗る人事の眼鏡おっさん ( 確か秋本だったか秋山だったような ) の言うがままに
示談に応じてしまったw

朝青龍の事件で1500万円だろ?
慰謝料たっぷりふっかけりゃよかったとすげー後悔。
ま、朝青龍のそいつは、関東連合のカスボスで先日逮捕されててワロタけどw


56名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:51:44.55 ID:o7iOwGIp0
>>17
国内はともかく、海外ではラグビーは人気競技の部類に入る。
どの国でも盛んという訳ではないが。
イタリアだってテストマッチに8万人の観客が集まるほど。
57名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:51:48.30 ID:vUtGgovmP
代表チームがゴミ以下の癖にファンがクズっぷりを発揮してるから
見る気なくなるわ
58名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:51:55.87 ID:ErISG+TGO
大学ラグビーとか社会人ラグビー好きなテレビが大人しいのは意外
59名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:52:00.59 ID:Cg+UAMZD0
>>50
あれアメフトじゃね?
60名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:52:02.88 ID:wcO7+x360
>>50
アメフトの河口と勘違いしてないか?
61名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:52:04.21 ID:exH3OBFxP
実業団とクラブチームスポンサードするのとどう違うの
62名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:52:05.18 ID:1K2ye5eI0
欧米ってひとまとめにするなよ
63名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:52:19.12 ID:0Zhel1qM0
誰も弱い日本代表なんて求めてないんだよ
64名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:52:36.24 ID:ozxuGrjl0
身長が高すぎる人ってのは、実はスポーツに向かない。
だから、バスケットボールというのは、そもそも「背が高すぎる人」を
救済するために生まれた。
つまり、バスケはチビには向かないように出来てる。
身長2メートル越えてて、他のスポーツに向かない巨人症の人が、
バスケットで救われてる、というだけの話。
あんなもん、日本人がやっても勝てるわけがない、という結論がでてる。
だから日本のバスケは弱い。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:52:37.25 ID:OEPZTkx90
>>38
手を使わないサッカーに矛盾を感じないのか
66名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:52:50.59 ID:FFohkX0k0
ホモとレイパーのぶつかり合いなんか気持ち悪いだけで面白くないから
67名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:53:07.57 ID:CmarAC/10
南半球も欧米に入るんですか?
68名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:53:21.23 ID:rfNK0ggKO
昔はともかく今さらラグビーなんか人気があると思ってんのか?
普及の努力しろよ
69名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:53:23.86 ID:y4H2/l8M0
>>1
NZの監督はたとえ日本が主力クラスを揃えて来てたとしても、
自チームの主力選手の入れ替えはしてたと思うけどな。

と言うかホントに怒ってたのなら半分以上の選手を入れ替えてるわw
70名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:53:43.24 ID:BuVnHBbT0
まぁ、確かに男子サッカーのW杯と五輪の次ぐらいのイベントではある
ラグビーのW杯は
日系の大企業がラグビーの実業団だけは手放さないのは、
欧州社交界でのステータス維持の意味合いが強いし
日本の場合はテニスのデ杯のWGプレーオフ参加国中唯一テレビ放送がなかったり
完全に世界の潮流から日本が外れている
だから世界的なヒット商品も生み出せなくなっている
感性が劣化しているから
71名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:53:43.74 ID:vKLrbNlM0
>>41
興味ない情報を知らないだけで情弱と言われてもねえ
72名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:54:07.47 ID:p+0VjiZl0
強かったら人気でるよ。ラグビーは無理ともう結論が出てるだろ。
肉弾戦はだめなんだよ、日本人の体格では。
井の中の蛙でチマチマ日本の中でやっとればいいの。
73名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:54:11.22 ID:gevK0s1uO
>>17
実際、そう言っても良い位ではあったぞ、大学ラグビーは
74名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:54:29.80 ID:48Fh4d+F0
ホモ扱いされるしな
75名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:54:41.56 ID:5MA6k0Gp0
負けると分かってる試合なんて見ても仕方ない
76名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:54:40.93 ID:SbMU/HjR0
世界陸上のODAさんみたいなキャラをたてろよ
77名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:01.55 ID:OEPZTkx90
>>67
ヨーロッパ語圏、或いはキリスト教文化圏かな
NZまではそうだろ
南洋諸島は明らかに異質だけど
78名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:02.24 ID:Cg+UAMZD0
>>65
前に進みたいのに前にパス出来ないのとは、少し意味合いが違う気がするけど。
蹴った方が威力あるし。
79名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:03.51 ID:4upM6F/F0
サッカーよりも結果が体格で決まる率が高いからだろ
ルール改正が必要
80名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:11.60 ID:qCAzO7i70
俺が高校の時はラグビーのW杯が開催されたときはその話題でクラス中持ち切り
だったけどな。91年の時のやつとか。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:12.89 ID:pa8OgfbO0
たしかにサッカーの日本リーグよりは、
大学対抗戦のほうが人気はあったかもしれん。

82名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:18.01 ID:WJqbOepL0
差がある場合は番狂わせがないから?
83名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:23.42 ID:uwEpBZdM0
NZに本気でぶつかって思いっきりやられなきゃ、この先成長は見込めないよ。
勝ち星計算して主力温存するようなやり方は、優勝狙う国じゃないと許されない
84名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:27.70 ID:oIf7zAPDO
弱いから
85名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:34.48 ID:WltJlQ4T0
世界のトップレベルと絶望的な差があるからじゃね?
86名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:35.48 ID:fPOXsZ7HO
先生よぉ、人間と着物には柄ってもんがある。
87名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:37.55 ID:WgrYqGpPO
試合順がいきなりフランス、次にニュージーランドだからなあ
最後にニュージーランドなら一軍で玉砕できたろうに
88名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:39.14 ID:Jn76kXvh0


  _ノ乙(、ン、)ノ はーい、原因は日本代表選手の脱ぎが無いからだと思います
89名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:49.90 ID:6A+o6ffI0
たしかに昔はサッカーと比べると圧倒的にラグビーのが人気あったな
90名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:53.33 ID:n7iRYXAM0
ルールが分からない。

集団レイプ事件ばかり起こす。

圧倒的な弱さ。
91名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:54.14 ID:JA134iYX0
初戦見たけど激つまらん

常に試合が止まってて動いたと思うと外に蹴り出しちゃう
ファールの基準も不可解だしこりゃ日本では流行らないと思った

何より国籍条項が緩すぎなのもちょっと肩入れしづらいね
92名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:55:58.39 ID:WN4H5MieO
弱い&手軽に出来ないからやね。
93名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:03.06 ID:BuVnHBbT0
欧州の主要国じゃドイツがラグビー人気がないのが例外ぐらい
日本の場合は、カーリングとか女子サッカーとかメディアが流行らせようとしている競技が
あきらかに世界の潮流から外れている状態で日本人自体もそれを違和感なく受け入れてしまっている
正直、日本はこれからもどんどん没落すると思う
世界視点がなくなっている証拠だからさ
94名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:05.12 ID:KAgEb7PNO
NZは日本代表ごときに何を怒ってるのか
95名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:08.58 ID:I9OWmRha0
まぐれ勝ちが0%だからさ
96名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:08.66 ID:OBmYqDtG0
これとアメフトってどこが違うの?
97名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:19.24 ID:QhnIQeIo0
ラグビーよりバスケのほうが世界的に人気だろ
ラグビーはアイスホッケーと五分五分くらいか
98名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:25.59 ID:kEP45S8Y0
>>54
五輪、W杯に「次ぐ」だがら比較対象じゃないだろw
その2つと比較できるイベントなんて存在しない。
99名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:29.40 ID:RA/B3pAj0
室伏が15人必要だからな
100名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:30.27 ID:ZsfLYyJ90
かわいそう
101名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:30.69 ID:ozxuGrjl0
ラグビーも同じ理由。
あれは巨漢症の人を救うためのスポーツ。
あんなデブマッチョ、他のスポーツじゃ役に立たない。
とにかく体重100キロを超えるマッチョを救済するためのスポーツ。
だから、日本人には向かないし勝てない。
だから日本でラグビーは人気がない。
102名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:44.69 ID:PmFirszQ0
素人目にはチームによる特徴に差異がない。強いんだろうなと、すっげー弱いの二つだけ

一ヶ月に一試合程度なら観て楽しい。それがラグビー
103名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:56:50.95 ID:QWXflXhE0
> 80年代から90年代初めにかけて、日本の国内ラグビー人気はサッカーなど言うに及ばず、
> 野球や相撲に匹敵するほど高かった。
> 早慶明と関西の同志社を軸にした大学ラグビーと、80年代は「北の鉄人」新日鉄釜石が、
> 90年代は神戸製鋼が引っ張った社会人ラグビーの好カードで、最大収容人数5万人の
> 国立競技場は満杯になった。
>
> ところが、95年の第3回大会で日本代表がニュージーランド代表オールブラックスに大会
> 史上最多失点となる145−17というスコアで大敗すると、坂を転がり落ちるようにラグビー人気は
> 下火になり、当たり前のように地上波で放送されていた国内の好試合も、CS放送と契約しないと
> 見られなくなった。

前段は当たらずも遠からずだと思うが、後段は違うと思うなあ
根本的な問題だけど、ラグビーは見ても面白くないというのが一番大きいよ
野球と同じで動きがないし、潰しあいの連続で眠気を誘う
104名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:02.54 ID:wcO7+x360
>>91
それはお前がルール理解出来てないだけだろ
105名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:05.68 ID:acjZY3PSP
>>86
川浜一のワル、乙
106名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:14.83 ID:Zg6VFOb50
弱いから人気が無いだけなのに
せかいがーせかいがーと言う奴が多くてワロタw
107名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:25.45 ID:JhEO1e5M0
>>56
人気が無いとは言ってない
W杯や五輪と比較すると全く規模が小さいのに、自称3大大会なんかに数えるからうそ臭いと言ってる
108名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:35.57 ID:Huoq7YX80
一昔前まで人気競技だったことすら知らんかったわ
109名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:37.92 ID:ryTv57i20
史上最多失点がすべて
110名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:41.48 ID:KWPmFhdf0
アメフトも何が面白いんだか今だにわからん
ああいう陣取りゲームみたいのは盛り上がりに欠けるよ
111名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:46.05 ID:vViuCiy+0
・ルールが分かりにくい
・外人ばかりで日本代表って感じがしない
・すこぶる弱い
・イケメン選手が居ない

正直流行る要素がゼロなんだよなラグビー
112名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:49.49 ID:BuVnHBbT0
男子サッカーのW杯と夏季五輪がSランクのイベントなら
ラグビーW杯はAランクのイベントだよ
日系でも東芝が張り切ってメインスポンサーをやっている
113名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:50.11 ID:OEPZTkx90
>>78
ゴールしたけりゃ抱え込んで走れば良いじゃん
それを禁じるルールはおかしいだろ、>>38的にはさ
規制があるから面白くなるのに
そんな事も分らずにスポーツ見てるのかと思っちゃうのよね
114名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:57:50.88 ID:6sDX609J0
つまらないアマチュアリズムに拘ってる間に世界は更に先に進んでいって、
気づいた頃には更に手遅れ状態に。
115名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:58:10.42 ID:UNTNwv2u0
昔は確かに人気あったよな神戸製鋼とか
やっぱ世界に通用しないと冷めちゃうんだな・・・
116名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:58:11.40 ID:zT1QsWhk0
やってる奴ピザだから魅力がない
117名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:58:12.89 ID:5FGCUP+B0
普段からやんないからでしょ
118名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:58:14.03 ID:vKLrbNlM0
>>104
ルールの理解ってよほど魅力ないとみんなしてくれないよ
119名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:58:14.38 ID:vUtGgovmP
体格が〜とは言うけど体格が劣ってるのは明らかだが
完全に技術も劣ってるんだよなー
120名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:58:20.84 ID:QB7sNlUx0
また何も調べずに書いた記事かよ
お前ら他に書くネタないんかと
三流芸能人のゴシップネタでも漁って晒しとけや
121名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:58:34.83 ID:y4H2/l8M0
野球、ラグビー、大相撲

情報化社会が急速に進展してしまったがために、
一気に化けの皮が剥がれてしまった、
かつての国内限定スポーツ御三家だよなw
122名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:58:45.11 ID:X/AIubnR0
どーでもいいけど、どうして日本の伝統的な集団競技は無いんだろう??
サッカー、バスケ、ドッジ、やきう、ラグビー、クリケット・・・ぜんぶ外来だよ。
日本人は和をもって尊しとなすとか言うけど、実はとんでもない個人主義だよな
123名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:58:59.27 ID:QF2AE46f0


なでしこに比べたらゴミクズ

124名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:59:01.67 ID:xUTkzSIz0
熱い感動のあるなでしこの方が断然面白い
125名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:59:07.15 ID:oTOwlIXa0
知らないからだろ、知らないものに注目しろと言われても無理だろ
知られてないんだから、注目されるには何をするか考えた方がいい
別に注目されなくてもいいなら、そもままやればいい
126名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:59:11.83 ID:lvPWLd/I0

つまらなくて、注目されてないのに、ゴリ押しするアレより健全だろ


誰も興味ないから、注目されないのは別に自然では?
127名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:59:26.31 ID:jfTbS5DFO
そりゃTVの煽りが無いからだろ

どれぐらい凄い大会か、とか一切ないもんな
128名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:59:28.66 ID:cJbl0alL0
つまんねーからだろ
あと日本人の気質にあってないってのもある
129名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:59:36.93 ID:acjZY3PSP
相変わらずキチガイサカ豚が暴れてるな。

世界で人気とか何の価値もないんだよ。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:59:46.08 ID:+0ZgPmv+0










          つ   ま   ら   な   い   か   ら











131名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:59:48.12 ID:ojCt4AqZ0
弱すぎて見てても面白くない
早慶戦なんてカス同士のレベルの低い試合で盛り上がってるのが惨めすぎる
132名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 16:59:49.78 ID:5WIKQLtp0
ラグビーの前にバスケがあるんじゃね?
133名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:00:22.49 ID:8/UOiGBv0
日本人メンバーでは勝てそうにないからだろ
134名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:00:24.27 ID:ZjCwwHWt0


アホがやるスポーツwwwwwwwww
135名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:00:26.29 ID:1zvt1/8A0
>>6
世界陸上の時も同じこと言ってたような
136名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:00:32.57 ID:MEZlR83O0
いつまでも大学大学で人気もでないし
実力も落ちる一方。
それを外人でごまかしてるだけ。
137名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:00:35.59 ID:ntU7OvsT0
やきうニュースしかやらないから
犬HKのNW9とか防ステとかはスポーツニュースと言うなのやきうニュースしかやらないしな
サカ代表ぐらいしか対抗できない
138名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:00:44.73 ID:WgrYqGpPO
一戦目のキッカーの精度の低さにガッカリした。
いい位置でも外しまくり相手は角度の無いところでも入れてくる。
こりゃダメだと思ったよ。
139名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:01:10.10 ID:WcTW1hQm0
注目してほしければ結果の残すしかない

弱いのに応援するほど暇じゃない
140名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:01:13.72 ID:RTxXqxcl0
盛り上がらないのは試合間隔が異常に長いからだ
141名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:01:44.53 ID:BdjVjIqX0
142名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:01:52.42 ID:JDWCi1Z/0
3K

臭い
汚い
気持ち悪い


つまらない


無理やりはやらそうとするな

最近




韓流とラグビーのゴリ押しがマジでウザイ

143名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:03.91 ID:OEPZTkx90
>>122
スポーツの概念がなかったんだろ
集団競技の元は殆どイギリスじゃないか
「日本になかった」じゃなくて
「イギリス以外になかった」が正解かと
144名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:04.03 ID:gK5zpxVi0
サッカーで勝負しようぜ
145名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:12.58 ID:ySOS0Qcz0
社会人ラグビーのカードで客が5万人入ったのが、人気の証拠って
ことにしてるけど、それってどう考えても、対戦した両企業の社員と
その家族が動員されてるだけだろ・・・
146名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:21.10 ID:MEZlR83O0
こういう記事がよくでるが
誰か野球ごり押し偏向報道に異を唱える記者はいないのか。
今の韓流ごり押し報道を50年以上も続けてるんだぞ。
147名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:28.79 ID:/0tRSOoXO
そもそも国立5万人埋まったってサントリーとか神戸製鋼とかの社員だろ
148名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:34.38 ID:i2zohqzr0
ヤキウガー余裕でした

何でアンチ野球はそこまで憎悪出来るんだろ
不思議でしょうがない
149名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:35.65 ID:wcO7+x360
>>118
つまらん理由が自分がルールわからんからってただのクレーマーだろ…
150名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:36.84 ID:G+Ncv42f0
なでしこで分かるだろ。
誰も興味持ってなくても世界一になりゃあの扱いだ。
あと今は知らんが昔は外人ばっかいたイメージがあるからな
外人集めて勝った所でおめでとう、で終わりだわ。
151名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:45.89 ID:LhfzqPMbO
>>1ヨーロッパでも知らないけどな
フランスの一部だけ盛り上がってる
152名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:47.96 ID:LO2WTk6S0
サッカー=ナンパ
野球=買春
ラグビー=レイプ
 
すまん、俺の中の勝手なイメージだ。
153名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:52.49 ID:PqEl6Trg0
ルールがわからんし高校は野球とサッカーがあるし大学はアメフトがあるから
154名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:52.95 ID:mVTSds5W0
バスケと同じで似た体格同士じゃなきゃ面白くない
155名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:55.68 ID:ACLu0bNK0
人気がなくて悪いみたいな言い方だな
自分勝手な
156名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:57.40 ID:bwd/qXJH0
いろいろ臭そうだからだよ

プレイヤーも異様にデカイのばっかだし

合コンしたらレイプされそうだし
157名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:03:00.80 ID:U+WO+Qz5O
後ろに投げろってルールしか知らんが、俺はラグビー観るのは好き
158名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:03:02.42 ID:MW4atPOX0
ヨーロッパだったらラグビーWCよりもツールドフランスのほうが
注目度は高いのは間違いない。
159名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:03:02.56 ID:4u43C0jpO
ルールがわからない(´・ω・`)
160名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:03:11.73 ID:QB7sNlUx0
>>140
他のスポーツには無いコンタクトプレーが多いから、
どうしても間隔は必要だし、ターンオーバー制も場合によってはとられる
161名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:03:14.31 ID:cODj1j4I0
体育の授業でやらないからルール知らない
よって見てもつまらない
162名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:03:16.17 ID:SM0BaBsY0
ラグビーなんて早慶明がやりたい放題で、ずーと閉鎖的だじゃんw
内輪だけで楽しんでればいいじゃんw
163名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:03:18.87 ID:cH65PiJf0
Jリーグ前のサッカーしらない奴多いなw
164名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:03:22.41 ID:wgOvPYEjO
>>1
ラガーがデブでキモい
ラガー=集団レイプのイメージがついてしまった

スターが居ない
165名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:02:39.89 ID:c36ME8RG0
>6
テレビの視聴者数で言うとサッカーのワールドカップが1位。

近々の大会別で見ると
サッカーワールドカップ 南アフリカ大会:延べ263億人
北京オリンピック:延べ47億人(競技別は知らない)
ラグビーワールドカップ フランス大会:延べ43億人

で、嘘ではない。
166名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:02.75 ID:QWXflXhE0
番狂わせを期待できない事も不人気に影響してるよ
弱者が強者に勝つ方法が全くないのは興行として致命的
167名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:06.59 ID:bTNYgncDO
>>131みたいに、何の力も無い奴の言うことはこのうえなく軽いな
168名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:09.95 ID:8fKrTgfQ0
ガチムチ高身長が圧倒的有利になるスポーツでは欧米人には勝てないからでしょ
169名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:15.90 ID:lvPWLd/I0

「競技性がつまらないから」


これは本当に正しい理由なんだよね。
なでしこがいい例で、レベルは男子より遥かに劣りながら
サッカーという競技それ自体が面白いために、W杯の結果と選手の爽やかさに
国民レベルでブレイクした。これは競技の魅力に起因する。


何年も人気の出ない競技ってのは、その競技自体に原因があるんだと思う。
アレのようにマスゴミを活用して洗脳するやり方もあるけど、
五輪除外理由のように本当の姿がバレた後の末路は悲惨だよ。
170名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:24.10 ID:rqdwecLm0
>>165
WBCが抜けてるだろ
171名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:24.59 ID:gK5zpxVi0
>>6
嘘だよ
参加国数もバスケのが上
172名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:29.72 ID:y4H2/l8M0
>>127
日本のメディアは基本的に結果を出さないと、
自社が絡んでるスポーツイベント以外は見向きもしてくれないよ。

女子のなでしこにしても、
フジは地上波の放映権を持っていたと言うのに、
ドイツに日本が勝つと言う大番狂わせをするまで満足に報道してなかったじゃないの。
173名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:37.63 ID:yMeZnEXy0
サッカーより人気あったよな
釜石に神戸製鋼、早慶明同志社
旧成人の日に大学と社会人がぶつかり合う
174名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:39.22 ID:acjZY3PSP
>>147
ゆとりか。

昔、早明戦の入場券は抽選だったんだぞ。
新宿西口まで抽選券取りに行ったもんだ。
175名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:47.02 ID:THVLw5fC0
あの大敗よりも各種事件でDQNイメージが強くなったからじゃないか
176名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:04:59.59 ID:EjzJ8Jy20
日本人は電通の言い成りだからラグビーに人気がない
177名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:05.56 ID:4WhRoP250
学生生活の中でラグビーやってる奴=嫌な奴って潜在的刷り込みはあるな
178名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:08.41 ID:uClfMkv/0
サッカーはもちろんカーリングでさえ
しばらく見てりゃだいたいのルールは分かるようになるけど
ラグビーだけはワケが分からない

棒の間がゴールかと思えばなんか走りきっただけで得点になったりしてるし
審判監視の厳格なおしくら饅頭が始まったりワケ分からん
179名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:10.60 ID:G+Ncv42f0
>>149
ラグビー自体がつまらんというよりは見てる側としてつまらないだからお前のは言いがかりだな。
ルールが分からんからとラグビーその物がつまらないとか言い出したらクレーマー。
ルールが分からんから見てても自分は楽しくないってのはクレーマーにゃならん。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:12.19 ID:KWPmFhdf0
だいたいラグビーなんか子供の時遊べないし
流行らんよこんな欠陥スポーツ
181名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:22.12 ID:knuBWTH/0
サッカーが面白い????????


冗談はよせ
182名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:27.29 ID:uwEpBZdM0
>>173
まさに慢心、環境だな。
ラグビーは慢心しすぎた。もう戻らないよ
183名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:30.32 ID:rQoaOWok0
>>98
ユーロとチャンピンズリーグはへたすりゃ
五輪より上じゃないのかね?
184名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:32.06 ID:ntU7OvsT0
ラグビは子供にしろ一般人にしろやるには敷居が高すぎるからな
ラグビやる前に受身ならったり体鍛えてないと出来ないぞ
185名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:46.55 ID:nBnYWvU60
ラグビーて田んぼの中でやれば楽しそうだろ
186名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:47.38 ID:qDZrSYyEO
昭和60年代までは人気あったね。地元岩手の新日鉄釜石応援してた。
釜石弱体とともにみなくなった。

サッカーがプロ化して平成になってからは
すっかり人気を失ったな。
バレーも同様かな
187名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:50.93 ID:65OFQpD50
フランス辺りの選手はよく鍛え上げられ、大きくけど引き締まった体つきだった、
日本の選手は腹に肉があまったような選手が多い、あれじゃ勝てないよ。
188名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:05:57.63 ID:O+yLAzCA0
日本でラグビー人気出したいなら森末慎二がガンバ!Fly highを持ち込んだみたいにマンガにしろよ
それで体操人気が出たのかは知らんが
189名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:06:07.48 ID:a0YXq1gL0
プロレス衰退と似ている
190名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:06:15.53 ID:mcdijaHa0
>>140
ラグビーの試合自体は案外面白いじゃないのって肯定的な意見を見かけるけど
ラグビーW杯はいろいろな点で大会のていを成してないね
野球ファンが他競技をけなすのによく言う「物語がない」ってやつかな
191名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:06:17.20 ID:acjZY3PSP
>>176
早稲田、慶應、明治のラグビー部のOBは電通にフリーパスで入れるぞ。
OBがたくさんいるからな。
192名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:06:25.04 ID:vUtGgovmP
日本でラグビーWCやるから必死なのは分かるけど

にわかが見づらいのはたしか
副音声やらデータやらもっと駆使した方が良いだろうなぁ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:06:28.64 ID:gK5zpxVi0
つまらないからというより
危険だからだろうね
スポーツごときで首折れて
全身麻痺とか先進国にあわないからな
194名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:06:32.58 ID:VJI+T9GF0
選手達の容姿に相撲に通ずる醜さがあるから
195名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:06:51.52 ID:lvPWLd/I0
>>186
競技の魅力としてサッカーには勝てない。
それは世界普遍の真理になってる。
196名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:06:57.62 ID:PJzp4sVm0
>>1
記事の引用下手すぎるだろ
スレタイに対する答えが引用されてない
197名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:07:13.65 ID:OEPZTkx90
>>161
それはあるだろうね

>>150
女子サッカーが面白いかと言えばそうじゃないからな
世間に受け入れられるには人気が必要
人気の元は愛国心、と言うか愛国的自己充実感みたいなもんか
見てる人が気持ち良くなれると良い
ラグビーは面白いけど、ただ「日本に勝って欲しい」てだけの人は巻き込まれ無いわ
198名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:07:13.74 ID:OvYZsY7G0
足しか使えないサッカーは言うに及ばず後ろにしかボールを投げられないというルールが非人間的で受けない要因ではなかろうか
199名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:07:14.77 ID:qo8JOH1Y0
それでもプロ化以前のサッカーに比べればぜんぜんまし
200名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:07:24.04 ID:25LPPrdv0
ラグビーW杯w
ほとんどの日本人が知らない間に始まって知らない間に終わるという
201名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:07:43.71 ID:acjZY3PSP
>>195
だから、世界で人気、っていうのは薄っぺらいモノの象徴なんだよ・・・。
202名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:07:55.91 ID:b2l+6XL80
1番になれないものは注目されない。仕分けされるのだよ。もやしめがねばかりだから。
203名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:07:56.44 ID:nxP2f7ljP
先ずは大ヒットラグビー漫画が必要かなぁ
でもサッカーより人数多いから描き分けに苦労するだろうな
204名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:08:02.32 ID:/QGRoU2E0
高校や大学も人気なくなったもんなあ。

早稲田がアディダスとプロ契約して、更に農芸、工業高校中心の補強をしたり、
もうむちゃくちゃ。

高校ラグビーも、サッカーにひとが流れてしまってるからなあ。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:08:16.78 ID:5k+bSrMf0
サカ豚って何でも噛みついてくるなw
そんなに余裕ないんかよw
206名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:08:18.99 ID:cODj1j4I0
アメフトとラグビーがどう違うのかもわからんし
装備の違い?
207名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:07:43.69 ID:c36ME8RG0
>160
実はそんなにコンタクトプレーは多くないんだよね。

攻撃側の選手はボール持ってる選手以外は何もできないし、
守備側の選手もボールを持ってない攻撃側の選手にフィジカルコンタクトはとれない。

攻撃側も守備側もアメフトみたいな邪魔ができれば、もっと盛り上がると思うんだけどね。
絵的に8人ぐらいしか参加してない状況は改善される。
208名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:08:38.49 ID:JhEO1e5M0
>>192
日テレの放送は結構がんばってたよ
事あるごとにルール解説のテロップ出して説明しようとしてた
209名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:08:42.50 ID:3j9+HcQm0
>>195
お前が本当はサッカー嫌いなんだろうな、って事しか分からないよ
210名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:08:52.45 ID:8fKrTgfQ0
中学んとき授業でやったけどやらないとこ多いのかな?
面白い事は面白いよ
順番待ちが砂場にたむろするソフトボールよりはるかに
211名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:09:01.13 ID:gK5zpxVi0
体育の授業でアホがアホに怪我させたら
しゃれにならないからな
柔道すら結構悲惨な事故率だし
誰も責任取れないからやれない
212名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:09:23.19 ID:i2zohqzr0
そういえばラグビー漫画って殆どないな
同じく日本人がヘボな競技でもバスケはスラムダンク、アメフトはアイシールドがあるのに
213名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:09:30.93 ID:wRjKZ9CG0
ここはひとつ太陽学園シリーズを復活させるしか無い
214名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:09:43.13 ID:y4H2/l8M0
>>198
制約が与えられた中でどれだけの事が出来るかがスポーツってもんじゃないのか?
215名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:09:46.83 ID:lvPWLd/I0
トライだけを競う競技にすればいいのにね。

1トライが1点じゃなく5点というのもなんかなあ。
216名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:09:54.54 ID:7DfML5hJ0
弱いから

以上!

なでしこなんてそれ以下だったろ
優勝したからだよ
スポーツは優勝しないとだめ
滝沢先生レベルがいればいいけど
217名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:01.89 ID:Y9aF5Rx60
日本の女はジャニーズ系、おばちゃんも"きよし"、一様に細いの、きゃしゃな男を好きだから、
ラガー・アメフト系は、無関心になるんじゃない。選手の名前すら誰も知らない。
218名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:04.32 ID:aypX2c8C0
>>28
あえて言うなら力道山時代のプロレスとか
まあ競技スポーツではないが
219名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:12.51 ID:D48npso7O
実際みたらおもしろいけど、日本人には向いてないよな。体格がものをいうスポーツ格闘技だし!
バスケ、ラグビーは無理!
220名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:14.26 ID:QWXflXhE0
>>206
アメフトは野球に似たルールで攻守が分離した陣地取り合戦
ラグビーは攻守一体でひたすらトライを狙う

こんな感じかな
221名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:20.89 ID:MITqZ4yp0
放送しろ
222名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:27.54 ID:qRAaoo2vO
そういえばアメリカってアメフトがあるからあまりラグビー人気ないみたいだね
日本がラグビーのワールドカップ人気ないのはやっぱりニュージーランドとの歴史的な敗退だね
日本ラグビー史はあの試合以前、あの試合後とはっきりと歴史的に区別される
223名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:33.87 ID:acjZY3PSP
>>212
ヘタな漫画書いても、スクールウォーズを超えられないからな。
224名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:36.23 ID:g72dkhgc0
見てる側としたらラックばっかりでつまんねえんだよな
225名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:36.42 ID:6T8A1Wv20
弱いからだろ
フランスとNZ戦見たけど、NZ戦は途中でやられ放題だもんな
226名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:42.88 ID:ZEZ32A4i0
日本のスポーツ環境自体が東京TVキー局の銭儲けのためにガラパゴス化してしまったからなぁ
227名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:48.20 ID:gs0gatlC0
ルール知らないで見たけど面白かったけどな。
体格で負けてるのかと思ったら技術も完全に負けてた。
228名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:10:53.42 ID:UghsFM4P0
日本人じゃ強くなれないの分かってるからな
国内の勝負だけに注目が集まってる時期は良いけど、世界の枠が見えたら一気に興味なくなるという構造は
野球と似ているかもしれない
229名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:11:13.18 ID:OvYZsY7G0
むさくるしい大男がことあるごとにわさわさ集まってキンタマにぎりあっている絵は
醜悪だからな ノッコンとかいうのもわからんしw
230名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:11:22.50 ID:MEZlR83O0
強くなりたきゃアマチュア思考はやめろってのがラグビー協会がまだわかってないんだもん。
そのくせ自国開催やろうとしたら儲かるとか安易に考えてる有様だし。
こことバスケ協会は無能っぷりは日本スポーツ界の双璧
231名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:11:31.35 ID:14gb+V1W0
弱い上にラグビーは番狂わせが起こりにくいからな
232名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:11:31.27 ID:mus6df3L0
マスゴミが野球ばっかりごり押しするから
233名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:11:34.07 ID:BOtHblC80
ラグビーは見て面白くないわけじゃない むしろ面白い
ただ体格的に絶望的なのが問題だと思う

男バスケや男バレーが全然人気無いのと同じだろう
面白いとかつまんないとか以前に「こんなの勝てねーよ」っていう

日本では長身しか活躍できないようなスポーツは結局メジャーになりえないと思う
野球やサッカーはその辺万人でも楽しめる部分はあるから
234名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:11:35.54 ID:lvPWLd/I0
でも、ラグビーが例え強くなっても

人気が出るかどうか?ってのは疑問だな。

それでも人気出ないと思う。

大衆受けしにくい競技=ラグビーって感じ。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:11:37.07 ID:Af+9WJTK0
ルールが分からん上にプレーが止まってばかりだから。
アメフトの方は何となく分かるしスピード感、迫力がある。
236名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:11:53.08 ID:vUtGgovmP
>>208
見てたよでもあのルールの1行説明じゃ足りなかったよね
ノックオンは分かりはじめたけど倒されたときのノースローの基準が分からん
237名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:12:01.31 ID:OEPZTkx90
>>215
トライとゴールに価値の差をつける為にそうなってんだろ
自分の見知った範囲の物以外は受け入れられないってのは頭が固いんだと思うぞ
1点ずつ入らないスポーツなんか唸るほどあるだろうに
238名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:12:27.28 ID:oWRe6BDl0
韓国が日本よりさらに弱いから








マスコミが大きく取り上げるわけがない
239名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:12:44.80 ID:hNLop3od0
せめて生中継くらいしてほしいわ
240名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:12:44.59 ID:gK5zpxVi0
とりあえず五輪は人数半分なんでしょ?
現行ルールじゃ世界的にも盛り上がりにくいよね
パワーだけが優先されるから
競技の幅が狭いすぎる
人数減らしてスピードの重要度をもっと上げないと
競技として伸びないな
241名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:13:13.21 ID:lvPWLd/I0
>>237
そのゴールを無くせばって言いたいわけだが。
トライだけを競う競技にしろと。

お前の文脈の読めない偏った見方のほうが頭が固いというんだよ。
242名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:13:13.70 ID:sFwREgaa0
弱いからってのと国籍条項が緩くてモロ外国人ってのが多いから
テクニックではどうにもならない体格差があるとか見る前から軽く萎える
243名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:13:17.36 ID:EgOTjtcGO
弱いから

以上
244名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:13:33.87 ID:QF2AE46f0

 ラグビー(笑)

  弱い
  汚い
  つまらない


 なでしこ
 
  強い
  爽やか
  面白い


対極の存在だから
245名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:13:37.75 ID:JFST4Iym0
弱いから
246名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:13:41.20 ID:d6YkY5BdO
結果出すとメディアがとりあげるのは確かだが人気は出ない
日本人の中でやるスポーツとして定着することは不可能なのが大きいよ
247名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:13:41.47 ID:b2l+6XL80
>>222
ずっと人気ないだろ。ジンバブエって国知ってるやつほとんどいねーだろ。
248名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:13:45.27 ID:F1CgQ/cm0
サッカー、クリケット、バスケットの順で人気があるらしい。
クリケットではトップ選手は一億稼ぐというから、若くして解雇されたプロ野球選手なら十分活躍出来そうな気がする。
249名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:14:00.60 ID:4HEs/dnd0
>>229
ノッコン分からんのはただの馬鹿だろw
250名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:14:01.51 ID:1w+TVhiO0
少なくとも大学で体育会以上だった人間にしか説明できないのに
251名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:13:28.00 ID:c36ME8RG0
>197
レベルの高さと面白さは必ずしも対ではない。
女子はプレー(球の速度)が遅いからこそ、男子ではあり得ない面白さがある。

男子サッカーの球の速さは、人類の駆け足の速さでケアできるレベルを超えてるから、
究極、そこで収束してしまう。
252名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:14:41.98 ID:a0YXq1gL0
>>248
ジャンプでクリケットを題材として漫画を描けば売れるかも!
253名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:14:57.74 ID:o7iOwGIp0
>>249
wwwwwwwwww
254名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:08.11 ID:9RGttH9k0
なでしこですら準々決勝までは地上波で放送されなかったんだから、それに比べたら恵まれてるだろ
結果を出せば一気にラグビーブーム来るよ
255名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:08.73 ID:ElzyV3Vn0
ボールを前に投げちゃいけないルールが意味不明だから
だからといってアメフトが好きなわけでもないが
256名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:14.75 ID:tpzALcoV0
ラグビーを遥かに凌駕するアメフトでさえ注目されないんだから何をか言わんやだろ
257名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:17.35 ID:PJzp4sVm0
こんだけ力量差がはっきりと出るスポーツで
5チーム2抜けのグループリーグとかアホだよね
2番3番の試合以外はそれこそロマンを感じるかだけの試合だし
日本が1勝出来たところで人気なんか出ない
258名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:23.50 ID:4L/C1WuM0
今後も100年は世界に勝てそうもないから。
259名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:24.45 ID:jIWgwIHw0
>ところが、95年の第3回大会で日本代表がニュージーランド代表オールブラックスに大会
>史上最多失点となる145−17というスコアで大敗すると、坂を転がり落ちるようにラグビー人気は
>下火になり

これはないな
80年代の終わりころはもう下火になってたし
260名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:32.62 ID:US5Kz81p0
代表チームが、国際レベルで見て『余りにも弱すぎる』のが、最大の理由だろ

英国なんぞ、イングランド、スコットランド、ウエールズの3つに別れてるのに、どのチームもピカ
イチの強さを誇っている
ラグビー発祥国の強さと云ってしまえばそれまでだが、それにしても日本だって花園の高校ラグビー
を始めとして、歴史も競技人口も決して少なくはないんだから、単に『歴史の長さ』だけではないだろ

一番の違いは、代表選手の『国際試合経験の乏しさ』が大きい様に思える
5カ国対抗ラグビーで常に国際試合慣れしている欧州勢などと比べると、プロリーグの無いアジア地区
では他の強豪国との試合も侭ならない環境で、代表チームを強化するのが難しいのも確か
261名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:40.57 ID:aH54wiuiO
草野球とかフットサルみたいに素人がプレー出来ないからじゃない?
学校でもやんないし
262名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:48.65 ID:94uxyPSC0
・時間稼ぎ、演技ない
・接戦もどきがない(ミランと浦和が1-0とか)
・ちゃらちゃらした奴がいない

サッカーより見れる
263名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:15:54.46 ID:EtBg2MXM0
日本が弱いから
264名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:00.29 ID:1h2cz9Gw0
見てて、盛り上がる所がわからん
265名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:00.29 ID:TUFZT2BI0
弱い
つまらない
外人部隊
ホモ
盛り上がりがない
266名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:06.35 ID:gK5zpxVi0
>>260
サッカーならそれらの国に全部勝てそうだもんなw
267名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:07.43 ID:y4H2/l8M0
>>222
あのブルームフォンテーンでの大虐殺を見せ付けられれば、
今まで自分たちが日本国内の試合のみで熱狂してたラグビーとは、
一体なんだったのかと思わない人はいなかったと思うけどね。

それくらいあの大虐殺はインパクトがあったのよ。
268名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:13.99 ID:b2l+6XL80
>>258
テストマッチ勝ちまくってるぞ。
269名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:14.83 ID:wRjKZ9CG0
面白いかどうかは結局レベルじゃなく感情移入できるかどうかだよ
女子サッカーなんて別にレベル高くないしな
今のところラグビーにはそれがない
270名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:22.06 ID:L9180xpg0
ID:QF2AE46f0

こいつサッカーファンのふりした焼き豚だろwww
なりすまし乙
271名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:32.38 ID:MEZlR83O0
こんなラグビーも80年代はガチで野球に次ぐ日本でのNo.2スポーツだった。
そのころのサッカーは暗黒期真っ只中で一般的に知られてたサッカー選手はマラドーナくらい。
この人気がひっくり返ったのはやっぱりJリーグとサッカー日本代表の存在だよなあ。
向上心をもったほうと、現状の人気にあぐらをかいたほうの差だね。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:38.87 ID:lvPWLd/I0
人気と競技性は関係あると思うね

人気のある競技は、その競技自体に魅力がある。
人気のない競技は、その競技自体が欠陥している。つまり、つまらないと感じる人が多い。

こういう部分がおおよそを占めるのではないか。
報道や強弱の差による人気の大小は、その上積みだよね。
273名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:39.05 ID:X02w/F6P0
世界バスケ、ラグビーW杯とことごとくハンカチが邪魔しに来るな
274名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:46.46 ID:EtBg2MXM0
あとルールがわかりにくいんだよね
フランス戦はわりと面白かった
275名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:16:52.34 ID:OEPZTkx90
>>241
なんでゴールを無くすねんな
キックの精度も勝敗に絡むから面白くなるだろ
意味が分らんわ
276名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:07.93 ID:a0YXq1gL0
エリート様のスポーツなんだから、エリート様だけでやってれば良いんじゃないの?

なぜ、低学歴の庶民からカネせびり取ろうとするのさ
277名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:11.98 ID:tNDHz0Wf0
欧はともかく米でそんなに人気あるか?
278名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:28.78 ID:pUq811aL0
アメフトとどう違うの?

これのルールも知らないけど。
279名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:30.90 ID:68Vd0DX7P

基本的に、スクラムとか意味不明だからじゃないかw
280名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:32.83 ID:VXufJYozO
押し合いへしあい奪い合いはアメフトより迫力ある

サッカーのような華麗なパス回しもある

でもやりたくはない
281名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:33.53 ID:aypX2c8C0
>>261
体育の授業でやらない球技はなかなかルールを覚えないな
ラグビーやアメフトは子供のうちにとりつくきっかけがあまりない
282名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:36.73 ID:Fcf5YgOw0
サッカーはどこの国でもすごく人気があるよね
これは事実
日本に限った話ではない
ラグビーは人気のある国がサッカーと比べると限られる
283名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:42.90 ID:A9lDI2660
衝撃の視聴率3.5%だったな
284名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:43.28 ID:ZEZ32A4i0
>>230
それもあるよなぁ
本気でやるなら大学ラグビー潰して完全プロ化押し進めるくらいでないと
結局早慶戦時代からなんも変わってない
関東大学アマチュアスポーツのブランドを潰さないとね
これはラグビーだけでなく陸上(とくにマラソン)にも言えるが
285名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:17:49.92 ID:Kme9t75Y0
人数少ない方のやつは結構面白かったけど
286名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:18:11.28 ID:5JJNN7ig0
W杯の割には
試合間隔空きすぎてるから
なんか盛り上がらないというか


もう忘れてる
287名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:18:19.89 ID:HcFZy8Fw0
ID:QF2AE46f0


反日親韓チョン視豚だなwww
288名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:18:20.93 ID:w1xtlaav0
そもそも世界で大して人気なくてまともに大会開けないから
ゆるゆるの国籍条項なんだろ
289名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:18:22.82 ID:hbbaEEYa0
参加国が少なすぎるんじゃねーの?
WBCみたいに数カ国で世界戦なんて言うのはおかしいし、
大体WCって言うのに予選大会やった?ほぼ無いに等しいだろ?
そんなんじゃ、努力と根性が大好きな日本人の心には響かんのよ。

290名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:18:44.65 ID:D4p8GRCNO
「とにかくガタイ良いヤツが有利」
こんな競技に何の魅力がある?
291名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:18:57.90 ID:A9lDI2660
決勝トーナメントに行けば人気出るよ
簡単なことでしょ
292名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:18:57.97 ID:PJzp4sVm0
ラグビーの関係者ってみんな異様に偉そうなんだよね
あれじゃー改革も進まんと思ったよ
川渕みたいに古い世代追い出すようなクーデターできるような人間もいなそう出し
293名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:03.74 ID:gTkICObF0
地味だから
294名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:09.77 ID:gK5zpxVi0
ラグビーはまだ改善の余地はあると思うけど
しないんだろうな
脳筋貴族様専用だから
アジアの土人にひょいひょい抜かれるのは
我慢できなかろう
295名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:14.55 ID:EjzJ8Jy20
サッカーが人気あるなんて電通の嘘だからな
296名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:21.07 ID:9aUneMiH0
俺サッカーファンだけどラグビー好きだよ。
といってもルールもろくに知らないがね。
でも日本代表だから試合見てるよ。
生で見れない時はネットやニコ生で。
やっぱり頑張って欲しいよ。
面白いのになんで報道しねえんだよ。
297名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:27.43 ID:VJI+T9GF0
ボディビルダー程ではないが、
体型からくる立ち姿だけでもドヤ顔臭が漂ってきて
見てるだけで腹が立つ
298名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:30.75 ID:d7253tKR0
注目もなんも、もともと人気ないじゃん
299名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:43.40 ID:D48npso7O
高校時代は体育の授業でラグビーあったけど、今はないのか?

300名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:45.00 ID:KE/rGqaU0
そんなことよりセパタクローやろうぜ
301名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:47.76 ID:rQoaOWok0
>>260
一番の原因はラグビーを始める年齢が中学〜高校と高く
ハンドリング技術が一番伸びる小学生年代の競技人口が
あまりにも少ないから

あと中学、高校年代でのリーグ戦がない
302名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:48.13 ID:dnAAslfN0
ラグビーよりアメフトの方がおもしろそう
303名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:51.99 ID:dSFY2uNF0
サカ豚歓喜
焼き豚、その他大勢涙目

日本終了のお知らせwwwwwww
304名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:53.44 ID:cTMz25WM0

どんだけ過去の栄光にすがってるんだよw

305名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:19:58.50 ID:HcFZy8Fw0
>>289
>>290
スポーツ観戦が好きなら関係ないだろ
306名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:09.47 ID:F1CgQ/cm0
ランキングの4強はいきなりトーナメントからで良いんじゃないか?
残りの4国をブロック分けして決めれば、少なくともNZや南アフリカみたいなのとは対戦しないので、スコアはある程度整えられる。
仮にブロックを突破して大敗しても、何とか言い訳はつくだろう。
307名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:13.82 ID:4S36JbKt0
>>212
ガチムチばっかり30人も出てくる漫画に需要はないだろ
308名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:14.00 ID:OEPZTkx90
>>251
そうか?
女子サッカーとラグビー見較べたら
ラグビーの方が面白いけどな
人それぞれかとは思うが

レベルと面白さが正比例しないってのは確かにそうだが
309名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:21.04 ID:D96cMO8T0
いくら「世界では〜」とか言っても、
ラグビー日本代表に思い入れ持つようなストーリーっつか流れもないしな〜
310名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:23.51 ID:lvPWLd/I0
>>275
「人気」というテーマなんだから、
多くの人が分かりやすいラグビーという競技にするという意味なんだが。
「これだけを競う」という競技のほうが受け入れやすい。
311名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:25.00 ID:Fcf5YgOw0
日本も力を入れて行けば盛り上がるよ
単に今は人気ないだけよ
やきうはもう何をやっても無理企業やきうを勝手にやってればいいよ
312名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:26.23 ID:rQvPRMSiO
嫌々というか無理矢理付き合いで大学ラグビーを観戦しに行くことになった
滅茶苦茶面白かった

ラグビーこそ生で観戦するものだね
313名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:31.71 ID:o8ZhNeG90
>>289
一応予選やってるよ、アジアレベルじゃ敵がいないから快勝快勝
こんなに弱いのに、アジアでは労せず勝ててしまうから強化しようにも相手がいないって事態になってるけどねw
314名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:39.26 ID:gSDmMfmXP
ドラマのせいでDQNがやるイメージが定着
実際も脳筋しかいないしな
お前らの大学のラグビー部も知性ゼロのゴリラばっかりだっただろ?
315名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:39.55 ID:vUtGgovmP
けつにハンカチ挟んでやるラグビーならやったことある
誰か同じやついない?小学生ごろだけど
316名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:39.87 ID:6QUkY5GE0
いかにも日本以外の国は盛り上がっているような言い方だが、オーストラリアは大して盛り上がっていない。
オーストラリアでは、アマチュアのラグビー・ユニオンよりもプロのリーグ・ラグビーの方が人気がはるかに高いからな。
317名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:47.70 ID:+1zbGveF0
優勝したら
なでしこ とか サムライ って名前がもらえます。
318名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:04.53 ID:c36ME8RG0
>220
攻守一体って意味では、アメフトの方が攻守一体なんだけどね。
319名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:49.49 ID:OImzPlrP0
ラグビーはよくルールが難しいと言われるけど、
実は野球の方が難しいと思うんだよね。

結局、その競技を子供の頃からやっていたか否かというのも、
大きいんじゃないかな。
320名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:53.88 ID:yLqZaU0BO
サッカーに比べるとどうしても人気落ちるよね。花園も無くなったし。
これから根付けば良いけど。
321名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:20:58.81 ID:d7253tKR0
>>290
その通り!!

サッカーはメッシみたいなちびっ子でも、世界一の選手になれるからね
322名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:06.62 ID:BESbloSk0
世界で全然通用しないくせにやたらエラそう
323名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:06.82 ID:zSAYhbl+0
>>49
マスコミはK-POOPには力を入れてる
324名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:09.17 ID:Mb//hk+00
むしろちょっと人気あるのが驚き
325 【東北電 83.4 %】 :2011/09/20(火) 17:21:13.33 ID:vj38t7ab0
電通涙目w
326名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:15.27 ID:0RejgUg40
未経験者が見た時の面白さで言うなら
陸上・水泳>>>>>サッカー=ラグビー=野球

ただ陸上水泳は予選から放送するとバカげた放送時間になるのでテレビ向きじゃない
球技はちょっとルールがまどろっこしい
327名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:20.59 ID:PJzp4sVm0
ルールの複雑さでいったらアメフトのが上だろうけど
ルールに寄る縛り方が違う
ラグビーのがより抑制的
328名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:23.15 ID:HcFZy8Fw0
>>306

それはokだな
番狂わせないし
329名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:25.64 ID:6Ort2LMuI
クリケットも全然人気ないな
330名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:33.99 ID:4HEs/dnd0
>>291
決勝トーナメントってベスト8だぜ
サッカーもベスト8に入ったことないのに
331名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:45.74 ID:Fffmjt9M0
逆になぜヨーロッパで人気があるのか?
332名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:48.56 ID:ARQnZGvt0
おっさんの脚に抱き付いたりするのがイヤだから

きもいしw
333名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:21:53.73 ID:dMZ8QSWb0
サッカー敵増やしすぎ
334名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:04.28 ID:25LPPrdv0
日本人に向いてないよ
335名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:08.37 ID:m1zzgJ5o0
日本は、テニスと水泳を国家レベルで強化するのが良いんじゃね?
インフラ整備では非常に整ってるし、極端にフィジカル勝負でもない。
それに、我々は強者の子孫である。戦前の日本庭球会は栄誉があった。

野球は愛好者だけ勝手にやってろよ。
336名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:12.46 ID:5JJNN7ig0
なんつーかな…
ラグビー好きな人には悪いんだけど
プレーがワンパターンというか…

あまりバリエーションないよな
337名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:15.04 ID:WNyLpysPO
ラグビーほど面白い競技はない。
338名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:25.92 ID:AG76+VG10
だらだらしてばかりで運動量が少ない
何で笛が鳴ったかよくわからない
日本が弱すぎるし強くなる見込みも皆無

W杯なんて返上しよう!金の無駄だよ。
339名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:30.06 ID:HcFZy8Fw0
>>331
移民が多いから
340名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:45.83 ID:a0YXq1gL0
自称「金持ちのたしなみ」の囲碁は、社長と医者と政治家で十分成り立ってるだろ
ラグビーもそのポジションを目指せばいい
341名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:47.62 ID:L42JRtFe0
世界の2流以下だとわかってるのに注目されるわけないだろ
くやしかったら野球みたいに政治力と金で下駄履かせてみろwww
342名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:51.23 ID:N/3yq0iX0
日本人男の人種的貧弱さが(外人に助けてもらってもだめ)晒されてしまうから
総合格闘技が下火になったのも同じ理由から
343名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:22:52.66 ID:ySOhI2EDO
気持ち悪いんだよ
見た目がすでに
344名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:02.98 ID:D48npso7O
>>251

なでしこおもしろいか?あれ子供のお遊戯だよ!
345名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:03.92 ID:b2l+6XL80
>>313
パシフィックネーションズまずは毎度優勝してみろって
346名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:12.79 ID:71Y1eAgR0
フランスに勝ったならともかく、負けて予選突破の目はほぼなくなったんだから
1軍メンバーでよかったと思うけどね。
347名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:28.72 ID:gK5zpxVi0
波乱起きないのは人数多すぎだからだね
パワーの平均値で勝利が確定する
重量挙げでもしてろよ
348名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:33.76 ID:X/AIubnR0
>>336
ラグビーはバックパスしかできないサッカー
349名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:34.48 ID:lvPWLd/I0
ラグビーに関しては、打開策があまりないようにも思う。

世界どの国も人気を得る舞台が国際試合しかないのよ。ラグビーの場合。
欧州で人気と思い込んでる方も多いようだが、「かつては」人気があったが正しい。
実は、年々人気が下がり続けてるのがラグビー。
バレー同様、世界規模で廃れいくスポーツになってるのが現状なんだよな。
ラグビー人気に関しては日本だけの問題じゃないんだよこれ。
350名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:35.44 ID:sVlOt1vf0
アメフトを見ていて一回だけある。
時間がなくなってラグビーのようにバックパスしながら
タッチダウンしようとしたの、結局、潰されて終わったけどね。

アメフトは一回だけ前方に投げる事ができる。
351名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:48.46 ID:G+Ncv42f0
よく知らんが体格の差がモロに出るような・・・
日本人には向いてないんじゃね?
352名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:50.16 ID:zYeRE7W40
ラグビーにW杯とかあるのかw
353名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:50.22 ID:ko2eVWZm0
だってラグビー弱いんだもん、日本
354名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:23:50.86 ID:9DJ1iycu0
やきうのゴリ押しのせい
355名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:00.15 ID:gSDmMfmXP
だいたいあんなに弱い日本が世界ランキング13位
世界中でやってるという割に真剣にやってる国が少な過ぎだろ
356名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:05.05 ID:zSAYhbl+0
自分が外に出したのに、スローインでマイボールにしにくいアレはどうもなじめない・・・
357名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:08.10 ID:PJzp4sVm0
世界的にみてもサッカーは権力を欧州以外の地域が奪い取った次期もあるしね
そういう時に改革できる
ラグビーは今南半球の権力強くなってるけど英連邦の国々ばっかりだし
358名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:15.64 ID:YrUNu2fo0
去年くらいまでtvkの枠を社会人ラグビーが買い占めて中継してたっけな
それによってベイスターズの中継が激減してtvkに苦情が行ったとか
359名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:21.34 ID:zu1k7E3b0
>>165
サッカーが圧倒的じゃねえか
360名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:23.22 ID:Cp67kHza0
韓国で流行ってないから報道されないんだろ?
361名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:23.62 ID:AG76+VG10
ラグビーとかバスケなんかやめて
ハンドボールに人材を回せば、
世界とも戦えると思う。
韓国は結構強いし。


362名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:29.93 ID:HcFZy8Fw0
>>346
微妙
363名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:30.89 ID:acjZY3PSP
日本人に向いてない=見ない、っていうのはおかしいだろw

おまえら、ボルトみて何も感じないのか?
男子100mは絶対に日本人に向いてないけど、みんな見るだろw

ルールが難しすぎて、バカな私にはわかりません、って素直に言えよ。
364名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:42.49 ID:z60xcuhy0
ホモしか見ないし…
365名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:43.65 ID:EFNr8Pac0
くそつまらんバレーボールや世界卓球みたいにマスゴミが朝から晩までCM流しまくって騒げば注目されるよ。
366名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:44.68 ID:JA134iYX0
>>338
政府保証つけてないよね?
今回の大会ですら赤字らしいのに日本開催したらどんだけ赤字になるんだ?
税金で補填なんて洒落にならんぞ
367名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:45.31 ID:4WhRoP250
高校の時授業でやったけど、皆ノッコン(球を前に落とす反則)連発で
ゲームが止まりまくってちっとも面白くなかったな
368名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:25:08.19 ID:25LPPrdv0
ラグビーW杯真っ最中なのにニュースは野球ばっかり
369名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:25:12.78 ID:0RejgUg40
別に日本が活躍しなくても面白いもんは面白い
ボルトの100m走とかめっちゃ注目されてたのにフライングだったのは日本人でも残念だったし
370名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:25:19.65 ID:DRNT42Ni0
一見にルールがわかりにくいのは無理
371名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:25:20.83 ID:PJzp4sVm0
>>306
上位に国の試合しか人気ないんだよ
だからその国々のための日程が組まれて中堅から下の国が文句言ってる
でも権力はトップに集中してるから受け入れられない
372名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:25:22.63 ID:WNyLpysPO
なでしこ(笑)
ガキと女のお遊戯で電通の金儲け。
373名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:25:31.07 ID:pa8OgfbO0
>>284
サッカーの成功には、企業スポーツやカレッジスポーツの流れを
うまく消したこともあるよね。
フジタだ三菱自工だ、古河、住金といって見る人はいなくなったもんな。

学生のうちは早慶明でもワクワクできたが、年をとるにつれ
卒業生でももうどうでもよくなってくるし。
374名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:25:35.10 ID:qPfhQA/30
こういうスレは野球ファンとサッカーファンの本音が出るな
マイナースポーツは滅びてしまえってとこが共通してるもんこいつら
(サッカーのファンの場合専スタ建設でラグヲタと協力したほうがメリットがありそうなのに・・・)
375名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:25:40.92 ID:Hr9WrV9L0
スクールウォーズが流行ったからラグビー人気が一時的に上がっただけだろ
376名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:24:57.65 ID:c36ME8RG0
>271
80年代には既に落ち目だったよ。公立の中学、高校で部活がない学校が殆どで、
設備持ってる学校あるのかよ?って感じ。私立も寄せ集め部員が殆ど。
大学もサッカー部の方が人数多かったからね。

結論はキャプテン翼は偉大だってことだな。
377名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:25:52.23 ID:HcFZy8Fw0
>>363
40才以下はスポーツ観戦能力ないからな・・・・・・
378名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:01.99 ID:RlP+zii7O
選手の見た目もプレーにも華が無さすぎる
379名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:03.80 ID:j7b0yPUN0
世界のラグビー地図みたいなもんがとても歪な形な上に理解しにくいからだろうね。
世界レベルで見ちゃうとなんていうかドラマチックに感じにくいってことなんだろうね。
大学リーグとかはそれなりにライバル関係とかストーリー性みたいなもんを感じながら見てるわけだし。
日本が強いか弱いかは実はあんまり関係ないと思う。
そりゃ健闘してくれたら楽しいんだけどさ。



380名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:07.08 ID:OEPZTkx90
>>310
ラグビーは面白くない
という前提に立ってる君とは永遠に理解し合えないだろうけど
人気が無いのは競技の特性とはあまり関係なくて
歴史や文化、そして国民の自尊心を満足させられるかの方が重要だと言いたい

色んな文化圏に特色のある人気スポーツがあるのだから
一般の人気に競技の特性が関係あるとは思えない
381 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/20(火) 17:26:20.90 ID:7zTQ547X0
>>212
ラグビー漫画で自分の記憶にあるのは

くじらいいく子『マドンナ』
岡村賢二『天地無用』
里見桂『ノーサイド』

くらいだな。『マドンナ』はスピリッツで結構長い間連載されてた気もするけど
これが人気作かと言われるとなんともいえないw
382名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:23.67 ID:uokkCShC0
というか世界的に見れば発展途上のスポーツだろ?
7人制ラグビーがオリンピックの正式種目になって世界中のラグビー協会が本気になってきてる。
こうなれば15人制も普及してくるわけで現段階で既にサッカーワールドカップ、夏季五輪に次ぐイベントになってるのだから
日本でもやり方しだいで普及するだろう。
なによりかつて国立競技場を満員にできる球技はラグビーだけだったのだから。
383名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:29.18 ID:5JJNN7ig0
>>374
これは新たなコピペになりそうなレスですねwww
384名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:45.08 ID:b/5JtalQ0
ラグビーはアマチュア
選手たちは有名企業に就職できる
就職しちゃうと日本代表に召集されても拒否する選手がいる
住友系列の企業に就職した元代表は招集を拒否した結果、今は部長になってる
先生(コーチ)が来るのに生徒(選手)が来ないスポーツなんてラグビーくらいだよ
385名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:52.36 ID:vUtGgovmP
外出たときのスローインもまっすぐにしか投げられないって制約あるんじゃ
審判が投げたほうが良くないか?と思ってしまうしなぁ

投げる距離でマイボールするんだと思うけど
386名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:57.55 ID:aTuKlcOJ0
つーか、高校でも普及してないし、大学でも盛り上がってるのは数十校だけのドマイナースポーツだし
387名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:58.01 ID:uwEpBZdM0
>>379
あの地図ってイギリスの植民地政策の歴史じゃね
388名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:26:58.19 ID:PJzp4sVm0
ラグビーの問題って日本だけじゃないんだよね
世界的にも同じであまりに保守的
普及はさせたいがサッカーみたいに土人に権力なんて与えたくないんだろう
389名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:00.05 ID:lvPWLd/I0
ラグビー人気も
バレー人気も

人気低迷への打開策があまり見当たらない。
どこも廃れていってるんだよね。
「近代」のスポーツというか、「過去のスポーツ」という分野に入りつつあるんじゃないかなあ。
歴史というか、古いというか。そういう位置付けが出来つつあるんじゃないかなあ。

現代や未来に向けて生き残るスポーツから外れつつある感じのスポーツだと思う。
390名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:01.36 ID:GL0gtcN3O
強姦魔が多いからだろ
391名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:01.59 ID:kLeAso5w0
なぜラグビーの記事で立てるのか? 

答え
金を与えた
392名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:04.94 ID:y4H2/l8M0
>>284
関東の大学ラグビーは対抗戦とリーグ戦の2リーグに分裂してるけど、
過去には色々あったけどそろそろ統一してはどうかと話が出ても、
いまだに反対してる大学関係者が多数いる始末だからね。

高校日本代表候補を毎年大量に獲って、
質・量ともに全国の大学リーグでトップの関東の大学連中が、
選手や日本代表を強くすることよりも自分たちのメンツを優先して考えてるのだから。

こんな状態で日本人のみで代表が強くなれたらキセキだよw
393名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:05.95 ID:wRjKZ9CG0
まあバレーも松平あたりがテレビ局と組んで選手のタレント化バラエティ化で視聴率取れるドル箱になったからな
韓流みたいにゴリ押しすればミーハーな大衆は飛びつくかもしれん
394名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:07.19 ID:dRbvxkxo0
日テレが放送権独占取得したくせに放送しない
おかげで他局は放送できないし、露出が少ない
せめて日テレは盛り上げる努力はするべきだった
放映権料に関しては、株主訴訟で追及するレベル
395名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:11.69 ID:A9lDI2660
うちの中学のラグビー部なんて、雨の日しか練習してなかったもん
強くなるわけないわ
396名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:12.88 ID:RTxXqxcl0
フィジカルはともかく、スピード、技術でも
全く日本ダメじゃん
どこに活路を見出すのよ
397名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:13.28 ID:FFohkX0k0
特にラグビーに力を入れていない公立高校のラグビー部なんか3学年で15人揃えるのも至難

野球・サッカーにまず獲られ
バスケ・陸上・バリボー・(テニス)に更に獲られた残りカスしか来ないし
やっても特にもてないしで栄える要素が無い
398名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:14.84 ID:0RejgUg40
>>363
サッカーですらファールの線引きがよくわからん俺には
多分ラグビーの観戦とか無理なんだろうなって最初から諦めてる
399名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:14.99 ID:ePuDmoGm0
実力が拮抗した対戦ならラグビーは面白いと思うけどなあ。
サッカーほどプレーが早くないから、ながら見でも目で追えるし、
野球ほど遅くないからそんなに退屈しない。それにやっぱりボディコンタクトが
激しいから見ていて結構熱くなるしね。
ただW杯の日本代表は仕方ないこととはいえ、見ていて情けなくなる。
どうせ勝てないなら外国人を大勢代表に入れるのはやめたらどうかな。
400名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:15.39 ID:b2l+6XL80
大阪と福岡だけで盛り上がってろって。日本人は興味示さないから。
401名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:16.45 ID:sVlOt1vf0
あと日本人の体格がどうのこうの言っている人がいるが、

アメフトワールドカップで日本はアメに次ぐ強豪国なんだぞ。
402名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:24.41 ID:uokkCShC0
>>374
サッカーとラグビーはつながってるけどな
Jリーグのチェアマンってラグビー界では知らん人がいないくらい有名な選手だった人だよ
403名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:34.82 ID:hbbIWCZE0
魅力を感じない、これに尽きる
野球ばっかのスポーツニュース減らしてどういうところが
見所なのか伝えてくれれば少しは興味持つのに
404名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:44.92 ID:YrUNu2fo0
>>374
ラグビーとサッカーの成り立ち考えたら共栄なんて野球以上に無理だろう
ラグビー関係者のサッカー叩きがやけに目立つのもそれが関係してそうだが
405名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:27:47.88 ID:ROfb9Puf0
ていうかマスコミの力でしょ
全局がいろんな番組つかって応援しまくってるだろサッカーなんて
ラグビーはせいぜい日テレぐらいだし
406名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:28:07.10 ID:L42JRtFe0
やかんに入れた水をかけるかっぺ臭いスポーツとしか思えんw
407名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:28:12.23 ID:o8ZhNeG90
結局は強ければ正義なんだよ、強くないから誰も見ない

サッカーはJで一時的に人気が出たけど、その人気が続いたのはやっぱり代表が頑張ったからだ
格闘技でボクシングだけが未だに人気を保ってるのは、軽量級とはいえ日本人の王者が何人も君臨してるからだろ
高校までは大人気のバスケ、大人になると注目度ゼロなのはなぜか?リーグが盛り上がらないのはなぜか?弱いからだろ?

体格で押されてるのに日本人が得意なはずのテクニックまで負けてるラグビーの先行きは厳しいだろうね
体格なら不利だけど○○ならできる!これで世界と戦う!ってのがラグビーには見えない、これじゃ一生強くならないよ
408名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:28:20.68 ID:HcFZy8Fw0
>>376
落ちたのは90年代だけどWWWW


中学は危険だからもともとない
高校はラグビー優勢だったし

409名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:28:25.13 ID:7za+LjCQ0
☆W杯で燦然と輝く「最多失点記録・連敗記録」を持っている日本のラグビー!
☆W杯日本戦のプライムタイム視聴率がサッカーの20分の1しかない日本のラグビー!
☆日本選手権のNHK個人視聴率で何と4割が60歳以上の日本のラグビー!
☆Jスポ独占契約は衛星波限定なのに地上波でW杯以外の代表戦が中継されない日本のラグビー!

☆高校全国選手権の地元贔屓判定に中継TV局に抗議が殺到した日本のラグビー!
☆それも原因となり高校全国選手権の放映が殆ど無くなった日本のラグビー!
☆中高生の保護者アンケートで最もやらせたくないスポーツに輝いた日本のラグビー!
☆柔道部の補欠や野球部の球拾いが半年でスター選手になれる日本のラグビー!

☆有力選手がホモ・ゲイビデオに出る慣習がある日本のラグビー!
☆ラグビーではなくワセダが好きなだけというファンが多い日本のラグビー!
☆セコム、IBM、ユニチカ、ワールド・・・続々と有力企業が逃げ出す日本のラグビー!
☆開始十分で走れなくなるピザデブが横行する自称「逞しい」日本のラグビー!
☆トップリーグがサッカーの3部相当リーグに観客動員で負ける日本のラグビー!

☆1万人集まっても無理な動員のため客の大半はルールがわからない日本のラグビー! 
☆トップリーグ優勝チームが暴力・大麻事件で日本選手権を辞退した日本のラグビー!
☆英国遠征で内容の酷さに「もう来るな!」と現地マスコミに叩かれる日本のラグビー!
☆協会の学閥や特定チームの倣岸さでファンを減らし続けてきた日本のラグビー!

☆前日本代表の監督がたまに来日するだけという舐めた対応に甘んじた日本のラグビー!
☆選考に一貫性が無く辞退者も続出する日本代表の価値が軽い日本のラグビー!
☆現監督の外国人選手乱用方針で代表人気が一段と低下した日本のラグビー!
☆前回W杯では「暴行事件容疑者(オライリー・ロアマヌ)」が主力だった日本のラグビー!

☆前回W杯の中継で肝心の「同点トライ」シーンが放映されなかったインケツな日本のラグビー!
☆関東・関西協会のセコい申告漏れ・・ 度重なる大学ラグビー部のレイプ・薬物他の不祥事、
 そして他競技には無い「現役選手や代表関係者」の逮捕続出−それが日本のラグビー!!
410名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:28:35.78 ID:gK5zpxVi0
>>374
でもラグビーはFIFAみたいなのが
ルールを変える懐の深さがないと
普及は無理だね
411名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:28:40.63 ID:tFAWRyTP0
そりゃ日本でラグビーやるのなんて劣等種だし…
ダウン症みたいな奴らがぐちゃぐちゃやるのを好んでみるのなんて
24時間テレビのエセ博愛主義で充分だろ
412名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:28:51.31 ID:E/Rvl6eu0
>>401
参加国が10も無いんだけど
413名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:28:56.11 ID:7dQArZLJ0
弱すぎるし人気もゼロに近いのに
なぜかラグ豚って生き物は声がでかいなw
414名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:00.83 ID:c2e7Hs090
>>407
ラグビー アジア最強
サッカー 北朝鮮に苦戦

どっちが強いと思う?
415名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:06.48 ID:weFVh0IW0
弱いからw
以上
416名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:08.22 ID:b2l+6XL80
体格は大差ない。でかいぞFWは。体重では劣らないのにスクラムは押されまくる
417名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:10.38 ID:ekJhOJDw0
だってラグビーなんかやってる奴と会っても仲良くなるとは思えねーから。
ゴロツキ集団だろ?
418名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:11.22 ID:0qfhlk/I0
オールブラックスに勝つしかないって事だな。しかし、野球は、WBCでは、
その実力が証明されたが、ラグビーは、国内では、人気があったが、世界では、
まだまだだったからな。まぁ、テクニックのラグビーだったから、基本的に
体をでかくしないと、駄目かな。
419名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:13.91 ID:I6Rg0Epm0
泥臭すぎるし。それにモールとか言う密集の中が見えないのでツマらん。
アメフトのほうが断然スマートで格好いいし知的。
420名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:23.56 ID:uwEpBZdM0
>>410
五輪でやきうの替わりに6人制が採用されたじゃん
421名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:39.25 ID:/ZxHCND40
>>401
アメリカは大学生で構成してるけどね
422名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:50.44 ID:xF+vY3IC0
日本が強くないからルールを覚える機会が無いんだろう
野球とサッカーも見るけどラグビーが一番面白いと思う

記事のベストメンバーどうこうは頭おかしいだろ
フランスもNZ戦メンバー落とすらしいけどどう説明すんの
423名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:50.84 ID:ROfb9Puf0
>>401
技術や戦術がものをいう競技だとなんとかなるんだろうな
サッカーも体格が云々言われながらもここまで向上したのは技術でしょ
バスケラグビーはちょっとどうにもならんな
424名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:29:52.30 ID:vQ/kvY1kO
最近は世界を相手にしないと盛り上がらないからなあ。
国内限定で盛り上がれるのは世界がない相撲くらい。
で、ラグビーはルールもろくに知らないけど、
世界に通用する感じが全くないから現状の流れでは無理だな。
425名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:09.24 ID:XEiEI4AZO
>>314
イソップみたいな真面目な人間もやってたんだぞ!!
426名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:10.32 ID:G+Ncv42f0
>>414
バカな質問だなぁ
427名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:11.58 ID:HcFZy8Fw0
>>316
それは身体能力の差
428名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:14.77 ID:D50/hOVm0
宿沢が監督やってた頃は
外人ドーピング無しでスコットランドに勝ったり、
Wカップでも強豪オーストラリアをあと一歩まで追い詰めたり
してたんだけどな
429名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:27.84 ID:uokkCShC0
>>419
アメフト全然人気ないじゃん
NFLヨーロッパ大失敗で終わったし
ヨーロッパじゃアメフトよりラグビーって結論が出たよ
430名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:30.29 ID:acjZY3PSP
>>410
ラグビーをろくに知らないニワカがどや顔で、
ルール変えろとか、よく言うよな。
431名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:37.02 ID:3j9+HcQm0
ラグビーには早稲田や慶応の関係者がたくさん居るから、マスコミにも相当
関係者が入社してるだろう。韓流ドラマのようにいやでも見ざるを得ないように
地上波テレビでごり押し放送すれば人気出るかもよw
432名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:48.96 ID:651U13bfO
>>1
オールブラックスのせいにすんなよw
433名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:50.96 ID:L9180xpg0
>>418
WBCなんて日本韓国以外キャンプで体出来てない状態で参加だろwww
しかもアメリカとかやる気なかったし
434名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:53.23 ID:JChTqO+l0
ラグビーなんてつまんないから盛り上がるわけないじゃん
435名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:54.13 ID:0RejgUg40
サッカーもゴリ押しでどうにかここまで持ってきたけど
ラグビーにそこまでの力があるとは思えない
436名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:54.64 ID:5JJNN7ig0
>>414
でも
サッカーはブラジルやスペイン相手に10-0で負けたりしないし
アルゼンチンに勝ったりもするからね


437名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:57.74 ID:8h7Z7K880
国際試合で強豪国に勝つ可能性が限りなく0に近いからだろう。
サッカーだって皆が見るようになったのは、
狭き門だったワールドカップに出場できるようになって、
強豪国相手にそこそこ良い試合ができるようになったからだし。

圧倒的大差で負けているうちはマニア以外の興味なんて引けないよ。
438名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:04.26 ID:jIWgwIHw0
>>361
ヨーロッパのハンドボールの選手むちゃでかいぞ
190台が普通
2mオーバーがごろごろ
439名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:15.78 ID:PJzp4sVm0
>>394
Jsportsでいいじゃん
440名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:24.96 ID:HcFZy8Fw0
>>439
ルール
欧州が絡めば腐るからな
441名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:26.56 ID:WNyLpysPO
電通がいなければサッカーはマイナースポーツのままだったのにな。
442名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:27.33 ID:3cg7B48N0
試合見てると進行悪くてグダグダになってる様に見えて仕方が無い
テキパキやれよって感じで見てられない
443名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:27.67 ID:A9lDI2660
ラグビーは面白いけど、日本が弱いから見ない
それだけですけど、何か?
444名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:30:52.68 ID:c36ME8RG0
>336
ボールを前に運んで得点する方法が、人が抱えて運ぶか、
前に蹴って相手のディフェンスラインを下げさせて、
そこに割り込むかしかないからねぇ。

結局、地力に勝る方がディフェンスで凌げるから、
弱い方は打つ手がない。

前に蹴れば、確実に相手ボールだし、ボールを抱えて走れば
味方が誰もケアできないから確実に潰されてしまう。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:36.89 ID:uwEpBZdM0
>>431
マスコミもバカじゃなゃないから、今の日本代表をゴリ推ししても人気低下に拍車を掛けるだけなのが解ってるんだろ。
446名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:37.93 ID:9Tf3C16pO
>>401
単にやってる国が皆無なだけ
447名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:41.01 ID:HDvyDVAPO
その人気に陰りが出てきた90年代くらいから大学ラグビー部員って
定期的に色々と犯罪起こしてきたからなぁW
自業自得だろW
448名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:41.54 ID:ROfb9Puf0
>>430
サッカーのルールのが糞なのになw
449名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:42.59 ID:I9OWmRha0
WC前のサッカーなんてお通夜状態だったじゃん。
弱いからだよ。
450名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:31:54.47 ID:sEDAOxsk0
ラグビーW杯てサッカー、五輪に次ぐイベントなのか・・・
日本にいるとテニスの4大とかゴルフのマスターズとか
F1あたりの方が扱いが大きいからわからん
451名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:32:12.39 ID:H7UQYsWhO
ラグビーは能力が余りにもハッキリ出てしまうスポーツだからね

我々日本人はその哀れ過ぎる現実を見たくないだけだよ。
452名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:32:12.44 ID:c2e7Hs090
>>436
でも勝てないわけだ
世界で勝てないのはラグビーもサッカーも同じ
453名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:32:29.78 ID:25LPPrdv0
やきうみたいにゴリ押ししてもらえれば人気出るよ
454名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:32:41.57 ID:IghWY+sG0
ラグビーは自分でやってみないとなかなか面白さが分からないよね〜><
マージャンといっしょかね

NZにはかなあわないけど
そう思ってみてたからワンプレーごとにけっこう力入ったよ
一瞬大男の間を抜けたSHの日和佐には胸アツだった

455名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:32:45.03 ID:PJzp4sVm0
>>396
パワーの下地が無ければ何も出来ないのがラグビー
456名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:32:48.89 ID:goe5sUmQ0
体力的に日本人には無理だから
457名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:32:53.32 ID:0qfhlk/I0
>>419
まぁ、確かに、アメフトは、防具つけてるからな。その点は、知的だ。
458名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:32:55.80 ID:OEPZTkx90
>>419
俺はアメフトの方がよくわかんのだけどねえ
要は見慣れてるかそうじゃないかって話だろう
459名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:32:57.80 ID:L42JRtFe0
>>447
つか新日鉄とか神戸製鋼とか企業が自社宣伝のためにごり押ししてきただけだろw
460名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:33:08.65 ID:uokkCShC0
フランスじゃ今やサッカーよりラグビーの方が人気あるしな
そういう国が増えてくるんじゃないの?
461名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:33:21.19 ID:MEZlR83O0
曲がりなりにも第一回からワールドカップでてるのに
ワールドカップ通算成績が1勝20敗1分ってやっぱりひどすぎ。
世界最高峰の大会にでてる経験がまるで生かされてないって
やっぱ内部の人間があまりにも駄目すぎる。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:33:34.90 ID:iDleQBYV0
勝つ見込みがない戦いはWW2で懲りてるから
463名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:33:34.75 ID:0RejgUg40
筋肉番付だかでラグビーやアメフトでも当時国内トップクラスの選手が
専門と思われる突進形?の種目で室伏にカス扱いされたから
一般人には「なんだ、ラグビーやアメフト選手って突進でもスピードでもハンマー投げの選手以下なのかよwww」
というイメージが定着してしまった
464名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:33:40.51 ID:gK5zpxVi0
>>430
でも五輪で代えてきてるだろ?
違うの?
465名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:33:45.64 ID:651U13bfO
>>404
> ラグビー関係者のサッカー叩きがやけに目立つのもそれが関係してそうだが

ラグビーの人ってなんでサッカー敵視するの?
466名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:33:53.19 ID:SA05wS3D0
やきうのW杯も注目されてないし、そらマスコミのせいよ
467名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:33:57.68 ID:YnXnK9QH0
ラテンアメリカでは全く人気ない。ラグビーって知らない人の方が多い。
日本では大学出のエリート競技風を吹かせてたから底辺まで人気広がらず仕舞い。
工業高校が強かったが普通高からは蔑視されてた。
アナウンサーが明治の老島村監督を毎回誉めそやして競技まで誉め倒してしまった。
陸上でも早かった明治の宮井も誉め倒して競技の人気を冷やした。

ともかくラクビービー取巻きと先輩達のエリート風を吹かせた反動が今のザマを招来した。ザマー弱日本。
468名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:03.73 ID:Ogj+SSov0
確かに80年代は大学ラグビーの盛り上がりは半端じゃなかったな。
冬はサッカーよりラグビーだった。これは本当のこと。
早明戦や早慶戦は面白かった。
469名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:03.87 ID:O+VDRiEv0
ラグビーオタはサッカーにいちいち突っかかってくるから気持ち悪い
このまま衰退して欲しい
470名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:07.68 ID:gSDmMfmXP
サッカーみたいに格下の番狂わせ、大金星が無い
野球みたいな一発逆転満塁ホームランが無い

これが日本人的にはつまらない原因だと思う
471名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:09.41 ID:up355QXx0
NZに大敗したのが人気が落ちた原因だったのか
じゃぁなおさらあの試合は全力でやらなきゃダメだろうよ
とことん馬鹿な集団だ
472名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:11.77 ID:exH3OBFxP
パワーがあっても勝てない
スピード、攻撃の展開力プレッシャーや体力低下でも
保つ技術
日本よりパワーのある国が本気出したら
さらに奈落に突き落とされるよ
とにかくそれ以前に日本は相撲にラグビーに野球も
協会、チームの旧態維持、既得権に
しがみついて腐って時代に合わない分野は軒並みダメになってる
単に競技の性質の話じゃない
473名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:22.19 ID:y4H2/l8M0
>>346
日本が今後自国でWCを開く予定が無かったり、
今までの大会でも複数回勝ってたのなら、
先だってのNZ戦もベストの布陣でいってたかもしれないけどね。

しかし日本は2019年に自国開催を控えてる上に、
今までのWCで1勝20敗1分と言う惨憺たる結果しか残せてないから、
2019年に向けた強化のためにも、
どうしても目に見える形での結果を優先せざるをえんのよ。

474名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:28.02 ID:uokkCShC0
日本サッカーが強くなったのは単にプロがスタートしたからだろ?
日本のトップリーグって半分プロ半分サラリーマンだよ
そこから変えて行かないと
475名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:31.61 ID:mD/f5e8a0
やきうよりは確かに面白いけど
やっぱ弱いからな
負けても次に期待がないスポーツだから
476名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:34.98 ID:0W2rG3/20
ラグビーとアメフトは本当につまらないからな
477名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:37.28 ID:O+yLAzCA0
>>452
サッカーはW杯でベスト16なわけだが
478名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:41.32 ID:5JJNN7ig0
>>452
イヤ
普通に強豪相手にも勝ったりするからね
ラグビーは
強豪相手だとアホみたいにフルボッコにされるじゃん
479名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:43.44 ID:0gyr77V30
ラグビー部のツレが何人かいたが、一人一人は
すげぇいい奴なんだが、集団になるとヤバイ、特に酒と女はヤバイ
480名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:44.18 ID:uwEpBZdM0
>>465
昔はラグのが人気あったのに、あっという間に追い抜かれたからじゃね
サッカーと対比すると、無能集団扱いされちゃうしw
481名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:49.33 ID:zSAYhbl+0
体育とかでも自分である程度プレーして、ルールや難しいところなどを知ってれば入りやすいけど、
ほとんどしたことないからな・・・

みんはほぼ未経験者だしもっと簡単でないと、覚える前に飽きる
知り合いかスターでもいない限りゴールデン放送でも見ないな

バラエティーでジャニーズとか使って毎週やれば、女子からルールを覚えるかもな
482名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:34:50.77 ID:UujZ/LG80
サッカーとラグビー共用の専スタ作って
サッカーがアウェイの時はラグビーで、毎週何かやってるとか出来りゃいいんだけどな
理想を言えば、アルビレックスみたいに同じ会社が複数のスポーツ部門をやる

景気悪いし、スポーツ観戦の文化が無いし、採算取れないから無理だけどね
483名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:05.99 ID:7rR4HXzyO
スクールウォーズみたいなドラマと、ユーミンクラスのミュージシャンが曲書くしかないのかな、
80年代みたいに
484名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:07.16 ID:tFAWRyTP0
ラグビー擁護厨はあきらめろ
ラグビーは日本で人気は出ない
ラグビーやる奴は他スポーツの落ちこぼれ
日本ラグビー代表はW杯の足かせ


 現 実 見 よ う よ
485名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:09.85 ID:acjZY3PSP
>>464
オリンピックのためにセブンスを開発したわけじゃねえから。
セブンスはセブンスで昔からあった。
486名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:27.45 ID:PqEl6Trg0
サッカーでいうと相手に当ててスローインの繰り返しみたいなテンポがまずい
抜いていくカタルシスも少ない
487名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:36.93 ID:lssjMbibO
この前TVでやっていたのでチラッと見てみたけれど、選手達がジャガイモに似ているな、という印象。
488名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:42.78 ID:lvPWLd/I0
現代のスポーツって18〜19世紀発祥スポーツが大半。

そこから生き残るスポーツと、人気面で退廃していくスポーツがはっきりしてきてるんじゃないかなあ。

退廃的なスポーツは、ルール的な古さや形式的な競技性、身体的制約が多いよね。
ラグビーもこの部類に入ってきてるんじゃないか?
スクラムのような形式的部分を多く残してるし、ファン以外で
見ててあれが面白いという人はそこまで多くないと思うね。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:46.14 ID:ROfb9Puf0
世界的にはすごく人気があるというバスケとハンド
一方の日本では全然なわけだがこれについてはどうなの?
490名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:48.38 ID:OEPZTkx90
>>467
アルゼンチンは強いだろ
491名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:48.28 ID:SKD80Ybe0
オールブラックスにボコボコにされたのは覚えてるわ。ずっと鎖国をして国民を騙してれば
よかったんだけどな。少年の競技人口が少ないスポーツは勝てないよ。
492名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:51.09 ID:4gubKzCM0
将来的にもガチムチ白人に勝てる見込みがないから。肉体的限界を打ち破ることができない競技だから
493名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:52.05 ID:uokkCShC0
>>465
Jリーグの現チェアマンがラグビー元日本代表選手
ラグビーワールドカップ招致委員に日本サッカー協会会長
仲悪くないが
494名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:54.55 ID:HcFZy8Fw0
>>481
努力しないとルール覚えられないのはどのスポーツも同じ
495名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:55.20 ID:QF2AE46f0
>>465
> ラグビーの人ってなんでサッカー敵視するの?

嫉妬。

なでしこの世界制覇以来、醜い男の嫉妬が酷すぎる件

496名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:35:56.42 ID:L42JRtFe0
>>468
それで関西の同志社に負けるんだったよなw
497名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:36:01.25 ID:c2e7Hs090
>>477
ラグビーは世界ランク13位だから
>>478
ガチ試合だと勝てないだろ
親善試合でしか勝ったことない
498名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:36:02.85 ID:Tj1ApnmJ0
まぁ確かに、年始に大学ラグビーが風物詩になってたり、高校ラグビーだって花園という言葉は誰しも一度は聞くくらい有名だ
なのになんでその先(プロやアマチュア)の話は聞かないんだろう?とは思ってた
499名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:36:11.59 ID:1tdtfmKt0
Sランク・・・夏季五輪 男子サッカーWカップ

Aランク・・・ラグビーWカップ 冬季五輪 

Bランク・・・世界陸上 WBC マスターズ ウィンブルドン
500名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:36:14.91 ID:qlCKrMdG0
さらっとNZ戦見たけど、パワー以前に技術で負けてるじゃん。
そこを一流レベルにしてから体格云々言わないとみっともない。
国内じゃ偉そうで犯罪まみれのくせに、
世界じゃボロ負けで言い訳がましい女々しさが不人気の原因。
501名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:36:27.48 ID:gK5zpxVi0
サッカーはアマ時代も銅メダル取ったり
北朝鮮がW杯でベスト8いったり
最初からアジア人に可能性はあった
らぐびーは? 
502名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:36:33.17 ID:uHTQslY10
>>1
>80年代から90年代初めにかけて、日本の国内ラグビー人気はサッカーなど言うに及ばず、


バブル時期と重なっただけじゃね?
503名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:36:36.17 ID:jfp5wMiW0
試合間隔が開きすぎ
つぎいつやんのか分かんないし
504名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:36:45.17 ID:HcFZy8Fw0
>>496

スポーツは関西だからな
505名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:36:59.95 ID:+wfHeL/sO
注目されない理由はアジを三枚におろすより簡単だ。日本代表が日本人ではないからだ。中心メンバーは外国人だ。弱すぎる日本は強化するために簡単に外国人が代表に入れる仕組みになっている。

それでも強豪とやればこのザマだから目も当てられない。筆者も子供の頃スクールウォーズをみてラグビーに憧れた一人だが外人だらけの日本代表になんの誇りも感じられずワールド杯などどうでもいいとさえ感じている。
506名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:01.99 ID:JA134iYX0
>>394
>放送権独占

どのスポーツでもそうだけどコレのせいで阻害されてるのは事実だよね
独占から外れた局はそれを言い訳に報道しなくなるし
権利取った局は数字取れないからと放送しない
507名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:07.30 ID:0qfhlk/I0
>>481
まぁ、タッチフットで、タックルなしで、やれば、そこそこかもね。体育なら。
ラグビー部は、タックル練習、100本だよ。
508名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:08.22 ID:QF2AE46f0
>>452

なでしこは世界一なわけだが?

509名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:14.69 ID:l6MZldRm0
島国根性マル出しのレスが多いこと大いことwwwww
510名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:15.49 ID:Fq2Dv3or0
ラグビーってライト層を増やす取り組みとか全くやってないから注目されるわけがない
511名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:16.34 ID:4oGsTPiI0
サッカーとラグビーは兄弟なんだから(ラグビー誕生のエピソード
知ってるよね?)仲違いはやめよう。
番狂わせが頻繁に起こるサッカーに比べると、どうしても実力差が
そのまま結果に出てしまうだけ。どっちも面白いよ。

真の敵は、運動量ゼロでぬるいゆえ世界では誰にも相手にされない
のに国内ではメディアのゴリ押しによってメジャースポーツ面して
いる野球だ。
512名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:17.23 ID:HsbqDqwn0
トンガ戦はNZ選メンバー落としてまで備えた大一番だぜ

>>463
あなたは室伏の肉体のポテンシャルを過小評価している
ラグビーやアメフト選手が悪いわけじゃない
513名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:20.70 ID:xcr1clPe0
弱いから
サッカーみたいにルールで補正が効かない体力有意のスポーツだから
日本人には合わないスポーツ
これに金をかけるのは本当に無駄だからやめたほうがいい
514名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:26.44 ID:vUtGgovmP
スクラムって何でするのかはホント不思議
日本はあそこで押されるの分かりきってるしw
515名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:28.09 ID:5JJNN7ig0
>>497
ラグビーは強豪相手だと親善試合の3軍にすら勝てないじゃん
少し落ち着いたほうがいいと思うよ
対比の仕方があまりにも幼稚すぎる
516名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:30.86 ID:HcFZy8Fw0
>>502

バブル前からあったけど
517名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:48.42 ID:JChTqO+l0
スクールウォーズの頃が日本のラグビー人気の全盛期
もう誰も興味ないしW杯もマスコミがゴリ押しするけどまず盛り上がらない
518名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:37:57.04 ID:rBV1Exrw0
>>122
つーか団体スポーツってのは
実は産業革命以降の産物なんだよ。

都市に若年者が密集で住んで、一斉に余暇、なんてライフスタイル始めたのは
英国と米国が皮切りなわけで、
そう考えると団体スポーツはこの2つの国で占められてる事考えれば
変でもなかろう。
519名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:38:05.42 ID:+jsDNCtp0
ラグビーって何だっけ
520名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:38:15.89 ID:rBV1Exrw0
クリケットW杯よりメジャーなのか?
ラグビーW杯て。
521名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:38:23.06 ID:HcFZy8Fw0
>>515



それが普通の日本だけど
522名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:38:37.25 ID:WAp3Sj+/0
弱いから
以上
523名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:38:42.08 ID:uokkCShC0
>>510
ラグビーは国内大学ナンバーワンスポーツだから大学生はライト層じゃね
524名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:38:50.26 ID:OEPZTkx90
>>488
退廃的ってちょっと違う気がしないでもないけど
ラグビー以外の退廃的スポーツってどのスポーツの事で
そのスポーツがどう言う風に形式的な競技性で身体的制約が多いの?

具体的に示してくれないと良く分らん
525名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:38:58.47 ID:KA5oZLLW0
>>465
学校の部活でいつもグラウンド占有されてたから
526名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:07.78 ID:o2okBucv0
ラグビーは将来社会の各分野でリーダーになるエリートたちがやるからいいんであって、日本みたいにスポーツ推薦のDQNがやっても面白くともなんともない。
527名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:11.66 ID:5JJNN7ig0
>>521
こっちの人に言ってよ

497 名前:名無しさん@恐縮です :2011/09/20(火) 17:36:01.25 ID:c2e7Hs090
>>477
ラグビーは世界ランク13位だから
>>478
ガチ試合だと勝てないだろ
親善試合でしか勝ったことない
528名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:13.44 ID:PoZCAp0V0
弱いし強くなれる要素がない体重別でも作れば人気が出るかもね。
まあ欧米の慣習からするとバレーボールやバスケットも身長別にしないといけないのだがな。
529名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:16.96 ID:HcFZy8Fw0
弱い


というより


TOPが強すぎ

ということだけど

530名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:21.16 ID:mD/f5e8a0
SSランク・・・男子サッカーW杯
Sランク・・・夏季五輪
Aランク・・・ラグビーW杯、冬季五輪
Bランク・・・世界陸上、マスターズ、ウィンブルドン



Fランク・・・WBC
531名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:38.15 ID:tFAWRyTP0
>>521




情けねー
532名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:44.10 ID:rBV1Exrw0
>>524
衰退の間違いだと思うねw
533名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:46.97 ID:lvPWLd/I0
国際性でいうと、
ラグビーって人気地域もかなり偏りがあるような。

こういう競技はやはり厳しいかと。
人気が無い、とまでは云わなくても、人気があるともいえないから
局地的人気というスポーツになってるんじゃないか?


暴論ではあるけど、それ以外に
「別にラグビーに注目する必要もないのでは」と感じるわけだ。
人気スポーツというのは、自然に人気が出るもんだうよ。
なでしこ人気も自然に出ちゃったんだよ。
誰も人気を出そうとW杯前から作為的にやったわけじゃないんだ。
534名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:51.17 ID:xy6kIEaD0
エリートのスポーツなんだろ? 貧乏人は近づいちゃダメ!
535名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:54.34 ID:HcFZy8Fw0
>>527
すまん
536名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:39:57.28 ID:c2e7Hs090
>>508
言っちゃ悪いが女子スポーツだから
サカ豚はジャパンがオールブラックスに勝つのがどれほど難しいか分かってないな
537名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:06.29 ID:3myjk0DV0
・弱い
・ルールがわかりづらい
・外人多すぎ
538名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:07.94 ID:jI1HaYuJO
犯罪者しかいないスポーツだれがみんだよアホ
539名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:13.33 ID:UujZ/LG80
まあ強けりゃ人気出るだけなんだがな

サッカーは強豪相手でも同点や1点差の時間がある程度あるからな
グダグダの06W杯でも、ブラジル相手に先制して1点リードしたし
540名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:18.44 ID:acjZY3PSP
世界で何位とか、世界中で見てるとか、
サカ豚って、そういうところにしかより所がないよね。

競技自体には魅力がないから仕方ないよね。
541名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:24.80 ID:QF2AE46f0
>>519


  ラグビー=知障のスポーツ



サッカーは手を使ってはいけないというルールを理解できない知障が
ボールを持って走りだしたというのがラグビーの起源
542名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:27.21 ID:gPtsTtoI0
やってる高校の数見ればわかるでしょ
543名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:40.12 ID:0RejgUg40
>>530
流石に男子サッカーW杯が夏季五輪より上はないわ
日本が優勝争いに食い込めるならまだしも
544名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:45.75 ID:H7UQYsWhO
朝青龍
貴乃花
松井秀喜
若乃花
三沢
高野
545名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:46.04 ID:4rywTQ7p0
世界との壁が厚すぎるんだよな
546名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:49.10 ID:UujZ/LG80
>>510
タッチラグビーとか、それなりに頑張ってんだよ
547名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:40:51.07 ID:rBV1Exrw0
>>529
つーか、引き分けゾーンがほとんどないのよ。高得点スポーツで。
点数調整しないと、ゲームバランスとれんね。

つーかたぶんナショナルチームとか向いてないだろ。
NFLみたいに人工的な戦力均衡しないと
多分難しい。
548名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:10.48 ID:O+VDRiEv0
ラグビーオタがイライラしてるなw
549名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:11.28 ID:aTuKlcOJ0
サッカーヲタだけど、ラグビーのタックルはサッカーでは1発レッドなんだよ。
正面からぶつかるスポーツはあんまり好きじゃない。
550名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:14.35 ID:Fd6XLMQu0
まあ女子W杯もドイツに勝つまでまったく注目されてなかったけどな
俺は予選から全試合見てたけど
やっぱ結果を出さなきゃいけないなマイナースポーツは
551名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:35.62 ID:ctO9JJZb0
ラグビーは盗人、万引き犯を連想させて下品だからな
日本には合わないんだよ
552名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:37.32 ID:gK5zpxVi0
>>488
たしかにアメフトもそうだよね
安全面は現代の技術で補ってきたけど
まだまだ悲惨な事故がおきるからな
サッカーのが糞みたいに競技人口多いけど
事故はアメフトのが多そうだもんな
553名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:45.02 ID:0RejgUg40
何でサッカーファンって>>541みたいに他スポーツ変に攻撃すんの?
554名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:48.07 ID:HcFZy8Fw0
サッカーのように
基本的得点少なければどうにかなるが

ラグビーは
点数がどんどん入るからな・・・・・・・・・
555名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:50.11 ID:tFAWRyTP0
>>540
どんだけ涙目なんだよw
ママにでも慰めてもらえw
あ、ラガーマンはママも犯すのかなwwww
556名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:56.45 ID:sscBkxJu0
>>497
ラグビーなんか強豪だと夢も希望もない悲惨なボコられ方するだろ
今後何十年あってもどうようもない埋められない壁がある
てか10年前にも大差で敗北してたんだよねNZに
結局なにも差は縮まらなかった
サッカーはリーグ創設20年足らずで世界で渡り合えるほどに成長したよ
ランクなんて参加国自体が違うんだからなんの比較尺度にもならないよ
ただ言えるのはサッカーはジャイキリの希望もあるがラグビーには何の希望も存在しないって事実だけだよ
557名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:41:59.37 ID:dfAT+zag0
たしかに生まれ育ち家柄が悪くて人たちや、
民度の低い国には受け入れられないスポーツだね。

558名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:00.89 ID:onVU2hRpP
>>428
87年・91年あたりの黎明期に
日本人にラグビーW杯を根付かせる必要があったと思う

1勝20敗1分けになってしまった今だと
トンガに勝ったとしても関係者以外は興味ないだろう

今まで負けすぎて国民が興味を示さなくなった
559名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:03.59 ID:rBV1Exrw0
>>549
まあサッカーだって最初はスネけっ飛ばすの合法だったんじゃい。
軽業っぽくなっていったのは、そういう粗暴なのを禁止していったからだわなあ。
560名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:12.51 ID:QF2AE46f0
>>536
お前こそ
なでしこの偉業がどれほど凄いかわかってないだろ
561名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:19.63 ID:FIgD3ZBV0
ルールが複雑

すぐゲームが止まる

ボールを前に投げると反則なので持って走るか蹴るしかないのでスピード感が無い

プロレスラーみたいな筋肉馬鹿ばかりでキモイ
562名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:32.10 ID:PJzp4sVm0
ラグビーの放映権なんて大して欲しくもないだろ
数字なんてまったく期待も出来ないし
大学のラグビー部出身のおっさんが取らせてるんだろう
563名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:43.16 ID:6oEzL1S5O
ラグビーもサッカーも好きだが、
「ウワヤラレター」とか女々しい真似して反則を貰をおうとするところ、
サッカーのそこだけは嫌い。
564名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:43.74 ID:phiQOXmX0
>>366
ラグビー関連スレで、36億までは保障するってレスみたけど
ほんとかどうか・・・・
565名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:46.11 ID:QSQao7G70
バスケは強かったら人気出そうな気がする
566名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:48.85 ID:lvPWLd/I0
>>545
そうなんだけど、

そんなに世界もラグビーを必死でやってないんだよな。

ラグビーW杯は、全世界規模じゃない。その舞台で惨敗。

これが何か気の抜ける感じがあるんだろうね。
567名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:50.89 ID:vUtGgovmP
ラグビーオタが一番排他的だからなぁ
568名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:53.58 ID:+p51v26h0
事業仕分けみりゃわかんだろ。結果がでねーもんはカットでちゅわ
569名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:11.54 ID:c36ME8RG0
>458
アメフトは回数決めての陣取り合戦だから、一見さんには分かりやすい。
野球と同じで毎回、攻撃側のスタートが同じだから。

>482
それこそ過去の軋轢から絶対に不可能な話だな。
それにラグビー兼用だとゴール裏が深くなるから、コアサポほど嫌がるし
芝の痛み方が半端じゃないし。
570名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:56.11 ID:4gubKzCM0
>>536
馬鹿か
サッカーファンこそ日本がオールブラックスに勝てないと言ってるんだよ。永遠に日本人が強豪になることのないスポーツそれがラグビー
571名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:42:58.17 ID:aypX2c8C0
>>489
バスケは自分でプレイするスポーツとしては定着してるし、
NBAも海外スポーツとしては人気ある方じゃないの
572名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:12.48 ID:vlTzXTrn0





  弱いから













573名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:20.57 ID:fmeniwJr0
弱いから

女子サッカーだって最初は見向きもされなかったが結果出したことで注目を浴びた
ラグビーも勝てばいいだけ
574名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:20.75 ID:A9lDI2660
>>165
サッカー凄げええええな
地球以外の人も見てるんだな
流石、銀河系軍団だわ
575名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:26.23 ID:c2e7Hs090
>>556
サッカーがヌルいスポーツってことじゃないの
576名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:26.95 ID:HcFZy8Fw0
>>547
サッカーのように
点数を入りにくしていくしかないだろうww
現状
力の差があれば
点がどんどん入るからな・・・・・・
577名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:28.32 ID:PqEl6Trg0
女子サッカーは世界チャンピオンになる過程と、五輪と同じ愛国心が重なったから爆発的な人気が出た
競技自体の面白さは男子の半分くらいだと思うよ
578名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:37.60 ID:sM0PjHUM0
でもまかさ女子サッカー以下の注目度になるとは思わなかったな
579名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:38.01 ID:xlOxnWgsO
>>122
> どーでもいいけど、どうして日本の伝統的な集団競技は無いんだろう??

つ な ひ き
580名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:48.36 ID:S3OteFUi0
ラグビーヲタの論理

ラグビーはすばらしい → 理解できないヤツがバカ → ラグビー人気ない日本はクズ
581名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:51.29 ID:RWlHzNeHO
選手はシャブ中やレイプ魔ばかり
ファンはうるさいクズばかり
582名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:52.98 ID:uokkCShC0
>>549
ラグビーが下品ってラグビーはレフェリーに抗議なんてしない紳士のスポーツだよ
審判に抗議するスポーツの方がよっぽど下品
583名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:52.64 ID:WGpUNh5+0
なぜって人気無いからだろう やってる人見たことないもん
584名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:43:57.54 ID:OEPZTkx90
>>530
その表で言うと、ラグビーはBじゃね?

>>533
まあ、なでしこ人気も一時的なもんだろうけどね
585名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:17.77 ID:rBV1Exrw0
>>571
観るスポーツとしては、
サッカーやアメフトに大西洋の東西でそれぞれ圧されてるってところかね。バスケは。
まあそもそも室内競技だからな。
586名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:21.62 ID:gK5zpxVi0
>>543
日本の話じゃないでしょw
日本でも視聴率はそうだけどな
女子サッカーはアジアや南米東欧の経済が伸びれば
まだまだ伸びるよ
587名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:26.93 ID:rmzs74Bc0
ガタイの良い人たちがワーワーやってるだけってイメージ
588名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:31.79 ID:yYIHikRNO
選手が見て貰おうって努力してないからな。
589名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:32.31 ID:H1WA/bAE0
普通に危険
やる機会もない
俺の市では工業高校1校のみ

マスゴミとりあげても無理だろう
野球がいるかぎり…
590名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:35.34 ID:VOJ8+IQTO
勝てない
面白くない
ルールわからない
日本人いない
暑苦しい
男臭い
ホモくさい
591名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:39.73 ID:eespSMOa0
エリート意識は持ちたい、でも大衆化して欲しい
で、実際は犯罪者が多い。ややこしいスポーツだな
592名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:39.96 ID:9Tf3C16pO
日本人は柔よく剛を制すが好きなんだよ
593名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:55.74 ID:SgCvaKLG0
別に面白くないし、負けるの分かってたら見る気にもならんわ
594名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:57.27 ID:SfKbMo2a0
>W杯は今やオリンピック、サッカーW杯に次ぐ世界的なスポーツイベントに成長した。

ダウト
一部の地域でしか注目されてねえもん
F1やテニスのグランドスラム大会のほうが確実に上
595名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:44:57.98 ID:kdGPBffJO
あのずんぐりむっくりはだめでしょ(笑)

サッカー選手が余計スタイリッシュにみえるわ

てか、日本の四股みたいながに股文化がニュージーにもあってワロタ

あれほんとはカッコ悪いだろ?
みんな正直になれよ(笑)
596名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:03.31 ID:aTuKlcOJ0
>>165
2010年 約69億人(2010年版「世界人口白書」)

おいwww世界人口こえてんぞww
597名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:05.90 ID:rBV1Exrw0
>>576
でもマジでシーソーゲーム的にするには
低得点化しかねーんだよな。

サッカーは正直やりすぎだと思うけど、
NFLだってかなり低得点(言うほどタッチダウンがでない)だからなあ。
598名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:15.91 ID:dxoDuFQ30
弱いからな。
単純に競技人口も少ないし競技開始年齢も高いし日本人向きの競技でもない
ある程度強くなって日本特有のチームの個性とかを武器にして強豪と試合になるくらいになれば人気は出るんじゃないかなあ
599名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:20.31 ID:O+VDRiEv0
なぜ日本でラグビーW杯は女子サッカーW杯以下の注目度なのか

にスレタイ変えろ
600名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:26.67 ID:HcFZy8Fw0
てか
ラグビーは国内リーグしっかり固めなおすほうが先だろ
601名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:31.14 ID:PJzp4sVm0
>>543
世界的な評価ってことじゃないの?
日本限定でいったらラグビーと冬季五輪が同じわけないしw
602名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:31.50 ID:jI1HaYuJO
>>581
一番わかりやすい
603名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:32.98 ID:5JJNN7ig0
>>575



コイツ…
ラグビーファンになりすましてるアレじゃね?
ラグビーファンにしては余りにも不自然
604名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:39.41 ID:uokkCShC0
>>594
毎年やってるイベントと4年に1度の大会なんて比較のしようがないじゃん
605名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:47.48 ID:I6lmmLgl0
土のグラウンドでラグビーやりたくない。半ズボンだから膝擦りむくわ
606名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:45:53.72 ID:xlWyE26oi
世界陸上よりは上位につけてる大会だろう
607名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:02.51 ID:aTuKlcOJ0
>>582
早稲田の試合でふつうに審判に抗議したり乱闘寸前になってたぞww
608名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:03.08 ID:FW4GhZVIP
ラグビーなんてレイパー輩出スポーツだろ
印象悪いんだよ単純に
大学出たやつなら少なからず見てるだろ
ラグビー部の連中が調子こいてる所
609名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:03.57 ID:4ugHKQXY0
弱いって以外に理由ないわ。
あれだけ世界と差あると萎えるって。
アメフト、ラグビー、バスケは今後も絶対に日本で流行らない
610名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:05.78 ID:WrXgGsnp0
汚ない
611名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:14.89 ID:4gubKzCM0
ミスタープロテイン
無理やり体をつくる
612名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:21.99 ID:WSlJ9INE0
糞弱いから
613名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:23.88 ID:POAYpiTl0
世界の競技人口
◆1位:サッカー(全世界のファンの数は35億人、ワールドカップ2010決勝戦の鑑賞者数は約7億1510万人)
◆2位:クリケット(2007年のクリケットワールドカップは200カ国で放送され、競技場内の観客者数は67万2000人、視聴者数は22億人に達した)
◆3位:バスケットボール(全世界で20億人の観客がおり、NBAだけで1シーズンあたり1500万人の視聴者数を誇っています)
◆4位:テニス(ウインブルドンは1試合あたり約220万人、全米オープンは1000万人が視聴しており、グランド・スラム・トーナメント、
全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン、全米オープンなど世界中にメジャーなトーナメントが存在しています)

クリケットの世界 http://www.youtube.com/watch?v=sb84xCWP85o&feature=player_embedded
614名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:30.68 ID:DHMouW36O
>>414
サッカーもアジア最強なんだが…釣りか?
615名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:37.30 ID:uokkCShC0
>>599
女子サッカーワールドカップなんて日本が注目し始めたのドイツに勝ってからだろ
616名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:39.53 ID:VOJ8+IQTO
>>596
お前頭悪すぎワロタwwwwwwwwwwww
617名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:42.76 ID:19IK1eU30
ラグビーの世界ランクを誇ってる奴がいるが、
世界でラグビーまともにやってるのは十数ヶ国程度だからw

アジアで圧勝とか言う奴もいるけど、アジアで日本しかやってないからw
実はドマイナースポーツなのに勘違いが酷い
618名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:43.09 ID:mD/f5e8a0
ラグビーの聖地花園付近でもラグビーなんて誰も語らない
619名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:46.29 ID:ncJeAeDM0
>>583
ラグビー見るやつならわかるが普通にしてるけどな
サッカーよりは少ないかもしれんが
620名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:46.77 ID:AVSB5e+O0
>>596
マジだWWWWWWWWWWWWW
621名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:50.63 ID:4HEs/dnd0
>>580
サッカーだって日本がW杯に出る前は同じだったでしょ
622名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:51.81 ID:9+cga1mH0
>>1
全文読んだけど、ものすごく適当に書いた中身スカスカの記事だなw
なぜ不人気なのかの分析にまったくなってないだろ
記事書いたやつが他の誰よりもラグビーに興味ないんだろうなwww
まぁ俺も全く興味ないけどなwww
623名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:52.58 ID:HcFZy8Fw0
>>597
低得点にすれば番狂わせも起きる
624名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:53.48 ID:gK5zpxVi0
結果出すには現行ルールじゃ絶対無理だね
物理的に
625http://37564.nobu-naga.net/:2011/09/20(火) 17:46:55.78 ID:308ePwqb0
>>612
ウンコは動かないのにどうして強さがわかる?
626名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:55.88 ID:L42JRtFe0
日本のラグビーはヨハネスブルグに移住させて鍛えないとダメだろ 現地のヒャッハーパワーを身に着けないとな
627名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:46:57.97 ID:ns7BDVq6O
メッチャ注目してるけど、メッチャ弱い
628名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:04.09 ID:zSAYhbl+0
>>494
野球以外のスポーツのルールはそんなに難しくないだろ
しなくても基本的なのは覚えられるけど、ラグビーはややこしいよな。

外に出した時のスローインがなぜ味方のパスできないのか気持ちわるかったり
解説者がその解説なしで意味不明の専門的な解説してたりな
何度か挑戦したが、そのまえに飽きた
629名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:04.51 ID:0RejgUg40
>>586
アメリカやアフリカ勢がサッカーで本気出してきたらあり得るとは思うが
まだまだ
630名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:08.07 ID:wtAKU4dU0
マイナーな割にラグ豚って連中はやけに声がでかくてうざいな
坂豚や焼豚によく絡む勇気があるな
631名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:08.66 ID:RDAylAbg0
>>38
そうそう。自分より前にパスしちゃいけないんだよねラグビー。

それと非行少年更正スポーツみたいなイメージで、前科者のスポーツって感じがする。
632名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:10.51 ID:fmeniwJr0
>>596
お前延べの意味も分からないのか…
633名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:17.22 ID:c2e7Hs090
>>614
北朝鮮に苦戦して、ウズベキスタンに引き分けるのが最強なのか
634名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:26.30 ID:rBV1Exrw0
あと、ラグビー系って分派が激しいんだわ。サッカーに比べて。

まずラグビー内でもリーグとユニオン。
アメリカンも系列だし、カナディアンもそうだ。

ちょっと別系統だけど、コンタクトがあるという意味では
オージールールズやゲーリックフットボールも。

カトリックとプロテスタントみたいな感じやね。
635名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:29.24 ID:lvPWLd/I0
ラグビー人気国って

イギリス
フランス
イタリア
             トンガ フィジー サモア
南アフリカ      オーストラリア ニュージーランド


こんなもんじゃない?
これくらいの局地的人気のW杯でやって日本は惨敗でしょ?
別に注目する必要もないし、注目するほどのW杯かなラグビーの世界って?
636名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:30.40 ID:+p51v26h0
>>624
全員外人にしちゃえばいい話だろ
637名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:32.95 ID:To1EYOEq0
玄人なら常に盛り上がれる、楽しめると思うが
素人からするとそういったポイントが少なすぎるかなあ

他のスポーツは点に結びつかないプレーでも盛り上がったり興奮できる場面があるけど
ラグビーにはそういった要素が極端に少ないと思った
638名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:45.81 ID:WMvnPVRv0
弱い上に格上との試合だと試合前から投げるじゃん
誰がそんなもん見るんだよ
639名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:52.79 ID:IZL1Yfpj0
マスコミがW杯も五輪も全く関係のない野球のニュースばっかり扱うからだろ
日本のスポーツ界にとって一番邪魔な存在
640名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:47:56.01 ID:rBV1Exrw0
>>623
でもあんまり低得点だと引き分けだらけになるからな。
1/4が引き分けやPK戦ってのはひどすぎるぜw
641名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:12.59 ID:uokkCShC0
>>617
すでにアジアで20カ国以上がユニオンやってるけど・・・
毎年5カ国対抗ラグビーやってて下部組織がいくらでもある
642名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:12.46 ID:pFLHArL60
ラグビーで世界ランキング13位だとか言っても
アメフトのワールドカップで日本は2位だとか言ってるのと同じようなもんだ
何の意味もねー
643名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:18.73 ID:aTuKlcOJ0
>>616
お前、宇宙人かよwww
644名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:19.53 ID:WNyLpysPO
ラグビー部にいじめられた奴が多そうだ。
645名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:22.40 ID:L4RSRWUkO
80年代に大学生やってたような歳の人は
流行りの1つとして大学ラグビーとか観戦してたらしい
丘サーファーとかやりもしないスポーツでカッコつけるのが流行った時代だったようだ
Jリーグが出来る前までサッカー選手はラグビーやバレーボールを羨ましがってたんだから
時代は変わるもんだね
646名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:25.00 ID:DHMouW36O
>>603
アレだろうね
647名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:26.07 ID:VJI+T9GF0
池沼みたいなヘッドギアつけて無様
デブ専ゲイの集団のようなスクラムとかモールとか
ゲロものの醜悪さ
648名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:34.42 ID:sscBkxJu0
>>575
もう話に詰まったのかな
さすがにもう少しまともな反論あったろ
649名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:34.89 ID:hXoQCnu/0
大学のラグビー部とか見てると少なくとも日本では紳士のスポーツではないよなー
マジで下衆な奴しかいなかったわ
650名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:47.98 ID:QF2AE46f0

 ラグビー(笑)

  弱い
  汚い
  つまらない


 なでしこ
 
  強い
  爽やか
  面白い


対極の存在だからw
651名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:52.02 ID:5JJNN7ig0
>>613
クリケットってすげえんだな
どんなスポーツなのか…見たことすらないわwww
652名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:48:53.40 ID:+wfHeL/sO
@外人だらけ
A弱い
この二点につきる
653名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:02.28 ID:sVlOt1vf0
サッカーの代表戦が面白いのは確かだな。
明日からロンドン予選が始まるぜ。

マイナー野球もラグビーもがんばってくれや。
654名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:05.58 ID:gK5zpxVi0
>>596
延べ人数だろ
>>629
女子サッカーはアメリカ本気だよね
アフリカはアラブの春で北アフリカが
少し流行るかもしれないけど
基本男尊女卑のイスラムだから無理

655名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:13.99 ID:sEDAOxsk0
まあグループリーグもしかしたら突破できんじゃねーか??
くらいにならないとマスコミも取り上げずらいわなあ
656名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:20.34 ID:aTuKlcOJ0
宇宙人もサッカー見てんのかよwwマジすげえwww
657名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:20.22 ID:Oz+wratu0
ルールが難しいからだろ

サッカーはゴールに玉入れたら一点でオフサイドを理解すればOKだけど、
ラグビーは、得点方法が4種類あるし、ダイレクトタッチとか、フェアキャッチとか
ルールがわけ分からないんだよ
658名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:24.61 ID:brszhooX0
この時代に
野球だけしか見ないとかサッカーだけしか見ないとかラグビーだけしか見ないという人いるのかね?
一つのスポーツを見続けると飽きないか?
満遍なく楽しめばいいと思う、スポーツを見る立場なら
それこそミーハーでいいと思うよ
冬季五輪が始まったらカーリンブ、アイスホッケーに燃えるみたいな
659名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:40.45 ID:Fie9NsAw0
ラグビーはfw型、bk型、アップアンダー型と違う軸のチームが対戦することによりその趣がよかったころが
あった。今は全体的ラグビーが主流になったためチーム個性がなくなってしまったのだ。だから
どのチームも似たようなことをやっているからみててつまんないのはわかる。それも勝ちにこだわったことと
交代選手がチームにフィットしやすくするための手段だからしょーがないのだ。人間長所もあれば
短所もあることを表現したくらいのスポーツが世界だの完璧だのを求めると底辺がいなくなるのは
しょーがない。草スポーツとしてやる分には野球のようにベンチや外野でぼーっとするよりかぜんぜん
やりがいはあるぞ。
660名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:41.26 ID:lvPWLd/I0
>>641
ほかの人気のないスポーツでも
チームや組織自体はそれくらいあるよ
661名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:43.57 ID:hXoQCnu/0
>>644
そうそう
ラグビー部ってイジメが酷いもんな
662名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:53.96 ID:zSAYhbl+0
ラグビーは人気ないかもしれないが
このスレの人気はすごいな!
663名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:49:55.74 ID:acjZY3PSP
日本が弱いから、見ない、

ってやつは、スポーツのファンじゃねえよ。

日本のファンだ。単なる右翼。
664名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:04.50 ID:+YGG7+z/0
糞弱いから
665名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:03.76 ID:L42JRtFe0
>>638
主力が壊れたら後がどうにもならんからだろう
潰されてもいい奴出して消化試合www
666名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:06.36 ID:aTuKlcOJ0
やべえww延べ人数かww釣られたwwこれは恥ずかしい><
667名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:13.30 ID:Ukmm6SMh0
>>596

何人、みたかだろ。同じ人が見てもカウントされるんだよ
668名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:15.58 ID:rBV1Exrw0
>>658
俺もそういう「消費物」としてスポーツなんて観るのは正しいと思うんだけど
信仰とかになってるともうだめだろうなw
669名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:16.49 ID:G+Ncv42f0
>>644
ラグビー部なんぞなかったぞ
670名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:18.88 ID:UujZ/LG80
>>597
トライって昔は0点だったんだぜ ゴールへキックする権利獲得だけ
671名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:26.30 ID:pFLHArL60
もう今更何をやっても
女子バレー、女子フィギュアスケート、女子サッカーには視聴率で勝てないよ
協会がアホすぎ
まぁラグビー経験者だから馬鹿なのはしょうがないだろうけど
672名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:31.01 ID:A9lDI2660
だからラグビーは面白いって
但し、決勝トーナメントに限る
673名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:35.42 ID:9/igBIddO
人数減らしてフィールドを広くして運動量増やせばスポーツとして見られる
674名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:35.09 ID:HcFZy8Fw0
>>640
得点をトライだけにするとか?
675名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:38.05 ID:PJzp4sVm0
>>608
現在世界的にラグビー選手がどうかは知らんが
日本の場合とくに紳士がやってるわけでもないしな
676名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:50:51.02 ID:MFgqVfXU0
国内完結の高校・大学でさらにトップクラス限定だと
実力も均衡して緊迫感もあって面白いがそれ以外は全く見る価値がない

そしてそういう国内完結・学閥主義の老害が蔓延っているから
ラグビーは時代に取り残されたんだろうなとは強く思う
677名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:03.62 ID:O+VDRiEv0
大学ラグビーと言えば婦女暴行
678名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:04.33 ID:jI1HaYuJO
ラグビー部とかあったかな 印象にないや
679名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:04.54 ID:dQfD+cRO0
サッカーは最初の人気が異常過ぎたな
外国人選手も往年の有名選手ばかりなのに国内の連中のレベルが低すぎた
せめて今のレベルだったらな・・・
680名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:04.50 ID:BmKLo0Us0
絶望的な理由は日本では経験することがないスポーツってことだな
体育の授業でも、遊びでもラグビーをやることなんて子供時代にないからな、男女ともに
高校と大学で一握りの男子が部活動で経験するだけだから
これでルールが認知されるわけがないし、そもそも興味すら持つ事もない
681名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:07.63 ID:gK5zpxVi0
>>636
それこそ無理だよ
落ちこぼれしかこないんだから
全部外人にした時点で敗退確定だよw
日本オリジナルの強みがないと勝てない
だからサッカーだってニホンノサッカガーって
連呼してんだよ
682名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:09.43 ID:+p51v26h0
>>661
野球とサッカーのおちこぼればっかのくせにいじめる側かよ
683名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:13.72 ID:ncJeAeDM0
>>657
とりあえずボールを前に進めればおkってことだけ覚えればいいんだけどな
てかサッカーこそ慣れなければ面白みがわからなくないか?
684名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:16.55 ID:dxoDuFQ30
後欧州ではラグビーよりロードレースの方が人気じゃねーの
そしてまだ日本での伸び代を考えるとチャリンコの方がありそうな気がする
685名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:17.37 ID:WJqbOepL0
大畑が室伏さんにブロックされて旗取れなかったなあ。
でも兄貴一人でどうかなる競技ではないし。
686名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:20.61 ID:aypX2c8C0
>>666
素だったのかよw
687名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:26.84 ID:uokkCShC0
日本が弱いから見ないんだったらほとんどのスポーツが見られなくなるな
688名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:27.19 ID:0RejgUg40
>>654
女子サッカーのアメリカってなんか中流以上の家庭の趣味って印象を受けたんだが
南米男子サッカーみたいに底辺からもハングリー精神剥き出しで国を挙げてやってんの?
689名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:28.07 ID:9+cga1mH0
ラグビーでおもしろいのって、ボールの形だけだよねwwwwww
690名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:34.31 ID:B4Qc6mpf0
タックル→倒れる→選手の団子・ラック→球出す→突進→タックル、のループ
スクラムが崩れるとすぐ反則、つまんね

ただ唯一見習ってサッカーに取り入れるべき事
・怪我人出ても構わずプレー続行、ドクターが勝手にピッチ内に入り治療する

これ何故サッカーは出来ないの?
691名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:35.49 ID:01g6QrqTO
でも男でラグビーよりサッカーのが面白いって言うとなんかナヨナヨした男にみられそう
692名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:37.97 ID:RDAylAbg0
ラグビーの点数も初心者にわかりにくい。

トライすると7点くらいはいるんだっけか。なんかスゲーいっきに得点はいるかんじ
693名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:39.64 ID:A9lDI2660
>>663
じゃあお前、水球とかハンドボールとかバスケ見るの?
694名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:43.54 ID:5JJNN7ig0
もう日本が勝つには究極のキッカー育成して
フィールドゴールどんどん狙っていくしかないんじゃないの?
飛び道具で勝負
695名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:44.15 ID:AVSB5e+O0
>>670
今年一番ワロタWWWWWWWW
696名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:44.40 ID:hXoQCnu/0
ラグビーが一般で話題になるのってレイプとか暴行とかばっかだから無理だよ
697名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:48.08 ID:To1EYOEq0
>>609
バスケとアメフトは強くはならないけど、もしかしたら流行りはするんじゃないかな
NFLなんか見る分には。

野球好きな日本人ならアメフトなんかも好きになれそうな気がするんだけどねえ
698名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:49.21 ID:4LegTjv00
パワー競技じゃ
日本人じゃ
努力や技術じゃどうしようもない

ボクシングのヘビー級にの王者になるようなもん
699名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:54.78 ID:3j9+HcQm0
ラグビー関係者って、ジャズ関係者とかクラシックとかの人たちと似て、
自己陶酔がすごくて引く事が有る。俺たちはすごい事をやってるんだ、
こんなすごい事をよく知らないお前たちは・・・という上から目線。
あれがむかつく。他のスポーツ関係者にはそんな人は居ないのに、なぜだろう。
700名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:56.07 ID:+p51v26h0
>>684
どこで走らせるんだよ
701名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:51:59.24 ID:ctO9JJZb0
弱いから見ないとかねえよw
強くても見ない

ハンドボール、バスケ等々手でボールを持つスポーツは流行らないんだよ日本は
702名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:52:01.71 ID:rBV1Exrw0
>>674
うーん、戦力差があって低得点ってなると
もうどうにもならんねえ。

ドラフトとサラリーキャップしかないよw
703名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:52:07.44 ID:DHMouW36O
>>633
アジア杯で優勝してんだよ

>>657
サッカーもオフサイドやバックパスなんかは意外とちゃんと理解できてない人多いよ
704名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:52:09.38 ID:lvPWLd/I0
176 [sage] 投稿日:2011/09/20(火) 15:14:40.39 ID:wVALLUU5 [1/2]
まあ、あれもこれも普及させるという考えには無理がある。

日本国として、国際競争に勝ち、国際的な発信力をつける意味で
どのスポーツを強化させ、そのための普及を図るかを構築しないと。

ほとんどの国がサッカー強化に注力してるのが現実だ。
日本はどのスポーツに日本国のプライドを掛けるのか。

そういう位置付けが大事なんだ。
つまりラグビーが日本に無くてもそれは構わないってこと。


こういう意見もある。一理あると思う。
705名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:52:20.58 ID:4ugHKQXY0
>>675
そう。ラグビー部なんて日本じゃレイプしかしてないしねw
706名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:52:28.00 ID:zSAYhbl+0
>>683
前にパスダメのくせに前にロングパス出したり
意味わからない・・・
勘違いか?
707名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:52:28.77 ID:Pk6i6ViuP
宇宙人もサッカー見てるらしい。これ豆知識な。
708名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:52:33.31 ID:rBV1Exrw0
>>670
キックの挑戦権だからトライ、だものな。
まあ段々比率が逆転してまってるけど。
709名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:52:42.30 ID:4gubKzCM0
はい
このスレ終了

日本は白人ガチムチに永遠に勝てない。だから、とてもつまらない競技
ラグビーはオワコン

終了でーーーーーーーーーーーーす
710名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:00.12 ID:VOJ8+IQTO
>>666
気づくの遅ぇwwwwwwwwwwww
宇wwwwww宙wwwwww人wwwwww
711名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:00.18 ID:MEZlR83O0
ラグビーはエリートのスポーツとかいうやつよくいるけど
その根拠が大学が有名だからがほとんどなんだよなあ。
スポーツ推薦ではいっただけで学歴ゲットしただけじゃねえか。
712名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:05.69 ID:PJzp4sVm0
まあ単純に
優勝するためとか決勝トーナメント進出するために頑張ってるんじゃなくて
1勝するために頑張ってるってレベルじゃ
それを全否定するわけじゃないが
日本で注目を集めることは諦めてほそぼそやっててくださいって感じになるのはしょうがないわな
713名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:08.94 ID:Ukmm6SMh0
>しかも、なぜか日本代表はほぼ2軍といっていいメンバー編成でこの大一番に臨んだ。

これは知らない人が書いたんだろ。
日程的にきついから、勝負できる国にベストメンバーで戦うために
2軍でのぞんだのに。

こいつアホじゃん
714プギャ:2011/09/20(火) 17:53:13.80 ID:l6MZldRm0
お荷物ボール持ちながら走り回るのがイヤなめんどくさがりな人種が
手っ取り早く足でけってボールを転がして走り回れるサッカーに逃げてっただけのスポーツだろサッカーってww
715名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:15.13 ID:4oGsTPiI0
ラグビー厨もサッカーへの妬み嫉みはやめたまえ。
もともと兄弟なんだから(ラグビーが弟)。

真の敵は人気も無いのにメディアのごり押し洗脳を
続ける野球だろ。
716名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:17.13 ID:yHoEyf3mQ

バカとゆとりにラグビー見させるのは無理(笑)


どうぞルールが簡単なサッカー見ててください
717名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:18.97 ID:LyJSfkNF0
数年前よくみたノットテン誘発しまくって前に進んでくのはものすごく見苦しかった
あれで紳士のスポーツとか言われても
718名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:25.53 ID:frXdPIy30
エリートのスポーツであるラグビー人気が低下したのは、Fラン大学が強くなったから

Fラン大のラグビーを禁止すれば人気は確実に上昇
719名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:26.03 ID:CsmNaGco0
見てて迫力あるとは思うけどはらはらしない
ラグビー好きに予めどうせボロ負けするとか言われたらニワカが見ようと思うわけないだろ
720名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:27.33 ID:ovneRsDo0
ラグビーってホモと犯罪者がやるスポーツって一般人の共通認識だからなぁ
このマイナスイメージが1番デカい
721名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:36.81 ID:HcFZy8Fw0
>>690




不正が起きるからだろ
722名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:38.00 ID:uokkCShC0
っていうか海外なんて色んなスポーツ見てるじゃん
なんで日本人はサッカーだけ野球だけって発想になるんだ?
80年代の日本人なんて秋までは野球、冬はサッカーとラグビーって感じだったでしょ?
723名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:40.54 ID:POAYpiTl0
>>651
公園で外国人がやってるのを見たことがあるけど結構すごい迫力だな。
競技時間は短いもので7時間、5日くらい掛かるのもあるらしい。
724名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:40.93 ID:cTefcyDZ0
不人気スポーツだから
725名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:45.19 ID:UujZ/LG80
>>695
いやマジだぞ トライの言葉の意味考えてみ
726名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:53:47.47 ID:LB3copdk0
弱いくせに態度でかいから
727名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:08.66 ID:jI1HaYuJO
やってる奴も見てる奴も犯罪者だから
犯罪者隔離競技として存在してもいいよ
728名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:08.90 ID:rBV1Exrw0
>>711
ああ、それは英国の階級闘争の歴史があるんだよ。
中産階級がラグビーにこだわって、下層を排除したってのがあるんでね。
それでアマチュアリズムという背景だった(貧乏人はできなくなるからな)

なんていってたら、ラグビー内でも南北で分裂したりしたw
729名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:11.40 ID:gK5zpxVi0
>>688
国としてやってるよね
オバマがピザ食いながら見るくらいだしな
まぁ興業というよりも運動インフラに近いだろうけど
将来性はあると思うよ
だれでもどこでもできるからな
女なら
730名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:11.77 ID:2RfSZgf00
愛媛ではラグビーなんて マイナー

私の住んでる地域には部なんてなかった。

スポーツの出来る子は、野球やサッカーに行くから、ラグビーがW杯で勝てないのは
当然
731名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:16.14 ID:5JJNN7ig0
>>708
トライの得点を少なくして
フィールドゴールの得点を多くしたら
キッカーさえ良ければ日本にもチャンス出てこない?
732名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:16.29 ID:5f8zq6np0
はやってないからだろ
733名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:25.39 ID:4HEs/dnd0
>>663
日本人なんて実際はそんなファンばっかりだよ
サッカーだって南ア前の親善試合は満員じゃなかったし視聴率も10%しかなかったしな
勝ち馬に乗るのが多いんだよ
734名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:25.75 ID:AIFvoHZ80
アメリカ人は肉食
日本人は草食
この違い
735名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:26.37 ID:lgv7SV9d0
力が均衡してれば面白いけど、
実力差がある程度離れてると、一方的に点が入り続けて
ゲームとして全然面白く無い。
アジアなら一方的に点を入れる方だし、W杯なら入れられる方。
結局、花園、6大学くらいが面白かったりするのが良くない。
736名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:35.72 ID:phiQOXmX0
>>523
その大学生も、愛校心発露の大学のお祭イベントで
別にラグビーっていうスポーツ自体好きでもないって話
737名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:39.84 ID:DHMouW36O
ハカとかいう儀式を対戦国の選手はどんな気持ちで見てるんだろう
738名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:42.37 ID:2XsM95iT0
強ければ人気出るんじゃない?
そんなもんでしょ

仕事から帰ってきて83-7でボロ負けするようなスポーツ観て
イライラしたい人なんていない
739名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:43.15 ID:mD/f5e8a0
大学ラグビーの選手ってピッチに出る前に
どうして泣きながら出てくるの?w
気持ち悪いんですけどww
740名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:45.02 ID:ycPDVLkE0
ラグビーの監督、控え選手も試合中遠い部屋で閉じこもってないで、
サイドラインに降りてこいよ。
共に戦い、味方に直に鼓舞してやろうぜ。
741名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:47.00 ID:uokkCShC0
>>730
マジか
新田高校や松山商業ってラグビーの名門校だったんだが
742名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:54:54.41 ID:PJzp4sVm0
>>699
彼等の上から目線は異常だよねー
最高峰の大会で1勝を目指すってレベルの競技でしかないのに
見てるほうからしたら物凄いギャップを感じるよね
743名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:08.34 ID:9/igBIddO
階級制にしたらどうだろう?
ラグビー55キロ級とか100キロ級とか
744名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:09.41 ID:+ofgYVk60
まったく映像がみれない
W杯なのにどこで放送してるの?
せめてBSでやってくれ
745名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:11.65 ID:uwEpBZdM0
>>713
だからさ、目先の一生のためにガチメンバーで強豪国と試合できるチャンスを自ら潰すなんて事は日本人には合わないのよ。
746名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:14.09 ID:ntU7OvsT0
>>670
やきうのクシリシステムみたいなもんだったのかw
747名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:16.24 ID:UXiEJ+b20
アメフトのほうが面白いからな
アメフトをプロ化してくれないかな
748名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:22.21 ID:/ctjMK9n0
ルールが分かり難いんだよ。
さっき反則だったプレーが次は続行したりするし。
点数も変だし。

アメフトなら4回以内に10ヤード進まなかったら攻守交代とか単純化してるからまだ分かる。
749名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:33.98 ID:SfKbMo2a0
>>613
それ競技人口じゃなくプロスポーツとしての人気(ファンの数)ランキングだぜ
750名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:37.40 ID:3QZAn3rd0
あまりにも、あまりにも弱すぎるから
751名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:44.00 ID:ladBYcYp0
勢いのある楕円ボール取ったら痛そうだし
それが嫌見るのも嫌
752名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:46.66 ID:DeS1ej3D0
>>715
ラグビー厨は「同じフットボール系競技なのに人気で大差つけられた」
という同族嫌悪的な恨みがあるから無理だよ

>>716参照
753名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:47.99 ID:HcFZy8Fw0
>>702
あとは戦法を考えるしかないな・・・・・
日本人しかできない戦法とか
754名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:51.57 ID:uokkCShC0
>>744
Jスポーツで全試合生中継やってる
今もイタリア対ロシアの試合やってる
755名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:52.31 ID:UujZ/LG80
>>731
それが不条理で是正されて、今の得点になってるからなあ
756名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:53.26 ID:ncJeAeDM0
>>706
アメフトと混ざってないか
基本的にボールは前に出せない
757名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:54.29 ID:NJFYMpCQ0
ルールがイマイチ分からない
758名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:58.58 ID:u9fVDCYM0
まずはW杯で世界最強を相手に捨て試合しないレベルにならないと日本人は応援できないだろ
ラグビーに詳しい人がNZ戦前に必死に説明してたけどあれは一般人は共感できないと思う
759名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:01.70 ID:3YbKyE1T0
>なぜ日本でラグビーW杯は注目されないのか

スポーツに関する民度が先進国最低レベルだからな、しかも
マスコミが取り上げるものにとびついとけば人生満足な国民ばかりだし
760名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:02.23 ID:j7b0yPUN0
トライフォーポイントだからな。
ポイントを取るキックにトライする権利を得るってのが源流。
761名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:02.65 ID:+p51v26h0
>>744
NFLみようぜ。NHKはメジャーといいXスポーツといいアメスポ大好きだな
762名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:03.52 ID:4gubKzCM0
このスレは同じ意見を繰り返している

弱いから見ない

馬鹿はラグビーを理解できない

不毛スレにて終了!

終了でーーーーーーーーーーーーす!
763名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:06.57 ID:zSAYhbl+0
ライト層が分かるようにルール解説のしっかりした楽しい実況をすればいいのに
専門的なことばっかりだったしな…
意味不明だった。
764名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:06.72 ID:7c94VXDw0
オレの世代はヤンキーがやる部活
クズの集まりだった
そして弱い、実力の差が激しすぎて見る気がしない
765名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:15.75 ID:0RejgUg40
>>729
アメリカで身体能力が超人レベルの女は陸上かテニス行くだろ
766名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:55:38.77 ID:c36ME8RG0
>567
協会もファンも無意味な選民思想が一番あるからねぇ。

ラグビーが頭打ちなのは、力を入れてるのが英国と英国植民地だけってのと、
戦術でリカバリーできる余地が無くて、弱いクラブが参加する意味がなくなるからなんだけど、
これはルールを改正しないと、どうにもならない。

難易度を分母数で示すと、ラグビーワールドカップは予選91ヵ国参加に対して、
サッカーワールドカップは199ヵ国で、サッカーの方が難易度高いんだけど、
上記の理由で、帰化した外国人と、助っ人外国人で構成しない限りは
ほぼ日本が勝つのは不可能って競技だから人気出ようがないわ。
767名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:23.65 ID:gK5zpxVi0
11人〜9人くらいでやるのが丁度よさそうだけどな
768名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:24.51 ID:hXoQCnu/0
紳士だのエリートだの言うけど
日本人のラグビー選手はそうじゃねーしな
そういうところがダサい
単に競技やっただけで品行方正な人間が出来上がると思いあがってるところが痛いんだよね
面白いから見ろっていうなら分かるけど、ラグビーオタってまず紳士だの言い出すところがダメだわ
769名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:32.89 ID:1IisxyUjO
野球やサッカーの人気漫画やアニメは思いつくけど、ラグビーは何かある?
770名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:34.92 ID:VOJ8+IQTO
>>714
足でボール蹴ってたらいきなり発狂して
手でボール抱えてゴールに突進した基地外がラグビーの原点だよ
771名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:39.71 ID:5JJNN7ig0
772名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:48.10 ID:FW4GhZVIP
大学ラグビーが諸悪の根源だよ
大学生ラグビー部レイパーが起こした事件いくつあったよ
773名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:50.95 ID:PL6XF7IS0
>>760
なるほど
774名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:54.57 ID:Oz+wratu0
ラグビーのイメージを悪くしたのは、スクールウォーズだな

あれで、ラグビー部は怖いイメージが定着した
775名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:55.55 ID:dQfD+cRO0
CSで見ろで終わりだが
みんなに見てもらわないと行けないトンガ戦もLIVEでやらんのか・・・
776名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:56:57.47 ID:DHMouW36O
ラグビーは笛の音が悪い
唾でも詰まってんじゃないのかといつも思う
777名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:01.76 ID:WJqbOepL0
ラクビーは国内の方が盛り上がる。
国内に力いれたら?
778名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:04.93 ID:POAYpiTl0
>>704
韓国はマイナー競技を強化しまくって五輪でメダルを取りまくってるからな。
競争が少ないマイナー競技に力入れる方が効率良いから。
779名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:10.40 ID:QF2AE46f0
ここまでのまとめ


 ラグビー(笑)

  弱い
  汚い
  つまらない


 なでしこ
 
  強い
  爽やか
  面白い


対極の存在だからwww
780名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:15.05 ID:BhqE7oyPO
そもそもやったことないから全く感情移入できない
781名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:26.28 ID:zSAYhbl+0
>>756
めっちゃ混ざってるよ
そういうレベルだから、見ててもわけわからん
782名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:26.20 ID:RDAylAbg0
>>708
はじめて知ったわ。勉強になるぜ2ch。だからトライなのか。

かつてはコンバージョンキックでをする挑戦権を得るだけでトライを決めても得点はなかった。
苦労してトライを決めまくってもキックが入らなければ0点。それではあまりに面白くないというので
歴史の中でゲームルールに変更が加えられトライにも得点が加えられることになった。
783名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:27.05 ID:To1EYOEq0
>>747
ただ日本人のアメフトはサイズ小さすぎ、ラン通りまくりでつまらんw
784名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:32.96 ID:feH6x1nS0
サッカーはドーハ後から今日までの、浮き沈みはあった中でも、
成り上がりの物語をサッカー好きと一般人とで共有する事に成功し、
様々な競技の代表チームの中で、日本で一二を争う人気を手にする事が出来た。
強さもモチロン重要だけれど、それと同時にラグビー代表は、
一般人から自分達のチームだと認識してもらえる様に努力する必要が有ると思う。
大会直前になって騒ぎ出して、一般人に興味持って欲しいなんてムシが良すぎる。
785名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:39.67 ID:nT24hPug0
>数十年に渡って、日本では野球だけがごり押し報道されてきた。おかげで他のスポーツの認知が遅れている。


ラグビーもまた野球の被害者ってわけか・・・。
786名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:40.81 ID:JlTFjxBs0
スクールウォーズやってるときは興味あった
再放送すればいい
787名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:41.69 ID:rBV1Exrw0
>>731
ゴール前の肉弾戦みせないとなると
ウリがなくなるぜw
788名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:42.93 ID:QDCkEl3+0
国対国じゃなくて、協会対協会だからじゃないのか?
弱いというのもあるだろうけど。
789名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:56.30 ID:VOJ8+IQTO
>>722
2ちゃんに毒されすぎだと思います…
790名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:59.33 ID:qHcrllAb0
@ルールが良く分からない。
A関心を持てるほどに、日本代表が強くない。
Bイケメン選手が少ない。
そんな理由かなぁ。
791名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:57:59.34 ID:e185Y+5Q0
ボクシングやレスリングなど格闘技は皆階級に分かれている。
ラグビーみたいな格闘技的要素の強い球技も重量・中量・軽量級の3つくらいに
分けたほがいい。
792名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:02.52 ID:exH3OBFxP
確かに人気はあった
ラグビー知らないガキでも日本一決定戦は
冬の目玉イベントだった記憶がある
協会、企業が上手くやったら日本のNFLに
なった可能性もある
いやどうせ日本的無能組織と
世界に出たらフルボッコ食らうのが定めなら
結局同じだっただろうが
793名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:07.24 ID:uokkCShC0
>>779
なんでもいいけどなでしこリーグって全試合無料なんだろ?
そういうのやってたら利益も出ないし普及にならんぞ
794名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:10.18 ID:rmzs74Bc0
なぜかサッカーの話しかしてないID:c2e7Hs090
795名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:11.16 ID:5JJNN7ig0
>>755
やっぱりフィールドゴール狙いばっかりになっちゃうのか…
796名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:30.47 ID:eRNgAovkO
vsオールブラックス戦見たか?
王者相手とはいえ腰ひけまくり、隙間作りすぎでそこを突かれすぎ、ボールを持った相手への反応鈍すぎ
あんだけザルっザルでよくトリプルスコアにならなかったなと思うわ
オールブラックスのパス回しのスピードが尋常じゃないとはいえ、あそこまで一方的にやられたら笑うしかないよ
アジア最強って嘘だろ
まずボールに触れないってなんだそりゃ
797名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:33.02 ID:Oz+wratu0
>>769
ロスタイム
798名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:36.53 ID:FIgD3ZBV0
>>683

ラックは手で扱っては駄目とかいちいちスクラム組まなきゃ駄目とか

モール中勝手にボール奪おうとすると反則とか

「ボールを前に進める」ことと関係ないルールが多すぎるんだよ。
799名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:39.18 ID:4gubKzCM0
不毛スレにて閉鎖

終了でーーーーーーーーーーーす!
800名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:45.65 ID:MFgqVfXU0
>>699
昭和の時代からずっとそのエリート意識でもって
学閥のコネで政治家、マスコミに贔屓され
他のスポーツを散々に見下して悦に浸っていた歴史があるので
「やきうがー」とか文句言えない立場なんだよね
801名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:58:54.09 ID:A9lDI2660
>>794
わろた
802名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:11.16 ID:QF2AE46f0
>>793
無知は書き込むなwwww
803名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:18.97 ID:onVU2hRpP
>>752
たぶんサッカーファンからすると
野球には媚びるくせに、
逆にサッカーは徹底して扱き下ろす
ラグビーファンにありがちな態度が許せないんだと思う
世代の問題が大きいと思うが
804名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:32.90 ID:7NNRZt9L0
今回のラグビーW杯の開会式を10億人が見てたの知らないやつが多すぎだな
805名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:34.88 ID:AdmuqqPM0
地方以外はペナントレースより注目されてるだろ
806名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:37.43 ID:GCGKZXbN0
>>6
特定国でのハナシ
807名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:43.03 ID:UujZ/LG80
>>795
実際はそう言う試合見た事ないから想像すると
フィールドゴール狙いまくって警戒しまくって
案外トライしやすくなって面白そうなんだけどな
808名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:43.88 ID:rBV1Exrw0
>>782
明治の文献とかみると、タッチダウンとも言っていたらしいわ。
アメフトのTDが遙かに古ラグビー語だとしたら、面白い話だよな。

因みに明治時代の日本の「フットボール」は
もうこのころから、野球をディスっているw

国会図書館
http://www.ndl.go.jp/scenery/column/baseball-football.html
本文冒頭はいきなり 「野球を止してフットボールをやろう」で始まっている。
809名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:45.83 ID:m1zzgJ5o0
’80年代のブームは非常に内輪の盛り上がりで、普及目線が欠けてたからな。

あれ、マスコミ業界にOBの多い大学が盛り上がってるだけで、
社会人はその大学生の行き先と言う構図。高卒社会人選手が活躍して
大学時代有名選手を軽くあしらったみたいな野球界ではあった絵図の記憶が無い。

ブームに乗らなかった人間にはどこかのチームに思い入れ持ちにくい競技だった。
Jリーグサッカーは良くそこを拾ったよ。
810名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:54.11 ID:LyJSfkNF0
仮にキックでの得点の比重増やしてもラグビー強豪国と日本との差は体格よりむしろキックも含めたスキルだし
差はつきにくくなるだろうけど勝敗はあんま変わらないと思う
811名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 17:59:59.83 ID:4HoadIBW0
>>794
仕方ないな、やきうの話なら俺が付き合ってやるぞ
812名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:05.50 ID:OEPZTkx90
>>704
まあ、そう言うのが良い人も居るのだろうけど
俺はそんなの嫌い
813名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:09.39 ID:+p51v26h0
>>791
体格差より身体能力、技術の差のほうがかなりでかいだろ
814名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:13.49 ID:uokkCShC0
>>802
いや無知じゃなくて心配してるんだが
なでしこのトップ選手はどんどん海外へ移籍してるし
815名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:15.86 ID:5JJNN7ig0
>>794
やっぱりラグビーファンになりすましたアレだよソイツ
816名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:20.43 ID:DHMouW36O
>>771
近すぎるだろwwwww
817名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:25.16 ID:hXoQCnu/0
>>800
ラグビー閥ってのが癌だよな
森が理事やってる時点で紳士(笑)だわ
818名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:45.26 ID:vr+qsJIC0
>>1
婦女暴行のイメージが強いからだろうな。
819名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:51.54 ID:OdzG7OCq0
ルールが全然わからん
820名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:54.95 ID:Ve4RFvIzO
昔は良かったとか爺くせえなw
821名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:57.58 ID:DbSEAxHy0
なにより清宮が
この試合で命運が決するみたいなことを
フランス戦前に言っちゃったからな
正直とはいえ、あとは録画だし、ニワカはよりつかないだろう
822名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:00:57.86 ID:zSAYhbl+0
>>808
タッチダウン聞いたことある
トライもある

アメフトとラグビーのどっちかは知らんが・・・
823名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:00.44 ID:gespf5fI0
>>716
お前の方が馬鹿だろ
将来性のない斜陽スポーツで多くの人に観てもらわなきゃいけないのに、そんな偉そうな態度でどうすんの?
いい年してそんなことも分からないのかおっさん?
824名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:04.75 ID:RDAylAbg0
>>651
クリケットもわかりにくいスポーツ。野球見たいなクセにグランドのどこに玉をうってもいいらしい。
825名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:12.62 ID:Oz+wratu0
弱いからと言うのはおかしいと思う。

少なくとも、フランスW杯のサッカー日本代表よりは

世界での位置は上だろ。
826名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:14.88 ID:o6ExoeRk0
ラグビーってボールのあるところが最前線になるリアルタイムな陣取りゲームだよな
827名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:19.80 ID:RTxXqxcl0
NZのトレーニング動画見てみろ
あんなの日本が勝てるわけがない
828名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:27.21 ID:0RejgUg40
ID:c2e7Hs090とID:QF2AE46f0って言ってる事は逆なのに同じにおいがするのは何故
829名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:30.11 ID:uokkCShC0
>>704
だからこそ五輪正式種目になった7人制ラグビーが重要になってくるんじゃないかな
これが普及すれば15人制も普及してくると思う
830名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:35.29 ID:OFYtbmT00
あんなグダグダな試合を誰が見るのっつーーーの
831名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:37.60 ID:Ot7t0Mqk0
>>37
ほんとかよw

ラグビーの人気は、欧米では日本と比較にならないくらい高い
自転車競技の人気は…
スキー競技の人気は…
モータースポーツの人気は…
水泳の人気は…
テコンドーの人気は…

欧米はスポーツだったらなんでもいいんじゃねーのw
832名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:41.63 ID:GNk8uBle0
大勢でボールに群がっているだけに見えて地味なんだよなあ。
833名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:48.06 ID:VOJ8+IQTO
>>814
横レスだけど
今でも有料試合はあるし
これから先は全試合有料化の方針
だから無知言われてるんだと
834名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:48.60 ID:sscBkxJu0
>>796
前半と同じペースで攻めにきたら三桁だったろうね
ある程度突き放してからは変なステップとかパス回しで遊んでたし完全に流してたな
835名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:01:59.66 ID:WGpUNh5+0
フランス戦だって初戦で善戦したけど3.5%の視聴率で
まさお×斉藤の試合にまったく及ばなかったし
836名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:04.10 ID:9RWIdZ3m0
てゆーかさぁ

あいつらケガしないわけ?
サッカーなら一発退場もんのタックル受け続けるわけでしょ???
837名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:05.02 ID:QF2AE46f0
>>814
無知の上にバカww
なでしこリーグが前試合無料かどうか調べてから来いwwwwwwww
838名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:08.19 ID:lgv7SV9d0
何故か、日本ではラグビーとアメフトの普及度が同程度だから、
アメフトに集中した方がいい気がする。
あれは、明らかにラグビーより面白い。
839名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:19.35 ID:fQsTX6rY0
やきうが圧力かけて押さえ込んでるから
840名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:20.19 ID:rBV1Exrw0
>>824
360度どの方向でも打てるからな。

野球が90度に限定したのは「観客が近くで見れる」事が挙げられるらしい。
さすが大衆文化、商業主義の国だ。
841名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:23.04 ID:t27NVrvM0
ラグビーどころじゃねーよ
842名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:24.97 ID:zSAYhbl+0
>>831
テコンドーって・・・おいおいネタか?
843名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:25.73 ID:vrCJC7nP0
ラグヲタのNZに大敗して健闘したっていう評価が未だに理解できない
844名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:32.21 ID:aI+iulGx0
NZ戦だけ見たニワカだけど結局スクラムがよくわからんかった
あと外に出したボールがマイボール?になるのにどうしても違和感が

全体的にサッカーバスケといった日本でメジャーな球技のルールと大分違う感じがした
そのせいで直感的に楽しみにくいのが致命的なんじゃないかな
もちろんルールとセオリー理解すれば楽しめるんだろうけど
845名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:35.90 ID:72jG7TS+0
メンバーの半分くらい外人帰化させてるだろ
節操無いわ
サッカーでも1人2人なんだから自重しろっての
846名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:38.51 ID:uokkCShC0
>>831
まあフランスやイタリアのスポーツ好きは異常だよ
847名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:38.61 ID:FIgD3ZBV0
スクールウォーズでラグビーのルールなんて全くと言っていいほど説明がなかっただろ

説明した途端ドラマが詰まんなくなるから一切説明がなかったのは賢明な判断

ノットリリーズザボールとノックオンぐらいじゃねーかなドラマ中ルール説明があったのって。
848名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:40.00 ID:QDCkEl3+0
ルールが日本人に浸透してないって言うのはあるかな。
複雑だから見ないはないと思う、野球の方が複雑だし。
849名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:49.21 ID:XNs18aFI0
ラグビーW杯にtotoの金使うなよ
使ったらラグビー潰すから楽しみにしておいて
850名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:50.25 ID:L4RSRWUkO
でも実際のところは日本がグループリーグ突破でもしたら
途端に報道量も増えて一気に主婦とかのニワカファンが湧いてきて盛り上がると思うけどな
なでしこもグループリーグの時はWカップ開催中だって事さえ知らない人が大半だったし
日本人のスポーツの見方なんてそんなもんさ
頑張って強くなるしかない
851名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:51.55 ID:COiVHJHqO
1995年のW杯、 145対17でニュージーランドに負けた試合を
途中まで見て以来見る気がしない。


あまりにショックだった。
852名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:54.91 ID:WAp3Sj+/0
>>836
怪我しまくってるじゃん
ニュース見ても離脱→追加招集ばかり
853名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:02:55.98 ID:yYIHikRNO
実力がないからに決まってる
854名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:00.00 ID:mD/f5e8a0
日本のラグビーはサッカーの二番煎じばっかり
二匹目のドジョウはいない
サッカーより先にプロ化してれば今のサッカーみたいに
人気が出てたかもしれん
でも世界からフルボッコされればすぐ落ち目になるから結局無理か
855名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:04.00 ID:ZzBnayP00

なんせ、ラグビー部出身のヤツは使い物にならない。
採用する人事も人事だが、モノを覚えられないのは致命的。
タックルしてやれば思い出すのかもしれんが…

856名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:09.95 ID:PqEl6Trg0
前にボール運びたいけど後ろにパスってのは、走りたいけど歩かないといけない競歩みたいな感じだな
857名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:10.75 ID:0RejgUg40
>>831
サッカーも人気あるだろ
米はまだ発展途上かもしれんが不人気ってほどじゃない
858名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:12.07 ID:pLRQYv6x0
他競技の落ちこぼれが高校から始めていきなりレギュラーになってるのとか見てるから、
競技自体がショボく見られてるんだろう
運動音痴がやるスポーツって定着しちゃってるのをなんとかしないとだな
859名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:17.98 ID:2XsM95iT0
なでしこ並に結果出せば宣伝とかなんもしなくても観る人増えるから
ラグビーやってるやつは黙々と強豪になれるよう頑張れ

もしワールドカップで上位に入れるくらいの実力になれば注目してもらえるかもしれない
83-7で負けてるようじゃ見向きもされないだろうけどな

もう外人追っかける時代じゃないし
今や日本人が活躍しないスポーツなんてメジャーになれんよ
860名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:19.22 ID:/B7BZAVtO
捨てゲーしちゃう汚いメンタルだからだよ
861名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:26.70 ID:MEZlR83O0
>>825
ラグビーの問題点は全敗しても全く成長する兆しみたいなもんがないこと。
サッカーだって日本を始め弱小地域が常に全敗して当たり前なんてことはほとんどない。
成長しないっていうか、放棄してる感さえあるラグビーを好きになれるわけがないよ。
862名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:28.37 ID:+p51v26h0
>>834
後半外人いれたからな。日本人じゃやっぱだめだわ。人気でるわけねー
863名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:32.17 ID:GNk8uBle0
似たようなサッカーがあるから別にいいじゃんという感じ。
864名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:33.23 ID:3YbKyE1T0
>>764
メイケイ・清真・秋田・新潟・千葉東・福岡・周勇敢・小倉・長崎北陽台etc
一昔前まで進学校が戦える数少ないメジャースポーツだったんだがな
865名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:36.10 ID:5JJNN7ig0
>>834
体格差とかそんな問題のレベルの差じゃなかったね
なにがあそこまで違うのかって…
866名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:46.19 ID:ncJeAeDM0
>>798
オフサイド理解できてりゃ観戦はできると思うけどなーTVは補足入れてるし
みてわからないってのは良く聞くけど
867名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:52.21 ID:RDAylAbg0
>>706
ラグビーの一番はじめにでっかく蹴るやつでしょ。パスじゃないけど相手にパスみたいなかんじ
868名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:03:53.93 ID:geJJ4/TA0
いい加減に鎖国すれば良いのに
大学と社会人だけで良いジャン
毎回W杯は弱すぎて話にならないんだから
869名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:00.26 ID:Oz+wratu0
>>844
ペナルティーキックでタッチに出したボールは、

マイボールラインアウトになるよ
870名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:01.84 ID:r7yvqGFa0
前向きじゃないスポーツだから
871名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:05.59 ID:WZHJOKv30
日本が強くてもつまらないスポーツだろ
872名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:08.64 ID:9Tf3C16pO
ルールがしょうもないからワンパターンの展開
だから誰もラグビー見ない
873名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:12.54 ID:++2+g+BPO
日本はサッカーの国だからしょうがないらしいよ
Jリーグの試合なんてチケット取れないレベルなんだろうし
874名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:15.04 ID:uokkCShC0
>>836
そりゃ小学生でも半月板損傷するようなケガをするよ
でもケガをしないスポーツなんてないじゃん
875名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:22.81 ID:DHMouW36O
実況アナが「ジャパン!」と叫んだと思えば、次は「ニッポン!」と叫んだりして軸がブレすぎ

どっちかにしろと
876名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:33.05 ID:RTxXqxcl0
スクールウォーズは岡田奈々がかわいすぎて
ラグビーの話なんぞどうでもよくなった
877名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:38.39 ID:BeV3uOZw0
日本が弱いからでは
878名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:38.99 ID:VOJ8+IQTO
>>836
ゴリマッチョなのにはワケがある

まあいくらゴリでも怪我はするんだが
今大会の日本代表からも大会中の怪我で離脱した選手いたはず
879名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:44.86 ID:ghdkxst40
アメフト好きだけど、ラグビーはまったく見る気になれないなー
880名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:04:51.90 ID:dQfD+cRO0
トライが元々0点だったって凄いなw
4点が5点になるんじゃないかって時に結構騒がれたのは覚えてるけど
881名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:05:19.97 ID:A9lDI2660
解説者はサッカーより上手いな
882名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:05:20.71 ID:uokkCShC0
>>860
捨てゲーしないといけないような日程だからな
ラグビーは中7日〜13日は必要なスポーツだし
883名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:05:27.37 ID:Fq2Dv3or0
まずはスーパースターで面白いキャラクタの選手をメディアに一杯出すことから始めな
サッカーで言えばカズ
野球で言えば長嶋茂雄
884名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:05:30.25 ID:QDCkEl3+0
>>825
フランスW杯の試合結果でも見てくるといいよ。
ラグビーのように大敗した試合はないから。
885名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:05:38.81 ID:ycPDVLkE0
悲願の2勝すれば、多少もりかえすんじゃない
886名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:05:45.29 ID:OEPZTkx90
>>865
日本人は一流のプレーヤーがいないからトップレベルのリーグに行けない
そしてラグビーは今現在モーレツに進化している
その為に日本は弱い上に進化の波に乗れないでいるのじゃないだろうか
887名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:05:48.75 ID:rBV1Exrw0
>>874
つってもよー、やっぱり格闘技と球技は別だよ。

ラグビー、アメフトは間違いなく格闘技かつ球技と言える。
サッカーみたいに比喩的な意味ではまったくない。
888名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:05:53.81 ID:TpAQwoBAO
いっちゃあ何だか
代表チームの負け濃厚の試合は観たくないだろ
889名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:05:57.24 ID:x6wgMT860
やる方も見る方も勝つことに興味がないから、
本気で勝とうと思ったらお前らレベルでも議論を始めるのに、
結論ありきで人気があるないとかどうでもいい事を語り始めるw
890名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:00.89 ID:Ot7t0Mqk0
>>857
サッカーは世界一ってすでに認知されてるだろ
他のスポーツはほんとか?ってこと
891名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:02.86 ID:HJpIgc5uO
面白さも格好良さもアメフトに劣るのを知ってるからなぁ…
892名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:15.03 ID:gevK0s1uO
>>792
まさに南アフリカ大会での虐殺劇だな
それまではうそか誠か「早稲田の一軍ならオールブラックス程度楽勝」
とかのたまう連中すら居たと聞くし
893名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:18.22 ID:FQoOxIIt0
ルールがわかる人が少ないからだろ。
普通に生活していてラグビーのルールを憶える機会って今あるの?

カーリングの人気が出た理由の一つは、解説者がものすごい丁寧にルール説明を
していたからってのもあるし。
894名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:19.39 ID:zSAYhbl+0
>>879
アメフトは30分で基本のルールや流れは理解できた
ラグビーはちょっとグダグダで30分であきた。
895名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:23.41 ID:aTuKlcOJ0
そういえば漏れの県もラグビー強いのは進学校だった。
896名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:24.16 ID:A9lDI2660
>>885
それは有るね
897名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:28.07 ID:uokkCShC0
>>864
ラグビーは未だに進学校が頑張ってるスポーツだぞ
最近なんて花園経験者が現役で東大に行くようになってるし
898名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:29.07 ID:4HEs/dnd0
>>849
ラグビー協会頼むからtotoの金使ってくれ
XNs18aFI0がどうやってラグビー潰すのか見てみたいから
899名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:30.89 ID:DHMouW36O
強豪国のラグビーはまだ見れる
900名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:47.60 ID:p45GEBRL0
ラグビーで有名な某高校出身だが
ルールわからんし、教えてもらうわけでもなかったらから
勢いだけで応援してた
今は弱くなったので見もしない
901名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:50.53 ID:mD/f5e8a0
>>883
松尾だっけ?有名な選手がテレビよく出てたけど
逮捕されたんじゃなかったか
902名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:06:56.75 ID:VOJ8+IQTO
>>887
レアルマドリードのぺぺさんは格闘技してるぜ
903名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:01.00 ID:+p51v26h0
>>891
アメフトなんて世界一になったのに全く注目されない
904名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:08.81 ID:zWNilSDp0
ルールすらわからん

野球(ソフトボール)もサッカーも
学校で習う
905名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:12.51 ID:DeZM2hho0
球技なのに球がどこにあるかわからない状況がよくあるところがやきもきする。 ( ´・ω・)
906名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:12.56 ID:RDAylAbg0
>>769
フルメタルパニックふもっふ第7話「やりすぎのウォークライ」
907名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:20.06 ID:WZHJOKv30
人数多すぎてゴチャゴチャしてわけわかんねえスポーツなんだよ

それに危険すぎる
908名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:29.93 ID:T5tMrtnUQ
ジャイアントキリングが存在しない事がわかってるからだろ
909名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:37.85 ID:Vy0bdcct0
ルールが意味不明だから。
サッカーとかバスケのルールは誰でも知ってるが、
ラグビーのルールを知っている一般人は誰も周りに一人もいない。
910名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:41.09 ID:5JJNN7ig0
>>886
トップ同士はどんどん切磋琢磨しあって進化して
弱い国はもうついていけなくなってるってことか…
911名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:50.69 ID:ycPDVLkE0
ラグビーはフィールド外殺風景だな。
派生したアメフトのごちゃつきぶりと偉い違いや
912名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:50.84 ID:gK5zpxVi0
ニュージランドはコンフェデぶったおしてやるから
それまで我慢するんだ
913名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:54.64 ID:zSAYhbl+0
>>907
わざとサイドラインに出すのが気に入らない
914名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:57.34 ID:LyJSfkNF0
>>883
まあ今すぐには無理でも
日本でワールドカップやるまでには日本人のスター出てきてほしいな
大半が外国籍選手でもやっぱ一人くらいはスターと呼べる日本人選手がいてほしい
915名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:07:59.78 ID:uokkCShC0
>>849
Jリーグのチェアマンがラグビー関係者なのに?w
916名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:01.22 ID:aTuKlcOJ0
体育の先生がラグビー部顧問でガチムチな1年生に自分から勧誘かけまくってたなぁ。
917名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:09.21 ID:8z35mPit0
人気ないの懸念されてたけど、森の豪腕で開催にこぎつけたんだよな
しかし結果はやめておいた方が良かったとなるのは確実
バスケの二の舞である
あの時も麻生がなー
自民党って本当最低だ
918名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:15.17 ID:3j9+HcQm0
なでしこの真似をして、薔薇リーグとかひまわりリーグとかに改名してみては?
919名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:29.17 ID:dxoDuFQ30
>>700
確かに日本は山谷が多すぎってのはあるな
ただ、チャリンコは誰でも乗る身近なものだし、
日本でマラソンが人気だからああいう競技性も受けると思うし、
日本人の適性としてもラグビーよりはあるかなという感じ
今車離れが進んでチャリンコがかっこ悪いみたいなのは無くなってきてると思うしね
920名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:32.28 ID:5bttTKslO
世界で勝てなすぎるから
ラグビーやってる奴って変な選民意識みたいの持ってるから
921名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:32.22 ID:j9uR6D0J0
ラグビーって就活スポーツのことでしょ?
そのW杯ってなに?
922名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:35.67 ID:ncJeAeDM0
>>908
つい最近起きたぞw
923名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:37.16 ID:IPOSwuUM0
高校の授業の時にやりたくないスポーツナンバー1だった
ナンバー2が柔道、ナンバー3が剣道
924名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:40.03 ID:uokkCShC0
>>913
ラグビーは陣取り合戦ありきだから仕方ない
925名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:49.31 ID:RDAylAbg0
>>771
クソわろたw 近いw
926名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:08:49.75 ID:0RejgUg40
>>909
サッカーもどこまでしたらファールでどこまでがセーフなのか未だによくわからない
バスケは普通に細かいトコまで知らない
927名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:10.30 ID:zSAYhbl+0
>>918
バラは韓国女子サッカーだったと思う
928名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:18.70 ID:VOJ8+IQTO
>>906
軍曹、あれはラグビー漫画ではない…
929名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:27.50 ID:9RWIdZ3m0
>>874

そりゃまぁスポーツは体つかうんだから、なにやってもケガする可能性はあるけどさぁー
なーんか試合する為に負うリスクが高すぎるように思えるのよー
あれをやり続けている人の気が知れないっつーか
930名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:29.86 ID:dTadqybB0
>>4で終わってた
931名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:37.50 ID:l9MdGBfY0
見てて非常に野蛮
932名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:39.46 ID:YnXnK9QH0
良い芝とフィジカルがないとラグビーは根付かない。これ豆な。
933名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:52.57 ID:MFgqVfXU0
ウチの県なんてたった4校で県代表競って全国出場だったからな・・・

周囲は中学にラグビー部がなくて野球、バスケ、柔道部出身の奴が
高校になって初めてラグビーボールに触れたのに
こんな大会に出られるとかレベル低すぎると正直思ってました・・・
ぶっちゃけハンドボールよりもマイナーだろ?とか思ってました・・・
934名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:54.09 ID:xlOxnWgsO
昔の日本人サッカーのルールってハンドしか知らなかったんだからな
935名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:54.12 ID:QF2AE46f0
ここまでのまとめ


 ラグビー(笑)

  弱い
  汚い
  つまらない


 なでしこ
 
  強い
  爽やか
  面白い


対極の存在だからwww
936名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:09:11.91 ID:c36ME8RG0
>825
サッカーのワールドカップとラグビーのワールドカップでは
分母の数が倍以上違うから。(サッカーの方が倍以上、予選に参加してる国が多い。)
937名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:10:00.99 ID:Fq2Dv3or0
>>901
賭博で逮捕されてる
他には大八木とか居るけど微妙な感じだな
938名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:10:07.61 ID:RTxXqxcl0
現状は

NZ>南ア>豪州>イングランド>仏>アルゼンチン

って感じ?
939名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:10:18.88 ID:MEZlR83O0
ラグビーやってると就職がうまくいくってのは
各企業の上層部のほとんどがラグビーが人気あった世代の人間だからでしょ?
このままじゃ時がたつにつれそういうのもなくなるだろうね。
940名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:10:24.50 ID:POAYpiTl0
>>919
自転車は山岳が多くないとレースにならないぞ。
獲得標高2000m以上、距離200km程度は必要。
941名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:10:45.24 ID:PJzp4sVm0
このさいスポーツの性質とかどうでもいい
決勝トーナメント進出するかそれに近いくらいのところまで行かないと
誰も注目しないのは当然
942名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:10:50.96 ID:8OXvkMcr0
>>596
釣り?
943名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:10:56.55 ID:HJL4h1Y20

   デ カ い や つ が 勝 つ だ け だ か ら

はい、このスレ終了
944名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:03.12 ID:5JJNN7ig0
>>940
シャカリキで学びました
945名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:04.45 ID:uokkCShC0
>>938
そんな感じだけどグループリーグでアイルランドが豪州に勝つ波乱が起きてる
946名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:16.97 ID:sM0PjHUM0
>>579
その国特有の集団スポーツなんてそんなにはないぞ
ロシアにはあるの?
ドイツにはあるの?
イタリアにはあるの?
モンゴルにはあるの?
メキシコにはあるの?
フィリピンにはあるの?
ルクセンブルクにはあるの?
スリランカにはあるの?
947名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:17.79 ID:WGpUNh5+0
レイプが趣味って事はやっぱりあっち系の人が多いのかねぇ
948名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:24.46 ID:pWRjirEM0
日テレがやる気ないから
949名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:24.95 ID:DHMouW36O
ヒゲモジャモジャな奴がいたりするけどぶっちゃけ不快
950名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:27.64 ID:zSAYhbl+0
>>934
基本サッカーはそれだけで応援できるからなw
951名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:33.03 ID:aTuKlcOJ0
大学のラグビー部の女子マネージャーって絶対やりまくってるよね(´・ω・`)
952名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:34.52 ID:tYRvRLnT0
ラグビーってやってる本人たちだけが楽しくて、見てる方はつまんないからだろ
953名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:44.17 ID:Ab7fYTGG0
日本で盛んじゃないからだろ
セパタクローW杯だって日本じゃ注目されてない
954名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:45.94 ID:4CRiwWIR0
>>1
ラガーは集団レイプが大好きだから

或いはホモだから
955名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:46.26 ID:0RejgUg40
別に日本が強くなくても面白いもんは面白い
陸上しかり、サッカーのW杯しかり
956はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/09/20(火) 18:11:50.60 ID:tmGWHLCG0 BE:2165049195-2BP(3456)
>>1
「弱い」ってのが理由の一つなのは間違いないな。
なでしこジャパンが先日から急に注目されるようになったのは勝ったからだもん(・ω・`)
957名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:54.06 ID:OEPZTkx90
>>929
ボクシングとかマラソンもそうだけど
逆にその厳しい環境が麻薬的に快感を呼び起こすんだろう
ラグビーならチームメイトとの助け合いもあるし
958名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:11:57.65 ID:l6MZldRm0
>>770
突撃されて地べた転がり回ってファールもらおうと必死にアピールしても通じないから
それなら自分じゃなくてボールを地べた転がし回せて自分が地べた転がり回ればファールもらえる女々しいスポーツに染まってる男がやるスポーツに鞍替えしたってことか
959名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:00.01 ID:s9NlQ7YX0
ハンドオフ
ノックオン
オーバーザトップ

技の名前はかっこいいんだけどなw
960名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:01.75 ID:KAjATT7K0
番狂わせがほとんど無いうえ、
日本が超絶弱いから。
961名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:14.08 ID:POAYpiTl0
>>943
野球で4番打者そろえれば最強と思ってるのと同じタイプか
962名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:16.08 ID:mTQgLh6u0
なぜ今までなでしこが注目されなかったのか?
963名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:21.21 ID:m1zzgJ5o0
高校サッカー普及の立役者は村野武憲。
高校ラグビー普及の立役者は山下真二じゃなくて中村雅俊。
964名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:30.32 ID:rBV1Exrw0
>>946
マジでないね。
団体スポーツって。

英米の専売に近い。
カバディだって多vs1だもんな基本
965名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:35.23 ID:5JJNN7ig0
>>950
Jリーグ観にきてる女の子ですら
未だにオフサイドよくわかってないからなww
966名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:42.21 ID:4gubKzCM0
ラグビーが進学校ばかり?

俺の認識では工業高校とかが多い
あとは大都市なに全国学力下ら3番目の大阪が強い
頭が良いとは全く思えない
967名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:42.88 ID:ncJeAeDM0
>>949
フランスのシャバルってモジャモジャのおっさんはサッカー選手より人気あるぞ
968名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:47.53 ID:zSAYhbl+0
「ラガー集団」という響きが怖いな・・・レイプ集団みたいだ
969名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:54.39 ID:s25PSxxn0
13位と1位の戦いの勝敗を100%当てられるような欠陥スポーツだからだろ
単にマイナー過ぎるからそうなっちゃうのかもしれんが
970名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:12:56.52 ID:SfKbMo2a0
世界で最もファンが多いスポーツランキング トップ10

1位:サッカー
2位:クリケット
3位:バスケットボール
4位:テニス
5位:モータースポーツ
6位:競馬
7位:野球
8位:陸上競技
9位:ゴルフ
10位:ボクシング

局地人気とはアメリカ、日本、韓国で絶大な動員数を誇る野球が堂々の7位にランクイン
そして同じ局地人気のラグビーはランクインせず、同じくアメリカ以外人気皆無のアメフトもランクインせず


これが現実だよ
971名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:10.48 ID:OEPZTkx90
>>945
そうなのか
今回はロクに見れそうにないから全然チェックしてなかった
どう言う展開でオージー負けちゃったの?
972名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:13.04 ID:4HEs/dnd0
>>953
セパタクローって実際生で見るとそのスピードと迫力に圧倒されてしまう
973名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:23.89 ID:DeZM2hho0
ボール 持ってる選手の後ろから ドッキング していくあれだけはわからないな。 ( ´・ω・)
974名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:25.11 ID:weBsnNOF0
サッカーみたいに引いて守りを固めてカウンター狙いとか出来ないから
ほとんど実力どおりに決まっちゃってわくわく感が無いんだよな
975名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:26.72 ID:o6ExoeRk0
>>946
ロシアはアイスホッケーが強いな
976名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:27.57 ID:L2zv939p0
弱い上に外人が主力だしどうしようもないだろ
977名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:37.56 ID:LyJSfkNF0
>>966
進学校とDQN校がやってて中間があまりないイメージ
978名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:40.26 ID:9q4nWIE30
なんかキチガイみたいじゃん
979名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:43.50 ID:5JJNN7ig0
>>967
この動画で目立ってる人か!


http://www.youtube.com/watch?v=W2w7JiOFxpc&feature
980名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:48.22 ID:VOJ8+IQTO
>>958
おお、発狂しとる発狂しとる
何言っとるかサッパリわからん
日本語でおk
981名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:13:48.59 ID:NhqpkBO00
バブル時代までは日本は経済中心に世界ナンバーワンの国だったんだよ
だから皆心に余裕があってスポーツで世界一になることにこだわりは無かった
東ドイツなど東欧の国がオリンピックで次々にメダルを取ってもスポーツだけは強いね
って感じでさめていた
日本は世界ナンバーワンの国だからスポーツで1位取らなくても自尊心を満たせていた
中国嫌いに人には反感買うかもしれないがある意味今の中国に近かった

でもバブル崩壊後日本は自信を失った
だからスポーツで世界一になるのに飢えている

バブル時代は国内完結のプロ野球や大学ラグビー、相撲が人気あった
今や人気あるのはサッカー、フィギュア、バレーなど世界と戦うスポーツばかり
ラグビーだって世界に勝てるようになれば人気になる
982名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:14:06.74 ID:uokkCShC0
>>949
イタリアのカストロジョヴァンニって毛むくじゃらの選手はイタリアで人気だぞw
http://stat.ameba.jp/user_images/20110418/12/yama5nia/24/42/j/o0500042011173138125.jpg
983名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:14:22.68 ID:POAYpiTl0
>>972
バドミントンもテレビで見るのと実際見るのでは全然違うな
スピードがすごすぎ
984名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:14:23.04 ID:4zSVQf2z0
なでしこでよくわかったよ。日本が弱いかr。これにつきる
985名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:14:28.44 ID:QDCkEl3+0
>>965
何度説明しても、無理だったw
GK飛び出したりしたら、更に混乱するんだろうなぁ。
986名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:14:29.94 ID:9G80SMacO
日本ではホモが大麻吸いながらレイプするスポーツだから
987名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:14:47.32 ID:+p51v26h0
>>943
フランスFW864kg、日本FW863kg。
988名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:00.76 ID:rBV1Exrw0
>>967
シャバル これだろ?w
http://www.youtube.com/watch?v=ikIS9Ztvbpg
989名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:06.54 ID:+0ZgPmv+0
まともに戦えるのが同じ実力の相手しか居ないとか
マジで欠陥だから
んなもんが注目されるわけねえだろ
犯罪者のスポーツ
990名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:09.58 ID:m2XgObBH0
パワースポーツは面白くない
991名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:14:27.55 ID:c36ME8RG0
>910
今の世界のトップのラグビーは、サッカーで言うと
ワーワーサッカーが通用した80年代から一気に
戦術が進化した90年代の様な感じなのかも知れない。

それなのにワーワーサッカー状態ですら勝てないんじゃ未来ないわと。
992名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:27.85 ID:zSAYhbl+0
>>965
>>985
まぁそれでも楽しめるからな、サッカーw
993名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:30.79 ID:aTuKlcOJ0
地方とか、1回戦が決勝戦だったりする
994名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:35.35 ID:0V+x01490
弱いから
995名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:40.18 ID:OZrTrV1T0
>>970
野球よりもどう考えてもラグビーのが世界的だしメジャーだよ
フランスで野球の試合なんてないでしょ?
996名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:40.95 ID:ghdkxst40
>>970
お前はクリケット見て楽しいの?
997名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:41.13 ID:uokkCShC0
まあ人気なんてマスコミ次第で作れるけどね
卓球の愛ちゃんなんて世界じゃまったく通用しないけど人気だけは作れたし
998名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:44.45 ID:+0ZgPmv+0
競技の洗練度は非常に低い
土人スポーツ
999名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:15:56.39 ID:M2OcnUqT0
>>922
あんなのジャイアントキリングでもなんでもない
ソフトバンクにオリックスが勝った程度
ガンバにサンフレッチェが勝った程度

それで大騒ぎするのがラグビー
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/20(火) 18:16:02.62 ID:MEZlR83O0
とりあえずグループリーグ突破しろという無理なことは言わんから
とにかく一つでも勝ってくれ。
唯一かったのが20年くらい前のアフリカの弱小国だけってのは
あまりに悲惨すぎる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。