【サッカー】Jリーグ、東南アジアでTV中継? 4カ国と本格交渉[11/09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
Jリーグのテレビ中継をアジアに輸出し、ビジネスに結びつけようという
取り組みが進められている。
すでに複数のクラブ、企業が関心を示し、当面はベトナム、タイ、マレーシア、
インドネシアの4カ国で実現を目指す。
近く中西大介・Jリーグ事務局長がベトナムに渡るなど交渉が本格化する
段階に来ている。

日本サッカーの認知度が高く、他のスポーツ番組が少ないこと、
日本企業が進出していることなどを条件に「市場」を探ったところ、
東南アジアの4カ国が浮上した。
衛星放送で人気が高いイングランド・プレミアリーグとの競合を避けるため、
地上波をターゲットにしている。

まずJリーグが放送枠を確保し、試合中継されるチームのメーンスポンサー
などがテレビCMを展開する仕組み。
日本ではスポンサーや広告の新たな契約は期待しにくい状況だが、
アジア諸国では広告宣伝費を積極的に使っている企業があることに着目した
という。

ソースは
http://www.asahi.com/sports/update/0914/TKY201109140709.html
2名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:23:33.45 ID:xkiGK0Es0
だれがJリーグなんか見るかよw低レベルゴミカスリーグを
3名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:23:35.49 ID:THS1TEeu0
その前に大人気の巨人戦を中継すべきだろう
4名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:24:04.48 ID:TV08l3940
よっしゃベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアの選手とってこいやー
5名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:24:06.55 ID:Fn9tNrY/0
いいことじゃん
6名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:24:34.97 ID:AU979XEK0
じぇいりーぎゅwww
国内の有望若手がさっさと外国リーグにとんずらするリーグのことですか?
そんな2軍リーグ誰がみたいっていうんだか
イカサマ詐欺も大概にしろっての。日本の評判が落ちるだろ
7名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:24:58.22 ID:hW/r9rGkO
この発想は新しいな
8名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:25:22.45 ID:2ONydm6r0
ブラジルでも昔からやってんだろ
サッカーはスゲエな
9名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:25:32.61 ID:DwpSvOHy0
本当にサッカーはワールドワイドだなあ
10名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:25:45.48 ID:IsfK37QMP
やるんなら現地でオールスターなりオフシーズンの試合なり開催しろよ
11名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:26:04.11 ID:yMr9pvgkO
>>2
南米とか欧州とかで既に結構見られてるって知らないのか
12名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:26:33.21 ID:BAa9NtBI0
ウリも混ぜろ
13名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:26:49.75 ID:btdeg9mfO
焼豚はそんなことしらんだろ
14名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:27:05.83 ID:BOf2mMUa0
10年くらい前スイスで鹿島磐田戦を放送して評判だったらしいから
東南アジアだったらもっとウケるかも
15名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:27:06.93 ID:2hp5S8EP0
>>11
無知って罪だよなwww
16名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:27:10.64 ID:eAT2pA8g0
東南アジアでは結構人気なんだっけ。
シンガポールかどっかではJリーグの番組あって、日本のサッカー番組よりも内容がちゃんとしてたw
17名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:27:40.47 ID:LS7C2xNFi
すっばらしい。これはいいアイディア。
だけど、パナとしては、なんでうちのスポンサ費で日産の宣伝しなくちゃならないんだよ、と成りかねない…なんて部分クリアしてなかったら、ここまですすんでる
分けないね。
18名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:27:45.41 ID:2M9HJD2KO
俺がアジア枠導入からずっと唱えてるJはアジア枠を東南アジア枠にするべき論がまさに実現されつつあるなw
朝鮮選手ばっかになるのは目に見えてたから今回上手くいって良い契機になってほしいな
19名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:28:01.41 ID:UnGSRDma0
>>7
南米や欧州や中東では昔から普通に見れるぞ
時間帯が違うから競合しない
20名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:28:18.43 ID:XsMUIGTq0
台湾とかフィリピン、インド辺りも開拓したい。
21名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:28:29.16 ID:mPuuurwO0
昔、欧州に住んでた時にスポーツチャンネルで
週一ぐらいでJリーグダイジェストみたいな番組やってたな。

ネット環境が悪かったのであれで日本の状況をフォローしていた。
22名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:29:08.78 ID:rXZaNuchP
欧州サッカー信仰が日本より遥かに強い地域だからな。どうだろう
23名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:29:27.48 ID:NJQgQ8oC0
焼き豚の発狂っぷりにワロタ
どんだけ悔しいんだよw
24名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:29:32.99 ID:xkiGK0Es0
>>11
誰も見てねーよwww

>>15
お前みたいなのを恥知らずという
25名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:29:39.03 ID:4nJfLgFx0
試合のおもしろさとリーグのレベルの高さとは別問題だからね
プレミアリーグよりオランダリーグのほうが全然おもしろかったりする
26名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:29:55.03 ID:2ONydm6r0
東南アジアはともかく
俺が中南米の国だったらJみないけどな
というかサッカー漬けでうんざりしそう
27名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:30:06.81 ID:/mVflfDL0
>日本サッカーの認知度が高く、他のスポーツ番組が少ないこと

やきう空白地帯ってことねw
28名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:30:07.67 ID:Py70ju/D0
これはいいな
ついでに東南アジアの選手をJリーグに欲しいな
29名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:30:23.72 ID:YpeynEUC0
ACLで結果残してからにしろよwwwwwwwww
ACLですら惨敗してるJリーグが日本以上に海外厨・欧州厨の東南アジアで受け入れられるわけないだろwwwwww

東南アジア人迎入すらしてないのに地上波で放送されるわけないwwwwwwwwww

30名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:30:32.04 ID:ityLIdPq0
このスレは荒れる
31名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:31:14.01 ID:Le8b6iH90
これで東南アジアとの人材交流も活発化すれば
むこうのレベルアップにもなるだろう
タイ辺りには素質のある奴がいそうだな
32名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:31:14.31 ID:4nJfLgFx0
たぶん日本がワールドカップベスト4の常連になればかなり中継されるようになる
33名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:31:22.29 ID:riGuymT80
今でもJの試合の際には謎の言語のネット放送がたくさんあるけど、海賊番組のネット流出なのか?
アルジャジーラは正規だよね?

世界中を熱狂させてるNPBは、さぞや多言語で海賊放送されてることであろう。
34名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:31:25.44 ID:/0cv6J630
>>29
朝から人生掛けてるなw
35名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:31:31.46 ID:tQhv1guvO
タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシアって、日本が将来経済共同体を作るべき国ばっかじゃん
36名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:31:31.74 ID:sgbmc2LJ0
>>24
イギリス行った時にEUROSPORTでジェフの試合やってたぞ。
誰も見てない物をやるのかw?
37名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:31:31.54 ID:QkOyldvo0
東南アジアから選手を獲れよ。
才能ありそうな選手だって、少しくらいいるだろ。
韓国ばかり獲らないでさ。
38名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:31:57.88 ID:+B7Ytnmq0
さあ隣のウザい国がアップし始めましたw
39名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:32:09.26 ID:+0pZvKpS0
>>24
無知すぎるなおまえ
40名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:32:11.60 ID:4nJfLgFx0
>>29
きのうはチョン勢が惨敗だwwwwwwwwwww
41名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:32:15.31 ID:rq6+GAHj0
インド観客にジーコがサインねだられていたもんな
インドが本命かな
42名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:32:19.32 ID:2hp5S8EP0
無知を指摘されて発狂してらw
焼き豚からかうとおもしれーなwww
43名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:32:21.48 ID:YpeynEUC0
>>34
鹿島も名古屋もKリーグに完敗wwwwwww
セレッソもホームで3失点wwwwww
44名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:32:40.23 ID:nXHMTlwSO
>>2
こうやって生き残る
サッカーと

日本経済の衰退と同じく廃れていく
他スポーツって感じだな
45名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:32:41.03 ID:BOf2mMUa0
>>29
Jには東南アジア人がいないけど
新潟がシンガポールに受け入れられてるじゃん
46名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:32:51.40 ID:Edd4ejvZ0
中でもインドネシア2億人はでかいな
野球が喉から手が出そうなほど欲しい市場じゃんw
47名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:33:01.36 ID:fg+klex60
TOTOを海外で売ればシーズン放映なんて簡単に取れると思うんだ
48名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:33:08.35 ID:4nJfLgFx0
東南アジアの選手は技術よりメンタル
49名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:33:11.20 ID:LS7C2xNFi
でも、よく考えたら、スポンサーは日本企業だから放送権料ビジネスじゃないし、入場収入が見込めるわけでもないから、ソフトパワー戦略の一環、将来的な収益拡大の足掛かり程度なんだろうね。クールジャパンな政府も絡んでるでしょうか。
けど、野心的に前に向かうのは大切な事です!がんばってJリーグ!
50名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:33:11.95 ID:MvCt5nJz0
KーPOOP最高ニダ
51名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:33:35.35 ID:+CslTyJr0
これで糞チョンなんぞ取らないで東南アジアの選手取ればいいじゃん
52名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:33:41.99 ID:NJQgQ8oC0
NPBが全く人気無いからってファビョってんじゃねーよw
53名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:34:04.31 ID:YpeynEUC0
>>40
4−3で惨敗ですかwwwww
ホームで3失点なんて負け同然だよwwwwwww
54名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:34:06.62 ID:4nJfLgFx0
じつは日本人選手がけっこう東南アジアのリーグにいたりする
55名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:34:11.02 ID:sFp2OKzu0
EUROSPORTはNHK BSでやってる試合をほぼ全試合放送してて、欧州のほとんどの国で見られる
オシムも今だにそれでJ見てるらしいし
ドイツのスカウトはある意味釘づけで見てる
56名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:34:21.03 ID:+0pZvKpS0
>>43
セレッソは勝っただろ
バカチョン哀れだな
57名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:34:36.60 ID:ityLIdPq0
>>29

お前は知らんと思うけど日本人だから見るんだよ アジア諸国の人間は日本人をアイドル視してる

八百長も未払いもない健全なアジアチャンピオンのリーグ 需要あるし、アジア諸国はずっとJで活躍するの目標にしてるよ
58名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:34:48.42 ID:2M9HJD2KO
リーガプレミアなんかのビッグクラブの放映権なんて高すぎて並の企業じゃ買えないからな
手頃に広告出せて東南アジアを一括したユースぐらい作れるようになるクラブが出てくれば人気は出ると思う
欧州のビッグクラブとはそもそも路線が違うしな
アジアプレミアみたいなリーグになれば楽しいじゃん
選手は大変だろうけど
59名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:34:55.89 ID:4nJfLgFx0
>>53
負けは負けだwwwww
60名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:35:12.09 ID:WqbKY1IEO
これは頑張れ
61名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:35:19.17 ID:Zxts5h0h0
totoも海外で売れるようになれば面白いのにな
62名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:35:42.15 ID:YpeynEUC0
>>57
>アジア諸国の人間は日本人をアイドル視してる

うわー痛すぎ・・・
これは恥ずかしすぎるだろ

63名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:35:51.93 ID:A67RZdwU0
日本で放送しろよw
64名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:35:54.02 ID:UnGSRDma0
タイリーグには日本人選手数十人いるからなあ
65名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:35:54.60 ID:BrqgliZg0
そこの国の選手がスタメンで出るなら盛り上がるだろうな。
タイとか良い選手が居そうだけど。
反日国家の選手はもういらない。
66名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:35:55.58 ID:4nJfLgFx0
清武なんか欧州スカウト釘づけなんじゃね?
67名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:36:19.20 ID:3Xn769UH0
レコンビンて愛媛落ちたんだっけ?
68名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:36:36.73 ID:Le8b6iH90
フィリッピンはアメリカ圏で野球が蔓延ってるのかな
69名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:36:47.06 ID:JGDopkNDO
俺の師匠もいよいよ東南アジアデビューか。
70名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:36:47.52 ID:L7wp2jj50
つーか、東南アジアでの放送より国内地上波での放送が先だろ。相変わらずJFAはバカ。
71名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:36:49.40 ID:btdeg9mfO
>>26
自分本位だなw
ブラジルは日系人だけじゃなく、日本のチームにブラジル人選手も多いし、過去に所属してた選手もたくさんいるんだから需要あるよ
72名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:36:52.08 ID:w9co9dTP0
>>47
すでに香港あたりだとJリーグは有名みたい
みんなギャンブルするから
Jは夏もやってるからギャンブルの対象に入ってるみたい
73名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:36:56.20 ID:BOf2mMUa0
>>58
アヤックスが南アにアカデミー作ったみたいな感じか
74名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:37:02.07 ID:4nJfLgFx0
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

これ、チョンの特徴ねw
75名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:37:05.49 ID:+0pZvKpS0
>>62
日本代表がアジア諸国で人気なのも知らんのか
U-22のキャプテンなんか中国女子にも人気だぞw
76名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:37:44.40 ID:Tauy23kt0
半年前にバンコクにあそびに行ったとき
本田の代表ユニ来てるにいちゃんがいたぞ
どう見ても現地人の顔だったけど

視聴率が取れるかどうかは分からんけど
潜在的に見たいという人はいるにはいるかもしれんな
77名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:38:02.04 ID:UnGSRDma0
>>68
フィリピンはサッカーだろう
昔は日本が9点くらい取られて負けてたしバルセロナの歴代最多得点者はフィリピン人だし
78名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:38:07.62 ID:EZVfS+NkO
ようはMXのホークス中継みたいなもんか
79名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:38:13.58 ID:4nJfLgFx0
タイといえば伝説のゴールキーパー ワチャラポンw
80名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:38:13.79 ID:JPp0538cO
東南アジアのそれなりの選手は結構貰ってるからな
数千万出して活躍がまるで保証できない選手取るバカなクラブはないよ
81名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:38:36.90 ID:4lwR+ndT0
これをきっかけに、東南アジアの選手がJを目指したりするのだろうか。
選手のレベル的にまだまだ難しいかなあ。
82名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:39:14.11 ID:TK/4yH+ii
中東では既にJリーグが欧州リーグに次ぐ人気コンテンツになってるからな(Jは外資が参入できないからオーナーになったりはしないけど)。ぶっちゃけ向こうのサッカー好きの方が日本のサッカー興味ない奴よりJリーグに詳しいw
83名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:39:17.51 ID:mdd9Fs3l0
タイやベトナム代表のエースとかをアジア枠で取れっての
84名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:39:18.14 ID:btdeg9mfO
>>53はアウェーゴール2倍と思ってるタイプ
85本日の予言乙さん:2011/09/15(木) 08:39:28.97 ID:vKuJIgos0
営利を貪る輩が潰す結果となるであろう
86名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:39:32.35 ID:E2l+9z4MO
>>63
アジアで人気が出れば逆輸入

ただ中国にしろ東南アジアにしろ、賭博八百長の危険度が飛躍的に高くなるから
そっちの面での監視強化は不可欠になるな
87名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:39:34.17 ID:/NpTS90Pi
>>64
そんなにいるのか

でも日本で戦力外の先週でも東南アジアが受け皿になってるって素敵なことだよね
レベルに関わらず世界中どこでもサッカー選手できるって
88名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:39:44.77 ID:WmjSC5hY0
>まずJリーグが放送枠を確保し、試合中継されるチームのメーンスポンサーなどがテレビCMを展開する仕組み。

一応、強豪にはアジア展開してる企業がついてるから大丈夫なのか。
89名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:39:52.21 ID:Aplydn/s0
焼き豚発狂しすぎだろ
普通にJリーグが認められてきてるんだよ
その証拠に人種問わず良い選手を欧州に送り込んでる実績がJリーグにはあるだろ
90名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:40:00.56 ID:xkiGK0Es0
>>36
>>39
顔真っ赤だぞ

国内リーグがてんで盛り上がらないサッカー人気なんぞ所詮バブル
代表チームが弱くなったらブーム終了 理解できるか??
91名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:40:04.79 ID:YpeynEUC0
ACL  Jリーグ成績
2009 アルイテハド8−3名古屋 笑
2010 最高成績ベスト16笑
2011 ベスト8進出たったの1チーム笑
92名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:40:06.48 ID:4nJfLgFx0
アジア大会のタイはなかなか組織立ったいいサッカーしてたね
だが、最後の詰めが甘いのが東南アジア。日本に勝つのはキビしいね
93名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:40:19.21 ID:N2o5gHJsO
これは良いね
是非とも実現して欲しい
94 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/15(木) 08:40:22.73 ID:1RIKp1GD0
早くアジア枠がまともに機能する日がくるといいな。
95名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:40:24.55 ID:szgOfaMS0
失敗して当たり前
上手くいったら儲けもの

このぐらいの感じで行けばいいんじゃないかな
96名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:40:44.32 ID:rXZaNuchP
>>80
日本人選手が結構貰ってるという話は聞くけど
地元の選手の給与水準も高いのか?
97名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:40:58.33 ID:ityLIdPq0
Jのダイジェスト番組はすでにインドネシアで以前やってたよな。
ニコ動に上がってたわ。
98名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:04.28 ID:CVHM3YOL0
こういうチャレンジはどんどんして欲しいね
日本の産業界は挑戦する心を失いつつあるからな
99名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:35.90 ID:MAAa91I+0
実際のところ博打の対象として売れるんだろうけど。
サッカーの中ではかなりクリーンなリーグらしいから。
それでも普及するなら悪いことではないな。
100名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:37.02 ID:NOISvRVR0
なんで棒振り豚が顔真っ赤にして発狂してんの?
101名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:37.56 ID:W/cKJyt4P
>>68
こんな感じ
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/sekainokakyu/article/350
また、2009年大会まで日本が4連覇したアジア選手権が、
今年は中止になったことが報告された。隔年開催の同選手権で、
前回大会は日本で開催したが、今年は開催予定地のフィリピン
からアジア野球連盟に返上の申し出があった。
102名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:40.71 ID:riGuymT80
>>81
すでにそう言う選手はいっぱいいると思うぞ。
アスリートとして当然の目標だろ。
103名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:46.61 ID:4nJfLgFx0
まぁ韓国リーグ観るよりはおもしろいねJリーグ
104名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:50.75 ID:ityLIdPq0
おや、久々にID被った
105名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:55.04 ID:tQhv1guvO
タイで日本の1975年、マレーシアで1980年頃の経済水準らしいからな
トップ選手は当時の日本の王、長島水準の年俸貰ってるはずだよ
106名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:56.47 ID:LS7C2xNFi
インドネシア2億はほんとに大きそう。Jチームが毎年ツアーに行ったりしてもいいんじゃないかな?
後見逃せないのは、やっぱり台湾ちゃん。サッカー人気がジワリジワリ来てます。W杯とか普通に盛り上がります。もちろん台湾ちゃんは観光にも相当来るので、入場収入観光増も考えられます。
Jリーグもコンテンツ持ってるところも日本企業も一丸となってがんばれ
107名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:56.95 ID:5WoWFq/H0
現地の選手を参加させようよ 育成しながらで良いから
108名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:41:57.92 ID:oLljA/t70
あっちのサッカーマニアは喜ぶかもしれないが
代表戦ならともかくアジアの一クラブ同士の単なるリーグ戦が
アジアという共通点だけで東南アジアの多くの人の興味を引きつけるとは全く思えないな
あっちにも欧州サッカーと自国リーグという日本と同じ構造があるんだし
東南アジアの選手を雇ってレギュラーで使うならまだマシかもしれんが
むしろそれぐらいやらなければ完全に机上の空論になるだろね
109名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:42:17.86 ID:UnGSRDma0
>>96
物価が低いから生活出来るけどほとんどの選手は500万円も貰ってないよ
110名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:42:18.36 ID:tSqgpCpp0
>>90
ゴミカスリーグだの恥知らずだのブーム終了だのこんなスレで顔真っ赤にしてるのお前じゃね?
111名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:42:31.74 ID:0ocyRGkG0
これらの国からJで活躍出来る選手が出てきたらもっと面白くなるな
112名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:42:40.28 ID:E2l+9z4MO
>>90
それを言い続けて20年近くになるのか・・・
長いバブルだな
113名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:42:46.21 ID:/mVflfDL0
たばこメーカーが大スポンサーになるのかな。マルボロとか
114名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:42:49.47 ID:JGDopkNDO
>>2
>>24
>>90

焼き豚落ち着けよ。
115名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:42:53.71 ID:YDi1MuO/0
>>29
「迎入」
この言葉だけでお前がチョンだということが分かったw
116名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:43:06.37 ID:EK5bnSIh0
このあたりの国々ならJリーグを放映するより
野球の方が喜ばれると思われ
117名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:43:25.66 ID:MAAa91I+0
>>115
添削するなボケ
118名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:43:31.94 ID:v705350a0
野球も中南米辺りに売ってくればいいのにね
119名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:43:45.44 ID:ulSzbV9g0
>>90
Jリーグ以上に流行ってる国内スポーツって何だよwwwwww
ねーだろそんなもんwwwwww

なんだかんだJリーグ人気は国内でも高えよ
120名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:43:55.62 ID:UnGSRDma0
>>108
アルビレックス新潟シンガポールが単独で黒字だからなあ
あいつらサッカー相当好きだぞ
121名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:44:11.16 ID:mdd9Fs3l0
リーグで雇ってあげてお金のない山形みたいなチームに貸せばいいんじゃないか
さすがに下位チームなら日本人並みの活躍も出来るだろ
122名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:44:18.97 ID:rXZaNuchP
>>109
まあレベル的にも相応だな
123名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:44:19.62 ID:4nJfLgFx0
そういえばむかし鋤柄がカツラのCMに出てたなぁ・・・試合では見たことないのに
124名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:44:30.26 ID:riGuymT80
>>84
ホームで4−3勝利は4−6負けと同じだから、次節1−1引き分けで4−3負けチームが実質6−7勝利で勝ち抜けだ。

なんていう馬鹿でしょうね。
125名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:44:30.35 ID:gpDspB8p0
金にも糞にもならん朝鮮人使うぐらいなら東南アジアの人でうまいのとって育ててあげた方が絶対いい
これはぜびやるべき
あと間違いなく韓国は真似してくるぞw
日本のストーカーだからな
126名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:44:31.15 ID:NJQgQ8oC0
日本の野球関係者も形だけでもこういう交渉やれよ
嫉妬した焼き豚の発狂っぷりが尋常じゃねーよw
127名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:44:37.17 ID:cOnhylmCP
今度の国際親善試合はこれへの布石だったのか
128名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:44:38.59 ID:ityLIdPq0
>>116
ナイナイ。
12939ちょっと訂正:2011/09/15(木) 08:44:45.85 ID:7i3IcQCY0
アジア枠よりもJリーグTV中継枠を設けた方がいいのでは。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:44:56.68 ID:DJIR3zBM0
>>29

東南アジアのスーパーヒーローは日本人であって、

劣等キムチは土着原始人の糞華僑ですら嫌ってますがwwwwwwwwwwwwwww
131名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:45:55.49 ID:W/cKJyt4P
>>90
そうかぁ。南アWC前にサッカーブームは終了していたんだな
アジアカップも取れなかったし、親善試合も負けっぱなしだったし。

確かに今の状況はブームではないね。普通の状況だw
132名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:45:58.77 ID:E2l+9z4MO
>>108
アジア枠があるから東南アジアの選手使う枠はあるよ
今はほとんど韓国だけど
放映あるなら、積極的にスカウティングしやすくなる
133名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:46:05.02 ID:qftl86ZP0
中国が力をつける前に日本が牛耳っておかないとな
134名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:46:12.23 ID:276tx9iF0
>>27
ヨーロッパ、ロシア、中国、アフリカ、中東、南アジア、東南アジア、南米
以上全て野球空白地帯
135名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:46:12.37 ID:sWwdaiPpO
需要有るの?
13697, 104, 128 @:2011/09/15(木) 08:46:14.03 ID:ityLIdPq0
>>127
あー来月の7日のベトナム戦か。
137名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:46:49.09 ID:EhZu7s1u0
脚、桜の試合を中心に流しとけばウケるだろ
遠藤は知名度あるだろうし
138名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:46:49.26 ID:ityLIdPq0
どうせやるならJタイムまでやって欲しいね 伊藤ゆりだっけ?あのアナウンサー可愛いし、一気にどんなチームがあるかとかゴールシーンばっかだから興味
ないやつも引き込むことに成功できる
139名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:47:04.52 ID:4nJfLgFx0
実際使ってみたらダメだと思うな東南アジアの選手。メンタルがダメ
140名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:47:06.39 ID:Tdq+JR+A0
今日の朝日にはもう少し記事が出ている

Jリーグ事務局の描く筋書きは

輸出先で人気が定着すれば放映権料の上昇が期待できる
放送する国が増えればアジア市場を重視する
海外企業がJリーグの広告価値に注目する可能性がある
こんなことが書いてあった
あと現時点では欧米やアジアからの放映権料は
Jリーグの年間収入の1%未満とも書いてあった
141名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:47:07.74 ID:CUYHaa+D0
マジレスするとスカパーの契約打ち切りが決まってるからだよ
大変だよねJリーグ
142名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:47:12.68 ID:XYtkz87iO
鳥取はJFL時代タイ人が監督してた。
ハメドという選手はタイのチームからの移籍
143名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:47:28.95 ID:XsMUIGTq0
グローバル展開、特にアジア市場に進出したいと考え
る企業からスポンサー希望が殺到しそうだな。
144名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:47:36.51 ID:MAAa91I+0
東南アジアはスポーツレベルが格段に低いから選手は当分出てこないと
思うよ。暑くて運動する気になれんし、学校の体育も相当レベル低い。

ただまあ土地は広くて環境は比較的揃っているから、物好きが増えれば
可能性もあるか。
145名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:47:52.90 ID:LiYQJqge0
放送されれば賭けサッカーの対象としても盛り上がるんじゃないか
それで現地の人間がJに興味を持つなら別に悪い事ではない
向こうの選手にも、Jリーガーとなる事なら
現実的な目標として捉えらるだろし
日本に来て活躍してくれるならさらに良い
146名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:47:53.32 ID:LS7C2xNFi

>>75
U22のキャプテンって誰だ??アジア大会含め20試合くらい見てるが記憶にないwww 東あたり?もしかして山村?

あと>>57の意味はお前の言ってることとはあんまり関係ないから。
147名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:47:54.02 ID:4//tesKI0
焼き豚が妄言を書き殴ってるのが痛々しい。
なんだかかわいそう。
148名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:48:12.96 ID:gpDspB8p0
>>55
オシムにはずっとこっち見ててって感じ
最近の日本サッカーのコメント欲しいわ
149名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:48:27.43 ID:4nJfLgFx0
>>140
やっぱりそうなるにはワールドカップで日本が勝たないとね。ベスト4常連にならんと
150名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:48:27.87 ID:DJIR3zBM0
>>104
ニュース系の板でID被るのはなれたが、
超ローカル板 ( クラシック板 ) の過疎スレで、
何気ない書き込みでID被ったのを発見した時はさすがにびびったw

PC電源落としてルーター引っこ抜いて、
3日ぐらい2ちゃん辞めた
151名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:48:28.35 ID:h5PHRhnj0
巨人もハワイで放送してなかったっけ?
1年で頓挫したらしいけど
152名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:48:31.72 ID:CUYHaa+D0
>>137
遠藤とか知名度0だろw海外でやってた選手じゃないと知らんだろうな
153名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:48:41.95 ID:rn5FW2a50
>>116
野球知ってるのって、台湾、韓国、中国くらいだろ?
東南アジアでは厳しいよ
154名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:48:45.25 ID:o81UkuOHO
やきうはもう終わっている
155名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:48:56.96 ID:yMr9pvgkO
>>126
日本のプロ野球は韓国で大人気だそうです
156名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:49:02.76 ID:0I0DOxll0
Jってどれくらい海外で見られてるの?
http://unkar.org/r/soccer/1245151640
157名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:49:14.87 ID:E2l+9z4MO
>>144
タイは昔からサッカーの技術的にはそこそこ良いぞ
158名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:49:20.54 ID:CcLJsBx40
そんなことより野球しようぜ
159名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:49:50.73 ID:ityLIdPq0
>>125

マネするにしても八百長リーグをどうやって売り飛ばすんだよwww
160名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:49:56.49 ID:YpeynEUC0
>>130
>東南アジアのスーパーヒーローは日本人wwwwwwwww

東南アジアは日本以上に韓流ブームですよwww
KPOP大流行してますよけど?www
Kドラマ大人気ですけど?www
161名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:50:16.22 ID:/mVflfDL0
>>153
【野球】元ロッテの愛甲猛氏、プロ野球人気回復策を熱弁「韓国、中国、台湾のチームとアジアリーグを作るべし」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315981895/

野球の有識者もそう言ってるな
162名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:50:26.24 ID:dgbEWgQV0
報ステのJリーグ報道を逆にみせてやるといいよ
あまりの雑さに驚く
163名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:50:30.95 ID:efbfB4PF0
>>160
よかったね
164@:2011/09/15(木) 08:50:34.38 ID:ityLIdPq0
>>150
>PC電源落としてルーター引っこ抜いて、
>3日ぐらい2ちゃん辞めた

そこまで過敏にならんでもw
165名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:50:37.03 ID:sYy1rbTm0
お前らでは金にならんから海外か
166名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:50:46.87 ID:l2QjqRj30
焼き豚「くやしぢぃ…くくやしい悔しい悔しいぐやぢぃくくやじぃ悔しい悔しい悔しい悔しい悔しいぐくやしいぐやぢぃ~くやしいくやしいぐくやぢぃ…」


www
167名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:51:12.01 ID:KqmqExMO0
やっとかよ
遅いよ
168名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:51:18.10 ID:dxceOY+W0
アメリカやカナダ、韓国、台湾に放送が進出できないプロ野球からすれば、海外で中継売れるのは羨ましい話だな。
169名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:51:20.29 ID:rn5FW2a50
>>152
東アジア、東南アジアくらいの国だと
日本の選手結構しってるよ
遠藤はアジアカップ優勝のメインメンバーだし
AFC年間最優秀選手だし普通に知られてる
170名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:51:20.94 ID:f3i/Q6s50
>>29
二回優勝してますが何か?
171名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:51:35.03 ID:4nJfLgFx0
東南アジアはアジアで勝つというより東南アジア内の覇権を獲りたいんだろうな
中東もそんな感じだ。ガルフカップとかかなり盛り上がるらしい
172名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:51:38.34 ID:0I0DOxll0
12 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/06/17(水) 00:37:32 ID:3f05o7biO
ニコニコで見たけど香港はJの試合流してるらしいぞ
Jリーグ専門番組もあって日本のサッカー番組よりクオリティが高いw

13 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2009/06/17(水) 00:42:33 ID:q7xm4pi0O
神戸vs名古屋の試合もヨーロッパで放送されて実況者が試合後にエキサイティングな試合だったと言ってぞ
173名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:51:56.92 ID:uuqpDW4N0
それで少しでも金が入れば…どうせ協会の奴らが私腹を肥やすだけだろうなぁ
174名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:52:01.62 ID:WVvesgqh0
きたか
まずタイ人とれよ
175名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:52:23.46 ID:UprjSwUN0
結果としてJリーグ各クラブへの分配金が増えるのであれば大いに意義がある
協会が私腹を肥やすだけのようなことにならないことを願いたい
176名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:52:24.61 ID:L7wp2jj50
確か東南アジアの代表が集まってのカップ戦って、ハンパなく盛り上がるんだよな。仕事で行ってたとき、日本代表のサポ以上に熱くなってた
177名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:52:39.78 ID:JPp0538cO
>>162
久米時代はすげー丁寧でJ2コーナーまであったけどな
早く古舘死なないかな
178名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:52:40.84 ID:4nJfLgFx0
>>160
韓国からの補助金も大人気らしいよwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:53:07.80 ID:0I0DOxll0
Jリーグ・アジア枠の可能性 浦和レッズが、香港でなかなかの人気
http://news.livedoor.com/article/detail/3829610/

>浦和レッズが、香港でなかなかの人気だそうである。香港からの友人を迎えた知人が、
>日本滞在中にぜひレッズの試合を見たいと、
>チケットの手配を熱望されたのだという。

>昨年アジアを制した浦和は、クラブワールドカップにも出場し、ミランと0−1の試合をした。浦和はタイでも活動をしているし、
>こうした浦和の成功の秘訣を探ろうと隣りの韓国からの取材も絶えないそうである。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:53:12.98 ID:5sWMBsBP0
オーストラリアのAリーグには、東南アジアの選手が何人かいたな。
Jリーグも韓国人ばかりじゃなくて、タイとかベトナムから選手をとったらどうか。
181名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:53:27.85 ID:4nJfLgFx0
>>176
スズキカップみたいな名前じゃなかったっけ?
182名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:53:42.52 ID:HA14OlnP0
神戸タイ名古屋?
そんな試合あったか?
183名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:53:57.77 ID:Le8b6iH90
インドネシアはW杯中に停電が起きて、発電所に暴動が起きたって国だろ
184名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:54:17.70 ID:ulSzbV9g0
>>160
なんだお前やっぱりチョンか
反論する価値もないな

あと日本語しゃべらないでくれる?
この国には君の居場所はないし、この国の人はみんな君が嫌いだし、必要としてないから
185名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:54:22.62 ID:0I0DOxll0
【サッカー】オーストラリア代表マクドナルド独占インタビュー「いつもテレビでJリーグを見て最新情報を入れるようにしてる」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234118228/

34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/02/09(月) 03:47:37 ID:XdVsBEar0
Jって意外と世界的だね

170 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 04:59:46 ID:btBaTWiaO
>>34
旅行でスペイン行ったけど日本の民放よりJの映像流れてた
たまたまかも知れんけど。ケーブルな

178 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 05:10:26 ID:hEm8ORjwO
フランス国内のサッカー視聴者がどこのサッカーリーグを見ているかの調査結果で、
Jリーグが3%ほどのシェアがあって驚いた事があったな。
186名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:54:35.86 ID:LS7C2xNFi
>>83
取りたくても高い&OG以下コスパ悪いJ2でも活躍出来ない
で、
取れないんだよ。まずは日本選手、指導者が現地行ってレベルアップはかってからじないかな。
日本選手の合わせて企業もスポンサーとかにつけばいい。それこそ中小企業レベルでも個人スポンサーつけるんじゃない?やり方次第では。マッチングが難しそうだか。

アイディアなんていくらでも出て来そうだな、がんばれJリーグ、日本選手、
日本企業
187名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:54:44.05 ID:4nJfLgFx0
プレミアなんかはスタジアムの雰囲気が最高にいいんだよな。あれもプレミアの魅力
188名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:54:58.09 ID:0zUSfO9w0
なでしこリーグも放送した方がよいと思う
189名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:55:06.64 ID:+0pZvKpS0
>>146
山村くんだよ
彼は台湾の人気イケメンアイドルにそっくりなんだって
190名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:55:11.41 ID:Iu9iSdMn0
チョンは入れるな!サッカー場にセーキ国旗を立てる輩
191名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:55:26.45 ID:vzCJ9TLO0
jリーグ見るぐらいだったらCL見るだろ…
192名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:55:40.48 ID:dNi5gmUE0
Jリーグが放映枠買って見てもらうことで売り込む形か
実を結ぶかは分からんが投資としては良いな
193名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:55:50.53 ID:dxceOY+W0
>>82
あそこ、毎週Jのダイジェストやってて、王族がそれ見て選手とるらしいな。
代表離れて長い松田にもカタールからオファーがあったらしいし。
194名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:55:53.02 ID:HSKCuDkV0
野球こそ東南アジアに放送権与えればいい。
195名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:55:58.81 ID:Wr4lJiDnO
各クラブが放映権もってればビジネスとして東南アジアの選手獲得とかもありそうだが
196名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:56:02.72 ID:ityLIdPq0
>>169

例えるならKやウズベクリーグにしか所属してないジェパロフを知ってるようなもんだな
197名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:56:20.13 ID:4nJfLgFx0
むかしジャイアンツ中継でやってた8時の男クイズみたいなのやったら盛り上がるんじゃね?韓国リーグ
198名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:56:36.24 ID:PpDr07X7O
これでjustinやsopでJが見易くなればいいね
199名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:56:44.10 ID:yMr9pvgkO
>>177
川平慈英が札幌の試合の時に
「厚別から………ジェイトゥー!!」
とか言ってたのナツカシス
200名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:56:46.89 ID:0I0DOxll0
12 名前:スポーツ好きさん[] 投稿日:2009/06/01(月) 01:27:16 ID:sSoAcSCk

王族の一人が「私の大好きな浦和レッズの色だな」といわれ驚く。
浦和レッズはアブダビで無料のサッカースクールをやっているとのこと。
「短期間で世界レベルまで上がった日本サッカーはわれわれの憧れ。
前はわれわれの方が強かったのに、今や歯が立たない・・・多くを学びたい」といわれ、少しうれしくなった。
http://kotarotamura.net/b/blog/index.php?itemid=2673
201名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:57:23.72 ID:3l+DK9RmO
やっぱりガンバとかセレッソとかサンフレみたいなバカサッカーやるところが人気なんかな?
202名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:57:57.03 ID:D7ROrm0U0
国外展開するならニュースも英語版とか積極的に配信しないと
現状リーグ公式も各クラブ公式ページも英語版はお飾りみたいなもん
203名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:57:58.81 ID:UprjSwUN0
>>198
金払えよ屑が
お前みたいな奴にJを見る資格ねえよ
204名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:58:01.93 ID:ityLIdPq0
Jリーグタイムも字幕か吹き替えにして放送して欲しい

あれがあるとないのとでは全体図を理解させるの大変だしな
205名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:58:03.12 ID:0jUE0zqQ0
まったくJリーグをばかにする連中ってのは欧州4大リーグのアクロバテイックなのを
観てこれ以上のものはないって思ってるんだろうが自分の地元チームを応援するサポータの
気持ちを全然理解してないんだろうな
イギリス・ドイツ・イタリアの2部リーグにいるチームだって地元の熱烈なサポータが
いるんだよ そういう連中はテレビで観たくたって放映されないからチケット買って
観に行くんだ
Jリーグをもし地上波でただで観れるならいいじゃないかまさに観たくない奴は
観なくていいってやつだよ
206名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:58:07.00 ID:4nJfLgFx0
>>200
田村耕太郎ってww
207名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:58:37.47 ID:2M9HJD2KO
韓国やオーストラリアじゃ世界で戦えないからな
アジア限定フィジカルサッカーだもん
あんな国と日本がWCに出てたってアジアの大陸係数は上がらない
テクニック重視の東南アジアサッカーを日本が導いてあげれれば日本の協会の立場も強くなる
208名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:59:04.08 ID:L7wp2jj50
>>181
確かそんな名前。日本の自動車メーカーが冠スポンサーだった。だから東南アジアのサッカーファンに日本は受けがいいかもしれない
209名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:59:18.81 ID:GnhNaxVY0
ネットで外国語実況でJリーグを流してるけどあれはなんなの?
210名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:00:01.53 ID:TR8sJ8oW0

実はアジアではJ選手ビックリするほど知名度ある

パクチソンも子供の頃からカズとか普通に知ってた
211名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:00:50.96 ID:a+JB9vMD0
プレミア観てる人がJリーグ観たら
レベルが低すぎて見れない

日本人なら日本人のリーグだから
観る

東南アジアの人間がJリーグを観る理由がない
212名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:01:13.02 ID:pfinGhaY0

深澤選手によれば、昨年からシンガポールではTVでJリーグの試合が放送されており、Jリーグの知名度はあがってきているという。

http://supportista.jp/2009/04/news10122952.html
213名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:01:18.07 ID:WqbKY1IEO
>>125
東南アジアのサッカー関係者はモンジュンが落選したときにこれでもかってくらい喜んでたから大丈夫だろ
214名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:01:20.05 ID:ZmyemdiK0
>>210
韓国ってJリーグ観られるん? カズ知ってたのは日本代表だったからとかじゃないん?
215名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:01:21.48 ID:Wr4lJiDnO
>>209
アルジャジーラとユーロスポーツは生中継やってるね
216名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:01:25.46 ID:4nJfLgFx0
たぶん東南アジアはアジア制覇なんか考えてないと思う。東南アジアで勝てればいいんだよ
2007年のアジアカップのベトナムはものすごく盛り上がってたな
217名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:01:39.29 ID:8yCJUvWb0
サポーターが問題のJリーグじゃダメだろ
218名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:01:58.53 ID:ZN2qHbKUP
J-sportsが世界で大人気
日流といえば、世界のスタンダードにだ
219名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:02:38.88 ID:886Jbvfe0
野球も来年五輪があるわけだし、東南アジアで放送されるようにすればいいのにな
220名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:03:11.20 ID:+GePM/MOO
ゼロックスが東南アジア開催される日が来るのか
221名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:03:13.33 ID:2NiPFy350

これはいいニュースだな。

俺はJリーグ見ない(しかし結果チェック&フットサルとtotoやる)けど、ぜひ
開拓してほしい。
・・・近い将来、日本と経済で強い繋がりをもつ親日国ばっかじゃないか。
日本人ならどこに反対する理由がある?
222名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:03:18.43 ID:eEHDPE3FO
>>211
日本に勝たないとWCやオリンピック出られないんだから見るのもありかと
223名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:03:33.22 ID:GnhNaxVY0
レベルが高いのと面白いのは別なんだよねー。プレミアなんて
面白い試合なんてろくにない。クラブ間のレベルの差が開き過
ぎてさw
224名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:03:39.34 ID:0I0DOxll0
今度はシンガポール…浦和がアジア拠点拡大

>ACL連覇を目指す浦和が、新たなアジア拠点の開拓に乗り出すことが分かった。
>22日から3日間、シンガポールでは初めての国際交流を目的としたサッカー教室
>(ハートフル活動)を開催。今回は元日本代表の落合弘キャプテン以下、コーチ陣4人を派遣。
>初の女子教室を含め、200人超の少年少女が参加するという。

>クラブは3年前から海外でサッカーの普及活動を展開しており、中国、UAEなどに続く7カ国目となる。
>今回は外務省、日本大使館、教育省の協力が決定。現地での評価が高まればチームにとっては今後、
>貴重な前線基地となりそうだ。9月にはACL準々決勝でクウェートに遠征するが、
>4月にUAEで普及活動を行った際の関係者が自費で敵地偵察を敢行しており、戦略上のメリットも計り知れない。
>「国際交流を通じて互いを理解する事の意味は大きい」とクラブ幹部。浦和のアジア進行は止まらない。

[ 2008年08月14日 ]

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/08/14/08.html
225名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:03:58.66 ID:LS7C2xNFi
>>152
サッカー好きのアジア人で、遠藤知らない奴いないよwww
少しは家出ろw
226名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:04:20.44 ID:U1iSq40r0
そう言えばJは東南アジアから選手獲らないな
タイなんか個のレベルでは凄いのいそうだけど
227名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:04:25.12 ID:isGpL7m60
東南アジアじゃ「野球って何?」状態だからなw
228名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:05:24.35 ID:UnGSRDma0
>>191
放送時間が違うから両方観るんだろう
229名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:05:28.06 ID:ityLIdPq0
中東では既にやってるよな!
230名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:05:28.60 ID:0I0DOxll0
>>225
そうそう

コロコロで有名?遠藤、シリアで握手攻め (スポーツニッポン)

>G大阪はACL準々決勝第1戦アルカマラ戦(17日、ホムス)に向け15日、シリアに到着した。
>だが、日本代表MF遠藤が浴びたのはアウェーの洗礼ではなく“アウェーの歓迎”。
>空港職員や一般人に何度も写真や握手を求められた。6日のW杯最終予選バーレーン戦と6月の
>W杯3次予選オマーン戦では得意の“コロコロPK”も決めており、中東でも知名度は高いようだ。

[ 2008年9月16日6時1分 ]

ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/n_gamba__20080916_1/story/16sponichiFkfuln20080916002007/
231名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:05:39.70 ID:eK8zGocsO
J見るくらいなら、ヨーロッパの一流リーグ見るだろ
232名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:06:02.91 ID:jLYqeEKb0
日本人(推定)が【プレミアを見てる人が…Jリーグのレベル…】とかつぶやいてるのって滑稽だ
プレミアも見てないんだろ
233名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:06:03.68 ID:tlmpUhBHO
>>150確かにこんなこと書いてちゃ相手に失礼だもんな
(戻)130/227(1):名無しさん@恐縮です[sage]
2011/09/15(木) 08:44:56.68 ID:DJIR3zBM0(2)
>>29

東南アジアのスーパーヒーローは日本人であって、

劣等キムチは土着原始人の糞華僑ですら嫌ってますがwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:06:18.98 ID:TK/4yH+ii
なんか東南アジアから選手獲れって言ってる奴が何人もいるから言っとくけど、Jクラブだって獲れるもんなら東南アジアからも獲ってみたいだろうよ。でも言語・宗教等の壁が高くて難しいんだよ。特に通訳を用意するコストが割に合わない。
2chの奴らは韓国選手を毛嫌いするけど、現状アジアの中でそれよりコスパの良い国がないんだから仕方ないだろうよ。まして東南アジアの選手なんて代表クラスでもJFLレベルなんだぞ。なのにJクラブがわざわざコストかけて獲るわけないだろうが。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:06:30.08 ID:L7N6grTF0
Jリーグの痛いところはJナンバー1のガンバが一番のクソスタなところ
236名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:06:36.55 ID:Wr4lJiDnO
確かに時差も少ないから見やすいかもしれないな
237名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:06:42.69 ID:LS7C2xNFi
>>140
いい転載?ありがと。意外と堅実だね。広告効果の拡大による日本企業ねらいか。
心の底では考えてるんだろうけど、
野心的な部分も忘れないで欲しい。
238名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:06:57.04 ID:iCEgKseu0
サッカーに限らず、日本人はもっと自国のコンテンツを海外に発信すべき、ということだな
239名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:07:15.92 ID:L7wp2jj50
アジアカップのときAFCのサイトよく見てたけど、facebookやTwitter見てると東南アジアの人は日本を結構応援してた
240名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:07:26.75 ID:dxceOY+W0
>>231
個人的にはWBA対QPRとかよりは、柏対ガンバをみたいな。
241名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:08:13.68 ID:btdeg9mfO
>>124
実質ってw
未だに勝手に2倍にしてる奴っているんだな
242名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:08:18.61 ID:CUYHaa+D0
>>225
バカw地上波でやるんだからサッカーオタだけ知ってても意味ないんだよ
一般人の知名度がないとダメだろ、外へ出ろよw
243名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:08:23.51 ID:XsMUIGTq0
ウズベキスタンでも放送してウズベキスタン人Jに入
れて欲しい。あの縦へのゴリブルは脅威だ。
244名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:08:26.58 ID:56f7Sl720
レベルもそこそこだけど
Jリーグは面白いと思うけどな
昨夜のセレッソとか、先日のセレッソvs広島みたいにアホみたいに攻め倒すチームもあるし
純粋なサッカーとしての見方もできるし、お笑い的なネタ度も高いリーグだと思う
245名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:09:10.96 ID:LiYQJqge0
実力的な所は、そこはまあ当人たちに頑張ってもらうとして
金銭的な話をするならテレビ放映があれば
現地企業のスポンサーが付きやすいから、今までより容易になりそうだ
マンUがパクチソンとった時みたいに
戦力にもなり経済的にも選手母国からスポが来るって流れがベストだな
246名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:09:39.71 ID:VQ8KtzDb0
焼き豚嫉妬で発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
247@:2011/09/15(木) 09:09:42.00 ID:ityLIdPq0
>>243
ゲインリフほしいよなぁ
248名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:09:52.00 ID:ZRU9RnlNi
国内もなんとかしてくれ!
249名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:10:04.35 ID:2M9HJD2KO
欧州のサッカーなんか見ても異次元過ぎるんだけどな
自分たちがやってたサッカーとは全然違うから見ててもほんと娯楽って感じ
いいパスとかいいシュートとかそれ見て楽しむだけ
Jの需要はそういうところじゃないから日本人は見ないんだろうな
日本人ってサッカーファンはいるかもしれんけどやってたヤツまだまだ少ないからな
日本人の中で上手いヤツを見るとなんか現実味があって面白いんだけど
250名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:10:10.66 ID:LYZ63Y140
これは良いと思うよ。
そんで東南アジアから選手取ってきてあっちでスター扱いすると盛り上がるだろう。
251名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:10:29.25 ID:GnhNaxVY0
昨日のセレッソの試合なんて最高に面白いぞ。外国の実況も興奮、大笑いしてた。
252名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:10:35.69 ID:kng7tfi+0
そんなことよりカバディやろうぜ
253名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:10:48.20 ID:U1iSq40r0
ついでになでしこも売り込んじゃえよ
国内より人気が出るかも
254名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:10:50.73 ID:Wr4lJiDnO
>>245
Jリーグは外資禁止してるがどうなんだろ
255名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:11:06.04 ID:/OH+Gl5d0
それよりCL地上波放送してくれませんかね、深夜枠で通販やるよりさ
256名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:11:10.57 ID:cBAHcumE0
イタリアに行った時にベガルタを知ってるイタリア人がいたぞ
257名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:11:46.66 ID:yMr9pvgkO
>>252
カバディよりセパタクローやろうぜ
258@:2011/09/15(木) 09:11:50.83 ID:ityLIdPq0
>>256
すげーなw
259名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:11.29 ID:E2l+9z4MO
>>235
新スタ計画あるよ
260名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:16.77 ID:Mp7e+6tq0
東南アジアじゃ欧州リーグ結構人気あるから、わざわざJとか見ないんじゃないの
自国民がJで活躍してたら別だろうけど
261名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:17.70 ID:VJ0t2zsT0
ASEANリーグを作ればいいんじゃね
Jも男女共アジア最強だから需要はあるだろうが
東南アジアのファンは目だけは肥えてるからな
直ぐに飽きられる可能性も否めない
262名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:24.39 ID:rDCmlTEo0
野球でもそうだけどさガラッガラのスタジアムみて
一緒に盛り上がれるのかって疑問
ハイライトだとプレイしか移さないじゃん
スカスカの観客席見ると絶対萎えるよ
263名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:31.29 ID:iCEgKseu0
>>244
稀に見る混戦リーグだし、面白いよなw
各クラブのカラーも定まってきていい方向に行っていると思う
264名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:31.85 ID:iJrSQhyt0
>>74
ちょっと前までkkkkkkkkkkkkkkk
だったような
265名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:36.11 ID:xjraG9ig0
>>231
Jはニッチを狙ってるんじゃないのかな
あと、新興国で一定の人気を獲得できると新しいリーグスポンサーが出てくる可能性もある訳だし

そもそも、東南アジアに売る放映権料なんて微々たるもんでしょう
266名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:39.38 ID:ZOGlsnQVP
単にレベルだけなら欧州見るだろうが
旧宗主国やらの欧州リーグより
近場にアジアの我々のリーグが欲しいんだよ。
植民地支配に苦しんだ国の感情はそんなもの。
267名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:50.26 ID:2M9HJD2KO
>>256
震災後?
確かベガルタ海外メディアで報道されてなかった?被災地のサッカークラブみたいな感じで
268名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:52.81 ID:7d43hLz00
>>200
お前ら浦和のことよく叩くけど、
こういうとこはちゃんと評価しないとだめだぞ
269名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:12:55.59 ID:cza1WPNA0
>>249
なんだか幻想を抱いてないか?
確かに欧州のトップクラスのサッカーは異次元だが、
それ以外のクラブは「微妙なサッカー」をやってるとこがそれなりにあるぞ。
270名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:13:02.52 ID:LS7C2xNFi
>>160
k-POOPがいくらはやろうが、
韓国人も国も一切尊敬を集めていないと言う喜劇wwww
知れば知るほど嫌われる現実www
そしてその韓国人すら嫌われる蔑まれる在日www

日本がアイドルなのは寒いPOP音楽とかじゃなくて、根本的な文化とか精神からだよw

帰る準備は終わってるのか?言葉しゃべれるか?いつまでも在日できるわけじゃないぞ?w
271名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:13:20.78 ID:dxceOY+W0
>>243
通訳の問題でかなりしんどいと思う。
監督がブラジル人とかだと、ウズベクの現地語→日本語→ポルトガル語になるし。
英語やハングルの場合、ポルトガル語できる人、国内にいるだろうけど。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:13:35.02 ID:f3i/Q6s50
wiki 他の言語

読売ジャイアンツ 8か国
ガンバ大阪    23か国
273名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:13:42.01 ID:pazxtfSl0
まずはもっといろんな国から選手連れてこいよ
274名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:13:44.58 ID:0I0DOxll0
http://unkar.org/r/soccer/1245151640

8 :U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2009/06/16(火) 20:56:59 ID:63qS+MDk0
BSで放送されてるものはユーロスポーツにそのまま横流しみたいだね
それを英語でむこうの人が実況してる
ネットでそれが流れて日本でもJリーグを英語実況で見ることができるんだけど
日本人の名前を間違えないところがすごいと思う
どこかの角沢は見習えよ
275名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:13:48.21 ID:3KpRbusp0
>>234
八百長まみれの韓国人選手なんて危険だろ
過去一年分の捜査だけで数十人が立件なんてありえねえよ
276名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:13:54.17 ID:1JQPpi+w0
ニコニコ動画やUSTに東南アジア版作ってもらって配信したほうが早い気がする。
277名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:14:09.22 ID:U1iSq40r0
確か新潟ってシンガポールリーグにチーム持ってなかったっけ?
278名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:14:15.77 ID:0ocyRGkG0
>>260
手の届くところにある上位リーグだもん
そこそこ需要あると思うぞ
279名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:14:27.60 ID:7kyQvEpLP
>>2
八百長リーグよりいいんじゃないの?
280名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:14:30.80 ID:Wr4lJiDnO
>>262セリエAはどうなんの?w
281名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:14:36.76 ID:OfwE+8tO0
昔島根だか鳥取にタイの監督と選手がいなかったっけ?
282名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:15:01.03 ID:E2l+9z4MO
>>260
日本サッカー好きなのはけっこういるよ
AFC優勝した動画のコメはアジアンからの祝福は少なくない
283名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:15:03.20 ID:tnYv+g0S0
やっぱり、欧州と時間がかぶらないのはでかい
284名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:15:48.66 ID:k2RgUyZ30
韓国みたいな事をやろうとする日本www日流ごり押しwww
285名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:16:02.06 ID:UprjSwUN0
>>271
言葉の違う二カ国の外国人選手を抱えてるクラブは既に何チームもあるわけだが
286名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:16:05.75 ID:Z8SKmr2Z0
んで日本の地上波で見れないんだよ
民放死ね
287名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:16:29.21 ID:cBAHcumE0
>>267
数年前だよ
2002W杯のイタリアのキャンプ地が仙台だったからだと思う
288名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:16:59.35 ID:2M9HJD2KO
>>269
スマン。ここで挙げられてるレベルの高いプレミアやリーガについて言ったつもり

微妙というか足元に関しては日本の方が上ってチームはいっぱいあるよな
289@:2011/09/15(木) 09:17:11.10 ID:ityLIdPq0
>>287

    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・)   なるほど。
   / ~つと) d
290名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:17:18.75 ID:7d43hLz00
>>205
J馬鹿にする奴はダイジェストしか見てないよ。
ヨーロッパじゃファインゴールしか産まれてないと思ってる。
勿論ボールもまともに蹴ったことがないからJリーガーがどんだけすごいかわかってない。
291名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:17:27.51 ID:DwyoWOVc0
>>242
知名度0って言ったくせに、主張をさり気なく変えて火傷らないのw
ああ、そうなんだでいいでしょ
少しは大人になれ
292名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:18:46.75 ID:D4h3tfzq0
韓国でだったらフルボッコだったな
293名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:18:50.97 ID:btdeg9mfO
>>268
まあそういうのやりまくってるおかげで人件費以外の事業費が高すぎて今困ってんだけどねw
294名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:19:06.01 ID:Nai9Kep90
韓国人じゃなくてウズベキの選手をJチームに入れたほうが
J全体のレベルが上がると思う。
295名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:19:06.66 ID:dxceOY+W0
>>285
それぞれに通訳がいるし、そういう問題じゃない。
ウズベクや東欧のマイナー言語になると、日本語とその言語っていうのはなんとかいるが、その言語と他言語っていうのがなかなかいないから、外国人監督のとこじゃ難しい。
296名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:19:19.44 ID:Wr4lJiDnO
>>271単純に戦力として計算出来ないからでしょ
プレースタイルも日本人に近いからかなり高い能力がないと獲得しないよ
向こうの給料は結構いいらしいからコスパ的にも良くないし
297名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:19:19.49 ID:L7wp2jj50
Kリーグが八百長で身動きできないうちにアジア市場を席巻するのはいい戦略だと思う
298名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:19:21.19 ID:xUJuleMv0

巨人戦は韓国で生放送してるじゃん
299名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:19:24.62 ID:Q0X4sCVp0
せめて専スタくらいに改装しないと
恥ずかしいなw
300名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:19:26.83 ID:ityLIdPq0
>>242

日本ですら一般人はクリロナすらしらねーよw
301名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:19:40.28 ID:8a7f0GVjO
以前からこの計画はあったけど韓国が邪魔して進まなかったんだよな
302名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:20:03.53 ID:RJhen8za0
>>6
>国内の有望若手がさっさと外国リーグにとんずらするリーグのことですか?

マジレスするとほとんどの国のリーグがそうだよ。
303名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:20:12.08 ID:/+XdPDcL0
Jリーグを東南アジアで放映して
欧州クラブへのステップアップも可能だということを認識してもらえば
現地の選手も本気でJを目指すじゃないかな
304名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:20:19.16 ID:h2PiBb480
中東に売り込むのは?
オイルマネーあればJも潤うのに
305名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:20:29.52 ID:TK/4yH+ii
>>285
お前は日本においてウズベク語(+サッカー)がわかる人材がどれだけ貴重か知らない。
2ヶ国っていっても、韓国+ブラジルとはわけが違うんだぞ。
306名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:20:32.05 ID:riGuymT80
>>234
レベルアップを測って移籍してくる外国人選手に通訳は必要ないよ。
その状況で勝ち残る選手じゃなければやっていけない。
高卒新人以下の扱いから、どれだけはいあがってくるかだ。

今だってそう言う感じの外国人選手はたくさんいる。
だから、下積み積んだ選手は日本語ペラペラじゃん。

クラブ事情で、適度な年俸がもらえる元代表選手であるにもかかわらず通訳なし。でもやっぱり日本語ペラペラに、という選手もいた。
307名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:20:56.17 ID:cza1WPNA0
>>288
ちょっとしたテクや狭いところを通すパス、
連動性の高い攻撃等結構見所があるんだよね。
勿論突破力、スピード感等の迫力では大分厳しいが、
最近はそういう部分でもなんとか追いついていこうとする傾向が見られる。
案外馬鹿にならんレベルになってきてると思う。
308名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:21:17.49 ID:zNWd2Ons0
いいじゃん
三国人以外のアジアとなら
面白そうな企画だと思う
309名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:21:27.12 ID:2M9HJD2KO
>>287
イタリアって韓国に負けたイメージで日本で合宿張ってたことなんて全然覚えてなかったわ
つかそれぐらいのことで現地のクラブ知ってくれてたってイタリア人って結構義理堅いんだな
310名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:21:40.50 ID:+5GnYUZs0
>>2
は、海外房か焼豚
311名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:21:43.73 ID:LiYQJqge0
>>254
そんなのアルコール解禁した時みたいに変えれば済むだけの話だよ
新しい国を開拓しようとしてるんだから、そこは柔軟に考えて良いんじゃないかな
外国企業に乗っ取られるのが問題だと言うなら、
チーム全体の中での割合を制限したりとか対応は可能だしさ
312名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:22:30.42 ID:Ku1YUuk00
ひょっとして代表がベトナムと試合するのってこれ絡み?
313名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:22:37.12 ID:yGpzh5Zy0
AFC枠を2個にして東南アジアの代表クラスの選手取れば視聴率
もアップしそうだなw

一応AFC枠で同じ国籍の選手を2人取っちゃダメとか縛りがあれば
韓国人がこれ以上増えることもないだろうし。
314名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:23:13.64 ID:riGuymT80
>>256
ミラノにベガサポの聖地があるぞ。
バーの親父がベガルタを気に入ってくれてる。
315名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:23:14.50 ID:L7wp2jj50
セパタクローの国だし、東南アジアが成長したら細かいテクニックでは日本人が負ける日がくるかもしれん。それはそれで面白い時代かも知れないが
316名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:23:44.21 ID:U1iSq40r0
ちばぎんカップの優勝チームと4か国優勝チームで
裏チャンピオンズリーグを開催するべき
317名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:24:05.41 ID:DagJneeN0
時間帯が欧州と違うし、放映権料を抑えれば勝負になりそう。
318名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:24:17.10 ID:yTxaaEDo0
ゴールデンタイムにJリーグの中継やってた時代があったんだもんな
今のこどもに言っても信じてもらえんだろうな
カズと城と前園がデカビタ取り合ってジャンケンしてたり
319名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:24:57.75 ID:paj9mwXJ0
ついにきたか
320名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:25:04.90 ID:ityLIdPq0
リュングベリとったのはこのためか
321名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:25:05.67 ID:g8GuCeKj0
日本人でも見ないのに外人が見るわけねえだろwww
台湾で人気のプロ野球に嫉妬すんなよwww
322名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:25:12.99 ID:oLGVxuUT0
東南アジアはサッカー人気あるから。
利益とかトントンくらいでも積極的に展開すべきだな。
日本が中心になってサッカー文化を発展させれば
経済成長とあいまってアジアのサッカーは飛躍的に発展する。
アジアにサッカー圏ができればいずれは日本→欧州という図式も
変わってくるかもしれない。
323名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:25:15.03 ID:8TFFZyB40
>>250

東南アジア人
「このチームレベル低すぎ」
「○○いらね」
「これならオレの国のクラブの方が強い」
「Jリーグ?興味ない」
「早くステップアップしろ」

こんな感じだろう
324名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:25:15.78 ID:Ku1YUuk00
>>315
フットサルでもイランと日本の2強だし
ないんじゃね
325名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:25:45.08 ID:btdeg9mfO
>>309
デルピエロが震災被災地に2千万寄附するニュースが出てるが、キャンプの時のこと覚えてて心痛めてるみたい。
まあデルピエロは特別親日だけど、他の選手からも寄附集まったと出てたよ
326名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:26:34.71 ID:paj9mwXJ0
アジア枠に東南アジア人使えばさらにいいね
タイとか強くなってるからいけるだろ
327名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:26:44.29 ID:LS7C2xNFi
>>242
バカw 自国のサッカーも見ない層をいきなり開拓できるわけないだろw

10時くらいになるまで寒いから外出たくないんだよww 10度とか勘弁してくれよw
328名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:27:00.75 ID:scTqjGHT0
中東でもやればいいのに
王様がブラジル人チェックに使う
329名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:27:07.06 ID:kY8FdgxL0
よしよし、サッカーは着実に一歩一歩進んでってるな。それに比べて・・・。
330名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:27:37.15 ID:GnhNaxVY0
>>323
まるっきり日本の海外厨だなw
331名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:28:35.95 ID:8yCJUvWb0
>>324
イランのみの1強だろ
イラン相手に1度しか勝ってないだろ
332名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:28:46.91 ID:SFpj+4NN0
これは無理だろうねw
333名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:29:26.41 ID:+qxHMRJ50
ACLで活躍するためにも、ベスメン規定をとっと廃止にして
ターンオーバー制ができる環境にしないとダメだと思うぜ

サッカー協会もターンオーバに目覚める日はいつのことやら
334名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:29:26.06 ID:Ji38kFbD0
朝鮮人選手から東南アジア系の助っ人に移行するのか
335 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/15(木) 09:29:36.61 ID:U1ejCAPk0
jリーグは草サッカーだろw
336名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:29:39.08 ID:TR8sJ8oW0
日本人が香川とか長友見るように

東南アジアから選手取ってきて、J見るようになるな・・・・

337名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:29:45.00 ID:2M9HJD2KO
>>307
Jがちんたらしてるとか言う人いるけどあれは攻撃の連動性がしっかりしててボールがなかなか失われないからなんだよね
ディフェンスのディレイ重視ってのもあるかもしんないけどさ
338名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:29:57.43 ID:/GlT0Y1kP
本当にニーズあるのかねえ?・・・
日本ですらそんなに放送していないのに・・・
339名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:30:24.47 ID:LS7C2xNFi
>>243
あと結局ウズベキスタンなんて米でも欧でもない人は日本で居住するのが大変なんだと思う+ウズベキスタは一部天然資源バブルがあるからトップ選手は相当もらってる可能性がある。
340名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:30:32.12 ID:2OPd8QvR0
これ、Jリーグが金を出して放送枠を買って
日本企業にCMを出して貰うってことだよな?

試合の放送権を売るのかと思ったら、金を出して
試合を見て貰うのかよ
プレミアと競合する訳ないわな
341名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:30:44.21 ID:f3i/Q6s50
> これは無理だろうねw

翻訳→成功されちゃ困るよ
342名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:30:49.53 ID:jLYqeEKb0
このスレにも
海外リーグは上から下まで超満員でスーパープレーの連続
って思ってる奴が結構いるな
すぽるとのダイジェスト以外も見ろよ
343名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:30:51.24 ID:yTxaaEDo0
サッカーよく分からないんだけどJリーグの選手で海外で知名度ある選手っているの?
日本に住んでても日本のサッカー選手って外国のチームに居る奴しか知らない
そもそもJリーグって外人は興味持って見てくれるようなリーグなのか?
344名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:31:34.26 ID:/DNwsXBZ0
【サッカー/Jリーグ】来季開催はJ1を土曜、J2を日曜、ナビスコ杯を水曜に原則固定 シーズン期間は従来通り3月から12月第1週まで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315993424/

もしや布石か
345名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:32:08.02 ID:Ktc2oolI0
ファジアーノあたりはレコンビン獲ってみてよ
346名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:32:52.03 ID:oLljA/t70
東南アジアの代表選手を獲得しないことには始まらないね

347名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:33:21.39 ID:BNcg6tVu0
例えば乾やチョンがいるボーフムを見れば、
欧州ドイツだって二部は欧州とは言えないくらい酷い
348名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:33:32.30 ID:f3i/Q6s50
Jリーグはアジアチャンピオンの国のプロリーグ
Jリーグはワールドカップベスト16の国のプロリーグ
349名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:33:40.30 ID:+qxHMRJ50
東南アジアの企業のスポンサーの頼りに、選手を獲得するのもいいかもしれない
350名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:34:44.49 ID:AthUuuFz0
 日本のテレビ局が消極的なだけであって、ブラジルやヨーロッパの一部でもJリーグ放送やってるし
海外では案外セリエA並みの知名度はあったりして
351名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:34:54.07 ID:yMr9pvgkO
>>302
野球だってFA権とか縛りがあるから若手が大リーグ行かないだけで
FA権取った奴は実力あるのもないのもみんな大リーグ行きたいって言ってるのにな

プロ入り前の有望株が日本のプロ野球スルーして大リーグ入り目指した時は
もし日本に帰ってきてもNPBでは試合出さないとか大人気ない脅しまでかけて
必死で食い止めようとしてたのももう忘れてるらしい
352名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:35:25.45 ID:2M9HJD2KO
>>325
日本語ブログはJ移籍への布石かと結構期待してたりするw
ほんとデルピエロ来てくれないかなー
353名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:35:39.40 ID:+0pZvKpS0
>>321
日本のスタジアムにもフランス人とか普通にサポーターでいるけどな
昔は野球を見たりしてたけど、野球って日本人と在日くらいの客層しかいないな
354名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:35:42.40 ID:SFpj+4NN0
>>341
つまんねーぞハゲ
355名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:36:00.07 ID:texYuvPA0
>>267
ベガルタの応援が欧州で絶賛されてるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=WBTPxDq8FTM&feature=youtube_gdata_player
356名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:36:03.12 ID:kjqU/eov0
日本で放映しろよ…
前は静岡ダービーくらいは放映してたのに。
357名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:36:18.38 ID:BNcg6tVu0
>>350
それはどういうこと?
向こうで放送するから、日本でも放送してくれ的な?
358名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:36:33.07 ID:8TFFZyB40
ハイドゥクスプリトが伊野波を獲得して

会長「これで日本で我々の存在を知らないものはいないだろう」

サポ「ユニが売れるぜ!」
とか言って


オレら「痛いなこいつら・・」
ってなっただろ?

そんなに期待しない方がいい。
359名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:36:47.06 ID:56f7Sl720
>>347
ブンデスは1対1の潰し合いが大好き過ぎて
守備がお笑いの域に達している時が見られるな
360名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:37:08.36 ID:LS7C2xNFi
>>301
まじで?KWSK or ソース
361名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:37:41.56 ID:riGuymT80
>>309
あんたは覚えてないかも知れないが、キャンプをしていたイタリア人と宮城県人は覚えてる。
特に400年前、日本人として初めてローマを訪れたのが仙台藩の支倉常長。
その縁を仙台は重く見てるよ。

イタリア韓国戦の時、日本中韓国を応援する雰囲気だったけど、仙台ではみんなイタリアを応援してたよ。
362名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:38:20.99 ID:mP1YSd1D0
前も東南アジアのどっかの国でJ無料放映してたのを有料にしたら打ち切られたとかそういう話なかったっけ?
363名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:38:43.13 ID:yTxaaEDo0
>>358
日本でも放送してないのに外国で放送してウケるわけがないと思うんだけどな
どこかのチームにタイとかベトナムとかインドネシアとか出身のすげえ選手でもいれば別だろうけど
364名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:39:10.13 ID:+0pZvKpS0
>>361
俺もイタリアを応援したよ
マスゴミは南朝鮮を応援させたかったみたいだね
365名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:39:16.68 ID:AthUuuFz0
>>357
衛星を通じて放送されているらしい。ただ、Jリーグと契約しないで垂れ流しの状況と聞いている
366名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:39:52.93 ID:3erIKqJT0
とりあえず金を出すのは日本かもしれん
でもその金でJリーグを売り込み、CMで日本製品売り込む
価値が上がれば地元企業の協賛も増えてくるだろうさ
どっかの国策みたいな手荒なことやって反発さえ招かなければいいのでは?
367名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:39:54.14 ID:LS7C2xNFi
>>309
イタは報道陣含め仙台に相当好印象持って帰ったらしいよ?
368名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:40:10.51 ID:3QlkL5Jd0
河口正史がブログで↓
369名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:40:48.60 ID:as1OZzma0
フジは日本でKリーグ放送しないの?
370名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:41:12.41 ID:oLljA/t70
>>358
チャンピオンシップのレスターもマネー期待して阿部を獲ったらしいなw
あっちの人もガンガン欧州サッカー見てるんだし現実的には厳しいだろね


371名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:41:16.17 ID:L7wp2jj50
>>361
八百長韓国負けさらせやぁと言いながら見てた俺は日本人じゃないのか?
372名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:41:27.11 ID:LS7C2xNFi
>>312
違う。AFCの理事選挙絡み。
373名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:41:31.83 ID:Bn5iWKvx0
リーグ優勝は一度ながらもアジアで知名度抜群のガンバ
勝っても負けても面白い試合をする
浦和も一時この地位にいたが社長が無能過ぎて凋落
鹿島は最多リーグ優勝を誇る名門 だがアジアでは弱く上記2チームには劣る
ここに食らいつくチームとして今勢いがあるのがセレッソと柏
この2チームは頑張って上位定着やカップ戦タイトル獲得などしてほしい
サポは強豪や王者を気取ってるがゲーム内容が糞な上に
他サポに一目置かれるどころか認められてもいないカスが名古屋、横浜FM
思い上がってるだけの馬鹿がFC東京と川崎
地味に中位で満足してる磐田、新潟
田舎のヤンキーみたいな存在の広島
なにがやりたいのかわからない清水、大宮
その他は空気
374名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:41:38.00 ID:Ku1YUuk00
ヨンセンいた時、ノルウェーでもJ放送してたんだろ
375名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:41:54.74 ID:UnWwL5460
電通の営業と博報堂の営業の差だよなマジで
なんか電通がーとかいうけどマジレスすっと他の会社でも営業がダメなとこっておわってるじゃん
376名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:42:01.49 ID:/dLZzm1k0
チョンと焼き豚はそっくりだなw
377名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:42:04.60 ID:LW3nEGCx0
>>43
いくら3得点したからと言って、負けたのだよ。あんたら勝つしかないよ。
378名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:42:11.68 ID:tSqgpCpp0
>>363
>日本でも放送してないのに外国で放送してウケるわけがないと思うんだけどな

どういう理屈???
379名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:42:42.08 ID:LS7C2xNFi
>>313
それやると各チームに漏れなく朝鮮が入るんじゃない?
380名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:42:44.16 ID:paj9mwXJ0
>>361
普通のサッカーファンはイタリア応援してただろw
381名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:43:03.08 ID:2M9HJD2KO
>>361
おまえ南アフリカの日本のキャンプ地覚えてるか?
さらにはそのキャンプ地のサッカークラブのことなんか絶対わかんないよね?
イタリア人に感心してんだからそうやっかむなよw
382名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:43:27.05 ID:riGuymT80
>>333
ACLはベスメン規制外。
以前、いわゆるベスメンで全く勝てない広島が、サブメンバー中心でスティーラーズと戦ったら、あっさり勝っちゃったことがある。
試合に出れないサブメンバーで戦うのは観客に失礼だから、とか言っといてベストメンバーで勝てない。
おかしな制度だよ。
383名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:43:34.05 ID:D4BIsecX0
時間帯違うのにプレミアとの競合を避けるためってどういうこと?
何か別の競合があるの?あと衛生より地上波の方がいいんじゃないの?
なんでこんな仕方なく的な感じなの?
384名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:43:54.91 ID:U1iSq40r0
>>375
電通の実態は縁故ばかりの無能集団だぞ
385名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:44:08.84 ID:ZhfD+2Na0
ACLにセレッソが出場してからヤンマーも広告始めたしな
386名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:45:43.95 ID:GnhNaxVY0
欧州リーグで一番感動するのはスタジアムの雰囲気でしょ。後は中継技術も違う。
メジャーリーグなんかも日本のプロ野球と使ってるカメラの台数が全然違う。
387名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:45:48.17 ID:gtaouK5xO
>>366
日本のカネで中国にプロリーグ作ったうえ
TVの放送枠まで日本がカネだしたやきうってクズゲームがあるが
サッカーの場合はACLや代表戦あるから状況が違いすぎるな
388名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:46:07.09 ID:RM50uPwc0
時差を考えると放送は週末の昼〜夕方か。地元のクラブ応援してる人はスタジアム行ってて見てくれなさそうだが大丈夫なのか?
録画にして平日に放送するのもありっちゃありだが。
389名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:48:11.69 ID:/vungNUcQ
クルゼイロの10番様がチームの財政難でセレッソ選んだのも
自分の好きな選手がセレッソにいたのをテレビで見てたからだしな
低額な放映権料でも放送する意味はあると思うよ
390名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:48:35.02 ID:26hRWkSIP
プレミアリーグ見たあとにJリーグ見るのか?
恥ずかしいなあ。
391名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:49:10.77 ID:SFpj+4NN0
Jは日本では完全に空気状態だけど
海外に放映権売るビジネスが成功するといいねw
392名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:49:32.50 ID:dxceOY+W0
>>343
遠藤はそれなりに知られているらしい。
393名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:49:39.46 ID:BTDD4hAi0
1試合くらい放映権ある国でやってやれ。東南アジアの成長企業をスポンサーにつけてアジア枠で選手とってベンチ座らせとけ
Jが潤うためには世界へでていくのが大事
394名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:49:43.97 ID:7FBGhTBp0
これでタイの選手とかJリーグに来れば、本当のアジア枠になるよな。
物凄く良い事だな。
395名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:49:45.75 ID:aQLHDUXf0
プレミアが世界中で一番人気があるのは
スタジアムの雰囲気が良いのもあるんだろうな
ドイツもよくなったけどW杯前はバイエルンが陸スタだったし
396名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:50:25.66 ID:9r3e/9Cb0
>>383
日本の常識で考えればそうなる
ただあのあたりの国は衛星の方が受信状況がいいのかもしれんよ。インフラが
発達していない分、衛星受信の方が効率良い場合があるからね。
これはJクラブにとってもおいしい話。人口増加の一途になる東南アジアに
製品を売り込む広告塔としてのJクラブの役割が生まれるからね。
当然スポンサーも増えると思うし。
397名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:50:35.28 ID:sxPZ3Jyt0
前から思ってたんだけど、アジア枠で東南アジアとかの代表クラスの選手とるチームとかなんでないの? アジア枠って韓国人でしか使ってないの?
398名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:50:55.40 ID:AVyN1cve0
東南アジアにプロリーグある国あるの?
399名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:51:03.11 ID:LS7C2xNFi
>>375
ちゃうよ。博報堂なんて一社独占にならないための電通のアリバイ企業。やる気なんてハナから無い。ってなんでそんなとことJは契約…
400名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:51:26.10 ID:3l+DK9RmO
>>217
何を問題に思ってるんだか知らないけど
Jのサポなんて世界一大人しいわ
401名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:51:48.28 ID:yTxaaEDo0
>>378
今世界中のプロリーグってテレビで見れる時代だろ
すごいプレーを見ようと思ったらJリーグ見るよりヨーロッパとか南米の見たいじゃん
それにJリーグの知名度が一番高い国は当然ながら日本でいろんな選手を一番知ってるのも日本なのに日本では地上波で中継ほとんどしないほど見られてない
一番いいところを知ってるはずの連中が見ないものをそいつらよりもいいところを知らない人間が見ようと思うかね?
402名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:51:48.95 ID:TK/4yH+ii
>>375
博報堂はJ開幕前のサッカー冷遇期からの付き合いだからな。それに電通にゴリ押ししてもらうには莫大な金がかかるだろうが。おまけに一通り儲けたらポイ捨てしやがるし。韓流が良い例。
403名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:52:12.97 ID:9PiED6uW0
一方、日本ではまったく視聴率が取れないコンテンツなのがね。
ただし、一桁の%が当たり前の時代になってきたから、
2〜5%なら、今のゴールデンでもいける。
404名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:52:16.45 ID:LS7C2xNFi
>>382
消化試合の最終戦のやつ?
405名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:52:18.93 ID:Wr4lJiDnO
>>399今年から電通と組んでるよ
406名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:52:28.73 ID:f3i/Q6s50
>>398
ありますよ
407名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:52:32.01 ID:VPUjmZOK0
>>398
シンガポールのSリーグ
ベトナムのVリーグ
マレーシアのMリーグ
は聞いたことあったような・・・
408名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:52:34.08 ID:wUIYurPI0
東南アジアから選手連れてくるのもひとつの手
トップクラスは十分Jでもやれる

市場開拓は地道な作業だろうな
409名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:53:12.62 ID:BNcg6tVu0
代表選が空前のブームなんだから、
Jでも多少は行けると思うけどな。時間帯を考えれば
410名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:54:19.60 ID:dXyvyuPF0
>>396
インドなら分かるけどベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアはおいしいの?
411名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:54:36.18 ID:RM50uPwc0
>>398
タイ・ベトナム・インドネシア・マレーシアはプロリーグ。
他にもカンボジア・ミャンマーなどもリーグはあるけど、運営はまだまだだね。
412名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:54:54.61 ID:dxceOY+W0
Jは全国メディアじゃほとんど扱われないが、地方メディアじゃ新聞からラジオ、テレビに至るまで、それなりに優良コンテンツだったりする。
413名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:54:58.82 ID:nWh4E9IO0
東南アジアの選手がJ入りするようになればいいのだが、
朝鮮人が多すぎて応援する気が起きない現状を改善して欲しい。
414名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:55:04.84 ID:pazxtfSl0
>>398
インドネシアはACLにも出てたな
415名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:55:14.90 ID:Yy7VZnuL0
こういう話が出てくるのがサッカーらしいな。
416名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:55:20.93 ID:ijWgOJLZO
やきぶーは気にせず、ハンケチ対まーくんで盛り上がっとけ
チョンはKリーグ見てやれ
在日は出て行け
417名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:55:33.70 ID:BNcg6tVu0
東南アジアから代表クラスの選手を引き抜けばいい。
Jは優秀な選手は海外に引き抜かれるし、東南ジア選手はチャンスをものにできる。

アジアとヨーロッパをつなぐパイプのような役割が果たせるだろう
418名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:55:52.75 ID:3cFoNDgo0
最近はそこそこ見れるレベルのサッカーやってるし、いい商品だと思うよ
あとはそこら辺からいい選手が出てくれば盛り上がるな
419名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:55:57.89 ID:IoA7PTtY0
あと野球が死んだのもでかい
マスゴミに躍らされる者も少なくなり、渾身のゆうちゃんフィーバーすら不発
メディアが真面目にやればJリーグの人気はもっと高まるだろう
出ていく選手も多いけど毎年有望な若手が現れて飽きない
420名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:55:59.51 ID:L3f3/49DO
>>397
代表チームとしてはそこそこでも個人でみるとレベルが低いから

JFAアカデミーに東南アジア特待枠作って育成したらいいと思う
421名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:56:38.00 ID:oLljA/t70
どこを放送するんだよって問題もあるしな
ガンバはスタがしょぼいし鹿島名古屋は客が入らない
浦和が順調なら最高の看板になったんだが 
中下位クラブに東南アジアの代表選手を使ってもらってそれ中心に放映するとかかな
422名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:56:48.92 ID:gtaouK5xO
>>401
年間何百試合も放送してるのに野球ファンが球団数すら知らないMLB…
423名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:56:49.15 ID:kQdCFkrF0
こういうのはいいことだよ地道にやっていけばいいんだよ
424名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:56:55.26 ID:RM50uPwc0
>>410
東南アジア選手権はスズキがスポンサーしてスズキカップって名前付いてるし、バイク関係はかなりおいしい。
ほかにも、地震関係やプランテーション関係など、結構進出できると美味しい方面は結構ある。
425名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:57:13.45 ID:iqNPv00X0
韓国人ばっかりじゃなくて東南アジアからも選手入れたほうが良いと思うよ
マネジメント的な意味で
426名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:57:20.62 ID:ijWgOJLZO
>>417
東南アジアの代表クラス、J2でも厳しいレベルなんだが
427名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:57:53.97 ID:9r3e/9Cb0
>>410
インドネシアをバカにしている時点で勉強不足
428名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:58:12.35 ID:MeB7dduJ0
国内でも地方のテレビ局とかがその地域のJ1のクラブの試合中継してくれれば良いのにと思ってしまう
429名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:58:22.23 ID:upYVgANu0
>>336
通訳とか地味にメンドクさいんだろうな
430名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:58:41.10 ID:74CWHTC50
静岡県内の地上波でも放送してくれ
もう2ヶ月くらいジュビロ見てない
431名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:58:43.15 ID:KjbEcuFn0
Jリーグはどこが優勝するかわからないし試合内容も面白いと思う。レベルは低いかもしれないが
432名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:58:55.65 ID:XcUCyvy/O
ガンバの試合なら既に中東でやってる
スポーツニュースのトップもガンバらしい
433名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 09:59:41.12 ID:Nts4ZDjg0
>>419
そうだよな
野球がこけたから
今年は入場者数も増えたし
視聴率もうなぎ昇りだよな
434名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:00:08.30 ID:E2l+9z4MO
>>397
韓国選手のが使えるから
あとスカウティングのつてが多いのと手続きや通訳等を探す等の庶務の苦労がない

東南アジアのマーケットが充実してくれば
タイ他の選手を積極的に入れてくるのはあり得る話ではあるが
現時点ではアジア強豪で隣で雇いやすい韓国選手に偏るのはしょうがない
435名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:00:10.18 ID:BNcg6tVu0
>>426
「チャンス」をものにできるって言ってるじゃん
436名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:00:19.04 ID:IoA7PTtY0
>>433
文章をよく読め
低能焼豚
437名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:00:18.89 ID:upYVgANu0
>>259
吹田市と万博機構の態度だと永遠に出来ないだろ
438名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:00:28.16 ID:RM50uPwc0
>>432
ガンバのブラジル人選手は欧州のベテラン選手と並んで中東移籍のお得意様だからな・・。
439名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:00:29.09 ID:IUbPLSFn0
ついでにtotoもすすめてやれよ
440名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:00:54.26 ID:+qxHMRJ50
やきうさえなければ、今頃はJリーグ4部ぐらいあって
アジア最高峰リーグと呼ばれていただろうなぁ
441名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:01:07.32 ID:aQLHDUXf0
東南アジアは日本人よりも平均身長低いから
サッカーでもフィジカルが無いとなかなか厳しい
442名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:01:16.98 ID:XcUCyvy/O
万博機構なら来年あたり解体される
443名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:01:40.36 ID:ityLIdPq0
プロの俺から言わせるとJリーグはパクチソンを獲るべきだな 獲るクラブは名古屋
これで大部分の人に注目浴びて成功する、本田帰ってくるまで安心だしね!

それに名古屋にはケネディもいるし、釣りオ、永井と役者そろいだ
444名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:02:25.68 ID:boY6LNyk0
>>417
放映料をクラブに還元してみてはどうかな
そうすれば獲得するチームも出てくるかもしれない
445名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:02:30.44 ID:E2l+9z4MO
>>399
ブチの親戚かなんかのツテじゃなかったかな>博報堂
博報堂は世界的マネジメントのIME系になったから
Dとは全く違う系統だろ
デマはいかんよ
446名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:02:48.16 ID:texYuvPA0
テレビもいいけど
スタジアムで観ると臨場感があって楽しいよね
スタグルメも最近充実してるし
447名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:02:56.51 ID:RM50uPwc0
>>397
最近はオーストラリアの選手も獲ってる。これから、Aリーグが発展して枠が増加し、ACLでの対戦が多くなれば移籍はもっと活発になると思う。
448名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:03:18.66 ID:r2W40vHU0
アジアのプレミアになれればいいな


東南アジアから数人でいいから選手取ってほしい
449名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:04:16.38 ID:tUf4nmqZ0
インドネシアとかは自国の選手知らないくせしてメッシメッシ言ってるのばっかだから成功するとは思えないけどな
450名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:05:12.02 ID:ijWgOJLZO
>>435
東南アジアの代表クラスは現地でJ並みかそれ以上の年俸もらってるし
経済的には下に見てる場合じゃないんだよ

それでいてベトナムのエースが愛媛のテスト落ちるぐらいの実力だし
実現性は低い
451名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:05:31.02 ID:gtaouK5xO
>>426
逆に東南アジアの企業がスポンサーになって選手を送り込むなんて
こともありうるのは大きいかも
Fポンにもインド人いたし、モータースポーツだと
アジアからかなり客が来てる
452名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:05:38.00 ID:hzBrGEM/0
タイはムエタイに流れてる人材がサッカーにもっときたら恐ろしく強くなると思う
タイ人の身体能力は相当高い
453名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:05:45.68 ID:dXyvyuPF0
>>424
あーあの辺の国ってバイク乗ってる奴かなり多いからなw納得
454名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:06:14.01 ID:upYVgANu0
今年のセレッソはACL決勝くらいまで行って欲しいもんだ
455名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:06:43.11 ID:Gx2nKhNn0
この前のアジア予選見たけど、
シンガポールのShahril BIN ISHAKという右ウイングの選手結構良かった
ああいうのが埋もれてるなら開拓する価値は十分あるね
456名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:07:02.37 ID:oLljA/t70
東南アジアでトップクラスのSB連れて来ればさすがにJでレギュラーとれる奴いるんじゃね
457名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:07:55.80 ID:GnhNaxVY0
暫く見てなかったけど、J2が面白いことになってんね。栃木とか鳥栖とか
徳島が優勝争いしてる。ギラパンツが上位に居て京都や湘南が下位に居たり。
ありゃ面白いわ。
458名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:08:01.52 ID:boY6LNyk0
>>451
韓国がヨーロッパでやってるやり方か
そういうことも出来るね
459名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:08:22.79 ID:ityLIdPq0
ベガルタあたりにとって欲しいな>東南アジア選手
460名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:08:38.15 ID:TghFZAQh0
アジア枠で東南アジアからバンバン呼べ
使えない韓国人追い返せ
461名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:08:44.59 ID:BkqDBVDY0
海外のスポンサーもOKにして選手の年俸上げてやれよ。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:08:48.98 ID:8TFFZyB40
こういう上から目線で東南アジアを見ている書き込み見ると

欧州のサッカーファンが日本をどういう風に見てたかわかるな。
ただ、違うのはJリーグはアジアという枠を除けばレベルが高くないという事。

つまり、自惚れって事。
そんなに効果ないと思うよ。
463名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:09:00.90 ID:eVcAFZgo0
んじゃ、育成枠で東南アジアじゃんすか、入れとこうぜい。
464名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:09:25.16 ID:ivM0Ivuy0
彼らにとってのカズ、中田のような存在が欲しいな
465名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:09:35.26 ID:2M9HJD2KO
ケネディってそう考えれば反則だよなw
466名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:09:49.31 ID:9wcWNgtp0
>>444
J2にはいいかも知れんな
Jがその4カ国の選手を獲得したクラブに出場時間に応じた割合で補助金を出すとか
取ってもベンチで置物にしてたら補助金はもらえない仕組み
467名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:10:10.42 ID:Wr4lJiDnO
>>458
Jリーグは外資禁止してるからルール変えない限り無理
日本法人があれば別だが
468名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:10:42.58 ID:bKOpfCBk0
Jリーグの価値を一番理解してないのは日本人って
話があるくらいだからなあ。
469名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:10:47.47 ID:boY6LNyk0
>>464
そうそう突然変異レベルの選手出てきてJに来てほしいよね
でも突然変異すぎるとJを通り越して欧州に行っちゃうんだけどね
470名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:11:43.05 ID:f3i/Q6s50
メジャー中継見ちゃうと日本の野球なんて低レベルで見れんな
471名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:11:44.41 ID:tSqgpCpp0
>>401
東南アジアってそんなに簡単に地上波でヨーロッパや南米のリーグの試合見れるの?
それと
日本人が一番いいところを知ってるはずの連中とは限らないかもしれないし、東南アジア人がいつらよりもいいところを知らない人間とも限らないかもしれないじゃん?
472名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:11:51.20 ID:dxceOY+W0
東南アジアの代表級でもJFLで通用するかすら微妙なくらいだから、選手が来るのはまだまだ先かと。
473名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:12:01.30 ID:2mgyt7vo0
東南アジアの前にスカパー独占をやめさせろボケ
474名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:12:24.28 ID:lQ92dlpv0
韓国では放送しないのか
朝鮮人いっぱいいるのに
475名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:12:49.90 ID:upYVgANu0
案外使えるのが居たら、アジア枠の使い方変わるかもな
476名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:13:08.58 ID:oLljA/t70
>>474
さすがにブランド価値ないでしょw
477名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:13:38.98 ID:Gx2nKhNn0
>>472
ユース辺りの奴連れてきて育ててやればいいんだ
478名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:14:26.85 ID:Vfy9Yzsf0
東南アジア人をJに移籍させるんじゃなくて、中村俊輔を東南アジア人にsl3vcr7)o
479名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:14:28.44 ID:8hGYg3Jw0
ヨーロッパとか南米でも実は既に放送してるって知らない奴多いんだろうな
480名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:15:12.41 ID:GnhNaxVY0
>>474
韓国ではプロサッカーは人気ない上に八百で致命的。野球の方が人気あるw
481名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:15:31.17 ID:ityLIdPq0
>>479

知らないやつが多いんじゃなくて信じたくない奴が多い
482名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:15:46.24 ID:+oyGRGQd0
とりあえず東南アジアの選手を獲らないとな
タイとかベトナムとか良い選手いそうだけどな
483名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:16:16.21 ID:ro28xM3q0
>>25
昨日のACL4-3の試合はレベルが低かったけどどこの誰が見ても面白い試合だった
484名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:17:06.78 ID:EbJYrEAB0
うまくいけば、胸スポンサー権が跳ね上がるな
485名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:17:15.65 ID:boY6LNyk0
>>479
でも欧州や南米にはビジネスになるような売り方はしてるのかね?
知名度を広げるためにタダ同然で放映されてるかもよ
そして欧州や南米はビジネスになることはなさそうだし
486名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:17:48.44 ID:VK6Pv8KG0
日本国内よりも東南アジアのほうがJリーグの露出が多くなるのかな?
よかったなサカ豚
国内では無視されてても東南アジアに行けばふんだんにみられるようになるぞ
487名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:18:03.28 ID:jPoHYzS1O
>>466
ベンチに置物禁止はキツいよ
昇格争いがキツくなる
488名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:18:17.27 ID:YOv83IsJ0
>>471
バリ島行った時に空港の荷物運びだか清掃員だかが仕事そっちのけででプレミア見てたな。

489名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:18:19.17 ID:Wr4lJiDnO
>>480いや結構注目してるよ
Jリーグにいる韓国人は有望株ばっかりだから韓国人同士が対戦するときは紙面で記事になる
490名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:18:23.83 ID:2M9HJD2KO
>>462
欧州の人らなんて日本で放映検討されても気にもしてないんでしょ
Jファンもそこまで自惚れてもないと思うよ

アジアの国々と共に成長しないとアジアの大陸係数は変わんないし、アジア選手への評価も変わんない
Jを踏み台にして欧州に行く選手が東南アジアから出たら嬉しいじゃん
491名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:18:24.80 ID:riGuymT80
>>381
あはは。
言われるとおり、南アのキャンプ地覚えてねえや。
ジョージタウンだっけかな?と思って調べたらジョージだった。
地元クラブは調べたけどわかんね。
練習試合はケープタウンのミラノ(二部)としたようだ。
492名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:18:27.14 ID:U1iSq40r0
アジア大会は日本がタイに負けるかと思った
フル代表だったかは知らんけど

マレーシアもそこそこ強かった
493名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:19:34.13 ID:lRRlvxnfO
頑張って欲しいね
Jリーグ発足も計画の段階では無理無理と言われてたんだから
地道にやるしかない
494名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:20:03.66 ID:yMr9pvgkO
>>466
金と勝ち点計りにかけるようなもんだろそれ
使えない奴取っちまったら最悪じゃん
495名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:20:20.29 ID:EZwCRPp00
タイだったか、日本人プレーヤーも行ってるみたいだし。むしろあっちの試合も観てみたいな
496名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:20:30.25 ID:ro28xM3q0
justinで見てると中国・東南アジアからの接続が多い
時間帯的にも時差が少なく見やすいのもあるんだろうが
あと例外なく賭けてる
たぶん自国のリーグより日本はクリーンなイメージがあるので
お金もかけやすいんだろう
497名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:22:04.33 ID:riGuymT80
>>404
スティーラーズは結構ガチメンバーだった。
岡山がブログでベストメンバー批判してたよ。
498名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:22:39.39 ID:A/8VBwYX0
日本代表すらいないリーグ誰が見るんだよ。
外人のレベルは中東以下w
ちょっと活躍したら海外移籍する終わってるリーグw
499名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:22:44.16 ID:Wr4lJiDnO
>>496多分世界で一番クリーンなリーグ
500名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:23:58.06 ID:riGuymT80
>>398
アジアのサッカーリーグといえば伊藤壇!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%A3%87
あちこちで活躍してます。
501名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:24:07.23 ID:Tyufdb6U0
東南アジア人とるべき
502名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:24:19.62 ID:ityLIdPq0
>>485
もしテレビで南米やアフリカのリーグのサッカーやってたらサッカー好きなやつは興味本意で見るでしょ
それと一緒じゃね?

俺もこないだMLSやってたから見てしまったし
503名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:24:18.35 ID:8hGYg3Jw0
>>485
ビジネスじゃなきゃ何なんだ?知名度広げるって立派なビジネスでしょ
504名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:24:32.98 ID:mLmyYG390
何で野球ファンがこのスレでイライラしてるん?(´・ω・`)
505名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:24:58.81 ID:A/8VBwYX0
>>489
韓国人乙www
欧州で全く通用してないのにJの韓国人なんてドイツ3部でもベンチだろw

ちなみにパンストはドイツ2部下位でベンチなw
506名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:25:01.37 ID:EbJYrEAB0
Jリーグ始めるちょっと前はタイの方が強かった。

ピアポン、ワチャラポンしか覚えてないけど。
507名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:25:16.22 ID:o2V1OELD0
ほぼタダで配るしかないだろうな
508名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:25:29.34 ID:eK8zGocsO
とりあえずJに2つくらい
絶対的な強さを誇るビッグクラブ作ってくれよ
毎回降格圏のクラブを8-0くらいでボコれるような
509名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:26:17.66 ID:z0vC9uaQ0
>>97
俺もニコで見たが英語とBGMの効果でえらくJがカッコよく見えたわw
また観たいが消されてるんか知らんが辿り着けんw
510名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:26:22.17 ID:HwhNde1mO
こう言う時サッカーは食い付き良いからなぁ、野球だとナニソレ?になっちゃうし…
511名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:26:26.83 ID:3I+fQWhd0
チャーシューとキムチが荒れに荒れてんなwww
嫉妬とは情けないやつらよ
512名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:26:35.15 ID:f3i/Q6s50
>>485
かもよとかそうだしみたいなあやふやな書き込みになんか意味があるんか?
513名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:27:07.68 ID:2M9HJD2KO
>>491
調べたのかw乙
俺関西だから淡路島に来たイングランドとかは覚えてるんだけど、ドイツや南アフリカで日本がキャンプ張ったとことか全然覚えてないわ。そうそうジョージとか言ってたなってレベル
それなのにベガルタのこと知ってくれてるイタリア人がいるってのは日本人として嬉しいと俺も思うよ
514名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:27:57.75 ID:eK8zGocsO
ベスメン規程は八百長を防ぐのと
公平性の問題もある
515名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:28:37.92 ID:z7zwdLaM0
知らない選手の試合見て面白いか
516名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:28:59.92 ID:x1Q5iFMHO
現地の法人に需要があるのかな?
517独島守護天使:2011/09/15(木) 10:29:22.13 ID:kl2xZIvE0
>>502
ブラジルのニートはネットでよくJリーグ観てるよwww
518名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:29:40.42 ID:gtaouK5xO
>>486
すまんのう焼き豚
とっくにそうなっとるんじゃよ

70年以上も日本のスポーツ市場を独占して
世界のオーだの世界のナガシマだのとホルホルしてたアレも世界と言ってるんだし
世界中から映像版権料がものすごいんじゃろうのう
519名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:29:40.45 ID:+lp/PBMYP
アジアのプレミアを目指そうぜ
520名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:29:42.70 ID:f3i/Q6s50
見れば名前くらい覚える
521名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:29:55.34 ID:6cYrR1ZR0
イタリア、中国、東南アジア…意外とJリーグは見られてるらしい
何故ならオンラインベッティングの対象になってるから

そのうち中国の金持ちが金に困ったJのキーパーあたりに八百長持ちかけそうで恐い
522名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:30:01.57 ID:c3Z9hHaF0
ついに始まったなJリーグ。これは前々からやるべきといわれていたこと。
ACLの影響も加わってJのクラブも認知度が東南アジアでも相当上がってる。

選手の交流もお互いに図りやすくなるし
これは東南アジアのサッカーにおいても良い面が生まれる。
放映権料も大きい。これはJにとっては効果絶大。

ついでに中東の王様たちにも宣伝しましょうwwwwww
完全にはじまってしまって焼き豚の嫉妬がものすごいことになりそうだがwwww
523名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:30:04.71 ID:boY6LNyk0
>>512
いやないよw
おれ2ちゃんはその場その場で思ったことをダラダラ適当にしか書かないから
524名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:30:13.97 ID:ityLIdPq0
>>489

有望株ってイグノとボギョンぐらいじゃね?あと新潟のウイングのやつと大宮のSB

はっきり言ってここまでぐらいしか外国人選手の価値ないと思う
525名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:31:06.54 ID:A/8VBwYX0
Jの韓国人なんて雑魚ばっかりだろw
マジでドイツ3部レベル以下。断言できるわ。

まあ草刈場リーグって基本雑魚しかいないから誰も見ないよ。
プレミア見れるんなら税リーグなんて誰も見ないわなw
526名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:31:27.57 ID:TghFZAQh0
>>489
マジかよ
有望株であんなにレベル低いのかよ
527名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:31:52.19 ID:of5rZaor0
子供を日本代表(サムライ&なでしこ)にさせたい指導者・親御さんが見習べきバルセロナの練習法

バルセルナの育成
http://www.youtube.com/watch?v=m_IMvndY04U
528名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:32:02.51 ID:CUYHaa+D0
放映権を売るんじゃなくて地上波の枠をJリーグが買い取るのかww
どんだけ需要ないんだよJリーグwまずは日本の地上波を買えよ
529名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:32:43.98 ID:u3rCzq9b0
今年のJはやたら面白い
530名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:33:45.54 ID:3I+fQWhd0
一方日本のやきうは地上波から追い出される寸前wwwwwww
531名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:33:46.63 ID:57P7uNfHO
お待ら日本人がいないオランダやロシアリーグの試合見ても飽きるだろ?
まずは東南アジアの選手をJのどこかに買ってもらいニュースにして、TOTOとセットで放送権売り込みだ
532名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:34:05.43 ID:riGuymT80
>>476
高卒新人はドラフト嫌ってJに来たがる。大学中退してJに来ちゃう選手も多い。
近所だからというのもあるだろうけど、若手からも人気高いぞ。
533名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:34:18.97 ID:2M9HJD2KO
現時点で利用価値ある外国人選手は全部中東に取られるからな

ケネディがJにいたりゲインリッヒがKにいるのは奇跡レベル
中東への放送は先行投資的な意味合いが強い。アジア王者日本ってゆうアドバンテージがあんのも今だけだしな
534名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:35:33.72 ID:XJ/9uVAKO
アシア向けのランチタイムマッチ増えてJのナイトゲームとかぶる試合増えたから
昼なら需要ありそうだけど夜はきつそう
535名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:35:37.15 ID:QUV1I1pH0
もう日本とかいらなくね?
焼豚しかいないクズ国だし

東南アジアの方がよっぽど有能だろ
もう専スタも東南アジア各国に作ってでそっちで試合やろうぜ
536名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:35:38.94 ID:hZ0hw7Sd0
w
537名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:35:49.23 ID:rq6+GAHj0
>>522
放映権料じゃ稼げないよスポンサーを呼び込む為だよ
サッカー協会もそういってる
538名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:36:03.83 ID:ityLIdPq0
まあJリーグタイムはなんとか放送して欲しいな もし試合90分見なくてもたまたまJリーグタイム見たら
Jへの理解とか1試合以上に深くなるし、ほとんどゴールシーンやそれの解説だから見てしまうやつも多いだろ 
どんなチームで構成されてるリーグかもわかるし
539名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:36:09.11 ID:ro28xM3q0
>>531
あいつらは賭けのためにサッカーみるので
自国選手いなくても気にしてなさそうだが
J2のリーグでも賭けてるのには驚く
絶対両チームの選手誰も知らんと思うし
540名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:36:48.11 ID:8hGYg3Jw0
Jって面白いサッカーやってると思うぞ。色々なリーグ見てるけど
541名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:37:28.59 ID:A/8VBwYX0
>>526
アジアカップ得点王のクジャチョルとかいう奴ですらブンデスでベンチマンだぜw
欧州では韓国人は全く通用してないよw
個人能力が絶望的に低いから。
余裕でレギュラー確保できるのは税リーグぐらいw
542名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:37:34.14 ID:eo6v05+K0
アジアの底上げを真剣に考えているのなら、日本としては中韓よりも
東南アジアをどうするか考える必要があるもんな。
これが指導者や選手の交流機会を広げることにつながるといいね。
543名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:38:47.48 ID:kl2xZIvE0
>>540
レベル云々は置いといて
やってるサッカーはどこも攻撃的でショートパス主体だから
観てる分には面白いな
イタリアとかイングランドの下位チーム同士の試合なんて
マジで子守唄になるレベル
544名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:39:31.79 ID:btdeg9mfO
地道な努力が大事やね
かつてサッカーを馬鹿にしてたラグビーをサッカーが追い抜いて、今や比べようもない
野球もそうなると思うよ
545名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:39:50.53 ID:ruO/AVqB0
>>537
確かにインドネシア・ベトナム・タイ・マレーシアあたりで放送されるなら、
スポンサーになりたいという企業は出てくるだろうな。
欧米や中国の企業もスポンサーになるかもしれんし。
プレミアリーグなんか中国語の看板がテレビ画面に映ってるしな。
546名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:41:08.02 ID:ityLIdPq0
クジャチョルってやつ絶対将来日本でプレーするよな?予言じゃなくて断言できるわ
547名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:41:19.63 ID:s/6IzuOc0
>>542
アジアで底辺のブータンやグアムには指導者派遣してるんだけど東南アジアにはなあ・・・
岡田がタイのチョンブリの監督のオファー受けたら面白かったのに
548名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:41:30.51 ID:U9YoV3rEO
現地の選手を一人でも入れれば絶対見るだろうな、それに東南アジアでは日本がアジアではレベル高いことは知ってるだろ。
549名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:42:34.86 ID:XGfianhUO
Jオールスターを4チーム作って派遣して各国リーグのオールスターと対戦させてやればいい。
550名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:42:45.38 ID:8TFFZyB40
いや、Jの韓国人選手はあんまり本国人に人気ないみたいだぞ
売国ってやつ
ただ、キム・ボギョンには期待してるみたい
早くeplに言ってほしいんだと。

セレッソが移籍金を高く設定してる事に怒ってるらしい
551名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:42:57.73 ID:Ywha+caL0
地元の試合を、その地域のローカルで放送するとこから始めてほしい。
552名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:43:14.19 ID:iFTSTOHh0
海外厨ばかりの国で違い見せられるかね
553名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:44:06.74 ID:Wa0zb7Uj0
誰が爺リーグなんて低レベルサッカー見るんだよ
東南アジア人もそんな暇じゃねえだろ
554名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:44:19.99 ID:CUYHaa+D0
>>537
スポンサーは無理だろw企業名が入ってるわけでもないしw
現実見ようぜ
555名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:44:47.45 ID:fYS85UT20
>>550
昨日ACLで同胞に削られまくてったが
556名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:44:57.19 ID:+yXhkLDq0
まあ野球じゃ無理な話だな
557名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:45:01.17 ID:L3f3/49DO
>>546
クジャチョルやキソンヨンあたりは筋金入りの反日だからどうかねえ
558名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:45:15.57 ID:fgjWtXr20
リーグ発足当初は何故かブラジルでも放送してたって話し聞いたけど
今でもやってるのか?
559名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:45:28.27 ID:ityLIdPq0
監督がかたくなにJの選手使わないのもその理由だよなw
560名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:45:59.56 ID:e6sD3OJD0
裏で賭けの対象にさせりゃ簡単に定着するでしょ。
561名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:46:03.16 ID:2M9HJD2KO
>>547
チョンブリ・・・
岡ちゃんは自分のゴールを守ったんだよ
562名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:46:51.17 ID:O2zxfTzq0
これ野球じゃ絶対無理だからパニくって変なレスする気持ち分かるわw
563名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:47:04.96 ID:ro28xM3q0
>>558
なぜかもなにも今でも欧州南米ではJ放送されてると思うけど
今回は今まで放送してなかった東南アジアにも進出しようという話
564名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:47:23.48 ID:HKXIHOQw0
サッカーしょぼwww
NPBは既に韓国台湾中国アメリカカナダメキシコオーストラリアで放送されてますけど
565名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:47:27.87 ID:+oyGRGQd0
>>555
ACLってなぜか韓国人同士の削りあいが白熱するんだよな
鹿島のときとかもすごかったな
566名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:47:33.13 ID:ej0ATUQA0
>>62
アジア諸国の人間がアイドル視してるのは韓国だよなw
567名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:47:49.42 ID:btdeg9mfO
>>554
いい加減恥ずかしいぞお前
568名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:48:03.45 ID:txQh9rKg0
タイあたりの有望株連れてこいよ
569名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:48:18.09 ID:WSv9oPYs0
おーい焼き豚w
いつものように妨害工作してみろよw
570名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:48:48.52 ID:U1iSq40r0
>>546
韓国代表の中では日本人ぽい顔ではある
571名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:48:51.55 ID:kl2xZIvE0
>>568
ピンパォンて最初タイ人かと思ってた
572名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:49:01.04 ID:s+1eXIJ/0
>>445
サッカー協会がプロ化を検討し始めた頃
電通は「見込みなし」の結論を出して協力しなかった
博報堂はプロ化準備室に法務の人間等を出向させてJリーグの制度設計に携わった
故に開幕以来ずっとJリーグの代理店は博報堂が独占していた
そこに今年初めて電通が食い込んだ
573名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:51:39.46 ID:3erIKqJT0
レコンヴィンって今ポルトガル?
574名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:52:07.93 ID:fgjWtXr20
>>564
日本ではすでに衛星でしかやってないのに凄いね
575名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:52:58.59 ID:jRRXYRi70
アジア枠=東南アジア枠でいいよ
576名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:53:01.94 ID:O2zxfTzq0
577名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:54:43.66 ID:kY8hZLsdO



日本人に見向きにされないJリーグ




578名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:54:51.64 ID:ityLIdPq0
>>557

キソンヨンも危なくJリーガーだったんだぞw マリノスからのオファーをクラブ側がキソンヨンを必死に引き止めた
からオジャンになったけど。 それにクジャチョルは本田をライバル視してるだけだからキソンヨンとは訳が違う
579名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:54:52.56 ID:uPIDgN7q0
前にgoogleトレンドでjleagueとj.leagueで調べたら香港とシンガポールが抜きん出てたな。
580名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:54:56.75 ID:GnhNaxVY0
>>557
クジャチョルは長谷部になついてるから分からんな モンキッキは
無理だなw
581名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:55:06.65 ID:VIRskdz3O
>>558
今でもあるらしいよ
582名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:55:13.61 ID:a10CBgdZ0
>>563
欧州、南米で放送されててこの現状って事は例え4カ国で放送されるように
なっても大して変わらないって事なんじゃないか?
同じアジア系だから親近感があって見てくれるっていう可能性はあるけど
向こうでも欧州、南米の方がレベルが高いっていう基準が出来てるならなおさら
これが実現できたら凄い事だ!みたいな感じでレスしてる人が多いけど
583名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:55:59.00 ID:QRmHR7p10
東南アジアの有望な選手を獲得すれば視聴率は取れるかもな
誰か有望な選手知らない?
584名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:56:12.53 ID:2M7xGj/l0
>>397
現状では韓国と豪州以外で使える選手なんていない

中国にいるだろうがギャラを考えると当然来る状況に無い
東南アジアのトッププレイヤーははっきり言って使えない
例えば日本代表vsタイ代表をやってタイのエースがカウンターで日本を苦しめることもできるだろう
でもそのくらいの仕事って大学やJFLの選手でもできることだからJのレギュラーとしてやっていけることとは違う
585名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:57:22.08 ID:YPspqRKM0
早い話
現地の日本企業に金出させて他国にゴリ押しするわけか

やってることが韓国といっしょだな
586名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:58:22.88 ID:uirDmtn50
日本のメーカは最近東南アジア狙ってるの多いしな
意外と日本経済的にも重要な動きだったりして
587 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/15(木) 10:58:34.32 ID:FCdpI0nU0
人気でて、東南アジアの選手も取り込んで行けば
Jリーグの発展にも東南アジアやアジアのレベルアップにもなるしな

アジア枠は現状韓国かオージーぐらいだけど
もっと東南アジアの選手が入ってくるかもな
588名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:59:06.59 ID:kY8hZLsdO



日本人に相手にされないJリーグカワイソ(笑)




589名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:59:08.29 ID:Qc5oLZl80
>>558
何故かって、ジーコ以外考えられないな。
日系人が多いから、紅白と同じ感覚で放送してくれていたのかもしれないけど。
590名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:59:24.29 ID:cIKLTMPb0
むしろ何故今まで放映してなかったんだ
タイ行ったけど、1日中ずっとサッカー垂れ流しだったぞ
591名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:59:35.43 ID:wadQwlby0
これはいいことだな、さんざんネットではアジア(特亜除く)に
進出しろって言ってたからな。
テレビ中継だけじゃなく、いまならタイあたりから選手連れてこい
インドあたりから青田買いしてこい
592名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:59:41.35 ID:BnElLiQ6O
これでJリーグが潤うかもな
593名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:59:42.28 ID:XwQ15y9+0
594名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:59:43.60 ID:ygf1T3iW0
>>582
最大のメリットは、時差が少ないからゴールデンタイムで視聴率が稼げることだと思うよ。
東南アジアで欧州や南米の試合を見ようとしても時差がひどいだろ?
595名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:59:48.69 ID:f3i/Q6s50
ネトウヨの論理が実社会では通用しない事をそろそろ学ぼう

>>585

企業にとってメリットがあれば金を出すし無ければ出さない、それだけ
596名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:00:56.86 ID:uirDmtn50
向こうで調子良い
資生堂とか花王とか味の素あたりが絡んでくると面白そうだな
ゴリ押しでもいいからJ初のタイ人プレーヤーでも連れてきてやれよ。清水あたりに
597名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:01:06.73 ID:ityLIdPq0
パクチソンとジェパロフ、んでキューウェル獲得すれば東南アジアも見るかな
あと本田帰ってくればアジアのプレミア完璧なんだが
598名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:01:27.55 ID:kl2xZIvE0
>>593
またKARAの新曲イベントか
どこに2000人もいるんだコレ
599名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:02:20.49 ID:1LMxB5Bc0
日本でさえ人気がないものが海外で人気が出るわけない
600名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:03:18.65 ID:MfGHF1wD0
こういうのって一人でも選手を取らないと無理なんじゃないの?
601名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:03:25.89 ID:hMypggUA0
インドネシア最高の選手を獲得する必要があるな
602名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:03:26.21 ID:Q2tERG4S0


これやきぶー半泣きだろwwwwwww

ガラパゴスやきうには絶対にこんなことはできないwwwwwwww

やきうは世界で大人気ってマスゴミがゴリ押ししても

一瞬でバレる時代になってしまったからなwwwwwwww

昭和の遺物 ニホンくそやきうwwwwwwwwwwwwww

603名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:03:51.22 ID:VLPqOmUf0
>>598
うるう人もカウントすると2000人になるんだよ
604名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:03:52.18 ID:WSv9oPYs0
>>584
ジェパロフとかイランの10番とかいるだろう。女の人気も取れそうだし何が悲しくてブサ韓国人取らなきゃならん。
プレミアではオマーンのGKがレギュラーでハイレベルのパフォーマンスしてるよ。
使える素材はたくさんいる
605名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:04:41.12 ID:eEHDPE3FO
タイの人だってあのヤカンさんが楽しそうにプレイしてるとこ見たいだろ?
606名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:05:07.69 ID:ityLIdPq0
タイ、ベトナムのNO1プレイヤーって誰?
607名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:05:29.15 ID:tD5mrrzGi
以前東南アジアのどっかの至宝がJFLのテストに落ちてたけど、今はJ2下位のベンチレベルくらいはいる?
608名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:05:36.18 ID:8D8bBlJH0
タイの若者はファッションなどで日本に憧れているらしいな
ひらがながオシャレらしい 日本人が英語がオシャレみたいのもの?
マレーシアの若者には日本車が大人気
ベトナムでは若者の憧れのバイクは HONDA らしい
アジア人の若者は基本的に日本に憧れているから 意外と巧く行くかもナ
609名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:06:02.10 ID:sYy6XDFX0


焼き豚
GHQの3S政策の被害者(笑)

610名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:06:31.99 ID:6Xgn92ro0
東南アジアでは既に欧州サッカーが大人気
そういう目の肥えた連中がなんで今さらJなんか見なきゃいけねえんだよ馬鹿じゃねえの
611名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:06:45.52 ID:kY8hZLsdO
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  32,479  39,941  -7,462 ▼ ↓  13  422,228 51.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  26,308  30,542  -4,234 ▼ ↓  13  342,000 62.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  18,093  25,684  -7,591 ▼ −  11  199,021 31.8%
04  川 崎  16,875  18,562  -1,687 ▼ ↓  13  219,372 67.5%
05  名古屋 15,459  19,979  -4,520 ▼ −  13  200,964 49.0%
06  G大阪  15,389  16,654  -1,265 ▼ ↓  13  200,054 73.3%
07  仙 台  15,223  17,332  -2,109 ▼ −  12  182,677 77.3%
08  C大阪  15,024  15,026    -2 ▼ ↑  13  195,316 49.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  鹿 島  14,257  20,966  -6,709 ▼ −  12  171,080 35.7%
10  清 水  14,069  18,001  -3,932 ▼ −  12  168,823 69.3%
11  広 島  13,048  14,562  -1,514 ▼ −  12  156,577 27.7%
12  神 戸  13,030  12,824   +206 △ −  13  169,396 43.2%
13  磐 田  12,821  12,137   +684 △ ↑  12  153,855 58.1%
14   柏    12,279.   8,098  +4,181 △ ↓  13  159,627 57.9%
15  甲 府  12,050  12,406   -356 ▼ ↓  13  156,655 61.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16  福 岡.   9,809.   8,821   +988 △ ↑  13  127,514 43.5%
17  山 形.   9,590  11,710  -2,120 ▼ −  12  115,077 47.2%
18  大 宮.   9,027  11,064  -2,037 ▼ −  12  108,321 59.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  15,327  18,428  -3,101 ▼ ↑ 225. 3,448,557 50.4%
612名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:07:40.29 ID:7Y86+w4lO
タイで人気の浦和レッズ。サッカーに興味なくても浦和は知っている
http://enjoythai.blog.fc2.com/blog-entry-126.html
613名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:07:47.06 ID:bscf4IsY0
>>604
>>ジェパロフとかイランの10番

その2人の年俸知ってるか?w
614名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:08:38.03 ID:3l+DK9RmO
Jもとっとと外資解禁しちゃえよと思うわ
今の国内企業のしみったれた状況じゃ
クラブ運営も縮小する事はあっても拡大は全く見込めない
プレミアとかリーガとかみたいにアジア資本とか富豪に金出して貰った方が
面白いリーグになると思うけどな
615名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:09:01.69 ID:UfYqAEq50
総集編みたいなのなら、世界各国でJリーグやってるぞ
結果だけのことが多いが
616名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:09:04.83 ID:7zZX6SOo0
>>351
本人のNPB入りだけじゃなくて、後輩達のNPB入りまで人質に取って脅してたよな
617名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:09:05.12 ID:XJ/9uVAKO
今やってるこんな静かなブラジルアルゼンチン戦も見てる奴世界中に沢山いるんだもんな
自国とか欧州でサッカーやってない時間は需要はあるから工夫して視聴者獲得してほしいな
618名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:09:12.05 ID:m2pvmdld0
国内は無理だったから


海外に出て行くのは良いことだ
619名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:09:20.73 ID:a10CBgdZ0
>>594
なるほどな。時差が少ないのは強みになりそうだけど言い換えれば
欧州、南米のサッカーには深夜でも見たくなる魅力があるって事なんだと思う
それに日本でもJを見る人、海外サッカーを見る人、日本代表戦を見る人って感じで
細分化されてるのを見るとサッカーならなんでもいい!っていう程のサッカー好きって
そんな多くいるとは思えないんだけどね
見るにはそれなりの理由があるはず。誰でも知ってる大スターがいるとかこの4カ国の選手が
出てるとかさ
放送されれば即人気になって万々歳とはならない可能性の方が高い気がするけどな
620名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:09:26.28 ID:nYtz+VEI0
昨日のセレッソみたいな試合なら見る人いるだろうな。
良くも悪くも欧州のサッカーとは異質のサッカーだよ。
621名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:09:49.45 ID:ityLIdPq0
ヤカンが6000万だってことは知ってる
622名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:09:50.29 ID:kl2xZIvE0
>>606
プミンポン

ナルシンワン
623名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:10:09.71 ID:EZwCRPp00
>>606
ちょいとぐぐったら「キャティサック」なんて名前が出てたけど、引退してるようだな
つべで良さそうな選手探してみる?
http://www.youtube.com/watch?v=NCYbtIrok_U
624名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:10:17.51 ID:MfGHF1wD0
J2に東南アジアから選手加入させて
一年間J2を無料放送するとかしないと
いきなり興味を持ってくれるかといえばそれはどうだろう
625名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:10:33.04 ID:cKBZ5X5t0
この前アホな焼き豚がアジアでサッカーが一番人気なの北朝鮮くらいだろとか言ってて糞ワロタw
626名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:11:00.43 ID:Q2tERG4S0
>>614
これはかなり言えてる
いかに新興国やアジアの資本取り入れるかだよな
627名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:11:18.35 ID:ityLIdPq0
南米、欧州より日本の方がアジア諸国にとって親近感があるだろ そこが強みだよ
628名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:11:49.17 ID:+oyGRGQd0
チョンブリFCとか、アームドフォーシーズとか
ACLに出てくるようなチームには使えそうな良い選手いるよ
629名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:11:57.87 ID:DwpSvOHy0
鳥取かどっかにタイ人のスターがプレイか監督してるクラブがあったんじゃないか?
630名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:12:00.14 ID:bscf4IsY0
>>619
でも俗に言う「海外サッカーだけ見る日本人」ってどんどん減ってるしね。

東南アジアから見ればはるかにレベルが高いJをゴールデンタイムで見れるって
結構魅力的だと思うけど。
631名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:12:14.67 ID:H8YopLq40
>>608
東南アジアは経済が急成長してるから生活に余裕が出てきて
欧米よりも同じアジアの文化に引かれるみたいよ
それでなくても幼少時に日本アニメで洗脳されてるし日本文化をすんなり受け入れてる
632名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:13:53.53 ID:8D8bBlJH0
欧州スーパーリーグ構想ってあったよな
アジアリーグ構想もありかもな

名古屋グランパス
バンコクムエタイズ
シンガポールマーライオンズ
クアラルンプールツインタワーズ
ハノイアオザイズ
ジャカルタバリ島ズ
台北ギョーザズ
ソウルキムチーズ
北京オリンピックス
などなど 反日感情強い国では盛り上がるだろな
633名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:14:34.96 ID:jp6LHOM80
Jリーグって、ブラジル人や韓国人がちょっとだけいるイメージある
もちろん他の国の選手もいることはいるが・・・
もっと国際色豊かな派手なリーグじゃないと見る気がしない
634名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:14:38.82 ID:8907vuqg0
Jが放映権を売るんじゃなくて、枠を買うのかよ。
お笑いだなwwww。
誰もジャップのサッカーなんぞみねーよw。
635名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:14:50.60 ID:yOcUfXje0
FWティーラテップ(タイ)
MFレコンビン(ベトナム)
636名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:15:07.30 ID:ityLIdPq0
ちゃっかしリュングベリとかいるしスター選手も大丈夫じゃね?

イグノとかアジアでは知名度あんじゃないの
637名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:15:34.26 ID:Q2tERG4S0

アジアの連中が海外フォーラムなんかで日本のこと応援してたりするからな

日本はアジアの誇りだとか言って

特に自国がワールドカップやオリンピックに出れない国とかそういうの多い

そういう国の選手も少しでも取り込んで見てもらえる様なリーグ作ればおもろいことなるよ

638名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:16:19.17 ID:0skOOKUSO
前にウルルンでイギリスで世話になった家族が来日して
日本でしたいことを聞かれたら息子はJリーグ観戦を希望してたからな
サッカー好きはそういう生き物
639質問:2011/09/15(木) 11:16:39.06 ID:sbfBHYSH0
>>557
でもあのやかんですらキレイになったんだぜ?
640名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:17:14.32 ID:kl2xZIvE0
>>632
おまえのネーミングセンスが野球のそれと同じレベルだなww
641名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:17:15.67 ID:L7wp2jj50
>>617
えー、ブラジルアルゼンチン戦の放送、
知らなかったわ!JスポーツちゃんとCM流してくれよ
642名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:17:40.47 ID:JLzSKXX60
>>639
Kリーグの現状がひどすぎるってのもあるんだろうな
643名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:18:32.20 ID:yuX5hN3l0
プレミア見放題なのにいちいちJなんて見るかよ
恥を知れ
644名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:20:20.76 ID:MeB7dduJ0
日本の文化発信に一役買うし、良い取り組みだと思うよ
645名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:21:22.49 ID:EhZu7s1u0
>>639
日本のベンチにボール蹴りこんだ崔龍洙も市原、京都、磐田と日本に結構居たしな
646名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:21:37.86 ID:bscf4IsY0
>>643
東南アジアの掲示板に行って言えよwww
647名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:22:06.96 ID:kl2xZIvE0
>>643
放送される時間帯が全然違うだろアホ
648名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:22:24.11 ID:SmOkoPxZ0
東南アジアの前に日本で地上波やれ
649名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:23:13.14 ID:3Gcl3xDr0
受け入れられるかは現地の人次第だが
試してみなきゃ成功することもないんだからとりあえずやってみたらいい
650名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:23:25.23 ID:7Y86+w4lO
ガラガラのスタンドじ厳しいだろ。
651名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:23:32.41 ID:ftWFXf3s0
東南アジアの連中ってサッカー好きだよなー
652名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:23:56.45 ID:RM50uPwc0
>>579
さっきj-leagueをgoogleトレンドでで調べたら
1位シンガポール2位インドネシア3位日本4位タイ5位ブラジル6位豪州だった。
653名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:24:01.98 ID:2lWuluNv0
チョンリーグとの差を見せつけてやれ
654名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:24:09.67 ID:lFHT2qQeO
アホは無視でいい

意外と見ると思うよ
655名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:25:26.13 ID:RL2nypss0
>>641
Foot!が毎回初回放送無料で見れるのは知ってた?
656名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:25:41.60 ID:VIQiBFVu0
>>639
やかんさんは中東で魂抜かれちゃったからなw
657名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:25:57.58 ID:DJ6UwZoD0
とうとうあれもJリーグ並みの放送量になってしまったな
658名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:26:05.06 ID:sYy6XDFX0
485 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/07/17(土) 02:28:05 ID:8eppUzBp
日本代表が過去参加した4大会で対戦した国と回数
クロアチア(2)
アルゼンチン(1)
ジャマイカ(1)
ベルギー(1)
ロシア(1)
チュニジア(1)
トルコ(1)
オーストラリア(1)
ブラジル(1)
カメルーン(1)
オランダ(1)
デンマーク(1)
パラグアイ(1)

WBC2大会で対戦した国と回数
中国(2)
台湾(1)
韓国(8)
メキシコ(1)
キューバ(3)
アメリカ(2)

やっぱ8回が際立ってんなww
492 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 02:32:42 ID:orJ3Ckz4
>>485
8回ってwwwwwwwwwww
そして中南米の国は一カ国も無いってのも
うまく外してるなあw
アメリカの関係者は、日本がそこらへんの国には勝てないと判断してるんだろうな
659名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:26:22.69 ID:XYtkz87iO
>>629
ヴィタヤという人が二年ほど前、監督してました。
オフに帰省した際、交通事故に遭い解任されてしまったが。
660名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:27:47.34 ID:kY8hZLsdO
ガラガラのスタンドを見てなんだJリーグ人気ないじゃんと解釈するだろうな
661名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:28:56.24 ID:wossDs150
CMをうって意味があるチームって、
かぎられてくるよな
662名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:29:45.35 ID:ifvhbc3s0
急展開に焼き豚巣をいくらあさってもちょうど良いテンプレコピペが出てこないがー
663名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:29:49.55 ID:kY8hZLsdO
>>657
JリーグってBSで200試合以上で中継されてんの?
664名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:30:09.11 ID:EeJzEP+80
本来これとアジア人枠でセットなんだよな。
665名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:30:16.42 ID:wd9PBgS10
致命的に試合がつまらないけど人気出るのかね
666名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:30:28.33 ID:JLzSKXX60
>>651
ベトナム行ったときは暑さと空気の悪さで死にそうになった
東南アジアはまじでサッカーやる環境じゃないよ
あんな環境でサッカーやってるんだから相当好き

実際ホテルでテレビつけると24時間必ずどこかの局でサッカーやってた
667名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:30:52.15 ID:f3i/Q6s50
東南アジアで放映しJリーグ観戦ツアーを企画すればいい
668名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:30:59.85 ID:uirDmtn50
すべての産業に言えることだけど
国内の消費なんてもう伸びることはないし、減少していく一方
観客だって自然に考えれば増えていくはずがない
近場の外国から、国内企業と一緒に埋めていくってのはあたりまえだわな
669名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:31:16.01 ID:L7wp2jj50
>>658
ていうかわアメリカとしては日本と試合するよりドミニカやベネズエラみたいにメジャーで活躍する選手が多い国と試合したほうが客が入ると考えてるんやろね
670名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:31:42.68 ID:+oyGRGQd0
東南アジアの選手は個人的に興味あるわ
マジでどのぐらいできるか見てみたいw
671名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:31:43.05 ID:EZwCRPp00
酷暑に活躍できる人材を、期間限定で
672名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:33:27.53 ID:K1xORqpz0
そんなに悔しいのか
別にどこで放送しようと君の人生には何の影響もないのに
673名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:33:37.49 ID:9wcWNgtp0
韓国人の第一目標は国外脱出して韓国人に関わらない暮らしだ
これはなかなか難しい
金持ちは他の韓国人が寄ってくるし
貧しいと韓国人コミュニティに頼らなくてはならない
本心では韓国人の居ない世界に行きたいと思っている、がそれは言えない

やかんは今こころ穏やかだろうな
マンUのパクは外人と結婚してアメリカ辺りで暮らすんじゃないか
674名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:34:00.39 ID:Mp7e+6tq0
そろそろ外人枠を1枠増やしたらどうか

4(外人枠) + 1(アジア枠)
        
3(外人枠) + 2(アジア枠)
675名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:34:40.99 ID:+4IXBweOO
Jリーグに電通がスポンサー(マクドナルド)で参入したとたんにアジア放映か。
代表戦とセットで高く売り付けるのかな
676名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:34:59.03 ID:btdeg9mfO
IDがkYなだけあって誰にも相手にされてない奴カワイソスw
677名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:35:26.37 ID:JLzSKXX60
>>660
Jの試合がガラガラ?どの試合が?

ベトナムやインドネシアの国内リーグなんて暑さのせいで客入らず無観客状態で放送してるよ
しかもグランドがひどいからレベルは草サッカーレベル以下
そんな試合見てる人たちがJの1万から4万人の観客と綺麗なグランドで行われる
レベルの高い試合みてどう思うんだろうね?
678名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:35:36.04 ID:h1LLDwyv0
まず日本でのメディア戦略をなんとかしろよw ほとんど空気じゃえねえかw
679名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:35:37.36 ID:hMypggUA0
セパタクローの天才少年を連れてきてサッカー教えればすごいゴールが見れるんじゃね?
680名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:35:44.35 ID:cSsh/Ve50
予想どうり焼き豚にあらされてワロタwwwwwwwwwww
681名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:35:51.52 ID:c3Z9hHaF0
まあ焼き豚には到底実現不可能なプランだからなwwwwwwwwwwwww

やきうの映像持ち出して売り込みかけようもんなら、でっかい図体した輩が木製の棒と白い弾を持ち出して
何の脅迫かとへたすりゃ警察に通報されるだろうからな。
また日本は我々を侵略する気か?ってねwwwwwwwwww

焼き豚の嫉妬が心地よいwしかしやきうにとっては2011年は地獄の始まりの年だなww
暗い話題しかないw
682名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:35:51.65 ID:rDsnGeliO
どの試合放映するの?全試合がらがらだけど。

自称阪神越えた浦和レッズでさえ、ガラガラだし
683名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:36:31.78 ID:kl2xZIvE0
>>677
あーあ
みんながスルーしてるのに触っちゃった…
エンガチョ!
684名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:36:45.70 ID:U1iSq40r0
この円高では日本で観戦なんて厳しいだろうな
685名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:36:47.78 ID:f3i/Q6s50
ガラガラが見たければ横浜スタジアム、神宮、大阪ドームがおすすめ
686名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:37:26.03 ID:dANAeI1i0
中東向けに安心と信頼のガンバ大阪の試合を売り米
687名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:37:34.31 ID:JLzSKXX60
>>682
妄想と願望だけじゃ苦しいだろ?
688名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:37:37.43 ID:ZOGlsnQVP
日本も地上波で月曜に1時間ていどのハイライト番組を
やってくれないことには
689名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:38:15.87 ID:+oyGRGQd0
ガラガラってのは野球のこと言ってるのかな?
よくわからないや
普段J見てても普通に客入ってるけどね
690名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:39:12.98 ID:ro28xM3q0
>>674
逆に外人枠を廃止し日本人枠を作って欲しい
Jはブンデス目指してるのならなおさら
691名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:39:16.00 ID:VimmP75K0
さっきBSで見かけたメジャーリーグは客席ガラガラだった
692名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:39:29.90 ID:f3i/Q6s50
満員の(笑)巨人戦を東南アジアで放映したらどう?
693名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:39:33.43 ID:otiyz8A90
Jは過剰にエキサイティングだからな
楽しめる試合は多い
694名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:40:18.64 ID:rDsnGeliO
だ埼玉でさえ、サッカーは飽きられてるからな


週1であんなでかい箱税金で作ってもらったくせに、ガッラガラ
695名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:40:18.93 ID:kY8hZLsdO
強がりが虚しいwwwww
ガラガラだろwwwww
696名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:40:24.76 ID:yjUr+iU80
>>682

実数を大きく上回る観客数を大本営発表している球技があってだな・・・
697名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:41:18.68 ID:sexUePDo0
その前に日本でやってくれ。
Jリーグは地元密着を目指しているならまずは地元に根付かせることが大切じゃないのか?
難しいだろうけど、そこに挑戦してほしい。
698名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:41:21.43 ID:btdeg9mfO
焼豚はおバカだから主観でしかサッカーを叩けない
ガラガラとかつまんねとかそんなのばっかり
699名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:42:02.53 ID:c3Z9hHaF0
焼き豚はガラガラ、ガラガラとうがいしか出来なくなったなwwww

口が臭いことを自覚してのことなんだろうがwwww

Jの心配する暇があるのなら、やきう防衛のことでも考えてなさいなw
700名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:42:06.33 ID:Soz061vr0
え?
Jリーグって客席ガラガラ、リピーター(しかも大半がオッサン)が殆どのあのJリーグ?







701名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:42:19.04 ID:rDsnGeliO
>>696 大宮の水増しがばれた途端に全チーム観客動員数が下がった税リーグのこと?
702名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:42:19.99 ID:+yXhkLDq0
WBCを制した世界一の野球が見られる
NPBも世界中で大人気って聞いたぞ??
703名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:42:21.15 ID:5jQCYNIFO
ビジネスになるのは数年だろな
経済成長が続くだろうから枠が買えなくなるし、あっちの海外サッカーの根付き方異常だから
時差の差別化じゃ難しい
プレイヤー使えなくても採るくらいしないといけないかもな
704名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:07.89 ID:JLzSKXX60
>>694
苦しくない?
705名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:22.04 ID:RmdMPYfx0
ギャンブル好きの外人からすると、Jは試合拮抗するし
公平な試合が多くて、格好の賭けの対象になってるらしいな
706名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:24.27 ID:RL2nypss0
>>700
若い子が増えてるのに、見てないから知らないんだな
707名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:27.24 ID:xnjHMyu/0
東南アジアの選手を受け入れれば、東南アジアのレベル向上に繋がり、
アジア予選が面白くなるんじゃね?
中国が更に没落しそうで楽しみなんだがw
708名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:30.29 ID:8D8bBlJH0
なんで焼き豚がサッカースレに乱入してんだ・・・・
709名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:30.41 ID:+oyGRGQd0
>>698
それは言えてるね
K国の人みたいな煽り方しかできない感じ
710名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:34.38 ID:sxPZ3Jyt0
必死なところが、いかに野球がやばくなって来てるか解るな。
711名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:36.62 ID:LUkwOXwq0
柳沢を見られたら笑われちゃうよ(´・ω・`)
712名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:42.40 ID:AxLZ21Oz0
朝鮮よりレベル高いのに朝鮮より弱いのがJリーグだからなー
713名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:43:53.24 ID:VIQiBFVu0
焼き豚の嫉妬が心地良い
714名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:44:25.02 ID:gKJwLe9/O
>>703
欧州サッカーだろ
海外じゃ日本も海外だぞ
715名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:44:36.04 ID:spxxM+bW0
これ本格的にやりだしたら某球技オタ関係者はともかく
某国の人たちが嫉妬して八百長リーグを売り込むと予想w
716名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:44:42.34 ID:jxH9GYA/0
そりゃやきうが国外で放送なんて夢のまた夢だからなwwwwwwwwww
だってやきうなんて誰も興味ねえしwwwwwwwwwwwwwwwww
717名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:44:43.29 ID:JLzSKXX60
>>700
その調査をやりたがらないNPBの気持ちをくんでやれ
718名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:45:17.08 ID:kY8hZLsdO
嫉妬ていうか馬鹿にされてるだけだよね
719名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:45:19.90 ID:xnjHMyu/0
>>679
フットサルでもやっとけ
720名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:45:30.08 ID:6SO2Yhji0
>>703
それでも、成功は約束されているよ。
ACLでの強さでアジアでのあまりの宣伝効果にガンバの親会社の
パナソニックがノリノリになってる位だからな。
日本ブランドはアジアでは屈指のものだよ。
721名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:45:32.09 ID:8TFFZyB40
野球もなぁ

最近じゃ「なでしこ」とかいう女子サッカーも爆発的に人気が出て
肩身狭いもんなぁ同情するよ。

722名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:45:48.42 ID:c3Z9hHaF0
時差が無いのは大きいかもな。2時間程度だし。
723名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:45:48.52 ID:JLzSKXX60
>>708
うらやましいんでしょ
724名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:47:13.16 ID:IsfK37QMP
アジアの中で歴史を直視できる国は大体親日だしサッカーだけじゃなく野球とかもいけるんじゃないか
あっちに野球があるのか知らないが
725名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:47:37.39 ID:8D8bBlJH0
焼豚サッカー意識しすぎ 野球板行けよ
726名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:47:43.50 ID:ZNtnfbVR0
これ実現すれば放送国へ遊びに行った時に現地の人と仲良くなれるきっかけになるな
727名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:47:52.94 ID:Soz061vr0
必死なところが、いかにJリーグがやばいか解るな
728名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:47:57.36 ID:+oyGRGQd0
つい最近野球界一の大物が情熱を無くした発言したよね
Jリーグの首脳陣とは大違いだなw
729名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:48:10.27 ID:SfGcD2Ai0
まあ国民こぞって見るって事は無いだろうが、一定のファンは獲得出来るだろうし
知名度は上がるな 
まず時差が無いのが大きいし、日本のパスサッカーが受けてるってのもある
代表戦も放映したら儲かるだろね

オフに現地でベトナム代表対ガンバとか浦和とか、結構なスポンサー付きで実現するんじゃないの
730名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:48:26.77 ID:jxH9GYA/0
まあ焼き豚が嫉妬する気持ちはわかるよ
だってサッカーが市場拡大しようとしてる一方で
アレは海外進出など不可能なのにさらに国内市場が急激に縮小してんだからさwwwwwwwwwwwww
先行き真っ暗すぎて糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
731名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:48:34.70 ID:c3Z9hHaF0
>>724
あちらにやきうは無いですハイwww

ある国を探すほうが難しいですハイwwww
732名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:48:45.32 ID:euTaQht80
巨人戦のようなクオリティまだねえからJは
やめとけ
733名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:49:15.47 ID:btdeg9mfO
焼豚のおうむ返し入りましたー
734名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:49:27.64 ID:yjUr+iU80
>>729

タイやマレーシアはすでにサッカーファンがいるから放映されればみるだろうな
わざわざサッカーを教えるわけじゃないし
735名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:49:54.00 ID:f3i/Q6s50
Jリーグにはベイスターズのような糞チームは無いが
736名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:49:59.82 ID:8D8bBlJH0
もっと東南アジアの選手も獲得したほうがいいだろ
どうせカズとかゴンみたいな実力ない選手もいるしな
少々実力劣っても市場拡大にはアジア選手必要
737名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:50:16.73 ID:ftWFXf3s0
>>724
ルール覚えるところからだからねぇ
サッカーについてはルールを知ってるのは当然として、そもそも日本人よりもサッカー見てる人たちだから
738名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:50:23.41 ID:5EHGAVTo0
こうやって放映権料上げんとJ厳しいからな
国内で新規はあんまり望めんし
739名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:50:58.78 ID:hHjOCW6W0
アジアbPリーグにするチャンスは今だぞ!
740名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:51:00.80 ID:6SO2Yhji0
東南アジアに旅行にいった奴なんか、今回の事が
どれだけ良いことか判るだろうね。
アジアの盟主、日本のブランド力は相当のモンだよ。
それにあやかるJリーグ、正に商機を活かす対応だ。
741名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:51:03.61 ID:8XPZGUSZ0
ある程度人気出ればスポンサーも付くだろうしクラブとすればチャンスだね
742名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:51:34.51 ID:ityLIdPq0
ガラガラって言ってるけどJって観客動員上位だろ?確かセリエと変わらないんじゃなかったっけか
743名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:51:58.66 ID:f3i/Q6s50
スポンサーが介護用品だらけなら問題意識もわくってもんだよな
744名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:52:04.24 ID:JLzSKXX60
>>724
東南アジアの気候で野球やるってのは厳しいと思う
一見サッカーのほうが向いてないように見えるけど
サッカーは常に動いてる分まだマシ
野球やったら試合の9割以上ベンチで座っているか守備で立ってるだけ
あの暑さと湿度の中でそれは拷問
745名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:52:10.78 ID:hHjOCW6W0
まず東南アジアで有望な選手を探し出すんだ
746名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:52:12.80 ID:xnjHMyu/0
>>728
読売は、またJリーグ参加したいなwとか思ってんじゃね?wwwwww
747名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:53:07.43 ID:kl2xZIvE0
最近はアレ呼ばわりなんだなアレ
748名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:53:15.00 ID:49LgeXqb0
東南アジアでしか相手にされないさっかあw
749名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:53:39.17 ID:SfGcD2Ai0
フィジカル弱いんで、日本のパスサッカーが目標とはベトナムの監督が言ってたな
Jのサッカーはエンタメ性高いよ

東南アジアでもフィジカル強い弱いがあって
インドネシアは強く、ベトナムは一回り小さいらしい
750名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:53:48.05 ID:c3Z9hHaF0
ベトナムの英雄レコンヴィンがアップを開始しました。

ついでにインドにも買ってもらおうwインドもサッカーは2番目に人気の競技だし。
インドの英雄プディアもアップを開始できるwww
インドリーグには日本人選手も3人所属してるしね。
751名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:53:55.66 ID:oPhiQgKE0
>>744
長袖だしなw
752名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:54:08.39 ID:TILjKT3F0
焼き豚発狂バロスwwwwww
753名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:54:17.57 ID:+oyGRGQd0
>>742
最近まで虚偽の観客動員で通されてきた(今もだけど)野球好きの人は勘違いしちゃってるんだよ
4万5万常に入ってないとガラガラって感じにね
754名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:54:42.51 ID:ro28xM3q0
>>714
カズのマスコミのくだらない質問への答えに
「日本も世界だよ?」
とかっこ良く答えたのを思い出した
755名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:55:04.16 ID:btdeg9mfO
爆発的な効果ははじめから期待してないよな
ジワジワでいいから日本サッカーとJリーグの知名度が上がって、ファンになってくれる人が増えて、スポンサーにもプラスになる点が生まれればOK。
こういう地道な努力をしていくことが大事。
日本経済オワコンなんだし
756名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:55:05.79 ID:vDCnUvB80
世界で一番Jリーグを軽視してるのは
日本のマスゴミ
757名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:55:09.84 ID:3j7/3twm0
>>693
最近はいいDFがいない割にオフェンスにいい選手が増えてるしね
758名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:55:21.12 ID:U1iSq40r0
まずは能力じゃなく、知名度のある選手を引っ張るべきだな
759名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:55:47.64 ID:I6waEmY70
ACLとかでは結構放送されてんだっけ
Jリーグ単体での放送が成功したら面白いな
それがきっかけでアジアの有望株がJを目指すとなれば更に面白い
760名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:55:54.64 ID:kY8hZLsdO
つうかJリーグってなに?
761名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:56:00.52 ID:MfCNLLvt0
「やきうって何?」
762名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:56:52.86 ID:SfGcD2Ai0
>>750
レは既に愛媛からお断りを受けてます・・
763名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:57:00.62 ID:ityLIdPq0
インド市場は見逃せない
764名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:57:02.61 ID:eWcJuK3W0
恥ずかしいもんみせるなよ
765名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:57:16.36 ID:c3Z9hHaF0
東南アジアには日本のマスメディアのような極端利権絡みの体質はそれほど無いだろうしな。

まっさらな環境に売り出すってのはいいことだ。純粋な目で見てくれる。
それで駄目ならまあ仕方が無いが。
766名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:57:18.48 ID:MkG+hmTz0
>>746 いつでも門戸は開かれてる
やりたければどうぞw

都リーグ最下部から始めるもよし
カネに物言わせてJEFリザーブスを引き受けるもよし
あ、JEFリザはもう退会決定だから買い取っても参加権利ないのかな?
767名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:57:31.32 ID:+yXhkLDq0
焼き豚は出てこなきゃいいのにw
この手の話で勝ち目はないだろwww
768名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:57:34.22 ID:VQ8KtzDb0
焼き豚はサッカーに嫉妬ばかりしてないで
公園でYG帽被って棒振り回してろよw
769名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:58:12.89 ID:JLzSKXX60
>>746
昇格&降格回避などの最低限の目的もなく
ACL&CWCなどのアジア&世界への進出の夢もなく
天皇杯の名誉もなく
自分のチームの選手が代表で活躍する喜びもない

価値の低下した野球日本一だけを目指して年間140試合・・・
逆にどーやってモチベーション保っているのか不思議だよ
770名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:58:33.82 ID:L+Xw7OvLO
将来的には経済成長とあいまって一大サッカーリーグになったらいいねえ。
771名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:58:56.73 ID:+oyGRGQd0
>>767
余裕のない人って勝ち目の無い戦いにも首突っ込んでくるからね
772名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:58:58.84 ID:yjUr+iU80
>>763

サッカーに興味がない人にサッカーを根付かせるのは容易ではないしビジネスとしては愚
東南アジアはサッカーが盛ん
773名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:59:07.94 ID:f3i/Q6s50
>>760
頭の悪い人には見えないプロサッカーリーグですよ
774名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:59:19.35 ID:TILjKT3F0
東南アジアの有望株をユース年代から預かってしっかり育てる事が出来たら、人気も名声も得る事出来るだろ。
775名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:59:24.34 ID:JiOIXzjD0
いいね
776名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:59:28.83 ID:0AIHgiV80
>>750
レコンヴィン取ろうとしたら年俸5000万〜1億くらい必要だぜ
777名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:59:34.28 ID:sz0sm8jK0
どこから権利買ってるのか知らんけど実際欧州や中東は普通にJリーグ流れてるんだよな
誰が見てるのか知らんけど
778名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 11:59:55.95 ID:L8knPBVSO
対人はプレミアで目は肥えてるぞ
779名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:00:36.33 ID:U1iSq40r0
>>763
インドはクリケット
780名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:01:03.20 ID:8XPZGUSZ0
結局ナベツネの直感は当たってたんだな
781名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:01:19.26 ID:GXFHLJAA0
海外でもネット中継あるしいいんじゃね?
日本のプロ野球じゃ無理だけども
782名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:01:44.39 ID:zBuBSGAG0
J2王者と台湾代表、シンガボール代表の総当たりをしてほしい!
783名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:01:46.81 ID:euTaQht80
やめてくれ
784名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:02:05.89 ID:ifRfLTKCO
サッカー好きならどんなレベルのサッカーでも楽しみ方を見出だせる。
他のスポーツもそうかもね
785名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:02:36.14 ID:0TbtDQbk0
さっかあ凄ええええ
日本人さえ見ないコンテンツを買おうというのかwww
786名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:02:42.59 ID:hJWmymwN0
Jリーグの優勝チームが決まるとESPNで報道されるけど、ぷろやきうは全く報道されませんwww
787名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:03:15.75 ID:euTaQht80
頼むからやめてくれ
788名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:03:40.50 ID:0LW0ej1v0
日本人ですら見ないのにwww
789名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:03:52.84 ID:88Yh5HB70
頂点が外国にあるんじゃ、
結局、その宣伝をやらされてるだけ

相撲にしたら
790名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:03:56.74 ID:MkG+hmTz0
>>786 ガラゲーなんだから仕方がない
791名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:04:10.47 ID:JLzSKXX60
>>787
なんで?
792名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:04:32.42 ID:KBJ9dZ080
>>742
世界のリーグでは上位
リーグとしてはいわゆるビッグクラブと下位クラブの差が小さくて
ジャイアントキリングが毎週のように発生しやすいってのは
純粋に見る側としては面白いだろうな
ついでにtotoも輸出してしまえばいいのに
totoが根付いてしまえば、他の博打は蔓延しづらいし
793名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:04:33.69 ID:TILjKT3F0
焼き豚君には夢が無いね
794名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:04:35.19 ID:zBuBSGAG0
>>290
そそ!サッカーを本気にやった人はJを馬鹿にしない。
俺でも出来そうとか俺ならこうするとかは観ててあるけど、出来ないんだよ。
795名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:04:54.80 ID:uqYKgpGw0
大阪や名古屋のスタジアムのボロさに不思議な感覚になんだろね
796名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:05:32.16 ID:/Zq5M60K0
>>383
衛星より地上波の方が権威ある国ってほとんどないぞ(日本がそうだが)
アメリカや中国のような広い国土だと電波塔あちこちに立てると莫大な費用かかるから
衛星が全国放送で地上波は地域コミュニティ放送という位置づけ
台湾のような小さな国でも今はケーブルTV局が主流
こういう国はどこの家庭でも数十チャンネル見られたりする
日本は既存の放送業界が強すぎてあまり開放されてないのが実状
797名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:06:21.51 ID:f3i/Q6s50
ならば、なぜそんなにむきになるんだ?

何の影響もないと思うのなら無視してればいいではないか
798名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:06:29.88 ID:75w45nht0
>当面はベトナム、タイ、マレーシア、
>インドネシアの4カ国で実現を目指す。

ああ、だから来月ベトナムと親善試合するのか。
799名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:07:30.57 ID:9T7oCTRw0
>>777 
中東チームのオーナーやってるような王族連中はみてんじゃないの。

だから「ガンバの〜番をとれ」になる。
800名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:08:20.27 ID:/TtuzO1Ui
利益無視の先行投資でどんどんやればいいよ
801名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:09:19.92 ID:VQ8KtzDb0
Jリーグは世界と繋がってるな

アレと違ってw
802名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:09:24.28 ID:l2QjqRj30
>>557
いやいや大宮のやかんは
反日どころか憎日くらいだろう
803名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:09:47.38 ID:euTaQht80
巨人戦みたいなクオリティじゃないのと
どうでもいい海外に影響されたくねえんだよ
日本人はヨーロッパだけ見て純粋にやってりゃいいのに
804名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:10:07.80 ID:IsfK37QMP
野球はないか、まあなんのスポーツでもいいけど
アルビレックス新潟シンガポール的なので交流とか
805名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:10:16.40 ID:HNIg1Fd50
焼き豚連呼厨の在日朝鮮人は人類の屑だね!
806名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:11:18.14 ID:jRRXYRi70
サッカー界 将来が楽しみ、時よ早く進め。

野球界 お先真っ暗、時よ止まれ、いや戻れ。
807名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:11:25.12 ID:uqYKgpGw0
>>802
イチョンスは香ばしい人ってのが正しいと思う
808名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:11:36.11 ID:REePRFWj0
まずは打ち合いサッカーのチームを多く放送させよう
809名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:12:15.66 ID:xnjHMyu/0
韓国に真似される前に日本をアジアのサッカーリーグ大国にするのは悪い夢じゃないな
アジアの中のプレミアリーグのような存在にできれば面白い。
810名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:12:16.68 ID:c3Z9hHaF0
>>796
そうそう、日本のマスメディアのほうがよっぽど不健康。
純粋にモノを見れる地域に売り出すのは正解だよ。
811名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:12:42.24 ID:wibyJHzWO
日本プロ野球も輸出しようよ
どこが買いたがるか知らんけどwwwww
812名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:12:46.82 ID:JLzSKXX60
>>803
いろいろと勘違いなさっているようですね
まずサッカーと野球はまったく違うスポーツであり
巨人戦のようなクオリティwをサッカーに求めるのはいががなものかと

残りの2行は意味不明でございます

813名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:12:47.15 ID:DwpSvOHy0
>>776
ベトナムのスポンサー持参でくるだろ
814名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:12:59.90 ID:oLGP8PMnO
Jリーグは日本サッカー界待望のプロリーグ。

焼豚にはこの気持ちはわからない。
815名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:13:22.92 ID:cfkLCXnG0
>>768
24されちまうぞw
816名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:13:43.59 ID:Mp7e+6tq0
>>792
totoを向こうでやるのはいいね
ただ賭け事だし向こうの政府と色々交渉せんとならんからハードル以外に高そう
817名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:16:15.20 ID:L7wp2jj50
実は巨人ファンが1番偏屈で基地外で狭量な奴が多いんだよな
818名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:16:28.24 ID:8REcQURc0
>>471
単に外国から見たらJもプレミアとかも同じ外国リーグって感じで比べられるからじゃね?
例えば本田いなけりゃロシアリーグとかまず見ないだろ
819名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:18:29.26 ID:hMypggUA0
>>796
そうなんだよね
フジTVのデモもあんなの放置してTV100ちゃんねるくらい見れるような運動にして欲しかった
そうすれば5ちゃんねるくらい韓国専門TVでいいのに
820名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:18:37.59 ID:8REcQURc0
くだらない対決煽る馬鹿はやめてくれ。
821名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:19:11.85 ID:KqmqExMO0
ガンバ名古屋磐田清水辺りは後押ししてくれそうだ
822名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:19:17.89 ID:xnjHMyu/0
>>818
東南アジアで放送するからには、東南アジアの選手を受け入れる必要があるだろうな。
レギュラー取れれば向こうでも盛り上がると思う。
823名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:19:58.86 ID:9Sk6yR3v0
いいとこ目につけたなあ。

南アジアは今、中国から生産拠点が移ってきて
経済的に上向いてるからな。
もしかしたら将来、Jを目指す子供が出てきたり
ユースを設置したり出来るかもしれない。
824名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:20:00.18 ID:euTaQht80
だろ
そうゆうのが嫌なんだよ
825名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:21:10.12 ID:JBKTJg/w0
意外と商売巧くいく気がする
時差ってのは結構アドバンテージ

台湾が野球のほかはバスケが人気てのが残念
826名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:22:40.13 ID:UpABiwG40
>>796
日本の場合、テレビ局は新聞社の下に系列されてるからな
新聞社の利権を守ることを最優先にした構造になっている
その新聞社は戦時中に強制的に統合され
政府の支配下に入ったままで戦後も全く民主化されていない
そんな新聞社の最大の利権が野球だったんだな
これはやっとこの国も民主化されてきたのかなと言う記事ですね
827名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:22:41.94 ID:KNW1kgC9O
ガンバやセレッソあたりの試合流したら人気出るんじゃないかね
浦和とガンバは東南アジアでも知名度あるだろ
828名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:23:28.61 ID:6m9wklQPO
とりあえずカメラワークなんとかしろよ
829名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:23:57.89 ID:Mv/0jp8o0
もっとはやくやれよと
海外に売り込まないのがいあっまで不思議だったわ
830名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:23:59.69 ID:D22FfyW80

スカパーと今年までの契約だもんなww
831名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:24:44.85 ID:L15QcKj50
>>826
いまや政府も動かせる電通が推してるのがサッカーか
民主化って何なんだろうね?
832名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:25:41.05 ID:UpABiwG40
>>831
もちろん新規参入に表も裏も制限がないことですよ
833名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:25:46.62 ID:npHvE8tv0
野球のが売れるだろ
阪神巨人ぐらいだから
世界で有名なの
834名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:27:35.38 ID:N0htRGptO
カメラを増やすかしないとボードゲームのサッカーを見てるみたいとか言われるぞ
特に地方のスタジアム
835名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:27:37.58 ID:xrb3HHdz0
最近タイにトレセンが出来たけど、レベルが上がってJリーグにどんどん選手が来るようになれば人気でるんじゃないかな。
時差も少ないだろうし何より観てるだけより参加する方が楽しい。
836名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:29:02.72 ID:tTKTzjU80
勘違いしてる人が多いけど
見ようが見まいが、放映権が売れればそれでいいじゃん
NHKのメジャーリーグ中継が良い例
837名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:29:04.35 ID:UQUyyl5UP
日本じゃ馬鹿にされてるけどアジアの国内リーグだとJリーグの健全性はダントツの1位
ACLで実績があるKリーグや中東各リーグの試合見ると客いなさすぎてオシッコちびる
そんなんで何故、毎年強力補強できているのかというと・・・
838名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:30:10.29 ID:RM50uPwc0
野球は東南アジアで試合したことないから人気以前の問題だろ、第一現地にスタジアムないし。
サッカーは毎年ACLでJリーグのチームと東南アジアのチームが対戦してる。
839名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:31:33.61 ID:uIn1fZDW0
東南アジアwww
840名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:31:42.46 ID:mC2JXzzH0
東南アジアの選手達がここでプレーすることを目標にするリーグになって欲しいね
841名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:32:09.78 ID:jgefEuI10
ネット中継しろやアホか
842名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:32:10.08 ID:AJCQ3dPk0
アジア人枠ももっと戦略的に使えよ
843名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:32:25.96 ID:MfCNLLvt0
存在すら知られてないやきうかわいそうになってきた
844名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:32:33.51 ID:UpABiwG40
東南アジアでも中国脅威論が高まっているからこんな日本でもまだ頼りたい
845名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:33:56.52 ID:RAhDDEyC0
WBC2連覇中で名実共に世界NO1リーグの日本プロ野球は
何カ国に中継されているのかな?
846名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:35:19.52 ID:Ge77cU1E0
人気があるから放送するんじゃなくて、人気をあげるために放送するんだよ
847名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:35:29.57 ID:egXDe3a/0
焼き豚の僻みレス見て笑が止まらんわ
848名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:35:36.64 ID:euTaQht80
韓国でやってただろ
いい加減うぜえわ
849名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:35:44.78 ID:rRWmCUuaO
おい野球も輸出しろよ
850名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:35:46.75 ID:M9PVRkL00
そういやモンテディオ山形のJ1初年度のホーム開幕戦が
相手の監督がストイコビッチのせいか急遽ユーロで放送が決まり
そのまんま欧州デビューになっちゃった時は笑ったw
しかもHTからすんごい吹雪になったし
851名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:35:57.30 ID:GgfNJUzq0
>>830
CSなんていらん、さっさと切っちゃえ
「ガンバの試合も多く放送されるだろ」
余計なことすんな、NHKでいいんだ
852名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:36:05.41 ID:233FuYqnO
>>845
野球は世界580カ国で放送中だよ
853名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:36:33.08 ID:RM50uPwc0
そういや野球ってWBC以外でどっかに遠征したことあるのか?なかったら余程のことがない限り海外市場の開拓なんて無理だろ。
野球の盛んなキューバとかドミニカとか遠征しないんですか?
854名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:37:11.62 ID:npHvE8tv0
普通にいまで賭けの対象として人気あるからなW
円高くて八百長買収しようがないしな
なんで野球でやればいいのになW
つまんなすぎて賭けの対象にもしてもらえない野球W
855名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:37:47.65 ID:dXAHpnKh0
>>2
分断チョンはほんとスレ立て待ちを日課にしてんだな
856名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:37:53.06 ID:vNY/F5hV0
あとは外資解禁してほしいわ。国内だけだとジリ貧。
857名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:38:07.07 ID:EZwCRPp00
>>854
民業圧迫やないけー
858名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:38:49.68 ID:UpABiwG40
>>853
お金にならないことはやりません
そんなところに遠征しても新聞が売れないし
859名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:38:57.30 ID:5Fd/bjbc0
>>852
それ本当なの?それだけ世界中でやってるのに、オリンピックからマイナースポーツとして排除される野球って・・・
860名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:39:07.90 ID:JdccwxlH0
Jリーグミュージアムを向こうに作るといいと思う。
861名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:40:09.84 ID:euTaQht80
いちいち野球野球てどんだけ嫉妬ばっかなんだよ
862名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:40:53.19 ID:ro28xM3q0
>>845
日本含め世界8カ国放送らしいよ

>>564 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/09/15(木) 10:47:23.48 ID:HKXIHOQw0
サッカーしょぼwww
NPBは既に韓国台湾中国アメリカカナダメキシコオーストラリアで放送されてますけど
863名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:41:03.29 ID:10VbAxMR0
東南アジアにJリーグクラブが遠征は面白そう
特にスポンサーが喜びそうだ
864名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:41:38.82 ID:UpABiwG40
>>854
野球をかける行為はすでに既得権益として確立しているので新規参入は命がけですよ
865名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:41:43.23 ID:JdccwxlH0
台湾の有名な工場あるじゃん?
世界的に有名だけど日本人は知らない人が沢山いる。その企業をJのスポンサーに出来ないの?
866名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:41:53.44 ID:ipTJ0ggm0
スレ始まって直ぐにアンチがコメしてるところを見るとこやつ働いてないなw
867名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:43:17.66 ID:jzXWwqT20
シンガポールにも進出お願いします。
868名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:43:35.83 ID:RM50uPwc0
>>863
今年の春湘南がタイでトレーニングマッチしてたな。J2のチームはそうやって費用を浮かせるのもありかも。
869名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:43:41.77 ID:JdccwxlH0
台湾の有名な工場あるじゃん?
世界的に有名だけど日本人は知らない人が沢山いる。その企業をJのスポンサーに出来ないの?
870名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:43:47.99 ID:QOSm4LqWO
>>852
世界にそんなに国はねえ。
871名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:44:01.69 ID:TjniP/5X0
元植民地とかで関係の強い国がベトナムはフランス
インドネシアはオランダ、マレーシアとタイが英連邦か
という事はプレミアの放送が多そうだな
勝てる気がしないw
872名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:44:16.17 ID:f3i/Q6s50
>>862
それってケーブルだろ
873名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:44:54.37 ID:npHvE8tv0
>>864
ルール知らないからアジアじゃだれもやらないよw
日本アメリカだって老人しかやらない
終わるの遅すぎだからなw
日本以外は八百長だらけだし
つまりゴミ競技ということ
874名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:44:54.78 ID:oX0gWCV90
やっとか
アジア枠もう2つ3つほど増やして、放映権売った国から育成として選手取れと俺はずうううううううううううううっと言ってきた
やっとJが俺に追いついたか
875名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:44:57.76 ID:ZHtzjA7W0
見る価値ないと思うけどな
876名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:45:50.70 ID:Vp4DQsit0
>>831
政府も動かせるから民主なんじゃね?
877名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:46:06.14 ID:3Zcgv4uJP
Jの悪いところはチョンがうじゃうじゃ居るぐらいだから
878名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:46:11.62 ID:xi4EuqQs0
アジアン枠から韓国を追い出せ
879名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:46:28.37 ID:8D8bBlJH0
野球まったく関係ないのに焼豚が沸いてくる なんでそんなにサッカー敵視するんだろな サッカー関係者はまったく野球的視発言してないのに
880名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:47:26.06 ID:Jl8VS+Sy0
>>769
マジで真面目に私は問う

野球選手って何を目標にしてるの?

金と女とは言わせない
881名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:47:26.35 ID:npHvE8tv0
日本じゃ有料だけど
海外じゃただで見られますとかなるのかなw
882名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:47:28.15 ID:oX0gWCV90
ヨーロッパへの腰掛けリーグを極めるべきだろJは
883名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:47:39.52 ID:TXJ6QwvzO
プロ野球みたいに1チーム数億円で中継権が売れるようになるといいんだけどね
884名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:48:45.84 ID:MfCNLLvt0
どマイナーやきうかわいそう
885名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:49:38.08 ID:f3i/Q6s50
>>883
どこに売れたんだ?
886名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:50:20.91 ID:AxLZ21Oz0
とりあえず東南アジア人をJリーグが獲得しないとな
いい選手いるのかな?
887名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:50:51.24 ID:MfCNLLvt0
>>885
焼き豚の祖国じゃねw
888名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:51:50.11 ID:TXJ6QwvzO
海外向けの放映権ビジネスでも大分野球に差をつけられてたからこれは巻き返すチャンスかもな。

まあ需要があればの話だがw
889名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:51:52.49 ID:Dd37a5p60
>>2
国内でさえ放映権料たった年間50億円ぽっちの不人気リーグだもんな
890名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:52:01.73 ID:ro28xM3q0
>>872
ケーブルだと何かあるの?
日本以外の国はケーブルTV局が主流だろうけどそれでじゃないの
891名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:53:01.23 ID:UDdgdD0KO
焼豚が>>2で速攻でファビョっててワロタw
892名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:53:16.07 ID:f3i/Q6s50
>>890
ケーブルならJだって流れてるよって事
893名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:53:38.50 ID:HjxLAj1U0
【スポーツ】国立競技場、オリンピック・W杯の誘致視野に本格改修へ 8万人収容、改修費800億〜1000億円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316053492/
894名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:54:03.06 ID:Jl8VS+Sy0
台湾の2ちゃんで
◯◯はオワコン
台湾製遠藤キターーー

萌える
895名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:54:17.90 ID:TCFoTWvt0
地上波に降りてくると
低所得層のネトウヨがうざいんだよなあ
BSまでだから快適なのに
896名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:54:25.45 ID:TXJ6QwvzO
Jリーグは韓国人だらけなんだから韓国に放映権を売ればいいのに。

韓国はサカ豚の祖国でもあるわけだしさw
897名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:54:35.39 ID:npHvE8tv0
地元のクラブの枠とったしないようにね
そんな日本の韓流と同じでゴミ民族がすることだぞ
898名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:55:12.94 ID:ro28xM3q0
>>892
845の答えに8カ国放送だよと答えただけなのに
なんでJの話が出てくるの?
ケーブルがどうとかレスする必要なくないか?
899名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:55:31.12 ID:+T1uu7T00
そ、そのまえにやきうを普及させてくれ…
このままじゃ地球からやきうが消滅する…
900名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:56:22.48 ID:Dbm39fc10
とりあえず韓国人選手を半分以下に減らして
その代わりにタイやマレーシアあたりから選手を連れてこよう
東南アジアはテクニックあるし韓国人よりは面白いはず
901名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:56:55.97 ID:TXJ6QwvzO
>>899
お前が野球野球言ってる間は当分大丈夫だなw
902名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:57:20.58 ID:K+XFWWu+O
>>896
韓国では焼き豚が増殖中
903名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:57:41.65 ID:f3i/Q6s50
>>898
もう少しスレを読んでください
サッカーより野球のほうが中継国が多い風の書き込みがあったのですよ
ですから補足を書き込んだだけ
904名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:57:53.09 ID:cSsyMVZJ0
>>840
なんかJリーグは東南アジアの人からすると
プレミアリーグみたいな位置づけなんだそうだ
905名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:58:16.85 ID:TXJ6QwvzO
海外向けの放映権ビジネスでもサッカーは野球に負けてるもんな。

まあJリーグは需要が無いんだから仕方ないんだけど。
906名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:58:22.45 ID:btdeg9mfO
>>896
通名OKの野球よりは少ないと思いますよ(笑)
外国人枠3+アジア枠1+在日枠1(通名でも)の範囲内できっちりやってますから。
907名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:59:21.99 ID:vdDY6H7Y0
東南アジアの選手ってJリーグにいるか?
908名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:59:22.68 ID:f3i/Q6s50
>>905
この手のうそつきだらけ
909名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:59:47.72 ID:TXJ6QwvzO
>>902
だからここでチョンサカ豚が「ヤキュウガーヤキュウガー(怒)」と暴れてるのか…
910ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/09/15(木) 12:59:53.22 ID:Vpj98cTkO
ならJリーグ放送する国から選手とらないとね。

で、獲得するチームはどこ?
911名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:00:45.31 ID:egXDe3a/0
めぼしい選手出るまでは東南アジアと日本のハーフの選手を大々的に
912名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:00:52.86 ID:TXJ6QwvzO
>>908
野球みたいに中継権が海外に数億円で売れるようになってからほざこうなw
913名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:01:18.47 ID:Vp4DQsit0
>>904
じゃあプレミアリーグはなんなんだよw
914名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:01:23.72 ID:ko53wGFl0
野球はスレチ
915名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:01:37.65 ID:f3i/Q6s50
放映する国からいちいち選手を取ってたらバルサあたりはどうなるんだ
916名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:01:53.80 ID:egXDe3a/0
>>913
夢のまた夢じゃね
917名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:02:00.26 ID:+T1uu7T00
>>902
地球上で唯一やきう人気が上向いてる国だからな韓国って
数少ないやきう普及国である
日本とアメリカで毎年人気が低下してるというのがやきう
918名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:02:59.68 ID:3lze+Epg0
>地上波をターゲットにしている

これはエエで
無料で見れるんか
日本人は海外移住するべき
919名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:03:18.34 ID:TXJ6QwvzO
>>914
野球コンプレックスだから無理。
920名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:03:29.21 ID:ro28xM3q0
>>917
コリアンは八百長好きなので
野球は国民性にあってるんだろう
921名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:03:38.71 ID:NteosKCC0
>>913
イングランドのプレミアリーグでしょ?
922名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:04:47.10 ID:+T1uu7T00
>>919
只今サッカースレに張り付き中の焼豚が面白い事を言うのう
923名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:04:56.29 ID:10VbAxMR0
日本、台湾、タイ、ベトナム、マレーシア、シンガポール、インドネシア+ゲスト国で大会開きたいな
東南アジアのスズキカップの拡大版みたいな
中国、北朝鮮、韓国はいれない
924名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:05:36.80 ID:RM50uPwc0
>>913
Jは”アジアのプレミアリーグ”って位置づけなんだろう。
925名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:05:46.75 ID:6BHJEYoEO
代表が今の強さを維持できれば、周りの国からもJは身近な目標になるから売れるかもね。
926名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:07:20.76 ID:oX0gWCV90
その内鹿島が集金試合しにベトナムとか行くのかね
胸熱
927名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:07:40.08 ID:7hQJA092O
衝撃!なでしこブームで損害被ったの野球ではなくてサッカー!?

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/15/kiji/K20110915001625120.html?feature=related

浦和埼スタ最少1万3036人、J主催試合での埼玉スタジアム最低動員記録を更新
928名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:07:43.97 ID:8TFFZyB40

東南アジア選手を獲得する場合

1.最も重要な実力の程度

2.言葉の壁(英語が好ましい)

3.環境の壁(国民性がフィットするか)

4.金(どれだけ安く有望選手を獲得できるか)

929名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:07:51.36 ID:TXJ6QwvzO
でもぶっちゃけACLを見る限りJリーグよりKリーグの方がレベルが高いんでしょ?

東南アジア人もJリーグを見るくらいならKリーグを見るんじゃないか?
930名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:07:58.69 ID:Mmn0aqdT0
そういえばアフガン辺りのゲリラがベルマーレのユニ着ていた事があったなw
931名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:08:22.46 ID:+o8brGj80
伸びてるとおもったら、やっぱり焼き豚か

嫉妬する気持ちはよくわかる


しかし、これが現実だ
932名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:09:04.46 ID:Mmn0aqdT0
>>927
的はずれもいいとこ
933名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:09:54.87 ID:TXJ6QwvzO
>>922
野球には興味無いよ。一応サッカーファン。
934名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:10:23.38 ID:MfCNLLvt0
>>929
降格制度が機能していないFIFA非認定リーグが何だって?
935名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:10:34.38 ID:ro28xM3q0
>>912
韓国が日本のプロ野球の放送権買うのに数億円出したニュースは見たことあるけど
韓国以外の国でもそんなに高額に取引されてるの?
936名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:10:39.64 ID:FIaQP9tN0
>>927
もうJリーグはオワコン
代表頼みのサッカーに未来は無いよ
937名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:11:00.32 ID:jxH9GYA/0
やっぱ焼き豚のレスおもんねーわ
なんか中学生のレスみたい
938名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:11:37.35 ID:f3i/Q6s50
>>936
と言われつつ20年
939名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:13:02.47 ID:btdeg9mfO
>>929
焼豚なうえにチョンなのかい君は
940名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:13:03.16 ID:WtVq2LKs0
  彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <野球には興味無いよ。一応サッカーファン。
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
941名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:13:12.35 ID:FIaQP9tN0
>>927

しかし一時期サッカー界の阪神タイガースと言われた浦和レッズは何故こんなに凋落してしまったのだ?
942名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:14:06.55 ID:ro28xM3q0
>>941
阪神も弱い時期あったからちょうどいいじゃんw
943名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:14:07.05 ID:kY8FdgxL0
サッカーは嫉妬される運命。
944名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:14:36.23 ID:c3Z9hHaF0
>>927
ホント焼き豚ってその日暮らしだよなwwwwwwwww
やきうが衰退する理由がよくわかるわwww

Jの揚げ足をとったところで揚がってたのは自分達自身っていう「皮肉」なwww
あ、うまいこといってやったよ??ww

揚がりすぎて皮も肉も真っ黒こげというオチで袋小路まっしぐらな現実に焼き豚は目を向けとけってww
945名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:15:03.10 ID:TXJ6QwvzO
>>927
あれ? 阪神を越えたんじゃなかったっけ?
946名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:15:03.76 ID:Z6fTCOI50
>>936
おじさん乙
仕事さがせよ
947名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:15:23.80 ID:egXDe3a/0
>>943
若者に嫉妬するジジイって感じ
948名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:16:17.93 ID:aRx+LNQ80
客観的に見てJリーグは面白いよ
プレミアやセリエよりは全然面白い
戦力が拮抗してるし、ホームアウェー関係なく攻めるし、フェアプレーで清々しいしね

素人にサッカーの面白さを伝えたいならブンデスかJリーグ見させとけ
949名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:16:42.57 ID:KBJ9dZ080
>>941
単に弱くなったからだよ
釣男出して守備完全に穴が開いてるし
950名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:17:01.41 ID:npHvE8tv0
NHKの受信料から野球の放映権
はらってるの納得いかないね
野球は宣伝なんだろ?
焼き豚お前が俺の受信料返せ

951名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:18:13.52 ID:TXJ6QwvzO
>>1
つまり日本国内では需要が無くてもうダメだから東南アジアに逃げるということ?
952名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:18:58.17 ID:ne8TZdFC0
東南アジアとか熱心なのにいまいち強くならないのは、気温のせいかな?
ムエタイとかバドミントンとか身体能力は十分あるだろうけど、
熱帯気候で走り続けるサッカーはきついような気がする
953名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:19:04.37 ID:c3Z9hHaF0
>>941
単純にフロントに問題があるからだよ。社長が4年前に変わってからおかしくなった。
人気がどうとか言ってるが阪神だって弱いときは甲子園も閑古鳥が鳴いてたろ?
中村体制のときなんてひどいもんだったじゃないの。
それと同じだよ。

弱かったらそりゃ客は減るし、フロントのクラブを動かす力が誤ってたらサポは抵抗の意味もこめて動かん。
まあブンデスやプレミアなんかはまた格が違うがね。
あれを目指すのはまだまだ先の話。大抵が弱かったりフロントが愚かなところは客の入りは減る。
それが普通だよ。
954名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:19:13.35 ID:TXJ6QwvzO
>>950
優勝試合でも2%のJリーグ中継はいいのかw
955名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:19:17.53 ID:ro28xM3q0
>>949
原口や山田直のような若くて有望な選手はいるけど
それだけじゃ勝てないからね
名古屋の釣男やガンバの遠藤のような絶対的な選手がいないと勝てるチームにはなれんよね
956名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:20:09.31 ID:MfCNLLvt0
>>951
やきうおじいちゃん、あまり興奮しないで
もう若くないおじいちゃんは簡単に死んじゃうから
957名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:20:20.07 ID:7ZIfHPyB0
つか、タイとインドネシアは、日本企業がガンガン進出しているので
日本人がごろごろいるわけだが。駐在、出張含めて。
普通にビジネスとして成り立つ。
958名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:20:44.22 ID:aRx+LNQ80
>>952
ブラジルやアフリカは強いんだから言い訳にならん
結局は遺伝子だよ
黒人の血が混じってれば第二のブラジルになれるよ
959名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:21:13.91 ID:Jl8VS+Sy0
台湾人が
俺はもっと上のチームにいく!フロンターレにずっといる気はない!
って言ったら干されるよな
960名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:21:29.87 ID:TXJ6QwvzO
東南アジアか。

もう日本国内は諦めたのだろうか
961名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:21:31.52 ID:NteosKCC0
>>950
確かに放送時間帯や視聴者の数、視聴率を考えるとMLBやNFLへの多額の支払いは
納得いかないな。自転車のロードレースの方がまだ良い。こちらの方がずっと
メジャーな競技だし、日本人選手も活躍しているしな。
962名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:21:41.28 ID:npHvE8tv0
>>929
おまえがみろよw
チョンさえ見ないKリーグをw
Kリーグ潰れそうだな
963名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:22:39.74 ID:MfCNLLvt0
>>958
ブラジルはともかくアフリカは色んな気候があって暑い一辺倒だけじゃない
964名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:22:40.03 ID:btdeg9mfO
レッズは今成績不振と監督・フロント不信がピークだからじゃないの
まあ実際強いときだけスタに行くライトな層がいたのも事実
965名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:23:23.77 ID:ro28xM3q0
>>958
ブラジルやアフリカと比べたら湿度が違うんじゃ
東南アジアの湿度は日本よりやばいだろ
966名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:23:42.83 ID:npHvE8tv0
>>961
いやNPBの話ね
NPBは広告で税金免除されてんでしょ?
それなのになんで
NHKに受信料から放映権料もらってんだよ
>>954
あたりまえだろ宣伝じゃないんだから
おまえ頭腐ってんじゃね?
967名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:23:44.72 ID:TXJ6QwvzO
>>962
野球のせいだな。
韓国のサカ豚も野球ファンに八つ当たりしてるんだろうなw
968名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:24:56.85 ID:TXJ6QwvzO
>>966
Jリーグも税制優遇受けてるけどなw

サカ豚はJリーグも叩かないとw
969名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:25:07.82 ID:ro28xM3q0
>>967
野球は関係ない
八百長のせい
970名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:25:14.12 ID:Qc5oLZl80
>>941
勝広〜第3次ムッシュ時代を体験してるんだよ
971名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:25:50.94 ID:10VbAxMR0
>>958
アフリカはW杯で一度も優勝したことがない
身体能力が高いだけじゃ勝てないし、地元開催の南アフリカも予選敗退
サッカーは技術力、組織力、持久力のスポーツ
972名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:25:55.86 ID:IcJCEEm/0
【後藤健生コラム】「質の違い」は感じても、コパに見劣りしないJリーグ
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2011080115352702.html
973名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:25:57.00 ID:npHvE8tv0
>>967
いや国技の八百長のせいでしょw
韓国は国技である八百長に誇りを持ってる
>>968
へ?
ソースもってこいよ
974名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:26:12.18 ID:kY8FdgxL0
サッカーへの嫉妬はつらかろう。
975名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:26:34.49 ID:KxUuCbIw0
男子サッカーならではの展開だな
東南アジアの市場のためなら金を出したい日系企業はいくらでもある
でもそのためには、今のような無名外国人路線じゃ駄目だけどな
選手にしっかりサラリー支払って選手の質を確保しないとな
東南アジアの人達は日本よりはるかにサッカー熱が高いから、
日本人よりもサッカー見る目は厳しいぞ
976名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:26:43.69 ID:NteosKCC0
>>952
ムエタイやバドミントンは個人競技だからね。サッカーは団体競技だから
数人が優秀でも残りが平均以下だとチームとして見劣りするから。
日本だってJ初期の頃、外人選手と日本人選手との実力の差が大きくて
結果としてその選手の力を生かし切れなかったでしょ。
977名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:26:54.01 ID:btdeg9mfO
ID:TXJ6QwvzO

ついにサカ豚発言出ましたw
978名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:27:00.76 ID:VRrTQB/G0
現地のリーグ運営、育成の支援はやらないの
979名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:27:42.83 ID:M9PVRkL00
>>971
アフリカだと子供に守備やらせようとすると
「そんな監督にうちの子は任せられない!」って
親が怒鳴り込んでくるって話は聞いた
980名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:27:46.21 ID:uu9lZAsU0
世界でjリーグ見てるのは、
日本人、ベトナム人、タイ人、台湾人、中国人ら・・・

世界でkリーグ応援してるのは野球ファンだけ・・・
981名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:27:51.76 ID:l2QjqRj30
去年W杯期間中、インドネシアに
旅行にいってたんだが
日本代表すっごい人気だったよ
力道山をみる市民みたいな昭和の画が
そこにあった
カメルーン戦翌日の新聞は
サムライブルーの文字と
本田の写真が一面
982名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:30:00.09 ID:KxUuCbIw0
>>960
テレビが企業から見捨てられつつある日本じゃ、
放映権で稼ぐことはほとんど不可能だろう
日本はサッカー人気がない国だしな
>>981
東南アジアの人達はナショナリズムぬきサッカー見れるからね
ガラパゴス日本とはまた別のグローバルな価値観がある
983名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:30:21.96 ID:MfCNLLvt0
>>968
この馬鹿全ソナじゃね?
984名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:30:28.64 ID:TXJ6QwvzO
>>969
そんな八百長やってるようなリーグにACLで負けまくるJリーグも情けないよなあ〜
985名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:30:34.53 ID:npHvE8tv0
4カ国やったとして
一番反応いいところに
代表含めた強化支援の相互関係を作ればいいよ
東南アジアで一カ国だけ飛びぬけて強いチームできたら
おもいろそうだわw
岡田いけすぐいけ
986名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:31:45.97 ID:ro28xM3q0
>>980
>>世界でjリーグ見てるのは、
>>日本人、ベトナム人、タイ人、台湾人、中国人ら・・・

これだけじゃなくて
南米と欧州と中東でもJ放送されてるよ
987名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:32:23.03 ID:TXJ6QwvzO
>>986
誰も見てないけどな
988名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:32:32.33 ID:6SO2Yhji0
>>984
降格制度で、もう勝てなくなるよ。
100%2年後にね。
989名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:32:36.17 ID:6bAN1bR+0
これは素晴らしいね
審判やメディアを買収してゴリ押しするしか能が無いバカチョンには
こういうの無理だろうなw
990名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:33:16.74 ID:AxLZ21Oz0
中東は放送されてる聞いたな
991名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:33:44.97 ID:M9PVRkL00
>>213
あ、やっぱりそうなんだw
992名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:33:53.49 ID:StJ4+3lV0
>>972
後藤氏の言う「緩急の変化の少なさ」や「90分間アップテンポ」ってのは、Jの特徴として良くきくよね
レベル云々は置いといて、その独特のリズムが外国人選手が適応しづらい原因にもなる
993名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:34:16.65 ID:cfkLCXnG0
>>933
Kリーグのサポか
まあ頑張ってくれ
日本にはこなくていいから
994名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:34:40.74 ID:8REcQURc0
>>822
もしくは向こうの若い代表選手取ってきて育てるとかね。
そこまでする価値があるかは疑問だけど
995やるっきゃ騎士φ ★:2011/09/15(木) 13:35:10.01 ID:???0
次をたてました。
【サッカー】Jリーグ、東南アジアでTV中継? 4カ国と本格交渉 ★2[11/09/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316061291/l50
996名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:35:34.76 ID:RL2nypss0
>>2で終わってた
997名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:36:32.54 ID:KxUuCbIw0
男子サッカーはガラパゴス日本の中で数少ないグローバルに展開できるコンテンツ
ただ目の肥えている東南アジアの人達に受け入れられるのは、
今までのようなコストだけを考えたような運営じゃまるで駄目だ
30代前後にネームバリューのある海外組の選手が松井ぐらいしかいないのは痛いな
積極的に海外進出させていれば、出戻り組の欧州ブランドを有効活用できたのだが
998 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/15(木) 13:37:31.53 ID:r69Uqlxp0
いままでもJリーグのダイジェスト番組みたいのはあったんでしょ
人気があるから、試合を生か録画かはしらんけど、放送することになったけじゃね?

でも、Jリーグの試合ってシュート数が少ないから面白味に欠ける面があるんだよな
日本人特性というか、「どうぞどうぞ」の精神がマイナス面に出てるわw
代表では本田や香川は「俺が、俺が」になってちょっと変化してきてるけどさ
999名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:37:47.18 ID:TXJ6QwvzO
>>2
まあJリーグを見るくらいなら欧州リーグを見るわな。
日本人でさえ見てないんだから
1000名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:37:59.46 ID:MfCNLLvt0
>>997
やきうおじいちゃん、ボケ自慢はいいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。