【サッカー】「観客が足を運びやすい立地を考えてほしい」「天然芝で」「選手と観客近く」 新球技場、京都府が若者と意見交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1継続φ ★
京都府が府内で建設を検討している新球技場について、スポーツに励む若者の声を聞く意見交換会が12日、
京都市上京区で開かれた。

中学から大学までの若者たちは「観客の訪れやすい場所がいい」
「選手と観客の距離が近いスタジアムにしてほしい」など活発に意見を述べた。

意見交換会は府が昨年11月に有識者を集めて設置した
「府におけるスポーツ施設のあり方懇話会」(座長・桝岡義明府体育協会会長)が主催。

球技場はサッカーのほか、ラグビー、アメリカンフットボールなど多目的の利用が検討されており、
学校の部活動でこの3競技に取り組む男女13人が招かれた。
 
若者たちは「観客が足を運びやすい立地を考えてほしい」「人工芝より天然芝がいい」、
「選手と観客の距離が近くて迫力のあるスタジアムにしてほしい」などと要望していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110912-00000018-kyt-l26
2名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:24:16.11 ID:TUd7QG2g0
2ならアナルにキュウリいれてうpする
3名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:25:03.42 ID:RXvqFF2g0
> 中学から大学までの若者たちは「観客の訪れやすい場所がいい」
> 「選手と観客の距離が近いスタジアムにしてほしい」など活発に意見を述べた。


ここらへん本当に大事だよな
京セラはスタジアム立ててやれよ
4名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:25:07.87 ID:um+8i9690
京都コミュニティー(笑)
5名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:27:01.43 ID:Iv80C7LA0
そうやってだんだん選手と観客の距離が遠いスタジアムになっていく・・・・
6名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:29:47.07 ID:e2NFwIhq0
意見収斂、理想的な計画が固ってきたとこになぜか陸連が乗り出してきて立地のいい陸上競技場に…
7名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:33:05.38 ID:F54SQ6xP0
そして、西京極改修でお茶を濁したりして...
8名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:34:03.37 ID:+pAQxs3u0
太陽が丘にしとけ
遠いから行かないけど
9名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:34:28.34 ID:hNjnpKrD0
ラグビーW杯が出来る規模で作らなきゃ、サッカー専用スタジアムを
10名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:34:47.47 ID:2Xjnp4vK0
陸上トラックは萎える(´・ω・`)
11 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/13(火) 05:35:02.88 ID:cGLAIEpS0
立地は良いが観客との距離が遠い陸上競技場か
立地は悪いが観客との距離が近い球技場か
どっちが良いんだろうね。
12名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:37:52.29 ID:kpZA11pa0
>>9
サッカー専用って呼ぶから敵が増える
球技専用ならラグビーとかも含まれていい感じに聞こえる
13名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:46:39.41 ID:GoICO4KD0
梅小路に建てて欲しかった。
京セラと任天堂がタッグを組めば、既存のサポだけじゃなく、子供も来たくなるようなワクワクしたものが出来るはずなんだよ……梅スタって名前もかっこいいしさ
14名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:48:06.86 ID:VDOGzcOP0
愛知の豊田スタジアムはどうなるんだよw
あんな糞田舎で不便すぎる立地なんだが
15名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:50:57.67 ID:gJ5x+1HjO
京都駅か河原町の近くに立てて欲しいが土地がないか
西京極は周りに何もないんだよなあ
16名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:58:09.98 ID:9Q7bekL/0
もう陸スタは他につくって、西京極を球技専用にするのがベストじゃないの?
お金は法人税の掛からない宗教法人さんよろ。
むしろ球技専用スタ宗教でも立ち上げて宗教法人として・・・いやなんでもない。
17名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:58:38.05 ID:hS5CNFznO
西京極を
サッカー専用に建て替えが一番いいよ

ラグビーは片方のゴール裏だけ可動式
しかも簡易でいい
本格的なの作ると金がかかりすぎる

18名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 05:58:52.48 ID:FrAhDbaB0
中途半端なもんなら要らんわ
西洋風の豪華な造りにしろや
19名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:00:04.89 ID:tD6ECcaR0
ライブ会場に使える場所じゃないと負債抱え込むで
20名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:00:45.33 ID:FSOWBZQF0
>14
豊田スタジアムは、その名の通り豊田市にあるので、名古屋からは不便。
豊田市(人口40万人)の中心部分にあるので、豊田及び近隣市町村の人間にとっては、不便でもない。
21名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:01:20.16 ID:V0VgMhBx0
サポーターとかいう一番安い席で偉そうにしてる危ない連中を排除するだけで
一般客のサッカー場への抵抗感は薄れると思うよ
22名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:04:17.25 ID:OSojG/DC0
オールド・トラッフォードみたいなスタジアム作れよ
23名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:09:03.50 ID:7BdB/yFC0
名称はスタディオ・カズオ・イナモリで
24名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:09:06.81 ID:e2NFwIhq0
>>22
プレミアの砂かぶり観客席はやるべき。
土俵ピッチは微妙だな。
25名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:11:59.54 ID:g40ZLgcO0
柏レイソルのスタジアムは良いな

あのピッチと観客席の距離感が良いと思う
26名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:17:06.06 ID:9Q7bekL/0
京都なら感じのいい和風スタジアムを作ってほしいな。
鉄筋コンクリートを木目化粧して見た目和風テイストでいいから。
各ゲートに鳥居を置いて。片隅には日本庭園。けまりで遊べる空間も。
運営スタッフは浴衣orはっぴで。

27名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:19:31.70 ID:f2XPZ5dK0
金融恐慌がくるのに、サッカー球場って馬鹿か?
28名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:19:38.41 ID:2oOHzPAc0
ラグビー?アメフト?
いらんわ芝が荒れるだろ
29名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:19:42.80 ID:v+c4+YvZ0
立地も大事だけど、それよりは交通機関の充実だろ。そのためには行政どもに認められんといかんしそれには結果を残し続けんとダメだ。
今の京都じゃ無理
30名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:21:49.73 ID:uYqnsWU40
確かに観客が近いって言うのは絶対条件

ゲイスポで野球の話してなんだけど、東京Dや甲子園がなんで雰囲気がいいかって言うと、
観客席がグラウンドレベルで低くて、バックネット裏の客席の反応が見れてテレビ見てる人間も一体感が出るから
他の球場が無機質な感じがするのはそのせい
31名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:22:51.95 ID:s6eNo86l0
>>24キンチョーに芝かぶり席ってあるよな。
32名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:22:58.15 ID:bBXAV1oP0
>>14
瑞穂を改修するか名古屋近郊に新スタ作るか・・・
それか豊田グランパスに改めるか
33名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:27:46.31 ID:SjGx+QaZ0
・陸上トラックいらない、ピッチから観客席を出来るだけ近く
・スタジアムへのアクセス
・自分の席、トイレなどの案内
・お店(アウェイを含め対戦カードにあった名産物の販売など)
34名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:31:29.68 ID:e2NFwIhq0
>>27
だからこそ建てたもん勝ちだろ
やきう球場のように90年代に入っても建ててしまえば関係者高笑い
今や子供どころか社会人までダントツの競技人口の競技場作ることは社会的には正当性あるわ
財政的には知らん
35名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:37:40.35 ID:LFenFAVr0
維持費が掛かるし養生期間が必要だから、人工芝で良いよ。
36名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:41:36.83 ID:nHYlK3E/0
京都駅の周りなんもないだろ
そこでいいじゃん
37名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:42:03.54 ID:mbglwdz+0
ただのだだっぴろい平らな芝生の野原でいいだろ
38名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:53:17.40 ID:sALHF4t20
別にいらんやろ。

もうサッカーブームも無いし、第一パープルサンガなんてファン二千人も居ないんだせ。

どうしても欲しいならそいつらが100万ずつだしあって作れや。

それにそんなのできたら周辺環境悪くなるしな。

39名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:54:45.75 ID:KhXBVvFF0
陸上トラックがあっても、そこに客を入れちゃえば問題無い
40名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 06:58:39.11 ID:4t85Fl0oO
アクセスが良い→地代高い
選手と客が近い方がいい→警備費用高い
天然芝がいい→芝管理費用高い
41名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:02:04.73 ID:JmaYEThF0
りくじょうとらっくがあるスタは全部J基準から外せよ
42名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:17:12.27 ID:8sCVMpcg0
金が要るならゴール裏のチケを倍額にしたらええ
熱心なサポーターさまが一番安いチケしか買わんで、ガキにねだられて来るような家族連れから法外に搾取するとか
順番おかしいわな
43名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:17:57.15 ID:YfzjEy/r0
>球技場はサッカーのほか、ラグビー、アメリカンフットボールなど多目的の利用が検討されており、

陸上とか焼き豚とかが絡んでこなければうまくいんだよな
44名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:20:08.45 ID:YfzjEy/r0
今でも税金でやきう場建てまくってるからな
★近年、建設された主な野球場(公共事業)★
2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
2009年オープン マツダスタジアム(広島市) 30,350人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県) 30,000人(建設中)
45名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:21:54.70 ID:Z+w0/Vwp0
陸上トラックいらないって人いるけど、汎用性はいるだろ
サッカーって陸上トラックに観客席作ることってできないのか
46名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:21:56.14 ID:H9+GYHjJO
そうなるとまた再燃するのが、京都向日町競輪場のなんたらかんたら…
ただあそこ駅からちょっと歩くけど
47名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:22:40.51 ID:T0ffTDt00
Jだとどこのスタジアムが一番いいの?鹿島?
48名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:23:53.43 ID:e8NXV4PN0
キンチョウはいい。
サッカーと走ってる電車が同時に見れるのは世界でも唯一だろw
49名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:24:57.87 ID:H2hUOwDt0
>>14
トヨタスタジアムの
横の無意味な公園潰して駐車場にしろよ
ただでさえアクセス悪いのに

と素人考え
パークandライドとか
お偉位さんは考えてみえるんだよね
50名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:25:16.83 ID:ChtFuTwuO
そんなに立地条件が大事なら、京都駅構内に造れやwww
51名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:26:56.53 ID:ThkTBUMv0
和風建築物にしよう
52名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:27:16.82 ID:SEXTzWMTO
>>46
おまえは
競輪場いったことないから知らないだろが
とてもじゃないが
スタジアム立てられるほどのスペースはないから
53名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:28:14.05 ID:i6Ns7+XuO
>>48
鳥栖はエキナカみたいなもんだぞw
54名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:29:48.26 ID:H9+GYHjJO
>>52
競輪板の住人やでwww
向日町も行ったことあるでwww

ただサッカー専用スタジアムとしてはかなりの手狭感は否定できないのは同意するわw
55名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:32:41.65 ID:re+sj+fji
>>24
あんな試合が見にくい観客席は要らない。

フクアリみたいなのが一番いい
56名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:38:31.18 ID:l0Bwc/Rp0
>>55
おまえがちょっと上の席を選べばいいだけだろ
ああいう席も需要があるんだよ
57名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:38:54.91 ID:/3XIphUCO
関係者は専スタ御三家を視察に行け、それだけで解決
58名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:40:53.91 ID:3JAW/K9pO
>>28

京都の有名大学
京都大 立命館がアメフト
同志社がラグビーだからな

京都大、立命館、同志社敵にまわしたらスタジアムなんてできない
59名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:45:56.15 ID:IhQZXGBX0
自分が金出さなくていいとなると我儘だな。
60名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:47:44.67 ID:x7bjAW2F0
人工芝で天然芝と同じぐらい怪我しにくいものはできないんだろうか
これができれば維持コストを抑えたスポーツ施設を作れると思うんだけど。
61名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:51:06.76 ID:u8000fjZ0
こんなの意見交換しなくても普通にみんな望むことで
むしろそうできない理由を考えた方が。
62名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:51:11.67 ID:3JAW/K9pO
京都サッカースタジアムを推進するスレ その17

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1290995970/l50
63名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:56:16.52 ID:3BGhwRAD0
>>44
>>ONNA赤間ボール・パーク

この施設のある恩納村赤間総合運動公園にはベルマーレがキャンプで使用したこともあるサッカー場がある事をサカ豚は知らんの?
http://akama.toubaru-nouen.co.jp/soccer/
64名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 07:58:14.68 ID:vdZUKcde0
大宮が最高ということだ。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:00:19.20 ID:SEXTzWMTO
ぶっちゃけ
宝ヶ池球技場も古いし
景観条例であれ以上建て増しできねえから

とっとと早く代わりをつくれよ

66名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:07:19.80 ID:o2Abs6yA0
羨ましい。こんな話し合いの場だけでも設けてくれるなんてそれだけでも羨ましいわ
67名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:09:34.84 ID:HHi6yxSJi
どうせ人が来ないお荷物になるだけ
多目的で使うとかしないと駄目なのに
芝が駄目になるとかでプロしか使えないなんて事になると
本当に無用の長物になるよ
68名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:18:32.67 ID:MRKMWtFO0
ゴール裏席稼働席にしてくれよ
球技場で遠くなるの勘弁

69名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:21:36.79 ID:SEXTzWMTO
忘れてはいけないこと

西京極陸上競技場はJリーグの現基準を満たしていないということ
70名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:22:19.76 ID:yED4g2DX0
自治体にタカるんじゃなく自前で作ればいいじゃん
71名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:25:39.30 ID:mkJ5j5EkO
駅から5分の皇子山使えよ
最寄り駅まで京都駅からたった2駅10分。京阪もあって便利じゃんか。
72名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:30:00.77 ID:OR3EPBL20
>>70
稲盛が自前で作ろうとしたら拒絶反応起こした自治体さんはどこでしたかね?
73名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:32:28.35 ID:9Comvusl0
>>69
サンガが財務状態で基準満たせなくなる方が確実
74名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:36:56.26 ID:X+fuihcYO
ラグビーW杯を視野に入れるならサッカー専用って線は厳しいな
まあ陸上トラックがなくてアクセスがいい立地なら十分だよ
陸スタはもう勘弁
75名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:41:51.18 ID:r5tFhDYx0
大津に作れ あそこ官庁だけで駅前何もないし
京都駅からなら10分くらいだろ
76名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:56:30.45 ID:yDHPDTb/O
Jリーグの規約をプロ野球並に落とせば良い
ぶっちゃけるとスタジアムの収容数なんか25000人で良いし、企業に経費として認めさせるぐらいの旨味がないとクラブから撤退するよ
77名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:58:33.95 ID:jqAIy2Jj0
>>14
一応豊田市の中心部豊田市駅から徒歩10分ちょいなんだが・・・
78名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 08:59:41.32 ID:J4bFW1mi0
>>2
期待してるよ
79名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:01:17.10 ID:gwZyf7RzO
>>70
それ言うんならまずは寄付への免税をせにゃならん。
80名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:02:26.07 ID:JnyfqPxB0
ガンバとサンガは永遠に計画だけ
81名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:02:37.32 ID:zx00FKNT0
京都御所の一部をお貸しいただいてだな…
82名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:03:48.70 ID:mclpet4M0
ラグビーは花園があるからいいだろもうwwwwwwwwwww

聖地の価値を貶めるようなことせんでええわwww

アメフトはええかもな。アメフトは人工芝でしょ?

サッカーとの兼用は無理やな。
人工芝と天然芝を稼動スイッチできる技術ってないんかね?w
83名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:04:45.56 ID:TmzVUuyJ0


     スタジアム建設の意見交換会ときいて、陸連本部からすっとんできますた(*゚∀゚)=3



84名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:05:35.95 ID:Xb1TP6jv0
西京極でええやん 京都の中心四条河原町からすぐやし
客こないのは他の原因やと思うでえ
85名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:06:09.01 ID:++wRoglh0
せめて陸上トラックを潰して専用に改修するだけでもしないとな
86名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:06:37.13 ID:f+3MGl+D0
あとおいしい食べ物
87名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:16:23.00 ID:0fVNcM0ZO
>>83くんな かえれ
88名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:51:41.68 ID:OeovfMpq0
>>81
先に書かれた・・・

最強の立地条件だもんな
89名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:55:09.59 ID:+HDv88BI0
京都はもう諦めたほうがいいだろうに
90名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 09:55:33.49 ID:zx00FKNT0
>>88
ウチから徒歩10秒w

平安神宮とか、二条城とか、一個だけなら潰してもいいよw
91名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:03:23.10 ID:RSDjckF00
任天堂が本社北側のゴルフ練習場の土地を買収してる。そこに作ればいいんじゃね?
地下鉄十条、近鉄十条から徒歩圏内だ。個人的には混雑するから迷惑だがなw
9291:2011/09/13(火) 10:06:30.64 ID:RSDjckF00
任天堂さんには、京都市がどっか別の土地を提供すればいいんじゃね?
あそこなら京セラの本社も車で5分位だし、社員も動員できるだろ?
93名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:07:11.70 ID:Pl9qwxjn0
最近だと人工芝でもいいんじゃね?
ホームセンターで売られてるレベルの人工芝でも触り心地は良かったよ
94名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:10:33.18 ID:zx00FKNT0
西京極ってアクセス悪いの?

阪急にすぐ乗れるとこに住んでるから不便を感じない
95名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:13:55.19 ID:5mDU38CI0
やっぱり京都駅近辺か烏丸線の駅近くが理想だなw
>>65
条例に引っかからないように、もういっそのこと半地下にしたらいいと思う。
それで外観を和風建築っぽくしたら完璧。
96名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:14:41.00 ID:RSDjckF00
>>94
地下鉄開通以前ならいざ知らず、今はアクセス悪くないよ。
97名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:18:36.51 ID:zx00FKNT0
>>96
だよね!

大阪からも京都からも行けるし
最終的には改修になったりして…
98名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:26:44.92 ID:75N8HFzV0
言われたとおりにスタジアム作ったところでどうせ来ない
99名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:30:35.08 ID:xSitbPKJ0







希望が多いならクラブが自前で立てればいいじゃん








100名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:30:49.62 ID:HtdD6dKl0
京都駅近くにできる水族館って、絶対おかしいよな。
そこにグランドつくったらいいのに。
101名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:31:10.14 ID:9YvwZdTRO
京都駅に近いなら
ビジネスホテルとか
京都タワーもウハウハだろう

102名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:34:08.85 ID:9Comvusl0
3000人しか入らんから、いらんだろ
103名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:47:21.01 ID:4zMpDbBZ0
>>63
税金でやきう場が建ちまくってることと
何ら関係ないじゃん

頭大丈夫かなw?
104名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 10:48:51.06 ID:RSDjckF00
>>100
梅小路って、駅から遠いから無茶苦茶便利悪いねんけどな。
105名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 11:02:16.82 ID:A7Qx3jqqO
京都市から宇治市(太陽が丘)城陽市(長池)への
移転を前提にした府によるプランだから
京都市民からの反発だらけだわな
106名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 11:02:36.66 ID:5BT7SL+Ii
先日グランディ21に用があって
ついでに隣の宮城スタジアムを見てみたが荒れ果ててた
ありゃもう巨大遺跡だな
107名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 11:10:12.08 ID:baE9yiuN0
京都駅の東側の、高架になってて小さい家が密集してる地域を更地にして、そこに建てれば
交通アクセスの面では最適
108名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 11:22:01.14 ID:pOmpm3Wf0
>>107
おいやめろ
109 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/13(火) 12:02:19.36 ID:cGLAIEpS0
>>107
小間切れになった土地を買い取っていくのは費用がかさみすぎる。
公共性を求めるのにはふさわしくない。
110名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:06:33.08 ID:Eo2AkEwT0
>>76
J1スタジアムの最低収容人数は15000人かな。
柏、大宮、磐田あたりがこの規模。
111名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:07:00.44 ID:RSDjckF00
>>109
おいおい、そういうことが問題なんやないねん。
112名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:32:36.70 ID:zx00FKNT0
俺は絶対に見に行かんぞ!!

…いや、イタリア南部的な殺伐としたスタジアムになるかもしれんなw
113名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:34:39.84 ID:rPJv2vErO

>>106
サザン乙
114名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:38:14.55 ID:dpWW1re20
陸連がアップを始めました。
115名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:39:59.84 ID:79s026no0
もう贅沢言わないからユーベの新スタみたいなの作れよ
116名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:41:08.97 ID:zGC4HmcT0

>>107
そこ潰されたら困るんだよなぁ。
路上駐車しても捕まらないからw
117名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:42:16.22 ID:LGZqtWbyO
立地云々より観客のマナーの悪さをどうにかしてくれ
最寄り駅とスタジアム間の道で大騒ぎや喧嘩、私有地への立ち入り、立ち小便、タバコやゴミのポイ捨て
サッカーファンは頭悪すぎる
118名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:45:41.07 ID:vcocotiW0
西京極で陸上トラックとっぱらっちまったら
全国高校駅伝ができなくなるじゃないか
それだけは絶対にやめてくれよ
119名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:46:26.10 ID:eXwF2N3P0
>>110
でも日立台って絶対15,000も入らないよな
120名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:50:31.68 ID:/z/uwLkS0
>>118
じゃあ全国高校駅伝でもう少し客集めてくれ。
121名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 12:52:04.34 ID:sloT3juRO
JRの南側に8万人収容の本スタジアム、
北側に2万人ぐらいのサブ球技場作ろうぜ
諸々の問題が一気にうわなにをするやめろ
122名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:00:28.36 ID:ZMZuPMZs0
弱いチームほどスタジアムがどうのとか言うよね。
123名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:06:42.40 ID:zd7XPCaU0
野球には糞のように税金使って
全国に無駄な球場つくりまくってるのにね

サッカーの100倍以上軽く税金使って
野球施設ばかり使ってる

ほとんどの施設で赤字、使われてなかったりする

五輪から削除された野球なんかに無駄金使わず

世界で影響力のあるサッカーに使え
124名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:07:17.89 ID:x46WfEAP0
相変わらず夢想してるね
結局場所も金も無いのに
125名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:11:24.88 ID:ClH0DU+LO
>>118
駅伝とかマラソンってスタよりまっすぐで広い道路がゴールの方が盛り上がる気がする
126名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:12:03.07 ID:mh2aqVSsO
隣の野球場(わかさスタジアム)もすげえボロいからな京都は
ホントに100万都市かと
両方改修してほしいわ
ついでに京都会館も大概ショボい
127名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:12:34.01 ID:ac7ZdfNt0
宇治川公園隣の元湿地帯でいいだろ
128名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:13:11.25 ID:G5mB2eF/O



そもそもJリーグなんか誰も見てないだろ




129名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:13:47.10 ID:7Us20F7HO
京都駅前のデパート壊して建てればいいじゃん
130名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:17:23.94 ID:mh2aqVSsO
>>118
陸上は隣のサブグラウンド残せば十分じゃね
西京極に陸上トラックはいらない、サッカー専用じゃないとな
アクセス悪くないんだから場所は西京極のままが一番いい
131名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:19:41.20 ID:3FMGaJEQ0
京都撤退滋賀でええんちゃう
132名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:24:59.29 ID:91f+w9WL0
客席との距離はかなり大事
立地はもっと大事
133名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:26:27.67 ID:X3qMQF1Q0
>>123
嘘つくな
野球場は良く使われてるんだぞ

少年野球(主に土日)や
オジサン達の楽しみ草野球(朝方・実は夕方は多い)
地域の各種イベント(休日)

サッカー場と違ってグランドの整備に手間がかからないからな
134名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:30:18.98 ID:/z/uwLkS0
2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
2009年オープン マツダスタジアム(広島市) 30,350人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県) 30,000人
135名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:33:27.52 ID:sQxEQnxt0
>>130
西京極で陸上ならサブグランドに小さなスタンド作れば十分だよな
136名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:40:02.33 ID:B6YEBpmH0
>>134
地域順より年で並び替えてくれよ
醜いわ
137名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:43:42.49 ID:sQxEQnxt0
>>134
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人

これって野球場なん?なんでこんな名前?
138名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 13:47:09.59 ID:/z/uwLkS0
>>136
1990年オープン ひたちなか市民球場(茨城県) 25,000人
1991年オープン 岡崎市民球場(愛知県岡崎市) 20,000人
1991年オープン 松本市野球場(長野県松本市) 25,000人
1991年オープン 長良川球場(岐阜県岐阜市) 30,000人
1992年オープン 新発田市五十公野公園野球場(新潟県) 11,000人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム(富山市) 30,003人
1995年オープン いわきグリーンスタジアム(福島県) 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市) 15,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム(岡山県倉敷市) 30,670人
1996年オープン 浦添市民球場(沖縄県浦添市) 14,499人
1996年オープン 大阪市南港中央野球場(大阪市) 10,000人
1996年オープン 長野県営上田野球場(長野県上田市) 18,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム(大阪市) 10,000人
1997年オープン 長崎ビッグNスタジアム(長崎市) 25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町) 16,532人
1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市) 12,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム(愛媛県松山市) 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム(長野市) 35,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎(宮崎県宮崎市) 30,000人
2001年オープン 石巻市民球場(宮城県石巻市) 10,000人
2002年オープン アイビースタジアム(宮崎県宮崎市) 11,000人
2002年オープン グリーンスタジアムよこて(秋田県横手市) 10,000人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市) 16,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム(秋田市) 25,000人
2005年オープン ONNA赤間ボール・パーク(沖縄県恩納村) 11,000人
2005年オープン 静岡市清水庵原球場(静岡県清水市) 10,000人
2009年オープン ハードオフ・エコスタジアム新潟(新潟市) 30,000人
2009年オープン マツダスタジアム(広島市) 30,350人
2009年オープン 三次きんさいスタジアム(広島県三次市) 16,000人
2010年オープン 那覇市営奥武山野球場(沖縄県) 30,000人
139名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 14:11:55.18 ID:B6YEBpmH0
>>138
thx
140名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 14:20:32.10 ID:/hIw5PVo0
>>1

京都府 サッカー専用球技場仕様案、有識者懇に報告

 サッカー専用球技場の建設を検討している京都府は9日、
球技場の仕様を収容人数2万5千人以上、
面積2万平方メートル以上とする案を明らかにした。
府は今後、府内で仕様に見合う建設地選びを本格化する。

J2京都サンガFCがホームとする西京極陸上競技場より約4400人多い。
球技場はサッカーだけでなく、アメリカンフットボールやラグビーにも対応し、
青少年や地域スポーツの育成も目的に置くことにした。防災拠点としての活用も想定している。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110909000120

141名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 14:23:42.61 ID:6/lCfSq/0
お前らまだ早すぎるJ2だろうが
J1首位のチームが作ってからにしろ!!
142名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 14:26:14.40 ID:fEgD+cK+0
京都って絶望的にサッカー人気ないけど
こんなん必要なんかな。
143名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 14:30:17.48 ID:SkHg17UdO
>>137
野球場。オリンピックの開会式閉会式やった会場に建てた。
年2回くらいかな?たまにプロ野球の公式戦があるくらい。
地元の独立リーグでもあまり使ってる話きかんなー。
経緯はよくわからんが松本にも何か建てろって事で出来たのがアルウィン。
これが10年後AC長野と松本山雅の人気の差にものすごい影響を与えた。
144名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 14:35:29.28 ID:sQxEQnxt0
>>143
やっぱり長野だと野球場って使い道があんまりないよね

それと、アルウィンってちょっとググッてみたら良さそうなスタジアムだね
ちょっと羨ましい感じ
145名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 14:49:32.73 ID:dtgvEZhy0
つってもだな、サッカーも野球も今は京都は弱すぎるしな
サンガが今じゃJ2でも下の方にいるし野球(高校)は甲子園春夏6連敗中だし
西京極はどっちもかなりオンボロなのは確かだが・・・
146名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 14:50:52.32 ID:7ZwCS0xd0
ラグビーやると地面がズタズタになるからサッカー専用でいいだろうに
147名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 15:01:51.03 ID:qcNtZWM90
野球場はだいたいどこも甲子園仕様で内野土だから
芝の養生考えなくてもよくて連戦できるんじゃないの
少年野球からおっさんチームまで活用できるじゃん

Jリーグ仕様のサッカー場だと下々の者は芝生立ち入り禁止
148名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 15:02:32.98 ID:gEZvADn30
>>142
サッカー人気が絶望的に無いからラグビー&アメフトと組むんだろ。
野球も人気が無くて障害になるのは陸上だけどこれが実は一番厄介。
149名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:11:55.18 ID:ajfvJvuCO
>>1
で、出来上がったスタは何故か野球場ってオチだろどうせ。
150名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:18:31.06 ID:1mNDDY1N0
京都在住だが、サンガサポというのをマジで見かけた事がない
ツチノコよりレアだと言われてる
151名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:28:11.49 ID:lL00+KJH0
ホームグランド「京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場」

もっと短い名前にしてほしい・・・
152名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:28:56.69 ID:m/PM6jYDi
ケンタッキースタジアム京都で
153名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:43:52.60 ID:gEZvADn30
>>150
でも、新京極とか四条通りとか歩いてたらサンガの小旗をよく見たような記憶が・・・
最近はそうでもないのかな?
154名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:46:06.58 ID:uCUjM5SW0
まずサンガは西京極にオーロラビジョンをつける・
スカパーのおばはんレポーターを首にする
サポーターをチアリーダー入れてど派手にする

西京極はテレビで観ても雰囲気が暗いんだよ.......
155名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:48:35.02 ID:LH16fUsG0
京都のJリーグいらんだろ
156名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:49:00.56 ID:arVg6Fct0
JR京都の南に建てればいいだろ
157名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:50:48.72 ID:jT/BVwxs0
テレビで見てても陸上トラックあると萎えるw
あれなんでだろうなw
158名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:52:34.95 ID:UXURHyFpP
フルタイムイエローサブマリンは
159名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:55:15.21 ID:RNy52/zj0
>>157
陸上競技場建設の場合は国から補助金が交付されるから。
160名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:56:09.18 ID:/HqN8SOs0
地元のKBS京都があれだけ応援しても人気でないサンガ
161名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:58:08.34 ID:uCUjM5SW0
>>160
そりゃワンピースとのタイアップすら嫌悪するようなところですからw
○△○●○△京都サンガ(655)○○○○○○○○○○○
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1315113159/l50

162名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 16:58:10.04 ID:gmRRpYXf0
円高・エネルギー不足で企業が海外に逃亡、産業空洞化で日本の製造業が悲鳴を上げてるご時世に
企業が大金出してスタ建設とかほんとにできるのか?
163名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:01:20.47 ID:NhEt48nmO
京都駅と通じるマンホールをグラウンド周囲と客席に配置してほしいな
164名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:02:09.35 ID:gtn0FPIi0
ラグビーW杯の開催もあるし、
球技専用スタジアムが増えればいいなぁ。
165名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:02:16.18 ID:4QOuMEVt0
>>134
これ全部サッカー場だったら良かったのになぁ…
野球場なんてもう作らなくても腐るほどあるでしょ…
166名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:04:19.09 ID:4QOuMEVt0
>>160
イメージがマイナーだからなぁ
専スタ作ってパク&松井が京都に帰還したら注目集まるんじゃね?
167名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:04:50.65 ID:LOvG8uHa0
168名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:06:18.71 ID:vwrUND4aO
>>165
計画立てた次の年から建設できるわけじゃないからな

もう10年もしたら「こんなにサッカー場いらんだろ」なくらい計画が表面に出てくる
169名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:06:19.62 ID:4QOuMEVt0
>>159
その制度おかしいよな
陸上競技場なんて作っても陸上競技じゃ客呼べないじゃん
サッカーは日本で一番人気のスポーツなのに
競技場建設における国からの補助がないなんておかしいよ
政治家が国民の声を聞いていないってことになる
170名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:08:15.14 ID:pziXGkkC0
>>54
奇遇w
171名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:08:26.14 ID:iVIxNTZmi
ガンバと京都がスタジアム建てる建てる詐欺をしてる間に
北九州あたりにさくっと抜かれてるのが笑える
172名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:08:37.16 ID:4QOuMEVt0
>>167
川崎は今からでも声上げて専スタ建設にした方が良い
このご時世に陸上競技場なんて馬鹿げてるよ
陸上競技場立てちゃったらもう数十年専スタ無理だぞ
173名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:10:13.71 ID:uCUjM5SW0
>>166
エレベータークラブなのと
選手が定着しないのと
サポーターが少ないのと
色々重なっている。

サポーターは岡山にも既に劣っているわw
174名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:10:14.62 ID:2Y8pfhco0
>>167
川崎は味スタみたいな糞スタだな
トラックがあって見にくいのに傾斜緩くてさらに見にくい
175名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:10:55.11 ID:vwrUND4aO
>>172
ならお前が川崎に住んで毎年ん十億の税金納めてやれ
176名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:10:59.19 ID:1mNDDY1N0
>>169
人気と集客力と競技人口を、ご都合主義で混同させる手法ですね
177名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:11:40.93 ID:4QOuMEVt0
>>174
川崎が陸上競技場で妥協することによって
他のクラブも新しい競技場は陸上競技場でいいやってなるのが怖い
Jリーグ側が「J1クラブは専スタをホームスタジアムとする、できないなら
J2降格」ってルールを打ち出してもいいと思うわ
178名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:12:23.44 ID:LwW/yxAY0
パデシオンとか建てる土地あったらサッカー場のひとつくらい造れよ!w
179名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:12:42.16 ID:egAi2qny0
日立台が最強!
180名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:13:43.27 ID:4QOuMEVt0
>>176
川崎は毎試合大体2万人くらい集めてるよ
オンボロの等々力でね
あれが専スタで3万人収容くらいになったら
もっと良いクラブになるのに勿体無いなぁ…
川崎は少年サッカーも盛んだったよなぁ
181名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:14:53.70 ID:1mNDDY1N0
>>180
川崎の話なんかされても知らねえよ
京都の話じゃないのか
182名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:15:07.49 ID:vwrUND4aO
>>173
エレベーターなのは地元にしちゃいんじゃね?
長岡京の駅前でユース?の練習やってるけど、結構人数いたな
183名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:15:16.97 ID:uCUjM5SW0
>>177
02年の時に
エコパ
宮城スタ
ビッグスワン
大分スタジアム
日産スタ

これを新設で許したのが間違い。
エコパなんて一番嫌いだわ、サッカーどころの静岡なのに
何であのスタで試合するんだろう。
184名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:15:47.49 ID:4QOuMEVt0
>>179
日立台は最高だけどさすがにキャパが小さすぎるよな
あれが臨場感そのままで2万人収容くらいになれば最強だと思う
185名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:15:59.85 ID:iVIxNTZmi
>>174
味スタは陸上競技場(トラックないけど)にしては見やすいほうだぞ
等々力みたいなオンボロと一緒にすんな
186名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:18:03.54 ID:4QOuMEVt0
>>183
ほんとどこも糞過ぎるよな
政治家と土建屋の談合なのかな
一部のアホが儲かっただけで、誰からも愛されない
糞のような陸スタが誕生しちゃった
維持費も大変だろうなぁ
客も呼べないしさ
187名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:18:19.85 ID:vwrUND4aO
市に要望出すより市とズブズブの土建屋に要望出した方がはやい
188名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:19:09.64 ID:iVIxNTZmi
現地に行かないやつほど日立台や三ツ沢みたいな
オンボロ屋根無し専スタを絶賛する
189名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:19:25.44 ID:2Y8pfhco0
>>185
味スタはトラックを隠してるだけだろ
だいたい川崎の改修後を味スタみたいと
言っただけなのに日本語が不自由なのかw
190名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:20:47.02 ID:4QOuMEVt0
>>189
国立を専スタに改修して味スタはトラックむき出しにすればいいと思う
陸上の大会は味スタで、サッカーは新国立でって感じがベストでしょ
191名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:20:57.40 ID:8pz0Sycv0
ファールゾーンなくていい
192名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:21:46.84 ID:7V4wK+PX0
宝ヶ池に競技場作れば良いじゃん
赤字の地下鉄もちょっとはマシになるだろ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:25:54.73 ID:/LbklWm1O
東西線の方が赤字が大きいはずだから、せっかくならそっちの沿線がいいかも
194名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:26:27.57 ID:up+beyPpO
宝が池は高い建物無理なんだよ。

つか市内無理なんだよね
195名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:26:32.57 ID:8pz0Sycv0
アマチュア野球よく見るが屋根がない球場は暑くて無理
鎌ヶ谷スタジアムなど
196名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:27:35.62 ID:QyzdpfEw0
>>165
野球場は市民が普通に利用できるからね
サッカー場は試合が組まれてなくても芝の養生名目で
市民の利用は排除される事が多く施設の回転率が悪い
陸上トラック併設のところは少しはマシだが
ピッチに入ると追い出される

税金で建てるのにどっちが市民の理解を得られるかは明らか
197名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:27:47.64 ID:4QOuMEVt0
>>188
確かに屋根は重要だ
海外のスタは大体屋根も付いてるよなぁ
埼スタとか何でゴール裏だけ屋根ないんだよw
あぁいうアホなデザインとかやめて欲しい
198名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:29:55.79 ID:4QOuMEVt0
>>196
野球場なんて殆ど市民使ってねーよ馬鹿ww
199名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:31:59.09 ID:oRHyAMTw0
市内で交通の便が良くて広大な土地なんて京都駅より南しかないだろ
洛西に作っても西京極あるし、北なら宝ヶ池あるし。
赤字の地下鉄沿線しか無理だろ。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:32:13.90 ID:2Tfe+oLp0
府庁勤務だがサンガは京都を潰す気か
不況で財政悪化してるのに税金使って球場建設はありえない
府民は力を合わせて建設に反対しよう
201名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:32:22.38 ID:oCUFHNxJ0
>>48
鳥栖もな。
202名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:32:48.94 ID:a+2ucvUJ0
立派なスタンドの野球場を造るんなら
ちゃんと内野も芝生の野球のグラウンドを何面も造る方が遥かに有意義だろうに
海外の明らかに野球が盛んではない国の野球の動画を見ても
みんな内野も外野も芝生のグラウンドでプレーしてる
こんだけ野球が盛んなのに総天然芝が当たり前じゃない日本の現状はかなり歪んでいると俺はずっと思ってる
203名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:33:20.52 ID:0N2ql0TG0
>>107
なんか空き地も多いだね。駅前なのに。遠くからのサポでも楽にアクセスできそうだーね。
なんか地図みたら、市立の銭湯もあるみたいで、夜行バスとかで金使わないで移動する人にもやさしそうだね。
204名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:34:08.44 ID:2Y8pfhco0
>>197
たしか埼スタは準決勝やりたい一心でバカ知事が4万人を6万人にした結果
金がなくてW杯スタジアム基準のメインとバックしか屋根を作れなかったんじゃないかな
205名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:37:40.12 ID:25J3sDwT0
サンガは弱いし客も入ってないのに新スタなんて自殺願望すか?借金はどうやって返すの?
206名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:38:08.90 ID:QyzdpfEw0
>>203
多分用地買収だけで100年くらいかかるよ
アンダーパスの拡幅工事だけで半世紀かかった
207名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:41:05.86 ID:1mNDDY1N0
>>107か、ウトロを潰してスタジアム計画立てるんなら
普通の京都人ならば顔に出さずとも賛成してくれるだろうよ

責任者の2、3人、死人が出るかも知れんがなwサカオタもそれくらい根性見せろ
208名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:41:16.06 ID:ebLr8eum0
韓国のワールドカップスタジアム建設費用を日本が出してた、
なんて馬鹿馬鹿しい話だな。
209名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:43:29.57 ID:ac7ZdfNt0
J2岡山のスタジアム見たか?
JR岡山駅徒歩10分の好立地、総合運動公園に陸上競技場、プール、野球場、武道館、体育館と見事に集約されてる
210名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:43:57.29 ID:F+crg9vH0



芝が荒れるから、ラグビー、アメフトと一緒にできるわけねえだろw

211名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:44:56.80 ID:up+beyPpO
>>200
財政悪化させたの役人の責任だろ?
212名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:45:59.36 ID:ClH0DU+LO
サンガ若手かなりいいし見てて楽しいサッカーするから見に行けよ
弱いけど
213名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:47:14.10 ID:1gfdFPnY0
>>208
出してないよ
読売に「援助要請があるかも」って記事が一回出ただけ
214名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:50:53.46 ID:HUS6FgSn0
サッカークラブを宗教法人にすればよくね?
215名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:55:27.82 ID:Ba6QuBlhO
小さい公園つぶして浮いた分でつくればいい
216名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 17:59:25.30 ID:Caix41f30
関西でまともなスタって神戸しか持ってないからなあ
金鳥も微妙だし
217名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:00:25.38 ID:Cx5N2NR0I
>>215
おまえ賢いな
野球場潰せば赤字も減るし、うはうはだな
218名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:00:57.22 ID:HUS6FgSn0
>>47
鹿島は旧WC仕様(2002バージョン)にしたからちとでかすぎる
フクアリ(ジェフ
ユアスタ(仙台
アルウィン(松本
ぱっと思いつくのはこれぐらい
219名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:02:41.67 ID:QyzdpfEw0
>>217
サカスタの維持費>>>野球場の維持費>公園の維持費だよ
ただでさえ京都は公園少ないんだよ
馬鹿なの?
220名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:04:12.71 ID:0pwmGsHyP
京都駅にホテル作れるくらい土地余ってるならその地下に作ればいいじゃん
それか本願寺の庭に専スタ作るとか
221名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:06:04.96 ID:V7H8/7470
>>198
普通に使ってるわ。マツダスタジアムとか抽選で何十倍かの確率でしかアマチュアは借りれん。
セカイガー!キョーギジンコーガー!しか言えないサカ豚は黙っとれ。
222名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:06:27.04 ID:5mDU38CI0
>京都は公園少ないけど寺社がその替わりを担ってるんだな
ただし税収が少ないのも寺社が多いせい
223名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:07:10.80 ID:tKyEPHLx0
>>218
鳥栖スタとかかなりいいぞ。
球技専用だけど
224名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:07:45.26 ID:Cx5N2NR0I
>>219
京都は野球チームの無いし、サッカーが定期的にあるんだから維持費なんて余裕でまかなえるだろ
頭沸いてんの?^^
225名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:09:25.27 ID:K+pNgxlE0
二条城ぶっ壊してスタジアムを建てよう
226名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:11:54.56 ID:QyzdpfEw0
>>224
賄えない
WCで作ったサカスタで黒字なのは殆ど無い
唯一黒字なのは札幌だが、アレはやきうと共用だからww

サカスタは芝の管理に費用がかかる上に貸し出しも出来ない、
サッカークラブは貧乏だからろくに使用料もはらってくれない

どっから維持費が出てくるの?
227名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:12:47.37 ID:A7Qx3jqqO
立地的なもの、建設目的含め京都に兵庫の三木防災スタジアムを
作ると考えたらわかりやすいかと
山田府政三期目の選挙公約なんでまず府議会には建設予算案出すよ
228名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:13:22.30 ID:HUS6FgSn0
>>223
ぐぐった。凄いなココも。
229名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:13:48.35 ID:APHN2P8m0
>>224
>>維持費なんて余裕でまかなえるだろ

さすがに無理だろ・・・
230名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:14:22.23 ID:gmRRpYXf0
>>167
これって川崎の分だけは現実化するんだよな?
イメージ的には味スタみたいな雰囲気になるのか?
231名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:15:09.74 ID:O0LZuuXu0
もう自分で作れよ。
サッカー協会とチームでさー。
税金投入してサッカー専用とかありえねー。
232名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:19:20.14 ID:Cx5N2NR0I
>>226
ソースは?
まさかお前の脳内ソース(笑)じゃないだろうな...w
だいたいスタジアム単体で考えるのがお前の悪いところ
周囲の商業施設などでリスクヘッジすればいい話
233名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:22:01.59 ID:QyzdpfEw0
>>232
で?
どこのスタジアムが商業施設併設で黒字出してるの?
脳内ソース以外でお願いしますww
234名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:22:29.42 ID:wbQinBq50
>>232
それが出来てるのは福岡ドームや東京ドームとかなんだよね…
プロ野球が使ってる野球場は残念ながら正常に稼働してるんだよね…
プロ野球が利用してるところはね。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:29:04.55 ID:Cx5N2NR0I
>>233
英国→ウェンブリー
スウェーデン→ロースンダ・スタディオン
詳しくはグクレ粕
大阪梅田の北ヤードも似た話があった
お前は人にソース求める割に自分のものは出さないのか^^
236名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:29:23.06 ID:NYb/DYO60
>>232
そのリスクヘッジができないから軒並み赤字なんだろ
そういう不都合な現実を見ないのがサカ豚の頭の悪いところだな
237名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:30:48.58 ID:2ElFZ3dw0
>>232

リスクヘッジw

リスクヘッジっていうのは、想定される成果を得られなかった場合に、
その部分を補う手段を言うのだよ。

初めから損失が想定されているのに…


そもそも、商業施設を造るなら民間だよなw
公的機関に造らせようとするセンスがすごいわ!
238名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:34:45.14 ID:Cx5N2NR0I
>>236
球団経営自体が真っ赤っかな赤字の野球はスタジアムを気にする前に球団経営を気にしろよ
ただでさえ野球オワコンなのに広告価値すらなくなると球団も潰れて大好きな東京ドームやら何やらが無用の長物となるぞ
239名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:36:15.08 ID:aKnNKUY70
自分達でいい土地買収でもして建てるしかないんじゃね
誰かに頼るならあるもんで我慢しとけ
240名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:38:36.42 ID:Cx5N2NR0I
>>237
用地売却や商業施設の建設による集客UPとかいくらでもあるだろ
お前は商業施設を併設して成功してると他の人が言ってることも否定するのか?
241名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:40:52.40 ID:NYb/DYO60
>>238
W杯用に建てたエコパや宮城スタジアムのようになるということか?
242名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:41:26.20 ID:APHN2P8m0
サッカー専用の欠点はたとえクラブのホームになっても年20〜30日しか使われないところ
しかも天然芝だからほかの事に使えないしシーズンオフは丸々芝の遊休期間に当てられてる
だからどこも採算が全く取れてない

野球球場は年70試合使われる。これだけでサッカーの2〜3倍以上の売り上げが期待できるし
オフには金づるのコンサートやイベントができる。

バスケやバレーは体育館だから使われてないときは一般の貸し出しが可能。
243名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:42:12.09 ID:Cx5N2NR0I
>>239
>>134はどう説明すんの?
まさか有志の民間団体が土地買収して建設も全部自費でやったわけじゃないよね?
244名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:44:18.50 ID:UKFnJKZmO
立地は難しい面もあるけど天然芝で陸上トラックなしでフィールドと客席が近いのは至極当たり前だよ
天然芝で客席近くないスタジアムなんて新しく立てる必要ない
245名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:44:29.73 ID:Cx5N2NR0I
>>241
まだそれは使うクラブがあるからマシだろ
野球のオワコン化は加速してるのに球団がなくなったらゴミでしかないだろ
246名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:46:18.98 ID:S6bTEF9Q0
税金は使うためにあるんやろが。
48万人の署名を集めたものに税金を使う。
自然なことやな。
247名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:47:51.65 ID:51T39ZfZ0
もう新スタが出来るのは間違いないんだな
248名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:48:57.62 ID:Cx5N2NR0I
>>242
サッカーのスタジアムでもミスチルなんかのコンサートやってるの知らないの?^^
天然芝だから他に使えないって?
高校生、大学生、社会人の大会の数試合やラグビーやホッケーでも使われてることも知らないの?

野球場こそ野球とコンサートにしか使えないし、地方の糞球場はなんて言い訳するの?
249名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:49:42.57 ID:2ElFZ3dw0
>>240

何を突っかかってきたのか分からんが俺の言いたいことは、
1.リスクヘッジの使い方が間違っている。
2.建設の段階から民間でやるべき(一体開発)

別に、商業施設を併設自体を否定してませんが。
250名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:50:08.37 ID:egAi2qny0
金町の教習所みたいにイトーヨーカ堂とかの上に作れば良いじゃん。
251名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:50:58.76 ID:/z/uwLkS0
>>248
コンサートにしたって、長方形のサッカースタジアムの方が扇形(笑)の野球場よりはるかに見やすいしねw
運営も土交じりの野球場じゃ設備設置が大変だしね。
252名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:53:35.02 ID:KvPOGj2e0
長岡京駅前で良いだろ
変に市内より電車だと近い
253名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:53:48.09 ID:aKnNKUY70
>>239
そんなん知らねーよwww
自分達の理想があるなら全部やれって事だよwww
254名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:54:37.00 ID:APHN2P8m0
陸連だって言ってることは単純で
「ウチは陸上競技場をつくりたいしそっちはサッカー競技場をつくりたい
でも両方採算が取れない。だからそちらのサッカー場に陸上競技が出来るように
してくれたら市が出さない分の金はこっちが出しますよ」
ってだけなんだよな。それをサッカーファンが
「陸上競技場にはしない。だが金は出せ。」
って言ってるから陸連側が何言ってんだこいつってなるわけで。
255名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:56:09.57 ID:8GmkcC2v0
ま〜サカスタ現実的じゃないよね
京都は外観が必要だから、派手で大きいものは作れない
やったら市民から反対運動が起きる
ビルすら建てられないのに
この辺奈良も同じ
256名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:57:04.99 ID:S1DP5ofR0
京都はマスコミにも数回取り上げられるくらい大人気の女子プロ野球の聖地だからね。
そう簡単にサッカー専用スタジアムが出来るはずはないと思う。妨害があるよ。
257名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:57:06.89 ID:4QOuMEVt0
>>254
陸上競技で客は全く呼べない
本当に無残なほど呼べない
それに陸上競技場とサッカー競技場では建設費が全く違う
陸上競技場は物凄くお金が掛かる
トータルで見て陸上競技場を立てる意味は全くない
サッカー競技場を立てた方が物凄く有効
258名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:57:45.47 ID:rbUfhg3wP
京都:お前らがかね出せや
259名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:59:09.58 ID:/z/uwLkS0
>>254
そういうのは陸上がサッカー並みに客呼べるようにしてから言ってくださいね。
単純比較すんな。
260名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 18:59:51.13 ID:BNK+vkDd0
ゴール裏が遠い球技専用スタジアムはガチで糞
中継映像でもゴール裏の距離が近いのと遠いのでは圧倒的に迫力が違う
261名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:00:59.81 ID:9YvwZdTRO
プレミアリーグみたいなのがいいよな

262名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:01:04.17 ID:0U0uvtta0
サカ豚の厚かましさは、どこから来るのか
人として変
263名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:01:41.22 ID:4QOuMEVt0
>>260
専スタでもゴール裏の距離がありすぎるとこは迫力がかなり薄まるからな
専スタナだけでは駄目だよな
熱狂がスタ全体、ブラウン管通して見てる人まで伝わる構造のスタが良い
264名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:01:49.22 ID:APHN2P8m0
>>248
このスレで
「ラグビーと共同?芝が荒れるだろうが!!ありえん」
って言ってるのはなんなんだ?
コンサートやる度に
「芝が荒れるだろうが!!遊休期間は芝休ませろ!!」
って言っててサッカー場でのコンサートが(勿論見にくいからってものあるだろうが)
少なくなってきてるし。

お前としては仮にサッカー球戯場つくってもコンサートやったりラグビーやったり
してもいいって立場なんだな?(まあそれはサッカー専用とは言わんが)
265名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:03:03.32 ID:BNK+vkDd0
>>263
そうそう
見栄えって本当に大事だよ
それがいいだけでもクラブの人気は上がる
266名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:03:38.86 ID:CfiLS9Yr0
>>243
サッカーが野球の悪いところ真似する必要ないじゃん。
税金使わずに建てて範を示してもいい。
267名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:03:43.53 ID:8GmkcC2v0
神戸ホムスタの現状みたら
建てたがらないのは当たり前
年間9億の維持費は神戸市民の負担なんですよと
この建て逃げはW杯をもう一度日本に呼ばない限り無理

こういう維持費の悪い前例があるからサカ専の計画が進まない
268名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:04:12.72 ID:51T39ZfZ0
野球場に陸上トラックつければいいよ
269名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:08:48.23 ID:4QOuMEVt0
>>267
その維持費の9億を払わなくてもいいように法整備すれば良いじゃん
日本はサッカーが一番人気の国なんだからさ
その一番人気のスポーツの競技場が何の優遇も受けられないなんておかしくない?
陸上競技場は補助が出るのにさ
270名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:10:35.40 ID:egAi2qny0
>>257
スタジアム運営に集客数は関係ないよ!
レンタル代を払えって貰えれば観客数関係ない。

271名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:11:14.01 ID:CfiLS9Yr0
でも人気があるから建てていい、っていうなら、
野球場建設だって正当化されるわけだしなあ。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:11:28.50 ID:8GmkcC2v0
>>269
できるならとっくにやっとるわw
神戸はここ10年9億払い続けけいるんだよw
これは体力のある神戸だからやれる技で
京都じゃ無理
273名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:12:45.58 ID:APHN2P8m0
>>257
いやだからさ、それなら陸連全く関係ないよね?

陸連「陸上競技も使わせてもらえれば金はこっちが持ちますよ」
サッカー「客との距離が遠くなるから無理ですね。」

なら客呼べない陸連残念でわかるけどそのあと

サッカー「だが金は全てそっちが持ってもらう」

って言ってるから

陸連「うちにメリットないじゃねえか!!」
サッカー「こっちはその金がないと球場建てられないんだ。さっさと金を出せ。」

ってカオスなことになってるわけだろ
274名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:12:53.40 ID:c2/IdPM80
立派なスタジアムが出来ても主に使うのがサンガでは
税金使って専用スタ建てるほどの価値があるのかこのチームに
275名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:13:01.59 ID:1eDoe+820
シャルケのスタジアムのようなカッコイイ多目的開閉ドームつくれ
276名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:14:15.64 ID:PlgRTFIc0
野球の場合は公式戦誘致狙ったりとかで
自治体が勝手に造った球場が多くて
プロ野球球団が造ってくれとか言ってできた球場なんて
キャンプで使う沖縄の球場くらいじゃねえの?

サッカーの場合は本拠地を自前で改修とか建設ってのはあんまないような気がする
277名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:16:37.73 ID:3JAW/K9pO
>>210
ラグビー、アメフト共用にしないと球技場すらたたない
京都の場合、有力大学でさかんなのはサッカーではなくで
アメフト(京大、立命館)、ラグビー(同志社、立命館)。
懇話会主催者の中には必ず京大、立命館、同志社のOBがいるはず。
で、その委員がサッカー専用スタジアムを許すはずがない。
必ずアメフト、ラグビーができる球技場になる。
サッカー場っていうと アメフト、ラグビー勢力=京大、立命、同志社敵にまわしちゃう。
京大、立命、同志社関係者とりこむためには球技場で妥協するしかない。
278名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:16:51.60 ID:DhnYekHO0
>>254
陸連に金出せとか言ってるか?
279名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:18:02.94 ID:4QOuMEVt0
>>273
だから国の制度が歪んでるってことなんだよ
何で競技人口も人気もサッカーより遥かにない陸上競技には国の補助が出て
競技人口も人気も日本一のサッカー場建設には何の補助もないのか

制度がおかしいんだよ
ほんと役人は狂ってるよ
全く世の声を汲み取っていない
自身の懐が潤うことだけを考えている
280名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:20:08.79 ID:8GmkcC2v0
>>271
これはいままでの理屈で
維持費問題をクリアーしないと建てられない
現にスタとか公共施設の建設ラッシュのピークは過ぎた
今後、少子高齢化で地方が脂肪して地方切捨てが起きるのは確実
それでも建てるなら、スタを維持する民間団体を用意しろになる
Jリーグに人気があるなら、サカ専の武器にはなるが
ラグビーやアメフトを持ち出す時点でサンガは武器にならない
281名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:20:09.93 ID:tWAW4jFGO
ちゃんと維持費払えよタダとかねえだろ。維持費払わないなら使うな
282名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:21:29.35 ID:1gfdFPnY0
金も土地も無いのにサッカーファンは何時も何時も贅沢ばっかり文句ばっかり言ってんだよ
永遠にできないよ
283名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:21:57.90 ID:CfiLS9Yr0
>>279
ただサッカーが人気あるっていっても、
Jリーグじゃなくて代表戦だからなぁ。
競技人口もフットサルを除けば野球ととんとんだし。
284名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:22:06.91 ID:jmlnDjhXO
サンディエゴ・ベルナベウみたいなスタジアム造ってください。
285名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:22:48.83 ID:tWAW4jFGO
Jリーグはスタジアム使用料優遇してもらってるんだろ?なら贅沢言うなよ
286名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:22:58.38 ID:PlgRTFIc0
世界で大人気で日本でも人気NO.1スポーツなんだから
Jのクラブの本拠地スタジアム造るための金なんて余裕で金借りられるだろw

つーか、他国ではどうやって本拠地スタジアム造ってんの?
287名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:23:42.08 ID:4QOuMEVt0
>>283
野球ととんとんなわけがない
圧倒的にサッカーが多い
288名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:25:58.90 ID:cgdBW3Hc0
関連ソースすらまともに読もうとしないの相変らずの
芸スポクオリティなので元ソース含めここまで出てる話書くな

1 京都府の府有地を活用するので土地の購入は行わない事が前提
2 長池移設の場合隣接する陸自長池演習場と連係して防災拠点とすることが可能
3 稼働率は春秋の関西学生サッカーリーグ、アメフトリーグ、冬のラグビートップリーグの誘致も行うことで確保
289名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:26:38.26 ID:CfiLS9Yr0
完全独立採算といわれてる、
プロ野球の広島カープは、
マツダスタジアムの使用料に5億7,900万円支払ってるそうだから、
その程度を支払えるかどうかが目安となるんじゃないか。

>>287
ニュースソースは?
俺は笹川のスポーツライフ・データを見てるんだけど。
290名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:26:52.86 ID:egAi2qny0
競技場に陸上競技のレーンがあるのは、競技場運営をする側の戦略だよ!
サッカーやラグビーは、芝を痛めるので頻繁に貸し出せない。
陸上競技は、投てき種目意外なら芝は関係ないので連日貸し出せる。
投てき種目を制限して、平日や予定の入って無い休日に地元の高校や大学に練習場として安く貸し出せば安定収入になる。

291名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:27:29.63 ID:1gfdFPnY0
アマチュアにどんなに人気があろうとプロの試合が少ないし
一試合あたりの入りも悪いからどう考えても収入が少ないだろ
チケットを高くするのか?放映権だって欧州のリーグと違って世界に売れるわけじゃ無い
贅沢ばっかり言ってないで確り足元見て簡易なもので我慢しろよ
292名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:32:07.98 ID:1gfdFPnY0
Jリーグのスタジアム規定なんてバブルの残り火が有った頃に決めたんだろ
今は10年前と比べても内外の経済の環境は大違いだ
いい加減現実認識しろよ
身の丈あった簡易でコンパクトな物で我慢しとけ
293名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:32:31.32 ID:8GmkcC2v0
>>289
広島は年間70近く使用するから5億払えるわけで
サンガや神戸の年間10数試合程度じゃ一億も払えんだろうね
294名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:35:05.52 ID:CfiLS9Yr0
>>293
でもレッズは埼スタを完全レンタルしてるみたいだぞ。
レンタル料はわからんけど、維持費に6億以上かかるらしいから、
スタジアムに6億程度だせるかがやはりひとつの目安ではないか。
295名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:35:07.22 ID:Cx5N2NR0I
>>292
そっくりそのまま野球に当てはまるな
オワコンなんだから身の丈にあった球団経営をしろ
と^^
296名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:36:05.64 ID:9qG6wcAo0
>>286
国によって違う
イタリアは日本と似ている
ユベントスが自前で専スタ作ったのが珍しい話で
普通は自治体が建てるし、陸上競技場と併用が多かったかと
ただ、プレミアに習って専スタ建てたい
だからW杯かユーロ立候補して自治体に建てさせようとしたが落選した
プレミアやドイツはほぼ専スタかと
自前か自治体かはよく知らないな
297名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:36:32.06 ID:1gfdFPnY0
野球をののしったら経営が成り立つのかよ
本当馬鹿だな
そな馬鹿だから何時までたっても毎度毎度の構想だけで実現しないのさ
298名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:38:19.98 ID:Cx5N2NR0I
日本語でおk
299名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:40:27.40 ID:CfiLS9Yr0
野球みたいに公共事業にしたいなら、
とりあえずサッカー場建設推進派を
自治体の議会で多数派にすることから始めたらどうだろう。
300名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:40:31.48 ID:JxPaIBW30
いいけど京都って全然人気ないじゃん 東京とか大阪のが先決じゃねーの
作っても誰も来ないんじゃ意味ないだろ
301名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:41:04.42 ID:ollPvPxa0
一番手前の人ずいぶん髪薄いけど若者なの_
302名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:42:47.74 ID:h03yPy8x0
稲森が(`・ω・´)だった計画を
府に潰されたのはどこのことだっけ・
303名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:43:12.06 ID:j7SgkDfo0
西京極のスタジアム改修してサッカーやるときには移動式の観客席がトラックの上に被さる。
そして陸上競技場として使うときは観客席が引っ込んで陸上競技場に早変わりとかだめか?
304名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:45:05.98 ID:JxPaIBW30
稲盛のは宇治に作るって話じゃなかったか?

京都住んでないから宇治がどんだけ遠いか知らんが
305名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:45:35.79 ID:tWAW4jFGO
サポーターからぶんどればいいんだよ年間10万くらい寄付してもらえ
306名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:45:44.36 ID:ebLr8eum0
観客席がゆっくり回転するスタジアムでも作ってみろよ。
307名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:46:36.80 ID:wJetmAIH0
足を運びやすいようにすり鉢状に掘った穴の底にスタジアムを。
308名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:47:54.55 ID:cgdBW3Hc0
>>302
潰したのは京都市だ。
あと京阪が最終的に駅を作る事に
ノーと言ったのが一番大きい
309名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:50:18.68 ID:egAi2qny0
京都って、不法入国者か居座ってる地域有るだろ!
あの辺に、強制撤去して造れば!その為の金なら意外と金集まるかもよ!
310名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:53:48.31 ID:3JAW/K9pO
京都市の計画がダメになったのは

鹿児島生まれの外様稲盛でしゃばるな
という感情論も一因
311名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:54:40.75 ID:Eo2AkEwT0
>>293
カープは身の丈運営で黒字出してる唯一の野球チームだしなぁ。
マツダスタジアムはJR駅のすぐそばっていうのはいいね。

んで、サッカーはというと・・・Jリーグ最悪のスタジアムと言われるビッグアーチなんだよね・・・。
アクセス最悪、駅からバスで1時間、繁華街からも新交通で40分弱。
加えて陸上トラック併設、無駄にでかすぎ(収容50000人)っていう・・・。
マジで旧市民球場の跡地に専用スタジアム欲しいわ・・・。
312名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:55:55.29 ID:wX46An4n0
2週間に一回、1万程度の動員のために専用スタジアムとかwwwwwwwwww
脳ミソがバブル期から進化してねーんだろこいつらwwwwwww
アホかwwwwwwwwww
死ねwwwwwwwwwwwwwwwwww
313名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:58:35.23 ID:30XDa2qSO
>>304
宇治なら賛成。
京都嫌いだけど、宇治なら行くし。隣県からも簡単に行ける。
314名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 19:59:00.56 ID:9YvwZdTRO

カントナキックが
出来るくらいの距離がいいよね

315名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:16:23.54 ID:VLeFs+Fs0
ガンバの専用スタジアムは何時ごろ完成?
ガンバが専スタ持てば少しはJもマトモになる
あとはマリノスも頑張ってほしいな 横酷、三沢じゃ・・
316名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:19:43.84 ID:4QOuMEVt0
>>315
基本、強豪クラブはかっこいい専スタ所有してて欲しいよな
万博は切ないわ…
ガンバは4万くらいで代表戦のやれるスタがいいと思う
317名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:21:42.67 ID:9YvwZdTRO
>>315
遠藤が現役中に完成して欲しいな

318名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:23:19.12 ID:Eo2AkEwT0
>>316
強豪でかっこいい専用スタジアムもってんのって鹿島、浦和くらいだよなぁ・・・。
ガンバ、マリノスは強豪としてもっといいスタジアム持っていいと思うんだよ・・・。
319名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:23:54.76 ID:4QOuMEVt0
遠藤が現役中には作れると思うけど遠藤がガンバのスタメンのうちに
出来るかどうかは分からないだろうなぁ
320名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:24:21.99 ID:C91Oay+Yi
京丹後市に建てようぜ
321名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:25:57.37 ID:4QOuMEVt0
>>318
浦和は早くゴール裏に屋根作って欲しい
屋根作れば声が反響してもっと迫力出ると思うわ
雨の日のゴール裏見てると切ないんだよなぁ
322名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:27:44.69 ID:9YvwZdTRO
>>321
ああ。あれは空に抜けるからな

ヨーロッパの こもる声 は独特だよな

323名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:28:13.79 ID:Eo2AkEwT0
>>321
この前、浦和vs熊と日本vs北朝鮮見てきたけど、日本vs北朝鮮のとき雨がすごかったわwww
ゴル裏屋根ないもんなあそこ・・・w
324名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:29:02.89 ID:JxPaIBW30
>>277
別にラグビー共用でもいいんじゃねーの?

ユアスタなんかもラグビーアメフト共用だけど サカオタからも評価高いスタだろ?
325名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:29:12.30 ID:ynV/Rk6DO
鹿島も浦和も専スタだが・・・
ただのコンクリートスタなんだよなぁ
全くワクワクしない
かっこいいありきたりなデザインスタはやめてもらいたい
326名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:30:47.89 ID:9YvwZdTRO
ゴル裏に屋根がないスタは

芝生の問題だっけ?
(陽射し)
327名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:32:24.76 ID:ouhMC+f0O
待った分ええのん作ってや
328名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:32:52.94 ID:tWAW4jFGO
Panasonicと日産が自費で作ればいいだろ。
329名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:32:55.16 ID:KIHmoDzTO
どんなスポーツだろうと、翌日の事を考えたらビール片手にテレビ観戦が一番。
330名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:32:59.89 ID:C91Oay+Yi
京丹後市に建てようぜ
331名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:33:21.72 ID:mOIlps0f0
どうせ陸上トラック付きなんだろ
332名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:34:53.97 ID:JxPaIBW30
京丹後って京都じゃないだろ どこだって言われても困るが
333名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:35:56.42 ID:5dsDq3340
どれだけ全国に税金で野球場作ってると思ってんだよ

サッカーの1000倍規模だぞ
334名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:36:43.32 ID:eXwF2N3P0
マリノスは日産造ってまだそんなに年数が経ってないから当分は無理そう。
関東なら川崎と柏は何とかして欲しい。
日立台はキャパ小さすぎ。
335名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:37:24.67 ID:8GmkcC2v0
>>333
野球場が〜でサカスタ増やせとかアホかとw
なに脳だよ
336名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:39:15.47 ID:C91Oay+Yi
>>332
一応京都府の北の外れに…
337名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:39:51.23 ID:Lj1WMNSd0
どうせ京都市が妨害して頓挫。
338名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:40:51.53 ID:+tTUSYnx0
>>320
峰山あたりが候補地ですか?
339名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:40:53.88 ID:bqPORc5y0
VVVぐらいの規模で充分だろ
http://www.youtube.com/watch?v=GrV6EAGQjsg#t=5s
340名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:40:55.49 ID:tWAW4jFGO
マリノスは借りてるだけだろ。作ろうともしないじゃん(笑)
マリノスタウンとか日産本社作るなら先にスタジアム作ればいいのに
341名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:42:43.12 ID:JxPaIBW30
>>366
あの辺は多分福井かなんかの一部だろ 知らないけどきっとそう
342名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:42:53.13 ID:8GmkcC2v0
>>324
サカスタは芝関連で年間20試合前後が限界
サンガが10試合してアメフトラグビーが5試合とか理不尽だろ
343名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:43:08.79 ID:cgdBW3Hc0
>>337
だから「京都市の市域」の外に建てると何回言えば判るのかね
すでに京都のホームタウンは京都市以外に宇治城陽まで広げてるから
スタ移転を見越したホームタウン拡大やってんだよ。
344名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:43:14.57 ID:Eo2AkEwT0
>>339
あそこWikiによると7500人しか入らないから・・・
Jリーグの規約だと15000人の収容人数が要求されるので・・・むりぽ。
345名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:44:48.32 ID:C91Oay+Yi
>>338
弥栄町に細川ガラシャスタジアムってのはどうでしょう?

>>341
出たな、裏日本一括りw
346名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:45:10.87 ID:gmRRpYXf0
>>238
京都サンガのスレで言うべきセリフじゃないねw
347名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:45:26.27 ID:tWAW4jFGO
芝を完璧にするからだろ。多少は我慢して稼働率上げろよ
348名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:46:39.14 ID:H14EjDBE0
わかさスタジアム使えよ
349名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:48:43.71 ID:+tTUSYnx0
>>341
舞鶴は実質福井
京丹後は実質兵庫

多分、これが正解。
350名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:49:29.18 ID:4QOuMEVt0
良いピッチ状態に慣れるとこの前のウズベク戦のように悪いピッチに対する
適応力が付かなくなる

常に最高のコンディションじゃなくてもいいと思うんだよなぁ
351名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:50:32.79 ID:eXwF2N3P0
人工芝でも別に良いじゃん
品質の良いやつはFIFAも認めてんだろ
北欧のスタジアムとかでは採用してるみたいだし
352名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:55:28.28 ID:1ZsBUilO0
>>26
草加お断りかよ!!
353名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:55:42.40 ID:vGTiCAJzO
不人気弱小クラブがなに贅沢言ってんだ?

宝ヶ池でいいやん。
地下鉄の駅から近いじゃん。四条大宮烏丸から西京極いくのも北山いくのも変わらないだろ。スタンドも近いじゃん。あの狭さなら芝の手入れも簡単だぞ。
古都のプライドが許さない?ならまずあのチームからなんとかせえや。
354名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:55:46.86 ID:w11AwBCm0
>>6
あいつらハイエナだからな
355名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:57:40.91 ID:WWV4ULAS0
人工芝でサッカーやったら、火傷するよな

356名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:58:05.57 ID:gmRRpYXf0
>>288
>3 稼働率は春秋の関西学生サッカーリーグ、アメフトリーグ、冬のラグビートップリーグの誘致も行うことで確保

これって結局誘致合戦になるだけで実現できんのかw
ざっと調べた限りアメフトXリーグにもラグビートップリーグにも京都のチームなんてひとつもないんだが・・・
大阪や兵庫から引っ張ってくるって言うのだろうか
関西学生サッカーリーグも大阪にでっかいトレセンできて以降そこがメインみたいになってるし
357名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 20:59:24.45 ID:/GEefoPj0
2万も収容できれば十分だろ。日本はどんな辺鄙な田舎にもちょとっした野球場があるのにサッカー場はないよな。
℃マイナー野球場はさっさとつぶして、世界標準のサッカーに一球入魂wすべき。
358名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:00:07.54 ID:l46a0Zr40
この新スタジアムで毎週代表の試合を開催したらペイできるのかな?
359名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:00:16.91 ID:Ll7+4Iy/0
>>344
Jリーグって本当にバカだな
360名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:01:19.29 ID:4sXOjdtYO
税金詐取専門家集団登場
361名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:02:44.55 ID:EX1J5Y4LO
>>126
あそこの野球場にスタンドいらねえだろ
壊して仮設の小さいスタンドと野球以外にも共用できる
プレハブのクラブハウスがありゃ充分
362名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:03:30.33 ID:caTUI9B90
口は出すけど金は出さんのだろ?
363名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:04:28.88 ID:bjBhQFwQ0
このへんのリテラシーは一向に上がってないよな。クソスタジアムを作っても誰も得をしない事を
JFAやJリーグは行政にプレゼンしろよ。クソスタジアムの観戦実態や採算性を取り上げればいい
364名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:04:52.82 ID:6dv8CPmI0
岡崎の何とか言う建物潰して球技場にしろ
365名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:06:29.35 ID:NgKtWZqR0
>1
それは日本酷憲法違反では?
駅から遠くて、普段あまり人っ気ない公園内に日本の建築会社に蓄積されたノウハウ設計の陸上競技場ないし球技場(フクアリやユアスタみたいな設計)でなければならない
366名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:07:32.42 ID:l46a0Zr40
>>311
JR広島駅って広島市街地の外れのほうで、立地条件はそんなに良くないだろ
367名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:08:33.11 ID:TrFt22h80
>>311
でも地元人気はいまやサンフレ>カープという現実
368名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:14:16.89 ID:l7W+uW7x0
大きさは鳥スタくらいでいいんだよ
問題は場所だよな
369名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:15:48.74 ID:CfiLS9Yr0
>>367
いやあ、それはないぞ。
サッカーファンの周りにはサッカーファンが、
野球ファンの周りには野球ファンが集まるからそれぞれ錯覚しがちだけど。
370名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:16:07.23 ID:VcTvRwUJ0
巨大な低層複合ビルを立てて屋上をスタジアムにすればいいと思う
これで立地条件はかなり緩和されるはずw
371名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:21:43.19 ID:CfiLS9Yr0
そもそも広島では、
サンフレッチェは好きだけどカープはそうでもない、
という人間は少ないんだよ。
どっちもファンか、歴史が浅い分サンフレッチェのほうには興味が薄いかだな。
372名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:22:00.24 ID:Eo2AkEwT0
>>366
五日市駅や東広島あたりから来てる人からすると、広島駅前にあるのはありがたいんじゃないかなぁと。
本通りからも市電あるし。

>>367
それは難しいと思うぞ。
カープはなんだかんだいって人が来るからねぇ。地上波の試合もまだまだ見てる人多いし。
かといってサンフレは場所が悪いから見に行けない人多いし、地上波がなくてスカパー頼みってのもね。
373名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:22:25.45 ID:9RbWsMEj0
>>367
広島人だけど、それはありえない。

>>366
市街地からは少し離れてるけど、広島一の主要駅から歩いてすぐだよ。立地が悪いってことはない。
374名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:24:49.52 ID:CfiLS9Yr0
市民球場の跡地、
折り鶴祈念館なんか作られるより、
サッカースタジアムのほうがいいけどね。
市街地のど真ん中のスタジアムってステキやん。
375名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:25:07.11 ID:EX1J5Y4LO
コンコースで蹴鞠ができるようにしろよ
376名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:26:37.95 ID:CfiLS9Yr0
カープって地元密着の一つの理想型ではあるんじゃないのかな。
市民球団だと意識されてるしさ。
377名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:31:41.31 ID:Cx5N2NR0I
野球ふぁん(笑)が>>367を否定するのに必死で笑えてきた
378名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:34:00.01 ID:Eo2AkEwT0
>>377
いや、俺は普通に熊サポだよw
だからこそ専用スタジアムが空き地にほしいんだよ・・・。
379名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:34:09.94 ID:c2/IdPM80
いやいや>>367は否定されて当然の大嘘
何を持ってサンフレッチェのほうが人気だと思ったのか逆に知りたいくらいだ
380名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:35:20.50 ID:Eo2AkEwT0
>>378
自己レス。空き地→市民球場跡地
381名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:38:09.08 ID:9RbWsMEj0
広島でも中心部に近いところにもし出来れば変化あるだろうけどね。
気軽に見に行こうとするには今の立地は遠すぎる。
382名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:43:16.33 ID:QRSAFyA50
サッカー専用だと補助金が出なくて陸上競技場だと補助金が出るって言ってる人が多いけど
それって根拠のある話なの?
地方自治体がやる大型の公共工事で国や県から補助金が出てないものなんて無いよ

多目的の方が国や県からOKが貰い易いとか国体にあわせて建設するから陸上競技場になる
とかその程度の話なんじゃないの?
383名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:47:54.89 ID:NR18xFIY0
いやまずJ1上位になる事だろ

ACL出場したり、J1優勝争いに加わるようになると
自ずと大口スポンサーが動き出すだろうし
384名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:55:09.05 ID:j6GyQFsaO
陸上トラックがあると醒めるな
どの国のサッカー見ててもそう
385名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:58:15.57 ID:0bw9udaV0
維持費って高すぎるんじゃね?
386名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 21:58:17.50 ID:MUzmYCYp0
ピッチと近いとクリロナにボールぶつけられてユニ貰えることもあるからな
387名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:01:56.45 ID:r3O7JbsQO
2万人収容の野球場なんてプロチームがなくても全国各地にフツーにあるのに、1万人収容の球技場なんかほとんどないな…
388名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:02:19.17 ID:PHZD5+Qn0
    /ノノノノノノノノノノ 〜プ-ン
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ 〜プ-ン
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )〜プ-ン
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)〜プ-ン
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
   (__‖         ヽ  
     | |   サカ豚    ヽ
     | |____ _   _)←ID:4QOuMEVt0(朝鮮出身無職童貞サカ豚)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  | コピペ |:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
389名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:03:10.17 ID:R/gjXlG80
いかにもコンクリートの競技場って感じじゃなく景観もいいスタジアムにして欲しいな
390名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:04:44.01 ID:ZUjaVU7J0
ここでブヒブヒ喚いてるサカ豚はどうせスタジアムには行かないんだろうな
391名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:04:49.30 ID:YRGSy7uO0
> 学校の部活動でこの3競技に取り組む男女13人が招かれた。
こんな意見交換になんの意味があるのか
392名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:06:20.44 ID:mXp3I6va0
大阪に作れ
393名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:08:19.66 ID:ApgijKo+0
大阪と京都は上物のお金は出せるんでしょ?
394名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:10:01.13 ID:ThR2LUty0
立地条件と専スタは動員にモロに関係するからな
2万人収容のサッカー専スタとかもっと欲しいわ
陸上トラックはほんと邪魔
395名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:13:03.68 ID:MpJ+i/oN0
>>391
原発の説明会と一緒。
>玄海原発の住民説明会に出席した7人の市民代表
結論は決まっている。
396名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:13:08.71 ID:abcy8vz30
サンガが全部出して建てればいいじゃんか。
サッカーは人気があるって言っている訳だしお金もいっぱいあるんだよな?
397名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:16:33.74 ID:b2mSBFBi0
作るなら、日本で最高のスタを作れよな
398名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:18:05.22 ID:0bw9udaV0
京都なら和風なスタジアムを作ってくれるはず
399名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:18:21.29 ID:6SaiG0340
ファウルグラウンドは広め
内野は赤土でお願いします
400名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:20:10.34 ID:IHkgqPTw0
観客席とピッチの間にトラックがある競技場では、サッカー見る気がしない。
日産スタジアムとか糞
401名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:20:37.45 ID:QPJHukLv0
向日町競輪場の跡地に野球・サッカー・ラグビー・アメフト兼用球場を
402名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:21:07.92 ID:6S4jcK+2O
日本て本当にワクワクするようなスタジタム無いよな
韓国の方がまだセンスあるは。
403名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:21:55.61 ID:Eo2AkEwT0
>>402
どんなのあるの?
404名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:27:40.21 ID:ThR2LUty0
>>403
何で釣られてるんだよ
405名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:28:10.41 ID:Hj7Ll9a50
京都でサンガ応援してる奴見た事ない
406名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:29:25.22 ID:Eo2AkEwT0
>>404
いや純粋に聞いてみたかっただけ・・・w
407名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:30:59.57 ID:4QOuMEVt0
>>373
嘘付けw
ズムスタもうずっとガラガラじゃねーかよww
408名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:32:31.83 ID:cgdBW3Hc0
>>401
向日町の廃止後も当面バンクは残すんだが・・・
409名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:32:34.15 ID:e2NFwIhq0
>>242
お前はやきうゴリ押し報道なくなったら金払って観に来る人なんていない現実スッ飛してるし
小田原球場、坊ちゃん球場などサッカーより採算取れないものが腐るほどある現実は無視なんだな
410名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:33:28.33 ID:CfiLS9Yr0
>>407
どうせサッカーファンでも野球ファンでもない荒しか工作員なんだろうが、
印象操作はよせよ。
今年も平均20,000人以上入ってる。
411名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:33:30.83 ID:PHZD5+Qn0
   /\___/ヽ
  ./ノヽ サカ豚  ヽ
 / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ,   
 | ン(゜ ),ン <、( 。)<::|   
 | `⌒,,ノ(、_, )ヽ ⌒´ ::l   
 | ヽ il´トェェェイ`li r ::l  
 |   !l |   |, l! ´ ::l   
 ヽ  il´|   |`li  ;/  サッカーこそ全てだああああああああああああああああああああああああ
,/ヽ !l.|,r-r-|, l!  /\   
   ヽ、 `ニニ´一/  ←サッカー場立てろとねだる乞食サカ豚(55歳無職)
412名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:33:45.62 ID:xqxWNx7V0
立地がよくてもチームが弱いと客足が伸びないのは
晩年の南海ホークスが証明してる
413名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:34:07.55 ID:1mNDDY1N0
>お前はやきうゴリ押し報道なくなったら金払って観に来る人なんていない現実スッ飛してるし

それは現実ではなく妄想^^
414名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:35:10.22 ID:4QOuMEVt0
>>410
嘘付けカスwww
そんな水増しされた動員発表数なんてもう通用する時代じゃねーよww
415名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:35:15.07 ID:Eo2AkEwT0
>>407
ビッグアーチも無駄にでかいせいでガラガラに見えるから勘弁してくれw
416名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:36:45.13 ID:CfiLS9Yr0
>>409
そもそも「ダントツの競技人口」とかデマを下敷きにしてるのが間違ってるだろ。
実際にサッカーと野球の競技人口は何人なんだよ。

>>414
水増し発表やめたんじゃなかったっけ。
でもたぶん、チケット販売数だろうから、
実際の来場者数とは違うかもしれないけどな。
417名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:37:12.87 ID:/z/uwLkS0
>>413
つ独立リーグ
418名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:38:12.81 ID:LH16fUsG0
大宮水増ししてたからな
419名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 22:43:13.37 ID:1mNDDY1N0
>>417
プロ野球はメディア主導型だから、報道しないなんて事は妄想^^
日本のメディアは政治・事件・スポーツ・芸能、あらゆることにおいて、毎日違う画を欲しがるからね
年間144試合やれる興行は、こんな相性のいいおのはない
420名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:08:07.50 ID:+HDv88BI0
>>296
90イタリア大会を視察した連中が、巨大陸スタでいいと勘違いしたのが大きいな。
ドイツだって74年大会は60年代のゴールデンプランの影響で陸スタが多かったけど、陸スタが揃ったから専スタメインで06大会に臨んだ。
日本は揃った後も陸スタを作り続けている。なんだかなぁ。
421名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:15:23.96 ID:PHZD5+Qn0
    /ノノノノノノノノノノ 〜プ-ン ←ゴミ臭
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ 〜プ-ン ←うんこ臭
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )〜プ-ン ←加齢臭
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)〜プ-ン ←死臭
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 野球とリア充が許せないニダ(ブヒッ
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
   (__‖         ヽ  
     | |   サカ豚    ヽ
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  |( 電通 )|:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
422名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:15:56.22 ID:CfiLS9Yr0
日本で人気No.1っていうのもなあ。
観客動員でも競技人口でもNo.1ってわけじゃないんだし。
虚勢を張らずにもっと地道にいこうぜ。
423名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:17:54.84 ID:JPDxuVCh0
Jリーグで自前の競技場もってるのってどこ?
424名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:29:33.33 ID:c1nj1LTg0
>>12
日本野球連盟がアップを始めました。
425名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:38:59.82 ID:WmzWy2rD0
京都はお金持ちなんですね
426名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:45:06.62 ID:1mNDDY1N0

サンフレッチェのホーム開催試合は、カープの約1/4だから
とりあえず年間でのカープの集客数に並ぶには、1試合あたりの集客においてカープの約4倍の客を集めないといけないわけだが
そんなに入ってるのか?
427名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:47:46.20 ID:1mNDDY1N0
広島の地元テレビ局も、カープの中継はするがサンフレの中継なんてしない、テレビ局からオワコン扱い

年間の集客数、それが及ぼす経済効果、サンフレがカープを上回る要素なんて無い
428名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:50:02.19 ID:5dsDq3340
野球は税金使って全国各地に無駄な野球場を作ってるよね

その1000分の1ぐらいサッカーに使え

野球は税金ばっかり使いすぎ
429名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:54:15.64 ID:1mNDDY1N0
野球省が存在してスタジアム造ってる訳でも無し
各自治体に文句言え

ムダに野球場作りまくってるんだから、サッカースタジアムもついでに良いだろなんて理屈が通るか
430名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:55:56.54 ID:fT80mULe0
>観客が足を運びやすい立地

京都市周辺にそんな土地ねーな・・・
福知山くらいまで行く?
431名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:56:24.77 ID:1mNDDY1N0
京都は既に、私のしごと館とかいうゴミ施設で懲りてんだ
どうしても建てたいなら、崇仁かウトロに建てろと運動しろ
応援はしてやる
432名無しさん@恐縮です:2011/09/13(火) 23:59:46.74 ID:JPDxuVCh0
サンガは使用料いくら払うの?
433名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 00:07:34.03 ID:RPuGBSh10
誰も見てねーよJリーグなんか
434名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 00:20:56.78 ID:RmctThZP0
>>431
崇仁はあれはあれで重要な文化財がいい具合に取り残されてるので、
移築とか大変だろう。特殊な事情がなくても立ち退きがえらい手間だろうし。
あそこが開発できれば超便利だとは思うがなあ。
ウトロは知らん。
435名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 00:49:03.06 ID:Npyw4cq50

もし、仮にスタジアムを新しく建てるとしたら。貴方ならどっち?

 A.トラック付きの、球技が観にくく、閑古鳥が鳴くスタジアム     ( 130億円 )

 B.トラック無しで、球技が観やすく、地域に活気を与えるスタジアム ( 70億円 )

436名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 00:59:17.83 ID:2RFsWCTq0
トラック外すだけで60億も安くなるのかね
437名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 01:01:00.51 ID:FMfnsmpa0
>>436
建築容積が半分以下になるからね。
438名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 01:07:40.58 ID:S6dL+9130
サッカーの情報=韓流がはやってる情報=電通
439名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 01:24:38.54 ID:Npyw4cq50
440名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 01:35:49.73 ID:Npyw4cq50
【サッカー】仰天ごほうび、なでしこスタジアム建設計画が浮上
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315871786/
441名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 01:39:00.92 ID:RGrsCH/y0
亀岡あたりなら土地余ってそうだけど作れないのかな。
そもそも2部暮らしが長引くとスポンサーもサポーターも離れちゃうけどw
442名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 01:42:19.76 ID:KComa+7W0
京都風サッカー競技場として、庭園や日本建築の要素を入れてほしい
出来が良ければ、海外で噂になるぞ
443名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 01:49:06.22 ID:zeB5PgTU0
親子でも入り易い席があるといいな
ブンデスなんかはそういう点でも改善を図って成功しているし
444名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 06:20:50.44 ID:uSeiX9PQO
>>356
アメフトは関西大学リーグを想定

京都大、立命館とアメフトの盛んな大学がある
445名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 08:20:12.18 ID:Ek+6ZF5A0
自治体が建てるとなると
実質クラブ専用となるフットボール専用スタジアムよりも
陸上競技も出来る競技場になるのは仕方ない
446名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 08:57:35.47 ID:/c9hYFx00
自治体が建てるのに一般市民が利用できないサカスタなんて無理だって
年間10試合かそこらのために何万人も収容するような専用スタとか狂ってる
ほとんどの期間は遊んでる状態なのに芝が痛むから他の用途にも使えない
天然芝は多額の維持費がかかるからサカスタ持ってる自治体はどこも
赤字に苦しんでる

こういうと二言目にはヤキウガーてわめくキチガイが現れるけど
野球場は管理費はさほど高くない上にで施設の回転率も高い
野球以外の用途で使っても文句言われないし

サカヲタがいうほど人気競技なら民間資本で建てられるサカスタがあってもよさそうなもんだが、
そんなもんないからな
447名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 09:47:22.39 ID:GiC/wST60
客入らねえんだから作っても無駄だろw

448名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 09:49:20.40 ID:pX7cshLvO
そもそもJリーグがつまんねーんだから客来ないんだろ?
449名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 09:51:22.38 ID:KsHWbgQbO
>>446
野球場の回転率って高いの?

草野球の試合とかか?
野球やらないからか利用したことないけど
450名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 09:56:00.02 ID:ELi5Kv5cO
もうサンガはJ1にあがれねーんだから新球技場なんかいらねーよ

桂川の河川敷で試合しとけ
451名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:02:10.59 ID:orDurBB90
いつも思うんだが稲盛御大の権力でどうにかならないんだろうか
452名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:04:09.29 ID:VFSW1y7f0
日本の学校の校庭を芝生化してくれ。そっちが先だ。
アイツらが阻止してくるけどこどもの安全の方が優先されるべき。
453名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:13:02.86 ID:0JpqaNkrO
>>445
野球みたいに連戦が出来ないからな。
(選手の体力面でも施設面でも)
必然的に回転率=収益性は悪くなってしまう
454名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:21:42.21 ID:SbYMJ4+d0
キリンの跡地が最高だったのに
阪急もJRも余裕で徒歩圏内
455名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:21:50.32 ID:kcD8ullw0
西京極はそもそもなんであんなクソみたいなところに競技場をつくろうと思ったのやら。

京都は大学多いから京大や同立あたりと共同出資・共同使用できるもん街中につくるとかできないの?
456名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:24:20.07 ID:No/efbPRO
サカ専か否かより、交通の便と屋根だよな
457名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:28:37.55 ID:2mS5cs8C0
まあとっとと昇格して好成績出さないと実現しないだろう
458名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:31:07.57 ID:D2qIukGU0
都会はアクセスのいいところに巨大な施設があって羨ましい。
田舎は田舎の郊外(さらに田舎w)に作るしかないから、一本道が大渋滞、虫、霧、、、が発生。
開催がないとゴースト化、
459名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:33:20.49 ID:5qSKggfeO
>>451
以前稲森氏が「スタの建設費は全部負担するから土地貸してくれ」って言ったのを断ったんじゃなかったっけか>京都議会
460名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:34:44.78 ID:DvVan3+TO
>>451
できなかったから
もう5年以上この調子や
461名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:39:46.48 ID:qFsAzbia0
田辺のほうとかええんとちゃうん
JRと近鉄あるし
462名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:40:17.82 ID:xN+46EIOO
西京極は立地悪くないぞ。
阪急の駅前だし、桂と西院の間ならまずまずな場所じゃないか。
463名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:42:29.19 ID:owJ1QiSv0
>>455

京都に土地勘がないので分からないが、西京極ってそんなに場所良くないの?
地図見る限りは十分アクセスも良さそうだが。

それを言ったら、宮城スタジアムは…いや、比べてはいけないなw
464名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:47:11.22 ID:DvVan3+TO
>>126
向日町競輪場だって
改修後回しにして
己らで無駄使いした癖に
いざ老朽化で改修しないとやばい状況になって
改修費用ないから廃止っていい加減にしろレベル
近隣住民は存続希望が大多数の状況で廃止強行するつもりなんかな

スタンド&走路改修は競輪ヲタのカンパで集めたらいいだろ
俺もそれくらいなら多少は協力するわ
465 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.8 %】 :2011/09/14(水) 10:47:32.47 ID:RhOG6PXX0
サッカー、ラクビー、フットボールと協調して
統一規格のフィールド様式を作れよ。
中途半端に兼用にすると器用貧乏なスタジアムになる。
その点で世界的な競技場の普及を考えるのなら、3者が協調して
フィールドをお互いに近づけるべきで。
オリンピックスタジアムより専用球戯場の方が3者にとって絶対に
メリットあるんだから。
466名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:47:38.40 ID:TIhMToVZO
和風なスタジアム作ってくれ
467名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:49:46.04 ID:rK0ElJECP
アメフトも出来るようにするとゴル裏が遠くなるんだけど
可動式にするのか?


まぁ陸上トラックがないだけでマシにはなるだろうけど
468名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:50:26.29 ID:DvVan3+TO
>>463
場所じゃなくて施設が良くない
Jから早くJ基準に準拠するように改修しろとかなり前から言われてのに
陸連がうるさいから全く改修出来ない始末
469名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 10:57:34.01 ID:qFsAzbia0
長居とキンチョウみたいにするとか
470名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 11:09:39.00 ID:Q4hWCLto0
>>468
J基準に法的拘束力なし
Jの要求はヤクザのみかじめ料みたいなもの
自分の土地に自費で作れば文句言われないよ
471名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 11:14:31.93 ID:A7YvoRRf0
>>467
キンチョウスタでもアメフトで使ってるからゴールラインからゴール裏スタンドまで8.5mあれば十分。
ただしトライフォーポイントやフィールドゴールはスタンドに飛び込んでくるから注意。
472名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 11:24:57.31 ID:2mS5cs8C0
>>459
維持管理費を負担したくないとか言ってたのがまずかったんじゃね?
473名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 11:58:47.14 ID:8bDXqp2l0
西京極は実際に行ってみないと、なにが糞かわからないよな
・ファミコン以前のゲームウォッチレベルのビジョン
・暗い照明
・歪な形のスタンド
なんと言うか、百鬼夜行のスタジアム
474名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 12:15:12.36 ID:BB+DIIi80
サカスタは草サッカーチームが使わせてもらえないからな・・・。
近所の野球場は
一月〜二月 少年野球 草野球
三月〜四月 高校野球春季大会
五月〜六月 大学野球春季リーグ
七月〜八月 甲子園県予選 中学野球新人戦
九月    中学野球秋季大会 大学秋季リーグ
十月    高校野球秋季大会
十一月   少年野球県大会
十二月   草野球
と、一年中使われてるわ。
ちなみにうちの県はJクラブもNPBのチームもない。

475名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 12:17:14.30 ID:QlydYryD0
陸上トラックが客来ない原因でもあるよな
チケット買って観にいってもアホみたいだし

スカパで欧州サッカーみたがマシだもん
476名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 12:27:29.53 ID:No/efbPRO
>>475
その辺はコアサポ比率によると思うな。
横浜FCの三ツ沢や栃木SCのグリスタは球技専用でも、
屋根無し駅からのアクセス悪しで客は入って無い。
477名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 12:57:27.77 ID:yxx632620
サッカー専用スタジアムが本当に好きだね君達w
478名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:03:26.29 ID:Jod7Kwa90
>>474
野球場ってもピンキリじゃねぇ?
甲子園だとか東京ドームとかプロが使うような天然芝とかの施設は
草チームにとって大会でもなければ使用は難しいだろう
479名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:07:59.46 ID:OH/+WjG80
陸連がアップはじめました
480名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:09:52.32 ID:owJ1QiSv0
>>478

さすがに民間の球場を比較対象にするのはどうだろうか。
草チームに使わせようがいまいが、それこそ自由だろ。
481名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:09:52.97 ID:xzJ0BEKi0
もう任天堂が買ったここしかないだろ
現在更地だし駅近いし文句はない
京セラ本社から5分だし
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm41530.jpg
大体任天堂 こんなデカイ土地いらんやろ
482名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:09:53.45 ID:rtG+SZea0
京都の景観を損なうだけやろ
483名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:13:29.03 ID:/c9hYFx00
>>478
プロの本拠地球場でも一般開放してるとこは多いよ
税金で建てられたものならまあ当然の事だと思うが、
東京ドームみたいな民間資本でも草野球できるところは多い
484名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:15:03.87 ID:XwRR4o8EO
>>478
東京ドームとかは、野球を中心とした多目的施設だからな
別に野球じゃなくても、コンサートやイベントで金が入る
485名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:16:23.81 ID:orDurBB90
>>459
ありゃあ御大でもダメだったか

>>481
将来そこにマリオランド(またはワリオランド)を建設するためだったりして
486名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:16:27.49 ID:qXZoWXCs0
>>435

もし、仮にスタジアムを新しく建てるとしたら。貴方ならどっち?

 A.トラック付きの、球技が観にくく、閑古鳥が鳴くスタジアム     ( 130億円 )

 B.トラック無しで、球技が観やすく、地域に活気を与えるスタジアム ( 70億円 )


トラック無しで、球技が観やすく、閑古鳥が鳴くスタジアムだろ
487名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:17:14.11 ID:gZ7EgkwgO
ラグビーやアメフトも開催出来るように
後は高校とかアマの大きな大会に優先権を持たせるが重要だろ
サンガのホームってだけじゃ通らないよ、北九州みたいなのとは環境が違い過ぎる
488名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:18:54.49 ID:ZYzfNL0F0
>>463
場所は良い。
伏見区とか山科区の南の方じゃなければほぼ市内から自転車で行けるし
周りも万博とかに比べると都会で食事も出来る。
スタジアムの糞さが凄い。

>>473
サッカー場と考えなくて陸上競技場としてみても壁がひび割れていてトイレがヤンキーの多い中学校のトイレみたいで
ゴキブリうようよいて夏は蚊がたくさん。
スコアボードもカラーではない電光掲示板
隣の野球場もかなり酷い。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:21:01.57 ID:I0SihARD0
歌手とかが野外ライブに使い易いスタ建てといた方が良いぞ。
市街地から30分以内で公共交通機関の便が良いところが理想的だ。
490名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:22:20.83 ID:aGtxxgsP0
焼き豚が危機感を感じ始めてるなwwwwwwwwwwwww

ドンドン専用スタジアム計画が上がりだしてきたなサッカーは。
491名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:28:18.02 ID:cmOSad5T0
もう京都が無理なら滋賀にでもチームごと移転してくれ
492名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:28:44.72 ID:uPBi7jZS0
だからJリーグは人工芝認めろよ
493名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:33:16.21 ID:EwUA0hxV0
>>491
以前は八日市に練習場があったんでしょ?
東海住みだから近くなるからそれでも良いけどw
494名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:42:57.96 ID:SbYMJ4+d0
>>481
これはあれか、ゴルフ練習場があった場所か
495名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:45:06.13 ID:Ih5Z4qX00
Jのスタジアムでアクセス悪いのってどこ?
埼スタは駅から40分ぐらい歩いたが
496名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:48:15.11 ID:RmctThZP0
>>478
甲子園はしらんが、東京ドームは普通に一般利用できるよ。
497名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:49:12.99 ID:BOk7W/5i0
>>495
一体どの駅から埼玉スタへいったんだ?
498名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:49:45.63 ID:BW0dhJ6A0
>>496
ちょうど読んでたところだ 料金表
http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/play/fee.html
499名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:53:02.27 ID:l0eKcjLZ0
これから自治体が主導でやるなら
防災拠点としてのスタジアムの役割も
求められるだろうけど
専スタと陸スタどっちがいいんだろうか

>>472
専スタはランニングコストが嫌がられるからなあ
500名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:55:09.25 ID:149ykBZi0
おっと!!ここで陸連の横槍が!!
501名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:56:23.49 ID:iBeoVDR00
とにかくスタジアムは阪急沿線にしろ!!
蛆とか城陽は論外やからな!!
502名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:56:55.51 ID:SomB+SEk0
>>1
>球技場はサッカーのほか、ラグビー、アメリカンフットボールなど多目的の利用が検討

もうこれが全然ダメ
サッカー専用スタジアムにしろや
503名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:57:01.73 ID:1pff1dzJ0
野球ですら本来専用のがよいけど
維持費の観点から多目的スタになることもあるからな
京セラなんかはそれで野球観戦には欠陥ありすぎる設計に
504名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:57:21.01 ID:Ih5Z4qX00
>>497
美園だよ!
40分は言いすぎたかもだが30分ぐらい歩いたと思う!
慣れればもっと早く着く?
505名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:57:29.74 ID:yRAtjhOz0
>若者たちは「観客が足を運びやすい立地を考えてほしい」「人工芝より天然芝がいい」、
>「選手と観客の距離が近くて迫力のあるスタジアムにしてほしい」などと要望していた。

要望は自由だけど採算合わない事は不可能ってわかって言ってるんだよね
506名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 13:58:04.82 ID:149ykBZi0
>>254
陸連ってtotoの利益金を貰ってるからな・・・
507名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:01:10.79 ID:149ykBZi0
客席からピッチが近くなりすぎると
棒で選手を突く奴が出るから程々がいい
508名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:02:21.11 ID:YhPVfHDeP
>>502
陸連と戦う為だ致し方ない
サッカー専用  100点
球技専用     80点
陸上競技場   10点
くらいの差がある
509名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:03:47.27 ID:co8ZJjhk0
>>504
歩行者専用道行くならよほど混雑してなければ
20分あれば行けると思う
まあ駅を向こう延伸してもよかったんじゃね?とは思うが

俺は埼玉高速鉄道の運賃が舐めててイヤだなあそこはw
510名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:05:04.59 ID:JStU311iO
狭い日本で専用は難しいよな
他所の国を見て羨むのは解るけど現実も見ないと
田舎が頑張ればいいじゃない
511名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:06:57.81 ID:0JWl54u60
>>478
東京ドームは草野球にも貸出してるよ
512名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:08:43.56 ID:149ykBZi0
傾斜だ
メインとメインバックは傾斜をキツくするんだ
そして市会を遮る変な柱を創るのも無しだ
513名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:10:42.79 ID:Ih5Z4qX00
>>509
意外に早く着くのね!
僻地にあるから遠いイメージがついてかもwww

俺はアルディージャ見にNACK行くけど大宮公園から10分ぐらいだから楽だわ
514名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:10:53.43 ID:LPLuzGyA0
血を吐くまで働いて
ガッツリ税金納めてかつ寄付してから言わないと
515名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:11:54.09 ID:/c9hYFx00
>>506
なんでサカヲタってtotoの収益を自分らのカネみたいにいうのかね?
アレはたまたま試合結果の提供受けてるだけで、別にサッカーじゃないといけない
わけじゃないんだが

toto初期に赤字垂れ流しだったときは知らんふり決め込んでたくせに、
利益があがるようになったらドヤ顔ででかい顔してtotoはサッカーのおかげとか
いい加減にしろといいたい
516名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:12:19.58 ID:3GnWBxr4O
>>505
まず好き勝手言ってもらわないと
あくまでも若者の言うことは叩き台だから
517名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:13:05.75 ID:hToI3a3J0
>>484
大体東京ドームぐらいの広さ、屋内施設

だったら多目的に色々使われるだろう


世界最高レベルで立地のいい屋内施設だぞ
518名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:13:21.12 ID:h+/tZmRI0
国立や長居のように
別路線の複数の駅から10分くらいで行ける都市部のスタって
アクセスを考えればかなり贅沢ではあるな
519名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:14:11.14 ID:0JWl54u60
>>502
施設使用料はびた一文負けないというのを飲めば作ってくれるかもな
520名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:15:09.43 ID:4Q6xZI530
この意見に大体合致してるのが、ヴィッセル神戸や神戸製鋼スティーラーズが
本拠地にしてるウィング神戸だな。
521名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:15:37.68 ID:h+/tZmRI0
>>513
俺は旧大宮サッカー場時代は関東に住んでて
千葉の松戸から行ってた
JR大宮から氷川神社の参道行くのが楽しかったので
あまり苦にならんかったな
522名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:17:30.99 ID:RmctThZP0
そんなに贅沢いわんと、
駅近くならどこでもいいけどなあ。
それくらいも厳しいのかな。
523名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:19:09.51 ID:WiMRtKPj0
スタが最寄駅に近くても
アクセス悪いと感じるスタがあるよな
本数少なかったり
交通機関の速度がおそかったり
山の上で街の中心地から1時間かかったり
524名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:20:15.55 ID:DTV1h+nU0
>>517
そろそろ巨人よりジャニーズのほうが年間利用回数多くなった気がする
525名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:24:03.55 ID:ZYzfNL0F0
>>523

万博だな。
あのモノレールの駅が阪急かJRだったら神立地だった。
526名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:27:10.10 ID:cUCoEuo50
>>525
広島のビッグアーチも面倒だ
あの類の新交通機関が最寄だと
527名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:33:40.56 ID:c80mJTot0
国立の国立競技場前・千駄ヶ谷・信濃町・外苑前・青山
の5駅から行けるアクセスは最強だな
528名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:34:27.81 ID:xzJ0BEKi0
>>494
そうゴルフ場跡地
現在更地 任天堂も買ったはいいけど 持て余してんじゃないのか
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm41530.jpg
529名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:41:19.05 ID:qs6UHyEe0
スタと試合は皿と料理の関係
530名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:42:11.13 ID:X2KkAieZ0
場所的に中書島南側、宇治川南の元湿地帯しかない
531名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:55:23.78 ID:RmctThZP0
街中のスタジアムの雰囲気好きなんだよ。
野球になるけど、旧広島市民球場とかね。
そういう立地だったら雰囲気味わいにだけでも行くw
532名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:56:49.23 ID:xzJ0BEKi0
京都刑務所移設してくんないかな
533名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 14:58:37.16 ID:A+4VQNRt0
山科辺りに作って欲しい
534名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 15:02:57.16 ID:aGtxxgsP0
>>515
サッカーで無いといけないことは確かにないが、
サッカー以外では成り立たない現実があるのも事実。

ならサッカー以外で年間40回以上定期的にtotoが成り立つスポーツがどれだけあるよ?www
まさか八百長やきうなんて言うんじゃあるまいね?wwwww
6試合しかない時点で論外ですがねwww
535名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 15:03:37.87 ID:yVB7A+Dx0
>>449
高校野球や社会人野球でかなり稼動してる
高校野球の予選でも600円取って数千人来るし
536名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 15:07:53.56 ID:yVB7A+Dx0
あとサッカーの場合広めの校庭があったらもうそこで
中学とか高校の試合は出来ちゃうんだよね
だけど野球は球場じゃないとできない
537名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 15:21:49.20 ID:kHP08g580
サッカーで人気があるのは年に数試合の代表戦だけなんだから
埼スタ、横国、豊スタ、鹿島、これだけあれば十分

サンガが自前のスタジアム欲しいなら、己の集客に見合うスタを自前で建てりゃいい
538名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 15:26:39.26 ID:2mS5cs8C0
>>499
専スタで維持管理をJクラブがやって
維持費面倒みるのがベスト
539名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 15:28:31.81 ID:/c9hYFx00
>>534
1週間で36試合あるんだから十分だと思うが
サッカーは週間何試合あるんだっけww
540名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 15:34:19.79 ID:D/f/rz0p0
>>534
相撲
541名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 15:35:20.49 ID:LaO3+JuE0
>>538
スタが運動公園にあると、天下り協会が維持管理にあたることが多いな。
542名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 15:54:24.85 ID:RmctThZP0
野球(プロ野球)と比べるのはいい加減不毛だと思うんだけどな。
だいたい、日本サッカーって長年プロ選手に冷や水浴びせ続けてただろう。
興行としてはまだまだ勃興期なんだよ。
543名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 16:00:56.98 ID:kHP08g580
ムダ野球場がいっぱいあるんだから、ムダサッカースタジアムだってOKだろとか
いつまでも野球との相対論でしか語れない「野球脳」ばっかりだからなw
544名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 16:17:16.04 ID:6hAstKziO
また税金にたかるのかよ

税リーグの存在価値って何?
545名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 16:23:08.72 ID:kHP08g580
若い人材を育て、欧州に二束三文で差し上げる奴隷養成機関じゃね?
年取って衰えたら、高値で買い戻す売国機関でもあるね
546名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 16:25:35.42 ID:qs6UHyEe0
>>542>>543
妙な野球コンプレックスになってる人が多いからな
547名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:10:07.35 ID:AcyaVbg6O
>>48
ユアスタは仙台市営地下鉄が間近で見られるよ。

10年くらい前に、どこかから出張してきた人に仙台駅で泉中央はどう行けばいいですかと尋ねられ、
地下鉄で行けばいいですよと答えたら何線ですかと聞かれた時は参った。
地下鉄だから地下鉄線?みたいに。
都会は地下鉄になんとか線がたくさんあるなんて知らなかったからなあ…
548名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:22:29.92 ID:hToI3a3J0
むしろやきうの方がセンスタいらなかったな
神宮内野席でさえ何投げてるかわからないくらいだし
投げて打つの内容無視して人が見えて塁に人が出れば盛り上がるんだからな。

小田原や新潟、松山の立派な施設は最初からいらなかった。

90年以降やきうに建てられた分くらいはサッカーが建てても文句ないな
549名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:30:10.21 ID:K5mxvLHd0
>>535
十数年前だけど、高校野球の予選だと、西京極は学生で、
外野無料〜内野200円ぐらいだったぞ。
自校の応援は無料だった覚えがある。

客のほとんどが高校生で、それぐらいじゃないと、
動員かけれないし。
550名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:31:50.69 ID:YYeKnWyD0
>>515
ただ、サッカー以外で賭け対照ができるのかっていうと無理だろ?
それに試行錯誤努力したからこそ、売り上げが伸びたんだ。
赤字も返済したし、感謝されこそすれ貶める謂れわないわな。
むしろ、感謝しろとはいわないが文句ばっか言ってるくせに貰うものは一番貰う、
厚顔無恥なスポーツはどうなのよ。よっぽどそっちの方がいい加減にしろと言いたい。
551名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:41:39.58 ID:1QNky6eC0
>>550
野球でも金土日に行われる試合6×3=18試合を
勝ち、負け、引き分け(中止含む)の3つで予想でtotoのように出来なくはない
しかし、野球にはかつての八百長問題や野球賭博のイメージが残っているのでやれない
552名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:43:30.42 ID:d1WnLOrz0
京都ならサッカー専用2万人収容のメインスタンドのみ屋根付きスタジアムでOK。俺が京都在住の京都ファンなら試合見に行くよ。
553名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:57:31.21 ID:MqUSQm2R0
>>551
何言ってんだバカ
雨天中止があるからそのくじ対象の18試合が必ずしも開催される
保証がないということは無視か
さすがサカ豚だな
554名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 18:59:17.76 ID:aHBwdQyn0
西京極は施設も酷いがソフト面も酷い。
某連載ではスタグルメがバナナにされてたし。
あんなスタジアムで人気出るわけねーだろ、人気無いチームが強くなるわけねーだろ。

少子化なのに京都には大学多過ぎなんだよ。
もう京大・同志社・立命館あれば十分だから他のテキトーな大学潰してスタジアム造っちまえ。
555名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:03:47.34 ID:Npyw4cq50
>>445
もし、仮にスタジアムを新しく建てるとしたら。貴方ならどっち?

 A.トラック付きの、球技が観にくく、閑古鳥が鳴くスタジアム     ( 130億円 )

 B.トラック無しで、球技が観やすく、地域に活気を与えるスタジアム ( 70億円 )

556名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:05:06.42 ID:Npyw4cq50
>>446
自治体がスタジアム建てる場合よく混同されるけど、

 ・ただのグランド   : 一般市民がスポーツに利用する施設
 ・客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設

この区別はつけておいた方がいいよね。


グランドやトラック、コートは一般市民が自分のスポーツに利用する施設だけど、
観客席は一般市民が観戦に利用するための施設。

557名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:13:33.82 ID:IGJVypfuO
553の焼き豚ちゃま、お前の出てくる場所ではありましぇんwww
558名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:13:49.40 ID:1QNky6eC0
>>553
引き分け(中止含む)って書いてあるだろ?
559名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:15:04.36 ID:IGJVypfuO
焼き豚マズイ
560名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:15:32.32 ID:uhKG8aaf0
西京極は割と行きやすいけどな
561名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:24:37.94 ID:kHP08g580
>>550
totoの黒字転換のカギになったtotoBIGは
試合の勝敗予想をする必要の無い、完全な宝くじと同じシロモノ

試行錯誤努力というのは、サッカーの絡む要素を外した事だw
それならば当選番号の対象は、何だっていい事になる
別に相撲だろうが野球だろうが、公平性の担保出来るものであるならば
562名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:39:59.96 ID:GiC/wST60
>>550
ここまでアホの子のもめずらしいなw

563名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:43:08.75 ID:vfZzwaK10
そういえばTOTOの繰り越し金を寄付しようとか言ってた話はどうなったんだw
564名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:46:03.77 ID:Wlrl5qbp0
だから、toto相撲を作ればいいんだよ
565名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 19:46:11.67 ID:ol/AwdYW0
競技人口がいくらいようが、その何割がJのスタジアムをつかえるのか
566名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:18:15.92 ID:ZUlFF1FvO
ゴミ蹴りの肥だめ場なんていらんだろ
567名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:18:23.53 ID:ym2I5c/S0

専スタとか幻想だわw

神戸や福岡のカスっぷりを知らない訳じゃないだろう 京都サポなら
568名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:22:03.21 ID:qlSOmnBBO
税リーグwwwwwwww
569名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:22:33.62 ID:Npyw4cq50
>>567
神戸ウイングスタジアムは一般市民の利用率高いぞ。
http://www.homes-stadium.jp/guide/area/gym/
570名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:23:30.14 ID:brc2wnNA0
京都駅の屋上に作れよ。

スカスカだから無理やり作れるやろ。
571名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:27:14.76 ID:I2OSW2NPO
サポーターの観戦環境整えるためになんで税金使わなきゃいけないんだよ 二週間に一回の興行でさえ満員にならんのに
572名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:32:57.79 ID:fhSPCj330
関西じゃないけど、国立はどうにかしないの?陸上じゃもう使えないしなんとかしてほしい。
573名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:35:16.72 ID:HexeCuaD0
ウチの地元の競技場もJのチームが月にたった数回練習に使うだけでその日以外は周りにロープ張って
一切人が立ち入れないようになったからな。
その癖入念に整備しやがって、あんなもんの為に一体幾ら使ってるんだよ。
自治体が陸上のトラック付けたがる理由も良く分かったわ
574名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:38:26.38 ID:LW7cWfbV0
河原町通りと烏丸通りと四条と五条の間で
575名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:43:05.28 ID:qlSOmnBBO
日本はサッカーの国!!らしいのに、
専スタも自前で建てられないの???wwwwww
576名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:43:44.59 ID:NxOIa+LI0
陸上競技場のトラックにシート敷いてパイプイス並べたら
サッカー専用風に成るじゃないか(笑い)
577名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:44:56.23 ID:CUVwb+c10
好立地で建てるけど一番安い席で1万円ね
578名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:47:27.37 ID:bhRWQok/0
田舎に作ってサッカー好きは近くに引っ越せばいい
579名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:50:22.32 ID:xNIva2kx0
結局トラックができるというオチなんだろうな(笑)
580名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 20:50:52.51 ID:OTTErJzH0
選手と近くて天然芝で交通の便の良い場所でスタを建ててタダ券下さいw
581名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:03:28.44 ID:tSb0aVhe0
向日町競輪場跡地かな。JRと阪急で行けるのがいいね。
582名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:04:13.30 ID:cUzjrRd+0
トラック必須です
583名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:12:14.30 ID:XUDCjMp80
まあどこで妥協するべきか、だな。
専スタにしろ、芝が痛むからサッカー以外には使うな、維持費は負担したくないとか
そんなサッカー絶対主義みたいな要求をさすがに呑むわけにはいかないだろ。
584名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:26:05.85 ID:2RFsWCTq0
Jリーグは使用料いくら払うんだ?
585名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:49:34.42 ID:2VWpltIN0
>>581
JKAの要望でバンクは残す。先に廃止した
大津びわこのバンクとどちらか残す事が
決まってから跡地利用を考える予定
586名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 21:52:19.60 ID:XG2Mu2kKO
>>104
いざとなれば緑化フェア梅小路駅がある
587名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:37:27.11 ID:dCohCY/g0
>>75
大津市は京都府(の府庁所在地)じゃなく滋賀県の県庁所在地でしょ。
それやったら、県庁所在地が京都市と大津市と同じで県境でまたがってる福岡市から佐賀市に移転する事と同じになってしまう。

>>71
大津市皇子山陸上競技場は(毎年NHKで生中継される)びわ湖毎日マラソンが行われる場所だが、電光掲示板はおろか夜間使用可能な白銀電灯が無い。
過去にセレッソ大阪がホームとして使用した経験はあるが、今じゃJリーグの公式戦には向かないよ。
588名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:39:27.50 ID:aKccfFcd0
まあ京都「府」なら木津あたりだったらやりたい放題なスタが作れるけど
あそこを「京都」とするのは厳しいだろうなあ
589名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:39:28.82 ID:INg/22Er0
J2のチームに無駄に立派なグラウンドは不要だよ。税金の無駄遣い。
Jリーグ首脳が文句を言っても西京極を使い続ければ良い。
590名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:46:08.34 ID:dCohCY/g0
今のところ京都市内でスタジアム建設するなら、南部の伏見稲荷大社・京都競馬場辺りが相応しいのではないかと思ってしまう。
というのも北部は比叡山(延暦寺がある山)など山岳地帯で建設には向かない。東部は大津市と接してしまうので、これも向かない。
残るは西部(西京極か太秦・嵐山周辺)か南部しかない。ただ西部は建設出来る敷地がかなり限られているため、これもNG。
結局は仕方ないが消去方で考えると、京都市南部しか候補が無いような気がする。
591名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 22:57:48.83 ID:2VWpltIN0
ここまで元ソースをまったく理解していないようだが
もうクラブ側は横大路・西京極再改修計画を潰して
非友好的な京都市相手にせずの基本姿勢なんで
京都府は宇治川より南でしかスタ建てんぞ。
592名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:04:57.69 ID:PHb3XZdu0
東海道線沿いに作ってもらいたい
593名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:19:04.42 ID:dCohCY/g0
>>126
だいたい京都って、政令指定都市としては不名誉な事に(マリンメッセ福岡のような)コンサートや展示会が実施出来る広いアリーナが無い街だ。
しかも京都市の場合、北部で日本海沿いの舞鶴とは違いかなり遠い内陸にある。
そのせいか、地理的な根拠より(物理の実験で使う漏斗の先端部分みたいに)市の面積が北部の舞鶴・福知山などよりも小さいというか細すぎるのだ。
結局市の南部しか限られた敷地が無いのが現状で、京都の苦悩を物語る一因にもなっている。
594名無しさん@恐縮です:2011/09/14(水) 23:22:53.20 ID:XwRR4o8EO
そもそも草サッカー人口って多いの?
フットサルやってる人なら俺の周りにちらほらいるけど
595名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 00:59:16.45 ID:F3lqFXGt0
昔は空き地があって、子供のころは
その日の気分や人数で、
サッカーやったり野球やったりしたんだけどなぁ。
うちの市は街はずれに市の所有地があって、
そこで今でも子供が好きに走り回ってるよ。土のグランドだけどね。
少年野球やサッカー少年団も交互に使ってて便利だし。

もしサッカースタジアムになったらサッカーできなくなりそうだ。
596名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 06:23:56.05 ID:Knaqgh7TO
>>502
ラグビー、アメフト考慮しないと球技場すらたたない

Jリーグ京都より関西大学アメフトの京都大、立命館がらみの試合のほうが客はいりそうだし

同志社はラグビーさかんだし

京都大、立命館、同志社をてきにまわしたらスタジアム建設は無理
597名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:37:12.11 ID:Vvt6sWPeO
京都は平和でいいやね
598名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 07:40:00.04 ID:VKtRqnKlO
園部だな
599名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:38:39.94 ID:05FqL/iv0
野球は税金で全国に野球場つくりまくってるのにね
サッカーはその1000分の1も金かけられてない
600名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:52:45.09 ID:w9kwBwIoi
>>1
京都は口ばっかだから30年経っても50年経っても出来てないぞ
601名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 08:59:52.15 ID:nIP2ihTR0
WCのために建てられたスタジアムの建設費だけで3300億円
その後の維持費だけで年間数十億の赤字が発生し建設した自治体の負担になってる
やきう場の建設に税金が330兆円以上も使われていたとは知らなかったよwww

実際には>>44の建設費全部合わせてもサッカースタジアムに投じた税金には遠く及ばないわけだが
その後の維持費に至っては言わずもがな
602名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:01:36.63 ID:nfZlIO7N0
プロサッカー選手が納得する人工芝を開発すればいいな。
1m四方のパレットで張り替えれるとか。
そんなに難しくなさそうだけどね
603名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 10:17:08.40 ID:nIP2ihTR0
>>602
すでにFIFA公認の人工芝はあるし、実際使われてる
Jリーグが使用を拒否してるだけ
604名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 12:25:37.46 ID:8REcQURc0
>>599
野球は良い時期に作ったね。
今かねないもの
605名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 13:28:27.05 ID:Knaqgh7TO


【スポーツ】国立競技場、オリンピック・W杯の誘致視野に本格改修へ 8万人収容、改修費800億〜1000億円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316053492/l50
606名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 16:12:02.03 ID:Ftr7gmIU0
代表戦しょっちゅう開催され、J随一の集客力を誇る浦和レッズが本拠地にしてる
埼玉スタジアム2002は年間約5億円の赤字
607名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 20:45:07.17 ID:AK/4Wbpz0
>>601
2002年につくられた赤字のスタジアムって、

宮城の陸上競技場の事?
新潟の陸上競技場の事?
横浜の陸上競技場の事?
長居の陸上競技場の事?
大分の陸上競技場の事?
608名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 22:07:27.35 ID:sC/FdWC30
ウチの市内の野球場なんか、町のイベントは大概ここで行われる
野球やソフト以外にも、夏祭り、盆踊り、花火大会、小学校の運動会・・・etc
たとえ赤字を出してようが、ここまでフル稼働してりゃ公共の用益に資する施設として、おそらく市民の誰も文句言わん筈

公共施設なのにプロが優先使用、月の稼動は片手で数えられる程、芝の養生とか抜かしてほとんど市民に使わせないクソ施設と
一緒にされては困る
609名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:39:13.81 ID:VrLoZ/zc0
陸連に力があったのは、マラソンが強かったからだろうな?
でも、今後は違うね!男女共にケニアとかアフリカ数カ国の独壇場でメダル独占確実
日本は8位入賞が目標になるw
610名無しさん@恐縮です:2011/09/15(木) 23:45:01.05 ID:MKDvDBHD0
京都で一番立地がいいのは
河原町から烏丸周辺?
JR京都駅周辺?
611名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 00:24:57.33 ID:7UZjf+VC0
>>607
1個上見ろよwww
612名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 01:10:44.46 ID:FE4EHY7B0
613名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 08:35:34.75 ID:f2cCZ5fP0
赤字必死サッカー場に市民大反対
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1316129647695.jpg
614名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 09:25:02.68 ID:IvyAqBg/0
>>200
お前らがまじめに働かないから赤字なんだよ。
615名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 15:42:02.62 ID:IvyAqBg/0
>>200
無駄の象徴である公務員が何をほざいとんねん?
616名無しさん@恐縮です:2011/09/16(金) 19:41:32.19 ID:7w1+3rTTO
城陽
617名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:12:43.51 ID:qNE8qNrhO
京都駅の近くという一等地にもかかわらず
空き地が多くて過疎化して困っとるという所が
あるやん。
618名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 00:17:39.57 ID:GU01Wbz40
中書島〜淀の間はどうかね?
619名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 01:00:01.47 ID:1jxmI3zW0
だから京都の専スタのスレは立てなくていいよ毎回見てて鬱になるから
620名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 10:25:42.23 ID:ZsZa3/9SO
ガンバは吹田市に決定
読売大阪本社版より

http://a.yfrog.com/img735/337/vkoyl.jpg
http://c.pic.to/9wb96
621名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 10:32:09.60 ID:VunKxvZ+0
向日町競輪跡地か淀〜中書島間の2点に絞られたね
向日町だとJR、阪急、淀〜中書島だと京阪しかないのがネック
でも長岡京、長岡天神から意外と近い
622名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 10:39:13.15 ID:iI5Z18NIO
>>612
にし浦和なり さんかと思った
623名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 10:43:40.76 ID:s5BWEEZlO
スタメシもついでに検討してくれ
牛すじくらいしか食べたいもんないぞ
624名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 10:45:52.03 ID:sNZop9ax0
京都の景観を壊すのは賛成しない。
五重塔の上にスタジアムを作れ。
625名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 10:52:10.11 ID:cdmTNPFo0
京都御所潰して専スタ建設すればアクセスも解決
626名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 10:54:48.99 ID:LgiHXBOsO
天然芝で完璧に管理するとなると維持費大変よ
627名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:02:15.85 ID:Kuip3hbnO
>>623
つ サンガドリンク
628名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:05:15.77 ID:ZsZa3/9SO




G大阪の新スタジアム、万博公園内に建設へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20110917-OYT1T00072.htm
629名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:08:31.64 ID:5MElTCW60
崇○地区とか武富士の遺族の持ってるただっ広い駐車場とか、
京都駅の前だし、そこら辺がいいのでは?
630名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:10:28.98 ID:gwVLzTII0
アメフトは人工芝が常識だから、使用料が高くつく天然芝のスタジアムはかえって嫌がるんだよね
そうすると抱き込めそうなのはラグビーのみwww本当に税金豚は卑しいな
631名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:13:12.67 ID:CDaIAcJKO
陸上競技場でいいじゃん
陸上とサッカー両方出来るならそのほうが便利だし
たかが数メートル違うだけだろ?
632名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:15:45.38 ID:cdmTNPFo0
>>630
民間の土地取得からしろと?
高くつくぞ
633名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:15:52.01 ID:40lDg9nx0
Jリーグチームのホームスタジアムランキング付けしたらどんな感じになるんだ
アクセスの良さとか全部ひっくるめて
634名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:19:07.92 ID:TG1Phpy6O
>>621
向日町競輪場のスペースじゃ
宝ヶ池球技場レベルしか建たねえわ

いい加減諦めろ
635名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:20:04.89 ID:1f6azGQi0
あの巨大部落の跡地に作ればいいじゃん
636名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:21:41.24 ID:NlIZVprR0
景観的に木造のスタジアムがいいかもね
外観だけでも

 
637名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:23:41.09 ID:u40eajxuO
>>636維持が大変かもしれんが京都らしいスタになったらいいね
638名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:24:24.25 ID:jLh3aH2ai
京都は南は広いが文化レベルが低い。延々と続く暑苦しさがある。
東山とか北区とかと比べたら、月とスッポン。だからこそ、スタができたら
何かを変えられるかもな。
639名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:26:44.96 ID:jLh3aH2ai
>>636 木造モドキのカッコ悪さは京都市民ならみにしみてるだろ?
木造は木造らしく、鉄筋は鉄筋らしく、が一番。
640名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:27:01.01 ID:gwVLzTII0
>>195
なんのためにベースボールキャップというものがあると思ってんの?
帽子被れよ
641名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:54:33.30 ID:Y0zWkQi+0
>>633
仙台、千葉、神戸は悪評聞かないね。
あと最低ランクが広島、ガンバ大阪あたりじゃね。
642名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:56:10.58 ID:X4iCsd1d0
ピッチに近くてスタンドの傾斜がきつければ、あとはどうでもいい。
643名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 11:57:54.32 ID:ZsZa3/9SO


【サッカー】G大阪の新サッカー専用スタジアム、万博公園内に建設へ! 親会社を含め数十社から80億円の寄付のメドが立つ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316224160/l50
644名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 12:03:49.66 ID:yJH8xhCU0
>>639
朱塗りのコンクリート円柱か、別にいいんじゃないか?
645名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 13:13:40.30 ID:gmGFnVSt0
>>594
多いよ
登録チーム数だけでも100を優に越える
646名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 13:36:58.40 ID:gmGFnVSt0
>>613
赤字にならないのなら誰かが事業としてするだろ。
マスゴミはこうやって日本を潰そうとしてる。
647名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 15:04:05.00 ID:RTZ12mBH0
京都もサッカー弱いのにああだこうだ言い過ぎ。
648名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 15:15:30.91 ID:4W3sZpNF0
つってもJ2じゃなあ
まずはJ1に戻れ
649名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 15:26:47.02 ID:UkFaL4hy0
天然芝の競技場なんて世界中のどっかに存在するの?
サッカー場の芝って全部養殖物だろ
650名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 15:32:41.41 ID:qsh1FdIi0
必要なとき臨場トラックに移動観客席が簡単に設置出来る構造ってないのか?
専スタにこだわると話が進まない
651名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 15:55:12.67 ID:yvQmssk70
>>612
幽霊マンションの上にはいつもモヤがかかってるって話が面白いよな
見に行った奴の話でははっきりマンションの上だけってわけではないけど曇ってるらしい
652名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 15:57:43.37 ID:YL3Ha0DD0
関西にも確実にサッカーの波が来てるな
何でも関東から送れて10年程で関西に波及する

やっとだ

野球とか「かっとばせー!」とかマジで終わり

関西の人も野球はオワコンだということにそろそろ気付いて欲しい
653名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 16:00:56.48 ID:dJ3aWwPB0
万年J2チームのためのスタジアムなどいりません。
654名無しさん@恐縮です:2011/09/17(土) 16:02:23.49 ID:WUYFX4lNO
>>652


先週末のプロ野球と税リーグ

埼玉スタジアム
http://www.youtube.com/watch?v=LOBVMpvU_G0

神宮球場
http://www.youtube.com/watch?v=Yybt4SElDOA





655名無しさん@恐縮です
>>652
え?南海、阪急、近鉄・・・・いくつ滅んだ?
関西では関東よりも早く野球はオワコンだったよw