【音楽】ポール・ウェラー、他のミュージシャンの歌詞のくだらなさにうんざり「いい加減にしろ!戦争や人々のことを書け」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破産王φ ★
ポール・ウェラーは、巷のポップ・シンガーが歌う内容に辟易しているそうだ。
失恋ものばかりでなく「もっと世界に目を向けろ」と物申した。

ウェラーは『Q Magazine』にこう話した。「この前、何人かの女性アーティスト(が歌っているの)を見た。
彼女たちのアルバムは、全てボーイフレンドと別れたってことばかりじゃないか。いい加減にしろ!
世界で何が起きてるか見てみろ。神について書け。愛や死について書け。戦争や人々のことを書け」

ウェラーは現在、『Wake Up The Nation』(2010年)に続くアルバムを制作中といわれる。
前作で「国民よ、目覚めよ」と喚起した彼。またもや骨太の歌詞になりそうだ。

ポール
http://img.barks.jp/image/review/1000060282/300.jpg

http://www.barks.jp/news/?id=1000072858
2名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:56:19.16 ID:XaVx68jm0
じじい何怒ってんの?
ボブディラン最強てこと?
3名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:56:23.74 ID:UYxa/9/T0
おっと西野カナの悪口はそれまでだ
4名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:56:30.96 ID:bcY6EIrP0
wwwww
こういうとこ嫌いじゃないわ
5名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:56:54.63 ID:M9gSXS4r0
お前の父さん掘ってやる、みたいのは駄目すか?
6名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:57:14.57 ID:1UaoRW4GO
Jポップだけじゃないんだな、くだらん自己中恋愛ばなし
7名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:57:45.97 ID:EbxtXKzS0

エンターティナーが人の芸をとやかく言うようになったらお終い。
活動家としては立派。
お好きな方に進めば?

8名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:57:52.03 ID:8RKfbUjGP
ミュージシャンの底の浅い知識で歌った反戦ソングほど陳腐なものはない
9名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:58:07.67 ID:Q7Z5vLAx0
モッドファーザー、娘は美人
息子はビジュアル系
10名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:58:47.00 ID:zPaPLLcEO
>>1 秋元康批判か。もっとやれ。
11名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:58:49.46 ID:Afa9bIPk0
西野カナはどうしたらいいんだ
12名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:59:03.88 ID:HDndeoUPO
いいぞwwもっとやれwww
13名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:59:09.98 ID:qwrRM3iw0
まあ歌詞なんて聞き流してるんですけどね
14名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:59:23.74 ID:bcY6EIrP0
>>7
UKのロッカーは他人のことについてとやかく言うのが様式美
15名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 14:59:35.01 ID:wZGz5a+N0
誰?
16名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:00:00.45 ID:5eCUA0hSO
かと言ってみんながマニックスみたいな歌詞になっても困るだろうに
17名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:00:21.59 ID:/DJq3aT70
ロボコップ?
18名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:00:39.53 ID:5AXzO2KE0 BE:199746353-PLT(18000)
桑田佳祐も同じような発言してたけど最新作は見ての通り
やっぱり商業だからな
19名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:00:39.88 ID:M7E6caohO
時代がウェラーを求めている!
20名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:00:41.95 ID:kmXfzJHJ0
N野カナ「会いたい」
21名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:00:49.00 ID:xBeYyRVv0



http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=11104

朝鮮人に乗っ取られた反日テロリスト集団蛆テレビ本当に気持ち悪いです
今すぐ停波してください



22名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:00:49.35 ID:PTZl/qvHP
元スタカン
23名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:00:50.72 ID:RnMN+kVB0
つまりDMC最強ですね
24名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:01:15.73 ID:8DvVOq9uO
西野カナに言ってくれよ
25名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:01:29.93 ID:H1//Ma3G0
さすが元パンクス
アンチキリスト教でアナキーストで女王否定して
イギリスに未来なんてないって叫んでただけあるわ
26名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:02:03.47 ID:347zDtbV0
>>13
恋だ愛だの詩ばかりだから歌詞を見て覚えたいとも思わないからな。
27名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:02:06.91 ID:yVkuGJHI0
>>14
プロレスだよな
28名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:02:09.44 ID:lU5qNAG5O
いや歌の世界でくらいはそういうの忘れたいだろ 恋愛が多すぎるのは嫌だけど
29名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:02:17.73 ID:kL4Zx/L10
だが日本には通じない
日本で歌とは恋愛の事を指すのである
30名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:02:18.78 ID:SCTB+zaH0
J-POPは99%が恋愛の歌だしな。
ドリカムみたいに同窓会行けば子供の大学進学や就職、保険などについて話すような世代でさえ恋愛の歌を
歌ってるのは正直おかしい。
31名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:02:29.03 ID:gPsh8u/30
愛は地球を
32名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:02:33.59 ID:82UQ9F6n0
この人神の存在信じてるの?
33名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:02:33.76 ID:mE1OOC+R0
長渕最強
34名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:03:31.49 ID:fNU/T2O1O
でもアデルの事は評価してるんだよねw
35名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:03:47.48 ID:XaVx68jm0
平常時、反戦ソングなんて聴く気にならんけどな。一度も。
36名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:04:01.29 ID:kL4Zx/L10
>>30
万葉集は99%が恋歌だが・・・おまえは日本の文化を否定するのか
チョンか?
37名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:04:03.88 ID:sTJgHg4Z0
いいから娘の画像よこせ。

フィルコリンズの娘でもいい。
38名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:04:27.94 ID:/QzVIcFj0
スタイル・カウンシルの頃
戦争の事歌詞にしてたの?
39名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:04:46.95 ID:nR3E+G6q0
西野カナですか
40名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:04:58.61 ID:kX5EEudH0
息子どうなったんだ
そっち心配した方がいいと思うんだが。
41名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:05:15.24 ID:IcUOy7vD0
会いたくて会いたくて会いたくて会いたくて
42名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:05:50.76 ID:VjO9WiJrO
『君とボク』、『愛と夢』
『未来、希望、勇気』
を適当に攪拌して
『楽しい、嬉しい、哀しい、淋しい』
をちりばめれば、アラ不思議
J−POPの出来上がりww
43名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:06:33.58 ID:sBDmur/K0
昔は「僕の歌は政治色が強いと言われるが80%はラブソングだ」と言ってたな。
44名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:07:00.27 ID:W7k+eeDi0
スタカンの頃は政府批判の歌詞多かった
45名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:07:03.66 ID:RQ1ZBxiP0
ドラゴンとか魔法とか悪魔はOK
46名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:07:04.06 ID:Tn94is6f0
随分老けたな
47名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:07:07.50 ID:kWn0tAo20
愛とボーイフレンドは違うのですか?
48名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:07:14.16 ID:KvosSnpAO
仲良しのノエルギャラガーの歌詞はそれ以上にくだらないじゃないか
49名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:07:36.27 ID:k7zEEslM0
神父か牧師にでもなったほうがいいんじゃね?
50名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:07:46.15 ID:zaD4i1Q/0
フランクザッパなんかラブソングさえ書かないぞ
ポールなんかまだまだヌルいねwww
51名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:07:56.39 ID:Og4AoOEP0
全裸でプールに飛び込んだセクハラおやじだっけ?
52名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:08:18.56 ID:W7k+eeDi0
ところでミック・タルボットは元気か?
53名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:08:31.55 ID:zaD4i1Q/0
スタイルカウンシルの時の歯が浮いた歌はなんだwwww
54名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:08:32.18 ID:DXdFHYAa0
♪When I woke up this morning, …(以下、不運なこととかくだらないこと)
これがブルースの典型
55名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:09:02.81 ID:7JsQLqSu0
中二か
56名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:09:10.57 ID:yVkuGJHI0
>>36
万葉集っつったって当時は恋ばっか書いてるの無いからやってやろうって
そういうパンクのノリがあったんだろ?
57名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:09:53.99 ID:2qGYq/SU0
最近の恋愛関係の歌はつまらんし似たり寄ったりで薄っぺらいから聴かない。
まあ時代が平和でボケてるからだろうがな。
もっと脳みその奥がズンズン来るような歌詞がいい。
もしくは単純な歌詞でも心に沁みるものでもいい。
58名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:10:35.23 ID:m+sTmXg30
お、ポールウェラー。ゴリゴリの共産主義者。

でもこの人の歌詞は確かに深くて凄い。見習うべきとは思う。俺も好き。
商業主義のバカ歌手は無視しててもすぐに消えるよ!
59名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:10:43.51 ID:UgpTSYSw0
とんでる魚の へんてこりんな世界
60名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:10:43.61 ID:AnTwjanI0
勝手に曲をパクられて訳のワカランに歌詞付けられたあの人に言ってるんだな
61名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:11:05.95 ID:0Gi2FpOOO
ジャムやスタカンはメロディーは良かったが
詞は糞だったよ
62名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:11:05.98 ID:7JsQLqSu0
>もっと脳みその奥がズンズン来るような歌詞がいい。

ワロス
63名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:11:12.89 ID:eAt3koMFO
HIPHOPこそが正義って事だな
64名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:11:13.86 ID:1RcLBWAk0
>>38
サウンドはオシャレで日本でもウケたが
歌詞はパンクで「ホワイトハウスへ爆撃 」みたいな題名の曲も有った。
この人はイライラしないと良い音楽が生み出せない珍しいタイプ。
65名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:11:47.16 ID:XaVx68jm0
携帯とかメールというワードが出てくると萎える
なんでだろう
66名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:11:51.23 ID:kL4Zx/L10
>>56
面白いなおまえ
日本で歌といえば恋の歌。 これしか無いんだよな
体制批判とか哲学とか風刺とか、そんなの聞いた事ないし
江戸時代になってやっと風情とか歌い始めたけどそれも一過性のブームに終わっちゃったし
67名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:12:55.18 ID:tu8iv1LP0
どじょうが金魚のマネしてるぜ〜 へへいへ〜い
68名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:13:02.01 ID:Fm57bOoX0
恋愛物いがないらいいや。
恋愛物は飽きる。
69名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:13:21.12 ID:fKj0vXCw0
>>64
日本でユーロビート流行ったからなー
70名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:13:34.46 ID:QRwoD1eE0
P!nkが好きだ
洋楽のほうが中身スッカラカンの歌多いんじゃないか
71名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:13:37.63 ID:++Oe7SbB0
さすがPウエラー。スタイルカウンシルは最高だった。
西野カナと加藤ミリアの詩を見たら、つばはきかけるだろうな。
72名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:13:57.52 ID:V/tfd2vk0
ウェラー爺ならこれぐらい言ってもおk
73名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:14:02.42 ID:gaLRTt3j0
恋はみずいろの人だと思ってたわ
74名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:14:03.95 ID:nR3E+G6q0
75名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:14:05.36 ID:6jjUKb2k0
(・∀・) She loves you, yeah, yeah, yeahー♪
76名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:14:08.20 ID:zllD6IZu0
歌詞なんてディランですら意味のないのいっぱい書いてるんだけどなぁ・・・
77名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:14:09.59 ID:MAXAJMeCO
>>57
イースタンユースなんてどうだ。
78名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:14:09.55 ID:DmdaXBfjO
ジャムの後、自分が何歌ってきたか覚えてないんだな
痴呆出始めちゃったか
79名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:14:22.82 ID:OFOU2YX10
>>66
演歌のルーツは風刺
しかし今は・・・
80名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:14:51.07 ID:EignXU0OO
ぺろんらろんりがん
81名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:14:57.92 ID:ShcXMu5Z0
音楽ってつまらんよな。なくなっても大抵の人は困らない。
82名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:15:20.81 ID:jn7NNbou0
>>25
0点

83名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:15:29.42 ID:tu8iv1LP0
GOD OF TOILET
84名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:15:35.73 ID:3iSJGEtt0
今の演歌と壮士演歌には何の関係もないだろ
85名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:15:42.49 ID:XaVx68jm0
恋愛ものでも絵画みたいな歌詞と
ブログに書いとけみたいな歌詞とでは大きく開きがあるよなあ
86名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:16:00.60 ID:RaD/uDRD0
40歳でBzみたいに SUPER LOVE SONG なんてタイトルの曲歌ってるからなぁ
87名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:16:01.20 ID:EDncraGN0
日本にはまだ谷山浩子という秘密兵器がある!
88名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:16:27.68 ID:OI8Y8H7I0
まだ中二病なのか
89名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:16:59.93 ID:Fm57bOoX0
アニメソングが最高だろw
90名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:17:03.23 ID:k8whmwc10
>>25
それビリーアイドルだぞジイさん
惚けて禿散らかすなよ
91名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:17:13.03 ID:MU37Z0XkO
会えない時間が せつなくて
抱きしめたい いつまでも
愛してる


こんなんばっかり・・・
92名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:17:18.88 ID:pfbKJe6Q0
COMPLEX再結成で最後に歌ったAfter The Rainは泣ける。
天安門がテーマらしいけど、震災後に聞くとクルわこれ。
93名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:17:41.53 ID:M06d/XSi0
>>25
ジョニー六トンと勘違いしてない?
94名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:17:54.78 ID:N6+fOoLw0
>>63
ヒルクライム最強
95名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:18:17.06 ID:nR3E+G6q0
>>91
だからいまCD買いたくないし歌も聴きたくないわけだ
96名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:18:46.75 ID:tu8iv1LP0
侵略!! 侵略!! って戦争の歌だからな
97名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:19:04.79 ID:kL4Zx/L10
結局日本は母系社会なんだよ
女の力が強いからなんでも恋愛がらみになる
つか恋愛じゃないと売れないし

欧米はレディーなんとか言って女にゴマすってるけど、バリバリの男系社会だからな
映画や小説も男性が好む起承転結がしっかりしたドラマしか作らないだろ
女はあんなの望んでないよな
98名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:19:21.86 ID:pfbKJe6Q0
>>91
既存マスメディアに載るようなものが全てじゃないでしょ
99名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:19:29.59 ID:Iu1gQ79d0
>>36
7割だろ
100名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:19:43.61 ID:vGYaBWVq0
ポールもアホだな
ラブソング歌う奴が多いから
社会派の歌にもスポットが当たるし価値があるんだろ
相乗効果じゃねーかこんなもん
歌手全員が社会派の歌歌い出したら暑苦しいわ
101名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:20:17.23 ID:l0yZVXcT0
スタカンじゃなくてジャム
この人はジャム時代が最高であとは

なんだけど、こういうところは嫌いじゃないなw
102名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:20:38.71 ID:yyIxtN+R0
でも正直歌詞の社会批判なんて底が浅いんだけどさ
103名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:20:43.20 ID:Tpzy3i3H0
10年前のJ-POPはひどかったな。愛、恋、LOVEばかりだった。
104名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:20:50.03 ID:121j+E/H0
jamやclashが国民的人気バンドになる国の話
いいなぁ。
105名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:21:08.27 ID:wxVFPuA80
それだけになったらなったで、くだらないって言うんだろww
106名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:21:23.07 ID:pfbKJe6Q0
>>103
思春期連中がカラオケで歌う曲を量産してただけだな
107名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:22:09.50 ID:3iSJGEtt0
年を取って自分から積極的に音楽を聴かなくなって
テレビからだけ情報を得るようになると
「今の歌詞は」「日本の音楽は」とか嘆くようになる
108名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:22:26.52 ID:9DRqSvEm0
>>66
でたらめ言うな
体制批判も風刺とかあるぞ
そのまま言ったらヤバいから他の物に例えて歌ったりする
109名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:22:30.99 ID:cdY6qV1p0
>>17
それピーター。
バカルー・バンザイ!
110名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:22:50.10 ID:HV4+1v1N0
>>86
でもsuper love songって恋愛歌ってわけではないんだよなあ
どちらかと言うと社会風刺の歌
111名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:22:57.16 ID:M06d/XSi0
>>1
玉置浩二に見えた。
112名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:23:02.61 ID:yVkuGJHI0
でもよー
金がねー仕事がねーって歌っても売れねーよ
113名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:23:05.54 ID:jcLZjqNS0
シドが生きてたら同じこと言っただろうね
114名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:23:16.19 ID:TWTH24z60
戦争や人々のことなんて歌にしないで素の言葉でしゃべった方が伝わるからなあ。
歌に乗せて伝えないと広まらないような時代ならそれでも仕方なかったんだろうけど。
115名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:23:30.24 ID:Q7Z5vLAx0
116名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:23:45.86 ID:brGd4Vjd0
ここまでK-popについて無し
117名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:23:56.08 ID:HV4+1v1N0
レディー・ガガの歌詞はよい
118名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:23:59.62 ID:f5sqvvyZ0
兄貴は相変わらず社会派か
119名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:24:13.40 ID:zaD4i1Q/0
真の勇者はフランクザッパだけだろ。
120名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:24:17.10 ID:Tm4GUTIA0
パーティいかなかんねんwww
121名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:24:17.49 ID:fRmSRHR70
カニエ・ウェストなんかいつも男女の揉め事ばっか書いてるが、
考えてみれば深刻な社会問題を背景に書いてるだろ

直接神だの戦争だのについてエラそうに説教垂れるよりも、カニエのやり方のほうが共感できる

白人てくだらねえマジで
説教ウザいんだよ
122名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:24:19.24 ID:NSlSepOZ0
ルックスが15年前と変わってないのは何故だぜ?
123名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:24:28.41 ID:K4CMMWJr0
この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば
124名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:25:14.34 ID:vm+mCpRm0
もっと会いたくても会えない歌詞を書け
125名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:25:22.71 ID:kL4Zx/L10
>>108
極小な例を出してそれが主流みたいな事言われても困っちゃう
風刺なんて女の「つまんない」の一言で否定されちゃうし
大体歌の目的が女をコマす事なんだからおまえらもっと素直になれ
126名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:26:13.31 ID:R2SMjFkJO
日本のヒット曲の9割がラブソング
日本人の大半が愛欲にしか興味ない阿呆だからだな
127名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:26:45.66 ID:k5BAgnF60
MIN・MIN・MIN♪
128名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:26:50.98 ID:3iSJGEtt0
同じポールでも「下らんラブソングばかり作りやがって」と
馬鹿にされたのに対してI Love Youという歌詞を繰り返す曲を作り
Silly Love Songsというタイトルをつけて全米1位にした
ポールマッカートニーの方がお山の大将のウェラーより全然かっこいい
129名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:26:57.15 ID:UgpTSYSw0
しねしね団のテーマが最初に頭に浮かんだ
130名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:27:27.36 ID:9DRqSvEm0
>>108
狂歌ってジャンルにまでなってる
極小な例ではない
131名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:27:44.95 ID:FO9qsZu10
俺もスタイル・カウンシル聞いたときは歌詞のくだらなさに頭が痛くなったぞ。
132名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:27:48.48 ID:QytbFdGT0
>>1
>戦争や人々のことを書け
なんで?意味不明。
133名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:27:54.24 ID:I/48KibM0
そんなこと言うけどオリコンチャートが1位から10位まで
中島みゆきみたいな歌詞の曲になったら嫌だろ
134名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:29:05.86 ID:9DRqSvEm0
>>125
間違えたからもう言う一度

狂歌ってジャンルにまでなってる
極小な例ではない
135名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:29:41.89 ID:0TDFjI9/0
日本じゃナルトのことを歌うのがブームです
136名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:29:53.96 ID:nOjWvvpBO
侵略イカ娘のOP聴いたら感激するな、こいつは
137名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:30:18.76 ID:2FG4I/RG0
ブリティシュ系のアーティストはみんな
詩人や思想家が媒介に音楽やってるようなもんだからな
J-POPの薄っぺらさとは大違い
まだK-POPのほうがビジネスモデルとしては優秀だしさ
138名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:30:19.37 ID:NnbEhxny0
ミック・タルボットって今なにやっているんだろ
139名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:30:58.80 ID:zaD4i1Q/0
サザンの歌は全部

「夏の終わり」や「過ぎ去った夏」
「これから巡ってくる夏」「夏の思い出」など

夏そのもののシーズン中の歌はない。



まめ知識な
140名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:31:17.58 ID:ieEG75l30
戦争や人々にこと書いたって、厨二病の詩しか書けないくせに
141名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:31:47.05 ID:JiKlm5qN0
くだらない歌詞に共感するくだらない人間が多いから
こういうオッサンが歌詞で説教しなきゃならない
142名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:32:15.60 ID:6PMw4Lfc0
シングル曲聞いてカッコ良かったからカフェブリュ買ったら、全然違った。
あれも良いと思ったが、結局12インチシングルも買った記憶がある。
143名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:32:32.91 ID:dL27K9QN0
あなたとあたし の歌しかないってことだろう
嘆く気持ちはよーーーくわかる
144名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:32:40.07 ID:Z1m2F+Wa0
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1314855276/170n-

自称イケメンな>>1を叩き潰す糞スレ
145名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:32:45.99 ID:nR3E+G6q0
>まだK-POPのほうがビジネスモデルとしては優秀だしさ
146名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:33:08.80 ID:OS/5El55O
>>135
持ってくるなら一本で持ってこいよな
147名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:33:18.67 ID:RnXzCtek0
歌詞で聴く歌とメロディーやリズムで聴く歌あるだけだろ。
歌詞で聴かせる曲って、ボブディランとかサイモン&ガーファンクルくらいだ。
148名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:33:27.23 ID:/QUOzKMD0
Walls come tumbling down♪
149名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:33:27.07 ID:pfbKJe6Q0
>>126
海外の割合は?
150名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:33:55.03 ID:+lzf7Mic0
インストでいいじゃん
151名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:34:14.70 ID:kL4Zx/L10
>>134
そういや最近狂歌って聞かないなと思ったら狂が放送禁止用語なのな
まぁそういうことだわ
152名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:35:05.77 ID:kryHxv1J0
>>137
そうじゃないからウェラーが怒ってるんじゃねの?
153名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:35:48.73 ID:8XqiQKHI0
FYC以上のバンドは出ていない
154名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:36:15.13 ID:qv/+3wdk0
要するに「悪魔を憐れむ歌」みたいなのがお好みなのかね?
その手のたぐいは、本当にアニソンにしか残っていなかったりしてなw
155名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:36:36.78 ID:bcY6EIrP0
邦楽で、両親に感謝とか歌ってるロックバンドはさすがに
即死しろと思うな
156名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:36:38.35 ID:wkzmKyw4O
>>139
確かに夏って夏そのものより
夏を想像したり
夏から何かを連想させたりするのが楽しかったりする
157名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:37:18.10 ID:RnXzCtek0
ブルース・スプリングスティーンってアメではメッセージシンガーなんだろうか。
あの暑苦しさをアメは好きなんかな。
158名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:37:29.59 ID:rHFpOcn70
インターナショナリストだっけ?
この曲名みるだけでサヨなのが分かる。
159名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:37:47.62 ID:8XqiQKHI0
サカナクションは変な歌詞だよね
160名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:37:56.74 ID:2SeDvqE10
桑田や福山も同様のことをずっと前から嘆いていたけど、リアルではラブソングじゃないと売れないからリリースできない(日本では)
って言ってた
だからくだらないとわかっててもホレたハレたの安っぽいラブソング出すしかないんだと、プロの場合
161名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:38:06.03 ID:wDg7fNZD0
ベイベ・フー、ベイベ・フー、ベイベ・フー
162名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:38:26.16 ID:2FG4I/RG0
>>154
曲名わすれたけど、出だしが「せーの!」ってやつか?
163名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:38:27.25 ID:JNJF9gfv0
会いたい
164名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:38:56.92 ID:/QUOzKMD0
佐野元春が一言↓
165名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:39:02.67 ID:8XqiQKHI0
キリンジも変な歌詞だよね
166名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:39:54.74 ID:g6ZZNTz60
日本なんて80年代からずっとラブソングばかりなんだよな
レコード会社の人間が自分の給料を稼ぐためにミュージシャンに駄ポップスばかり作らせている
特にソニー系
167名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:40:00.77 ID:RnXzCtek0
反戦ソングでは花はどこへいったを超えることできないだろ。
感傷主義の歌詞なんぞサブイボでるだけ。
168名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:40:01.61 ID:77qFTIWd0
骨のあるオッサンかっけー
169名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:40:09.18 ID:gUXr5MRE0
まったく同意

あいたい、こいしい、キミ、ボク、ずっと、
こなぁぁぁぁゆきぃぃぃぃい、とかばっかりでうんざり
170名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:40:10.06 ID:9DRqSvEm0
>>151
何がそういう事だよ
江戸時代とか万葉集の話までしといて、このごろがどうとかごまかすな
貧窮問答集とか聞いたことないか?
坊主が無常観を歌ったとか知らないか?
恋の歌。これしかないとか知ったかする前に、ちょっとググればたくさん出て来るぞ
171名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:40:40.12 ID:rbVMYFPx0
愛と恋と辛いを繰り返す曲ばっかりだもんな。
172名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:40:46.42 ID:qYcMIBFhO
今日たまたまMy Ever Change Moodsを聴いたところだった
久しぶりに聴いたらやっぱりイカすよ
173名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:40:52.10 ID:yjl1TV470
NHKで外タレのライブの度に日本語の歌詞が流れるんだけど、毎回悶絶するな
174名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:41:01.83 ID:+AsMbkFH0
おばあちゃんの歌が、売れるんやでぇ〜
175名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:41:30.63 ID:NSlSepOZ0
>>157
ちゃんと歌詞読んだら結構皮肉たっぷりだったりする
なんか曲が変な使われ方して変なイメージついてる人
176名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:41:34.20 ID:7+iWU9pN0
>>1 銀座のココイチでカレーでも食ってろ!
177名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:41:37.33 ID:bcY6EIrP0
>>166
それで売れなくなったら今度は聴くほうが悪い
ネットが悪い
178名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:41:42.00 ID:sgJtG8Dv0
戦争を飯の種にするのは如何なものかと思う
179名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:42:27.91 ID:kL4Zx/L10
>>170
でも主流には成り得ないでしょ?
一時期流行っても結局は恋愛歌に塗りつぶされちゃうし
そーいうことだよ
180名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:43:00.24 ID:oqBHzylyO
でも日がな反戦やら思いテーマの曲はききたかないわな
181名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:43:23.25 ID:kX5EEudH0
ポールはもう、近所のわからんちんの頑固親父みたいなのでいいと思う
182名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:43:27.32 ID:qv/+3wdk0
>彼女たちのアルバムは、全てボーイフレンドと別れたってことばかりじゃないか

そもそも、そんなに多いかね? この手の失恋ソング
最近はあんまり洋楽聴かないからわからないけど
183名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:43:38.33 ID:aiqXzn9r0
>両親に感謝とか歌ってるロックバンド

十分まともじゃね?いい歳したおじさんでも
ナイーブなブロークンハートをシャウトしなきゃいけない決まりなの?
184名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:43:42.75 ID:8XqiQKHI0
言っておくがな。

AKBはほとんどが根性ソングで
ラブラブ系は少ないぞわかってるのか小僧?
185名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:43:42.82 ID:cgg2VUru0
>>179
古今、新古今なんかは
季節の歌と恋の歌が大体半々だな
186名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:43:51.25 ID:XaVx68jm0
ラブソングてのは
ちんこまんこちんこまんこちんこまーんこ♪と歌ってりゃいいんだよ
187名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:43:57.82 ID:3iSJGEtt0
ウェラーを持ち上げてるやつがじゃあ例えば長渕を聴いてるかというと
バカにしてたりするんだよな。結局お前らのは洋楽崇拝でしかない
188名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:44:35.29 ID:2SeDvqE10
会いたくて震える とかいい加減にしろ!っての通り越して呆れる
189名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:44:38.07 ID:dk9NeMTR0
朝のワイドショーのテーマソング歌手が何言ってんの
190名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:44:39.13 ID:mZNmDsHO0
恋の歌もなかなか捨てたモンじゃない

クソ扱いするやつこそ、クソなんじゃね?
191名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:44:41.56 ID:Og4AoOEP0
>>181
ずーっとそうだよ
顔で得してる
192名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:44:42.58 ID:2FG4I/RG0
スピッツは当初パンクバンドだったが
全く売れず、愛してる好きだ連発のラブソングを歌うようになった



これ豆な
193名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:44:43.50 ID:iw7xtjsF0
女にとっては半径100メートル以内のことが世界のすべてだろ
194名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:45:26.58 ID:FwA5V3FE0
>>193
そんなに広いと迷子になります。
195名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:46:13.08 ID:Yj0w9dGHO
長渕なんて表面ばっかで中身空っぽじゃん
196名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:46:16.11 ID:gQgQwWu/0
佐野元春は許したんですか相手にしてないの?
Young BloodsはShout To TheTopのマネ
IndivisualistsはInternationalistsのマネ
佐野http://www.youtube.com/watch?v=bXtqWeQIkK0
スタカンhttp://www.youtube.com/watch?v=51XlKgUpRRk
197名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:46:26.26 ID:VKrzTdSF0
好きだったけどさ…いや、ほんと好きだったけどさ…
198名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:46:35.14 ID:jAxZRrT30
>>193
これに曲を付けるべき
199名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:46:35.54 ID:J7hPdFC20

この歳で中二病?
200名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:46:53.61 ID:qv/+3wdk0
かといって、歌の全てがロックになるのもな

ぺろんな ろんりがーん♪
ぺろんな ろんりがーん♪
ぺろんな ろんりがーん♪
さらば いとしきーひーとよー

たぶんノイローゼになる
201名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:47:09.84 ID:ouQHe9y3O
上地のブンシャカはサビしか知らんが、あれは恋愛ソング?
それともなんか応援でもしてんの?
202名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:47:14.42 ID:XaVx68jm0
行為をそのまま歌ってるラブソングが多すぎだからつまんねーんじゃねーの
筒美京平の歌詞を聞こうぜ
203名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:47:29.31 ID:gUXr5MRE0
>>187
昔の長渕は好きだよ、いまは気持ち悪いけど。
204名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:47:33.29 ID:wkzmKyw4O
重いテーマを嫌味なくさらりと歌ってのける
そんなアーティストが邦楽にいない
っていうより日本人には難しいのかも知れないね
205名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:47:43.94 ID:Fi27eB5T0
スタカン時代の歌詞ってどんな歌詞?
206名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:47:53.84 ID:kL4Zx/L10
>彼女たちのアルバムは、全てボーイフレンドと別れたってことばかりじゃないか。いい加減にしろ!

無茶言うなよw
女は自分が全て、他人なんてどーでもいいし、他人を喜ばせるためにポエムなんて書かないし
そもそもポエムは自己完結してるからポエムだし
男が考える詩とポエムは似て非なる物なんだよ
何年プロ歌手やってんだ
207名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:48:23.40 ID:iw7xtjsF0
会いたいでも会えない
208名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:48:45.96 ID:lqHt4BFs0
日本の芸能界で日本人が言ったら干されます
209名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:49:18.04 ID:2SeDvqE10
ジャムの歌詞のトンガリ具合はすごいもんな
210名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:49:20.62 ID:1FXa7g3u0
>>29-30
スタンダードと限定すると、恋愛歌の比率は下がる
狭義の恋愛歌でないもの

りんごの唄、東京ブギウギ、
東京キッド、お祭りマンボ、柔、愛燦燦、ほか美空の多くの歌
青春サイクリング、東京のバスガール、岸壁の母、見上げてごらん夜の星を、上を向いて歩こう、あの鐘をならすのはあなた、お世話になりました、
兄弟仁義、王将、ふるさと、石狩挽歌、与作、兄弟船、弟よ、おら東京さ行くだ、
スーダラ節、無責任一代男ほか植木のほとんどの歌、
 というか踊るポンポコリン等のコミックソングやみんなのうた系の子供向けのほとんどの歌、
秋桜、いい日旅立ち、ガンダーラ、チャンピオン、昴、母に捧げるバラード、贈る言葉、親父のいちばん長い日、
時代、世情、空と君のあいだに、ファイト、地上の星、ヘッドライトテールライト、銀の竜の背に乗ってほか中島の多数の歌
花、瑠璃色の地球、マイレボリューション、つばさ、涙そうそう、ジュピター、千の風になって、、

当然まだこの数倍はあるだろう
戦後名曲群としてこれだけで出しても通用するような質量だな

>>36
平気で嘘を付くな
というか憶良も知らんユトリ知識でもの言うな痛い薄っぺらが
211名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:50:00.17 ID:DTJMR5sp0
お前の息子をどうにかしろよw
212名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:50:24.07 ID:xydzx+H/0
PONPONうぇいうぇいうぇいはどうする?
213名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:51:10.01 ID:9DRqSvEm0
>>179
そんな恋の歌だけに塗りつぶされてない
言い訳してないで調べてみろよ
自分がどんだけずれた事を言ってるか分かるから
214名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:51:22.19 ID:a839kGsu0
こういうおっさんの文句って

今のアニソンには主人公ロボットの名前を連呼する歌がない!!

って文句言うのと似たようなもんだよ。
215名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:51:36.20 ID:kL4Zx/L10
>>210
ご苦労さん
でも女が働いて金稼ぐ様になって自分でCD買い始めたら恋歌しかチャートに乗らなくなっちゃった
いくら男があがいてもこの流れは止めれん
216名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:51:38.03 ID:6j8wdVyM0
こういうことだろ↓

小沢が1993年に出版した本は英訳されて出版されているが、前書きはジェイ・ロックフェラー、
翻訳はCIAと表紙に書かれている。キッシンジャーも短い推薦文を。 
「細川内閣発足に先立って、その立役者である小沢が著した『日本改造計画』(講談社93年6月刊)は
CIAの手で英訳され、全世界で発売されたが、その英語版の序文は、なんとJ.D.ロックフェラー(4世)米上院議員が
執筆した(講談社インターナショナル94年9月刊の英語版初版本のオビに「CIA訳」とある)。

東日本大震災に見舞われた日本に対し、キッシンジャー元米国務長官は14日までに、
訪米中の日枝久フジサンケイグループ代表との会談で、「日本人の規律、自己犠牲、
団結はすべての米国人に深い感銘を与えた」と述べるとともに、「できるならば今年秋にも日本を訪問し、
被災地の皆さんにお会いしたい」と訪日に意欲を示した。日枝氏はまた、米ロックフェラー家の一員として
慈善活動に取り組むデービッド・ロックフェラー・ジュニア氏とも会談。 2011.4.15
217名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:52:14.81 ID:aMFWLbVq0
>>157
初期はなにかとディランと比較されてたな
218名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:52:47.59 ID:ZUxA4WHC0
>>66
日本では恋愛の歌に見せかけて政府への愚痴を和歌にしたりはしてるよ
日本の社会では風刺や政治批判はなるべくわかり難くでも粋に見えるようにさらっとやるもんだ
219名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:52:51.97 ID:uEaCa58Z0
220名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:53:16.83 ID:ZSymxR3v0
西野カナはいつになったら彼氏に会えるの?(´・ω・`)
221名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:53:21.44 ID:6PMw4Lfc0
ヒロシマモナムール最高ってことだな。
222名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:54:05.50 ID:6j8wdVyM0
こういう事とかさ↓

日銀が震災直後から銀行に資金供給した102兆6千億円はどこに消えたのか?
しかしながら、この資金が震災被災者の救援や被災地の復興に直接役立っているという話は一切聞こえてきません。

▼ 日銀、8営業日連続の資金供給 短期金融市場に2兆円 2011年3月24日 朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0324/TKY201103240098.html
 日本銀行は24日午前9時半過ぎ、銀行や証券会社などが必要な資金をやりとりする短期金融市場に2兆円の資金を
供給する公開市場操作(オペ)を実施した。28日に金融機関に貸し出す分。日銀による大量資金供給は東日本大震災後の
14日から8営業日連続で、資金供給の総額は102兆6千億円になる。

「イラク戦争コストは3兆ドル」、米経済学者スティグリッツ氏の新著
【3月11日 AFP】米国の著名経済学者、ジョゼフ・スティグリッツ(Joseph Stiglitz)氏は新著のなかで、
米国のイラク戦費が少なくとも3兆ドル(約305兆円)に達するとの見方を示した。
223名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:54:32.36 ID:J8g9LGYz0
こんなのもあったよね

J-POPの歌詞における「何か」の探され率は異常【初音ミク】
http://www.youtube.com/watch?v=4oQHEleIHIs
224名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:55:06.50 ID:wCM2ureLO
そういう歌しか作らないアーティストしか存在しなかったらイヤだけど、色々な歌詞を書くアーティストも存在してるからな
そういう人は爺に聞かせるために書いてるわけじゃないと思うしいいんじゃねーの

会いたくて震えるのはどーかと思うけどさ
225名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:55:12.22 ID:9zoaIQ9f0
日本は恋愛ソング8:2応援ソング 他0
邦楽は洋楽どころじゃなく愛、夢、希望がどーたらばっかだよな
226名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:56:17.45 ID:Tm4GUTIA0
とにかくパーティーで女をおっかけて
楽しもうぜ
ダンス!
227名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:56:18.86 ID:6j8wdVyM0
あるいはこれとかね↓

欠陥原子炉だった福島原発1号機 [春名幹男「国際情報を読む」] (日刊ゲンダイ2011/3/31)

危機的な状況が続く東京電力福島第1原発。米ゼネラル・エレクトリック社(GE)が設計、納入したこの原発、
実はその安全性をめぐって米国で大論争が起きていた。1960年代にGEが開発したこの原発は沸騰水型の
「マーク1」という型式で、世界でのべ32基が稼働してきた。だが72年、当時の米原子力委員会(AEC)安全担
当だったスティーブン・ハナワー氏が、原子炉格納容器が小さいため、水素爆発が起きて破損しやすい、と
してマーク1の製造停止を提案した。だが上司で、後身の原子力規制委員会(NRC)委員長となるジョセフ・
ヘンドリー氏は、この技術は広く普及しており「(認可した)政策を変更すれば、原発は終わってしまう恐れ
がある」として却下した。
228名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:56:21.55 ID:SL3iAZ8RO
ポールウェラーは作曲には才能あるもんね。
聞いてすぐに他のミュージシャンとは少し違うとわかった。よくある曲でなくメロディーもなんというかオシャレでかっこよかった。
そんな彼がいうのだからそうなのかもと思ってしまう。
229名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:56:24.44 ID:2FG4I/RG0
まあ西野カナは一部マニアしか人気ないからどうでもいいが
AKBがクソすぎるよ
こんな時期なんだし、かつてのモー娘みたく日本の応援ソング歌えや
230名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:57:03.45 ID:2SeDvqE10
>>228
作曲は天才だよ
231名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:57:25.55 ID:kpTGRieR0
さすがパンク。
泉谷しげると共通するものがある。
232名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:57:49.10 ID:8hab+K1yO
>>1
神なんかおらーん
233名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:57:51.76 ID:Tm4GUTIA0
>>222
銀行にラブ注入しただけかいww
234名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:58:18.94 ID:RnXzCtek0
ビートルズの歌詞だってほとんど意味のない戯言だろ。
それであの影響力だ。
オナニー歌詞なんて、メロディーメーカーにはかなわんってことだよ。
235名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:58:38.59 ID:bYUbWQMf0
スタカンは黒人音楽を切り貼りしただけじゃないのか
よく知らんけど
236名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:58:48.24 ID:xRJNfDzo0
社会派の歌って、政治的なニュアンスが入りまくると安いアジソングに堕する。

どっかの反○○運動みたいに、本当にひどいところはガン無視するくせに
自分らの政治目的に沿ったところは熱心にデモかける、みたいな。
確信犯に煽られてる不勉強みたいな図になったら、歌い手まで安くみられてしまう。

つまりはしんどいんだよ。
237名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:59:16.72 ID:yVkuGJHI0
>>222
ウィキリークスとかロックだよな
2ちゃんねるもロックしないとな

238名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:59:17.37 ID:SstStGgG0
>>225
ちょっと前は母に感謝ばっかしてたしな
239名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 15:59:27.84 ID:gWPUJdlF0
日本の歌手が政治の歌ったら
干されるからな

原発批判したら
テレビにも出れん
240名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:01:07.78 ID:2FG4I/RG0
>>234
第九は誰でも聞けば知ってるけど
それに歌詞があるなんて、普通の人はほとんど知らんしな
てか歌詞が先で曲をつけたんだよな確か?
241名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:01:19.52 ID:tSG1Gbog0
チンピラやその女の書く歌詞は
聴いてるだけで苦痛
関西弁とか
242名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:01:32.63 ID:SL3iAZ8RO
>>230
当時他も聞いてればそれはわかるよね。
わかる人がいて嬉しい。
243名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:01:42.08 ID:jytuVk2K0
ポールって昔から反戦派だったしな
244名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:01:52.36 ID:RnXzCtek0
ああこのおっさんスタイル・カウンシルのひとなんだ。
マイエバーチェンジングムーズって名曲だよな。
歌詞なんか関係ない。
245名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:03:03.53 ID:8qRpgZjv0
センソーヘンターイ
センソーヘンターイ
246名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:03:04.95 ID:Hy59paez0
もともと、歌詞は恋愛か昔の物語か宗教などの儀式を歌うもの。
言いたいことがあれば演説すればいいんだから、歌詞に社会的メッセージなんていらないんだよ。
社会派ソングなんて、1960年代文化の遺物にすぎない。
247名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:03:19.63 ID:wkzmKyw4O
>>225の分析みたく
恋愛が8割だとうんざりするのは無理からぬ事
他にあっても夢希望って
現実は愛も夢も希望もありゃしない生き地獄
ひょっとして邦楽の最大公約数は現実逃避のツールでしかなかった?
248名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:03:38.71 ID:XaVx68jm0
日本にも浅川マキとかあがた森魚とか日本語歌詞の使い手がいるんだけどほとんど光が当てられることなく今に至ってるんだよね
249名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:04:13.48 ID:Imq9SZhd0
少しはこのバンドを見習ってほしい。

http://www.youtube.com/watch?v=JphSlVQ1CNE&feature=related
250名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:05:19.90 ID:afA/FVEOO
>>234
ビートルズは独特な言い回しの歌詞も多くて魅力あったろ
TomorrowNeverKnowsとか日本の歌手は意味履き違えてよく使ってるし
251名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:05:44.18 ID:6PMw4Lfc0
日本史上最高の歌人は源実朝。
異論は認める。
252名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:05:58.02 ID:2SeDvqE10
>>244
スタカンの前にレジェンドでジャムってパンクバンドで政治的な歌ばっか歌ってる

http://www.youtube.com/watch?v=5ipGhzrIi3s
253名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:06:11.12 ID:oqBHzylyO
>>238
日本のヒップホップ()はちょい悪自慢()と感謝が俳句でいうところの季語みたいなもんだからな
254名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:07:45.33 ID:PxrglHB50
作詞:島田紳助
「俺のケツの穴は菊の紋」
255名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:08:15.43 ID:RnXzCtek0
>>250
そのへんはLSDサイケ時代の実験ソングだろ。まあそういうのも好きだけど。
アイアムザウォラスとかシーセッドシーセッドとか。
256名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:09:03.62 ID:A+M5SV210
最後に「マーシー」って言った初代ロボコップの人だよね
257名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:09:26.13 ID:nsKzI5FT0
あいたかった
あいたかった
あいたかった

いぇい
いぇい
258名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:10:41.80 ID:V8iHB2QCO
ジャップの牝は自分の過去の恋愛ばっかだからな
どんだけアホやねんw
259名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:11:13.18 ID:Qa8t1Dub0
失恋の曲もあっていいけど、そればっかりじゃね
売り出してる側の頭が偏ってるのが問題
260名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:11:21.72 ID:kL4Zx/L10
>>247
つか売りたいからしかたなく恋愛歌を唄ってただけで
これからはCD売れないんだから好きにやればいいと思うんだよね
言いたいことは山ほどあると思うんでwww
261名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:12:01.72 ID:S/A0o7Tb0
気持ち悪い歌詞ばかりだからな。

会いたい会いたい貴方に会いたい〜♪
でも会えなくて会えなくて〜♪
やっぱり会いたくて〜♪
愛してる愛してる アイラブユー♪
262名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:12:09.58 ID:4Adc0XhT0
若い歌手が恋愛を歌うのは良い。20代前半くらいまでだな。
263名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:12:39.23 ID:M06d/XSi0
>>256
「マーフィー」だ
アホが知ったかぶりすんな
264名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:12:40.80 ID:7jUfAghz0
いいんだよ世の中なんて最初からでたらめだよちんことまんこにしか価値が無いんだよ女の子はよくわかってるから歌うんだよ
265名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:12:41.63 ID:Imq9SZhd0
福岡ユタカの様な歌詞を書く若い奴はおらんのか。
266名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:12:47.35 ID:RnXzCtek0
沢田研二が窮状(九条)という平和ソングをうたったとかなんとか。
それはそれは寒いよな。
267名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:13:23.53 ID:77qFTIWd0
>>169
ほんとだよな

会えない時間がどうたら、一緒にいるとどうたら、粉雪がどうたら

くだらねぇ
268名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:13:25.52 ID:mZNmDsHO0
>>192
ロビンソンのイントロギターは、音綺麗だよな。粒揃ってるし
見た目は小汚いけどww
269名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:13:28.75 ID:FuX8++T20
反戦ほどくだらない歌もなかなかない
270名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:14:26.49 ID:S/A0o7Tb0
>>269
むしろ賛戦を歌わなくちゃ。
271名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:15:05.13 ID:FUrPKEYY0
マービンゲイなんかR&Bなのに、70-80年代にすでに社会派の歌詞をスゲーメロディに乗せて語りかけてた。
俺らはボブディランの歌詞に共感こそすれ、音楽としては稚拙すぎると思っていた。
272名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:15:05.39 ID:Prsfe5LM0
頭固い
273名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:15:11.71 ID:a839kGsu0
「正社員になりたい」とか「不渡り出しそう」とかじゃぁ

売れないもんな。
274名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:15:11.60 ID:NtkM3Y6mO
アンダーテイカーのマネジャーが音楽のこと偉そうに語るな!
275名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:16:02.67 ID:JnkzbGOq0
ウェラー兄貴が西のカナに苦言とな
276名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:16:08.15 ID:oqBHzylyO
まーAKBとかが戦争どうこう言い出したらへそで茶がわきそうだが
277名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:16:16.12 ID:j0i7JY/iO
反戦歌(笑)
278名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:16:17.27 ID:bmis9V520
バランスの問題だわな。ミュージシャンすべてが戦争や神について
歌ったら、鬱陶しくて運転中にラジオを消すし、音楽を聞く機会も減る。
まえに長渕が似たこと言ってたが、そのときは「男性」にたいして言ってた。
女が恋愛を歌うのは当然だとわかってるんだろ。恋愛から夫婦が生まれ、家庭と
子どもという、人類の基礎ができるわけだからな。女に反戦や宗教問題もとめる
のは「俺ってそういう視点もってるよ」と言いたいだけの中二病だろ。
279名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:16:20.37 ID:KKI/XqZZ0
vandals の fourteen

僕たちは恋ができない。だって君は14歳なんだもの
僕たちにいかがわしいことがないって、君のママは思ってる。僕は、裏切れないよ

アメリカのパックロックバンド、the Vandalsのギタリスト、ウォーレン・フィッツジェラルドがこの曲を作ったとき、32歳だった
ボーカルのデイブは35歳でコレを熱唱した
280名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:16:20.61 ID:UJQr5Np90
>>1
スージースーに言ってんの?
281名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:17:43.52 ID:jd9lbzPtO
>>36
万葉集も源氏物語のクソだよw文化的価値は認めるが
282名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:17:48.33 ID:xxUmVyFF0
ロックやポップスばかり聞いてたが
ここ半年くらいクラシックばかり聞いてる。
歌詞イラン
283名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:18:50.59 ID:sU/xrr8VO
>>78
スタカンでもラブソングから政府批判、失業対策への憂い、民衆への檄、常に政治的メッセージを込めた歌詞を歌っていた。
誰と間違えてんだお前?
284名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:19:16.26 ID:mZNmDsHO0
>>195

昔は、ギターの上手い気のいいアンちゃんだった
どっかで・・気持が折れちゃったんだよ
285名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:19:23.86 ID:UJQr5Np90
>>261
広末の大好きを、翻訳付で聞かせたら卒倒しそうだな
286名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:19:47.78 ID:yVkuGJHI0
>>273
俺もそう思うんだけど
もう浮かれてられないだろ
安定を求めて公務員と結ばれたけどあの人が好きとか
恋愛は恋愛なんだけど社会派みたいなのいけるかもしれんよ
287名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:20:01.09 ID:0Q5C/roo0
どんな歌詞書こうがそいつの自由だろうに
俺様の崇高な考え()を押し付けるとか何様だよこの老害
288名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:20:18.20 ID:V3+7s+t20
違う人に言わせればU2やREMは気が滅入るってなるんだよな。
289名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:20:25.24 ID:xxUmVyFF0
キーワード:佐野

抽出レス数:2




やっぱりw
290名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:20:38.65 ID:DQm1D1OU0
まぁ気持ちは分かるけど。
291名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:20:42.05 ID:uEaCa58Z0
292名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:21:30.50 ID:oqBHzylyO
>>251
幕府と俺産んでくれた両親と叔父にマジ感謝
東武士はだいたい友達

とかアホな歌詞がないもんな
293名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:21:36.32 ID:T6dnYuPLO
今のUKミュージックで一番人気あるのはコールドプレイ?
294名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:21:37.71 ID:77qFTIWd0
もっとヘッドライトの枠のとれかたがカッコいい車の歌とか
おばあさんが編んでくれたセーターの歌とか唄うべきだよな
295名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:21:40.62 ID:kmHU+brS0
さすが英国の内田裕也


大ファンです
296名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:22:19.75 ID:de4h2aR1O
ポール・ウェラーの名前を見るの「Coldplayは退屈なバンド」発言以来だ
297名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:22:47.38 ID:N77t3PV/0
>>78
スタカンはメロディだけは軟派ポップだから
おまえみたいに騙されるアホ日本人多いが、
歌詞は超硬派だったんだよ。
298名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:24:39.63 ID:9m3MobVJO
忌野清志郎が生きていたら………
299名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:25:22.27 ID:kmHU+brS0
エピフォンカジノ買おうかな
300名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:25:25.31 ID:cgg2VUru0
日本の恋愛の表現は
ほぼ和泉式部が歌ってしまったようにおもう
301名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:25:38.82 ID:UJQr5Np90
>>297
マイエバーチエンジングなんたらの
アコースティクスローバージョンとか聞くと
オルゴールになってもいいくらいと思うしなw
302名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:25:56.28 ID:HEf4UB7S0
イケメンだったことは認める
303名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:25:58.27 ID:HPBkCXVz0
ガチ英国の下層階級出身の元パンクだからな。スタカンのときでも政治的、階級的な歌はけっこうあったな。
304名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:26:12.96 ID:Cslbo+eO0
ポール・ウェラーは才能がある。UKロックの音をキッチリ受け継いでいるし。
俺が好きなミュージシャンだ。
ま、でも、今回の発言はいわゆる「最近の若いモンは・・・」そのものだと思うw。
若いミュージシャンに“戦争や人々”という要求は難しすぎるもん。
305名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:27:08.98 ID:9m3MobVJO
日本のパンクはまだまだこれから
306名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:27:17.19 ID:rVVwKtV70
>>251
おれは僧正遍照推し
307名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:27:38.63 ID:kmHU+brS0
娘さんはすごい美少女

長男はガクトファンのバカ
308名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:27:44.98 ID:OQI/Qoo10
AC/DCのマルコム兄さんは

俺たちは寝室で流す音楽を書いてるのさ
309名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:28:13.75 ID:jG+C/7Tj0
戦争大好き人間が少ないんだから売れない。
310名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:29:59.48 ID:neC+1U8d0
本当に反戦の気持ちがあったら、歌なんか歌ってないだろう
311名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:30:28.86 ID:/x+y65WV0
>>1
お前もヤクザの前で一回歌ってみろ
312名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:30:56.67 ID:jG+C/7Tj0
逆に戦争で稼いでる世界的なミュージシャンというとジョンレノンしか知らん
313名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:32:37.64 ID:sU/xrr8VO
>>153
「Johny come home」スゲえ好き
314名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:33:30.10 ID:hJYvvEbV0
>>307
D.C.リーとの間の子?
315名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:33:54.33 ID:HPBkCXVz0
そう言えば昔D.Cリーと結婚した後、パイプカットの申請を却下されたよな。
あの後どうなったん?
316名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:36:43.70 ID:8Kv8nxzO0
メリケンの古参もAKBとかジャニーズみたいな連中に辟易してんだな
317名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:37:07.48 ID:kmHU+brS0
ロキノンの増井が「こいつは絶対脳卒中になる」と思ったそうだ。
318名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:37:47.63 ID:AkUaBrjl0
黒いポールウェラーとか言われた、ニルバーナの曲サンプリングしてた黒人どこいったんだろ
319名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:38:33.58 ID:hJYvvEbV0

>>1の写真みたけど、さすがに老けたなあ〜
320名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:40:42.18 ID:mZNmDsHO0
精液の詰まったゴムは燃えるゴミ?
粗大ゴミ?いやいや、生殖しないおまえは存在がゴミ

生理の詰まったナプキンは燃えるゴミ?
生ゴミ?いえいえ、妊娠してない私は腐った生理袋

こんな歌詞でも書けというのか?
321名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:43:34.92 ID:mZNmDsHO0
生殖伴わないセックスはオナンの呪われた未来
さあ、立て。排卵日を調べ上げて精子ぶちまけろ

宗教と自然保護訴えたら、こんな言葉しか浮かんでこねぇよ
322名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:43:53.09 ID:s9rF0mcz0
まぁこの発言の経緯は置いといて、
歌う方も聴く方も
三十代には三十代なりの、四十代には四十代なりの
語るべき言葉・聴きたい詩ってのは有るだろうな。
五十代ならば信仰と死生観と戦争と国家の行く末を語らうべし!
今ジジィたちにはこの話題がHOT!!て事でも無いだろうけど
黙って、ガツンと腹にもたれる歌を歌ってくれればそれで良い訳だが。

よほど虫の居所が悪かったのか、勘に障ったのかねぇ。
その逆鱗を引っぺがした「何人かの女性アーティスト」が誰なのか、興味有る。
323名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:44:55.85 ID:+LgJAspU0
久々にみかんのうたでも聴くか
324名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:45:54.96 ID:HPBkCXVz0
Long hot summerが MTVでは黒すぎるとの理由で流されないウワサがあった。
今では信じられない時代。
325名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:47:10.36 ID:kmHU+brS0
多作だから全部買えてないなあ。
326名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:48:57.59 ID:82UQ9F6n0
>>324
黒すぎるって?
裸でミックと頬すりすりしてたからモーホーだと言われたからじゃない?
327名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:50:41.43 ID:8DvVOq9uO
ごめんなママこんなんで ちょっとやんちゃし過ぎたぜ後悔してる

パクられちまったSHOGAIで こんな俺ごときに超泣いて

義理ねぇ奴に頭下げさして 疲れた心身徐々に欠けて

でも見捨てないでいた母ちゃん マジ心から最高に感謝
328名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:51:16.31 ID:tDNAAtZRO
「恋なんていわばエゴとエゴのシーソーゲーム」とか聴かしたら日本人全員バカにされそうだw
329名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:52:11.43 ID:kmHU+brS0
和製ウェラーは
ソウルフラワーの中川
330名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:52:17.58 ID:HPBkCXVz0
>>326
初期のMTVはブラックミュージックをほとんどかけなかったんだよ。
だからそう噂されていた覚えが有る。
331名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:52:51.23 ID:bt66YEDzO
世界や宇宙や命や人生…
こういった中身のあるコンテンツが減ってくのは悲しいぜ
332名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:53:48.34 ID:HPBkCXVz0
>>328
あれ、エルビス コステロのパロディだろ。
あれはあれでよかったわ。
333名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:54:02.43 ID:2SeDvqE10
>>330
マイコーとかMTVの申し子と言われてたんじゃないの?
334名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:54:27.22 ID:yV3h1CPKO
別にそんなの個人の自由だからいいだろ
売れないからって僻み丸出しで恥ずかしいオッサンだな
335名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:57:07.61 ID:hJYvvEbV0
>>324
Long hot summerってスタカン最初のミニアルバムに入ってる曲だっけ?
ジャムからの変わり様に驚いた記憶あるわ
336名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:57:22.16 ID:n0qe/hWo0
これだけ言ってるんだから、こいつの歌詞で良いのは何?
337名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:58:33.46 ID:HPBkCXVz0
>>333
いや本当のMTV始まりのころ。
マイケルやプリンスのころは
MTVがアメリカ音楽業界を席巻していた。
338名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 16:59:05.97 ID:bt66YEDzO
個人の自由で芸術をゴミにするのかよ
そんな奴は今すぐ人間やめちまえ、人類を冒涜するな
339名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:00:50.56 ID:kmHU+brS0
>>336
”イン・ザ・クラウド”と
”ゴースト”と
”マン・イン・ザ・コーナーショップ”


良いですよ
340名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:01:17.60 ID:n0qe/hWo0
>>339
ありがと。聞いてみる。
341名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:01:22.94 ID:HPBkCXVz0
>>335
そそ、それです。
でもスタカンの初期がジャズやブラックっぽくって
中期でまたジャムっぽい曲も増えてましたよね。
終盤はクラシック…?
342名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:02:08.27 ID:JZyaAraNO
U2は昔かっこよかったな。
今は鬱陶しいが。

今だとgreen dayとか
343名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:05:06.24 ID:6PMw4Lfc0
U2はアイルランドの怒れる若者みたいな感じだったな。
ライクアソングとかカッコ良かった。
344名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:05:47.23 ID:aPNw9EodO
ウェラ−売れてるだろ。若いバンドからも凄い尊敬されてるし。
日本じゃ昔ほど人気ないからあまり最近来なくなったけど。
345名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:06:17.93 ID:uJRxxwdZ0
80年代に言えよって感じ
346名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:07:46.96 ID:nvc4NIUz0
アナルカントのこと言ってるのか
http://www2.big.or.jp/~yunisan/vi/analcunt.html
347名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:09:33.31 ID:HPBkCXVz0
うわさじゃなくて本当だった。
>5万ドル以上かけて作られた「ビリージーン」のプロモーションビデオはそれまで黒人アーティストを排除していたMTVで放映された初めてのメジャー黒人アーティストの作品。

http://blogs.yahoo.co.jp/matsudavis/archive/2011/1/18
348名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:09:34.20 ID:vXdnfFhfO
【音楽】西野カナ、他のミュージシャンの歌詞のくだらなさにうんざり
349名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:11:32.79 ID:hJYvvEbV0
>>341
あの曲、暑い夏に聞くには悪くないかもね、今はそう思う。
スタカンの後半ではアルバム片面がクラッシックなんてのもあったからなw
350名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:12:10.57 ID:aMFWLbVq0
ライブエイドでのスタカンよかったよね
ミックのキーボードも揺れまくって
ただあの日はクイーンとU2が凄すぎてほかのアーティスト影薄かったけど
351名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:12:36.63 ID:kmHU+brS0
ボノやスティングとちがって
この人は下町精神を捨てないのが人気のキモ。
若いころから美味しんぼの山岡士郎みたいなキャラでした。
352名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:21:31.35 ID:GNDHJqIY0
日本の曲ってなんで恋愛の歌ばっかなんだ
政治がどうとか歌う奴らって今居るの?
353名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:24:08.54 ID:lD0S10Ee0
会いたくて会えなくて
354名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:25:04.86 ID:HPBkCXVz0
スタカンの大阪公演はアンコール「Try Once More!」でMy ever changing moodsと後1曲した後、
ホールの電気がついてもアナウンスで帰れと言われても「Try Once More!)とやってたら
もっかい出てきてMy ever changing moodsをまた始めた。
その日 計3回 My ever changing moodsを演奏していた。
アズテックカメラの大阪公演と並ぶベストライブだった。
355名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:25:21.39 ID:hJYvvEbV0
>>350
しょっぱなの方で出演したんだよね。
司会の逸見さんへの違和感と共に覚えてるな〜w

逸見さんは亡くなっちゃったから笑っちゃいけないけど・・・
356名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:27:55.60 ID:OaW5c9zW0
飯屋とかコンビニ入ると
友達と恋人がどうしたとか
親に感謝とか故郷がどうたら歌ってる
ウンコみたいなラップもどきばっかなんだがw
357名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:28:07.35 ID:jVvTfVmc0
>>1
やっぱかっこいいおっさんだなー
358名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:30:02.48 ID:u7/83vJG0
まぁ言ってることは判るんだけど、下手に身の竹以上のことを
するとかえってカッコ悪かったりするからな。

ミスチルの桜井みたいに本当は興味もないのに反戦歌って
社会派な自分に酔ってるのが一番ダサイ。
359名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:30:56.02 ID:uJRxxwdZ0
>>356
親に感謝や故郷がどうたらって「人々の事」だよね
自分の事しか歌わない80年代以降に多いロッ糞の歌詞よりよっぽどマシじゃない?
360名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:33:18.93 ID:Wedq2AGv0
軍歌でも聴いてろボケ
361名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:36:43.89 ID:deR/nvXa0
長渕臭がするね
362名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:36:49.55 ID:vZjYZI2GO
オーシャンカラーシーン好きだなあ
363名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:38:08.85 ID:aMFWLbVq0
>>355
あのテレビ中継は酷かったねぇw
歌の途中で無理矢理スタジオに切り替わったり
自分は結局数年前にDVD買った
364名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:38:12.62 ID:3LISKiXW0
富野喜幸さんの歌詞にくらべたらクソ
365名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:41:33.81 ID:kmHU+brS0
これを言うとアニオタに笑われるんだが
けいおんの曲が若い頃のウェラーサウンドそのままなんでむずむずする
366名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:41:42.86 ID:W6/EHjU90
スタカン以降のあのイギリスの業界の仕打ちは理解出来ないよな。ソロデビューできたの
日本のおかげだし、ずっと一定の大物扱いしてんのも日本だけってほんと不思議なミュージシャン
367名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:42:25.73 ID:l1nZ1rrAQ
聖飢魔U最高って事か
368名無しさん@恐縮です :2011/09/01(木) 17:44:06.49 ID:su/zohI20
>>1
自分で書いたら?
当たれば真似するヤツ出てくるぞ。
369名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:46:20.85 ID:UORywcem0
厨2病だな
370名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:46:44.82 ID:VatvYn0K0
371名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:48:51.27 ID:vahMnKSZ0
説教しろってか。
372名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:54:20.85 ID:bnY9bRP1O
>>320
それにキッチリメロつけるか英詞に変換でもすりゃ良いんじゃね
少なくとも今の9割の糞よか聴きたいと思うわ
373名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:55:13.50 ID:qv/+3wdk0
>>274
マニアツアーで、ビフテキにご満悦の写真が忘れられない
まだ生きているのかな?
374名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:56:44.99 ID:X/SDEnuf0
>>164

♪つまんない大人にはなりたくない。
375名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 17:58:55.34 ID:VatvYn0K0
376名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:17:43.70 ID:n0qe/hWo0
この人の歌詞はここから見られるよ(合法だよね???自己責任で!)
ttp://www.singme.net/content/track/init/20/artist_name/The_Jam/

俺の英語力のせいだと思うけどどうも良さが分からないな。はずかちい。

”イン・ザ・クラウド”- 群集心理を歌ってる?
”ゴースト” - 怯えていないで元気出せ?
”マン・イン・ザ・コーナーショップ”  - 教会ではみな平等?

エロいひと、何を歌っているのかヒントくれ!
歌詞に出てくるmy own bossやらyouをどう理解して良いのか分からん。
誰視点になってるん?
377名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:20:38.57 ID:9/x6CYFN0
>ボーイフレンドと別れたってことばかりじゃないか。

同じようなツッコミを30年以上前に
ミック・ジャガーが言ってたんだが。
378名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:20:46.19 ID:M2Ph5guG0
>>221
「Jet To Jet」や「Too Young to Die, Too Drunk to Live」も社会派ソング。
あの頃のボネットは気合入ってた。
379名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:24:27.18 ID:1+NksNXK0
ポール・ウェラーはイケメン
380名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:25:00.26 ID:dMLbgw0Q0
かっけえな
381名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:27:26.98 ID:g6ZZNTz60
>>358
桜井は不倫の曲作ればいいのにな
名曲の2.3個は作れるだろ

>>359
ラップはクズ、R&Bはビッチの歌詞が多い
382名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:29:17.93 ID:1+NksNXK0
ジャムよりスタイル・カウンシルが好き
383名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:29:27.96 ID:YwwLN3W30
ミュージシャンの反戦なんてただのファッションじゃん
384名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:29:46.70 ID:P+5JXjWD0
>>354
スラングラーズも意図的に同じ曲を3回続けてやったな
でも観客が無反応でJJバーネルがキレた

>>221
ゲイリームーアのHIROSHIMAも追加で
385名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:30:22.28 ID:uJRxxwdZ0
>>381
なんでロッ糞人間が作る不倫の曲は評価する癖に
R&Bはビッチだと嫌うんすか?wwww
386名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:30:51.00 ID:8KM0Rac50
忌野清志郎 インタビュー(2005.05.15付紙面より)

−−社会的な問題も積極的に取り上げてきました。

「日本で“大御所”と言われる連中は、そういう曲を歌わないよね。
誰とは言わないけど(笑い)。触れようともしない。
作ったはいいが、よく分からないラブソングみたいなものばっかりじゃ、
ちょっと大人として情けないというか、恥ずかしくねえかっていうのがありましてね」。

−−外国ではトップミュージシャンたちが政治問題も歌う

ボブ・ディランとかそうじゃないですか。
大統領の名前を使ったりして。スティングもそう。
しかもそういう歌が自然にヒットする。
日本にそういう音楽がないことを変に感じません? 
この人、一体何が言いたいんだろうって歌ばっかり。 あきれるね」。
387名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:30:56.21 ID:n0qe/hWo0
>>383
書く動機なんか2chの落書きと変わらんよな。有難がる奴がいるってだけで。
388名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:31:44.05 ID:rnhdAtFPO
なんか最近ガッカリなんですけど
昔はかっこいいと思ってたのに
最新アルバムでアーケードファイアをパクってるし
389名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:31:50.32 ID:1+NksNXK0
>>386
かっこいいな清志郎は
390名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:32:55.24 ID:1+NksNXK0
西野カナとかヘドが出る
391名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:33:18.37 ID:8KM0Rac50
忌野清志郎 インタビュー(2005.05.15付紙面より)

−−音楽を始めた時から問題意識があったのですか

「とりあえずフォークブームの時は、ほとんどが反体制の世界。
反体制というものをどこかで持っていないと、ミュージシャンじゃないぐらいの空気があった。
そのうちベトナム戦争反対!です。何が何でも反体制。
(60年代後半に活躍した名ロックギタリストで反体制の象徴ともいわれた)
ジミ・ヘンドリックスなんて、今になって聴いてみると、反体制でも何でもない(笑い)。
伝記を読むと最初はベトナム戦争に賛成してたんだもん(笑い)。
そのうち、日本ではニューミュージックやキャロルのロックンロールとか始まって、そういう空気がなくなった。
日本で誰もやらなくなった。じゃあ、やってやろうじゃねえかっていう感じですかね」。

−−原発反対、首相こき下ろし、税政批判、パンクロック調の「君が代」など、物議をかもす曲を次々と発表して権力や富を挑発してきました

「納得がいかないからですかね、
そういうことに。歌わないと一生後悔するような気がしてくるんです。
別に戦っているつもりじゃない。どちらかと言うと、おちょくってるぐらいの感じかな」。

−−歌詞がきちんと聴こえないロックが多い中、歌詞がしっかり聞き取れる歌い方が特徴的ですが

「ビートルズ、ローリングストーンズ。影響を受けた音楽がそういうものばかりだったからでしょう。
何を言っているか分からないって、インチキくさくないですか? 
ニセモノっぽいというか。本当は歌がうまくねえんじゃねえのって。
自分で作った歌ですから、何を言っているのか分かってほしい。それはこだわってます」。

392名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:35:30.71 ID:1+NksNXK0
オアシスは糞
393名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:38:18.66 ID:EBZZ9YM/O
>>376
マンインザコーナーショップは工員や店子としてボスに媚びて生きなきゃいけない労働者階級の若者の歌じゃないかな
それで神の前では皆平等じゃないのか?と、イギリスの階級制度に対して疑問を呈しているわけだ
394名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:38:27.39 ID:n0qe/hWo0
>>386
清志郎にはあまり「頑張ってます!」「メッセージを込めました!」みたいな主張はしてほしくないな。
俺としては聞き手に任せてただ飄々としていて欲しい。
意味を聞かれても笑わせて誤魔化すとか。何か最近真面目になりすぎって感じ。
ファンに怒られちゃうかな?
395名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:39:06.20 ID:Z6Jks9s80
あらかた同意だが身の周りのことを詩にすればいいと思うよ
戦時中でもない国の歌手が戦争の詩なんて歌っても薄っぺらいだけ
396名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:40:34.71 ID:rJ0wCxUm0
よくロッキングオンの表紙になってた印象。
いい男なのに鼻毛出てた。
397名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:40:54.54 ID:M6zq/Sg20
まあ日本の音楽業界は壊滅したもんな
オリコンランキングを見るだけで反吐がでる
398名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:41:04.61 ID:1OClQ0Y50
あなたは誰と契りますか?
399名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:41:13.91 ID:yTjrPhQS0
>>248
松山猛や北山修を忘れている。
400名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:43:07.24 ID:Hmc82jbu0
アシッドジャズの走りみたいなオサレな音楽やってたくせに
なにいってやがる
401名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:44:11.03 ID:yTjrPhQS0
>>386
確かに日本はそう言う歌は売れないね、それが売れる世の中なら加藤登紀子はロックスターになってた。
402名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:45:07.40 ID:dxTNftft0
>>1
日本語で書けよ
403名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:45:11.44 ID:n0qe/hWo0
>>393
ありがと。
階級社会批判なのか?他人を妬む事への批判かと思ってた。
my own bossが神を隠喩してるのかとも思ったんだけどown a factoryもあるから
考えすぎだよね?
404名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:45:59.55 ID:kT0X+6Vj0
音楽しか能がない人間が、世の中をおちょくって金づるを見つけて
金儲けしたら勝ちみたいな、そういう屑ばかりだよな
405名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:48:26.34 ID:srFjgXW80
ポール師匠。
406名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:49:22.17 ID:Hmc82jbu0
とはいえジャム時代はいいっすね
チューブ・ステーション・アット・ミッドナイトは名曲っす
407名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:50:15.28 ID:we0T9GSz0
ボブディラン LIKE A ROLLING STONE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm433733

これでも聞け
408名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:51:18.31 ID:vgkxXd8T0
戦争ネタならスレイヤーみたいな戦争肯定歌じゃないと
409名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:52:21.29 ID:wYpskqCi0
ロボコップ
410名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:54:49.53 ID:a0VJGJZi0
何年か前に横浜にロックオッデッセイとかいうのを見に行ったな。
フー目当てで、ついでにエアロと思ったがポール・ウェラーを観たのが1番の収穫だった。
411名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:55:25.09 ID:mVUR1VPXO
戦場のど真ん中で唄って来たら認める
412名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 18:56:58.85 ID:tO+oyqXY0
この「愛」って部分にが「男女の愛」は含まれないの?
キリスト教的な「愛」のこと?
413名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:05:02.81 ID:jPiRvB2Q0
リアルタイムで聞いてた世代じゃないからようわからんけどこの人なんでグループ転々としてんの
414名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:07:20.14 ID:P+5JXjWD0
>>413
ん?
ジャムでデビューして解散後のスタイルカウンシルだけだが
415名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:12:45.99 ID:BByShbG30
この人が日本の現状知ったら卒倒するだろうな
416名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:12:53.38 ID:njnR/Smy0
カラオケいくと恋愛の歌を糞まじめにうたうのが恥ずかしい
90年代頃くらいまでの特撮の歌は素晴らしい
皆の中で浮いてまるで一人で巨悪に立ち向かっている気分になる
417名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:17:39.02 ID:7naJAHPy0
政治や戦争の詞なんて書くんじゃねえ!のが納得いくな
ミュージシャンに政治の何がわかるんだよ
どいつもこいつもTVや新聞の受け売り
戦争を知らない今の日本人が平和を歌ってもねえw
418名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:18:44.83 ID:6vDE4ZrAi
>>150
同意
419名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:20:14.00 ID:zrj+/wSn0
うろ覚えだがマン・イン・ザ・コーナーショップはな

角にある雑貨屋の前をスーツ姿の銀行員が通りかかる。
店の店主は心の中で「あースーツの銀行員は颯爽としていいなあ。俺もなればよかった。」と思い。
いっぽう銀行員は「あー小さな店の主ってのは、自分の器量で店を切り盛りできていいなあ。俺もなればよかった」と思いながら、
両者は一言もかわさず通り過ぎてゆくという歌詞。
下町スケッチみたいな歌。

ゴーストは、若者が怯えたり憎んだりするのはだいたい自分自身の鏡であると。
それを認められないからいろんなことに批判的になるのだという歌詞。
420名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:22:47.68 ID:eFPHurbh0
佐野元春、フリッパーズ・ギター
421名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:22:58.35 ID:+K9AauFY0
薄っぺらい反戦ソングもいらんけどね
422名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:23:40.02 ID:eFPHurbh0
確かにJAMからスタイルカウンシルへの転進までは格好良かった。
423名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:26:07.25 ID:FXHav6Mi0
THE JAMの頃の怒れる若者健在ってか?

つーか、娘は黒人の血が入ってる?
424名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:28:20.89 ID:n0qe/hWo0
>>419
マン・イン・ザ・コーナーショップの理解は大体似てるけど銀行員って出てたかな。
ゴーストはちょっと違ったな。見直してみるよ。
ありがと。
425名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:29:14.59 ID:nzFizyGr0
アメリカは世界情勢を歌ったもののある。
日本の場合、映画も歌も恋愛モノしかヒットしないからねえ
日本映画についてはビートたけしが
「泣きました感動しました愛と感動の〜 そんなのばかり
 日本はそういう国になっちゃった」
って嘆いていたが
426名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:32:02.29 ID:AtMBHes3O
ポールも老けたなあ
でも男前だなあ
427名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:32:29.55 ID:67dJVU8Y0
じょーきゃくにぃ日本人はいませんでしたいませんでした〜
428名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:33:28.81 ID:2OgJlq6w0
J−POPは恋愛の歌ばかりで不自然
http://mimizun.com/log/2ch/musicj/1054103501/
429名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:33:46.13 ID:IOMMTWZ10
なんで才能ないやつばかり騒ぐのか
430名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:37:38.55 ID:zrj+/wSn0
銀行員じゃなかったかもW

イン・ザ・クラウドは何だったかな〜

街の人混みの中にいると、僕は私生活のことを忘れられる。
他のみなさんもそれぞれの役割を演じているのかもしれない。
みんな私生活はつまらなくても人前では爽やかな顔をしているのかもしれない。
だから街の人々を眺めるのはちょっとした劇を見るようなものなんだ。

みたいな歌詞だったかな。
431名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:38:11.97 ID:j9nkXEuT0
大衆がそれを望んでるから
432名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:41:22.94 ID:lRYLbNzmO
最近若い嫁さん貰ったんだよね?
433名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:42:30.01 ID:QxXoMO/v0
シャウトトゥザトップしかしらん。

しかし、バンドエイドのころのイケメンぶりはハンパじゃねえ。スティングも。
434名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:47:02.88 ID:+1h0dD8l0
ウェラー兄貴の歌詞は良くも悪くもUKロックのお手本みたいな歌詞。
そう言えば聞こえはいいけど要は政治的に偏ってて毒しか吐かないさだまさしみたいな
ものだからなぁw
435名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:48:16.98 ID:zrj+/wSn0
イケメンつっても昔から老け顔だったしな。
ルックスでファンになってると思われたくないな。
436名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:49:37.29 ID:7VbmFx/dO
>>419
おもしろいな
437名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:50:26.54 ID:th84dreV0
自分語りまじうざいよなww
某映像関係の専門学校で講師した事あったんだが、
凄いもん学生の出してくる映像の自分語りw
繊細な自分アピール(笑)しかしてこねーw
438名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:51:01.67 ID:+1h0dD8l0
>>365
HTTの中の人の中の人は絶対ロキノン直撃世代だから仕方ないよw
439名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:53:56.20 ID:tn08fRM90
歌詞ならクイーン最強!
日本ならフォーククルセダースとパフィーかな。
440名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 19:56:55.64 ID:dMLbgw0Q0
この人検索したら、若い頃から尖ったジャックナイフみたいな表情しかないんだけど
笑う事はあるの?
441名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:03:16.20 ID:NaSvdp840
なんだ 日本だけじゃないのか
442名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:08:10.92 ID:savNeJav0
PONPONうぇいうぇいうぇい
PONPONうぇいPONうぇいPONPON
うぇいうぇいPONPONPON
うぇいうぇいPONうぇいPONうぇいうぇい

あの交差点で みんながもしスキップをして
もしあの街の%9
443名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:11:33.01 ID:n0qe/hWo0
>>430
人ごみを肯定的に見てるの?
何か人ごみを否定的に歌ってると理解していたよ。
政府に飼い慣らされた群集の歌じゃね???

群集の中で人は自由と変化を求めるが、単調に過ぎていく人生で変化を求める人はいない?
対比になってるはずなんだけど、すっきりしないな。
444名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:18:45.77 ID:/ieUYTai0
眉毛兄弟に対して「どっちも愛してるぅ〜選べないよぉ><」みたいな事言ってる記事以来に名前見たわ
445名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:20:44.48 ID:JEE6JLB60
そういう意味では反町のポイズンは良詞だったな
446名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:20:50.87 ID:3bp1/ytx0
>>437
と、熱く自分語りする437であった・・
447名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:23:21.94 ID:vb+g6iG50
大貧民してマジギレした話はどうかな
448名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:24:19.36 ID:Yds6WxGD0
>>320

欲しいなそれ。
ちょっとやる気でる歌詞だ。
449名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:25:17.50 ID:oZ4fVZxa0
それをいったら消されてしまう世の中だからな
政治なんて知らんぷりなのがある意味賢い生き方なのかもしれん
誰だってせっかくかなえた夢の職業なら長くそれにとどまっていたいと
思うわけだしな。
日本で在日なんてクソ食らえ、朝鮮人なんていなくなってしまえと
本音を歌えば生きていけん。欧米でのそれがイスラムに対する問題や
戦争なんだよ。すっとぼけたほうが非難されないってものだ
450名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:27:10.19 ID:IWqotWQ20
女性シンガー
「♪昨日彼が急にお別れするといってきたの、戦争よ!この戦争しかない世界で私たちの愛は…」
ウェラー
「すげー!」
451名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:27:38.61 ID:+1h0dD8l0
>>444
兄貴のギャラガー兄弟好きは異常w
ウェラーはかつて十代のカリスマ的な持ち上げられ方をしたせいで若いうちから
妙に説教臭かったり頭でっかちだったりしたからあの馬鹿兄弟みたいなフリーダムな
生き方にあこがれてるんだろうなw
452名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:28:13.20 ID:gFDHDLjkO
ウェラーの息子はビジュアル系
アワショック
アワショック
甘やかしたんだろ馬鹿親父
453名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:28:14.22 ID:jVEvM1h50
http://www.youtube.com/watch?v=1CAzwewVjZ0

あーセクシーすぐる・・
454名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:29:43.25 ID:dc/fwZ15P
PONPONうぇいうぇいうぇい
PONPONうぇいPONうぇいPONPON
うぇいうぇいPONPONPON
うぇいうぇいPONうぇいPONうぇいうぇい

あの交差点で みんながもしスキップをして
もしあの街の真ん中で 手をつないで空を見上げたら
もしもあの街のどこかで チャンスがつかみたいのなら
まだ泣くのには早いよね ただ前に進むしかないわいやいや

PONPON 出して しまえばいいの
ぜんぜん しないの つまらないでしょ
ヘッドフォンかけて リズムに乗せて
WAYWAY空けて あたしの道を

PONPON 進む 色々なこと
どんどん キテる? あなたのキモチ
POIPOI 捨てる悪い子はだれ?
そうそう いいコ ああ
You Make Me Happy

Every Day PON
Every Time is PON
メリーゴーランド のりたいの
Every Day PON
Every Time is PON
たぶん そんなんじゃ ダメでしょ

PONPON 出して しまえばいいの
ぜんぜん しないの つまらないでしょ
ヘッドフォンかけて リズムに乗せて
WAYWAY空けて あたしの道を

PONPONうぇいうぇいうぇい
PONPONうぇいPONうぇいPONPON
うぇいうぇいPONPONPON
うぇいうぇいPONうぇいPONうぇいうぇい
455名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:30:19.54 ID:+1h0dD8l0
>>453
スタカンのPVって笑っちゃうくらい厨気質なんだよなw
456名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:31:08.34 ID:P/CRI0MQ0
スモールフェイセズのスティーブ・マリオットがワッツ・ゴーイン・オンを
スティーブ・ウィンフッドぽく歌うとポール・ウェラーっていう感じだな
457名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:31:28.30 ID:GFINKboCO
ウェラーは、ボノの写真に唾を吐いて、ボロクソに批判したから信用してる
458名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:32:08.73 ID:I/48KibM0

       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)ぶー ぶー   (,,)_ / ゚
 ・/ヽ| しゃからか ぶー    |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。

http://okamurayasuyuki.info/
459名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:33:58.80 ID:gWi3Xe46O
もう20年近く前のスキャンダルなのに今だに桜井は不倫野郎よばわりされてるんだなw
460名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:34:03.03 ID:6PMw4Lfc0
確かスタカン時代にU2のことを
迫力があるのは音量だけだ、みたいなこと言ってたなw
461名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:34:17.14 ID:gFDHDLjkO
コステロは昔あんなけポリスやスティングのことを腐してたのに
自分の司会の番組呼んでへらへら笑ってお互いファンだったって

白人はいい加減
462名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:36:05.97 ID:gFDHDLjkO
>>457
とかいいながらバンドエイドに参加してんだよ

白人はいい加減
463名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:40:20.60 ID:74VSRFmy0
>>433
若い頃のポールとスティングはハンパねぇかっこよさだったね!

一昨年のフジロックの時はすげー太ってたと聞いたけど、ダイエットしたのかな?
>>430
それってスタイルカウンシル?
464名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:41:19.13 ID:x3kbb+h+0
ビッグネームでそれなりに実際に政治と近しい位置行ったのは
なんちゃって国家作っちゃったフェラクティとか
一瞬だけ対立政党和解させたボブマーリーとか
晩年にチェコ政府の経済コンサルタントやったザッパとかか

カエターノヴェローゾとか亡命組はそこまで覚悟したとも結果論とも取れるか
ソニーボノとかは議員やってたっけか。
465名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:42:28.21 ID:+1h0dD8l0
>>456
細かすぎて伝わらないモノマネ選手権向きのネタだわ(・∀・)b
>>457
当時はウェラーさん何ムキにたってますの?って感じだったが
今思えばウェラーは当時からボノの胡散臭さに気づいていたんだろうなぁ
>>461
コステロの場合他人の音楽評論に関してはあのスティービーワンダーを
メクラの黒人呼ばわりしたりエリック・クラプトンをヘタレ男扱いしたりで
狂犬みたいな奴だったからな。
基本ビッグネームにしか噛み付かないのが凄いんだがw
466名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:43:13.81 ID:yVkuGJHI0
でも恋愛の歌すら今売れてないよな
イギリスでパンクアメリカでグランジ両方とも反商業音楽みたいなノリだ
70年代90年代と来て次は日本でなんか来るかもって期待しちゃダメかな
467名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:46:05.19 ID:ab88Sp3n0
ホントにカッケージジイだよな
468名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:47:09.05 ID:rHFpOcn70
なぜかホモゲイ関係の話が出ないね。
わかりやすいホモ芸だろウェラーは。
469名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:49:42.72 ID:zrj+/wSn0
もともとジャムは日本人にはわかりにくいはず。階級問題があるからな。
ただ、ブルーハーツやニューエストが多少お手本にしてたから、ロキノンがそれにあわせて
ウェラーソロデビューにあたって何かと応援した。
そのおかげでたいへんなソロデビュー時に食いつなげたという経緯があって、
ロキノンが恩着せまじりにウェラー一派になっている次第
470名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:53:24.40 ID:9QqivtRy0
ポールウェラーってこれでも、日本震災救援ライブを4月にやってた
いい人なんだよなw
471名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:54:20.19 ID:3bp1/ytx0
>>465
メクラの黒人の引用が間違ってますよ まぁいいけど

ポールとコステロにはとにかく長く頑張って欲しい。
だって、オッサンには新譜で聴ける洋楽が最近無いんだもん・・
472名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 20:59:20.12 ID:gFDHDLjkO
昔パンチザクロックだったかグッバイクルエルワールド出した時のエルビスコステロが
ミュージックマガジンの来日インタビューでポールウェラーともコンタクト取ってるみたいなこと言ってたけど実際は仲良くないだろな

とくにウェラーはコステロに対してはちょっとチクチクしたコメントをたまにしてたし
473名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:00:11.51 ID:KtpqgkIq0
>>470
知らなかった。

一時期、歳をとったことをすごく気にしてたみたいだったが
最近は元気になったのだろうか。
474名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:01:25.34 ID:+1h0dD8l0
>>470
ウェラーは日本で言うと尾崎の青臭さと修造の暑苦しさと辻仁成の小賢しさを足して3で割ったら
物凄くおいしい愛されキャラになった感じだと思ってる。
475名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:01:57.43 ID:G6XGAp6T0
ジャム、スタカン、ソロとポール・ウエラーの書く歌詞読んだら
ネトウヨは即死するとおもうぞw
476名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:02:44.27 ID:+1h0dD8l0
>>475
は?
意味わかんねえ
477名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:04:11.46 ID:b00STJx/O
日本はほとんどが頑張れって応援歌と男女間のラブソングばっかりでうんざり
478名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:06:36.43 ID:b00STJx/O
>>476
一時期共産主義にハマってたんだよ
479名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:06:42.25 ID:KTLP0fxs0
説教くさい歌聴きたくないわ
480名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:07:42.40 ID:74VSRFmy0
>>479
Akbでも聴いてろ
481名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:09:28.10 ID:t25KByFR0
サッチャー時代から保守党嫌いはガチ
去年、政権が保守党に戻ったときに出したアルバムは「国民よ目を覚ませ!」w
482名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:10:54.58 ID:1e/ZGDe0P
シャウト トゥ ザ トップ!
483名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:12:32.45 ID:+1h0dD8l0
>>478
そういう意味か。
いきなりネトウヨなんて使うもんだからてっきりあちらの方かと思ったw
484名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:14:57.72 ID:y34tLr700
ポール・ウェラーの娘はゴスロリで日本のV系が大好きなんだよな
485名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:18:42.43 ID:zrj+/wSn0
ウェラーはじめての方はやはりライブ盤「ライブ・ウッド」がおすすめです。
http://www.youtube.com/watch?v=-7v19GokKCY
いちばんわかりやすくいうとジャズロック。
ジャズロックと人が聞いたら想像するうち最もカッコいい音楽がこれだ。
最初に聴いた時はあまりのカッコよさに鳥肌が立った
ベースとオルガンとギターリフのアンサンブルが実にスリリング。
486名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:20:02.62 ID:eltpB3Yj0
Walls Come Tumbling Down!
487名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:21:29.63 ID:TLYzf6iG0
>>54
うおっ、目から鱗が・・・
488名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:23:36.38 ID:+1h0dD8l0
コステロがピザ化した今ウェラーが最後の砦
489名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:24:17.75 ID:sABJlLLQ0
490 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.5 %】 :2011/09/01(木) 21:25:50.86 ID:KvH8jWk10
火の玉投手とちがいますのん
491名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:26:21.31 ID:ym8RSVuF0
underworldのカールがカツラと聞いて
492名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:26:47.94 ID:LL/Te4P+0
ヒーリオまでしか聴いてないけど、ソロだとどのアルバムがオススメ?
493名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:27:29.42 ID:mVUR1VPXO
いくら唄ったって戦争や社会問題は解決しない
そういう事に対しては音楽は無力
494名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:29:14.74 ID:+1h0dD8l0
>>492
改めて聴きなおすと1stが良いと思った
>>493
ヤックデカルチャーw
495名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:29:53.78 ID:waG4fhzN0
イギリスの音楽雑誌の口の悪さを考えれば
いたって普通の捻りの無い物言いだな
496名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:30:24.59 ID:V3dMlhK90
息子が日本のビジュアル系のファンで
プラスティックツリーとかと一緒に食事したんだよな
497名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:31:37.43 ID:p6s09LyR0
恋人云々は、子孫を残すための若い女の本能だよ

ほっといてやんな
498名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:33:20.67 ID:LL/Te4P+0
>>494
氏名がタイトルのやつだっけ?それともスタンリーロード?
499名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:35:34.14 ID:Dw4yqPmvO
もしかしてこの前のカミスン見ての感想か?
500名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:36:47.36 ID:OHBWBU7HP
この人は本とに日本気にかけてチャリティライブしてくれた
から好きだわ

てか子供たちが本当に日本好き
息子は311の震災の日も日本にいてあとでイギリス帰ったし
娘は日本人のボーイフレンドがいる
501名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:36:51.70 ID:+1h0dD8l0
>>498
前者
ウェラーはJAM後期〜スタカン初期とかソロ初期みたく安定期より試行錯誤してる時の方が面白い
502名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:37:04.95 ID:zhtbmAGQ0
客を気にしなくていい貴族なら何書いてもいいんじゃない
503名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:37:26.01 ID:CUveqXDM0


パワーゲームを繰り広げる連中は利益だけを得て、君たちが責を負う。
そして奴らは君たちの給料は上がらないよ、と言うんだ。

階級闘争は現実であり神話ではないんだよ、わかるかい。
ジェリコの城壁のように、壁は崩れ落ちる可能性があるんだ。

実際、変えてみようとすることは可能なんだ。
俺たちはいつも権威に頼れと教えられてきたんだ。
でも、やってみなければ分からないんだよ。
もし俺たちが強く団結すれば、物事は変わっていくんだ。


504名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:39:20.79 ID:+1h0dD8l0
>>503
こういう安っぽいアジ演説みたいなテーマでも上手く歌に乗せられるのはガチで
ウェラー兄貴の才能だと思う。
505名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:42:52.72 ID:7vXPfjP60
音楽はフュージョンか、内容にわからない異国の言葉がいいよな

誰の歌詞もどこかで聞いたセリフか奇抜さを狙ったようなものばかりでウンザリ。
洋楽もそうだけど、邦楽なんてさらに鬱陶しい。歌詞が聞こえてきたら切るようになった
そういう低知能っぽい歌詞に感動してる者をみると、頭の弱さと安っぽい感情にぞっとする
506名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:45:04.15 ID:LL/Te4P+0
>>501
持ってないからAmazonあたりで探してみるわ

歌詞が好きなのはSmithers Jones だけどw
507名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:46:07.94 ID:NeVpf4JQP
音楽に社会的や政治的なメッセージを入れる必要はない
508名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:55:20.22 ID:+1h0dD8l0
>>507
歌の雰囲気とかノリに合ってりゃラブソングでもプロテストソングでも応援歌でもなんでも良いんだよ。
ただこういう歌詞って変にミスマッチを狙ったりお利口さんアピールに走ると単なる勘違い野郎に
なってしまう。
そういうのがアーティストとしてのセンスなんだろうな。
批判覚悟で書くと日本のアーティストではB'zの稲葉の歌詞はセンスあると思う、割とマジでw
509名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 21:59:56.04 ID:vOJuO6hZ0

今夜は手首を切ってもいいかい?
この素晴らしい保守党支配の夜に

外じゃ頭の上に国旗をのせた愚か者どもがはしゃぎ回っている

今夜は手首を切ってもいいかい?この素晴らしい保守党支配の夜に




510名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:02:28.03 ID:nRFo7t3S0
>>509
どうぞどうぞ
511名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:03:07.19 ID:Jam6ZZXUO
ファンモンさんお呼びです
512名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:03:09.94 ID:+1h0dD8l0
>>509
モリッシー?
513名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:05:08.72 ID:a0zu186kI
>>508
アドレナリン惜しまない!
514名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:08:19.61 ID:bjqesGip0
戦争賛美に全体主義の曲か
515名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:08:36.36 ID:j1We0+iS0
516名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:11:19.00 ID:+1h0dD8l0
>>513
だろwww
ギリギリチョップとか稲葉のボキャブラリーは絶対おかしいよなぁ
あんな馬鹿な歌詞馬鹿には絶対書けんわ
517名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:13:16.04 ID:zrj+/wSn0
なんでバックがイウォーク族なんだ
518名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:14:25.20 ID:801Mi4bU0
>>500
DCリーとの子供?
519名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:22:50.24 ID:+1h0dD8l0
ttp://www.youtube.com/watch?v=kMa10pGpANc&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=aj5Cvz4PnZw&feature=related

兄貴のJAM時代のカバーだけどこれは晒しちゃってもいいよね(´・ω・`)
兄貴、戦争のことを歌えば良いってもんじゃないんだよwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=isydaFNja0o
520名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:30:43.27 ID:wyS6eWaI0
>>519
本来メッセージ性が強くて重い曲にライトでポップなアレンジって
ポール師匠の王道じゃん
521名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:33:35.35 ID:1jUBMfVGO
トレイシー・ソーンが好きなはずだ
522名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:34:49.09 ID:+1h0dD8l0
>>520
そうなんだけど上二つのあとでこのイントロはさすがに

         ∧∧ 
        ヽ(・ω・)/   ズコー
        \(.\ ノ    、ハ,,、

じゃね?
523名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:38:29.99 ID:zrj+/wSn0
基本的にモータウンとブルーノートをロックでやってるのがウェラーの姿勢。
524名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:41:36.89 ID:L6X7aLno0
あっちの国は女王は死ねとか普通に歌うからな
525名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:41:56.96 ID:VhXkTbd9O
んでんでんでwww
526名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:43:24.44 ID:iXFrTILxO
今忘れられた駅に立って、自分の気持ちと魂をカバンに詰め、俺しか乗れない電車を待ってる。
君という電車が来るのを待ってる、俺も切符が有効だと言ってくれるのを、まだ価値があると言ってくれるのを。でも、でも、事故が起きて到着が遅れるとアナウンスが続いてる。優柔不断という都市で、運転士が発作を起こしたんだとか


527名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:45:05.18 ID:TpN7wAHL0
アレンジうんぬんの前に20歳そこそこの人間がこの曲カバーしようとした事に驚く
528名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:46:33.00 ID:1jUBMfVGO
>>523
そーいやー、HeatWaveやってたね
529名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:47:00.55 ID:QqHrj9jB0
鬱陶しいなぁ
アァーとウゥーとオォーで盛り上がればいいんだよ
530名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:47:24.84 ID:8SCSth3WO
お前こそ佐野元春の曲をパクるなと
531名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:48:33.01 ID:OaWwsLEN0
そらU2よりスタイル・カウンシルの方がカッコええで
532名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:49:22.51 ID:C6AodMGeO
ブルースの流れを引いてるロックはセックスの事を唄うのが王道だろう
533名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:51:17.15 ID:+1h0dD8l0
>>523
stonede out of my mindとかmove on upのカバーはすごく良いんだけどね
534名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:57:25.97 ID:erGsyeq+0
日本では会いたくて震えとけば売れるんだよ!
535名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 22:59:45.90 ID:+1h0dD8l0
>>534
大切な何かをさがし求めるのを忘れてっぞw
536名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:00:32.69 ID:T6Wvt4bQ0
ウエラーさんに禿げしく同意しますのだ
537名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:06:41.30 ID:sTJgHg4Z0
>>74
>>115
ここまで2枚。やる気あんのかお前等。
保冷所カモン。
538名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:07:15.45 ID:v5iIUWYHO
戦争つっても外国は軍隊があるからいずれ自分達に関わってくると思って戦争に神経質になる
だから戦争の唄ってのがウケるんだと思うけど
日本の場合、軍隊がないから戦争がどうこう言っても「どうでもいい」と無関心でいられる
だから戦争を唄にしたところで誰も見向きもしない
格差社会をテーマにしても一億総中流の幻想から脱却できないから目を背けようとする
後、日本の唄は恋愛ソングが多すぎるって言うけど日本の唄は恋愛ごっこの゙おままごどソングだわ
恋愛ソング作るなら「お前がいないと俺は気が変になる、とにかくお前が傍にいないと俺はダメになる」って言うくらいのメッセージを込めないとダメだと思う
539名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:08:55.45 ID:+1h0dD8l0
>>538
BJCの赤いタンバリンとかはいいラブソングだと思う
540名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:10:21.47 ID:5FziSuzGO
541名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:10:32.62 ID:YnjxpdklO
カイザーチーフスの歌詞ってアホっぽいんだけど、どこか知的で面白いよな
542名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:11:41.20 ID:KrmFc2SLP
AKB48 目撃者

テレビのニュースで繰り返し伝えてた
一発の銃弾が正義 奪ったこと
平和を叫んだデモ隊の中で倒れた
勇気あるその人は 何を信じていたのか?

ちっぽけな目撃者 取るに足らない存在でも
目の前の偽りを 見過ごすわけにゆかない
ちっぽけな目撃者 武器を持たない市民でも
道の上 寝転んで 愚かな国から自由を守る
怒りを思い出そう
543名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:12:15.40 ID:Z2Ig0XpF0
JAM Projectが最高ってことか
544名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:12:51.29 ID:+8ELlwKb0
>>36
あんなもんそれこそ日本国民の1%の層の人間の戯言
本当の日本文化とは貧窮問答歌のことである
545名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:13:15.81 ID:F/FUp5oX0
宮崎吐夢でも聞くか。
546名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:13:58.22 ID:bU8XZeu3O
テイラースウィフトやケイティペリーのことかぁぁぁぁ?
どっちも大好きだ
547名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:19:09.72 ID:kaPhcr5Y0
主張したい事があるなら、音楽とは切り離してやって下さい
音楽の歌詞は下らない事でいいんです、プロパガンダ音楽なんていりません
イマジン御題目にしてる左翼がどれだけ暴力的な言動に終始してる事か
548名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:20:03.59 ID:xEvP1XgB0
音楽ってそんな高尚なもんじゃないんじゃないか?
549名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:20:04.98 ID:uofWXYDt0
>>27
あんなもんと一緒にすんなカス
550名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:24:54.28 ID:XkTNlL0q0
つまりRebecca BlackのFridayが最高ってことか
551名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:26:51.74 ID:KrmFc2SLP
AKB48 世界中の雨

降り出した雨の一粒 掌で受け取って
球面体のその滴 何が映るのだろう

人は争い 傷つけ合って
悲しみの海に溺れる
繰り返してる その愚かさを
神はなぜ咎めない?

世界中に 雨が降り
国の火事が消えるなら
私たちは 望んで 長い雨に打たれて眠る
552名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:36:33.73 ID:Q7Z5vLAx0
>>523
娘ウェラーはルージュの伝言が好きなんだって
あの曲はモータウンを意識して作ってるよね
553名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:36:54.77 ID:b00STJx/O
>>507
あんた日本人だね〜
554名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:39:09.87 ID:QbSV4rHW0
恋だの愛だのはポップソングのモチーフにしやすいからこれからも減ることはない
ただ軽薄なのが多いのも事実
共感だけが支持される理由にしかなってないから、言葉の味わい深さなんかは求めるべくもない
とりあえず「等身大」って言っときゃいい、みたいな風潮はもう飽きた
555名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:42:59.65 ID:M1SW9hic0
今の時代歌詞見てる奴なんていないだろwましてや歌詞で伝道師気取るとか何十年前の話してんだよw
556名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:49:49.97 ID:1p0Z5NYK0
スタイルカウンシルはおしゃれバンドって扱いだった当時
音楽雑誌の表紙で
鼻毛ボーボーのウェラーさんを見て
男はかくあるべしって思ったわ
557名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:50:43.17 ID:jVEvM1h50
>>552
それユーミンの??
なんでそんな歌知ってんだろ?
558名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:51:23.84 ID:cGL0HuEj0
高校生の時、ローカルニュースのエンディングテーマだった
ウイングス オブ スピードとか言う曲が好きだわ
559名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:55:27.67 ID:nRFo7t3S0
バンド・エイド好きだったなあ
スタイル・カウンシルでは「ボーイ・フー・クライド・ウルフ」だったっけか
PVでポールが神経質そうな坊っちゃんでミックタルボットがオロオロする執事みたいなんやってた
560名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:56:03.25 ID:TO+Y96sk0
「25歳を超えて若者のふりしてたらサギなんだよ。僕のバンドだって25歳の前に止めてやる。」と豪語して

事実そのとおりにジャムを解散した。売れまくっているのに。

これでウェラーの株が上がった。マニックスでもこれはやれなかった。
だからジャムは英国ロック史上もっともダサくないバンドのうちのひとつ。
ジャムはある時期までは神である時はダサいってところがない。再結成もしない。
青春の真空パックと誰かが評したが、初期も後期もすべてが完璧なバンドになった。
後世の若者がそう語ってくれることをウェラーは願ったのだろう。
561名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:57:04.95 ID:jGzp2zWj0
若い女性アーティストに、戦争云々説教垂れられても、、、ねぇ。
562名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:57:50.92 ID:lQu7IEbI0
The Eton Rifles のギターのフィードバックなんかはそのものだな
563名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:59:36.70 ID:1jUBMfVGO
>>556
自分は汗で濡れた薄いアタマに感慨無量でしたよ
564名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:59:40.64 ID:u7/83vJG0
まぁ、音楽で反戦訴えたところで戦争は無くならないけどな。

実は音楽って平和を訴えるより人を好戦的にするほうが効果あるんだよ。
実際スポーツ選手が試合前に気分を高揚させるためにテンションの高い
音楽を聞いたりするからな。
565名無しさん@恐縮です:2011/09/01(木) 23:59:52.81 ID:Q7Z5vLAx0
>>557
そうだよ。ツイッターで紹介してた
日本には何回か来てるらしいぞ。
566名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:01:14.88 ID:zvp0T+6H0
スカタン、とスレ検索したが、なんだか寂しくなった。

>>561
彼氏が戦争に行っている、という切り口もUKならあり得る。
567名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:02:11.21 ID:Ex9z8n6g0
>>556
ロキノンの表紙のことだったら、もうソロになってたよ。

スタカンは当時、たまたま聞いてたラジオで小泉今日子がマイエバチェンジング〜
を「最近お気に入りの一曲」と紹介してて吐き気がした。
エブリシングバッドザガールもだが、妙にオサレ扱いする勘違い野郎共視ね。
568名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:08:07.44 ID:+M9U1cGU0
569名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:09:29.91 ID:pXCQjZWh0
日本の歌謡曲の歌詞を見たらひっくり返って、そのまま死んでしまうだろうな。
ロマンスの神様とかトイレの神様とかどこにでも神様がいることになっているから。

イスラム教の信者たちが聴いたらテロるレベル。
570名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:16:31.29 ID:aG+vCRLy0
チェンジングマンが好き
http://youtu.be/p1cum0R0SAE
571名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:26:54.02 ID:thc6ortJ0
>>508
内容的には岡村靖幸並に変態っぽいのが多いよな。
あのルックスでスポーツも出来て学歴も高いのに。
572名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:27:15.76 ID:eEJHyzU/0
でも、wantedみたいな情けない男の歌詞も好きだよw
573名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:29:01.06 ID:hbzNXIFr0
おれ、歳とってからはラブソングが好きになったよ
昔はあんなに毛嫌いしていたのにね
574名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:29:05.12 ID:Vj+JrC5h0
日本の歌詞にはカラオケで歌ってください
という感じの物が多すぎるw
575名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:30:48.57 ID:RCzpvJSi0
ちょいスレチだが

From The Jamのウェラー役の人ってどうやって探してきたんだろう?
よくここまで似てる人がいたなw
http://www.youtube.com/watch?v=a_HKdo0ie3M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qU6f-1fz5BU&feature=related
576名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:37:56.77 ID:mi8J8WvpO
>>567
EverythingButTheGirlはとっくにエレクトロニカにシフトしてるぞ
ジジイ
577名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:44:34.39 ID:+M9U1cGU0
>>508
うーん。あの人の言葉の選択はセンス無いと思うわ自分
578名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:45:02.42 ID:NhxBUWAJ0
目立ちたがりやの若い娘が、世界について書けるわけないじゃん
579名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 00:52:59.72 ID:W+QedJNn0
小谷美紗子の詞は日本の女にしては凄かったという認識がある
580名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:12:11.94 ID:XcJSRw2l0
その点、テクノは特急やら新幹線やらアウトバーンやら富士山やら木星のフレッドやらで凛々しいわ。
581名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:12:28.10 ID:0ChxZvXxO
西野カナ批判なんだろう

戦争や人生もいいけどそれってこの世界の存在をそのまま受け入れてるんだよ、存在自体を全く疑うことなく

非論理的な領域に踏み込むならやり方しだいで西野のアプローチのほうが正しかったりする

582名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:13:44.10 ID:264C41iZ0
>>581
釣り?
583名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:17:19.61 ID:GlG909N30
このひとスタカンのときボサノヴァでもシャウトしてたのにワロタ
584名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:19:39.12 ID:SAqNir+V0
>>564
どっちの効果もあるよ
歌詞の内容ほとんど関係ないのはそうだけど
585名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:20:21.55 ID:sBV06Jxr0
西野カナの歌詞ってベトナム戦争で死んだ恋人のことを歌ってるんだぜ
安易に批判すんなよな
586名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:31:21.83 ID:DnZWMZXVO
日本だけだな
ロックミュージシャンを学歴で問いたがるのは
587名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:47:09.81 ID:luJqYHEr0
このひとはスタカン時代もたとえばケイトブッシュみたいな哲学的な歌詞を書ける女は例外で
女の書く歌詞は全部実にくだらねえ!って全方向にケンカ売ってたし
588名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:49:46.08 ID:z1Jx7HEYO
>>585
そんなバイオグラフィー的な凄みがあるのかw
589名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:51:49.00 ID:jr/sfeZtO
この人、スタカン時代もファーストアルバムで
「ホワイトハウスに爆弾」なんて曲を作って
演奏してたミュージシャン
パンク世代のミュージシャンは、人間的にも深みがある人が多い
なんせ、あの70年代を生き抜いてきた人だから
590名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:51:58.30 ID:zfbrnE+wO
>>577
じゃあ松本に相談しようか
591名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 01:58:31.89 ID:tLsAHP/K0
客商売なんだから、お客さんに合わせなきゃ駄目じゃん
592名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 02:00:05.90 ID:7TKWus81O
漫画と変わらんな
昔は大人にあんなもの見ちゃいけない聴いちゃいけないって叩かれてたのに
送り手も受け手もジジイ、ババアになっただけなのに勘違いしちゃったな
593名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 02:06:07.72 ID:jvfrRmAe0
>>560
ライドンさんの悪口は(ry

最初はなんとなくカッコで聴き始めたけどやっぱTHE JAMはいいと思う。(30歳男性)
594名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 02:09:28.25 ID:bUYjahLM0
あ、ウェラーさんだ。
歌詞の件はともかく
まだライブで歌ってるんだから
ジャムのtown called malice とかbeat surrenderみたいな曲書いてよ。
モータウンのぱくりっぽくてもいいから。。
595名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 02:14:55.46 ID:OYnbryRs0
>>593
ライドンは「金回収ツアー」ってはっきり銘打ってるからいいんだよ
596名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 02:29:06.69 ID:yhSpGfaY0
さすが昔雑誌のインタビューで「オナニーは最高さ やめられないね」と言ったポール・ウェラーさんだけあるな
597名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 02:38:10.26 ID:ZzDUbc1C0
ウェラーみたいに歌詞にケチ付けたくなるひとは外国の音楽聴けばいいんだけど
英語圏のひとは他に選択肢ないから気の毒だな
598名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 02:42:54.23 ID:7V6CHP3J0
>>509
PVで思い切りバカやってた曲だったな、それ
後追いでジャム好きだった女が、ウェラーのイメージが崩れたとボヤいてたw
599名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:18:55.36 ID:jp190u6B0
the JAM ほどカッコいいバンドはそうそうないのだ。

まずは活動期間中が若かった。ウェラーが18歳から24歳までだったか。
ちなみにブルーハーツやニルヴァーナは、実際はある程度下積みを経た大人になってデビューしている。
これは悪いことではなくて演奏技術がしっかりしてるしちゃんとしたアルバムが出来る。
それに若者ロックは実際に当事者が若いとかえって若さを表現しにくいのだ。

ジャムはそうではなく、本当にティーンの下町ギター少年がビートバンドを作り上げていくのをリアルタイムで見せた。
アルバムはとっちらかった出来だったがその分シングル曲を連打して人気を作った。(ブルハやニルはアルバムが名盤だらけ)
それだとふつう行き当たりばったりのお試しバンドになるはずなのに、
なぜかジャムの作品には普遍的な瑞々しさがあるのが驚きなのだ。
後から聴いてもほんとに駄曲が少ない。
600名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 04:19:11.51 ID:XCsniV/fO
>>354
アズテックカメラもライブはクオリティー高いよな。
601名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 07:42:55.74 ID:M1e1slEQ0
詩なんか他人からどうこう言われて書くようなもんじゃあるまいに
だいたいポップシンガーなんて職業はもう終わりだ
おひらきだ
個人的な感想なら誰でもネットで公開できるからな
602名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:21:02.14 ID:GTpaWPaZO
ピーヒャラ
ピーヒャラ
パッパ
パラパー♪
603名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:33:37.96 ID:3B4n7+rxi
ボーイジョージ大勝利
604名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:37:18.69 ID:wBonbnZkO
んじゃ、今井メロのラップ聴こう。
605名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:37:24.82 ID:2mD7Y+8FO
いやいやw彼氏に会えないのが大事ですからwwwww

震えちゃうよ?w
606名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:40:31.58 ID:aphx5qjaO
女にそんなん書けるわけない
607名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:42:09.25 ID:rDjB3uI9O
つまんない事で他人に噛みつく奴が反戦唄っても説得力ゼロだろ
608名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 08:56:17.62 ID:Yvz3OC8Q0
トイレの神様って内容知らないんだけど、うんこ漏れそうなときギリで便所に間に合って
神にお漏らししなかったことを感謝するときの神様のこと歌ってんの?
609名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:09:07.92 ID:dtR1cIsP0


遠く列車に乗り込むエコーのかかった声
帰宅の路にある人々
そして私は真夜中の地下鉄で殺された

猛威を振う狂人ども
パブにたむろする右翼ども
そして私は真夜中の地下鉄で殺された

床に転がりながら私が最後にみた風景
”イエスは救う"と書かれたポスター
私は真夜中の地下鉄なんかで殺されたくなかった


610名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:10:25.86 ID:pext4AlmO
相変わらずポールは中2病だなあ。つかロックなんてものが中2病だが。
611名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:10:40.65 ID:lny75p/T0
>>603
戦争へんたーい♪
612名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:18:12.25 ID:WzlfK6y/0
>>608
大体合ってる
613名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:20:40.40 ID:i1/PqZsSO
スタイルカウンシルの人?
614名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:25:36.73 ID:Z6U0IEVmO
佐野元春の曲をパクッてるだけのヤツがエラソーに
615名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:36:36.17 ID:MV6j/8XGO
ロックが青臭くなくてどうする?ロックが中二なんてほざいてる奴だって猿みたいにマス掻きまくってたガキの時代があるだろ?
ロックはガキの時に体験すべき文化なんだよ。
バカになるのに躊躇しない年頃じゃないと向き合えないテーマだってある。
早々に大人になっても寂しいものだ。そういう人たちは何が好きなのかは知らないし、それはそれで彼らの自由だ。
ギターのネックとチンポは握るためにあるし、プラグとマンコは突っ込むためにあるように、ロックと思春期はのたうち回るために存在している。

オヤジロッカーにも若さがのこってるなら、そりゃ結構なことだ。
616名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:42:54.06 ID:JN0mDgmn0

>>615
周りの物事に対して「青臭い」を連呼するようになったら厨二病の末期症状w


617名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:47:44.99 ID:KM3NV5yJ0
>>1
脳みそを揺さぶる程の、骨太の音楽を頼む
618名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:51:39.05 ID:NtEhzFN+0
AKBの曲って地味に戦争テーマの歌詞が多い。
619名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 09:53:40.29 ID:vgYgQ+0x0
http://www.youtube.com/watch?v=cKwS32rqTMs
戦争の歌貼っておく
620名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:05:46.85 ID:47qyrfSe0
ポールウェラーは大きな間違いをしている
むしろラブソングこそが人間本来の歌ではないのか?
621名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:09:54.96 ID:NtEhzFN+0
愛の中でも恋愛というのはほんの一部の要素にすぎない。
622名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:12:14.23 ID:47qyrfSe0
むしろ男女の情交みたいなものこそ本質だろ
623名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:14:18.32 ID:CzNKcz9p0
・・・・と、情交を味わったことのない(ry
624名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:15:54.99 ID:vgYgQ+0x0
西野カナの悪口はそのへんにしとけ。
625名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:17:13.28 ID:7/jRqhEP0
未だ厨二病でパクリ王のくせにw
626名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:17:42.35 ID:vAsbUADjO
ペロンなロンリガール
627 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/02(金) 10:18:30.10 ID:IFhu5MKcO
ボール ウェラー
628名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:18:52.27 ID:47qyrfSe0
戦争の歌とか歌ってもいいけど
♪戦争が終わって僕らがうまれたーーとか
♪いのちはひとつ人生は一回だからー

とか あんなのはすでに全く説得力を失って
鼻で笑われてしまっているのだが
629名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:19:28.02 ID:cWvmDSvxO
日本人は歌詞には興味無い
630名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:19:45.70 ID:WT5W+3p2O
カッコイイな
631名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:20:27.98 ID:47qyrfSe0
日本のロックミュージシャンは社会的政治的なこと歌うと
みんな失敗するよねw
632名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:23:46.49 ID:z2zLZn4N0
この人、フライングゲットという名曲についてどう思うかな?
633名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:24:35.49 ID:47qyrfSe0
ただ結局スプリングスティーンの歌詞とか読んでも
都会でうまくいかない苦い人生の物語とかそういう感じばっかなのは
不思議だよね 大成功した大金持ちのくせに
634名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:25:53.89 ID:47qyrfSe0
お前大金もちだろ
♪俺は金持ち大富豪 でっかい家に高級車
今夜も美女がやってきて俺の股間にひとめぼれ

とか歌うべきだよね
635名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:26:09.78 ID:Y+c0s07QO
>>1
おっとブンシャカブンブンの悪口はそこまでだ
636名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:27:16.36 ID:LRropAlS0
>>631
圧力がかかるからな日本って。
637名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:28:46.76 ID:FptKKE0P0
ポールウェラーやジョーストラマーや
素敵ミュージシャンは日本好きの人多いね
638名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:28:51.00 ID:qs/6LRqY0
>>633
金=幸せ、と直結できる単純脳持ってる奴って本当の意味でシアワセだよなあw
639名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:30:24.44 ID:47qyrfSe0
>>638
皮肉で言ってるのがわからないの?
そんな単純な頭で音楽を聴いてるの?
640名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:30:38.73 ID:bz5tZ/Zn0
Internationalistsっていう曲出すくらいのサヨだもんな
あえて日本語の歌詞がない曲も珍しくないし、この人
641名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:30:58.46 ID:qs/6LRqY0
>>639
皮肉で言ってるのがわからないの?
そんな単純な頭で音楽を聴いてるの?w
642名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:31:48.94 ID:p8Vl0og/0
Jpop批判ですね
643名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:32:58.35 ID:47qyrfSe0
むしろスプリングスティーンなどが描くアメリカの青春群像
などはだな、それはあくまでアメリカ社会の枠内にしか
とどまらない物語でありアメリカ人以外の人があの歌詞を読めば
けっしてそれは普遍性をもった訴求力にはならないってことを
言ってるのだよ
644名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:34:18.86 ID:qY7TaSON0
>>643
日本語での訴求力ヨロw
645名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:34:37.32 ID:zsgU510Q0
たかだかミュージシャン風情が政治に言及するのはうぜえ
ガキの頃はサンカッケー!とか思ってたけど
急に胡散臭く感じるようになった
646名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:35:06.82 ID:47qyrfSe0
つまりスプリングスティーンの歌詞なんか読んでみると
日本のロックミュージシャンが描くべき歌ってのは
やっぱり世界に対する日本なんだよね
それを描くことで英米のロックを相対化した「日本のロック」と
成り得るはずなのだが・・・
647名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:36:25.27 ID:47qyrfSe0
しかしそれなのに日本のロックミュージシャンは
9.11をアメリカ人と同化したような気持ち、あるいは単なる平和主義
でもって歌おうとしてる奴ばっかなんだよね
それじゃ話にならないわけで
648名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:38:32.18 ID:47qyrfSe0
日本のロックの歌詞が
♪ニューヨークから流れてきたさびしげなエンジェール
とかじゃはっきりいってコミックソングにしかならない
649名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:40:03.79 ID:mIS+6sr60
650名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:41:21.27 ID:47qyrfSe0
ニコニコは見ない主義なんだ めんどくさいから
651名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:41:41.06 ID:Sx9IL911O
玉置さん?
652名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:43:14.32 ID:eRLPgZnhO
>>644
本読め。
653名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:43:50.85 ID:+e0q+rPcO
忌野くらいぶっ飛んだのは一人くらいいてもいいと思うが
高岡ソウスケであんだけ叩くんだから無理だろうな
654名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:44:22.40 ID:mIS+6sr60
>>650
じゃこっちか
ヒアリング能力なさそうだから字幕が読みやすかった方選んだけどなw
http://www.youtube.com/watch?v=rwUdH036LEM
655名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:45:20.87 ID:vgYgQ+0x0
窪塚のように、出すぎた杭は打たれない。
656名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:46:12.65 ID:47qyrfSe0
>>654
そういうバカな野郎が貼るものは見ない
657名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:47:26.61 ID:Yvz3OC8Q0
むしろシナの覇権主義をディスってくれよ
658名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:47:43.27 ID:K7O+vJa20
>>656
そうやってどんどん自分の世界に引きこもっていくとw
659名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:49:21.16 ID:Frq8UIZo0
三宅洋平は結構いいかんじだな
660名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:49:24.10 ID:97Nr3uSp0
だがまって欲しい、恋愛も個人の戦争だ。
661名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:50:29.11 ID:lI0I2KmqO
人々、って訳でいいの?
662名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:51:44.46 ID:I17eea6XO
>>660
なんかいいこといったか?
663名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:54:50.23 ID:a8uqER/uO
>>74
宝生舞に似てる
664名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:55:48.38 ID:miC8QSfY0
ロード・ウォリアーズのマネージャーにしてはシュッとしてるな
665らいもん ◆IpHN90W7ZmAc :2011/09/02(金) 10:57:07.04 ID:vmnBnjkY0
>>663
山田麻衣子さんにちょー似てるんよ♪( ´▽`)
666名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 10:58:53.77 ID:q3dByug/0
よく尾崎がバイクを盗んだ歌でdisられてるが
スプリングスティーンは車盗んだ歌をしんみり歌う
667名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:00:22.56 ID:znpjxLyc0
AKB歓喜、ハロプロ涙目
668名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:00:47.24 ID:47qyrfSe0
おいなんだよこれ なんでコレ貼ったの?
これ単にアメリカを批判してるだけじゃん
それもうすっぺらい表現で悪口言ってるだけじゃん
なんかコレいいと思ったの?それともアメリカを批判してる=すげー
って思ったの?バカじゃないの?
これが日本のロックファンのレベルなの?
669名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:02:50.98 ID:47qyrfSe0
>>654
おいなんだよこれ なんでコレ貼ったの?
これ単にアメリカを批判してるだけじゃん
それもうすっぺらい表現で悪口言ってるだけじゃん
なんかコレいいと思ったの?それともアメリカを批判してる=すげー
って思ったの?バカじゃないの?
これが日本のロックファンのレベルなの?
670名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:05:00.63 ID:iOfHfYN50
恋愛だってカネ貢いだりストーカーしたりDVしたり
十分深刻で掘り下げるに値する
671名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:09:29.23 ID:am8lKNMH0
日本のポールウェラーは加山雄三
672名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:12:37.60 ID:iXECsezo0
>>670
そういうのはヒップホップやフォークが得意な土俵のはずなんだけど、
ヘビーな歌詞の曲ってなかなか売れないんだよな。
673名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:25:26.71 ID:YtT7QugsO
>>672
現代の安定した世の中を見ろ。
会いたい歌とかが売れるに決まってるだろ。


19XX年に突入すればそういうのも売れるはず。
674名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:28:23.19 ID:jk23xUBX0
>>669

>日本のロックミュージシャンは
>9.11をアメリカ人と同化したような気持ち、あるいは単なる平和主義
>でもって歌おうとしてる奴ばっかなんだよね


ってちょっと前に自分で言ったことも覚えてられないくらい病状が悪化してるのか?w
早く医者でもらってる鬱クスリ飲めよw

675名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:34:05.15 ID:1oKUZ1Cd0
>>670
中島みゆきのヘビーな辺りとか恋愛歌も掘り下げようはあることは確かだな

もうマーケティングで決まっちゃうんだよな。
湘南乃風やらのDQN恋愛あるある系歌詞の曲とか
テルマやらの待ってる会いたい系などが
年間1位レベルのビッグヒットになるとそういうのトレースしていきましょうって
そんで3、4年はいろんなクローンでお茶を濁して引っ張って停滞するわけだ
676名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:44:16.48 ID:47qyrfSe0
>>674
何も悪口言えばいいってわけじゃないでしょw
なんの批評性もないのかよwちょっと頭が悪すぎるのではないか
677名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:46:29.06 ID:aDA6CGvT0
批評性(笑)
678名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:49:15.15 ID:47qyrfSe0
>>677がロック語る奴の平均レベルぐらいだね
679名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:50:40.77 ID:TbW+9VAC0
じ〜えんどニャ
680名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:50:46.45 ID:ANCOP27L0
レベル(笑)
681名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:51:31.17 ID:lny75p/T0
僕の場合は小学校のころからあらゆるジャンルの洋楽聴きまくっててCDは2000枚以上持ってるくらいの
洋楽マニアなんだけど洋楽の歌詞には、何ていうの、いいものもある、だけど悪いものもあるよね。
682名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:53:08.46 ID:Tne3EBjE0
日本には長渕がいるじゃないか!
683名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 11:53:57.77 ID:jguNT+Z30
いや社会のことを歌詞にしようとすると
彼らが底が浅いのがばれちゃうからだよ

恋愛は自己完結するし専ら感情論だけだから、
共感を得るか得ないかだけの話で済む
684名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:05:00.62 ID:lny75p/T0
僕の場合英語は日常会話や簡単なビジネス英会話程度なら問題なくできるから歌詞のニュアンスも
大体理解できるんだけど洋楽の歌詞には、いいものもある、だけど悪いものもあるよね。
685名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:06:03.00 ID:iiutL5r/0
>>204
ミドリカワ書房とか
686名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:15:47.93 ID:q4aHlkINO
悪い人たちを聴いてもらいたいね
687名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:24:05.35 ID:jk23xUBX0
w
688名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:28:18.41 ID:/QyA8BaUO
ポールウェラー変わんねえなw

暴走するじじぃって好きだな。
ピートタウンゼント然り。
689名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:32:03.77 ID:DnZWMZXVO
日本のロックだけだな
ロックミュージシャンを学歴で問いたがるのは
690名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 12:33:01.77 ID:duIvswhw0
>>683
まともなじじいは若者が若いなりに考えてればそんなに馬鹿にはしないんだけどね。
まあそういう考えの時もあるかってことで。
691名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:39:02.47 ID:EhosXr3e0
晩年はシャウトで入れ歯を飛ばしそうだ
692名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:41:41.54 ID:jr/sfeZtO
>>65
コンビニやツイッターなんてワードでも萎えるだろ?

歌詞は一般的には、余分なものを削ぎ落として制作される。
つまり短いセンテンスで、物事の“本質”を突けば突くほど、良い歌詞とされる。

今は先進国に住んでれば
誰もが、余計なモノや情報が溢れかえった状態で生活している。

馬鹿なミュージシャンは、その手のワードを入れて
自爆する。
693名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:46:15.88 ID:0/uWKEuQ0
>>17
俺もそう思ったわ
ポールドゥリスと勘違いしてた
694名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:46:36.58 ID:NtEhzFN+0
テレビのニュースで繰り返し伝えてた 一発の銃弾が正義 奪ったこと
平和を叫んだデモ隊の中で倒れた
勇気あるその人は 何を信じていたのか?

海の向こうの世界で 愛が壊れ始めてる
そこに流れた涙が 波になり近づく

僕たちは目撃者 決して目を逸らしはしない
生々しい悲しみと 隠ぺいされた真実
僕たちは目撃者 悲劇を終わりにはしない
この胸に焼き付けて 時代の過ち 語り続ける 生き証人になろう

古びた教会 俯いた人々が 灯されたロウソクに祈り捧げている
我が子を亡くした母親は崩れるように
声もなく泣きながら 誰を責めているのだろう?

今日も世界のどこかで 愛が忘れられてゆく
遠いかすかな記憶は 微笑(ほほえみ)とぬくもり

ちっぽけな目撃者 取るに足らない存在でも
目の前の偽りを 見過ごすわけにゆかない
ちっぽけな目撃者 武器を持たない市民でも
道の上 寝転んで 愚かな国から自由を守る 怒りを思い出そう

僕たちは目撃者 決して 目を逸らしはしない
今 起きた出来事を 誰かにちゃんと伝えよう
僕たちは目撃者 悲劇を終わりにはしない この痛み残したい
歴史の1ページ破ることなく NOと言い続けよう
695名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 13:52:19.28 ID:vBxX8G4h0
>>689
英米でもロックスターは学歴で判断しますよ。
クイーンのメンバーやスティングは大卒だから賢いとか、エルトンジョンは
音楽の専門教育を受けているからすごいとか。
でもイギリスはアートスクールなど芸術専門学校が一番評価が高い。
一方アメリカは高校中退が一番格好良いとされているが、大卒や芸術・音楽の専門
学校卒も敬意を持ってもらえる。
696名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:18:16.51 ID:pBg40hsq0
ミックジャガーは奨学金で大学出たw
697名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:52:36.62 ID:86Oe0u72O
西野カナは忙しい仕事やめれば会い放題になると思うんだ
俺は
698名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:54:25.09 ID:5sprrlrv0
いいたいことわかるな。でも日本で氾濫してる低俗な歌詞よりマシ
699名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:56:42.47 ID:5sprrlrv0
>>670
海外は知らんが日本のは全然掘り下げられてないけどな。ありがちなフレーズの寄せ集め。最近は寄せ集めレベルでみても酷くなってる
700名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 14:59:58.84 ID:vBcUh7F2O
日本だと震災前から「上を向いて歩こう」系が多いな。
上を向いて歩こうみたいに沁みるものはない上辺だけの安直なポジティブだが
701名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:14:22.93 ID:mlVIVRjv0
そもそもロックは制約などに縛られないからこそのもの
社会的なことしか歌詞に出来ないなどと制約を設けたら
もはやそれはロックではない

社会的なこと鋭く追及するのもよし
歌詞に意味を持たせず
サウンドでアピールするのもまたロック
702名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:24:35.07 ID:RtsmXXPD0
ただそういうのが多すぎるってだけで制約ではないだろ。
703名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 15:34:31.57 ID:EhosXr3e0
2ちゃんねらのロック評論ほど、実際のロック好きの感覚とかけ離れてるものはない。
だいたいウェラーもジャムも聴いたことがないだろお前ら。

ロックつったらシェキナなんたらとかそんなんだと思ってるんだろ?
生き様とか社会性とか関係ないです。
704名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:38:52.17 ID:H6mgzUCd0
新曲がスタカン時代みたいな'80s打込みソウルで笑った
705名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:50:43.15 ID:600XFRAG0
最近政府批判の歌が全くないな、革命賛美も
立ち上がれ奴隷達とか、もっとやらないとダメだな
60年代、レゲエの初期のような反抗がないと
706名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:52:09.59 ID:8QTx/rTW0
それは日本も同じ。で、しょうもないバンドほど安易な恋愛の歌詞を書く。
長く残ってる歌を聴けば必ずしも恋愛の曲じゃない。
707名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:52:31.57 ID:PWYzbI5N0
新曲は何について歌ってるの?
708名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:53:35.62 ID:tURHErw60
中二病かよ
709名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 16:55:17.80 ID:AayLGXDA0
恋愛といっても気持ち丸出しなだけで描写がないというのがダメなんだろうな。
710名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 18:04:09.50 ID:lny75p/T0
>>709
♪俺はただお前とやりたいだけ!
ではダメなんですねw
711名無しさん@恐縮です:2011/09/02(金) 20:35:23.08 ID:9/ykjWkq0
まあ俺も思ってた
会いたいとかサミスィとかばっかりだから女の歌は基本的に聴かない
昔流行った曲思い出しても恋愛の歌ばかりだしお前ら他にないんかいと思うわ
だからかパフィーとかは聞けたんだなー
712名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 00:03:38.15 ID:RCzpvJSi0
>>710
それ歌ってる奴は頭がちょっと飛んじゃってるからいいんだよw
713名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:25:49.90 ID:hVl+lfxv0
>>705
アンチソングもありきたりのテーマ、想定の範囲内で、
反抗してる俺って恰好良い、的なのばかりだね

もっとこう、政府批判とか、韓国批判とか、逆に右翼批判とか
左翼とか右翼とかアナーキズムとかそんなリスクをしょった意思表明がないね
714名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:27:46.31 ID:hVl+lfxv0
メジャーレーベルに所属してる時点でだめなのかな
715名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:35:51.66 ID:AfyRyROW0
制服向上委員会の脱原発の歌をお望みか
716名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 01:41:40.77 ID:hVl+lfxv0
この気運での脱原発は春に桜の歌を歌うのと同じだな
717名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:19:36.99 ID:YHIEAK3i0
しかし恋愛しか頭にないような「普通の女の子」が
あたしもロックしなきゃ☆と張り切ってメッセージソングなんぞつくると
いにしえの渡辺美里のようなみんな頑張れソングになったり。
だったら無理せず、あの野郎会わせろしゃぶらせろと震えてるby西野カナの方が自然かと。
718名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:21:30.35 ID:se+tr2f30
歌詞なんてもんは聞き手がわかんなければ伝わらないし。
ポールウェラーが戦争について考えたいのはわかった。
でも戦争の歌詞より「シンナー吸いてぇ」って歌詞の方が共感できる人がいるかもよ。
719名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:23:16.86 ID:t8xtzzwE0
歌詞の題材以前にそもそも歌詞に込められた感情自体がないだろw
720名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:32:07.15 ID:oWVNPDUa0
このスレの影響で久々にモダンワールドとセッティングサンズを聴いたけどやっぱりいいな。
まあ2002年くらいまでで俺の音楽的情報量は止まってるけどw
721名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:43:04.05 ID:AfyRyROW0
まあこいつの言いたいことはわかるよ
愛を歌うにしても、たとえば東西ドイツにわかれたカップルの恋を題材にすれば政治と愛を同時に歌うことができるのに、「会いたくて会いたくてふるえる」しか言わないのにきれてんだろ
カップルの愛と社会的な問題をリンクさせることは可能だし、U2の「with or without you」みたなのをつくれと
722名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:45:02.08 ID:t8xtzzwE0
>>721
別に無理やり社会派気取っても寒いだけだろ

要するに社会に対して思う所が全くないガキんちょどもが一人前気取ってアーティスト()やってるのがおかしい
1人2人ならまだしも全体だしな。リスナーもそうだし。
723名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:52:48.57 ID:xwkCbt2Z0
西野カナの悪口を言われて悔しい
724名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:54:24.97 ID:KnkKOysLO
みんな、スラッシュメタルの奴等みたいな歌詞を書けって事か?
725名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 02:55:24.36 ID:0Q1cI9OqO
仮にもミュージシャン気取るなら、HTTのように歌詞に力のある歌を作ってほしい
726名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 03:03:23.28 ID:SDEJyt8jO
とりあえず本人にお手本を頂かないと
727名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 03:03:47.39 ID:QTsJwrsP0
アルバムの殆どがプロテストソングとかダサいよ
むしろ、8割ぐらいがラブソングで、1曲か2曲ぐらいプロテストソングを挿入したほうがクール。
そのほうが政治や社会情勢に興味のない層にもアピールすると思う

まあ、コステロの「アームド・フォーセス」のようにメロディはアバのようにポップでも
歌詞は猛毒という手法もあるw
728名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 03:41:51.10 ID:kXRENO7u0
ぶっちゃけ今の歌はどいつもこいつも同じような内容しか書いてなくて
極くまれに多少楽曲がマシ程度なのはあっても、
実質マーケティングとルックスだけが売り上げを左右してるレベルだからなぁ。
昔売れてた歌手も最近出てきたのも歌詞も楽曲もどうでもいい低クオリティーな量産品みたいな歌ばっか氾濫させてて
韓流如きの侵略を容易く許してる始末。
729名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 04:53:21.68 ID:vjWj6dbf0
息子がなぜかガクトファンのポール師匠
730名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 05:47:46.97 ID:ePab+nFi0
男女がヤリたいだけのどうでもいいくだらない事をさも重大な事のように歌うDQNども
でなければカッコよくて賢そうな事を無理に言おうとして
雰囲気だけ小難しい質の悪いラノベみたいになってる厨二病ども
でかい事を簡潔に言う事の方が難しいのに
731名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 06:10:20.85 ID:ucHKHtbP0
正直歌の歌詞にそんな高尚なもん求めてねーし
何を偉そうな事言ってんだか
732名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 07:00:41.58 ID:MGbeBt8D0
てめーらにポールの何がわかるってんだ!
733名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:55:19.23 ID:4WGD/kQ00
>>!

安っぽいラブソングしか書けないブサイクがこんなこと言っても説得力ゼロだけど
ポール師匠の場合は上質ラブソング+超イケメンシンガーという高いハードルをとっくにクリアしてる
から皆だまってお説教を聞くしか無いw
http://www.youtube.com/watch?v=0HMAVU1k7kg

734名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 08:58:43.09 ID:T7Jcayn/0
イートンライフルズ!
735名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:23:24.55 ID:j9t0Iklm0
>神について書け。愛や死について書け。戦争や人々のことを書け


最近、人間の内面を書いた詞が少ないよね。
736名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 09:25:15.28 ID:wI3JoE0L0
>>735
誰も彼も愛だの恋だの。
お前のリア充体験なんかどーでもいいっちゅうねんって歌ばっかだよな。
737名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 10:50:28.65 ID:9URWHONY0
若いねーちゃんの前で
「俺の若い頃は男前だったんだぞグフフ」などと
くだらん自慢をして鼻で笑われたんじゃなかろうな。
それでキレてると。
738名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 12:48:15.25 ID:GMD+fFSR0
このスレ見たら、兄貴に説教される夢みた♪(´ε` )
739名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:34:33.05 ID:Zs3jW4Kj0
>>717
>あの野郎会わせろしゃぶらせろと震えてる

そんな歌詞あったっけ?
740名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 15:36:09.60 ID:Zs3jW4Kj0
歌が上手ければ多少歌詞がよくなくてもスルーできるけど
日本じゃ歌も下手だわ歌詞も酷いわで最悪コンボ
741名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 16:42:16.21 ID:l0euI1Nf0
>>737
ちがうな。
男前でモテ状態が日常化しているポール師匠にとっては、だれとだれが乳繰り合ったみたいな
話は、今日何時ウンコしたかを報告されるくらいどうでもいいこと。
つまり、ウンコの話ばっかしやがってお前らいい加減にしろ!と激怒しているのだ。
742名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 16:50:27.63 ID:bI3skuYH0
>1  ボーイフレンドと別れたってことばかりじゃないか

失恋の歌だから嫌なんじゃないかな
ハッピーな歌詞ならいいんじゃない
743名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 17:13:41.15 ID:8U4ExhxU0
若いころから説教好きなんだよ
にーちゃんだった頃も
初来日のとき日本の若者に欧米のマネをしすぎで自国の誇りがどうのこうのと説教。
744名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:36:10.89 ID:eL9OSVmt0
グリーンデイはおkなのかな?
745名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:36:44.24 ID:fvB1Y6uW0
>>736
愛とか恋でも「君が好きだ!」なら良いけど
「ちゃんと君を愛せているだろうか」みたいな歌詞だから萎える
746名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 18:50:09.79 ID:iCiGIPmT0
かわいそうに
震えるほど会いたくなるような恋をしたことがないんだな

明日もう一度ここに集まってください
本物の震える恋をご覧に入れますよ
747名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:20:03.26 ID:hChhsFQU0
>>733
ふざけんな。
変なおっさんが魚売ってるビデオなんて見たくないぞ!
748名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:33:07.04 ID:jsu9Bjz50
若い頃のウェラーの横顔って鱒みたいだよな
749名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:44:14.34 ID:fb8cSr090
28歳位、年下の婚約者とはどうなってるの?
娘や息子と年齢変わらないだぜwww エロ親父が偉そうに
750名無しさん@恐縮です:2011/09/03(土) 22:57:47.52 ID:xo1u5aMO0
ポールウェラーほど厨二が似合う若者もいなかった。
ジョニーロットンみたいな確信犯的なパンクスでもなくシドのようなモノホンのDQNでもなく
若さ故のナイーブさや怒りや誠実さがあって、良い意味で厨二的な感じだったな。

まさか今もこんなこと言ってるとは思わなかったけどw
逆に偏屈ジジイみたくなればアリか。
751名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:38:10.60 ID:6FGtU78L0
>>727
ポップなメロディに毒々しい歌詞
後期ブロウモンキーズやビューティフルサウスがその完成形だと言えなくもないが
どっちも妙にこなれていて逆にあざといという気がしないでもない。
逆に若いころから偉そうなことをぬかしてるウェラーの方がよっぽどベタな応援歌や
こっぱずかしいラブソングを良い感じに歌ってたりする。
そういう意味じゃウェラー兄貴はずるいよなぁw

>>750
自分も含めてウェラーのファンほどウェラーの厨二はきれいな厨二的な妄信が強いよなw
ウェラーの若さ故のナイーブさや怒りや誠実さに共感できたクセにどうして俺は若いころの
尾崎をもう少し評価してやれなかったのかと切ない気持ちになった気がした38の夜w
752名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 00:41:41.63 ID:D+15aIsb0

J-POPはとりあえず、心のこもっていない応援ソングは禁止の方向で。
753名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 01:21:20.24 ID:GeIJAs300
ウェラーはクスリや女はべらかす趣味が無かったから
日本ウケが後から徐々に良くなった

地味な性格だからであって別に高潔だからではない。酒はがぶがぶ飲む奴だった。
754名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 02:40:50.54 ID:+ckuOXHw0
そういえば、かつてポールが生涯のフェイヴァリットとして挙げていたのが、
Marvin Gaye「What's Going On」、Stevie Wonder「Innervisions」、The Beatles「Revolver」
の3枚だった
確かにその3枚には豊かな音楽もさることながら価値のある言葉が多く詰まっている
755名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 02:49:23.94 ID:7ciMUHgV0
ラブソングってそんなに罪はないと感じるんだけど
耐えられないのは「がんばろう」だの「元気を出そう」だの
訳わからんメッセージソング?だよ。吐き気がする。
幼稚すぎて何のメッセージも無いから気持ち悪い。
756名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 02:57:09.44 ID:qrdVimviO
スタイル、曲、歌詞テンプレート通りの二束三文の連中が多すぎる。
ラブソングは安全牌だから、結果ゴミが量産されてる。

皆がんばろう、父ちゃん母ちゃんありがとう、会いたい、会えない、愛してる
うんざりだ
757名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 03:23:32.90 ID:mdSRCb1Q0


パワーゲームを繰り広げる連中は利益だけを得て、君たちが責を負う。
そして奴らは君たちの給料は上がらないよ、と言うんだ。

階級闘争は現実であり神話ではないんだよ、わかるかい。
ジェリコの城壁のように、壁は崩れ落ちる可能性があるんだ。

実際、変えてみようとすることは可能なんだ。
俺たちはいつも権威に媚びろと教えられてきた。
でも、やってみなければ分からないんだよ。
もし俺たちが強く団結すれば、物事は変わっていくんだ。

http://www.youtube.com/watch?v=k5HfOipwvts


758名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 04:37:35.70 ID:xzWbGaiz0
ちなみにAKBは電通直営のアイドルだよ。
電通内にAKBチームというのがある。

こいつらはマスメディアを使って大衆を洗脳するプロフェッショナルで、
自由自在に流行を生み出せる。
欲望の生産装置と言っても良い。

今は子供向けの漫画雑誌にAKBを集中して載せてるが、
幼少期から刷り込みを行うわけで、かなり悪質な手法だね。
759名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 06:32:01.61 ID:tYeEqqYB0
わかーる わかるよ 君の気持ち♪
誰の真似もすんな 君は君でいい♪
みたいなのも大っ嫌いだ反吐が出るわ
リア充に何がわかるってんだよ
760名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 06:39:31.19 ID:6FGtU78L0
>>759
その感情を突き詰めていくと立派なモリッシーが誕生します
761名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 07:06:16.80 ID:/0DI4xYB0
このスレには心あるレスが多いな
762名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:21:11.39 ID:cfNsRCca0
763名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:37:13.65 ID:b1BMgzly0
牛や豚をブチ殺し
生きてる鳥の首をはね
毛をむしり
皮をはぐ
それでも君らのおかげです
獣食らうが人の道

食器で音を立てないで
ナプキンでお口をぬぐいましょう
マナー守るが人の道

服の折り目にアイロンを
白いシャツには固い糊を
ネクタイ曲げぬが人の道

理性失う下半身
濡れるマンコにたぎるチンコ
脱いだ服など蹴り上げて
紅が袖口よごすも人の道

本音建前使い分け
昼は並べる美辞麗句

おれもおまえも辿る道
人の死悲しむその口で
夜は美食に舌鼓

欲しがりません勝つまでは
心こもらぬ合言葉
生きるためなら、叫びましょう
文句つけるな人の道
764名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:39:19.44 ID:3zpHSHRQ0
>>1
いいこというじゃん

さ、マンインザミラーでも聴くか
765名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 11:59:19.85 ID:b2PAxLTV0
>世界で何が起きてるか見てみろ。神について書け。愛や死について書け。戦争や人々のことを書け

カッコ良いな
766名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:03:00.03 ID:1OkmvTwmO
もうすぐ「ノーモア・フクシマ」って曲がいっぱい作られるな。
767名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:05:17.81 ID:WwUW+F8UO
>>758
よく知ってるね、関係者?

電通内じゃ表彰したりして隠してないけど
768名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:07:25.13 ID:OC3HSpEP0
歌詞なんてどうでもよくね?
歌詞はリズム隊だし
声はメロディって認識しかない
769名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:11:49.34 ID:xGVW/iC20
いや歌詞と曲が絶妙なのは素晴らしい
R.E.Mの「loosing my religion」とかボウイとクイーンの「under pressure」
なんぞは初めて聞いたときは興奮したな
日本ではこういうのはないものかと思ったものだ
770名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:14:32.00 ID:ECh3Yw2T0
そんなウェラーもジャム時代のオールモッドコンズまでは
どうでもいいこと歌詞にして他じゃん
771名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:21:56.97 ID:lzwomk0j0
>>770
>どうでもいいこと歌詞にして他じゃん


これとか思いっきりオールモッドコンズの曲だけどな。。
http://www.youtube.com/watch?v=hf4EFDGP4yg

遠く列車に乗り込むエコーのかかった声
帰宅の路にある人々
そして私は真夜中の地下鉄で殺された

猛威を振う狂人ども
パブにたむろする右翼ども
そして私は真夜中の地下鉄で殺された

床に転がりながら私が最後にみた風景
”イエスは救う"と書かれたポスター
私は真夜中の地下鉄なんかで殺されたくなかった


てか、その前にデビュー曲のイン・ザ・シティの歌詞もしらんのかw

772名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 12:23:21.93 ID:6seUAHdI0
まあ、所詮娯楽だしなw
773名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:18:03.35 ID:n2K3zoP80
けど、勘違いして平和だの宇宙だの言い始めると、歌がつまらなくなる
のが大半だよなぁ。
774名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:21:11.94 ID:+rbN3NQ30
昔王様が歌ってた湖上の煙を聴いて
あの重厚なサウンドにあんなしょーもない歌詞を乗せてたのかと笑ったわ
775名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:33:13.60 ID:7wKJ50+UO
>>740
歌が上手ければとか…それこそどうでもいいわ
776名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 16:38:24.71 ID:vG5Pqf+t0
マスゴミやらメディアを批判を歌えよ

できねーか 自分たちはマスゴミのお陰で曲流してもらってるからなぁw
777名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:51:38.44 ID:ejJsWgaA0
ウェラーに左とんぺいのヘイユーブルースを聴かせるべきだな。おそらく絶賛する。
778名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:54:38.04 ID:xGVW/iC20
779名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 17:55:50.52 ID:1OkmvTwmO
ピーター・バラカンに嫌われたんだよねこいつ
780名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:00:39.81 ID:uEZ4YJbC0
ポールの兄貴、会いたいけど会えないからしょうがないんすよ
781名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:02:48.73 ID:VLOq/Dms0
こいつがJ-POPの歌詞読んだら発狂するんじゃないか?
日本は古典文学からしてくだらない痴話ばかりだからな。
782名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:20:39.02 ID:LLYTIV2p0
>>776
>マスゴミやらメディアを批判を歌えよ

メディア批判なんて出だしでやってるわw
News Of The World
http://www.youtube.com/watch?v=rAXeUKPwBj4
783名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:31:19.67 ID:1OkmvTwmO
>>773
具体性がなくなるんだよな。
さだまさしの「ニッポニア・ニッポン」を見習ってほしい。
784名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:35:17.72 ID:b1BMgzly0
>>783
空き缶と白鷺 も足しといて
785名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 18:37:32.39 ID:05GJ0IQr0
あーオヅラの番組の曲の人か
あの人は今だな
786名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:34:31.47 ID:6FGtU78L0
さだまさしは日本のレイ・ディヴィス
奥田民生は日本のジョナサン・リッチマンだと思ってる
787名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:41:02.51 ID:rni30eax0
俺はポールウェラー、大好きだけど、アメリカでは受けないね。

エリッククラプトンみたいな軽そうな奴よりはずっと高感度高いけど、自分は。
788名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:43:09.12 ID:H+Byb+5d0
他に書くことないんだから仕方ないよな
そういう人生しか送ってないし
789名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:49:16.39 ID:BRyQdmYdO
>>781
TSUTAYA行って洋楽の歌詞の訳を見てみるといい
大して変わらないからw名作と言われてるような曲でも
「車買ったぜイェーイ!」とか
「彼女にフラれたどうしよう!」
みたいなのがたくさんあるから
790名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 19:58:40.20 ID:NOOQYoa20
こういう前向きな歌でいいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=TLGVkcoWe2g
791名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:30:11.65 ID:7wKJ50+UO
>>789
ヒットソングなんて大抵そんなもんだよなw
792名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 20:52:06.62 ID:6FGtU78L0
>>790
つんくは相変わらず吹っ切れてるなぁw
793名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 22:18:39.23 ID:fqV1YbPg0
>>771
みんな馬鹿になって、みんなあまり考えずにどうでもいいじゃんって発想になるのが怖いな
794名無しさん@恐縮です:2011/09/04(日) 23:01:32.16 ID:6FGtU78L0
>>793
New OrderのPerfect Kissとかアウトじゃん(´・ω・`)
まあ皮肉だと思うがw
795名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 00:33:53.24 ID:ajDqy/6n0
>>777
あれ本気のブルースだよなw
仲間は同じ汽車に乗った、とかニューオリンズからシカゴまでのルートを想起させる。
796名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:02:47.53 ID:7dZHWWXF0
・原発の歌
・パチンコ屋の駐車場で熱中死する赤ん坊を弔う歌
・偏向まっしぐらなテレビ局を皮肉る歌
・「弱者」を名乗る強者がのさばる中、惨めに暮らす一般日本人の哀歌


どれも圧力がかかって発売できない
797名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:23:14.02 ID:5AoD+++P0
>>796
>パチンコ屋の駐車場で熱中死する赤ん坊を弔う歌

普通に発売されてるがなw
http://www.youtube.com/watch?v=VbCk4DzkYoQ
798名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:26:12.08 ID:El0scwrM0
重要なのは歌詞のテーマよりどう表現するかの方だと思う
イラク戦争時の反戦歌の大半も新聞の読者投稿欄みたいで薄っぺらくてうんざりした
799名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:28:14.03 ID:GF/jnJkQ0
ジャムおじさん
800名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:31:44.57 ID:krzKOFQo0
確かにメロディがあるからごまかされてるけど詞だけ見てたら
しょーもないの多いな。メロディがなければ誰にも見向きも
されないような幼稚なつまらない詞ばっかり。
801名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:33:35.46 ID:2xrd73gSO
歌なんて歌ってないで現地に足運べよ
802名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:37:16.77 ID:kfvY89/p0
この人の弟がピーター・ウェラーでロボコップの中の人って知ってた?
803名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:39:19.20 ID:at2KjTfo0
>>796
原発の歌はそろそろ大量に出てくるんじゃないかな?
もちろん今までも出てるけど、半年経ったしそろそろアルバムにブチ込むアーティストも増えそう

テレビ局やパチンコ批判はどうかね
アーティストも所詮は興業の世界で食ってるから、それを普通だと思ってたりして
804名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:42:34.42 ID:8qVD82Lp0
なんつーか、ポール・ウェラーお前もか、って思っちまった。

そりゃクソみたいな歌も多いさ。だけど、主張を押し付けられるのだけは勘弁。
805名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 01:45:40.77 ID:kvR/rf8jO
コカインと胸とマムコとムカついた話しと俺SUGEEEって言ってるだけの
超大物ハードロックバンドもいるじゃないか
806名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 02:00:43.55 ID:8Kq2CCTq0
>>796
オリジナルソングなら、作者がYouTubeで発信する事は出来る。
807名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 10:32:31.10 ID:wIDshvhh0
>>1
スタイルカウンシルの後期のグダグダ感は、わすれようが無いんだがな・・・
808名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 12:56:13.74 ID:LC+sWAbC0
>>803
今後原発反対ソングは国内外のいろいろな思惑もあってハードルが低くなるだろうが
マスゴミ関連宗教関連パチンコ関連はまだ当分無理だろう。
本当のタブーに挑戦する勇者はおらんのか?
809名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 15:09:36.28 ID:tBbgsQT10
>>803
原発か、加藤登紀子の原発ジプシー再販あるで
810名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 17:05:49.84 ID:oYdUCdWA0
>>808
>マスゴミ関連宗教関連パチンコ関連はまだ当分無理だろう。

だから普通にあるってのw
仮想敵作って後は都合の悪いものは見えなくなるカルト信者か?w
http://www.youtube.com/watch?v=VbCk4DzkYoQ

811名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:10:15.89 ID:LC+sWAbC0
>>810
なんだこいつ・・・いきなりカルト呼ばわりかよ
感じ悪いなぁ
この人たちのことは一応知ってるし嫌いじゃないけど問題の大きさや頻度のわりに
こういうテーマを扱うアーティストが少ないっていう不満は変わらないよ。
それともパチンコ批判をテーマにした歌が1曲あるから文句は言うなってか???
バカじゃねーのw
812名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:27:27.36 ID:tbqju4An0
>>811
だから実際は何の確証のないのに、あたかもナゾの結社から圧力がかかって
一切出せないみたいなこというからカルトきちがい呼ばわりされるんだろうがw
813名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:29:59.00 ID:pIsv4lYd0
>>811
チミにはこのアーティストをおすすめしておくよw
http://www.youtube.com/watch?v=14QCxuR2W6A
814名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:33:32.37 ID:wG4sB5c4O
この人は佐野元春を一貫してスルーしてくれてる大人。
そろそろ時効になってしまうのに。
815名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:38:58.95 ID:KpaoKJ9lO
ぶっちゃけ反戦ソングとかもうんざりなんですけど
816名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:39:29.12 ID:cgg9VnrV0
確かに年取ってから歌詞のくだらなさに辟易して
クラシックとかジャズしとかしか聴かなくなったな
817名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 18:42:27.33 ID:VLBr1MDo0
さすがだな
こういう姿勢も若い頃から一貫して変わらないね
818名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:29:08.01 ID:Ez8nwRGGO
原発?マスゴミ?パチンコ?
そんなもんそのためにボーカロイドってものがあるんじゃね?
曲作る能力あってそれ持ってるなら、ニコ動にでも投稿すればいいって事じゃん。
819名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:33:16.27 ID:e6WQdF8s0
浜省が歌ってるじゃない。
820名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:44:35.09 ID:+BX68I5j0
ライフソングに移行したマッキーはパイオニアだね。
821名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:48:38.87 ID:+BX68I5j0
http://www.youtube.com/watch?v=_wypI4QxRQM&feature=youtube_gdata_player

全世界は、マッキーの太陽を聴くべきだ!
822名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 19:55:21.86 ID:D53bMs06O
mcATの「超ハッピー、スーパーハッピー、ノリノリ!」はどう思うんだろう
823名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 20:01:58.96 ID:ny/jZVlFO
ポール・ウェラーやまっさんは骨太な歌い手だよな
824名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 20:18:10.17 ID:II+Wi1os0
なぜ荒れるw
825名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 20:57:15.25 ID:II+Wi1os0
>>818
確かにそうなんだけど在りし日の尾崎豊が自民党や小沢一郎を名指しでボロカスに
コキおろしたりヒロトがくたばれ創価学会とか言ったら面白いのにとか思ってしまう。
正直ミクがニコ動で歌ってるだけじゃつまらんよ。
別にミュージシャン自身が必然性が無いと思ってるものを無理に歌えとは思わないが
日本の場合名のあるミュージシャンがもう少し世の中の問題にディープなツッコミを
入れてもいいのにとは思う。
言っとくけど俺は仮想的を設定したり陰謀論やカルトに洗脳されてるわけじゃないよ。



826名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:16:36.07 ID:wG4sB5c4O
尾崎は決して名指し批判はしない人ですw

ブルーハーツは、夕刊フジをコケにしていましたね。
827名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:20:08.75 ID:B+xFqW9HO
あれは語感がいいからだとかそういう理由だと思うけどね
別に夕刊フジに書かれてる内容を批判しているわけではない
828名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:26:19.97 ID:8Ju74ws20
老成こまったちゃん
829名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:28:08.44 ID:ji4kw5I00
一部のパンクやヒップホップみたいに何かを批判し続けなければいけないみたいな強迫観念に駆られてるようなのもどうかと思うが
830名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:32:05.85 ID:Lzep/3uY0
なんでこんなにクオリティーの高い音楽をずっとやってるのに
アメリカでは受けないんだろうね
831名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:32:36.09 ID:7Wt75wss0
>>825
政治で名指しならお笑い芸人だがこんなのはどうだ?
他にも色々やってるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=KbY4uk45J94
http://www.youtube.com/watch?v=zz9YSVHqWuk
832名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:43:53.94 ID:ovT50/iW0
>>830
アメで成功するにはアメリカ大好きじゃないとならん
クオリティ以前の問題で躓いたってかそもそもアメで売れる気無かったろな
833名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:43:56.10 ID:grETv1IG0
ピート・タウンゼントの金魚の糞、腰巾着
でも、ピートは戦争とか、そういうくだらない歌詞は書かないよね、人間については書くけど
834名無しさん@恐縮です:2011/09/05(月) 21:48:37.46 ID:C2FCsQHd0
俺がリアルタイムで聴いて良かったと思う作詞家。
甲本ヒロと、奥田民雄、小沢健二
835名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 00:54:30.20 ID:5K8sIy5U0
>>811
俺ももうちょっとパチンコやら宗教やらマスコミを批判する歌があってもいいんじゃないかと思う。
でも、そう言うと同じ曲のリンクを張ってパチンコ批判ソングはもうすでにあるからいいじゃないか!
とヒステリックに叫ぶ人が現れる。。。ふしぎw
っていうか気持ち悪い
836名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:25:52.77 ID:GM3mZ3Yk0
>>829
Hip Hopはただのギャング同士のののしりあい。
それが殺人に発展。

現代版のパンクは最近のイギリスのデモかな。
837名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:43:25.60 ID:I00XUG9c0
>>835
>パチンコ批判ソングはもうすでにあるからいいじゃないか!

つか、面影ラッキーホールのあの曲がパチンコ批判ソングに聞こえるお前が異常w
あくまでDQN女のすさみっぷりをパチンコ中毒という側面から見せてる歌なのに
まあ、こうやってアスペは簡単に操作されるんだろうけどなあ・・・w
838名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 01:57:04.12 ID:qYXWYFHyO

ロンドンに留学してた時の可愛いおばはんマイティーチャーが昔、クラブでウェラーに

『よお、ねぇちゃん、いいケツしてんな!一発ヤラせろよ』

ってケツ触られたって言ってた
839名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 02:05:32.98 ID:J0ajOIwv0
>>811
パチンコの歌ならまだアルゼ
http://www.youtube.com/watch?v=SKA7_1NJfSQ&feature=related
840名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 02:14:17.33 ID:rx27EIN7O
パチンコ批判の歌なら俺がつくってる
http://m.youtube.com/watch?&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ZHio2nlrwJA
841名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 02:31:44.44 ID:TyukJgCN0
ポールウエラーは、ギター下手だし、声も悪いけど、メロディーメーカーとしては超一流だと思う。
特に、JAM後期からスタカン初期は素晴らしかった。
842名無しさん@恐縮です:2011/09/06(火) 02:33:34.51 ID:J0ajOIwv0
だいたいバンドマンみたいなのはパチンコは大好きな奴が多いからな
オタクとは価値観が違う
843名無しさん@恐縮です
そのまえに何で音楽で特定の職業バッシングする必要があるのかって話になるけどなw