【野球】横浜買収申し入れ!すでに複数企業が水面下で接触 TBS HD財津社長「いい話があれば」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
横浜買収申し入れ!複数企業が水面下で接触
サンスポ 2011年9月1日(木)5時4分配信

 横浜ベイスターズを保有するTBSホールディングスが昨年に引き続き球団の売却を検討し、
複数企業から買収の申し入れを受けていることが31日、分かった。売却先の候補は旅行
代理店大手のエイチ・アイ・エス(HIS)、携帯ゲームのモバゲーで知られるディー・エヌ・エー
(DeNA)などで、すでに水面下で接触している。

 TBSは広告収入の落ち込みから2010年3月期連結決算が23億円の純損失に陥り、
球団の売却を検討。昨秋、住宅設備大手の住生活グループ(現LIXIL)と交渉を進めたが、
本拠地を横浜以外の都市に移転させたいとする住生活側との諸条件が折り合わず、
合意間近で決裂した。

 2011年3月期連結決算は24億円の純利益をあげたが、チームは昨年まで3年連続で
最下位。今季も31日時点で5位に15ゲームをつけられた最下位に沈み、広告宣伝費として
毎年20数億円を補填(ほてん)する球団経営が本体を圧迫している現状に変わりはない。

 関係者の話を総合すると、HISは昨年、赤字経営が続く長崎ハウステンボスの再生支援を
手がけるなど、企業再生への取り組みを手がけ、年間20数億円の赤字経営が続く横浜の
再建にも意欲的という。DeNAも飛躍的な躍進とともに、球団経営で知名度をさらに浸透
させたいもようだ。

 TBSホールディングスの財津敬三社長は定例会見などで、球団売却の可能性について
「球団に望ましい環境が得られるという前提で、いい話があれば」と継続的に発言している。


▽サンスポ
http://www.sanspo.com/baseball/news/110901/bse1109010505000-n1.htm
▽一回に逆転を許してからは劣勢が続き、横浜ベンチは重苦しい雰囲気に包まれた。左から2人目は尾花監督
http://www.sanspo.com/baseball/images/110901/bse1109010505000-p1.jpg

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314832925/
★1 2011/09/01(木) 08:22:05.48
2名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:10:18.20 ID:qq7zxf+AO
2
3名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:11:24.34 ID:+R6oS/FS0
3
4名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:17:52.44 ID:wNr6A55F0

あと5年で高校生の競技人口がサッカーに抜かれるスポーツだよ
5名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:19:23.22 ID:wPw/S1vW0
^v^
6名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:21:28.54 ID:kveaRJfn0
去年の優勝チームが分からない人増加中
多くの人がプロ野球に無関心
7名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:23:09.06 ID:4xwXct/50
まるで売り手市場であるかの様だ

今年も結局売れずにTBSが来年も所有しているんだろうな
もうノジマに売るしかないんじゃないの
8名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:23:21.29 ID:q2pnxRY+0
よくあの球場の条件で買うな
9名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:27:23.17 ID:UPOxKdsMO
またフロントが己をわきまえずに条件提示すんだろ
10名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:29:30.16 ID:nRtO6c6i0
>>8
あの球場でも巨人阪神広島以外の赤字と同じ20億強
ロッテなんかは球場の指定管理者でありながら横浜より更に赤字だからな
11名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:30:47.89 ID:q9VYRWcgO
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆事の本質はナベツネ&ベイvs稲川&横浜スタジアム
@林文子横浜市長 「経営には口を出せないが、とにかく横浜で頑張ってほしい」
A鶴岡博横浜スタジアム社長(球場建設運動時の横浜青年会議所の理事長、若葉運輸、Bar Bar Bar)
「TBSは球団経営にやる気がない。経営を圧迫?球団に努力する姿勢がないだけ。
誰がやっても、あれだけ借金になるとは思わない」と統合案を一蹴。
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101002/bbl1010021400002-n1.htm
B800口の市民株主によるオーナーズ・クラブ
C藤木幸夫横浜スタジアム会長(藤木企業、横浜港運協会会長、横浜エフエム放送(株)社長)
森監督解任のときに山本哲士(TBS批判、外様嫌い)http://hospitality.jugem.jp/ 【森降ろし】山本哲士【八百長薬物礼賛】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1230689338/
とともにフロント揺さぶったのもこの連中
「尊敬する人物は、田岡一雄・山口組三代目だ」と公言
http://gyazo.com/d363b7287b039add8bac4c0a12dd8a47.png

◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1285994978/
12名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:32:24.83 ID:gJmLmCpM0
大都市横浜に本拠地がありながら、あの低人気は経営陣に問題ありだろ。
どこでもいいから売却しろ
13名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:32:35.35 ID:+/WKejHd0
TBS「お願いです、誰かベイ買ってください。もうお荷物なんです。拾ってください」
住生活「いいよ。新潟に持って行ってもいいよね?」
TBS「ダメだよ、ふざけんな」
住生活「え」
松沢「横浜からは出て行かせない」
住生活「え、だ、だれ?」
松沢「企業名も付けさせない」
住生活「え」
松沢「支援もしないし、金も出さない」
住生活「え」
松沢「横浜ドームとか欲しいな、改装してよ」
住生活「え」
ハマスタ「うちと20年契約結んでよ、てか決定な」
住生活「え」
TBS「うちの決めた経営陣で来年継続してくれ」
住生活「知りませんよそんなの」
球団「もう監督コーチ人事終わったからそのまんまで」
住生活「は?」
TBS「あ、そうそうウチに金払ってよね、中継してやっからさw」
住生活「常識的に考えて放送させてもらうほうが払うべきでしょ」
ハマスタ「グッズ収入と看板広告は渡さないよ、わかってんだろーな?」
住生活「え もういいです・・・」
BS・松沢・ハマスタ「なんだ売名かw冷やかしやめてくれるかなwいい迷惑だわwww」
やくみつる「ないないww住生活は方向性が違うわww」
松沢「今後はもっと理念のある大きな会社にお願いします!!」
ノジマ「やれやれ・・・出番か・・・」
TBS「とりあえず球団保有続けます」
ノジマ「・・・・あれ?」
球団「野球を売り物のように扱っては困る(キリッ」
球団・TBS「もし(買収を)希望するところがあれば、お話はうかがいたい」
14名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:32:42.10 ID:racGGEoa0
>>8
まったくだ
仮にNPBに新たに参入したい企業があったとしても
腐りきった今の横浜を買収する位なら新たな球団を立ち上げた方が
初期コストは高くても、10年くらいのスパンではまだ回収できる目途はあるように思う
横浜を買ったところでジャブジャブ金を吸い取られてお終いになるのが眼に浮かぶ
15名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:34:02.09 ID:DPBUic7l0
今セリーグがオワコンだしなぁ 楽天は運が良かったな
20年くらい前のパリーグはマジで終わってた

いつからだろうパリーグにこんなに客が入るようになったのは
16名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:34:06.03 ID:wNr6A55F0

赤字を広告費として考えてる企業しか買わないんだろうけど
tbsが手放すってことはメディアの持ち合い状態の一角が崩れるってことだからな
将来において広告価値が維持されると思うなら甘いよw
17名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:35:31.12 ID:nUNZMAh+0
横浜ならレノボで決まりだろ
良かったな
18名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:35:36.73 ID:oJOaxtETO
相変わらずの上から目線(笑)
19名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:36:11.79 ID:QOz5lWBD0
モバゲーベイスターズになるの?
20名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:37:35.95 ID:CxMtpHqN0
横浜は四国へ行けば成功すると思う
21名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:37:50.12 ID:nRtO6c6i0
ベルディーが潰れそうな時は買い手が全く付かなかったよな
腐っても野球か
22名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:39:08.90 ID:CxMtpHqN0
>>21
野球は毎日テレビで扱うからね
サッカーも毎日試合するならそれだけの価値が出るけど
23名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:40:33.67 ID:R6DrFJ5PO
モバゲーベイなんて神奈川にはイラネエよ。
そもそも赤坂の球団なんだから横浜から東京にいけ。
24名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:41:19.86 ID:nRtO6c6i0
ないない
報ステなんてJリーグはすっ飛ばすから
25名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:41:37.01 ID:KgDkve4g0
国内企業がガタガタなのに、

若年層の失業率が最悪なのに、

子供の出生率が最低を記録しているのに、

野球のことを考える人は、贅沢だ。
26名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:42:47.14 ID:WbSes2DS0
            TBSの赤はキムチの赤!!!

                     ↓

                  法則発動

                     ↓

           TBSが春の番組改編で瀕死の重体
      http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-404.html
27名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:44:09.24 ID:Twa1nMyS0
紳助のニュースで暴力団とのつながりが大きな問題となっている今、
横浜スタジアムと地元ヤクザの関係をマスコミは報道するべきだと思うんだが
なぜかだーれも報道しないw
28名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:45:03.85 ID:nRtO6c6i0
>>27
分かってるくせにw
29名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:45:27.58 ID:SBfQ5uSu0
申し入れをしたのはTBSで、相手企業からではない。
これが真相
30名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:45:35.62 ID:CxMtpHqN0
>>25
国が苦しいときほど国民が一丸となって応援できるものって価値が出てくる
その価値が今の野球にあるかどうかは知らんが

地方に散ったチームは成功してから
国レベルでは無理でも地方レベルでは一体感の形成に役立つだろう
31名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:47:58.35 ID:GoPtQxFz0
>>30
日ハムすごいよねぇ
32名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:52:02.50 ID:eBQwNNUk0
995 名前: 無礼なことを言うな。たかが名無しが [sage] 投稿日: 2011/09/01(木) 10:50:28.03 ID:HbYNMsni
毎年恒例横浜買収劇は、今回はDeNAとHISかよw
昨年と比べてすごくスケールダウンしたねえ。

ちょっと四季報調べて比較してみた。
「売上高」「営業利益」「経常利益」の順。単位は百万円。
住生活G   1214939 40409 39160
日清製粉G.  424156 25355 27839
DeNA     112728 56096 56258
HIS        348065.  6278.  5019

意外にも数字的には健闘している二社だった。
だから、焼き豚もっと踊っていいんだぜw
ただ、この二社の本業がいつまでもつか分かんないけどねw
33名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:53:20.55 ID:fSDTDFTz0
野球チームを企業の宣伝なら良いじゃねー20億だろうが30億赤字だろうがよ
貧乏人根性の企業オーナー良いじゃねーか、宣伝の為球団持ってるんだろ
ヤル気があれば横浜などチョット手を加えるだけで人気チームになる
横浜球場とTBSが貧乏人根性だからしょうがねーよ、人気が出るわけが無い
34名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:53:46.30 ID:g3dzSsQ+0
横浜ベイスターズをつぶして
新球団ではダメなのか?
なんか相撲の親方株みたいで闇社会とも関係ありそうで
警察庁が介入するレベルに思う。

そもそもあんなクソスタジアムで神宮や東京Dよりも高いってひどすぎ。
地元ファンを大切にせず巨人阪神広島ファンを目当てに稼ぐだけの寄生球団はイランだろ。
35名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:54:22.10 ID:tkfaafsp0
>>30
星野仙一はある意味強運だと思う
36名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:55:14.76 ID:bFCaYGLU0
東京エレクトロンに押し付けそうだな
押し付けた途端、株売って。
37名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:56:28.75 ID:TEkvE6px0
どうせソフバンみたいな朝鮮企業だろうな
38名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:56:33.17 ID:svBU+bFCO
横浜を買収してくれるなんて全部良い話、ボランティアってレベルだよ
39名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:56:56.95 ID:wNr6A55F0
企業側もバカじゃない
値打ちこいたって買わねぇーよ
不人気でも地上波放送が維持され報道番組が取り上げるのは
テレビ局が抱えてたり資本関係がある
スポーツ新聞食わせなきゃいけないからであって
tbsが手放す事の意味くらい知ってるw
40名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:58:28.61 ID:bFCaYGLU0
>>37
HISなんか、ライブドア事件の影がちらつく澤田HDと近いからな。
41名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:00:31.41 ID:oqI5JJdJ0
日ハムみたいに本拠地移転して球団として生まれ変わるぐらいの事しないならどこも買わないで良いよ
42名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:01:39.92 ID:B2Tpxmd50
裏が黒すぎて誰も買わんだろw
横浜から出ていかん限りw
43名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:04:01.00 ID:bFCaYGLU0
球団が欲しいのなら、ベイスターズの解散待つか、
どうしても急ぐのならスワローズ球団に連絡とって買いに行くわ。
44名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:06:00.87 ID:e68Rby4o0
こんな赤字の金食い虫を買おうとする魂胆が分からん
こんなの宣伝にもならん
いいものだったら手放すわけないし
45名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:08:59.90 ID:M7Tu8WM/0




このフジ批判の動画がよくできてる
海外に問題を訴えよう!
http://www.youtube.com/watch?v=72vrK3Vvzbk





46名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:11:08.37 ID:+WRrkIVe0
みかん氷(笑)
47名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:14:27.96 ID:0BJ5pprc0
地方都市じゃ無いと熱狂してもらえないだろうがそんな場所何処にもなさそう
48名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:22:17.37 ID:OB3g97/m0
移転してもニュースバードで流して欲しい
フジみたいに神宮ヤクルト戦は有料で独占中継しますとか
ウンコなことしたら許さない
ポンセに言いつけるからな あとパチョレックにも
49名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:24:50.93 ID:bFCaYGLU0
残ってる地方都市は、静岡、岡山(ソフトバンクが北九州で開催するように高松でも)、
新潟くらいか。
金沢、熊本は厳しそうだな。
50名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:26:07.76 ID:mKUao3gE0
やる気あるのはノジマだっけ
51名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:27:54.15 ID:fSjk4uKU0
>>48
パチョレクw懐かしい
52名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:28:19.02 ID:QUGbKd9E0
ノジマ「条件が整えば、できるものならやりたい。球団所有に小売業がひとつぐらいあっても良いのではないか」
「当社に負担が大きくかかったり、市場や株主に迷惑がかかることはしたくない」

もうノジマも買う気は大してないよ。よっぽど条件が良いなら買うかもしれんけど。
53名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:28:52.68 ID:AXOz01oI0
名乗りだけ挙げとけば多少は報道してもらえるしそれ狙いだろ
やっぱやめますと撤退しても企業イメージにダメージはないし
54名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:29:10.06 ID:fSjk4uKU0
新潟行けば良いのに
55名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:29:28.41 ID:bFCaYGLU0
>>52
解散待ちじゃないの?
56名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:30:30.44 ID:FK1GBaCX0
結局度も買わないじゃんw
否定どころか迷惑扱いされてるし
このゴミ球団とTBSはさっさとつぶれろよ
しね
57名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:31:09.59 ID:QUGbKd9E0
>>55
>「昔からのしがらみが取れて、近代的なマネジメントができる体制が整えば、是非とも進めたいが、
>今のままの状態ならばやらない」

運営コストが安かったらやるかもね。
58名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:31:11.04 ID:Fpwv3ghZ0
>>48
シーツを挙げないとか何考えてんの?
59名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:32:51.82 ID:Mr2EoWNO0
ベイスターズって、ものすごい勢いで選手トレードで補強してたよな。
けど、ベイに行くとみんなダメになるのはなんでやろ。
60名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:34:00.69 ID:8dt18C8MO
現代に買い取ってもらって、ソウルに移転すればいいじゃん
61名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:34:49.82 ID:utHhYwpmO
ボランティア精神が無いと横浜は無理だろ
ユニセフか赤十字に買って貰え
62名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:37:18.54 ID:22I9s5I9O
横ハメが変な条件付けるから買い手が嫌がるんだよ、売るなら潔く売れ
63名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:37:45.73 ID:oCnarA6w0
野球みたいな衰退産業
もう爺婆しか宣伝効果ないのに
どこがゴミ引き受けるをだよ
64名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:42:56.73 ID:a8EyqOnm0
新潟移転だな。
これは新潟ベースターズ誕生の予感。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:47:19.22 ID:tppS4HWXO
新潟より金沢のほうがいいと思う。
66名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:50:13.59 ID:qzv22TWB0
>>61
それは名案だわ!!
日赤の血液センターなんて献血用の血液を無料で不特定多数からもらって
医療機関にものすごい高値で売りつけているぞ。
いぜんに職員から徴収している親睦会費がべらぼうに貯まりすぎて国税から
是正勧告を受けたことがあったわ。
67名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:18:35.38 ID:3F3c9qq6i
>>65
地元民として言っとくけど、金沢程度の都市規模じゃ、週6で試合がある野球で一定数の観客を一年間継続して動員するのは無理だと思う。ていうか新潟でも多分キツい。

楽天や日本ハムがある程度上手くいってるから地方移転が持て囃されてるけど、それは札幌や仙台が政令市の中でも特に大きい地方中枢都市だから成り立つんであって、その他の地方都市では難しい。

結局、NPBがチーム戦力の均衡を重視するアメリカ型のリーグシステムを採用している限り、移転しようが新球団を作ろうが、一定の規模(日本なら地方中枢都市レベル)を持った都市に本拠地を置かざるを得ないと思うよ。
68名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:23:59.87 ID:btqS1EeE0
>>25
どうでもいいが出生率は2004年に最低の1.29を記録していらい上向いてますが
69名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:54:54.36 ID:h02zYYDA0
プロ野球団を持てば企業の宣伝としては最高だよ。
メディアの扱い方が他のスポーツとは桁が違う。
70名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 05:57:26.92 ID:pZL05pwD0
神奈川は高校野球の予選準々決勝とかで数万人の客が集まる日本唯一の県
ベイも強かった頃は前売りが売れすぎて、当日券が出せないなんて時期があった
結局強ければ客は入る、弱ければ入らない。それだけだよ
「新潟に行けば客が入る!」と思ってるなら大間違い
71名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:00:26.07 ID:FK1GBaCX0
>>69
情弱にたいしての広告ではいいけど
企業間では評判よろしくないから
メリットだけではすまないよね
松田広島が黒字経営してんのは
あきらかにその辺気にしてるだろうからな
在日企業なんか一切気にしてないだろうけど
72名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:08:29.03 ID:s76zyLyz0
まあHISは意外に知名度がまだないから、いいかもしれん。
73名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:09:42.92 ID:h02zYYDA0
>>71
おまえさんが気にしてるレベルなんて承知済みでプロ野球団を買うんだよ。
知名度を一気に引き上げるメリットのほうがはるかにでかいんだわ。
74名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:14:53.19 ID:FK1GBaCX0
>>73
どこがかうの?
楽天とかSBとか
新技術のインフラ企業なら
その必要性もあるけど
そうじゃないなら見当たらないけどね
電車新聞テレビネット技術みたいな革新的なインフラなんて
めったに出てこないからね
輸出企業が買うわけないしな
やっぱり一企業だけで取引なしでやっていける
ようじゃないとデメリットのが強いな
75名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:17:53.10 ID:Iekpty/D0
買収されても強くなる気がしない…
76名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:19:44.60 ID:FK1GBaCX0
MAZDAが読売とかより金持ってないわけないからw
77名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:21:16.66 ID:DrhxKHoE0
「6月でサッカーは滅びる。これからは野球の時代だ」
                  2002年5月31日 渡邉恒雄


張本勲
「サッカーでゴールの後、選手が騒ぎまくるのはきっと金(パフォーマンス料)もらえるからだろうけどどれだけ貰えるのか
聞いても教えてくれない」(サンデーモーニング 2010.4.18)


2010年4月9日の「さんま&EXILE 世界にひとつだけの歌」という番組にて。

長島一茂が、「サッカー日本代表の試合、特にW杯の時は負けろ!って常に思ってました。だって勝ったら
日本でのサッカー人気が更に上がるじゃないですか」 と発言。さらに、「ドーハで日本代表がW杯行きを
逃した時、野球関係者は心から喜んだ」と発言。
また、「サッカー関係の人は嫌な顔するかもしれないけど野球のポジションが脅かされるから他のスポーツが
出てくるのは許せない」と、野球関係者の器量の狭さを露呈。
78名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:21:40.01 ID:ZMjFgvTKO
さっさと売れや
79名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:23:20.03 ID:FK1GBaCX0
プロ野球の宣伝方式はあきらかに
優遇されすぎてるからな
将来的に暗いしそんな特権今さらもっても
なくなったときにつらいだけだわ
80名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:23:44.98 ID:NKjlbcfAO
>>70
そうなるわな、少なくとも去年まだ失速する前辺りとかは期待値が高くて休日の広島戦満員とかあった。
中日の落合みたいに「勝つことが最大のファンサービス」根底にはその気持ちが無いとね。
81名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:33:05.96 ID:ttQf+gbB0
>>63
有料老人ホームとか皇潤とかセサミンとかジャパネットタカタとか・・・
82名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:35:21.52 ID:Va5duMkZ0
横浜球団解散→新球団発足のがいいね
83名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:39:36.62 ID:CmH1wkXs0
黒糖ドーナツ棒ベイスターズ
84名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 06:54:27.25 ID:BmfAIT5JO
この糞球団って糞スタと不平等条約結んでるから移動できないんじゃなかったっけ?
85名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:00:15.23 ID:88HV5h3z0
やっぱり1リーグ制って正しかったんじゃねぇーの?
1
もう日本シリーズの価値ダダ下がりだし。
86名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:02:42.86 ID:nJMu6GD90
オールスターどうすんの?
3試合に増やさなきゃいけないぐらいNPBの資金源だし
87名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:17:37.61 ID:3F3c9qq6i
>>85
だから、1リーグ3地区制にすればいいと思う。それで各地区優勝チーム+ワイルドカードでCSをやればいい。この方が今のCSよりよっぽど公平。日本は人口比でもアメリカの半分程度だから、規模の面でもちょうど良い。
88名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:23:34.52 ID:SGAn403eP
もう球団に金無いんだから、来年からは神奈川県税金から選手給料払って維持してけば良いじゃん。
89名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:29:50.27 ID:rj5PRGp0P

ヤクザ絡みなだけに>水面下で接触
90名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:33:28.98 ID:DkOc+zkb0
1年待つごとに半額になるのに
91寺島しのぶ:2011/09/02(金) 07:43:04.40 ID:Ab2SQzdA0
企業じゃなくても資産数千億あるプー太郎とかおもしろい。
92名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:44:13.57 ID:ORCQorm6O
横浜は四国リーグと入れ替え戦やれよ。
93名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:05:55.61 ID:y+csG5tw0
>>21
それ去年も言ってたな

【野球】ディー・エヌ・エーが横浜ベイスターズ買収報道を否定、日本市場には魅力ない?!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314873788/
94名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:09:08.03 ID:zVVUFlPOO
モバゲーとかやめてくれよ
95名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:11:44.80 ID:/TiVgS3d0
>>91
主人公が選手として入団してそのまま球団を買収してオーナーになるという漫画があったな
96名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:14:01.47 ID:shUI6mY1O
>>88
神奈川の税金をあんな糞どもに使われてたまるか。

>>94
やる気のある所なら、モバゲーでも構わない。むしろチームに巣食う屑どもを冷徹に処理できるオーナー会社がいいな。
97名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:54:22.70 ID:Sa4w4igo0
YKKがベイを買って、富山ってのはどうだ。
北陸に球団を!



無理だな。
98名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:36:56.25 ID:tvkFlBLK0
>>85
俺も1リーグ10球団で良かったと思うな
優勝チーム+2〜4位でのプレーオフ勝者+台湾と韓国の優勝球団でアジア王者決定選
そこで優勝したチームがメジャーのプレーオフに参加

個人的にはこんなのが理想
99名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:38:30.86 ID:i0iXEixl0
もうパチ屋でいいじゃん
100名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:39:13.28 ID:hkrXpSsA0
ノジマに売れば本拠地横浜だろ? ノジマとの交渉は大詰めなのか?
101名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:39:45.52 ID:+Do/4gjZ0
>>99
いいわけねーだろ在日パチンカス
102名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:41:02.99 ID:G6jvS73nO
いまいち名が売れてない大手食品メーカーが理想
103名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:42:17.50 ID:/r5dlSPH0
>>77
当たってるじゃないか
当時のJリーグと今のそれを比較して見ろよ
104名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:43:35.20 ID:fYGKnLrX0
頼むからモバゲーに身売りしないでくれ。
まあナベツネ閣下が阻止するだろうけどね(笑)
まともな企業に参入して欲しいよ。 ITとかゲーム産業とか
もういいよ。
105名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:45:15.14 ID:QUGbKd9E0
>>104
東洋経済によれば、昨日のうちにもうモバゲーは否定してるから。
頼むからも何もねーよw
106名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:47:03.70 ID:6RzcF2gy0
ハマスタの契約条件見たらどこも手を引っ込めるだろう
107名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:47:17.08 ID:b5Cvkk7h0
こんなもん買ってどうすんの?って感じ。上場企業なら致命的な投資になるわ。こんなもんに関わったら投資家が寄り付かなくなる。
108名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:47:52.68 ID:KoaIr4cQ0
横浜モバゲイスターズ誕生か
109名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:48:40.78 ID:sK3/wx+h0
無理と知ってても、名乗りを上げたら宣伝になる
名乗ったもん勝ち
110名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:49:08.59 ID:J7NEycrRO
>>98
一度縮小すると、もう後戻りできない
そうなると衰退していくのは早いよ
111名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:50:08.17 ID:D3rAN7BKP
朝鮮ネトゲのマビノギ公式サイトの書き込みをみてやってきますた!!

モバゲが球団買ってもおかしくはないが、やきうのダークなイメージはマイナスでは…
112名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:52:46.55 ID:ulwPecRN0
いまの条件でハマスタ使用継続していくんなら
どこが買収しても年20億の赤字は継続していくよ
113名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:54:10.10 ID:fYGKnLrX0
モバゲーとかグレーな会社は野球経営に関わらない方がいい。
なぜならプロ野球を抱えると当然、社会的責任も重くなり
メディアや国民からも監視されるようになる。

ましてやITとかゲーム産業ってのは 商売的にも法の網を探したり
客をうまく誘導して中毒にさせて利益をあげるもの。
ソフトバンクにしろ 通信料の取り方で行政指導を受けてる
わけでどうしてもトラブルが多くなりがち。
要するに悪い事がしづらくなるんだよ。 
114名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:54:29.43 ID:zKffLosf0
珍妙なネーミングの会社に買収してほしい
115名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:55:53.41 ID:v/nEhgIv0
ブラフだろ
116名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:56:59.01 ID:n+eBTYr90
>>107
こんなもん投資なんてとてもじゃないが言えん
歴史の教科書に出てくる札に火つけて靴探す成金レベルの無駄遣い
117名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:57:13.90 ID:G6jvS73nO
ゲーム産業は危ういから止めて欲しい
最近あの業界、野球以上にオワコン臭がする
携帯無料ゲーが天下とる時点で終わり過ぎだし
118名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:58:17.91 ID:8E2EUC7QO
モバゲーなんかクラウン並の短命で終わるだろ
119名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:59:37.62 ID:Ad12hyqV0
や や や やきうの大爆笑♪
120名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:01:58.37 ID:v/nEhgIv0
見捨てられてませんよ!大人気ですよ!
って、サクラ雇ってるみたいなもんだろこれ
121名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:03:35.84 ID:R4eg2xRI0
>>107
逆にこんなもん買って運営する気になるほど本業が順調であるという証にもなったりする
122名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:04:21.19 ID:fEwqOkga0
あの近鉄騒動のときにライブドアが買収できてたらどうなってたんだろ?ライブドア事件が起きて球団を担保にされたりしたんだろうか?
123名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:10:15.13 ID:T0WvaFz40
>>121
ないない
バブルならともかく現代ではポッと沸いたような
本当にハンドル出来るのか分からんもんを褒める馬鹿なんていないよ
誰も損したくないからね

>>122
本当に買収する気なんて一切無かったよ
124名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:23:53.70 ID:i0iXEixl0
解散しろ、こんなやる気のない糞チーム
125名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:27:00.94 ID:T0WvaFz40
>>103
ん?どこが当たってんの?


年度 J1 J2 合計
2002年 3,928,215 1,806,392 5,734,607
2010年 5,638,894 2,290,082 7,928,976


Jリーグ主催試合入場者数総計(2010年度は出ていなかったので2009年度)
2002年 6,353,970
2009年 9,623,584


どのへんが滅びてんの?
126名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:27:28.00 ID:I/sKuoca0
横浜リーブ21
127名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:29:14.40 ID:HnsiqZXh0
>>125
Jリーグブームの時より安定してるって知らない人が大多数だからその辺にしといてください><

横浜ファンだけど今ならベルディサポの気持ちが分かるよ
ぶっちぎりで弱いとなぜかその土地まで馬鹿にされる理不尽さが答えるわ
128名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:39:18.54 ID:4WHDppHA0
もうTBSも横浜ベイスターズをヤフーオークションでも
出品しろ。1円スタートにして。そしたら、どれだけの
価値があるか分かる事だろう。
129名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:57:59.31 ID:s76zyLyz0
しかし、製造業ってホント儲け少ないよな。

やっぱコンテンツとかソフトやってるところが利益率高いんだな。
130名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:31:25.70 ID:yRoxYdhaO
131名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:32:15.94 ID:yRoxYdhaO
>>122
楽天に取られた後広島を買う話も出てたんだぜ
132名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:43:11.32 ID:ToFbBHca0
買収申し入れを検討するふりだけで良い宣伝になるよね
さらに検討の結果、撤退すれば経営陣のイメージまで良くなるんだから
133名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:56:41.25 ID:ZfDWWnM70
横浜高校と合併すれば?
一軍は高校野球、二軍がセリーグで。
134名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:33:32.09 ID:UXwYcyE50
プロ野球チームなんて、もはやリアルキングボンビーだろ
135名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:42:19.58 ID:2uj3buTs0
ここで4リーグ16チーム構想

東北リーグ 新潟ベイ/日ハム/楽天/新規球団
東部リーグ 巨人/ロッテ/新規球団/新規球団
中部リーグ 中日/西武/ヤクルト(移転)/新規球団
西部リーグ 阪神/オリックス/広島/ソフトバンク
136名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:48:39.26 ID:ouEQ3kFR0
>>131
話だけならいくらでも出せる。
それ以外にベガルタを視察にいったり赤字の笠松競馬を訪れたり思わせぶりな事ばかりしてたけど結局1円も使わなかっただろ。
それに側近が「球団買収は株価を上げる為のポーズ」ってゲロってたじゃん。
137名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:50:13.67 ID:mVKo1XO10
球場移転しろよ。オーナー暴力団だぞ
138名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:30:06.22 ID:H6rLV2610
横浜はフリューゲルスって名前にすれば、最後に一花咲かせられるんじゃね?
139名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:31:44.53 ID:FO+cQyAU0
>>76
まだマツダがカープの親会社だと思っている情弱がいるのか
140名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:38:22.82 ID:81q7hqSP0
>>132
あんまりひどいと名前出してもらえないぞ。
前回もどこかなかったっけ。
141名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:42:29.20 ID:yR0eYeI10
>>113
楽天はITじゃないのか?
その時代時代に一番勢いあって金ある所がやればいいだけだと思うが
142名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:42:46.57 ID:247YdD6a0
まーたやってんのか、
143名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:46:39.52 ID:ji12ELnc0
>>12
横浜市民は基本地域で盛り上がろうなんて気持ち無いから
驚くほどドライ
144名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:47:36.58 ID:yXEXCv5L0
今回の紳助引退は、球場移転に追い風だったりしないかな
ビールも弁当もベイスターズには一円も行かないなんて、ひどすぎる
リクシル以上の会社が名乗り出て来るとは、もうあまり思えないけど
145名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:48:16.90 ID:XJpyY6ro0
また一リーグ論が再熱するのかい
146名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:49:30.77 ID:ji12ELnc0
>>97
いや、それがいいと思うよ
横浜にあっても地元で盛り上げて行こうなんて感じ全然無いし
ダイエー、日ハム、楽天の例を見るまでもなく、地域で愛してもらったほうが野球のためにもいい
147名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:49:42.16 ID:1TjT6wMw0
韓国タイガース→四番は在日
中国ベイスターズ→?

ベイはもっともっと中華色を全面に出さないと地元民は応援しないよね
148名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:50:36.87 ID:l++kLd8T0
野球とかオワコン買収してもな
149名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:51:49.13 ID:JtYptyVu0
マリノスがベイスターズを買ったらいいのに。
Jリーグクラブ傘下のプロ野球チームなんて斬新
150名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:52:40.77 ID:4f/qUi/sO
どこでもいいから売却して球場移転するべき

151名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:52:43.74 ID:AaYajCSG0
名案があるんだけど、国有球団ってのはどう?

民主党ベイスターズとかネタ的にも最高w
152名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:53:16.64 ID:KuaVomIA0
ノムがもうちょい若けりゃ良かったのに
153名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:53:46.55 ID:B+l4dazUO
ライオンズを失った経験から今の福岡人はホークスを大事にしている
横浜も一度球団を手離せばそういう気持ちが芽生えるかも
154名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:54:25.20 ID:IIYNL6HyO
>>149
マリノスというか日産とかな
でも日産余裕無いから無理だろ
155名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:54:25.44 ID:a/1Rup/n0
馬鹿に高い保証金とか出す経営者は、経営能力を疑われる。
選手の年俸も高くなるばかり。使えないベテランを高待遇で
残すとか、会社の金を無駄遣いあり得ない。
156名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:55:53.92 ID:nJMu6GD90
日産はプロ野球どころか歴史ある実業団野球を休部にしたぞw
157名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:56:22.94 ID:dOzqiy5G0
去年のあの態度見て買う企業なんてまともなとこはないだろ
158名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:56:51.57 ID:NwU7yyihO
関東に3球団も要らねーよアホ
地元の客奪い合ってどうすんだ

静岡も駄目、新潟四国九州辺りに散らばれ3馬鹿球団

野球衰退の原因はこの馬鹿球団共
159万時:2011/09/02(金) 13:57:15.55 ID:JRYTfepg0
健全経営できる新規参入球団があれば、そこが入れるような体制にしないと
サッカーに置いてけぼりにされるだろうなあ。
160名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:59:36.22 ID:Jvjeb2gR0
妄想話に踊らされてばかりの悲しいプロ野球

妄想話に勝手に巻き込まれた挙句売名呼ばわりや悪者にされたせいで
「野球」に対して拒否感を示し始めた日清みたいな企業は増やさないで欲しい
161名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:59:41.84 ID:TtnEpcHH0
ナベツネが横浜スタジアム批判し始めたから今度は本決まりしそうだな
162名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:00:35.98 ID:pXh/ONOzO
少なくとも全く横浜戦を放映する気配もないTBSには持つ資格はない
163名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:01:02.20 ID:DmRLxSbT0
3流ブラック企業ばっかでワロタ
164名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:02:04.45 ID:fdrxDas80
移転したらカナロコはどんな反応するんだろうか
165名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:02:09.40 ID:nJMu6GD90
>>162
サンモニで野球マンセー アンチサッカー報道やってるじゃんw
166名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:02:43.03 ID:Jvjeb2gR0
>>161
とうとう1リーグ制本決まりか?
167名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:03:34.60 ID:JtYptyVu0
                 ・マリノスがベイスターズを買収
                          ↓
・野球選手の年俸をJ2選手の平均まで下げて、シーズンチケットなどの利益を最大にする
 プロ野球の順位なんてどうでもいい
                          ↓
・プロ野球でもうけた金をマリノスの強化費にし、欧州の主要リーグから選手を獲得
                          ↓
                     ・J1やACL制覇
168名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:03:49.12 ID:/Nx6sWow0
HISとかDeNAとか最近ちょっと業績が良いとこの名前出したのか、
宣伝目的の記事なんじゃないの?
HISもDeNAも商売が若者相手なんだから、野球じゃ宣伝にならないじゃんw
さっさと、横浜潰して1リーグ化にしろよ。
169名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:05:08.46 ID:xyy/wsXJO
新潟県産米スターズ
170名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:05:10.60 ID:pXh/ONOzO
>>165
そういうんじゃなくて横浜戦の放映に積極的になれよって話
171名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:05:10.85 ID:Jvjeb2gR0
>>165
あれは朝鮮人張本のおかげなだけで
局全体は野球軽視のサッカーボクシング推し
172名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:05:14.97 ID:6Qj4zfUk0
>>153
> ライオンズを失った経験から今の福岡人はホークスを大事にしている

現実は、確実に客が減ってるじゃん。
大事にするってのは、球場に足を運ぶことだよ。
173名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:06:21.14 ID:B+l4dazUO
>>172
西鉄ライオンズ時代と今の観客動員数比べてみろよ
それこそ桁違い
174名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:06:57.35 ID:opy+dR8C0
訳のわからんゲーム会社の手に渡るようなことになれば球界も終わりだろ
175名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:07:23.34 ID:nJMu6GD90
年俸が上がりまくって赤字額も桁違いだけどなw
176名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:08:44.55 ID:I9UeHGLUO
横浜スタジアムが公営じゃなくて私営だってのがなあ
177名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:12:25.82 ID:NhbvArIl0
広島市や仙台市に比べて、人口3倍、地元経済力5倍以上、スポンサーにキー局
これで青色吐息ってどう言う事?

最低でもヤンキースに対するボストンの位置に居なきゃ駄目だよね?
常勝ってのはスポーツだし難しいだろうが、動員も収入も底辺って
日本第二の巨大都市をフランチャイズにしてる意味ないじゃん。やる気あるの?
178名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:12:28.51 ID:JL1eK1W90
もう10球団の1リーグでいいよ

選手層も薄くなってきてるしな
179名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:15:25.58 ID:M0kC0gp5O
>>170
そんなアナウンサーは巨人びいき実況だもんな
180名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:17:22.89 ID:ds8Ba0h80
カニトップベイスターズ
181名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:19:53.71 ID:bJ9HVDPQ0
>>1
> 毎年20数億円を補填する球団経営が
> 本体を圧迫している現状に変わりはない。

巨人戦放映権料で賄ってた分、消えたもんなあ
そりゃキツイわ
182名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:21:31.14 ID:S3LnoWgh0
◎新潟
◎静岡
○鹿児島
○愛媛
○岡山
○京都
○沖縄
183名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:21:38.06 ID:SA35k9qI0
なべつねが外資容認発言したらしいな
サムソン、LGとかの金満外資vs日本を代表する虚塵
とかの構図で虚塵の人気回復を図りたいと思ってるんじゃないか?無理と思うけどw

地上波の巨額利益が激減してナベツネも外資容認発言
とか言う事が違ってきてるし 多分かなりあせってるw
184名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:21:50.88 ID:I9UeHGLUO
ついでに横浜市に掛け合って港北区あたりに新球場造れよ
カープみたいな奴なら100億円ぐらいで出来るらしいぞ
それにあの辺少年野球がめちゃめちゃ強いじゃんか
中流層の観客大幅アップに繋がるかも知れんし
横浜スタジアムとも縁が切れて一石二鳥だぞ
185名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:22:31.25 ID:900ZMP9Q0
これだけ見るといいように聞こえるけどまだ相手もお話は聞きましょう程度だろw
交渉決裂した途端にヨコハメサイドが売名だと騒ぎ出すのがオチ
186名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:25:25.37 ID:jJi1Noh50
HISもあやしいな
結局のところ本気で買収考えてるのってノジマくらいしか居ないんじゃないの?w

後はミルキーホームズ絡みでブシロードかw
月間売上10億とか景気は良さ気だぞw
187名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:26:45.06 ID:Pu/FEfjt0
>>185
HISはハウステンボスを買収してるから本気じゃね?
188名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:28:55.22 ID:61oiPdBM0
レノボベイスターズ
ハイアールベイスターズ
189名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:29:04.23 ID:807f+BYm0
水面下で接触してる企業は、企業名が水面に浮かぶことだけを期待してるんだろうな
企業名さえ浮かべば、交渉が流れてもなんの問題ない
190名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:33:02.73 ID:jJi1Noh50
買収の相手先の企業が尽く株価下がるもんな、買収否定すると元と株価に戻るしw
株価の操作のネタに使われてるだけじゃないかって気もするw
191名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:33:57.37 ID:SA35k9qI0
カープの球場は税金投入されて実費は250億円以上だったんじゃないか?
土地入れないで
192名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:34:15.20 ID:cKSv5YWyO
ハウステンボスを再生させるのとベイス再生させるのじゃベイスの方が、遥かに資金も半端なくかかるだろ
毎年、何十億も赤字確定球団なんてノジマくらいしか引き受けてくれないわ
サムソンに売ってしまえ
193名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:34:45.03 ID:SA35k9qI0
ヤクルト西武ロッテの身売り話はどうなったの?
194名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:34:56.86 ID:81q7hqSP0
チーム買ってちょうだい〜
みんなまーるく新潟ベイズ
そのと〜り
195名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:36:03.93 ID:ds8Ba0h80
サムスンベイスターズ
ヒュンダイベイスターズ
196名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:36:32.10 ID:R6DrFJ5PO
ベイスターズ崩壊→野球崩壊を望むな。
197名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:37:47.14 ID:cP9cv/OEO
いわゆる

崩壊の始まりなのに
気楽だな

赤字に耐えられないから人件費削る訳だが

ここから一人負けが続く
また他に買収されるなんて起きる

他のチームも人件費下げる方向に走り
一つづつ崩壊していき

最終的には
6球団くらいまで減るんじゃないかな
あと10年以内にくるよ
198名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:38:34.97 ID:b8Aop51C0
プロ野球の球団を持つメリット
・毎日ニュースのスポーツコーナーなどで名前が連呼されるから、知名度をあげるのに
役立つ。特に、全国で手広く事業をやってる会社が会社名をリニューアルする場合などは
役立つ(オリックスが典型)。
・球団を持つことは一種のステータスであり、「まともな企業である」、「一流企業である」
というイメージを世間にもたらす(楽天が典型)。

デメリット
・球団経営には金がかかる。多くの場合、年間で20億〜30億の負担が必要であり、
それに見合う効果があるか。

199名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:39:24.62 ID:900ZMP9Q0
このインタビューを見る限りではノジマはムリだな

プロ野球球団「横浜ベイスターズ」の買収については「条件が整えば、できるものならやりたい
球団所有に小売業がひとつぐらいあっても良いのではないか」と述べながらも
「当社に負担が大きくかかったり、市場や株主に迷惑がかかることはしたくない」と付け加えた。

さらに、野島社長は「昔からのしがらみが取れて、近代的なマネジメントができる体制が整えば
是非とも進めたいが、今のままの状態ならばやらない」とし
年間20―30億円と言われる赤字が削減できるような体制が必要との認識を示した。
200名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:39:33.73 ID:oiShI+R70
■■■■  今後のフジテレビ関連抗議デモ予定  ■■■■

<<日程確定>>
■ 9月3 日(土) 10:00- 名古屋 東海テレビ抗議オフ ◇大規模off (台風順延?)
■ 9月16日(金) ランチタイム 茅場町本社 花王デモ  ◇大規模off
■ 9月18日(日) 13:30- 大阪デモ 中之島公園  ◇現代撫子倶楽部★きなの会
■ 9月19日(月・祝) 13:45- お台場デモ 滝の広場  ◇チャンネル桜
■ 9月23日(金・祝) 15:00- 大阪花王デモ 中之島公園 ◇現代撫子倶楽部★きなの会

<<日程未確定>>
■ 9月17〜19日 本スレ抗議デモ  ◇大規模off
■ 9月17〜19日 住職スレ抗議デモ ◇大規模off

◆ まとめwiki : http://fuji-demo.info/
◆ 2ch大規模off板 : http://yuzuru.2ch.net/offmatrix/
201名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:41:18.46 ID:F+8q+0DS0
>>190
TBSの幹部が株をやっていて、操作してるかもな。
202名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:42:19.44 ID:nJMu6GD90
>>198
現実には年間20億の赤字を負担できる企業で知名度が欲しいとこなんてパチンコぐらいしかないけどなw
203名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:42:49.22 ID:F+8q+0DS0
>>199
ベイスターズが解散して、楽天のように新規で参加する準備してるんだと思う。
204名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:43:55.29 ID:F+8q+0DS0
>>202
去年のリクシルは、TBSにとって非常に良い条件だったのにな。
205名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:44:57.44 ID:xyy/wsXJO
モバベーwww
206名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:47:01.80 ID:cKSv5YWyO
TBS、ハメスタ、松沢がバカすぎてリクシルに愛想つかされたのが痛いわな
207名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:47:26.02 ID:RQ/Pq8d20
HISはまだいいけど、DeNAは将来的に無くなってそうだよな
208名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:49:04.72 ID:F+8q+0DS0
>>207
HISも実質、澤田商店だから、先行き怪しいが。
209名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:50:09.93 ID:BXTCqVv60
ついにきたか
210名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:51:26.90 ID:F+8q+0DS0
クライマックスシリーズの頃に、この話題もクライマックスになるのかね。
211名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:54:06.12 ID:900ZMP9Q0
ナゾの上から目線。お願いします買って下さいだろw
212名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:54:27.74 ID:B6x806q/0
>>204
楽天など足元にも及ばないほど好条件だった
どれだけ条件譲歩しても買い取ってもらうべきだったのにね
ボンボンがのどから手が出るほど欲しがってたわけで

リクシル以上の企業はもう手を出さない、というか出せないね

ということでオールスターもできたんだからパチ屋解禁で
213名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:54:30.23 ID:AnW5f3zs0
>>207
HISは経営規模的にまず球団経営は無理
214名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:55:26.01 ID:AnW5f3zs0
>>212
リクシルは逃げたがってただろw
話持ちかけたのはTBS側だぞ
叩かれるのが怖くてきっぱり断れなかっただけ
215名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:55:48.56 ID:6z03zuS60
知名度が上がるっていっても底辺の在日コリアン達と老人限定だからなw




216名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:57:20.09 ID:I8ufCobXO
京都でわかさスタジアム使えよ
客来ないけど
217名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:57:32.01 ID:b8Aop51C0
>>214
社長は欲しがってたけど、親父である先代とかは反対だったんだっけか?
でも、「リクシル」ブランドで統一的に攻勢かけるタイミングだったんだし、
オリックスのように企業名変更を周知させるためとしては、いい買い物だったと
思うんだけどね。
218名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:58:23.68 ID:B6x806q/0
>>214
>>217のとおり。社長は欲しがってたってこと

今は鹿島の胸スポってのも皮肉だな
219名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:58:53.23 ID:D3rAN7BKP
グリー、年初来株価更新おめ。

買収資金はできたな。
220名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:59:01.73 ID:UgbW7s7m0
>>27
バーニングも報道されないし
世の中そんなもんだ
221名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:59:59.11 ID:Rqku6OrM0
ハイアールか現代に買ってもらえよ。
222名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:00:02.13 ID:UgbW7s7m0
選手の最低年俸下げて
球団増やせよ。
12球団とかだと縮小するだけだろ
223名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:00:51.53 ID:AnW5f3zs0
>>218
欲しがってねーよww
報道出てから言ってもないことがマスコミから流れて
どんどん外堀埋められて物凄い不信感持ってたじゃねーかよww
あのまま強引に押し付けるつもりだったんだろうなぁ
マスコミの汚いやり口だ
224名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:01:32.52 ID:F+8q+0DS0
>>212
今年の赤字補填考えたら、売却価額は20億ぐらい下げても良かった。
225名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:02:40.56 ID:900ZMP9Q0
これでほぼ合ってるだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 03:32:35.35 ID:+/WKejHd0
TBS「お願いです、誰かベイ買ってください。もうお荷物なんです。拾ってください」
住生活「いいよ。新潟に持って行ってもいいよね?」
TBS「ダメだよ、ふざけんな」
住生活「え」
松沢「横浜からは出て行かせない」
住生活「え、だ、だれ?」
松沢「企業名も付けさせない」
住生活「え」
松沢「支援もしないし、金も出さない」
住生活「え」
松沢「横浜ドームとか欲しいな、改装してよ」
住生活「え」
ハマスタ「うちと20年契約結んでよ、てか決定な」
住生活「え」
TBS「うちの決めた経営陣で来年継続してくれ」
住生活「知りませんよそんなの」
球団「もう監督コーチ人事終わったからそのまんまで」
住生活「は?」
TBS「あ、そうそうウチに金払ってよね、中継してやっからさw」
住生活「常識的に考えて放送させてもらうほうが払うべきでしょ」
ハマスタ「グッズ収入と看板広告は渡さないよ、わかってんだろーな?」
住生活「え もういいです・・・」
BS・松沢・ハマスタ「なんだ売名かw冷やかしやめてくれるかなwいい迷惑だわwww」
やくみつる「ないないww住生活は方向性が違うわww」
松沢「今後はもっと理念のある大きな会社にお願いします!!」
ノジマ「やれやれ・・・出番か・・・」
TBS「とりあえず球団保有続けます」
ノジマ「・・・・あれ?」
球団「野球を売り物のように扱っては困る(キリッ」
球団・TBS「もし(買収を)希望するところがあれば、お話はうかがいたい」
226名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:03:53.33 ID:a/1Rup/n0
>>217
オリが買った時代に年俸3億以上とかいないと思うが。
227名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:04:12.53 ID:B6x806q/0
>>225
勝ってもらう立場なのに高飛車になれる根性が理解できないよな
228名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:04:32.84 ID:dGIlcxxk0
香川にいけ。
四国+岡山でどうだ。
229名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:06:41.74 ID:7JVgPC6z0
>>224
昨年の売却失敗、売却条件のきつさ、ハマスタ契約などの問題を抱えていることの表面化
震災、世界的な不況、TBSの経営難で売却したい・・・

これらで売却大幅に価格が下がってるという話しはあるな。
230名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:07:53.23 ID:QQ5gG85n0
必要ないなら下関に返して
231名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:08:44.90 ID:B6x806q/0
タダでもためらわれるレベル
ハマスタとの奴隷契約なんて福岡ドーム真っ青
232名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:08:46.54 ID:F+8q+0DS0
>>229
個人的には、タダで譲っても、
来年以降の赤字補填から開放される爽快感は魅力的だが。
というより、よく買ったな。
233名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:09:53.17 ID:NwmJOFA90
今どきプロ野球チームなんて買収する価値あるか?
234名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:11:56.05 ID:a/1Rup/n0
>>233
ベイは無いな。巨人、阪神ならまだしも。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:12:39.42 ID:F+8q+0DS0
>>233
内需主体の企業なら、場合によるが。
ただ、こんな球団は、割に合わんが。
236名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:13:02.10 ID:ci1wr7ByO
【速報】斉藤和巳&スザンヌ 結婚&妊娠を発表 ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1305430137/
237名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:13:09.47 ID:B6x806q/0
>>233
どんな金でも野球に使ったことにすれば
無制限に広告宣伝費として損金扱いできる税制上の優遇措置

中継減で広告としての価値が減少の一途をたどってるけど
スポーツニュースでの野球報道の激増で補うから問題なし
238名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:22:28.49 ID:I9UeHGLUO
>>191
カープの球場(公設)はインフラ整備費は別財布として、球場自体は90億だったと思ったけどねえ
RC工法とかで格安で

インフラ整備費と球場周辺に将来予定されている民間設備費を入れたら
そのくらいになるかも知れない
239名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:30:36.80 ID:a/1Rup/n0
>>237
これぞオールド野球ファンらしい意見。それが本当なら
こんなに話がまとまらないのは、おかしいだろ。
240名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:31:59.07 ID:UgbW7s7m0
>>183
そもそもたかがスポーツで外資認めないとかいう姿勢があほらしい。
スポーツに回す金とかあぶく銭なんだから
金くれる企業なら何処でも良いだろうと思うし。
Jリーグも外資認めて欲しいわ。
241名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:33:46.16 ID:B6x806q/0
>>237
本当だからまとまらないんだよ
税制上のみならず会計処理上の免責措置でもあるから
野球に使ったことにすれば@どんな金でもA無制限に一切の会計監査を免れる

本来上場しているような企業は近寄ってはいけない
正力〜ナベツネの政治力の賜物
242名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:35:13.30 ID:UgbW7s7m0
サッカーでもユニに企業マークとか乗せれば可能だろ
そのネタもう飽きた
243名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:37:49.34 ID:B6x806q/0
>>240
中東に食い荒らされて終わり>J

野球だから認められるのま
逸らしたいのは分かるけど
244名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:40:29.10 ID:cVhMerch0
広告費に関しては、なんともなあ。
ただ、近鉄末期、売却しやすいように「近鉄」の名を抜いて「大阪バファローズ」
にしようとしたら、近鉄からの援助が広告宣伝費として認められない可能性が
あるというので、近鉄の名を抜くのを断念したという話は、新聞で見たことあるな。
245名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:44:23.65 ID:gdD7W3Qw0
日本11
韓国4
台湾3
の18チームで東アジアプロ野球リーグ発足させれば
246名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:46:10.05 ID:F+8q+0DS0
>>245
ベイスターズは勝てる球団増えて楽しいだろうけど、
実力差がありすぎるとつまらん。
247名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:50:01.97 ID:B6x806q/0
>>245
6地区2チームずつに分かれて
リーグ優勝チームがクライマックスシリーズでトーナメントのほうが
現実的ではないかな

日ハム楽天
西武ロッテ
巨人ヤクルト
横浜中日
阪神オリックス
広島ソフトバンク
248名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:52:29.94 ID:a/1Rup/n0
>>247
本当に無批判で野球見れる、天然記念物みたいな人だな。
249名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:54:29.10 ID:nJMu6GD90
もうこういうレベルの人間しか野球なんて見てないんだなw
250名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:56:04.99 ID:8LKFLL0f0
>>245
日本11wwwwww
251名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:00:30.19 ID:B6x806q/0
>>248
君は何か批判しているのかな?
単に横浜みたいな弱い球団いらん、っていうのが
批判というのならそうなんだろうけど

1部2部制にするかい?上下2球団自動昇降格がいいかもな
巨人が2部陥落しそうになったら1部の他球団あからさまに負け始めるw
252名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:19:06.08 ID:UfL5eO2rO
>>172
球団はファンを大事にしていると思うよ
勝ったら屋根開けて花火とか
女子高生デーとか
253名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:20:13.16 ID:mma441N40
沖縄移転がいい
254名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:20:45.10 ID:AnW5f3zs0
>>252
ソフトバンクはもうずっと下降線でしょ
球団が地元にあるっていう新鮮さも薄れてるし
これ以上何やっても駄目なんじゃないかなぁ
まず親会社がブラック孫ってことで嫌悪感示す人多いと思う
エネルギー利権とかどうなるんだろうね
あの人ほんと真っ黒だよね
255名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:23:25.67 ID:mma441N40
>>254
孫さんは東京ドームで主催試合を行って
ソフトバンク社員を集めただろ。

あれは引いたな。
福岡にソフトバンク社員集めろよ。
256名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:27:07.13 ID:3qC/me5K0
DeNAとかlivedoor並みの糞企業じゃん
257名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:38:59.49 ID:7ZncxjlR0
非常に厳しい
258名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:03:37.80 ID:ds8Ba0h80
>>254
SBって九州では人気あるのかと思ってたけどそうでもないの?
関東住まいの俺に誰かおしえてくれ
259名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 17:31:26.55 ID:Cv+H7s1m0
ttp://twitpic.com/5rzzn3
めちゃくちゃ引いた
260名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:40:56.19 ID:900ZMP9Q0
たぶんいい話はないので、TBSは横浜と心中するべき
261名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:42:13.59 ID:pGpL4cLQ0
去年名乗りを上げた、日清とあとどっかあったと思うが、そっちはもうダメ
なんか。リクシル以上の企業が名乗り上げることはもうないだろうなあ。
今にして思えば、去年がラストチャンスだったな。
基本的に、企業名を売りたいところってなるとどうしても新興のIT系とかに
なっちゃうもんなあ。
リクシルみたいな特殊な例はそうそう転がってないよなあ。
262非通知:2011/09/02(金) 18:57:35.24 ID:Z393jyR+0
もっと運がいいのはホークスやろ。
誰だよあんなアホくさい契約でドーム借りたの。
263名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:17:48.82 ID:F+8q+0DS0
>>261
リクシルは、社長が前向きだったが、他の幹部は消極的だった。
社長が乗り気なうちに、大盤振る舞いで売っておくべきだった。
日清その他は、話を聞いただけで、全く買う気無し。
264 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 19:20:02.29 ID:NI4Bu3uY0
5000円でいいなら俺も名乗りを上げるぞw
265名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:21:48.23 ID:F+8q+0DS0
>>264
毎年、20億から30億たかられるんだぞ。
266名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:29:52.67 ID:0BcpyUSJO
もう花王韓流スターズでええよ
267名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:34:26.68 ID:QI6OWrjFO
横浜から出て行って横浜スタジアムのヤクザが何て言うのか楽しみwww
268名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:42:23.88 ID:m9QoVF+Z0
手上げてるノジマに売ってやれよ。
なにげにノジマってヤクルトよりもうかっているんだろ?
269名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:43:01.51 ID:8aaS06jb0
巨人戦の放映収入をかなり当て込んでたんだと思うけど。
読売といえばTBSの一応ライバルだろ。
なんか不甲斐ない・・・
横浜といえども、東横線で40分位で渋谷に着くし、途中川崎の武蔵小杉
だの溝の口とかなんとなく巨人のイメージ・匂いがするのが痛い。
270名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 19:43:32.90 ID:4D2UqayD0
横浜高がとまらない相場
271名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:15:42.25 ID:QLEwftVR0
>>258
福岡の人は熱しやすくさめやすいのでやっぱ優勝しないと……

あと九州他県という話になると、まず第一に九州は広い
意図的に嫌いとかいう以前に隣県といえどもあんまり縁がない
また九州はほぼ完全な県域放送だし各県の地元新聞も強いので
他県の情報は入ってこない(むしろ東京ローカルの話題のほうが多いほど)
なのでSBの情報が流れて人気があるのは福岡(と福岡のTVがうつる佐賀)だけで
九州他県では完全に空気
272名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:16:37.56 ID:BQn47W+e0
>>261
ホントそう思うねえ
特に今年入ってから震災でどこの会社も野球に金使ってる場合じゃないだろうし
273名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:29:38.74 ID:FO+cQyAU0
>>244
運営会社の名称は「株式会社 大阪バファローズ」になってたよ>末期の近鉄球団
274名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:39:55.69 ID:tZgWk8aU0
>>49

新潟は球場への交通の便が悪すぎて無理
準フランチャイズがせいぜいです
            by 新潟市民
275名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:04:47.65 ID:CfJaemT/0
>>238 ズムスタは広島だから出来たこと。
五洋建設・フジタの協力なくしてありえないこと。
どちらも広島発祥と五洋は千葉で球場建設にかかわっている。
どちらにしても、相当相場より安く請け負っているはず。
この件に関しては、大赤字だと思うよ。

276名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:09:58.77 ID:eCrK9yyhO
>>13
早く続きを書けよ
277名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:34:21.83 ID:CPEDJL8Y0
TBSが本拠地にこだわる意味が解らない。
売ってしまえは移転しようが関係ないのに、何で上から目線なんでしょうね。
278名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 21:41:20.20 ID:SYtKosQpO
ハマスタって建設前に永久年間シートみたいなのを売って、それを建設費に
充てたとかいう話を聞いた気がする。
だから球団はハマスタを離れられないのでは。
279名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:53:15.15 ID:0HGt9KmX0
もう、こうなったら金沢本拠にDMMが買収すべきだな。
280名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:58:24.94 ID:rvGuhbcE0

281名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:19:20.62 ID:Gl4Oi0u50
>>274
車だと酒が飲めないのがつらいよな
しかも他でもない球場の建設で駐車場が狭まったし
282名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:24:08.79 ID:EyLLnIJ80
茨城栃木あたりでまだなんとか根拠地作れそうじゃないか?
宇都宮とか今異様に栃木FC押してるし
283名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:25:53.74 ID:hugqopWj0
横浜が静岡行ってヤクルトが新潟行けばいいと思うよ
東京に2チームいらないでしょ
284名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:32:44.48 ID:TBoBvsHm0
こんなザコ球団が、自分で移転先を選べる立場だと勘違いしてるのは面白い
285名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:57:56.40 ID:/uhZz01D0
チームを増やしたいんだったら、人件費とか総経費を減額できるように
しないと無駄。
再編騒動の時は、オーナーや球団が悪者になったけど、案外それは
違うらしい。選手会側で、広島に対して金がないのであれば球団を持つなと
当たり前だけど一番言ってはいけない事を言ったのがいる。
286名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:32:06.95 ID:Oud6NVwy0
>>277
飛鳥田市長(社会党)が、老朽化した横浜平和球場を立て直して、市のシンボルや
中心市街地活性化でプロ野球仕様の新球場を建てようとしたが、資金がない。
そこで、堤(当時、ホエールズの49%の株を持っていた)が45年シート方式
というのを考案。株を買ってくれた人たちに45年間のシートを提供するという
アイディアで、これで建設費を賄った。まず、この株を買った人たちが、横浜の
青年会議所とかその手の連中だという事。

次にそういう形で資金を集めるために当然、株式会社にしなければならないのだが、
横浜公園は国有地なので、株式会社が建物を保有する訳にはいかない。だから、株式会社
横浜スタジアムは完成と同時に建物を横浜市に寄付。その代わり、運営全てを担当する事
になった。(売店・看板の利益等も含む)
当時のプロ野球(セリーグ)は、放映権料が中心なので売店や看板等は
あまり意識してなかったし、ロッテが宮城から移転して大洋と併用という動きをしていたので、
細かい条件は横浜スタジアム有利のまま進んだ。

そして、黒字会社の横浜スタジアムと、赤字の横浜大洋→横浜ベイスターズと
いう構図が出来た。スタジアム側とすれば、既得権益を何で離さなければならないの?という話
なんだろう。何だかなあ…という話。
ちなみに、この45年シートは、みなとみらい新球場への移転に対しても引っかかって
くる。(新球場に移転した場合はその契約は引き継ぐ事になっているらしい)
287名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 04:53:45.74 ID:ZCJ8rDIL0
横浜スタジアムのwikiみたけど、ベイは昔、川崎にいたのか。
川崎から横浜に移転するときに、行かないでくれ署名を54万人したとか。
隔世の感があるな。
今、ベイが横浜から出て行くって言ったら、いったいどれだけ横浜に残って
くれって署名が集まるんだろう。
まあ、なんにしても45年ってことはあと十何年かで縛り解けるんだから、
それまでTBSが頑張って保有して縛りが解けたら売りに出せばいいじゃん。
288名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:29:12.99 ID:E4Xvigbv0
なんかわかってない奴多いが豚局は何年も前からサジを投げていて
金食い虫のベイスこれ以上抱えてると本業にまで重くのしかかるから
タダでもいいから何処かに押し付けたいだけなんだけどなw

不思議なのはハマスタの連中がでかいツラして移転させないとか言ってること
ホームチームがいなくなったらハマスタなんて潰れるだけなのになw


289名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:21:34.39 ID:Kpw/RQbl0
要するに、横浜球団を一度解散して
リセットすればいいだけだろ
290名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:29:07.27 ID:KY90mp8/0
横浜スタジアムからすれば「え?ボッタクリだ?今までそんな話はなかったのに何で今ごろ?」
とは間違いなく思っているだろうね
逆に「ベイの方こそちゃんと払えるように稼げ」とも思っているだろう
291名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:34:34.69 ID:gMlsDKEy0
グリーはまだかな?
292名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:35:08.00 ID:Kpw/RQbl0
まあ、横浜球団自体が終わってるのだから
解散したほうがいい
その上で新球団成立でいいだろ
293名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:37:47.39 ID:DdrARbYH0
横浜とか買う価値ないだろう
294名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:40:03.38 ID:Kpw/RQbl0
ベイは
球団名も本拠地も変更ならば
買う価値はあるだろう
首脳時や選手はいくらでも変えられるからな
295名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:43:12.88 ID:bb9GojVN0
横浜とどっかの強い社会人チームを入れ替えたほうがいい
296名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 10:08:43.39 ID:x42Dd78SO
>>287
少年野球やってたガキの頃、川崎太洋ホエールズだったので、横浜市民だけど移転してきてもあまり地元球団という意識な
かったな。


テレビでは巨人戦ばかり放送してたし・・・・。去年の買収騒ぎも周囲ではまるで話題にならなかった…。
297名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:07:31.52 ID:iOSxHUlD0
>>294
893と縁切りできたら、まだ可能性あるしな。
298名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:11:41.35 ID:iYxeHynq0
いまどき焼き豚に喜んで餌を喰わせる企業なんかないだろ

まあ、解散が妥当だな
299名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:12:39.76 ID:w66xGf5r0
買収したとこで横浜スタジアムとの契約は破棄できないんでしょ?
300名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:50:33.97 ID:Y/L+m4r20
>>288
まさかハマスタが川崎と同じハメになるとは(笑)悲惨だったよロッテから逃げられた川崎球場。職員はほとんどクビ
収入の9割が消えたからね

苦し紛れにアメフトとかやったけど
あのロッテ戦の二割も稼げない
飲み物と食い物が野球の様には売れない
んだよ

横浜なら即死レベルだらう
高校野球や社会人なんてたかがしれている
人工芝代もでなくなるぞ
千葉マリンなんか2004にロッテがダイエーと合併してマリーンズ消滅の
可能性があったので事実上ロッテに
無条件降伏 球場管理権は球団の
ものになり、使えない天下りの社員は
辞めて行った、ファンも屋台とか
イベントとか増えて良くなった
ボッタクリの第三セクターなんか糞の
役にもならないことを証明してくれたよ
301名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:10:17.62 ID:w0d2GWHn0
>>288
タダでもいいなんて思ってるわけないじゃん
302名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:14:10.49 ID:E44K14kY0
>>287
>>296で書かれてるがホエールズという名の通り漁業会社がチームを経営。
クジラが捕れるとオーナーが選手にボーナスを出してたという
話を聞いたことある。
303名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:35:49.08 ID:E4Xvigbv0
>>301
近鉄は売ろうともせず消滅させたけど?
当時の近鉄と今のベイスじゃどうみても近鉄の方が商品価値あったよなw

プロやきう球団がどれだけ金食い虫かこれで分かるだろうw
304名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 19:58:30.05 ID:hS5YvNfs0
>>258
九州はね、
福岡が謙虚にしてれば、黙ってっても福岡がリーダー役で一致団結するんだけどね。
でも、福岡人は“九州の雄”って自負があるのか、威張りたいみたいなんだよね。
まあ、確かに経済力は圧倒的なんだけど・・・。
「福岡は九州の殿様。他県は家来」って感じの発言を公にやっちゃうから、他からの反発が多い。
305名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:34:25.04 ID:pHRYgg8E0
>>300
なんだかんだで野球場に来る客は金を落とすからねえ。
306名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:46:52.37 ID:5NwrfN1f0
ヒュンダイに買ってもらえや
307名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 01:06:06.89 ID:cqaKPjxI0
神奈川でもいいけど
あのスタと運営企業体は使わないというのはどうかなw
308名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 01:55:25.30 ID:3UqtSXwh0
ボッタクリの話は横においたとしても、
正直あのスタは今となっては広さといい設備といいつらいものがある
309名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:24:38.27 ID:AxmwC8Cb0
TBSもよく買ったな。
310名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:27:01.32 ID:xK9X4HjT0
ノジマは社長ワンマンだからな
ゴリ押しでやりかねないけどどうなんだろうね

出る杭は伸ばすという言葉をぜひともベイスターズに広めて欲しい
311名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:28:41.39 ID:wgttvDX9O
5球団で1球団休みにすりゃいいよ
巨人に有利になるような休ませ方にしてさ
312名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:33:02.32 ID:zIVU6xIt0
ナベツネも去年住生活連れて来たのが精一杯なのかね?
朝日に買い取れとか言うからもうサジ投げたんだろうな
ビジネス的にプロやきう球団なんてババ抜きのババ扱いじゃ無理だよな
ヤクとロッチか西武を道連れにして1リーグにシフトするつもりなんだろう
313名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:35:58.17 ID:H80V5WqZO
持ってても赤字が増えるだけ
ならば安くても売却した方がいい
売却後に黒字を出したようなら所有時の経営がアホだった
どっちみち、このオーナー、球団社長に経営の才覚は無い
314名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:36:12.49 ID:1vssBJUQ0
TBSが単独で保有してるわけでなくて、株持ち合ってるからなあ
売却するにも折衝必要だし、倒産なんて合意出来ないだろう
更にヤクザスタがあるしTBSの利益吸い尽くすまでとまらんなw
ざまあw
315名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:38:16.52 ID:Gd276drW0
リクシルに売っておけばよかったのに・・・
316名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:54:51.01 ID:7U4xG6JDO
上場しろ
317名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:59:17.03 ID:RC3PAkr00
結局ノジマも社長のインタビューを聞いてみると株主に迷惑がかかったり
昔からの球場との不当な契約を見直さない限りは買わないとか言ってるから
自分から名乗り出てるし極めて売名臭いねw
318名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:17:07.77 ID:rVhBZRkn0
>>317
ノジマは新潟の真電を買収したから、横浜新潟のWフランチャイズを目論んでる
319名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 13:55:07.47 ID:rWolzGFc0
残されたフロンティア・・・
沖縄、四国、北陸・東海・甲信越・・・
静岡、京都
320名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:00:33.79 ID:Uu9QT7Ip0
もう韓国でも中国でも売っちゃえ。見慣れない漢字、
ハングルのユニフォームも面白いかも。
321名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:01:53.11 ID:Zw/uSdvV0
横浜でこんなちょびっとしか動員できないんだからあ
こんな暗黒球団潰して横浜に新チーム立ち上げるべき
322名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:03:23.58 ID:QxxBm2HP0
潰して8球団1リーグがいいと思う
323名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:05:54.75 ID:Znj3+BctO
お荷物のハマスタどうすんの?
324名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:08:20.95 ID:CsSy7+280
横浜といえばエバラ食品があるだろう?
エバラゴールデンスターズ(黄金の星)
325名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:08:52.02 ID:omJfvXuv0
ろくな相手もいないのにピッタリ合ういい人がいなくてと
見え張ってる売れ残りさんみたいなことを・・・
326名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:09:24.83 ID:mh8ePhZK0
新潟でいいだろ 横浜はサッカーだけやってればいいよ
327名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:11:50.73 ID:omJfvXuv0
>>319
先生、名古屋は東海地方です
個人的にはドラグラのように静岡あたりで
サッカーチームともにってのが理想なんだが
どこの企業さんも大変かねぇ・・・
328名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:12:24.14 ID:9HqdIcqqO
>>323
ハマスタって内野席が可動式でサッカーとかアメフトで使えなかったっけ
329名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:14:34.47 ID:zIVU6xIt0
新潟とか静岡とか現実逃避するは構わんが
現実はオフまでに引き取り手見つけないと消滅するだけなんだけどなw
330名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:35:36.02 ID:CsSy7+280
空いてる政令指定都市受け入れ先

◎新潟     球場OK集客OKの最有力
△さいたま   サッカー熱、ボロ球場しかない
×川崎     球場ナシ(だいぶ前に取り壊し)
△相模原    ノジマ発祥の地、球場ショボくて無理か
◎静岡     新潟と並ぶ有力地だがサッカー熱、草薙球場の仙台@クリスタ並の大改修工事必須
△浜松     静岡に対抗、球場は草薙より相当厳しい、だが中日エリアでもある
×堺       阪神、ガンバ、そもそも球場あかん
×京都     西京極ボロすぎ、サッカーもあるしなにより阪神
○岡山     大都会なので是非とも、球場OK(ただし隣の倉敷…)
△北九州    小倉球場あるけど大改修必要、J2ギラパンツの立場が




331名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:39:05.39 ID:AxmwC8Cb0
>>330
新潟はアクセス考えると準フランチャイズが関の山。
岡山は、香川県で準フランチャイズとかするなら、結構有望だが、
阪神ファンが多いからなあ。
332名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:40:57.67 ID:kvxo0NeC0
いい話は無いから終了です
333名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:41:49.69 ID:lmtoc3pK0
>>330
新潟は集客が厳しいと思う
アクセスが車しか無いしサッカーの客も減ってる
しかも減った理由が球場建てたせいで駐車場が狭くなったから
駐車場がサッカーと共用なので野球とサッカー同日開催ができないから
サッカーの日程に配慮しないとならんし
334名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:47:14.30 ID:PaNgQDsq0
>>328
wikipediaソースだけど
今張ってる人工芝剥がすの大変だから
ここ数年は内野席動かしてないっぽい
335名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 14:49:35.66 ID:AxmwC8Cb0
東京エレクトロンに買わせるんじゃないの?
336名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:07:09.99 ID:m9wFSuyH0
ハマスタとの契約を打ち切るor改善しない限り
この球団の未来は暗いな
337名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:35:03.81 ID:QZgaEveu0
本当に買う企業があるんだろうか。実は1社も無いのに、複数申し入れがあるってことにして、煽ってるような気がする。
338名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:40:16.87 ID:Uu9QT7Ip0
>>337
接触って、球団や銀行側のアプローチだと思う。買いたいと
名乗り出てないんだろな。
339名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:42:07.19 ID:AxmwC8Cb0
買いたいと思って話だけ聞きに行っても、あんな条件では駄目だろう。
340名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:44:55.09 ID:1vssBJUQ0
>>335
BtoBの商売しているTelがなんで買うんだよw
341名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:49:34.64 ID:Hx7rotq00
ていうか、もうプロ野球の球団としての価値はないんだから、

どこかの企業に居候するとかそういう発想をまずやめて欲しい
342名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:50:25.57 ID:AxmwC8Cb0
>>340
大株主だと称して、TBSが東京エレクトロンにCM打たさせてるくらいだし。
東京エレクトロンがTBSでCM流しても、ほとんど意味無いのに。
343名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:51:53.90 ID:Plx2VeHm0
複数だと煽って値段吊り上げる作戦
344名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:53:27.64 ID:uNmWrvXG0
>>337
移転地の地元企業とか関係ないけど・・・・・・・・・


345名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:56:20.32 ID:bJFska0RO
早く横浜から出て行って欲しい
そうすれば、ハマスタ跡地を有効につかえる
346名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:56:41.38 ID:LKk/N7WU0
で、おいくら?
347名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 15:57:27.93 ID:uNmWrvXG0
>>345
ハマスタは高校生が専用に使うけど
348名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:05:22.35 ID:uNmWrvXG0
60 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/31(日) 11:00:52.79 ID:Ct5Ccric0

ところで、おまえら
この高岡氏の騒動が勃発してから2chで変化があるんだよね
海外のサッカー選手や野球選手のスレの対立厨や荒らしが激減
あと、人気ミュージシャンのスレが平和です
チョンはみんなこの件の火消しに躍起らしい
あと、人気ミュージシャンのスレが平和です
チョンはみんなこの件の火消しに躍起らしい
いかに普段チョンに荒らされてたかわかったか
前スレでも書き込んだが大事な事なのでもう一回言っとく

視豚=在チョン確定
在チョン視豚の分断工作必死すぎだな


とはいえ
最近は分断工作視豚が消滅した件
349名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:11:11.52 ID:zIVU6xIt0
>>346
豚局は喜んで無償で譲ってくれるんじゃない
でも毎年20億以上の赤字抱えることになるよ
その見返りはやきうニュースで社名連呼してくれることぐらいかな?
350名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:13:30.59 ID:FeY+VY1WO
これは醜い
351名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:14:07.14 ID:uNmWrvXG0
>>349
広島と同レベルにすれば赤字にはならないなw

それには移転が絶対条件だけど
352名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:19:20.74 ID:1vssBJUQ0
>>349
去年で60億以上100億以下なのに
経済環境?民意?なにそれうまいの?
353名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:21:18.91 ID:cv7e+UN4I
野球の知名度アップの効果は計り知れない。
箱根駅伝の振興大学なんてものではない。
村田、清水、三浦辺りの高給取りを整理すれば…
354名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:25:14.46 ID:4P4lKmLV0
・・・もっとも、(株)横浜スタジアムと大洋球団では契約や営業内容で詰めなければならない問題が山積なのである。例えば
球場使用料でも難航しそうである。目下、大洋と川崎球場とは入場収入の約25%強(推定)の支払いだが、横浜スタジアムは
これを33%程度と見込んでおり大洋にとってこの数字は営業的に厳しい。しかも「売店収入、放送権等の面でも川崎球場と
違って横浜スタジアムの場合はかなり強気な要求を出すだろう(担当記者)」これらの条件を飲んでしまったら実質的に大洋の
収入は増えるどころかマイナスになりかねない。さらに大きな問題が、(株)横浜スタジアムの株主への無料席だ。同スタジアム
設立の株主募集にあたって(一口250万円)株主に対し「向こう45年間のプロ野球公式戦無料招待」と銘打って募集している。
それが当初の800席から設立後の増資も含めると1200席にもなると見込まれている。外野席ならともかく、営業的に最大の
収入となるべきネット裏指定席だから大きい。「いいですか、今年の川崎球場の年間ボックス席でさえ7万5千円。それが
横浜スタジアムでは1年に換算すると5万5千円に下がる。それはいいとしても絶好の収入源である指定席が向こう45年間
しかも1000席を超す数が収入ゼロでは興業は成り立ちません。指定席を1500円として1000席で150万、これがタダ見じゃ
営業も何もあったもんじゃないでしょう。ウチとしても何らかの保証がなければ、いくら立地条件が良くても移転する訳には
いきません」と横田球団社長は言う。

この(株)横浜スタジアムの株が思わぬ波紋を呼んでいる。「45年後には解散して経営権を土地の所有者である横浜市に
戻す」としているが前述したように1株250万円で向こう45年間プロ野球公式戦がネット裏で無料で観戦できる特典に多くの
投資家が注目し始めているのだ。インフレ経済を考えても株価の値下がりはまずない。これほど投資の対象になる物はない。
現に既に株主になった人に「400万円で売ってくれ」といった話もあるくらいだ。


http://blog.goo.ne.jp/grussgod/e/cf2e87214eec3c93a5682998bbd48cbb
355名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:27:25.17 ID:uNmWrvXG0
>>353
使えるなら問題だけど
使えない人材なので整理には問題ない
356名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:34:25.62 ID:9lMmGUnH0
千葉は野球に関心ないのかな
357名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:37:43.21 ID:/ZFWKFHF0
>>330
相模原は球場自体はマシな方じゃね?
問題は駅から球場が遠い
358名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:41:53.14 ID:uNmWrvXG0
>>330
やっぱり
近県からのアクセスを考えると
静岡>>>>新潟
だな・・・・・・・・・・・
359名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:34:10.36 ID:xewfx+IR0
45年後のことなんて誰にも見通したたないんだから、45年ローン組む
ような真似しちゃダメだよな。
しかし、移転先も限られてるなあ。つーか、横浜で集客できないものは、
もう一か八かで地方に出て行くしかないだろうけど、地方都市でそれな
りのポテンシャル持ってる所って少ないもんな。経営規模を収入にみあっ
たレベルに小さくすることができるならどうとでもなるだろうけど、プロ
野球の場合はそれが難しいもんな。
360名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:41:37.42 ID:mB4Iy/F/0
やきうの様な不良債権は新潟には要りません
361名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:46:55.84 ID:m4CN86Jo0
>>369
>ポテンシャル
それは札幌・仙台でも言われた
362名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:53:19.96 ID:m4CN86Jo0
>>359
>ポテンシャル
それは札幌・仙台でも言われた

とはいえ
ビジター客・・・・・・巨人・阪神
はどこの地域にいってもフルに入るから
当面の観客動員のつなぎはできる

あとはじっくりホーム客を育成すれば良いし
363名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:06:08.86 ID:236kopsR0
シンスケを簡単に飛ばした暴力団新法で
ハマスタヤクザも簡単に葬れるのでは?

高野連とかもこの球場使う、って間接的に貢いでるのも事実だし
364名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:14:52.99 ID:mUFLIj+E0
横浜と縁を切らない限りは再生は無理。
買っても、2-3年で転売される事になる。
365名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:23:32.64 ID:m4CN86Jo0
>>364
どこへ行っても
ビジター巨人阪神客は確保されてるからな・・・・・
366名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:48:08.16 ID:hCflFQjeO
スルガ銀行に買ってもらって


スルガベイスターズ…
367名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:21:18.11 ID:GIJZEH140
>>330

新潟はねえよ。

球場までのアクセスが最悪。(これでアウト)
他球団の移動も大変。
市場も小さい。
なにより寒いw

静岡はさらなる改修がこれから行われる。
「大改修」は不要。

岡山のマスカットは岡山市と倉敷市の間で
山陽本線の中庄駅が近く、アクセス良好。

新潟、新潟って連呼する新潟の人は
いろんな事実を捻じ曲げて
「だから新潟」って連呼する(笑)
368名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:54:20.30 ID:sz23wSH20
静岡に横浜ね・・・

数年前公式戦で横浜巨人戦を草薙でやった時
3塁側の内野は巨人ファン一杯居たけど
1塁側の横浜サイドの内野はガラガラだった記憶が
369名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:57:20.48 ID:TJpbwGTz0
プロ野球球団が移転できる都市は岡山しかないだろう。
気候と人口を考えると。
370名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:59:00.68 ID:2KUTr19S0
成長企業である。知名度をあげたい。課税される利益がある。
プロ野球が欲しい会社はありそ。用が済んだら転売すればいいしな。
買った値段より高く売れたら儲けだし
371名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:00:50.73 ID:mUFLIj+E0
松山ベースで、
四国・岡山・山口・宮崎あたりを巡回すればいい。
372名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:06:34.66 ID:KNPgXwqNO
横浜から球団無くすのは勿体なさすぎるが、実際プロ野球っていうブランドはまだまだすごいからな。欲しい都市はいくらでもありそうだな
373名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:11:25.82 ID:1gBCh7Ts0
>>356
千葉ロッテマリーンズがあるじゃないか。
374名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:12:09.15 ID:AP6jFOTT0
ホリエモンが買ってくれるんじゃね?
375名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:28:16.12 ID:vpPvjP1r0
>>255
東京に本社があるのに無理言うな。
376名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:45:12.79 ID:IBYa2NrG0
>>330
これを見るとこのまま横浜が無難なんだなとつくづく思う
377名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:53:16.89 ID:xWPu0FTmO
>>356
ロッテぇ〜
378名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:43:52.06 ID:/0R9Au/t0
首都圏5球団は明らかに供給過剰
ハムが札幌に行って6→5になったけどそれでも多すぎ

行き着くところヤクルトロッテとの3角合併10球団1リーグ化が一番現実的
379名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:16:52.82 ID:vq/hVRGB0
>>367
岡山はベターだな。
準本拠地を松山、高松に置いておけば、
結構良さそうだな。
380名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:19:23.35 ID:V48a75FRO
とりあえず、やくざの横浜スタジアムとは手を切らないとな。

381名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:22:11.68 ID:a6HuMHQy0
琵琶湖のほとりで滋賀ベイスターズ
382名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:51:13.57 ID:ebltRZKpO
商業的で閉鎖的だから縮小していくんだよな
383名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:57:47.77 ID:tfIiZY560
新潟はアルビ見る限り厳しいでしょ
楽天も成功しているとは言い難い
384名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 16:14:28.61 ID:a5xxrc/z0
静岡は野球中継がほとんど巨人戦だったから横浜は人気ないと思う
昔は大洋がキャンプで来てファンになった人が結構いたみたいだけど…
385名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 16:33:26.28 ID:IYcgcBleO
野球ファンじゃないけど 仕事終わった後に同僚や恋人とビールのみながら
野球見ようって球場来る人どのくらいいるのかね?
そういう人が多いなら 静岡なんかは他に娯楽も少ないし
中心街から電車で10分で球場の目の前に着くから良いかもね。
386名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 16:35:22.52 ID:54AsPwsq0
ノジマは売名目的だから買う気なし。
387名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 17:02:18.88 ID:y8t2OtFW0
>173
あのころはパリーグ全体で300万人しか客の来なかったh時代だから
単純比較は難しいと思う
388名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 17:08:59.46 ID:wRYvPuQE0
ダフ屋はともかく893排除しないと広告費掛けてるのにイメージダウンしてしまうリスクが付き纏う
389名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 17:14:54.84 ID:vq/hVRGB0
>>386
球団解散した場合の参入しか考えてないだろうな。
390名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 17:18:45.59 ID:QbEHiz010
ハマスタからどうにかして逃げないと
どこが買収しても赤字だよ
391名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 17:21:51.68 ID:rT0LmGR30
【野球】横浜、新監督に“大魔神”佐々木主浩氏や野村克也氏が浮上!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1315198199/l50
392名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 17:26:33.58 ID:Uz4Uu1lJO
去年もナベツネが売っちゃえて言ってハマスタに圧力かけてたのに
球団社長が馬鹿で横浜から移動しません売りませんって早々に宣言してポシャってなかったっけ
売る売らないは置いといて話引っ張ってハマスタに値下げ検討させるくらいの駆け引きすればいいのに
393名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:12:35.24 ID:MGhEzrf/0
>>367
wwwww
移転したら交通網再整備するのが
いままでのデフォ
394名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:13:29.09 ID:MGhEzrf/0
>>392
wwwww


移転しないと再生はないよ
395名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:27:56.17 ID:6rysBe/J0
>>367,369,379
だが岡山市とマスカットスタジアムのある倉敷市は絶望的に不仲なんだわ
396名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:15:58.74 ID:WYKJLeSj0
370万都市の代表駅から徒歩1分の立地でこの惨状
397名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:29:58.87 ID:vq/hVRGB0
結局、来年も持ってるんだろうなあ。
398名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:38:50.84 ID:a44z3nJU0
ほとんど横浜都民だろうし
横浜駅じゃなくて関内だからなぁ
399名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:49:22.92 ID:YOPoWKrhO
球場って球団の持ち物だと思ってた。
球場持ってる球団って無いの?
てか、横浜が移転したら横浜スタジアムはやっていけるの?
400名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:50:38.16 ID:oK644gA+0
新潟は話が独り歩きしちゃったよな
ただ、準フラならかなりいいんじゃないか
興業収益が見込めると思う
401名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 20:29:28.09 ID:IBYa2NrG0
静岡に持ってきたい 静岡市をフランチャイズにしたいんだろうけど浜松からの客にも期待してんの?
402名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:12:40.64 ID:6sWuUceC0
>>399
完璧に自前なのは甲子園ぐらいじゃないかな
>>401
それなりの数を毎試合期待するのは無理だと思う<浜松からの客
403名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:26:26.01 ID:IBYa2NrG0
>>402
だよね 距離的な面より今更中日を裏切れんよね
404名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:44:12.52 ID:6rysBe/J0
>>402
西武ドームもあるよ>自前の球場
405名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:01:45.26 ID:aGMY2G4K0
>移転したら交通網再整備するのが
>いままでのデフォ

線路を引っ張って駅を作るのか?
あと、道路事情も最悪で
Jとの兼ね合いもどうするのって話だろ。

そこまで話を捻じ曲げて
新潟に無理やり誘致するのってどうなのよ?

移転する球団にとって
新潟はメリットがなさすぎなんだよw
406名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:06:03.22 ID:aGMY2G4K0
>だが岡山市とマスカットスタジアムのある倉敷市は絶望的に不仲なんだわ


一体なんの関係があるのだろうwww

>施設は岡山県が所有し、県の外郭団体である財団法人倉敷スポーツ公園が
>指定管理者として運営管理を行っている。

ということで。
407名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:06:38.21 ID:fh/QuWNo0
サンガリアベイスターズあるで
408名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:07:22.41 ID:+3PXoGmVO
四国ダイナマイツ
409名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:08:14.26 ID:fh/QuWNo0
徳島セイフーンズもあるで
410名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:15:07.04 ID:zV0QWByGP
住生活が圧倒的に優良企業なのに、さすがチームを最下位に導いているクソ親企業だけのことはある
411名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:21:10.54 ID:aGMY2G4K0
住生活ってまだ買う気あるのかな?

412名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:36:15.97 ID:lCqkeIAA0
いっそ沖縄にでも買ってもらえ
413名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:38:45.98 ID:TEc6cbUD0
仮にニッポン放送が親会社になってたら
堀江のフジ乗っ取り騒動の時に潰れてたな。
414名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 23:40:23.61 ID:fh/QuWNo0
>>413
そのころすでにヤクルト持ってなかったっけ?
415名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:09:45.70 ID:WbS9h7m/0
なんだかんだ言っても、TBSはベイスターズと離れたくないんだよ。
TBSはハマスタが大好きなんだよ。
416名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:25:58.71 ID:kfs4tEOP0
「買いたい」と思うことが 何よりも大切だよ

球団の裏側にある ことに目を向けて
417名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:45:47.19 ID:T5BHLYnB0
最近思うんだけども04年の球界再編ってナンだったの?

あれで野球界の悪しき膿は出し切ったのかね? この後、未来永劫12球団でのリーグ制が続いてゆくのかな?
ムリがあるだろうに・・・
418名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 06:28:01.05 ID:0A+n31Au0
>>414
ヤクルト株を持っていたのはフジテレビ
ちなみに今はフジテレビHDがニッポン放送を子会社化してしまっているので
実質フジテレビがヤクルトと横浜、両方の株を保有してる
どちらも経営に直接は噛んでいないとの理由でお咎めなしになっているけども
419名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 06:45:28.20 ID:G/vmDuzz0
 横浜市に、意見を送っちゃえばいいんじゃない?
 名前を入れなくてもメールアドレスを送れば、返事来るみたいだよ。
 さらに、意見だけも言えるみたいだよ。
 http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/kocho/teian/
420名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 07:05:45.55 ID:PugpvaeTO
買収があったとしても移転はないでしょ
421名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 07:12:26.44 ID:JTfeDOsj0
早く移転した方が良い
出来れば県内が良いな
422名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 07:30:20.13 ID:fHb7zdEPO
静岡あたりに移転すれば?ヤクザが経営しているハマスタなど論外
423名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 07:33:19.70 ID:mngGJOTN0
スタジアム入り口でカラオケ歌ってるオッサンの許可得てから交渉してほしいw
424名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 10:47:44.53 ID:QoBcDl9WP
>>418
>どちらも経営に直接は噛んでいないとの理由でお咎めなしになっている

正確に言うと、引き受け手の無い横浜の株を日本野球機構がフジサンケイに
泣きついて引き取ってもらった。

「うちヤクルトの株持ってるけど大丈夫なの?」

「いいんですその件はちゃんと根回ししておきますから」

そのまま放置すればその時点で横浜が潰れてしまうので、イメージダウンを
恐れる他球団のオーナーも異議を唱えることは無かった。

お咎めなんてあるわけ無いんだよ、承知でお願いしたんだから。
425名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 11:48:44.83 ID:kwMvIJhH0
>>406
関係大あり。
426名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 13:10:13.81 ID:VKCelCVY0
移転はしないよ
427名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 13:15:27.86 ID:P1jX9q490
ヤクザだなんだ言うけどさそういう人達がシーズンチケ買ってくれてんだろ?
428名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 13:29:11.45 ID:CoshkEBC0
>>411
去年の株価大暴落を見れば一目
429名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 13:30:51.76 ID:/8/41W7+0
モバゲーベイスターズになってファンが発狂するところが見てみたい
430名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 13:31:20.82 ID:ZlVtaIpU0
横スタ問題はどうなったんだよ
431名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 13:38:55.20 ID:JTfeDOsj0
神奈川ノジマベイスターズ
432名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 13:45:02.93 ID:DreMeWjg0
>>425
倉敷市民はファビアーノ岡山を一切応援しないの?
433名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 14:08:47.80 ID:/yR2/qSW0
>>424

間違い。大洋ホエールズの時に、大洋漁業の中部オーナーが球団経営に興味のあった
堤(西武)に経営参画して貰った。その時49%の株を売った。

その後、福岡野球(ネーミングライツでクラウンライター)を西武(国土計画)が買う事
になったので、2球団は持てない規定でニッポン放送とTBSに株を売った。
この時、ヤクルト(フジテレビが所有)との間で問題にならなかったのは、当時のフジサンケイ
グループが、今と違ってわりとハッキリしていないグループだったから。
フジテレビ株も、ニッポン放送と文化放送が所有していたりしたし。
434名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 14:10:27.17 ID:hOju9yDI0
ペヤングベイスターズとか
マツモトキヨシベイスターズとかいいな
435名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 14:12:54.50 ID:LIkPgQ+o0
HIS とかw モバとかw
又、資金難で売却されるわw

リクシルに売却しとけば良かったのに。
436名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 14:13:10.47 ID:n5odtnjTO
モバゲイスターズあるで!
437名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 14:13:11.11 ID:uxapOFZf0
北海道、東北、中部、中国、九州に関東、関西
四国は関西・中国圏だからメリット少ない
裏日本の新潟以外考えられん
438名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 14:28:28.11 ID:0A+n31Au0
>>424
以前のフジサンケイグループと現在のフジテレビHDの違いが全然わかってないだろ、お前
439名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 14:34:47.68 ID:CDnEofND0
静岡に野球チームは必要ないな。
市内に代表戦が行える球技専用のスタジアムが欲しいくらいなのに。
440名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 15:05:22.00 ID:kwMvIJhH0
>>439
野球も球技なんだよ。素直に「サッカー専用の」って言えよサカ豚君w
441名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 15:14:42.12 ID:b8CyUY630
新潟市、静岡(浜松)市、京都市、松山市
移転候補がこのぐらいかな。
442名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 16:19:35.07 ID:FDKInUXj0
地理的には四国なんだけどなー

四国ILはどうなんだろうな。
四国にプロスポーツを受け入れる素地はできたんだろうか?
443名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 16:25:07.57 ID:WbS9h7m/0
>>433
文化放送社長の水野成夫とニッポン放送の鹿内がフジテレビ作ったんだしな。
444名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 16:28:39.68 ID:nycFYSup0
>>424
こういう大嘘を堂々と書く根性が気に入った
445名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 16:29:30.43 ID:SXgOKJBb0
この球団を買う奴なんていねーよw
TBSは横浜と心中しとけ
446名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 16:52:58.40 ID:p8dqyxaR0
今のベイを買って企業にメリットあるのだろうか?
楽天があれだけTV等で取り上げられたのは経緯も勿論だけど、野村監督に代わってからだったよね。
手を挙げている企業が本当にあるとするなら、良いアイデアぐらい持っているのかな。
447名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 17:00:47.71 ID:WbS9h7m/0
>>446
楽天は貪欲だったから、野村によるメディア露出まで求めたけど、
新興企業や社名変更企業からすれば、球団持つだけで
それなりに知名度普及の効果はある。
893付きのベイスターズでは割に合わんが。
448名無しさん@恐縮です
新潟歓迎よ

モバゲーって現実的か?
HISか住生活かな