【野球/サッカー】全国の野球ファンは1738万人、サッカーファンは639万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
  博報堂DYメディアパートナーズなどは2011年7月12日、エンタテインメントやスポーツなど、
主要9ジャンルのコンテンツに対する生活者の消費行動実態を把握する「コンテンツファン消費
行動調査」の概要を発表した。それによると、プロ野球を主体とする野球のファン層は概算で1738万人、
それに対してJリーグを中心とするサッカーのファン層は639万人であることが分かった。調査対象の
コンテンツの中では音楽のファン層がもっとも多く3632万人との結果が出ている。

今調査は2011年1月29日から30日にかけて全国の15〜69歳の男女に対してインターネット経由で
行われたもので、有効回答数は4000サンプル。全国7エリアを人口構成比及び性・年代で割り付け
してあるため、地域・性・年代による偏りは最小限に留まっていると考えて良い。

  また、コンテンツファンの行動・レポート内用語として

  「興味」……そのジャンルに対して興味・関心がある
「利用」……過去一年に、鑑賞・閲読・観戦・購入などの商品やサービスを利用したことがある(無料での利用含む)
「ファン」……特定の作品に対してファンである(作品名を対象者が自由回答で記入)(世間一般的な
        「ファン」という言葉の認識に該当していると自認している)
「支出」……過去一年に、そのジャンルの商品やサービスに実際にお金を使ったことがある
と定義している。例えば特定コンテンツに対して「ファン」ではあるが「支出」していない、
逆に「ファン」では無いが「支出」している場合もありうる。

  エンターテインメントのファン人数はよく話題に登る話ではあるが、具体的な統計値が出てくることはあまりない。
今件資料では調査結果を基に、主要9コンテンツの推定「ファン」層、そして単純に「利用」した層の人数を割り出しており、
貴重なデータといえる。それを再集計したのが次のグラフ。(>>2へ続く)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0715&f=column_0715_001.shtml
http://news.searchina.ne.jp/2011/0715/column_0715_001.jpg
2いかんのか?φ ★:2011/07/20(水) 10:30:52.03 ID:???0
  ファンを自認していないものの、単純に利用している層なら「映画」が最多に登り、5000万人に近い値を示している。
そして次いで「音楽」「漫画・小説」「ドラマ・バラエティ」の順。しかしファンであると自分で認識している人となると
「音楽」が最多となる3600万人強、次いで「映画」「漫画・小説」「ドラマ・バラエティ」が横並び、「美術展・博覧会」が続く。

  スポーツ系で抽出された「プロ野球(野球全体)」と「Jリーグ(サッカー全体)」で比べると、利用者数はほぼ変わらない、
むしろJリーグの方が多いほどであるにも関わらず、ファン層の数になると圧倒的にプロ野球の方が多くなる。
両スポーツの現状を如実に表している数字といえる。

  なお今件はあくまでも「利用層」「ファン層」の数に過ぎない。同レポートにて記述、また別記事で
触れることになるが、「無料サービスのみを楽しむ」層がいること、支出するにしてもその金額の違い、
さらには他のコンテンツとの相乗効果(レポートでは「またがり消費」とも呼んでいる)などがあり、
単純に「ファン層」=「(金銭的な意味での)市場規模」とは言い切れない。その点に留意すれば、
大変価値のあるデータといえるだろう。
3名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:31:39.74 ID:+3qbZHi/0
の割には視聴率低迷してるなwwwww
4名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:31:45.94 ID:TRfK0T3aP
また不毛な豚ホイホイスレを…
5名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:32:13.47 ID:yRmz6yx30
野球豚うれションwwwww
シーーーーーーーーッwwwww
6名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:32:29.56 ID:4J714oLQ0
このスレは伸びる
7名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:32:33.73 ID:yfbT2LyV0
負けていい試合がある野球とそうではないサッカー。
1試合1勝1点の重みが違い過ぎる。
8名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:32:44.93 ID:h2UkJbNl0
視聴率は別
9名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:33:16.78 ID:TGc5Of4jP
何で池沼ファイトスレ立てるん?
10名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:33:17.37 ID:mPl+Jy+T0
野球がAKBみたいになってきたなw
11名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:33:27.34 ID:qLQ2/MZ/0
日本代表の試合を見てる奴の大半は「日本」を応援してるのであってサッカー自体には興味ないからな
12名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:33:34.71 ID:MVPtSXUWO
>>1
胸さん乙
13名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:33:48.25 ID:1QNkZR7u0
まーたサカ豚・視豚が発狂してコピペ貼りまくるのか
14名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:34:12.45 ID:fFhjiBhpO
サカ豚ホイホイスレw
15名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:34:18.66 ID:YOrtJk/7O
世界では野球ファン2000万人

サッカーファン40億人
16名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:34:18.46 ID:ZPs/gYFx0
まぁそんなもんだ
サッカーが代表戦だけ盛り上がるのはナショナリズム
17名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:34:34.70 ID:qw5kyxNs0
(プロレスのファン人口と比べたら)そりゃ差はありますようん。
18名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:34:51.58 ID:zjVoZqGBO
なでしこの活躍&高視聴率で茂みに隠れてる焼豚が出てくるかな
19名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:35:12.95 ID:yfbT2LyV0
>>11
日本代表の試合を見てる奴の大半は「日本」を応援してるのであって野球自体には興味ないからな
20名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:35:18.31 ID:f3KWHTP+0
税リーグは税金使ってまで存続させてるリーグだからなwwwwwwww
視聴率も相撲以下だしいらねーんじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:36:06.98 ID:3grD+oHD0
むしろ驚くべきは
サッカー野球芸能よりもアニメファンの方が多いという事実だと思うんだが
22名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:36:25.87 ID:hAYErQCe0
6人に1人も野球ファンとか居るか?

身内に1人もいないぞ
23名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:36:39.00 ID:ASFYUWn20
んで、年齢別ではどうなってんの?
24名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:36:44.74 ID:I0bWScb4O
やきうは島国でひっそり盛り上がってたらいいじゃん

こっちは世界数十億人と盛り上がるからさ
25名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:36:48.99 ID:mDRuDKXg0
まあ実際そうでしょ。
サッカーが盛り上がるのはナショナリズム込みの代表戦だけ。

一般人が普通に会話で出てくるのは野球のペナントだよ。
Jリーグやプレミアの話なんて普通しない。
26名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:37:00.83 ID:f3KWHTP+0
さか豚「セカイガーセカイガー」

一般人「ここは日本だけど?」

さか豚「ぐぬぬ」
27名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:37:09.02 ID:ylLxc6TJ0
ファイッ!
28名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:37:23.46 ID:9y8ff0hn0
焼き豚うれションスレ
29名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:37:24.93 ID:FdjnAtua0
サッカーは代表と欧州サッカーのみ
野球は高校野球とプロ野球のみ
Jリーグとメジャーリーグは興味無いぜ
30名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:37:29.96 ID:xfLUZz/30
博報堂必死すぎw
31名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:37:35.52 ID:zjVoZqGBO
>>22野球お得意の水増しですよ
32名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:38:09.47 ID:QKOS6YTf0
また野球防衛隊か
33名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:38:10.04 ID:53Ks551v0
時に人殺しの道具になるバット使ってやるスポーツ、、まぁ日本にふさわしいっていやふさわしいな
34名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:38:15.12 ID:1jwdNHLfO
世界的に考えたら野球のショボさがわかる
35名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:38:43.39 ID:Y1Cz1ql/O
やきうw
36名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:38:45.05 ID:bEVX0L640
ネットだとサカ豚の声がでかくて人気あるように見えるけど現実はこうなんだよな
37名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:38:45.42 ID:yzVKZ/EKO
そりゃあんなもん国同士の戦いでなけりゃ見るわけないだろ
38名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:38:52.89 ID:xTVPnBEa0
サッカーの方がコアな人が多いけどファンの数ならこんな感じだよね
39名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:07.55 ID:ka3CJCJ1O
スポーツ全般好きがどれ位いるのかな
40名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:14.37 ID:EH4Zc2nx0
坂豚wwwww
おまえら何回負けるんだよwマイナー税リーグ
41名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:20.23 ID:d+Q1UFkh0
>>29
海外サッカーは八百長が多すぎ
審判がやりたい放題で公正さがないから興味がなくなる
42名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:29.40 ID:ylLxc6TJ0
よく見たらプロ野球ファンとJリーグファンの統計だった
野球愛好家とサッカー愛好家じゃないならまぁ納得
43名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:30.20 ID:3ZG5rYBI0
芸ブタ発狂
44名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:33.59 ID:Ic1c44Jh0
>プロ野球を主体とする野球のファン層は概算で1738万人

はい、じゃ年齢層データを出してくれるかな
45名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:47.83 ID:FPmBNPt6O
最近見ないと思ったらここにいたのか焼き豚(笑)
46名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:48.15 ID:DQP2m9YW0
それだけ野球ファンがいても
プロ野球の地上波中継が激減したんだから、
ファンというのもあてにはならんのう。
47名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:56.66 ID:pmq8zvgg0
NO1スポーツじゃないままでワールドカップで優勝は無理や!!
ヨーロッパと南米がどんだけサッカー好き思とんねん
48名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:39:57.03 ID:yfbT2LyV0
>>39
それは気になる。
サッカーも野球もどっちも好きなのは結構居る。
49名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:40:11.21 ID:YnMK3cIR0
俺もある意味やきうファンだけどね

試合は見ないけどw
50名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:40:21.98 ID:bXK2vy0C0
>>25おじさん乙w
51名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:40:26.81 ID:yfbT2LyV0
>>41
そこまででしょ。
52名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:40:34.12 ID:hAYErQCe0
すまんが、日本代表に優劣はつけたくはないが、
女子サッカーか野球代表、どっちかを解散させるんだったら残念だけど野球代表をえらぶ。


それくらいの差がある。
53名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:40:45.61 ID:51sikqH00
利用層とファン層の乖離がすごいな

サッカーにおいてはファンの上に
サポーターという上位互換の呼称があるから
その辺りの心理的バイアスだろうな
54名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:40:46.72 ID:LfEvlIXs0
  ─┼─     | |    ─┼─    | |     ヽ|  |ヽ ム ヒ | |
  / | \    / |  ノ  / | \    / |  ノ   | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 /  |   \ _ノ  レ'  /  |   \ _ノ  レ'  / | ノ \ ノ L_い o o
゚ | ・  | . * i   |  ○o ・  /| o。!    |! ゚ ・+  /|  |  *。 |
 *o ゚ |+  |  。+  + i  /  |   。*゚  l ・ ゚ |i /  | +・  o |*
 o○+ |  ゚ | ・  | .   |/   |_______/   |  ゚| o ○。
・+     ・  *o ゚ |+  /,,- '" ̄             `ー 、.| ・|*゚ + |
゚ |i    |   o○+ |  /                    Y  |!     |
o。!    |! ゚ ・+  ・/  ─-   -───          '!   | 野球大勝利ニダ〜 ♪
  。*゚  l ・ ゚ |i  | | 〃            〃        |  |o  野球誇らしいニダ〜♪
 *o゚ |!   o。!  |! ゚.|`!  r      ,               |+   *|
。 | ・   o   。*゚  l ・.| |   i,,_人__ ノ        ,r─     |*゚・ +゚ |||
 |o   |・゚ *o゚ |! ・o.| |  |⌒ ,/          /       .|  |  ゚   |
゚ | ・  | .。 | ・   o  |    ̄U         /        /    o.+ | ・
 *o ゚ |+ :|o   |・゚  \  ー                   /  |i    | +
・| + ゚ o  |     o。   \                  /o。!    |! ゚ ・ i
  o ・                         __  /ヽ |・゚ *o゚
                                ̄   ヽ*o ゚ |+
55名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:40:53.90 ID:+oFQhWbC0
全国3000万人のジャイアンツファンの皆様!

って言ってたよね?
56名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:40:54.58 ID:ICNpNUnO0
もう野球の存在意義がないよな
全く運動にならないからスポーツとして成立してない上に
加速するテレビ離れの影響で広告塔としての価値もなくなりつつある
57名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:06.33 ID:M5OhVzwv0
全体的にどれも「ファン」が多すぎないか?
音楽系のファンクラブに入るような奴が3600万人もいるとは思えない。
結局凄くライトな意味合いでの「ファン」なんだろうけど、それだと全然イメージと違うだろ。
58名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:07.13 ID:ahXTdfjk0
日本における歴史が違うもんな
59名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:07.52 ID:SrFWfSHk0
Jリーグのファン層が際立ってるな
60名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:12.29 ID:rsecCRdEP
野球ファンとか都市伝説だろ
リアルで会ったことないし
サッカー代表はみんな見るし名前も知ってるけど
61名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:17.26 ID:vIiiujCA0
現実だとJリーグファンってあまり見ないよね
自分の所が元J1のJ2だからかもしれないけど
62名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:20.09 ID:yfbT2LyV0
>>55
それなに?w
63名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:19.72 ID:l845eh9YO
プロ野球よりJリーグのほうが人気あるってのは流石に無理がある
代表に限ってはいい勝負だと思う
64名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:29.68 ID:mPl+Jy+T0
TOTOの助成金に群がる野球w
65名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:40.29 ID:TA3Y/zc20
なにこの豚戦争スレ
66名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:43.84 ID:Gamjg7/60
野球ファン1738万人とサッカーファン639万人の中には両方好きって奴が相当数いると思うけどね。
スポーツ観戦好きは複数の競技に興味もつ奴多いでしょ。俺だって野球、サッカーの他にラグビー、ゴルフも好きだし。
67名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:45.43 ID:of2GWV7a0
■スポーツ年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  ワールドカップ予選   「日本vsイラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ      「日本vsクロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所
00年 42.3% サッカー  オリンピック       「日本vsアメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ         「日本vsフランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ      「日本vsロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝
04年 32.4% サッカー  アジアカップ       「日本vs中国」
05年 47.2% サッカー  ワールドカップ予選   「日本vs北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ      「日本vsクロアチア」
07年 38.1% フィギュア 世界選手権東京 
08年 37.3% 五輪    開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級 亀田×内藤
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ      「日本vsパラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ       「日本vs韓国」


このデータのほうがよっぽど信憑性あるな
68名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:50.29 ID:q5zFn0jo0
Jリーグ多くなったなぁ
報道量じゃ1/50もない現状なのに
今後1/3くらいはやる価値があるってことやね
69名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:51.14 ID:UET7KVe50
このスレは荒れる
70名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:52.96 ID:pX9cA5uU0
サカ豚ホホホーイ
71名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:41:57.12 ID:Wwyvno0M0
3対1なら妥当なとこなんじゃないの
いくら落ち込んでも、まだまだトップだべ
72名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:01.18 ID:+oFQhWbC0
>>62
日テレで聞いたw
73名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:01.45 ID:zjVoZqGBO
>>25プロ野球の話をされても???ですわ
74名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:07.14 ID:hAYErQCe0
試合の半分を座って過ごすスポーツとかスポーツを冒涜してるしな。

あれは
75名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:09.32 ID:WS0xOd/e0
ピロ野球、アニメには負けてるジャン
76名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:18.33 ID:CEANvE5Q0
焼き豚良かったじゃんか!w
77名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:21.34 ID:EH4Zc2nx0
坂部ーくやしいのうw
78名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:21.92 ID:Jmrlzri90
>>1
>「利用」……過去一年に、鑑賞・閲読・観戦・購入などの商品やサービスを利用したことがある(無料での利用含む)
>「ファン」……特定の作品に対してファンである(作品名を対象者が自由回答で記入)(世間一般的な
>        「ファン」という言葉の認識に該当していると自認している)

>スポーツ系で抽出された「プロ野球(野球全体)」と「Jリーグ(サッカー全体)」で比べると、利用者数はほぼ変わらない、
>むしろJリーグの方が多いほどであるにも関わらず、ファン層の数になると圧倒的にプロ野球の方が多くなる。両スポーツの現状を
>如実に表している数字といえる。

残念ながら野球がディスられてる記事でした

野球ファンを名乗る人は多いけど
実際に観戦したりグッズ購入したりなどの利用はJリーグよりもされてないということ
79名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:25.83 ID:VOZmBtHN0
何故この時期にこんな調査発表?wwww
80名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:33.22 ID:tkzrLiTQ0
スポーツ系で抽出された「プロ野球(野球全体)」と「Jリーグ(サッカー全体)」で比べると、利用者数はほぼ変わらない、
むしろJリーグの方が多いほどであるにも関わらず、ファン層の数になると圧倒的にプロ野球の方が多くなる

つまりどういうことだってばよ
81名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:41.79 ID:yfbT2LyV0
フットサルを合わせた競技人口は多いと思う。
大学のサークルなんかフットサルだらけだし。
82名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:47.92 ID:d+Q1UFkh0





男子サッカー空気で
サカ豚発狂してるな













83名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:49.07 ID:S/t8+ZSYO
代表戦は五輪と同じで国民的行事だからな
五輪以外に体操や柔道なんて観ないだろ

サッカー日本代表戦>野球>Jリーグ
84名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:58.78 ID:KATh0JGP0
サッカーってJは人気はないからな
代表戦って日本人はすきなんだよ
85名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:42:59.30 ID:I0bWScb4O
あくまでプロ野球vsJリーグであってサッカーvsやきうじゃない所がやらしいわ
86名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:09.66 ID:FNcDX0ts0
高校野球ファンだけどプロ野球はあまり・・・
87名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:12.61 ID:ffHYoaHJ0
焼き豚www


現実逃避wwwwwwwwww
88名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:12.81 ID:dG/AohzzO
アニメってテレビ好きと一緒で野球やサッカーオタも含まれるからだろ。
89名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:18.72 ID:VOZmBtHN0
90名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:34.81 ID:UKFsdMvZ0
このスレでガス抜き楽しんでね^^
最近負けっぱなしだったから辛かっただろ よしよし
91名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:39.07 ID:tkzrLiTQ0
あー野球ファンだけどテレビでみるだけで球場に行かない人がおおいって事か
92名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:40.09 ID:LfEvlIXs0
           シャァァァァァ                             ∧__∧ホルホル
              ノ∩                            r<ヽ`∀´>ホルホル
           ⊂'~ :;# ヽ                            〉 :;# ,つ
            /< , A、 >っ                      ∴‥⊂ 、  ノ
         ∴‥U ∨ ∨                        : ::: :: .    し'
  ドウッ! :: ::: ::         ウェーワハッハッハ          .:: :: :: ::
       :: :: :: :::            ∧_∧ .          \丶丶从//
    :; ⌒,'" ⌒ ::        < ヽ`∀´>            .;\:;(;:;(( ))  ドンッ!
  (;:; :;(;:;(( '" );::)  ::.)    と    つ          从 ,'"人__,,,,,,,,,,;;;,;;,;;,;,;'
    (⌒'⌒ ⌒'⌒ ;)       ,(⌒)  )     ,,,,,;;;,;,;,;,:::::::''''''''"゛゛゛^,,,、 、;`` ` `: ,
      '"人 ;:; ;:))     彡,,,,,,(,,,;;/,- ;:;''''''"゛゛,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 、;`` ` `: ,,,,、
    _,,,,,,:;从<从: ;;'゛'゛''''''''"゛゛゛^,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 、;`;'゛'゛;'゛'゛ ,,,,、 、;`;'゛'゛;'゛'゛;'゛'゛,,,、 、;'゛
   ゛゛` ,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 ;'゛'゛;'゛'゛;'゛'゛;'゛'゛: ,,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 、;`` ` `: ,
  ゛゛` ,,,、 、;``;'゛'゛,,;:,、,;,,;:,、,; ` `: ,,,,、 、;`` ` `: ,,,,、 ;'゛'゛;'゛'゛;'゛'゛;'゛'゛: ;'゛'゛,,;:,、,;,,;:,、,;,,;:,、,;
93名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:49.84 ID:YOrtJk/7O
アメリカで不人気な男子サッカーW杯にすら視聴率で負けるようなWBC……

http://i.imgur.com/ODH1r.jpg
http://i.imgur.com/tfu07.jpg
http://i.imgur.com/NfTZr.jpg
94名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:49.18 ID:VlKLXlFFO
草野球や高校野球は好きだわ
フットサルもやるしゴルフもやる
プロ野球は見ないけどな
95名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:43:54.51 ID:/D5olHVW0

>FIFA女子ワールドカップドイツ大会決勝の日本-アメリカ戦
>全米視聴率は7.4パーセントで、平均で約1,350万人が視聴していたことになるという。


>これまで同局が保持していたサッカー中継の最高視聴率は2010年のFIFAワールドカップ南アフリカ大会、
>アメリカ-アルジェリア戦の4.0パーセント








http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090326-00000
>第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の主催者は25日、
>スポーツ専門局ESPNが中継した日本と米国による準決勝の視聴率が、
>WBCの試合としては米国内で過去最高の   2.2%   を記録したと発表した。
96名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:44:00.31 ID:8GktcLce0
>>80
Jリーグがタダ券配ってるってことだよ
97名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:44:22.86 ID:a9RAGntH0
高齢化社会だな
98名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:44:26.15 ID:yfbT2LyV0
>>72
酷いなw
日本国民の4人に1人がクソジャイアンツファンとかw
99名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:44:30.49 ID:51sikqH00
>>57
スポーツに関しては特定のチームがファン
を自任する傾向がありそうだ
音楽に関しては音楽そのものの愛好家が
ファンと呼ばれる傾向があると思う

なんというか、この調査なんの役にも立たんと思う
馬鹿騙す用の資料だな

100名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:44:45.27 ID:VOZmBtHN0
Jリーグ 38クラブ(まだ増える予定)
プロ野球 12球団


Jリーグ>>>>>>>>>>>>>>>プロ野球
101名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:44:47.67 ID:eb8soB000
焼き豚現実逃避でこのスレ伸びそうだなw
102名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:44:49.21 ID:zjVoZqGBO
焼豚さんが生きてて良かった なでしこショックで死んじゃったと思ったよ
103名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:44:59.71 ID:ejG9e3pJ0
>>1
面白い統計だな
利用層では野球よりサッカーなんだな
104名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:45:03.83 ID:Wy60iUOv0
Jだけ突出して低くてワロタwww
105名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:45:14.55 ID:M5OhVzwv0
逆に利用層だと、それなりに放送してる野球よりもJリーグの方が多いってどういうこと?
過去1年で野球の試合「観た」っていうだけの低いハードルでもそんなに少ないのか。
106名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:45:23.28 ID:HGZBgIHU0
嘘乙
107名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:45:25.65 ID:kd0MBDQb0
必死だなあ
108名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:45:27.84 ID:MnDJkIRx0
アニオタ>>>Jリーグ>>>ぴろやきう
109名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:45:30.38 ID:v5tFiRlB0
野球はメディアが誘導してるし
洗脳されたやつが多いんだね
110名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:45:38.03 ID:pVg6P3EmO
え〜こんなに差があるのに(ry
また水増(ry
つか捏(ry

従軍慰安婦みたいに言い張ればって感覚なんかね
性根が在日みたいでやだね
111名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:45:41.56 ID:b3bfqJaJ0
もはやこの国ではサッカー=Jリーグじゃないからな。
そりゃみんな海外渡るよ。
スカパーに切られたらJ1の1/3は撤退するだろうな

112名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:45:49.17 ID:wYFizgoQ0
Jが空気なのはある意味しょうがねんじゃね?
野球好きで代表サッカー好きで海外サッカーも結構好きだけどJは興味なし。
これは相当いるだろ。
113名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:46:03.52 ID:aE4ggAqQO
オレ広島なんだが朝のラジオでは明らかに野球>>>>>>>>>>>>>サッカー

なでしこ優勝よりカープが中日に3タテのほうが尺が長い

サンフレッチェもあるのにねww
114名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:46:04.17 ID:XqggLXHl0
やきう・・・必死だなw
115名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:46:10.98 ID:fagt8Ar90
>>100
失礼だな
倒産前提の独立リーグとかいうプロやきうがあるからもっと多い
116名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:46:32.30 ID:VxRLZOgp0
トリプルスコアか
圧勝だな
117名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:46:33.29 ID:R3Jzvoe50
野球ファンとサッカーファンの不毛な争いはそろそろやめないか?
互いに祝福するくらい心の余裕があっていい。

世界的にはサッカーの圧勝だよ。
野球が盛んなのは数カ国。
CLとか本当にうらやましいと思う。
Jも参加させてほしい、移動がハードだけど。
日本の隣国は、韓国とか中国とか韓国とか中…。

だけど日本で一番欧州のクラブに近いのは、Jじゃなくて阪神だよ。
大阪兵庫に住んでいれば、ほぼ全試合阪神戦が地上波で見れる。
スポーツ紙は毎日毎日阪神阪神。
観客は平日でも4万程度入る。優勝すれば3000人が川に飛び込んで
死者もでて、バカが全裸で電柱登ったり、車を引っ繰り返そうとしたり。
そして全局が朝まで阪神特番。

野球もサッカーもそれぞれいいところがあるんだよ。もっと寛容になれよ。

どっかの民族の分断工作にひっかかるのは、あまりにみっともないよ。
118名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:46:36.19 ID:/64Stv/fi
>>1
なでしこジャパン 決勝戦
日本でのツィーター1秒当たりの投稿数最多記録更新
BS1最高視聴率を記録。

アメリカでは女子ワールドカップ決勝戦の視聴率が昨年のMLBワールドシリーズと
NHLスタンレーカップ最終戦の視聴率を上回りアメリカサッカー最高視聴率更新。
119名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:46:41.25 ID:VOZmBtHN0
>>113
新球場ガラガラなのになw
120名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:46:46.16 ID:51sikqH00
>>113
朝からラジオ聞くのは老人中心だから
ニーズにはあってるだろう
121名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:46:49.83 ID:ejG9e3pJ0
>>105
俺ね、Facebookにはヤクルトスワローズ、浦和レッズと書いてるけど、
スワローズは古田以降まったく見てない
122名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:47:00.90 ID:d+Q1UFkh0
>>85
国内リーグが比較の基準なるのは当然のことだよ
勝っても負けても継続するし
123名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:47:04.97 ID:q5zFn0jo0
>>105
野球はファン以外はまったく見てないってことかと
124名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:47:12.24 ID:gL4zTBoX0
インターネットのアンケートなんか当てにならん
来場者数で算出すればいいじゃん
125名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:47:24.52 ID:qLQ2/MZ/0
Jリーグはタダ券多いからな
126名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:47:30.66 ID:Ic1c44Jh0
佑ちゃんのオールスター初出場が全然騒がれてないのだが
全国1738万人のプロ野球ファンはサイレントマジョリティなのか?
127名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:47:37.12 ID:mDRuDKXg0
>>73
学生か?
社会に出ればプロ野球中心になるぞ、スポーツの話だと。
客や同僚とサッカー代表戦の話はしても、Jリーグの話なんて一回もした事はない。
128名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:47:39.23 ID:c2RgytDp0
>>84
サッカーって、ああだこうだ言う割に、チーム多すぎ、全部倒産状態、

野球の最下位年俸球団広島の年俸の方が、全Jリーグ全年俸よりも多いくらいだしwww
Jリーグ自体が、実態がない状態。

比較しようがないわなw
129名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:47:52.34 ID:VOZmBtHN0
利用層では
Jリーグ>>>>>>プロ野球なんだよなぁ
130名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:47:57.07 ID:ejG9e3pJ0
>>111
海外サッカーした見ない層は映画マニアとかと一緒
スポーツファンかどうか怪しい
131名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:48:05.91 ID:eb8soB000
視聴率には反映されないなw

132名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:48:09.45 ID:q5zFn0jo0
報道量からしたら10倍以上の差があると思ったけど
たった3倍以下とか驚いたよ
Jをもっと報道する価値があるってことだ
133名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:48:09.73 ID:ZyyxjQw20
このアンケート、巧妙なのが「サッカー」ではなく「Jリーグ」としているとこ
「サッカー」にしとけば利用、ファンともに野球余裕で抜くでしょ
野球の代表とかさして人気もないが、サッカーの代表は1大コンテンツになってるからな
134名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:48:28.89 ID:YnMK3cIR0
つまり


やきうって最高!エキサイトしちゃう!ってこと?
135名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:48:51.97 ID:VOZmBtHN0
>>133
つまりもう現時点で日本はサッカーの国になったということだな
136名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:48:52.84 ID:vEhecRQNO
日本では野球はなんだかんだでサッカーより歴史あるからなぁ
やっぱり長い間生活に根付いていたスポーツだからそう簡単には廃れないかもしれんね

137名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:48:56.82 ID:MnDJkIRx0
>>128
実体が無いのはぴろやきうだろ
どんだけ赤字垂れ流してんだよ
普通の企業なら三年で解散だよ
138名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:02.03 ID:yfbT2LyV0
お前らは90分の映画と3時間の紙芝居ならどっち観たいよ?
139名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:01.04 ID:VGgytCl70
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1267328902#l13
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
プロ野球中継の視聴率が最終局面に到達している件
http://bisista.blogto.jp/archives/1387051.html
サッカーが野球に学ぶこと
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
再生回数3.3億回 2010 FIFA World Cup Song 
http://www.youtube.com/watch?v=pRpeEdMmmQ0
http://www.youtube.com/watch?v=W1pukfTyNyE
http://www.youtube.com/watch?v=m7inSPtDdnI
http://www.youtube.com/watch?v=sIypiD8uaVI
http://www.youtube.com/watch?v=gDoB3Gtcr-k
■バッティングセンター
2006年   746ヶ所
ttp://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf
■フットサル
2006年  1207面
ttp://fs-systemwork.co.jp/market.html
●【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
      2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年(予)
サッカー  4,984  5,319   5,987  6,310  6,420  6,600
テニス.   2,405  2,330   2,230  2,110  2,090  2,050
野球.    1,962  2,011   2,030  2,380  2,250  2,340
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/265.pdf ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/523.pdf
▼TVゲームソフト ジャンル別販売本数 サッカー→696万本 アニメ→126万本 野球→102万本
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/2271662.html
全体の66.7%が「野球よりサッカーが好き」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1271844349/
FIFAワールドカップ テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベント
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
FIFA加盟国・地域:207 2010W杯参加国・地域:199 http://www.fifa.com/
IBAF加盟国・地域:112 2009WBC参加国・地域:16 http://www.ibaf.org/
140名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:09.20 ID:VOZmBtHN0



野球って何?



141名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:15.51 ID:DoA2Xbb00
だいたいJリーグっていつやってんだかしらねーよね
142名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:23.52 ID:d+Q1UFkh0
>>133
負ければ消えるものは数に入らない
143名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:32.57 ID:zjVoZqGBO
>>113さすが関西 チョンがのさばり愛国心をやきうで削るっているのに何の疑問を抱かない
144名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:40.12 ID:tkzrLiTQ0
自称野球ファンでも金出さない人が多いって事
対して自称Jリーグファンの人はスタやらに出かけて始めてファンを名乗る
145名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:40.83 ID:I0bWScb4O
サッカーとやきうどっちが好きですかって聞けよな
純粋にスポーツという抽象概念として比較しろよ

アニメや映画はそうやって聞いてるくせに
146名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:47.47 ID:03rhllo10
>>117
野球好きとサッカー好きが争ってる所なんて見た事ないけど本当にそんな事
あるんか? 
争ってるとしてもギャグだろ。
147名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:49:59.85 ID:dG/AohzzO
>>44
オールスター戦はだいたい全国平均だとそんなもんだからあってんじゃね。

あんなのファンしか三時間も見ないだろ。
148名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:50:02.58 ID:ZSbfpBBP0
どっちもアニヲタ以下じゃんwwwwwwwww
149名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:50:35.70 ID:d+Q1UFkh0
>>145

実際試合を観てるかどうかの比較だからなwwwww
150名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:50:40.82 ID:GVFDyIcy0
博報堂はJリーグから独占広告代理店契約を切られたからな
151名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:50:52.97 ID:YnMK3cIR0
http://news.searchina.ne.jp/2011/0715/column_0715_001.jpg

利用層?だとやきうがJリーグに負けてるなw

つか利用層って何だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
152名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:51:00.57 ID:Yd9827AoO
Jファンは国民の1%ぐらいじゃね
153名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:51:07.90 ID:f3KWHTP+0


税リーグって事業仕分けの対象にならないの?


人気なくて税金使ってるんだったら解散してほしいんだけど


154 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 10:51:09.03 ID:0E2sxb7c0
doudemoii
155名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:51:22.63 ID:bxi1JAVl0







プロ野球の地元人数>Jリーグの地元人数
156名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:51:26.90 ID:evkPZOkI0
>単純に利用している層なら「映画」が最多に登り、5000万人に近い値

映画館に行く人間、こんなにいる?
157名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:51:39.30 ID:gCbsWO3B0
>>105


∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人 人人人人人
  |  ●_●  |   <  タダ券で見に行ったってことだよ   >
 / //   ///ヽ  <   言わせんな恥ずかしい       >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY YYYYYYY
 \__二__ノ
158名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:51:39.64 ID:YL9dUSek0
実力差がかなりあったのにアメリカは負けた。
これがサッカーだ、なんて言ってる場合ではない。
強いチームが勝たなくてどうするんだよ、マージャンじゃないんだから。
ルールに欠陥があるスポーツと認識するしかないだろう。

159名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:51:50.60 ID:aGJUuSiB0
サッカーファン少ないうえになでしこ()ファンなんてにわかばっかだろ

テレビ局はうざいんだよ、いい加減にしろ
160名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:52:04.66 ID:c2RgytDp0
>>137
それより100倍酷いのがJリーグ、サッカー全体だろwww
自爆するなよw
161名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:52:06.65 ID:yfbT2LyV0
>>156
それは思ったけど周りに映画観に行ったことないってヤツ居なくない?
162名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:52:26.53 ID:Jmrlzri90
>>150
明らかにその報復だよね

Jリーグファンが「サポーター」を自認していることを見越して
ファンって言葉を使って質問している
利用者数がプロ野球より多いのにファンの数が少なすぎる
163名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:52:41.93 ID:bw7h33ZlO
野球嫌いじゃないが
これ見苦しいな
164名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:52:42.27 ID:geIKj4BW0
野球は来年ロンドン五輪頑張れよな
こんだけファンがいるんだ
165名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:52:49.27 ID:NYe9DS590
おい、野球とサッカー、両方すきな俺はどうしたらいい?
166名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:52:52.72 ID:bxi1JAVl0











プロ野球の地元人数>Jリーグの地元人数




だ。
167名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:53:05.93 ID:yfbT2LyV0
>>158
強いモノが勝つのではない、勝ったモノが強いのだ。
っていう言葉があるよ。
168名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:53:06.51 ID:FPmBNPt60
こんなスレタイでも、焼き豚がフルボッコにされてるじゃねーかwww
169名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:53:30.33 ID:51sikqH00
プロ野球はもともとGHQの
占領政策の一環だから
正力松太郎がどういう人間かは
これに詳しい
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4106102498/ref=redir_mdp_mobile/375-1521433-8511622

>>128
いや、上位はそれなりの経営状況だよ
170名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:53:36.59 ID:CEANvE5Q0
>>165
それが普通だと思う
171名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:53:58.83 ID:YnMK3cIR0
高齢化社会だからやきうが多いのは当然である
172名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:53:59.19 ID:DQP2m9YW0
他の人も書いてるが、Jリーグってカテゴリなのかサッカーってカテゴリなのかで、
ずいぶん数字は変わってくるだろうなあ。図表ではJリーグってカテゴリになってるねえ。
173名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:54:06.50 ID:q5zFn0jo0
利用者
Jリーグ>プロ野球で
自称ファンが
プロ野球>Jリーグ

報道がプロ野球一強状態って現状からしたらおかしいんだろうなぁ
174名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:54:09.93 ID:8GktcLce0
今Jリーグでどこが1位かなんて国民の1割も知らないだろうな
それぐらいJリーグは終わってるコンテンツだよ
175名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:54:10.90 ID:0E2sxb7c0
>>162
タレントやアニメや映画や音楽も好きな人は「ファン」って言葉使うし
Jリーグのサポーターもこういうアンケートでは「ファン」という言葉に置き換えられることくらいわかると思う
176名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:54:10.86 ID:wYFizgoQ0
サッカーはナショナリズムと南米や欧州共のスーパープレイありきなファン層が多いだろ
177名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:54:22.30 ID:/D5olHVW0

http://www.oricon.co.jp/news/movie/64503/full/
WBC決勝の日韓戦、視聴率は36.4%を獲得


http://www.daily.co.jp/soccer/2010/07/01/0003150862.shtml
サッカーW杯決勝トーナメント1回戦、日本×パラグアイ戦の平均視聴率が57・3%
瞬間最高は64・9%




野球しょっぺええええええええええええええええええ
178名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:54:35.93 ID:Jmrlzri90
いずれにしてもタイミングが悪すぎたね
なでしこフィーバーの前にとられたアンケートだとしても
今発表するのはどう考えても逆効果だ
179名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:54:53.05 ID:MnDJkIRx0
>>158
( ´_ゝ`)σ)Д`)WBC2で韓国に二回負けて優勝したくせに
180名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:55:04.16 ID:25E3LI5A0
圧倒的に69歳中心だろw
181名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:55:04.70 ID:ZSbfpBBP0
>>170
普通なわけねーよwwwwどっちもマイノリティだろwwwww
182名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:55:26.98 ID:zjVoZqGBO
>>127すいません 社会人10年やってるけどプロ野球なんかしたことないですわ
というか営業トークでもプロ野球の話題は相手のひいきのチームがわからんとタブーだしね
183名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:55:29.06 ID:Pv8QNbrKO
プロ野球とJリーグの比較なら正しいな
184名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:55:34.39 ID:p//4WGvA0
>>174
セリーグもパリーグもわかんねーよw
185名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:55:42.30 ID:ZyyxjQw20
>>156
単純計算で1都道府県辺り、1日3000人くらい
まあ、妥当な数字だな
186名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:55:46.97 ID:T4g+oPwc0
>>26
それのネトウヨ版もよく見るけど
ホロン部奨励のテンプレなん?w

まぁ焼き豚=チョンって判りやすくていいんだけど
面白くはないな。

++++++テンプレ++++++++++++
さか豚・ネトウヨ「」

一般人「」

さか豚・ネトウヨ「ぐぬぬ」

187名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:55:51.57 ID:q5zFn0jo0
>>174
報道量がまったく違うものね
でも利用者はJリーグのが多いし
自称ファンもたった3倍弱っていうデータなんだよね
188名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:04.04 ID:51sikqH00
>>175
こういうアンケートには
Jリーグの項だけサポーターという項目があり
統計上は除外して表記

くらい平気でやるよ
189名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:05.93 ID:yfbT2LyV0
>>172
野球ってなったらプロ野球かMLBやけどサッカーってなったら代表戦や海外サッカーにJリーグってなるから幅はだいぶ変わると思う
190名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:12.00 ID:uUzC4pKYO
野球の見苦しさに糞わらったwwwwwwww
何で野球はこうも必死なんだ?
何十年後には間違いなく潰れてるよ。
断言してやる
191名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:14.18 ID:d+Q1UFkh0
>>1

Jリーグが崩壊してることはわかった
192名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:25.65 ID:cBAkPKSn0
なんだ
やきう、まだまだ安泰じゃねぇか
磐石だなw
193名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:26.33 ID:gCbsWO3B0







税金使ってサッカーファンでもない奴らに見させるサカハラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













194名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:30.00 ID:/64Stv/fi
>>158
お前はスポーツ見ない方がいい。
思考回路に欠陥があるw
195名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:31.14 ID:zJQmkl0LO
196名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:35.28 ID:8u9SY7Qr0
まあ、発表時期間違えたね博報堂。電通にフルボッコにされるわけだw
197名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:44.23 ID:WN+3geJRO
>>158
そんなのどの競技でもあり得るだろ
野球だって二桁安打で0点もあれば3安打で数得点とか
サッカーだけに当てはめるなよ
198名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:54.37 ID:5A+gvz7W0
原発・地震から話題を逸らしたい人がいるから
作られたなでしこブームなのにw
簡単に踊らされちゃうサカ豚あわれwww
199名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:58.99 ID:evkPZOkI0
>>161
年に1回以上だぞ
200名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:56:59.19 ID:SncB/YmMO
>>80
ファンを自称する敷居の高さが違うんだろう
201名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:57:10.40 ID:YSTZC2ilO
無料サービスのみを楽しむのはファンなのか
202名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:57:30.32 ID:ZTKlAIoo0
野球はチョソに汚染されてるからイラネ。
203名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:57:33.94 ID:ZXmiTPKt0
>>24
半島の方ですか??
204名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:57:42.90 ID:dG/AohzzO
>>60
関東の番組ですら、タレントのJリーグ話しは今年聞いた事ないが、プロ野球なら阪神だけで何人も見たろ。

関西だとどうなるか想像つくし一般社会でもそんなもんだろ。

巨人が毎日20%とってた時代からすればかなり減ってはいるが。
205名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:57:50.07 ID:25E3LI5A0
>>127
そういうのは終わったよ
最後に話題になったのは阪神株がどうのこうのってくらいだ
206名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:57:54.07 ID:yfbT2LyV0
>>199
そう聞かれたら微妙。
年1回行くか行かんかぐらい。
207名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:57:56.34 ID:BHErYYzT0
ウルグアイきたーーー
208名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:57:56.37 ID:Yoq7l7bf0
サッカーはサポーター
野球はファン
ファンって響き
結構いいよね
209名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:58:22.28 ID:DQP2m9YW0
野球ファンってものの空洞化・形骸化があるんじゃね。
テレビで野球やってりゃ見るってだけのレベルでもファンっしょ。
210名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:58:25.53 ID:Xmq6wHur0
>>125
宮城県では、
プロ野球の方が遥かにタダ券多い
しかもチケットが激安

50分後には大人が子供料金になる
外野自由席はなんと600円w
高校野球より安いって話
こんな企画を長期に渡ってやったりしている
211名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:58:27.80 ID:ra6N1jAP0



サカ豚ぁあああああああああああああああ!!!


逝ったぁあああああああああああああああ!!!
212名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:58:32.85 ID:YnMK3cIR0
ニワカサッカーファンは5000万ぐらいだから結局サッカーの圧勝ですね
213名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:58:35.08 ID:LYLpJIpQO
サッカーはサポーターとファンは別物で
みなサポーターでありたがることを考えたらファンと名乗るはずがない
なんていうミスリードwwwwww焼き豚必死すぎwwwwww
214名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:58:41.65 ID:MnDJkIRx0
大体、Jリーグのチーム数が多いなんてのは的はずれな批判なのである
ぴろやきうと違って肉定的消耗度の激しいサッカーは連日連夜の興行が打てません
一週間に二回が限度なんですから、興行として成立させるならチーム数を増やすしかありません

逆に言うとぴろやきうは連日連夜やっててなんで赤字なのか不思議なのです
215名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:58:45.09 ID:NROBy/G+O
チョンのたてたスレに釣られるなよ野球ファンよ
216名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:58:51.45 ID:NYe9DS590
プロ野球>Jリーグ

野球日本代表<サッカー日本代表

スポーツマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
       >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2ちゃんねらー
217名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:58:54.66 ID:Pv8QNbrKO
>>188
妄想が激しすぎてワロタw
218名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:59:11.69 ID:0E2sxb7c0
>>188
つまり「サポーター」層が意図的に省かれてるっていいたいの?
そんな言いがかりつけることがJリーグに対するサポートなんだとしたら悪影響でしかないわな
219名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:59:13.06 ID:tYVHnHR20
サカ豚ざまあああああああああああああああああああああああ
220名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:59:15.11 ID:utkp1qw90
人気があるなら数字出さなくてもドンと構えてろよ
そうじゃないから疑わしい数字で誤魔化す
221名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:59:19.87 ID:q5zFn0jo0
>>204
視聴率20%が3%に減ったということが
利用者がJにも負けるプロ野球ってことなんだろうね
自称ファンだけはJの3倍弱あるけれど
222名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:59:45.57 ID:Uib2AS2RP
>>1
死ねwwwwwwwwwやき豚wwwwwwwwww
223名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:59:49.95 ID:ZyyxjQw20
この間、連休に郊外の大きな公園に行ってきたが
親子連れがやってるのはサッカーばっかりで
キャッチボールとか皆無だった
野球も認めてはいるから、逆に心配になるくらいだった
224名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 10:59:59.93 ID:INPlxB2n0
>>208
それ日本プロ野球の公式のコピーだったような・・・・
なんでそうまでして負けフラグ立てるのか・・・
225名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:00:01.67 ID:FPmBNPt6O
世界からの賞賛を誇りに思うサッカーファン
一方野球は、いつものインチキアンケート記事で自尊心を保つのであった
226名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:00:18.06 ID:Ku/e3QqDO
一年に一回でもテレビで野球の試合10秒以上見たらファンにカウントされるんだろ
227名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:00:19.69 ID:4gToVpCb0
サッカースクールがやたらと増えてきた気がする
228名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:00:20.78 ID:MnDJkIRx0
>>223
キャッチボールは危ないから禁止されてるよ
229名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:00:23.69 ID:J7MHPL64P
野球はCSで良く見るけど、東京ドームと甲子園、福岡ドーム以外は客ガラガラだよ

特に横浜球場と、西武ドーム、大阪ドーム、神宮球場は半分埋まることが無くてどう見ても大赤字
結局脱読売ができてないんよね。野球は
230名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:00:39.35 ID:uUzC4pKYO
MIXIのサッカー好きの数も野球と比較にならないくらい多いし実際野球好きなんて俺の周りにも殆どいない。
いったい何処に生息してんだ?
231名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:00:55.36 ID:51sikqH00
>>217
モニター調査とか受けたことない?
基本的に半分くらい対象全般の調査で
残り半分は恣意的な項目になるよ
初めに意図した結果ありきでやるから
232名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:01:00.41 ID:Xmq6wHur0
>>210
宮城県の当日料金比較

プロサッカー3100円 プロ野球600円(試合開始50分後)
233名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:01:08.02 ID:3q7VKppp0
たかだか発足20年のJリーグがプロ野球と利用者数が同等って何気にスゴイと思うんだが・・・。
234名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:01:08.17 ID:FAOxLjaW0
140試合あって平日もやってる、試合時間は3時間強
こんだけのモンをちゃんとファンはテレビででも全部観ているのかが気になる
235名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:01:24.88 ID:YnMK3cIR0
いかんのか?φ ★


なんだ、なんJ民のやきうファンの人ね
236名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:01:46.38 ID:Zi92T4uC0
野球より試合少なくて平均の観客動員負けてるんじゃダメだわな
237名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:02:01.26 ID:Gk0kDQbj0
お〜い 焼き豚 サカ豚 あつまれ〜 今日の会場はここやで〜
238名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:02:23.81 ID:ZXmiTPKt0
今時点のJリーグ首位のチーム、どこか知ってますか?
って聞いたら答えられる一般人いないだろ


すまん、俺もわからない
239名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:02:33.29 ID:D5fzegCr0
>>223
公園でキャッチボールが禁止されていることも知らんのか?
240名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:02:35.62 ID:51sikqH00
>>218
まあ、それくらいは平気でやる、
って話ね

電通博報堂、あとオリコンなんかの調査は
本当に無茶苦茶だよ
241名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:02:39.40 ID:q5zFn0jo0
利用者がjより少ないというのは
固定ファンに支えられてるプロ野球という現状を映し出してるんだろうね
こういう層ならニュースで必要以上に取り上げても効果は低いってことだね
242名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:02:44.57 ID:FMDMB5DlO
3倍近くいるのに、視聴率は散々ってどういうことなの
代表で比較しても、野球はサッカーに勝てないわけで、どこにそんなファンがいるんだ?
マイナースポーツで恥ずかしいから、隠れキリシタンみたいになっちゃってるのかな
243名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:02:51.69 ID:gCbsWO3B0
>>233
タダなら観に行く価値あるんだろうね
TOYOTA社員もかわいそう
244名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:00.96 ID:BTx8x7c0O
まあ年齢層考えたら至極当然だなー
40歳以上でサッカー見ながらぴょんぴょんとかはずかしすぎるだろ

それにずっと目が離せないてのも疲れるだろうし
やきうはゆっくり飲み食いしながらゆったり見れる
245名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:04.07 ID:ZyyxjQw20
>>228
全ての公園で?
オレが行ったのは、郊外のほんとのだだっぴろい公園
人の密度もキャッチボールしても全然問題ないくらい
246名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:04.86 ID:ZAka2jx+0
○○のファンって言うのはいいけど
○○のサポーターとか言われるととたんにキモくなるなwww
247名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:05.79 ID:/GqhWPu80
ちゃんとサッカーはJリーグの他に日本代表っていうのいれないとだめだろ
248名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:10.78 ID:3axfJYmbO
野球、韓流、創価は水増しして当たり前
249名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:17.17 ID:0E2sxb7c0
>>231
だから恣意的に貶められてるって発狂するのがおかしいんだよ
そんな理屈が通用するのは芸スポの中だけ
250名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:18.95 ID:zBCk1HYk0
やきうはおGちゃんのファンがたくさんいるんだね^^
251名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:22.45 ID:+kGxMNc20
はいはい、すごいね、やきうは人気だね、よかったね
252名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:28.58 ID:DQP2m9YW0
Jの首位がどこかって話もアレだが、
プロ野球の首位がどこかってのもねえ・・・
新聞や夜のニュースを欠かさず見る人以外はちょっと怪しいんじゃね。

今はヤクルトが圧倒的首位みたいだけど、テレビで話題になってる?
253名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:30.42 ID:VOZmBtHN0
>>242
プロ野球ファンは墓の中に大量に眠ってるらしいぜ
254名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:47.66 ID:T4g+oPwc0
>>193
ちょww
サカハラって野球ハラスメントのパクりじゃん
「サカ豚」といい、煽り文句くらい自分で考えろよw
255名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:03:54.69 ID:q5zFn0jo0
>>230
そりゃネットは年寄りは出来ないでしょ
必ずしもネットで映し出される比率が正しいってわけでもないよ
256名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:04:18.52 ID:7Z/vcDJRO
普段からファンを自認するような層はこんなもんだろうな
サッカーは代表がテレビでやってりゃ見るってのは多いだろうが
困ったもんで日常のリーグに興味が移ってくれない
なでしこも一時的に消費されるだけなんだろうな
257名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:04:27.66 ID:aGJUuSiB0
埼玉スタジアムで行われた浦和レッズ戦で観客動員の水増し疑惑が発覚した大宮アルディージャが、
3年前のNACK5スタジアムのこけら落としの試合から、常習的に観客動員を水増ししていたと発表した。
その規模は、2007年が4690人、2008年が20試合で25809人、2009年が48610人、2010年が32628人となっていて、合計で11万人ということで事態は深刻になってきている。

http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-2153.html


人気スポーツがこんなことしちゃだめでしょ?
258名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:04:31.09 ID:SncB/YmMO
野球の場合は
昔はよく試合を見たけど今はほとんど見ないって層が大量にいるよ
そういう人も聞かれればファンだと答える
259名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:04:34.14 ID:T+x0PMo6O
いや俺はサッカー観ないな
野球はどっちかというとオタク向きというか観戦に頭使えるのが面白い
サッカーは象でも出来るシンプルさが魅力なのかね
260名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:04:35.94 ID:H3Z2qYsa0
利用はJリーグのほうが多いのか
意外だわ
261名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:04:40.88 ID:YnMK3cIR0
やきうなんてどうせ巨人が首位だろ

日本人なら誰でも知ってるよ
262名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:04:43.01 ID:Ku/e3QqDO
Jリーグは主に日本代表と海外リーグ挑戦への登竜門的存在でとてもメインの舞台とは言えない
土台ではあるが
263名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:04:49.30 ID:qLQ2/MZ/0
>>105
タダ券
264名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:04:56.37 ID:zjY+bFT9i
やきう防衛軍は今日も元気です
265名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:08.51 ID:ZMIGktpVO
野球ファンは10年で半分になるだろ

死ぬから
266名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:17.32 ID:veiCcUSp0
世界中の皆さんに直接、震災のサポートの御礼ができるのがサッカーの力
あれだけで最高の評価に値する
267名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:18.94 ID:FAOxLjaW0
>>242
俺は毎日のように半年近く試合があるものを
ずっと追い続けてる人がこんなにいるってのが信じられないわ
毎日最低3時間は野球に捧げないといけないわけだぜ
268名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:24.16 ID:ffHYoaHJ0


焼き豚の遠吠えwwwww

269名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:28.30 ID:4TSDagS40
サッカーファンは639万人でうち620万人が代表ファンくらいだな。
270名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:32.78 ID:0E2sxb7c0
>>245
神宮外苑や有栖川宮記念公園だとキャッチボール多いよ
どこの田舎?
271名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:34.01 ID:51sikqH00
>>249
いや、発狂してるわけじゃない
そういう事実関係が現実にあるから
むしろいちいち発狂すんなって感じ
272名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:37.50 ID:VOZmBtHN0
>>257
水増しは良くないが社長クビにして再発防止に努めてるだけマシだよ
プロ野球なんて水増しってことすら認めずに毎日毎日延々と大幅に水増ししまくってるからw
273名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:42.99 ID:Xmq6wHur0
なでしこ、サッカー人気で焼豚がイライラしてるなw
274名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:45.11 ID:Ukfeh9Mz0
>>242 Jリーグは中継すらほとんどやってもらえてないよね(´・ω・`)
275名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:49.43 ID:yfbT2LyV0
>>259
シンプルに見えて奥深いけどな。
サッカーも野球も。
276名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:05:54.16 ID:q5zFn0jo0
>>242
視聴率をとるために必要なのはこれでいうファンより利用者数でしょ
ファンは各チームの固定層だから球場いくなりCSで見るということかと
プロ野球ってあまり地上波で扱うのに向いてるコンテンツじゃないってことだねぇ
277名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:06:03.36 ID:hZ08Y4EMO
今は野球の首位もわかんねーよw
278名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:06:22.15 ID:7kYkOAdr0
博報堂って去年までJリーグのバックだったんだろ
一応国内スポーツのファンの実数みたいな物は把握してたって事なんか
しかしなぜ今頃こんなの出すんだ?
279名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:06:23.90 ID:hnaILFZD0
>>262
早くてもあと10年以上はかかりそうだな
280名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:06:41.40 ID:xDSG5QHAO
サッカーファンは実質代表ファンがほとんどを占めているからな。
野球ファンは野球が好きでプロ野球を見るけど、代表ファンは選手が好きなだけでサッカーに興味がない人間がほとんどだよ。
アンケートに答えたサッカーファンのほとんどは全てのJ1のチーム言えない奴等ばかりだと思う。
281名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:06:41.48 ID:BHErYYzT0
サッカーはテレビの地上波でやってないってのは大きいよなぁ
野球はただで見れるもんなあ
282名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:06:45.51 ID:wYFizgoQ0
>>242
代表で比較してもってなんかJも勝ってるよみたいな言い方だな。
283名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:06:49.95 ID:mlB2awmH0
なでしこかっこよかったよね〜^^
男子日本代表もがんばれ!><

え、Jリーグ?なにそれ・・・

これが大多数の意見だろ
284名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:04.28 ID:oJps1OHe0
>>223
どこの公園行っても同じだね 本当にサッカーやってる家族が多いよ
キャッチボールとかやってる家族も少しはいるけど
親父だけ真剣で子供はサッカーやってる家族を羨ましそうにチラチラ見てる

なでしこの影響で女の子も母親も興味もったろうし今週末あたりから
さらにサッカーやる家族が増えるだろうね
285名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:10.58 ID:/64Stv/fi
全世界がなでしこジャパンを称賛しているのに
やき豚ときたらw
286名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:22.13 ID:04a0OtT40
>>270
有栖川公園にキャッチボールなんてやるスペースねえよ
287名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:23.37 ID:MnDJkIRx0
>>245
>日本公園緑地協会が04年、全国の政令市と東京23区を対象にアンケート調査(回答31市区)したところ
>市営、区営の公園のうち52%がキャッチボールを全面禁止していた

こーいうことだな
キャッチボールはオワコン
288名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:46.93 ID:Ukfeh9Mz0
>>277 Jリーグは横浜マリノスが久々に首位になったってのは新聞でみたけど




お前が無知なだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:50.42 ID:YnMK3cIR0
僕もやきう(の視聴率)ファンです(^∇^)
290名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:50.52 ID:+EPRKUafO
またアンケート圧勝wwwwwwww
焼き豚良かったなwwwwwwww
291名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:52.54 ID:Ku/e3QqDO
試算やアンケートや観客動員はどうにでもなるが
視聴率だけは誤魔化せないな
292名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:57.37 ID:LYLpJIpQO
ファン→ただ与えられるだけのタダ観野郎

サポーター→金を落としチーム、引いてはリーグの運営を助けようという熱心な層

つまりサッカーを支えてる大多数であるサポーターに当たる項目を
「利用」なんて言葉に置き換えてるのが悪質なんだよな
焼き豚って何でこんな陰湿な事ばっか思いつくんだろう
そんな頭があるならやきうのつまらなさに気付いても良さそうなのに
293名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:07:59.49 ID:7/gcXtN50
サカ豚はよく現実ではサッカーの方が人気とか言ってるけど
サカ豚ってどこに住んでるのかな
294名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:01.85 ID:bvXPzt+rO
プロ野球とJリーグだとプロ野球の方が関心度高いに決まってる
視聴率やメディアの取り上げ量見れば一目瞭然
ワールドカップとWBCならワールドカップの方が関心度高いのも一目瞭然
ワールドカップ>WBC>プロ野球>Jリーグ


これでOK?
295名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:01.85 ID:q5zFn0jo0
>269
Jリーグの各チームのファンが639万というデータだよ
296名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:02.72 ID:Xmq6wHur0
野球は相撲と一緒で年寄りのスポーツ
世界では通用しない
日本でも若い世代には飽きられている
297名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:05.82 ID:gGyLrvHt0
にわかを徹底的に弾圧し排除する一部コアな連中のせいでサッカーは伸び悩んだのだよ
298名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:07.35 ID:FrKileugO
サンプル4000てw
少なすぎw
299名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:16.82 ID:51sikqH00
Jリーグもプロ野球もこれ以上人気回復しないと思ぞ
そもそも好きなスポーツなんざ
バラバラな方が自然
オリンピックやW杯のときだけ
みんなで国の代表応援するもんで
300名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:17.52 ID:ZXmiTPKt0
>>259
ボールを右に左に追いかけて、ゴールに入ったら1点
小さい子供からおばちゃんまでわかりやすいサッカー
301名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:20.81 ID:ZtDUhbKiO
あんだけ毎日毎日民法で野球垂れ流して
それをちょっとでも見たことあれば
ファンになる調査なんだろ
もはや誘導尋問の域
卑劣なやき豚
302名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:23.31 ID:+kGxMNc20
やきうってなに?
303名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:28.63 ID:ZAka2jx+0
>>277
税リーグなんて首位どころか開催してるのかすら知らない人が多そうだなwwww
304名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:46.55 ID:ZhI87fjy0
者 レ 同   争
同 ベ じ   い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し  _/・ (⌒) _
か ∠( (⌒//__/ |⌒)
発   >_//\_/ ・丶~
生  /_/ノ\_ (/V
し  |  | /  |
な /  ∧|  丶
い | |/ )>′ |
!! /丶 /丶 /( _ |
 / /||< <_> >\丶
// 丶) \(ニ∠ノ \\
 ̄          ̄
305名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:49.26 ID:Wc49YAqk0
男子サッカーの存在すら鬱陶しくて堪らなかったのに女子サッカーにまで凹られたらそら正気なくすよね^^
306名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:08:49.31 ID:LZMXXC7m0
完全に流れはサッカーだろ
女子サッカー部と男子サッカー部のロマンスとか後付で付いてくるし
未来は明るい
307名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:09:09.44 ID:0E2sxb7c0
>>286
外人親子がアメフトでキャッチボールしてたりする
308名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:09:28.41 ID:q5zFn0jo0
重要なのは代表のファンを抜いた数ってことだね
当然野球のWBC用チームのファンも抜いてるから条件は同じだけどね
309名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:09:36.19 ID:H3Z2qYsa0
>>292
ここでいう利用は無料もふくんでるよ
310名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:09:41.57 ID:GYJAtIbJO
そりゃ普通の人はサッカー=代表だからJなんて知らないだろ
311名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:09:47.81 ID:04a0OtT40
>>307
それアメフトじゃねえか(w
312名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:09:54.38 ID:FAOxLjaW0
巨人戦の地上波中継なくなったけど
巨人の公式で試合を配信してんのな
アレならテレビでやる意味がない気がするんだ
313名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:09:56.68 ID:gCbsWO3B0
シーズン途中に欧州に選手プレゼントするJリーグ滅びろ
314名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:09.06 ID:ZXmiTPKt0
>>273
なでしこリーグ?
盛り上がるといいな、知らんけど
315名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:13.15 ID:JSbGx7DoO
そして何故か下がる視聴率
316名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:13.19 ID:jU5BmPR8O
やっぱり日本は野球の国

日本を邪なやつらから守ろう
317名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:21.65 ID:Xmq6wHur0
>>306
ロンドン五輪では野球もソフトも除外らしいしなw
318名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:22.96 ID:4TSDagS40
>>301
nhkが懸命に1年の総決算だからjリーグ優勝決定戦放送したら
1.9%とか砂嵐放送みたいな数字出されたらそりゃどこも恐くて放送でけんわ。
319名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:25.13 ID:DQP2m9YW0
しかし、仮にこの数字が正しいとして、野球界はこのファン層を生かして何かやってきたか?
このままだと時間とともにファンを食いつぶすだけだぜ。
320名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:39.29 ID:Oasj4JDF0
きょうはここが民団の仕事場ですねw
321名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:44.06 ID:WN+3geJRO
最近スポーツニュース見てると、野球の順位出すとき勝敗数や勝率を表示するとこ少なくなってきてる気がするんだけどコレってなんだろう?
セリーグのほとんどが負け越してる状況だから、なんか圧力でもかかってるかな?

気になる人は各局の夜のスポーツニュース見てみ
きっと全部表示してる局の方が少ないはず
322名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:46.76 ID:Tmx1ceTZ0
たまには高視聴率取ったらどうですか?
今年1回も15すら超えてないですよ
323名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:51.24 ID:ZtDUhbKiO
あと野球は週5くらいで触れる機会があるわけだから
サッカーと同じ週1に換算するとそこまで
変わらないのじゃないか
324名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:10:54.13 ID:YnMK3cIR0


やきうのオールスターがとんでもない高視聴率叩き出すフラグだな・・・


325名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:11:02.68 ID:Ku/e3QqDO
高校生以下の競技人口がもうすぐサッカーに抜かされる野球が?
326名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:11:11.51 ID:xDSG5QHAO
>>303
プロ野球12球団と看板選手はほとんどの人が言えるが、サッカーは看板選手どころかチームすら答えられない人が多数を占めていると思う。
327名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:11:13.30 ID:P//ZxhBzO
一昔前は巨人ファンだけで1200万人と言われてたのにな
まあ、言ってたのは徳光さんだけど
328名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:11:34.05 ID:q5zFn0jo0
>>323
それなもに利用者ではJのが多いってのは象徴的だよね
329名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:11:58.19 ID:0E2sxb7c0
>>311
つまりそれだけのスペースがあるということ
野球のキャッチボールもサッカーもいるよ
小さい子ばっかりだからそんなにスペースいらないんだろ
330名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:00.66 ID:l83o58GfO
やきうもさかーもソフトも
オリンピックで揃って金メダル取ろうぜ!!
331名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:03.41 ID:Ukfeh9Mz0
>>325 超メジャーなスポーツなのにまだ抜けないの?
332名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:04.23 ID:MlOUKSzH0
サッカーではバルサ・ファン
アメフトはコルツ・ファン
野球では巨人ファンの俺がきましたよ

MLBつまんね
333名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:14.60 ID:gL4zTBoX0
Jも野球も頭打ちだよ
やっぱり韓国の力を借りなければだめだと思うな
韓日リーグを開催すればレベルがグンと上がって盛り上がるよ
正直な話日本人だけだとショボイじゃん
334名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:15.10 ID:GYJAtIbJO
まあサカ豚はここで野球叩いてないでサッカー観に行ってやれよ
監督が客来ないって泣いてたぞ
335名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:17.78 ID:vLnSX+9h0
>>1
?
だからなんなんだ??
336名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:39.17 ID:51sikqH00
>>326
サッカーは代表しか知らないからなみんな
でも野球も誰でもしってるのは
マーくんとダルとイチロー位だぞ
今の中学生くらいから、松井が危うくなってる
337名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:44.53 ID:FAOxLjaW0
>>323
その程度の人はファンとは呼ばないんじゃないか、この調査だと利用層に入る気がする
最低全試合見るってのがファンの条件じゃないのか?
338名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:44.87 ID:WrMabRI+0
全世代だとこんなもんじゃないのか。
団塊世代以上は野球と相撲、あとはマラソンぐらいでサッカーファンは
ほとんどいない。しかも人口ボリュームが一番大きいからな。
339名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:51.30 ID:Xmq6wHur0
>>325
首都圏は逆転してるだよな
サッカーの競技人口が上回った
340名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:53.60 ID:qv/UeNYpP
>>326
看板なんてアニキとハンカチぐらいしか知らんぞ
巨人は今誰なの?まだ高橋由伸なのか
341名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:55.58 ID:dG/AohzzO
>>220
それは単なるいちゃもんw
342名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:12:56.60 ID:ddEh+F7EO
老年層の人口:若年層の人口≒3:1
343名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:13:12.76 ID:DQP2m9YW0
>>312
今公式見たけど、試合中はリアルタイムで配信してんのかな。
そうじゃなかったら、スポーツニュースと大して変わらんのう。
344名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:13:17.23 ID:6TZtHbH50
おそらく野球ファンの半分が美少女・美女サッカーのファンに転向するだろ。
345名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:13:21.12 ID:ZXmiTPKt0
>>292
サポーターってチーム経営にまで口出しして拡声器で社長出てこいとか叫んでるあのサポーターのこと??
346名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:13:24.55 ID:jwYQPB2C0
どこファン?
347名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:13:47.58 ID:oJps1OHe0
>>259
すでに野球は小脳スポーツ
サッカーは前頭葉スポーツって結論出てるよ

野球はワンプレーごとに間があるから考えてるつもりなんだろうけど
そのワンプレーごとの選択肢がサッカーと比べればおそろしく少ない
思考スピードも必要ないし野球観て頭使ってると思わない方がいいよ

348名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:14:13.59 ID:DQP2m9YW0
>>326
オリックスとヤクルトの看板選手教えてください><
349名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:14:17.18 ID:d9fMnO0lO
でもさ、この高齢社会だし、あながち間違いじゃないかもね

俺も田舎に里帰りしたら、じいさんばあさんはやっぱり野球だもん

350名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:14:18.50 ID:51sikqH00
金本も関西人しかしらんし
ハンカチは所属チーム知ってるやつのが少ないだろw
351名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:14:39.02 ID:0E2sxb7c0
>>347
サカブタなんて同じようなことしか言わないから
頭使ってないんだろうな
352名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:14:41.08 ID:MnDJkIRx0
>>332
なんでサッカーとアメフトは外国のファンなのにやきうは日本なの?
どう考えてもMLBの方がレベル高いんだけど
353名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:14:41.92 ID:ZtDUhbKiO
>>348
寺原石川
354名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:14:43.08 ID:7mlLy9JV0
男子サッカーだとイケメンが多いのに
女子サッカーではブ○が多いのはなぜ
355名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:14:59.05 ID:SncB/YmMO
>>326
今は野球もほとんどの人は答えられないよ
356名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:05.74 ID:/GqhWPu80
>>345
太鼓ならして選手のプライベート持ち出してまでやじ飛ばすやきうんこよりマシじゃね
357名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:13.61 ID:l83o58GfO
そもそもやきうは世界に繋がってないのに
なんで球変えたりスコアの表示変えたりしたの?

やきうの国際大会っていつやってる?
いつやるの?見たいから。
オリンピックまでないとか言わないでよ
358名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:15.77 ID:jgLwq7zX0
>>238
野球ならあてずっぽでも1/6だしな、しかも強豪はほぼ固定だし。今年はヤクルトで外すやつ多いかもだけどな。
359名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:15.34 ID:Yn/85RZg0






Jリーグ崩壊してるから
サカ豚必死すぎだなw




360名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:21.49 ID:KosWs1xIP

毎度のことだがアンケートだけは強いなw

1億総野球ファン、野球立国日本 とかメディアが言ってた頃が懐かしい

361名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:26.19 ID:FTTt+beb0

 まぁ、なでしこが女子世界王者になったからなぁ。男子はアジア王者だし。

 女子のサッカー部も今後、小中高と増えるんだろうな。

 人気とか云々より「将来性」が全くないんだよな、野球には。

362名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:32.26 ID:Xmq6wHur0
Jリーグ各クラブは女子サッカーチームを持って
女子のサッカー競技人口を上げていこうぜ
363名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:33.56 ID:mMMpEucf0
まあ危機感持たないで居てくれたほうが他スポーツにはプラスじゃない?
気づいた時にはもうお前は死んでいる状態だよ
364名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:47.48 ID:yfbT2LyV0
>>347
サッカーと野球の頭使うってのはそれぞれ別次元やと思うわ。
365名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:53.00 ID:bvXPzt+rO
順番つけるなら普通に考えてワールドカップ>WBC>プロ野球>Jリーグだって
だから焼豚とサカ豚はもう喧嘩するな
366名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:15:58.35 ID:gCbsWO3B0
>>353
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
367名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:00.39 ID:gL4zTBoX0
>>354
基本的に美人はスポーツを生業としない
もっと楽な道が腐るほど転がってるから
368名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:02.82 ID:lT6N3Dcq0
>>354
明らかにプレイヤー人口だろうな 
369名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:23.33 ID:51sikqH00
サッカーも野球も
純粋にスポーツとしては
両方相当面白い部類だろ
370名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:28.12 ID:xVShjqjfO
まーたサカブタが嫉妬してるな
素直に認めれや
日本では野球が人気
371名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:28.94 ID:BabOckJjO
やっぱり野球は凄いな
サッカーももっともっと頑張ろう
372名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:29.66 ID:VMMZFbd4O
老害が多いからな
373名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:36.35 ID:YnMK3cIR0
やきうってあれだけ毎日ゴリ押ししてる割には人気ないんだな
374名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:44.59 ID:moRTuHh7O
2倍以上 約3倍ほど
野球ファンが多いのか

小学生ではサッカーする人が増えてるらしいが
日本には全く根付かないな
みんな途中で辞めてしまうのか

野球よりは割にあわないしなサッカー選手は
選手寿命も短いし怪我は多いし
給料も野球選手より少ないからな
現実を知ったら割にあわないのはよくわかる
375名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:46.54 ID:Ku/e3QqDO
>>326
突っ込み待ちかい?
松井ダルビッシュイチロー松坂ハンカチマー君
一般人はこれだけ知ってるだけでも上出来
しかも試合見て知ってんじゃなくてCMとか出てるから知ってるレベル
ハンカチはマスゴミのゴリ押しのおかげ
376名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:49.10 ID:ZAka2jx+0
>>362
男子のほうですら客激減で経営カツカツなのに女子サッカーなんか持ったら倒産しまくるぞwww
377名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:16:52.78 ID:VOZmBtHN0
>>369
サッカーはめちゃくちゃ面白いけど野球はスーパーのレジ打ちより退屈だろw
378名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:03.73 ID:DQP2m9YW0
>>353
どっちも投手ですね。
寺原ってどっか別のとこいなかったっけ・・・
最近は、投手が看板選手になる傾向なんですか。
王や長嶋や松井みたいな知名度の高い強打者って出ないの?
379名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:08.06 ID:yfbT2LyV0
>>351
サッカー選手とサカ豚をいっしょにする焼き豚
380名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:08.78 ID:CEANvE5Q0
>>326
ダルビッシュと坂本しか知らんぞw
381名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:15.81 ID:0E2sxb7c0
利用者層とファン層の乖離って
タダだからとりあえず見にいったけどファンになるほど楽しめなかったとか
ファンの付き添いで仕方なく行ったけどつまんなかったとかそういうことだよね

382名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:22.95 ID:oJps1OHe0
>>351
でも反論はできないんだよね
野球が小脳スポーツであることは事実だもんね
383名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:40.66 ID:VOZmBtHN0
>>376
野球は税制優遇措置で親会社が儲かってさえいれば
どんだけでも赤字垂れ流せるからなww
脱税プロ野球w
384名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:43.77 ID:NGddjpvr0
野球ファンの半分は老人だから10年後には逆転だな
385名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:46.68 ID:7mlLy9JV0
>>358
心ではいつもカープが首位です
386名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:50.67 ID:aGJUuSiB0
なでしこなでしこってしつこく取り上げるけど、
そんなにコンテンツとしておいしいの?彼女たちの年収は億とかなの?
387名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:55.19 ID:Z2/ZVE970
おまえら、ちゃんと読め。

「・・・スポーツ系で抽出された「プロ野球(野球全体)」と「Jリーグ(サッカー全体)」で比べると、利用者数はほぼ変わらない、 むしろJリーグの方が多いほどであるにも関わらず、・・・」


 利 用 者 数 は  む し ろ J リ ー グ の 方 が 多 い 
 
 
388名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:17:59.79 ID:zOJmtGdP0
野球圧勝だな


389名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:02.95 ID:3q7VKppp0
>>243
博報堂の調査を見ると

「無料で楽しむ人が多いジャンル」 プロ野球 ドラマ・バラエティ
「特にファンではないが、お金を使う人が多いジャンル」 Jリーグ 映画

という括りですがw
390名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:03.90 ID:MlOUKSzH0
>>352
もうこれは生まれたときから身近にあったからとしか言えんね。
ものごごろ付いた時にJリーグがエンターテインメントして確立していて
地上波放送がばんなん流れていたらバルサじゃなくてJのどっかのファンになってたかも
391名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:04.65 ID:ZtDUhbKiO
>>378
それならT岡田と青木かな
392名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:05.69 ID:dG/AohzzO
これ10年前だとどーなんだろ。野球よりサッカーの下げ幅がでかいように思うんだが。
393名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:22.17 ID:rD723Qdj0
日本だけで考えればなw
鎖国してるわけじゃないんだから世界的に統計取れよ
やきうはサッカーの1%にも満たないと思うよw
394名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:23.31 ID:jwYQPB2C0
巨人戦でさえ視聴率が5%割れしてるのにこの数字はないわ
395名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:26.24 ID:4TSDagS40
>>327
前は九州も東北も北海道も巨人人気一色だったからなぁ。
ソフバンと楽天と日ハムが来る前の話しになったなぁ。
396名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:31.33 ID:Xmq6wHur0
テレビ番組がサッカーに占領されてイライラする焼豚哀れww
397名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:35.34 ID:1boGZ7io0
オリックスが弱いので今の野球どうでもいい
398名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:40.40 ID:VOZmBtHN0
>>387
そう、もう逆転現象が起こってるんだよな…
あれだけ優遇されてるプロ野球が凋落しまくってる
399名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:40.80 ID:BEAYXVAX0
実際、ファンを自認する数では、Jリーグは野球の1/3くらいで妥当じゃないの。
ただ、野球ファンにはTV中継見たりスポーツ新聞読んでるだけの層が多そうだけど、
Jリーグファンはグッズ買ったりスタに足運んだりして直接カネ落としてる割合が多そう。
まあ野球は広告塔としてビジネスモデル構築してきたんだから、
そうなるのは当たり前なんだけど。
400名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:41.19 ID:2+BYB8WBO
これってつまりこういうこと?

野球ファン=なんとなく野球に興味あるが、観戦に行くほどでもない層が多い
サッカーファン=試合があれば見に行くような熱心なファンが多い反面、ライト層が少ない
401名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:45.66 ID:wYFizgoQ0
なんだかんだ言ってもJリーグはしょうがないよ。サッカー好きだけどJはどうでもいいって人ばっかりだろ。
402名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:50.71 ID:6iEjYhTT0
野球は国内完結型で代表戦がほぼないにも関わらず
根強いファンが居ることから見て、根源的に人気があると言える。
翻って球蹴りは、代表戦にのみ、大衆が興味を持ち、国内リーグである
税リーグの不人気を見る限り、その人気は流動的で、浮動的な人気で
あると言える。
403名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:51.54 ID:xDSG5QHAO
>>340
巨人→内海、阿部、ガッツ、ラミレス、亀井、越智、山口、長野、松本
阪神→城島、アニキ、鳥谷、球児、久保田、能見、新井
中日→和田、荒木、井端
広島→栗原、マエケン
横浜→村田、リーゼント
ヤクルト→青木、増渕、由規
野球知らない俺でもセ・リーグのみで、これぐらいは知ってるよ。
404名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:51.80 ID:yfbT2LyV0
90分間走り続けながら考えてプレーするサッカー。
3時間じっとしながら考えてプレーする野球。
405名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:18:58.77 ID:51sikqH00
>>377
サッカーと同じ興奮を求めると
退屈ではあるかもな
でもそれはカレーにもコーヒーにも
苦さを求めたりするようなもの
406名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:19:05.91 ID:W5g+8teZ0
必死やなあw

てかやきうってまだあったんだw
407名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:19:14.14 ID:Yn/85RZg0
>>1




「ファン」という括りだから
流行りに揺れ動く「にわか」は対象外だな




妥当な結果
408名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:19:15.78 ID:5A+gvz7W0
野球ファンは8月夏の甲子園で盛り上がる予定だけど
サッカーは何もないよね?オフなの?息してるの?www
409名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:19:16.50 ID:DQP2m9YW0
>>391
流石にその辺は全然分からん・・・Tって何よTってw
410名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:19:18.42 ID:syWRqloE0
総裁wwww
411名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:19:28.25 ID:ZSbfpBBP0
利用者層は互角なのに観客動員や年俸はプロ野球が上
このギャップが何なのかを考えよう
412名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:19:48.15 ID:YnMK3cIR0
やきうと相撲とゴルフは同じカテゴリーだな
413名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:19:49.24 ID:7mlLy9JV0
>>367
そういうことか、納得。
414名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:19:53.10 ID:FdjnAtua0
福岡ではアビスパは死んでてホークス万歳だけど
埼玉では浦和レッズが福岡でいうホークスのような地位なんだろ?
逆に西武ライオンズが福岡のアビスパのような存在になってるんだろ?

Jリーグ観戦してるやつって福岡だと見たことも聞いたこともないけど
地域で全然違うんだろうな
熱い地域も沢山あるんだろう
415名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:20:05.05 ID:FlX/xUpg0
分かりやすい例え

WBC=世界かんぴょう村選手権

国内のかんぴょう生産量は1位栃木が9割ぐらい、残りが2位茨城
かんぴょう消費量が落ちていることから世界かんぴょう村選手権を
開催することとなった。
参加数が足りないため、血眼になって欧州でユウガオを加工してる
村をみつけ「あ、これかんぴょうだよね、選手権出てね」
って残り14をかき集めた。そしてひたすら栃木と茨城が戦った、激闘
の末、栃木の2連覇

栃木「世界一!(キリッ」、世界中の人「かんぴょうって何?」
416名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:20:05.36 ID:RxYYKUah0
でっていう
417名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:20:06.03 ID:wzlhCj32O
>>1
CDが全然売れないのに音楽ファンそんなにいるのか?
418名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:20:21.48 ID:Pvj11eNM0
よかったなおまえら
平和がもどってきてw
419名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:20:37.82 ID:CEANvE5Q0
>>403
野球マニアすぎだろ
420名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:20:40.79 ID:SZSd8KAx0
たかだか600万人程度のために地上波で中継する必要は無い。
CSだとかで細々とやっていればよい
421名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:20:45.66 ID:Xmq6wHur0
あぁーあ、昔は野球は凄かったのに

何故こうなったんだ?野球
422名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:20:47.60 ID:LYLpJIpQO
>>405
全然ちげーよwww
単純に不味いだけだwwwwww
423名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:20:53.81 ID:Va2EjdQ5O
コアリピーターばかりのJリーグがこんなにいる訳ないじゃん
50万人ぐらいだよ
424名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:21:47.48 ID:ZtDUhbKiO
>>409
T=タイロン

タイロンウッズのような強打者目指すらしい
425名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:21:47.98 ID:bvXPzt+rO
>>394
低いな5%しかないのか?関東は人気ないね
関西は7月13日の阪神戦は16.8%もあったぞ
前日も15.0%あったし
426名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:21:51.49 ID:SncB/YmMO
>>411
そりゃあ親会社が持ち出しで払ってるかどうかだよ
427名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:21:54.20 ID:Z2/ZVE970
「・・・スポーツ系で抽出された「プロ野球(野球全体)」と「Jリーグ(サッカー全体)」で比べると、
利用者数はほぼ変わらない、 むしろJリーグの方が多いほどであるにも関わらず、・・・」


つまり

利用者   Jリーグ > プロ野球
ファン(自認)  プロ野球 > Jリーグ

という記事なのだが・・・
この場合、利用者の方がむしろ重要なのではないの?

ここで言うプロ野球のファンってのは、
「スポーツニュースで話題にしてることを知ってる」人々ということだろ?
428名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:21:55.36 ID:VOZmBtHN0
>>414
福岡でソフトバンクももう死んでるだろw
429名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:22:09.52 ID:GgUq9T2T0
マスゴミの偏った報道量からすればこれぐらいの差が出て当然というか
もっと大差がついてもいいと思うけどねえw

やきうは情報過多で逆に嫌がられてることに誰も気づいてないのが痛い過ぎる
AKB韓流芸人ジャニと一緒
430名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:22:19.42 ID:ZAka2jx+0
>>414
埼玉は浦和と所沢はうまく住み分けされてるから福岡ほどじゃない
むしろレッズがにわか客が激減して悲鳴上げてる
431名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:22:21.62 ID:51sikqH00
>>422
それはお前が苦くてコーヒー飲めないだけ

国策で広めたとはいえ、
本当にダメなスポーツならここまで広がらんし
そもそもアメリカで根付いてない
432名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:22:25.75 ID:VOZmBtHN0
>>426
持ち出しで払ってるってより脱税ツールとして利用してるんだな
433名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:22:31.06 ID:BHErYYzT0
>>259
それはサッカーの見方をわかってないからだって
見方をわかってたら野球同様かなり頭使うよ
434名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:22:46.89 ID:YTcRWBkb0
>>361
その人たちは将来お金を出す客になってくれるの?
Jが出来て20年近く日韓WCから10年経つけどこの有様じゃ、サッカーにビジネスとしての将来性は感じないよ
435名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:22:52.68 ID:xDSG5QHAO
>>419
いや、俺は野球なんて全然しらないけどこれぐらいは知ってるという意味で書いたんだけどな。
436名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:22:57.82 ID:xNzcTNCZ0
サッカーこんなに少ないのか??
437名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:22:59.90 ID:3hk/oLzL0
ぶっちゃけ野球もサッカーも代表だけで充分
438名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:03.62 ID:VOZmBtHN0
野球、韓流、AKBは日本国民の敵
439名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:03.83 ID:DM1qrnG9i
でも、野球の負けまくってもなんもないのは羨ましい
440名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:05.68 ID:YGdft1qY0
今この状況で誇示しちゃうの?
441名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:06.44 ID:+EPRKUafO
なでしこの活躍で焼き豚が捏造して発狂しちゃったよWWWWWWWW
442名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:13.52 ID:NGddjpvr0
週に5試合って、野球ファンて他にやることないのか?
段階世代死に絶えたら野球も終わりだろうな
443名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:13.38 ID:jwYQPB2C0
>>392
巨人戦ナイター視聴率 (加重値Ver.) (2011/07/10終了時)
       3月  4月   5月.  6月  7月.  8月.  9月   10月  年間  前年比 中継/ナイター/試合数
1999       21.6  19.8  21.1  19.2  19.0  21.1  //./  20.3 .        129−133−135
2000  19.8  20.2  20.5  18.5  19.5  17.4  15.1       18.5  ▼1.8   131−133−135
2001  19.4  17.4  15.0  14.2  14.0  13.7  15.0  13.1  15.1  ▼3.4   140−140−140
2002  25.7  16.6  17.2  13.5  15.9  14.9  17.2  15.2  16.2  △1.1   134−137−140
2003  16.2  16.2  16.1  16.2  13.3  12.1  *9.8  //./  14.3  ▼1.9   132−140−140
2004       15.0  14.6  13.6  11.0  *8.7  *8.8  *9.7  12.2  ▼2.1   133−137−138
2005       12.9  13.0  10.1  *8.5  *7.2  *7.2  //./  10.2  ▼2.0   129−140−146
2006  14.7  12.6  11.1  *9.2  *7.2  *6.8  *7.0  //./  *9.6  ▼0.6   106−137−146
2007  11.9  10.8  10.2  *9.0  *8.7  *8.1  *9.3  //./  *9.8  △0.2   *74−129−144
2008  11.0  10.3  *9.5  *9.0  *8.5  *7.9  10.2  15.8  *9.7  ▼0.1   *61−122−144
2009       12.2  *9.8  *8.9  *9.0  *7.5  *7.8  //./  10.0  △0.3   *32−114−144
2010  *9.1  *9.8  *8.3  *6.9  *4.0  *6.0  //./  //./  *8.4  ▼1.6   *27−106−144
2011       10.0  *9.8  *9.9  --.-  --.-  --.-  --.-  10.0  △1.6   *14−*44−*65
444名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:14.56 ID:4TSDagS40
>>423
サッカーファンは9割以上、代表ファンだと自認している人だろうね。
4年に1回W杯は1試合くらいサッカー見るみたいな。
445名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:14.91 ID:bfcz3bhL0
なぜ、いつも対立軸にしたがるのだろう?
446名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:21.52 ID:dQK9gzJR0
またサカ豚を発狂させてしまったか

最近毎日だな
447名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:21.99 ID:1boGZ7io0
野球も5回ぐらいで終わるように変えればまだ面白くなるのではなかろうか
ピッチャーとバッター以外のダラダラ感がなんともいえん
448名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:33.21 ID:Va2EjdQ5O
>>428
去年のソフトバンクホークスは売上246億で過去最高だよ

449名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:34.88 ID:J8xRtFJg0
こりゃあJリーグ水増ししすぎだろー
450名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:41.10 ID:ZSbfpBBP0
>>426
年俸はそれで説明がつくとして観客動員は?
451名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:43.38 ID:1NKiKo6J0
野球好きは、北の楽園に住んでいるかのような思想を持つ狂信者が多い。
自国が唯一という。


得意げに話す姿がいとあはれなり…
452名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:45.04 ID:ZtDUhbKiO
>>414
んなこと言ってても博多の森に行けばそれなりに
サポーターいるし家族連れもいるんだぜ
453名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:47.62 ID:gCbsWO3B0
>>403
坂本アンチおつ
454名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:23:49.16 ID:PigDRn550
>>411
マスコミとズブズブ
水増し
老人

こんなとこだろうな
455名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:05.77 ID:0E2sxb7c0
支出層でも圧倒的にプロ野球のほうが上
456名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:09.27 ID:YnMK3cIR0
>>427
やきうは試合見なくても深夜のスポーツニュースで事足りるからな
457名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:09.89 ID:VOZmBtHN0
>>>443
10年で中継数が10分の1くらいまで落ち込んでるんだなw
物凄い急降下www
458名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:11.42 ID:CmmXgZQDO
野球…老害
サッカー…情弱、にわか

漏れは相撲を応援するお^ω^
459名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:22.14 ID:nP9nPITDO
サッカーって、
相手に押されて転んだはずみに蹴って得点とか、行き過ぎた足に当たってセービングとか
あんなので世界一?ハァ?
460名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:22.83 ID:dG/AohzzO
>>381
有料チャンネルだろ。野球はスポンサーがつくからほぼタダで見れるが、サッカーだとCSに加入しないと見れない。
461名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:31.19 ID:nAaFpcP20
>>403
マニアすぎてキモいんだが
462名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:44.66 ID:MnDJkIRx0
>>448
そんな数字が信用できるかwwwwwwwwww
463名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:49.21 ID:DQP2m9YW0
>>424
そうなのかw

やっぱ野球って、毎日テレビでやってて毎日ヒットやらホームランやらバンバン打つ人がいないと
盛り上がらんのう。巨人人気が落ちたとして、それに代わるものが出なかったなあ。
少なくともテレビの中においては。
464名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:24:54.42 ID:Qp27/1Xo0
まだJリーグ開幕してないから
サッカーに関心ある人が少ないだけ
今年もJリーグ開幕したらスポニューもサッカー一色になって
ファン増えるっつーの
465名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:25:02.48 ID:CEANvE5Q0
>>435
ないない
野球知らない奴はそんなに知ってるわけないから
自分が野球マニアだと自覚すべき
466名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:25:10.11 ID:VOZmBtHN0
>>448
そんなもん親会社との兼ね合いでどんだけでも数字付け替えれるんだから意味ねーよバカw
球団経営はブラックボックスと言われるくらい中身は見えないんだからw
公開の義務もないしなw
467名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:25:25.67 ID:/GqhWPu80
>>403
巨人→内海?、阿部うなぎ犬、ガッツ三振王、ラミレス外人、亀井?、越智?、山口?、長野なんかごねてたやつ、松本?
阪神→城島ゴリラ、アニキ老害、鳥谷ショフト、球児オワコン、久保田まだいるの?、能見?、新井子分
中日→和田ハゲ、荒木ショート、井端セカンド
広島→栗原?、マエケン猿みたいなやつ
横浜→村田スペ、リーゼント古臭い
ヤクルト→青木?、増渕?、由規?

やきう詳しくない俺でもこんなもんだな
468名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:25:38.46 ID:3axfJYmbO
スタジアムに社員8000人を強制動員してるソフバンが何?
469名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:25:44.92 ID:5A+gvz7W0
博報堂が野球派でも
電通がサッカー側だから安泰だなーよかったねーサカ豚
470名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:06.32 ID:citNskk90
サカ豚必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
471名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:08.64 ID:7kYkOAdr0
>>423
それってakbと似てる気がするw
472名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:12.83 ID:Va2EjdQ5O
>>462
先週か先々週の日経で記事になったばかりからねえ
473名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:22.41 ID:YGdft1qY0
>>469
Jは博報堂ですが
474名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:24.03 ID:YnMK3cIR0
>>403
知らんな

セリーグも落ちぶれたもんだな
475名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:23.76 ID:tK7OE8j40
>>458
その中では相撲が一番酷いだろ
476名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:25.37 ID:OgHKlKoYO
団塊の世代が全員亡くなられた時がやきう完全終了の時
団塊の世代のやきうファンは実にのべ1200万人をこえる
477名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:26.56 ID:7hvSN9C70
ジュピロ磐田
478名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:31.69 ID:xDSG5QHAO
>>461
マニアなら全チームのフルスタメン言えるぐらいのレベルだよ。
俺はテレビのスポーツニュース程度の知識しか無いからな。
479名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:37.60 ID:G2jO+6ke0
>244
なるほどそうやって焼豚化していくわけだな
480名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:38.40 ID:0ZVUSJMNO
サカ豚の嫉妬凄いなwww
481名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:26:57.21 ID:q5zFn0jo0
スレタイ見てホクホク顔でよってくる野球ファンには申し訳ないが
プロ野球の特定のチームのファンの数とJリーグの特定のチームのファンの数字なんだわ
代表とかは抜かしてる

しかも

「・・・スポーツ系で抽出された「プロ野球(野球全体)」と「Jリーグ(サッカー全体)」で比べると、
利用者数はほぼ変わらない、 むしろJリーグの方が多いほどであるにも関わらず、・・・」


利用者はJリーグのが多いというデータ
482名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:24.70 ID:SZSfL/Nb0
野球は年寄りが観るスポーツ(55)
483名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:27.94 ID:ZAka2jx+0
>>473
>Jは博報堂ですが

え?今年から税リーグも電通ですけど?wwww
484名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:29.33 ID:dQK9gzJR0

Jリーグはごく一部のマニア向けコンテンツだからしゃーない
485名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:30.59 ID:uBwOyGfsO
野球は結果見るだけでいいわ。
ペナントレースにゃ興味ない
486名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:33.73 ID:MnDJkIRx0
>>478
TVのスポーツニュースを見てるだけでどんどん野球に詳しくなるなんて、なんて恵まれた環境なんだろう
487名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:40.51 ID:Qp27/1Xo0
調子のってる焼き豚ども
Jリーグ開幕したらサッカーの巻き返し始まるからな!
覚悟しとけよ!
488名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:52.85 ID:DQP2m9YW0
>>478
テレビのスポーツニュースを見てる時点で野球ファンと言っていいのではないかw
どうせスポーツニュース≒野球ニュースなんだし。
489名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:54.28 ID:citNskk90
>>481 そのデータ持って来いよwwwwwwwwwwwwwww
490名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:56.97 ID:akMLA+gFO
野球age記事でのサカ豚の反応→やきうwwwwwwwwwwww

野球sage記事でのサカ豚の反応→やきうwwwwwwwwwwww

どちらも同じように発狂します
491名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:27:58.58 ID:nbldlUiM0
WBC二回目の時って、丁度Jの試合開催日だったが、
いつもどおりの人が来てたよ。
492名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:04.38 ID:3q7VKppp0
スレタイに脊髄反射してるヤツいるけど、これデータよく見た方がいいぞ。

プロ野球が喜べる結果はあまり出てないぞw
493名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:05.47 ID:n0ndlApBO
スポーツや芸能がどうしたって?
そんなものに熱を上げるのは時間の無駄だろ
オレは意味のある勉強か仕事しかしない(キリッ
494名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:05.67 ID:q5zFn0jo0
代表入れるとどんな数字になるんだろうねぇ
495名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:06.73 ID:USDqmL0c0
野球選手はダルビッシュとイチローと松井と斎藤とマー君しか知らないな
後はダサくて臭そうな土木作業員みたいで区別付かないし
496名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:23.26 ID:ES0uBXS7O
>>411
やきう優遇税制&試合数の多さじゃね?
ピッチャーさえ代えれば公式戦を一日に何回もやれるスポーツってあまり無いよなw
497名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:39.66 ID:LYLpJIpQO
だってやきうのスーパープレー(笑)って何が凄いのか全然分からんもんな
つかぶっちゃけ素人でも出来そうなプレーばっかなんだよ
ホームランだとか筋力的に無理ってのはあっても
技術的にすげーってのがないからなあ

横っ飛び!!!
横に飛ぶだけでスーパープレーとかwwwwwwwwwwwwwwwww
498名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:41.12 ID:7hvSN9C70
小野と中村俊介が横浜マリノスに所属先してるイメージがあるだけで
Jリーグの選手はマジで分からん
499名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:54.99 ID:dQK9gzJR0
Jリーグが開幕したらサッカーが盛り返すから見とけ。

開幕は8月だっけ?
500名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:55.00 ID:6iEjYhTT0
日本国民に調査したら、プロ野球12球団全ての球団名を言える人間は
多いだろうは、税リーグ18クラブ全てのクラブ名を言える奴はほとんどいないだろう。
501名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:55.47 ID:q5zFn0jo0
>>489
>>1
スレタイだけではしゃいじゃった?
これは野球とサッカーじゃなくプロ野球とJリーグの比較なんだ
502名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:57.06 ID:pir4Alev0
野球がアトランティス大陸のような存在になりつつあるな
503名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:28:57.15 ID:T+x0PMo6O
>>347
それはプレーヤーの話でしょ
観てる方は間がないと考えられないじゃん
配球やベンチワークなんかを見てると本当に面白い
例えばサッカーのデンマーク戦でFKを遠藤が決めたけど、ああいう駆け引きが毎イニング、毎球あるのが野球
504名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:29:05.30 ID:YTcRWBkb0
>>496
川渕が税制について発言したのをいつまで無視するの?
サッカーも優遇されてるのにね
505名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:29:21.00 ID:0E2sxb7c0
利用者層の中の支出層

Jリーグ 317万人/2269万人
プロ野球 643万人/2222万人

金使えよサカブタ
506名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:29:21.70 ID:Z2/ZVE970
たとえば、
SMAPの中居は、いかにも熱烈な「巨人ファン」のような言動だけど
つい2〜3年前まで東京ドーム行ったことなかったんだが
 
地上波で垂れ流してるからなんとなく知ってる=ファンまで入れれば
そりゃ野球が多いに決まってるだろう。
NHKまで野球キャンペーンやってるんだから。
507名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:29:40.29 ID:xDSG5QHAO
>>486
野球のルールすら満足に知らない俺でもこれぐらいは知ってるんだから日本はまだまだ野球の国だと言いたいだけだよ。
ちなみに俺はサッカーファンね。
508名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:29:41.29 ID:citNskk90
>>495 さっかぁ選手誰も知らんし。チビの豚足が走り回ってるぜwwwwwwwwwwww
509名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:29:45.10 ID:tobryhrS0
つーかサッカー派も野球派もこういう記事迷惑だろ
510名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:29:50.70 ID:oJps1OHe0
>>459
相手に押されて転んだはずみって誰の得点シーン?

もし澤の得点シーンのこと言ってるならアホすぎるぞ
走りこむタイミングからアウトサイドで流し込む技術
そこにピンポイントで合わせたコーナーキック
偶然でも何でもない完璧に狙った形だよ
511名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:29:58.72 ID:YTcRWBkb0
>>500
そもそもJ1が18チームだって事を知ってる奴がほとんど居ない
512名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:30:01.66 ID:Pvj11eNM0
やきうがんばれー
最近スレが【サッカー】【サッカー】【サッカー】【サッカー】
でずぅ〜と埋め尽くされてたから
今がチャンスだぞ
かっとばせぇ〜や・き・う!
513名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:30:03.93 ID:q5zFn0jo0
>>505
まあ高齢者が多いほうが客単価はあげられるってところなんだろうね
裾野の広いJは将来有望だわ
514名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:30:09.03 ID:qv/UeNYp0
焼き豚が息吐くようにウソつきまくってるな
515名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:30:23.15 ID:VOZmBtHN0
>>506
中居はレッズサポの前で巨人の話してブーイングされて涙目になってたなw
516名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:30:28.58 ID:Qp27/1Xo0
>>499
開幕間近とか全然スポニューでやらないから9月だろうな
9月からサッカーのターンだから見とけ
517名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:30:29.18 ID:YnMK3cIR0
やきうはナウいよダサくないよ若者に大人気だよ
518名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:30:37.71 ID:citNskk90
>>501 だからデータ持って来いよwwwwwwwwwwww
519名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:30:40.08 ID:ZBnxPe/YO
なんか悪い意味で昭和だよな、プロ野球って
520名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:30:48.34 ID:ZAka2jx+0
>>500
税リーグのチームなんて5チーム知ってたらオタクレベルw
521名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:01.05 ID:FdjnAtua0
>>452
マジで資金力ある会社が買収してくれねぇかな
蜂のマスコットが泣いてるわ
アビスパも強くなれば面白いだろうにな
522名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:08.87 ID:poFFF0hJ0
サカ豚って何で草生やしまくりの頭の悪いレスしかしないの?
523名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:12.38 ID:dG/AohzzO
>>425
関東もNHKだと13%くらいはとんだよ。

視聴率のサンプルを選ぶ基準が違うだけだろ。

完全地デジ化で阪神も関東の巨人のように低くなってきたしな。
524名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:16.55 ID:q5zFn0jo0
>>518
>>1
どうしたんだ?
525名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:17.70 ID:BHErYYzT0
>>503
だからあんたはサッカーの見方がわかってないんだって
526名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:18.06 ID:dQK9gzJR0
うわっサッカーのほうがプロのチーム多いのに
野球の半分以下とは・・・

やっぱJリーグはマニアコンテンツだったんだな
527名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:36.92 ID:LYLpJIpQO
>>503
FKばっかの試合なんか詰まらんわwwwwww
528名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:36.61 ID:i03DehqS0
>>513
Jリーグの観客も高齢者ばかりだぞw
529名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:42.46 ID:+/XgZxZw0
チョンが冷静に一言↓
530名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:31:55.78 ID:xKLQTa6oO
>>506
俺27だが小学生の時にはゲスト解説とかしてたぞ
531名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:01.59 ID:aGJUuSiB0
サッカーって延長までして戦って最後はPKで勝負決めるんだろ?

それなら始めからPK合戦してればいいじゃん。。。
532名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:02.87 ID:zMGkX+SRO
ピロやきう
533名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:06.10 ID:GIeV/awW0
ここの民度もひどいけどそれ以上に芸スポの記者が対立関係煽ってるよね
野球好きの記者がサッカーを貶してサッカー好きの記者が野球を貶す
もうちょっとなんとかならいの?
534名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:18.32 ID:nP9nPITDO
>>510
準決勝の先制
535名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:22.55 ID:gL4zTBoX0
近所に一年中近鉄バッファローズの帽子かぶってるジジイがいるけど、野球を支えてるのは高齢者とその予備軍だな
536名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:23.85 ID:51sikqH00
>>503
逆に先日の澤のゴールのような
瞬間的な興奮の要素は
野球には乏しいよ
止まった時間の長いスポーツだからな
537名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:33.32 ID:GgUq9T2T0
やきうの何がヤバイって何十年も洗脳し続けたはずの中高年層が
やきう離れ始めてることなんだよなw
538名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:39.94 ID:q5zFn0jo0
プロ野球ファンがJリーグの2倍以上3倍以下で
野球好きの人は喜んでるんだね?
あれだけ報道してるのに差が少なすぎってイメージだったけど
539名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:40.00 ID:Pvj11eNM0
>>533
あと5年もしたらできなくなるから
今のうちにしとくべきだとは思うよ
540名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:43.74 ID:0E2sxb7c0
>>513
客単価関係ないアンケートだけど?
金を払いたいと思う層がいないことが問題なのに
どこが裾野が広いの?裾野広げようとしても食いつく層がいないというのが正解
541名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:44.89 ID:citNskk90
>>524
>利用者はJリーグのが多いというデータ

お前の言うこの部分のデータ持って来いよwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:57.08 ID:Z2/ZVE970
>>435
普通の人は、
 東京在住なのにヤクルトがどこの球団歌知らない
とか
 そもそも「ヤクルト」という球団があることを知らない
とかレベルだよ。

都内在住の男子でもね。
少なくとも20代以下だとそんな感じ。
543名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:32:58.26 ID:2wgb0gBR0
ネット上だとサッカーファンの方が多く感じるのはなんでだろうと思ったが野球ファンは老人ばっかなんだっけ
544名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:00.29 ID:7hvSN9C70
スタジアムにくる人の平均年齢が一年で一歳ずつ上がっている新規取り込みが全く出来てないリーグ戦があるらしい
545名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:00.11 ID:zRxKM8btO
J案外健闘してると思った俺は異端
あれだけ報道格差があって600万人もJを気にかけてくれてるなら、歴史の差を考えたら決してネガティブじゃない
まあ博報堂発表なので、来年の放映権料交渉を有利に進めるために盛ってる可能性もあるか
546名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:18.04 ID:6iEjYhTT0
>>513
平均はアラフォー、Jサポーター高齢化
>リーグは28日、観戦者調査の結果を公開し、08年にスタジアム観戦したファンの
>平均年齢は37・4歳で、07年より0・9歳上昇した。札幌など7クラブでは
>平均40歳以上。02年以降、若いファンの減少傾向が続いている。調査は昨季の
>来場者1万5501人を対象に実施し、約93%の有効回答を得た。
http://ameblo.jp/swan-dive-shiki/entry-10199646166.html
547名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:18.38 ID:xDSG5QHAO
今のJ1にサワ以上の知名度のある選手がいないからなぁ。
548名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:19.07 ID:MnDJkIRx0
>>520
つーか地元のクラブを知ってたらそれでおkでしょ
549名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:20.02 ID:ZoHcjkD5O
南アフリカW杯見て、アジア杯見て、女子W杯見てるのに興味ない層と言われたら日本人は興味ある事何もないぞw
550名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:29.59 ID:B+l3QFmv0
さすがやきう!団塊世代がてんこもりで
うらやましい
551名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:35.27 ID:dBmqoQ3eO
>>503
駆け引きはあるけど創造性皆無のスポーツだよね
552名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:36.52 ID:A+z1j5OaO
この数字はプロ野球とJリーグの比較?
MLBとか海外サッカー、日本代表は含まれてないの?
553名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:42.26 ID:TVDfZ6ri0
毎日のように行われてるのに、数万人単位で客が入るプロ野球
時々しかやらないのに全く客が入らない税リーグ

さすが人気スポーツ税リーグ(笑)
554名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:43.58 ID:mlB2awmH0
>>542
でも東京にあるJのクラブなんてもっと知名度ないでしょ・・
555名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:44.04 ID:4+YvlknZO
税金…
556名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:47.57 ID:FTTt+beb0
サッカーは四年サイクルで毎年定期的に大イベントがあるからなぁ。
大陸王者決定戦
全大陸王者決定戦
世界王者決定戦予選
世界王者決定戦本選
中小のイベントに女子世界王者決定戦やらオリンピックもあるし。

野球は国内リーグだけだしな。。。代表選が無くなったのは痛い。
557名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:59.05 ID:kWaW5XV10
2010なでしこリーグ平均観客数(全9試合平均)

浦和 1,700人
東電 1,643人
日テレ 941人
岡山 934人
福岡 925人
新潟 907人
狭山 702人
INAC 582人
伊賀 405人
千葉 390人

リーグ平均 913人(前年比 -154人減少)
558名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:33:59.61 ID:q5zFn0jo0
>>535
近鉄ファンはかわいそうだよね
うちのおじいちゃんも近鉄ファンだったし・・・
日本一になる前に球団消滅するとか
559名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:34:06.41 ID:LN76oCh+0
野球は日本の国技みたいなもんだ。歴史的なものも違うからな。
観戦やテレビ中継見る回数は減っても少し前の子供達はみんな野球少年。
オレは野球少年だかまわりはサッカー少年も多い。
子供の頃何にあこがれていたかの違いで口論するような問題じゃないわな。
560名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:34:09.04 ID:ZtDUhbKiO
>>531
野球とかゲートボールとかのレクリエーションとは違って
一日何試合も出来るもんじゃないスポーツだからねサッカーは
561名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:34:20.04 ID:Fzd/eQHg0
「ファン=お金を使う」とは限らない ―「プロ野球」では約6割強、

ファンって響きいいよね
562名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:34:34.68 ID:4RXKGvL40
>>55
こん平のふるさとの皆様〜若干の余裕がってのと同じ事だな
563名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:34:37.45 ID:3q7VKppp0
>>505
支出層の平均支出金額

プロ野球 30,730円
Jリーグ 35,058円

サッカーは底辺労働者のスポーツなんじゃなかったっけ?w
564名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:34:53.98 ID:i03DehqS0
>>546
Jリーグ公式で発表してるんだから
そっちのURL使えよw
565名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:35:21.55 ID:0ZVUSJMNO
ヘディングで脳がおかしくなってる奴らばかりだなwww
566名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:35:35.26 ID:MW/PoSlI0
野球の強みはビール飲みながらまったり楽しめるところだろうな〜
いつ盛り上がりを見せるか分からないサッカーじゃ気持ちよく酔えない
567名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:35:37.03 ID:bvXPzt+rO
順番はワールドカップ>WBC>プロ野球>Jリーグ
だから焼豚とサカ豚もう喧嘩するなって
568名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:35:40.69 ID:awq7ChMx0

日本国内で、

プロ野球の地元人数がJリーグの地元人数より多いだけだろ。




関東での阪神や中日の視聴率悪いししな。

569名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:35:59.40 ID:q5zFn0jo0
野球関係者の工作とか言ってる人いるが
このデータじゃぜんぜん工作になってないような?
スポーツニュースの枠を独占してるプロ野球がほとんど扱わないJの2倍以上3倍以下だよ?
しかも利用者はJのが多いっていう調査結果だよ?
代表入れた数字でもないし
プロ野球やばいJリーグ意外にすごいなって調査結果でしょ
570名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:36:05.26 ID:YnMK3cIR0
贔屓目なしで最近はやきうよりサッカーのほうが勢い感じるよね
571名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:36:31.93 ID:ZSbfpBBP0
やきうも玉蹴りも金出す層なんて限られてるだろ
スポーツなんて基本タダで見るもの
572名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:36:35.38 ID:T+x0PMo6O
>>536
WBCのイチローは鯖飛ばしたが澤は?
573名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:36:41.21 ID:nbusWj7m0
ていうか日本人なら90%以上イチローとか一人でも野球選手知ってると思うけどサッカー選手とか一人もしらねーもん
574名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:36:49.38 ID:OgHKlKoYO
焼き豚は基本的にチョンだからな
平気で捏造するし、マスメディアさえも操って日本人を騙そうとする
575名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:36:52.92 ID:dQK9gzJR0
プロ野球のリーグ別観客動員数 2006年→2010
セリーグ 1187万→1230万
パリーグ 852万→983万
合計   2039万人→2213万人

サカ豚の必死なネガティブキャンペーンも虚しく、
野球の観客動員数は上がってるんだよなあ。
576名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:36:55.73 ID:SZSfL/Nb0
>>565
サカ豚ってスポーツ経験なんて無いキモヲタだからヘディングなんてしたことないと思うよ^^;
577名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:37:03.60 ID:tK7OE8j40
>>567
これなら焼き豚はプロ野球>J
サカ豚はW杯>野球だし
両方とも自尊心保てるなw
578名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:37:05.75 ID:B+l3QFmv0
野球は日本の国技と言っていい。

だから、何?(笑)
579名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:37:28.06 ID:Z2/ZVE970
>>504
川淵が税制優遇について要望したのは
「野球ばっかり異常な税制優遇が認められてるのはおかしい、他競技にも同等の扱いをしろ」
ってことだったんだが?

ちなみに、Jリーグだけじゃなく、ラグビーも連盟で出してます。

ちなみに野球の過剰な税制優遇は
・余裕30億超えの青天井の損金処理
 (Jリーグは実績10億未満、あとは課税対象になる)
・貸付金まで損金処理
 (これライブドアの資金還流と同じで、禁止されてる会計処理、プロ野球球団持ってる会社だけ脱法できる魔法の杖)
・球団の会計処理に関して全く公開しない
だけとっても、異常なこと。
580名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:37:40.96 ID:0lyHaiJg0
いくらサッカーが盛り上がろうが保土ヶ谷坂井ネットのおじさんは無職でニートは変わらない
581名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:37:56.54 ID:gCbsWO3B0
あれだけ報道とか言ってる馬鹿
じゃあ毎日Jリーグがスポーツ新聞とスポーツニュースのネタ作ってください
だからJリーグ早く開幕するべきだと思う
582名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:38:13.70 ID:nbusWj7m0
キンタマー
583名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:38:25.21 ID:MnDJkIRx0
>>503
ベンチワークw
野球って選べる選択肢が極端に少ないじゃん
例えば初回に一番バッターが四球で出たら次は99%送りバントだし
残り1%を予想してワクワクドキドキとかそんなマゾはいねーよw
584名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:38:30.85 ID:0E2sxb7c0
老人の世代はプロ野球は巨人以外ガラガラっていう世代で
実際に観戦に行くっていう行為がそこまで浸透していなかったから
ロージンガーはあんまり通用しないかもね
585名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:38:35.71 ID:Pvj11eNM0
ウルグアイ勝った
お疲れ〜
586名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:38:37.40 ID:51sikqH00
>>572
どうだろ?繋がりにくくはなったんじゃね
ていうかこの数年間でサーバーの換装したり
トラフィック拡充してるから
単純比較できないと思うよ

Twitterはすごかったけど
逆にイチローのときはないし
587名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:38:40.94 ID:q5zFn0jo0
報道量は50倍?100倍もっと行くかな?
それなのにプロ野球のファンはJリーグの2倍から3倍程度しかいない
これは野球にとってはやばい数字だなぁ・・・
588名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:38:43.15 ID:0rw7fij+0
プロ野球は一試合一試合の重みが軽いびりになっても来年は優勝します発言できる
狙えるかもしれないが軽い
589名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:38:50.36 ID:dBmqoQ3eO
>>572
放送時間の絡みもあるのでは
590名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:38:52.94 ID:tKnwgmwPO
さか豚は大変だね
産まれてくる国を間違ったね
591名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:39:08.48 ID:OES91TnC0
サカ豚「ブヒブヒブヒーーーーーッ!」(笑)
592名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:39:09.05 ID:6ZJa/ijn0
>>583
>例えば初回に一番バッターが四球で出たら次は99%送りバントだし

これがどの球団か考えようぜ
593名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:39:17.00 ID:J3MhQki9O
>>568
地方でやっても客入るけどな
594名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:39:19.98 ID:ZoHcjkD5O
>>573
イチローって視聴率が50%超えた番組に一度も出た事ないから90%知ってるはないなw
まだカズ、中田、本田、長友の方が知ってる
595名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:39:31.09 ID:q5zFn0jo0
報道量同じになったら一気にひっくり返りそうだね
恐ろしいデータが出ちゃったわ
596名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:39:46.26 ID:LYLpJIpQO
>>559
歴史は歴史でも黒歴史だろww
国民の情報源が新聞とテレビしかないような時代に
国がアメリカに対抗しようと国民に押し付けてきてやきう以外の選択肢がなくって
ムリヤリやらされてただけ
監督の権限がやたら強い上に体罰主義な点も
当時の政府の国民をコントロールしようという意図が見えるね

サッカーはまさに自由の象徴
597名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:39:49.42 ID:IDfeQOqVO
アホかくだらね〜〜〜
598名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:40:02.30 ID:elluAFK10
>>589
それは関係ないだろ
在宅率は澤の方が多い
599名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:40:04.74 ID:0ZVUSJMNO
サッカーは、ヨーロッパと南米だけでいいだろ!
600名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:40:05.76 ID:nP9nPITDO
>>551
バスター、ディレードスチール、ホームスチール、グラブトス、隠し玉
野球は創造性に満ちている
601名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:40:20.41 ID:jwYQPB2C0
>>575
ヤフードーム37025人とか2005年の数え方に戻しただけだろ
602名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:40:21.82 ID:7kYkOAdr0
>>570
贔屓目無しだと
野球 現状維持
サッカー 代表は依然人気だが国内リーグが何故かやばい
サッカーのファンの心理はよくわからんね  
603名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:40:32.17 ID:dG/AohzzO
>>465
全国区だとマニア扱いにされるがローカルとセットでの知名度なら放映回数がものをいうよ。

札幌だと阪神巨人は知らないが日ハムは女子中学生でもスタメンの半分は知ってるし、関西だと逆な。
604名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:40:32.76 ID:bWiey/ehO
偏向報道の結果じゃんw
偏向報道の結果を根拠に偏向報道する負の連鎖を繰り返す気だなw

605名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:40:42.12 ID:Lov8RFz4O
Jリーグwwwwww
606名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:08.05 ID:uUzC4pKYO
野球ファンて何処にいるの?
ヘルメットに棒振り回すダサいレジャースポーツファンがいるなら是非拝みたい
607名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:12.91 ID:elluAFK10
サッカーはサッカー賭博が盛んなヨーロッパ・南米だけでいい
608名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:13.49 ID:fZ9Zft4S0
俺も勝手にやきうファンにされてるかもw
609名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:17.57 ID:83o6eG3X0
博報堂はJリーグ電通に取られちゃったからね
610名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:20.87 ID:4TSDagS40
>>579
>「野球ばっかり異常な税制優遇が認められてるのはおかしい」
そりゃ憲法違反だろw
早く裁判起こせw
それよりも自治体がサッカーのチームにだけ税金入れている方が憲法違反だけどね。
自治体でめったに使用しないサッカー球場の維持費まで負担していたり。
さらに「金出せ」って国を強請っているのかw
611名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:44.85 ID:9i6Jk2g1O
>>497
言われてみれば、野球の好プレーハイライトってほとんど守備だよな
612名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:48.86 ID:O0wIhPOr0
日本の場合の「野球ファン」というのは、あくまでも『日本のプロ野球ファン』
のことだから。

本当の野球ファンなら、MLBのチーム戦術の特徴やメキシコ・プエルトリコといった
国々の注目若手選手について議論ができるはず(でも出来ない)。


あと日本のプロ野球の場合、教養が無くても楽しめるからなあ。
サッカーの場合、(特に国際試合では)対戦国の地理的関係・経済・歴史を
知ればなお一層楽しめる。

団塊のバカ共にアルゼンチンvsイングランドやフランスvsドイツの試合を雑談の
話題に出しても何の意味も無い。
613名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:51.98 ID:q5zFn0jo0
野球もっとがんばらないとやばいね
614名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:52.46 ID:xVShjqjfO
野球は日本中にファンがいるからな
サッカーは関東の一部だけって感じ
野球の不人気球団でも地方で試合したら万単位の客が入るけど、Jリーグの一番人気のチームが地方で試合しても間違いなく客は入らない。
615名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:54.73 ID:0E2sxb7c0
>>587
つかファンが少ないからプロ野球より報道量が少ないと考えたほうがいいのでは?
地方の地域密着のチームなら地元メディアが必死で盛り上げてくれてるし
そのホウドウリョウガーも完全に苦しいよ!
616名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:41:55.57 ID:ZtDUhbKiO
>>598
じゃあ深夜帯の視聴率は在宅率が高いから
ゴールデン以上であるのが当然かのような言い方だなw
617名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:42:03.29 ID:aSOGxtMsO
そら

スペイン
イタリア
イギリス
ドイツ

この4大リーグ全ての観客動員を足してやっとマイナーリーグの観客動員に追い付くんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サカヲタの9割はニワカは事実だしwwwwwwwwwwwwwwwwバレーや水泳や体操の代表競技で高視聴率で本当に視聴率がみんな水泳や体操ファンだと思ってんの?wwwwwwwwwwww
618名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:42:09.43 ID:YTcRWBkb0
>>595
今年から電通博報堂の二枚看板が広告代理店なのに報道が増えないね
根本的に需要がないんじゃないの?
619名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:42:09.98 ID:7hvSN9C70
>>577
しかも多分正しいしな
620名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:42:41.99 ID:LJpa91iuO
なでしこの優勝で精神崩壊した焼き豚が裸一貫の糞スレで現実逃避w
621名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:42:46.45 ID:51sikqH00
>>596
アメリカに対抗というか
絶対にアメリカに勝てないものを
普及させたんだよ

イチローや野茂はそれにある意味で勝った
622名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:42:52.38 ID:QlJF/FeZ0
昔の日本リーグサッカー放映してくれ
623名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:42:59.96 ID:OgHKlKoYO
焼き豚にしてみれば、アメリカですら知名度が澤>小林(ホットドッグ)>>イチローなのがなんとも悲しいみたいだな
そりゃアメリカじゃやきうなんて、今じゃサッカー以下の扱いだから仕方ないけどさ
WBCなんて1.8%だしねw
624名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:43:00.75 ID:MnDJkIRx0
>>617
海外サッカー見始めて20年なんだけどまだにわかかな?
625名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:43:09.48 ID:ZoHcjkD5O
>>603
全国的には無名なのに新潟県民が代表選手でもないアルビレックス新潟の選手詳しいもんな
626名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:43:10.83 ID:BHErYYzT0
>>583
99%送りバントはさすがにないってw
けど根本的に見方をしらないんだと思う
パス回しだって空いてる場所に適当にだしてるだけとでも思ってるんじゃないかな
627名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:43:37.70 ID:zBCk1HYk0
やきうはチョンの利権じゃないよ
628名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:43:49.75 ID:YTcRWBkb0
>>612
多様な楽しみ方があるからJに金が落ちないって言い訳?
629名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:43:55.30 ID:qv/UeNYp0
>>538
利用者はJのほうが多いんだぜ?w
630名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:43:56.71 ID:aSOGxtMsO
サッカーはやたら代表代表言うが


代表しか人気ねえだろうがwwwwwwwwwwwwwww

柔道もバレーも水泳も体操も代表は人気なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
631名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:43:57.93 ID:dBmqoQ3eO
>>600
隠し玉か
吹いた
632名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:43:59.72 ID:weSu+W9D0
実際まじでJのファンがいなくて困ってる
代表なら盛り上がれるのに
633名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:44:12.92 ID:0E2sxb7c0
>>618
だって金を出したいと思える要素が全く無いみたいだしね

金を出すヲタが多いAKBだってあれだけ叩かれてるのに
不人気サカブタって勘違いしてるんじゃない?
634名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:44:27.94 ID:YnMK3cIR0
日米同時やきう崩壊が起こってるのが面白い
635名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:44:30.88 ID:fFhjiBhpO
とりあえずサカ豚はもっとJリーグを見に行ってやればいいんでないか?
636名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:44:41.42 ID:i03DehqS0
プロ野球とJリーグじゃ比べもんにならないわな
プロ野球とサッカーだったらまだ話しは分かるが
637名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:44:53.49 ID:jwYQPB2C0
>>544
                           世帯  KIDS TEEN  M1  M2  M3   F1   F2  F3
2011.05.11 巨人-横浜 日テレ 19:00-20:54 10.7%  *2.8 *6.2 *3.3 *2.8 12.3 *2.4 *6.0 *6.6
2011.05.25 巨人-SB  日テレ 19:00-20:54 *8.9%  *3.5 *5.5 *3.0 *2.6 *9.5 *1.4 *5.6 *5.1
2011.06.*3 巨人-楽天 日テレ 19:00-20:54 *9.6%  *1.7 *4.9 *4.5 *3.0 10.7 *1.6 *4.6 *4.5
2011.06.*4 巨人-楽天 NHK  18:10-18:45 *8.0%  *0.5 *2.6 *1.4 *2.0 10.0 *0.7 *2.7 *5.4
2011.06.*4 巨人-楽天 NHK  19:30-20:50 11.6%  *2.4 *4.1 *1.3 *3.9 15.4 *0.1 *4.9 *9.3
2011.06.*6 巨人-日ハム 日テレ 19:00-20:54 *7.6%  *2.2 *6.0 *3.4 *2.2 *7.4 *2.1 *5.0 *4.1
2011.06.18 巨人-西武 NHK  18:10-18:45 *9.2%  *1.4 *0.7 *1.8 *2.1 11.1 *0.6 *1.4 *7.1
2011.06.18 巨人-西武 NHK  19:00-20:55 13.1%  *3.2 *2.6 *2.1 *4.3 15.5 *2.4 *4.1 *8.9
638名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:44:56.37 ID:oJps1OHe0
>>503
配球やベンチワークねぇ

DFライン・マーク・プレス
それら全てがフルタイムコンマ何秒の駆け引きだし
対面の相手との駆け引きなんて当たり前の話だよ

間がないと考えられないのは君の思考スピードが足りないだけ
観てもわからなくて考えられないなら1回サッカーやってみると良いよ


639名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:44:57.77 ID:z+bSCa6d0

どっちも見りゃいいじゃん。
640名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:45:03.98 ID:y60a98xtO
野球キモオタ1738万人

サッカーファン6390万人
641名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:45:13.29 ID:FTTt+beb0
>>567
序列はそんな感じだけど、WBCって次期開催未定なんだよ。
つまり定期的ではなく不定期で今後開催されないかもしれないんだよ。
オリンピックからも外されてるし、将来性が全くないんだよ。

確かに観客動員数とかではまだまだ野球のほうが倍近くあるし
ファンの数だって野球のほうが多いんだろうけど、
野球関係者の危機感の無さは異常だろ。
もう津波が間近に迫ってるのに、まだ大丈夫とか言ってるのと同じレベル。
642名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:45:16.10 ID:4TSDagS40
>>595
2011/01/02
25.1% 07:50-14:05 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走往路第2部

*4.0% 14:05-15:55 NTV 第89回全国高校サッカー選手権

2011/01/03
29.5% 07:50-14:18 NTV 第87回東京箱根間往復大学駅伝競走復路第2部
*8.5% 14:18-15:00 NTV 続報!箱根駅伝・もうひとりのヒーロー

*3.9% 15:00-16:50 NTV 第89回全国高校サッカー選手権

日本人は国対抗試合でないとサッカーを見るのは苦痛になってきている。
サッカーが始まると何千万人もチャンネル変えるか、テレビ消す。
643名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:45:27.65 ID:PVeq1pzEO
長生きしてね野球おじいちゃん
644名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:45:33.61 ID:xW8j+wfM0
徐々に野球人気が落ちてきてるな
サッカーがプロ化する前と比べたらこれ凄い事だぞ
645名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:45:40.98 ID:zBCk1HYk0
やきうw
646名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:45:49.28 ID:EIJRSIOF0
野球>>>>>>>>サッカー
はい、サカ豚終了
647名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:46:02.54 ID:fFhjiBhpO
結局サッカーはナショナリズムが必須ということでOK?
648名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:46:09.56 ID:2hmJAQs50
なぜやきうはW杯の様に国際試合が盛り上がらんの?
1 :風吹けば名無し:2011/07/19(火) 10:20:31.10 ID:En7aCiba
って思ってるサカ豚に教えてあげるよ
【WBC総年俸】
  ドミニカ 211億円、アメリカ 193億円、日本代表 88億円、イチロー 22億円>>サッカー日本代表 16億円

これだけ高年俸の野球選手がビジネスになるプロリーグをそっちのけで国際試合をやる理由がない
野球のプロリーグは日米っていう成熟したマーケットを押えてるから必要ないんだよね
プロリーグの成熟度が野球>>>>>>>>>>>>サッカーっていうだけなんだよ

そもそも日本のサッカーってナショナリズムがあって初めてスポーツコンテンツとして成立するんであって
野球みたいにナショナリズム無しに純粋にスポーツとして毎日数万人動員できるものと比較にもならないよ
メディアもこれだけ煽っておいてJリーグ総スルーとか罪なことするよな
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1311038431/

3 :風吹けば名無し:2011/07/19(火) 10:21:17.21 ID:jH0pEi0p
坂豚そっ閉じ

4 :風吹けば名無し:2011/07/19(火) 10:21:38.29 ID:tTn4ZR2T
ぐう正論すぎてサカ豚泣くぞ

14 :風吹けば名無し:2011/07/19(火) 10:27:06.56 ID:j+baCP9G
結局ナショナリズムでしか盛り上がれない
恒常的に国内リーグを活性化できない
この時点で野球と比較する土俵にも立ってないんだよな

31 :風吹けば名無し:2011/07/19(火) 10:34:00.30 ID:Ei1R3p1n
なんでこんなスレ立てるの?
サカ豚がかわいそうだとは思わないの?
649名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:46:12.23 ID:/G84gaxU0
昔は野球見てたんだがな…
650名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:46:14.65 ID:vcKhzXhx0
またチョンが焼き豚・サカ豚連呼するぞ
651名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:46:24.00 ID:CEANvE5Q0
>>637
M3人気やばすぎw
652名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:46:24.64 ID:MW/PoSlI0
プロスポーツを単純にエンターテイメントとして考えた場合
週6で安定供給できる野球が結局はソフトとして優秀なんだろうね
653名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:46:31.87 ID:ZAka2jx+0
なでしこがいくら盛り上がっても甲子園始まればすぐ消えるよw
654名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:46:35.42 ID:fFhjiBhpO
>>646
サカ豚「ぐぬぬ…」
655名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:08.02 ID:zyKB4oWzO
最近これほどアホな調査見たことないわ
656名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:22.20 ID:a+kPxFGKO
どっちももっと人気出てくれないとねぇ
というよりスポーツ全般もっと見たいのよね
657名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:22.00 ID:rS/wktQs0
ID:yfbT2LyV0
がんばれよ、ブタ
658名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:31.83 ID:aSOGxtMsO
駅伝が高視聴率だけど、みんながみんな駅伝ファンなの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


代表厨しかいないサカヲタwwwwwwwwwww
659名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:33.23 ID:1KbN1lI6O
代表戦ばかりでリーグは閑古鳥
つまりサッカーファン昔でいうとこの

ミーハー

スポーツ観戦という大人の趣向ではないんたろう
J―POPやアイドルとかと同じガキの文化なんだな




660名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:31.83 ID:elluAFK10
>>616
あれ深夜というより早朝の区分に入るけど
その上、鯖吹っ飛ぶ時間帯はは終盤
朝6時で休みとなれば条件はものすごく良い

661名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:34.29 ID:OgHKlKoYO
Jリーグは創設15年くらいだっけ?
それでこれだけ人気出てるんだから凄いよな
ぴろやきうは何年やってんの?
あれだけ長いことやってこんなもんか
それにサッカーと違ってもう伸びしろがないよね
662名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:35.00 ID:jwYQPB2C0
>>642
164 名前:図書委員@某豚 ◆gBV1NpDcUXkQ :2011/02/15(火) 21:08:42 ID:AXnMthNV
駅伝の数字。写し間違え書き間違えは御容赦を。

                           世帯 KIDS TEEN  M1  M2  M3   F1   F2  F3
2011.*1.*2 箱根駅伝  日テレ. 07:00-07:50 *9.8%  *0.7 *2.0 *2.6 *3.3 10.1 *1.7 *4.5 *8.6
2011.*1.*2 箱根駅伝  日テレ. 07:50-14:05 25.1%  *6.8 *9.2 *4.7 *9.1 27.5 *6.8 10.2 23.7
2011.*1.*3 箱根駅伝  日テレ. 07:00-07:50 *9.3%  *0.6 *1.2 *2.3 *3.7 *6.5 *1.5 *4.1 *8.3
2011.*1.*3 箱根駅伝  日テレ. 07:50-14:18 29.5%  *5.0 *7.6 *4.7 11.5 29.5 *7.8 12.3 29.0
663名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:49.68 ID:YnMK3cIR0
>>608
アンチやきうの我々もある意味やきうファンだからな
664名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:47:51.32 ID:Va2EjdQ5O
>>642
つけっぱの人間がもっといてもいいよな

よっぽど嫌われてるんだな
665名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:08.46 ID:fFhjiBhpO
代表戦しか盛り上がらないってまるでお隣の国みたいw
666名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:15.25 ID:51sikqH00
>>654
こういうやつはどこから金をもらってるか
よく考えるべき
667名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:27.36 ID:aGJUuSiB0
カズが引退したらもう誰も知ってる人がいなくなる

これがJリーグ
668名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:28.37 ID:i03DehqS0
>>662
2011.*1.*1 天皇杯    .NHK. 13:50-16:15 *5.6%  *0.1 *0.2 *1.6 *1.2 *7.2 *0.7 *2.0 *5.7
669名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:31.93 ID:eorDKpLe0
サッカーはW杯で多少興味を持っても、Jリーグがテレビでやってないから、そのままサッカーファンになるって人が少ない
逆に野球は、興味なくても、飯食うときに親父がテレビで見てるから、自然に覚える
670名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:34.93 ID:qv/UeNYp0
>>1
「全国の15〜69歳の男女」

70歳以上の男性なら野球ぶっちぎりのはずなのにw
671名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:41.82 ID:yamYvmfg0
Jって地域密着で熱心なサポーターと地元企業で生活してるのかと思ったら
利用層に対してファン層が薄っぺらいとはどういうことだ
672名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:44.80 ID:ZtDUhbKiO
>>642
なんで県対県と
全国にOBとかがたくさんいる大学駅伝を比べてるの
もし比べるならせめて高校サッカーの試合してる県の数字だして
673名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:50.85 ID:MW/PoSlI0
>>644
Jリーグ元年のサッカー熱は凄かったよね
今の政治と似てる
674名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:55.28 ID:y60a98xtO
野球=在日朝鮮人のお遊びW

韓流と一緒。残念ながら日本人は野球には興味ない。
675名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:55.73 ID:fFhjiBhpO
>>668
サカ豚ブーメラン早速きたか
676名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:48:58.19 ID:MnDJkIRx0
>>641
いざとなったら日本永久開催でいいじゃん
677名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:49:20.66 ID:nP9nPITDO
>>583
初回に四球で一番が出たら?

初回だったら、
・バント
・ヒットエンドラン
・ランエンドヒット
・バスター
・バスターエンドラン
・単独スチール
・ホールド(待球。また四球かもしれないから)
・二番が偵察メンバー
こんだけある

普通は、バントのフリしつつバスターのフリもはさみつつ、ホールドして、ボール先行ならランエンドヒット狙い
初球がストライクなら次からはバント、ツーストライク取られたらヒットエンドランを狙う
678名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:49:22.32 ID:0E2sxb7c0
>>659
ジャニヲタやAKBヲタはしっかり金出すだけの経済力や社会性があるんだから
比べたら失礼
下流サカブタがでかい面してのさばってる芸スポは日本の恥
679名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:49:29.44 ID:QlJF/FeZ0
んなことよりサッカーは
もうそろそろプロリーグ作っても
いいんじゃないか
680名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:49:36.07 ID:gCbsWO3B0
>>668
あちゃーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
681名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:49:37.91 ID:UYXBz0Fy0
こんなん捏造して嬉しいのか焼豚は?
682名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:49:52.00 ID:YPfIZtN+0
単純に日本代表の試合を見るのが好きな人が一番多いんだろうけどな
683名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:49:52.31 ID:zBCk1HYk0
今時、バット持って街中歩いていたら職質されてもおかしくないレベル
684名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:49:54.76 ID:tkzrLiTQ0
>>671
なんとなくJファンってのが全国にいなくて、特定の地域に住んでる熱心な人はスタに通うって事だよ
685名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:49:56.25 ID:dQK9gzJR0
プロ野球は民放で中継するけど、
Jリーグは?民放中継自体が滅多にありません。

やはりJリーグはマニアコンテンツなのです
686名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:50:04.92 ID:F9eZrFV20
痛々しいな、やきう…
687名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:50:05.75 ID:fFhjiBhpO
Jリーグ元年にマスコミがプロ野球以上に煽ったのに、結局プロ野球を抜けなかったJリーグ
688名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:50:28.96 ID:elluAFK10





Jリーグが崩壊してるから
サカ豚発狂するしかないな
689名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:50:30.07 ID:fFhjiBhpO
>>668
サカ豚「ぐぬぬ…」
690名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:50:50.29 ID:gT2uJQR90
澤でオナニーでもするか
691名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:50:50.35 ID:MnDJkIRx0
>>677
サカ豚の俺のほうが野球詳しいぞ
初回にヒッティングとバント以外の選択肢はほぼ無い
無い作戦をあれこれ考えるのはマヌケだ
692名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:51:04.62 ID:Va2EjdQ5O
Jリーグ(サッカー全体)って書いてあるね

代表600万
Jリーグ100万ぐらいかな
693名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:51:04.60 ID:5A+gvz7W0
サッカーは世界中で飽きられてて、八百長がまかり通る末期コンテンツだしな
その点野球はまだノビシロが大きい。
せめて欧州人に野球ルールを理解する脳みそがあったらいいのに…
694名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:51:07.39 ID:Tl3zyG3lO
やきうは老人のスポーツ
695名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:51:17.82 ID:fFhjiBhpO
しかしなんでサッカーファンってすぐ野球を目の敵にするんだろうな
696名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:51:19.21 ID:ZAka2jx+0
>>668
サカ豚wwwwwwwww
697名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:51:27.53 ID:f0HQJ/rNO
三倍差w
さすが野球やな
さっかぁは代表しかないのが痛いわ
698名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:51:30.15 ID:aGJUuSiB0
ハンカチにマエケンにマー君に翔さん

知らない人いるの?
699名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:51:30.96 ID:LN76oCh+0
子供の頃、やきゅうどんと思っていた食べ物が
正しくは焼きうどんだったと気がついたのは
確か小学校の高学年だったな。
700名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:51:55.64 ID:QlJF/FeZ0
サッカーいいぞ
貧乏でもできる
701名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:04.69 ID:fFhjiBhpO
サッカーは戦術というものが無いのがツライよなあ
702名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:06.14 ID:elluAFK10
>>692





それは当たり

Jリーグは古株リピータしかいないから10分の1でOK



703名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:09.36 ID:YTcRWBkb0
>>641
国際試合が無くなるだけで将来性が全くないと言っちゃうのがサッカーファンの思考だよね
704名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:17.81 ID:mlB2awmH0
>>668
競馬かと思ったら天皇杯ってサッカーかよwwwwwwwww
705名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:21.62 ID:LYLpJIpQO
ピッチャーが投げる場所も
バッターが打つ場所も
ランナーが走る場所も
常に同じなんだよなあ
カメラは楽だろうけど観てる方は恐ろしく退屈だよな

過去の試合の映像流して「最新試合です」って言っても誰も気付かないだろアレ
706名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:27.37 ID:jc7Sawb+O
>>695
どうみても逆だろ、現実みろ
707名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:28.94 ID:6ZJa/ijn0
>>691
スチールとランエンドヒットはあるし
待球させることもある
708名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:36.22 ID:KYCfX0cT0
よかったね。野球ファン達 日本で1番人気だよ。

野球を元気つけるためのアンケートを作ってくれたよ。
709名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:40.82 ID:y60a98xtO
今時野球のようなマニアコンテンツは韓国と日本の一部しかやってないししゃーない
710名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:42.54 ID:zBCk1HYk0
チョンとやきうは日本に巣くう癌
711名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:46.49 ID:3q7VKppp0
このスレの楽観的な焼豚見てるとプロ野球が衰退していく理由がよく分かる気がする。
712名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:51.47 ID:OgHKlKoYO
これだけのファンがいるはずなのに視聴率はゴールデンで消費税以下のやきうwww
なぜかって?
やきうファンはお祖父ちゃんばかりだから19時になると寝ちゃうんですw
713名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:52:56.43 ID:KItttwUnO
博報堂って税リーグの昨年のスポンサーじゃなかった?w捏造ってブーメランになるぞw
714名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:14.97 ID:jwYQPB2C0
長嶋が監督の頃から比べたら人気が落ちまくっているのに認められないのが情けない
715名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:15.88 ID:0ZVUSJMNO
Jリーグって、女子リーグって意味?
716名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:29.98 ID:oJps1OHe0
>>677
これを多いと思ってるのがイタイ
サッカーのトラップ時の選択肢よりはるかに少ないんだよ
717名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:35.53 ID:EIJRSIOF0
さっかぁは象でもできるよ
718名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:38.16 ID:l2uzUyK80
また焼き豚のお手盛りか
719名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:45.31 ID:fFhjiBhpO
代表戦しか人気が無いってまるで韓国みたいで恥ずかしい><
720名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:46.44 ID:nK2l9OdqP
>>130
海外厨って現地で観戦した事もないのにサポを気取ってるのが滑稽でしょうが無いw
721名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:47.02 ID:CEANvE5Q0
危機感もってる野球ファンはどこにいるんだ?
722名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:53.50 ID:YnMK3cIR0
俺はやきうからサッカーに寝返った口だな
723名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:55.44 ID:Va2EjdQ5O
>>706
視スレの伸びを見ればどっちが敵視してるかアホでもわかる
724名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:53:56.79 ID:5f5FRZ5A0
子供のサッカー率が異常なのに
死に行くスポーツやきう
725名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:13.37 ID:p/ph1umf0
>>704
競馬は天皇賞
726名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:17.00 ID:Th8b3xggO
人口構成比でデータを取ると、お年寄りに支持されるものが上位に来る
視聴率見るとよく解る
727名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:18.00 ID:aVFLLTcl0
まあ、こんなもんだろ。むしろ、Jリーグのメディアでの取上げられ方が
プロ野球とは段違いに低いのに、3分の1はむしろ大健闘だと思うよ。
728名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:23.37 ID:bt96ZIWuO
さっかーってなに?
729名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:29.12 ID:/FHI0NzG0
忘れられないように必死だなやきう。
730名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:36.33 ID:wpYnU4Bh0
野球の勝利が証明されてしまったのか
731名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:38.01 ID:LYLpJIpQO
>>713
だからスポンサー外された報復だろwww
やることが陰湿wwwwww
732名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:40.80 ID:3M/6c7gwO
>>703
弱いと皆スルーなのにな
733名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:42.90 ID:y60a98xtO
国内完結のマイナースポーツだし野球は…
相撲やゲートボールみたいなもん
734名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:54:57.74 ID:QlJF/FeZ0
もうすこしうまけりゃサッカーみてやるよ
735名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:00.22 ID:rS/wktQs0
>>661
リーグ創設15年って言うけど
そんなに人気があるならなんでもっと早期にプロリーグをつくらなかったの?^^
736名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:05.80 ID:Xmq6wHur0
>>470
少し落ち着け
737名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:07.19 ID:A+z1j5OaO
意外にプロ野球とJリーグの差は縮まってるって事でいいのか?
Jリーグ出来る前はこんなものではなかったんだろ
現在の報道量の差も凄いし
738名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:08.19 ID:jCyrDweE0
野球良かったね。
心の隙間を埋めて平穏に過ごせるよね。
739名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:08.60 ID:oJps1OHe0
>>701
戦術無しでどーやってDFするの?
740名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:28.04 ID:dG/AohzzO
>>543
芸スポで判断してんのか。野球実況なんてサッカーの比じゃないし。

まあニュー速には三分の一は在日が書き込んでるが、日本には数十分の一しかいない。
そーゆうこっちゃw
741名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:35.29 ID:H3Z2qYsa0
>>692
代表含んでるのかなあ
それならもうちょっと僅差になりそうなもんだが
742名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:35.91 ID:bt96ZIWuO









Jリーグってなに?














743名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:40.52 ID:1Eig/wNjO
やきうは一番でいいよ。
やきうを隠れ蓑にしてサッカーはこれからも発展していくからさ。
いつまでもちんけなプライド維持してればいいじゃない。
744名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:43.99 ID:ZbUh+yrU0
やきう必死だなwwww
父ちゃん情けなくて涙出てくらあwwww
745名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:44.96 ID:o2c+B5nbO
とりあえず野球好きはこのスレに固まっとけ

サッカーのスレまできてニワカ丸出しでごちゃごちゃ言うから困るよ
746名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:55:47.31 ID:Va2EjdQ5O
横浜の森本ひちょりがJリーグの試合へ→ブーイングされる


神戸の大久保がプロ野球の試合へ→拍手で迎えられる


敵視してるのはどっちでしょう? 小学生でもわかるよ
747名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:56:04.49 ID:TYqT5gSY0
なんか焼豚のやることすべてが朝鮮と被ってきた・・・
748名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:56:08.38 ID:nsKcZc6dO
2ちゃんねるでは野球もサッカーも好きってやつはいないの?
749名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:56:11.43 ID:dQK9gzJR0


監督が朝鮮人のチームがあるJリーグがなんだって?



750名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:56:11.59 ID:if6m/H4T0
球けるだけ。誰でもすぐルールがわかる。馬鹿チョンでもすぐにフアンになれる。
だから サッカーは最高!。
751名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:56:18.24 ID:iKgTMBECP
サッカーは国際試合が多いのがいいな
野球はファンなら年中楽しめるけど熱くなれるのはCSと日本シリーズぐらいかな
WBCとか本当に熱くなれる試合がもっとほしい
752名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:56:31.81 ID:Gva0262eO
まぁこれは正しいだろうな
日本は人口構成比がそうなってるんだから仕方ないよ
若い人は圧倒的にサッカーなんだろうけど
753名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:56:46.94 ID:4oQC1nvk0
野球からサッカーからに寝返ったのて結局Jリーグ世代のおっさんだけだよね
それより上と下は最初からどっちか(あるいは両方)だよね
754名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:56:50.99 ID:MnDJkIRx0
>>707
そりゃあるだろ
でもほとんど選択されない
ほとんど選択されない、されても影響がない種類の戦術をあれこれ考えるのはマヌケ

というか野球は意外性じゃなく、お約束を予想する水戸黄門みたいなスポーツだろ
755名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:04.54 ID:4V4NWiO00
昔は確かに野球好きがデフォだった。男同士の話題も野球が多かった。

でも、江川ショック以降、流れが変わってるんだよね
野球がちっともまともなスポーツじゃないことがばれて・・・

それから30年野球もよくもったよ 
756名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:04.81 ID:3M/6c7gwO
アンチにすらスルーされる相撲に比べたらどちらもまし
757名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:06.02 ID:YnMK3cIR0
俺も試合は見ないけどやきうファンだよ
758名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:09.37 ID:LYLpJIpQO
巨人と読売とジャイアンツっていう3つのチームがあると思ってる

今の一般人の知識なんてこんなもんだよwwwwww
759名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:12.88 ID:ZbUh+yrU0
やきう人必死www

728 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2011/07/20(水) 11:54:23.37 ID:bt96ZIWuO
さっかーってなに?
742 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2011/07/20(水) 11:55:35.91 ID:bt96ZIWuO









Jリーグってなに?
760名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:16.45 ID:ES0uBXS7O
>>485
6チーム中3位になれば良い争いなんて盛り上がらないよw
761名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:18.63 ID:zBCk1HYk0
やきうフルボッコw
762名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:23.20 ID:YTcRWBkb0
>>713
今年もスポンサーだよ
博報堂じゃスポンサー枠を埋められなかったから電通にも頼むようになった
簡単に言うとスポンサーすら離れてる状態
763名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:31.78 ID:0QBcv6EvO
そこから高校野球好き引いたら、サッカーと同じぐらいになるんじゃないの。
764名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:37.10 ID:zRxKM8btO
来年のJ放映権をどうまとめるか楽しみ
スカパー減額TBS撤退が確実な一方、ネットで試合ごとのPPV配信とか、通販減らせと怒られたBSデジタル局に売り込んでもいい
スカパーに偏りすぎて一見の敷居が上がってる感じがしてたからな
地元巻き込んだ一大祭りにすべきダービー独占はやりすぎだった
765名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:38.69 ID:jwYQPB2C0
>>753
ドサクサにまぎれて下とか言うなよw
766名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:43.29 ID:y60a98xtO
スタジアムはガラガラ視聴率も消費税以下だもんな野球は… かわいそうに
767名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:50.00 ID:6rT8hOc50
野球は効率のいいスポーツだよな、収益的な面で。
サッカーはボールあればやれる分、世界的に競技人口が多い。
世界的なスポーツや勝った時の名誉や名声という意味では比べるのも憚れるほど差はあるが、局所的な興行としては充分なもの。
サッカーと野球の違いってこんなものかな?
768名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:51.30 ID:rS/wktQs0
サッカーファンのほとんどが贔屓チームは日本代表で、Jには興味無いんだよね^^
769名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:53.17 ID:GIeV/awW0
野球もサッカーも海外みたいに専用スタジアムねーからファンが増えないんだよ
最近野球では楽天がMLBのボールパーク参考にクリネックス改築してファンが増えた?ようにもっとスタジアム作るべき

サッカーだってブンデスやプレミアの専スタ参考にしてサッカー専用スタジアム建てればファンも増えるだろ

まあ日本は海外みたいにスポーツがビジネスとしてあまり定着してないからスタジアム建てる金もないし実際は無理なんだろうけど
770名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:57:56.28 ID:uUzC4pKYO
博報堂ってスポンサー外されたとこだろw
やることが陰湿すぎる。
まるで焼豚みたいだ
771名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:58:00.07 ID:OgHKlKoYO
>>735
ん?今が人気あるだけで、その当時にそれだけ人気あったなんて一言も言ってないが?
さすが朝鮮焼き豚は頭が悪いなwww
772名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:58:09.56 ID:v+w54yn40
札幌、仙台、千葉、兵庫(大阪)、福岡では野球の圧勝だろ
これに対抗できるうる唯一の都市のクラブがさいたまの浦和劣頭だったんだけど
近年下降傾向というかマジヤバーイんだろ もうJのクラブでだんねんながら市民型のビッククラブなんて
できやしないって パナとトヲタと日産あたりがヤーメタといったらおしまいでしょ
773名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:58:24.22 ID:5A+gvz7W0
博報堂の勇気ある告発に、アッパレ!
去年まではスポンサー縛りがあって、言いたいこと(サッカー側に不利な証言)も言えなかったんだね!
774名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:58:25.73 ID:QlJF/FeZ0
サッカー良かったね
Jリーグ大成功
775名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:58:26.11 ID:gCbsWO3B0
>>716
こんな数のトラップ選択肢があるのジダンくらいだろ
776名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:58:40.07 ID:if6m/H4T0
>>749 在日の星野が監督の楽天?
777名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:01.87 ID:LN76oCh+0
日本のプロ野球が衰退したのは「かっとばせドンドコドン」のあの応援も
あるだろうな。テレビ中継であれが流れると見る気失くして
チャンネル変えてしまうからな。
メジャーの中継はあれがないから長時間見れるんだよな。
でも球場に観戦に行くとそれほど気にならない。不思議なものだ。
まあサッカーのあの合唱応援も嫌だけどな w
778名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:07.12 ID:fFhjiBhpO
>>737
Jリーグ創世記が一番プロ野球とJリーグの差が無かったんだけどな
779名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:12.90 ID:EIJRSIOF0
>>752
Jリーグはおっさんばかりやぞw
プロ野球のほうが実は若者が多い
見に行ってみろ
780名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:13.09 ID:aEs9Arv90
やきゅうふぁん(笑)
781名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:13.54 ID:i03DehqS0
>>772
東京、神奈川も圧勝
782名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:23.29 ID:nK2l9OdqP
>>769
陸連が横ヤリ入れてくるんだよな…
783名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:23.37 ID:Qub+/hql0
野球のライトファンでサッカーほぼ興味無しの俺の知識レベル

現役日本人プロサッカー選手(名前が出てこない人はイメージで)
三浦、北京原人っぽい長身のロンゲのディフェンダー、ドヤ顔キーパー、金髪のスカシ男(ロシア?)
ガチャピン、長友(ヨーロッパ)、中村、武田、中山、坊主頭の北京原人っぽい子、優等生顔のMF?

そこそこがんばってこのレベルだ。それぞれの所属チームはまったくわからん
784名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:25.80 ID:6ZJa/ijn0
>>754
スチールが何か分かってなかったのか、すまんね
盗塁のことな。走らせておいて打てると判断したときに打ちに行くのがランエンドヒット
走らせることで塁間が空くからな
785名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:26.73 ID:YnMK3cIR0
昨日ヤクルトの試合やってたけどガラガラだったな
最下位だからしょうがないよね
786名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:30.42 ID:0TpzkmP20
>>748
あなたみたいに書き込みだけで判断することが一番危険
俺みたいに「またやってるよこいつら」みたいな感じで
生温かい目で見てる奴の方が多いと思った方がいい
787名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:32.29 ID:y60a98xtO
野球の最高峰の大会って高校野球だっけ?w
788名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:32.73 ID:BZwRbm+q0
こっちは関わりたくないのにあの手この手で煽ってくる
まるでどっかの国みたいだな
789名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:41.40 ID:kTx/Zsin0
つまり試合数が多い方が有利w何だこのインチキ調査(笑)
こんなのに縋りつくほど今の野球ファンって落ちぶれてんのか?
790名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:44.61 ID:rS/wktQs0
>>739
タマケリの戦術って、DFを3人並べるか、4人並べるか、5人並べるかだけでしょ^^
791名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 11:59:58.33 ID:aGJUuSiB0
日本人Jリーガー年俸ランキング2011

1位   田中マルクス闘莉王(名古屋29歳)  1億5千万円
 2位   中村俊輔  (横 浜 33歳)  1億4千万円
 3位   遠藤保仁  (G大阪 30歳)  1億3千万円
 4位   中沢佑二  (横 浜 33歳)  1億2千万円

http://soccer-de.seesaa.net/article/187295528.html

プロ野球選手年俸ランキング
http://baseball-data.com/ranking-salary/all/

サッカー夢がねえええええええええええええええ
792名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:04.57 ID:3M/6c7gwO
コパアメリカに日本がでてればな・・・
サカ豚残念
793名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:09.83 ID:nP9nPITDO
オシムが言ってたけど、
W杯はそれぞれの民族の特性を出した違うサッカーの戦い
日本人の特性はマラソンを見る通り持久力。考えて走ることで10人を12人にして数的有利を作ること
長友や澤のようにディフェンスから攻撃参加する選手が4人くらいいたら非常に厄介
日本が強くなる秘訣はわかってるのに、欧米のサッカーを真似する協会
日本人は身体能力に優れてるアフリカのチームみたいに、持久力という点では世界一
それを生かさない協会はアホ
794名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:14.86 ID:gTP2M3Qw0
団塊層が死んだら真面目な話、プロ野球として興行成り立つのかね?
高校野球が一番人気で競技のピークという悲惨な状況は秒読み段階だと思う
795名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:15.83 ID:NRcRPj8W0
今回のなでしこ優勝で100万人くらい増えたんじゃねーの?
796名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:16.91 ID:oJps1OHe0
>>775
アホかサッカーやってりゃ小学生でも持ってるよ
797名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:17.28 ID:d2tsIOSoO
野球ファンて昔はもっと多かったんだろうな
798名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:28.59 ID:dQK9gzJR0
地方都市のチームが多いパリーグの動員数が5年前に比べて130万人も多くなってる時点で
地方も野球人気があるって事だろ?

これは当たり前の結果と言わざるを得ない
799名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:32.81 ID:fFhjiBhpO
サカ豚はここで野球叩きなんかしてないでもっとJリーグ見に行ってやれよwww
800名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:34.86 ID:FdjnAtua0
>>751
うむ、国際試合が増えると嬉しい
しかし、韓国と5回も戦うシステムはもう勘弁
アメリカ・ドミニカ・ベネズエラ・プエルトリコ
この辺と多くやりたいね
801名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:35.66 ID:EIJRSIOF0
女子サッカーの視聴率のほうがインチキだろwww
802名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:47.44 ID:rS/wktQs0
>>745
アメスポ板に来るキチガイアホーターを撤去しに来い^^
803名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:47.93 ID:/FHI0NzG0
>>789
なるほど。どっかの国がやりそうなインチキだったんだなw
804名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:00:55.84 ID:jwYQPB2C0
>>783
こんにちわジャイアンツの坂本です
805名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:07.34 ID:TYqT5gSY0
サッカー嫌いの老害ってリアルで存在するからマジでビビる
あの人達サッカーに何かされたのかな
806名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:15.97 ID:CEANvE5Q0
>>772
千葉住みだけど野球なんか全然盛り上がってないぞ
かといってJの千葉や柏が盛り上がってるとは言わないけど
807名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:24.43 ID:ZbUh+yrU0
やきう人のよすががコレwwww
808名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:28.11 ID:dBmqoQ3eO
どちらも危機的状況なんだから仲良くしろよ(笑)
809名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:28.54 ID:fFhjiBhpO
サカ豚はJリーグ見に行かないで2ちゃんで野球叩きかよw
810名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:31.75 ID:MnDJkIRx0
>>790
まぁ野球は並べ替えしたくてもルールで出来ないからな
状況に応じて外野を5人に出来たりするなら戦術に幅が広がるんだが
811名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:45.59 ID:Va2EjdQ5O
サッカー(Jリーグ)は客の減り具合がやばいものね

今年は2割減ってしまった

ボーリングも映画も震災後持ち直してプラス

斜陽の百貨店まで前年同月比でプラスになってしまった


812名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:46.95 ID:0G7IRk19P
サッカーはDQNの遊びってイメージが抜けない
高校のサッカー部まじDQNのすくつ
813名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:54.98 ID:rS/wktQs0
物資の乏しい国のクロンボかき集めて40億人www
814名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:54.94 ID:gCbsWO3B0
>>796
まじっすかwwwwwwwwどんな感じなのか教えてくださいwwwwwwww
815名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:01:57.97 ID:i03DehqS0
>>790
そもそもフォーメーションって全く意味ないからな
DFが相手ゴール前でセンタリング待ってるしwwww

816名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:02:10.45 ID:oJps1OHe0
>>790
ラインコントロールしないの?
プレスはどこでどのタイミングでかけるの?
ビルドアップはどーするの?
817名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:02:11.96 ID:Gva0262eO
>>789
いやそれは違う
サンプリングによる推計なんだよ
818名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:02:12.83 ID:eb8soB000
なでしこ発狂焼き豚必死すぎ、俺はチューペット食べながらニヤニヤスレみさせていただいてるぞ

819名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:02:22.09 ID:EVVC8CJG0
【サッカー/女子W杯】なでしこに対戦希望殺到!米独は再戦要請
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311127553/
820名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:02:46.71 ID:/FHI0NzG0
>>812
実際に事件を起こすのはやきうだけどな
821名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:02:56.34 ID:rS/wktQs0
>>810
バカは口出してこなくていいよ^^
822名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:00.76 ID:Ne33v9Tz0
まぁでもどこファンですか?って言ったら
プロ野球だもんな

某Jチームのサポだが大阪だと阪神ばかりで
肩身狭いw
一緒くらい檻ファンも見ない
823名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:00.97 ID:fFhjiBhpO
>>815
セットプレーからの得点も多いしな。戦術全く関係なしw
824名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:01.92 ID:f0HQJ/rNO
さっかぁはまだ野球と競えるレベルにないってことだな
しょぼすぎ
825名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:13.10 ID:ei4DCx5PO
アラサーだけど、自分が子供の頃にはすでに野球は空気だった
まだサッカーのが馴染みがある感じがする
高校野球は好きだけど
826名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:18.93 ID:ZSbfpBBP0
>>769
専用スタジアムでもファン増加には大して繋がらない 野球でもサッカーでも
既存ファンが喜ぶだけ
827名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:23.94 ID:y60a98xtO
まあ日本はサッカー大国だからしゃーない
828名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:24.58 ID:ZAka2jx+0
>>810
野球もそういうシフトとれば外野の一人内野に持ってきたりできるけどな
829名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:27.14 ID:gCbsWO3B0
>>816
3つwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
830名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:29.42 ID:YnMK3cIR0
ここ最近は芸スポでやきうの存在感がないから焼き豚が篭もるだろう
831名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:36.28 ID:8nmawOeV0
野球ファンなんて今時いるの?www
大昔は”どこファン?”とかあったけど今では絶対に無いから

今では国民的スポーツはサッカーだよね
832名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:39.69 ID:elluAFK10
>>703





サッカーは国際試合がなければ崩壊するからねwww
833名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:40.99 ID:QlJF/FeZ0
Jリーグ男児 澤からきんたまもらいたまえ
ついでに長髪も  ちったあつよくなるかもな
834名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:42.07 ID:FvjpBDF80
サッカーは野球より間違いなく上
ただサッカーとJリーグは別物
835名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:03:48.05 ID:3q7VKppp0
>世間一般的な「ファン」という言葉の認識に該当していると自認している

このファンの定義が曲者だな。
836名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:04:10.39 ID:w3Cpojd80
プロ野球 博報堂 でぐぐるなよ
837名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:04:10.58 ID:1uXiXo140
相変わらずアンケート上では強いなあ
アンケートで野球やればいいのに
838名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:04:12.44 ID:BHErYYzT0
>>790
それをいったら野球なんか守備の人数かえれないじゃないの?
839名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:04:37.52 ID:fFhjiBhpO
サカ豚はJリーグ見に行くことより2ちゃんで野球叩きをすることの方が大事だからなw
840名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:04:41.93 ID:d2tsIOSoO
>>810
野球は選手の動きに制限があるから結局はテンプレになっちゃうんだよね
いくつかの選択肢の中からどれを選ぶかっていう
複数の選手が連動してプレーするってのも他競技に比べると少ないし
841名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:08.15 ID:ZAka2jx+0
>>839
サカ豚の世界は2chの芸スポだけだからなwww
842名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:27.67 ID:EIJRSIOF0
>>834
野球よりかなり下だという結果が出ちゃったよwwww
843名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:33.25 ID:Uxjxey2vi
野球は、展開がゆっくりだから、ビール飲みながらのんびり観戦!
サッカーは、展開が早いから、没頭する観戦!

って感じかな。
野球は、飛ばないボールじゃなくて、飛ぶボールの方が面白くなりそうなんだが。
サッカーは、Jだと当たりがもっとあったら、もっと人も入りそうだが。
って感想。
844名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:35.03 ID:fFhjiBhpO
野球を叩いてもサッカーの人気が上がるわけじゃ無いのに…
845名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:37.55 ID:rS/wktQs0
>>815
そう、タマケリのフォーメーションってただの「形」でしかないですしね
自分はアメフト見るのが好きなので、サッカーで戦術とか言われるとクスッと笑ってしまいます^^
846名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:40.68 ID:Tl3zyG3lO
やきうファンなんざいないだろ
ニュースで刷り込まれてるだけ
847名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:42.44 ID:JVfKdQKM0
元々アメリカ文化に倣えという風潮があって、戦争に負けたことでそれがさらに強まったとか、
集団主義の国民性からして日本人に合ってるスポーツだったのもポイント大きかったと思う

戦後復興の途上で国民共通の関心を集め連携意識を高めることで、国威発揚のシンボルだったとも思う

そういう視点で見れば、国が十分発展しきった今、特に野球に拘る理由はなくなった
848名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:42.67 ID:EPHXEN0Q0
まー最近のサッカーと野球を見てると野球よりサッカーの方が
本当に勢いあるし、見応えのあるスポーツだよね。

ここ2年だけでもワールドカップ男子ベスト11や
アジアカップ優勝、そしてワールドカップ女子優勝。
Jリーグになると中村復帰したし、J最高傑作の宇佐美が
バイエルンに入団。Jでも活躍した香川と内田がブンデスで
旋風を起こした。それだけでもJリーグがある事の価値があるよ。
849名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:46.40 ID:DQP2m9YW0
目下の課題としては、横浜に買い手はつくんだろうか。
こんだけファンがいるのに身売りしなきゃいけないなんてねえ。
850名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:51.87 ID:3TxIWHWS0
逆にJリーグがこれだけ人気あることに焼き豚は驚いたんじゃないか
自ら情報を遮断してるからJの人気なんてわからない訳だし
老人層を抜けばもうプロやきうとJリーグの人気は同じぐらいだろうね
851名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:57.60 ID:MnDJkIRx0
>>840
すごろくだし
サッカーと比べるのは気の毒だわ
852名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:05:58.59 ID:LYLpJIpQO
>>775
Jリーグレベルのプロ選手なら山ほど選択肢持ってるわwww

・スルーして後ろの仲間に通すか
・足元に止めるトラップするか
・それともわざと体から離すトラップをして相手を呼び込むか
・自分の後ろにトラップして相手との間に自分の体を挟むか
・それとも自陣側にトラップして一旦相手との距離を離し視界を稼ぐか
・むしろ相手の方にトラップしてドリブルするか
・いやいやダイレクトでパスする?
・グラウンダーのパス?ループ気味?いっそ逆サイド?
・いやはたいて戻す?1、2で抜け出すか?
・それともゴール前?
・何ならルーレットでかわすなんて手も
・あるいはヒールを使って意外性を狙うか・・・
・いや、相手の構えを見る限りアウトサイドでタイミング外して、いやしかし・・・・

これをボール貰うまでの数瞬で状況把握しながら全部考えるんだよ
どれだけ頭フル回転だと思ってんだ
やきうは頭使う(笑)
853名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:06:01.13 ID:YTcRWBkb0
>>782
それが嫌なら自前で作ればいい
自治体が金出して一等地に作れ、陸上競技場と一緒は嫌だ、芝が傷むからイベント開放も嫌だ
こんな条件を誰が飲むんだよ・・・
854名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:06:02.25 ID:nP9nPITDO
>>810
できるぞwww

9回裏同点。無死か一死でランナー三塁とかなら
外野を全て内野に入れる
855名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:06:13.55 ID:/FHI0NzG0
サッカー叩いても、野球の終わりは変わらないのに・・・
856名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:06:16.57 ID:Gva0262eO
まぁぶっちゃけ今の日本の野球つまんないよなw
857名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:06:27.94 ID:Va2EjdQ5O
>>839
球蹴りは2ちゃん中心の生活してる奴が多いからね

だから仕事の話を振るとすぐファビョる
858名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:06:41.21 ID:YnMK3cIR0
やきうは老人に大人気ってのは我々アンチやきうも認めざるを得ない
859名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:06:56.65 ID:8Q1ZTsXu0
いつもどおりのサカ豚だな。野球が優位だと「ネツゾウガー、シアイスウガー」
860名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:06:59.91 ID:rS/wktQs0
>>816
行き当たりばったりの競技で、無理矢理システマチックに考えようとするところに無理があるんじゃない?^^
861名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:07:10.34 ID:ZQD5nbqq0
豚論争視点で言えば
>>2に注目すべきなのに
やっぱり視点ズレてんのな、お前ら
862名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:07:14.98 ID:gCbsWO3B0
>>852
これはすごい
Jリーグさぞレベル高いんだろうなあ
863名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:07:18.40 ID:XhBvo3QO0
サッカーもスポーツが人気じゃなくて
国の戦いが面白いんだよな
864名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:07:34.05 ID:JdGbXvFjP
>>852
いややってないから
865名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:07:42.47 ID:OgHKlKoYO
散々日本人アスリートをコケにしてきた朝鮮裸一貫のスレに賛同してホルホルする焼き豚www
866名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:07:55.21 ID:Va2EjdQ5O
>>852
代表選手が
「急にボールが来たので」
って言ってるぞ
本当に考えてるの?
867名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:07:54.82 ID:KbKsCvBe0
スペインがなんでも世界一なんだよバカどもめ
868名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:00.34 ID:0G7IRk19P
>>820
やきうは犯罪行為に対する反応が過敏すぎるんだよ
サッカーのやつらなら日常茶飯事
869名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:04.50 ID:6ZJa/ijn0
>>848
W杯本戦出場は凄いと思ったが
ベスト11って呼び方をするのか
別にいいが分かりづらくねーか?
870名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:09.25 ID:fFhjiBhpO
国内リーグが不人気で代表戦しか盛り上がらないってことは競技そのものには魅力が無いってことなんだろうね。
871名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:11.63 ID:G4iJz/Vy0
利用ってあれか
sop使って観戦するサポーター様のことかw
872名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:20.74 ID:QlJF/FeZ0
>>852
しろうと ばれたね
873名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:23.08 ID:MoNfJLUn0
野球とサッカー

どちらも多く人を魅了している素晴らしいスポーツだと思う
両方のファンが罵り合ってるのはバカらしく見える
874名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:32.67 ID:ES0uBXS7O
>>579
ヤキウの脱税ばりの優遇税制は国民全員が知るべき
875名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:33.84 ID:/FHI0NzG0
>>868
顔赤いぞw
876名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:36.15 ID:MnDJkIRx0
>>852
高木のあたまー って加茂が叫んでた頃に比べたらサッカーも進歩したなぁ
877名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:08:49.93 ID:dQK9gzJR0
人口の少ない過疎地域にばかりサッカーのチームがある時点で客が呼べないのは当たり前なんだよ。
まあ、それで成り立ってるところがJリーグというマーケットの小規模さを表してて滑稽なんだけどね。

だいたい、去年ワールドカップ、今年は女子のワールドカップがあったというのに、
今年のJリーグの動員数は平均で4000人少ないらしいじゃないか。

やっぱJリーグは失敗したコンテンツだわ・・
878名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:00.21 ID:8u9SY7Qr0
>>836
博報堂いよいよ やばくなってきてるんだ。プロ野球の地上波減ったってのも
大きいかもね。
879名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:03.35 ID:J1+omP260
よかったじゃん焼き豚、まだ野球大人気だってさ。
880名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:03.80 ID:JdGbXvFjP
>>871
「ネットでサッカー観戦」がサッカーchの一番のコンテンツだからしゃーない
881名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:05.43 ID:53Ks551v0
高校ヤキウwwwww
882名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:13.73 ID:tqRfz1wvO
やきうは毎度アンケートでだけ人気だな
883名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:24.78 ID:rS/wktQs0
>>838
ほうほう、タマケリは確かに退場食らえば10人とか9人で試合はできるよね^^
884名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:39.88 ID:YTcRWBkb0
>>861
この記事で言う利用の定義
>過去一年に、鑑賞・閲読・観戦・購入などの商品やサービスを利用したことがある(無料での利用含む)
ただ券ばら撒いてるんだろうね
885名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:44.83 ID:bXK2vy0CO
国内リーグ戦は野球が上
代表戦はサッカーが上
886名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:48.24 ID:EPHXEN0Q0
>>863
似たような競技国数を持つラグビーやバスケが日本で
大々的に報じられてる所を見た事あるか?
887名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:54.19 ID:y60a98xtO
早く格上の韓国に勝てるようにならんとな野球は…
いつまでも野球は雑魚扱いで悔しいだろうし
888名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:09:57.56 ID:16Xch3Xfi
球技はサッカーしかないヨーロッパの国々は、野球国の日本に負けて哀れよのうw
889名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:10:02.25 ID:elluAFK10
>>834
ファン数を比較する場合は国内リーグを参考にするのが
日本での定番だから

プロ野球vsJリーグ
になるのはしかたない
890名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:10:21.47 ID:uUzC4pKYO
焼豚って頭悪いからこの記事見ただけで野球のほうがサッカーより人気あるとか勘違いしたゃうんだろうな
891名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:10:28.23 ID:8fbDGAPiO
まあ、世界中に見てカバティやクリケット以下の知名度の野球が何を言ってもむなしいだけだよ
892名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:10:28.67 ID:Va2EjdQ5O
とりあえず今日の球蹴りベストレス認定

852 名無しさん@恐縮です 2011/07/20(水) 12:05:58.59 ID:LYLpJIpQO
>>775
Jリーグレベルのプロ選手なら山ほど選択肢持ってるわwww

・スルーして後ろの仲間に通すか
・足元に止めるトラップするか
・それともわざと体から離すトラップをして相手を呼び込むか
・自分の後ろにトラップして相手との間に自分の体を挟むか
・それとも自陣側にトラップして一旦相手との距離を離し視界を稼ぐか
・むしろ相手の方にトラップしてドリブルするか
・いやいやダイレクトでパスする?
・グラウンダーのパス?ループ気味?いっそ逆サイド?
・いやはたいて戻す?1、2で抜け出すか?
・それともゴール前?
・何ならルーレットでかわすなんて手も
・あるいはヒールを使って意外性を狙うか・・・
・いや、相手の構えを見る限りアウトサイドでタイミング外して、いやしかし・・・・

これをボール貰うまでの数瞬で状況把握しながら全部考えるんだよ
どれだけ頭フル回転だと思ってんだ
やきうは頭使う(笑)
893名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:10:33.76 ID:Tl3zyG3lO
アンケート番長やきう
894名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:10:38.44 ID:M5TmUyGqO
センスタは当然の話。世界一の女性も使うんだからサッカー
スタジアム作るのは当たり前。税金は男女使える施設作るのが時代の流れ。
男しか使わない野球場なんて壊すのが正しい。
サッカーが強いことは国民の幸せになる。
895名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:10:57.26 ID:NGddjpvr0
野球のテレビ中継? いったいどこの田舎だよ w
896名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:10:58.04 ID:1Eig/wNjO
焼き豚が総結集してるなこのスレwww

ストレス溜まりすぎだろw
897名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:05.07 ID:elluAFK10
>>890






よくよめファンの数だ









理解力がない
898名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:08.61 ID:aC1RXOZG0
こんなにファンがうようよしてるのに、なぜか野球の話題なんて殆どしないぜ
899名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:22.78 ID:T+x0PMo6O
サッカーってだいたい次のプレーが読めるもん
野球は外角内角、高め低め、球種、打者のクセ、カウントにランナー
一球一球で局面が変わるし選択肢が非常に多い
900名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:30.67 ID:fFhjiBhpO
サッカー王国のブラジルでも国内リーグは不人気ガラガラで代表戦しか盛り上がらないと知ってビビった
901名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:32.75 ID:rS/wktQs0
>>866
QQQQQQQQQQQQQBBBBBBBBBBBBBBBBKKKKKKKKKKKKKKwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:35.91 ID:eXPS6iuVO
903名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:47.09 ID:YnMK3cIR0
やきう見るぐらいならなでしこリーグ見るわ
904名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:50.09 ID:EPHXEN0Q0
>>885
視聴率がどっちも同じとは如何な物かと。

ましてや前者は夜。後者は昼。
905名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:56.41 ID:XhBvo3QO0
野球ファンは1738万人、サッカーファンは639万人

平均年俸と比例している
906名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:11:56.44 ID:vRsLn2a10
今のサッカーバブルは代表にわかばっかりだもんな
それが定着するようにしないとダメだな
907名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:00.43 ID:gCbsWO3B0
>>892
急にボールが来たのでが入ってないぞ
908名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:04.94 ID:3M/6c7gwO
サッカーはごり押し報道すらなかったら好かれるのに
なでしこジャパンのテレビジャックとかうんざりされるだけだぞ
909名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:05.36 ID:elluAFK10
結局


サカ豚は頭を打ちすぎ


>>1
ファンの数
910名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:08.33 ID:3TxIWHWS0
Jリーグはリーグ戦・カップ戦・天皇杯・アジアCLと4つのカテゴリーがあるけど
やきうは6チームで140試合やるだけ さすがに飽きる 人気もなくなるよ
911名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:08.63 ID:y60a98xtO
野球はロンドンオリンピックで優勝したら認めてやるよ
912名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:09.99 ID:DQP2m9YW0
博報堂って今、立場としては野球寄りサッカー寄りどっちなん?
913名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:15.12 ID:ZSbfpBBP0
>>886
致命的なまでに日本人に向いてないからな、身体的な意味で
サッカーほど団体球技で日本人に向いてるスポーツもない
914名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:16.34 ID:FdjnAtua0
Jリーグが痛かったのは
野球のように当たり前の娯楽産業として定着してしまう前に
よりレベルの高くスーパースターの集まるい欧州リーグの試合を
スカパーとかでテレビ観戦できるようになったことにあると思う

こっちの方がいいじゃんとニワカ層を根こそぎ奪われた
野球の場合、ベースはあくまで国内にあってメジャーはおまけ
サッカーは逆になってしまった
それでも代表があるからいいけどね
915名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:37.17 ID:p/ph1umf0
野球は統一球になって、点が入らなくなってつまらなくなった
野球の人気って飽和状態だし、これから上がる要素も必要もなさそうだけど
サッカーは欧州の強豪クラブで活躍する日本人選手が増えてきて、これから注目度は上がっていくだろ
ただ、JリーグはACL勝って、クラブW杯で結果残さないと、認めてもらえないから厳しい
916名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:39.47 ID:dBmqoQ3eO
>>857
2ちゃん中心の生活
すぐファビョる

サカ豚とヤキ豚の共通点なんだから仲良くしろよ
917名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:44.19 ID:H3Z2qYsa0
今年の1月のアンケートで過去一年だから南アW杯も含むんだね
918名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:46.83 ID:elluAFK10
>>1








ファンの数










理解しろ
919名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:49.83 ID:dG/AohzzO
>>692
Jリーグを全面に出したのは付き合いが長かった博報堂のやさしさね。
920名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:12:57.48 ID:16Xch3Xfi
ヨーロッパの白人たちは何百年も前からサッカーばっかりやってきて、他の球技のリーグはJFLレベルなのに、
野球国でハイスクールベースボールが異常に盛り上がる日本に、国技サッカーで敗北w

ヨーロッパ人は哀れよのうw
921名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:13:04.56 ID:MnDJkIRx0
>>899
まぁサッカーはドリブルとパスとシュート、三つしか選択肢が無いからな
野球の複雑さには敵いませんわ
922名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:13:04.00 ID:tqRfz1wvO
ピロやきうが人気なら放送してやれよ
なにが現状を如実に表してるだw
923名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:13:06.21 ID:rS/wktQs0
アホーターってスタンドで小学生が座って観戦してると
後ろから蹴飛ばすんだよな

すげえなw
阪神ファンでもそんなことせんわw
924名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:13:09.28 ID:ZbUh+yrU0
やきうって
ずっとセットプレーやってるようなもんだからなwww
925名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:13:10.56 ID:e/97jspbO
日本の場合は高校野球の存在が本当に大きい。
地元から詰めかけるアルプスの大応援団、NHKによる完全中継、大新聞が大きく紙面をさいて報道。(地方予選から全てを網羅して)華やかだ。

そして甲子園で活躍し話題になった選手は一躍人気者になってプロ入りに際して騒がれまくる。
ドラフトも1つのエンターテイメントになるし。
そうやって下から上へと人気の連鎖として繋がっている。

高校サッカーなんて、本当に盛り上がりがショボいもんなあ…
応援団なんて、何それ?てな規模だし、序盤なんてわけわからんグラウンドで試合してるし。

だからそこでどんなスターが現れようと全国知名度はまるで甲子園スターの比ではない。
当然どこのJチームに入るのかと興味を持たれることもない。

裾野から差がありすぎ。
926名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:13:24.00 ID:fFhjiBhpO
サカ豚「国内リーグの比較では野球に負けるけど、芸スポの豚戦争では絶対に勝ちます!」
927名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:13:38.97 ID:Leamc10I0
実際の話、国内限定ならこんなもんだろな。
今の50代くらいが全滅したら状況も変わるのかもね。
928名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:13:53.38 ID:elluAFK10
>>922






ファンの数だ(>>1





理解力がない
929名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:07.37 ID:WN+3geJRO
常識的に考えればプロリーグとしての歴史が長く、試合数も多い野球の方が人数多くなければおかしいな
ただプロ野球的には今後どうするかが問題だと思う

昇格や降格争いの無い危機感の欠如や、6×2の12球団という狭い枠組での争い
ここら辺をなんとかしないと先細りは確実だろう

Jリーグに倣ってではないが球団数を増やして、より地域密着で固定ファンの確保を目指していくのがいいと思うね
高校野球のチームも応援するのは地元を代表しているからであって、他の要因が無い限り何の縁も無い他県を応援する一般人など皆無なはず
930名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:12.53 ID:NkDtZERe0
世界中の焼き豚のほとんどが日本に生息してるんでしょ?
随分と改善してきたとはいえドマイナーが一丁前にスポーツ面してるなんて恥ずかしい国だよな
931名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:17.49 ID:XhBvo3QO0
サッカー選手がCD出したら、600万枚売れるってことか
932名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:17.69 ID:L/8UVSxs0
代表のサッカーはおもしろい
Jリーグは見る気がしない
でもJリーグが盛り上がらないと日本代表は強くならない
でもJリーグはおもしろくない

わけがわからない
野球はプロ野球おもしろい
代表は戦う国が少なくて失笑
933名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:27.18 ID:fFhjiBhpO
芸スポの豚戦争に人生をかけるサカ豚さんカッコいいですw
934名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:36.45 ID:bt96ZIWuO





Jリーグってなに?






935名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:37.76 ID:QvURrS+T0
両方好きだけどどっちにカウントされんだ?
936名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:42.33 ID:jYh+XquY0
この資料の大元見ると
客単価はサッカーの方が野球に比べて圧倒的に高いんだな。
937名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:49.76 ID:gmjdKR5U0
FIFA futbol mundial 次週は、女子W杯を放送。
938名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:53.16 ID:ztzi8W12O
急にボールが来たらアウトになるだろう?
年間何人が牽制でアウトになっているんだ?
939名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:14:56.90 ID:ZlcUYVME0
野球の人材が他にもっと流れればいいのに。ガラパゴス規格にリソース割きすぎ。
940名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:03.24 ID:3M/6c7gwO
>>910
そんなに大会がある税リーグの方が異常だから

視聴者側からしたらわけわからんわ
941名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:04.11 ID:UMN2HjbcO
試合の最中にニヤニヤ対戦相手と談笑する
競技は好かん
942名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:07.82 ID:rS/wktQs0
>>898
バカみたいに誰彼構わずサッカーサッカー言ってるようなバランス感覚の乏しさだけは真似したくないね^^
943名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:25.42 ID:QlJF/FeZ0
>>852
野次馬オヤジの野球盤 
野次馬おたくのサッカーファン
勝手に想像してくれよ
ただしサッカーバカにするな
944名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:26.79 ID:53Ks551v0
そもそも、何かにつけて野球を引き合いに出してくること自体もうやめるべき。
もう世界では通用しないんだから、そういうスポーツ、単語そのものが無いもとのしなけりゃ。
945名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:28.59 ID:v+w54yn40
まぁ、海外で活躍している連中はそれなりにスゲーんじゃないの>サッカー選手
長友、本田、香川、長谷部などなどと最近では日本人もずいぶんと立派になられたもんだ

え?0円でぶっこぬかれて選手も何の恩も感じず海外にトンズラされてしまうような
三流リーグなんて海外からは育成リーグ以下くらいしか思われていないってw
946名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:32.08 ID:ofWzB5Yu0
野球ファンが1700万人いるのになんで視聴率低いの?
1500万人くらいは毎日パブリックビューイングかなんかで観戦していて数字が出ないだけ?
947名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:43.94 ID:YnMK3cIR0
昨日すぽるとでやきう見たけど非常にみすぼらしい感じがしたな
客席もガラガラでw
948名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:47.01 ID:DQP2m9YW0
>>932
プロ野球の何が面白いんだい?
949名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:15:49.01 ID:sntx9l4q0
野球もサッカーも国内のプロリーグはクソ
野球もサッカーも国内のプロリーグはクソ
野球もサッカーも国内のプロリーグはクソ
野球もサッカーも国内のプロリーグはクソ
野球もサッカーも国内のプリリーグはクソ
950名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:16:10.76 ID:Tl3zyG3lO
単純に老人の差ですね
951名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:16:24.91 ID:h5SKvg5w0
>>883
それがルールだからね
大まかな選手の配置でさえ細かいんだよなサッカーって
選手の特性があるから並べるだけでどうこうっていう認識は間違ってるよ
952名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:16:26.84 ID:EPHXEN0Q0
「ファン」という定義が疑問だ。
流動的だろ「ファン」ってw
競技人口で比べた方が意味があると思う。
953名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:16:29.41 ID:jwYQPB2C0
>>928
発狂するなよ
954名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:16:53.32 ID:1Eig/wNjO
>>925
下で煽りすぎて上で通用してないじゃないですか焼き豚さんwww
955名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:16:54.48 ID:XhBvo3QO0
代表選手の投票券付きCDを販売しろ
956名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:16:56.63 ID:3TxIWHWS0
>>940

老人にはそう感じるかもしれんなw
957名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:16:56.38 ID:3M/6c7gwO
福岡は高校野球と鷹の祭典が話題らしい

アビスパは?
958名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:17:08.29 ID:O2+ib8B5O
>>925
野球のプロでの成績<<<<<甲子園の活躍って騒ぎ方に
疑問を持たない昭和の野球ファン。
959名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:17:17.98 ID:16Xch3Xfi
ところで、ヨーロッパ人は日本が野球国だと分かっているのか?

日本が野球国だと知ったらファビョるんじゃないか?w
野球国に敗北するヨーロッパサッカー(笑)
960名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:17:27.94 ID:ZbUh+yrU0
>>928
やきう人wwww
行間あけて必死だなwwww
961名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:17:40.18 ID:fFhjiBhpO
代表戦しか盛り上がらないってまるでお隣の韓国みたいじゃない?w
962名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:17:45.97 ID:rS/wktQs0
>>941
俺も、ちょっとかすったくらいで、痛いよ痛いよ〜ってゴロゴロ転げまわってアピッてる
女の腐ったような競技が嫌いですw
963名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:17:59.49 ID:2hmJAQs50
世界と言う麻薬につかったさっかーのせかい

負けられない・・・FIFAに200億ぶち込んで
延命してる

それが日本のサッカー
電通様お願いします今後とも
964名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:00.27 ID:Ie6IZX1K0
「野球はルールが難しいから(普及しない)」ってのは、実際に途上国で普及活動を行った元プロ野球選手の「言い訳」ですよ。

彼らは日本に帰ってきて、

「野球は現地の子供達に歓迎されませんでした。」

「実は野球は我々が思っている以上に面白くないのかもしれない。」

「果たして野球は普及活動をするに値するものなのだろうか。」

などと、ありのままを報告することはできなかったんです。

そんなことをしたら、自分達の存在すら否定されてしまうからです。

その姿は、米国の歴史教科書にクレームを付ける韓国人留学生に似ています。
965名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:02.23 ID:8nmawOeV0
野球はつまんないもん
大雑把に見ればしょぼい芸能人すごろく遊び
細かく見れば握りとかの技術的な面でマニアックで地味なスポーツ
966名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:09.35 ID:YnMK3cIR0
>>936
やきうは貧乏人が好むスポーツだからね
967名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:09.78 ID:yamYvmfg0
>>952
興行の話なので競技人口に意味はないよ
968名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:20.48 ID:lW+YILRdO
サカ豚「オリンピックガー」
オリンピックがなくても国内リーグだけで食っていけるからな。野球機構がオリンピックに対して真剣になってない
969名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:31.22 ID:bt96ZIWuO
結局Jリーグって日本に根付かなかったな
970名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:32.22 ID:MnDJkIRx0
>>959
日本もたしかオリンピックでラグビー国に負けてたぞ
971名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:37.38 ID:H5to6YxOO
老人の差がそのまま出てるだけだな、これ。
972名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:45.88 ID:gCbsWO3B0
>>961
野球が潰れて経済回らなくなるの願ってるとこも似てる
973名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:46.86 ID:zJQmkl0LO
>>1
こんな有り得ない結果を信じてる人は誰もいないだろうけど、
ここまでの情報をまとめると、博報堂は今まで独占してたJリーグに電通も加わったことでJリーグに対して激怒。
そして博報堂は昔から読売との関係が深い。
日本ではすべてにおいてサッカー>野球になってきてるから読売も相当焦ってる。
両者の利害が一致したことで、今回突然こんなサッカー(Jリーグ)の印象を悪くするインチキアンケートを作ったというのが真相らしい。
974名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:18:56.97 ID:ZbUh+yrU0
これって本当は
野球不安の数じゃないのwwww
975名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:19:10.53 ID:fFhjiBhpO
サカ豚はなぜ野球と聞くと発作を起こすのか?
976名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:19:20.21 ID:j6G+hI8L0
アビスパも福岡でちゃんと報道あるよ。
そら強い鷹と比べたら少ないが。
977名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:19:20.31 ID:HIJbsBCCI
サーチナってところが惨めだな
978名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:19:28.99 ID:16Xch3Xfi
野球国で、短い歴史しかない日本サッカーに敗北するヨーロッパフッチボー(笑)
979名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:19:30.84 ID:XhBvo3QO0
>>975
コンプレックス
980名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:19:46.65 ID:qubz2e3A0
ふむふむ
プロ野球人気は凄まじい
100年は安泰だから特に努力する必要も無いな
981名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:20:03.99 ID:oJps1OHe0
>>962
ようするにサッカーがきらいなんだよね?
982名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:20:12.84 ID:hnaILFZD0
野球は相撲、プロレスみたいになりそう
983名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:20:16.09 ID:9TwANm5SO
今となってはあまりにも空しい記事だな。
視聴率今どのくらいなんだっけ?
984名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:20:18.32 ID:0m8Je6SK0
野球すごいな。よかったな!
985名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:20:34.04 ID:DQP2m9YW0
>>968
何か最近じゃ、プロ野球の財政がピンチで、黒字にするために
新たな試合の企画をしてるとか聞くが。
オールスターを増やすとかU25だか26だとか
986名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:20:34.24 ID:fFhjiBhpO
サカ豚が野球にコンプレックスを抱いてる時点で、
野球>>>>>サッカー
でしょ
987名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:20:41.63 ID:EPHXEN0Q0
今年、去年、野球はどの選手が活躍し、
どのチームが国際大会・国内大会で活躍したの?

サッカーは十分語れるよ。
988名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:20:55.87 ID:yfbT2LyV0
3000万人ジャイアンツファンが居るのにこの視聴率
989名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:20:57.10 ID:TVDfZ6ri0
サッカーって人気ないのに、必死に野球より人気あるって捏造しまくるよな
つまり不人気サカ豚は人気ないと理解してるからこそこんなに余裕がないんだろうなw
990名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:21:03.05 ID:oJps1OHe0
>>978
なんでヨーロッパ限定なの?
991名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:21:05.77 ID:f0HQJ/rNO
さっかぁもはやくプロ化できるといいね
992名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:21:06.19 ID:YnMK3cIR0
やっぱサッカーファンは余裕があるな
焼き豚も最近のサッカーの勢いは分かるだろ?
993名無しさん@恐縮です :2011/07/20(水) 12:21:16.16 ID:4Ly1mYM60
まあ日本でNo.1スポーツは野球だからこの数字は当たり前
994名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:21:16.37 ID:bt96ZIWuO
>>977
馬鹿発見
995いかんのか?φ ★:2011/07/20(水) 12:21:24.58 ID:???0
【野球/サッカー】全国の野球ファンは1738万人、サッカーファンは639万人★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311132022/
996名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:21:33.85 ID:YpRTops80
イチロー 7の1 .260
997名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:21:37.42 ID:fFhjiBhpO
サカ豚の前では野球は禁句だなw
998名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:21:44.62 ID:MTqpwFyS0
利用してるのが映画で最多の5000万ってことは、音楽はもっと低いってこと?
そんな馬鹿な。ジャンルの違いはあれど、誰だって音楽には興味あるだろう
999名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:21:47.35 ID:yfbT2LyV0
千利休
1000名無しさん@恐縮です:2011/07/20(水) 12:21:47.60 ID:CEANvE5Q0
>>968
ただ単に世界で人気ないから外されただけだろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。