【サッカー/ブンデス】バイエルン・ミュンヘン、開幕4週間前にして、早くも今季チケットがほぼ完売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DJかがみんφ ★
今季からG大阪MF宇佐美貴史(19)が加入する、Bミュンヘンのチケットの売れ行きが絶好調だ。
13日付ビルト紙によると、ブンデスリーガ開幕までまだ4週間あるが、ここまで3万8000枚の全シーズンチケットが売り切れ。
さらに今季17試合あるホーム戦のうち、12試合のチケットもすでに完売しているという。
チケットが残っているのはケルン、ホッフェンハイム、カイザースラウテルン、ハノーバー、ウォルフスブルク戦のみとなっている。

[2011年7月13日18時44分]
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20110713-804517.html

◆アリアンツ・アレーナ
バイエルン・ミュンヘンのホームスタジアム。
収容人数は69,901人(座席:56,132、立見:13,769)、[66,000人(全座席の場合)]
2名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:20:15.71 ID:ycx8NkM/0
さすがドイツ
3名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:20:50.46 ID:arJtMSLB0
どんだけサッカーが好きやねんドイツ人
4名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:21:06.14 ID:0lJ5KOfOP
あのバクスタサイドのTマークは誰のもの
5名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:21:06.47 ID:GkUd/EP+O
早くも宇佐美効果が・・・!
6名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:21:15.10 ID:Wx0lYoaX0
自国関係ない女サッカーが満員になる国だもん
当然だろう
7名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:21:38.45 ID:UuWYJcsQ0
14 USAMI
8名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:21:45.61 ID:6QNmZFxF0
宇佐美のクラブか
よかったな宇佐美のおかげだぞ
9名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:22:00.23 ID:Dytrq5cSO
他に娯楽無いの?
10名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:22:14.70 ID:jyu+yG0/0
すげえええ

てかシーチケ三万八千て
11名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:22:56.05 ID:y2OBGDHGO
実質、宇佐美のゴール
12名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:23:40.01 ID:POLZ7QU/O
>>1
優勝出来なかったら宇佐美はスケートボードにされるかもな(苦笑)
ドイツ人は根暗で排他的だからね。
漏れはヨーロッパは色んな国に行ったが、
唯一強い不快感と危険を感じたのがドイツ。
町中不親切の嵐。
英語を話すと「No English!」、
テイクアウトの店で「どれがウマイっすかぁw?」と聞くと、
ババァが「どれも美味しいよ(怒」。
極めつけは、ロックのコンサートに行くときに、同じコンサートに行くであろう連中に道を聞いたら、
目もあわせず無視された。
そして、コンサート会場では怖い顔をした親父が、
漏れの顔を見た途端、更に怒って床にツバをペッと。。。

氏ねよ、ドイツ人。
13名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:23:57.61 ID:uzODCjOAO
ドイツ人はどんだけサッカー好きなんだよw
14名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:08.72 ID:lgDL+yeLO
宇佐美に香川をダブらせてるドイツ人が多いんだろうな
さて…どうなる事やらw
15名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:13.23 ID:LSJeLVfYO
チケット代安いの?プレミアとかめちゃくちゃ高いよな
16名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:16.11 ID:UuWYJcsQ0
>>12
出た出たw
17名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:16.41 ID:AICLY/QA0
>>4
スポンサー
18名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:21.38 ID:P7n8u+MS0
すげええええええええ
これが洗脳の結果か
19名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:27.32 ID:ZJRtGz6IO
ドイツでずっとw杯やれば盛り上がるのに
20名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:35.33 ID:arJtMSLB0
ミュンヘンからの留学生が言ってた
パパと弟は毎週アリアンツ行くって
21名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:36.85 ID:LxgGzUHDO
さすがスポーツ先進国だな
ヤーパンなんて代表戦でニワカが騒ぐだけだし
22名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:24:56.91 ID:RSjDp/eC0
観客動員1位のドルはシーチケ何万になるんだろ
23名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:25:04.29 ID:N+HHlelUO
大正義バイエルン軍は今年もやらかしてくれると期待してる
24名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:25:56.95 ID:+tJ7VW/IO
シーチケだけじゃなく、もう12試合分のチケット完売って速すぎだろw
25名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:26:04.55 ID:k+dPUcxA0
>>21
にわかが騒いでだめな理由でもあるのか?
26名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:26:05.57 ID:N3iEXMy+O
ドイツって景気良いらしいな
日本のバイエルンの浦和はかなり観客減ってるのに
27名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:26:15.22 ID:oTjveqnZ0
ドイツに永住したい
28名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:26:17.10 ID:vbTmRgyrO
さすが宇佐美だな
29名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:26:29.55 ID:VeVxd5ix0
やんややんややって最後にドイツが勝つからな
30名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:26:38.23 ID:LxT6cN/00
 
ドイツのチケは糞安いからなw
 

31名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:26:39.34 ID:ffLYCH1Y0
宇佐美効果すげぇな
32名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:26:39.07 ID:ptdFkco90
電車代がタダになるんだっけ
33名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:26:42.60 ID:yT8XJg3+O
サッカーファンのあの情熱が凄いよな
34名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:27:27.24 ID:5g6Jt/K4P
ドイツ人のサッカー好きは異常w
女子サッカーでさえほとんど満員w
35名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:27:44.19 ID:gwRKQ+Hu0
女子日本代表前見たときは中学生みたいで見る気なくしたけど
昨日見たら男子よりパスつないでるし展開速くて面白かったw
36名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:28:12.91 ID:s5pd7KBt0
マジレスすると宇佐美関係ない・・・
37名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:28:23.39 ID:nJfNxbJd0
ドイツは知的で民度も高いし、サッカー熱もすごいし、尊敬するわほんと
38名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:29:48.30 ID:ucu2g6iw0
>>21
にわかってか一見さんを大事にしないと駄目だ。
みんな最初はにわかなんだから。
39名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:30:16.76 ID:UuWYJcsQ0
ドイツのビールを飲みながら、バイエルンの試合を観戦したい。ソーセージ付きでな。
40名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:30:40.03 ID:mq0E13YDO
宇佐美はネタで言ってるだけだろ

ドイツはいつもほぼ満員入るからな
あのスタジアムでやれるのはいいな
41名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:30:46.14 ID:1sfCBgZvO
好き過ぎだろw
42名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:31:05.56 ID:ar3pXTdZ0
W杯も女子W杯も今後全部ドイツでやればいいよ。
大会自体がフェアで好試合が多い気がする。
43名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:31:18.77 ID:d8bMbBtrO
日本も安くしてくれよ
ガンバ戦見たいのにガンバ戦高いんだよ
44名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:31:47.16 ID:ToxLcZEG0
宇佐美ってマッチみたい
45名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:31:59.40 ID:Q6GlYWps0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  33,664  39,941  -6,277 ▼ ↓.   9  302,972 52.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  24,673  30,542  -5,869 ▼ −.   8  197,381 58.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  18,201  25,684  -7,483 ▼ ↓.   7  127,407 32.5%
04  G大阪  17,070  16,654   +416 △ ↓.   7  119,490 81.3% *
05  川 崎  16,157  18,562  -2,405 ▼ −.   8  129,253 64.6%
06  名古屋 15,823  19,979  -4,156 ▼ ↓.   9  142,404 46.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  仙 台  14,629  17,332  -2,703 ▼ ↓.   8  117,033 74.3%
08  鹿 島  14,434  20,966  -6,533 ▼ −.   6.   86,601 35.3% *
09  清 水  13,559  18,001  -4,442 ▼ −.   8  108,471 66.8%
10  広 島  13,493  14,562  -1,069 ▼ −.   8  107,946 27.0%
11  神 戸  12,845  12,824.    +21 △ −.   8  102,757 42.6%
12   柏    10,960.   8,098  +2,862 △ ↓.   8.   87,682 54.2%
13  甲 府  10,827  12,406  -1,580 ▼ −.   8.   86,612 63.7%
14  磐 田  10,005  12,137  -2,132 ▼ −.   7.   70,036 61.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15  山 形.   9,747  11,710  -1,963 ▼ −.   8.   77,977 48.0%
16  C大阪.   9,055  15,026  -5,971 ▼ ↓.   8.   72,443 44.2%
17  福 岡.   8,696.   8,821   -125 ▼ ↓.   8.   69,571 38.5%
18  大 宮.   8,695  11,064  -2,369 ▼ −.   8.   69,562 56.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  14,721  18,428  -3,707 ▼ ↓ 141. 2,075,598 49.4%

Jリーグおわってた
46名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:32:11.43 ID:q0DnqxbB0
ドイツすごー
サッカーならなんでもいいのか
47名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:32:40.89 ID:vdhO5v8E0
宇佐美の影響力すげえな
48名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:32:41.35 ID:7w5oXGPy0
先発はさすがに無理なのかな
リベリってキープ力とか味方を使うプレーは上手いけど、
得点力に関してはイマイチだから宇佐美は積極的にシュート撃ってアピールして欲しいね
49名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:32:43.97 ID:iIRm6pmX0
都市伝説だろ
50名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:33:27.02 ID:mphxHIgS0
>>43
お布施だと思って買ってやれよ
51名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:33:56.60 ID:rTw8pdf70
俺、ハイネケン在住だけどドイツ人にサッカーに対する情熱はハンパねーわ。
日本人が米に、アメリカ人がバーベキューに拘るくらい
52名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:34:13.10 ID:oXzgONrB0
ドイツはワークライフバランスがいいからね。
日本は残業の上に休みが無いし、こんなに疲れてたら
休みの日にスタジアム行く気にもならない。
53名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:34:16.48 ID:rB1YcBjz0
ドイツのシーズンチケットっていくらすんの?
54名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:34:18.25 ID:t/SzuyzPO
今日の女子準決勝も4万5千人ぐらい入ってなかった?
55名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:34:18.97 ID:m3PyyZ7r0
焼き豚が必死に唱えてた水増しなんてなかったわけだw
56名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:34:49.45 ID:4EU9FN6J0
バイエルンは新しいスタジアムになって観光客が物凄い流れてきてる
リーグ戦はもちろんポカールでも空席ひとつもない
57名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:35:00.69 ID:UuWYJcsQ0
日本人はどう考えても働きすぎやな。
58名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:35:01.86 ID:ml0dpYNs0
宇佐美率いるバイエルン・ミュンヘン
59名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:35:11.54 ID:8ljTuKwj0
ブンデスさすがだな
60名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:35:23.25 ID:xT7vUJQa0
うーむ基地外じみてる…
こんぐらいのレベルだと経営楽だろうなぁ、収入先に計算できるってめっちゃ強い
61名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:35:35.57 ID:Xn04tNhK0
浦和は寿司ボンバー獲ったあたりから凋落し出したな
あいつ朝鮮帰化人なんじゃね?
62名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:35:43.56 ID:RiCg4Zla0
>>15
大体一番安いゴール裏で約20ユーロ(2000円強)前後〜だそうなので
たぶん、Jリーグよりも少し高いくらいですかね
63名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:35:48.11 ID:Pme8kKm60
転売ヤー乙
64名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:35:58.52 ID:XHqvQYVs0
9月くらいにドイツいってドルの試合見たかったんだけど無理かな?
65名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:36:09.04 ID:3K7V21NQ0
昔の巨人みたいだな
66名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:36:19.91 ID:bAdsYax60
バイエルン在住だけどこっちじゃ宇佐美は1年持てば良い方って意見が大半だよ
67名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:37:04.92 ID:xDESowmN0
>>52
今日の試合だって
現地夜8:45開始で4万5千の超満員だもんなあ
いい意味での生活のゆとりが全然違う
68名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:37:08.96 ID:4H0dCZvmP
これでバイヤンはめっちゃせこい補強なんだろ?
ブンデスはギリシャ危機関係なさそうだな
69名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:37:14.71 ID:UuWYJcsQ0
>>66
え? 育てる気ねーの?
70名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:37:19.00 ID:po0NOEF90
これだと旅行行って見に行くとか無理なんだろうな
71名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:37:26.95 ID:4EU9FN6J0
>>64
ツアーならチケット取れる。個人で現地で当日チケット手に入れようと思ってるなら無理。
いいホテル取ってるなら別だけど
72名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:37:32.57 ID:bkfc77VnO
クラブにお布施だろ
73名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:37:52.74 ID:Xn04tNhK0
>>66

バイエルン在住wwww
正しい使い方やんけ
74名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:38:08.62 ID:Xw/7xBSIi
ドイツはクソ通貨のユーロ安のおかげでめちゃくちゃ景気がいい

日本もデフォルトやるやる詐欺しろよ
75名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:38:49.74 ID:cX9ayShL0
サッカー上でビール飲みながらフランクフルトソーセージ食っている奴はドイツ人な(´・ω・`)
76名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:38:52.65 ID:yEleOtdw0
>>22
たしか5万枚で当然売り切れる
キャパ8万席で年間平均満席率98%くらいだったはず
77名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:39:01.20 ID:IpX0ZvJJ0
当日券とかないのか?
78名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:40:03.59 ID:GkUd/EP+O
もうバイエルンのフロントは宇佐美を手放したくなくなったろうな
79名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:40:52.37 ID:kTFiZGQf0
>>12
>スケートボードにされる

これは初めて見たw
80名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:41:31.32 ID:mweRCHTcO
宇佐美効果すごすきwwww
これが宇佐美の実力だよアンチどもw
81名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:41:47.79 ID:yEleOtdw0
もともとこういう国だからね、環境は抜群だ
http://news.livedoor.com/article/detail/5550136/
82名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:42:46.75 ID:gWmvP2ZA0
伊藤ハムとスタローンさんも喜んでるな!
83名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:43:56.24 ID:7CyxUw5v0
それに比べてJリーグの体たらくときたら・・・
84名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:43:57.00 ID:Wv10lDfvO
>>57
しかもそれが給与に反映しないという
その辺ドイツはどうなのかね?
85名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:44:20.94 ID:1MWzQmUa0
海外のスタって傾斜きつくてアップの写真みるとすげーこわい
人間雪崩とか起きないのかなあれ
86名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:45:30.40 ID:qWQMSz2Q0
ドイツはサッカーが国技なんだよ
だから老若男女サッカー大好きなんだ
87名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:45:34.01 ID:KpvVo5kz0
kitaaaaaaaaaaaaaa
88名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:45:36.11 ID:ekYfi0tO0
宇佐美もヘタすると一番良席のシーチケで観戦しただけ、みたいな結末になるから
頑張らないとな
89名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:45:38.88 ID:GM0oCJ1WO
簡単にいえば維新志士はテロリストだろ?
90名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:46:05.04 ID:QSMZQt1X0
それでもイタリアに勝てないドイツ(笑)
91名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:46:15.66 ID:yG10Nli30
>>81
去年のシャルケでも平均6万とかさすがに異常だろ。
ドイツそんなに娯楽ないのかよ。
92名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:46:49.31 ID:PlhJE2yc0
エンドオブラブw
93名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:46:54.90 ID:mweRCHTcO
宇佐美はこんなチームに期待されててすごいよな
原口?カス原口は浦和以外に見向きもされない期待0の選手ww
才能を感じないJだけの選手
94名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:47:38.81 ID:6EONnOpQ0
これ会場が倍の大きさでも、余裕で客入るな
95名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:47:52.91 ID:3xTHis6ai
宇佐美とか都市伝説だろ?韓国のイ・ヨルンみたいに。こんなすげーチームに日本人なんかいるわけねーじゃん
96名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:48:10.19 ID:UuWYJcsQ0
>>93
対立を煽って何がしたいんだよw
どっちも期待の若手だわ
97名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:48:12.00 ID:xT7vUJQa0
試合数とか単純には比較できんが安定経営とか盛り上がりとかいい循環だな
Jは浦和の動員力落ちてしもたから厳しすぎる
98名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:48:31.80 ID:6EONnOpQ0
>>6
あれだけ入ったのは、ドイツが勝ち上がるはずの試合だったから
99名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:48:56.04 ID:GkUd/EP+O
>>90
インテルがシャルケにボコられてたじゃん

イタリアの記者ですら完全にドイツに追い抜かれたって認めてるぞ
今一番勢いのあるリーグはブンデスだ、と
100名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:50:11.46 ID:4EU9FN6J0
101名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:50:13.60 ID:QSMZQt1X0
>>99
は?
代表での話だぞ?w
102名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:50:14.58 ID:55WI1l+00
ドイツのサッカー環境は羨ましい
103名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:50:31.74 ID:J4mdLWjNO
宇佐美効果すげー
104名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:51:05.86 ID:Ins41LWN0
サッカーならなんでもいいのかドイツ人
105名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:51:08.79 ID:SeNM1Sy30
さすが世界一のサッカーバカ国だな
素直にうらやましいわ
106名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:52:13.65 ID:GkUd/EP+O
>>101
代表なら尚更イタリアなんて・・・・
次も多分GL敗退だよあいつら
107名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:52:31.10 ID:55WI1l+00
Jはやっぱ値踏みされてもNHKに買ってもらうべきだったな
108名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:52:39.25 ID:cvPwokb80
>>79
結構古いけど、短期間の内に死後になった
109名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:52:47.34 ID:BssLDauf0
それぞれパチンコ行って韓流番組見てゲームしてる間に
ドイツでは家族そろってサッカー見に行ってるのか
110名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:53:01.66 ID:QSMZQt1X0
>>106
ドイツはW杯で一度もイタリアに勝った事無いよ?w
優勝回数もイタリアのが多い
111名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:53:37.43 ID:LiEle9UP0
>>66
宇佐美はそもそも先行投資的な扱いじゃねえの?
112名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:54:15.58 ID:9L9wT/910
昨日の女子サッカーの会場もそうだし、専スタが素晴らしい
2階以上の席も1階席との連続性があって、一体感がある
観客も目が肥えてるし民度高いわ
陸上トラックはほんと萎える、日本はスタがダメすぎる
113名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:54:17.60 ID:LHm0ne590
集客率ランキングでしらべたらバイエルンだけ100でワロタ
   収容人員数69000
平均観客動員数69000

バカかwwww
114名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:55:41.01 ID:55WI1l+00
アリアンツアレナって綺麗だよなあ
一度は行ってみたい
115名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:55:51.93 ID:zGr9JNM9O
われらが宇佐美効果か
116名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:56:06.77 ID:g5mKmtfY0
ブンデスとプレミアみたいなリーグが自国にあったら楽しみで仕方ないだろうな
117名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:56:20.44 ID:GNG6HXFfi
俺の応援してるクラブは45000人入るスタジアムがあるのに1万人ちょっとしかお客さん来ないんだよなあ
118名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:56:28.81 ID:4EU9FN6J0
宇佐美は普通に1年で返品だろ
ロッベンはバイエルンの試合で大きく壊れたことはない。来年は普通に出続ける。
ミュラーは丈夫。あとの1つのポジションをリベリー、クロース、オリッチ、プラニッチ、アラバ、宇佐美で争う格好。
119名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:56:43.80 ID:xT7vUJQa0
>>113
実際これおかしいよ
7万人近く毎試合スタジアム満杯にできるてどういうことだ
120名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:56:53.78 ID:QCXyNSR50
すんげwww
121名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:56:58.72 ID:DQdgut9L0
女子W杯もすごく客が入ってるし一番の娯楽がスポーツって羨ましい国だな
一方の日本はパチンコだからな・・・
122名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:57:40.34 ID:RF9DUZJt0
ドイツってすごいよな
年間パスポートでほとんどチケット売り切れだもんな
そしてあれだけ毎回お客が入る

Jも見習えば
123名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:58:20.99 ID:fFJEfyu00
日本に生まれて幸せだが
もし日本以外といわれたら
ドイツを選ぶぜ
124名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:58:27.97 ID:hWbk1DJI0
>>106

ID:QSMZQt1X0の人はW杯でのドイツイタリアの戦績を
知ってるってことをひけらかしたいだけの人だから
相手にしないほうがいいよ。

だってこのスレ、W杯スレどころか、代表スレでもないんだし。
そんなところでいきなり前置きもなく代表の話(しかもW杯限定)
始めるんだから…。
125名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:58:39.11 ID:nJkhNrmE0
長友や内田みたいに溶け込む方法は違うが溶け込めるタイプと
槙野のようにイジメじみたことをされるかのどっちだろうな
リベリと仲良くなれ
126名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:58:50.35 ID:rDCQBd5y0
ドイツは外国人枠ないんだろ?
日本人だらけになるな。
127 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/14(木) 20:59:33.67 ID:TzY4lL1m0
ウリナラの選手のおかげだ。
誇らしいニダ
128名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 20:59:34.42 ID:/vXws1AX0
>>117
広島?
129名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:00:10.78 ID:yH7iuXYO0
シーチケが 38000 な  ・・・ 
130名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:00:18.99 ID:LHm0ne590
>>119
いやおかしくないよ
例えばドルトムントのスタの収容人員数は81,708
去年の平均観客動員数は76780人

ようするに69800人収容のスタじゃ枡が足りないwww
131名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:01:22.99 ID:fEK7TPn+0
長友オワタ
132名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:01:40.59 ID:ImZLoGlL0
>>6
観客文化が出来上がってるよねドイツは
歓声の上がるタイミングでよくわかる
133名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:02:55.85 ID:4uDm/pCI0
転売できそうだな
134名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:03:12.89 ID:dBN4aqYd0
ブンデスのチケ単価は安いけどバイヤンだけは別格だから
一緒にすんなよ
135名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:03:19.13 ID:GkUd/EP+O
>>126
その代わりドイツ人枠がある

でもまあ日本人の主戦場は当分ドイツだろうね
アルゼンチン人もイタリア・スペインに多いし
気質が合うリーグってのがあるんだろう
アルゼンチン-スペインに関しては言語の関係もあるけど
136名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:03:51.37 ID:HNSz/Yd+O
バイエルンのチケットが早々に完売するのは毎年のことだろ
137名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:04:10.64 ID:8WNAh+UAO
槙野いじめられてるの?
138名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:05:10.10 ID:GE9mYleXO
あの雰囲気たまらないよね
139名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:05:51.27 ID:cMLmp7uLO
ドイツの食事は日本人には合わないよ。魚は塩漬けしかないらしい。
140名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:05:58.94 ID:c4fo5tB00
サッカーしか娯楽ないなんて可哀想ドイツ人
141名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:06:06.91 ID:7930cbjc0
日本も野球やめてサッカーだけにすれば
20年後くらいにはJのスタジアム満杯になる?
142名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:06:19.05 ID:BsqmhwuM0
ドイツって何で経済力強いの?
人口も少ないし貧乏な東と統一もして不利だし不思議だな
143名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:07:00.13 ID:Bv/ua2Qp0
正しいのはどれ?

A: T・・・
B: ・T・・
C: ・・T・
D: ・・・T
144名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:07:49.09 ID:q4l+zSZpO
凄いw
145名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:08:15.26 ID:Qv/Bhatl0
裏山
146名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:09:11.62 ID:FoknGHBt0
ドイツ人熱いよな
ラブパレードが無くなったの残念だ
147名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:10:55.99 ID:s3Wyrduc0
バイエルンとかドルトムントのスタジアム風景見てると
こんな状況でおしっこ行きたくなったらどうするんだろうとか
もし将棋倒しが起きたらどうなるんだろうとか
こんな人数飛び跳ねて騒いでスタンド崩落したらどうなるんだろうとか
嫌な想像ばかりしてしまう
148名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:11:00.40 ID:GE9mYleXO
>>143
正解なし
149名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:12:18.51 ID:p6jkEqei0
サッカー以外は卓球選手のニュースしか聞かないしな
ラグビー、バレーボールのプロは無いし
バスケ、アメフトも大して人気無い
150名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:12:42.76 ID:s5pd7KBt0
1試合平均観客動員数の欧州クラブ上位10傑

1位:マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 75,304人
2位:ボルシア・ドルトムント(ドイツ) 74,748人
3位:バルセロナ(スペイン) 71,045人
4位:レアル・マドリー(スペイン) 70,816人
5位:バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) 69,000人
6位:シャルケ04(ドイツ) 61,442人
7位:アーセナル(イングランド) 60,040人
8位:ミラン(イタリア) 59,757人
9位:セルティック(スコットランド) 57,366人
10位:ハンブルガーSV(ドイツ) 54,811人
151名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:13:25.94 ID:GkUd/EP+O
>>142
世界中が日本のこともそう思ってるよ
日本の場合更に孤立してる島国だし
152名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:13:46.96 ID:lyDIu3j50
ひょっとしてブンデスって、プレミアの動員数越えそうな勢い?
153名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:13:58.41 ID:lpcLVDcMO
>>147
すごく分かる
154名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:15:27.91 ID:Nk0NpzbuO
昨日のなでしこVSスウェーデンでさえ5万人近く入ってたもんなw
155名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:15:43.31 ID:3iVdEm6y0
てかプレミアがチケ高すぎて失速じゃないの。
156名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:15:44.62 ID:Xn04tNhK0
>9位:セルティック(スコットランド) 57,366人

1匹場違いなのが紛れ込んでるな
157名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:17:51.67 ID:qnsE8ETM0
遥か昔の巨人軍みたいだな
158名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:17:51.85 ID:DW5Kes/I0
>>9
ないね。
159名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:18:17.24 ID:55WI1l+00
>>141
個人的にはアメリカ程じゃないにしても、色んなプロスポーツが盛り上がっていた方がいいと思う
Jはスタジアムの陸上トラックと立地が改善されないと
あとは報道量
160名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:18:25.12 ID:jyu+yG0/0
>>152
越えそうっていうか元々越えてるだろ
161名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:18:55.90 ID:T32oyMkv0
>>150
セリエ終わってんな
162名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:19:01.08 ID:DW5Kes/I0
満員厨うざい
163名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:19:23.38 ID:GW9tCDX60
ぶっちゃけ阪神のほうがすごいけどな
週5日試合するとして1日平均3万とすると15万だからな
マンUの2倍の動員数ってわけだ
164名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:21:00.42 ID:cHPmjK7m0
ドイツは女子供でも安心して観戦できる環境を作り上げたってのも大きいね!

プレミアは金を使いすぎて高くなっちゃったもんねぇ

イタリアは......
165名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:21:09.27 ID:NRkVC+SGO
やっぱドイツサッカーは最高だ
リーグアンとブンデスリーガは弱くて人気もない地味なリーグとかいうやつよくいるけど、お前ら何にもわかってないと言いたい
166名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:21:09.32 ID:DW5Kes/I0
スタジアムが満員かどうかとか、リーグランキングが何位かとかどうでもええわ。
自分がサッカーを楽しめるか。セリエが一番面白い。他は糞。
167名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:21:24.94 ID:Wmw4bSFNO
>>147
出掛けるのをやめなさい
168名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:22:25.07 ID:yUgzh3g7O
余暇に費やせる時間が豊富で働き方が日本と根本的に違う
チケ安いのとサッカー好きだけでは語れない
169名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:22:46.75 ID:SeNM1Sy30
>>152
余裕でブンデスが上
そしてブンデスは観客動員が綺麗な右肩上がり、対してプレミアは下降気味
170名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:23:05.34 ID:8fvsFBPW0
>>150
俊さんすげぇじゃん
171名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:23:15.00 ID:DJAk/sqw0
>>163
ぶっちゃけるねぇ〜
172名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:23:23.04 ID:muoDAbCTO
>>166
俺もセリエは好きだが、君の言っていることは支離滅裂だぞ
173名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:23:50.07 ID:Q67e6fdk0
ドイツに娯楽がないって…(苦笑)
12時間以上会社にいて帰って寝るだけの日本人より余程豊かな娯楽を享受していると思うよw
174名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:23:53.66 ID:EUtcjvUE0
>>150
セルティックwww
175名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:25:12.83 ID:Zcxroq7cO
>>163
犯珍厨きもっ
176名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:25:13.24 ID:x3avlQ3Z0
まぁ我が日本に比べたら文化劣等国だからな
177名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:25:34.59 ID:9RTAOugL0
ドイツって首都のベルリンのクラブが2部で弱いんだよね
首都のクラブが弱いとかドイツくらいじゃね?
178名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:25:43.07 ID:AICLY/QA0
>>152
余裕でブンデスが上。強くても弱くても客が入るのがブンデス。
プレミアは万年中位のクラブなんかガラガラ。BIG4相手でも満員にならん
179名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:26:56.29 ID:Xn04tNhK0
>>177

フランスもパリのチームはあまり強くないな
日本も首都のチームはJ2だし
180名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:26:58.11 ID:ZC3MQZ9a0
>>163
客のほとんどが生活保護受けてるやつらだろ。
181名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:27:13.65 ID:/7cCNxZ10
女子サッカーでも満員
夜中の3時でも満員
これがドイツのサッカー文化の懐の深さ
182名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:27:48.13 ID:vvfblOBs0
>>169
チケットの値段が倍くらい違うからね。
プレミアはまだ値上がりしてる。
183名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:28:13.29 ID:QSMZQt1X0
セリエってやっぱスタジアムが悪いの?
確かにボロそうなスタジアムしかないよなw

そろそろイタリア、スペインにもW杯かEURO開催されてスタジアム一新してほしいね
ブラジルは凄いんだろうな
全てのスタジアム最高級にしてきそう
184名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:28:55.69 ID:OrPLZyme0
185名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:29:27.10 ID:HovJObpQO
ドイツにできて日本にできないこともないだろう
Jはまだまだ掘り起こし可能
ガキは見た目の華やかさに釣られて海外厨になりやすいから、おっさんを狙え
社会人になって海外ヲタからJヲタにくら替えした奴を何人か知ってるし
186名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:29:31.44 ID:GkUd/EP+O
>>173
ドイツ人は昼休みに自宅に帰って家族と昼食取って公園散歩したりするのが一般的らしい
ドイツ人の娯楽なんてこんなもんよ
つーか日本人からしたら昼休みどんだけあるんだよって感じだけどな
187名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:29:42.05 ID:YB/BatG90
>>177
ヘルタ・ベルリン
09-10に最下位で2部降格、今年昇格した
スタジアム
http://waka77.fc2web.com/studium/601germany/15berlin.htm
陸上競技場つきだけど、昇格戦みたけど見やすそうだったし満員だった
188名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:31:17.27 ID:dBN4aqYd0
ブンデスリーガ通常の試合 1枚3,000円〜
ブレーメン・シャルケ・ドルトムント・レバークーゼン等 1枚6,000円〜
ダービー戦、対バイエルン戦、シーズン開幕戦(最終戦) 1枚10,000円〜
バイエルンミュンヘン主催試合(通常購入不可) 1枚15,000から20,000円

事前予約(代行手数料等込み)でこのくらい
プレミアはチケ代が最低8000円からだったかな
今はもっと上がってるかも
189名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:33:29.66 ID:KGEWDQ+n0
人口違うのに日本と比べるなよw
190名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:33:29.37 ID:0HjMTnlo0
宇佐美すげー
191名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:33:31.09 ID:8aCzYt160
ドイツはいいなぁ
こんな環境でプレーできたら選手も幸せだろ
192名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:35:31.57 ID:Q67e6fdk0
>>186
それは生き方の問題だよ。
ドイツにだってゲームだって映画だって何だってあるがそれを選ばないというだけの話だ。
ドイツにいたことあるんだが、日本にあってドイツにない娯楽ってパチンコくらいじゃないの?w
193名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:35:38.09 ID:PxX3qJnX0
ドイツを全力でパクれよ
194名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:35:51.83 ID:xDESowmN0
>>155
収益だけ考えてるのも文化の側面からはよろしくない典型となるかもね
確かに単価やら色々考えるといい方法ではあっても
様々な方面から考えてどっちの会場に惹かれるよ?っつったらねえ
195名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:36:21.83 ID:fbdowpwk0
>>173
(苦笑)
196名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:37:12.81 ID:SdV5kSQ+O
>>1
ガラガラの日本のプロ野球とえらい違いだな
197名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:37:22.61 ID:E9rHljFH0
ドイツ人は娯楽に飢えてるからな
日本みたいに気軽にギャンブル出来る環境すらない
198名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:37:54.27 ID:xDESowmN0
>>186
世界の大多数の人はそれの何が「こんなもん」なのかが分からないと思うよ
日本人が何かやらなきゃ娯楽じゃないと必死すぎるんだよ
実際そんな感じの生活してたときが一番人生豊かだったわ
199名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:38:10.10 ID:KGEWDQ+n0
日本はスタジアムがかっこよくない
200名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:38:13.69 ID:4EU9FN6J0
ブンデスの場合チケットは安いけど中に入らせてそこから金取る仕組みが出来てる。
バイエルンは特にわかり易い。地下の駐車場に車止めさせてそこで5ユーロとって、
スタジアム内でだけ使えるプリペイドカード10ユーロで買わせて飲食物を販売。
観光でアリアンツ来る人も物凄い多いからプリペイドの残金は使われることなくお土産、記念にされる。
201名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:38:36.68 ID:GW9tCDX60
ブンデスはJと比べたらすごいけど日本のプロ野球はなめたもんじゃない
観戦文化をお国柄で比較するのは間違い ドイツ人からみたら日本のプロ野球は
驚異的

世界プロスポーツ年間観客動員数
1位 MLB (USA) 7604万人 野球
2位 NPB (Japan) 2214万人 野球
3位 NBA (USA) 2159万人 バスケット
4位 NHL (USA) 2085万人 アイスホッケー
5位 NFL (USA) 1730万人 アメフト
6位 FA Premier League (England) 1287万人 サッカー
7位 Bundesliga 1 (Germany) 1247万人 サッカー
8位 La Liga (Spain) 1103万人 サッカー
9位 Serie A (Italy) 824万人 サッカー
10位 Ligue 1 (France) 819万人 サッカー

202名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:39:53.64 ID:aUuBK5TjO
つまりJリーグは不人気空気なんだな
203名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:40:32.76 ID:TiW3yCl1O
税リーグ 見習えよ
204名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:41:14.67 ID:Q0JDTvU/0
宗教上の理由で週末は店が閉まるらしいが流石に映画とか音楽とか娯楽他にあるだろ
サッカー以外でも他のスポーツが盛んでオリンピックでもアメリカと同じ位安定してメダルとってるし
それでもサッカーだけは特別なんだろう
205名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:41:42.62 ID:dXhYnbot0
そりゃ試合数が違いすぎるだろ
206名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:42:23.26 ID:Qcd8oJQa0
>>200
ビジネスモデルすげーな。書籍あったら読みたいレベル
207名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:43:07.11 ID:IE2TDK1XO
今年12月あたりの香川スレ、もしくは内田スレのレスを予想↓


90:名無しさん@恐縮です :2011/12/01(木) XX:33:29.37 ID:0wwwwwww0 [sage]
宇佐美とはなんだったのか…
208名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:43:09.84 ID:SqExt4t50

NFLから学んでいるからな
結局、アメスポのやり方が正解なんだよ

スポーツビジネスならアメリカには敵わない
209名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:45:14.15 ID:GW9tCDX60
>>205
それが何?
浦和が毎日試合したら平均1万もいかないのは子どもでもわかるでしょw
210名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:45:39.55 ID:Qcd8oJQa0
>>208
ビジネスならアメリカに敵わない、だな
金融ITなど付加価値つけるサービスに関しては鬼
211名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:45:54.97 ID:yDFGhi6U0
>>201
おいおい
試合数が違うだろ
全然同列じゃないぞwww
総数じゃなく1試合平均とかキャパに対しての入り率とかで比較しないとな
212名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:46:01.79 ID:GQ20mFp50
宇佐美効果だな
213名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:46:37.16 ID:BhcamAGo0
ゴールが決まった瞬間


日本「いえーーー」


ヨーロッパ「うおぉぉぉぉぉぉぉ」
214名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:47:04.21 ID:yDFGhi6U0
>>209
くやしいのうくやしいのう
オリンピックからもはずされてwww
まぁガンバレ焼き豚
215名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:48:08.27 ID:connlqzR0
>>149
アメフトについていえば終了したがNFLヨーロッパの終盤は6チーム中5チームが
ドイツだったんだけどな
インターバルに「次の一手はどう出てくる?」みたいなのはドイツ人に合うと思うがな
216名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:48:29.99 ID:85JWnBv50
宇佐美はバイエルンで王様への階段を登るのに宮市はマレーシアで球蹴り
217名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:48:57.16 ID:GW9tCDX60
ID:yDFGhi6U0の思考
浦和ガンバが毎日試合したら阪神追い抜くもんね!

いや義務教育うけてんのかとw
218名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:49:14.81 ID:dcJxpGNt0
ドイツって何もかもが格好いいんだよなー
まず人名が格好いい(メッツェルダー、ラーム、ヴァイデンフェラー等々)
地名が格好いい(ドレスデン、ドルトムント、ゲルゼンキルヒェン等々)
クラブ名も格好いい(カイザースラウテルン、ボルシアMG)

Jリーグもドイツ人にクラブ名を考えて貰えばよかったのに・・・
 


219名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:50:59.65 ID:XHqvQYVs0
野球 140*12/2=846試合
ブンデス 34*18/2=306試合
1試合平均
野球 2214/846=2.62万人
ブンデス 1247/306=4.08万人

こんな単純じゃあないだろうけど簡単に計算してみた
220名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:52:12.64 ID:Qcd8oJQa0
>>218
ポルシェ、メルセデス、モンブラン
なんだろうね、このドイツらしさは
イギリスやアメリカとは違うんだよな
221名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:53:59.06 ID:1oV5FVNF0

宇佐美は2年後にはレアルあたり行きそうだな
222名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:54:00.33 ID:4EU9FN6J0
>>220
ボケかもしれんがモンブランはフランス語だろ・・・
223名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:54:13.01 ID:5rYEVxEk0
ドイツは失業対策で残業分はワークシェアリングで
別の人が働くから、余暇がたくさんあるんだろうね
ブンデスで観戦デートなんて裏山
224名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:54:17.55 ID:g5JohhI70
>>192
ドイツにはアニメ無いだろ
225名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:55:02.70 ID:Qcd8oJQa0
>>222
いや、万年筆の…
226名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:55:13.02 ID:mweRCHTcO
宇佐美だったら普通に世界レベルにあるだろ
たぶんミュラーとかシャビ、リベリーにも負けてない
世界トップの選手でも毎回活躍してるわけでもないしな
227名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:56:05.25 ID:N0Zy47sJ0
>>201
年間試合数が断然違うんだから比べても意味ないだろ
バカかお前
228名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:56:41.13 ID:bqQRkZ3IO
狼って人気ないのか
229名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:57:11.88 ID:GkUd/EP+O
>>218
ドイツは地名がカッコいいだけだろ
そもそも日本みたいに地域名にプラス「チーム名」ってのは珍しいぞ
ここら辺はもろアメリカの影響だけど

でもベガルタとか由来知ったら「かっけー」って思ったよ
サンフレッチェも捻りがあっていい感じ
230名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:57:25.43 ID:GW9tCDX60
>>227
もう一度聞くが浦和が毎日試合したら毎日3万人入るのか???
あほかw 
231名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:57:44.17 ID:tVpgD//6O
Jリーグのゴール裏のやつらってゴールが決まったら喜ばずに機械的にデカイ旗ふって、決まったような歌歌い出すのはなぜ
232名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:58:27.95 ID:G7Ff4wFm0
もうすぐ宇佐美>>>>越えられない壁>>>>宮市が証明される
233名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:59:00.25 ID:mweRCHTcO
宇佐美ならバイエルンでチャンピオンシップで優勝とれるな
3ゴール3アシストくらいしそう
リベリーロッベンは怪我するしな
234名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:59:00.19 ID:/Msi3S5n0
ドイツってひょっとしてサッカー観戦以外の娯楽がほとんど無いんじゃないかという錯覚が
235名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:59:18.05 ID:2qxUCcDAI
ヴォルフスブルグ戦のチケットとれました
236名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:59:23.80 ID:1c4Bc86K0
シュバインシュタイガーって子ブタって意味なんでしょ
237名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:59:36.34 ID:IgoniTjL0
>>232
まずはチーム内の競争に勝たないと
本当に大変だから
238名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:59:52.16 ID:YcDjLYB30
先制点の起点は宇佐美
239名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:59:52.54 ID:OM98BT3R0
なんでこれぐらいの事が記事になるんだ?
バイヤンやドルトムントならいつもの事だろ
240名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 21:59:58.51 ID:G7Ff4wFm0
バイエルン移籍ってやっぱすげええ
241名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:00:07.76 ID:lHpOv8bB0
ドイツで生活すると、日本人の生活がいかに時間に追われてるのかがよくわかる。
平日J見に行く時間さえないだろ?
ドイツは余裕の先進国
日本はヒーヒー言いながらやっとこさ先進国。この差はデカイよ。
どうにもならんが。
242名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:00:19.14 ID:mweRCHTcO
宇佐美香川は別格
清武原口宮市も頑張れ
乾は話にならない
243名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:00:37.02 ID:x/yV8goU0
イギリス留学中だがドイツ人のナイスガイと友達になった
香川のことすげー誉めてたよ、HSVサポだったんで高原はどうだったか聞いたら時々良い選手だったよって言ってて笑った
244名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:00:47.67 ID:Q67e6fdk0
>>224
あるよ。
でもアニメは子供が見るものだ。
いい大人がアニメを見る習慣がある国なんて東アジアの一部だけじゃね?
245名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:00:47.91 ID:IgoniTjL0
それと宇佐美は一度練習のときに加地さんの仕返しに
シュバ豚を削って欲しい
246名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:00:51.08 ID:djscO0O70
>>242
なんでそこに宮市()がww
247名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:01:23.68 ID:7AHWINPAO
はいはい宇佐美効果宇佐美効果
248名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:01:26.51 ID:nsHmw6du0
>>201
試合数がまったく違う総来場者で比べる低能はしねと
何回も言われなかった?
249名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:01:39.47 ID:WTUr2T9CP
じゃあ、日本の地名をドイツ語に修正しよう
250名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:01:48.01 ID:x/yV8goU0
>>231
お前がつんぼでめくらなんじゃね
251名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:01:52.25 ID:t70NcYC40
まぁ俺は毎週アキバに行くからドイツ人の気持ちもちょっと解るよ
252名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:02:34.43 ID:g5JohhI70
>>225
そもそもモンブランがフランス語で白い山なんだよ
で万年筆メーカーはその欧州最高峰から名前を貰ってるの
253名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:02:47.11 ID:G7Ff4wFm0
ドルトムントの方が普通に強いし、人気があるよね
254名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:04:10.65 ID:GW9tCDX60
>>248
うん、だからさ毎日試合して平均数万人入るって驚異的だよね?
ヘディングのしすぎかな?w
255名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:04:20.39 ID:Q67e6fdk0
>>241
「生産性」の意味が実感としてわかるな。
256名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:04:46.58 ID:PxX3qJnX0
プロ野球潰せよいらんだろあんなもん
257名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:05:13.97 ID:GkUd/EP+O
>>251
毎週行っても品揃えなんてさして変わらんだろ・・・
あそこは月1で行ってお宝発掘を楽しむ場所だ
258名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:05:41.00 ID:Q67e6fdk0
野球がどうとかJリーグがどうとかで頭に血が上ってる数名のキミたち。>>1を見てみろ。
たまにはドイツの話をしたくならないか?w
259名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:05:42.94 ID:UKQAbnKS0
>>253
YES
260名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:05:58.12 ID:7TUypESNO
>>253
優勝チームだからな。後半は香川抜きでも逃げ切ったし。
261名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:06:07.79 ID:4d7bEItd0
ドイツ語では
Su = ズ
Zu = ツ(チュ)
と発音する

つまり、SUZUKI = ズチュキ
これ豆な。
262名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:06:15.10 ID:LCm5GxEOO
そのうち宇佐美のこんな姿が見られるかね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1788821.jpg
263名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:07:03.57 ID:g5JohhI70
>>244
ええとね
新聞に風刺漫画が載ってても、「娯楽としての漫画がある」と言ったら完全に間違ってるわけよ
だから君は自分で、「娯楽としてのアニメはない」と言ってるわけだよ、わかる?
264名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:07:04.40 ID:LPL8vqCA0
焼豚ふぁびょんwww

やきうはドイツどころか世界のほとんどの地域で関係ねーんだからすっこんでろよwww
265名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:08:11.92 ID:hn6bEcu00
>>258
キショ
266名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:08:13.55 ID:dXhYnbot0
正直野球とかどうでもいい気がするんだが
少なくともこのスレでは
267名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:08:17.36 ID:vL5ekmw40
>>201
低脳焼き豚晒しage
268名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:08:55.40 ID:Q67e6fdk0
>>263
違うね。
娯楽としてのアニメはあるが、まともな大人の娯楽にはなっていない、と言っている。
269名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:09:17.69 ID:GW9tCDX60
ID:nsHmw6du0のすばらしき知能

ID:nsHmw6du0:野球は毎日やってるからそれだけ客はいるの!!!
オレ:わかったわかったじゃあ仮に浦和が毎日試合したらどうなる?
ID:nsHmw6du0:そりゃあ週末平均3万人だから週6日として3*6=18万人はいるよ!

こいつに経営任してたらすぐ潰れるなw
270名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:09:29.81 ID:joY+JuBeO
女子サッカーで自国に関係ない試合でもあれだけ埋まるもんな
サッカー熱すごいわ、ドイツ。うらやましい。
271名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:09:46.51 ID:mA1tIqBL0
このスタで宇佐美がピッチに立ったらこっちも鳥肌立つな
272名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:11:45.76 ID:eDUDmJO8O
アヒャヒャヒャヒャ〜
見に行ってきま〜
273名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:12:33.11 ID:legg6Fjv0
なんで必死にスレに全然関係ない野球の話してんだよ
野球とかどうでもいいから宇佐美がどの程度試合出られるか話そうぜ
274名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:13:19.92 ID:GW9tCDX60
ちなみにオレはサッカーが好きで野球は嫌い
ただこの記事みてドイツは暇人だとか観戦文化があるっていうのは間違いだといいたいだけ

ドイツ人から見たら平日野球みて週末も野球とサッカー見てる日本人のほうが暇人で観戦文化
があるというだろう
275名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:13:58.97 ID:jm9Nq66nO
サカ豚おわたwwwwwww
八百長無観客しリーグwww
276名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:14:37.72 ID:Q67e6fdk0
>>274
アイアムザパニーズ
277名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:14:51.43 ID:GkUd/EP+O
>>268
それはあると言わないだろう
278名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:15:22.07 ID:8fA7BuPZ0
アリアンツアレナでCLアンセム聞いたら射精しちまいそうだわ
279名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:16:51.88 ID:GW9tCDX60
>>ID:Q67e6fdk0
>>野球がどうとかJリーグがどうとかで頭に血が上ってる数名のキミたち。>>1を見てみろ。
>>たまにはドイツの話をしたくならないか?w

なにがおもしろいんだこいつわw
280名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:17:11.26 ID:dcJxpGNt0
>>229
えぇ〜〜!ベガルタとサンフレッチェというチーム名は自分的にはワースト3
に入るんだけど・・・わざわざヨーロッパ風の名前にするからダサくなるんだよ
普通に広島FCでいいのに余計なことして

>>236
単純に響きだけなら、かなり格好いい部類の名前なのに、おしいw

281名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:17:55.13 ID:zdeg2lDF0
2ヶ月前くらいの朝日新聞に載っていたが、
チームスポーツ選手の平均年俸10傑は
サッカーチームが半分の5チーム入っていた
野球はヤンキースの1チームだけ

ちなみに、バルセロナ、レアル、バイエルン、マンU、チェルシー
この順番だったと思う
バルサとレアルが6億以上、他の3チームは5億以上だった
宇佐美の年俸はいくらだ?
282名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:18:02.51 ID:2R2dwT+P0
JリーグS指定で2500円くらいにしてくれんかな
283名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:18:39.60 ID:Q67e6fdk0
ブッフ(本)
バルト(森)

∴森本=ブッフバルト
284名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:19:37.39 ID:dLRpZH2DO
動員より盛り上がりが大切だと思う
イギリス、アメリカ、ドイツでサッカー、アメフト、野球、サッカーを観たが
対戦カードでまた違うと思うけどイギリスでサッカー衰退気味とは言われているが盛り上がってたな
その分ガラの悪い連中もいたけど現地人が言うには最悪のころに比べればマシらしい
ドイツは言わずもがな楽しかった
アメフトは凄いエンターテイメント性でザ・アメリカンって感じで最高だな
野球はマッタリとしてるエンターテイメントの国にしては落ち着いてるな
時代の移り変わりで観戦者自体が少し高齢化だと思ってるけど、とにかくマッタリとしてる
日本で一度も野球とサッカー観てないから早く観てみたいな
阪神戦とか楽しそう
285名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:19:48.77 ID:4EU9FN6J0
>>281
宇佐美は1億ちょっと届かない程度の年俸じゃなかったかな
バイエルンじゃ最底辺。エースクラスは1000万ユーロ貰ってる。
286名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:19:51.95 ID:7TUypESNO
>>236
猛虎魂を感じる名前なのにwww
287名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:20:21.40 ID:jm9Nq66nO
サカ豚死ねよwww
死刑確定wwwww
八百長さっかぁwww
288名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:20:23.02 ID:legg6Fjv0
バイエルンのスタって共用だろ?
289名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:20:35.21 ID:N7q5BZua0
NFLのグリンベイよりはまだチケットがとれるだけましかも
あっちなんて、シーズンチケットが世襲されてるから…(´・ω・`)
290名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:21:12.93 ID:Kuvg+Vw7O
ブンデスは安いからねえ
291名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:21:17.90 ID:3PxIoeGaO
BミュンヘンとBモトーレンヴェルケって似てるな
292名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:21:54.81 ID:4EU9FN6J0
>>288
バイエルンが1860から完全に権利買い取った。
1860にとってはこの住宅ローンがしんどくてたまらなかったからWin-win。
293名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:22:20.02 ID:KGEWDQ+n0
冗談で宇佐美効果って言ってるのに
真剣に反論してる奴馬鹿だろw
294名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:22:29.83 ID:N7q5BZua0
>>282
ぶっちゃけ一番安い席が1000円くらいならまだ行くんだけどなあ

JFLでやっと1000円ってのはちょっと高く感じるかなあ
295名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:23:31.76 ID:legg6Fjv0
>>292
あ、そうなんだ
じゃあもうあのスタは青くならんのか
296名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:23:47.53 ID:jm9Nq66nO
税リーグwwwwww
マジ日本経済を悪くしやがって、死ね、消滅しろ
297名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:23:56.14 ID:+xbNZTCuO
アメリカだと野球、アメフト、バスケ、サッカーその他あらゆる娯楽があるが、ドイツはサッカーだけだからだろ。
あとは観戦に不向きな陸上や卓球くらいか。
生活水準がそこそこで人口も多いのに。
298名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:24:59.30 ID:uk2JQU8H0
ドイツは娯楽がないとかいうけど日本の娯楽も地方はたいしたことないしねえ
ドイツも大都市はサッカー結構弱いよね
299名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:25:02.16 ID:4EU9FN6J0
>>295
いや、それは青くなる。駐車場の料金とかスタジアム内の売り上げとか試合やってない日のスタジアムツアーとかがバイエルンの取り分。
300名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:25:15.90 ID:odN+4qh/0
さすがSEKAIのUSAMI
301名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:25:40.89 ID:PxX3qJnX0
>>287
野球って最高エキサイトしちゃう
302名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:26:16.45 ID:aUuBK5TjO
日本のサカ豚はタダ券で入場して水飲んでしょんべんして帰るだけだからなぁ
303名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:26:34.83 ID:TehKrecY0
なんねんか前、たしか4年くらいか?前にバイエルンvs浦和の試合を生で見た
やっぱ格が違うよ 俺もドイツ住みだったらシーチケ買うわ 今でもゼロベルトのドリブル、再度チェンジ、ボレーが忘れられない
304名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:28:06.01 ID:legg6Fjv0
>>297
その他が要らないからそこに挙げた娯楽が栄えないんだろ
あのスタ文化で観戦しちゃったらもう他見られないだろうな
異空間だよありゃ
305名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:28:22.45 ID:3PxIoeGaO
>>110
FIFAランキングを見ようとせずに、直接対決で勝ち越してる韓国の方が日本より上
だと主張し続ける朝鮮人と同じ思考だね
あ、もしかして朝鮮人なの?
306名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:28:39.39 ID:GW9tCDX60
国ごとに好きなスポーツは全然違うから一競技とりだして観戦文化とか論じるはバカげてる
”サッカーでは”ドイツのほうが進んでるとかいうのは正しいけど
古いけどスポーツの主要国比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3989a.html
307名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:28:41.12 ID:2R2dwT+P0
>>298
あっちは娯楽が無いわけじゃなくて
東京みたいに運動するにも金がいる状況じゃないんだよね
308名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:31:12.24 ID:9L9wT/910
>>297
サッカーが一番おもしろいから
他のスポーツが入り込めないか、淘汰されたんだよ、きっと
309名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:31:26.07 ID:3PxIoeGaO
>>142
人口少ないってどこと比較して?
310名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:32:05.54 ID:YX6Kk0sc0
2011.07.14 宇佐美ニュース 〜アンカー〜
http://www.youtube.com/watch?v=kjgaslR6Ng4&feature=player_detailpage#t=159s

宇佐美は嫁とドイツで新婚生活始めるらしい
311名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:34:50.87 ID:MA2DfOD40
ヨーロッパの観戦スタイルはかっこよすぎる
日本のは代表もJもなんであんなにださいんだよ
お経やってんじゃねえよ
312MLBは、水増し動員!:2011/07/14(木) 22:37:18.44 ID:s0MRI4Qj0
◆MLB観客動員数3年連続動員低下中

メジャーリーグ(MLB)は、今季レギュラーシーズンの観客動員数を発表。
昨シーズン1試合平均は3万4064人。
今季の1試合平均の入場者数は3万2539人となり全体の入場者数が落ち込んだ。

http://sports.espn.go.com/mlb/news/story?id=5645950 

2008年 32,528
2009年 30,350
2010年 30,141
2011年 現在30球団中20球団減少中

※もちろん、水増し観客動員数

【MLB】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/1
313名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:37:43.44 ID:u9TdXvWQ0
>>306
俺はあんたの言い分支持するよw
314名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:37:48.02 ID:83gF6lpB0
いやしかしマジで今年はドイツに試合見にいきてーわ
宇佐美は試合でれるかどうかわからんから
j香川とシャルケ内田のダービーみてえなあ
315名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:38:21.14 ID:3PxIoeGaO
>>220
モンブラン?





















モンブラン?
316名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:41:03.44 ID:8aCzYt160
理想は専スタだけどそれはなかなか難しい
陸上トラックあるにしてももっと見やすいスタンドにできるはず
横酷とか最近できたスタジアムなのに酷すぎるだろ
317名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:42:51.22 ID:3PxIoeGaO
>>224
アニメを娯楽扱いしてるのってアニヲタだけだろ
勝手に一緒にすんな
318名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:44:10.92 ID:jm9Nq66nO
サッカーが世界一とかさすがヘディング脳www
地球は野球の王国なんだよ、死ね
319名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:44:38.58 ID:wBK6IElB0
スタジアムもっとデカくすればもっと儲かるんじゃね?
10万にしても15万にしても満席余裕だろ
320名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:44:50.37 ID:zX4XhcXf0
>>142
ヨーロッパの大国って行ったら伝統的にドイツかフランスだぞ
321名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:45:01.37 ID:+xbNZTCuO
>>192
日本なめすぎだよ。

釣りの国際見本市いってこい。

娯楽産業が桁違いだから。
322名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:45:12.92 ID:QSMZQt1X0
>>305
は!?
誰がどう見てもドイツとイタリアならイタリアのが強豪国って言うぞ?w
安定感はドイツの方があるがね

つーかFIFAランキングってwww
323名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:46:35.01 ID:3PxIoeGaO
>>297
じゃあ他のヨーロッパの国はどうなの?
324名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:48:18.46 ID:iMPXCpVhO
>>322
今は日本未満の国がドイツより強豪(笑)
325名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:48:49.96 ID:TLhcQ9k20
なんか「やきうやきう」って発狂してるゴミがいるからヒントを出しておこう。

ヒント:やきうはスポーツではないからレジャー感覚で見に行ける。やきうはサッカー以上にタダ券バラマキ状態。
326名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:48:55.75 ID:yO3O00Ta0
スペインやイギリスよりはるかに客入ってるもんな
327名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:49:44.91 ID:p6Q8TY2f0
>>319
プレミアはそういうことやろうとしてる
328名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:50:10.75 ID:PxX3qJnX0
>>326
ドイツは好景気で儲けまくりだからだろう
329名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:50:33.38 ID:wEQJvc4m0
>>322
イタリアは八百長強国だもんなw
330名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:50:42.74 ID:0CCoY3pp0
>>322
もうやめとけ
今ドイツとイタリアやったらおそらくイタリアボコボコにされるぞ
331名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:51:50.11 ID:GW9tCDX60
>>325
バカはデータ見れないらしい

<週刊ダイヤモンド 2008年 8月2日号より>

       セ・リーグ   パ・リーグ   J1      J2
総収入  約650億円  約550億円  543億円  148億円
市場規模  417億円   229億円  100億円   24億円
(入場料収入)
年間入場者数 845万人  611万人  584万人  203万人
-----------------------------------------------
↓ ↓ ↓(注:端数は全て切り捨て)
客単価    4934円  3747円  1712円  1182円
332名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:53:44.12 ID:3PxIoeGaO
>>322
誰がどう見ても?
俺の周りでも2chでもドイツとイタリアはどっちが上とかじゃなくどっちも同じくらい強豪国
だっていう考え方が一般的なんだが
逆にヨーロッパではこの2国が抜けてて、イングランド、スペイン、フランス
あたりは実績の面で遠く及ばないって認識だな
お前はイタリアが好きなんだろ?レス見てたら分かる
333名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:53:49.96 ID:7elqr5wq0
ブンデスは中堅どころのチームも楽しそうだからなんかいい。
リーガは上位以外セリエは上位含めて辛気臭い。
334名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:54:25.23 ID:JelVb8Pg0
宇佐美出られるの?
ベンチにもいない気がする
335名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:55:28.36 ID:0fkw+6rZ0

セリエAぬいて3大リーグはいれよ
336名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:55:37.34 ID:XGQrhJZiO
前のスタジアムの時は、空席もあったし、CLでもおひさるで当日昼間に買えたのに。
アリアンツアレーナ、恐るべし!
337名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:55:38.83 ID:jm9Nq66nO
税リーグwwwwww
マジ日本経済を悪くしやがって、死ね、消えろ
338名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:55:39.04 ID:Xn04tNhK0
>>331

やきうはビール飲んで唐揚げ、ホットドッグ、ポテト食うから単価が上がるんだろな
339名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:56:13.92 ID:TLhcQ9k20
>>331
くやしいのうwくやしいのうw
必死だねキミはw
一生懸命ググっちゃってかわいいね(笑)
340名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:56:30.25 ID:zHqDJvaE0
ドイツは予選もグループリーグ落ちもないからな
実質世界NO1だよ
341名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:57:45.43 ID:GW9tCDX60
>>339
瞬殺しちゃってゴメンなw
342名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:58:03.91 ID:wBK6IElB0
>>317
一緒にするなってお前はドイツ人か?(笑)
ウケ狙いのレスならいいんだけど、まさかマジレス?w
343名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:58:24.32 ID:55WI1l+00
>>330
最近やって引き分けじゃなかったっけ
344名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:58:39.57 ID:CqA00Hb/0
宇佐美がロッペンからポジション奪うって意気込んでたけど
こいつの適正ポジションって左じゃないのか?
345名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 22:59:49.23 ID:Taxmzc0R0
>>142
>ドイツって何で経済力強いの?

物作りが超がつくほど得意で工業製品の質が日本並に高い
そしてEUはドイツ以外は第二次産業が壊滅しているからドイツ製が一方的に買われている
EUの人口は4〜5億なので実質的経済規模は日本の4倍
EUはドイツの植民地と言われるほど搾取されてる

>人口も少ないし
人口8000万人以上で欧州最大だよ
そしてEUで見れば日本の4倍

>東と統一もして不利だし

統一して一時期弱ったが元々東独は東欧最富国だったので統一後20年で力を取り戻した
346名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:02:48.18 ID:eRkN7yKA0
>>340
西ドイツは、ラスボスだからな
でも、ほんとに強くなったのは変化をつけられるトルコ移民が代表に入ってから
347名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:10:49.47 ID:3PxIoeGaO
>>342
アニヲタじゃない一般の日本人もアニメを娯楽と認めてるわけ?と疑問に思ったわけだが
348名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:11:49.94 ID:4mnQiUPnP
>>344
トップ下両サイドなら得意不得意はないな
というかロッベンこそもう右でいいのか
349名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:12:53.78 ID:QSMZQt1X0
>>324
今だけ(笑)

>>329
別にイタリアだけじゃなく世界中結構蔓延してるがね

>>330
だから何で「今」なんだよw

>>332
うんにゃ
確かに一緒くたに見られがちだが
優勝回数をみればイタリアの方が上だし、クラブでもCLでの優勝回数はイタリアの方が上だろ
そしてなによりW杯という大舞台で直接対決で1回も勝ててないところから見て、明らかにイタリアのが上
ブラジル人も欧州で一番苦手な国はイタリアって奴が多いらしいし
350名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:15:05.89 ID:Xn04tNhK0
>>346

最強西ドイツ時代にトルコ系移民の選手っていたっけ?
351名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:15:35.33 ID:u9TdXvWQ0
>>349
>>今だけ(笑)
>>だから何で「今」なんだよw

今の話してるからだろう
352名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:17:33.30 ID:QSMZQt1X0
>>351
誰が今限定の話し始めたよw

>>340
いや、ブラジルだろ常識的に考えて・・・
353名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:17:57.73 ID:NBiT5bNni
▶MLB 全国ネットのケーブルテレビ
視聴率低下中

・ESPN 14%のダウン ↓

2009年の平均視聴率は、1.4% 
160万7000人が視聴

2010年の平均視聴率は、1.0%。
平均138万人が視聴

・TBS

2009年の平均視聴率は、0.4%
視聴者は、61万4,000人

2010年の平均視聴率は、0.4%
視聴者は、55万7000人


人口3億人いるわりに、野球見てる人
少なすぎwwwww
354名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:18:54.58 ID:4mnQiUPnP
>>350
ショルなんかはそうだな
もう結構居たはず
355名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:19:41.99 ID:3QeKr0pnO
>>345
頑張って物作って売って市場開拓したのはいいけれど
なんか自分とこは何も努力しない国から超たかられてるイメージ
かわいそう
356名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:19:50.27 ID:jm9Nq66nO
おらおら野球は至高なんだよ、わかったかカス共
お前らサカゴミ共が名前出すのすらおこがましい
357名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:21:10.21 ID:u9TdXvWQ0
>>352
何故過去にこだわるんだ?何かトラウマでも?
過去の弱小国が現在強くなっても君の定義では「今でも弱小」ということになってしまうよ?
358名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:21:28.18 ID:Xn04tNhK0
>>354

ショルは統一ドイツだな
西ドイツ時代はいた記憶がないんだよな
359名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:24:32.34 ID:QSMZQt1X0
>>356
今は落ち目だが俺もそう思う
ちょっと昔になるが世界のGDPの半分を占めてた日米で
あれだけ人気あったんだからな
中国でも富裕層の多い沿岸部ではサッカーより野球の方が人気あるって聞くし
結局金あると野球やら他のスポーツに流れるよな

極論言うと、南米やアフリカのような土人と日米のような先進国の人間が
同じコストで同じ物で同じくらい満足に楽しめるってのは無理なんだよ
360名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:26:56.26 ID:QSMZQt1X0
>>357
誰も今だけの話はしてないよw
そもそもサッカーなんて特に回数やったぶんだけ結果が異なるのに
なんで去年のW杯の結果一つとって判断しなきゃならんのだよw
361名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:27:25.84 ID:CO3tCkJIO
バイヤンは協会の方針で他のクラブの有力選手はバイヤンに行く
代表の強化には良いが他クラブからは嫌われてる
362名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:27:38.01 ID:m3PyyZ7r0
【野球】パ・リーグ E0-0H[7/14] 延長12回引き分け…田中10回4安打・大隣8回1安打いずれも0封 楽天僅か1安打、ソフトB11・12回好機逸す
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310647200/

なんかこっちに焼き豚わいてるようなので
この欠陥スポーツについてコメントください
363名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:28:04.52 ID:aYYSsNMH0
あの土地の狭さであれだけ経済強かったら
人も集まりやすい
364名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:28:05.64 ID:ufHLzEf9O
Jリーグだってブンデスをモデルにしてるんだ
100年ぐらい後にはJクラブもシーチケ完売でウハウハよ
365名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:28:37.71 ID:b6Od7gEW0
>>355
別にたかられてはないでしょ

ギリシャやアイルランドが破産して援助を要請している話について言ってる?
でもそこはもちつもたれつでしょ

ギリシャやアイルランドがドイツ製品を沢山買うからドイツが豊かなんだし
ギリシャやアイルランドが国家破綻すればドイツも今の経済力は保てない

ドイツには属国たちの面倒をみる理由がある
大英帝国時代の英国とインドのような互助的な関係だと想像すればいいよ
366名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:30:25.29 ID:QSMZQt1X0
ってか、今今言うからこの前の親善試合の結果見たけどドイツとイタリア1-1で引き分けじゃんw
うはwww
367名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:30:37.41 ID:u9TdXvWQ0
>>360
君が「現在」という土俵から勝手に逃げているだけじゃないのか?
君はイタリアの凋落を微塵も感じていないのならそれもおかしな話だと思うけど?
368名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:32:04.51 ID:gxAZXzKP0
>>359
中国の野球リーグって客が入らない上に
去年は日本のスポンサー撤退でシーズンはたった1ヶ月で終了したのにかw

369名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:32:44.25 ID:Xn04tNhK0
ヨーロッパで安定して強いのはドイツだけだな
スペイン、イングランドなんてずっと低空飛行だったし、イタリアも波がある
フランスなんてプラティニ、ジダンの時代以外は悲惨な成績
370名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:35:00.66 ID:DW5Kes/I0
>>367
WCとEUROの優勝回数、CLの優勝回数、あらゆる尺度から見ても、イタリアは欧州最強
です。お前の好きなイングランドとスペインのWC優勝回数を足してもイタリアには及ばない。
371名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:35:56.52 ID:+Zz4UnJ70
またロベリーがスペッて、中盤gdgdになって終わりだろ
372名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:37:11.36 ID:u9TdXvWQ0
>>366
君が直近の親善試合の結果を根拠に語るならば
「ドイツよりイタリアは強国」という君の持論も崩れることになるけどそれでいいの?
373名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:39:31.46 ID:c2dMuQMu0
岡崎がドイツ人はテレビでサッカーしか見ないって言ってたな
374名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:40:51.49 ID:u9TdXvWQ0
>>370
>>お前の好きなイングランドとスペイン

レスする相手間違えてませんか・・・?
375名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:41:24.63 ID:QSMZQt1X0
>>370
ぶっちゃけドイツが勝ってるのってEUROの優勝回数くらいか
ドイツは安定感だけはあって、落ち目のイタリアにこの短期間でちょっと勝ってるくらいで
勝ち誇るのはマジでバカだと思う

ブラジルだって今低迷期だが、どうせすぐまた抜かされるの分かってるのに
ドイツがイタリアやブラジルより強豪国だなんていう奴一人もいないよなw
376名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:41:26.90 ID:RyWRd4lQ0
>>360
ユーロとか含めればドイツがイタリアより歴史的に格下ということはないしょ

ドイツ
W杯 優勝3回 準優勝4回 3位4回 4位1回 GL落ち2回 予選落ち0回
ユーロ優勝3回 準優勝3回 3位1回 4位0回 GL落ち3回 予選落ち1回

イタリア
W杯 優勝4回 準優勝2回 3位1回 4位1回 GL落ち6回 予選落ち0回
ユーロ優勝1回 準優勝1回 3位1回 4位1回 GL落ち2回 予選落ち5回

この結果を見てイタリア>ドイツと言えるかな
ユーロの成績やW杯の平均成績を見ればドイツ>イタリアとも言えるんだぜ
377名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:41:36.09 ID:RtHfbHes0
ノイアー ラフィーニャ ボアテング ウサミ

なんか補強が失敗に終わりそうだが大丈夫かバイエルン
378名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:43:04.93 ID:qa/gshsz0
>>201
確かに試合数は違うがスポーツのビジネスモデルとしては面白いデータだな
379名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:43:15.83 ID:QSMZQt1X0
>>372
絶頂期である筈なのに落ち目のイタリアになんとか引き分けのドイツw
ドイツはやっぱイタリア以下だよw
380名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:44:41.40 ID:GmzM4wDv0
おいおいイタリアのW杯優勝の2回はムッソリーニ政権下の八尾大会での優勝だぞ
それに安定して強いのはドイツ

代表でなら欧州最強は間違いなくドイツといいきれる
ただしクラブはイタリアの方が上

381名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:44:48.64 ID:QSMZQt1X0
>>376
安定感だけだろ
ブラジルだってドイツほどの安定感は無いが誰がどう見たってブラジル>ドイツだよw
382名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:47:45.35 ID:b6Od7gEW0
>>381
誰もブラジルの話なんかしてないだろw
イタリア>ドイツというID:QSMZQt1X0の解釈が統計学的に間違っているというだけの事。

別にドイツ>イタリアと言うつもりはないが、少なくともイタリアがドイツに勝っているとは言えない。
クラブじゃなくて代表の話ね。
383名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:47:47.71 ID:QSMZQt1X0
>>380
ドイツだって54年のスイス大会は
誤審でプスカシュ率いるハンガリーに勝って優勝したんだよw

そんな事言い出したらキリが無い
384名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:49:01.11 ID:xs765sPa0
>>381
W杯の優勝回数が1回だけ多い(しかもファシスト政権下)ほかは、全てドイツの方上回ってるのに
安定感”だけ”というのはさすがに無理がある
385名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:49:04.64 ID:QSMZQt1X0
>>382
なんで?w
今現在とか安定感でドイツ最強とか言ってるから
だからブラジル持ち出しただけの話だろうw
386名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:49:25.38 ID:jm9Nq66nO
俺様が怖くてレス出来ないサカ豚ww
387名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:50:10.69 ID:QSMZQt1X0
>>384
じゃあドイツ>ブラジル、イタリアっていうの?
ぷはwww
388名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:50:37.58 ID:SDkohk7P0
そんなにドイツ人は宇佐美を観たいのか!!
389名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:51:53.25 ID:jI1imd5+0
>>385
じゃこれで満足?

ブラジル>>ドイツ≒イタリア>その他
390名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:53:37.34 ID:QSMZQt1X0
>>389
なんでイタリアとドイツが一緒なんだよw
明らかにイタリア>ドイツじゃねーかw
391名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:55:11.12 ID:vCRsIq8r0
旅行ついでに観に行くなんて出来ないのか…
392名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:55:48.18 ID:QSMZQt1X0
ぶっちゃけ優勝回数だけじゃなく全部の成績足したらおそらくドイツ最強になるよw
でも誰もドイツがブラジル、イタリアに勝ってるなんて言わないからw
393名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:57:20.08 ID:WRYv1gJ20
ドイツって娯楽少ないんだろうね
394名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:58:45.73 ID:vCRsIq8r0
ドイツとイタリアどっちが強いかで揉めてんの?
どっちも強いでいいじゃないw
下らない事で揉めると疲れるぞ
395名無しさん@恐縮です:2011/07/14(木) 23:59:45.26 ID:jm9Nq66nO
オラオラ俺様が怖いのか?ww
396名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:00:30.34 ID:gbS6Z4lkO
あほばっかだな。
歴史(格)の話をするならイタリアやイングランドが凄いとかならわかるが、ブラジルやドイツクラスでどっちが強いか弱いか言ったってそんなんわからんだろ。
今のFIFAランクの上位はみんな同じくらいの強さだよ
397名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:01:31.37 ID:VvJ/aoU80
観戦チケ持ってたら一定範囲内の交通費がタダなるとかいうのは羨ましい
398名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:02:04.22 ID:b6Od7gEW0
ドイツ
W杯 優勝3回 準優勝4回 3位4回 4位1回 GL落ち2回 予選落ち0回
イタリア
W杯 優勝4回 準優勝2回 3位1回 4位1回 GL落ち6回 予選落ち0回
ブラジル
W杯 優勝5回 準優勝2回 3位2回 4位1回 GL落ち4回 予選落ち0回

ブラジルは1位になる確率と2位以上になる確率が世界1
ドイツは1位になる確率が世界3位、2位以上と4位以上になる確率が世界1
イタリアは1位の確率が世界2位、2位以上の確率は世界3位
どこが世界一かはなんの指標で見るかによる
399名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:02:23.83 ID:KGEWDQ+n0
>>395
ジャイアン何してんの?
400名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:02:47.39 ID:nworpDd4O
>>393
ドイツのリーマンは毎日昼12時に出勤して7時〜8時に帰って残業は国が許さない
旅行は平均的に1週間に1度行くくらいだよ
日本は…
401名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:03:12.44 ID:Nbi1SNih0
>>334
話題性あるし何回かは出れるに決まってる
402名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:03:39.58 ID:27ly+l790
>>399
聖戦を戦ってるようだな。
403名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:04:01.36 ID:qVhz/ZdU0
今年のバイヤンは本気度が違うしな、CL決勝地元なんでガチ補強
宇佐美なんでここ選んだ・・・・・
404名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:04:33.83 ID:QZX6ZhZOO
>>390
このスレでもイタリア>ドイツなんて言ってるのはお前だけだろ・・・
そろそろ気づけよ・・・
405名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:04:42.41 ID:GhFJk3B9O
>>398
ドイツはGL落ち無いぞ
二回目のベスト16はGLとか無いトーナメント方式の一回戦負けだし、それ以外はみんなベスト8以上
406名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:05:41.45 ID:RlNb22fYO
>>393
日本のサラリーマンが、そんなに充実したプライベートを
過ごしてると思ってるのか?
407名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:05:42.83 ID:VITTrdSo0
>>390
だから何が「明らか」の?
イタリアがドイツに勝ってるのはW杯優勝回数だけでしょ

W杯優勝回数 イタリア>ドイツ
W杯決勝進出回数 ドイツ>イタリア

ユーロ優勝回数 ドイツ>イタリア
ユーロ決勝進出回数 ドイツ>イタリア

3勝1敗でドイツの勝ちじゃん
408名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:05:44.22 ID:27ly+l790
>>400
朝は7時半頃に出社し、4時から5時に帰ると聞いたぞ。
409名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:06:10.27 ID:QSMZQt1X0
>>404
いや、だから今理論的に説明してるわけだがw
410名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:09:02.02 ID:CABRrRtO0
>>407
ドイツは3位以上の回数だとブラジルより上だが
誰もドイツ>ブラジルとは言わない

あとさ、ユーロの結果持ち出してるが
同じように南米の大会、コパアメリカではブラジルはアルヘンは愚かウルグアイにも優勝回数負けてる
でも誰もアルヘン、ウルグアイ>ブラジルなんて言わないよw
411名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:09:44.77 ID:L2xA0pw70
ID:QSMZQt1X0は「誰がどう見てもドイツとイタリアならイタリアのが強豪国って言うぞ?」
とか言ってたけど、実際ここのスレにいるやつらの中でそんなこと言ってるのはID:QSMZQt1X0
以外にはいないことを考えると、ID:QSMZQt1X0の主張には説得力のかけらもないってことだよ
412名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:10:37.65 ID:CABRrRtO0
>>411
なんじゃその理論w
413名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:11:11.32 ID:GhFJk3B9O
この基地外イタリア厨って在日イタリア人かイタリアンハーフなのか?w
何でイタリアの為にそこまで必死になれるのかが全くわからないw
414名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:12:09.60 ID:3zy5Hhj00
>>410
>同じように南米の大会、コパアメリカではブラジルはアルヘンは愚かウルグアイにも優勝回数負けてる
>でも誰もアルヘン、ウルグアイ>ブラジルなんて言わないよw

そりゃW杯の成績がブラジル>>>>>>アルゼンチン、ウルグアイだからだろ
ブラジルのW杯の成績がブラジル≒アルゼンチン≒ウルグアイなら誰もブラジル最強伝説なんて言い出さない

ドイツ、イタリア>>アルゼンチン、ウルグアイだし
カップ戦のレベルもユーロ>>コパだから持ち出す例としては不適切
415名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:12:36.28 ID:AD2p7JnX0
セリエヲタだけど贔屓目にみて、代表ではドイツ=イタリアが精いっぱい
クラブチームならセリエの方が上と言えると思うけどね
416名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:12:57.78 ID:L2xA0pw70
>>412
いやだってそうじゃん
適当なこと言ってるやつの主張を信じられるかって話
417名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:13:11.35 ID:Bb5yJ8PX0
さすが宇佐美
すでにドイツ人もとりこ
418名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:13:38.45 ID:K9rHS8A10
>>413
引くに引けないだけだろ
幼稚な意地
419名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:16:18.63 ID:RlNb22fYO
>>415
イタリアは高額な外国人を採るからな。
リーグとしての理念が違う。
420名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:17:35.58 ID:CABRrRtO0
>>414
上についてはどう説明するんだよw

W杯の成績が〜とか言ってるが
ならドイツ>ブラジルかよw
ブラジルは南米選手権ではドイツのEURO程良い成績残せてないぞw

>カップ戦のレベルもユーロ>>コパだから持ち出す例としては不適切

そりゃ違うなw
EUROもそんなレベル高くないよw
コパと同等かな
何だかんだで南米のいないEUROはW杯よりレベル下って言うし
421名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:17:57.27 ID:QZX6ZhZOO
>>379
相性って知ってる?
直接対決の戦積だけで単純に優劣つけるとかチョンかよ
422名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:19:38.63 ID:CABRrRtO0
>>416
なんでここのスレにいる奴が適当じゃなくて俺が適当ってなるんだよw
423名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:21:16.83 ID:CABRrRtO0
>>421
優勝回数ですら負けてんのに
直接対決で負けたら何も言い返せない筈なのに
直接対決は関係無いとか言って相性で全部片付けて恥ずかしくないか?w
424名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:22:57.19 ID:gbS6Z4lkO
お前らおもしろすぎ。
イタリア人やドイツ人がお前らの書き込み見たら爆笑すると思うわ

なんで日本人が俺達の優劣の議論にこんな必死になってるのってw

ドイツもイタリアもブラジルもみんな同じくらい強いじゃだめなのか?
425名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:23:52.38 ID:v4nPH6Sd0
>>424
駄目だろ
426名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:24:42.39 ID:L2xA0pw70
>>380>>383
イタリアのW杯優勝回数がドイツより1回多いってだけでイタリア>ドイツと主張するんなら、
八百長が1回だったのか2回だったのかは重要な問題なんだが
なに誤魔化そうとしてるんだよwww
お前の言うとおりドイツの54年大会の優勝が八百長だとして優勝回数にカウントしなかったとして、
イタリアは最初の2回を八百長として優勝回数にカウントしないわけだから、結果的に優勝2回同士で五分になるんだがw
427名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:26:36.21 ID:L2xA0pw70
>>422
だってお前の「誰がどう見たって」って主張は完全に間違ってたわけじゃん
それはお前が適当なこと言ってた立派な証拠
他のやつらの話は関係ない、今言ってるのは単にお前の主張に説得力がないってこと
428名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:27:20.59 ID:GhFJk3B9O
イタリアとスペインが審判買収されてたとは言えたかが韓国ごときに負けるから日韓があんな酷い事になったんだよな
イタリアオタとスペインオタはちょっとは韓国の買収劇場を止めたドイツさんに感謝しろよ
429名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:27:52.85 ID:C4FuN1f30
>>420
>W杯の成績が〜とか言ってるが
>ならドイツ>ブラジルかよw

W杯の成績はどの指標を見るかによる
ドイツ>ブラジルといえないのは決勝進出回数で見てもブラジル>ドイツだから
イタリアとの最大の違いはそこ。
イタリアはW杯優勝回数(しかも+1)しか頼れる指標が無い。

>ブラジルは南米選手権ではドイツのEURO程良い成績残せてないぞw
ブラジルはもともとコパは若手を送り込んだりして本気でやってない。
本気フルパワーでユーロに臨むイタリアとはここでも違う。
430名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:28:44.31 ID:QZX6ZhZOO
>>424
それじゃ満足しないイタリア厨が暴れてるんだよ
>>389-390の流れ見てみ
431名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:29:06.95 ID:75s9E06V0
>>6
アメリカVSフランスはガラガラだったけどな
432名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:29:31.66 ID:a2GtNjd2O
ドイツ人気すぎw
433名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:29:54.43 ID:CABRrRtO0
>>426
ぶっちゃけ34年大会は八百長だとしても、38年大会は普通にイタリアの優勝でしょw
何勝手に2回も減らしてんのwww
434名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:31:48.77 ID:lp79e8oD0
>EUROもそんなレベル高くないよw
>コパと同等かな

今月のブラジル、アルヘンの試合をもう一度見直して
ユーロ2008のドイツやオランダの試合を見てごらん

それでもなおそう感じるのなら
君はサッカーを一度もやった事が無いという事だから
これ以上相手するのはよすよw
435名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:32:40.14 ID:QZX6ZhZOO
>>433
普通にムッソリーニ政権下でのヤオでの優勝です
436名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:33:25.06 ID:PtcVo8ru0
ドイツ人サッカーしか娯楽ないのかよw
投機にされてるのかな
437名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:36:12.87 ID:CABRrRtO0
>>429
決勝進出回数はドイツもブラジルも同じだよ?
3位までならドイツの方が上

あとEUROだって昔はそんな盛んな大会じゃ無かったよ
コパだって昔はあれだがブラジルは最近本気だぞw
438名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:36:29.34 ID:gbS6Z4lkO
今までの優勝回数とかで比べてるのは、統計的な数値を出して格差を付けるためにやってるのかもしれないけど、それらはそこまで大差がないからこれから数年で左右されるだろうし、そんな曖昧な物で自分の好きな国を誇張するのはおかしいと思う。
まず選手は毎年変わるし、調子も日によって違う。
よって、ドイツもイタリアもブラジルも同じくらいでめでたしめでたし
439名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:36:56.17 ID:CABRrRtO0
>>435
38年もヤオなんて聞いた事無いぞwww
おまえの中ではヤオなんだなw
440名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:38:21.40 ID:CABRrRtO0
つーかぶっちゃけそんな準優勝やら3位の回数なんかより直接対決の結果のが重要視されるだろうw
441名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:38:44.07 ID:BsKt9Zu40
早くも宇佐美効果が出たか
ジャパンマネーと日本のスポンサー効果は凄いな
ドイツが日本人に注目するのも分かるわ
442名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:40:14.39 ID:a6dr+dAQ0
>>440
その理屈で言うと
韓国代表>>>>>>日本代表って事になるね。
それは認めるんだよね?
443名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:40:48.29 ID:YKLoudAi0
今期はどんなサッカーするのかな
444名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:41:19.37 ID:L2xA0pw70
W杯の通算成績見てきたら試合数も勝ち点もドイツ>イタリアでワロタ
445名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:43:59.98 ID:gbS6Z4lkO
>>442
なぜ直近の試合結果や最近の数試合の結果より昔からの合計を必然的に優先するのかが意味不
446名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:44:08.10 ID:CABRrRtO0
>>442
それが全てだと言ってないぞw
同程度で、準優勝の回数が負けてても
直接対決のが重要視されるって事
447名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:44:53.36 ID:Vz7K6YKeO
バイエルンいいね
448名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:46:00.43 ID:CABRrRtO0
>>445
そんな事言い出したらドイツ>ブラジル、イタリアになるぞw

>>442
あ、あと因みにサッカーなら実績なら韓国>日本だろうな
W杯での最高成績も韓国のが上だし、直接対決でも韓国のが上
日本が勝ってるのはアジアカップの優勝回数だけか
449名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:47:21.04 ID:oXkN2KggO
いや日本は韓国に五年くらい勝ってないのは事実だろ
PK戦は引き分け扱いだよ公式記録じゃ
450名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:48:40.10 ID:2Q7dhShZ0
もしかして、イタリアに行った事無いのとか、気にしてる?
451名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:48:48.46 ID:C4FuN1f30
その代わり韓国は日本「以外」の国にはボロ負けしてるがなw
いかに直接対決が無意味なデータかを表す有名な逸話
452名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:49:05.39 ID:Vz7K6YKeO
バイエルンのスレなのに・・・もうわけわかめ
453名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:49:15.47 ID:CABRrRtO0
つーか優勝回数でも負けて
直接対決でも完敗なのに安定感(笑)でドイツのが上とか言ってる奴ちょっと頭おかしいだろw
454名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:51:23.88 ID:pV0SMOB7O
うん、これは宇佐美関係無い
455名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:52:29.93 ID:gbS6Z4lkO
>>448
まぁ今のドイツかなり強いし、最近の調子ではその図でもいいんじゃない?
ただ確信的に「○○は○○より強い」と言うには、何もかも判断材料として曖昧だよ。
あ、ちなみに俺がさっき突っ込んだのは、直近2試合はは引き分けてるから韓国のが上とは言えないよってことで、それ以上でもそれ以下でもない。
456名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:53:09.17 ID:L2xA0pw70
>>453
そんなこと言ったらこのスレでお前以外は頭おかしいってことになるw
457名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:53:24.67 ID:C4FuN1f30
>>453
頭おかしいのはお前だろ
ユーロで完敗して、W杯決勝進出回数でも負けていて、唯一勝ってるのがW杯優勝回数1回分だけ
これでもイタリアが上とか真顔で言ってたら精神病院逝きだろ
458名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:53:48.25 ID:758Pp5VU0
日本の夏ってどうしてこんな暑いのー?
459名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:54:02.80 ID:CABRrRtO0
>>456
いや、純粋に俺以外のドイツ推してる奴のが頭おかしいって事じゃないか?w
460名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:54:55.65 ID:j/5f6sW00
んーだよ。始まってたのかちきしょーめ
461名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:55:18.35 ID:CABRrRtO0
>>457
直接対決は無視かwww
あと、決勝進出回数ならブラジルもドイツと同じ、3位の回数も含めると
ドイツ>ブラジルになるぞwww

ドイツ>ブラジルとか頭おかしすぎるwww
462名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:56:26.63 ID:CABRrRtO0
まーつべこべ言わずドイツは早くW杯で優勝しなよw
そしたら認めてあげるからw
463名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:57:04.11 ID:j/5f6sW00
誤爆しますた
464名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:57:42.26 ID:CABRrRtO0
>>463
詳しく聞かせてもらおうかwww
465名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:57:43.03 ID:gbS6Z4lkO
安定感はドイツが一番と言うのはわかるし、イタリアはドイツよりWC優勝してるから上だというのもわかる。
ただ勝ち点の数がドイツのが上だから強いというのもわかる。
それぞれが良い結果を出した箇所を比べて優劣をつけたがってるのかもしれないけど、そんな成績はこれからすぐ変わるかもしれないし、どっちが上という議論が本当にナンセンス
466名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 00:58:42.18 ID:x4mbLMxp0
>>461
つ相性

直接対決ならば
サウジアラビア>>韓国
日本>>サウジアラビア

よく分かった?
467名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:00:16.91 ID:CABRrRtO0
安定感じゃ、優勝回数や直接対決の悲惨な結果は覆せませ〜〜〜〜〜〜〜んwww
468名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:00:27.67 ID:j/5f6sW00
>>464
話しかけんじゃねーよ
469名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:01:35.35 ID:CABRrRtO0
>>466
だからそれが全てじゃないって言ってるだろう?
優勝回数でもイタリアのが上回ってるんだから
安定感(笑)だけじゃ弱すぎるよwww
470名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:02:10.77 ID:gbS6Z4lkO
>>468
そんなことを言いつつまだスレを見てた君にきゅん
471名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:02:16.67 ID:CABRrRtO0
>>468
ならさっさと自分の巣に帰れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
472名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:02:53.11 ID:L2xA0pw70
>>459
幸せな思考回路だなwww
473名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:03:17.56 ID:Vz7K6YKeO
ヴェルディ面白いサッカーしてるわー
474名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:04:55.83 ID:CABRrRtO0
>>472
幸せも何も俺のが正しいこと言ってるしね・・・
475名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:06:38.90 ID:j/5f6sW00
>>471
草生やしすぎだろ
頭逝ってんの?
476名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:06:48.74 ID:CABRrRtO0
ドイツ>イタリアってやつは
安定感がドイツ>ブラジルだから
ドイツ>イタリア、ブラジルって言いたいのかw

それこそ幸せ思考回路だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:07:30.03 ID:3FqIs7qk0
結論
ゴミリーグで控えだった中田は人間のクズって事で
478名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:07:32.89 ID:CABRrRtO0
>>475
460 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 00:54:55.65 ID:j/5f6sW00 [1/4]
んーだよ。始まってたのかちきしょーめ


おまえには負けるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
479名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:08:35.36 ID:CABRrRtO0
>>477
90年代〜2000年代はセリエ最強だったろう
何言ってんだ?
480名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:08:41.42 ID:j/5f6sW00
>>478
しっかり除草剤飲んで寝ろよ
481名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:09:15.91 ID:CABRrRtO0
>>480
460 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 00:54:55.65 ID:j/5f6sW00 [1/4]
んーだよ。始まってたのかちきしょーめ
482名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:09:22.81 ID:L2xA0pw70
>>474
現実見ろよwww
これだけ人数いて誰一人お前の意見に同調してないだろwww
お前がおかしいってことなんだよwww
483名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:10:10.33 ID:3FqIs7qk0
はい一瞬でつれた!
今時セリエ信者なん中田信者しかいねえよ
484名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:10:50.97 ID:0yiEx03a0
もう馬鹿馬鹿しいから投票結果拾ってきたわ

http://www.goal.com/en/news/1675/goalcom-polls/2011/02/10/2346017/goalcom-poll-which-is-the-best-international-team-in-the

Qあなたが思う世界最強チームはどこ?

スペイン27.26%
オランダ17.53%
アルヘン16.98%
ドイツ12.71%
ブラジル8.5%
イタリア圏外

http://www.narutobase.net/forums/showthread.php?t=79695

Qドイツ、ブラジル、イタリアどこが最強?

ドイツ66.67%
ブラジル33.33%
イタリア0%

2chの中でどう思おうと、世界の人はこう思っています。
485名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:11:23.74 ID:QZX6ZhZOO
頭おかしいキチガイイタリアヲタが必死www
リアルに友達いないんだろうなw
486名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:11:25.95 ID:CABRrRtO0
必死に俺に楯突いてたID:C4FuN1f30とID:L2xA0pw70はどこ行った?w
安定感の限界に絶望したか?www
487名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:11:54.51 ID:gbS6Z4lkO
現在の状況

・ここはバイエルン関係のスレ
・ドイツが上かイタリアが上か
・誤爆とそれに対するパッシング
・中田は凄いか、凄くないか
488名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:12:16.34 ID:L2xA0pw70
>>486
いますが?文盲乙www
489名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:12:38.63 ID:CABRrRtO0
>>484
たった6票の結果を誇るおまえに泣いたわw
490名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:14:00.85 ID:CFoyP11/0
アンケートをドヤ顔で持ってくるやつは高確率でアホ

さすがにベッケンバウアー時代のドイツには興味が無いな
ダグリッシュ時代のリバプールみたいなもん
491名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:14:04.51 ID:gbS6Z4lkO
>>480-489

お前らおもしろすぎww
492名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:14:11.18 ID:L2xA0pw70
>>489
ソースすら出せない、同調してくれる人も一人もいない主張をいまだに続けるお前の方が泣けるw
493名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:14:28.97 ID:CABRrRtO0
>>488
482 返信:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 01:09:22.81 ID:L2xA0pw70 [8/9]
>>474
現実見ろよwww
これだけ人数いて誰一人お前の意見に同調してないだろwww
お前がおかしいってことなんだよwww


じゃあ理論で俺を論破して納得させてよw
494名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:15:40.45 ID:gbS6Z4lkO
ウルトラカオス
495名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:15:56.15 ID:sV/xoGD10
まるで今の阪神
496名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:17:02.10 ID:gbS6Z4lkO
この流れには、普通にスレタイを読んでスレを開いた人はさぞかし驚愕するであろう
497名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:17:26.17 ID:CABRrRtO0
優勝回数が同じでも厳しいのに
負けてて、しかも直接対決でも1度も勝てなくて
それでそっちのが上とかマジで脳湧いてるだろう
498名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:18:12.91 ID:CABRrRtO0
>>496
ところでおまえはどう思う?
499名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:18:15.02 ID:CFoyP11/0
俺が決めてやるよ

ドイツ>イタリア
ここ十数年
イタリア>ドイツ

すっきりしただろ
500名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:19:28.33 ID:gbS6Z4lkO
>>498
話題がありすぎて何に対してだかわかりませんがwww
501名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:20:04.39 ID:CABRrRtO0
>>499
それを言うならダルグリッシュじゃね?
502名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:20:41.47 ID:1mnuVuXD0
>>497
そりゃどんなデータをもってきても理解する気がない奴には何をいっても無駄だろw
あ、お前の事な
503名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:20:46.92 ID:CABRrRtO0
>>500
いや、イタリアとドイツの強さ
504名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:22:27.00 ID:9RdZHNJb0
Jバブルの頃を思い出さす話だな
チーム側はチケットを売れて欲しいんだろうが
俺は今の見に行きたくなったら、天気とか確認して
前日や当日でも気軽にチケット買えるぐらいの状況が良い
505名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:22:36.20 ID:CABRrRtO0
>>502
だって、優勝回数でも負けてて、直接対決でも負けてるのに
なんで安定感を無理に理解してドイツの方が上って思わなきゃならんのさw

準優勝や3位の回数含めたらブラジルですら負けるのに
506名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:22:49.16 ID:gbS6Z4lkO
>>503
知っててとぼけて見たw

ちょい前の方で俺もしつこくレスしてるけど、相性や調子もあるしどっちもどっちじゃないかな。
個人的にはドイツ推しだが
507名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:23:21.99 ID:Qk6AHoorP
長友が開拓したたセリエ街道をまた誰かが歩みだす
後に続く奴が重要、日本でのセリエAは始まったばかり
508名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:23:27.54 ID:L2xA0pw70
>>493
まずお前が「誰がどう見てもドイツとイタリアならイタリアのが強豪国って言うぞ?」
という発言に対するソース持ってこいって
直接対決で1度も勝てず、優勝回数が劣ってたら他のほとんどの成績が上回ってても明らかに格下になるっていう
主張自体がお前の主観的なものだろ
FIFAが「優勝回数と直接対決の戦績によって優劣をつける」とでも決めたのか?
だいたい誰も同調してない時点でお前の主張が一般人の認識からはちょっとずれてるってことを認識しろよ
誰も同調してない、ネットでの投票でも、票数は少ないとはいえ、イタリア>ドイツと考えてる人がいないってことが
このスレのお前以外のまともな人たちの主張の何よりの根拠だと思うけど
509名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:24:43.50 ID:gbS6Z4lkO
>>507
スレタイとも話の流れとも全く関係なくて吹いた
510名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:26:25.53 ID:L2xA0pw70
>>505
別に俺はドイツの方が上だなんて主張してないけど
もし俺がそう主張してると勘違いして俺に噛みついてるんだとしたら、どんだけ読解力ないんだよ
511名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:27:17.84 ID:1mnuVuXD0
>>505
>優勝回数で負けてて
優勝回数だけな、準優勝含めたらドイツ>イタリアだからイタリアは運が良い程度

>直接対決でも負けてるのに
イタリアはドイツと相性がいいねってだけ
サッカーに相性のよしあしがあるのは部活でサッカーやった事がある人は全員知っている常識

>なんで安定感を無理に理解して
不安定なやつより安定なやつの方が上なのは当たり前
校内模試の成績が1回目学年1位、2回目学年10位のAと1回目と2回目両方学年2位のBどっちが頭が良いと思う?
この場合Bの方が賢いと思うのが常識
512名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:27:56.04 ID:L2xA0pw70
>>503
強さって言い方なら今の強さってニュアンスになると思うけど
どっちが強豪国かって話だろ
513名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:28:43.06 ID:L2xA0pw70
とりあえず寝るわ
ニートじゃないんでもう無理
514名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:29:57.15 ID:CABRrRtO0
>>508
そりゃドイツとブラジルを見てみろw
ドイツは優勝回数では負けてるがベスト8以上の回数だとブラジルに勝ってるぞw
だからってドイツ>ブラジルなんてまずちょっと狂ったドイツ人以外言わないだろうねw
同じくイタリアもベスト8以上の回数だとドイツに完敗
だけどだからって上と同じようにドイツ>イタリアとはならない
それより、直接対決の方が重要視されるって事
まぁ、正直、極論言うと優勝回数以外は弱いんだよ
優勝して何ぼのもん、限度はあるが少々準優勝や3位の回数が多くったって
優勝できなけりゃ強烈な印象は残せない
515名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:31:09.36 ID:CABRrRtO0
>>511
じゃあブラジルとドイツは
ドイツ>ブラジルになんの?www
516名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:33:25.59 ID:AD2p7JnX0
>>511
例えが作為的すぎwwワロタwww
517名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:33:42.73 ID:0yiEx03a0
>>514
>だからってドイツ>ブラジルなんてまずちょっと狂ったドイツ人以外言わないだろうねw

>>484をみてみ

ドイツ12.71%
ブラジル8.5%
イタリア圏外

日本人以外は正常な非ドイツ人も普通にドイツ≧ブラジルと思っているようですな
ま日本はJの印象が強烈だからブラジル上げは無理ないけど世界的に見れば
ドイツもブラジルも同レベル程度にしか思われて無いよ
ブラジルが神だと思ってるのはそれこそ狂ったブラジル人だけ
518名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:34:00.81 ID:Qk6AHoorP
>>509
セリエAを晒してる奴らが多すぎてな
長友が切り開いた道を無かったことにしたいだけだろと
519名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:35:13.83 ID:QZX6ZhZOO
>>511
キチガイイタリアヲタに常識は通じない
だからこそここまでの論争になってる
そもそも常識が通じるならイタリア>ドイツだなんて発想が出てくるはずもない
520名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:35:34.64 ID:CABRrRtO0
>>517
たった6票の結果で結論付けようとしてるおまえが一番狂ってるよ・・・
521名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:36:20.33 ID:CABRrRtO0
>>519
え?じゃあ同じようにドイツ>ブラジルなの?
狂ってるねwww
522名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:37:02.20 ID:q4W+kqJk0
>>520
ゴールコムの方の投票数は6票どころじゃないよw
よくソース元を確認してごらんw
523名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:38:18.98 ID:AD2p7JnX0
>>517
それは現在の国の代表の強さな
直近のWCの結果がもろに出てるのがわかるだろ

擁護するわけじゃないけど、おまえは根本からずれてるよ
524名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:39:25.14 ID:CABRrRtO0
>>522
これ今現在だけの強さだろwww
しかも日本>ウルグアイとかwww
やっぱ面白いな君はw
525名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:40:20.76 ID:CABRrRtO0
なかなかイタリア>ドイツが崩せんの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
526名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:40:31.97 ID:QZX6ZhZOO
>>514
>同じくイタリアも

もうここがおかしい
イタリアをブラジルと同列に語るな
ブラジルに便乗するな

安定感でも出場回数でも優勝回数でもブラジル>イタリアだぞ
仮にブラジル>ドイツだとしてだからと言ってイタリア>ドイツとはならない
527名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:42:13.40 ID:QZX6ZhZOO
>>525
崩すもなにも、そもそも成立してない
528名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:42:29.94 ID:Vz7K6YKeO
不毛な議論
529名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:42:43.79 ID:0yiEx03a0
>>526
核心をついてしまったな
正にその通り

ID:CABRrRtO0は論理学を勉強した事ないのだろう
530名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:42:57.02 ID:CABRrRtO0
>>526
言い方が悪かったかなw
イタリアのケースとブラジルのケースは同じって事ね
531名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:44:22.80 ID:CABRrRtO0
>>526>>529
なんでブラジルは安定感でドイツに負けてるのに優勝回数で見て
イタリアは安定感で見るんだ?www

支離滅裂だwww
532名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:45:56.48 ID:0yiEx03a0
ドイツ対イタリアの話に無理やりブラジルを絡めてくるID:CABRrRtO0が狂ってる
ドイツとイタリアとの間の比較なんだからブラジルは全く関係ない

そしてブラジルとイタリアの間にはデータ上明らかな上下関係があるのだから
イタリアが軽々しく口に出すようなチームじゃないよ
533名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:46:36.02 ID:QZX6ZhZOO
>>530
安定感を誇るドイツに対して、優勝回数を誇るブラジル、イタリアというように、
タイプは近いのかもしれんが、やっぱりブラジルとイタリアには開きがある
534名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:47:34.70 ID:CABRrRtO0
>>532
俺はブラジルを絡ませるってより
こういうチームがあるって、こういうチームが世界一って示しただけなんだよな
読解力が無いのかな?w
535名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:48:54.17 ID:CABRrRtO0
>>533
別に多少の開きがあったって
明確な違いがないとドイツ>イタリアにはならんぞwww
536名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:50:21.59 ID:3FqIs7qk0
そもそもお前はどこのサポなの?
それくらい答えろよ
〜リーグが好きだ!とか頭の病気だからな
どこ?
537名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:50:44.62 ID:CABRrRtO0
つーかドイツは安定感があるっていうが
イタリアはそのドイツに安定して勝ってるのにその安定感は無視かwww
538名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:51:12.52 ID:EB7x1qaU0
>>504
バイエルンとシャルケ以外は、たいてい当日券が出るけどな。
539名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:51:19.08 ID:q4W+kqJk0
>>531
安定感も優勝回数も両方見る必要があるだろ

ちなみにWikipediaでは優勝回数ではなく代表別の通算成績でランク付けしてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97#.E4.BB.A3.E8.A1.A8.E5.88.A5.E9.80.9A.E7.AE.97.E6.88.90.E7.B8.BE
540名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:54:04.57 ID:CABRrRtO0
つーか直接対決関係ないって奴いるが
直接対決って意外と重要だぞw

ジダンがあの怪物ロナウドより上とされてるのは直接対決で2度もロナウドに勝ったから
直接対決ってのはそんくらい重要なんだよ
2度以上負けてるドイツに直接対決は関係ないなんて言える権利はないな〜
541名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:54:36.01 ID:3FqIs7qk0
頭の病気だなこいつ
542名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:54:57.59 ID:QZX6ZhZOO
>>531
別に優勝回数だけで見てるわけじゃない
ブラジルはW杯の歴史上常に存在感を示し続けてきた
出場回数も世界一
優勝回数についても、イタリアもブラジルと同じようにドイツより多いと主張したい
ようだが、1回多いのと2回多いのを同じに語るわけにはいかないだろ
安定感についても、確かに両国ドイツには劣るが、同じ劣るにしてもそこにはやっぱり
優劣がある
例えば、日本もイタリアも安定感はドイツよりないからと言って、安定感では日本もイタリアも
同じ程度にドイツに劣るとはならないだろ

やっぱりドイツには劣ってもイタリア>日本なのは確実で、そこには明らかな優劣がある
543名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:55:13.72 ID:AD2p7JnX0
>>541
やだ、この子怖い…
544名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:56:58.08 ID:wgbEXAqWO
独とか伊とかどうでもいいだろ
って訳にはいかんのですよね
俺にはよく分からん感覚だ
545名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:57:10.47 ID:QZX6ZhZOO
>>535
誰もドイツ>イタリアだなんて言ってない
他人の主張を根本から理解できてないんだ
完全に頭が悪い
546名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:57:11.57 ID:CABRrRtO0
>>539
イングランドがオランダやフランス、スペインより上って時点でちょっとおかしくないか?w
547名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:57:34.01 ID:1mnuVuXD0
>>535
W杯通算成績

ブラジル67勝15敗15分け 勝ち点216、得失点差+122
ドイツ 60勝20敗19分け 勝ち点199 得失点差+89
イタリア44勝15敗21分け 勝ち点153 得失点差+52

安定感ではブラジル>ドイツ>イタリアな
正確に言えばブラジル>ドイツ>>イタリアぐらいの開きがある
イタリアの通算成績ははっきり言ってそれほど良くないけど優勝回数が多いのは裏返して見れば組合せが運が良かったという事を意味している
548名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:59:18.14 ID:DEIW9ZznO
ドイツサッカーは基本に忠実だが
弱点は創造性に欠けるところ
549名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 01:59:42.79 ID:QZX6ZhZOO
>>546
思うことはあるにせよ、成績でランク付けしてる分主観で語るよりはマシだな
550名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:01:33.27 ID:AD2p7JnX0
>>546
フランスが一歩抜けてる気がするけど、おかしくはないでしょ。
551名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:03:10.03 ID:CABRrRtO0
>>542
それはブラジル>イタリアって言ってるだけであって
ドイツ>イタリアにはなってないよ
明確な違いがないとドイツ>イタリアにはならない


>>545
うん、まぁ何言われようがイタリア>ドイツだからw
552名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:04:19.99 ID:3FqIs7qk0
>>548
それイタリアだな
想像力皆無だからこそのファンジスタ幻想
ドイツは創造性を取り入れてここで飛躍した
レアルの10番は誰だっていう
553名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:05:28.67 ID:AD2p7JnX0
>>552
554名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:05:37.03 ID:CABRrRtO0
>>547
ごめんけどさ
ベスト8以上の回数はブラジルよりドイツのが多いんだけど?w
555名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:07:28.52 ID:q4W+kqJk0
>>554
つ組み合わせの幸運の有無

勝ち点と得失点差で見ればブラジルが安定的な成績でも抜けてるのは明らか
556名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:09:33.94 ID:CABRrRtO0
>>555
そんな事言ったら>>547も組み合わせの幸運の有無になるぞwww
557名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:10:58.70 ID:BsevGJjz0
数時間見なかったら完全に別スレに変貌していたでござる
558名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:11:36.39 ID:zE6ukyq50
ドイツとブラジルはWCで対戦したの一回だけだっけ?
559名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:13:02.53 ID:2ThxZlc20
>>12
スケートボードだけに上手く滑ってるな
560名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:13:03.28 ID:CABRrRtO0
>>558
日韓の決勝だけだね



あと出場回数もブラジルの方が多いから>>547は一概には安定感には繋がらないのでは?w
561名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:14:23.77 ID:CABRrRtO0
つーか誰も>>540に反論できてないなw
結局直接対決の結果は重要だったなwww
562名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:17:11.47 ID:CABRrRtO0
ID:q4W+kqJk0とID:QZX6ZhZOOいるか〜?w
563名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:18:07.34 ID:zE6ukyq50
ブラジルドイツは予選落ち一回も無いけど
イタリアは予選落ちしてる
564名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:19:25.99 ID:olRhWHOz0
ロッベンとリベリがシーズン通して試合に出られれば優勝だろう
565名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:21:50.42 ID:X8J+JmHc0
去年の今頃アリアンツの開幕ヴォルフスのチケとるためにviagogoはりついてたぜ
566名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:22:38.77 ID:zE6ukyq50
イメージだとドイツの方が安定感あるなあ
米国大会までは常にベスト4には居るような錯覚
567名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:31:55.62 ID:o0w/m1J00
ドイツの読売巨人

バイヤンファン以外からすこぶる嫌われているドイツの巨人

ヒールキャラの宇佐美にはちょうどいい
568名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:32:31.93 ID:fAo5nR7oO
なんつーか、あんだけ人数いたのに、誰もID:CABRrRtO0を論破出来ないのは痛いな・・・
569名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:39:19.68 ID:3FqIs7qk0
>>568
携帯買ってキタのか、そのまま110番おして氏ねハゲ
570名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:41:25.34 ID:zE6ukyq50
論破なんてのは向こうの同意が要るもんだから
無理
571名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:43:37.83 ID:3WGTO03G0
昨季ダメダメでも関係ないのね
572名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:45:14.59 ID:EktJ/Yll0
経営が健全なブンデスリーガこそ欧州ナンバーワンのリーグになるべきだな
いつまでも4番手扱いされてる場合じゃないよ
573名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:45:26.38 ID:fAo5nR7oO
>>569
???

>>570
いや、ことごとく論破されてたじゃん皆・・・
574名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 02:54:43.56 ID:AD3AGQrs0
バイエルン以外にもう一個ビッグクラブが誕生すればブンデスが欧州一のリーグになれる
575名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:02:55.09 ID:ihZvEPlw0
マスゴミによる野球人気ねつ造の一例。バスケを野球にすりかえる。

財経新聞より
ttp://www.zaikei.co.jp/releases/13571/

ナイキ・ブランドの2011年度のカテゴリー別卸売り売上高成長率は、以下の通りです。

ナイキ・ブランド・カテゴリー
2011年度卸売り売上高** 2011年度成長率**/***
   
    ランニング  28億ドル +30%
    野球      19億ドル +11%
    サッカー   18億ドル +8%
    トレーニング(男性) 17億ドル +15%

本当は・・・野球じゃなくバスケです。

Running  $2.8 billion +30%
Basketball  $1.9 billion +11%
Football (Soccer)   $1.8 billion +8%

ttp://invest.nike.com/phoenix.zhtml?c=100529&p=irol-newsArticle&ID=1580524&highlight=%27%20target=
576名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:23:17.11 ID:13SjnvQN0
転売すんだろ
577名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:26:50.70 ID:vpwfySxC0
>>574
あんな大男がガチガチ当たってくるリーグにタレントは集まらんよ
578名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:51:59.80 ID:j1+gnUKf0
スタジアムがいいと行こうという気になるからな
日本とか浦和ですら糞スタジアムだからな終わってる
579名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:53:00.06 ID:IjRGXNF00
http://www.fcbayern.t-com.de/en/news/news/2011/30204.php
日本のスター、宇佐美がミュンヘンに到着

ミュンヘンへようこそ、宇佐美貴史!!バイエルン初めての日本人選手が木曜日の午後5時20分にバイエルン州の空港に到着し、
そこにはトータルで8台ものカメラが19歳の彼の到着を待っていた。
2台のカメラは日本の放送局からわざわざこの選手の旅を記録するために日出ずる国からやって来た。

『我々は宇佐美の事を長い間見続けてきて、彼が来てくれてとても嬉しく思う。彼はとても才能のある子だからね。』
とFCBディレクターのクリスティアン・ネルリンガーがコメントした。
宇佐美はガンバ大阪からミュンヘンへ1年間のローンと買取りオプション付きで移籍してくる。

【大阪の観客から愛情のこもった別れ】
ミュンヘンへ飛ぶ前の最後の試合で、攻撃的MFとして彼はホームで迎えたヴィッセル神戸戦で62分に2−0に持ち込む得点を決め
ガンバは3−2に勝った。試合終了のホイッスル後、宇佐美はバイエルンのシャツを来てホームの観客から盛大に見送られた。

この多才なフォーワードは両ウィングを得意とするが、中央でも問題なくコントロールできる。
宇佐美は日本での前シーズンに彼のスピードとドリブル能力で賞賛て、U-17とU-20で彼の国を代表し
そして彼はまだ国際レベルでの認知度はないが6月に初めてA代表に招集された。


宇佐美バイエルンに到着
580名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 03:57:30.05 ID:IjRGXNF00
581名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 04:00:50.38 ID:Fy9CHBaIO
嫁は行かねえのかよ
582名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 04:02:02.97 ID:GhFJk3B9O
>>581
いるよ
嫁の写真は何故か消されたらしい
583名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 04:03:44.87 ID:OwpYDvuMi
なんか人生楽しんでる感じで羨ましいな
584名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 04:05:04.40 ID:OrHmOO6RO
Jリーグはガッラガラ
585名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 06:21:33.22 ID:wwWZBl+H0
>>584
Kリーグのことか
http://waka77.fc2web.com/oversea/2008korea/0415C.jpg
そんなに国に帰りたければ帰れよ
586名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:01:20.06 ID:MthqkNDw0
>>585
JFLかよ
587名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 07:37:12.69 ID:7WgTHC8u0
ありがと宇佐美
588名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:11:17.88 ID:eFAzKDKu0
なんでドイツはベルリンが首都なのにミュンヘンのチームが強いのか
589名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:26:49.54 ID:5MxRKgh00
なぜ日本は東京が首都なのに一部にチームがないのか
590名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 12:29:49.24 ID:3LDbXDBS0
>>588
ミュンヘン金持ちすぎるもん
ベルリンは貧しい



旅行のついででも運がよければチケット取れると思うよ
591名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:38:29.87 ID:ERykxY9u0
TBS 「A-Studio」
2011年7月15日(金) 23時15分〜23時45分

ACTOR、ACTRESS、ARTIST、そしてATHLETEの【A】…。
そんな今一番観たいスターたちの素顔を引き出す、プレミアムなトーク番組!!

MC 笑福亭鶴瓶
アシスタント SHELLY
ゲスト 岡崎慎司 (サッカー日本代表)

http://tv.yahoo.co.jp/program/43869078/
http://www.tbs.co.jp/A-Studio/

592名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 14:57:21.07 ID:hMJY4uQA0
つーか何でイタリアヲタがバイヤンスレに湧いてんだ?
しかも草ばっか生やしてキモ過ぎ。
593名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 16:25:39.95 ID:ERykxY9u0
TBSラジオ 「ニュース探究ラジオDig」 22:00-24:50

7/15(金)のテーマは「女子サッカー」

ゲスト
 加藤與恵(元サッカー女子日本代表、旧姓・酒井)
 荒川恵理子(浦和レッズレディース)
 新井麻希(アナウンサー、元慶応大学女子サッカー部主将)
 江橋よしのり(サッカージャーナリスト) http://twitter.com/#!/ebashi_y

・Dig番組公式twitter http://twitter.com/#!/dig954
・twitterハッシュタグ #dig954
・Dig番組HP http://www.tbsradio.jp/dig/index.html
※インターネット放送あり(番組HP左上「生放送を聴く」から)



新井麻希ブログ http://ame▲blo.jp/araimaki0508/ (▲をとってね)

>今夜!TBSラジオに出演します!!
>ニュース探究ラジオDig(ディグ)
>私は、アメリカでサッカーを部活で始めたので、どんな練習をしていたとか、
>アメリカのサッカー文化についてお話します 954Khz
>今夜10時30分頃〜11時40分頃です
594名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:44:49.32 ID:Bytlll1H0
早速、宇佐美効果が出たんじゃない。
595名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:45:51.66 ID:ETsRmKn00
宇佐美のおかげ
596名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 17:51:19.40 ID:E0EJmGK60
で、本当の原因は何?
597名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 19:49:06.73 ID:DecyQLgh0
ドイツのサッカー好きはイギリスやブラジルを超えてるな
そんな中ブンデスでたくさんの日本人がプレーするのは楽しみだな
598名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:26:51.65 ID:a9MraveF0
バイエルンは毎年こんな感じ。
スタジアム7万収容で全試合満席。
599名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:43:31.52 ID:QZX6ZhZOO
>>551
頭悪いなぁ
ブラジルとイタリアが別格ってことは、お前の主張の頼みの綱である「ブラジル>ドイツ
なんだから、同じようにイタリア>ドイツとも言える」って主張が通らなくなるんだけどw
つか、深夜まで粘着して発狂レス続けてるとか、ガチでニートなんだなwww
600名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:44:36.01 ID:L2xA0pw70
>>590
ハンブルクとミュンヘンならどっちが金持ちの街なの?
601名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:46:27.68 ID:L2xA0pw70
>>540>>561
>ジダンがあの怪物ロナウドより上とされてるのは直接対決で2度もロナウドに勝ったから


お前が勝手にそう思ってるだけだろw
602名無しさん@恐縮です:2011/07/15(金) 20:48:50.54 ID:L2xA0pw70
>>568>>573
基地外イタリアヲタが眠くなったからPC切って携帯で自演を始めたでござる
603名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 01:39:37.84 ID:BwivwHmZi
客の入りはブンデスとプレミアの2強だなあ
604名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 02:58:18.76 ID:9DmkO/ih0
欧州の中流層からそれ以下の男って娯楽がそんなに無いんだよ(特にゲームやネット普及前は)
それと買春好き
イギ人仏人イタ公も結構な男が国外へ掻き捨てに行くが
スキモノとして名を轟かせているのはドイツ
経済力があって人口が多い強者なのもあってEUでは所狭しとやりまくってる
高校出た年ごろの奴は大抵やってる
国内にもデカいのあるがそれだけじゃあ飽き足らず、越境してオランダとか
ポーランド行ったり、チェコに赴いたりスペインまで足運んで
アビニョンの娘とやらかしたり夏休暇は毎年見られる光景
タイ・インドネシアにも遠征して来るしな
605名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 07:43:26.08 ID:w2r8RINs0
しかし、異国の地のこんなスレでまでドイツVSイタリアでもめてるとは思わんかったわw
これ、本場欧州でも酒の席ではタブーってぐらいにめちゃくちゃもめるネタなんだぜ。

【ワールドカップ殺人】ドイツ人、W杯優勝回数めぐりイタリア人を射殺
http://plaza.rakuten.co.jp/jim1966/diary/201007060001/

初めてこのニュース読んだときありえねーって思ったが、この前の基地外イタリア厨のやりとり見てたら
ありえるかもって思ったわw
606名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 16:27:50.82 ID:Nxjm/mIAO
>>605
したり顔で「タブーなんだぜ」とか言ってるが、そのニュースになってる1件以外には
言い争いなんて聞いたこともないんだが
607名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 17:06:17.44 ID:YbY6HIZs0
>>588
ベルリンは、十数年前までは実質共産主義国家の都市だったぞ
だからこそ地方都市が伸びたのだが
608名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 17:47:08.32 ID:QAZ3UxdH0
>>85
傾斜緩いと見辛いからな
埼スタなんか最悪
609名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 21:42:26.27 ID:q4b4HaNH0
>>51
ハイネケンってどこの国のビールだか知ってるか?
610名無しさん@恐縮です:2011/07/16(土) 23:38:27.41 ID:Z7VScafQO
ワロタ
611名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 00:35:07.66 ID:lXcbuKOVO
>>606
したり顔で色々と語るアホが多いからな
612名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 00:41:56.01 ID:lXcbuKOVO
集客に関して一番すごいと思うのはマンUかなぁ
バイエルンより大きい、キャパ76000のスタジアム
19試合あるリーグ戦に、2つの国内カップ戦に、CL
平日も休日も地味なカップ戦でも、基本的に常にチケットは完売
チケット単価もそれなりに高いのに

次点でバイエルン辺りになるのかな
ドルトムントは、チケット完売しない試合が結構あるし、チケット収入が06〜08年の浦和と同レベル(チケット単価が非常に低い)から、何段も落ちる
613名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 00:41:58.86 ID:ucFm0UpbO
大観衆の中でゴール決める気持ち良さを、味わってみたいもんだ。
614名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 00:48:38.70 ID:lXcbuKOVO
>>597
国民の平均サッカー観戦時間が最も多い国はイギリスって記事があったな
2位はどこか忘れたが、イギリスが断トツだった
人口と、観客動員数(1部リーグの1試合平均観客数ではなく、2部やスコットランドやカップ戦まで含めた年間の観客総数)を調べると、やはりイギリスの異常さが分かる
615名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 19:14:13.74 ID:rRLnmncO0
>>607
ちげーよw
いや、確かにベルリンは十数年前まで半分は共産主義だったが、それがドイツで地方分権が
進んでる理由ってわけじゃない
歴史的にドイツはもともとたくさんの小さな国の集合体だったわけで、それが今の状態につながってるだけだよ
イタリアもしかり
>>611の言うしたり顔で語るアホってお前みたいなやつのことなんだな
616名無しさん@恐縮です:2011/07/17(日) 21:40:09.61 ID:TpzNyrzp0
>>43
神戸の人ですか?
617名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 03:40:45.58 ID:N0EtkxQs0
>>609
そんだのだっちでもいいわ
618名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 18:55:30.68 ID:/ED9KG6dO
だっち見ないな
619名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 19:13:59.84 ID:AScVlEg80
>>607
ドヤ顔で何バカさらしてんの?
東ベルリンは共産圏だったが、西ベルリンは資本主義圏だった。
で、ヘルタは西ベルリンのチームで昔からずっとブンデスに参戦しとるわ。
あと615の言うとおり。
義務教育レベルの世界史からやりなおしてこい。

620名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 19:14:49.85 ID:g+wJhkqa0
ドイツ人のサッカー好きは異常
621名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 19:17:17.12 ID:UeP5hsyx0
ベルリンの壁も知らんのかw
622名無しさん@恐縮です:2011/07/18(月) 19:34:39.95 ID:MqyMbY6K0
イヒ フッスボール シュキヤーネン
623名無しさん@恐縮です
最近はニュルンベルクも売り切れ多い。
4月のマインツ戦なんて普段は消化試合なのにELかかっちゃったもんだから即完売。