【高校野球】徳島商ナイン、地元にないドン・キホーテに感激「何でもあるし、びっくりするぐらい安い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
徳島商ナインの甲子園での原動力は“都会生活”だった。午後6〜10時での自由時間で、
選手宿舎のある兵庫県神戸市にはまってしまったという。
とりわけ、地元にはない大型安売り店の「ドン・キホーテ」がお気に入り。ナインは「何でも
あるし、びっくりするぐらい安い」と目を丸くし、連日のように出かけたという。
またJR三宮駅では「3分に1本ぐらいで電車が来る。徳島だったら30分とかに1本ですよ」と
これまた仰天したり、とにかく何もかもが新鮮だったらしい。「少しでも長くいたい」と、それが
勝利へのモチベーションにもなったのだ。惜しくも3回戦で敗退した徳島商ナインだが、
思い出の夏になったはずだ。

(東京スポーツ 8月21日(日)販売号より)
2名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:02:05.35 ID:8hm9IOCz0
集団万引きするのですね!
サッカー部に続いて!!
3名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:02:52.82 ID:sAaZCLi1O
ドンキは安くないよ!
4名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:03:02.07 ID:83VEUpLB0
ドンキなんて別に安く無いぞ
5名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:03:04.87 ID:Z/22xb5X0
徳島でこれとか・・・・
岡山はいったいどんな秘境なんだ
6名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:03:27.53 ID:4saNbvxn0
ドンキのようなもの
7名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:04:15.59 ID:+Y1UfOpE0
安くねーよ
8名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:04:43.30 ID:yZrdETzO0
集団万引きとか、地元民しかしらね〜だろ、そんなネタw
監督、左遷されたんだっけか?
9名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:04:51.09 ID:ezBdcabU0
つーか、徳島から神戸って大して時間かかんねーだろw
10名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:04:54.52 ID:0TNcxk0N0
野菜とか逆にめちゃくちゃ高く感じたりせんのかね。
むしろ都会の安いスーパーとかの方が安いのか?
11名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:05:00.46 ID:pJTz03ha0
朝鮮人企業だからヤメておけ
12名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:05:11.57 ID:OvFC1Afl0
高松にあるし。
13名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:06:00.79 ID:swzMO5h30
ドンキなら隣の県に行けばあるだろうがw
14名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:06:01.99 ID:IknvjBSK0
安くはないだろ
15名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:06:12.02 ID:C7RGn0jE0
徳島のやつらは自分たちのことを関西人と思ってるからなあw
16名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:06:46.49 ID:EhkUk3R30
>>9
高校生だと往復5000円ってきつくね?
大人でもお前ら底辺の奴は昼飯1000円の主婦を必死こいて叩いてる訳だし。
17名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:06:50.01 ID:PdJsrXd7P
> 「何でもあるし、びっくりするぐらい安い」

二流三流メーカーを中心とした品揃え、安かろう悪かろうなPB製品
一部目玉商品を除けば割高な価格設定

情弱か世間知らずか騙され易いのか・・・
18名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:07:01.82 ID:K1NEHc9q0
徳島からバスで2時間もあればいけるのに
そんなに高くないのに
19名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:08:00.48 ID:kFE1iut80
田舎から東京に行って16両の電車がガンガンホームに来るのにびびった
10分後に同じ電車が来るのにみんな走って乗りに行くんだもん
20名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:08:31.55 ID:+3952kj80
関西に行ったならジャパンにいけ
21名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:08:41.22 ID:y2TE+ZOx0
賞味期限切れそうな食い物は激安だけどなw
22名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:09:02.16 ID:utChUMbx0
ドンキはいつ火事になるかわからないから行きたくない
23名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:09:05.01 ID:FVGUNRSL0
徳島って100円ショップ少なそうだな

あくまでイメージだけど
24名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:09:16.70 ID:jYrEAP9qO
客層が嫌い
昼間行っても夜行っても同じ奴ばっか
25名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:09:36.72 ID:jk6V3a1f0
>>19
10分「も」来ないんだよ
急ぐに決まってる
26名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:09:54.77 ID:mBlhiJL70
馬鹿にしすぎだろwww
27名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:10:06.29 ID:ez7RiGYO0
隙あらば在系企業プッシュする習慣もやめさせないと
28名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:10:06.34 ID:JJgpolu50
だからドンキのある八戸の高校に負けたのか
29名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:10:19.42 ID:kcMfRb3M0
岩手、山形、福井、島根、鳥取、徳島、高知、鹿児島

DQNの聖地ドンキなんか行かないけど、ない県はないでバカにしてしまう。
30名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:10:22.20 ID:HfcKZgEf0
徳島は雑誌が早く買えるじゃないか! 贅沢言うなよw
31名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:10:36.67 ID:6oVo+/tJ0
神戸の伝説姫「○花」さんも徳島出張してたよな?
32名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:10:35.99 ID:OrOrYxSu0
怪しげな韓国製の菓子
インドネシア原産のパスタ

しかも全然安くない
33名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:12:20.27 ID:Q5N9PsAw0
徳島といえば、金ちゃんヌードル
34名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:12:31.10 ID:7dTmNEgSO
スウェットにキティサンダルそんな奴等ばかり
35名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:12:33.28 ID:kFE1iut80
野球は甲子園
サッカーは国立
36名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:12:44.26 ID:ZgW5Bbpv0
徳島の剣山にはテンプル騎士団が隠した財宝があるらしいじゃん!
夏の思い出にナインたちよ、堀りに行ってこいって!
ドンキどころじゃないって!
37名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:12:58.21 ID:cZMrARrV0
>>1
どこの田舎だよ
38名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:13:15.11 ID:XCJ+06c40
北海道ですらあるんだが
どんだけだよ・・
39名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:13:23.45 ID:e3BFfunk0
へえ、徳島にドンキがないんだ
そういやスターバックスって鳥取にないらしいな。
40名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:13:32.79 ID:yELmJMkv0
安いか?普通じゃね?
41名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:13:49.78 ID:V64OF/M+0
徳島の価格市場は知らないけども、別に安くは無いだろう。
42名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:13:59.74 ID:TSUezUWa0
カッペが
43名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:14:15.54 ID:XTS+9RWzO
ドンキは安いわけではなく
安い感じを出すのが上手い企業
44名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:15:44.41 ID:CnskbgXS0
ドンキとか


火事になったら怖くていけないな
45名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:15:54.97 ID:t2P9xoKB0
福原にも行ったらええねん
46名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:16:00.76 ID:b+9grSKu0
店舗によってかなり差があるよ
安さは店長の仕入れ先次第だから店長によって違う
47名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:16:02.10 ID:B3KMH0+TO
okや西友の方が安いけどね
48名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:16:26.20 ID:txXsjZz/O
>>32
「世界中の商品が集まっていること」は国として豊かな証拠



特定の国に偏らなければ
49名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:16:40.69 ID:BEeIGBc3O
練習しろよw
50名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:16:50.71 ID:vgvswVd8O
本当に安いのはトライアル。地震で建物取り壊したけど。名取店、もう一回建てて!!
51名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:17:01.41 ID:Ad0nOOWP0
徳嶋ってどこ?

@23区民
52名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:17:41.70 ID:zWxMYUod0
徳島土人がそんなに驚くくらいなら、群馬土人が見たら座りションベン漏らすだろうな
53名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:18:03.27 ID:h2STBKMv0
松山と高松にはドンキホーテあるよ
54名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:18:06.71 ID:iiq1JN+YO
沖縄はドンキも電車もセブンもありません・・・><
55名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:18:08.22 ID:pdlB1xX50
むしろ高いくらいじゃねーか
56名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:18:20.02 ID:KUXSEV5F0
徳島市内にある徳島商でこれだから県全体のレベルで見ればだいたいわかる

テレビがない頃の名残で
あまりに閉鎖的な村文化が色濃く残っている、毎歳お盆にやる宇宙人召還ダンスとか
57名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:18:21.23 ID:MRoqNzD8O
徳島県と兵庫県なんて、海挟んで繋がった隣県だろ。
距離もそんなにないし、環境は対して変わらないだろうに。
58名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:18:50.14 ID:TSUezUWa0
今時ドンキ行くやつなんて水商売系だけだろ
59名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:18:58.58 ID:M5+zN29t0
泥棒市場だからね
60名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:19:15.88 ID:Kr93Q5HV0
ジュースとかはコンビニで買うより安いけどな
61名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:19:26.09 ID:Aj/uQVpM0
>>5
ドンキホーテはあるけどなければないで構わない

中心部を離れたら彼方まで田んぼだらけ

62名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:19:29.41 ID:8d4MHZhp0
ドンキホーテって安くないよな
63名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:19:58.08 ID:e3XvXZcy0
野球って11人でするのに、なんでナインって言うん?
64名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:20:16.62 ID:ULVx7Slk0
採算があやしくても
作ってしまえば県中の若者が車で集合して夜なんか都会より人来そうだが
そううまくいかないのか
65名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:20:48.85 ID:JJgpolu50
お前ら、そんなにドンキを高い高い言うなら

地元の安いディスカウントストア挙げてみろ。
66名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:21:02.45 ID:TjeBWsg6O
徳島県では今 慎吾ママが流行ってるっていうからね
67名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:21:14.68 ID:9F6MJfBn0
徳島にはマルナカが有るじゃないか
68名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:22:26.35 ID:lckjf85f0
>>65
ロジャース
69名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:22:27.83 ID:op+DZb7w0
ドンキっておまいらが大好きなチョソ経営だからなw
ロッテ不買するようなヤツは間違って買い物しないようになw
70名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:22:45.43 ID:lckjf85f0
まちがえた、ロヂャース
71名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:03.35 ID:iiq1JN+YO
>>65
ビッグワン
72名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:13.13 ID:ldhVUxTA0
>>66
もうあれって10年以上前なんだよな。俺も老けたよ。
徳島は時の流れが遅すぎるだろ
73名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:14.57 ID:cjlppiqpO
ドキュンホーテなんか低品質の殿堂だろ?
こんなとこで買い物するやつはDQNと情弱と田舎者だけ
74名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:38.52 ID:v6gsrSyd0
徳島ってそんなに物価が高いのか
75名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:40.14 ID:Qyq908EZ0
76名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:52.27 ID:Ad0nOOWP0
>>58
近くの歌舞伎町と職安通りの2店は鈍器で
全国で売上1位と2位
争ってるw
77名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:56.19 ID:2hw4ppyD0
ケバくて狭いイメージだったのに引っ越したら駅前にスーパーっぽいドンキがあってびびった
しかし大して安くなくてがっかり
78名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:23:56.89 ID:WHc2CHnu0
ドンキって安くね??

近藤さんとローションは毎回ドンキでお世話になってるんだが・・・
79名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:24:01.20 ID:iMOTjnAk0
おい、金沢でもあるぞw
80名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:24:04.95 ID:7O9YKF3O0
そもそも徳島は電車じゃないし
なぜ、駅ビルがあんなにでかいんだ
81名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:24:16.34 ID:zOnZ31BQP
こち亀の両津の商売を具現化したような店

昔は出店するたびに地元と揉めてたんだけどね
松本人志が店名連呼してるうちに市民権得ちゃったな。
今思えばああいうのがステルスマーケティングなんだろうな。
82名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:24:55.66 ID:B3KMH0+TO
>>73
ドンキホーテにいる
クオリティが高い
ニート

ですね
83名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:25:05.02 ID:iiq1JN+YO
84名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:25:18.19 ID:KUXSEV5F0
>>63 惜しいな14人だよ
85名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:25:37.37 ID:6WjQcO1C0
やめてくれよ、あまりにも田舎者じゃないか…でもジャンプ発売は都会より早いんだぜ
86名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:25:38.57 ID:6D63Mny90
徳島って、民放は日テレ系列の1つしか映らないらしいな
さすが見放された辺境の地だw
87名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:25:41.90 ID:Mdf71sHx0
板ちゃんの母校か
88名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:26:47.94 ID:TSUezUWa0
ロジャースはさすがにねぇよw
89名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:27:04.93 ID:jpFfGOs/0
また万引きナインか
90名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:27:20.30 ID:humKaUSN0
へー、香川にはあるのにないんだ。
91名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:28:46.33 ID:WEfYoqVG0
四国にはセブンイレブンが一店もないそうだから、ドンキがないのは仕方がない
92名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:28:54.27 ID:1rnqm6BL0
安く無いだろ・・・

安いと思ってるのは
普段買い物しないやつだけだよ。
93名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:29:10.22 ID:3smZ0zW60
>>10
都会のほうが安いよ
田舎は逆に物価が高くてビックリするよ
土地が安いだけで生活必需品は高い。
しかも車が必要
94名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:29:45.84 ID:KUXSEV5F0
最もインフラ整備に力を入れないところで有名
95名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:29:50.41 ID:ZSAYwlKz0
安くは無い
96京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2011/08/21(日) 01:29:57.52 ID:JLf8GljwO
>>65
トライアル@佐賀
97名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:30:09.05 ID:B3KMH0+TO
とりあえず暇潰しに入る奴は多いかもな
特に駄菓子類は豊富
98名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:30:10.13 ID:WEfYoqVG0
>>93
ガソリンも高いしな
99名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:30:36.69 ID:r0RtUNeK0
>>86
やっぱり地デジで関西から見捨てられたんか
徳島w
100名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:31:02.73 ID:8d4MHZhp0
DQNの掃き溜めとして必要なのは理解できる
101名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:31:03.53 ID:doFZ/lv10
四国の県庁所在地で一番ショボかったな
松山>高松>>>高知>>>>>徳島
といった印象
102名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:31:58.99 ID:uQxiKv3V0
>>86
>>99

情弱発見w
103名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:31:59.52 ID:eU0WxWoEO
ジャパンか業務スーパーにしとけ
104名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:32:01.81 ID:VKvGXyMP0
コンビニは有っても夜は閉店するんだろ。
105名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:32:15.60 ID:r0RtUNeK0
さすがにドンキもセブンイレブンもないような場所じゃ
進学就職で出て行くわな
買う買わないは別にして
106名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:32:30.13 ID:+1gzvO3e0
俺は神戸出身だけど東京行った時に同じようなこと思ったなw
107京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2011/08/21(日) 01:33:23.80 ID:JLf8GljwO
半年前まで首都圏に住んでたが佐賀に来て物価の安さにビックリしたんだが。
トライアルってところは2リットルのペットボトルのお茶が78円だぜ!?
108名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:33:36.63 ID:uQxiKv3V0
しかし徳島スレ多いよな。
ちょい嫉妬w
109名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:33:46.78 ID:z9rRftH70
でも、修学旅行は、絶対、東京に来らせるべき。ソウルなんか比較にもならない
超メガシティーを一度は見せておく必要があるね。
110名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:34:06.50 ID:i/ohh3mN0
>「3分に1本ぐらいで電車が来る。徳島だったら30分とかに1本ですよ」
徳島に電車が走っている事の方が驚き
111名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:34:31.72 ID:0TLQAQ910
トライアルとかミスターマックスのほうが全然安いw
食料品ならディオとか。
トライアルもディオも24時間なのがいい。
つか今挙げたのって西日本しかないのかな?
112名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:34:59.67 ID:WEfYoqVG0
>>106
徳島商の連中が東京に来たら、毎日祭りがあるのかと仰天するんだろうな
113名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:35:26.65 ID:dHpQMkbe0
ほ、ほ、ほ、本気
本気、童貞〜♪
114名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:35:54.34 ID:twNp9sKz0
トライアルはいつ行っても人が多いし
土日なんかレジ並ぶのが苦痛なくらい全レジ並んでるぞ
115名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:37:13.50 ID:M/6sBlaGO
スーパーオセンが激安
116名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:37:17.26 ID:mD/3CDb40
徳島ってそんなにひどいのか・・・?
117京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2011/08/21(日) 01:37:24.88 ID:JLf8GljwO
>>111
ミスターマックスは千葉で見かけたことあるw
トライアルって佐賀以外にもあるのか。関東じゃ見かけないな。
ダイレックスってのも安い。
118名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:37:29.84 ID:V99uDu8T0
徳島はそもそも電車じゃなくて汽車だろう
119名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:37:48.36 ID:6YWIB0gSO
東京で育った奴には田舎暮らしは不可能だよな
120名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:38:08.47 ID:humKaUSN0
中国にいったら仰天しそう。
121名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:38:38.14 ID:kz0nSO3B0
ドンキより、徳島にもあるディオやダイレックスの方が安いだろーが
122名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:38:51.80 ID:Ogs29AEzO
ドンキーは高いだろ
123名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:39:01.87 ID:lsKcqcjQO
>>119
田舎出身だが田舎無理
124名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:39:15.42 ID:8dsz9HFv0
とくしまって

電車ないよな?
気動車だよな?
125名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:39:35.59 ID:2hw4ppyD0
ひと月だけ徳島に住んだが何の不満も無かったな
ドンキ無くても別に困らんし、家賃が安い
電子部品屋もあるし、鳴門まで行けば釣り場に困らんし
何かあればバスで2時間、片道3000円ちょいで神戸に行けるから
126名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:39:47.52 ID:Jcbwa7kzO
安さが自慢の店じゃねーだろ
127名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:39:50.52 ID:9yozGUOM0
徳島商ナインが〜
ドンキのようなものに〜
出会った〜
128名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:39:58.61 ID:VXB6heku0
近くのドンキはイオンとかより生鮮食品の品質がいい。
肉とかも良かったけど客層に合わないのか弁当ばかりになっちまった
129名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:40:03.65 ID:kh3uGgpI0
130名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:40:08.62 ID:DZLWRpSm0
三重にあるドンキ、トイレ掃除ちゃんとしろよ!
全部詰まってて吐きそうになったわ!!
131名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:41:09.42 ID:mD/3CDb40
TRIALは客より店員がDQNだからな。安くても怖い。
132名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:41:24.21 ID:7IOhopCRO
ドンキは高い トライアルの方が安い
133名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:41:33.17 ID:uQR+bzb4P
徳島の物価ってどんだけ高いんだよ・・・ (´・ω・`)
134名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:41:58.89 ID:fmQarhHEO
仙谷の狗共め
135名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:42:19.12 ID:Qih/3Mz60
徳島ってファミコン互換機が堂々と売られてるんじゃなかった
136名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:42:24.25 ID:Ad0nOOWP0
>>109
神奈川
埼玉
千葉
東京

以外行った事がないw

137名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:42:25.06 ID:3Sfy0WLJO
千葉だけどドンキないから大抵のものはダイソーとホームセンターで済ませるな。
ホームセンターは高いよ。
138名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:42:26.07 ID:yo41DNtt0
徳島駅って外観はかなり豪華だけど中身はどうなんだろう
139名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:43:31.99 ID:OBpPEapI0
ドンキって普段はそんなに安くない。時折見切り品とか在庫処分品とか
の名目で安いのがあるけど。あの規模で24H営業なのは田舎でなかなか
ないんだろうけどな。
140名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:43:32.70 ID:Aj/uQVpM0
ミスターマックス、地元にもできたけどなんか品揃えに侘しい気持ちになったんで一回しか行ってないや
トライアルは店員が犯罪やらかしてたな…

141名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:43:55.01 ID:gGHHhR/O0
いい話だな
AVショップ連れてってやりたい
優勝するな
142名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:44:51.07 ID:DwteVCO+0
四国でも徳島はまだマシな方だよ。
そのマシな所に住んでる住人が更なる都会で感激してるわけ。徳島に無いものが沢山あって当然。

四国も高知、それも西部の住人は可哀そうだよ。場所によっては本当に電車が無いから。
143名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:45:11.72 ID:iHMy7R7W0
徳島ってそんなに田舎だったのか
横浜から見ると四国、中国地方辺りは皆原っぱしかないイメージだが
144京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2011/08/21(日) 01:45:17.60 ID:JLf8GljwO
>>119
神奈川生まれ育ちだが佐賀の田舎生活楽しいw
仕事は福岡長崎中心で車での移動距離ハンパないけどねw
145名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:46:54.95 ID:mQMU0mn6O
>>137
東千葉
本八幡?
四街道にあるじゃん
146名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:47:09.48 ID:PUd6maGf0
ドンキは店舗によって値段が違うからな。
それに安いのは仕入れにのタイミングで倒産した問屋を倉庫買いした時とかだけだからね。

だから安いものが毎回あるわけではないし、
定価より数%安い感覚で買わないと高い買い物した気分になる。
147名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:47:29.99 ID:OvFC1Afl0
トライアルて店長に恐喝される店だっけ?
148名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:48:08.36 ID:6sZlV+4W0
鈍器なんてなくていいよ
徳島が羨ましい
何回カツアゲされたか
149名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:48:08.68 ID:VPh0szv10
>>137
ドンキも高い。ホームセンターのほうが安いかも。
150名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:48:20.26 ID:cBkbckNO0
甲子園の近くにトライアルあるじゃん

>>147
そうそうw
151名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:49:19.63 ID:VKvGXyMP0
>>130
使われると水道代がかかるからわざと放置してるんだろ。
152名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:53:54.26 ID:OBpPEapI0
トライアルやMrMAXは場所がなあ。もう少し都心に出店してくれればな。
出店コストが高いから無理なんだろうけど。その点ドンキとかOK(こっちは
ギリギリかな)まだ栄えている所に出店してるから行きやすい。
153名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:54:30.57 ID:2hw4ppyD0
>>138
個人的な印象だが駅の内部はそれほど豪華ではない。
鉄道そのものがあまり利用されていないので当然。
むしろ駅前から出ている長距離・高速バスが結構充実している。
154京浜連合 ◆w5V6DLm1as :2011/08/21(日) 01:54:57.58 ID:JLf8GljwO
>>137
幕張にデカイ鈍器あるじゃんw
津田沼の丸井跡地にもできなかったっけ?
155名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:55:59.53 ID:8XhMVlgD0
徳島では、そもそも「電車」はどれだけ待っていても来ることはない。
156名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:56:34.79 ID:u1/SXm6y0
>>110
電車じゃないよ汽車だよ
ディーゼル排気で線路のまわりの草は枯れてるよ
157名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:56:53.78 ID:IE+5cB9h0
四国とか田舎ってよく人住んでるよな 若い奴とか
158名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:57:31.26 ID:69xkUULE0
ダイレックスあるだろw
159名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:58:31.24 ID:OBpPEapI0
えっ徳島ってまだ電化してなかったのか?香川は瀬戸大橋線があるように
電化された区間があると思ったけど。
160名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:59:02.18 ID:QAueU0yk0
どんどん?
161名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:59:17.79 ID:BNaVjeJ80
ロフトもないな
スタバと王将は最近出来たはず
162名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:59:26.00 ID:0TLQAQ910
>>143
四国は高松、松山はそこそこなんでもあるけど、それ以外は山。
中国は岡山、広島以外は山と原っぱと砂場w
163名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 01:59:27.34 ID:8XhMVlgD0
>>159
全くない。
日本の都道府県で唯一電化路線がない。
(沖縄にはモノレールがあるので電化済み)
164名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:00:15.53 ID:u1/SXm6y0
>>161
王将は結構前からあるぜ
165名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:01:21.20 ID:OBpPEapI0
>>163
びっくりしたわ。高知が電化されてないとしても驚きはしないけど
香川ー徳島の間ぐらい電化されてるのかと。
166名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:01:40.75 ID:BNaVjeJ80
>>164
そっか
167名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:02:17.31 ID:ssRZoaey0
徳島と香川って住むならどっちが便利?
168名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:02:26.43 ID:+h0bTrb60
>>161
地方ではいまだに大阪王将を餃子の王将と勘違いしてる人が多い。
169名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:03:00.02 ID:5YSCY2qpO
ドンキは商品の陳列がおかしいから、火が出ると逃げられないし
客層も変だから行かない。地元のドンキはキチガイに放火されて死人が出た
170名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:03:06.24 ID:pJTz03ha0
朝鮮ドンキーがあるのが価値があるなんて
マジキチでしょ
171名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:03:18.30 ID:1irhGmV+O
>>161
ロフトはそごうの中になかったっけ
172名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:03:26.05 ID:3Sfy0WLJO
>>145
>>157
千葉市じゃなくて、千葉県内だけどもっと茨城に近い所でございます。
つか、車で10分の所にホームセンターがあるのに、
日用雑貨を買いにそこまで出張できんがなw
173名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:04:20.51 ID:RkJbkJgY0
北海道にもトライアルアルで
174名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:04:33.91 ID:VNbn1PZl0
ドンキで一度だけ米を買ったことがある。安かったから。
崩れた米粒が大量に入ってて、クソ不味かった。
工業米混入が話題になってた頃だった。
激しく後悔した。それからドンキは全力で避けてる。
175名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:05:26.12 ID:pjC2zHPn0
徳島県民なら電車じゃ無くて汽車と言え
176名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:05:36.50 ID:IE+5cB9h0
ドンキで米買うとか まともな教育受けてない層だけだろ
177名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:05:56.91 ID:VKvGXyMP0
愛媛に仕事で行ってたとき休日に高知にでも行こうかなと調べたらあまりに時間がかかるんで断念した。隣の県まで逝くのに時間がかかり過ぎだろ。
178名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:06:17.84 ID:+wG2SF6A0
ドンキは気軽に入りやすいよ。メガドンキは特にお薦め。
食品や日用品安いし、深夜の夜食の調達には最高。
DQNや変なオッサンも居るけどw
179名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:06:30.54 ID:pyPdh4UD0
>>165
高知県もJRは電化されてないよ
ただ、路面電車がある
高知の路面電車は戦前のかなり前からあるので、
三大都市圏を除けば、電車が走ったのはかなり早いほう
180名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:07:44.83 ID:oq2Zifnl0
商品が探しづらいし、店が汚い
おまけに思ったほど安くない

更に、周辺地域の治安が悪化(ナンパの場所になる等)
地元に無い方が幸せなような…
181名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:07:54.30 ID:/Ebe/2WB0
>>65
ジャパン
182非公開@個人情報保護のため:2011/08/21(日) 02:08:26.21 ID:WbZiKorm0
>岩手、山形、福井、島根、鳥取、徳島、高知、鹿児島
>DQNの聖地ドンキなんか行かないけど、ない県はないでバカにしてしまう。

高知は昔、ドンキのフランチャイズ店があったな。
後にFC解消して別名のディスカウントショップになったけど今はそれも無い。
183名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:08:43.75 ID:kcMfRb3M0
徳島にはすだちがあるだろ
184名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:09:10.76 ID:VNbn1PZl0
>>176
うるせーな。その頃貧乏勤労学生やってて、カッツカツだったんだよバカ
185名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:09:22.83 ID:Kp2b/Skx0
愛媛にもあるのに徳島かわいそ・・・。
でもたまにしか安いものないしドンキしょぼいよ。
186名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:12:54.71 ID:TRFrOt6kO
>>184
わかるわ 俺も貧乏学生の頃ドンキで米買ってた
もう10年以上も前だなあ

今は貯金もいっぱい出来た。努力は報われたよ
187名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:14:13.82 ID:C2iSFNI70
わが岩手は5時間に一本だ。
188名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:15:37.70 ID:TRFrOt6kO
>>172
ドンキって印西とか成田にもあるぜ
189名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:16:38.00 ID:bQCBJwzD0
仙石を排出した地域の坊主か・・・
さっさと帰れ
190名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:18:21.01 ID:OcpIlNmA0
ドンキのあるところからないところへ引っ越したけど、
別にないならないで何も困らなかったわ。
191名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:18:26.26 ID:TnNtg34W0
ドンキーとかでアルマーニやらカルバンクラインやら売るから価値が下がる
192名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:18:49.48 ID:WEdfiW/ZO
>>180
ロクな物がないよな。
中国製丸出しの家電品とか、モロ偽物のブランド品とか。
衣料品なんかクタクタのゴミみたい。

食品も大して安くないし、今はマックスバリューや西友も24時間営業で安い。

193名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:20:47.52 ID:0CvG2m1B0
仙台の国分町のとこはDQNばかり しかもあそこらへんラブホ街だしw
194名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:22:03.54 ID:PNo6neGB0
DQNホイホイ
195名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:22:23.56 ID:W99UrbSx0
ほほえましいじゃないか
行かないけどドンキ
196名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:22:39.20 ID:Sc9shusq0
(゚∀゚)みんな「安くはない!」って言い切ってるのワロタw
197名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:23:40.43 ID:y1+S40ejO
びっくりするくらい安くないのまちがいだろ!
198名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:24:03.33 ID:TRFrOt6kO
ドラッグストアの方が色々と激安製品あるよね
199名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:24:50.58 ID:ssRZoaey0
全品ぎりぎり手が出ない値段の設定
200名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:25:50.24 ID:u5XLriSaO
鈍器のブランド品ってバッタもんばかりでしょ
201名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:30:56.38 ID:5C+crcq30
ドンキは胡散臭いものが売ってるから行くけど、安いからという理由では行かないわ。

SC規模のメガドンキだと暇つぶしもできるし。
202名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:32:07.26 ID:kRqdiSep0
高知の方がはるかにど田舎だけど
本当の地元に帰省してただけなんで新鮮さはなかった
203名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:36:03.49 ID:dZ56suZx0
別に安くないwww けどわくわくするよね( ^ω^)
204名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 02:37:03.42 ID:OzY/NhDc0
さっき行って買い物してたら、トランシーバーつけたオッサンに付回された。すげえ怖かった
205名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:08:28.04 ID:WrHXMkUB0
徳島にスタバができて100m行列したってホント?
206名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:09:21.47 ID:0It+qKLO0
ドンキもユニクロもABCマートも大して安くない
粗悪品としてはむしろ高いぐらい
207名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:22:51.37 ID:jitRupKc0
玉出のほうが安いし
208名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:24:50.02 ID:k8Cgfk490
2ちゃねらーってドンキを馬鹿にしてるくせにない県も馬鹿にするんだな
209名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:25:27.40 ID:xC+LPV1O0
この記事は嘘だと思います
210名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:26:05.88 ID:f7aJdH6v0
DQNのたまり場
211名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:26:37.53 ID:7OkALMQC0
4円まで使っていいってのは斬新だった。
212名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:29:20.83 ID:VKvGXyMP0
凶器はドンキのような物
213名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:29:30.68 ID:qQYrb2OD0
西友よりは安い
214名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:31:13.21 ID:09f/Ufq00
まあ、高校時代ってサイゼリヤとかでも満足できるレベルだしね。
215名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:31:47.42 ID:aUXJXBhB0
>>39
なに?スターバックスって?
食えんの?@鳥取
216名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:34:27.46 ID:RZ3PRwIIO
>>206
ユニクロのフリースは逆立ちしても真似出来ないってデザイナー言ってた。
結構有名なブランドなんだけどその人はアホみたいにユニクロのフリース着ていた。
217名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:35:02.57 ID:SOg/NElZ0
ドンキが安くて感動してるとか
スーパーセンタートライアルに連れてったら腰抜かすなwww
218名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:37:01.91 ID:wdXeg1MK0
徳島は踊ってりゃいい
219名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:37:59.11 ID:vjK1BCzd0
ドンキで買えるようなものは、徳島でもAmazonで買えばいいじゃない
地方に住んでるなら、駐車場がタダ同然、野菜は無人販売所でタダ同然
家賃も安くて、水道がうまいことに感謝するべき
220名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:40:59.27 ID:ClGR39qfO
ドンキ大して安くないんだが。
徳島は安売りしてる店がないから安く感じるんだろう。
芳香剤一つでも地場企業のホームセンターのほうが安い。
221名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:43:18.74 ID:Xd559kOPO
安いようなイメージの商品陳列と広告がしてるだけで実はやすくない

しかもあんなヤンキーが出入りするとこ万引きされまくりやろ
222名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:44:20.73 ID:boZXWC7Q0
広島なんて微妙郊外の安佐南に一店舗があるよな。
なんでだろうな。あれ。
223名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:46:41.66 ID:SOg/NElZ0
メーカー家電なら電気屋のが安いね
ただ電気屋が取り扱わない
中国メーカーの怪しい家電とかが安く売ってるから
勘違いしちゃうのかも?
224名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:48:30.61 ID:JB7bCiUW0
三ノ宮かよ
どうせなら最近ドンキもできた梅田に行ったらいいのに
225名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 03:57:57.02 ID:VKvGXyMP0
ドンキみたいな店頭陳列で安売りってのは限界が来てるんだろうな。
今はネット販売でどこか怪しげなルートから手に入れたものを薄利で即消費者に転売って感じだもんな。
在庫を極力抱えないのが確実に利益を出すこつみたいな。
226名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:00:00.87 ID:/WQopQFq0
>>208
何かを馬鹿にして自分を大きく見せるのが目的だから理由なんて何でもいいんだよ
227名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:01:59.09 ID:vqyuicv00
>>205 100mは言い過ぎだが行列はできてたな。ただ、もう二店舗目もできて並ばなくなった。
228名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:21:59.33 ID:j+UzuUO70
徳島県民ならドンキよりまず電車で驚けよw
229名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:24:04.94 ID:ClGR39qfO
>>223
怪しい家電なんてホームセンターでも売ってるし、安いよ。

まぁ、ドンキは深夜営業してる分、人件費が割高(深夜時給)になるから、
その分、他の安売り店よりは価格に上乗せされてる。

徳島に安売り店が殆どないから安く感じるのか、陳列やポップで安く見せる罠に嵌まったか。
230名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:29:29.56 ID:Zi6Wql+aO
安物並べてるだけで激安店ではないだろ
231名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:35:11.33 ID:lCv2FEwt0
おまえら田舎の高校生のガキに容赦ねえなw
勘弁してやれよw
232名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:39:42.13 ID:K2e9VsJB0
こうやって田舎を馬鹿にするような奴等が
お台場で「韓流やめろ」って叫ぶんだね。
233名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:40:37.25 ID:fKGAgj/DO
徳島は兵庫に併合してもらえww
234名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:44:46.58 ID:ljYYxkIOO
可愛い
そのままでいてほしい
235名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:46:47.23 ID:c+NcJivs0
仙石民国
236名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:49:07.37 ID:NWkV9l/+0
どーせエログッズでもずっと見てたんだろ
237名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:50:47.23 ID:rot4XM2/0
大学生の頃、両親の入院費を稼ぐために仕方なくドンキでバイトしてた
地元の有名高校の監督がアメックスで支払おうとした時はさすがに吹いたわ
238名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:51:47.54 ID:qqpagMoBO
【企業】 サントリー、HPで「日本海」のことを「東海(日本海)」表記→「チェック至らず、不快な思いかけた」と謝罪★12
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313834230/


チョントリー(笑)(笑)(笑)
239 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 04:52:37.11 ID:dSWZaq4Xi
>>233
淡路島は徳島領から併合されましたよ
240名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:53:22.46 ID:hFH3i2110
ドンキって関西じゃ安いの?
都内の店は別に安くないし、品揃えも下品でさえないよ
241名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:53:59.93 ID:5LiQKVgaO
野球留学で田舎の学校入ったりすると、遊べないからなー。青春時代に遊べないのは酷だ
だから、プロになって自由に遊べるように成ると羽目を外して金を使い過ぎるんだな
そんな例を見ると、有望な選手にご褒美として風俗いかせる強豪校があるって聞いたけど、
それも欲求の発散としてはアリかと思う。
242名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:56:02.66 ID:sCTzaqKM0
ドンキは韓国資本。









豆な。
243名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:58:52.77 ID:JpEZCyoyO
ドンキが「びっくりするほど安い」とは全然思わんのだが
244名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 04:59:20.71 ID:VnY2fsKDO
>>208
あとはフジ入ってないとことコンビニ出店してない所もバカにするよな
アホみたいw
245名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:01:30.89 ID:I8Wm4F0tO
安い、かな
いろいろ商品はあって、安いのもあるけどトータルで見たら値段はそんなに安くないと思う
普通のホームセンターとそんなに変わらない
246名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:06:09.64 ID:Bv6agHbOO
徳島商業て徳島県の県庁所在地・徳島市にあるんだろ

それで電車が30分間隔とか有り得るのか?

Wikipedia見ると徳島市自体は四国でもでかい街ぽいが。
247名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:07:06.93 ID:+jvTXoeuO
ドンキってなんもかんも安い訳じゃないよな
248名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:07:46.34 ID:fKGAgj/DO
>>239
そうなのか淡路は普通に関西弁だから元々は徳島だとは知らなかった
249名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:09:42.32 ID:VKvGXyMP0
たぶん生まれて初めて見たような商品が一杯有りそれが見た目よりも安かったからこの発言になったのだろう。
250名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:10:09.65 ID:LPtn3hLqO
車社会だからか?

松山は電車もバスももっとあって便利だった
路面電車もあるし
251名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:10:36.14 ID:2pDaGBMV0
安くはないwww
252名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:10:54.38 ID:tRXFKpNp0
いなかは競争相手が少ないから物価が高いんだよ

ってか、そんなの常識だろw
253名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:12:31.28 ID:A60kixQR0
こいつらペンギン村の住人か
254名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:22:19.30 ID:FVVpT1NKO
県庁所在地だぞ。一般的に田舎と思われてる自分とこより田舎
じゃないのか
255名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:22:24.64 ID:y//Ai6U0O
電車の本数は、近郊都市との繋がりに左右される面はある。多分、電車の本数が少ないのは、
徳島市以外の近郊都市の人口が少ないという事もあるんじゃないかな。よく分からんが。
256名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:24:31.99 ID:QlzR6nKwO
タクシーを呼ばなくていい時点で都会
257名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:24:36.81 ID:qQPa8RY1O
IKEAとコストコも是非
258名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:26:47.76 ID:QlzR6nKwO
なんか可愛いスレだな
259名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:28:26.28 ID:8b88E6ghO
地元の友達と田舎から上京して初めて入ったドンキで人目をはばからずバイブ物色してる女性二人組を発見
東京は本当に怖いところだと思いました
260名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:29:00.17 ID:XgZ8KFxQ0
愛生ちゃんの出身地というだけでもはや無名の都道府県ではない
261名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:51:21.09 ID:0V8Z/H190
そりゃあチョン製だから安いわなW
262名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:52:42.85 ID:U7JcxarMO
へぇードンキって関西にもあったんだ
263名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:54:18.12 ID:vyfdacm0O
あの店構えは嫌いだがスーパー玉出のほうがインパクトあったかも。
1000円以上買うと1円の雑貨類が意外に役立つ…
264名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:55:02.52 ID:CgrYu+ca0
無くても全く困らん
駄菓子くらいしか買う物ねーだろドンキなんて
265名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:56:55.09 ID:OsBTRh2T0
>>9
寮生活だとホイホイ行けないんじゃないか?

明徳義塾の選手が『1万円札見たことない』
とか言ってたしな
266名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 05:57:47.95 ID:VKvGXyMP0
>>257
コストコは会員のツレが居ないと入れないんだろ。
267名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:01:36.46 ID:kOHxhf2DO
特待生ばかりじゃなくて地元の子供中心のチームだってことをアピールしたいの?
268名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:10:42.09 ID:+GEjy/yn0
徳島に特待生なんて存在するのか?
私学すらほとんど存在しないのに
269名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:10:43.74 ID:/N67TUDrO
野球少年だからな
あんまりドンキみたいな店に行かないんじゃないか?
徳島も別に高くはないぞ
ダイレックスは激安だし
ただ取り扱いの品は全体に定番によりがちだし
家電屋とかの目玉はたいして安くない
270名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:15:07.40 ID:WIvnKJxRO
そりゃ徳島とは違うだろうけど、隣県なんだし遊びに行ったことくらいはあるだろ
271名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:17:35.81 ID:4wUNBoZs0
ドン・キホーテなのか
ずっとドンキ・ホーテだと思ってたわw
272名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:18:23.13 ID:i7FBwpzzO
自由時間が午後10時までって遅くないか?
もし何かに巻き込まれたらどうしたんだよ。
273名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:19:54.84 ID:/iIvYQYS0
良いチームだったよね
274名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:20:51.15 ID:l6MHyNZBP
玉出とかサンディとか案内してやれよ

神戸徳島なんて車ですぐだぜ
275名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:21:02.98 ID:ZVG5VctiO
徳島の田舎伝説は枚挙に暇がないな
そんなに凄い秘境なのか
276名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:22:33.98 ID:X6IJTUMxi
神戸ならソープでも行けばよかったのに
277名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:26:30.71 ID:7BSYnd4z0
地デジ化で
アンテナ経由で見られるテレビのチャンネル数が
激減したんだってな。
278名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:27:23.46 ID:+GEjy/yn0
徳島なんて夜8時過ぎたらどこも店仕舞いで真っ暗だろう
279名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:30:33.03 ID:TOBf9datO
なにかと今話題の「徳島」だな
280名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:32:42.98 ID:kB9D1ySW0
まあ何やっても楽しい頃だからね。
おいたん、羨ましいよ。。
281名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:40:01.87 ID:EIEggdCn0
>>1
大好きな仙石様に誘致してもらえ
282名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:41:59.61 ID:U3/QmiDXO
>>270
球児は休みも練習試合、年末年始は年賀状配達のバイトだろうから
遊びに行く時間なんかないだろ。
283名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:44:39.93 ID:xse90VNK0
>>5
どう考えても岡山の方が徳島よりマシだろ
284名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:44:52.27 ID:cfaugrG7O
まあ確かに何もない…
ジャンプがデフォで土曜日に買えるくらいしかない
285名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:47:39.21 ID:+NOEq1WF0
>>284
ジャンプって漫画の?田舎のドンキには雑誌とか本とか置いてないw(ノ∀`)アチャー
286名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:50:20.30 ID:naJK8DTrP
四国のなかで一番つまらない県
これといって何も無い
287名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:51:44.69 ID:WIvnKJxRO
>>283
何といっても大都会だしな
288名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:51:59.82 ID:GvAzOHXK0
アニオタに優しい街になってきたくらいか
289名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:53:51.61 ID:X6IJTUMxi
デッかいたぬきが出迎えてくれるんだよ
290名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:54:47.07 ID:shVpZuvg0
民放、何局あんの?
291名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:56:56.23 ID:0xxY6I0f0
タバコ臭を芳香剤で無理やりかき消しているよな
まあ、完全に消えてないわけだが
292名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 06:58:20.92 ID:MnQfztWm0
293名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:06:31.33 ID:ZaaPsRhx0
俺は横須賀生まれの横浜育ちだが
未だにスターバックスコーヒーとスープストック東京には入れない。
注文する時のあの呪文が分からんw

徳島商のナインには是非とも1度行ってほしかったな。
294名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:06:50.47 ID:DC8oS0lI0
徳島は想像以上にめっちゃ田舎
しゃーない
295名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:07:52.79 ID:tOLQnuTXO
徳島はフライデーが金曜に入らないんだよなー
土曜じゃないとコンビニで買えない(-.-;)
296名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:08:48.78 ID:/otxcuhJ0
>>260
トド崎自身が無名な件について
297名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:09:54.10 ID:5qP6p5Av0
徳島で唯一いいところなのは週刊ジャンプが土曜発売なこと
298名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:11:19.57 ID:QUsG+9BQ0
ドンキで安いなんて感じるとは不憫だなぁ(´;ω;`)

そりゃみんな田舎捨てて出てくるのも無理ないか
299名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:13:40.13 ID:cmKqRUlM0
高松で遊んで徳島まで行ったときに高松と徳島じゃあ20年間ぐらいの
時間の遅れを感じた。
300名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:13:50.64 ID:wZ89404C0
安いんやない低価格なだけや
物自体は値段相応か以下だぞ
301名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:17:20.22 ID:2pDaGBMVO
やっぱ田舎は嫌だよなぁ
俺も実家にはいかないもん
302名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:18:57.99 ID:lNBLhLKsO
お前らマジレスし過ぎだろw
こんなもんドンキの宣伝記事に決まってるじゃん
303名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:20:57.92 ID:z08E46mH0
ドンキに感動ってww
田舎者すぎだろ
304名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:23:41.82 ID:5C+crcq30
>>219
ドンキ限定品はamazonでは無理。
305名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:35:59.20 ID:SdB1t6poO
>>297
土曜発売じゃなくて土曜日に買えるところがあるだけだろ?
306名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:36:29.44 ID:zLqsofo30
>>51
群馬の隣
307名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:39:49.20 ID:eRd+FZZDO
安くないよ。それなりの物を安く売ってるだけ、得体の知れない物もそこそこ安いだけ、メジャーな物は他より高いし。
308名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:41:09.58 ID:N6LrI33w0
その発言にびっくりだ
309名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:42:19.26 ID:lfRpEJci0
2、3回行ったら飽きるよ。
310名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:43:17.43 ID:ch7kcRxD0
>>144
転勤族にとっては、九州は暮らしやすいよなあ。

というか、首都圏が異様に暮らしにくいだけだわ。

今は、関西だが、首都圏には戻りたくない。
311名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:43:31.17 ID:9I5Ggk0O0
セブンがあるけんドンキがなくても構わんよ
312名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:44:00.66 ID:TSMPMibk0
ドンキの店舗
http://www.donki.com/search/
313名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:45:09.45 ID:29K6Bhx6P
徳島って存在する意味が分からんw
314名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:46:14.35 ID:R9AH4Odk0
新宿のドンキに行ったが
狭いは人大岩で二度と行かねえって思った
315名無しさん@恐縮です :2011/08/21(日) 07:46:47.89 ID:ko2tqIKl0
ドンキは安くないよー
316名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:47:31.70 ID:l0m5aQmf0
地方行ったときの衝撃が電車が全然こないこと。バスもこない。
317名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:48:13.92 ID:g1989apfO
ドンキは一つ一つ他店と比較したらそんなに安くは無い。むしろ高い場合もある。
318名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:49:33.86 ID:GxjBIxfi0
>>117
東京の端っこだけどトライアル1件とミスターマックス2件近所にある
319名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:50:20.99 ID:BQgivfgd0
在日企業か
安っぽい原色の飾り
消臭剤の独特の臭い
もう5年ほど行ってないわ
320名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:52:48.77 ID:IPXfOCucO
午後6時から10時の自由時間って自由過ぎない?
今って門限も緩いんだね。
つか、徳島には10時までやってる店舗も少ないんだろうから、そりゃ監督はじめ選手達もモチベーション上がるよな
321名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 07:55:08.81 ID:LUJGHU0r0
>>316

昼間の中心街に人がいないんだから、電車運行しても乗客が無い
まず人がいない事に驚け
逆に都会に行くと、平日の昼間っから人が多いのに驚くがな、あいつら何をしてるんだ
322 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/21(日) 07:55:35.29 ID:4vKQmf8r0
板東がドンキ地元に引っ張ってやればええのに
TV出演はもう立浪に任せろw
323名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:01:21.79 ID:0HftVRC7O
>>224
あれは衝撃だった
梅田のど真ん中にドンキとか正気の沙汰じゃねえ
パチンコもあるし都会とは思えんな
324名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:02:49.58 ID:A0NukqRn0
ドンキは品質考えたらめちゃくちゃ高い買い物になるけどなw
325名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:07:09.45 ID:XfHzJh7h0
なんかカワイイなw
326名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:07:49.70 ID:pYIPw+cnO
ドンキは火事になった時怖いからなぁ。
327名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:11:30.51 ID:n4laO1dqO
火事になったドンキから歩いてすぐの所にまたドンキができたお
328名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:12:01.42 ID:is6yhJzR0
徳島の凄いところは県の中心地に眉山って山があることだ。
あれはすばらしい。
329名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:17:44.37 ID:UdSPprn40
DQNご用達の店だから田舎の高校生が憧れるのは分かる気がする
330名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:28:59.30 ID:U9jAUISx0
宮崎県でもあるのにw

一店舗しか無いけど・・
331名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:34:44.75 ID:XKG5MLINO
>>322
板東は新幹線でゆで卵を食べるのが好きだから東名阪で仕事をしている
332名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:42:56.66 ID:lB/1qxQT0
松山はドン・キ・ホーテもあるし、びっくりドンキーもある。
ないのはセブンイレブンくらいだな。
333名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:46:22.72 ID:ApfzhOtTO
家から歩いて五分で行ける範囲でコンビニ4つある東京人の生活はびっくりした
334名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:50:06.60 ID:jLaNNaPpO
これはかわいい
335名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:50:22.44 ID:zUy1GvZ30
松山住みだけど徳島は栄えてると思うけどな。
そごうにはいいブランドも入ってるし。
でも大部分は関西に買い物にいくんかな。
336名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:51:55.50 ID:5C+crcq30
>>333
そんなの地方でも普通。
おれのところで徒歩2分で2軒、5分だと更に2軒あるよ。
337名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:53:07.63 ID:U2EXWGFN0
徳島って下手すると、島根、鳥取より忘れ去られた存在だと思う

338名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:54:48.18 ID:jLaNNaPpO
>>119
東京育ち北海道住みだけどもう無理
冬道無理
339名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:56:33.78 ID:2ki0B37kI
とドンキのチョンコ社長が
また日本人を騙しそうと
たくらんでまっせ
340名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:57:28.02 ID:jLaNNaPpO
>>271
わぁw
341名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:58:49.72 ID:o6Mk00Gn0
日本人なら朝鮮企業のドンキなんかで買わないよね
342名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 08:59:41.22 ID:fUTdScC7O
徳商の近くにダイレックスがあるのに、
ダイレックスじゃダメなのか?
343名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:01:40.15 ID:8704o8ND0
家は徳島も比較にならんほど田舎や
信号もコンビニも半径2km以内に無いレベル
344名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:02:25.08 ID:L4gOEpkX0
ドンキでこんなに感激してたら、スーパー玉出に行ったら
どうなるんだ・・・
345名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:02:40.11 ID:9o3tXSKH0
× JR三宮駅
○ JR三ノ宮駅

阪急、阪神、地下鉄は三宮だけど。
346名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:02:45.84 ID:eExxL4MD0
>びっくりするぐらい安い

実は、徳島ではデフレは収束して
いまやインフレ状態

世界中のエコノミストが徳島に注目している

これ豆な
347名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:03:30.35 ID:zPnzBDs8O
うそつけ
徳島に電車は走ってへんやろ
348名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:03:32.34 ID:RA37Dyw20
ドンキがびっくりするぐらいやすい?
まさにびっくりドンキー
349名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:03:35.34 ID:5C+crcq30
>>337
山陰線は2両編成のワンマン、徳島のは1両編成のワンマン。
徳島の鉄道網は沖縄を除くと最下位な気がする。
でも、なぜか徳島駅は立派。
350 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/21(日) 09:04:06.11 ID:4vKQmf8r0
>>337
忘却率でいえば「岐阜」と「福井」がワンツーフィニッシュかと
351名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:05:06.33 ID:5C+crcq30
>>350
西日本だと北関東がダントツ。
栃木、群馬、茨城。
栃木と茨城の違いがいまだにわからないw
352名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:06:30.02 ID:MbLI2IoUi
ここの店はPOPといい、店内が雑で汚いし店の雰囲気が嫌だ
353名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:07:50.43 ID:zhQ8J7EL0
ドンキで食料品だけは買う気がしない
354名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:09:21.83 ID:nRIHsCYf0
ドンキが安いとかww ねーだろ
どこの田舎だよ
355名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:09:22.82 ID:kOWl6WolO
池田高校以来、優勝はないんだろうな
356名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:10:44.49 ID:5C+crcq30
うちのところのドンキはペヤングを売っていて、
最近はドクペも売り出した。

西日本エリアだとあまり売っていないので便利かも。
357名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:11:49.02 ID:IFGUq5tm0
ドンキは価格相応の商品しか置いてない気がする
一般商品はむしろ大型のスーパーとかホームセンターの方が安いし
358名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:13:31.02 ID:ZYmYpTdf0
徳島駅時刻表
http://ekikara.jp/newdata/station/36201031.htm

まぁ徳島駅に限らず地方都市は大体こんなもんだから
359名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:15:04.20 ID:jLaNNaPpO
>>65
卸し売りスーパー
サンドラッグ
360名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:16:16.74 ID:AnYsVwqBO
>>351
AAネタにされる芸術館があるのが茨城
361名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:17:12.53 ID:6R0lA/V2O
30分に1本とか逃したら地獄だな・・・
362名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:18:49.09 ID:UrRSZeyUP
ドンキはそれ程安くない
買ったあとネットで検索するとアマゾンの方が安かったなんてことはザラ
363名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:20:46.03 ID:LcitoSLx0
実は部屋代以外は都会の方が田舎より物価が安いんだよな
なので実家か社員寮とかだったら生活は都会の方が凄く楽
364名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:21:08.45 ID:bhlUSR2pO
ドンキーなくてもニシムタがあれば良い
365名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:23:38.92 ID:2dY3yCtnO
>>363
そうそう
でも家賃は三倍くらいするw
366名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:24:02.85 ID:vprM1ydg0
三宮のドンキはかなりしょぼいだろ(笑)
367名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:24:43.66 ID:DfO9opw10
パチモンもんが多い
368名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:24:47.54 ID:wjQvG0KDO
DQNが集まる店というイメージ
369名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:25:36.69 ID:7Yfhnw2dO
BDはジョイフルの方が安い
370名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:27:02.10 ID:6L33dI7F0
四国で一番大きい都市ってどこ?
371名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:28:25.37 ID:LIB73W8E0
かわいいなぁw
372名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:31:14.77 ID:dJDvhaULO
山形県民だけどドン・キホーテってコマレオみたいなもんでしょ
373名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:34:30.67 ID:+GEjy/yn0
徳島駅、確かに表向きは立派
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYotS8BAw.jpg

しかし改札を抜けてホームに立つと
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5sS8BAw.jpg
374名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:35:34.03 ID:abGDUN7K0
地元で取れる野菜とか魚以外は田舎の方が高い
375名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:35:34.62 ID:ZCDBGf3X0
ドンキたいして安くないよ 
376名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:40:20.85 ID:OyOV2apfO
メロンブックスがあるところは都会
7大都市圏すべてに存在し、新潟・静岡・浜松・岡山といった新興政令市にも存在
非政令市にあるのは松山・熊本だけ(いずれも人口50万人超)

小売りでもコンビニの様なドミナント戦略(商圏が小さい)対象は出店戦略による地域差があるから参考にならない
百貨店等も出店計画に依るところが大きいから参考にならない
(例:高島屋は博多・広島・札幌にはないのに米子・岡山にある)
377名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:40:34.90 ID:asbI3HuiO
ドンキは店内がゴチャゴチャしてて見づらい。
378名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:41:21.63 ID:6Mh1+i2g0
倒産品だけだよドンキで安いのw
379名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:42:52.78 ID:SRaZi+Pw0
徳島って阿波踊りの印象しかない。
380 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/21(日) 09:43:04.31 ID:4vKQmf8r0
>>373
いいなぁw
381名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:43:05.77 ID:uJkBItgz0
徳島は何回か仕事で行ったけど確かに何にも無いなw
そごうがナウでヤングな若者が集う場所だった記憶
382名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:46:57.24 ID:RA84rAMnO
ドンキが安いってどんだけ物価が高いんだよw
383 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/21(日) 09:47:04.70 ID:JMPDlwgH0
徳島って30分に一本も電車来るの?
てっきり3時間に一本ぐらいの糞田舎だと思ってたw
384名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:42.73 ID:93ZhLhaKO
徳島市はマジでシャッター街だからな。観光スポットでもあればいいのに。
385名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:49:55.10 ID:MKdmlwmKO
確かに上京して驚くのは電車の本数の多さ、山手線に飛び乗れず悔しがっている間に次のがもうホームに来たw
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 57.7 %】 :2011/08/21(日) 09:54:16.73 ID:mnlDLZ+w0
てか明石海峡大橋が出来たんだから、兵庫県に直ぐ行けるだろw
387名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:54:24.54 ID:AmEK/+Z00
俺なんか初めて上京したときに、地面の下を電車が走ってるのに驚いたぞw
388名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:55:20.02 ID:BY0UEA7S0
徳島じゃ汽車に草履脱いで入るんですよ
389名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 09:57:00.53 ID:X6IJTUMxi
レモンみたいなすっぱいやつ以外に名産あるのか!?
390名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:03:38.50 ID:fUTdScC7O
おい、おまえら!
いちいち説明すんの面倒やからWikiくらい見てからにしてくれよ。
391名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:06:56.67 ID:7vypaMkf0
阿南市が施設を整備して野球の街になってるそうじゃないか
青色LEDバブルか?
392名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:08:49.39 ID:stQiF/bc0
僻地の高校生が言うならまだしも、神戸なんてバスですぐの徳島人が言うなw
テレビも関西ローカルが映るだろうが
393名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:09:15.31 ID:JeiQeVg8O
松茂なう
394名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:04.34 ID:Lz2aUKAo0
徳島は電車走ってないんだけど
走ってるのは汽車
395名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:48.13 ID:ZOSBwibi0
徳島県民だけどドンキくらいで驚かないし
マルナカのほうが安いからドンキに魅力を感じない
396名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:12:52.24 ID:BNG4UWSs0
>>380
リアルびんぼっちゃまの家だな
397名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:15:43.29 ID:xfZvIWeR0
徳島人はどんだけ阿波踊りのために必死なん?
○○銀行とかのきものきたひとたちが一糸乱れぬ踊りって、、、
どれだけ練習してるの?
そっちのがびっくりするわ。
398名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:18:42.93 ID:7vypaMkf0
祝 徳商ナインの東スポデビュー
399名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:31:23.63 ID:Soz1W3WE0
三宮が都会とかワロタ
400名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:32:02.04 ID:TNDltaAFP
いまさらだけど・・
ドンキブランド商品には手を出すな
401名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:32:07.21 ID:OyOV2apfO
>>383
電車は来ません。(日本唯一電化区間O。※高知は私鉄電車がある)

列車は1時間に2本は来る
うち特急が1本、普通が1本
402名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:37:51.44 ID:+GEjy/yn0
>>391
阿南は水野とか條辺とか、有名なプロ野球選手を排出しているしのお
403名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 10:47:02.34 ID:+Ru62Qm4O
徳島だったかな?(岡山か鳥取かも)扉が手動の電車あるよね
普通に自動だと思って開くまでしばらく待ってたことあるわw
404名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:04:22.25 ID:2wlJLTpB0
高松に住んでたことあるけど市街地付近は徳島よりちょっとだけ栄えてる程度かな
ほんとちょっとだけだけど
405名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:12:01.83 ID:z1fTXC3/O
徳島ラーメンって美味いのか?
何かすき焼きみたいだが、大阪にはないな。
406名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:22:05.95 ID:5C+crcq30
>>405
トッピングで甘く煮た牛肉があったが、
それ以外は和歌山ラーメンみたいだった記憶あり。
先に和歌山ラーメンの方が売れたからなんか微妙だった。
407名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:22:21.38 ID:fUTdScC7O
>>405
最近、尼にできたよ。まあ大したことはない店だけどな。
408名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:24:33.34 ID:WdkZx44A0
>>30
×雑誌
〇ジャンプ
409名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:24:33.41 ID:fUTdScC7O
昔、対岸との交流から和歌山から伝わった系統もあるわけだし。
410名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:25:31.54 ID:QL+jFH8W0
仙谷王国ワロタ
411名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:25:57.65 ID:xbOPOEvA0
東京の電車ってラッシュ時の本数もビックリだけどドアの開閉が10秒切るとか糞ワロタ
412名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:26:14.74 ID:8783TEG/0
ドンキが安いってw
413名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:26:29.15 ID:46f/ghmAO
徳島市には最近まで映画館がなかったんだぞ
414名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:27:40.44 ID:0our1UaaO
そんなことよりドンキホーテ京都南店の財布時計売り場の男店員の髪型どうなってんだよ
415名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:28:31.93 ID:z1fTXC3/O
和歌山港からフェリー出てるから多少の文化交流あったんだろな。
416名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:28:39.43 ID:cmKqRUlM0
まあ〜徳島は人口数のわりには大企業なんかもあって経済的にはまあまあ
の所だからこうゆう話がでてくるのもある程度余裕だろう。本当になにも
ないところで出ると悲惨だが。
417名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:29:16.74 ID:A0T4oLUj0
田舎って日用品が高いよね
418名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:31:53.82 ID:r2Tr6XoF0
ドンキはやたら商品積み上げてあるから、中で地震には遭いたくない
419名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:34:22.68 ID:Ak6PZkA80
>>321
人口の絶対数が多いから平日休みの人やら夜勤の人やらも相対的に多い。
420名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:34:33.76 ID:zigQNfVB0
>>403
鳥取は手動だな。
ボタン押さないと開かなくて初めて乗るとき扉の前でずっと待ってたw
421名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:37:24.55 ID:U9XvNP9TO
>>361 終電も早いしな。小さな駅にはタクシーもつかまらない。スタバも無いんだぜw
422名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:37:27.93 ID:vHM+AEHg0
結婚したいほど狂おしく愛してる女性が徳島出身なんだが、
結婚したら、村社会でいろいろと親戚づきあい面倒なのかな。
そんな俺は兵庫県の阪神間出身。
423名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:37:36.41 ID:lw4wn5170
高松、松山には有る
公立だと四国内も遠征で行かないのか?
424名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:37:50.74 ID:AlOsTTi40
田舎は安売り店無いし、欲しい本とかスポーツ用品とかあちこち
探さないと見つからないし、買い物に金と時間がかかるんだよなぁ。
425名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:38:38.76 ID:9eVBzezhO
旭川や帯広にもあるからなあ@ドンキ
426名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:40:22.48 ID:lw4wn5170
ちょい前にできたイオン以外は、大型店舗がほとんどなく
広島の夢タウンの出店が最近の地域ニュースのトップらしい
427名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:42:28.30 ID:VSMZH61q0
田舎もんホイホイ
428名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:47:12.34 ID:VYe+HHU50
香川とか愛媛はもっと秘境だぞ。
429名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:49:00.78 ID:qUqkIabk0
これまで毎日野球漬けで都市部に遊びに行く暇もなかったんだろう
430名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:50:58.75 ID:U9XvNP9TO
>>422 田舎の冠婚葬祭は異常な程に壮大で面倒だぞw
431名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:51:43.07 ID:ZJwbPXnp0
関東でも小汚い街にしかないがなw
432名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:51:50.93 ID:xbOPOEvA0
ドンキのようつべまだ?
433名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:52:03.63 ID:c2plHtRX0
香川=うどん、愛媛=坊っちゃん、高知=龍馬、徳島=?
434名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:54:34.49 ID:OHJhwmWiO
>>424
ネットで買えばええやん
435名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 11:56:05.74 ID:YkkreCUK0
こんなドンキをみたこともない未開の土人たちが選んだ政治家が
尖閣諸島を中国に売り渡そうとしてたんだからムカつくよな?
436名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:00:15.02 ID:ZYmYpTdf0
>>423
そもそも野球部にかかわらず
修学旅行なんかで1度は県外に出てるはずなんだがなw
437名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:00:30.39 ID:JERRRnF00
聞いた話では、徳島にはコンビニもないんだろ?
438名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:00:48.16 ID:9AHxnT6/O
暴力装置ってか
439名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:01:38.77 ID:GHmpxHQ10
ドンキといえばAKBショップ
440名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:01:47.65 ID:d6+bXvsa0
徳島生まれの母親に、「ハワイって遠い? 徳島より?」って聞かれたことがある。
441名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:04:06.25 ID:tBPSsms30
ドンキ安いって正気か?
徳島はどいなかのくせに物価高いのか?
442名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:04:48.96 ID:gJ36iIF0O
ドンキねぇ。
普通にゲンキーとかPLANT3で十分なんだけどね。
みつわでもいいし。
443名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:05:33.89 ID:junS+LQXO
>>421
終電でなく最終列車な
徳島県は全線非電化だから、電車は走っていないのさ
444名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:05:38.81 ID:ZG9D48510
徳島って田舎とかどうかよりも、印象が薄い気がする。
正直、徳島を考えてもなにもイメージがわかないw

阿波踊りが徳島なんだってと聞いても
阿波踊りは知ってるが、徳島と結びついて無かった。
ごめんなさい徳島の人。

印象が薄すぎなので、
もっとアピールした方がいいよ。
叩かれるニュースでも良いからさw
445名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:08:12.42 ID:C1Fn1DxG0
これは新手のCMか何かなのか?w
446名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:10:55.91 ID:EtDufWkK0
>>444
最近では仙石さんの出身地で有名になったな
後は日ハム、大塚製薬、ジャストシステムだったかなー。

阿波踊り、鳴門のうずしおとかなんだろうけど、四国なのに関西語圏だからなー
といっても愛媛は広島、香川は岡山のなまりが強いか
447名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:12:26.74 ID:/dQM9GGt0
梅田まで足をのばしたらびっくりするな。
448名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:13:43.29 ID:Ie8b76Mp0
松山のドンキは地元競合店との価格競争に負けて
情弱DQNのたまり場になってる
449名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:16:56.11 ID:ZJwbPXnp0
>>441
田舎は物価が安いは迷信。家賃は安いがな。
田舎出身の俺は帰省するたびに呆れかえってる。
価格競争がないって怖いぞ。
450名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:17:11.58 ID:A8I5iKG50
どこの記事かと思ったらやっぱり東スポかw
こういう記事はええな
451名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:19:24.29 ID:ZG9D48510
徳島の県民性でググった
「ケチ」「質素倹約」「質実剛健」「お金への執着が強い」


・・・(笑)
だから、高校生も安いことに驚いたのかもしれないな。
452名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:30:16.81 ID:FQt5ppVH0
神戸程度でビックリしてたら大阪や京都行けば卒倒するんじゃないか?w
453名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:38:53.59 ID:zhQ8J7EL0
ボンキュ♪ボンキュ♪ボンキュボーン♪
454名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:49:53.42 ID:cUhJ7TKZ0
まあ気持ちはわかる。
徳島マジなんもないからな。
455名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:51:26.98 ID:+Ev+8z8I0
これでDQNまっしぐらか
456名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:54:57.92 ID:+GEjy/yn0
>>437
セブンイレブンはないが、他のコンビニは普通にあるぞ
457名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:56:10.02 ID:U9XvNP9TO
>>452 大阪>>>神戸>>京都だろ(笑)
458名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:56:22.58 ID:BCF3PdZsO
徳島って日本?
459名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:56:43.21 ID:O08yOc6D0
徳島、いいところなんだけどねえ。
すだちと自然と阿波踊りしか売りはないがw
460名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:58:16.13 ID:5RpAEyY70
その気持ちわからなくもない
長野市民だがドンキとスタバにあこがれて
夏休みわざわざ東京まで行ったもんだ
今はどっちも地元にあるが全く行く気が起きない
461名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 12:59:21.61 ID:tS6BYn0pO
鳴門海峡と淡路島、明石大橋を渡ればすぐだから行ったことある奴いっぱいいるだろうに。
大袈裟に書かれて可哀相。
462名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:00:24.77 ID:aDxgPmsC0
馬鹿にすなw
463名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:00:38.76 ID:X9EiB3JD0
高校野球とかで甲子園に来る田舎の高校球児をガイドしたことがある旅行会社の人曰く
改札で切符の入れ方を知らなかったりするらしい
464名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:02:35.10 ID:O08yOc6D0
そもそも徳島は電車自体がないんちゃう?
あれ軌道ディーゼルカーだろ
465名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:04:53.05 ID:usGXZKAzO
徳島=仙石
466名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:04:57.85 ID:bnA0oOoj0
>>457
主な歓楽街のクラブ件数(iタウンページ調べ)

銀座(東京)     1,215 (銀座7丁目を中心に1.25km)
北新地(大阪)    527 (曾根崎新地1丁目を中心に1.25km)
錦三(名古屋)    426 (錦3丁目を中心に1.25km)
中洲(福岡)      372 (中洲2丁目を中心に.1.25km)
ミナミ(大阪)     350 (心斎橋筋2丁目を中心に1.25km)
祇園(京都)      338 (清本町を中心に1.25km)   ←←←
歌舞伎町(東京)   315 (歌舞伎町1丁目を中心に1.25km)
国分町(仙台)    291 (国分町2丁目を中心に1.25km)
ススキノ(札幌)    268 (南四条西3丁目を中心に1.25km)
六本木(東京)    243 (六本木3丁目を中心に1.25km)
香林坊(金沢)    205 (香林坊2丁目を中心に1.25km)
流川(広島)      193 (流川町を中心に1.25km)
三宮(神戸)      192 (下山手通2丁目を中心に1.25km)←←←
一二三番町(松山) 191 (二番町2丁目を中心に1.25km)
赤坂(東京)      172 (赤坂3丁目を中心に1.25km)
伊勢佐木町(横浜) 166 (伊勢佐木町1丁目を中心に1.25km)
下通(熊本)      151 (下通1丁目を中心に1.25km)
有楽街(浜松)    128 (肴町を中心に1.25km)
西橘通(宮崎)    127 (橘通西2丁目を中心に1.25km)
古町(新潟)      122 (古町通6番町を中心に1.25km)
追手筋(高知)    117 (追手筋1丁目を中心に1.25km)
松山(那覇)      113 (松山1丁目を中心に1.25km)
田町(岡山)      108 (田町2丁目を中心に1.25km)
天文館(鹿児島)   105 (千日町を中心に1.25km)
両替町(静岡)    103 (両替町2丁目を中心に1.25km)
柳ケ瀬.(岐阜)     95 (柳ケ瀬通2丁目を中心に1.25km)
上野(東京).       93 (上野2丁目を中心に1.25km)
紺屋町(北九州).    87 (紺屋町を中心にに1.25km)
瓦町(高松).      82 (古馬場町を中心にに1.25km)
467名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:05:45.32 ID:bnA0oOoj0
>>457

2011年(平成23年)1月1日 最高路線価
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/rosenka/01.htm

東京23 : 2200万円/m2

大阪市 : *680

横浜市 : *591
名古屋 : *581

福岡市 : *464

京都市 : *252←←←

神戸市 : *242←←←
札幌市 : *240

埼玉市 : *225

仙台市 : *184
広島市 : *184

千葉市 : *127
熊本市 : *127 
静岡市 : *116 
468名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:05:45.97 ID:LPtn3hLqO
>>326
何年か前浦和かどっかでボヤ騒ぎがあったな
469名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:05:52.64 ID:5+NBo6q5O
徳島の学生は遊び=セックスだから、みんな初体験が早い
まぁそれでもお前らみたいなキモい童貞も居るんだけどね
470名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:06:01.86 ID:eSsWwL7U0
徳島には、ドンキなんかよりはるかに役に立つ、ATOKがあるじゃないか。
471名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:06:21.42 ID:35+sCDIE0
ドンキは客層が・・・
472名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:06:45.83 ID:7X9A1FfbO
いま神戸に住んでるが、
逆に徳島とか田舎に憧れるけどなぁ。

物欲ないから田舎の方がいい
473名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:06:49.70 ID:bnA0oOoj0
>>457

クラブ・キャバクラ・スナック・バー・キャバレーホストクラブ等の数
(風営法2条1項1号・2号・3号の許可数)

東京都区部 9762

大阪市    2535
名古屋市   2312

福岡市    2159

京都市    1813←←←

横浜市    1310


仙台市     682
北九州市   637


千葉市     425
静岡市     418
札幌市     406


神戸論外
474名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:07:08.27 ID:77hmDgNb0
ドン・キホーテに就職したい!という選手の発言は?
475名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:07:25.27 ID:kFrG9yTg0
高校時代はドンキで買ったジャージしか着てなかったわ
476名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:07:34.60 ID:RxJf8OUS0
商業高校なのに流通の勉強しないのか
477名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:07:56.01 ID:wWwW206rO
>>470 なにそのTNOKみたいなの
478名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:08:19.64 ID:RxJf8OUS0
大量に
ドンキで買って
とくしましょう
479名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:09:58.63 ID:36r8/lqW0
徳島商の諸君、騙されるな!
ドンキに売ってる「安いもの」は、値段相応のヘボい品ばっかりだぞ!
480名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:11:12.45 ID:TlAikmlS0
超未来都市高松にあるじゃないか
481名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:13:17.61 ID:qZ9cpWCE0
テレビ等で見聞きするドンキに、ある種の憧れを抱いていたんだろうが、
ちょっと感動しすぎだろ。
482名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:14:01.21 ID:pCCZY78F0
>>373
びんぼっちゃま思い出した
483名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:15:11.74 ID:bpchlXrI0
高松のドンキてあんま人いないよね
近くにゆめタウンやらイオン高松やらあるからわざわざドンキ行かない
484名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:16:10.57 ID:w/obKxmCO
>>478

ん、うまいな
485名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:16:24.04 ID:nX1nGgrSO
集団万引きすんなよ?
486名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:20:24.71 ID:XJRlF1q+0
>>463
ふざけんなボケ。
改札は駅員さんが手動でやってくれるんだよ。

機械の改札なんて存在しないのに、やり方なんて知る訳ないだろ。
487名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:20:32.14 ID:OSrrAJfQ0
それはサカ豚部だろ
488名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:23:34.37 ID:lpugqzVz0
岡山にドンキてあったけ?
徳島はこの前行ったらスタbあができてた
489名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:25:53.28 ID:O08yOc6D0
>>488
あのスタバいつできた?
妙にオシャレな外観でびっくりしたわw
490名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:26:35.54 ID:U9XvNP9TO
>>486 徳島県民はSuicaとかパスモは必要無いのか? セブンイレブンも無いからナナコも知らんか
491名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:29:05.44 ID:+DY/BYpGO
かくして徳島商の合宿所では
毎晩ドンキの歌を合唱してるといふ
492名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:29:05.62 ID:/1QxaF6H0
>>51
小学生からやり直せ
493名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:30:26.06 ID:/1QxaF6H0
>>477
徳島はジャストシステムがある
494名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:31:53.98 ID:5pfmNeElO
当然かもだけど大阪よりやっぱ東京の方が全然都会だなって感じだったな
京都は都会か?
神戸行ってみたいわ
495名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:38:01.66 ID:3K4etQhAO
四国とかに生まれたら、
先ず地元を離れることが最初の大きな目標なんだろうな
どうしようもなさそうだもんな
496名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:39:23.94 ID:Yrrle6uNO
>>488
スタバオープンの行列がすごかったらしい
497名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:41:17.42 ID:cQTYjKTKO
>>493
日亜化学も徳島だっけ?
ハイテク産業が集まる県か
498名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:41:19.07 ID:MLzoneB50
チャーリーでも買い物してね
499名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:41:24.85 ID:mUjAXUGP0
大塚美術館の入場料が高すぎて吹いた
全部あれパッチもんなんだろ?
500名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:41:56.20 ID:cQTYjKTKO
徳島には電車あるの?
501名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:42:10.96 ID:ZnvA62dF0
徳島の女はすぐやらせてくれる
これ豆な
502名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:44:55.44 ID:3vlAfJN90
徳島は自動改札口もないんだろ、田舎ぶりにしてもひどすぎるだろ
仙谷とかが反日になるわけだな。他の県の豊かさが
許せなくなるんだな、徳島にいると
徳島県民には要注意だな
503名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:48:53.11 ID:cQTYjKTKO
今調べたらディーゼルで走る車両だけのようだな
わざわざ電化するまでもないってか
車中心なんだろうね
504名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:49:18.61 ID:RZ3PRwIIO
>>50
トライアルはお菓子がそこそこ安いだけ。


どこもなんでそこまで10円20円争うかねぇー
505名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:50:02.20 ID:arLbXbhI0
福原で思い出も作ったんやな
506名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:50:42.96 ID:6bQwjNDy0
>>1
えーーーーーーっ
徳島って30分に一本も電車があるの?
栃木は1時間に1本
507名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:51:21.48 ID:E4/p8mQf0
何でもあるように見えて、実は欲しい物は意外に置いていない、それがドンキ
508名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:54:01.84 ID:cQTYjKTKO
>>506
栃木の中心はもう少し来るでしょ
JR以外の私鉄もあると思うし
509名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:54:52.95 ID:COsR4F6C0
ドンキって、売れ残った季節限定モノとか安く買い叩いたものじゃない限りそんなに安くないよね。
スーパーやドラッグストアの方が安い時が多々ある。
510名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:55:44.63 ID:wwwn1YOI0
関東民からしても、ドンキは行くとしても買わない場所だよな
511名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:58:32.93 ID:SRaZi+Pw0
>>508
黒磯から先の東北本線だと1時間に1本。
それも3両編成。
512名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:59:36.21 ID:X8oEr5nQ0
>>1
実は地方より都会の方が物価が安いんだよねw
513名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 13:59:52.20 ID:qveXofHt0
チョン流デモLIVE
http://www.ustream.tv/channel/ch39
514名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:01:49.64 ID:C1Fn1DxG0
ドンキVSあきばお

ふぁいと!
515名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:02:19.55 ID:jAEb4I/E0
田舎にドンキ出来て輸入版のCDは良く買ってた

都会にいかないとないからね輸入版

516名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:05:20.50 ID:Y9xyoPf20
都会が高いのは土地と税金だけ
あとは都会のほうが安いし交通の便もいい
地方なんかに住むもんじゃないよ
517名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:06:01.56 ID:MBXl7FJu0
社会見学として神戸市灘区篠原本町も行きなさい
518名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:07:33.42 ID:X9EiB3JD0
>>486
切れるのよくない
519名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:07:47.50 ID:cbDDHxKh0
>>516
都会はプライドも高いよな
520名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:07:50.59 ID:D3kmSp7D0
徳島のJR車両は通常は一両。通勤ラッシュ時には二両です。
道は結構広いから、車で出かけるのにはいいけどさ…
大自然が眠っていますので、映画やドラマのロケに使ってやって下さい。
521名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:08:02.00 ID:lkTCeyqR0
徳島を馬鹿にするなよ
522名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:08:30.81 ID:C+bX3kyp0
DV受けてるって聞いて飛んできました
523名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:09:18.01 ID:X+jYMtWw0
秋田でさえドンキあるのに
524名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:11:57.10 ID:hpsFc5g7O
電車の間隔やドンキホーテに驚くとかどんだけど田舎なんだよwww田舎者www
525名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:13:33.89 ID:nFMyvNUMO
徳島を田舎だとバカにしないでくれ…
福島の俺はどうすれば…
526名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:13:53.43 ID:avc/r24k0
徳島商は街のド真ん中にあるから
地方の学校の中ではまだ全然マシなほうだと思うがなあ。
527名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:13:56.72 ID:PWgtmoP40
これはさすがに記者の偏見から書いた記事だろ
528名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:13:59.05 ID:PSZHPHjC0
徳島って下水道の普及率が全国ワーストなんだよね。テレビも他県の電波盗んでたんだっけ?デジタル化されて涙目だなw

唯一の特産品が仙谷ってwwww
529名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:15:18.99 ID:PUTHzdbGO
大都会岡山のきっかけの県か
530名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:16:45.26 ID:4UzpvgZY0
>>468
ボヤじゃなくて死者出てるよ
531名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:24:39.39 ID:jAEb4I/E0
>530
あれえぐかったよな

バイトが最後まで残って
消防隊員?と無駄に電話し過ぎて逃げれなくなったんだよね
532名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:25:10.80 ID:BNaVjeJ80
>>446
>愛媛は広島、香川は岡山のなまりが強いか

全く関連性無いぞ
中国の言葉は汚すぎる
533名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:27:23.89 ID:5C+crcq30
>>511
徳島はディーゼル、1両編成、ワンマン。
正直、ある日突然バスに変わっていても地元民は気付かない可能性かあるw
534名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:27:41.85 ID:3Ax9vivh0
>>52
マジレスすると
カインズホームとセキチューが制圧してるから
ああいうDQN専用のショップが入り込む余地はほとんどない
535名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:30:08.05 ID:5C+crcq30
>>525
徳島市の人口って30万人なかった気がする。
郡山市よりも田舎。
536名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:36:40.16 ID:avc/r24k0
>>535
そういうのは、人口だけで比較したら
広いロンドン市>>>>狭いパリ市とかになっちゃうから、
都市圏人口で比べるのが正解。

ってまあ、都市圏人口で見ても郡山より田舎だと思うけどね。
537名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:37:05.61 ID:hVq8GPKP0
  _(二二二二\
          //       | 丶
         //       丶 |
         Y ノ    ヽ   | |
         |  ^   ^   |6) ぼうほんばに徳島はええとこですよ
         |  ノ(_ 丶     ソ  どーぼー 板東英二です
         |  (二二)     |
         丶        ノ     
          >―――-<      
          / \___/ \
         /Y   ‖   / |
538名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:38:27.27 ID:speRqZFX0
これで進学は都会に出てくんですね
539名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:38:39.03 ID:MhGJkPc50
ドンキホーテは、外国製の駄チョコを買う時に使うよ。
ミントクリームチョコとかナッツチョコとか日本人の味覚に合わなくて普通のスーパーには置いてないチョコレートがある。
540名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:40:53.09 ID:PSZHPHjC0
ルートビアも売ってるしな
541名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:41:25.94 ID:X6IJTUMxi
三都物語の三都は
大阪、京都、奈良なんだからな!
神戸じゃねぇぞ!
542名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:41:28.93 ID:slekfnxR0
神戸に行った時にドンキ見かけたけど徳島商の宿舎って三宮にあるのかな?
だったらドンキ以外にも色々あるし楽しいだろうな
543名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:41:29.92 ID:uQR+bzb4P
安くはないだら、安くは。
それとも、徳島は定価売りなのか?
544名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:44:27.01 ID:5C+crcq30
>>536
そういうのはDID人口で比較するのが普通。
DID人口とは人口集中地区に住んでいる人の人口。
要は核になっている地域の人口。

郡山市 22.5万人
徳島市 19万人

なので郡山市の方が人口が集中している。
545名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:46:15.27 ID:TNDltaAFP
高校生なんだから比較はコンビニとかだろ
546名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:47:31.54 ID:77hmDgNb0
ドン・キホーテに就職すればいい。
547名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:49:41.72 ID:rGXtX3zoO
うどん県の高松行けば
ドンキあるだろ
548名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:53:47.96 ID:slekfnxR0
4時間も自由時間あるなら福原行けるけどな
まあ金ないだろうし、高校球児がソープ行っちゃあまずいわなw
549名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:56:19.56 ID:L06Qg1Gg0
ドンキみたいな下品な店に感激するなよ・・・
550名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 14:57:27.36 ID:/+iAauFQ0
そりゃ、負けるはずだよ
551名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:02:19.19 ID:PMcwyG5Y0
国1沿いのドンキとか道まで車の列が出来てるけど
近所のホームセンターの方が
よっぽど安くて使える物が置いてあるのにな
552名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:05:25.11 ID:bpchlXrI0
だってドンキって冷やかし暇つぶしに行くとこでしょ
実際になんか買うというより
ヴィレガンもだがあの雑多な迷路みたいなのが安い遊園地みたいで良くて
553名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:08:09.98 ID:BtjPCPYA0
甲子園を震撼させたやまびこ打線の池田高校の復活はまだか?
甲子園でまた見てみたい!
554名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:08:13.91 ID:Cp5fnHM2O
どんきを知らない方がある意味幸せ
555名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:12:02.37 ID:0RKMD5u0O
ドンキの商品より客に驚いたんだろ
556名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:15:15.76 ID:vLQlgj0x0
奈良のドンキホーテはほんとに何処から集めてきたのか
わからないくらいヤンキーがうじゃうじゃしてる
557名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:15:41.80 ID:Umor2I5Q0
徳島商って数年前まで甲子園球場すぐ南側の交差点そばの民宿が定宿だったが、今三宮か。
558名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:16:30.32 ID:jQHoYjNM0
東京にあるドンキ全部徳島にくれてやれw
559名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:18:40.06 ID:ex+lLwax0
ドンキって品数多いけどそれほど安くはないだろ
560名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:18:56.76 ID:yZ9CFaWH0
ドンキもイオンも無いところに住みたい
561名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:22:03.93 ID:y//Ai6U0O
言うほど安くないよ
日用品はスーパーやドラッグストアの方が安い
562名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:23:33.24 ID:4xqj0xQ20
>>517
それだけは勘弁して下さいw
おら〜田舎者だからそんなおっかない場所へ行けば、小便ちびりますwwwwwww
563名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 15:26:03.91 ID:iHMy7R7W0
愛媛の友人の家まで横浜からバイクで
行ったけど、すごく楽しかった。
途中の徳島は何もなくて寂しかったけど
564名無しさんν恐縮です:2011/08/21(日) 15:57:15.56 ID:k5Wx4U910
敗北を知りたい
565名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:02:09.17 ID:KzZHf3w80
>>129
なんか岡高混じってんぞ
566名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:05:29.25 ID:KzZHf3w80
>>511
>黒磯から先の東北本線
それ、栃木県内は高久・黒田原・豊原の3駅だけじゃねぇかw
567名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:05:50.46 ID:fUTdScC7O
徳島県内でも岡高の受信は可能。ある意味電波銀座やな。
568名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:07:44.31 ID:UGaGlKroO
夜分はヤンキーの溜まり場になってるよなw
569名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:10:59.68 ID:6WjQcO1C0
ド、ド、ド、ドンキ♪
ドンキ包茎♪
570名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:13:56.71 ID:U9XvNP9TO
岡山>松山≧高松>>徳島>高知
571名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:19:02.14 ID:1NQcDMsA0
宮崎、高知、徳島
日本3大秘境

というか地理的にどん詰まりだからなかなか行かないよなあ
572名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:21:14.27 ID:kbT0NPNz0
秋田でもドンキできる前はDQNほとんど見ること無かったのにできた途端にどこにこんなに隠れてたのかってくらい
DQNが稿々出てきた
573名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:21:17.95 ID:NepIq2MZ0
四国4県(愛媛香川高知徳島)スレ
語れ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1311563781/l50
574名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:36:42.11 ID:RQGuii1pO
爽やかさも所詮創られたイメージとはいえ、高校野球でも韓国推しかよ
575名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:40:40.21 ID:1rnqm6BLO
三宮のというか関西のドンキって全然お客さんいなくないか?
新宿とか渋谷のドンキはレジいつも混んでるイメージだが。
576名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:41:31.50 ID:dwC2GoHO0
ドラックストアやディスカウントショップで日用雑貨は大分助かったな
食い物はスーパーがあんま安くないからコンビニの利用度が増えた
577名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:41:36.15 ID:fUTdScC7O
現実には韓国好きな人、マスコミでいうほどおらんわ。
好かんっていう女、結構多いぞ。

どうせ空港で出待ちやってるの全員在日だろ?
日本で成り立ってるのは、在日がいるからだろ。
578名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 16:55:36.88 ID:0GoDpdAC0
愚かな(笑)
誰がこんなネタを信じるだろうか
579名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 17:01:23.03 ID:WfjQOEJR0
在日社長だっけか
580名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 17:04:14.59 ID:EtDufWkK0
ドンキにあるブランド時計ってホンモノなの?
581名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 17:18:49.86 ID:n5I2fTtU0
俺生まれも育ちも神戸市内の中心部だけど、初めて大阪のミナミに行った時には
本当の都会だって驚いたし、東京なんて大阪が何個あるんだってぐらい驚いたけどなー
徳島ってそんなに田舎なんだな
582名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 17:34:05.03 ID:avc/r24k0
>>581
俺は生まれてこの方ずっと東京暮らしだから、
煽りでもなんでもなく、名古屋や札幌レベルでも
「田舎だなぁ」と感じてしまう。

でも京都〜大阪〜神戸間はさすがに都会だと思った。
583名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 17:46:29.44 ID:Ppzy1EYe0
都会と言えるのは東京だけ
大阪はでっかい田舎
神戸と京都は五分
奈良と和歌山は五分
584名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 17:52:24.68 ID:KUXSEV5F0
ぶつだんのもり
585名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:03:18.57 ID:9F6MJfBn0
徳商ナイン「ごっつい安いんちゃうん」
586名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:08:48.04 ID:EtDufWkK0
そういえば徳島ラーメンって聞かなくなったな。
あれは甘すぎた…
587名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:14:08.35 ID:IFGUq5tm0
徳島ってまだ生まれて一度も行ってないな
もし行く機会があったら
池田高校見てみたいと思う
588名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:16:38.56 ID:RjLLXVVLO
びっくりするくらい安いってどの商品
589名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:19:15.71 ID:UfwSLpcn0
宮崎に一昨年くらいにドンキ出来たけど他のディスカウントとたいして変わらなくて驚いた。
590名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:20:21.57 ID:ZqnYNfGr0
どこのドンキもホント絶滅危惧種のヤンキーとギャルしかいねーよな
どっから湧いてきてんのか
591名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:20:26.29 ID:GGxvgYmp0
神戸が都会w 
三宮元町周辺がちょっと栄えてるだけでちょっと行けば平凡な地方都市が拡がってるじゃん
592名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:21:08.03 ID:MXrwKH7S0
異様に硬いあのモッツァレラチーズの塊はドンキでしか買えない逸品
593名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:24:00.60 ID:CbpfQaeX0
>>20
だよな
ドンキより整理整頓されててドンキより安いし
品揃えもまともなモノしか置かないし
客層も普通だし
594名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:26:50.43 ID:CbpfQaeX0
>>65
ジャパン、トライアル

上記に比べるとドンキはディスカウントじゃなくて雑貨屋
595名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 18:27:54.15 ID:JUAALmMcO
近所の鈍器に深夜行くと客の大半が
DQN丸出しのスウェット上下君
フィリピンパブのホステスとその客
で占められてる
596名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:12:45.95 ID:N80wztNkO
三宮のドンキーは買い物しにくいから行かなくなった。
597名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:18:54.87 ID:4Ed8HW7X0
>>582
客観的に見て神戸は名古屋と比べるのも失礼なぐらい都市規模、都会度が違う
名古屋のGDPや高層ビル数から全然違う
活気や雰囲気から見ても札幌・福岡よりも劣る
これは一度行けば誰でもそう感じる
神戸が名古屋、札幌より都会だなんて言ってると笑われるよ

598名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:26:13.42 ID:SpvXSwJe0
徳島商業はサッカー部が盗人をやっていたからなあ。
599名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:32:01.14 ID:uQR+bzb4P
都会の喧騒はもうコリゴリだ。
田舎のほうが落ち着くよ (´・д・`)
600名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:34:03.49 ID:fKGAgj/DO
こんな田舎にのんびり暮らしたい
徳島は関西弁?
601名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:36:37.19 ID:UIWQVsL10
徳島か、県庁に就職した犬伏、元気か〜。
もう部長には、なってるんだろうな。もしかして、局長?
602名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:37:42.70 ID:b9GdxsQFO
大雑把に言うと広島弁混じりの関西弁
603名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:38:34.03 ID:fUTdScC7O
イントネーションは関西弁やね。関西弁と土佐弁の間みたいな。
604名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:39:51.60 ID:fUTdScC7O
広島でもいたけど、広島弁は全然違うしw
605名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:40:16.23 ID:fNxekgjl0
ドンキや王将が一時期テレビで取り上げられてたけど
あれはなんだったんだろう
東京に行ったついでにどっちも行ってみたけどなw
606名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:41:35.62 ID:bA6DmTLw0
チェーン店で都会を感じたのは松屋だった
すこし前の話
607名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:42:20.03 ID:6To6YDHe0
セブンイレブンがないのって四国だっけ
608名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:43:55.61 ID:EFFHIWl10
100円ショップも怖いよね。
安い安いって山ほど食べ物買ってる人いたけど
同じ建物の1階にあるスーパーへ行けば
代替品が7、80円で買えるのに。
609名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:43:57.80 ID:jryxlkF/0
鈍器はない方がいいだろ
あそこの店員ってDQNばっかりだぞ
まあ、会社自体がブラック(ry
610名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:45:04.19 ID:I0FbbA0bO
神戸ってみんなの想像より寂れてるよ
元町とかシャッター下りてるとこたくさん
611名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:45:18.20 ID:NtObgBoO0
>>597
札幌は本土じゃ無い
名古屋は2大都市圏じゃ無いのに何で都会なの?
612名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:45:34.58 ID:EFFHIWl10
ドンキの店内以上に周辺路上が怖い。
なぜか、変な奴や怖い奴ばかり徘徊してる。
ゆったりと走る黒尽くめワゴンも目立つし。
613名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:47:11.81 ID:fNxekgjl0
ドンキホーテの作者も400年たって
日本の雑貨屋になってるとは思わなかったろうな
614名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:47:42.95 ID:xUAlc8ub0
四国でも高知と徳島だけないんだな
615名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:49:35.96 ID:GRZc046dO
>>600
基本は関西弁に「いね(帰れ)」だの「せこい(疲れた)」だの独特の表現が加わる
616名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:49:46.12 ID:HpwsTMgx0
鈍器でセクシーなパンツ売るのはやめて欲しい
あれは目のやり場に困る
617名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:49:49.64 ID:E6dbxClN0
プロ野球の視聴率を語る3728
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1313919122/
618名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:51:11.21 ID:GRZc046dO
>>587
池田高校は徳島の西の方だが、西は西でいいぞ自然が豊富で
619名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:52:00.82 ID:bpchlXrI0
ドンキでグラサンのヤーサンもどきみたいのが「ここは頭のおかしい奴ばっかりや!」て若いDQNばかりの客層見て怒鳴ってたのが何か笑ったw
620名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:53:00.64 ID:gbQKWjw90
店が放火されて殺されるだけ
621名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 19:56:09.08 ID:U9XvNP9TO
>>611 名古屋>横浜>神戸>福岡>札幌>京都。ただ都市景観なら横浜>神戸>名古屋となる。名古屋は普通に東京大阪に次ぐ大都会
622名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:01:40.35 ID:spOuC3Fg0
>>611
国は3大都市圏として東京圏、名古屋圏、大阪圏を多用してるな
>>597は都市単体で名古屋、神戸、札幌を比較してるのに都市圏を持ち出すのは卑怯だと思うぞw
神戸単体で名古屋に挑まないと
623名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:01:45.64 ID:huTr1fdA0
徳島にはドンキ無かったなあ
デパートも小さいし
でも子供は伸び伸び育ったし好きだったよ
フジグラン行ってたのとか懐かしいわ
電車は本当に来ないよね
基本車
雪が降ると大渋滞
624名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:03:17.56 ID:o4gVyg/uO
そもそも四国には自動改札が無いのが驚きだった
625名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:04:27.02 ID:nTfNBwohO
家の近くにドンキあるけど、いまいち行く気ならんわ。
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 67.0 %】 :2011/08/21(日) 20:05:46.00 ID:mnlDLZ+w0
名古屋と言うより愛知県は田舎っぽく感じるってのは、
東京や大阪の人なら当然そう感じるでしょ。
都市部の範囲が狭い。
名古屋市を出ると急に田園風景が現れたりする。
その点で神戸、大阪、京都の横の反映を持ってして、神戸の
方が都会的に感じるってのは話として分かる。
名古屋から津、名古屋から大垣までが都会としての面としての広がりが
あるか?どうか?って話で見れば分かりやすい。
627名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:09:24.19 ID:NtObgBoO0
>>621
JRの朝のラッシュ時の電車の本数
三ノ宮 32本
名古屋 13本 何で名古屋が都会なの?
628 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/21(日) 20:11:17.67 ID:4vKQmf8r0
あの猥雑なディスプレイは18前後の小僧のココロを
とらえるものはあるなw
629名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:14:58.49 ID:9s53CZU10
スカートおじさんはまだいるの?
630名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:23:05.36 ID:U9XvNP9TO
神戸ごときでビビってたら名古屋に来たら腰抜かすんじゃね?
631名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:23:48.43 ID:AQr/xtg3O
ドンキで支那人がバイブをまとめ買いしてたな
632名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:24:44.87 ID:HuuwjKTgO
いやあ 田舎にはこんな純情な子供がまだいたんか

良スレッド
633名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:25:57.58 ID:3FV1FlgO0
今年オープンした神戸メガドンキの事だろ?
そこらのドンキと一緒にしちゃいけない
634名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:26:25.81 ID:kowC50p50
>>624
高松駅は自動改札ですが?
松山、高知は知らん
635名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:27:18.29 ID:N80wztNkO
>>612
そういえば、無人コインパーキング襲撃泥棒の元祖はドンキの右隣のとこだったような。
636名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:29:20.44 ID:NtObgBoO0
何で名古屋が都会なの?

に対する反論がこれ→>>630

ハハハw
637名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:32:14.64 ID:jDGhxNMWO
>>634
四国で自動改札が導入されたのは高知が初
豆な
638名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:32:31.91 ID:vm4N/VN+O
大阪と隣接する和歌山も和歌山市から南は徳島と似たようなもん
639 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/21(日) 20:33:26.49 ID:4vKQmf8r0
>>633
メガドンキは既存ドンキより安いんか?
640名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:33:44.59 ID:r7iAydvm0
四国には自動改札以前に鉄道がないだろ・・・。
641名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:36:43.21 ID:N80wztNkO
>>638
徳島に白浜はありません
642名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:39:38.13 ID:vBy26D5M0
上場企業の都市ランキング

1. 東京23区 1735 (都下も含む 19,300)
2. 大阪市  405
3. 名古屋市 144
4. 横浜市  112
5. 神戸市   59
6. 京都市  55
7. 福岡市  49   
8. 札幌市  47 
9. 川崎市  31
10. 広島市 26
http://www.rs-kumamoto.com/JK/

大阪のベッドタウン神戸など相手にもならん

宗主国の大阪民国連れてこい
643名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:41:05.00 ID:JLYrzu2SO
OK、トライアル、玉出が安いな
644名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:42:35.37 ID:NZhfumnaO
高松のゆめタウンとドンキには徳島ナンバー
よく駐車してるよ
645名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:43:49.32 ID:LOqUxT2d0
>>626
余談だけどドンキの創業者は大垣出身な
岐阜出身者の店なのに最近までドンキは岐阜になかったけどw
646名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:47:58.85 ID:b5vP8zaj0
ドンキって安くないだろ
647名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:49:42.15 ID:iaMlkOo10
福原のソープは安いと思った

          名古屋市民
648名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:50:28.81 ID:5C+crcq30
>>627
1日平均の駅別乗降者数 ランキング(2008年)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D8%CA%CC%BE%E8%B9%DF%B5%D2%BF%F4%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0?kid=239127#p1

03. 大阪駅 ・梅田駅 2,411,717(北新地駅含む)
06. 名古屋駅 1,147,237
16. 三宮駅(兵庫) 612,693

大阪駅:名古屋駅:三ノ宮駅=4:2:1
649名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:52:41.91 ID:5C+crcq30
>>639
メガドンキはSC規模のドンキ。
売っている品数はドンキを圧倒するけど値段はドンキと同じレベル。
とにかく品数だけは多いw
650名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:55:30.42 ID:CbpfQaeX0
>>597
神戸には名古屋よりかはお洒落で可愛い子が多いのは間違いないけどなw
景観なら横浜に匹敵するお洒落な港町

経済規模じゃなくて都会な感じがする、っていう意味では神戸も遜色ないわ
651名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 20:57:11.68 ID:fUTdScC7O
>>641
高知と徳島の県境に、白浜がある。
正確には東洋町。
652名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:14:14.15 ID:NtObgBoO0
むむっ>>642>>648
神戸の弱点(電車で20分で大阪と言う距離のため企業も人も大阪へ流れる)
を突いた上手い攻めだなw
逆に言うと京都や神戸の分を吸い取った大阪の半分位なんて
名古屋はそこそこデカイと言う事か?
653名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:15:45.59 ID:wG6ycz4e0
ドンキって在日じゃなかったか?
無いほうがいいだろjk
654名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:15:49.85 ID:21qRAZ0A0
>>652
新幹線も含んだ人数だろ
655名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:17:16.68 ID:zPFv2YifO
>>650
わかる。東京は首都だし間違いなく日本一の大都会だけど、
古くて汚い雑居ビルも所狭しと建ってゴチャゴチャして、
洗練された都会って感じじゃないんだよね。
プロ野球の外国人選手が、東京や大阪より札幌の方が
洗練された都会に見えると言ってた記事を見たけど、
そういう事なんだろうなと思う。
656名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:24:14.47 ID:5C+crcq30
>>654
新神戸駅の新幹線利用客、1日だと7000人弱と出てるけどw
657名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:25:45.43 ID:fG7pBwBJ0
まだドンキがメジャーじゃなかった10年位頃、歌舞伎町の店舗に何も知らずに家族で入ったら
1階はイメクラ用コスプレグッズ、2階はバイブが堂々と置いてあって面食らった
今じゃ置き場所に配慮してるけどトーチャンカーチャンは未だにいかがわしい店だと刷り込まれてる


658名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:38:25.47 ID:21qRAZ0A0
>>656
名古屋の方だよ
659名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:44:20.07 ID:+GEjy/yn0
神戸のドンキに行って目を丸くするようじゃ
アキバのドンキに行ったらたまげて目が飛び出してしまうではないか
660名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:45:37.79 ID:szN/TOgK0
徳島か・・・
香川:香川信司、うどん
高知:鰹
愛媛:蜜柑
徳島は特に思いつかん、ヴォルティスに柿谷がいるくらいかな・・・。
661名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:46:36.12 ID:xtwIrGNq0
ただ都会に生まれただけでなんの生産力もない人間が田舎より上だ〜って優越感浸るってむなしいな
662名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:47:02.97 ID:btHV028q0
そんなに安いかなあ?
たしかにバーグステーキは食べでがあるけども。
おろしそバーグディッシュがオヌヌメ。
663名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:47:40.83 ID:FmPmlx/sO
ドンキ高いよ・・・
664名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:47:40.74 ID:8Y/JwZAwO
徳島出身で神戸在住。
確かに最初は何もかもが都会でびっくりしたなぁ。
移動はバスだと1時間50分、自家用車だと1時間30分で便利。
ちなみに徳島にスタバができたのは昨年の話。
665名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:52:48.73 ID:74xghRxm0
>>111
藤沢市にあるお
666名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:52:58.81 ID:2WiRg39S0
長年神戸に住んでいたが中心街の規模で名古屋大阪と張り合うほど身の程知らずじゃないわw
667名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:54:28.00 ID:hbVX/A7hO
和歌山にすらあるのに徳島なかったのか
668名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:57:15.21 ID:5C+crcq30
>>658
wikiでは新神戸駅の一日利用客は0.7万人と出ているが、
別のソースによると

東京    16,4928
新大阪  14,0599
名古屋  13,2635

新神戸 .  2,0102

勝負にならない気がするんだけど。
669名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:58:31.98 ID:OMBdRtZv0
無くてもいいよ、ドンキなんか
安いのは辛ラーメンくらいだろw
670名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 21:59:39.00 ID:XOyNUKiB0
神戸は三宮と元町くらいが都会です。
671名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:02:58.56 ID:JT4uAWDy0
徳島の通貨の単位って何?
「粟」とか?
672名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:03:14.02 ID:5C+crcq30
>>664
おれは上京して横浜に住んでいて、都内へ通っていた時の電車にびっくりしたよ。

横浜〜品川はJRが複々々線(東海道本線、横須賀線、京浜東北線)になっていて、なおかつ私鉄の京急も同じ区間を走っている。
しかも、どの車両も15両前後あって、朝は短時間に来て、どれも死ぬほど満車。
こんな過密な路線は地方にはないと思ったわ。
673名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:05:41.55 ID:T+NdD3Hu0
最近って地方行っても
でかいショッピングモールとかロードサイド色んな店があるイメージだった
徳島ってそんなに何も無いのか
674名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:06:03.24 ID:xtwIrGNq0
ないのはお前の脳みその中
675名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:07:36.43 ID:szN/TOgK0
>>655
町並みが綺麗なだけなら幕張が最強だよ。
あそこは全部計画して作られた町だから超綺麗だよ。
ストリートバスケのコートもあるし色々面白い。
でも、利便性よくないからビルはがらがらで夜はアホが集まるかゴーストタウンみたいになるけどなw
一度住もうかと考えたが不便だからやめた。
676名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:11:27.87 ID:szN/TOgK0
>ID:xtwIrGNq0
落ち着けw
677名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:13:00.53 ID:2cShQPQT0
決して安くないドンキを、びっくりするぐらい安いと感じるなんて
どんだけ高いんだよ、徳島は
ネット通販ならどんな田舎でも安く買えるだろ
徳島はネット普及してないのか?
678名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:13:10.62 ID:+GEjy/yn0
徳島ならキョーエイがあるじゃないか
買い物ならここで十分
679名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:16:36.21 ID:szN/TOgK0
中国地方の奴に聞きたいんだが岡山ってどんなところなのよ。
桃太郎と大都会以外で教えてくれ。
680「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 」:2011/08/21(日) 22:19:04.49 ID:pV4cw6un0
>>675 正確には海浜幕張な。幕張(総武線側)は正直古い街並みですよ。
先の大震災で遂に発生した液状化現象、特に千葉市民は海浜幕張に
住みたいと考える人は少ないですよ。前から何時かは液状化と想像してたから
681名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:21:25.07 ID:XOfmp1DuO
可愛らしいね
682名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:29:20.27 ID:SJawpVa6O
ファンキータイムって店が流行ってんだろ徳島はww
683名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:32:03.30 ID:kOWl6WolO
四国はまだ高速で一周でけんのけ?
しまなみとの接続もよくないよなぁ
684名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:34:52.32 ID:nTfNBwohO
>>653
おまえ、どこまで2ちゃんねるに呑まれとんねん
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.3 %】 :2011/08/21(日) 22:37:29.42 ID:mnlDLZ+w0
中央リニアをとっとと引いて、新大阪→関空→和歌山方面から徳島→高知→大分→宮城
って感じで引いてやれよw
686名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:37:38.70 ID:+Ru62Qm4O
徳島のイメージ=釣り具屋
釣り具屋の多さにびっくり
687名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:39:32.91 ID:5lr4Kh1VO
ああ、徳島か。
仙谷の地元だしな。
688名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:46:08.72 ID:q73qsaZfO
たまたまだとは思うんだけどオイラが徳島行って感じたのはお店の接客がすごくやる気なかった。
お店入っても店員のおばちゃんが座ったまんま何も言わない。
689名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 22:47:41.14 ID:Qg5FXvzO0
岩手住みだけど、徳島は2回行った

4年前に1回は東京から夜行バスで徳島に行って、
徳島駅の裏の公園で時間を潰してから、
鳴門競艇場まで送迎バスで行って鳴門駅から高松に行った

鳴門から高松まですべて在来線で行こうと思ったが、
あまりにも接続が悪いので特急に乗った


もう1回は2年前に鳴門大橋経由で高知に行った時に通過しただけ


まだ、ちゃんと徳島を見てない・・・・
690名無しさん@恐縮です:2011/08/21(日) 23:20:25.40 ID:lpugqzVz0
徳島も田舎だけど高知よりましな気がする
徳島はまだ香川に近くて車ならすぐに行ける
山側からでも海側からでも
高知は陸の孤島で感じ
691名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 00:07:53.05 ID:W9z2Zx9q0
>>679
・岡山を代表する祭りの桃太郎祭りがいつの間にか「うらじゃ」という鬼を崇める祭りに乗っ取られた。
大通りがヤンキーみたいな格好で溢れかえる。

・気候温暖。災害が少ない。地盤が激弱。

・テレビ東京系が映る。民放は香川県と共同なので香川県の事情に無駄に詳しく、
地元のニュースと思ってみてたら香川県のニュースでがっかりすることも。

692名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 00:09:48.28 ID:CjIRERlV0
>>691
東京の田舎、世田谷にある日大三にボロ負けしておいて
まだ大都会自慢をしているのか…岡山は
693名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 00:10:36.43 ID:uLppoaDO0
ドンキ全然安くないんだけど・・・
徳島どんだけボッタくってんだよ
694名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 00:11:58.32 ID:W9z2Zx9q0
>>692
自慢してないんすけど
695名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 00:15:53.24 ID:uLppoaDO0
>>657
あーわかる
うちの地元もドンキ出来た時
家族連れがアダルトグッズコーナーに続々入ってきて面食らってた
696名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 00:42:36.54 ID:u84y38Cz0
>>660
香川真司は兵庫出身だろ
>>682
遊ぶ場所が無いからなぁ
ネカフェはファンキータイムがほぼ独占だな
697名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 02:18:50.46 ID:WsYQXKL8O
>>695
うちの近所のドンキはアダルトコーナーなくなった
698名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 02:20:04.64 ID:4OdtZP1v0
俺も同じ県出身だからものすごいわかる。
699名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 02:21:25.82 ID:v5tnAUSg0
タモリも、ドンキ行ったらまずアダルトコーナーに行くって言ってた。
700名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 02:26:52.83 ID:cZeabA1L0
ジャスコかと思ったら徳島かよ
701名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 02:28:06.32 ID:1WjU6dOLO
大体は安い、地方だし
702名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 02:38:51.81 ID:9D7oxoqAP
こういう記事ありなのかな
毎年作れるが 中身がないしつまんない
自分語りしかしない2ちゃんねらぐらいしか釣れないし 全くナンセンス
703名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 03:22:07.90 ID:G+1YBkGaO
初代ファミコンのカセット用携帯ゲーム機ってのはよく考えた商品だと思った
704名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 03:48:42.93 ID:n8nhPjsAO
だが徳島には特殊浴場がある
705名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 03:55:07.72 ID:oxIbO31kO
安くない
706名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 05:35:54.84 ID:L1Ggu1pP0
明青学園でも自由時間は素振りに当てていたというのに
達也以外
707名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 06:57:28.14 ID:tQoT/pHlO
高くもない
708名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 07:25:04.00 ID:yOQ4Q5py0
光星和田の酒女漬けとは対照的にほのぼのしてるな
709名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 07:39:14.69 ID:HDMcfqskO
徳島県より田舎は秋田県くらいだろ
710名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 08:14:33.01 ID:J/j/2RzB0
俺、徳島市内出身だけど、正直な話、上京したとき
都会度に関してはそんなに驚かなかったぞ。
人の多さは阿波踊りで慣れてたし、どのくらい都会かなんて
テレビでしょっちゅう見て知ってたし。
711名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:12:49.19 ID:DlvVkaLR0
釣り乙
712名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:15:12.76 ID:1utR1XIc0
地方も品揃えが豊富だし物価安いのにドンキの値段で感動するのか
713名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:20:33.72 ID:FaEel2IFO
徳島の鉄道は全線非電化で単線
鳴門線には行き違い設備なし
ごめんなはり線は廃線寸前

これだから皆買い物は関西へ行ってしまう
714名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:23:32.99 ID:U5eMp8kK0
神戸市内でよく見る西方面ナンバーは
岡山、徳島、高松、鳥取、島根、広島の順番かな。
岡山ナンバーは地元並に見るなw

715名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:26:18.93 ID:eE5cBEVeO
俺の知り合いの徳島の人は大阪住みの俺より大阪や神戸の良い店に詳しかったわ
716名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:26:46.69 ID:i/Q9HEvwO
神戸ナンバー一部淡路島猿な
717名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:29:08.60 ID:1YMh6/Zf0
マサイ族を東京に連れてきてみました、みたいな角度の取り上げ方やめろよw
718名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:36:21.18 ID:HDMcfqskO
>>710 四国4県の人口を足しても横浜市より少ないじゃんw
719名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:40:20.66 ID:N3QmMcL70
>>717
東京タワーでわぁぁぁ みたいな
720名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:41:06.63 ID:u1OodYWY0
>>713
努力しない自治体と県民が悪い。
721名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 09:45:10.17 ID:pJEkn1kc0
徳島の高速バス事情聞いて笑った
近畿圏にバンバン路線開拓w
722名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 14:50:19.71 ID:JZr0efjT0
新宿のアルタってビルの前では、
友達の輪って言って、輪っかを作るんだよ、徳島商ナインのみんな。
723名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:49:02.66 ID:aNlaKCtP0
>>721
じっさい近いんだから当然だろ、近畿の食品は徳島から盛ってきたものばかり
724名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:52:24.26 ID:SudEgj9bO
歩いて五分のとこに済んでるが一度しか行ったことないわ
725名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:53:44.49 ID:97BtSesW0
愛媛の松山にあるドンキは全然安くないんだが、地域によって価格差あるの?
726名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:56:36.80 ID:ytB1BLDH0
(・ω・)四国はじっさい山ばっかで
わずかな平地に人が住んでおる
727名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 17:57:26.99 ID:EdTBhViZ0
横浜に住んでるけど10分に一本しか電車が来ません
728名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:02:43.73 ID:aNlaKCtP0

広島△△岡山△△△兵庫・大阪
  ‖   ‖      ‖
愛媛△△香川△   淡
△△△△△△徳島=路
△△高知△△△


四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
729名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:03:38.87 ID:QKKe/Q9VO
梢 出海みたいな?
730名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:03:40.31 ID:0F+jda9R0
>>723
東京で例えるなら茨城に当たるな
731名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:03:57.84 ID:vHaN9En40
ドンキは安いものを一個だけ
レジにある4円を使って買うと安い

100回レジに行くと400円の節約になる。
732名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:08:38.65 ID:JRE788/F0
一方、青森の・・じゃない大阪の野球クズはスロに飲みに賭けとやりたい放題
733名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:12:06.99 ID:ytB1BLDH0
>>728
あと愛媛は大分友ちかそう
まあはしはないけど
734名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:15:43.84 ID:7qmL2U7T0
>>726
四国山多いねー、友達の実家遊び行ってドライブしたけど
殆ど山道だった。楽しかったけど。
735名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:27:59.75 ID:4vxxpC+V0
>>726
讃岐平野はけっこう広いよ
736名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 18:52:18.59 ID:aNlaKCtP0
737名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:01:22.28 ID:qatx51yG0
ドンキって安くないのに、安いイメージが定着してるのはなんで?
738名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 19:35:10.30 ID:Cw9eVo2J0
鳴門市に行ったとき、ザ・マイケルという見たことのないスーパーがあったんだけど、
四国では有名なんですか?
739名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 20:50:16.37 ID:bPhhcABu0
びっくりするぐらい安い物もたまにある。
だろ。
安くない物もたくさんある。
740名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 21:55:44.80 ID:KKUeHca10
ちょっとした田舎なら、どこ行ってもある しまむら最強
741名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 22:08:42.96 ID:NU6Fhlep0
確かに関西から高知行くのに高速使ってもトンネルばかりだった
愛媛から高知へ地道で行った時も山越えるのに苦労した

その分、高知は行った感強いねw
742名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:36:19.18 ID:USVCP1KT0
>>728
それ言っちゃうと、中部地方の内陸は2000〜3000m級の山だらけ。
岐阜や長野には標高1000mを越える地点に集落がある。
検索したら飛騨の平湯温泉は標高1700m。

ちなみに四国で一番高い山は検索すると、石鎚山(標高1982 m)、次が徳島の剣山(標高1955 m)
となってる。
743名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:45:02.82 ID:USVCP1KT0
>>741
徳島の旧日和佐町(現美波町)へ久しぶりに行った。

今回は車で初めて行ったんだけど、所要時間1時間ちょいぐらいで途中からほぼ山道。
高速か有料道路で徳島市と繋がれば15〜20分ぐらいで行けるぐらいの距離。
近々、高速?が繋がるみたいな看板を見たけど繋がったのかな。

徳島は下道だけで、しかも道がしょぼいから距離の割りに時間がかかりすぎると思った。
744名無しさん@恐縮です:2011/08/22(月) 23:45:41.58 ID:USVCP1KT0
所要時間→徳島市街地〜日和佐まで
745名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 00:39:54.14 ID:Bc8i4vgm0
道路事情が発達してないだけに
阿南〜日和佐〜高知〜宿毛〜宇和島ルートは素通りするだけでも1日は必要

水曜どうでしょうのようなインチキなしで
バイクで88か所巡りするだけで4泊5日かかった
これで内陸部とか酷道通ると倍近くいる

剣山スーパー林道とか距離とかの問題じゃなくてマジで疲れる。
行こうとする人は冬場は通れないし、気候的にも6〜9月にしておいた方がいい
746名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 01:01:06.37 ID:cYK2KUjSP
文化圏でいうと関西圏だからドンキないんだね〜。
747名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 10:53:35.59 ID:P6bNF9ec0
>>745
どうでしょうインチキしてただろw
748名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 18:33:06.54 ID:LjzSoGmw0
>>742
レスの意図が分かりません、どう読んでも相対的に比べてるんだが。
「四国内の隣県に行くより、本州の都市に行ったほうがてっとりばやい」という話。
他にももっと遠いところがあるとか険しい山があるというのは筋違い
749名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 19:49:12.59 ID:O6Uhqisy0
750名無しさん@恐縮です:2011/08/23(火) 19:57:16.27 ID:KBNxidqR0
>>748
四国は道路に金をかけていないだけ。
地形のひどさは岐阜や、長野の方がひどい。
751名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 21:46:23.60 ID:wk9GiYuoO
やっすー
752名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 23:11:06.93 ID:a6inpQk30
>>750
金も手間もかけなくて近くの町にいけるなら、
そっちとの繋がり深くなるのは自然じゃねえ?

海で隔てられてるのより、山で隔てられた方が
付き合い薄くなったってだけでしょ。
753名無しさん@恐縮です:2011/08/24(水) 23:54:27.07 ID:tnZJV3R20
>>742
四国で一番高い山は
石鎚山だが

西日本で一番高い山も
石鎚山なのである
754名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 03:31:24.74 ID:awFOkjTz0
>>753
西日本には岐阜の御岳山、石川の白山、富山の立山など3000m前後の山がある。
755名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 06:51:45.86 ID:awFOkjTz0
ちなみに2000mを越える山の西限は白山。
756名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 11:56:46.88 ID:gfizWmvEO
四国で登山したことない人に何を言っても無駄やな。
757名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:02:33.42 ID:pzXeBIlZO
四国やからしゃあない
758名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:04:11.31 ID:C3sXVTBw0
ドンキは安くないだろ
759名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:05:56.30 ID:UpgbE3Bs0
ドンキとか○亀とか安いように見せて安くない
安い品は100均とかでも売ってるもの
760名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:06:57.67 ID:AON78O9d0
ドンキよりも西友のほうが安いだろ
761名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:08:48.38 ID:nBraL0LJO

どんどんどん
どんっきー
どんきーほーてー








以上
762名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:11:26.66 ID:+Yuu6P4eO
秋田や青森にもドンキあるな。
盛岡にはない。

ナガサキヤがドンキにくら替えしたのが多い。
763 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.0 %】 :2011/08/25(木) 12:23:02.61 ID:zogAaj6+0
日本アルプスは天然の要塞。名古屋から長野に入る中央道なんて
高速だけど想像以上にアップダウンする。

その点で四国の山は大したこと無いと言えば対した事無い。
山岳地帯に無理に道路を引く理由がないってだけで。
香川と愛媛をリンクさせるより、広島や岡山とつながれる方が色々と
メリットがある。
将来的に瀬戸内海も紀伊水道も干潟みたいになって平野になるだろうしw
764名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:25:23.80 ID:KfCT7FVdO
国道最高峰 渋峠 2200m
自家用車最高峰 富士新五号目 2400m
公共交通機関最高峰 乗鞍畳平 2700m
765名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 12:40:55.63 ID:GI3pAhBI0
岐阜て西日本かて感じなんじゃね
766名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 16:38:30.36 ID:awFOkjTz0
白山(石川+福井+岐阜) 2702m
立山(富山+長野) 3015m
御嶽山(岐阜+長野) 3067m
乗鞍岳(岐阜+長野) 3026m

ちなみに日本三霊山は富士山、立山、白山のこと。
767名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:01:00.09 ID:EE426Usc0
長野に至っては確実に西じゃねーし。
768名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:06:54.13 ID:63j48FAQ0
光星学院と違って
かわいい球児だな
769名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:11:42.90 ID:awFOkjTz0
>>767
例えば、乗鞍岳は山頂は長野県だが途中までのバス路線区間やふもとのバス乗り場は岐阜側。
乗鞍スカイラインがそう。

御岳山は岐阜側のみ車で2500mぐらいの位置までいけて、そこに温泉街(岐阜の温泉)がある。
そこの温泉街に町営の日帰り温泉がある。
多分、日本で一番標高の高いところにある公営の日帰り温泉。
もしくは立山の日帰り温泉が公営ならばそこが一番標高が高いところにある日帰り温泉。
770名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:14:23.90 ID:EE426Usc0
市内にある徳商とはいえ、池田より田舎の山間部や県南の片田舎の子たちばかりだからね。
771名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:15:49.84 ID:cU7YFqpT0
ドンキて安いかなー?
772名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:16:21.35 ID:EE426Usc0
>>769
まあ、バスがあるだけマシじゃないか。
岐阜のことは分からんから、これ以上話すつもりは無いけど。
773名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:17:11.22 ID:bjpzeJ+x0
地味に勉強になるスレだな。
四国に山が多いとは知らなかった。
774名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:19:00.69 ID:awFOkjTz0
http://homepage1.nifty.com/fuufuyuuyuu/sub18/030608.HTM

2500m×
1800m○

御岳山にある濁河(にごりご)温泉。
麓から車で1時間ぐらい、狭い山道でバスも往復している。
775名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:19:03.86 ID:bjpzeJ+x0
>>771
別に安くないよ。
質もよくない。
下らん小物が欲しいならあり。
776名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:21:57.15 ID:awFOkjTz0
>>772
環境保全でバスのみになったんだよ。
以前は自家用車で畳平(2700m)まで直接行けた。
上高地も今はバスのみ。
上高地へ行くバスの出発地は2箇所あって、一箇所は乗鞍行きのバス乗り場から出てる。
777名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:23:02.47 ID:3mJ6cJ7TO
>>771
俺も今それを書こうとして来たところだったwそんなに安くないよね
778名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:24:33.21 ID:3mJ6cJ7TO
>>775
やっぱそうだよね。確かに質の低い商品も沢山売ってるし、そんなに安くないし。
779名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:27:32.96 ID:awFOkjTz0
>>775
ドンキは通常のドンキとメガドンキがある。

メガドンキはチラシで周りの競合店の価格をチェックしているらしく、
スーパーの値段は安いものも多いよ。

例えば、某カップ麺、他店では118円のものが98円とか88円で売ってる。
780名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:31:44.11 ID:EE426Usc0
>>776
一応これが四国の山。
http://www.youtube.com/watch?v=PYIVhhS_fDU
http://www.youtube.com/watch?v=mkzHqEBknGY
http://www.youtube.com/watch?v=xgRAYKVOlVI&NR=1

乗鞍とか行って見たいね。酷道とか黒部とかも興味があるし。
781名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:34:34.76 ID:/k9rze4+O
徳島は広島より都会
782名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:36:02.06 ID:FZjFY2oD0
雪見たことある?
ほら、あれが新幹線
あれはビルディングっていうんだよ、鉄とコンクリートと言うものでできてるんだ
783名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:37:05.54 ID:jgvqFOfNO
このまま汚れた大人にならずにいてほしい
784名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:37:54.68 ID:E1GX/as/0
>>771
田舎は競合する店が無いんだから値段は下げない。
都会に出てきて、日用品雑貨やカップめん、お菓子の値段を見ると驚く。
785名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:39:03.16 ID:/uyZHnLf0
ルミエール知らないのか
786名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:39:35.35 ID:EE426Usc0
スーパーとか安いよ。
787名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:44:23.74 ID:bDFr2rDW0
店によると思うが
店員の質が悪すぎ
同じ接客業やってる身としてはびっくりした
788名無しさん@恐縮です:2011/08/25(木) 17:45:18.33 ID:ry4wqWQR0
ドンキは欲しい物ありきで行く店じゃないね
ぶらぶら店内うろついて あ〜これ買っとくかな〜な店
789名無しさん@恐縮です
>>782
四国の山は冬になると真っ白になることあるんだぞ