【野球】プロ野球からスイッチヒッターはなぜ消えたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼576@落花流水ρ ★
プロ野球からスイッチヒッターはなぜ消えたのか
ゲンダイネット 2011年9月4日(日)17時0分配信

<メジャーは主力にゴロゴロ>

 J・レイエス(メッツ)、V・マルティネス(タイガース)、M・テシェーラ(ヤンキース)、K・モラレス(エンゼルス)……
大リーグで活躍するスイッチヒッターだ。いずれも打撃上位に名を連ねたり、本塁打争いを演じる主力打者ばかりだ。

 メジャーには各チームに数人のスイッチヒッターがいるが、日本では数えるほど。しかもバリバリ活躍しているのは楽天の
松井稼くらいだ。川崎(ソ)、高橋由(巨)、糸井(日)など右投げ左打ちは山ほどいるのにである。

「私が米独立リーグ球団(サリナス・スパーズ)の監督を務めていたときも、チームに必ず数人、スイッチヒッターがいた。
アメリカはメジャーもマイナーも独立リーグも競争が激しい。両手打ちで成績を残せば、相手が右投手でも左投手でも
代えられない利点がある。そのためか、若い選手からスイッチヒッターの練習をしたいとしばしば申し出を受けたものです」
(元ロッテ二軍監督の古賀英彦氏)

 日本ではプロ入りしてから首脳陣に言われて取り組むケースがほとんど。しかも足が速いからと右打者に左打ちも
覚えさせることが多い。柴田勲、松本匡史(いずれも巨人、現評論家)、高橋慶彦(広島、現ロッテ二軍監督)、
松井稼がそうだ。左で打っていて右との両手打ちにしたのは西岡(現ツインズ)くらいだ。

>>2につづきます。


▽livedoor
http://news.livedoor.com/article/detail/5835244/
2落花流水ρ ★:2011/09/04(日) 17:27:45.13 ID:???0
>>1のつづき。

 ところがこれが必ずしもうまくいかない。中日の荒木もプロ入りしてしばらくして一時取り組んだが、成功しなかった。
湯上谷(元ダイエー)もそうだ。結局、右打ちに戻した。

 しかもスイッチヒッターに育てる、これといったノウハウもない。柴田勲をスイッチヒッターにした巨人の牧野ヘッドコーチ
(故人)は生前、

「後輩のために、柴田を両手打ちにしたとき、どんな練習をどのくらいやらせたかのノートを残しておけばよかった」

 と話していたが、それがそっくり誰にでも通用するとは限らない。個々の能力差、やる気も違うからだ。実際、松本は
スイッチに転向したシーズンは正月返上で左打ちを練習したという。とにかく根気がなくてはやり続けられないし、成功の
保証もない。

「腕磨くより車磨く方が熱心」などと言われる最近の若手にそんなシンドイ練習を望むのはムリな話かもしれない。

(日刊ゲンダイ2011年9月3日掲載)
3名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:29:51.04 ID:50WnJnU20
ぷろやきゅう(笑)
4名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:29:53.71 ID:r1Xe7X2K0
ゲンダイだったorz
5名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:30:16.06 ID:0RZxOd7H0
チンコ磨いてこよっと
6名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:30:17.87 ID:QyHfo4I50
オナニーもスイッチヒッターしておかないとシメジが傾くね。
7名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:30:31.60 ID:79o0BLb10

日本人は個性的なのを嫌うからwwww
8名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:30:41.26 ID:d+WUeDHz0
ロッテは一、二軍とも
監督がスイッチヒッターだね。
9名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:30:55.66 ID:hdg1zU3y0
いや、プロ野球そのものが消えてるし
10名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:31:21.26 ID:CrK0EIft0
確かにデストラーデとかセギノールみたいな
スイッチのHRバッターって日本人ではいねえな。
11名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:31:24.26 ID:lM3qYL5g0
単純に若年層から左打ちにしてる選手が増えただけだろ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:32:09.38 ID:xU7jaWAz0
たくさん練習して左で打てるようになればスイッチの必要なくね?
13名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:32:35.44 ID:pnC8lNBj0
松井稼頭央とか赤田将吾ってスイッチじゃなかったっけ?
14名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:33:00.21 ID:LAg3Qz4c0
スイッチヒッターって
15名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:34:07.98 ID:dZcKKWlt0
その道一筋ってのを好むアホが多いからだよ
16名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:34:21.63 ID:OM7fUtnh0
代わりに日本は下手投げとサイド投げがアメリカより多くいたりとかしてね?
でもメジャー見るとちょいちょい見かけるんだよなアンダー
もしかして日本よりもいっぱいいるのかなむしろ
17名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:34:26.84 ID:MJeH+4aL0
代打とかにいるとかなり便利だろうな
18名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:34:59.39 ID:/laXH/GLO
無駄だから
19名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:35:00.30 ID:kiqBm/5D0
スイッチバッターに対抗するにはスイッチピッチャーしかいないな
20名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:35:05.61 ID:fdPsdrHz0
利き腕から変更するから非力になってる気がする
右投げ左打ちが多すぎるよ
21名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:35:24.23 ID:2ahN8TW80
スイッチの練習する暇があったら片方の打席でとことん練習した方がいいだろ
22名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:35:45.41 ID:QEJ4i0ID0
>バリバリ活躍しているのは楽天の 松井稼
↑バリバリ活躍してたのって西武時代だけだろ?
23名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:35:45.42 ID:CPzj+bIT0
>>12
左対左を嫌う監督だったら外されちまうだろ
24名無しさん@12倍満:2011/09/04(日) 17:35:45.73 ID:pFbpnSDO0

<「腕磨くより車磨く方が熱心」

うむ。悪くないオチだ。
25名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:35:47.20 ID:Yzz2yoh60
未経験なんだが、どっちの打席にするかそんなに有利不利あるの?
26名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:35:52.40 ID:pp4UOaMA0
そもそも片方の打席で左右打てればスイッチにする必要なんかないわけで・・・
27名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:36:01.56 ID:R3RHMb7tO
>>6
お前のは世間で言われるナメコだろうが
28名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:36:06.21 ID:UjqvUkyn0
>>1
なぜ右投げ左打ちの代表に鳥谷の名前がないのか
29名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:36:08.20 ID:wsTX7GoJO
日本人最強スイッチヒッターは松永浩美。
30名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:36:37.61 ID:YryBfN1C0
阪神の藤川とか打つ時は左でバントは右だったような
31名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:36:39.28 ID:txY1KC4t0
80年代の広島は1〜3番が正田、山崎、高橋と全員スイッチだったりしたな
32名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:36:44.14 ID:/gN+LxhN0
金城…
33名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:36:46.97 ID:6zzKMdMd0
金城は?もうやめたの?
34名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:36:57.09 ID:R4NT1zyo0
少年時代にセンスあってパワーない子はみんな左にしちゃうからな
35名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:37:02.43 ID:kMakb8vk0
高校野球と違って、耳当てが片方しかないから、やっぱ二つヘルメット必要なのかな?
36名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:37:09.88 ID:8HnOgk8t0
>>6
>オナニーもスイッチヒッターしておかないとシメジが傾くね。

ボクのはエノキ
37名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:37:20.60 ID:A+4dOqSe0
メジャーでスイッチピッチャーで大成した人っているのかしら
38名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:37:43.42 ID:wGiDKKCVi
むしろ、左右病こそが時代遅れだという観念はないのかな

39名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:38:17.13 ID:LKk/N7WU0
金城ってほぼレギュラーなのに
40名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:38:17.44 ID:lM3qYL5g0
>>25
今は左ピッチャーも増えてるから昔ほど有利不利は無いと思う。ただ右バッターだと一塁ベースまで遠い分不利
41名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:38:21.67 ID:xJ/DVjqP0
記事を最後まで読んで初めてゲンダイってわかる記載方法はやめてくれ・・・
42名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:38:26.23 ID:CrK0EIft0
>>20
強豪のリトルリーグとか高校で、運動能力の高い奴は
どうしても左打ちに直されちゃうんじゃないかねえ。

右打ちのまま、上のレベルにいける奴って本当に貴重だもんな。
43名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:38:29.45 ID:2fHTKaynP
スポーツ選手が正月も練習するのはあたりまえだと思うが
44名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:38:55.22 ID:/3TOGuYN0











      やきう(笑)







      五輪から削除されたゴミ(笑)












 
45名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:39:27.23 ID:fdPsdrHz0
足の早い奴だと左打席の方が一塁に近いから有利
46名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:39:35.01 ID:OmKA2bHn0
強い打球を打たなくても足が速ければ勝ちという
当て逃げ打法が出てきてしまったからだろう
47名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:40:42.68 ID:pQ3QRanj0
長打も打てたのは高橋慶彦、松永、かずおくらいか。
48名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:40:49.61 ID:4wYacykv0
メジャーはベンチに入れる人数が少ないから特別能力が高くない選手は
スイッチとかどこでも守れるとかユーティリティーになることで生き残る道を探す
49名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:40:49.89 ID:meObNUJv0
最後のオチがひでぇw
50名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:41:20.04 ID:JyT57ASoO
>>29
はげど
51名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:41:27.89 ID:lAgcctJE0
意味ないからだろ
52名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:41:34.25 ID:iuLda7g00
ドカベンのわびすけか
53名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:41:44.82 ID:ovB5zguZ0
松井和夫の全盛期はよかったね
54名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:41:46.40 ID:R3RHMb7tO
>>37
いくらでもいる。
55名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:41:47.76 ID:D/4/BFh0I
金城の名前がないとかいい加減にしろ
56名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:42:26.55 ID:OlGjM+Fq0
赤田・・・
57名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:43:10.12 ID:CWycjgfJ0
>>37
テシェイラ
58名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:43:12.03 ID:UvQUj1nC0
足が速いから左打席に立って、転がして足で稼げという指導が打撃を小さくした。
柴田や慶彦はクリーンアップも打てる打力を持ってたのに。
59名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:43:12.71 ID:EngEgbjq0
でも俺は稼頭央のヘッドの効いた右打席のスイングのほうが全然好きだ
60名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:43:40.18 ID:CWycjgfJ0
ごめんバッターと勘違いした
61名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:43:42.07 ID:QltLZMztO
野球は左打席の利が高すぎるから
養殖左打者が左打席専門になる
金属バット、飛ぶボール、結果重視の特待生の弊害
統一球の今年の打者ランク見たら天然物ばっかり
例外はセンス抜群の糸井くらいか
62名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:43:53.86 ID:X2G1KEVbO
開幕からずっと一軍にいる金城は
63名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:44:11.87 ID:3kw+6gNn0
押し込む力弱いから
右利きに左打ちは無理

最近そう言われてないか
64名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:44:59.54 ID:DY/0hFef0
要は野球って競技が、左打ちが有利すぎなんだよ。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:45:03.12 ID:B5PHikay0
スイッチで左右両方の打撃練習をするくらいなら
片方にその時間を使った方が得だわな

66名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:45:42.62 ID:dZcKKWlt0
>>63
元々そう
歴代HRバッターに右投左打は殆どいない
67名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:46:02.15 ID:/3TOGuYN0










      やきう(笑)







      五輪から削除されたゴミ(笑)









68名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:46:13.31 ID:kMakb8vk0
バット投げは右打ちの方が綺麗だな

左投げのバット投げも好きだけど
69名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:46:34.39 ID:z9lQB/Eb0
>>63
日本人は右目が効き目の人が多いから左打ちがあってるらしいよ
視野が広くなるから
70名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:46:43.20 ID:sL8t6cL10
>>57
NHKではテイシエイラ→ティシェィラ→ティシエラ→タシエラ
今ではタシエラ
71名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:46:51.05 ID:c4bTDwCrO
左投げ左打ちの少なさはどうよ。
ファーストか外野しか居ないから少なく感じるだけ?
72名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:47:10.84 ID:zlWF60y1O
メジャーは選手が少ないから昇格するにはユーティリティが有利
なのでスイッチに取り組む
NPBは代打は十分にいるので普通に技術を磨いた方が昇格しやすい
以上

ヒュンダイは相変わらずアホすぎ
73名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:48:04.73 ID:orGlLdaz0
何を隠そう、阪神にも居るけどな。ベキオナチと言う育成枠の外人が。
74名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:48:17.54 ID:EHnX516b0
昔、スイッチヒッターの外人投手がいたな、でもパリーグだったような
75名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:48:20.17 ID:pvaqCmalO
高波なんかもスイッチやってたな、打てないからほとんど意味無いけど
76名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:48:43.07 ID:+D8L4ijp0
スイッチヒッターとスイッチピッチャーの対決でお互い右と左で駆け引きして
長いこと投球がはじまらないってのがあったな
77名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:48:59.07 ID:crKuxi4z0

金城長靖ェ・・
78名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:49:09.42 ID:Yzz2yoh60
>>40
うーん。あんまり左でやろうって気にならんね・・・。
79名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:49:33.19 ID:/OuO8lYJ0
>メジャーには各チームに数人のスイッチヒッターがいるが、
>日本では数えるほど。しかもバリバリ活躍しているのは楽天の松井稼くらいだ。
つ元メジャーリーガー
80名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:49:41.72 ID:Dro1MKnU0
>>71
左の選手はいるけど、プロになるまえに皆脱落していくんだろ。
特に左投げなんて、ピッチャー以外に落とされたら外野しか守るところなくなる。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:49:47.00 ID:meObNUJv0
>>69
外人は違うのか
82名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:49:50.18 ID:hKM1bUT/0
今年のドラフト候補九州学院の山下もスイッチ
83名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:50:18.32 ID:G1QxzE/C0
楽天のかずおと内村はスイッチだったような
84名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:50:20.66 ID:WPyo1ruF0
プロ野球も指導者の質があんま良くないってことなんじゃねえのか
下部リーグからの叩き上げとかできないじゃん
85名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:50:25.33 ID:7DEzfYId0
鈴木タコさんなんかは頼むから左打ち止めてくれとすら思う
86名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:50:43.30 ID:B5PHikay0
左の投手は速度出ないと思ってたが
アロルディス・チャップマンが169km出しちゃったしな
87名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:50:55.59 ID:xAFbRcJ40
ホージーとかいたよな
88名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:51:06.84 ID:4+3fZe4z0
>>71
というか左投げ自体が少ない。
いてもまず左投げはPをさせられるw
運動能力があればなおさらw
89名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:51:07.48 ID:Z90nco9H0
セサル
90名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:51:09.16 ID:wwCKIlMM0
スイッチヒッターといえばウイリアム
91名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:51:47.57 ID:dZcKKWlt0
>>71
左利きならピッチャーやらされるからな
右投げ左打ちが多いから左ピッチャーなら多少糞でも抑えられる現実
92名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:51:49.95 ID:yOy5KmMI0
五輪からやきうはなぜ消えたのか?

人気ないからだろwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:52:27.19 ID:Bu1WdRi1O
ヤンキースのスイッシャーだっけ左投両打なのって?
94名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:52:33.09 ID:WdXIq3Gf0











      >>44(笑)







      世間から相手にされないゴミ(笑)












 


95名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:53:10.67 ID:JpuRiVMa0
左に弱い左打ちはスイッチにすればいいだろうに
スイッチというと「足速い右が取り組む」という固定観念がいかんな
96名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:53:33.74 ID:SnITrmzHO
ゲンダイは読むに値しないな
97名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:53:42.21 ID:000jEL0x0
一番活躍してるの金城じゃないの?
スイッチじゃなかったけ
98名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:54:16.41 ID:K8YHeGM5O
スイッチピッチャーの近田知ってるか?
99名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:54:27.01 ID:M9z4gcKm0
リトル松井ってスイッチじゃなかったっけ?
100名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:54:37.65 ID:c9CbaCjf0
>「腕磨くより車磨く方が熱心」などと言われる最近の若手にそんなシンドイ練習を望むのはムリな話かもしれない。

ゲンダイ記者は上手いこと言ったとドヤ顔してるのかな?
101名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:55:03.00 ID:cOj3voP/0
スイッチ打者は速球系Pに弱いって柴田が週ベで言ってたような
102名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:55:16.11 ID:wlHwKrCy0
スイッチヒーターてなに?
やきうのマイナー用語なんて知らねーわ
103名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:55:55.85 ID:pwSI3VC10
横浜の金城は首位打者を獲っているし、現在の横浜のクリーンナップを打っている。
104名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:56:24.17 ID:ioC+35oC0
あまり知られていないが、現在阪神のコーチの和田も一時期

取り組んでいたんだよ。一年ほどで断念したが
105名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:56:44.62 ID:NC0jwrYl0
数人もスイッチヒッターなのか
106名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:57:43.04 ID:Mu+dW3AV0
スイッチヒッターvsスイッチピッチャー
107名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:58:01.56 ID:t0x0fYY80
>>104
燃えプロの88年版では大野・和田が1,2番スイッチコンビだったな
108名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:59:53.61 ID:acT/9B9Q0
左右で打てるように努力する手間と時間で
左打席で左Pを打てるように練習した方が効率的だろ。
109名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:59:56.76 ID:dqFjPlhs0
何やってんだ藤井は!
110名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:00:19.06 ID:meObNUJv0
左打者が左投手を、右打者が右投手を
極端に苦にしなくなってきたからじゃないの
111名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:00:36.32 ID:39lcIyKxI
>>107
西武の平野謙ってスイッチだったよね
112名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:00:37.64 ID:F8FhUSMq0
>>66
マチュイ・・・
113名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:01:03.84 ID:CPzj+bIT0
左の方が内野安打がでやすいみたいに言われるけど、右で三遊間に引っ張って、ショートに深い位置で捕らせた方がよっぽど内野安打になると思うのだが
114名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:01:04.71 ID:7FhSQ96w0
TDN
115名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:01:21.15 ID:B5PHikay0
プロでスイッチ出来る奴は
信じられん位のバランス感覚の持ち主ではあるが
やっぱ左右両方を鍛えるのは無理あるよな
116名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:02:20.90 ID:sNckJhpf0
キムタク・・・
117名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:04:25.24 ID:cEiC8/TE0
スイッチヒッター待望論って左右病の最たるものじゃないか
必死に練習しなきゃできないレベルならそもそもやらない方がいい
118名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:05:06.09 ID:xsMx8fxX0
メジャーもあと何年かしたら少なくなると思うわ。
119名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:05:34.80 ID:CrK0EIft0
右投げ左打ちの選手は、ゴルフやるときは右で打つよな。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:05:38.07 ID:7DEzfYId0
左投手でも嫌なのは変則的に横から来る奴くらいだろ
ただ左で投げてます、みたいな奴は左打ちでも普通にカモ
121名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:06:16.07 ID:4dJg08hx0
左ピッチャー相手に間違って左のバッターボックスに立った大野
122名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:07:43.09 ID:WCyCdTsM0
>>74
ミラバル?
123名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:09:04.37 ID:quo3GIv4O
>>63
人を殴るときに右利きな人が右肩を前に出すとジャブは打ちやすい→左打は軽打はしやすい
左肩を前に出すとフックとかが打ちやすい→右打は強振がしやすい
だから一長一短があると思う。
124名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:09:06.30 ID:UiIYcFs30
>>74
日本ハムのリーだな。
しかし交流戦で右投手相手に右打席に入ったので確認できなかった。
125名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:09:12.74 ID:HwjZCMkg0
効き目とか利き腕の関係で、違うと打ちにくいからじゃないの
126名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:09:37.94 ID:GnRXU/D20
スイッチヒッターどころか、野球そのものが消滅中だけどな。
127名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:10:07.58 ID:CPohj1kH0
>>113
イチローのように、一塁に向かって走りながらうてるから圧倒的に有利だ。
128名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:10:48.32 ID:IGCgzNypO
正田懐かしい
129名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:11:00.21 ID:yE+1v+u40
アメリカにそんなにスイッチがいるなら助っ人で呼べばいいじゃん
130名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:11:15.62 ID:tHhoyVrlO
最近の打者って投手の左右関係なく打ってる人が多い印象が

以前ほど対左・対右って拘らなくなってきてるんじゃないの
131名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:11:16.36 ID:zhbFqtcP0
そういう便利屋はスタメンで出さずに代打で使いたい
と思う監督が増えたから。
132名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:11:38.34 ID:Guq3q/AEP
鈴木尚広に触れてないよね

川相も一時左で打ってた
133名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:11:42.12 ID:rBkL5hhG0
スイッチピッチャーを極めようとする奴いないのか?
右利きでもちゃんと鍛えたら左で投げられるのにさー(茂野五郎みたいに)

少なくとも、上手投げ、横手投げ、下手投げを使い分けるピッチャーはいて良さそうなのに
134名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:11:49.09 ID:dZcKKWlt0
横浜の筒香ってホントはスイッチなんだろ?続けろよ
135名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:12:01.96 ID:vp5hQJQOO
スイッチ以前にまともにバット振れないNPB
136名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:12:27.62 ID:3HSfUJa80
内村はスイッチだろが!
137名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:12:42.20 ID:CPweuBdLP
正田
山崎隆
高橋慶
138名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:12:59.48 ID:CPohj1kH0
プロ野球てのが真面目に取り組んでいないだけでしょ。
投手が投げられる玉は限られていて、事前の調査で分かっているから、
左打席に入った方が攻略しやすい場合もあるが、肝心のバッターが
対応できていない。
特にランナーがいる場面で左に入られたら投手は嫌だよ。
139名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:13:42.42 ID:qf/+vyO7O
日本人で右投げ左打ちのホームランバッターは、掛布と松井秀くらいか?後誰かいたかな?
140名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:13:46.21 ID:MqB0XyWr0
ゴキローのせいで右投げ左打ちの非力当て逃げバッターが大量生産されすぎ
141名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:14:12.91 ID:wPe45Mnn0
>>133
上横使い分けはソフバンの外人に居なかったっけか。ファン・デレオンだっけ
142名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:14:25.69 ID:2ahN8TW80
>>119
左利き用のクラブは入手するのがめんどいからな
143名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:14:36.20 ID:zWQaDdgdO
>>54
>>57

>>37が言ってんのはスイッチ「ピッチャー」だぞ?
144名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:15:06.24 ID:MqB0XyWr0
スウィッシャーは左投げのスイッチヒッターだよな
145名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:15:53.06 ID:Z9Vn7vuE0
俺には左投げ右打ちの友人がいる
146名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:15:56.49 ID:39lcIyKxI
>>132
懐かしい!
ちょうど今ぐらいの時間にラジオ聞いてると
川相が試合一つ目の送りバントを決めてたなー
147名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:16:17.94 ID:mEaArEsHO
金城以来誰も活躍してないな〜
148名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:16:39.24 ID:MqB0XyWr0
149名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:16:47.96 ID:tHhoyVrlO
>>133
上と横(とその間)を使い分ける投手は時々いるね
下手投げまで混ぜるのはさすがに厳しいと思う
150名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:16:52.61 ID:EuRQM5cNO
急にオチがきた(笑)
151名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:18:02.53 ID:zFBX0omH0
>>26
ん?何言ってんの?
152名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:18:25.13 ID:A9BXTAffO
>>139
ウナギ犬
153名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:19:33.83 ID:d9gwcTmIO
日本のスイッチヒッターがうまくいかない理由ははっきりしてる。
バントがうまくできないから。
アメリカと野球観がちがう。

スイッチ打撃自体はさほど高度な技術ではないが、バントは別物。
スモールベースボールの弊害です。

松井秀喜なんかスイッチでも同じくらい打てますよ。
154名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:20:20.33 ID:zhbFqtcP0
>>153
松井秀は今でも右で打てるのか?
155名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:20:28.32 ID:UHZSSs3oO
福地も消えたか
156名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:20:34.73 ID:8VgYpHzhO
一昔前、南海に、近田という両手投げピッチャーいた実践ではほとんど使わなかったみたい
157名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:21:09.01 ID:lv8SZG790
スイッチピッチャーってさらにいないよな。
やっぱ難しい物なんだろうか。
158名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:21:54.83 ID:AkEqWQSy0
スケールズだって杉谷だっているだろ。消えてないだろ
159名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:22:00.77 ID:vAltTA9+0
良くも悪くもイチローの存在が
日本人打者を非力にしたのは事実
パワーだけが野球じゃないけど
ボテボテでも当てて転がせばヒットになり
それでOKという風潮になった
日本の野球だけが独自の進化をしてる感じ
160名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:22:19.40 ID:OMzfrM/y0
まつなが…
161名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:22:20.18 ID:vp5hQJQOO
外野に飛ばないレベルでスイッチとか
162名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:22:58.94 ID:wgttvDX9O
>>157
ダルが調整で左で投げてたけど凄かったぞ
163名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:23:21.76 ID:S5QHIZU60
ナチュラルなサイドから打っても大した事無いのに、スイッチにしたって仕方ないだろ。
164名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:23:29.45 ID:U/gfR/HF0
>>130
そうそう。
イチローとか前田智とか巨人の高橋とか、一流の左打者は左投手を苦にしないイメージがあるな。
165 忍浜帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/04(日) 18:23:37.04 ID:tskzbl3B0
大家!
166名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:24:10.10 ID:hdkPBw7+0
管理者側ができてもやらせないっていうのはないのか
167名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:24:54.93 ID:dhvYRY9e0
左右病の監督対策という意味では、現在の日本プロ野球でも結構意味がありそうだけどなぁ。
168名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:25:33.62 ID:ZZa6RZ+10
MLBだと、キャッチャーがスイッチヒッターだったりするだろ
レッドソックスの奴とか
信じられんレベルだな
169名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:26:11.23 ID:vp5hQJQOO
NPBは1Aレベル
170名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:26:29.92 ID:em/alnoV0
>>157
南海にどっちでも投げられる変則ピッチャーいたけど
一軍定着せず消えたな
171名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:26:38.13 ID:vp5hQJQOO
西岡(笑)
172名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:27:58.58 ID:o4lr6fH+0
さか豚はヘディングしすぎで頭がおかしくなったんだなw
173名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:28:01.92 ID:MqB0XyWr0
>>168
ポサダもスイッチだな
若手だとウィータースも
174名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:28:05.50 ID:iCk4IcJ9O
コナミの「がんばれペナントレース」の阪神の和田豊はスイッチできる
175名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:28:45.62 ID:MMfOluEG0
最近だとバナザードくらいか
176名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:28:53.56 ID:lv8SZG790
>>162
そうなのか。まあ、あいつは変態だからな。
>>170
あんまりスイッチするメリットが無いのかもな。
左オンリーで磨いた方が有利なのかも。
177名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:28:53.81 ID:qf/+vyO7O
>>139ああ、阿部がいたか。松井はむしろ、左投手相手の方が巨人時代から良く打ってたからなw
松井は小さい頃、右打ちだったが、打球が飛び過ぎるからハンデの為に左打ちにさせられたんだったな。

それを考えるともったいなかったなあ。スイッチでホームランバッターというのが見れたかも知れんかったのにw
178名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:29:29.48 ID:/WRG5ehq0
>>175
最近てw
179名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:29:34.63 ID:E/hieY4y0
左で一流になれるならスイッチは必要ないだろ
180名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:30:38.83 ID:Ev7kgMH40




 >楽天の松井稼

この在日ってまだ現役なの?







181名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:31:41.55 ID:V/vdJhQdO
楽天なら松井稼より内村のほうが活躍してるだろ
182名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:31:46.27 ID:iCk4IcJ9O
阪神の久保田はスイッチヒッター。
藤川は左打ち。
ウィリアムスは左投げ右打ち。
183名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:32:03.30 ID:M2pW3Ec00
左の成績が安定してきたら、わざわざ右でも打とうとは思わない
練習時間も左1本の方が効率いいだろうし
184名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:32:15.48 ID:qf/+vyO7O
間違えた、>>152だった。
185名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:32:16.42 ID:K05OYgIB0
パワー系のスイッチ打者は見てみたいな
186名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:32:28.81 ID:3KsRrcqZ0
左打者は「走り打ち」ができるので、右投げ左打ちの選手は異常に増えた
で、そういう選手はわざわざ右打ちもやるメリットはあまりないので、スイッチヒッターにはならない
まあ、そういうことだ
187名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:32:43.48 ID:LAg3Qz4c0
野球用語ってなぜか昭和臭がするよね
188名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:35:23.61 ID:WCyCdTsM0
セギノール、スケールズ、杉谷とかハム多いな
陽もやってたよね
189名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:35:26.06 ID:MMfOluEG0
メジャーのスイッチは1塁までの距離など外野まで飛ばせば関係ない、見やすい方がいいんじゃ!ってイメージだけど、
日本のスイッチはなんかいまいちパッとしないアベレージ型なイメージがあるなあ。
190名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:35:47.85 ID:tHhoyVrlO
デストラーデとか両方でホームラン打ってたよね
191名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:36:00.11 ID:39lcIyKxI
>>187
だまれ
192名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:36:00.54 ID:vp5hQJQOO
NPBは打者がお笑いだから仕方ない
193名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:36:16.36 ID:9dI6W4saO
松永浩美、高橋慶彦好きだったな
194名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:36:43.72 ID:EX3IC2iy0
>>187
明治時代に一生懸命頑張って作った言葉だからね
古臭いのは当たり前なんだけど低学歴には難しかったかな?
195名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:37:04.93 ID:Y0lVKx/B0
たんに最後の一文を書きたかっただけだろ、この記事w
そしてサラっと松井稼に対する嫌味な一言を混ぜ込むなw
196名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:37:23.37 ID:ISorWTLO0
左右病ジジイの妄言記事
挙げてる例が一昔前で笑える
197名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:37:52.02 ID:LHmIMr630
韓国人最強の野球選手である

スンヨプはなぜ日本でもアメリカでも全く通用しなかったのか!?






























日程の陰謀なのは間違いない
198名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:38:54.59 ID:M6DLZGxP0
>>112
つーか掛布と松井くらいだろ
HR歴代上位って

あとは利き腕の打席に入る打者ばっかり
199名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:39:55.45 ID:WKnHW+W1O
ボーンヘッドの藤井がおるやろ!!
200名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:39:55.77 ID:zIVU6xIt0
松井稼頭央ってメジャ行く直前にバカスカホームラン打ってたよな
メジャに行った守備もバッティングもボロボロだったけど
日本に帰ってきたからまたホームラン量産してるのか?
201名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:39:59.08 ID:RmMogeww0
>>23
左対左を嫌う監督は右対右についてどう思ってるんだ?
202名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:40:03.81 ID:3fW9Yfhp0
叩きつけてゴキヒット狙いがうまくいくかよ
203名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:40:32.68 ID:tHOl7TiJO
左右病のスレ
204名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:40:51.59 ID:tPD/kiKI0
西武の片岡は左利きなのに右投げ右打ちなんだよな
スイッチというか左打ちにした方が脚が生かせそうなもんなのに
205名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:41:03.41 ID:ac0A2VS+0
糸井って左投げ左打ちのはずだぞ。
ゲンダイの記者不勉強すぎw
206名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:42:29.33 ID:aAgBLRwE0
日ハムの杉谷っていたな
最近名前聞かないんですけど
207名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:42:42.73 ID:HvAeldLr0
大家もスイッチだよ
208名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:42:56.55 ID:3ynP3b360
それではお聞きください。
ヨモギダ君で
すいっちひったー
209名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:43:16.66 ID:M6DLZGxP0
>>205
糸井は右投げ
右Pとしてドラフト上位候補だったから割と有名
210名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:44:23.41 ID:LiS7HpcB0
メジャーの選手名鑑見ると右投げ左打ちの選手ってあんまいない
日本はイチロー松井の影響か異常に多過ぎる
211名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:44:58.53 ID:SyqdKycnO
>>165
金城・早川に続く横浜のスイッチヒッターのひとりだよねw
これで鴎の吉見並みに打てればねー
212名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:44:59.06 ID:fQK/kIl20
右投げ左打ちの長距離砲は皆ライナー打者になる
213名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:45:03.79 ID:ThITqRFT0
そんだけ練習した割に、レベルの低かった20年前のプロ野球って・・・
214名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:45:45.32 ID:3KsRrcqZ0
>>204
左利きだなんてwikiにも載ってないんだが本当なのか。
まあ、それよりwikiの写真が気になるな。なぜこのユニの写真を選んだのかとw
215名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:47:01.85 ID:YmjPOdBo0
右バッターは時計回りで、
左バッターは反時計回りで走らせたらすべて解決。
216名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:47:35.96 ID:CSuGBPLC0
>>145
広島・ソリアーノ

わしが広島じゃけぇ知っとるだけじゃけどw
217名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:48:28.63 ID:vp5hQJQOO
NPBは1Aレベルだし
218名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:48:47.94 ID:M6DLZGxP0
>>145
ロッテ・竹原
阪神・ウィリアムス
ランディ・ジョンソン
いくらでもいるな。プロでも
219名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:49:04.01 ID:Y0lVKx/B0
>>215
既に塁に出てる選手はどうすべきなんだ?
思い切りそ同士討ちの走塁妨害になるぞw
220名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:49:27.32 ID:d9gwcTmIO
日本の野球は個人の自由が尊重されない。
スイッチ転向はコーチの指示、止めるのもコーチの指示。
221名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:49:55.05 ID:7nTo/PlI0
>>212
利き手を引き手にした場合には、上から叩くのは出来るけど
掬い上げるような動きは難しいってことなのか。
それとも、右利き右打ちでどうせ長打打てないんだから、って
左打ちに転向するからなのか。
222名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:50:22.57 ID:1jDJvzG40
大して有利じゃないからだろ。
223名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:50:24.50 ID:ac0A2VS+0
>>205
俺の勘違いだった・・・orz
224名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:50:41.28 ID:Yoleamt3O
>>29
禿同
ファミスタで使うの楽しかったなぁ
225名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:51:02.65 ID:ms+0bthd0
右利きなのに左打席で打とうとする選手ってのは脚を生かしたいからって理由が大半なんだから
右投げ左打ちに俊足好打タイプが多くてホームランバッターが少ないのは当たり前。

「右投げ左打ちじゃホームラン打てない」んじゃなくて「ホームラン打てないヤツばかり右投げ左打ちにしてる」ってだけw
226名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:51:04.93 ID:0NeX9T+K0
お前らみたいな見てる側の影響も強いだろ。
やった事もないくせに「片方でもまともに打てないのに両方なんてふざけてる。
まず首位打者を狙えるぐらいまでになってからスイッチしろ」とかアホな漫画の受け売りみたいな事言って叩くんだから。
227名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:51:10.12 ID:BK8qMgkM0
お前らゆとりは清原の事をバカにしているけど、西武時代の清原は子供達のヒーローだったんだぞ
228名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:51:10.21 ID:OmKA2bHn0
左投右打で有名なのはリッキー・ヘンダーソンかな
229名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:51:23.22 ID:9g+y6fveO
>>76 ねーよw
230名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:51:40.31 ID:Q33+OB1sO
スイッチピッチャーの方がはるかに少ないだろ
231名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:51:56.74 ID:2v/2NaWa0
近田の話がほとんどでない…。
ドカベンにもいたよね、両方で投げられるやつ。
232名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:52:56.39 ID:BK8qMgkM0
>>229
いや、あったはず
USAで
233名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:53:07.23 ID:bVvVjlzT0
湯上谷はスイッチより送球を磨くべきだった
守備がためがあの送球はありえんよ
234名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:53:07.53 ID:JmFAA9sc0
俺は左利きだがオナニーだけ右手だ。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:54:06.02 ID:Kislq0Bj0
スイッチヒッターといえばボーリック
236名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:54:13.27 ID:Agc1XvG70
>>229
最近動画で見た
237名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:54:42.81 ID:2UnOC4t30
1 川口和久
2 高田誠
3 デストラーデ
4 正田耕三
5 松永浩美
6 松井稼頭央
7 金城龍彦
8 柴田勲
9 平野謙
DHセギノール

似たようなタイプが多くて打線が組めない(´・ω・`)
後は任せる
238名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:54:43.80 ID:BK8qMgkM0
スイッチヒッターって相手が右左だからというより、状況に応じたバッティングができる方が強みなんじゃないかと思ったりもする
239名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:55:20.95 ID:OmKA2bHn0
史上最強のスイッチヒッターはミッキー・マントル
これ豆な
240名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:55:47.92 ID:zzXxlsLdO
>>134
スイッチっていっても左投手のときも左で打ってたからな
左の変則派のときだけ右で打って、それで3本だけホームランを打ってるんだよな
241名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:56:00.90 ID:d9gwcTmIO
結局、スイッチヒッターの強打者がいない(いなかった)という前例主義。
スイッチ打撃自体は難しい技術ではない。
ゴルフに比べたら楽勝もの。
テニスのフォアハンド、バックハンドみたいに出来て当たり前。

242名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:56:07.12 ID:yhGuX/YK0
平野謙
243名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:56:21.39 ID:Y0lVKx/B0
スイッチピッチャーって、そのイニングの中でころころ左右を
変えて投げて良いものなのか?
規定がなきゃイニングの中どころか、打者一人に対する投球中
でも左右を変えられそうだけど・・・
244名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:56:41.79 ID:CBEVFpyv0
245名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:56:42.20 ID:/eveu/lo0
リトルに入った左利きはまずPをやるからな
手を上げなくてもまずPなんだよねw
246名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:58:13.61 ID:vp5hQJQOO
月尾嘉男(東京大学名誉教授) WBCは野球が競技種目から外されたため、MLBが急遽企画した興行 アメリカでは平均視聴率は一・四%

話は2年前に遡る。2009年に放送されたテレビジョン番組の年間視聴率(関東地区)で、1位は内藤大助と亀田興毅が対戦したボクシングの試合、

2位は大晦日のNHK紅白歌合戦であったが、3位から6位までは3月に行なわれたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本対韓国戦、

そして10位も日本対アメリカ戦であり、半分をWBCの試合が独占した。

3年前の王ジャパンに続き、この年も原ジャパンの優勝が期待されたので、野球好きの日本人としては当然の結果かもしれない。

しかし、WBCを企画したアメリカではESPNが全試合を中継したが、平均視聴率は一・四%でしかなかった。

そもそもWBCは、来年のロンドン・オリンピックで野球が競技種目から外されたため、アメリカのメジャー・リーグ・ベースボール(MLB)が急遽企画した興行である。

サッカーのワールドカップに似ているようであるが、200カ国以上の予選を勝ち抜いた32カ国が大会に出場するのとは違い、WBCは予選もなく、MLBが指名した国だけの大会である。

さらに不透明なことは、WBCの収益の3分の2はMLBとMLB選手会が頭から取り、優勝した日本には13%が配分されただけであった。

ようやく日本のプロ野球のオーナー会議も、2013年に開催予定の次回のWBCでは、日本野球機構(NPB)への分配金を増やすように要請することになったが、

アメリカではWBCはMLBの金稼ぎの興行という意見も一部にはあり、テレビジョン中継に煽られた日本人にとっては、興醒めするような経緯である。

これは一例でしかないが、海外とは違う日本独特のテレビジョン文化は数多くある。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110819-00000002-voice-bus_all
247名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:58:38.14 ID:CSuGBPLC0
>>245
そうしてやらんと守るポジがない
バカにするわけではないが1塁・外野は後からでも十分できる
まぁ投手の技術あればどこでもできるともいうし
248名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:00:10.53 ID:/eveu/lo0
>>243
ルールとしては特に問題ないかと
面倒なのはグローブだな
あとは、マウンド慣らし(分かりやすく言うとピッチャープレート前の穴慣らしね)を
いちいちやってたら多分主審から遅延注意が飛んできそう
249名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:00:33.86 ID:vp5hQJQOO
NPBってレベル低いよね
250名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:01:03.16 ID:1AbZIeARO
作られた左で凡退するたびに、右なら打ててたんじゃね?と思ってしまいそうだからね。
251名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:01:07.09 ID:uOKAKRZnO
244のツッコミが素晴らしい。
252名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:01:12.24 ID:tPD/kiKI0
>>214
本当のはず。巨人の坂本なんかもその口だったと思う。
wikiのユニ見るとハムの選手みたいだねw
253名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:02:05.33 ID:KEoIiZoX0
タイトルの「なぜ消えたのか?」の答えは
「最近の若手の努力が足りない」って結論なのか?

あとスイッチヒッターのこと「両手打ち」なんて言い方あった?
254名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:02:11.57 ID:NxDu7fxp0
サカ豚wwww
255名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:02:20.40 ID:zzXxlsLdO
横浜の石川も一時期スイッチだったな
プロ初ヒットは高橋尚から右打席で打った
256名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:03:00.97 ID:KHfsTXVH0
>248
上で出てるが南海ホークスの近田のグラブは
一つで両用できる形状だった
257名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:03:52.01 ID:o/sZEx67O
>>241
ん?
じゃあなんでお前はプロ野球選手じゃないの?
258名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:05:31.18 ID:L8Pj35h+0
とましの弟は右の方がホームラン多かったな
259名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:05:35.73 ID:pGFr616CO
両刀使いなんて多田野くらいしかいないだろ
260名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:06:18.18 ID:d4l7frYE0
森笠は右が笑えるくらいへなちょこだった
何年かして左一本に戻したが
当時のカープの外野レギュラーを掴めずトレードされてたな
やっぱり誰でもできるわけじゃないとオモタ
261名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:06:18.67 ID:TYBXA9SW0
両足つかえるのは藤田くらいだけだしな
262名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:09:14.02 ID:o/sZEx67O
>>243
打者一人に一回だけだったはず
ヤンキースのスイッチ投手と相手のスイッチ打者が左右入れ替え合戦で
主審に注意されてた
263名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:09:26.72 ID:/eveu/lo0
>>256
そんなのがあるんだ
特注で高そうだ^^;
ただ自分もそうだったけど左利きはけっこう右でも投げられるのでグローブが確保出来るのなら
左右投げに挑戦するPは(指導者が許してくれるのなら)出てきそうだね
面白そうじゃん!
まあ俺の知ってる監督だとそんな事してる暇があるのなら投げ込め!か、走って来い!の二択だろうなw
264名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:09:46.38 ID:8jJz8C++0
利き手の逆打席だとバントの失敗率が高いからなぁ
265名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:10:27.01 ID:pnmc+Opv0
メジャーは日本より左の横手気味の投手は少ないよ
ビリーワグナーとランディジョンソンっていう化け物じみたクローザーとスターターはいたけど、今はほぼ絶滅
266244:2011/09/04(日) 19:10:34.40 ID:CBEVFpyv0
>>229
お前がねーよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=-2oD8KzxS14

>>251
ありがとう
267名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:12:12.27 ID:vp5hQJQOO
西岡(笑)見ろ
268名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:12:18.80 ID:fB+6TrEv0
最後の行が書きたいだけですねこの便所の落書きは
269名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:12:51.92 ID:uPHczm37O
>>257
こんなバカがゴロゴロしてるんですねゲイスポ(笑)
270名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:13:06.89 ID:Y0lVKx/B0
なるほど・・・打者一人に対しては左右決定以降の変更は
認められないものなのか・・・
極端に限られた人間にしかできないだろうけど、それでも
一応ルールは作ってあるんだな・・・
271名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:14:12.42 ID:CZlflkb00
その前にプロ野球自体が完全に消えてますけど?
テレビでサッカーや野球をみて何かたのしいの?
272名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:14:13.63 ID:OPut0F5o0
あーはいはい昔の人は偉くて今の奴はダメってことだろ?

はーいわかりましたー

でも間違いなく今の選手のほうが昔の野球選手より高度なプレイしてるけどね
273名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:14:49.05 ID:o/sZEx67O
>>265
メッツの柏田さんを忘れてるぞ
274名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:15:44.19 ID:rfZX3++JO
楽天の内村を忘れないで
275名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:16:07.72 ID:GSLrplzM0
ベイスの金城は社会人時代ピッチャーでプロ入りしてからスイッチヒッターの野手に転向したっけ
276名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:16:22.91 ID:gdvNBPEDO
わびすけ


277名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:19:00.10 ID:+wJuN4jg0
高校野球にスイッチっているの?

→高校野球入部
→スイッチ希望
→監督却下
→個性的な奴は干される

この流れなんじゃね?

278名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:19:45.87 ID:AMTg2MnDi
>>198
去年のパリーグHR王誰か知らんのか?ん?
279名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:21:16.81 ID:I053MvB/0
スイッチヒッター、めちゃくちゃいるじゃん


バッティングセンターにw

280名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:21:20.14 ID:DwV+X/DHO
金城がパッと思いついた
他にいるかな
281名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:23:58.24 ID:aZ4hg4sEO
むしろ左投げ右打ちをたくさん見たい
何で少ないんだろ
282名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:24:13.50 ID:OUZ/p3UU0
左投手にわざと左打者を並べてチェンジアップを投げさせなくするソフトバンク。
283名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:24:36.91 ID:tqraaQmt0
スイッチピッチャーも少なすぎる
284名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:24:41.64 ID:wsTX7GoJO
ずっと、学生時代は野球をやってたから、両打ちは練習さえしたら、何となく行けそうやけど、サッカーの両方の足で蹴れる。ってのがわからん…
285名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:25:11.83 ID:aEGvYZz6O
>>278
岡田は左利きだろ
286名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:25:41.66 ID:aSuze+ka0
おんどりゃぁー、昔は右か左かどっちで投げるかわからん投手も
いてたんやでー
287名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:25:54.19 ID:mP7xcjLoO
金城は?
288名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:25:57.28 ID:d9gwcTmIO
日本の野球はスイッチヒッターというものを特別視しすぎ。
コーチ、指導者が口出ししすぎなんだよ。
本来、選手の意向で判断するべきもんだけど…
289名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:28:51.94 ID:PboGXpI/O
早坂はスイッチ
290名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:31:14.47 ID:cr5q6N1K0
レジー スミス
291名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:31:42.28 ID:dNkeKLrn0
打席をコロコロ変えると怒られるど、係の人に!
292名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:31:46.58 ID:97hqQcSZO
藤井をわすれるな
293名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:31:47.07 ID:6zFJtFoC0
ゆとりには向いてない
294名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:31:52.69 ID:qUwuPKx70
スイッチの意味あんまねえよな
295名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:31:57.02 ID:kveqnkQlO
日本のバッターのフォームは一連の動作のどこかににどうしても後ろ側の手の押し込みが入るから利き手の感覚に引きずられて不利
メジャーリーガーの片手フォロースルー打ちみたいなフォームの方がどっちでもやりやすい
296名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:32:12.86 ID:dbBNNMeR0
右打ち、左打ちってピッチャーから見て右、左ってことなの?
右打ちの人って左手重視で打つわけだからむしろ左打ちじゃないのか?
297名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:32:17.39 ID:edqnRSnQ0
>>270
というか、既に出てるアメリカのマイナーでのスイッチピッチャー対スイッチヒッターの対戦で延々決まらず
球審が投手に先に決めろ、と指示をして再開した、という事例が発生したから、
アメリカで投手は打者と対戦する際に、あらかじめ投げないほうの手にグラブをはめることによってどっちで投げるか示せ、
というルールが明文化されて、日本もあまり考えずにそれにならった。
298名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:33:43.30 ID:3Ruzzx0x0
苦しい練習は進んでやれても
こういうのはストレス溜まりそうだしなあ
299名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:33:48.34 ID:IM7YVSFOO
>>1
松井稼頭央や西岡がいるだろニワカ
300名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:33:50.69 ID:0Sgnxt7r0
左打席だと打てる予感がしない外国人選手とか無償に腹が立つな
301名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:34:17.53 ID:xdsDINR/0
やっぱスイッチピッチャーっているんだな
どうせやるならサイドスローとかにすればいいのに
302名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:34:40.61 ID:H+Byb+5d0
どうやって育てるかって練習してまともにスイングできるようにするしかないだろ
そこから先は普通に打撃コーチに教われ
303名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:34:45.47 ID:YKiVLoGc0
確かプロでもスイッチピッチャーってのはいたよな。
スイッチキャッチャーはどうかな?
バッターが右なら左、左なら右にミットをはめるとか。
304名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:34:49.44 ID:GsSA6KUE0
右バッターは打ったら3塁に走るようにルール改正しろよ
3塁→2塁→1塁の順でホームベースに帰ってくるように
305名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:35:34.10 ID:keubRCEgO
中日荒木、チェンも地味にスイッチだった
306名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:36:03.65 ID:SywPEVhW0
最近選手の給料が上がってきて、それにつれてポジション争いが
給料もらっている側にすさまじく有利になってきたので
それを覆がえそうとするアピールがたびたび無視される傾向にある
307名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:37:09.64 ID:QqbckIoW0
結局、有用だけど育てるノウハウが無いってこと?
なんか勿体無い記事だな
308名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:37:50.82 ID:pyel3hE70
日本だと強打のスイッチヒッターがなかなか出ないんだよな。

日本人野手・スイッチヒッター本塁打数ランキング
1位・松永 203本塁打(盗塁王1回・通算239盗塁)
2位・柴田 194本塁打(盗塁王6回・通算579盗塁)
3位・松井 182本塁打(日米通算・盗塁王3回・408盗塁)
4位・高橋 163本塁打(盗塁王3回・通算477盗塁)

みんな「ちょっと長打力がある俊足」ってだけで、
しかも松井の場合は明らかにラビッターだった。

あとは平野にしろ西村にしろ屋敷にしろ正田にしろ・・・
絵に描いたような俊足短距離打者ばかり。
309名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:42:32.82 ID:6zFJtFoC0
>>302
少年漫画で、一人の投手が左と右で同じぐらいの球数を1試合で投げるのを繰り返したら
利き腕だけでしか投げない投手の2倍投げられるという科学的理論とやらをやってたな
310名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:43:35.74 ID:3i25IZYHO
>>303
南海の近田
311名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:44:26.86 ID:pyel3hE70
メジャーの場合(現役のみ)

ベルトラン 1761安打280本塁打
ポサダ   1583安打261本塁打
ティシエラ 1321安打275本塁打
スウィッシャー 802安打162本塁打
チッパー・ジョーンズ 2490安打436本塁打
バークマン 1675安打327本塁打

ことスイッチの中長距離砲って意味合いでは
MLBの方が何歩も先を歩いているわな。
312名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:45:29.82 ID:SPiUxNPPO
日本では、俊足のバッターが足を活かすために転向するケースがほとんどだもんな。
右が苦手だから左に…って発想はない。
スイッチ転向してフォーム崩すのを恐れたりするんかな?
313名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:45:44.95 ID:wvkdOOD20
>>218
竹原はいま檻
314名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:45:52.88 ID:fQK/kIl20
まず身体能力が違うんだからしゃーない
315名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:47:20.51 ID:hVuPwW3n0
無理にスイッチにしても打撃成績が急激に落ち2軍暮らし、数年後には地方へトレードされたり
モデルの嫁に捨てられたりと大変だからな
316名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:47:34.22 ID:KHfsTXVH0
>>308
結局のところ、一塁に近いからってだけで左打ちになっただけだからな
向こうの選手はロッテ時代のリーに代表されるように、
その方が打ちやすいからスイッチになるのではないかと
317名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:48:09.05 ID:uxcDVEQZ0
金城無視すんなよ
318名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:48:55.68 ID:2KHVSKKf0
昔、ヤクルトにいた秦もスイッチに挑戦したけど(本来左打ち)、
手本が原だって言うんで、周りが止めさせるって漫画があった。
319名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:50:24.12 ID:/eF5DhfC0
> K・モラレス(エンゼルス)

おい…
320名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:51:50.22 ID:2w67DSgy0
スイッチは柴田や慶彦、あと松本のエピソードを読んでも
尋常じゃないレベルの練習してるんだよな。
泣くまでバット振って箸も利き手じゃないほう使うとか
もう生活すべてを練習に費やさないと一人前になれない。
321名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:52:06.63 ID:JzfiIG7K0
ハムには杉谷がいる。

外人だけど毎年のようにスイッチヒッターいるから減った気がしない。
322 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/04(日) 19:54:35.86 ID:EVVDZgKf0
>>303
今はヤクルトにも両投げできるのがいる
まぁ実戦では両投げを使わないだろうが
323名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:54:42.98 ID:wJTXejOsO
まあイチローの影響が大きいだろうね
324名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:54:55.47 ID:pyel3hE70
>>318
秦か。懐かしいなぁ。
秦・西田・吉村・・・あの時代に目をつけてた
左打ちバットマンはみんな大成しなかったんだよな。。。
325名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:56:22.87 ID:KqrS7OxiO
キムタク最近見ないけど何してんの?
326 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/04(日) 19:57:47.33 ID:AecZ6SGO0
テスト
327名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:57:58.90 ID:Gr90VU3e0
ピッチャーはバッターの背中側にも投げていい事にした方がいい。サッカーのPKでもテニスでも、体の右でも左でも対応しないといけないのに、野球だけ、片側しか投げちゃいけないのは不公平。
328名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:58:07.75 ID:uxcDVEQZ0
>>325
お前んちのとうもろこし畑をつぶして野球場にしたら
野球しに来るよ
329名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:04:23.76 ID:ELClS4gRO
昔の明らかに体型ショボくてヤニ吸いまくりのゴミが今より上なわけ無いのにな
330名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:09:17.71 ID:M8o+RmNe0
幼児のころから両利きだったらすんなりいくのかな。語学みたいに。
331名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:10:31.94 ID:Y0lVKx/B0
>>329
スポーツ科学が発達していなかったとか、トレーニング法が確立されて
いなかったという点から、確かに技術面では劣るとは思うが、その分
無茶な練習などさせられたからな。
体力とか忍耐力と言う意味では今の選手より有ったかも知れん。
実際、現在の投手が如何に才能が有ろうとも300勝させる様な登板機会
を与える事はしないだろ。
もちろんその無茶でつぶれた選手も多いだろうけど、そこを生き抜いて
結果を出した選手は侮る様な存在じゃないと思うぞ。
332名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:11:19.12 ID:g/lLbUqd0
福地はスイッチをやめて左打席だけにしたほうがいいと思う。
333名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:12:49.38 ID:pyel3hE70
>>328
;ω;
334名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:13:17.75 ID:1njtY133i
田中一徳は?
335名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:14:16.69 ID:6a6QJ30aP
>>331
いや、今の若い奴の方がはるかにレベル高いのに
この手のオッサン・・・いやもはや爺メディアは
「俺たちの若い頃は根性があったが今の若い奴は・・・」
と書いて読者の老人達を喜ばせようとするんだよ

サッカーみたいに、明確に若い世代の方が能力の高い競技だと
もう見たくも無いって感じだろうな
336名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:16:04.99 ID:VVDR17s50
>>331
そうだろうけど、金田みたいな若手の勝ち試合を
無理矢理登板して自分に勝ちつけるみたいなことしてるから
すごいだろうけど、人間的に尊敬できない
337名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:18:41.82 ID:ud+hZuy80
>>334
結局左オンリーにしたね。
338名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:23:17.41 ID:d5uX1tfo0
助さん最高じゃ
339名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:24:19.42 ID:d9gwcTmIO
というか、登録で、右打ち、左打ち、両打ちで区別すること自体がおかしい。
選手の勝手だし。

そんなもんを登録する意味があるのか?
340名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:31:16.88 ID:sPQMsIwo0
ヤンキースはスタメンにスイッチヒッターが5人の試合があった

テシェーラ
スウィッシャー
カブレラ
ポサダ
ペーニャ

341名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:32:43.73 ID:6a6QJ30aP
スイッチヒッターって要は右投げからも左投げからも撃てるようにって事だろ
スイッチせずに両方に対応できるのならスイッチする必要なぞない
342名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:39:36.85 ID:SvB0bbK90
>>336
そう言う時代だっただけだよ

リリーフ勝利数
金田正一 400勝中132勝(33%)
稲尾和久 276勝中108勝(39%)
秋山登  193勝中89勝(46%)
杉浦忠  187勝中75勝(40%)

投球回
金田正一 944試合5526.2回(一試合平均5.85回)
稲尾和久 756試合3599回(一試合平均4.76回)
秋山登  639試合2993回(一試合平均4.68回)
杉浦忠  577試合2413.1回(一試合平均4.18回)
343名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:44:14.55 ID:c/8OcrpC0
右バッター
左バッター
スイッチヒッター ?
344名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:46:43.84 ID:QqbckIoW0
それまで野球キャリアの全てを左右一方に注力していたのに、プロに入ってからの短期間の特訓で
その逆を元々の構えより条件次第では有利に持っていけるものなのかね
345名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:48:19.09 ID:CH0INQj10
みぎなげ〜 ひだりうち〜♪
346名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:48:53.88 ID:LNcmiRV70
それより、一人くらいスイッチピッチャー出てこいよ
347名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:51:14.39 ID:yoQLfSo+0
ぶっちゃけ遊び心が足りないからだろ
リトルリーグでスイッチヒッターとか冗談でもやったらめちゃくちゃ叱られるだろw
遊びでやってんのか! みたいなwww

野球は遊びだろwwwwww
348名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:51:59.54 ID:HqCx8Evl0
>>346
以前に対スイッチヒッターの場面で
お互い替えあいの繰り返しで埒があかなくなって問題になった
349名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:53:23.46 ID:/WLPsrPL0
湯上谷さん天国で見てくれてますか? ホークスはこんなに強くなりましたよ(涙)
350名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:54:18.50 ID:6qbnZqZDO
>>10
デストラーデは驚異的だったな。
351名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:55:04.50 ID:QSf2zZOD0
右手が脂まみれになったら左手で唐揚げ食べればいいじゃない
352名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:55:09.59 ID:6qbnZqZDO
>>349
ユガミダニって死んだの!
353名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:57:11.47 ID:KHfsTXVH0
>>347
プレイボール!で始まるしなw
354名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:57:11.31 ID:d9gwcTmIO
うぅ…
飲み過ぎで吐いてしまったよw
お好み焼きに換算して1.、5人前はあったw
アジの塩焼きとチーズがでてきましたw

皆さん、ごきげんよう…
355名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:57:25.35 ID:xa2yHbpV0
当然のことながら右打席と左打席の練習をするから
2倍の練習量が必用と聞いた
356名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:57:32.11 ID:6qbnZqZDO
湯上谷死んでねーじゃん!びっくりしたなあもお。
357名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:58:58.01 ID:NJLWOpV2O
リーは左打ちなのに
永射を打てないからと右打席に入ったな
358名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:58:59.83 ID:D5NNyLnCP
>>201
それはいつも思うわw
359名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:59:00.60 ID:QvF1fSbiO
赤田(オリ)も頑張ってると思うがな…
360名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:59:44.48 ID:Y3nevbdF0
スケールズもスイッチだな
361名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:00:07.63 ID:/wcnXiNoO
>>349
死んだのは森脇じゃなかった?
362名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:01:07.64 ID:MW8ZtO2c0
>>355
じゃあ無駄だよね
練習時間なんて有限なんだからどっちかに絞った方が良い
363名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:02:27.22 ID:2BucKrFt0
もうMLBを代表するスイッチヒッターとしてチッパー・ジョーンズは名前が上がらない時代か…。
364名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:04:22.87 ID:ZSOkc5ma0
突詰めればソフトボールみたいに全員左打者になるだろ
365名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:06:55.90 ID:r6MaubRT0
セギノールは元広島のフェルナンデスを相手にした時
右投手なのに右打席に入ってホームランを打った
366名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:09:55.74 ID:W/qI7VgtO
>>29
だな
1試合で両打席HRとか何試合かやったりしてた記憶がある
走攻守揃ったいい選手だった

まあ性格はアレだが
367名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:11:22.70 ID:MqB0XyWr0
>>365
ナックルボーラー相手にはスイッチは右投手でも右打席に入るよ
368名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:11:52.91 ID:/d2diU9U0
巨人の松本が復活するにはスイッチになる必要があるな・・・
369名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:12:21.97 ID:wQ6T4uuU0
マリナーズのスモークも忘れないで!
370名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:14:15.05 ID:xB0Mcz0J0
>「腕磨くより車磨く方が熱心」などと言われる最近の若手にそんなシンドイ練習を望むのはムリな話かもしれない。

最後ヤル気がなくて強引にまとめに行ったな
ゲンダイっぽくて笑ったわ
371名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:14:28.69 ID:vR/LOa6l0
ちゃんとスレタイにゲンダイって入れとけよ
最後まで読まないと、なぜ消えたのかの答えも無いクソ記事だとわからんのは酷い
372名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:14:39.66 ID:qVFp06n80
スイッチヒッターはなぜ消えたのかより
スイッチ投手はいつ現れるのかに興味がある
373名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:15:18.75 ID:aVuAZ6os0
スイッチヒッターと言えば、アラフォーの俺世代だと柴田勲だな。
374名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:16:05.97 ID:ns3bJMfD0
>>358
別の競技の話だっかたも知れんけど左打ちは左投げとやることが少ないから
やりにくいていうのが元だろ、だから何もない
375名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:16:27.30 ID:xV/mjUmW0
>>1
最後の一行書きたいだけだろwww
376名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:17:50.20 ID:3Y4nVjHbO
金城はやめへんで〜
377名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:18:54.74 ID:vR/LOa6l0
だいたい、朝まで酒のんでから試合とか、朝まで麻雀してから試合って昔の連中より今の選手の方がちゃんと練習してるんじゃねえの
榎本喜八とかは別だろうが……
378名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:19:31.67 ID:nGeiUGvWP
鈴木がスイッチやん
最もここぞの代走屋だが
379名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:19:37.65 ID:XQn2c3gUO
現東洋大牛久監督も現役時代はスイッチヒッターだったな
380名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:19:44.50 ID:C1wf8YqJ0
っていうか、野球の右打席左打席で1塁までの距離が違うってちょっとした欠点だよな
どう考えても有利不利ついちゃってんじゃん
381名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:22:09.35 ID:EX8Hh57YO
>>372
昔ダイエーに入団した近田ってのがスイッチピッチャーだったような

最近確かバッターごとに左右スイッチするの禁止にならなかったっけ?
382名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:23:05.52 ID:Xgh3Dpmo0
筒香が日本人初の長距離打者のスイッチヒッターになるかと思ったけど
右打ちは辞めちゃったのね
383名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:23:07.57 ID:xEG21UGF0
オリの赤田は今年頑張ってるじゃん
去年1試合で両打席でホームラン打ってたはず
384名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:23:17.86 ID:0eKr37GV0
確かメジャーでは、利き腕と打席が違う本塁打王は、何十年も出ていないはず。
現役でスイッチ転向が最も成功した選手って金城だろ。
金城って、社会人時代ピッチャーだから打席に立ってないのに。
そもそも、高校生投手を打者として獲るならあるけど、
社会人投手を野手として獲ったってのが凄いわ。
385名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:24:04.86 ID:YQ/QG+Hs0
>>381
既出だが、
「一人の打者との対戦中に投げる手を変えてはいけない」ルールはできた。
相手打者ごとにスイッチするのは問題ない。
386名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:24:11.56 ID:MTgMNt+D0
>>3
Jリーグのがヤバい
387名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:26:03.25 ID:bNpXSJsg0
>>367
何故?
388名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:26:07.76 ID:LRY8wJcI0
MLBでの2011年の全データ

右投手×右打者 打率.248 (53729打数13331安打)
右投手×左打者 打率.262 (49254打数12921安打)
左投手×右打者 打率.263 (26188打数6889安打)
左投手×左打者 打率.237 (11178打数2650安打)

上記4パターンにおいて、左対左は非常に不利だというデータがちゃんとある
過去数年でも同じ傾向にある
平均的な一投手に対して右左のどっちの打者使うかで、だいたい打率2分〜3分は変わる
個人差はあるから各個人のデータがもちろん最重要だが
389名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:26:11.49 ID:sJUbLI2H0
松井稼の左打席挑戦〜修得までの流れは涙もの。

スイッチで打てるけどあえて左固定で勝負、
のブームを作り出したのは野村謙二郎。
390名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:30:20.97 ID:akDtXH/Y0
>>355
死んだキムタクは
普通は同じ打席で右投手も左投手も練習するけど
スイッチなら右打席は左投手、左打席は右投手だけ練習すればいいから
慣れれば練習量は大差ないとか言ってた
391名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:30:59.03 ID:oG3tz6/h0
>>119
ゴルフの場合止まってるボール打つから利き目が関係ないからじゃね?
右打者が左打席に立つのは利き目の影響も大きいからな
392名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:32:17.30 ID:oG3tz6/h0
訂正
×右打者
◯右利き
393名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:41:59.82 ID:xNSHQxif0
両打ちの選手って機会の少ない右打席が苦手な事多いし
あんまり意味無い気もする
394復活:2011/09/04(日) 21:42:27.22 ID:d9gwcTmIO
>>389
野村は右打席の長打をすて、左打席で出塁重視に転向しましたね。
>>391
ゴルフの場合利き腕によるクラブのコントロールの重要性が野球の打撃に比べ桁違いです。
実際、経験すればわかります。
ゴルフは利き目とか大した問題ではない。
止まってるボール打つんですから。
395名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:46:09.66 ID:peoI9z7y0
>>372
スイッチピッチャーはすでにいるぞ

スイッチピッチャーVSスイッチヒッター
http://www.youtube.com/watch?v=hKGc8baMkO4
396名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:51:29.83 ID:bnfXIS8uO
広島の二軍にスイッチヒッターのキャッチャーがいたはず

どうせ打てないんだから両打ちでも大差ないだろって思うやつ結構いないか?
397名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:55:20.45 ID:p0sJhbHO0
左打者の場合は1塁ベースを1mほど遠くに設定すればいいのに
そうすれば距離による有利不利はなくなる
398名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:56:32.73 ID:xxlqvXhI0
>>396
スイッチヒッターだのスイッチピッチャーだのってのは
ただどちらでも売ったり投げたりできますよ、って
レベルじゃなくて、多少の差異は有っても左右どちらを
使ってもプロの世界で通用するだけの力量をが有って
はじめてそう呼ばれるんじゃねーの?
たんに打ったり投げたり出来るってだけなら結構いるだろ。
399名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:57:30.56 ID:SBdV6v0W0
なぜ消えたのかの説明記事じゃなく
ただ嘆くだけの記事かよw
400名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 21:57:58.25 ID:HEAJeBu60
>>1
おいおい、スイッチヒッターで松永浩美の名前を出さないとはどういうことだよ
401名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:00:05.31 ID:anThP51B0
カープ、巨人で活躍した川口ってピッチャーなのにスイッチじゃなかったっけ?
しかもサウスポーなのに。
スイッチって大体右投げの人が左打ち習得する延長でスイッチになるケースがほとんどな
イメージがあるから川口のようなケースの人は何がしたいんだろうって子供心に思ってたな。
左投げなのに、且つピッチャーなのにっていう二つの意味で。
402名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:00:24.10 ID:0C8Zf1NT0
日本初、スイッチヒッターが歌になったのが、中日ドラゴンズの
ウイリアムな。覚えとけ。
403名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:00:53.40 ID:SJzFm1Jt0
アンダースローは絶滅したな
404名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:00:56.24 ID:wcOczTW+0
>>29
俊足だったけど強打の両打ちとして鳴らしたのは松永だったなあ
でも松井稼頭央が一番かな。 スイッチのシーズン37HR?は当分安泰な記録だろうて。
405名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:03:01.57 ID:3qapZkH0O
>>403
西武牧田
406名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:06:50.80 ID:XE83yqjJ0
セだと巨人の鈴木、横浜の金城と早川かな
407名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:07:07.25 ID:rKWWGAZYO
スイッチ云々より、右打者自体が絶滅しそうな・・・
408名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:08:39.13 ID:nGeiUGvWP
左利きなのに右投げのマメノリに可能性を感じる
409名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:10:46.74 ID:7+RyxbsZ0
>>403
打ちやす過ぎてよ。
410名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:11:40.12 ID:o6VGKtAhO
斎藤コーチの指導で、サイドスローに変更した野間口は、珍しいパターン。
411名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:13:48.56 ID:NOOQYoa20
ウチの田舎出身の湯上谷選手を覚えていてくれる人がまだこんなにいるなんて。
幸せな人だな。
412名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:15:03.90 ID:Y3nevbdF0
>>403
減った理由は単純で左打者が圧倒的に増えたから。
通常の右のオーバースローよりも打ちごろの球がきやすい。
渡辺はシンカー牧田はクイックストレートを武器になんとかしてる。
413名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:16:23.12 ID:aoj7qSW2O
>>373
嘘つけ!柴田勲の現役世代はアラフォーじゃなくてアラフィフだろ
414名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:17:14.69 ID:f0qGbYE30
足速いから左の奴でももう少しちゃんと振って欲しいね
415名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:28:09.96 ID:ms6XHhCO0
松井稼頭央はラビットの時代にHR数伸びてただけじゃないの
416名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:28:44.03 ID:zDJoGtwW0
日ハムの杉谷って名前を憶えておけよ
417名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:31:10.25 ID:IAlZrnCE0
もともと左でスイッチ挑戦した元西武の大友の名前が出てきてないな。
あれは左が打てないからってやってたんだったか。
すぐにやめちゃったけど。
418名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:32:16.34 ID:Dn4xeJDF0
龍神様を忘れては困るぜ
419名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:37:15.07 ID:VoVx3RVX0
南海の近田。
左はオーバースローで
右はアンダーだった。

小学生のころの記憶。
プロ野球ニュースは、なかなか見られなかった。
たまたま特集でやってた記憶が。
420名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:40:45.22 ID:VoVx3RVX0
で、
グローブは左側3本、右側3本入る特殊なものだったと思う。
スイッチバッターとの対戦では、キリがなくなるので、監督会議にて、パリーグの審判と監督が、申し合わせをして、なんちゃらかんちゃら。
421名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:40:58.59 ID:qLYaNoan0
>>113
右より左打席の方が確実に一塁に近い
そして右打者が打った形は必然的に一塁側と反対方向に体が向いている
圧倒的に左打者の方が一塁に到達する時間が短い
422名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:47:34.83 ID:sz23wSH20
巨人の鈴木

右打席は意外に期待できるけど左打席は絶望レベル
423名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:51:38.90 ID:nhiHXIZDO
俺両手打ち両手投げできるけど、ガキの頃にやればできるよ
野球モノマネで出きるようになったもの
424名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:55:10.31 ID:3i25IZYHO
>>381
南海だよ
425名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:09:22.70 ID:QD8FWOke0
右金より左金
426名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:15:35.41 ID:UEDMASga0
ハートキースレかと思ったら…
427名無しさん:2011/09/04(日) 23:22:49.26 ID:hQeNSKqP0
プロ野球の人気回復のためにも、スイッチピッチャー認めるべきだと思うけどな。
ドカベンのわびすけみたいな投げ方ならスイッチヒッターと普通に対戦もできるわけだし。
428名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:24:36.79 ID:e1vsOnYlO
久保田
429名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:26:36.69 ID:XMrZA84uO
ギブソンJr.
430名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:29:01.43 ID:Guq3q/AEP
ここまでアボットなし
431名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:29:03.91 ID:fhBy/iIZ0
>>427
認めないなんて誰も言ってないだろ。
432名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:34:06.82 ID:nBkNVVkX0
右打ちが左で打ってみるとわかるけど、リードする手が利き腕だとミートしやすい
433名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:37:40.05 ID:Ks4wTb4QO
西武の片岡なんて見る度にあんだけ足速いのに右打ちはもったいねえなと思うからな

恐らく西武のコーチに勧められて挑戦したけどダメだったか断ったかだと思うけど
434名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:38:30.77 ID:UvQUj1nC0
>>432
同じ理由で左投げ右打ちになる選手もいるんだよね。
日本だと「左利きなのに右で打つなんてもったいない」と矯正されちゃうけど
アメリカは寛大だからプロにもけっこういる。
435名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:41:42.33 ID:wsTX7GoJO
>>412
巨人の斉藤があれだけ無双だったのは、当時セに左の強打者が皆無だったからだよな。オールスターや日シリでは、毎回パの左にボコボコにやられてた。
436名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:42:28.96 ID:lBVmUu3g0
>>433
荻野貴もそうやね。
監督がスイッチ転向経験者だけにやらせたかったようだが、
右で率が稼げるなら無理にやることはないな。
437名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:43:52.17 ID:ms6XHhCO0
松井秀喜は実戦じゃやらないけど今でも右でそれなりに打てるらしいね
つーか体が歪まないように右でもある程度振ってバランス整えてるらしい
438名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:45:01.71 ID:St1CIbixO
スイッチヒッターの長距離打者デストラーデがいた事もお忘れなく
439名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:46:54.04 ID:r6MaubRT0
>>435
広島戦をやたら避けてたのもそれが理由だったな
当時の広島の主力打者って左やスイッチばかりだったし
440名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:47:20.42 ID:BarV//ir0
>>31
想像するだに厭らしい並びだな。強かったわけだ。
441名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:47:24.58 ID:6W0UUEjwO
隠れスイッチ新庄
442名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:48:05.69 ID:Y8O/CcOB0
>「腕磨くより車磨く方が熱心」
なんか80年代で止まってないか?w
443名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:55:08.32 ID:kOrYALJWO
筒香はスイッチに戻せ
444名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:57:52.95 ID:Ak3/NgJP0
右利きだから右打ちだけど、左打ちなんてできん
テニスやってても両手バックハンドもやりづらいから
片手バックだし
こっちのほうが全然やりやすい
とにかく体と左腕を右に旋回する動作がぎこちない

445名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:59:44.32 ID:oMgT4kaW0
そういえばロッテ→横浜の早川は
数年前両打席でHR打ってたじゃん
最近見ないけど
446名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:07:15.99 ID:Rmj3TEOT0
>>437
落合も現役時代は同様の理由で左打ちの練習してたな。

宇野は練習の左打ちでナゴヤ球場のライトスタンドにポンポン
放り込んでいたらしい。
447名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:20:47.80 ID:37A1pzh50
去年ファームで最多安打記録更新して今年も途中まで自身の最多安打記録を更新する勢いだった
日ハムの杉谷って言う選手も一軍に呼んで置いて干されているな

彼も梨田に才能の芽を潰される選手なんだろうな
448名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:23:27.06 ID:cQeYFE3t0
>>3
玉蹴り(失笑)
449名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:26:01.27 ID:fwlc7Hoo0
金城の人気に横浜ファンの俺涙目
450名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:29:41.32 ID:JU2k1etx0
平野とかデストラーデとか
451名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:56:44.69 ID:P2Pf5zep0
アメリカのバズ・アーレットって選手がスイッチを語る上で外せない。
つっても1920〜30年代にマイナーリーグで活躍したスイッチだけどね。
一試合4本をシーズン二度とかマイナー通算400本以上とか凄かったそうな。
452名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:02:11.04 ID:d263ewAN0
50本打ってホームラン王獲ったことのあるプリンス・フィルダーは
父から右投手が多いから有利と教えられて左打ちにしたなんて話もあるな
453名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:06:21.73 ID:dvVByZQ/0
>>401
横浜からMLBに行った斎藤隆もプロフィールでは右投げ左打ちだけど、
バントするときや故意三振するときは右打席に入ってたりした。
454名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:06:52.54 ID:KU4vMBbkO
左の方が有利だから固定しちゃうんだろうな
455名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:08:36.02 ID:7R1Gpwq30
今売り出し中の小学生楽天のうっちーがいるよ!
456名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:09:08.97 ID:miIBVYcj0
>>66
松井秀喜は?
457名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:12:43.35 ID:j8HvPFe80
多村も最初スイッチだったよね。
あの頃は広島の緒方2世とか言われてた。
そのうち右だけになってしまってた。

石井琢も打者転向して少しスイッチやってなかったっけ??
458名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:23:06.52 ID:IDpVsD7NO
いつか福地赤田の並びが様になってくれれば、なかなか見られないスイッチヒッター1・2番で話題になるやん!


なんて淡い期待を抱いていた06年終盤の、いち西武ファンでした。
叶わなかったどころか2人とも西武にすらいやしねぇ…。
459名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:31:45.57 ID:PVrOH+mjO
昔大洋にいたレイノルズは右打席がウンコだったなw
マイク仲田や湯舟にキリキリ舞いだったのを子供心によく覚えてるw
460名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:36:10.39 ID:UDHl+KcK0
>>342
先発勝利数が一番多いのは金田じゃなくて鈴木啓示288勝
これ、豆な
461名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:41:47.89 ID:E7mGHew80
そろそろ右うちも左うちもスイッチも居なくなるよ。あとピッチャーも。
462名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:47:39.43 ID:xTXYFbP10
もうピロやきうの選手なんて一人も知らなくなったなw
463名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:27:36.77 ID:vC5tH4C+O
>>384アメリカン・リーグは2009年のマーク・テシェイラ(右投げスイッチ)の前は1985年のダレル・エバンス(右投げ左打ち)が最後
ナショナルリーグは1985年以降だと1991年のハワード・ジョンソン(右投げスイッチ)と2003年のジム・トーミ(右投げ左打ち)と2007年のプリンス・フィルダー(右投げ左打ち)が取ってる
コロラドだけど1997年にラリー・ウォーカー(右投げ左打ち)も取ってる
464名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:31:29.06 ID:ULDZaWdY0
スイッチピッチャーって昔いたよな
465名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:36:26.74 ID:dvVByZQ/0
南海ホークス近田豊年の両投げは話題づくりなだけで、右はプロレベルでは無かった。
左でも成績を残せなかったので結局キワモノで終わったわけだが。
関係ないけどアニオタだったらしい。
466名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:37:03.15 ID:7qWM3a760
野球選手でもなんでもないけど、生まれつき左投げ左打ちなのが数少ない自分の好きな所だな
467名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:38:53.77 ID:Uf2bkTtc0
スイッチヒッター(笑)
468名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:42:39.90 ID:Rmj3TEOT0
エディ・マレー、チリ・デービス、ミッキー・テトルトンらは無冠か
469名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:44:14.83 ID:Oolah4nNO
西武の大友とヤクルトの秦がスイッチに挑戦して結局ダメだった記憶がある
470名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:45:05.54 ID:Oolah4nNO
そういえば川相もスイッチだったな
471名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:46:42.54 ID:N38THwft0
広島にスイッチヒッターの捕手がいるようだけど、全く1軍に上がってこないね。
472名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:46:47.06 ID:dvVByZQ/0
手元にある月刊ホエールズに、スイッチ転向を目指して右打ちの練習をする
背番号16の高木豊の写真が載ってる。
473名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:48:14.91 ID:OdpH4uWhO
パッと浮かんだのは松井稼頭央だな
今スイッチなのか知らないけど
474名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:48:57.36 ID:Oolah4nNO
>>473
今でもスイッチだよ
475名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:51:10.21 ID:e0ZrTE0v0
スイッチ東京電力
476名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:52:32.34 ID:++4Xt/010
>>6
逆でやると違和感あるよね。
登録抹消されちゃう。
477名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:54:46.70 ID:LlSaSdtn0
>>458
もうどっちもだめだしなあ・・・
478名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:55:18.59 ID:eDzs38RD0
左の芽が出ない投手はサイドスローに変えた方がいいね
479名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:56:28.63 ID:2RGc5hs8O
>>457
そうなんだ、筒香も入団当初はスイッチヒッターだったのにすぐ左打ち一本にしちゃったんだよね…
480名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:58:51.89 ID:++pjmHw00
そもそも、規模が違うメジャーと比べること事態がナンセンス

向こうはあんだけチームあるんだから必然的に多くなるだろ。
481名無しさん@恐縮です :2011/09/05(月) 03:02:40.00 ID:FH+Jra+i0
筒香は、プロ入ってすぐに左に専念したんだっけ
482名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:03:27.64 ID:DpCKSvsQO
野村謙二郎も一年目はスイッチだったな
483名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:06:22.97 ID:H8dLoz11O
NPBは1Aレベル
484名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:06:45.12 ID:GgYllP220
>「腕磨くより車磨く方が熱心」などと言われる最近の若手にそんなシンドイ練習を望むのはムリな話かもしれない

ここが書きたいが為に、わざわざスイッチヒッターを切り口にすんなよ ゲンダイさんよ
485名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:08:49.78 ID:26o4Mvro0
ここまでフィギンズの名前無しw
486名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:10:32.53 ID:8FrANQ2dO
筒香は両打のままやってほしかったなあ…
セギノールみたいなスイッチホームランバッターを目指せたかもしれない
487名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:15:49.18 ID:rb30EWYBO
あれ?
日ハムの白井の名前が出てないぞ?

あと、バナザードもいいスイッチヒッターだったね
488名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:16:25.60 ID:ASic1KWK0
カープが今まで一番多いのでは?
慶彦、山崎、正田、キム拓、森笠。他チームでは松井、西岡以外たいしたのいない。
メジャーもそんなにいないけど、なぜかヤンキースに3人いる。

あんまり意味がないと思うけどな。右投げ左うちよりナンセンス。
489名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:18:52.06 ID:jMJ1jnrU0
セギノール、ボッツ、スケールズ

490名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:20:34.41 ID:V0W1FmFt0
ブラゼルは右投げだろう。
強打者やーん。


平野がオリ時代に両打ちしてただろたしか。
491名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:39:05.03 ID:Rmj3TEOT0
>>488
巨人
柴田、松本、ホワイト、スミス、緒方、鈴木、キムタク
492名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:41:09.57 ID:P2Pf5zep0
外人のスイッチって左打席が強力なんだよな。
利き手リードでパワーダウンも体格腕っぷしで無関係になっちまう。
日米野球で槇原からエディー・マレーが左で打った平和台の場外弾は160m以上飛んだ。
東京ドームの電光掲示板?に当てたトニー・クラークも左打席だった。
493名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:42:19.93 ID:dWY7KbG+0
メジャーのレギュラークラスにスイッチなんて絶滅危惧種じゃねーかよ
まあこの記事書いたアホ記者がしらないのも恥ずかしいけど
それを信じてああだこうだいってるお前らも結構恥ずかしくね?
494名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:00:47.96 ID:Lee7gZaN0
消えたってか出来るやつがほとんどいないってだけじゃね
日本がその程度ってこと
495名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:05:21.80 ID:dWY7KbG+0
すぐ上のレスくらい見ろよ・・・
496名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:11:11.67 ID:qri0jtFA0
マルチネスやモラレスって両打ちじゃねーだろw
497名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:12:20.52 ID:0+QpptmAi
俺たちの金城!
つつごーにもやらせてみたいなぁ
498名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 06:07:06.78 ID:wfX47IA9P
金城もいたか

金子千尋は、右投げ左打ちだったな
499名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 06:09:42.61 ID:TEoP2RJn0
大洋 レイノルズ
500名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 06:53:49.29 ID:V0W1FmFt0
内村 松井 鈴木 赤田 セギノール ボッツ 早川 平野
西岡 金城 福地 藤井 烏子 小山 代田 森谷 早坂 野中
普久原 三木 金子 森笠 西村 澤井 梶本 福田 石川 杉谷 陽
木村 水田 上村 筒香 


柴田勲 松本 匡史 白井一幸 高橋慶彦 松永浩美 屋鋪要
高橋慶彦 山崎隆造 緒方耕一 栗山秀樹 木村拓也
501名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 07:55:23.04 ID:gBHUMGC9P
ボーリック…
502名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 09:11:05.99 ID:j3ChXkBR0
武士が袈裟懸けで人を切るとき、って左打ちに近くない?右利きの話ね。
503名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 09:40:08.72 ID:PsGLZQ1n0
>>502
刀の持ち方は右打ちなんじゃ
504名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:10:23.80 ID:GrqRsoa20
>>493
レギュラークラスに限定する必要性がわからない
控えレベルでもMLBにはかなりいるし、若い選手でも結構いるから、絶滅するなんて思えない
505名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:20:03.70 ID:AwEtAoIQ0
確かに減ったけど、何故消えたかという記事の結論で
> 「腕磨くより車磨く方が熱心」などと言われる最近の若手にそんなシンドイ練習を望むのはムリな話かもしれない。

これはないな。
506名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:34:32.40 ID:RkOEQdQl0
剣道の胴は、手をクロスさせて、所謂野球の左打ちになるな。
507名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 11:04:06.17 ID:nUP2oLeh0
>日本では数えるほど。しかもバリバリ活躍しているのは楽天の
松井稼くらいだ。

この記事書いた奴あまり野球を見ていないだろ
508名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 11:04:45.01 ID:mBSp+bUv0
ロッテにおるよ
早坂という将来の首位打者が
509名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 11:17:37.44 ID:oGhHi58o0
1 ミラバル
3 セギノール
4 バナザード
5 ボーリック
6 トニー・フェルナンデス
7 ホージー
8 レジー・スミス
9 レイノルズ
D デストラーデ
510名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:37:07.24 ID:tBbgsQT10
>>139
松中
511名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:42:20.96 ID:tBbgsQT10
>>342
当時は先発が崩れかかったときにロングリリーフで出て行くのはそのチームのエースだったんだな。
金田がよくそう言うところで出て行ったのはそれだけ金田以外の国鉄先発陣が貧弱だったに過ぎない。
512名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:45:53.25 ID:tBbgsQT10
>>433
ハムの陽岱鋼もスイッチ挑戦したけどダメで結局右打席だな。
513名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:51:41.92 ID:tBbgsQT10
>>489
マシーアス忘れないでやって
514名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:52:29.93 ID:tBbgsQT10
スマン松中は左投げだった
515名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 16:52:34.10 ID:V0W1FmFt0
刀は左下基本だから右打者っぽいだろ。
逆胴でさえ左引っ張り右叩き。

抜き胴なんて右手だけで切りつける感じにもなる。
516名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:09:21.29 ID:P2Pf5zep0
>>514
あながち間違いじゃないかも。 
アマ時代、一時期故障で右で投げてたな。 確か90mくらい投げられてたような。
517名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:12:11.58 ID:Rmj3TEOT0
今中(右利きの左投げ)や岩隈(左利きの右投げ)は
やろうと思えばスイッチピッチャーになれかたもな
518名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:14:17.18 ID:XqDkk9RR0
早坂…
519名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:17:48.72 ID:XuRMS5PIO
スイッチヒッターと言えば松永!

湯上谷と言えば馳!
520名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:18:39.00 ID:1U8KoyXc0
>>517
ドカベンに出てくる、投げる直前までどっちで投げるかわからない奴を
思い出したよ
521名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:19:01.23 ID:T9ae+U5SO
杉谷がんばれ!
522名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:25:12.23 ID:7BLWPny9O
スイッチに関してはオリの赤田が「視差」について言及してたな

利き眼の問題があるから難しいんだと
523名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:27:15.72 ID:dgYG/WCmO
スイッチヒッターとスイッチピッチャーが勝負して
打席変えると投げる手変えて全然勝負にならないマンガ思い出した。
524名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:29:01.19 ID:aG0wIu2aO
デストラーデ最強
525名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:30:50.67 ID:XuRMS5PIO
>>523
実際メジャーでもあったような…
526名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:33:30.13 ID:roHieerH0
>>204
片岡以外にも
左利きなのに右投げ右打ちは結構いる。
巨人の坂本、楽天の山ア、西武の銀仁朗など。
527名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:38:03.94 ID:0yEMBRT70
対象スレ:【野球】プロ野球からスイッチヒッターはなぜ消えたのか
キーワード:リンデン
検索方法:マルチワード(OR)


抽出レス数:0

なんでや!!!!
528名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:44:08.52 ID:KNLkPoCn0
金城
529名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:50:05.50 ID:1CJ3cecm0
>>520
わびすけだっけ?
530名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:08:04.92 ID:0t5XcO0u0
投手に多いが利き手を酷使しないように利き手じゃない方を投げ手にしてるケースはよくある
531名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:16:22.12 ID:77y6Jy480
532名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:19:10.84 ID:PVrOH+mjO
阪神や巨人の選手には右投左打が多いわなw
533名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:25:01.39 ID:+ctNQC0LO
元首位打者金城が怒り心頭で一言
534名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:26:05.39 ID:huWqWH8k0
>>522
俺も昔野球をやってたとき、少しだけスイッチに挑戦したことがある。
(もともとは右投げ左打ち)
右打席のときは、どうも球の見切りが早くなってしまい三振が多くなった。
自分の効き目が右なので、右打ちには向いてないのかもしれないと当時あきらめた。
535名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:29:23.43 ID:bcmB7HHb0
6・高橋
4・正田
5・松永
D・デストラーデ
3・セギノール
2・高田
9・山崎
8・平野
536名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:34:01.31 ID:mENlqq67O
なんか廃れた理由に戦術的な変遷とかがあって、そういう考察が読めるかと思ったら何にも中身がない記事だったw
537名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:38:04.95 ID:196JzO6i0
それよりスイッチピッチャーは何故いないのか。
右か左かどっちで投げるかわからんピッチャーなんて無双のような気がするが。
538名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:40:29.41 ID:1XBadr8u0
野球通の友達が「森笠が右打席だけで勝負してたら
首位打者獲ってたな〜」って言えば玄人っぽいぞ。

て言われましたが本当ですか?
539名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:44:13.03 ID:fcXu12ST0
左投げ右打ちの俺は異端児なのだろうか・・・
540名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:46:25.28 ID:GCo/l61S0
もともと、スイッチヒッターは広島のお家芸だったな。
古葉さんが高橋慶彦に対して
「レギュラーになりたかったら、人の3倍練習しろ」と言ってた。
右打ち左打ちで2倍じゃないのかとw
541名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:49:15.41 ID:nUEXomxR0
どんだけ器用なのか知らないが
どちらかに集中した方がより高い技術を発揮出来ると思うんだが…

それ以上に左右投手で変える方が有利なのか?
ま、どうでもいいやw
542名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:49:37.87 ID:AajgfMIX0
>>537
ルール上、一人の打者との対戦が終わるまでは投げる手を変えてはいけない決まりがある。
543名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:50:42.74 ID:bcmB7HHb0
>>538
外野の弱いチームならレギュラーとれてた可能性はあると思うけど
首位打者は無理と思う。
3割10本くらいのキャリアハイは残したかも知れない。

金本、前田、緒方を切り崩すのは難しい
544名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:51:55.04 ID:am5DxTzZO
まだ球界には大家さんがいるから大丈夫
545名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 20:00:33.62 ID:toA3g46c0
坊やだからさ
546名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 20:01:12.23 ID:z4FBg3v60
MLBでスイッチと言えばヤンキースのバーニー?ベイリー?ウィリアムスだろ
確かイチローと同じ51番だったはず
もう引退したと思うけど
彼の事は今でも俺の記憶に焼き付いているわ
547名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 20:12:06.15 ID:2Xy9KcnY0
故・元広島のキムタクが言ってたけど、
スイッチヒッターは、右(もしくは左)打者の倍の練習をする
必要はないそうだ。
なぜなら、右打席だけの時は、体の外に逃げていく右ピッチャーの
球と、体の内に入ってくる左ピッチャーの球の両方を練習する必要があったが、
スイッチにすると、右打席も左打席も、体に入ってくる球筋だけを練習して
おけばいいからだそうだ。
548名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 20:14:09.12 ID:Bf1PcPL60
ジム・ラフィーバー
ドン・ビュフォード
スティーブ・オンティベロス
レジー・スミス
トニー・バナザード
オレステス・デストラーデ
トニー・フェルナンデス
ドゥエイン・ホージー
フェルナンド・セギノール
ボビー・スケールズ
フェリックス・カラスコ
マルコス・ベキオナチ

下の二人はともかく結構当たり多いような
549名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:05:49.35 ID:QiScsuJN0
スイッチヒッターは別にいいから、渡辺式
サブマリンがもっと出てきて欲しい。
牧田もいいが、俊介の柔かーいフォームカコイイ
550名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:07:56.87 ID:H8dLoz11O
チッパージョーンズを忘れてないか
551名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:08:27.59 ID:egju21vF0
ニコニコで楽天戦を見てるから全盛かと思ってた
552名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:33:21.87 ID:YmJ6ahUk0
>>1
減ったというか、もともと日本にスイッチヒッターが
少ない理由は、高校野球があるから。
基本的に投手一人〜二人運用の高校野球で、
スイッチは明らかに不要。
ルーキーや3Aとは言え、まがりなりにもプロで
やってる連中とは絶対数が違う。
553名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:36:35.01 ID:4A7ymCxs0
スイッチヒッタァwww


野球、相変わらず哀れだなwwww
554名無しさん@恐縮です :2011/09/05(月) 21:40:47.26 ID:tyKKhUzz0
セサルの名前が出てこないのだが・・・・
555名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:51:54.54 ID:Ez8nwRGGO
>>554
藤井もなぁ…
556名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:55:31.10 ID:RQHvRtf5O
俺は左右どちらでもコケるスイッチオナッターだ。
557名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:55:57.21 ID:PbtoL8IhO
日ハムの彼はスイッチピッチャー?
558名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:56:57.68 ID:qFHHXG6l0
スイッチピッチャーはいないのかよ
559名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:57:28.01 ID:UbZYKtEtO
日本人は変な所で真面目過ぎるんだろ
560名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:57:28.18 ID:f02DtnTjO
>>554
ワロタw
561名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:57:31.83 ID:yjUpVdDtO
松永を思い出すな
562名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 22:01:14.25 ID:UwhMjDUC0
スイッチヒッターと言えば巧打のイメージがあるが阪急の松永はパンチ力もあった。
「工藤(公康)がなぜ左打者に弱いのかが分かった。俺これから工藤の時は左で打つよ」
のコメントが印象に残っている。
563名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 22:10:55.79 ID:Ez8nwRGGO
>>30
それって確かチェン・ウェインもそうだったような
564名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 22:21:00.40 ID:Rmj3TEOT0
森章剛ことショーゴーはスイッチに転向したての右打席で
プロ初打席初球ホームランを打ったんだっけ
565名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:55:39.70 ID:bcmB7HHb0
>>561
GAMESET
566名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 00:08:44.24 ID:5Iqf+pleO
>>564ショーゴーな。
もっと活躍すると思ってた。

実はスラガガーも両打ちねらってた時期がある
567名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 00:42:57.35 ID:M6mv1r3r0
スイッチヒッターとか関係なく
やきうんこという競技自体が消えかかってるのに
どうでもいいだろう
568名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 00:47:11.05 ID:/KBwoGw5O
NPB打者はスイッチ以前に
まともにバットを振れないお笑いレベル
569名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 00:56:50.12 ID:s5b3E5tg0
日本ハムにも数人いる
570名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:10:17.16 ID:UXmdtaxxP
スイッチピッチャー対スイッチヒッターってどっちが有利なの?
571名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:12:59.69 ID:kwMvIJhH0
>>488
実は投手の川口和久もスイッチヒッターだったよ
572名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:22:57.91 ID:C3Q8qhFd0
573名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:33:21.11 ID:R/+EWMpSO
>>570
スイッチヒッター。打者は2ストライクまで変更できる。
574名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:57:25.06 ID:EP53CA7u0
>>537>>558
近田豊年
575名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:58:12.71 ID:rRVb2nA2O
>>548
ロイ・ホワイト
576名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 02:02:30.30 ID:30NtwT7JO
>>569
ほとんどがただのバッターのレベルだろ。
577名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 02:06:12.26 ID:EPN5+8lB0
Yb金城
Ys福地
Bs赤田
D藤井、カラスコ
C上村
Yb早川
Sh福田
F杉谷
Mスケールズ
Bs金子、梶本
E内村、松井稼、西村
578名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 02:22:11.04 ID:kUVJZgPr0
>>576
はいはいあーあー
579名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 03:33:09.26 ID:DreMeWjg0
>>575
ジェリー・ホワイト
ビクター・ハリス
バンプ・ウィルス
ジェフ・ドイル
ジョージ・ライト
レッツゴー・ボーリック
580名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 06:06:44.44 ID:dwNJCWl4O
最近だと中日にパンチ力あるスイッチヒッターいなかった?
581名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 06:12:25.22 ID:P91l1p3+0
左利きのくせに、右投げ右打ちの坂本ってなんなの?
582名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 07:44:02.45 ID:fHb7zdEPO
左投右打の選手っていないの?
583名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 08:00:24.00 ID:9qQSaqe0O
>>580
ショー・ゴー
584名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 08:06:18.11 ID:eFRG7kXT0
>>581
たぶん利き目

>>582
有名所では投手だがビッグユニットのランディー・ジョンソン
585名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 08:41:59.36 ID:a3+hUAw80
今更無理だけど、イチローには「左で巧打者、右で強打者」の道も
あったような気がする。
あと松井は子供の頃別格過ぎて、ハンディの意味で左打にしたんだっけ。
586名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 08:53:45.89 ID:0t+WNx3i0
中途半端なスイッチは成績落とすだけだろ
自称スイッチの川口はお笑いに近かった
587名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 09:24:36.20 ID:79OIBDqR0
ファミスタオンラインでのスイッチヒッターは不評だった
途中から選べるようになったけど左投手は左打席の方が打ちやすいからな
588名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 18:20:13.84 ID:Z+Cc9oLm0
>>540
3倍練習したらそれぞれ1.5倍練習したことになるだろ、単純計算で
589名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 18:24:00.83 ID:y/G6fKKB0
>>198
金本、小笠原、前田智、阿部慎之助、福留

現役だけでも結構いるぞ
590名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 19:16:01.68 ID:rkdAwJM00
>>540
2つのことをやるから2倍、という単純計算じゃ追い付かないぞということだろう。
練習量では定評のあった黄金期のカープらしい指導だ。
591名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 23:05:07.54 ID:KI9eJAxN0
ゴジラの方の松井がスイッチだったら面白かったのにな
左打ちになったのも、右打席で打ちすぎるから左で打てって
言われたからだし
592名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 23:22:04.32 ID:N4/PQioR0
OFFに記者相手に披露してるな草野球で
593名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 02:24:12.26 ID:hYvbITrhO
セはヨシヒコ

パはマツナガ
594名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 02:31:13.69 ID:RFxtVOxQ0
10年位前かな、イチローが松井カズオを色々褒めてたんだけど
特にスイッチにチャレンジして見事習得した事をベタボメしていた
プロになってからそういう決断をするのはとても勇気がいる事、
しかも見事にやってのけた、これは凄い事
とか色々言ってた
595名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 02:58:14.74 ID:yZzOSlyh0
プロ入りしてから人工的に作った左打ちにもかかわらず
長打が打てる代表格は松永と松井。
右でしか長打が打てない代表格は松本と平野。
596名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 21:55:58.35 ID:v2AMW4VE0
ノムケンは五輪代表の時に右打席に入ってる。 
左一本にして球史に残るショートになったけどプロでの右打席も見たかったな。
597名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 22:03:18.78 ID:dCEvP4100
パワプロのサクセスでショート育成する時はいつもスイッチヒッターにする
598名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 22:14:03.86 ID:wbpg13EF0
まぁなんだ、左投げの場合、サード、ショート、セカンドを守れないからな
あとキャッチャーなんかも左投げは敬遠されぎみ

これ知らないヤツ多いらしいぜ
599名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 22:15:39.65 ID:2vLEAT500
ノウハウが「正月返上」しか残らない近代スポーツって…
600名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 22:20:55.42 ID:1yTcXg4GO
【現役活躍中】
福地(ヤクルト)
金城(横浜)
松井(楽天)
【引退者で活躍】
大島(近鉄→オリックス)
木村拓(日ハム→広島→巨人)
正田(広島)
白井一(日ハム)
スティーブ・オンティベロス(西武)
高橋慶(広島→ロッテ→阪神)
オレステス・デストラーデ(西武)
西村(ロッテ)
トニー・バナザード(南海・ダイエー)
平野謙(中日→西武→ロッテ)
ドゥエイン・ホージー(ヤクルト)
松永(阪急・オリックス→阪神→ダイエー)
屋鋪(大洋・横浜→巨人)
山崎(広島)
601名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 22:25:19.70 ID:h5Zn7oPf0
スイッチピッチャーだったら左右変えるたびに投球練習させてもらえるのだろうか?
602名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 22:38:26.70 ID:wbpg13EF0
オマエ知らないのか?
投球練習は基本ピッチャー交代の時だけ(例外として不測の事態が起きて試合が中断したりすると認められる)
投げる腕を変えても何もない

ちなみにスイッチピッチャー対スイッチバッターの場合、最初にピッチャーが投げる腕を決めて審判に申告する
バッターはそれを聞いて、どちらで打つかを決められる

ということで、現在ではドカベンの”わびすけ”は不可能なルールになっている
603名無しさん@恐縮です:2011/09/07(水) 22:44:53.23 ID:ecg4JNzu0
わびすけみたいに投げる寸前までどちらの腕かわからないフォームじゃ球威が付かなそう
604名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 02:10:28.35 ID:ZbRFZ5MOO
>>600
藤井…
605名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 02:29:07.95 ID:UJfkuUsC0
>>602
ようつべに、
去年のアメリカのマイナーの試合で、
スイッチピッチャーVSスイッチヒッターで、
互いに利き手換えまくって、試合進まないんで、
審判が注意してたのあったねww

ルーベンシエラ、ボビーボニーヤ、エディーマレーなんかもすごかったね。
606名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 02:40:11.76 ID:nDpvIBkW0
左バッターが打てないボールを投げる左ピッチャーが
数えるくらいしかいないから左打ちで十分ってことだな

杉内か岩瀬くらいしか思いつかんな

607名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 02:47:37.79 ID:n+XN8QrIO
>>600
ボーリックとかデリック・メイとかセギノールとかをお忘れでは?
608名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 02:48:59.98 ID:6oc50zdg0
豆知識

スイッチヒッターで首位打者、ホームラン、打点王のタイトルを取った選手はいない
609名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 02:51:23.68 ID:8ApIp8R/0
>>608
セギノールが本塁打王とってるよ
610名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 02:53:34.78 ID:6oc50zdg0
豆知識

スイッチヒッターで首位打者、打点王のタイトルを取った選手はいない
611名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 02:53:48.57 ID:CnkMiMvkO
赤田も内村もだろ

左投右打ちは現オリの竹原と、茂野吾郎
612名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:00:05.02 ID:0b7h2NsAO
金城は??
613名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:00:15.15 ID:k7uWClyC0
ダルビッシュは左で投げても130qぐらい出るし、コントロールもいい

坂本は元々左利きで箸やペンは左で、子供の頃にはスイッチに挑戦したことがある
614名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:04:43.31 ID:QfhEvfOm0
これってどっちも一長一短あるよな。
例えば、日本とメジャー、逆だったらどうなの?
日本にスイッチヒッターがいっぱいいて
メジャーにスイッチいなかったら今度は、
「さすがメジャー!日本みたいに中途半端なスイッチヒッターより
要は右だろうが左だろうが打てばいいんだ。日本は形ばかり気にしてだからレベル低いんだ」ってなると思う
要は右投げ左打ち批判と一緒で揚げ足取りなだけ
615名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:17:55.04 ID:rUMxwnC20
柴田は失敗作なんだよな
あれだけ俊足なのに左右打率あんまり変わらないらしいよ
俊足だから左のほうが打率高くならなきゃいけないのに
おまけに本塁打はほとんど右打席
だから失敗作
616名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:18:45.80 ID:rUMxwnC20
柴田が右に専念してたらすごい打者になったというわけ
617名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:22:39.86 ID:B+D5JeO+0
子供の頃から右で打つのも左で打つのも楽しくてたまんないっていう野球馬鹿くらいじゃないの
どっちでもホームラン量産できるのは
左打ちが左投手を苦にするのに右打ちが右投手を比較的苦にしないのは
子供の頃から左投手の絶対数が少ないという対戦数の違いにあるという説もある
左対右、右対左が打ちやすいってのは間違いなくあるんだろうけど
内に入ってくるスライダー・カーブを投げる投手の多さに比べたら
外に逃げるシュート・シンカーを投げる投手の方が圧倒的に少ないから
618名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:23:15.35 ID:KOsYs28U0
スイッチヒッターのタイトル獲得者

■首位打者
正田耕三('87-'88年) 西村徳文('90年) 金城龍彦('00年) 西岡剛('10年)
■本塁打王
デストラーデ('90-'92年) ホージー('97年) セギノール('04年)
■打点王
デストラーデ('90-'91年)
■最多安打
松井稼頭央('99年、'02年) 西岡剛('10年)
■最高出塁率
スティーブ・オンティベロス('83-'84年) 松永浩美('89年)
619名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:31:57.92 ID:I8Vu5yLc0
タイトルホルダーでもある金城がまるで話題にならんとは
スレ読んでないけど
620名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:42:46.36 ID:6oc50zdg0
豆知識

スイッチヒッターもけっこうがんばっている
621名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 03:56:53.61 ID:mvm+7MDk0
>>608
デストラーデ
622名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 04:22:51.28 ID:DRLVJswz0
>>598
西本幸雄の現役時代、左投げのセカンドだったぜ。
623名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 07:25:22.29 ID:SvMBASwo0
あのキムタク様は、スイッチになってから芽が出たと自分でおっしゃっていました。
624名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 07:28:27.29 ID:lZB0BlWW0
リトル松井はスイッチなんだよな〜
625名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 07:43:53.78 ID:KuPA8pIpO
柴田なんてプロ野球選手聞いた事ないぞ有名なのか
626名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 07:45:22.61 ID:J56KxeyL0
ここまで西岡の名前なし
627名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 07:46:35.57 ID:WpU0Vs4V0
スイッチヒッターとスイッチピッチャーが対戦したらどうなるのっと
628名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 07:55:54.26 ID:GKLnPINf0
スイッチピッチャー 抽出レス数:29
629名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 07:57:25.92 ID:lZB0BlWW0
>>618
ホージーっていたなw オリ松永だろいたわw
630名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 07:59:44.65 ID:7Ekf+Pwt0
>>625
ラグビーの松尾と麻雀賭博で捕まったから有名
631名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 08:07:40.21 ID:gcHajon5O
日ハムの外人は毎年スイッチヒッターばかりじゃね?
632名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 08:09:27.23 ID:ItOyg0q/O
>>625
ゆとりは黙っとけ
633名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 08:11:14.33 ID:ItOyg0q/O
>>631
ウィンタースに代表されるように左は多いな…
634名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 08:16:13.51 ID:KuPA8pIpO
柴田が麻雀賭博で捕まるなんて底辺な野郎だな語るに値しない選手だなこんな奴知らなくて良かった
635名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 08:18:58.38 ID:LP6++r8iO
>>400
確かに俺も思った。最強スイッチヒッターは松永か西武時代の松井稼頭央かどっちかかな。
636名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 08:29:42.23 ID:6OPlWkmIO
デストラーデみたいなホームランバッターのスイッチは凄いな
メジャーだとホームランバッターではないがチッパージョーンズとか
637名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 08:39:56.60 ID:slINCk7r0
アマチュアだといい左投手はほぼいない、
多少非力になっても左打席の方が有利ってことで
左にしちゃうケースが多いんだろうな。
で、そのままプロ入りと。
638名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 08:57:10.14 ID:wovQdW5Q0
スイッチヒッターとスイッチピッチャーが交互に変えまくって、タイムだか忠告受けた事あったよな?
639名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:03:34.49 ID:9EE83s8z0
日本のスイッチヒッターは、そのほとんどは走力を活かしたい姑息な考えから
結果ショボいスイッチヒッターしか生まれなかった
例外は柴田と松井稼頭央くらいか
640名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:04:59.55 ID:wovQdW5Q0
俺は右利きで、右打ちは普通に出来るけど、左打ちは試しにやっても満足に振る事すら出来ない。
球に当てるなんてとても無理。
遠くに飛ばすなんてもっと無理。
プロになってから右利きの人が左打ちマスターするって、ホントに凄いよな。
大人になってから急に箸を左手で使いこなすより難しいだろ。。
俺は包丁やハサミですら左手じゃ満足に扱えない。
641名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:08:45.58 ID:+8biJ6AI0
>>1
加藤博一の名前がないのが納得できん
642名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:11:31.30 ID:dvPZArZSO
スイッチなんて時代遅れ
今はセンサーの時代
643名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:13:57.20 ID:OQULAP5X0
投手だけど、楽天の岩隈、ヤクルトの由規が左利きの右投げ
644名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:18:11.24 ID:xt9jO9NcO
片岡
しました。一日で諦めました…
RT @piropirorinrin: @otancoyasu
足生かそうとしたのなら、1回は左打ちにしようと思ったりしましたか?
645名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:18:18.49 ID:Rq/3m8Ok0
中日の藤井も一年だけよかったのに今年で戦力外ぽいな
646名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:24:20.33 ID:XL9UnuP80
野球はベースに近い左打者が有利
右投げでもわざわざ左打ちに直すが
右打ちが左打ちやスイッチにする必要性はない
647名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:26:32.29 ID:cmpWf4OC0
>>6
柔軟を毎日して自分でフェラできるようにしたほうがいいのじゃないか?
648名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:32:22.74 ID:OQULAP5X0
>>630
トランプ柄のセーターがなんだって?
649名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:35:24.57 ID:emzTGU4wO
ぴろやきう
650名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:36:41.54 ID:16MYrxAe0
>>19
昔、南海に近田豊年というピッチャーがいてな
651名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:39:25.47 ID:cmpWf4OC0
>>374
その理論だと右打者も左投げとやることが少ないだろw
右も左も左投手と当たる確率は基本的には一緒だろw
652 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/08(木) 09:51:23.41 ID:oswJY7Yb0
左対左のときでも、体が開くのを押さえることができ、結果、率が右打ちよりよくなったりする場合もある

ってウチの5才の娘が言ってた
653名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:53:13.78 ID:zb1FIz1QO
NPB打者はまともにバット振れないから

スイッチとか関係無い
654名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:55:05.28 ID:TA/FxcPG0
80年代後半のカープは高橋慶彦・山崎隆造・正田耕三と
スイッチヒッターが三人もスタメンに並び、全員が2割8分以上は打つ力を持ってた
当時のカープと言えば12球団一練習が厳しいことで有名
遊び人で有名だった高橋でさえ、その練習量は半端じゃなかったらしい
やっぱりスイッチで成功しようと思ったら、練習量が人の倍必要なんだろう
少なくなったのは、そこまで努力しようという選手が減ったってこと
655名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:55:10.94 ID:H9owko3H0
ごめんなさい。なんかまだ調子悪いんでやめときます。
656名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 09:57:19.79 ID:2Iv52YAp0
甲子園で沖縄の離島の高校に両打席でHR打って、投げては140超えるバケモノがいたな。
あいつはプロ行けなかったのか
657名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 10:18:24.53 ID:PJOACbAp0
スイッチヒッターって一投ごとにスイッチしてもおkなの?
658名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 10:36:19.20 ID:RNKpdd/P0
テニスでもヤラセりゃいいだろ
659名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 11:17:01.96 ID:YyIACnr3O
福田には期待している。
660名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 14:54:29.11 ID:Ti3wEz6K0
>>634
麻雀じゃない、トランプ賭博。ラグビーの松尾とともに、捕まった。

柴田が謝罪会見の為に、自宅前に出てきた時に
トランプ柄のセーターを着てきて、底抜けのバカだなと思った。
661名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 14:58:08.16 ID:rTZFlweV0
>>631
そういや、フランクリンの名が一度も出てきてないな
阪神にもいたのに
662名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 16:36:50.08 ID:8fxgyKyjO
>>657
オケー、昔実際にやった選手が居た筈
663名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 17:45:22.32 ID:hGZ1zVqM0
右打ちの松井ひできを見てみたかったなぁ
664名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 18:25:45.86 ID:2hJcDWSb0
柴田はスイッチの始祖。  でも俺が物心ついた時には解説者だった。
シーズン20本以上打ったり、通算190本と長打力もあったようで興味深かったが、
本塁打の大半は右で打ったというのは本当?
665名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 18:30:55.11 ID:aH33NL1F0
スイッチピッチャーが大成するには 試合中に左右変えないで
その日は右投げだけ 次の日は左だけ と固定したほうがいいような
気がするんだが
(左右のバッターに合わせるためというより 肩の消耗を抑えるってことね)
666名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 18:39:53.45 ID:tAj+sk0PO
リトル松井って活躍してるか?
667名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 18:49:52.06 ID:YEEIg4Wh0
若手だから練習しない

こういう決めつけしかできないジジイの戯言に誰が納得するかよ
668名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 19:54:05.74 ID:91dSls7q0
>>622
代打で出た後、当時の監督がそのまま守備につかせてしまった
その1回だけ
西本も晩年にその質問されたとき、本人は「まったく記憶にない」と答えていた
669名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 19:58:39.75 ID:91dSls7q0
左バッターが有利>1塁に近いから

というのが諸説だろうが、野球知ってるヤツから言わせれば
ランナーが2塁、3塁と左回りに走ることに対して、捕殺が難しく(距離が遠く)なる
ライトに打球を打ちやすいのが左バッターだから という理由に他ならない

同様の理由で、右バッターでもライト方向へ流し打ちできる打者が褒められるのはそのせいだよ
左バッターの「流し打ち」なんて言葉聞かないでしょ?
670名無しさん@恐縮です:2011/09/08(木) 20:01:19.18 ID:KOsYs28U0
>>669
篠塚は流し打ちの名手と言われてたぞ。
俊足の松本が一塁にいるのにレフト前へ打ってどうするんだと思ったけど。
671名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:50:38.42 ID:VABsa3Ge0
>>606
森福や不調になる前の宮西は?
672名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:52:02.12 ID:VABsa3Ge0
>>615-616
でも柴田はスイッチヒッターになれと言われて子供の頃ミッキー・マントルに憧れていたことを思い出したことで
野手転向を決意できたんじゃないのかな。
673名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 00:55:18.05 ID:VABsa3Ge0
>>634
だが盗塁のセ・リーグ記録保持者だぞ。
しかも日本限定なら歴代3位、日米通算でも4位という。
674名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 02:52:40.18 ID:RXHcRA7/0
右打ちなら打った後、三塁に走っていい事にしようぜ
675名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 08:43:43.75 ID:oBr7Ir1t0
いっそ野球版みたいにしちまえ
右バッターのライトスタンドへのホームランは2点とかな
ポール直撃ホームランは5点とか
676名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 09:27:23.17 ID:F14vcV6T0
>>669
バースも掛布も流し打ちでHRが得意技だったわけだがw
677名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:27:16.11 ID:ES1QAqm80
そーれレフトへホームラン
678名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:29:45.21 ID:KhHknxLu0
俺はスイッチランナーだったな
679名無しさん@恐縮です:2011/09/09(金) 11:31:45.58 ID:RdFxt8eZ0
斉藤隆ってスイッチじゃなかったっけ?
打席に立つことねえけどw
680名無しさん@恐縮です
>>10
レジー・スミス思い出した