【野球】巨人・渡辺恒雄会長、横浜の再建案の一つとして移転を勧める「(利益を)みんなむしり取られている 今の球場は出た方がいい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼281@落花流水ρ ★
巨人・渡辺会長「ベイは横浜出た方がいい」
スポーツ報知 2011年9月2日(金)6時0分配信

 巨人の渡辺恒雄会長(85)が1日、横浜の再建案の一つとして移転を勧めた。
都内のホテルで、横浜の球団売却の可能性を「それはあるだろ」と肯定した上で
「(球団を)持てば持つほど損するだろう。球場が悪いんだよ、(経営)条件が。
(利益を)みんなむしり取られている。今の球場は出た方がいい」と横浜スタジアム
との契約関係が、球団経営を圧迫していると指摘した。

 渡辺会長は移転先の候補として「新潟? いいだろう。静岡の草薙球場もね。
前の住生活(グループ)は草薙に行きたかったんだ」と2都市の名前を挙げた。
「本当は、みなとみらいに知事か市長が新球場を造ってくれるという案もある。
ベイスターズという名前を捨てて、地域密着で考えてな。そうじゃなきゃ、横浜市に
ちゃんとした球場を造らせるんだよ」と持論を展開した。


▽スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20110901-OHT1T00318.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:39:47.64 ID:jB3AzqMS0
ナベツネの癖に正論吐くなよ。
3 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 14:40:23.43 ID:cJJbp+0x0
真っ当なこと言ってる死期が近いのか
4名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:40:35.24 ID:yX6qRHP/P
ホエールズに戻してよ(´・ω・`)
5名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:41:32.69 ID:6Dd8dYsQ0
>>1
おい、2スレ目なんだから1スレ目のURLと立った時刻も入れとけよ
6名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:42:00.51 ID:WpJUqhir0
こいつが牛耳ってる限りプロ野球の視聴率は上がらないし、
そもそも球団経営を複数の地元企業の複合体で経営出来るように
すればチーム数も増やせるし、もっと盛り上がる
しないのは、巨人だけが金持ってて巨人だけ強ければいいと思ってるから



7名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:42:10.92 ID:J13YJjE60
横浜には1球団あったほうが良いだろ。ヤクルトが新潟行けばいいw
8落花流水ρ ★:2011/09/02(金) 14:44:03.75 ID:???0
▽前スレ(★1のたった時間:2011/09/02(金) 07:01:19.26)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314914479/
9名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:44:12.72 ID:81q7hqSP0
それいけ!ワンマンマン
10名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:44:14.19 ID:nJMu6GD90
>>6
チーム名どうすんだよw
11名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:44:35.73 ID:qadNawfPP
いい事言ってんだけどてめぇが言うな
つかテメェんとこの球団こそ移転しろよ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:45:44.45 ID:I5rwCpLTO
新潟ですがベイもヤクルトもいりません。
13名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:45:58.68 ID:J13YJjE60
ドーム野球が野球をつまらなくした=巨人
14名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:46:34.56 ID:2c82PeA40
この球場はベイスの為に作ったの?
15名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:46:53.86 ID:CEYpBa3GO
硫黄島に球団を誘致してくれ
なんにもなくて閑散としてるんや
寂しくてたまらん
16名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:48:05.53 ID:S6iHGKfX0
プロ野球を盛り上げた功績は大きいが
プロ野球をこれほどまでに腐らせた罪は計り知れない
17名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:48:07.53 ID:5YR9UscyO
馬鹿記者だから★2も入れられないんだな
18名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:48:16.76 ID:XevsW75Y0
新潟人気 ヤクかベイ早く行くべきだな
新潟の次は静岡? 地震怖いだろ
19名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:48:19.07 ID:TtnEpcHH0
こいつが表立って話し出したということは
水面下fでほぼ移転の交渉が出来上がってるということ
20名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:49:15.52 ID:Jvjeb2gR0
地域密着を馬鹿にしてた老害がこんな事を言い出すほどプロ野球は衰退している
まあ長年自己中思考全開で新しい試みを閉鎖してきた結果だよね
21名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:49:18.39 ID:6Qj4zfUk0
>>10
チーム名や本拠地は、オーナーの独断で変えられるのがプロ野球のシステムだからな。
こういう独断が許されるから、オーナーになりたがる人がいたわけで・・・。
(そういう見地に立つと、今の“地域密着”はオーナー特典を制限する方向なんだよね)
22名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:49:44.07 ID:AnW5f3zs0
>>19
んなこたないw
表立って話してるってことは上手く事が進んでないから
世論や誰かに動いて欲しいってアピールしてるってこと
新聞屋のやることはいつもそうだよww
23名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:50:10.12 ID:WpJUqhir0
>>10
メジャーのように企業名なんて冠しなければいいだけの話
企業名の売り方はほかにいくらでもやりようがある
複数の地元企業が出資し合い、球団を経営する会社を立ち上げ、
企業運営はその会社がする
その球団経営企業には、球団経営のプロを配置し、
利益が出れば、出資した複数の企業で分配するだけ
球場建設は、地元の自治体が県債や市債を起債してでも作るべき

隣接する県などは、スポーツ以外でもライバル視していたり、憎しみあってる県がある
そういう隣接する県同士にプロ球団が試合出来れば、
視聴率も球場への来場数も飛躍的に上がる

もう巨人阪神だけの時代は終わった
24名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:50:12.64 ID:RQ/Pq8d20
ナベツネはしゃしゃり出てくんな
25名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:50:20.40 ID:AnW5f3zs0
>>20
いやむしろ地域密着なんて糞くらえで突き進むべきだった
今となってはもうどうしようもないけどなw
26名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:50:30.74 ID:It//YYQl0
初めてナベツネに強権発動してほしいと思った
27名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:50:58.47 ID:kc83LWoc0
新潟なんか開幕時まだ雪が積もってるだろうがボケ
28名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:50:59.32 ID:u8z9rbhn0
ヤクルトが新潟にいき横浜が神宮に移るのがよいとおもいます。
29名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:51:10.09 ID:AnW5f3zs0
>>23
企業名冠にしなかったら広告効果暴落で企業は一斉に逃げ出しますw
30名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:51:28.80 ID:D5LM01DQ0
正論

野球界に必要な存在、ナベツネ
いつまでもお元気で
31名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:51:47.28 ID:AnW5f3zs0
>>28
現実的に神奈川から球団消えたらプロ野球としては痛手だと思うよw
32名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:51:47.53 ID:dxc8ZDy40
ナベツネのくせに・・・同意せざるを得ない
33名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:52:10.62 ID:498CdGPo0
>>15
この頃は英霊まで携帯使われるのか・・・
34名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:52:23.72 ID:TtnEpcHH0
【野球】横浜買収申し入れ!すでに複数企業が水面下で接触 TBS HD財津社長「いい話があれば」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314900550/
35名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:52:39.00 ID:IslrlLOO0
ファミリーの枕と犬!闇社会2
36名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:53:16.56 ID:akz0+xe60
たとえナベツネであっても同意せざるえないほどのハマスタの嫌われっぷりw
37名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:53:17.38 ID:IslrlLOO0
>>35
誤爆すいません
38名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:53:32.38 ID:DkpO34T10
移転すれば、親が変われば、なんて思っていたりもしたが、4年連続90敗の尋常ならざる弱さを見るにつれ
たとえ親会社が代わり移転したとしても、元ベイスである限りどうにもならない気がしてきた。
39名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:54:19.69 ID:4tHnMhYP0
>>31
どうして?

神奈川県はプロスポーツ崩壊の土地柄だけど
40名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:54:42.98 ID:nRBAj7WP0
これはきれいなナベツネ
41名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:54:50.51 ID:YKauXgBL0
>>31
神奈川のためのチームじゃないもん。横浜のためのチームだもん
そんなに痛くないと思うぜ
42名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:55:19.97 ID:KZ0h291CO
横浜スタジアムは高校野球とイベントメインでもやってけるから新しく作れ
移転はないな
43名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:55:54.39 ID:Jvjeb2gR0
>>27
NPB「野球チームに来て欲しくて仕方が無い新潟民が素晴らしい野球愛で自主的に毎日雪掻きするから全く問題ない」
44名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:55:58.69 ID:joNoY1gzO
ベイはこのままじゃ、ケツ毛まで抜かれる
45名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:57:09.12 ID:WpJUqhir0
>>29
そもそも複数の企業で経営するわけで、出資額はかなり少ないわけで、
全額負担する現状から考えれば、むしろ費用対効果は良いのではないか
そして広告宣伝に関しては、
Jリーグのスポンサーのようにユニフォームに複数の企業名をつけさせた上で、
球場のネーミングライツは、その複合企業体の企業名を持ち回りで持たせ、
球場の再優良広告場所に広告を無料で飛び切り大きく出させ、
球団グッズには、企業名をつける
他にもいろいろ考えればあると思う

46名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:57:17.65 ID:AnW5f3zs0
>>39
人口が多く、都内に近い
ここから球団が消えて田舎に移転するということはマイナスだろうなぁ
まず球界のステータスが落ちる
選手も田舎なんて行きたくないからな
地方球団の選手でも都内に住んでるくらいだからさ
田舎球団が増えればどんどん球界のブランドが落ちる
47名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:58:48.06 ID:Fk+lOUaW0
ベイスのせいで横浜のイメージがすっかり悪くなったな。
4年連続ダントツ最下位って・・・
48名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:59:00.40 ID:mlrNV9/t0
むしられ尽くした大ちゃんはあんな惨い姿に
49名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:59:06.00 ID:AnW5f3zs0
>>45
Jリーグは一クラブあたりで抱えるスタッフ、選手の数がプロ野球と比較して
かなり少なくコンパクト、シーズンの試合数も少ないからそれでやれてるだけ
一球団あたりの所有選手、スタッフが物凄く多く、年間140試合もこなす
プロ野球の球団でJリーグのようなやり方は現実的に不可能です
掛かる費用の額が段違いです
50名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:59:10.57 ID:Vhrooi/g0
千葉にもひとつください。
51名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:59:28.67 ID:mtmPQxhgO
モバゲに新潟にドームでも作ってもらいな。
52名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:59:42.51 ID:s2CkirXN0
ナベツネを持ってしてもハマスタの悪徳契約は変えられないの?
53名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:59:59.12 ID:YPMN6pLoO
珍しくいいことを言うのな
54名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:00:15.22 ID:3TxtIPns0
横浜球場ってブラックなのは周知のことなのか。
55名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:00:36.20 ID:81Acb8eA0
そりゃ、巨人としては東京近辺の球団が少ないほうがいいよなw
56名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:00:42.36 ID:WpJUqhir0
>>46
現状のプロ野球でも、赤字を毎年垂れ流すような状況なのだから、
それを地元の複数企業が出資をし球団経営する会社を立ち上げたほうが、
費用対効果は高いと思うが?
57名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:00:54.54 ID:eLxSdd7w0
ナベツネがうっかり正論吐いてしまうくらい真っ黒なハマスタ
58名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:00:57.06 ID:DgCOmUw+0
>>46
893スタジアムとの奴隷契約をなんとかしない限り、
「背景人口が〜」とかの議論は無意味。

ベイスターズのおかれた境遇はそれ以前の話。
59名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:00:59.33 ID:KZ0h291CO
移転はないな
ドームだけどまた新スタジアム建設に動き出したし オーナー企業かわってもTBSがちょくちょく中継するらしいし
6056:2011/09/02(金) 15:01:26.27 ID:WpJUqhir0
アンカーミス
× >>46
○ >>49
61名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:01:36.05 ID:kJ86kRhdO
死ぬ前に一つくらいいいことをしていってもバチは当たらないぜ
62名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:02:04.56 ID:YKauXgBL0
そもそもベイスターズって球団名がダサすぎてそれだけで応援する気が失せる
63名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:02:06.73 ID:AnW5f3zs0
>>58
別に奴隷契約ってわけでもないぞ
それならソフトバンクなんて奴隷どころか犬畜生契約だろw
64名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:02:27.35 ID:XUTQQ32WO
浜スタは稲川会が牛耳ってるとな
まじで離れたほうがいい
65名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:03:03.83 ID:MGYWHOoQ0
横浜じゃない米なんて米じゃない
66名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:03:09.92 ID:IRGUQrL90
セリーグは都心に多すぎだから
どっかいけ
67名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:03:38.28 ID:AnW5f3zs0
>>60
それだと税制面の優遇が受けられなくだろうし無理だぞ
プロ野球ってのは特別な税制優遇措置によって成り立ってるだけだから
それを自ら崩すようなやり方はしないだろうしできないだろう
年俸とか暴落してもいいならいいけどw
68名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:04:13.58 ID:It//YYQl0
ファンでもハマスタに残れという人はほとんどいないんじゃないか
でも移転はヤダという・・・

あとはナベツネにお願いしたよ!
69名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:04:20.29 ID:qXraZgGN0
70名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:04:47.80 ID:y+6oGo3B0
相模原に行けば良いんじゃね?
神奈川ナントカーズにしとけば在京のイメージも薄れずに済む
71名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:05:18.65 ID:3TxtIPns0
でも確かに北陸にもひとつ球団がほしいよな。
バランス的に。
72名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:05:25.99 ID:AnW5f3zs0
>>66
それがステータスになってたんだよ
巨人、ヤクルト・東京
ベイスターズ・神奈川
3球団が関東にあるため、都内に住めば移動が少なくて楽だもの
日本の中心で戦ってるブランド感ね
これが関東1球団とかになると都内から弾かれた選手は厳しいだろうな
73名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:06:00.60 ID:uS30kXfK0
沖縄に持ってったらいいんじゃね?
74名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:06:33.32 ID:6L6GYlNV0
>>72
千葉ロッテ「ふむ」
75名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:06:52.14 ID:DgCOmUw+0
>>1
【野球】巨人・渡辺恒雄会長、横浜問題ついて「横浜球場は株主ががめつい。球場を替えれば今後のオーナーはまともな球団経営ができる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285899914/

> 巨人・渡辺恒雄球団会長は横浜の球団経営について、横浜スタジアムの
> 使用権の契約が圧迫していたと指摘。その長期契約が今年で切れることを踏まえ
> 「横浜球場は株主が相当がめついんだよ。球場の広告料も使用料も全部持っていく。
> (球場を)替えるんじゃないかな。
> 替えれば今後のオーナー会社はまともな球団経営ができる」。

【野球】横浜スタジアムの鶴岡社長が巨人・渡辺恒雄球団会長に反論「もうかっているように言われるのは心外です」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286008159/

> 球団関係者によると、球場内の広告収入および物販収入は基本的に
> すべて横浜スタジアムが得る。
> さらに球団は入場料収入の25%を使用料として支払ってもいる。
> TBS関係者の間では、この“不平等条約”のような契約が
> 球団経営を圧迫していると不満の声が強い。
76名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:06:57.81 ID:bzMaOt1Q0
野球とか誰も興味ねーんだよ
77名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:07:27.47 ID:Q0cyVphB0
住生活の時も何か唐突にサゲムード作って、横浜脱出阻止してたもんな
78名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:07:29.01 ID:M98k2uOfO
新潟なら隣県だし車で2時間あればいけるから新潟に移転してくれ。

新潟コメリスターズなんてどうよ?
79名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:07:58.13 ID:dpm2izxy0
横浜球場はアレなんだろうけれど
本拠地として横浜以上の場所は無いと思う。
8056:2011/09/02(金) 15:08:05.19 ID:WpJUqhir0
>>67
では、その優遇措置も複数企業経営で享受するように改正すればいいだけの話
それに現在の野球選手の年俸は高すぎると思うが、いかがか?
メジャーでも破綻するオーナーがいるみたいだが・・・
そもそも、プロ野球界の盛り上がりを再びという視点で考えれば、
現状のいつも同じ顔ぶれの6球団だけでリーグ戦をやるのは、単年度だけなら我慢も出来ようが、
何十年も続けば飽きられる
やはりチーム数は増やせるなら増やしたほうがいい
その為の、ちょっとした案を出したまでであって、
現在のプロ野球がスポーツ戦として、他に盛り上がる案があればどれでもいい
81名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:08:05.22 ID:q9VYRWcgO
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆事の本質はナベツネ&ベイvs稲川&横浜スタジアム
@林文子横浜市長 「経営には口を出せないが、とにかく横浜で頑張ってほしい」
A鶴岡博横浜スタジアム社長(球場建設運動時の横浜青年会議所の理事長、若葉運輸、Bar Bar Bar)
「TBSは球団経営にやる気がない。経営を圧迫?球団に努力する姿勢がないだけ。
誰がやっても、あれだけ借金になるとは思わない」と統合案を一蹴。
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101002/bbl1010021400002-n1.htm
B800口の市民株主によるオーナーズ・クラブ
C藤木幸夫横浜スタジアム会長(藤木企業、横浜港運協会会長、横浜エフエム放送(株)社長)
森監督解任のときに山本哲士(TBS批判、外様嫌い)http://hospitality.jugem.jp/ 【森降ろし】山本哲士【八百長薬物礼賛】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1230689338/
とともにフロント揺さぶったのもこの連中
「尊敬する人物は、田岡一雄・山口組三代目だ」と公言
http://gyazo.com/d363b7287b039add8bac4c0a12dd8a47.png

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1285994978/
82名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:08:34.30 ID:2Rq6BkCv0
>>49 じゃあ規模も試合数も減らせばいいじゃないか。
140試合やってたら重要な試合なんてあらせんよ、統計とるだけのお仕事。
野球は統計の数字知らないと、さっぱり面白くないスポーツ。
83名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:08:39.29 ID:hSJlA0og0
>>72
読売戦の放映権料目当て、
visitorの入場者目当て。
そりゃあ、セリーグが落日化しつつあるわけだね。
84名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:08:56.26 ID:YKauXgBL0
>>78
新潟ハッピーターンズで我慢しとけ
85名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:09:39.63 ID:7JVgPC6z0
これについては昨年も正論を言ってたな

というか親がマルハ→TBSになるときのことに負い目があるような話をどこかで見たな。
住生活を紹介したのもナベツネらしいしな。
86名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:09:50.79 ID:M1Wuh1oZO
条件的には京都がいい気がしたけど、阪神ファンが多いのかな
87名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:10:18.69 ID:AnW5f3zs0
>>80
都合のいいようにこのご時世に改正できないと思うよ
今でも不公平だって声が多いような超優遇政策だからさ
あと野球選手の年俸は高すぎると思うけど、それが野球選手のステータス、プライドに
なってるじゃん、それを壊したら野球選手に憧れる少年はゴッソリ減ると思う
例えばダルビッシュが年俸4000万とかだったらガッカリしない?
88名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:10:55.96 ID:4xwXct/50
たった20億30億円の広告費が払えないとは・・・
日本企業もショボくなったものだな
89名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:11:26.18 ID:N7rtXSWs0
なんであんなにショボイ球場なのに
チケットはあんなに高いんだ?
90名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:11:34.71 ID:cNtMbZeA0
ナベツネが正論を吐くとか世も末だな
91名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:12:38.85 ID:qTqbBzxy0
横浜市の財政は厳しいんで新球場なんて勘弁してください
92名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:12:40.47 ID:Fk+lOUaW0
>>72
田舎者過ぎる発想に脱帽
93名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:12:44.04 ID:D/giptL60
>>1
新潟じゃ田舎すぎるなwww




地方の大都市で残ってるのは、京都か静岡か北九州くらいだろ。
94名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:12:46.87 ID:lI0I2KmqO
横浜? 潰しちゃえ。11球団でいいよ。
95名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:13:07.32 ID:AnW5f3zs0
>>88
どこも厳しいからね
一部の超優良企業以外は毎年2,30億出し続けるのはきついと思うよ
業績好調なとき2,3年だけでいいなら沢山手を上げるとこもあるだろうけど
一度球団持ったら簡単に手放せないわけでしょ
そのリスクを考えると尻込みするのが大半だろうね
9656:2011/09/02(金) 15:13:59.99 ID:WpJUqhir0
>>87
ステータスも全員が業界全部が下がれば、自ずとステータスに憧れる額も低くなると思うが?
というより、野球選手に憧れるのは、なにも年俸が一番では無いし、
むしろ年俸に憧れて、野球をやってる子供なんてマイノリティのような気がするが・・・
それに現状で不公平感がある優遇政策ならば、現在の時点でやめるべきだとも思うが?
経営に関して、圧迫するのはどこの企業でも自治体でも自衛隊でもやはり人件費だろうが、
そこを削る努力を業界全体がしない限り、今後の発展は無いと思う


97名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:14:01.02 ID:bJ9HVDPQ0
リクシル相手に「サッシ屋」言ってた横浜社長なんとかしろよ
98名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:14:12.11 ID:AnW5f3zs0
>>92
野球選手になるようなのは田舎者ばかりだからな
仕方ないよ、そういう現実があるってこと
垢抜けてない変なセンスの選手多いだろ?
99名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:14:28.59 ID:IR0UoXDPP
ナベツネが地域密着ってwwww
100名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:14:34.69 ID:RD5RkOJ50
観客のことを考えなくていいなら尖閣か竹島にフランチャイズを持っていけばいい
日本の領土だということを一番納得できる形にできる

>>74
72はセリーグって前置きしてるから巨人、ヤクルト、横浜で問題ない
西武ドームが遠すぎて関東だと思えないのは認める
101名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:14:57.75 ID:7I0iM1dAO
ナベツネは割と正論が多いだろ
言い方とかタイミングとかを全く考えないだけで
102名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:15:01.06 ID:DgCOmUw+0
>>87
落合がはじめて1億円プレーヤーになったのは、1986年。

また、日本プロ野球の年俸水準が下がれば、
選手の日本プロ野球を踏み台にしたメジャー志向が強まるだけ。
103名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:15:48.73 ID:D/giptL60
横浜に住んでた人たちが、いきなり新潟いけなんて言われて、行く人が居るだろうか?
新潟って田舎のイメージしかないし。
別に、新潟を馬鹿にしてるわけじゃないがな。



104名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:15:53.10 ID:AnW5f3zs0
>>96
野球選手は儲かる、ってのは大きなモチベーションの一つだと思うよ
むしろそれを抜いたら野球をやめる子も多いだろう
ナイター中継も激減してるしね
105名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:16:05.66 ID:fSjk4uKU0
しっこくでいいんじゃね
106名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:16:20.95 ID:VC6HwYTb0
一社提供じゃなくて複数スポンサーでいいじゃん
何で一社スポンサーに拘るんだ?
107名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:16:40.72 ID:DgCOmUw+0
メジャーリーグの年俸水準が大きく下がらない限り、
日本プロ野球の年俸水準も大きくは下がらない。
108名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:16:41.83 ID:aotSEFFZ0
ナベツネのくせに全うなことをいっている・・・
109名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:16:43.74 ID:Sr//uXtL0
保土ヶ谷球場改修すれば・・
どこにあるかわからんけど
110名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:17:20.84 ID:WwS0BvdF0
新潟の企業が買わない限り新潟には移転しないだろう
新潟の企業で買えるとこあるかな
111名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:17:23.81 ID:TfzmL6fa0
神奈川は朝鮮人に支配されている
112名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:17:25.85 ID:KZ0h291CO
>>89
収入の柱である年間シートの売上から30%ハマスタに取られるから
その分一般チケットに上乗せさられ内野席に手を出しにくく客が入りにいくという悪循環

113名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:17:47.78 ID:ayE6ZEG80
新潟ってそもそも準フランチャイズには心底なりたいけど
本格的には来て欲しいって立場じゃないのは散々表明してるのにな。
何か亀田を叩く為に内藤を善人扱いで大きく持ち上げてたアレと同じ臭いがするわ。
内藤なんかボクシングファンからしたら準亀田ってなDQNなのになんでヒーロー扱いなんだよって笑ったわ
114名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:17:48.76 ID:ummkmL7AO
今日のお前が言うなスレですね分かります

でも言ってる内容自体は正論
115名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:17:57.68 ID:AnW5f3zs0
>>103
嫌がる選手多いだろうね
あと選手がいいと思っても嫁や家族が嫌がったりね
野球選手と結婚するような欲の深い女は高確率で嫌がるだろう
だから地方球団の選手は都内に家持ったまま地方行くときにホテル住まい
なんてのも多いらしい
11656:2011/09/02(金) 15:17:59.84 ID:WpJUqhir0
>>104
ナイター中継も激減している現状を憂いているから、
複数の地元企業で経営出来るようになれば、企業当たりの出資額が激減し、
費用対効果も上がると思うが?

117名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:18:25.62 ID:47ByvSJA0
ふむ。

地域密着で考えると、みなとみらいに球場が必要なわけか。今のほうが地域密着に近いと思うが渡辺の言うことはよくわからん。

何れにしろプロ野球なんぞオワコンなんだし、球団潰せばいいのに。
118名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:18:34.55 ID:mpAUJ0wJ0
> 横浜市にちゃんとした球場を造らせるんだよ

最初から最後まで監視しないと、大阪市が建てた大阪ドームみたいに観る人の事を考えない球場が出来る。
横浜市は日産スタ(通称横酷)を建てた実績があるから、油断ならないですよ。ナベツネさん。
119名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:19:09.60 ID:QQ8tmYKK0
どうやら痴呆は大都会岡山をお忘れのようで・・・
120名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:19:19.78 ID:AnW5f3zs0
>>106
だから広告効果だってば
球団名に企業名が入ってることによる広告効果
これが球団に金出す上での最大のメリットでしょ
これ以上の宣伝はないから
毎日ニュースで企業名読んでもらえるわけだからね
新聞にも順位表見れば企業名出るわけだしね
121名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:19:20.83 ID:fSjk4uKU0
>>115
小笠原ですね
122名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:19:23.78 ID:a/1Rup/n0
>>107
野球らしいよな、自分達では何も改革できない。
123名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:19:24.47 ID:D/giptL60
>>1
ぶっちゃけ住生活は、静岡に移転したかったけど、静岡が拒んだから、
球団売却が成立しなかった。


地方の有力都市で残ってるの、静岡か京都くらいだし、どっちかに移転できればいいな。
124名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:19:26.71 ID:GQKtf+Rh0
           横浜            Kスタ 

年間使用量   5億             5千万 
看板広告  球団に一切入らない  球団に全額入る 
売店収入  球団に一切入らない  球団に全額入る 
入場料    25%をハマスタに払う  球団に全額入る 
125名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:19:33.21 ID:XLOb7XCMO
鍋常に正論を吐かれると処置に困るのだが
126名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:19:36.03 ID:VX3tLnU90
読売と名乗っているナベツネに言う資格無し
12756:2011/09/02(金) 15:22:17.65 ID:WpJUqhir0
>>120
広島カープのような経営をすればいいのではないか?
あそこは30年以上もオーナー会社が黒字経営らしいが?




128名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:22:36.00 ID:+kiYc82L0
ナベツネって地域密着は負け犬、野球は全国区だからかんけーねーっていってたろw
129名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:23:04.69 ID:mpAUJ0wJ0
>>123
京都って、あのわかさを使うのか?
楽天がしたように数十億出して改修しないとプロの常打ち興行場には向かないと思うぞ。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:24:06.94 ID:xr+OY5vV0
>>46
東京から30分、人口300万の都市の中心地の駅前に本拠かまえてこのザマのチーム
要するにそれだけじゃなんの役にも立たないことを身を持って実証してるじゃないか。
131名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:24:25.91 ID:8pq/WLzy0
よそから人気選手をかき集めてきたお前が言ってもな
132名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:24:41.09 ID:ozsWqHlk0
不当な 内政干渉だよな
フジTVなら「言われる筋合いはない」とか言う言葉が出てきそう
冷静に捉えれば いいアドヴァイスだが 誤解と波紋を引き起こす言動だな
133名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:25:24.79 ID:jlAl+87o0
>>120
それと赤字補填の時に親会社の広告費としてできるから。
134名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:25:52.95 ID:AnW5f3zs0
>>131
それによって球界全体が潤ってた時期があったのだから仕方ないよ
むしろそれを維持できなかったのが問題だなぁ
135名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:26:11.82 ID:kNCsIR1I0
横浜市 市民局 広聴相談課 「市民の声」の公表(詳細)
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/22003203.html

横浜スタジアムの経営を、横浜市の直接経営にしてください

<投稿要旨>

横浜ベイスターズの身売り報道がされています。この際、横浜スタジアムの経営を、横浜市の直接経営に出来ませんか。
昨今の報道の影響により、インターネット上で、株式会社横浜スタジアムの内情がいろいろにいわれています。
中には経営に暴力団が関与しているような書き込みも目立ちます。
都筑区で良く見かける「この町に、暴力団はいりません」という言葉は、港湾地区には当てはまらないのでしょうか。
このままでは、MM地区の整備や港湾関連の事業には暴力団が必要だというのが横浜市の見解、と横浜市民に誤解されかねません。

<回答>

横浜スタジアムは、市民から株主を募って設立した株式会社横浜スタジアムが、昭和53年に自ら資金調達をして建設し、
一定の条件を付し市議会の議決を経て横浜市へ寄付した施設です。
この条件として、横浜スタジアムの運営は株式会社横浜スタジアムが行うことなどがあるため、
現時点では横浜市が直接経営することはできません。
引き続き、市民の皆様に親しまれる市民球場として管理運営を図ってまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
136名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:26:23.13 ID:40m/C5SZO
横浜市民は熱くならない性格
野球にもサッカーにも熱狂はしない
冷めてるんだよ
by横浜市民
137名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:26:34.87 ID:DgCOmUw+0
>>123
稲川会工作員か? 静岡県は拒んでない。

【プロ野球】住生活G、横浜ベイスターズ買収交渉を打ち切り★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288156942/
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1288156942/

809 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 18:19:00 ID:ii8aOBmzO
リクシルが考えていた移転先本拠地は静岡草薙球場だった
県にも打診していた
SBS

811 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/27(水) 18:19:50 ID:E+kKJcmq0
>>809に関連して

静岡の草薙球場が移転候補だったと静岡のローカルニュースで言っているぞ。
潮田会長が川勝知事と会談し草薙球場のことを確認していたことが明らかになった。
東海道新幹線沿いで選手の移動が便利だと考えたかららしい。
138名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:27:14.44 ID:D/giptL60
>>127
広島はとにかく貧乏だからなw
野球に限らず、Jリーグチームも貧乏だしw


広島は、規模が小さすぎて、スポーツ経営が成り立たないんじゃないか・・・・・・



139名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:27:31.01 ID:kNCsIR1I0
             自民 
             | 
           小泉(湘南シーレックス後援会会長)
             |  
    横浜港     |           神戸港
     |       |             |
    稲川会(関東)/           山口組(関西)
松沢    |                     | 
 |  藤木幸太郎(埋地一家初代組長)    田岡一雄・山口組三代目
民主   |                     ↑
 |   |                    【尊敬】  
林文子 藤木幸夫(横浜スタジアム会長、藤木企業、横浜港運協会会長、横浜エフエム放送(株)社長)
 |               .    |
横浜市−【天下り、渡り】−→渇。浜スタジアム−−−横浜ベイスターズ−TBS
                 .    |                    \
    鶴岡博 (横浜スタジアム社長、若葉運輸二代目) −【旧知】−加地隆雄(ベイスターズ社長)−電通
     |
    鶴岡拓(博の父、拓が一代で築いた若葉運輸は港湾労働者の斡旋)
     |
   【関係は不明】
     |
    鶴岡政次郎 (網島一家2代目)
140名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:28:28.44 ID:kNCsIR1I0
横浜スタジアムの黒い勢力
http://pla■■za.rakuten.co.jp/mimolove18/diary/201010070000/



http://blo**g.livedoor.jp/arbu/archives/1414267.html
141名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:28:43.65 ID:9GvxN9Io0
これは正しい。
142名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:29:08.79 ID:MVrbNizDP
>>138
あれだけ客が入って貧乏は無いよ。
オーナーが利益をガメてるだけ。
143名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:30:09.48 ID:AnW5f3zs0
>>142
もう殆ど客入ってないでしょ
新球場効果も短かったなぁ
144名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:30:32.79 ID:kNCsIR1I0
源流は綱島一家の鶴岡政次郎(現在の稲川系)
鶴岡一族は横浜どころか東京港まで支配してる
直系がやってるのが東海海運(社章が政)社長が鶴岡純一、会長が鶴岡元秀
http://www.tohkaikaiun.com/
ハマスタ社長が一族の鶴岡博


ポッケに手入れて創立60周年のご挨拶
鶴岡純一(←一族)
http://www.tohkaikaiun.com/company/index.html


指ある?
145名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:31:40.07 ID:nJMu6GD90
>>142
土日の映像しか見た事ないのか?
平日なんて空席の方が遥かに多いぞ
146名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:32:22.59 ID:AnW5f3zs0
>>145
悲しくなるほどガラガラだよな…
147名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:32:53.84 ID:NpPrpx6f0
ガラガラ言いたいだけだろ
14856:2011/09/02(金) 15:33:12.87 ID:WpJUqhir0
>>138
貧乏というより、独裁オーナーがマツダに口を出させないだけだと思うし、
ただのその貧乏と思わせる経営で、30年以上も黒字経営してるだけだろう
まあそれは置いといて、
俺は最初から、チーム数が少なすぎると思うから、
マンネリ化が起きていると思っている
だから、もし仮に、チーム数を増やすことになれば、
地方の田舎県が、チームを所有する場合において、
広島カープのような経営をモデルにするか、
先ほどから言ってるように、地元企業が複数出資しあって球団経営すればいいと思ってる
金をいくらでもつぎこめる巨人や阪神はそのまま経営すればいい
149名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:33:41.61 ID:mpAUJ0wJ0
>>137
即時移転は(物理的に)出来ないという返答を、どう捉えるかだけの差だと思うが。
150名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:33:56.45 ID:Ahu6cmkf0
自民党とヤクザってズブズブなのになんでノータッチなの?

やっぱ官僚機構と結託してるから?
151名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:33:57.28 ID:t0gx67+M0
>>1
>>ベイスターズという名前を捨てて、地域密着で考えてな。

↑これおかしーよな?


152名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:33:57.24 ID:qJrHmHL10
【北海道】 人口550万人
北海道→日本ハム

【東北地方】 人口920万人
宮城→楽天ゴールデンイーグルス

【首都圏】 人口3650万人 1チーム辺り730万人
東京→読売ジャイアンツ、ヤクルト
神奈川→ベイスターズ
埼玉→西武ライオンズ
千葉→ロッテ

【中部地方】 人口2,350万人  【東海地方】 人口1,500万人
愛知→ドラゴンズ

【関西地方】 人口2,100万人 1チーム辺り1,050万人
兵庫→タイガース
大阪→オリックスバファローズ

【中国地方】 人口750万人
広島→カープ

【九州地方】 人口1,300万人
福岡→ソフトバンク


こうやって見ると、確かに中部地方の静岡や新潟に移るのが正解かも
四国地方に行くって手段もあるけど人口が少なめなのと関西圏だからタイガースやカープのファンがすでに定住してそう
ドラゴンズ、タイガース、ソフトバンクなんかの人気球団は、人口でかなり有利なんだよね。

球団移転や新球団を作るなら
東北、関東、中部からもファンが得られそうな『新潟』がベストかも
153名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:34:24.07 ID:kNCsIR1I0
ベイスターズという名前=港湾やくざをイメージ
154名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:34:34.58 ID:40m/C5SZO
横浜が勝てば嬉しいが負け続けてもそんなに気にならない
でも横浜から出て行っちゃうのはやっぱり寂しい
勝手なんだよ横浜市民
155名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:35:09.27 ID:aniT+6Gh0
ナベツネに正論を言われるなんて悔しいw
156名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:35:17.19 ID:bWMh9XAjO
またチョンコが金せしめてるのか
157名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:35:22.02 ID:sXsjW8Cp0
朝鮮人を消せばいい

あれらがいたら商売の邪魔になる

tbsチョンそのもの

チョン シナは全滅させるべきだったんだ

俺らの爺さんたちが!
158名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:35:25.23 ID:IIYNL6HyO
弱けりゃ客入らないってことだよ
>広島
159名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:36:47.93 ID:aniT+6Gh0
やっぱ、四国にもひとつくらいプロ野球球団があってもいいだろ
どっか手を上げろよ
160名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:37:51.10 ID:VX3tLnU90
そもそも、横浜スタジアムの外野スタンドって、何であんなに狭いのだ?
公園内に建設したのだから、立地位置や方向によっては、外野スタンドをもっと広くできただろ。
外野スタンドを広くして、安めの入場料金に設定しておけば、もう少し集客できただろ?
161名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:37:51.98 ID:kNCsIR1I0
 プロ野球・横浜の買収交渉を続けている住宅設備大手の住生活グループについて、神奈川県の松沢成文知事は14日の定例会見で、
「広告費として考えれば(買収料金は)安いという発言など、自分の会社の宣伝さえできればいいという論理に違和感を覚える。
 一時代前の感覚でしかプロ野球をみていないんじゃないか」と批判した。

 松沢知事は、新聞の報道で潮田洋一郎会長の発言を見た印象と前置きした上で
「プロスポーツには、地域性が求められるようになってきた。
 100億円の宣伝費は安いとか、そういう発言ばかりで、
 地域のチームとしてみんなで応援できるようなチームにするという理念やポリシーが感じられず残念だ」と述べた。

 これに対し、横浜の若林貴世志オーナーは
「昔から親会社は何らかの効果を求めてやってきた。仕方ないのではないか」と交渉先である住生活グループの立場を擁護した。

ソース 朝日新聞 2010年10月14日21時24分
http://www.asahi.com/sports/update/1014/TKY201010140401.html

162名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:38:02.86 ID:NpPrpx6f0
>>159
死国は山がある
163名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:38:07.72 ID:AnW5f3zs0
>>157
球界から朝鮮人消したら主要キャストの半分くらい消えるぞw
親会社にも朝鮮系多いだろw
164名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:38:17.38 ID:D/giptL60
>>152
新潟はともかく、静岡移転は賛成だな。


静岡県は人口多いし、ヤマハ・スズキ・ホンダと有力企業もある。
静岡県が本気になれば、広島や仙台以上の大きなマーケットになるでしょ。

165名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:38:26.01 ID:MVrbNizDP
>>143
旧市民からの流れでかなり儲けがあるのに実際は更にケチってるんだよ。
金が無いは嘘。
166名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:38:40.32 ID:VX3tLnU90
>>153
ダースべータをイメージした事もあったよ。
167名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:38:42.17 ID:f/mT0iCR0
まだボケてはいないようだな
168名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:38:47.36 ID:QUklDhxO0
>>150
アニョハセヨ
169名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:40:27.77 ID:IpSTKagz0
つーか野球はもともと巨人以外は地域密着で始まってるから
わざわざ地域密着なんて謳わなくてもそれが当たり前だったのに
Jの偏狭な地域密着という考え方がおかしいって言ってただけだぞナベツネは
地域密着だから企業名を冠しちゃダメなんてばかばかしいにもほどがある
170名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:40:40.67 ID:aniT+6Gh0
>>164
サッカー王国だから要らないんじゃね? 静岡県民は
171名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:41:11.15 ID:I88mlr8e0
>>164
月4のJリーグと
週6のプロ野球は


競合しないのが普通だな・・・・・・・
172名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:41:19.87 ID:qJrHmHL10
>>164
静岡も当然いいんだけど、すでに熱烈なドラゴンズファンが多い気がするんだよね。
新潟ならライバルがいないでしょ。
楽天は比較的新しい球団だし、関東の上の方や中部地方の日本海側に球団ないし

まあ、どちらにしろ、新球団や移転なら新潟と静岡の2者択一だと思う。
173名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:41:22.11 ID:UsLyWAxw0
四国を忘れないで
17456:2011/09/02(金) 15:41:34.71 ID:WpJUqhir0
>>159
四国にも、北陸にもチームがあってもいいと思うし、
地元の有力複数企業が出資しあって球団経営可能になれば
経営はそこまで難しくないと思う
可能になればの話だが


俺としては、
セリーグ→8〜10チーム
パリーグ→8〜10チーム
全体として、16チーム〜20チーム出来れば、

地方の盛り上がりや、隣県同士の憎しみ合いの転化によって盛り上がると思うし、
球団経営に関しては、四国と北陸にも大きな企業本社もあるし、
それら地元複数企業が共同で出資し合い経営するのも良し、
電力会社が球団を所有しても良い


175名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:41:51.17 ID:5dXhDWOZ0
>>170
ぶっちゃけそんなに見てな
176名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:42:41.04 ID:eR0+TchHO
四国に来てアイランドリーグに加入しなよ。大歓迎してあげる
177名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:42:45.55 ID:kNCsIR1I0
159 名前:名無しさん@恐縮です :2010/10/06(水) 22:42:36 ID:PKSiHnJV0
http://www.uforeader.com/v1/se/E04682_0060D3HI_9_63.html

    取締役会長 藤木幸夫   藤木企業株式会社代表取締役会長 ← ヤクザ
代表取締役 社長 鶴岡博    若葉運輸株式会社代表取締役社長 ← ヤクザ
    常務取締役 橘川和夫   元横浜市 総務局行政部長 ← 天下り
    常務取締役 今井清人   元横浜銀行常務執行役員横浜中ブロック営業本部長 ← 貸し剥がし
    常務取締役 中山一彦   元横浜市都市計画局総務部長 ← 選挙違反タイーホ!!!
       取締役 太田治之   横浜スタジアム社員 ← 舎弟
       取締役 大須賀俊之 横浜スタジアム社員 ← 舎弟
       取締役 長岡哲司   横浜スタジアム社員 ← 舎弟
       取締役 若林貴世志 東京放送ホールディングス取締役相談役 ← T豚S
       取締役 荻島尚之   横浜市環境創造局長 ← 天下り
    常勤監査役 小林稔    元関東財務局千葉財務事務所長 ← 天下り
       監査役 町田福次   元横浜市衛生局総務部長 ← 天下り
       監査役 山田尚典   元横浜弁護士会会長 ← 顧問弁護士
       監査役 大浜悦子   元横浜市福祉局生活福祉部長 ← 天下り

これって!?ヤバくないか

178名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:43:12.40 ID:I88mlr8e0
>>174
1球団年間観客動員が200万以上が目標だから

その球団数では微妙
179国民は怒っています:2011/09/02(金) 15:43:39.76 ID:YXY43Oh90

沖縄県に持って行けばよいのでは。
沖縄振興策だよ。沖縄ドーム作ってさ。
180名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:44:05.93 ID:DgCOmUw+0
>>172
> 静岡も当然いいんだけど、
> すでに熱烈なドラゴンズファンが多い気がするんだよね。

(巨人ファンが多いことで有名だった)北海道の巨人ファンは激減したよ。
181名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:44:15.43 ID:+kiYc82L0
>>164
静岡が野球に本気になるわけがない
やきう脳ってお花畑だねw
182名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:44:34.96 ID:kNCsIR1I0
>  『(一場投手が)横浜に行ったら天誅(てんちゅう)が下る。(渡辺オ
ーナーが辞任した)8月の時点で横浜と阪神も金銭を提供していたことを承
知している』
>
>  『横浜の関内のすし屋や韓国バーでスカウトや現役選手(明大OB)が
一場選手と“懇談”しているのも見届けている』


横浜の関内のすし屋や韓国バーで録音されていたということだな
183名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:44:40.71 ID:I88mlr8e0
だいたい

1試合平均2万以上
次は
年間観客動員が200万以上


がプロ野球基準
18456:2011/09/02(金) 15:45:09.74 ID:WpJUqhir0
>>178
目標などは時代が変われば変えれば良い
問題は、新設チームをいかに経営出来るか


185名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:45:25.02 ID:7JVgPC6z0
>>161
地域、理念ポリシー応援とかいうなら
神奈川県の松沢成文知事が100億円を出せばよかっただけだ。
186名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:45:40.68 ID:xr+OY5vV0
>>150
だって民主もズブズブだから相打ちになるだろ。
共産が双方突っ込んでも一般には相手にされないし。
187名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:45:43.04 ID:qJrHmHL10
>>180
巨人は北海道から遠いじゃんw
彼女が山形なんだけど彼女の父親も巨人ファンだったけど
楽天できたら、あっさり楽天ファンに変わったよ

ただ、愛知と静岡は近いしなー
兵庫にあるタイガースが大阪で一番人気ある状態と同じだと思う。
188名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:45:50.43 ID:tG4b1fc50
珍しくマトモな事を言ってるな。
死期が近いのかな。
189名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:46:09.29 ID:rD8KZCfFO
お前んとこの球場も別の意味で何とかしろよ
190名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:46:16.94 ID:+vCs7miA0
氏家さんが呼んでますよ
191名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:46:30.24 ID:DgCOmUw+0
>>181
サカ豚なら当然知っていると思うが、

日ハムが北海道へ移転してきた当初、
余裕ぶっこいて日ハムに対して傲慢で無礼なことを散々吐いてた
コンサドーレ札幌が数年で日ハムに完敗した先例がすでにある。
192名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:46:36.42 ID:O+0Vxxqx0
それよりナベツネは東京ドームにクレームつけてた事あるよね
コンサートやらせるなとか
そもそも借りてる球場に文句言うくらいなら
巨人はお金あるんだからドーム以外の専用球場作ったらいいと思うよ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:46:46.80 ID:KZ0h291CO
>>181
サカ豚なにびびってんの?
194名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:46:53.94 ID:eX9CDfue0
ナベツネたまにはいいことも言うもんだ
195名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:47:09.61 ID:iw4jQ1Q20
韓国あたりに移転してみては
196名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:47:17.14 ID:kGrH9WGu0
あれ?正論・・・・
197名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:47:35.72 ID:IpSTKagz0
中日ファンが多いなら巨人戦だけでなく中日戦も客が入ると考えるべきだよ
だから静岡は有望だな
自軍のファンだけ呼び込めばいいというものではない
そういう意味では関西も阪神ファンを呼べるから有望
198名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:47:44.33 ID:M8ocyi+eO
岡山がいいと思う

大都市だし球場あるし
199名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:48:05.41 ID:wdjS6YWsO
全力でナベツネを支持する
200名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:48:13.60 ID:uQDn78j/0
>>174
セ・リーグ8球団
パ・リーグ8球団

ちょっと見てみたい。CSも面白くなりそうだし
201名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:48:59.74 ID:sbPpkBba0
新潟に行かせてやれよ

今は亡き水島信司先生も喜ばれるだろ
202名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:49:37.38 ID:ayE6ZEG80
>>201
だから新潟が来て欲しくねえんだって
203名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:49:41.36 ID:I88mlr8e0
>>184
一番の優先事項は観客動員だけど
最初は赤字になることはわかってるし
204名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:49:48.89 ID:PdcgQnfOI
静岡が虚カスのイメージが強いのは
確実にちびまる子の親父のせい
205名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:49:51.61 ID:32l6DSHI0
>>6
本当にアホなんだねw
206名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:49:58.22 ID:7txWAFLe0
なんで正論吐いてんの?www
207名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:50:10.77 ID:na4NXMCR0
>>197
正直テレビで中日の話する番組ないけどな
中日ファンが多い言って言うのも正直眉唾だが
208名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:50:11.55 ID:a/1Rup/n0
>>169
サッカーのせいにしても、所詮は1企業の所有物で宣伝の
ツール。発言力も現場経験が無いオーナー連中が絶大。
209名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:50:38.63 ID:32l6DSHI0
>>181
数年前静岡の高校が甲子園で優勝したよねwww
210名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:51:45.51 ID:I88mlr8e0
>>169
>巨人以外
ではなく
巨人・ヤクルト・横浜以外
211名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:52:01.26 ID:zNz3Eu4lO
常葉菊川だっけ?
212名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:52:07.95 ID:NRPC5J4Q0
阪神が人気あるのってあんだけ人が集まっててお祭りみたいな状態だからな
だから皆遊びに行く、野球を見に行くというより遊びにいく。
阪神戦という名のレジャー。
球団数増えてスッカスカとまで行かなくても殆んどのチームが人数減ったら
Jリーグみたいになんぞ。
人が人を呼ぶってのは基本。
213名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:52:34.92 ID:I88mlr8e0
じゃ


移転地候補


静岡
新潟


だな
214名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:52:41.31 ID:DgCOmUw+0
>>207
静岡県に中日ファンが多いというイメージはない。
せいぜい浜松あたりまでの話ではないか?

多いのはむしろ圧倒的に巨人ファンだろう。
215名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:53:31.58 ID:QuBq2+8t0
暴力団排除の流れから言って
こっちも警察が入らないと話が通らない
湾岸労働⇒893⇒浜周辺⇒893
横浜スタジアム周辺見た目893のおっさんが
堂々とダフ屋やっているが地元警察は見てみぬふり
216名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:53:37.13 ID:I88mlr8e0
じゃ


静岡・・・・・・横浜
新潟・・・・・・ヤクルト


になればいいじゃない
217名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:53:50.08 ID:IpSTKagz0
球団数を増やすのは大変
なにしろPがいない
まともなPの供給数には限度がある、今でも足りないくらいだ
MLBが拡張でPがgdgdになったから日本人でも入り込めたわけだし
そうなると韓国台湾から大量にPを引っ張ってくることになる
218名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:54:07.64 ID:KZ0h291CO
野球はまだ増やすという選択技があるからな
Jリーグはチーム増やしてるのに近年総観客数は減りだしてきてるという頭打ち
219名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:54:13.20 ID:Cdh8mlIi0
愛知県と静岡県は隣だけど名古屋市と静岡市は遠いから競合しないんじゃね。
220名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:54:34.43 ID:D/giptL60
>>172
やっぱり静岡しかないでしょ。
広島や仙台と違って、世界的な大企業があるのが静岡の強み。


ヤマハ・スズキ・ホンダが連合組んで野球チーム作れば、
少なくともカープよりは強くなると思う。
221名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:54:57.09 ID:I88mlr8e0
>>217
そうだな

ドラフトちゃんとやってるからわかるけど
12球団ですらまかってないし
222名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:55:03.74 ID:VCew+gE00
>>174
巨人と阪神を3チームずつに分ける。
すなわち巨人A・B・Cと阪神A・B・C。
A・Bをセ、Cをパにして、セ・パともに8チーム制にする。
ホームは四国でも北陸でもテキトーに。
全チームに「人気チーム」との対戦が増えて(゚Д゚)ウマー
クシリも日シリも巨人ダービー、阪神ダービーが期待できて(゚Д゚)ウマー
223名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:55:14.51 ID:5dXhDWOZ0
>>220
鈴与「フフフフ・・・・」
224名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:55:50.47 ID:tkfaafsp0
>>217
どの球団も巨人戦減るのは嫌がる
かといって選手は試合が増えるのを嫌がる
225名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:56:04.86 ID:a/1Rup/n0
>>212
12もいらないって言いたいのか?
226名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:56:21.84 ID:M1Wuh1oZO
正直横浜よりヤクルトが移転してほしい

227名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:56:30.19 ID:jk6qxklAO
>>1
貴様はいつまで生きてんだ

はよ死にさらせ

貴様が死ねば

やきう消滅へのカウントダウンが始まる、大事なターニングポイントだ

だから

はよ死にさらせ
228名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:56:37.40 ID:PdcgQnfOI
>>219
静岡市からなら
甲府>横浜>名古屋>長野だと思われ
229名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:57:15.53 ID:uQDn78j/0
>>220
静岡なら大ちゃんの実家もあるなw
230名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:57:21.27 ID:CS9146k70
またにド正論言うから困る。
231名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:57:27.22 ID:+kiYc82L0
>>169
地域密着=クラブチームな
1企業の宣伝部程度でしかないから企業が撤退すれば横浜みたいに移転騒ぎになるんだろ
232名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:57:36.48 ID:SKfh0C8NO
勝手なことを言うな
移転なんてファンが許さないでしょ
ハマのベイスターズに愛着持ってんだから
233名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:57:37.77 ID:7NMXkeVO0
静岡でいいじゃん。新幹線沿いが便利でいいよ。空港もあるし。地震の時はみんな死ぬけど( ・ω・)y─┛〜〜
234名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:57:40.18 ID:AnW5f3zs0
>>220
ヤマハ、ホンダ、スズキは既に知名度があるから敢えて球団持つ必要がない
有名企業にとっては球団持って地域性が付くことが逆にデメリットになる
よってそれらの企業が参入する必要がないんだよ
トヨタが球団持たないのはそういう理由
もし静岡で球団経営するなら他所のマイナーで知名度上げたい企業だろうね
それしかない
235名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:58:03.31 ID:tG4b1fc50
そもそも静岡や新潟ってプロ誘致運動みたいなのしてるのか?w
236名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:58:33.92 ID:I88mlr8e0
>>230




巨人に関して以外はいつも正論ジャン




無知馬鹿
237名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:58:56.06 ID:KZ0h291CO
>>225
神宮やハマスタは阪神ファンが多いくらいだからそういうことにはならんだろ
238名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:59:03.70 ID:AnW5f3zs0
>>235
新潟は球場作っちゃった知事が一時期頑張ってたけど運動まではいかなかったな
静岡は全くしてないんじゃないかな
239名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:59:20.34 ID:I88mlr8e0
>>234





別に地元企業じゃなくても関係ないし





240名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:00:12.12 ID:I88mlr8e0
>>238








楽天宮城もなかったけど
241名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:00:14.01 ID:gy0uHIpy0
悪くないんだが交通の便がよくないな静岡は
新幹線に通過されるような所だからなあ
242名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:00:16.60 ID:PdcgQnfOI
>>234
静岡の有力企業って他には
米久、TOKAI、静ガスくらいか
243名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:00:51.49 ID:D/giptL60
>>234
静岡の企業から、ヤマハ・ホンダ・スズキ抜かしたら、後は、河合楽器くらいか。
河合楽器が野球チーム持とうなんて思わないだろうし。


かといって、新潟なんて、亀田製菓くらいしかないだろうし。
244名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:01:03.74 ID:aN17c+4q0
企業名はあってもいいけど愛称と地名は絶対につけたほうがいい
阪神は浸透してるからあえて変えなくていいけど
245名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:01:28.04 ID:I88mlr8e0
>>242
別に
地元企業は関係ないけど

246名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:01:53.61 ID:KZ0h291CO
実際イーグルスもベガルタより人気だし全国規模なら圧倒的にイーグルス>>ベガルタだからな
247名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:02:16.12 ID:pTM5ho7j0
本拠地が東京ドームになるときいて
248名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:02:25.97 ID:uQDn78j/0
>>243
新潟はコロナがあるで
249名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:02:34.87 ID:AnW5f3zs0
>>246
楽天ってそこまで全国的に注目されてるか?w
250名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:02:56.92 ID:xsXPpk7i0
>>244
そうでもないぞ。

近鉄が大阪近鉄に変えた時、結構文句が多かった
251名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:03:01.83 ID:GkLpK6Hn0
静岡も新潟も札幌や仙台のように上手く行くとは思えない
野球熱の強い四国なら成功できそうだが
252名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:03:02.74 ID:gy0uHIpy0
静岡だったら二軍はウエスタンリーグになるのかな?
253名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:03:36.05 ID:I88mlr8e0
移転地については
後で決まることが多いな・・・・・・・・

決まってしまえば即準備ができるし
254名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:03:38.67 ID:nJMu6GD90
>>249
地震で逃げ回ってて有名になっただろw
255名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:03:38.48 ID:Ue/iuo430
巨人・渡辺会長、CSは巨神ヤで…横浜身売りは「聞いてない」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20110902-00000012-dal-base.html
256名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:04:06.46 ID:xsXPpk7i0
>>249
ベガルタは全く注目されてないから、>>246は正解

まぁ実際は、イーグルス>>>>>>ベガルタ くらいの差があるが
257名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:04:06.93 ID:kNCsIR1I0
             自民 
             | 
           小泉(湘南シーレックス後援会会長)
             |  
    横浜港     |           神戸港
     |       |             |
    稲川会(関東)/           山口組(関西)
松沢    |                     | 
 |  藤木幸太郎(埋地一家初代組長)    田岡一雄・山口組三代目
民主   |                     ↑
 |   |                    【尊敬】  
林文子 藤木幸夫(横浜スタジアム会長、藤木企業、横浜港運協会会長、横浜エフエム放送(株)社長)
 |               .    |
横浜市−【天下り、渡り】−→渇。浜スタジアム−−−横浜ベイスターズ−TBS
                 .    |                    \
    鶴岡博 (横浜スタジアム社長、若葉運輸二代目) −【旧知】−加地隆雄(ベイスターズ社長)−電通
     |
    鶴岡拓(博の父、拓が一代で築いた若葉運輸は港湾労働者の斡旋)
     |
     |
    鶴岡政次郎 (網島一家2代目)−東海海運(社章が政)社長が鶴岡純一、会長が鶴岡元秀
     |
    稲川会

258名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:04:29.84 ID:nJMu6GD90
>>251
四国ILは税金投入しなきゃいけないレベルの不人気
259名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:04:34.81 ID:uQDn78j/0
>>249
田中マーがいるからな
一人、全国区の選手がいるだけで違ってくる
260名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:04:47.60 ID:I88mlr8e0
>>254


素人が被災地に行くというが基本的おかしいけど


wwwww
261名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:05:33.83 ID:jQIqGchF0
>>23
ベイスターズが新潟へ移転してくれれば神奈川県の野球ファンを全部頂き
じゃないの?
262名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:05:46.80 ID:xRRByntd0
でも新潟に移転なんてしたら、楽天以上に罰ゲーム扱いされるんだろうな。
野球選手は女子アナ狙いの奴多いし。
263名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:06:03.01 ID:IpSTKagz0
>>231
Jだって親会社が逃げたら消滅だろ
それに移転だってやってるし
どこが違うんだ?
264名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:06:10.09 ID:Fz5qwYHc0
四国は無いだろ。全体的に田舎過ぎて客集まらんぞ
つかナベツネが珍しく正論言ってるww
265名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:06:22.18 ID:+kiYc82L0
>>218
いままでさんざん新規参入を拒絶してきたのに今さら増やせるはずないだろw
鍋常の1リーグになることはあってもチームが増えることは絶対ないな
ましてや年寄りの寄り合い所帯で権限のないコミッショナーしかいない組織でまともな改善策ができるはずがない
266名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:06:24.10 ID:1Kkl9xQA0
>>251
人口少なすぎて無理です
267名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:06:43.25 ID:D/giptL60
>>251
静岡はサッカー王国だからな。
野球誘致も積極的じゃないし。




268名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:07:01.18 ID:nJMu6GD90
高校野球が強いのと野球人気があるってのは別だって気がついてないバカがいるw
269名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:07:17.12 ID:a/1Rup/n0
>>246
イーグルスは平均三万位入ってるの?
270名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:07:31.62 ID:GkLpK6Hn0
>>258
いやNPB球団なら別だろw
独立リーグなんてどこでやっても客は集まらんよ
271名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:08:01.41 ID:I88mlr8e0
>>267



決まればすぐやるよ



心配するな




楽天宮城の前例もあるし







272名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:08:02.36 ID:avPHQtmb0
現実的に、静岡と新潟で経営できる能力あるの?
親会社もメリット感じるんだろうか?
273名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:08:31.77 ID:xsXPpk7i0
>>267
札幌はサッカー王国だからな。


そんな書き込みを何年か前に見たような...
274名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:08:38.22 ID:N7rtXSWs0
>>267
その割には高校サッカーでは・・・
275名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:08:40.67 ID:1TjT6wMw0
>>256
開幕前のゴタゴタや不甲斐ない成績のコンボで被災地の楽天(野球)離れは凄いぞw
276名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:08:54.34 ID:M1Wuh1oZO
四国の中心あたりにでかいアクセス良い都市があればよかったのにな
277名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:08:55.41 ID:+J9IwV260
ナベツネは野球が大嫌いだから丹念にプロ野球の人気巨人の人気を落とす発言や施策を積極的にとってきた
ただ横浜の件はヤクザ絡みなので思わず正論を吐いてしまう
278名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:09:18.87 ID:i8f6HrmY0
どこが正論なんだよw
まだ使えるハマスタ捨てて新球場なんぞ造って誰が建設費負担するんだ。
使用料ピンハネ25%じゃ済まなくなるぞ。
279名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:09:18.93 ID:R+HhgCIZ0
>>161
これを神奈川を見捨てて東京都知事に転出しようとした松沢がいうからなあ
280名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:09:29.71 ID:nJMu6GD90
四国に中心にあるのは山脈だw
281名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:09:58.92 ID:I88mlr8e0
>>275
>成績


今3位ジャン



無知馬鹿かよ
282名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:10:04.57 ID:V7bKoEOvO
これ見てバカ巨人ファンが横浜は移転した方がよいとか騒ぎ出すんだろうな
283名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:10:27.23 ID:GkLpK6Hn0
>>268
お前、香川に行ったこと無いだろ
あそこの県民は野球とうどんにしか興味が無いんだぞw
284名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:10:38.46 ID:AnW5f3zs0
>>256
マー君ってそこまで全国的に注目されてるか?w
不細工でキモくね?w
285名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:10:44.10 ID:I88mlr8e0
>>282


誰が見ても移転ジャン





286名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:10:50.80 ID:5OEokT8X0
>>270
NPBの球団も赤字だと思うけど…
287名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:10:52.16 ID:VDuoZNlo0
移転ていうか横浜とどこかが合併して
空いた枠にもう1つ新球団作れよ
288名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:10:54.33 ID:QUklDhxO0
単発の甘い汁吸ってるやつが湧く湧く
289名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:10:57.15 ID:nJMu6GD90
>>274
高校サッカーなんてユースに入れない奴がやるもんだぞw
290名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:11:29.42 ID:na4NXMCR0
>>289
Jリーグの静岡チームは?
291名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:11:34.25 ID:KZ0h291CO
>>265
いやいやJリーグみたいに乱立させるとは言ってない
増やしすぎて個々クラブの価値が落ちてリーグ全体が落ち込み始めたJを反面教師にしようか(笑)
292名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:11:38.97 ID:nJMu6GD90
>>283
残念 地元メディアはカマタマ一色
293名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:07.71 ID:I88mlr8e0
>>289


サカ豚かwww

サカ脳は議論に使えないから



NGな
294名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:09.29 ID:GkLpK6Hn0
>>267
静岡に来たら、「呼んでないのに勝手に来た」って感じだろうなw
295名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:10.09 ID:M1Wuh1oZO
札幌も仙台もプロ野球チームがくる前からサッカーチームあったわけだが
296名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:18.00 ID:7JVgPC6z0
なんかややこし問題が多いみたいだな。
それが現状の球団経営と売却を困難にしてるみたいだ。

横浜ベイスターズ球団は消滅→新球団設立で新しい親(企業)が参入が一番いいみたいね。
297名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:25.10 ID:A4fCAkCV0
西武も北海道に移転計画していたけど
ハムに先に移転されてとても悔しがったって
本当ですか?
298名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:37.86 ID:a/1Rup/n0
>>281
一位のヤクルトなんて大入り満員が続いてるんだろ?
299名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:41.47 ID:g00v1hvx0
平均(8月27日終了時)
阪神 42,231人
巨人 37,891人
ソフトバンク 31,851人
中日 30,045人
日本ハム 28,277人
広島 22,383人
西武 21,944人
オリックス 19,970人
ロッテ 18,889人
ヤクルト 18,080人
楽天 16,897人
横浜 16,101人

都心で最下位とかふざけすぎw
300名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:50.51 ID:NW7yKPRtO
早く球団を売却して移転した方がいい
新潟か四国あたりに移転すべきだな
静岡は絶対に無理
サッカー王国でサッカー好きしかいないから他スポーツは入り込めない
北海道みたいに成功させるには神奈川の別の球場か新潟だな
301名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:12:52.40 ID:xsXPpk7i0
ちなみに静岡の高校野球人気は半端無いぞ
302名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:13:11.37 ID:u3Az7X2B0
>>296
3球団消滅させて1球団にするのが一番いいと思う
303名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:13:11.46 ID:I88mlr8e0
>>294
関係ないよ

スポーツ観戦は同じだし
304名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:13:23.72 ID:Fz5qwYHc0
これ正論じゃねーのw
横スタの利益のシステムが変わることなんてもう無いんだろ?これまで散々もめて変わってないんだから
305名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:13:35.95 ID:nJMu6GD90
>>301
神奈川にはかなわねーよw
306名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:13:41.44 ID:1Kkl9xQA0
>>272
住専は新潟移転を計画してたね
新潟はアルビレックスの池田会長がプロ野球誘致の市民活動を10年以上前から地道にしていて
サッカー、バスケに続いてプロ野球球団も新潟アルビレックスにしてNPB参入を考えてたしね

サッカー、バスケ、NPBの共通チケットとかいろいろ新しい視点で成功させるための計画もあるみたいだし
新潟は結構いいんじゃないかな
307名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:13:45.24 ID:1TjT6wMw0
>>281
成績云々以前に失った信頼がデカイ
楽天の求心力は確実に下がった
308名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:13:53.88 ID:GVBC0VVy0
>>238
新潟も球団誘致まではやってない。
準フランチャイズで10〜20試合やってくれるとこがあれば、っていうことは掲げてたが。
309名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:14:17.06 ID:cWFDR/csO
巨人の言いなりチームにだけはなるなよな、あまりにもひどいぜ わんわんおw
310名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:14:27.64 ID:MVrbNizDP
>>302
レールウェイズか
311名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:14:33.45 ID:I88mlr8e0
>>307
どこが?

観客動員ちゃんとしてるけど
312名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:14:37.06 ID:Av9Qjc0wO
ナベツネにしては妥当な意見
でも移転できるのかねえ
313名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:14:57.77 ID:SO9H8eMY0
静岡でいいだろ
2軍はウエスタンに入れると両リーグ6球団づつになって丁度いい
314名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:07.03 ID:uQDn78j/0
横浜は移転か解散だろうな。
現状、改善のやりようがない
315名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:22.79 ID:cIEfjd3OO
>>297
準本拠地計画があった
316名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:27.69 ID:Ui4cqRXR0
>>274
高校サッカーで勝てなくなったと言われ続けて何年経つかわからんが、
その間でも相変わらずのJリーガー輩出県。
317名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:28.78 ID:3S3H6mK10
横浜市民もベイスターズが出て行っても気づかないと思う。
318名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:37.04 ID:a/1Rup/n0
>>301
神奈川もだろ?
319名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:15:51.87 ID:chIcuXLm0
ナベツネが正論だと
320名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:16:05.34 ID:1Kkl9xQA0
>>308
アルビレックスの池田会長(当時社長)が近鉄消滅時にNPBに加盟申請してましたよ
321名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:16:10.66 ID:GVBC0VVy0
>>306
リクシルは静岡草薙に持ってくって言ってたんだよ
322名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:16:35.41 ID:+kiYc82L0
>>301
高校野球は日本全国どこでも大人気だよ
プロはだめだねw
323名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:16:44.96 ID:1Z3f/orv0
新潟は交通の便で不利な
324名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:17:06.11 ID:Ud7/CFCe0
むしろ過剰に地域(の一部の人間と)密着してるのが
今の状況を生み出しているな。
325名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:17:35.24 ID:a/1Rup/n0
>>274
甲子園で優勝した県は野球王国なのか?
326名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:17:37.16 ID:KZ0h291CO
今どき静岡がサッカー王国とか言ってるのは30以上のオッサンだけだろ(笑)
327名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:17:40.69 ID:TpSc0Qdn0
横浜出た方がいいにしてもなぁ、新潟にはアルビの野球チームが既にあるし
静岡に移転したとしても広島のように野球とサッカーがうまく共生できるかは未知数だし
328名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:17:48.24 ID:8aaS06jb0
静岡市と浜松市が合併して、やっと広島市ぐらいになるんじゃなかったかな?
静岡市って行ったことがあるけど、なんか感じのいい町だけど
こじんまり過ぎるんだよ。

でも岡山市か静岡市位しか誘致できる所はないよ。
新潟なんて陸の孤島過ぎる。
329名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:18:06.29 ID:kpZY9blPi
>>129
わかさ使うよりも大津の球場を増やした
ほうがいいよ
京都から快速でたった10分で西大津
そこから五分くらい
地下鉄東西線でも行ける
西京極の周りには本当に何もないし
330名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:18:08.36 ID:1TjT6wMw0
>>311
ゴタゴタにウンザリして行かなくなった固定ファンが多いんだよ
まぁ現地に来ればわかる
熱が無いって事が
331名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:18:11.13 ID:I88mlr8e0
静岡という線が一番強いな
332名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:18:30.17 ID:D/giptL60
>>294
静岡はサッカー熱が激しいからね。
でも、静岡+浜松が本気になれば、仙台・広島以上の規模になるとも思う。

でも、プロ野球チームの誘致は、新潟が一番本気でやってるから、新潟移転がベストかもな。

333名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:19:27.72 ID:a/1Rup/n0
>>327
どこにいても赤字でやるのが野球。経営なんて無視。
334名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:19:39.13 ID:1Z3f/orv0
下関や浜松の方がよさそう。
下関は前身のホエールズ発祥の地だし。
335名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:19:40.41 ID:I88mlr8e0
>>330
>固定ファン


つまり新規が増えたということか?
いいことじゃん


どっちかといえばプロ野球は過度な固定ファン重視しなし
336名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:19:56.56 ID:7JVgPC6z0
>>314
経営難だから移転話が出るだけで
移転しなければ経営が改善するわけではないからな。

移転しなくても経営改善できる可能性はあるが、ずっと経営難という事実。
今のままだとジリ貧で消滅。
337名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:20:21.06 ID:GVBC0VVy0
>>320
NPB球団誘致の話だろ。
準フランチャイズとして使ってくれる所があればってことは言ってたけど
完全移転してくれる球団を探してます!とまでは言ってなかったでしょ、と。
338名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:20:23.57 ID:cIEfjd3OO
新潟静岡を本拠地にして経営していくのは厳しい。
準本拠地なら新潟静岡からも歓迎されるだろうが、
横浜スタジアムとの契約でそれも出来ない。
身動きがとれんのよね
339名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:20:47.39 ID:I88mlr8e0
>>336
基本的に

赤字でOKだけど


340名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:20:52.79 ID:1TjT6wMw0
>>335
ヒント 招待客
341名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:20:52.88 ID:GkLpK6Hn0
>>313
2軍まで移転させると莫大な費用がかかるから、日ハムみたいに横須賀据え置きかもな
342名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:21:22.14 ID:I88mlr8e0
>>338
契約するのは保留してるけど
343名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:22:16.31 ID:xsXPpk7i0
【コンサポ】日本ハム北海道追放作戦【全員集合】

23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。

46 名前: 03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。

69 名前: 03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える

106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。北海道に野球が根付くわけがない

271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい

328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・

330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、
どうやらその必要すらなさそうだ。

405 名前: 03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を
差し挟まないのがすごいな。まあ、俺もそう思うわけだが。

446 名前: 03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカー
344名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:22:26.81 ID:Fz5qwYHc0
阪神は最下位なっても客入るんだから、とっとと最下位なって横浜が強くなればいんじゃねw
勝って99年くらい客入れば黒字近くいくだろ
ってことで能見と鳥は横浜行ってやってくれ
345名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:22:28.07 ID:I88mlr8e0
>>340
客が入れ替わるということが重要なんだけどww

基本的に固定客は無理なんだし
346名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:22:58.13 ID:RTJACtCy0
巨人の渡辺恒雄会長(85)

おいいつまで仕切ってるつもりだよ
もう引退しろや
347名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:23:25.19 ID:D/giptL60
>>328
静岡と浜松が合併したら、150万人都市になるぞw
それこそ、神戸や福岡と同規模の大都市になる。

まあ静岡と浜松の合併なんて有り得ないが。


348名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:23:33.30 ID:qeQ1LraL0
>>332
静岡+浜松なんて無理無理無理だら
349名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:24:00.01 ID:chIcuXLm0
>>343
いつ見ても笑える
350名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:24:00.74 ID:7JVgPC6z0
>>339
OKじゃないから売却話が2年続けて出てる
351名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:24:14.10 ID:AnW5f3zs0
>>333
とにかく人員も試合数も多いからな
野球はとにかく金が掛かる
352名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:24:23.91 ID:I88mlr8e0
>>347
プロ野球の観客動員エリアの基本単位は県だけど
353名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:24:39.02 ID:wXAXd0LI0
静岡県民から一言言わせてもらうと

来なくていいです
354名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:25:56.04 ID:I88mlr8e0
>>350
赤字というより
wwww
観客動員が崩壊してるからな


赤字で観客が崩壊してれば持つ意味ないし
355名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:26:36.15 ID:xsXPpk7i0
595 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 15:59:21 ID:nBrZl0lb0
今、今朝の新聞に折り込まれていた、モスバーガーのチラシを見ているのだが
そこに「日本頂点」の13店舗が紹介されているのよ、丸1Pつかって

野球場に一番近い店 札幌ドーム店(北海道)
札幌ドームまで歩いて0分のドーム内  
日本一の日本ハムファイターズの本拠地  つまり日本一に日本一近いモスです
選手の方からご注文をいただいたりして この光栄さも日本一!!


だそうですよ、俺モスバーガー本社に抗議してくる、おまんらも新聞見てみろ

313 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 01:09:11 ID:6DbC+lfw0
モスバーガーから返事が来た、速いな

 いつもモスバーガーをご愛顧頂きありがとうございます。
この度は、「モス年賀号」のチラシ表現で、ご不快をおかけ致しました事をお詫び申上げます。
早速担当部署へ注意指導を行いました。 ご報告は次の通りでございます。
 
・サポーターの方々への配慮が至りませず、深くお詫び申し上げます。
・今回の企画は、新年という時期を考え「日本頂点=日本一の店」との切り口で13店舗を特集致しました。
・「サッカー蔑視」「コンサドーレ札幌を無視、ないがしろ」等の意思は全くございません。
・意図はございませんが、この様にサポーターの方々を傷付けてしまった事実を厳粛に承りました。
・新年早々ご不快を招き、反省致しております。 この度のお叱りを肝に銘じ、重ねてお詫び申上げます。
356名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:26:40.62 ID:chIcuXLm0
浜松市民だけど

是非来てください横浜ファンですし
タコさんの影響で以外にベイファンは多い
357名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:26:46.10 ID:hYU4EXQwP
まだこれが張られてないとは驚きだ

TBS「お願いです、誰かベイ買ってください。もうお荷物なんです。拾ってください!」
住生活「いいよ。静岡に持って行ってもいいよね?」
TBS「ダメだよ、ふざけんな!」
住生活「えっ」
松沢「横浜からは出て行かせない」
住生活「えっ、だ、誰?」
松沢「企業名も付けさせない。支援もしないし、金も出さない!」
住生活「えっと・・・、交渉中だから関係ない人は口出さないで頂けます?」
松沢「そういう挑発には乗らない(キリッ」
住生活「えっ」
松沢「あ、そうだw横浜ドームとか欲しいな、改装してよw」
ハマスタ「それから、うちと20年契約結んでよ、てか決定なww」
TBS「当然、うちの決めた経営陣で来年継続してくれwww」
球団「もう監督コーチ人事終わったからそのまんまでwwww」
住生活「なにそれこわい」
TBS「あ、そうそうウチに金払ってよね、中継してやっからさw」
住生活「常識的に考えて放送させてもらうほうが払うべきでしょ」
ハマスタ「グッズ収入と看板広告は渡さないよ、わかってんだろーな?」
住生活「えっ、もういいです諦めまs…」
球団「これはひどい!売名もいいところ!」
TBS・松沢・ハマスタ「なんだ売名かw冷やかしやめてくれるかなwいい迷惑だわwww」
やくみつる「ないないww住生活は方向性が違うわww」
松沢「今後はもっと理念のある大きな会社にお願いします!!」
ノジマ「やれやれ・・・出番か・・・」
TBS「とりあえず球団保有続けます」
ノジマ「・・・・あれ?」
球団「野球を売り物のように扱っては困る(キリッ」

358名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:26:56.28 ID:diMXr/rl0
移転先なんて、もうどこでもいいじゃん。
359名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:27:09.23 ID:2wDTORn/O
>>345
言っとくが自分はベガも楽天も応援する一市民だ
確実に言える事はリピーターが減った
ぶっちゃけ去年の方が熱気あったぞ
360名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:27:45.64 ID:0jVGEND00
野球のいう地域密着とは
客が入らなくなったら移転するサーカスみたいなもんだろ

朝鮮サーカス団の次の営業地はどこ?
361名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:27:56.20 ID:7JVgPC6z0
>>354
どうだろうが赤字だろ
経営難を否定しようとする意図が分からん
362名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:28:25.01 ID:Fz5qwYHc0
>>353
そんなに県民がサッカー離れしてくのが怖いか?


まぁプロ野球全体として見たら移転は新たな野球ファンを増やすいい機会かもね
363名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:28:43.45 ID:M1Wuh1oZO
>>343
ワロタ
どうやらその必要もなさそうだ(キリッ
364名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:28:49.95 ID:AnW5f3zs0
>>354
赤字で観客動員が糞でも親会社が業績よければ持つ意味はあるよ
親会社の業績が不調だと大きな負債となる
365名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:29:33.89 ID:BwS1Ys850
>>344
入らねーよにわかw

暗黒時代は水増しで閑古鳥の5000人って言ってたけど実際500人だからなw
366名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:29:34.43 ID:blwCqzcP0
>>354
その赤字要因が、球場との契約にあるから
難色を示したんだろうに

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101029036.html
住生活G 横浜を痛烈批判「赤字体質は異常」

横浜の球団買収交渉を打ち切った住生活グループの潮田会長は、
「一切の前提条件なしにすべてコントロールできると理解していた。ゼロからリセットしたかったが難しかった」と話した。
決裂の要因の一つと言われる買収額に関しては「金額面は問題なかった。フェアな条件で値切ることもなかった」と、
TBS側の提示に不満がなかったことを強調した。
一方で、毎年約20億円の赤字を出し続けている球団経営に関して「恒常的に赤字が出る体質は異常」と厳しく批判。
来季以降の参入の可能性については「めざましい改善が見込める環境下にあれば、お話があればぜひやりたい」と話した。


白紙ベースを強調してたから、TBSも動いてる

横浜また身売り騒動?球団社長ノーコメント
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/09/02/0004428536.shtml

TBSは今季、昨季で10年間の使用契約が終了した
本拠地・横浜スタジアムとの契約更新を保留したままで、
定例会見などでも球団売却の方向性を示唆していた。
367名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:29:40.39 ID:I88mlr8e0
>>359
結局
成績じゃんw

プロは成績で観客呼ぶし
368名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:29:47.90 ID:D/giptL60
>>1
横浜から新潟は有り得ないだろうなw
移動のときとか大変だし、選手が新潟移転を納得するかどうかも怪しい。


静岡はサッカー人気が根強いし、そうなると京都しか無い、京都にしよう。

369名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:29:54.34 ID:S4zIZWt00
つーか、ベイスやヤクルトは甘えすぎなんだよ
広島の酷い時期なんて
遠征費が足りなくて樽募金やってたんだぞw
370名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:30:08.50 ID:9h+r9Tk70
>>352
駿河と遠州は実質的に別の県だと考えた方がいいよ。
距離も、気質も、商業的な人の流れも。

富士や沼津からだったら静岡まで観戦に行く人もいるだろうから
県東部100万人くらいの人口はソロバン勘定に含めていいと思うけど。
371名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:30:41.64 ID:fYGKnLrX0
>>1 ナベツネの爺さんは 政治、経済、野球と 好奇心旺盛だな。
85歳の爺が なんで横浜の球団経営の実情とか知ってんだよ(笑)
372名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:31:03.20 ID:AnW5f3zs0
>>367
成績ってより星野じゃね?
あいつの薄汚さに多くの人が気付きはじめてる
それによって愛想尽かせてるんじゃないかな
373名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:31:36.75 ID:iX7vTdz90
374名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:31:39.61 ID:NW7yKPRtO
新潟か岡山か四国に移転してほしい
横浜ではもう無理だよ
静岡はサッカー王国だから野球は無理
とにかく移転してほしいな
北海道も無理と言われてたが成功したし移転した方がいい
375名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:31:39.98 ID:I88mlr8e0
>>364
それは(>>361)に言ってくれ
376名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:31:57.18 ID:wXAXd0LI0
>>362
来るって言っても草薙でしょ?
浜松に来るならまだ分かるんだけど
そこら辺考えてくれるなら別にいいけど…
377名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:32:10.73 ID:0naxvxpA0
アンチフィルター外せば結構まともなこと言うこと多いよこの爺さん
378名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:32:46.18 ID:I88mlr8e0
>>366
それも(>>361)に言ってくれ
379権平 ◆T0e.kDbaK2 :2011/09/02(金) 16:32:56.89 ID:6cTP8XJc0
そうだ 四国、行こう。
380名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:33:02.54 ID:B6x806q/0
>>374
高校野球が盛り上がってるんだからまだ目はあるだろ>横浜

人口300万の中心駅の駅前を捨てるのは自殺行為
381名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:33:14.59 ID:I5qovHUG0
>>14
違う
当時ボロボロの川崎球場を本拠地にしていた大洋ホエールズが
ハマスタからの誘いに乗って移転した

ハマスタにはコクドの資金も入ってるし本来大洋ホエールズは
コクドに身売りする予定だったんだよ
それが西武鉄道のライオンズ買収が決まり株の二重保有問題で
ホエールズ買収が消えた
382名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:33:42.48 ID:chIcuXLm0
           横浜            Kスタ

年間使用量   5億             5千万
看板広告  球団に一切入らない  球団に全額入る
売店収入  球団に一切入らない  球団に全額入る
入場料    25%をハマスタに払う  球団に全額入る

クズっすなぁ
グッズを買うときは関内駅でよろしく
383名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:33:46.64 ID:cWFDR/csO
ナベツネの息がかかる場所はいつまでたってもダメハマなんだよ、なんでよそのチームの爺がしゃしゃり出るんだよ、だから飼い犬って言われるんだ
384名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:33:50.59 ID:/dr6RGelP
>>374
四国は"政令市ゼロ"人口が少なすぎる
385名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:34:36.37 ID:WMBUahjQ0
野球協約かなんかで禁止されてるんだろうけど
この際、日テレとかの読売関連企業が横浜買い取ったらどうだ?
そして、横浜に自前でドーム球場作っちゃえw
星のやり取りもして、巨人有利にリーグ戦進めりゃ
セリーグの人気も上がるだろw
386名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:34:36.84 ID:chIcuXLm0
>>374
サッカー王国とかいつの話だよwwww
387名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:35:20.72 ID:1TjT6wMw0
>>367
いや、ワシのせいもある
諸々の対応に対する不信感がデカイんだろうな
成績が上がってもイマイチ盛り上がらん

つーかスレチだな
388名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:35:24.65 ID:xsXPpk7i0
>>382
まぁKスタは、改修費用を全額楽天が出してるからなぁ
389名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:35:31.95 ID:I5qovHUG0
>>90
ナベツネは893が嫌いだから
390名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:35:38.42 ID:B6x806q/0
>>383
1 フジテレビの買収を拒絶して無理やりTBSに買わせたから面倒見てやってる
2 ハマスタ利権の恩恵にあずかってないから切り離したい
391名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:35:58.32 ID:blwCqzcP0

最終手段としては、市民球団化というのもある
こういう風にプロチームに支援してる所もある訳だし
広島や楽天・ロッテみたいに自治体所有の球場の
指定管理者になれればな
今は、不平等条約結ばされてるようなもん


札幌ドーム利用料金減免補てん補助金
http://www1.city.sapporo.jp/somu/hyoka/torikumi/pdf/20091023645.pdf

事業名 札幌ドーム利用料金減免補てん補助金

事業内容

目的と内容

コンサドーレ札幌に対する支援として、札幌ドームを利用する際の
利用料金の1/3減免措置を講じ、これによって生じる減収相当額を
札幌ドームの指定管理者である且D幌ドームへ補助金として交付するもの。


他都市の状況

(全額免除)山形県、水戸市、甲府市 (80%減免)福岡市
(75%減免)群馬県、平塚市、岐阜県、徳島県
(50%減免)川崎市、富山市、京都市、大分県、熊本県・熊本市
(アマチュア料金適用)栃木県、市原市
392名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:36:15.04 ID:Llt2Yjis0
このままTBSに持たせて経営を圧迫させて共倒れでいいだろ
393名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:36:58.64 ID:a/1Rup/n0
>>380
どうするんだ?地元の子だけ入れるか?優秀な子はくじ引き
だから、それなりなメンバーしか集まらんが。
394名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:37:59.56 ID:hYU4EXQwP
ヤクルトと横浜合併で新潟へ
西武とオリックス合併で四国へ
そして1リーグへ
395名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:38:04.59 ID:5ituPl9d0
静岡、新潟はサッカーが根付いてて〜とかはあんま関係ない。
札幌仙台見ても、地元に出来れば応援する奴は応援する。

ただ野球の場合、年140試合とかするわけだから、
単純に人口、経済規模が問題になって来る。
一年目位はともかく、それ以降になると
静岡新潟クラスで平日一万集めるのはかなり厳しい。
そうなると入場料収入等で維持費をペイするのは到底無理だから、
別口で収入を確保する必要が出てくる。

親会社が持ち出しをするのが常套手段だけど、
今の時代、名前を売った後いつまでも資金垂れ流す訳にはいかないから、
球団維持しようと思うと5年サイクル位で親会社が変わる必要が出てくる。

それか野球界の収益分配システムを改革して、
地方球団にも放映権収入がたっぷり回ってくる構造にするか。
どっちにしてもナベツネの望まない方向だとは思うが・・・
396名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:38:08.09 ID:2X78fnsn0
横浜移転はNOでもハマスタは権利関係がキツイなら
もう保土ヶ谷球場を改修して使えばいいじゃん
Kスタみたいに
397名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:39:32.47 ID:wXAXd0LI0
>>386
最近、また強くなってるのに
準優勝ばっかりだけど…
398名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:39:32.62 ID:I5qovHUG0
>>124
宮城球場の莫大な改装費用を楽天が負担したお返しなんだけど
仙台市も粋なことをするよね
399396:2011/09/02(金) 16:39:33.95 ID:2X78fnsn0
○横浜から移転
400名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:40:20.34 ID:KzDhN+dU0
報知の貴社が主筆の部屋にいって、独り言いってるのを書き取ったのか?
401名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:40:22.05 ID:D/giptL60
>>395
静岡県は、人口も400万人いるし、
静岡・浜松と大都市があるから、観客は集められるだろ。
大企業も多くあるし、政治力も強そう。


新潟は、アクセスも悪いし、人口も少ないし不利だな。
402名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:41:37.30 ID:I5qovHUG0
>>149
だって改装中だったんだぞ
そんな状態で即時移転なんて出来るもんか
403名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:41:40.69 ID:OY+4g4VW0
>>401
静岡の連中は野球なんて興味ないだろ
404名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:41:53.71 ID:B6x806q/0
>>401
静岡だったら浜松市民はそっぽ向くし逆もまたしかり

駿河と遠江どっちに本拠を置くかの問題があるな
405名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:41:55.40 ID:RD5RkOJ50
>>394
それならロッテとソフトバンクは親会社つながりで韓国リーグに移動してもらって
ロッテのいなくなった千葉にベイスターズを、ソフトバンクのいなくなった福岡に
ライオンズを移動させればいい
406名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:42:30.27 ID:S4zIZWt00
つーか、根本的にベイスの人気がないからこういう問題が起きる
阪神がベイス並の人気ならとっくに手放してるよ
暗黒時代の阪神は、バブル時代でも毎日のように身売りネタが起きていたw
407名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:42:46.12 ID:blwCqzcP0
>>395
今までは、そういう中央に集めてから分配という方法を取らなくても
巨人=中央だったから、放映権料の恩恵があったんだよ
しかし、巨人も身内の日テレが苦しくて
1試合1億円とかの破格の値段で買って貰うのが難しくなってるから
その辺は、当然考えてると思う
だから、自前の球場が欲しいといった話が出てくる
ハマスタ問題に言及するのは、東京ドーム問題も絡んでそう

まあ、広島は抜け目無いから
鈴木本部長が、収益構造を改革して
放映権料に頼らない経営になってきてるね
408名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:43:34.63 ID:90CgLqia0
ナベツネは最終的に正論が多いけど言い方が悪いから嫌われる
409名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:43:38.85 ID:/dr6RGelP
>>396
今も15000人入れないのに、30000人以上入れるように増改築できるか?
410名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:43:44.60 ID:a/1Rup/n0
>>395
おいおい野球は年280試合やるのかよw
411名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:44:08.57 ID:ThDVDAQB0
リニアも来るし、橋本か相模原でいいよ。
相模原市は政令指定都市だしペイすると思う。
神奈川に残したいなら是非。
412名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:44:37.72 ID:OY+4g4VW0
>>409
上とか下とかに観客席増やせばいい
413名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:45:30.13 ID:7JVgPC6z0
>>378
おまえのレスに言われてるんだよ、文盲
414名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:45:46.31 ID:kpZY9blPi
>>391
サッカーチームばっかりだな
415名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:45:46.94 ID:B6x806q/0
>>393
いちいち突っ込んでくるなw

横浜高校も慶應高校も東海大相模も
別に神奈川県民しかいないわけではないだろう
野球そのものの人気は揺るぎないと言いたいだけ

単純に商圏の小さい年にわざわざ行くのは得策じゃない
416名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:45:52.33 ID:0CAjeHac0
フットサル一面のスタジアムにしたら?
あいた平面でたこ焼き 魚 野菜
出店球場  試合は何となく素人がやって
417名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:47:05.46 ID:+kiYc82L0
>>401
現地のことを何にも知らず、データだけで計画をたてる失敗ビジネスモデルの典型的例だなw
418名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:47:40.56 ID:S4zIZWt00
>>416
だれが、んなもんに維持費を払うんだよw
419名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:47:45.52 ID:I88mlr8e0
>>413
結局
親会社が変わって移転するから関係ないけど
420名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:48:14.67 ID:a/1Rup/n0
>>415
このまま現状維持か?野球ファンらしい思考だな。
421名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:48:25.91 ID:wXAXd0LI0
てか、静岡来るなら本拠地掛川球場で名前は静岡でいいんじゃないか
ほどよく中立的な雰囲気になる、ってやっぱり無理か…
422名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:48:34.81 ID:RS1Y+67d0
野球=ヤクザそのものなのに

何いってんだ


今までズブズブだったくせに
423名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:48:43.05 ID:Fz5qwYHc0
そうだ、京都へいこう

…だめだ狭すぎる
424名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:48:59.84 ID:I88mlr8e0
>>420
それサカ豚思考だけどww

425名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:49:41.73 ID:r1RM5LOO0
末期だな
地方に活路を見出した方がいいだろう
はっきり言って野球は見飽きたんだけどね
426名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:50:12.80 ID:7D8ce4hb0
早くプロチーム18チーム位に増やせよ
そうすれば盛り上がる
427名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:50:15.99 ID:tFadvDI70
ぼっちゃんスタジアムでいいよ
428名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:50:41.97 ID:blwCqzcP0
>>414
サッカー Jリーグは、自前で持ってる所は
磐田と柏の2つだったかな
親会社であるヤマハと日立製作所の持ち物

指定管理者になってる例では、鹿島か
あそこは、スタジアムを色々いじってたね

他は、自治体の持ち物を直接なり・3セクなどを介して借りてる
まだ、民間が貸すってビジネスは成立してないね
また、自前で建てて独立採算でやれるような所も
429名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:51:22.17 ID:I88mlr8e0
チーム数を増やす・・・・・・・・サカ豚思考の極致だなwwww
430名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:51:24.42 ID:LrPoj7Fi0
相模原は町田と多摩民が見込めるから結構いいだろ
431名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:51:26.41 ID:81q7hqSP0
つうか買収先に決めさせろよ。
TBSもナベツネも口出すな。

432名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:51:31.26 ID:cIEfjd3OO
横浜スタジアム側に問題があるのは明らかだけど、
巨人戦頼みで球団経営してきたツケだよ。
ベイスターズがここまで魅力ないコンテンツになってしまうとは
TBSも予測してなかっただろうな。
433名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:52:00.34 ID:B6x806q/0
>>420
高速道路の渋滞ってさ、空いてると思って割り込むと
外れた車線が進みだしてむしろ遅れるだろ?
そんな感じw

最善の策はナベツネの力を借りてハマスタに絡むヤクザとの縁を切る

まあ、できないよなw
434名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:52:43.28 ID:hdG1at2h0
>>431
ナベツネに決めさせたほうがよくね?
どうせあいつの意向や審査みたいのがあるんだろうし
435名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:53:00.94 ID:I88mlr8e0
>>430
サカ豚思考かよ
狭すぎだろ
それでは
年間200万動員できない
436名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:54:21.97 ID:Fz5qwYHc0
新たな野球ファンの開拓にもなるしやっぱ静岡がいいのか?

横スタの利益システムが改善されたら全てまるくおさまる気もするけどね
つかその前に横浜頑張れよw負けすぎだ
437名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:55:38.70 ID:NW7yKPRtO
北海道や仙台じゃ無理と言われてたが結局成功したしな
この2つでの成功は大きい
次は新潟か四国でいい
それか神奈川の別の球場だな
静岡はサッカーだから無理だし横スタはもう駄目だろ
現状よりは移転した方が絶対にいい
438名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:56:51.75 ID:I88mlr8e0
>>436
なべつねが言うくらいだから
システム改善は無理だろ

静岡なら横浜からも動員できるし
439名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:57:04.28 ID:Ud7/CFCe0
>>434
しかし、現実に
ライブドアに売らなくて良かったし
武富士もネーミングライツも認めなくて良かったと思うよ。

ナベツネは至って感情的にしか見えないのに
実際はしっかりとした裏付けがあって発言してるんじゃないかと思う。
440名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:57:10.34 ID:9h+r9Tk70
静鉄が球場前に駅を持ってるし、JRからでも歩ける範囲。
今どき政令指定都市の街中に球場があるってだけでも貴重だと思うよ草薙球場は。
441名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:57:14.89 ID:5ituPl9d0
>>410
ああミスった主催は半分だなw
でも遠征でも経費は色々かかるし。
442名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:57:31.46 ID:pTFure0h0
正論だな、ナベツネの癖にw
443名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:57:33.09 ID:B6x806q/0
いやいや、静岡逝っても蹴球が盛んなのは清水区と藤枝くらいで
静岡高やら浜松商やらメジャーな都市は野球が人気だって

まあ一括りにするのが野球のフランチャイズに馴染むけどさ
444名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:58:30.68 ID:wf1vyKVP0
移転するならそこそこの人口があって新幹線が通る街じゃないと。
445名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:59:01.22 ID:I5qovHUG0
>>297
移転ではなくて準フランチャイズ
年間数試合程度の興行を計画していた
しかし日ハムが全面移転の意向を示したため西武球団は抗議
したものの札幌市の強い意向で日ハムの勝ち
446名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:59:12.91 ID:blwCqzcP0
>>436
静岡の都市圏の規模 拠点性
人口・経済で持てるかな?
最低でも仙台・広島ぐらいは、必要だとするのが一般的だけど

地方都市に移転するところは、その地域一帯を囲い込む
牙城にしないといけない
それが可能な都市圏は京都ぐらいしか残ってないと思う
447名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:59:15.29 ID:dBE7chHVO
静岡って味噌が浸透してるってイメージあるけど
448名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:59:57.88 ID:xr+OY5vV0
>>249
滋賀で試合やった際、ホームだったはずの地元で放送がある球団より人気だったくらいだから
きっと東北以外でも人気あるのさw
449名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:00:40.75 ID:I88mlr8e0
>>447
神奈川・静岡の両方を観客動員エリアにするから
問題ないだろ
450名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:00:48.35 ID:wXAXd0LI0
>>447
それはない、浜松ですら違う
451名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:01:21.59 ID:Fz5qwYHc0
本気で移転するって脅しても横スタ&街は譲歩してくんねーの?
本当にベイスいなくなったら損するのは自分らだろうに
452名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:01:47.63 ID:/dr6RGelP
>>446
京都は都市面積がそう広くないし、大阪に近すぎないか
453名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:02:39.98 ID:I88mlr8e0
>>451
なべつねが発言してるから
横浜残留はもうないよ
454名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:02:48.77 ID:D/giptL60
>>446
静岡県は人口多いし、ヤマハ・スズキ・ホンダと大企業もあるから、政治力も強いだろ。
少なくとも、仙台や広島よりはそういった意味での強さがある。


455名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:04:31.30 ID:S4zIZWt00
神奈川の人口を食える環境にしないといけない
市が糞なら、県にたよるしかないね
456名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:04:35.44 ID:I5qovHUG0
>>436
893が譲歩すると思ってるの?
457名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:05:57.79 ID:wXAXd0LI0
>>454
大企業の力に頼ろうとすると、自然と本拠地は浜松になる
そうすると、静岡からの集客は望めない
458名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:06:18.57 ID:D/giptL60
>>1
地方の有力都市でプロ野球チーム無いのって、静岡か京都くらいじゃね。
新潟って何なんだよ。



459名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:06:26.72 ID:Fz5qwYHc0
京都って実際どうなん?住んだことないけど狭すぎやしないかw

それに関西だしオリや近鉄の二の舞になる予感がプンプンする
地域密着はまず無理じゃね
460名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:06:28.30 ID:I5qovHUG0
>>440
そうそう
草薙球場はアクセスが抜群に良いんだよ
最寄り駅は地方鉄道ではあるけど現状でも運転本数が多く
しかも増発余地があるという優れた路線
461名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:06:53.76 ID:blwCqzcP0
>>452
京都都市圏は、250万ぐらい
広島県280万 宮城県230万 だから
不可能ではないと思うよ

大阪〜神戸間と違って
市街地が連続してる訳じゃなく
まだ、独立性の強い都市になってる

地元マスメディアには、京都新聞とKBS京都がある

問題は、地元財界が後押ししてくれるかどうかだろうね
京セラの稲盛も鹿児島の人間だから、外様扱いされてるような地域なのがネック
任天堂が新規参入すれば ってのは、よくネタで上がる
462名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:07:29.24 ID:I88mlr8e0
>>457
サカ脳思考はやめてくれ
集客エリアは県全土
463名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:07:51.12 ID:I5qovHUG0
>>451
あるのは譲歩ではなく恫喝だよ
だから解散してリクシルが新球団を立ち上げるしかない
464名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:08:32.08 ID:IlqOunyQ0
だから愛媛県松山市でいいじゃん。

そりゃ人口でいえば、より都会の方が多いけどさ。
田舎の方が野球に興味を持ちやすいと思うのよ。

興味なかった人も応援しだすんじゃないか。松山はそれほど田舎じゃないけど。
465名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:09:45.11 ID:I5qovHUG0
>>459
観客動員そのものはかなり見込めるとは思う

ただホームなのに観客の大半が巨人ファンか阪神ファンという
惨めな状態になるのは目に見えてる
466名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:09:50.47 ID:I88mlr8e0




サカ豚脳思考・・・・・・・・・集客エリアは市・その隣市

ではプロ野球は駄目なんだから
wwwwwwwww

集客エリアは県全土
467名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:10:33.08 ID:NW7yKPRtO
日ハムや楽天は地方で成功してる
今の横スタよりは移転した方が成功するだろう
神奈川の別の球場か新潟か四国だな
どうせ今のままでは球団がもたないし早く移転してほしい
468名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:10:48.03 ID:blwCqzcP0
>>454
県で人口が多くても
球場に日帰りでナイター見にいける範囲に
どれだけ人がいるかがポイント

静岡県は、浜松市が東部にあって
分散してる印象だが、草薙球場の場合
浜松駅からは、どれぐらいで行けるのかね?

静岡県内の在来線の状況は、あまり良くないとされてるが
469名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:11:38.74 ID:I88mlr8e0
>>465
それ完璧ジャン
ビジター客が多いとか・・・・客数計算できるし
ホーム客は今から育てていくんだし



470名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:12:25.64 ID:wXAXd0LI0
>>462
サッカー脳じゃないよ
静岡の独特の事情なんだよ、東西で仲がわるいのは
471名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:13:08.19 ID:/dr6RGelP
>>464
公式戦の地方開催は何試合か開催されてるけど
年60試合以上やる常打ち球場として使えるかな
472名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:14:11.73 ID:rYbRAJh10
ナベツネ死ねよ

473名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:14:26.12 ID:I88mlr8e0
>>470
サッカーに関しては両地域で小競り合いが多いとは聞いてるけど
高校野球の応援には関係してないみたいだけど
474名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:15:07.91 ID:ds8Ba0h80
ユニクロに買ってもらって山口にでも行けばいいかと。
あの辺はプロスポーツあるの?
475名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:15:31.60 ID:cvE2BhHa0
>>170
静岡は高校野球結構人気あるみたいだし
プロ野球チームが来ればそれなりに盛り上がるんじゃない?
ただ横浜は恐ろしく弱いからな
476名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:15:31.93 ID:chIcuXLm0
>>470
静大に対抗して浜医作ったり
静岡の合併に対抗して浜松も合併してみたり
政令指定都市の件だったり
本当仲悪いよなww
477名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:16:01.84 ID:I88mlr8e0
>>470
簡単にいえば高校野球県代表は県全土で応援しないのか?
478名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:16:58.23 ID:NtrzaPaM0
関西にもう1球団欲しいな
犯珍偏重も是正して
バランスよく報道すれば新球団を応援したい
479名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:17:05.88 ID:xWwfqXTB0
静岡民だが絶対にこないでくれ
480名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:18:04.22 ID:lzmS2Tot0
ノジマでもリクシルでもいいから、
頭下げて、無条件で、タダでも差し上げろ。

昨年みたいに、なんだかんだ難癖つけるのなら、
TBSが、金出して、穴埋めすれば済むことだろ。
金がないのなら、楽天に、頭下げて貸してもらえ。
481名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:18:49.13 ID:IlqOunyQ0
>>471
一応公式ではキャパ30,000になってるね。
実際立派な球場だよ。プロ球団仕様に改築しても安くつきそう。
482名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:18:52.22 ID:dBE7chHVO
伊豆餓死 駿河乞食 遠州泥棒
483名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:19:38.94 ID:ar2jrUxs0
地方に移転して成功するのは地元メディアが熱烈な応援洗脳報道するから
京都じゃだめだよ
関西は県域放送じゃなくて広域放送だから
京都も大阪や兵庫と同じ内容のものが流れる
つまり阪神一辺倒報道のエリア内だから絶対に成功しない
484名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:19:46.41 ID:wXAXd0LI0
>>473
だから競技の問題じゃないんだって…
静岡の事は浜松にとっては他人事だし
浜松のことは静岡にとって他人事
同じ県だからと言って、シンパシーなんて何も感じないんだよ
485名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:19:57.15 ID:NW7yKPRtO
静岡とかどう考えても無理だって
サッカー好きしかいないし県全体がまとまってないしな
北海道や仙台で成功してるから移転した方がいいけど静岡はない
新潟か四国か神奈川の別の所がいい
横スタと静岡以外なら移転した方が成功する
486名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:20:05.37 ID:NIHtuszM0
>>474
隣にカープがある
あとプロじゃないけどレノファ山口
487名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:20:48.44 ID:Fz5qwYHc0
>>482
何それ江戸時代にでも流行ったのその格言?w
488名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:21:20.19 ID:wXAXd0LI0
>>477
それが殆どない県だから、こう言ってるんだよ
489名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:21:30.57 ID:blwCqzcP0
浜松は、東部じゃなかったw 西部だな

調べてみると、距離:76.9km で 71分か
片道1,280円

不可能ではないが、良い距離してるな
490名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:21:30.71 ID:I88mlr8e0
>>484
だから応援しないのか?
と聞いてるんだけど

高校野球の場合は応援が最低県単位になるし
491名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:22:00.69 ID:B6x806q/0
>>490
しないっつってんじゃん。しつこいw
492名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:22:46.74 ID:/dr6RGelP
日本海側でフランチャイズになりそうな都市って新潟しかないよなあ
493名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:23:47.41 ID:wXAXd0LI0
>>490
>>488の通りだよ
494名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:23:48.99 ID:B6x806q/0
日本海側最大の都市だからね>新潟
ここで立ちいかなければ日本海側では無理、という意味では
一度行くのもいいかもしれない
495名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:24:39.50 ID:I88mlr8e0
>>488
>>491
ww
なら静岡移転だなw
サッカーのように地域対立煽るスポーツじゃないし


496名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:24:44.31 ID:9h+r9Tk70
>>490
正面きって嫌ってない人でも、静岡と浜松はお互いを同じ県とは思っていない。
ライバル意識とかじゃなくて、とにかく環境や気質が全然違う。
方言やイントネーションも違う。
497名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:24:55.10 ID:VATuCvk70
中村うさぎ - Wikipedia 酔っぱらった挙句に、ゲロとウンコを漏らした

中村うさぎ - Wikipedia 酔っぱらった挙句に、ゲロとウンコを漏らした

中村うさぎ - Wikipedia 酔っぱらった挙句に、ゲロとウンコを漏らした
498名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:25:16.53 ID:Fz5qwYHc0
数年前の夏休みに静岡の海沿いをチャリで走ったときはリアルに死ぬかと思った
というほど広いし何もない道続くよな
同じ県の街だからって括ったらダメだ静岡は
499名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:25:23.97 ID:blwCqzcP0
新潟は車社会だよね
球場で酒飲みたい奴にとっては、試練だなw
500名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:25:47.63 ID:D/giptL60
>>1
静岡はサッカー王国だから、野球なんていらないよ。


新潟がどうしても野球チームを誘致したいんだから、新潟にさっさと行け。
501名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:26:21.52 ID:I88mlr8e0
>>496
必死なのはわかるが
野球は地域対立煽らないし
502名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:27:11.46 ID:cvE2BhHa0
>>451
近鉄から利益を吸い上げてた3セク大阪ドームは破産したな
503名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:27:27.23 ID:I88mlr8e0



静岡に確定したみたいだな


集客エリアは
静岡+神奈川だし
504名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:28:40.16 ID:M1Wuh1oZO
静岡も伊豆よりならあまり関係ない
505名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:28:50.47 ID:B6x806q/0
対立じゃなくて無関心な

まあ静岡でもいいよw
506名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:29:01.61 ID:D/giptL60
広島・仙台に次ぐ規模を誇る、地方都市なんて、静岡くらいしかないもんな。
ただ、静岡県民は、ベイスターズが来ることを望んでなさそうだなw


507名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:29:26.54 ID:6YFB0SS2O
静岡だと東京と名古屋のちょうど真ん中で 旅費も最安3000円くらいですむよね。
因みにかの有名な川勝知事はプロ野球球団が草薙にくるなら
さらなる球場の改修もあり得ると言ってたな。
そういうのも球団には大きいんだろ。
現在の草薙球場は 外野拡張工事とプロ野球球団も対応できる
室内練習場を建設工事中で球場は2013年春まで使用不可。
508名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:29:36.42 ID:5ituPl9d0
少なくとも、家も職場も浜松にある人間が
仕事終わりに静岡へ応援しに行くのは相当無理あるだろ。
応援しに行くとしても基本休日だ。
509名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:29:44.35 ID:PdcgQnfOI
静岡のメリット
選手の移動が楽
周辺人口が多い
球場が駅から近い
横浜からの集客が可

静岡のデメリット
他球団のファンが多い
地域間のまとまりが無い
地元が誘致に消極的
510名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:29:45.27 ID:Nub986vM0
東京に2つもイラン
ヤクルトに移ってもらったほうが・・
511名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:32:09.44 ID:600XFRAG0
横浜に球団いらないだろう
日本海側に1つ欲しいだろう、無い地域にほしい、四国、沖縄でもいい
512名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:33:05.22 ID:gtoVzjtY0
>>14
本当はロッテも来るはずだったのだが大洋が独占的に使用するため球場と今のような契約をしたわけ
513名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:33:28.72 ID:blwCqzcP0

横浜というより
ハマスタを何とかしたい訳だからな〜

近隣に巨人・ヤクルトがあって
また、東京には阪神・広島のファンも多いから
ビジター動員が期待できるのが、首都圏の良いところ

ヤクルトとか、阪神戦で日頃の倍は稼いでるw
514名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:33:50.25 ID:ucaxm0FP0
静岡に移転しろなんてのは、今のヨコハメファンの都合だろ

ゴミ球団の面倒を他に背負わせて、自分たちは都合のいいときだけ見に行きたいとか
515名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:34:44.59 ID:D/giptL60
企業は、静岡に移転したいが、静岡はプロ野球チームを誘致に消極的。
新潟はプロ野球チームを誘致したいが、企業が移転に消極的。

516名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:34:59.12 ID:/dr6RGelP
>>511
沖縄は移動が地獄だろ(´・ω・`)
雨も多いしドームじゃないと夏場は日程消化もままならないぞ
517名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:35:25.67 ID:Fz5qwYHc0
北海道のハムに熊のマスコットがいるように

静岡になったとして、お茶や富士山のマスコットキャラが生まれるって想像したら笑えてきた
518名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:35:36.46 ID:TcnBCQtK0
神奈川からプロ球団がなくなる・・・
519名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:36:08.60 ID:cvE2BhHa0
静岡と浜松の距離って福岡・北九州間と同じくらいみたいだし
そこまで問題ないんじゃないかね

>>508
週末に高速使って観に行く感じかな
520名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:36:18.42 ID:gtoVzjtY0
一リーグ十チームの可能性が高い
521名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:36:45.82 ID:8E2EUC7Q0
保土ヶ谷球場を改装してあの辺を再開発すりゃいい。
522名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:37:42.13 ID:NOHjVH5t0
自由希望枠やドラ1をお粗末にするから弱いんだよ
523名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:37:43.01 ID:SL/OgFKD0
新潟か四国でもいいが、北陸の金沢とか富山は無理なのか。
無理とかより、熱気はないのかな。
524名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:38:38.39 ID:S4zIZWt00
神奈川規模で2万以上の球場がハマスタしかないのが問題
完全にこういう風に仕向けられていた
525名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:39:10.17 ID:8fFGL3ub0
野球界に15年漬かった結果
お爺ちゃん分かってきてるな。85歳にして成長中。
526名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:39:23.23 ID:I88mlr8e0
>>509
>地域間のまとまりが無い
福岡の博多・北九州がまったく問題ないから
(ここも対立・無関心が激しいし)
関係ないだろ

Jリーグは分裂したけど
527名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:39:41.86 ID:Q+s9F2ej0
珍しくマトモな事を言っとるな。
528名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:40:45.56 ID:oqMkjNNZi
このタイミングでこの発言はなぁ
暴力団絡みだから早く縁切って欲しいんだろうけど
529名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:41:16.59 ID:JnTPxEDIO
神奈川県てハマスタが最大の球場?だとしたらショボい。
530名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:41:27.05 ID:pDuVJQpM0
交流戦ある今は「セじゃなきゃ嫌だ」って奴も減っただろうが
ちょっと前は在京(近い)でセでプレッシャーもない球団
として巨人に入れない選手には結構人気だったんだよな
まぁそういう奴らも他に獲られたし逆指名もほとんど成功してないけど
531名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:41:39.50 ID:znebuoU30
>>517
名古屋に龍が生息してないでしょ?
どうでもいいのよそんなもん
532名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:41:53.77 ID:dBE7chHVO
三浦番長以降、高卒で"通算"10勝できた投手が山口まで出なかったetc
って「選手が育たない」環境をどうにかしろよ(=^^=)
533名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:41:58.00 ID:fdB/wgVa0
893球場
534名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:43:47.57 ID:600XFRAG0
横浜は出た方がいいし、日本シリーズも1位対決に戻して昼間やるべきだし
交流戦はこんなにやる必要ない、オープン戦だけでいい
535名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:45:08.72 ID:LWswHlEo0
ベイスターズが移転したら
ヤクルトとかが喜んで横浜にすっ飛んでくと思うわ
536名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:45:17.45 ID:I88mlr8e0
>>534
なべつねはそこまで戻しそうだな
パリーグ観客動員がちゃんとなってきたし
537名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:45:38.78 ID:sNZuUH2B0
去年と言ってることが変わってねえし
538名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:45:57.46 ID:blwCqzcP0
みなとみらいの市の土地に
ボールパークを建設すれば、新しい観光資源になりそうだけどな〜
新古典主義で、赤レンガ様式

海が近いから、AT&Tパークみたいにしても良いし
PNCパークみたいにセンター方向に
ランドマークタワーが見えるような設計も面白い
夜景も楽しめるようにすれば、良いスポットになるよ
539名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:46:44.81 ID:mVkAyQhH0
平塚で年何回か公式戦やってるし、球場改修して平塚移転すればいいんじゃね
540名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:47:13.26 ID:b3J5lj6PO
石川県加賀市に移転して
「北都スタジアム」
「dmm球場」

始球式はAV女優。
球場内のAV女優の看板に当たれば
女優を一晩中好きにできる権利獲得。
541名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:47:20.85 ID:znebuoU30
みなとみらいのせいでおかしくなったんでねーのあそこって
542名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:48:44.71 ID:I88mlr8e0
結局
神奈川は人が住んでるのかという感じだなw
Jリーグも停滞だし
543名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:48:47.84 ID:dBE7chHVO
日本シリーズデーゲーム復帰は視聴率の問題があるからな
昔は日本シリーズやる頃はすっかり肌寒くなってたからデーゲームでやってたんだけど
今は地球温暖化が進んだし、ドームが増えて夜風もしのぎやすくなったから
544名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:49:10.92 ID:a5DAbIF+O
北斗…

ヤクザじゃん
545名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:49:13.34 ID:DgCOmUw+0
>>357
そこに『サッシ屋』の重要ワードも入れてほしいねw
546名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:49:53.25 ID:mwdn00vT0
>>461
KBS京都は阪神戦とサンガFCで埋まってます。
547名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:50:17.76 ID:kClXcZvyO
近くにあるからじゃねーのかよ
548名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:50:46.32 ID:HrQ28FR80
>>519
静岡浜松は距離の問題じゃねーんだよなぁ

現状浜松ってドラゴンズファンが多いんだよ
隣にジュビロがあるのにサッカーに熱心な人もそこそこだし、
(サッカー王国って言われても、浜松の高校ってサッカーじゃ名前聞かないだろ?)
静岡に来たからってハマファンになる浜松人ってそんなに多く無いんじゃないかな
549名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:51:29.25 ID:600XFRAG0
横浜てチームに活気と言うものがない、負けてもどうでもよくなってる
そういうチームが1つでもあると、リーグに伝染する、ラフになる
他のチームから見ても大迷惑だし、真剣にやる意味が無いだろう
550名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:53:25.82 ID:I88mlr8e0
>>548


Jリーグで乱立してる県は対立・無関心が県内にあるということだろ
埼玉・千葉・大阪・福岡と野球はクリアしてるけど
551名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:53:40.84 ID:qn5uVTds0
ナベツネはわりとまともな事言ってるんだけど言葉の選び方が悪いwww
552名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:55:31.48 ID:gtoVzjtY0
横浜で唯一バカにされるのがベイスターズ
あんなのいらねえよ
と横浜市民の私が言っております
553名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:56:14.70 ID:duZN/kBq0
ID:I88mlr8e0 ← このアホがどうしても静岡に移転させたがっている理由を知りたい
554名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:56:33.14 ID:a2K5cxax0
正論すぎてびっくり
555名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:56:48.33 ID:gtoVzjtY0
ダービーマッチ否定かよ
あんな楽しいものないのに
556名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:57:37.31 ID:gtoVzjtY0
清水対磐田の盛り上がりがいやなんでしょ
557名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:59:40.76 ID:I88mlr8e0
>>555
対立を楽しむがサッカーだからなw
戦争も誘発するし
558名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:59:43.78 ID:arAiD4HL0
野球熱が冷めてて万年Bクラスで野球以外にも娯楽が多い横浜じゃ客も減るさ
98年?の優勝時は盛り上がってたの見てもわかるけど弱けりゃ客だって見に行く気にならない
ベイスが弱いのって前身の大洋時代からずっとじゃん
こんなチーム他にないよ、今年なんて横浜以外は優勝圏内にいるってのがまた哀れ
生え抜き余裕で切る非情な球団だってのもある
ハマスタの経営者は当然だが横浜の経営陣も糞だからな
559名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:00:54.68 ID:I88mlr8e0
>>555
植民地を対立させt楽しむのがサッカーだろ
560名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:02:29.71 ID:qn5uVTds0
静岡は言うほどサッカーサッカーしてないしな
最近じゃテレビでもやらんし
561名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:02:52.95 ID:ImvdYWLP0
プレーオフ参加資格を6位まで拡大すりゃいい
A 6位vs5位
B 4位vsAの勝者
C 3位vsBの勝者
って感じで。ペナントが盛り上がらないのは今のプレーオフ制度でも同じだし
562名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:04:43.12 ID:Rye1mqxt0
>>555
>>556
なんだサカ豚がサカ脳で叫んでいたのかwww
563名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:04:59.71 ID:/dr6RGelP
>>561
去年はロッテが3位日本一を達成したけど
今年は借金日本一の可能性もあるね
564名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:06:02.74 ID:gtoVzjtY0
野球は仲良くおままごとですか、いいですね
565名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:07:28.14 ID:b3J5lj6PO
またソフトバンクがCSで敗退するのが楽しみ
566名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:08:16.15 ID:Rye1mqxt0
>>564
サカ豚がサカ脳でブウブウ言うのは目障りだから
MGね
567名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:08:26.00 ID:arAiD4HL0
負けるのわかってるスポーツ見に行く馬鹿は神奈川にはもういませんよって事
そんなの田舎もんか暇人くらいしかいないだろw
毎年優勝争いに顔出せるレベルになれば客だって増えるって単純な話

ただ、問題はそこじゃなくて使用料の問題だから論点ずれすぎ
568名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:08:52.56 ID:nEDOMV9B0
静岡来たら応援したのに
569名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:11:13.61 ID:/7xPPLTz0
>>567
TBS本体が崩壊
身売り移転確定でそれに支障がある球場問題だから

神奈川民はもう蚊帳の外
570名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:12:55.98 ID:e1rbXvNTO
>>540
松井さん帰国フラグキタコレ
571名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:13:07.17 ID:blwCqzcP0
静岡がサッカーの街 という事で、どれぐらいなのか見てみたが
清水も磐田もJ1平均を下回ってるのか

清水306,022 1試合平均18,001
磐田206,324 1試合平均12,137

http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2010
572名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:14:43.41 ID:/7xPPLTz0
>>571
残念ながら平均2万越えないと磐石といえない
573名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:19:44.63 ID:AnW5f3zs0
>>571
それぞれスタが小さいからなぁ
エコパとかいう糞スタは使いたくないだろうし
574名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:24:12.63 ID:mVKo1XO10
横浜の選手は暴力団経営のスタジアムでプレーしてるのに引退しないの?
575名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:24:59.87 ID:blwCqzcP0
>>572
しかし、去年2万あったのは
浦和・新潟・横浜FM・FC東京・鹿島 となってるね

>>573
箱の大きさ考えれば、頑張ってるな
このエコパでやる時は、5万埋まるの?

アウトソーシングスタジアム日本平
http://www.j-league.or.jp/stadium/nihon_daira/

収容人数20,299人

エコパスタジアム
http://www.j-league.or.jp/stadium/shizuoka/

収容人数50,889人

ヤマハスタジアム(磐田)
http://www.j-league.or.jp/stadium/iwata/

収容人数16,295人
576名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:29:39.93 ID:ija7e8460
しかしマスコミが親会社なんて超恵まれているのに
人気でなかったな
やっぱ弱いのが問題なんだよ
577名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:31:07.63 ID:/dr6RGelP
TBSは過去にはプロレスで大コケしてるし
スポーツ経営には向いてないんだろう
578名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:38:57.39 ID:5ituPl9d0
>>576
強くするには莫大なカネがかかる。
そしてカネかけて強くしても、基本儲からない。
横浜が少々盛り上がったところでTBSには大したメリットない。
そうなるとできるだけカネかけないという判断になるのは、まあ必然。
579名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:40:21.04 ID:nM4So2D+0
みなとみらいにドームいいじゃん
580名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:55:24.46 ID:V/cVW7CdP
いっそ消滅しちゃえよ
581名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:05:20.14 ID:I9UeHGLUO
多分身売りして静岡草薙へ移転だろうな
巨人戦いつも超満員だし
ナベツネもあれを見て静岡はイケると思っているのかも知れない
582名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:22:40.99 ID:Yctha2pP0
ハマスタの小チンピラ滅多斬りwwww
583名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:27:11.90 ID:0BcpyUSJO
竹島に移転して地域密着し、日本領土で有る事を改めて知らしめたら
未来永劫応援する。
584名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:30:28.68 ID:5EimALYz0
どう考えても
静岡リクシルホエールズ
が最善やって。
585名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:32:32.29 ID:ar2jrUxs0
岡山・香川の瀬戸内フランチャイズがいいと思う
586名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:53:06.41 ID:8tMjxq6M0
横浜ベイスターズ・・・・・・人気がない
横浜フリューゲルス・・・・人気がない。そして消滅、合併
横浜F・マリノス・・・・・・・・人気がない



結論:横浜はプロ・スポーツ文化が根付かない場所です。
    横浜からの移転を絶対にオススメ!!!!!
587名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:56:20.82 ID:dBE7chHVO
…横浜ってワールドカップ決勝戦会場となったスタジアムの所在地なんだけどな(=^^=)
588名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:58:40.16 ID:E2hWv8poO
だから
ナベツネに話を聴きに行くな
589名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:00:22.28 ID:OMH5IKSk0
>>535
神宮は使用料安めだし、売店広告収入も一部入る契約。
しかも球場に隣接している練習場も使える。

ハマスタは設備がしょぼい上、売店広告収入も一銭も入らない契約だ。
球団タイアップの弁当さえ球場で売ることが出来ず、県内のコンビニで売られる始末。

どう考えても移転するメリットなしだわ。
590名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:00:51.95 ID:5EimALYz0
>>520
チーム数は
4の倍数がいいらしいんだよなあ。
8,12,16チームが
いいらしい。
591名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:02:31.84 ID:J9yQ9uPs0
株式会社横浜スタジアム

主要株主 テレビ朝日 5.74%
横浜ベイスターズ 5.74%
東京放送ホールディングス 5.74%
フジ・メディア・ホールディングス 5.74% ←← ←← ←←
横浜市 5.74%
592名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:07:51.30 ID:kNCsIR1I0
「選手がフェアプレーに専念できるプロ野球を守るため、暴力団等反社会的勢力の排除に取り組む」と宣言。
宣言には〈1〉暴力団などの反社会的勢力と一切かかわらない〈2〉試合に関する不正行為は断固拒否する
〈3〉暴力、威迫、不当要求などから球場を守る――との3点が盛り込まれた。
今後は同協議会内に「選手対策委員会」を新設し、選手側から寄せられる相談に対応する。



藤木幸太郎
 稲川会埋地一家の初代組長。長男は横浜エフエム放送株式会社 代表取締役社長の藤木幸夫。
 綱島一家の鶴岡政次郎、笹田一家の笹田昭一、堀井一家三代目の加藤伝太郎と並び横浜四天王と呼ばれた。

鶴岡政次郎
 網島一家2代目、戦前戦後の横浜の大親分
 稲川会は横浜の綱島一家五代目の鶴岡政次郎の貸元であった稲川聖城が静岡県熱海市の山崎屋一家を継承し、
 稲川興業(いながわこうぎょう)の看板を掲げた。


横浜スタジアム
取締役会長 藤木幸夫   藤木企業株式会社代表取締役会長 ← ヤクザ
代表取締役 社長 鶴岡博    若葉運輸株式会社代表取締役社長 ← ヤクザ


ハマスタ使えないなw
593名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:08:47.16 ID:Uhst2k3b0
ベネッセが買収して岡山に行けばいい。
立派な球場もあるやん。

巨人対ヤクルト、巨人対横浜、ヤクルト対横浜 この3カードが本拠地で
試合をするとアウェイでも自宅から球場まで行ける。
これは納得できない。
594名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:09:35.06 ID:i/XOpRWd0
稲川会「ナベツネ爺さん、長生きしたかったら余計なこと言わん方がいいよ」
595名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:11:31.80 ID:/dlMGM/Wi
>>589
実現可能性は神宮球場の立て直しするなら横浜借りるかもって程度かもな。
596名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:11:57.37 ID:LICbcCS60
ジャイアンツ球場をベイに貸して使用料取ったらどうだ
597名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:12:58.61 ID:w+wFNLpI0
横浜の地主にむしりとらてていると しっかりいうべき
九州の福岡国際空港は、国があの人に毎年 金支払ってるんんだよね
598名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:13:26.25 ID:HY8Sl8bW0
t
599名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:32:13.80 ID:I5qovHUG0
>>512
ロッテにそんな計画はない
大洋が川崎球場から撤退することが決まって「よっしゃこれで独占的に
使える」って喜んでたくらいなのに
600名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:36:35.21 ID:I5qovHUG0
>>589
神宮の球場利用料は糞高いよ
でもハマスタのような893契約ではないから球場内の広告料
とかはヤクルト球団にちゃんと入る

ただ球場側はあくまで「大学野球の合間に使わせてやる」って
態度だから融通が利かないのは事実
601名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:39:13.96 ID:NwzBRMB20
草薙では公式戦も毎年やってるし、
数年前まではパリーグ東西対抗を毎年やっていたし
静岡は意外とプロ野球人気も高いよ。
602名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:42:39.40 ID:P1tqJ/yN0
>>587
さいたまの方が良かったんじゃない邪魔なトラック無いしは、
埼玉以外でもよく言われる。

住民の関心がないわりには行政がスポーツに干渉することの多い所ではあるな。
あのスタジアムもオリンピック誘致で大阪に負けた結果だし。
603名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:43:21.49 ID:OMH5IKSk0
首都圏球場でポール際内野席(後列や2階除く)

巨人…一塁側オレンジシート(4人分12000円なので1人3000円)
     三塁側ファミリーシート(4人分7200円なので1人1800円)
ヤクルト…外野自由席1500円
西武…内野自由席2500円(前売2000円)
ロッテ…内野自由席2300円

横浜…内野FB指定4000円
604名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:10:21.56 ID:cvE2BhHa0
ハマスタできたてのころは巨人の放映権料でウハウハな状態が
45年間も続くと思ってたんだろうか
605名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:21:00.04 ID:lQ8AyVDOO
巨人て新潟の球場での勝率高かったよね?巨人が移転してもいいんじゃね
俺はどこが本拠地でも応援するよ
606名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:25:49.11 ID:8aaS06jb0
これ、決まらないんじゃいかな。
今もっと地方自治体の財政状況が悪いし、そこまで大きくて一族支配の
企業はそんなに無い。
607名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:29:31.35 ID:xt61P3/h0
>>548
市政牛耳ってる某社の社長(兼会長)が中日の元浜松後援会長
608名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:32:08.60 ID:xvRPbp0d0
ハマスタはなんで強気なの?
ベイが出てったら終わりでしょ
609名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:33:50.01 ID:KqlcWMnw0
弱いから嫌だとか横浜の恥とか言ってる奴らってなんなの?

・弱いチームが強くなる過程を見るのは面倒くさい
・最初から強いチームじゃなきゃ見たくない
結局これらに集約されるのか

嫌なメンタリティの持ち主多いんだな横浜(神奈川?)の住人って
横浜って名前のブランドに惹かれて利便性の割に高い家賃でも住む人の多いところだから
変にプライドが高い奴が多いって事なのかな
そういう奴等には共感できない
だから住まいは東急沿線って言われると身構えてしまう
610名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:41:27.41 ID:R6DrFJ5PO
>>609
もう横浜に野球はいらないんだよ。
611名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:41:40.16 ID:CojN4WVE0
>>608
 ベイが離れる時は法外な条件要求できたからだろ、
それで移転を潰してた。
でも10月のヤクザ撲滅規制で、もう脅しはきかないな
ナベツネが名指しでハマスタ非難するくらいだから
一刻も早く切り捨てる方向だろ。

 
612名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:43:20.75 ID:GfqmyJmF0
マリノスとかいうのより客入ってるよな
613名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:43:37.26 ID:Uh+kDugc0
まぁ、ロッテも川崎じゃ閑古鳥だったのに、千葉に行ったら、優しかったからな。
614名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:46:52.40 ID:kspnDF1z0
横浜人の地元意識の無さは異常
615名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:49:10.53 ID:WCaidZmO0
巨人も宮崎あたりに移転してはどうか
616名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 22:53:43.83 ID:Ed7ejxVD0
>>609
たまには3位くらいになってみるとか強くなる兆しもなきゃ見たくもなくなるだろう
規則から変えなきゃ駄目だよね
617名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:28:20.67 ID:NiZk6EfN0
>>615
君、宮崎行った事ある?駅前の寂れっぷりとか交通の貧弱さとか、沖縄より酷いぞ!球場だけやたら立派だけど
1両のディーゼルの日南線で行くしかない。
618名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:30:12.82 ID:19ihaHK+0
TBSの粗大ごみを誰が引き受けるのか楽しみだなw
そのまま捨てちゃ駄目だよw
619名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:41:26.51 ID:Ci7fKG/tO
買収の話が出ると株価が落ちるからなぁw
リクシルの時の株価の推移を見たら、まともな経営者なら買収なんて考えない
企業価値を下げるなんて株主に訴えられるから
620名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:43:05.63 ID:z5PY47y80
>>614
「東京は田舎もんの集まり」
「横浜以外の神奈川はクソ」
横浜市民の根底にある選民意識はマジでタチが悪いぞ
621名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:45:03.01 ID:hqdO8Q2e0
横浜近辺の人間だったら横浜に野球観に行くぐらいならドームか神宮行くだろ。
なんで負ける確率が限りなく高いチームの試合なんて観に行かなきゃならんのだよ。
622名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:57:06.17 ID:Gzw6HdfmP
セ・リーグは巨人と阪神だけの2チームにしたら?
1チーム27人制の野球へと大幅にルール変更してw
623名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 23:59:09.71 ID:67lUogF10
選民意識も何も、横浜市民で
横浜生まれ横浜育ちって人間の方が少ないだろ。
地元愛が薄いのは当然。
624名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:07:34.12 ID:jN7cgBc70
>>618
粗大ゴミねぇ・・・

横浜 72試合 120万9618人 1試合平均1万6800人
http://www.sanspo.com/baseball/professional/data/10/central-audience.html

横浜FM 17試合 43万6624人 1試合平均2万5684人
川崎F 17試合 31万5550人 1試合平均1万8562人
湘南 17試合 18万8614人 1試合平均1万1095人
横浜FC 18試合 10万4230人 1試合平均  5791人
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y=2010
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j2data&g=j2_0&t=t_visitor&y=2010
625名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:09:58.65 ID:YwVG2VFD0
横浜の地元も興味ないだろうな
新潟はファン拡大にはいい、日本海側にチームは必要だろう
626名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:10:26.10 ID:RbXbtj1F0
>>624 ほほう ずいぶんお客が入るんだね 
だったら、他に迷惑かけないようにちゃんとベイスターズを横浜市民で支えてね
627名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:13:35.06 ID:BgXPKelH0
>>577
それはそうだろうけど、横浜スタジアムとの契約に関していえば
完全に球団が足元見られておかしなことになってるんだよな。


628名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:19:55.95 ID:jN7cgBc70
>>626
マリノスも支えてやらないとな〜
日産は、クラブの運営費だけでなく命名権などにも金つぎ込んでるし

2010年度(平成22年度)Jクラブ個別経営情報開示資料
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf

横浜FM 2011年1月期 (単位:百万円)

営業収入 3,565

(広告料収入)1,414
(入場料収入) 932
(Jリーグ配分金) 251
(その他)   968


営業費用 3,905

(事業費)2,962
 内 選手・チームスタッフ人件費(注) 1,374
(一般管理費)943

(注)含まれる項目
・監督・コーチ及び他のチームスタッフ人件費(アカデミーを含む)
・選手人件費(報酬の他、支度金、移籍金償却費を含む)


営業利益   ▲340
経常利益   ▲339
当期純利益 ▲341


■財政状態

総資産  719
総負債 1,182
純資産 ▲462
資本金   30
繰越利益剰余金 ▲499
629名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:28:24.94 ID:59N6SzCC0
やっぱ、近隣にフランチャイズのない四国だろ。
四国4県にホーム意識を持たせられるし、
6試合ぐらい宮崎でやればいい。
630名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:33:22.55 ID:jN7cgBc70

以前から出資比率 負担を減らしたいとする報道があるのが気がかかり
続報が無いから、まだ93%で持ってるのだろうけど

日産、マリノス出資比率引き下げ 業績悪化で経費削減  2008/12/31 20:06【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008123101000257.html

【サッカー】日産自動車が横浜マリノス株の放出を検討「地域のチームに」★2
http://unkar.org/r/mnewsplus/1230732267



これは、親会社が使用料を肩代わりする構図という事で良いのかな

横浜国際総合競技場のネーミングライツの公募について
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/park/koubo/kokusai-nr/

3月1日付で、日産自動車株式会社(本店:神奈川区宝町2番地)とネーミングライツ契約を締結しました。
主な契約内容は次のとおりです。

施設愛称

横浜国際総合競技場 → 日産スタジアム
小机競技場 → 日産フィールド小机
スポーツコミュニティプラザ → 日産ウォーターパーク

契約金額 年額1億5千万円
契約期間 平成22年3月1日から平成25年2月28日まで(3年間)


横浜国際総合競技場等ネーミングライツ公募要項
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/park/koubo/kokusai-nr/youkou2.pdf

スポンサーメリット

施設の無償使用権

横浜国際総合競技場、小机競技場等の無償使用権を付与します
日数、条件等については協議のうえ決定します
631名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:42:57.45 ID:KnUDFS7/0
この爺さんはたまにまともな事を言うから困ったもんだ
632名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:48:28.84 ID:V0KuPXUF0
>>599
横浜スタジアムが完成するとき、ロッテと大洋の争奪戦があったよ。
半年間くらい揉め続けてたので図書館とかで当時の新聞の縮小版を見てみるといい。

ロッテとしては「大洋には川崎球場があるでしょ、こっちはジプシーなんだから
球場を譲ってくれ」という理屈。
大洋は「神奈川県のフランチャイズ権を持つウチに優先権がある、ロッテは
ウチが認めなければ川崎球場も使えないんだぞ」と抵抗。

結局は川崎市民からの移転反対運動を振り切って横浜に移転する大洋が、
「代わりにロッテが来るから勘弁して」とロッテの神奈川県移転を認めて
なんとか話が収まった。
633名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:03:01.59 ID:kLUYjvUq0
>>629
というかNPBのフランチャイズ制度の制限が厳しすぎるんだよ
オリ牛だけ例外的に大阪と神戸の二重フランチャイズが一時的に
認められてたけど例えば「四国四県をフランチャイズにする」ことが
許可されるなら興行が成立する可能性もあると思うんだよなあ

松山坊っちゃんスタジアムを本拠地に五十試合以上興行するのは
人口規模から見てどう考えても厳しすぎる
634名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:14:11.79 ID:9pCnaLo90
ナベツネの言うとおりだな
ヤクザと天下りが組んでぼったくりの球場経営って最悪じゃんw
なんで許されるんだろうね
635名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:16:38.87 ID:kLUYjvUq0
ハマスタは(誕生はしなかったが)コクドホエールズの専用球場として
国土計画が先導して建設されたものだからライオンズ買収でコクドが
ホエールズから撤退した時点で完全にアベコベになってるんだよね

>>632
wikiソースだけどあくまで「共用申し入れ」じゃないの?
上記のとおりハマスタは「コクド球団専用球場」なんだから
ロッテだって「ウチに譲ってくれ」とは言えないはずだよ
636名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:35:57.01 ID:k4e5X5XV0
ナベツネが野球界から暴力団を追放しようとしてるのはガチだからな
暴力団追放って言い出してから急にマスコミが裏金問題で騒ぎ出してオーナー辞職に追い込まれた
637名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:43:29.53 ID:rzNEm8n60
ハマスタの周辺の敷地は広いしのんびり徒歩で行ける立地はいいんだが
なんつーか古いし地味。ファンサービスもしてるけど行きたいと思わない
638名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:44:38.41 ID:8UapW3LlP
金もかかってファンもいないんだったらもうチーム解散でいいんじゃない?
639名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:49:28.15 ID:/uhZz01D0
一番現実なのは消滅・・・・

セリーグは広島が強くなってるので、中日や巨人は最下位を覚悟しないとな。
640名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:50:06.20 ID:Gl4Oi0u50
>>637
線路沿いと駅側の反対側はうらぶれていてグッドだね
横浜公園側は垢抜けているけど
641名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:50:09.86 ID:+IsLFML90
ベイファンだが珍しく支持する
642名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:51:23.24 ID:A46VztzD0
正論だ。
ナベツネのくせにw
643名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:53:10.81 ID:OwUR1TC1O
>>640
関内の、市役所やハマスタじゃない側は危険エリアですから。

福富町とか朝鮮エリアとか。
644名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:54:57.93 ID:jwwMF7U00
新潟とか静岡でやっていけるとは思えんね
球団経営する気のない横浜と西武に早急に解散した方がいいよ
ナベツネが前に言ってた1リーグ制でいいと思う
645名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:55:19.83 ID:CIZlZ5FdO
>>637
立地「だけ」はすごくいいんだけどね、球場自体はボロいし上の方の客席も急、でチケットの値段はバックネット裏とか6500円とクソ高い。
よっぽど強くなきゃあそこは入らない。
646名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:00:13.84 ID:zRLPlJt9O
利益出る程客いね〜だろ横浜何てw
647名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:00:23.35 ID:h4FR65Ft0
今こそ川崎市の出番。
横浜の球団取っちゃえよ。
川崎に立派な球場を作って。
648名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:02:34.71 ID:2ExPSVGO0
住生活が買収

INAXベンキスターズになる。

球場の便所が綺麗になる



球場が無くなり、ショールームになる
649名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:05:29.46 ID:Gl4Oi0u50
寿町は危険だよな。家裁に弾痕がある

>>647
これがまた1万5000と中途半端
川崎は蹴球に特化してフロンターレに専スタ作ってやればいいのに
650名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:07:02.95 ID:cJ+wsRZiO
川崎とか朝鮮のすくつだろ
651名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:15:01.76 ID:VYUNuK3n0
ナベツネも馬鹿なコトを言うねぇ〜(笑)

それが出来ないから今のベイの悪しき醜態があるんじゃねぇーかwwww

ヤクザに貢ぐ哀れな生贄をTBSは探し続けるがイイwwww
652名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:21:59.03 ID:RFHv7xZc0
スタジアム側は893だ893だと言うくせに、移転さえすれば全て解決!ってアホか

移転すれば、見逃してくれるほど、清く礼儀正しい893なのかよw
653名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:22:52.08 ID:0JxDhrqa0
>>123
それはない。
静岡の県知事はじめ、住民、企業は
プロ野球のチームは大歓迎です。
654名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:23:03.43 ID:qtEFX756O
>>649
1万5000って何のこと?
655名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:27:40.46 ID:FwpYbifbO
ナベツネは大嫌いだがたまに正論を言うから憎めないわ
656名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:28:10.22 ID:TLQ/WjR30
川勝知事が誘致しろ、草薙へ

球場は整備すればいい
657名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:29:10.02 ID:hurvDXY2O
>>606
>一族支配
着眼点が良いですね。

西武、ダイエー、ロッテがそれだったし
ソフトバンク、楽天は創業者がオーナー、日ハムの前オーナーもだな。

結局、ビジネス的にみると球団経営は無理がある。
単なる広告としては金が掛かり過ぎるから株主、役員からは理解が得られん。

かつての鉄道会社なら、沿線開発、乗客増
マスコミなら、新聞記事、テレビ中継等のコンテンツ
といった副産物が望めたが、今はそうはいかん。
道楽じゃなきゃ、やってられん。
けど、道楽にしても規模がでか過ぎるんだな。
658名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:29:21.50 ID:QqNyjW760
>>655
たまの正論も焼け石に水くらいにしか感じないけどね俺は
659名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:32:35.29 ID:Gl4Oi0u50
>>654
等々力球場を建て替えるんだよ。その予定収容人数
川崎市は本当にインフラに金使わないよな。待機児童率日本一

流石は昨年まで政令指定都市で唯一地方交付税受けてなかっただけある
660名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:37:16.04 ID:qtEFX756O
>>659
等々力に誘致すべきなんて誰も言ってないのに
661名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:41:35.76 ID:Gl4Oi0u50
>>660
現実的に川崎には土地がない

川崎球場跡地はアメフトやらフットサルやらで出番なし
大師や御幸もプロ野球開催の基準満たす改修は無理
埋立地に球場造っても誰も来ないだろ?
662名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:43:22.90 ID:FGQKmBlZ0
いまこそ福島に移転しろ
663名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:46:03.41 ID:87kPJ+ST0
仮に移転したとして、球団を欲しがる「マトモな企業」ってあるのかね?
交渉が表に出た途端にリクシルは株価爆下げしたし、
知名度上げるだけなら数年CM流し続けたほうが安上がり

自社でタダで宣伝できるメディアくらいしか球団保有の旨みはない気がするんだが
球団維持できるクラスのメディア企業ってどっかある?
664名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:46:49.19 ID:q0gBR3bl0
移転、移転言ってるけど、一番可能性が高いのは消滅だよねw
665名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:59:46.07 ID:kLUYjvUq0
>>652
そう
どう考えてもスッキリ移転できるとは思えない
やっぱり解散して新球団を立ち上げて元ベイスターズの人員を
再雇用するしかないんだよ
666名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 03:04:49.85 ID:hurvDXY2O
>>663
TBSが球団を手放そうとしてるのに、その質問はちょっと…

横浜ベイスターズはTBSに対して全くと言っていいほど恩恵をもたらさなかったな。

よく我慢したよ…
667名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 03:16:35.12 ID:k99tQoZJ0
>>652
球場を隠れ蓑にした集金マシーンなんだから、移転されたら終わりじゃん。
移転先まで追いかけていってそんな仕組みを再構築できないし、球団その
ものになんらかの圧力かけたら一発で詰むわ。それが解ってるから移転させない。
668名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 03:27:03.77 ID:87kPJ+ST0
>>666
やっぱそんなもんだよな
移転して客が入ろうが、数チーム以外はオーナー企業頼りの赤字運営してるんだから

ナベツネは移転話で論点ずらして、釣ってるだけだよね
どこに移転しようが赤字運営なんだから、数十億を補填し続ける物好きな企業が見つからないことには
全く話にならないし

本質から目をそらさせて、このまま横浜消滅させて1リーグやりたいだけだよね
669名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 03:57:04.42 ID:+Pap3j/R0
>>177
本当に横スタって、部長級の横浜市役所の天下りが多いな。
部長より上の局長は、どこに天下ってんだ?
市議会のチェック機能は?
670名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 04:17:33.21 ID:ceezmLj50
正論
671名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 04:39:32.14 ID:xS4TsDFE0
水戸黄門の次はプロ野球だよ
672名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 05:02:11.79 ID:04k2WkGC0
あそこから出た方がいいとは思うが出れば万事バラ色になるともおもえん
移転ぐらいじゃ腐りきったチーム体質は改善せんよ
673名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 05:26:45.13 ID:jwwMF7U00
この続報はどうなったんだろうw


ハマスタ社長怒る「横浜出ていけ」

横浜のくすぶっていた火種から、また怪しい煙が上っている。問題になっているのは、
昨季で10年契約が満了した横浜スタジアムとの球場使用契約だ。金銭条件面で両者に
開きはないが、問題は年数。新たに単年、もしくは2年の短期契約を希望する球団に対し、
ハマスタ側が求めるのは5年以上の長期契約。交渉は今も平行線のままだ。

11日、横浜スタジアムで行われた必勝祈願式に球団幹部らと並んで出席した
ハマスタ・鶴岡博社長(70)は、横浜へのいら立ちを隠さなかった。「球団は何を考えているのか。
契約していない者に球場は貸せない。来月になったら『出ていけ』と言う」
674名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 06:04:12.54 ID:MKmu9VekO
巨人も屋外の新球場つくってほしいな
ドームはもう飽きた
675名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 06:09:05.79 ID:bJ22Jj1n0
>>674
同意。ドームだと観に行く気がしないんだよな〜
676名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 06:33:16.12 ID:+1mi36dk0
ドームはぶっちゃけ嫌いw
あの閉塞感が嫌だ
677名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:05:27.26 ID:Ljt6ROG9O
巨人が新潟いけ
678名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:24:41.20 ID:bEPBqHFH0
松山ぼっちゃんスタジアムに逝けってことか、
679名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:25:22.64 ID:MKmu9VekO
ドームは野球には向いてない
680名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:27:35.39 ID:6hk0QfmN0
西日本に来てくれ
ウエスタンリーグの試合数が少なくて困ってるんだよ
毎度毎度アイランドリーグのお世話になるわけにもいかん
681名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:31:52.82 ID:bJ22Jj1n0
日本ハムは北海道行って大正解だった。
横浜にいてもファンは増えない。
ベイスターズは地方に行くべし。
682名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:40:12.91 ID:+1mi36dk0
日ハムが良くなったのは新庄のおかげじゃね?
683名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:08:42.01 ID:ONhVsA4b0
横浜銀行さん潰れるのか・・・
684名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:26:27.17 ID:T9lkTh5+0
復興の為にフクシマしかないだろJK
685名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:33:40.56 ID:Kfcs9Rxh0
>>6
いまのこいつにそんな力はない
内部抗争あったばっかじゃん
686名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:41:03.03 ID:7NHGWlxT0
楽天とフランチャイズ交換しようぜ
687名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 10:16:09.30 ID:CHGsTNyF0
85歳にもなって金も余ってるだろうに、
何がそう巨人の為、野球界の為、日本の為、色々頑張れるんだろうか。
688名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 10:18:50.26 ID:azTauQ/10
>>687
金銭欲が十分満たされて老い先短いことを自覚する年齢となれば
金使って権勢欲を満たす以外やることないんだろうよ
まさに老害
689名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 10:24:16.76 ID:ax1EH7kcO
川崎ってのはどうかしら
690名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 10:31:30.86 ID:G6I6DhvCO
ぜひ大都会岡山に来てくださいm(__)m

な〜んにもないから、選手が野球に集中できるぜ!

691名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 10:41:44.57 ID:bzI4ychj0
横浜と神宮は巨人と阪神のサブホームみたい
692名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 10:51:43.72 ID:hS5YvNfs0
>>636
> ナベツネが野球界から暴力団を追放しようとしてるのはガチだからな

マジかよw。新聞拡張員なんて暴力団だろ、あれ?
野球界から新聞屋も一掃しちゃうつもりなのか?
693名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:13:08.94 ID:uWfEJkWs0
単に関東の球団を減らしたいだけ
694名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:20:42.77 ID:979LG0WZ0
>>668
昨年リクシルという物好きな大企業が食いついてきたのに
チーム名は変えるなだの本拠地移転するなだの
自分達の立場も考えずふざけた条件出して売却話がポシャったの知らないのか?
695名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:23:03.73 ID:NtsN0IVm0
なにこれ?いまさらまともな事言うなよw
696名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:24:59.96 ID:t9Gzgn2u0
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   <    た か が 選 手 が
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    \ 
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.    \______________________
697名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:29:31.75 ID:BpoVKuR/0
ナベツネってまだ生きてたのかwww
698名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:40:01.04 ID:ckex74lc0
>>697
おかしいよな。確か癌って言ってたのに・・・
あれって日本の癌ってジョークだったのかな?
699名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:53:17.41 ID:3yowMq9fO
横浜は孫を見習えよ
福岡ドームは使用料約50億で経営権ごと借りてるが
看板広告やネーミングライツのスポンサー料だけでほぼペイ
観戦料やグッズ販や食販や駐車場代、その他全てソフトバンクに入る
その上、日本有数の多目的ドームだから野球以外の収入も全てソフトバンクに入る
正に金の成るウハウハ球場

悔しいが孫はビジネスだけはやはり凄いわ
700名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:54:15.04 ID:7Nr/w+zN0
>>694
そら「去年」は現れた。
では『今年』はどうなのよ?
只でさえリクシルとはあんな基地外条件で話が潰れた上に今年は震災でどこも野球に金使ってる余裕無いだろ
前は大丈夫だったから今度も大丈夫だろって考えるのって東電や民主党と同程度の知能水準だな
701名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 11:58:20.08 ID:IWi+YpWK0
>>700
またノジマが頑張るんじゃね
ハマのフロントが大幅譲歩すれば済むだけの話
702名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:08:31.09 ID:phDr0Gxd0
>>676
同意。
自分はグリーンスタジアムが好き。
西武球場もカツラが付く前のほうが良かった。打ち上げ花火も綺麗だった。
703名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:09:01.50 ID:H5YLJDMG0
>>701
天下りの元お役人が譲歩なんてするはずねえじゃん
704名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:10:54.62 ID:wGwRWOxN0
このジジィが関わると破壊されて更地になる。
 所詮は反日自己中の裸の王様だ、ナベツネはw
705名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:11:34.47 ID:IWi+YpWK0
>>703
球団抱え込んでる限り自分達の赤字が増すんだぞ
お役人どうこうって話じゃなく売り時と売り方間違ったただのバカでしかない
706名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:11:38.59 ID:phDr0Gxd0
>>699
日ハム以外のパリーグ5球団は子会社を作ってそこで球団運営を一任させて以来、5球団全て黒字で成功している。
セリーグはそこができてない。できない理由がよくわからない。
707名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:17:47.25 ID:suxG9Kv8O
阪神ほど話題にならないが巨人にも、8月下旬都市対抗野球の為にホームを2週間近く明け渡す『死のロード』が有る。
ただ、横浜・ヤクルトと首都圏にチームが有るから移動距離は阪神ほどではない。
横浜移転となったら阪神と変わらない移動負担を強いられるのをナベツネ理解してるんかな?
708名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:25:48.67 ID:g+ajLI7E0
>>617
巨人(ファン)の為にということでインフラも整備されるよ
15年ぐらい辛抱すれば宮崎も立派な都会になるだろう
709名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:30:24.24 ID:Z3dDoQqOO
巨人ファンとしてはドーム、神宮、ハマスタは立地的に応援しやすくて
助かるから移転して欲しくないな。
みなとみらいに作るのは賛成。
夜景を見ながら応援とかシュールでいい。
710名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:30:56.64 ID:IWi+YpWK0
>>708
インフラ整備なんて東国原よりもっと前の時代からずっと訴えてるのに
ちっとも進んでないじゃん、宮崎
今更巨人のためになんて理由であんな過疎地の開発が進むわけがない
なにしろ交通の便が悪いんだよな
711名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:42:47.84 ID:iQ29KNbn0
静岡に移転して山下監督希望
712名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:06:41.73 ID:r1KNEhHQ0
>>692
あのビジネスが限界なのは一番気付いてるからじゃないか。
713名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:07:52.60 ID:BcdaRNhx0
解散するのが一番負担が少ないと言う
714名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:32:38.73 ID:r1KNEhHQ0
>>713
TBSがベイを解散する、LIXILが草薙で新チームを作る、そこにベイの選手、スタッフを再雇用
NPBが承認の形取れば横浜も稲川会も文句がおおっぴらには付けれないかもね。
715名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:35:08.94 ID:AUGL396s0
川崎球場と川崎競輪場を統合して
理想的な球場を作ったらどうかね

競輪は昔の西宮みたいにバンク組めばいい
716名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:38:44.78 ID:vKqVEcsk0
移転キター!
そうだよ、我慢してあのスタジアム使う方がどうかしてるんだよ
まともに考えたら普通に移転だよな
717名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:40:38.99 ID:vKqVEcsk0
あのナベツネが正論を言うなんて・・・
718名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:42:52.36 ID:xpSXaAA1O
視聴率カスの野球を見に来る客がいるのも、立地・アクセスのいいスタジアムのおかげ

ショッピングのついでに気軽に足を運べるスタジアムがあるから

使用料高くて当たり前だわ

野球だけを目当てに来る客なんていない現状、贅沢言えんわな
719名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:44:37.99 ID:6C1CYzfk0
>>710
九州の中心線から外れてるからな
720名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:45:20.07 ID:5AhUI6m1O
北陸か四国に行け

ヤクルトでも良いぞ
721名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:47:53.13 ID:vKqVEcsk0
草薙球場にするんだったら、改修が必要だな
722名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:48:43.10 ID:cJ+wsRZiQ
>>718
頭スカスカなレスだな
723 【東電 80.6 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/03(土) 13:48:51.34 ID:gpUmzELO0

横浜スタジアム好きだけどなあ
ビール売りが地元のヤンキー姉ちゃんばっかりで
癒される
724名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:51:01.32 ID:eLStsSLv0
>>721
住生活が改修費用を出して楽天みたいにやるつもりだったんだとさ。
725名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:51:11.80 ID:vKqVEcsk0
横浜に留まるんだったら、新球場を建てることが条件だな
横浜スタジアム狭すぎだし
726名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:52:04.30 ID:b8U9bZbU0
横浜スタジアムって、レンタル料が馬鹿みたいに高いの?
727名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:52:46.56 ID:cAii+0+ZO
巨人の飼い犬の鎖から逃げろ、そしてナベツネに噛み付け
728名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:53:30.39 ID:vKqVEcsk0
>>724
改修までやるつもりだったのか
住生活っていい企業だな
729名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:54:40.05 ID:vKqVEcsk0
ヤクルトは新潟
ベイスターズは新潟でいいじゃん
ハムが北海道に移転したけど、それでも関東に球団が集中してるからな
730名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:55:31.99 ID:0iJ27laP0
どうしたの?すごくまともなこといってるよなww
あの球場駆り続ける限り、横浜はどうにもならん
731名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:55:33.02 ID:drVSEhsUO
横浜に新球場を作ったら、また地元のヤクザが居座るだけじゃないかな
732名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:57:13.56 ID:bVwkCUYmO
似たような成績で100万人しか居ない広島より客が少ない
居る価値がない
733名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:57:28.48 ID:SX+/Zm1GO
お前らはプロ野球界の利益をむしり取っているだろ
734名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:58:12.26 ID:tdWGdwGm0
今年草薙は改修したけど、
それでも狭すぎるのは変わってないのよな。

ヤクルトさんは4試合もよくやってくれたよ。

いや俺、静岡市在住のにわか中日ファンだけど。
735名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 13:58:57.74 ID:r1KNEhHQ0
>>728
リフォーム会社が自分の仕事増やしたくてやるだけだと叩いたメディアもあったようだけどな。
客を呼ぶために自腹でやるのになにが悪いんだというのは無視して。
736名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:01:16.78 ID:TnBcglMiO
娯楽が山ほどある横浜の人間がクソつまらねえ野球をわざわざ見に行くはずないだろ?
都会は田舎と違うんだよ
737名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:05:07.98 ID:bVwkCUYmO
知事まで出張ってキチガイみたいにリクシル叩きキャンペーンして良くほざくわ
738名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:05:32.68 ID:SEoHOjdC0
住生活の時は知事が変な発言して妨害したから
たぶん移転先も含めて水面下での交渉だろうね。
99%確定したところで発表!ではないだろうか。
739名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:06:55.34 ID:vKqVEcsk0
身売りしないで
あの横浜スタジアムに留まっても地獄だしな
移転した方が新規ファンに恵まれるだろう
740名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:07:30.45 ID:bVwkCUYmO
まあしかし横浜の人間の同意が得られるに越したこたないのか
まあ横浜人にもお荷物だろあれじゃ
741名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:07:34.14 ID:0iJ27laP0
球場をとんでもない使用料とって使わせてやってるって言うスタンスの横浜からは出て行ったほうが良い。
742名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:08:22.15 ID:+1mi36dk0
ハマスタだけはダメ
743名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:09:28.74 ID:vKqVEcsk0
>>735
球団経営ってリスクが大きすぎてコストがかかるのにね
住生活のような優良企業が、買収に手を挙げたこと自体が奇跡に近いというのに
744名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:09:46.82 ID:52B9PqHDO
横浜潰してセリーグに台湾代表入れたほうが盛り上がるだろ
745名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:10:15.43 ID:vKqVEcsk0
平日の横浜スタジアムの客入りが
末期の川崎球場みたいになっている件について
746名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:11:52.09 ID:87kPJ+ST0
>>711
もうリクシルは球団運営には興味ないと思うよ
株主の猛反発が株価にストレートに現れたし、
騒動のおかげで想定外に知名度上がったから

メーカーは市場が頭打ちの国内より、新興国向けなんかの海外戦略考えてるだろうから
NPB(国内向けコンテンツ)の球団保有に手を挙げるメーカーなんてもうないでしょ
747名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:14:14.67 ID:0iJ27laP0
四国いけよ四国
748名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:16:58.54 ID:m+BpP3Dq0
鳥取行けよ。

米子市を拠点にすれば、ベイスターズのままでいけるだろ。
749名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:17:05.58 ID:4KBuLakf0
>>745
え?ってことは500人状態?
750名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:18:55.74 ID:gjbLLJYA0
巨人ヤクルト戦、広島ヤクルト戦と同じぐらいしか客入ってなかったな
巨人人気ほんとにオワタw
751名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:19:41.39 ID:yhXhOVqZP
横浜もこの期に及んで本気で勝つ気が無い
運よく楽天から渡辺取れたのに、生え抜きの石川優先してやがる
身売りしそうなチームが悠長にスター育成とか、どういう冗談だよ
752名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:24:15.28 ID:e7r8Ajo/0
つーか潰すって選択肢はないのか?
テレビ放送されない野球にいつまでもしがみつく必要なんてないじゃない
753名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:25:31.26 ID:M2IDGVSa0
もうノジマで静岡移転でいいんじゃね?
いちおう静岡もノジマの商圏だし
駅さえなんとかしてくれれば
754名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:28:46.19 ID:SEoHOjdC0
日本海側にプロ野球球団がないから新潟でもいいかなと思うけどね。
ただあんまり野球が盛んでない土地なのかなあ。
755名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:29:34.38 ID:+1mi36dk0
>>753
ノジマの場合は県内だよ
756 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/09/03(土) 14:31:44.89 ID:P1JeOFRR0
まぁ、交通の便を考えると、広島が反対している新潟は無理として、静岡が無難な所か・・・
移動に支障がある地方は、他球団も嫌がるからね
757名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:32:29.66 ID:clmOoP+Y0
>>734
>今年草薙は改修したけど、
>それでも狭すぎるのは変わってないのよな。

>ヤクルトさんは4試合もよくやってくれたよ。

>いや俺、静岡市在住のにわか中日ファンだけど。

更に今年の8月から改修して両翼100m、中堅122mにフィールドを拡張する他、改築する外野スタンドに椅子を取付けるんだけど。

君、本当に静岡在住なのに知らんの?
758名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:38:47.44 ID:Kdllqooq0
>>755
10月オープンの新静岡セノバ(旧新静岡センター)にもノジマがテナントとして入る
759名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:42:58.57 ID:nUObPP5+0
どう考えても
静岡リクシルホエールズが
最善策やって。
これ以上の選択肢ないで。
760名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:43:31.95 ID:jN7cgBc70
>>663
リクシルは、名のある俳優使って
CM流してるけど、そこまで効果あるとは思えんわ
その広告出してる時間に見てくれてないと効果無いし

その点、プロ野球の球団持てば
天下のNHK始め、あらゆるマスメディアで毎日のように名前が出る
接触率が段違いだよ
同じだけの接触率にしようと思ったら、どれだけCM打たないといけないか
それを考えれば、20億程度など安いもの  ここの企業規模なら
ただ、不平等条約はさすがに考え物だから何とかしろって注文付けてる
761名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:43:53.50 ID:Kdllqooq0
>>759
去年の一件でリクシルはもうない
762名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:51:28.79 ID:jN7cgBc70
>>761
TBSの言い値で合意する所までは行ったのだから
ただの、冷やかしじゃあるまいて
楽天が、宮城球場を自腹で改修して1年目から黒字出した例を知ってるから
ぼったくりのハマスタ使うぐらいなら、草薙で同じ事をやろうとしただけ
本音は、譲歩させて横浜残留だろうけど  静岡じゃ規模が小さい

住生活G△「買収額は問題なかった 浜スタ固定とかが無ければ来季も買収考えるわ」
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288316499/

1 : おたすけケン太(広西チワン族自治区) : 2010/10/29(金) 10:41:39.01 ID:oVSRo5rWP BE:1041388984-PLT(12387) ポイント特典 [5回発言]

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101029036.html
住生活G 横浜を痛烈批判「赤字体質は異常」
 横浜の球団買収交渉を打ち切った住生活グループの潮田会長は、「一切の前提条件なしに
すべてコントロールできると理解していた。ゼロからリセットしたかったが難しかった」と話した。
 決裂の要因の一つと言われる買収額に関しては「金額面は問題なかった。フェアな条件で
値切ることもなかった」と、TBS側の提示に不満がなかったことを強調した。一方で、
毎年約20億円の赤字を出し続けている球団経営に関して「恒常的に赤字が出る体質は
異常」と厳しく批判。来季以降の参入の可能性については「めざましい改善が見込める
環境下にあれば、お話があればぜひやりたい」と話した。
763名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:53:29.45 ID:l8gYrNNQ0
ここで正論と言われてるということは、
実現しないか正しくないかのいずれか、あるいは両方である。
764名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:53:44.74 ID:LvFqfbrO0
相模原でいいけど、集客は厳しくなるかな。箱のキャパもあれだし。
765名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:54:07.43 ID:jN7cgBc70

宮城県にとって悪い話じゃないから、こういう好条件で利用が出来る事となった

宮城球場フランチャイズ基本協定書
http://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/baseball/keika/1103agreement.pdf

宮城に誕生したプロ野球チーム 東北楽天ゴールデンイーグルスとともに
http://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/baseball/sien-gaiyo.pdf

球団が改修し県に寄付約70億円(1期約30億円・2期約40億円)

都市公園内のスポーツ施設のうち宮城球場を球団に管理許可

○指定管理者制度より高い自由度
・球団自ら施設設置が可能
・運営面で柔軟な対応が可能

<県の収入(年間)>
・管理許可使用料約69百万円(減免後)
・ネーミングライツ約66百万円
計約135百万円
766名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 14:54:57.50 ID:O6ytdxA6O
>>757
みんなが知っているわけではない
767名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:02:27.79 ID:41biWbl+0
あれ?まだナベツネ生きてたのか。
てっきり大往生してるかと思ってたわ。
768名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:03:18.87 ID:Kdllqooq0
>>766
少なくとも野球ファン自認してて静岡市内在住なら知ってるだろうってレベルだと思うけどな
来年度は丸々使えないわけだし(2013年3月完成予定)
769名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:10:32.45 ID:xRBmxzVp0
>>172
山下大ちゃんが旧清水市出身
他にも鈴木尚典が浜松市出身など、主力を何人か輩出してきている
もともと草薙は大洋時代のキャンプ地であり、縁は深い
だから横浜の移転先としては、かなり理想的
770名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:18:42.61 ID:Kdllqooq0
>>769
静岡というか中部だけならいいと思うけども
そこに営業エリアとして浜松を絡めるのは無理があるんではないかな
中日新聞が東海本社置いてるし、何よりオサムが中日べったり
771名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:20:23.52 ID:Y/L+m4r20
>>760
自分もリクシルなんて球団買収で
知った、トステムとかINAXは知って
居たけど(笑)
国内の消費者を空いてに仕事をするなら
球団買収による知名度アップは
悪くない、日本ハムなんか昭和40年代
徳島ハムでシェア三位だったし
ロッテなんかガムしかなかった
772名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:23:14.54 ID:Y/L+m4r20
>>732
それはカーブが可哀想だな
773名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:32:06.08 ID:Y/L+m4r20
>>632
当時の記事をコピーで持っているが
ロッテが千葉移転で再編騒動をエサに
千葉市から球場の管理権を奪ったのに
横浜はアホのママ
テレビ放送だけで食えたから
危機感がなかったんだろうか
774名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:36:06.41 ID:Y/L+m4r20
>>599
いやロッテにも主催の半分ぐらい
使わせてくれといわれたが大洋が
拒否した。当初はスタジアムも二球団
収容できる様にロッカールームが
一塁側はニコあったはず

775名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:56:37.27 ID:tdWGdwGm0
>>757
2年かけて改修するって記憶はあって、
去年は高校野球の静岡大会で草薙使えなかったことまでは知ってる。
今年はもうその改修が終わって、拡張は俺の勘違いだと思ってたんだわ。
776名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:56:53.54 ID:owYAS54V0
駅から球場への直接のルート沿いではないけれども、
関内駅から近い場所に他チームのグッズショップを作らせてしまってる時点で
横浜って土地へのチームの根付き方が希薄なんじゃないのって気はする
777名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 16:02:46.11 ID:R/g4qTzL0
>>776
巨人・ヤクルト・横浜はもともと地元密着ではないけどw
2005年の球界再編騒動改革の積み残し
778名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:00:15.53 ID:r1KNEhHQ0
>>777
でもヤクルトファンなんて東京以外にいるのか?
2軍のいる埼玉ですら滅多にいないぞ。

…函館にも少なくとも1人いるのは確かなようだが。
779名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:05:23.77 ID:N7QYdFRx0
新潟のプロ野球球団誘致は、数年が山だな。
新幹線が開通したら、金沢のほうが有望になるぞ。
がんばれ新潟。
780名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:07:59.44 ID:R/g4qTzL0
>>778
www
ヤクルトファンで一方的に括るから思考が停止する

ヤクルト選手のファン=ヤクルトファン

選手の出身地には後援会がつきものだし

781名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:23:30.95 ID:owYAS54V0
>>780
別にそれはヤクルトに限った話ではないんじゃ
現状不人気だから神宮でもハマスタでもライト側、一塁側にビジターファンが流れてきてるわけで
782名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:32:19.52 ID:R/g4qTzL0
>>781
>>778)で東京以外にはヤクルトファンはいないと言っていた回答
783名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:41:37.23 ID:R/g4qTzL0
>>781
横浜・ヤクルトは球団にファンをつけるのではなく
選手にファンをつけることを主体にする球団だったので
成績が低迷すると不人気状態になる

2005年以降選手ではなく球団にファンをつけようと転換するけど
人の移動が大きい東京・神奈川では不可能で→いまに至る

>ビジターファン
球団にファンをつけることに成功した広島・阪神の関東在住ファンが
ビジター客へといく
784名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:49:15.50 ID:5sY3RN8z0
>>776
どうでもいい話だが、
04年くらいまで東京ドームシティ内にオリックスグッズ販売店があったのは謎だったわ。
今マジクエストがある辺りにあった。
785名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:26:20.90 ID:D/iXDEcw0
ナベツネもむしり取る側じゃん
786名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:27:02.34 ID:7vlAbfpq0
ヤクルトは、アンチ巨人とビジター動員で食ってる球団。
787名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:31:27.46 ID:R/g4qTzL0
>>786
基本的に
ヤクルトファン=関東のアンチ巨人
受け皿だったが

ヤクルトが野村人気で暴走してアンチ巨人層が崩壊して→今に至る
788名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:37:16.26 ID:1NNTmcY90
>>680
京都と滋賀のダブルフランチャイズが可能ならいいんだけどね
ただ巨人戦阪神戦はホームなのにビジター気分をたっぷり味わえるけどw
789名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:38:37.37 ID:1NNTmcY90
>>746
一番反対してたパパが死んだの知らないの?
790名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:48:38.66 ID:R/g4qTzL0
>>788
>ただ巨人戦阪神戦はホームなのにビジター気分
その環境申し分ないじゃん
ホームファンは今から育成していくし
つなぎにもかかわらずビジター客で満杯
791名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:52:16.58 ID:R/g4qTzL0
てか
ヤクルトにしろ
横浜にしろ

どこに移転してもビジター客の巨人・阪神は満杯だから

OKだな
792名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:13:27.93 ID:4PzpIwmI0
横浜はいったん解散したことにすりゃいいだろ。
793名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:13:58.02 ID:4PzpIwmI0
なにも言ってないのにこのスレでは勝手に東京から出ていけムードの
現在首位、東京ヤクルトスワローズっていったい。
そういやこの板にはキチガイファンの記者が居たな
794名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:20:02.65 ID:9ujHayn90
ロッテこそ移転するべき
セはブランド力があるから今のままでいい
パこそ関東に2球団もいらないし需要なし
795名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:35:01.26 ID:I/xiK7aL0
静岡も新潟もサッカーあるから野球いらないんじゃないか?
796名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:37:19.64 ID:hS5YvNfs0
>>706
> 日ハム以外のパリーグ5球団は子会社を作ってそこで球団運営を一任させて以来、5球団全て黒字で成功している。

ロッテは、まだ満足していない。今は球団の経営改革の最終段階で、来季の赤字補填額を5億円減らす。
これで最盛期の補填額30億円が10億円になって、これだとリーズナブルらしい。
数年前からのバレンタイン解任や西岡放出といった監督・選手放出も、これが裏にある。
まあ、プロ野球はちょっと年俸が上がり過ぎたよね。
797名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:37:26.99 ID:Ssv3q0xw0
静岡住みだが野球なんていらねえ
新潟行け
798名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:40:12.07 ID:ES/Rxdno0
松井取れば?
現実的で確実な再建案だと思うけど
799名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:44:53.30 ID:pxYTeewB0
どうせなら北九州にいけ

「巨人や阪神と戦うセリーグ唯一の九州のチーム」というポジションで
ホークスと差別化はできる
800名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:52:17.75 ID:Tx0y2fVz0
>>793
日本シリーズへ向けて練習しようと思ったら、
シロウト草野球が入ってるから断られるなんて、
プロ球団としてどうなの?
801名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:54:54.24 ID:VH8opW820
ここは、試合で勝った負けた云々よりも
こーいうゴシップ的な話題がこのところ出てるな

どんな優秀な指導者や選手や希望を持って入団してくる
期待の新人を入れても、ここは幾ら何をやってもダメ
こんな腐りきった弱小チーム、消えて無くなるか
どこでも好きなところに行きやがれ
802名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 20:17:34.85 ID:wpFmJSHG0
>>801
セリーグ自体が腐ってると思う。
803名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 20:22:11.86 ID:w1wZ/D++0
ナベツネが逝ったらぴろやきうはどうなるのだろうか
何か衰退しそう
804名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 20:24:14.27 ID:oUO/0ui40
新潟は人口ギリギリクリアできてもアクセス最悪だろ。
セリーグの中で言えば移動による時間のロスが結構あると思う。
加え疲労もたまりやすいかと。横浜が最前線で移転って言うことなら静岡。
リクシルの判断がまとも。移動手段と球場までのアクセスが最優先だよ。
805名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 20:26:25.12 ID:4Zv0jyvq0
新潟ライスターズ
806名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 20:28:13.86 ID:pxYTeewB0
政令指定都市でプロ野球・Jリーグ(J2以上)がない都市

相模原 浜松 堺 

このうちから選んだらいいよ
807名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 20:54:10.18 ID:g+ajLI7E0
>>710
それでも全然構わないから宮崎に行けばいいよ
808名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 21:03:51.94 ID:hb3sFdL00
>>806
浜松は無理ぽ
809名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 21:23:19.34 ID:7QnPeWA00
>>806
堺も無理ぽ
810名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 21:28:15.45 ID:9ujHayn90
セにはブランド力と伝統がある
パこそ関東にはいらない
ロッテはハムを見習って移転するべき
811名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 21:31:34.53 ID:+1mi36dk0
>>806
相模原は微妙なんだよな
球場自体は改装次第で何とかなりそうだけど、駅から徒歩25分なのがネックなんだよなー
球団が無料バス出してくれれば良いんだけど
812名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 21:59:35.66 ID:ys2OKvdP0
巨人・渡辺恒雄球団会長は横浜の球団経営について、横浜スタジアムの使用権の契約が
圧迫していたと指摘。その長期契約が今年で切れることを踏まえ「横浜球場は
株主が相当がめついんだよ。球場の広告料も使用料も全部持っていく。
(球場を)替えるんじゃないかな。替えれば今後のオーナー会社はまともな球団経営ができる」。

その上で新たな本拠地としてプロ野球の誘致に熱心な新潟を候補に挙げた。
「みなとみらいに閉開式ドーム(の球場)を造るという説もあるけど、1000億円かかる。
だから、だいぶ先になる。新潟?あそこの球場はいいでしょう。何とかという
サッカーのチームもあるんだろ?新潟という説が出てきても仕方がない」

渡辺会長の後押しを受けて、横浜の身売りが加速する可能性は否定できなくなってきた。

ソース:スポニチannex
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101001006.html

813名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:02:55.89 ID:7UnPxERP0
親会社が変わることはありえても横浜から出てくのはありえないでしょ どこの地方都市も抑えられてるしメリットが無い
814名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:04:29.01 ID:qfiSwiU40
新潟
 商圏   △
 球場施設 〇
 交通   ×
 行政支援 ◎

静岡
 商圏   〇
 球場(新)◎
 アクセス ◎
 行政支援 〇
 
岡山
 商圏   〇
 球場   〇
 アクセス ◎
 行政支援 △

松山
 商圏   ×
 球場   〇
 アクセス 〇
 行政支援 ◎

815名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:05:42.71 ID:u+VQUNBf0
ナベツネがこの世から出て行くのが先だろ
816名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:05:57.97 ID:f5oBs4IKO
>>810
千葉は半島だけあって地元意識は高いぞ

横浜もせめてクシリ争いできれば移転しなくても客増えるだろうけどな
あんな最弱チーム金払って見る気しないだろ
817名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:07:03.43 ID:qfiSwiU40
横浜

 商圏   ◎◎◎
 球場   ×
 アクセス ◎◎◎
 行政支援 ×××
818名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:08:05.80 ID:Ne8jUjCJ0
ハマっ子の俺からして、ナベツネのくせに正論と認めざるをえないなんて…悔しい!ビクンビクン
と痙攣しちゃうぐらいだから、ベイは末期すぎだよ
でもそのまま実現させちゃうと、調子に乗らせてこの老害の寿命が延びちゃうのもジレンマだな
819名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:09:27.89 ID:7UnPxERP0
>>817
商圏て大事だよな というか金に余裕のある企業が沢山あるかどうかってのが大事
球場の観客≠チケット収入
企業がまとめ買いしてくれるシーズンパス+球場の観客=チケット収入なので
820名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:10:22.43 ID:qfiSwiU40
正直、ハマスタ893と
寄生虫の天下りの連中はどうするつもりなんだろ。

寄生する宿主が死んじゃったら
こいつらも干上がるだろうに・・・。

821名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:11:45.36 ID:4NPk6k+T0
とにかくTBSのままだと移転とか絶対ムリだよ。もう球団を経営する気は無いし
移転なんて金もかかるし面倒な事やってられんだろ
どっかに売却して移転か球場契約の見直し
売却先が見つからず限界が来たら近鉄のように解散
822名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:11:48.08 ID:niJhuchx0
神奈川ではサッカーが台頭しているよ
この先、野球の人気が回復するのは難しいね
TVKがごり押ししているのにあの程度の人気しか無いんだぜ
終わってる
823京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2011/09/03(土) 22:12:56.18 ID:R6P2nsmiO
相模原はJR相模原駅北口の米軍基地が返還されたら余裕で作れるんだが…。
824名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:13:31.82 ID:qfiSwiU40
>商圏て大事だよな

おっしゃる通りですな。
なんで日本有数の都市を捨てて
地方へ出ていかなければならないのか・・・・。

甲子園の県大会予選でも
1万3千とか集めていたようだし
野球熱そのものは他の自治体よりも高いはず。
 
普通に考えたら、ハマを捨てるという選択肢はあり得ないんだけど
ハマスタ893と天下りがねえ・・・。
825名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:16:28.37 ID:9GWKykC40
保土ヶ谷球場なら観戦しに行ってもいいぞ
826京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2011/09/03(土) 22:16:51.46 ID:R6P2nsmiO
ノジマも相模原発祥だし相模原だな。決定だ。
827名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:19:07.81 ID:o3hqddaR0
テレ東系列が見れて、政令都市の
大都会岡山に移転すべき
828名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:22:58.82 ID:hb3sFdL00
>>814
静岡のアクセスっていいか?
いくら複線で10分ヘッドのダイヤとはいえ、静鉄は2両編成が基本、増結しても4両
JRは結構離れてるし
今年身売りしたとしたら、1年間はジプシー生活
829名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:24:22.98 ID:bfmxb8SO0
栃木あたりに球場つくって、群馬・栃木・茨城の北関東球団はどうだ?
830京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2011/09/03(土) 22:25:54.20 ID:R6P2nsmiO
相模原球場を全面改修して淵野辺駅から無料シャトルバスを循環。
問題はない。
831名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:30:02.12 ID:qfiSwiU40
>>828

新幹線含めたトータルでみて。

駅が近いってのは必須。
832名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:30:43.49 ID:niJhuchx0
相模原なんか行ったら余計人気落ちる
関東は野球人気低下しているから地方に行って
ファンを開拓した方がいい
833名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:31:36.66 ID:4nhS+sJM0
>>819
いくら客がいてもチームに入る割合が低すぎるハマスタは捨てられて当然だな、
ましてやあんだけ商圏があっても実際の客の入りが悪い現状じゃ説得力0だろ。
834名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:32:43.56 ID:wyAe9y320
>>6
チーム数を増やす必要はない。
Jリーグみたいになるだけだ。
835名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:32:56.42 ID:hb3sFdL00
>>831
新幹線ってのはビジター客の来やすさってこと?
もし商圏を西部まで含めて新幹線云々ってのは無理があると思うが
836名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:39:54.97 ID:zkEhe9b90
岡山はないない、兵庫県境からトラ、福山以西は鯉
集客見込めないし、四国から見込めない。
それより、高松、香川100万と岡山・愛媛・徳島・高知から見込める強み。
837名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:44:31.03 ID:+eS3wf4g0
東京横浜新潟アルビレックスワローベイスターズ誕生きた
838名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:45:06.38 ID:fNM15QuO0
>>836
3チームあったら行くんじゃないか?
岡山ってたしか両端+巨人だろ。地元がそのうち増えれば相乗効果
839名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:45:53.30 ID:CkRpQvn20
>>820
>寄生する宿主が死んじゃったら
>こいつらも干上がるだろうに・・・。
新しい宿主を見つければ無問題。
840名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:53:32.41 ID:zkEhe9b90
>>838 絶対にありえない。
集客人口、高松は県全体からと岡山市は点でしかない。
841名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:54:49.67 ID:naUBUSZn0
まぁ実際集客が見込めそうなのは静岡だろ?
四国は一つ一つの市の規模が小さい。
842名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:57:21.62 ID:VH8opW820
ふと思ったけど、高松や松江なら
寝台列車で選手及び関係者や熱心なファンも
移動できるね
843名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:58:05.53 ID:7hG1CrcVQ
ナベツネでも百年に一度は良いこと言うんだな
844名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:02:39.77 ID:fX/nCnGy0
ナベツネはいつも正しいよ
845名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:06:22.42 ID:oUO/0ui40
横浜でも、それ以外の地でも、最低でも平日12000、週末20000の集客力は必至
一番の集客効果は人口より宣伝より勝つチームになる他ない。アクセスも重要。
846名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:08:04.96 ID:qfiSwiU40
>新幹線ってのはビジター客の来やすさってこと?

選手の移動も重要。
ビジター客にも多少は影響を与えるかも。

まあ、ハマを捨てる理由にはならんけど。


847名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:09:13.95 ID:I4pPa8M30
あんなクソ高い使用料とる球場を強制的に使わされてる
横浜でるのには、これで十分ですよ
848名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:11:22.99 ID:qfiSwiU40
>それより、高松、香川100万と
>岡山・愛媛・徳島・高知から見込める強み。

四国に土地勘あれば、絶対に出てこないコメントだわ。
四国は四県バラバラなんだよ。

あと、高松は球場もショボく、アクセスも悪い。






849名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:13:49.12 ID:qlaRyXrg0
まだ生きてたのか
850名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:13:58.71 ID:qfiSwiU40
>新しい宿主を見つければ無問題。

マジで893と天下りはこう考えてるだろうなw

前知事や市長もかなりのデンパだし
困ったものだ。
851名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:14:10.32 ID:zkEhe9b90
アクセスも重要なら横浜最強の部類だろう。
本当のファンじないから見に行かないだけで、
困った時に、本当のファンがいるかいないかの差だろう。
852名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:15:44.93 ID:6GwI8G4V0
新潟って・・・
新潟の人口減少率しってっか?
853名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:21:04.99 ID:hS5YvNfs0
プロ野球球団の本拠地になると、
オン・シーズン(3〜10月)は事実上プロが占有するカタチになるので、
公営の球場建設は難しいんだよね。
広島新球場でもアマ側は「市民球場なのに・・・」と言ってるよ。
854名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:21:50.08 ID:bfmxb8SO0
群馬200万、栃木200万、茨城270万

例えば小山あたりなら、上野駅から新幹線で36分
国道50号、4号、東北道、北関東道などアクセス良し。
855名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:21:56.29 ID:zkEhe9b90
>>838 その四国からも兵庫・広島からも見込めない上に
星野でトラ一色の岡山
ムリあり過ぎ。
856名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:24:42.81 ID:BHQ6wc/30
おま
857名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:25:05.48 ID:qfiSwiU40
まあ、新幹線に乗ってくる人は少数で期待できん。
(選手の移動には重要だが。)
基本的に通勤可能なエリアでないと無理。

858名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:33:51.81 ID:qfiSwiU40
>星野でトラ一色の岡山

まあ、これは移転すれば変わるんではないかな。
岡山都市圏は150万。
球場もよく、アクセスも良好。

正直、高松からの客はあまり期待できない。
高松⇔最寄の中庄駅は片道1時間15分位で往復3280円。
客としては広島県東部の福山市の方がはるかに期待できる。
(鈍行でも、福山⇔中庄駅は43分程度。)

だが、所詮中規模都市。
ハマを捨ててまで移転するほどのメリットはない。
859名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:37:00.64 ID:zkEhe9b90
>>858 備後圏の鯉ファン伊達じゃないぞ。
その上、岡山嫌いも伊達じゃないぞ。
夢みたいな、寝言を・・・。
860名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:38:28.96 ID:kfcC3+b70
鹿児島や高知行けよ。
861名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:39:13.68 ID:jN7cgBc70
>>803
改革のきっかけになると思うよ 間違いなく、
以前より巨人の力が落ちていて、同時に他も力付けてきた
既にパリーグ球団は、共同会社を立ち上げて成果を上げてる
また、人材やアイデア交換もやり始めた
862名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:41:35.44 ID:3++ToqDA0
>>855
岡山市は阪神ファン2の巨人ファン1くらいの比率だろ

星野星野言う人なんて年々減ってるよ
863名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:43:01.59 ID:/pn7qFRa0
>>832
野球人気なんて全国で落ちてる

でも50歳以上に野球ファンは多いから、
人口だけで判断しないで高齢化率が高い地域がいいかもw
島根・鳥取とかあのへん。人少なすぎかww
864名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:44:56.18 ID:9ujHayn90
岡山・香川のダブルフランチャイズで瀬戸内の球団としてやればいいよ
ロッテが移転して瀬戸内マリーンズになるのが良い
865名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:45:12.84 ID:IZ5m8bzM0
横浜に拘りたいならそれでいいんじゃないの?
毎年20億の赤字を笑って処理してくれる
太っ腹な親会社がいればだけど
866名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:52:01.12 ID:IvKeKINn0
巨人がなんで横浜に口出しするんだよ
自分の球団の心配でもしてろ
867名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:54:14.45 ID:XhbphzzO0
関東から出るなら東京ヤクルトだろ。
ベイが出たら神奈川の球団がゼロになるぞ。
868名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:54:54.36 ID:YpfvTOtM0
関係ない話だが、ヤクルトみたいな球団が移転すると
今以上に強く安定したチームになりそう。


いや、全く根拠のない話なんだが・・・。

神宮ファンのみなさん、んな怒らないでよー。
はいはい、私が悪ぅございましたっ!
869名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 23:56:30.36 ID:MKmu9VekO
野球は商業的になり過ぎて面白くなくなった
870名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:03:12.52 ID:qj94zY9s0
>>820
今まで溜め込んだ金がある
871名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:11:31.33 ID:3xoI4q9i0
やきうチームが来たら、マスコミのごり押しがくると思え
電波のっとられるぞ
872名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:13:13.95 ID:WHxSepXY0
呆けたのか?

鍋常にしては正論過ぎるw
873名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:14:50.70 ID:efViJC9L0
>>1 球場にパチンコ屋の看板を出すなよ。ボケ。
874名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:17:06.97 ID:vfTbmDAe0
アルビレックスに買ってもらえ
875名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:18:50.22 ID:dEnc4m+Hi
東横ジャイアンツ誕生である
876名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:19:01.34 ID:GIJZEH140
>夢みたいな、寝言を・・・。

ビジターファンとして来訪する。

877名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:25:27.08 ID:c1G1n3QW0
鹿児島、宮崎とかどうだろうか?

878名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:31:41.18 ID:qHe5Kbwa0
○今月から始まった秋のスポーツの祭典 日本が世界に挑戦する熱き戦いの記録


09/01 木 16:30 ○3-0 【サッカー/なでしこ】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsタイ 中国/済南
09/02 金 19:20 ○1-0 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vs北朝鮮 埼玉
09/03 土 20:00 ○2-1 【サッカー/なでしこ】 ロンドン五輪アジア最終予選 vs韓国 中国/済南
----------------------------------------------------------------------------------------------------
09/05 月 16:30 【サッカー/なでしこ】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsオーストラリア 中国/済南
09/06 火 23:00 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vsウズベキスタン タシケント
09/08 木 16:30 【サッカー/なでしこ】 ロンドン五輪アジア最終予選 vs北朝鮮 中国/済南
09/10 土 15:00 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsフランス オークランド
09/11 日 20:00 【サッカー/なでしこ】 ロンドン五輪アジア最終予選 vs中国 中国/済南
09/16 金 17:00 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsニュージーランド ハミルトン
09/21 水 16:30 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsトンガ ファンガレイ
09/21 水 20:00 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsマレーシア ベアスタ
09/27 火 13:00 【ラグビー/日本代表】 ニュージーランドW杯 vsカナダ ネイピア

10/07 金 19:45 【サッカー/A代表】 キリンチャレンジ杯 vsベトナム ホームズ
10/11 火 19:45 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vsタジキスタン 長居

11/11 金 --:-- 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vsタジキスタン アウェー
11/15 火 --:-- 【サッカー/A代表】 W杯アジア3次予選 vs北朝鮮 アウェー
11/22 火 --:-- 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsバーレーン アウェー
11/27 日 19:20 【サッカー/U−22日本代表】 ロンドン五輪アジア最終予選 vsシリア 国立


↑精鋭たる日本の代表よ、日の丸を背負って頑張れ!!
879:2011/09/04(日) 00:35:15.53 ID:qMzO9gH30
まあサッカー人気のあるところへ移せってことだろう
880名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:37:35.32 ID:yGBf1Rll0
実際ベイが静岡移転したら神奈川のフランチャイズ無くなるからな
巨人は興行できるわけで
881名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:41:09.01 ID:2DITmjIo0
川崎に戻るのが一番
882名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:52:34.04 ID:+XgAqAnC0
>>822
3年連続90敗でも
まだ、あれだけ入るってのが驚きだわ
コアなファンが集まる外野じゃなくて
内野もそれなりに入るし

また、人気無いなら
中継数が増加するってのもおかしな話
神奈川には、サッカーチームが4つあるけど
年間どれぐらい中継されてるの?

ベイスターズ熱烈LIVE2011
http://www.tvk-yokohama.com/baystars/index.html

年間55試合熱烈放送!
883名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 01:11:30.99 ID:+XgAqAnC0
>>853
内野天然芝で以前よりもハードルは上がったが
シーズン中でも使用できるよ アマチュアが
また、市内にはコカ・コーラウエスト野球場もある
県営宮城球場もアマ優先仕様に配慮する覚書がある

マツダスタジアム 一般利用案内
http://www.carp.co.jp/stadium10/use/index.html

良好なグラウンドコンディションを維持するため、野球・ソフトボールについては、
使用許可時間内において、1日最大2試合かつ5時間以内(練習、準備・撤収時間を含む)で使用してください。
884名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 01:14:03.96 ID:1ATdO++s0
>>872
ナベツネは常に正論
正論をオブラードにくるまず吐くから嫌う人が多い
885名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 01:14:59.11 ID:Pa/Gr/cGO
とりあえず球場はメジャーを参考にしろ
886名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 01:16:15.06 ID:JB1eiv0Ji
>>757
外野席、椅子確定なの?
まだ、芝生にするか、椅子にするか迷っているって、聞いたんだけど。
887名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 01:18:15.27 ID:vqwf18So0
>>6
ナベツネが嫌でプロ野球見なくなったとでも思ってんのか?w
どんだけアホなのよ
888名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 02:40:55.41 ID:Zj6Ojz7K0
これ、じつにくだらない話しだとおもうよ。
スポンサーにやる気がないから旨く行かない。
それは経営のノウハウの部分であって、チームや球場にその遠因
を求めるのは、経営に行き詰まった企業が市場や立地や法制度
を理由にその不備に文句付けてるのと同じレベルじゃんか。
そこに外野の一言家がどうのこうのとコメントするから
なんだかわけわからなくなる。
889名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:38:29.45 ID:PbDlFTkD0
開幕の時もベイとハマスタで契約期間で揉めてたから問題はあるよな
ナベツネも今は心変わりして2リーグ制を維持したいんじゃねーのw
890名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:20:06.47 ID:Zj6Ojz7K0
ベイってより、ベイの親とね。
891名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:32:24.84 ID:dvJC4vDW0
横浜スタジアムが出来た時、自分は小2だったんだけど
学研の科学で人工芝、三角ナイター、可動式の客席・・・と
最新鋭の球場として紹介されてて
「すげー球場だな」と思った。
今は古臭い球場なんだな。
892名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:40:16.04 ID:YI62G5Zv0
>>884
オブラートなんて必要無いだろ。論旨があいまいになるだけだ。日本の悪習を肯定するなよ。
893名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 05:00:40.85 ID:650lPjzA0
カネの稼ぎ方と権力争いの勝ち方ならこいつに聞いときゃいいからな
現代のカーディアス・ビスト
894名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 07:21:19.79 ID:JEOucGGp0
>>886
http://otona.yomiuri.co.jp/news/news110715_03.htm
実際に本拠地移転となると練習場含めたそれ以外の施設の問題も出てくる
もう県としても手一杯だし、そこら辺を自腹でやってくれるだけの資金のある親会社ってのが条件になる
895名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 08:36:47.32 ID:iA7gsF4mO
ハマスタはヤクザが経営してるから、ハマスタに野球を見に行ってハマスタに金を落すとヤクザにその金が流れる
896名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 08:52:58.50 ID:pGx4lV7aO
尖閣諸島に球場をつくれ
それか長野にいけよな
897名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 08:55:38.42 ID:9W/lzuwD0
伝統の男前エースの継承が、途絶えている今、魅力がない。

秋山、平松、遠藤、斉藤隆、、、

保土ヶ谷球場から、出直せ!
898名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 09:30:29.27 ID:iA7gsF4mO
横浜とハマスタが地元ヤクザとズブズブ、しかも野球ファンがハマスタに落とした金がヤクザに流れている時点でアウト!
横浜とハマスタを野放しにしておく日本の野球界が暴力団追放とか偉そうに吐かしても全く説得力無いよ
899名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 10:08:35.54 ID:fWLU7xoV0
今のままじゃハマスタ問題は解決できないんだろうから地方移転でいいよ
神奈川は巨人とヤクルトでカバーすれば良いだろ
900名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 10:19:24.13 ID:J/npLZUG0
>>888
プロ野球が下降線なのにTBSはどうやる気を出せと・・・
業界自体に伸びしろがない赤字部門(ベイ)に
人材や経営ノウハウ注入しても無駄だから、毎年売りたがってるのに
901名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 10:33:22.53 ID:6xKXTD8+0
川崎市から球団を強奪しておいてこの言い草はないわ・・
902名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:08:17.78 ID:2U+Yqs+V0
こいつもう85かよw
まだ死なないのかw
903名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:17:19.57 ID:OESCrW/vO
正論なんでビックリした。
904名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:20:57.67 ID:F5JlHJO5O
おまえのとこも早くカラクリから出ろよ
905名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:26:00.40 ID:H80V5WqZ0
てか東京ドームも横浜スタジアムと変わらんくらい利益むしり取ってるけどなw
巨人は本音としては新スタジアムが欲しいらしいが、東京だと土地取得費用も莫大になるだろうし
906名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:31:45.70 ID:dTk9wn96O
ナベツネに言われたら、もう横浜は移転せなしゃーない
907名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:32:24.75 ID:maeL+xYfO
福島に持ってきてほしいっぺ


相双地区なら雪の心配もないっぺ
908名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:35:45.12 ID:CYf+r78oO
うるせぇジジィ!勝手に指揮ってんじゃねーよ!馬鹿!

早く死ね!
909名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:39:26.23 ID:QH3HEQBw0
四国はまだ野球人気があるから四国にチーム作れよ
910名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:42:46.59 ID:t6FD/mvN0
>>902
ナベツネの母親は99まで生きたから
90歳までは生きるんじゃね?
911名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:44:02.02 ID:lBVmUu3g0
静岡リクシルベイスターズが一番可能性あるな。
草g球場の改修完了とタイミングもいい。
ホエールズの湘南カラーのようなユニフォームなら
静岡のイメージとピッタリだし、
住生活のCIカラーもオレンジなので一石二鳥。
912名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:44:34.32 ID:eUp9afvE0
みなとみらいドームスタジアム
日産スタジアムをドームにして野球とサッカー 陸上競技 イベント に使えはいい
今あるスタジアムをドームにしないと無理
イベントとか出来るし
913名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:45:13.13 ID:eJYDfRxp0
ナベツネは早く老人ホームにでも入れ
914名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:49:30.71 ID:34TsNM3s0
横浜は沖縄に行くか下関に帰れよ雑魚球団
915名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:50:40.67 ID:GIJZEH140
雇用都市圏

広島都市圏   158万人
仙台都市圏   157万人
岡山都市圏   150万人
北九州都市圏  140万人
浜松都市圏   113万人
新潟都市圏   109万人
静岡都市圏   101万人

916名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:50:57.16 ID:yt4wDv560
コレは随分まともな正論だな
917名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:51:50.01 ID:l58O7B5xO
日本一地域と無縁な球団の元オーナーに地域密着型経営を薦められる。

ブラック過ぎるだろw
918名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:54:28.88 ID:GIJZEH140
高松都市圏  84万人
松山都市圏  64万人

919名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:05:57.37 ID:j2fJvKA30
草薙は外野の改修が終わるのが2年後だからなあ
ちょっと移転には間に合わない
920名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:08:02.74 ID:7FhSQ96w0
巨人・阪神を除くと、基本的にプロ野球は利益を出すというビジネスモデルじゃない。
どの球団も、まさに“帳尻を合わせている”だけの話。
ナベツネさんは、プロ野球の球団の放漫経営を正当化している点で正論からは程遠い。

結局のところ、球場が利用料はじめ条件を高くすること、選手が高年俸を要求すること、
さらには球団(親会社)が優遇税制はそのままに施設側をボッタクリと言うこと、
自らの利益の極大化と点で構造はみんな一緒だよ。
921名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:10:35.02 ID:9HqdIcqqO
川崎か藤井寺だな
922名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:11:34.74 ID:Pvy/lF7S0
そろそろサッカー飽きてきてる浦和あたりがいいんじゃね?
西部も一応被るけど西埼玉は別って印象だし
923名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:14:22.66 ID:B8SwkP0M0
>>919
草薙球場は再来年の三月に完成予定だから、来年は各地をジプシー状態か、ナベツネが東京ドーム貸してもいいって言ってるからドームかな。
924名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:14:41.37 ID:vevLqQkl0
老害はこの世から出た方がいい
925名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:21:40.97 ID:JEOucGGp0
>>923
その3月改修終了でもまだキャパが22000
正直ホームの収容人数としては少ないけども
今の集客力ならそこらで十分かな
926名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:25:11.29 ID:Y9AJW7iz0
草薙を本拠地にして、横須賀、相模原あたりでも年間15試合程度やってもらいたい。
草薙7割、神奈川3割って感じで。
さらに新潟で3試合、沖縄で3試合、山口で3試合組めばいい。
リクシルはもう徐々に名前が浸透してきてるから、今さら球団もつメリットなさそうだな。
普通の人はトイレのイナックス、サッシのトステムは知ってても、持ち株会社の住生活という
名前は知ってる人多くなかっただろうしな。
リクシルも持ち株会社で、傘下のブランドはイナックス、トステムと変わりないわけで。
927名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:28:03.80 ID:lBVmUu3g0
>>925
規定では日本シリーズ開催に28000のキャパが義務付けられているが、
楽天はKスタを22000人のままこれ以上改修しないで通すつもりだし
いけるんじゃないかな。
928名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:33:59.59 ID:JEOucGGp0
>>927
現在行っている改修が「プロの地方巡業レベル」でしかないわけで
キャパ云々は別として「プロのホームグラウンドレベル」にするには
さらに改修をする必要がある
但しそこに県が税金投入できる余裕はない
929名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:53:17.27 ID:ec+dduER0
川崎には球場がないってばさ
930名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:56:57.49 ID:lBVmUu3g0
>>928
最低限の改修を自治体でやってくれる分、宮城よりだいぶマシだな。
楽天は全部やらなきゃいけなかったからね。
プロ仕様への改修はリクシルなりが指定管理者になって
やっていくしかないだろうね。
931名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:04:05.87 ID:rQdGh1AFO
渡辺爺はたまに正論言うから困る
932名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:08:55.10 ID:d9gwcTmIO
そもそもベイスターズなんて、巨人阪神をはじめとするセリーグの人気に
あやかってた生き延びて来ただけのカス球団だからなw
球場との契約だけの問題ではないよ。
933名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:10:24.83 ID:/ZFWKFHF0
>>926
静岡7割 神奈川3割
同意
934名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:12:21.36 ID:d9gwcTmIO
あやかってた×
あやかって ○
935名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:17:52.46 ID:UuM8BqLn0
県立公園にある三セク施設だから、税金がかかってるので
取れるべきものを取って当たり前。(取っていなかったら私
企業に便宜を計ったことになる)
それが嫌なら自分から率先して出て行くべき。
野球様々なネベツネの傲慢な主張は正論などではない。
大阪ドームなんて、振動の問題でコンサートに使うにも制限
が出る無駄な施設だが、それを建てさせた球団は今はない。
自費で運用出来ない癖に公共施設である箱物に文句を言って
利潤を要求するのは筋違い。
別に横浜にいる必要は無いから、黙って出て行け。
936名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:20:01.92 ID:ldJ3u3Q20
この件にかぎらず、最近のナベツネは正論ばかり。
たとえば、CSはヤ巨神で争えとか。
どうしちゃったのか。お迎えが近いのか?
937名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:22:12.91 ID:/VNkaAoV0
韓国のサイトに、森本稀哲のインタビュー来てるぞ
両親とも済州島の在日なんだって
2・3年前に帰化したそうだ
http://news.naver.com/sports/index.nhn?category=baseball&ctg=news&mod=read&office_id=295&article_id=0000000653
938名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:25:06.59 ID:rDXBphbL0
年取ってお迎えを意識しだした奴に限って
長年散々好き放題やってきて色んなツケも放置して
その弊害であちこちが苦しんでるのも見てみぬ振りして
完全に方向違いのところでちょろっとまともな事やろうとするよね
939名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:30:39.59 ID:GIJZEH140
リクシルはもうやる気ないのかね?

正直TBSは二束三文で売り払ってもいいぐらいだろ?
940名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:33:08.00 ID:4P4lKmLV0
横浜林市長やべええ
http://www.tomocci.com/sinpo/rin.html


ナベツネvs893球場社長、全面戦争!

ベイはずっと指定暴力団のフロント企業に上納金を納めていたということ
つかベイ自体が稲川会のフロント企業
稲川会の代表者は、清田次郎(本名 辛炳圭 ???)。
つまり我々のチケットがグッズ代飲食代が暴力団に流れ、朝鮮に流れ薬物が
日本に輸入され日本人に薬物がまん延
つまりベイファンが覚醒剤使用者を作ってるのと同じことだ


読売−NPB

TBS−稲川会−山口組
|      |
ベイス−ハマスタ

三代目埋地一家(さんだいめ うめちいっか)は、神奈川県横浜市に本拠を置く博徒系暴力団で、指定暴力団・稲川会の2次団体。

埋地ノ仙太こと渡辺仙太郎が明治に結成した。その後、名跡が途絶えるが、昭和に入り藤木幸太郎が名跡を復活させ、埋地一家初代を名乗った。

http://wikiyakuza.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9F%8B%E5%9C%B0%E4%B8%80%E5%AE%B6
七代目一之瀬一家(いちのせいっか)は神奈川県横浜市西区浅間町2-105-3に本拠を置く暴力団
二代目杉浦一家(すぎうらいっか)は神奈川県横浜市中区末吉町1-8に本拠を置く日本の暴力団
二代目山瀬一家(やませいっか)は神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-25-10豊ビル3Fに本拠を置く日本の暴力団
四代目林一家(はやしいっか)は神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-107ストークヨコチクビル4階に本拠を置く暴力団
三代目埋地一家(うめちいっか)は神奈川県横浜市中区本牧原36-11に本拠を置く暴力団
二代目早川組(はやかわぐみ)は神奈川県横浜市中区に本拠を置く暴力団
941名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:34:27.04 ID:zlWF60y1O
>>930
ねーよ
売店の利益と看板収入全部持ってかれて、さらに入場料3割と定額利用料だぞ?
あの程度の補修費なら毎年支払ってる
942名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:37:01.05 ID:SyqdKycnO
ナベツネはどうして横浜のことになると酷くまともなこと言うんだ
943名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:41:26.89 ID:GIJZEH140
>>935

ホントに出て行ったら、ハマスタ大赤字。

プロ野球球団あるから
広告も物販もアガリがあるんだよwww
944名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:03:34.34 ID:7FhSQ96w0
>>943
横浜スタジアムは、その敷地のもともとが横浜公園だから、
球場を解体して完全な公園施設に戻した方がいいんだよ。

「出て行ったらハマスタが大赤字」って・・・、
プロ野球ファンが球場のボッタクリを糾弾してたんだし、いいことじゃん。
945名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:04:47.87 ID:J/npLZUG0
>>920みたいな正論に耳を貸さず、ナベツネの意見に誘導されて
移転だのリクシルだのファンが言ってるうちに、消滅に向かうんだろうな。

買収交渉時のリクシル株価の下がりかた見てたら、
リクシルの「条件が整えばまた」なんて至極わかりやすいリップサービスとわかるのに。

前払いの50億だか+毎年20〜30億の赤字を補填し続ける企業(それを許す株主)なんて
どこに存在するんだか。
妄想は自由だけど、移転すれば優良企業がとびつくなんて本気で思ってるなら、もう頭湧いてるでしょ。
946名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:10:24.96 ID:opT7agp20
ハマスタ潰して駐車場にしたほうがいいw
みなとみらい地区、中華街、風俗街、関内周辺の利用客が喜ぶだろ。
947名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:15:02.05 ID:cassqM4v0
プロ野球の興行、経営に関することはナベツネはいつも正論を吐くし先見の明もある
だがナベツネが正論を吐く時、たいてい感情論で反発される
ナベツネに反発した側は当時はヒーローのように持ち上げられる
そして、あとからナベツネは正論だったと言われる

新井選手会長がダブルヘッダーだろうが12月だろうが全試合消化するからと
大きなタンカを切って開幕遅らせたが
ここにきて阪神は、期限日までに試合消化しきれずシーズン打ち切りを検討している模様
948名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:16:44.78 ID:kvxo0NeC0
TBSは横浜を移転させるぐらいなら解散させるだろ
経営する気はないもの
買ってくれる所も昔と違いそう簡単にはないだろうな
949名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:17:38.21 ID:maeL+xYfO
阪神はスタジアム使用料が他球団に比べて格安だから
毎年きれいな強奪ができるのか
950名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:18:07.63 ID:d9gwcTmIO
仮にベイスターズ球団が移転したとしても、
いずれ他の球団が横浜に移転してくるだろう。ベイスターズより良い条件提示で。
NPB側からみても、横浜という大きな市場は空白にすることはできない。
球場(横浜市)側もそれがわかってるから、話が平行線をたどるんではないか?

951名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:23:01.07 ID:zlWF60y1O
>>920
中日みたいなグループ内の利益付け替えでなんちゃって赤字球団もあるけどな
952名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:26:18.68 ID:JEOucGGp0
>>949
格安どころか完全に自前の球場です
使用料どころか帳簿での資産価値もすでに償却が終わって格安
そこら辺を村上ファンドに突かれたわけだが
953名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:43:55.03 ID:lBVmUu3g0
自前、もしくはグループが所有する球場は、
甲子園、西武ドーム、ナゴヤドーム、京セラドームだけか。
ソフトバンクは年間50億も使用料を払うくらいなら
買い戻した方が早いのでは。
954名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:24:41.63 ID:J/npLZUG0
>>953
10年経つと保証金が返ってくるから、
後々の身売りも考えて自前球場持たないんでしょ。
数年前の会議でソフバンは、保証金下げるべき って意見出してたはず。
保証金下がったほうが、売却先も初期負担が少なくなるからね。
955名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:29:19.87 ID:1vssBJUQ0
スレの勢いがないね
今度球界再編騒動が起こっても話題にもならないのかな
956名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:02:46.94 ID:3Si4b65y0
>>935
大阪ドームを建てさたのは大阪市だったはずだが近鉄がメインならあんな奴隷契約
しないだろう、破産してオリックスに
買われたことを考えれば広島を除く
自治体の丼勘定が問題だろう
横浜スタジアムから球団が無くなれば
スタジアムの存在価値はほとんどゼロ
一年しないうちに倒産するか市が補填
せざるを得なくなるよ
957名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:19:13.53 ID:7FhSQ96w0
>>953
孫正義が理不尽な契約を黙って見過ごすと思ってる人はいない。
正当な契約でも、アレコレ言って、条件を引き出すビジネスマンなのにね。

さて、球団が球場使用料として莫大なカネを払っているシンガポールの不動産投資会社の
取締役の韓国人って孫さんとはつながりでもあるのかね?
ホークスタウンの管理だけで莫大な報酬だろうな。球場使用契約がつづく限り、高収入は安泰だろう。
958名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:31:12.78 ID:Zj6Ojz7K0
よくわからんのは、他球団のことなのに、オーナーがかわるかも、
という話しがあると、しゃしゃりでてくる方は、なんなんでしょう。

でもベイの筆頭株主が10年前に変わった時は
チーム名もスタイルもそのまま残された。
球界全体でこういうのがトレンドであるべき。
このトレンドを変えると時代が後退してしまう。

また、企業名が入らないベイの場合は株主がかわっても
運営が容易だろう。
959名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:45:19.95 ID:n9H6ZS5s0
おーおーおー 横浜ー おーおー 大洋ホーエルズー 
960名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:58:16.87 ID:8qFbsjw+0
川崎でいいんじゃね?
961名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:06:48.46 ID:wUXEdK3f0
>>960
川崎にはプロの試合ができる球場は既にない
962名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:13:25.00 ID:GIJZEH140
>格安どころか完全に自前の球場です

阪神、ビジネスとしては最強だなw
963名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:34:29.52 ID:zmmSh37L0
>>958
> また、企業名が入らないベイの場合は株主がかわっても
> 運営が容易だろう。

野球なんて広告効果なかったら、ただのゴミなんだから、企業名入らないと意味が無いだろ
視聴率が取れなくても、社会的に見向きもされなくても、オリンピックから追放されても、
スポーツニュースで連呼してもらえるのが野球の強みなんだからな
964名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:49:30.52 ID:wUXEdK3f0
>>962
そもそも甲子園を所有してた阪神電鉄が
「職業野球団持ちませんか」と正力松太郎に勧められて
作られたのが大阪野球倶楽部、いわゆる大阪タイガース
チームがあって球場を作った(改修した)のではなく
球場があったからチームを作ったという、全く逆の経緯
965名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:09:40.52 ID:zNn5AsbD0
時々思うんだが2ちゃんて五輪至上主義者が意外と多いんだな

馬術やアーチェリーや射撃なんて、普段はろくに話題にならないスポーツだけど
五輪競技だから野球より人気のあるスポーツだ!なんて誰もいわんだろうに・・
966名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:47:44.12 ID:2ojoJRK30
>>965
言ってることが、ブッ叩かれた某監督と一緒だぞ
・ミクロで見れば野球は人気のあるスポーツ
・マクロで見れば馬術、アーチェリー人気 > 野球人気
どっちの視点で捉えるかだけの違い
まあ不毛な議論だわな
967名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:08:24.84 ID:fHNIf+2E0
繰り返されて書かれてるけどハマスタに巣食う
地元893と横浜市役所の天下りが問題。
968名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:31:39.20 ID:Rmj3TEOT0
>>935
県立公園にある三セク施設なのに
なぜ暴力団が社長をやっているの?
969名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:49:03.90 ID:w2m8Fo6R0
出来たのが70年代だし港湾はヤクザが仕切ってる時代だったんだよ
970名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:59:54.12 ID:HX9Z9naT0
>>968
小泉=稲○会
971名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:06:30.99 ID:fJ/8LLL4O
阪神は一応自前だけど使用料って名目で電鉄に吸い上げられてる
まぁそこから補強費やら何やらも出るんだが
972名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:15:59.29 ID:TpfST1Uw0
日ハムは親会社が30億の赤字補填だってな
成功してるように見えてどこも大変だ
973名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 03:18:34.14 ID:HX9Z9naT0
>>972
ハンカチの登板日は超満員だから少しは取り戻してるかな?w
974名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 04:37:56.81 ID:60D9Meg50
ベイが他に移転したら横浜銀行って名乗れないだろ!
975名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 07:04:50.99 ID:XQ45SCLoO
日ハムみたいに成功しろよ!
976名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 07:07:23.25 ID:DODW7SWm0
台湾でいいやん(*'ω' *)
977名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 07:18:16.04 ID:EVGwA2j8O
て、いうかこのくたばり損ないはなんで、他所の球団の売却まで口出ししてるの?
まぁコメント取りに行くアホも悪いけど


だいたいこのくたばり損ないが、口出しして上手く回った試しがあるか?
1リーグ化、ヴェルディの企業名の冠付け、自民党、民主党の大連立
みんな頓挫してるけど
このくたばり損ないの疫病神にコメントさせんなよ
978名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 08:00:44.22 ID:6sWuUceC0
かと言ってベイスターズが今後よくなる可能性も極めて少ないわけで
横浜球場の契約自体も碌でもないし、身売り、移転という選択肢はありだと思う
979名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 08:52:47.12 ID:6HdBEqQf0
ぜひ岡山にきてくれ
植民地香川も含めれば300万人いるから広島とほぼ同規模だし
980名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 11:17:32.86 ID:i65LlD/F0
>>977
この爺さんがライブドアの堀江にダメ出しして
楽天呼んで来なかったら
ライブドア事件の時にプロ野球界も巻き込まれてエラいことになってた
村上ファンドが阪神球団狙った時守ってくれたのもこの爺さん
大洋が球団売りに出した時TBSに売り込んでやったのもこの爺さん

プロ野球界は良くも悪くも
イザという時はナベツネに頼ったり泣きついたりスケープゴートにしたりする体質なんで、記者も群がる
ナベツネもそれを承知で記者がネタにしやすいようにコメントしてやる(自分も記者あがりなんで同業者にサービス)
981名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 12:20:04.58 ID:REnfWRDW0
982名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 12:24:40.26 ID:VXWyYaon0
>>977
なんだかんだで政財界に顔が利くからね。
こういう時は業界団体としては普通にありがたいと思う。
983名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 13:29:09.18 ID:R/Eky5/j0
>>1
静岡でいいだろ。ヤマハ・スズキ・ホンダと世界的大企業があるし、政治力も強そう。
地方で力持ってる地域なんて、京都か静岡しか残ってないし。




新潟なんかにプロ野球チーム作っても、楽天を一生越えられずに終わるのがオチだよ。
984名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 13:37:32.01 ID:6sWuUceC0
>>983
その3つ全部静岡市内じゃなくて浜松付近から出た企業だろ
しかも1つは中日べったりだし
985名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:03:23.86 ID:iLf+Tyys0
またナベツネかよwww
986名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:09:23.69 ID:UyukNMd4O
テロやきうのドンw
987名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:10:51.91 ID:05DK953l0
こいつしぶといな
988名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:12:47.76 ID:ybOQs+Rz0
>>983




それじゃもっていこうぜ

ビジター客は巨人阪神については満杯ではいるし

あとはホーム客を育成すればいいだけだし
989名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:13:18.52 ID:5a/EViDtO
使用料が高い使用料が高いと言ってるが、そら立地・アクセスのいいスタジアム使うんだから金もそれだけ取られるわ

視聴率カスの野球がまだそれなりに客集めるのも、立地・アクセスのいいスタジアムのおかげ

スタジアム周辺にレジャー施設やショッピングモールなんかが充実してて、「○○のついでに野球見に行く」層を多数取り込める

使用料払いたくないなら、立地・アクセスの悪い安いスタジアム使えばいいだけ

ただそうすると「最初から野球だけを目的に行く」層しか来なくなるから、観客数がた落ちして結局損するのが目に見えてるんだがな
990名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:15:42.72 ID:ybOQs+Rz0
>>989
ハマスタ
あとは契約破棄すればいいだけだから気にするな
幸い契約は保留中だし

てか
>立地
は郊外型車移動が主流だから関係ないが
991名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:16:36.42 ID:skTza+cx0
>>989
「買い物行くついでに野球観ようか」ってなると思う? 逆だろ?
992名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:18:12.88 ID:ybOQs+Rz0
>>989
工作兵か?

てか買い物も郊外じゃねーのか?
993名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:22:47.98 ID:R/Eky5/j0
>>1
新潟はないだろw
994名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:23:59.20 ID:5a/EViDtO
>>990
>>991
>>992
本当にそう思うならさっさと立地・アクセスの悪い安いスタジアム使えばいい

間違いなく観客数に直結するから

外野にいる連中しか見に来なくなるよ
995名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:24:01.48 ID:3KIh3qZ40
大都会岡山のマスカット球場が最有力だろう
来るべき震災の影響も微だし
996名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:25:38.33 ID:skTza+cx0
>>994
いやいや、アクセス悪かったら人は減るだろ
その話じゃなく「○○のついでに野球見に行く」層ってどこに居るの? それはそうそう居ないと思うよ?
997名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:26:10.98 ID:ybOQs+Rz0
>>994
そうするからwww
(パリーグが実際そういう環境だし)
横浜から転出は確実だな
998名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:29:00.01 ID:ybOQs+Rz0
>>994
実際アクセスの悪い土地でも
プロスポーツがくることで改善するのがデフォなのに


馬鹿かよwwwwwwwwwwwww
999名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:29:04.33 ID:5a/EViDtO
>>996
アクセスの悪いスタジアムに移転したらわかるよ
ごっそり客減るから

1000名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 14:29:27.87 ID:gyhqZZ/6O
>>995
マスカットスタジアムは倉敷のもんじゃボケェ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。