京都サッカースタジアムを推進するスレ その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
933U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 00:56:57.03 ID:1g1HEgs60
亀岡と城陽の電車でのアクセスは、ここ見てると亀岡やや有利のようだが、スタ
に充分な駐車場が併設されるとして、乗用車で往復するのはどちらが便利だろう。
条件は各自違うので、地図で見てると京都駅くらいからの距離がちょうど直線距
離で15kmくらいと2地点とも同じくらいなので、出発地は京都駅という仮定で調
べてみた。

グーグルマップでの車での案内ルート・距離・所要時間
京都駅→亀岡予定地--国道9号線----------------------21.9km 34分
京都駅→亀岡予定地--山陰道/国道9号線---------------21.5km 38分
京都駅→城陽予定地--国道24号線と府道69号線--------17.6km 39分
京都駅→城陽予定地--阪神高速8号京都線--------------23.0km 38分
京都駅→城陽予定地--阪神高速8号京都線と府道69号線--22.0km 39分

これ見てると大差ないのかな、試合開始までの近辺の渋滞や、帰りは特に交通が
集中すると思うけど。

934U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 01:00:28.89 ID:WD44ZJB60
亀岡は京都市内からも大阪からも滋賀・奈良からも集中するよ。
935U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 02:01:46.48 ID:GMR+jE5M0
>>927
フクアリでもきつきつだった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2239656.jpg
もっと駅近くに置こうとしたけどムリだった
あとは928も含め概ね盛り込んだつもり
936U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 02:10:44.62 ID:ZDd9ldbn0
>>933
単純にそのルートだけで比較するなら亀岡はかなり不利。
国道9号は沓掛付近から予定地手前までずっと混み続けることになる。

ただ亀岡ルートは縦貫道を使うという手もある(片道500円)。
ただしこれも亀岡ICから予定地へ抜ける際の動線が今かなり不味いので、
再整備事業次第といったところ。
937U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 03:08:14.97 ID:SMXh8gMZ0
城陽の交通も大概だけどな
938U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 07:12:39.10 ID:AmUXiP+V0
フクダでギリギリか・・・。こうなると駅北口から府道25号に伸びてる道路が
邪魔だなぁ。何とかならんかなぁ。
939U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 08:39:19.27 ID:ynlcDsGi0
>>935
その航空写真はもしかして古くないか?
グーグルの地図で見たけど、駐車場すら無い更地だったんだが
940U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 08:43:21.42 ID:ynlcDsGi0
道路の角にある建物も見当たらないしな
941U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 08:50:20.14 ID:4n0hHZIy0
>>934
そんなとこから来るわけ無いだろw
942U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 08:50:41.08 ID:8uUui7DL0
建物の部分を差し引いても、直角に曲がる道路のせいでギリギリだけどね
もうちょと迂回するような形の道路にする必要がある
943U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 08:55:28.74 ID:wyVPEwh10
道路を少しずらさないとダメだな、周りは何もないから整備の時に修正できると思うけど
944U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 09:02:21.83 ID:S9/sXLtc0
ttp://www.senmonshi.com/archive/02/027FKJw02H2U2A.asp
別に道路をずらさなくても、左側の中高層住宅ゾーンに建てればいいだろ
そんなに住宅ばっかり要らないし
945U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 09:10:47.41 ID:yC3suvfe0
亀岡の駅前って案外狭いんだな、もっと広いと思っていたわ
商業ゾーンより小さい公園にスタジアムは入らないね
946U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 09:15:15.12 ID:KSKFD0Uz0
中高層住宅というのはマンションの事だろうな
どこの駅前にもあるけど、味気ないよな
つーか、あの立地に建てても入居者しか得しないだろ
947U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 09:22:19.05 ID:DCAFItir0
中高層住宅ゾーンをスタにして低層住宅ゾーンを駐車場にすればいい
整備する住宅ゾーンが全滅だけど、これで騒音の心配もなくなるやん
狭いんだから仕方が無い
948U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 09:26:16.55 ID:GgfCPKPx0
>>944
計画図は去年のものだし、整備の方も手つかずだから
スタジアムに合わせていくらでも変更可能だな
949935:2011/11/09(水) 09:49:09.55 ID:tAQ1KNe00
北側の道路や広場を動かせばいいと言う人へ
道路はもう工事が進んでいるし都市計画道路なので
変更しようとすると、またさらにそれだけで数年かかってしまう
だから道路は現状のままと考えた方が現実的だよ

コートって南北向きじゃないといけないんだっけ?
東西に長くても良いのならもっと駅近くに移動できるけど
南北なら道路と線路が邪魔でビルどかしてもこれ以上駅に寄せられない
あと、3万人規模で一番建築面積の狭いスタってどこなんだろう?

>>939
いいや、GoogleMapの航空写真から引っ張ってきたから最新だと思うよ
そこにフクアリとビル(駅南側のイオン)と駐車場と並木道っぽいのを足してみた
950935:2011/11/09(水) 09:57:18.84 ID:tAQ1KNe00
ちなみにフクアリをもっと東西向きにして駅に近づけた場合&西側に置いた場合
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2240307.jpg
西側はムリがありそう
951U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 09:59:07.07 ID:EPxGY2Fu0
>>935 乙
中高層住宅ゾーンでも南北の距離が足りないね。
亀岡は基本的に1年前の計画内では南北の距離が足りない。
(商業ゾーンと公園の間の道路を撤去変更すれば入りそうだが)
すると、東側の土地(向嶋・下中島・十八ノ坪・東内坪の範囲)
しかない。これが土地区画整備事業の対象かどうかもわから
ないが。どちらにしても駅からは離れる。
952U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 10:52:41.71 ID:EPxGY2Fu0
そうなると城陽が気になるんだが、予定地の木津川右岸公園
の中央を分断するように東西に新名神高速道路が開通する
予定になってる。
ttp://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/kensetu/resources/1254369740037.pdf

スタジアム本体は高速予定地の北側なので直接影響はないよう
だが、開通予定を調べると八幡〜高槻10kmと大津〜城陽25
kmは、凍結区間に入ってる。
ttp://www.kankeiren.or.jp/keizaijin/pdf/n0801.pdf

3年半前の大津〜亀山間の開通の時の関経連のものなので、現在
でも凍結解除されたのかと思ったがそのままのようだ。
スタジアム本決まりなら凍結解除されるってことか?
これが、開通すれば車でのアクセスは更に改善され、アウェイ客の
取り込みを含めて集客アップにつながると思うが。
953U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 11:25:16.64 ID:l4Q6G2BIO
されてないよ
少なくとも松井山手の1号線BPと大久保BPが直結しないと。
大阪からの車移動は163号四條畷→木津経由しか無くなるからね
954U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 11:41:15.28 ID:EMqsUPmP0
>>950
フクアリ規模なら商業ゾーンになんとか収まりそうだな
955U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 12:33:37.05 ID:9ln8jKGcO
>>950
これだと道挟んで西側に、駅に寄せると川がネックになってるな。

思うんだが、別段仙台みたいに「駅直結」にする必要はないし、「駅に近ければ」問題はないんじゃないか。
駅にあまりに近すぎると駅がパンクするし、それを防ぐためにある程度の距離は取った方がいい。

そうなるとあの図の左端・低層住宅ゾーンが広さもあっていいように思うが。

左から「スタ・駐車場」「商業ゾーン」北口から伸びる道挟んで「住宅ゾーン」なら何とかならんか?

他人任せで申し訳ないけど、やってみてくれたらありがたいかな。
956U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 12:44:49.16 ID:EMqsUPmP0
西側の住宅ゾーンは川がネックなんだけど、その川を塞いで歩道にする方法もある
957935:2011/11/09(水) 13:36:22.46 ID:tAQ1KNe00
ベアスタならもっと余裕が出た
バックスタンドの切りかけ部分を修復増設したから26000から27000規模にはなったと思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2240646.jpg

>>955
妄想するのは楽しいからリクエストはありがたいし
仕事に支障の無い範囲なら作業自体は苦にならない
ただ、低層住宅ゾーンはこの北側エリアの中では一番広さに余裕無いんだ
だから某川崎の球技場とかじゃない限り難しいと思う
それに、幹線道路から距離が有るし、渋滞したら目も当てられない

駅に隣接しなくてもいいってのは気づかなかった
それでちょっとやってみる
958U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 13:59:38.68 ID:UDrxQJJ50
ベアスタ良いね、プレミア仕様の長方形のスタの方がピッタリ収まるね
フクアリはどちらかというと楕円形だからなぁ
959U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 14:02:24.65 ID:UDrxQJJ50
スペース内に収めるためにも、ベアスタを参考にして建設した方がいいな
960935:2011/11/09(水) 14:27:20.89 ID:tAQ1KNe00
誰かコートは南北か東西か教えて
どっちでもいいの?

>>959
おそらくベアスタ系なら建設費も安くすむはず

>>955
駅から離して広場をつくった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2240768.jpg
961U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 15:39:53.44 ID:ot4DotJP0
>>960
縦でも結構いけるもんなんだな
広場も程よいスペースがあっていい感じだ
962U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 15:48:22.35 ID:ooQWU+Im0
>>957
横向きでも、スタの位置をちょっと右にずらせば完璧だな
963935:2011/11/09(水) 16:33:33.49 ID:tAQ1KNe00
>>961
コラだけならなんとかなるんだけどねぇ
実際に建てるとなると建物の周囲に足場等が必要だし
そもそも基礎とかを作るのにもっと周囲に広さが必要
それにこんなに線路ギリギリはJRが許さないと思う

この場所にこの向きのままこの規模で建てるなら
スタンドは平行四辺形みたいないびつな形になりそうだよ
964U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 16:36:51.10 ID:0neM0GUl0
縦向きはハードル高いから、横向きが無難だね
965U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 17:26:17.85 ID:EPxGY2Fu0
>>960
スタジアム設置基準に縦が南北で横が東西というのがあるはず。
ベアスタなら亀岡でも何とか縦方向でおさまるね。
あと、建設費はフクアリ81億円、ベアスタ67億円で、ほぼ同額。
966U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 17:27:46.74 ID:9ln8jKGcO
>>963
それで思い出したが、長居の陸上競技場や球技場を改修する時、JRは何か文句言ってきたんかな?
あそこって裏に阪和線が通ってるだろ?
967U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 17:36:50.04 ID:EPxGY2Fu0
>>963
ということはやはり亀岡案なら>>951でないと無理

>>962 >>964
横向きはスタジアム設置基準によりだめだね。
968U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 17:59:09.99 ID:EPxGY2Fu0
『第47回 京都府建設業労働災害防止大会』@京都会館第二ホールへ行ってきた。
京都府知事と京都市長が参加するということでスタジアムの情報とか聞けるかなと
思ったが、公務の関係でということで副知事と副市長の参加だけだった。
副市長は挨拶のみで、副知事からもスタ関係の話題は無し。
副知事の話では、基盤整備の話題で京都自動道の24年度の大山崎〜沓掛の竣工
及び26年度の丹波〜須知の完成を目指すとのこと。(亀岡関係)
あと、新名神の八幡〜高槻と大津〜城陽の凍結区間の早期着工を国に要望している
段階とのとこ。(城陽関係)
969U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 18:41:36.92 ID:AmUXiP+V0
う〜ん、これをみてると、商業ゾーンに建てるとなると計画道路をスタの敷地の
一部に組み込まないときついなぁ。
970935:2011/11/09(水) 19:14:53.24 ID:N7+ydT7D0
>>967
ありがとう、縦じゃないとダメなんだね
じゃあ、サイドスタンド無しで3層くらいにするか
971U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/09(水) 22:07:57.29 ID:fObeEmKQ0
ベアスタだって狭くて特殊な形の土地に収まるように設計されてるんだからこのぐらい広い土地ならいくらでも建てようがあるよ
既存のスタの画像を当てはめて無理だと悲観する必要はない
972U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/10(木) 01:11:39.97 ID:J5tHU3Tf0
亀岡駅北は無理やり駅直結より、敷地に余裕のある川を越えた所でも良いな
歩いても5・6分位だし、地元も経済効果にも繋がる
973U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/10(木) 04:56:49.19 ID:FaxKnBxz0
スタの設置基準とかあったのか、ACLの開催条件といい
サッカーはめんどくさい規定が多すぎるな
974U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/10(木) 05:01:04.87 ID:ogsyx9mo0
設置基準が鬱陶しいな、横向きに置かせてくれよ
975U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/10(木) 09:28:56.06 ID:ogsyx9mo0
何で設置基準とかあるんだ?
設置する向きで西日が眩しくなるからか?
976U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/10(木) 09:55:49.71 ID:tSDhcnXh0
>>975
たぶんそういうこと
試合開始時刻は午後(早くて13:00とか)からなので、メインスタンド(値段設定が高い席)を
東にして西日を受けないようにとかいう理由。
977U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/10(木) 09:58:10.87 ID:tSDhcnXh0
西日を受けない位置は、メインスタンドを東じゃなく西だ・・
978U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/10(木) 18:16:32.26 ID:nr+ES1G50
失礼します

[ガンバ大阪ニュースリリース]サッカースタジアム建設要望署名へ ご協力のお願い
ttp://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=3546

吹田議会へ提出する署名の募集です
居住地関係なく署名出来るので
よろしければ
ご協力よろしくお願いします
979U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/10(木) 23:53:41.05 ID:J5tHU3Tf0
>>978
おまえらはあんまり好かんが、スタ建設には協力するよ
980U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/11(金) 05:35:11.78 ID:4f52OyjN0
>>978
設計図を何度も見たけど、アウェイに行くのが楽しみなスタだな
981U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/11(金) 20:03:28.28 ID:VUP02rXE0
>>978
982
サンクス
ことスタジアム問題に関しては一サッカーファンとして共闘したいんで、感謝するよ。

自分はそちらの電子署名とかはさせて頂いんたんだけど、また何か協力できることがあったら、ウチのスレに情報を入れるなどして下さいm(_ _)m