【野球/MLB】“アンリトン・ルール”崩壊? ツインズ守護神「捕手のサインがおかしいから打たれた」[07/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
間もなくオールスター戦(12日・フェニックス)を迎えるメジャーリーグ。今年前半は、
うまくいかない原因を他人のせいにして、それをマスコミに訴える事例が目立つ。

「捕手のサインがおかしいから打たれた」と地元紙にブチまけたのは、西岡剛
内野手が所属するツインズの左腕救援投手、ホセ・ミハレス(26)。

メジャー4年目の若手だが、6月24日のブルワーズ戦で3−2とリードした7回裏
2死一、三塁でマウンドに呼ばれ、4番のフィルダーと対戦した。ここでマウアーの
出したサインはすべて直球。カウント3ボール2ストライクとなったあとの6球目、
ミハレスの投げた直球は真ん中に入り、右翼線へ逆転の2点タイムリー二塁打を
打たれた。

試合後ミハレスは、「いったいマウアーはどうしたっていうんだ。6球続けて直球の
サイン。変化球を1回も要求しないなんて…。オレは最後の球は変化球で勝負
したかったんだ」と明かした。MVP捕手のマウアーを堂々と批判したのだ。

これに対し、「それまでの球を見て直球が一番威力があると思った。スライダーが
逸れて満塁になったらもっと悪い状況になる。それにフルカウントから、ど真ん中に
投げろというサインは出していない」とマウアー。これは明らかにミハレスが悪い。

メジャーでは捕手のサインが気に入らなければ、クビを振って、違う球を投げるのが
投手の責任。ガーデンハイヤー監督の指示で、ミハレスがマウアーに陳謝して
一件落着したが、この後味の悪い敗戦をきっかけにチームは連敗。マウアー、
西岡の復帰後、連勝して取り戻した勢いをすっかりしぼませてしまった。

メジャーリーグには「アンリトン・ルール」(暗黙の掟)という長く語り継がれる不文律
があり、「個人的に腹に据えかねることがあっても決してマスコミには口外しない」
という厳しいルールがある。それが破られるケースが一向に後を絶たない、と
スポーツ・イラストレーテッド誌は指摘している。

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110706/bbl1107061612008-n1.htm
2ウインガー ◆9TL3eLnE.M :2011/07/06(水) 18:40:36.16 ID:6x6mEjLJ0
まるでどこかのセリーグ最下位のチームみたいだなぁ。
3名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:40:55.20 ID:WY4jZSmn0
ジョニキみたいな配球やな
4名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:41:11.34 ID:zMnnrAFg0
以下
「日本では首相以下政権与党が」
禁止
5名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:41:19.59 ID:8xnCe6b+0
zakzak
6名無しさん@12倍満:2011/07/06(水) 18:41:53.59 ID:MslHv/bo0

<「個人的に腹に据えかねることがあっても決してマスコミには口外しない」

これはメジャーリーグに限らず、ほぼ全てのスポーツに当てはまるね。
まあ、みんな平気で不満を表に出すけど。
7名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:42:01.89 ID:fYHQKwPv0
unwritten?
8名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:42:04.24 ID:MWZFo/MR0
>それにフルカウントから、ど真ん中に投げろというサインは出していない

クソワロタwwwwwwwwwww
9名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:42:42.35 ID:ZZrM6ofw0
ベンチがアホやから
10名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:43:31.53 ID:Vt2digzT0
野球は個人主義
11名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:44:00.80 ID:3EqhRIb30
松井「アーリントンルールな。」
12名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:44:06.91 ID:t15qqder0
おっと、金村の悪口はそこまでだ。
13名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:44:11.70 ID:MVMMXbJ1O
マウアーの八百長を疑えwww
14名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:44:35.79 ID:eTNYXnPS0
4番なら満塁にしてもいいじゃねーかw
15名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:45:24.98 ID:DzYsDVCS0
>>6
倍満は芸スポで何年も糞コテやってるくせに「>」の使い方も知らないの?
16名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:45:36.49 ID:LSULGxZb0
チャギントン・ルール
17名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:45:39.57 ID:a/XMqnzu0
結果を出しさえすれば何を言っても許されるけど、負けた挙句
その責任を他人に押し付けたんじゃなぁ・・・
つーかフルカウントでど真ん中って、それだけ自分の球に自信
が有ったんだヨw
18名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:46:06.01 ID:pjC10pRu0
>メジャーリーグには「アンリトン・ルール」(暗黙の掟)という長く語り継がれる不文律

この記者バカだろw
アンリトンルール=不文律なんだがw
アーリントンルールと間違えてるだろw
19名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:47:51.52 ID:+dmuSKzkO
沈黙の了解のことか
20名無しさん@12倍満:2011/07/06(水) 18:48:29.27 ID:MslHv/bo0
>>15

> ←これを使うと文の頭が数字だとアンカーに化けちゃう為の配慮です。
21名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:48:40.79 ID:R0UROlVfO
アメリカのキャッチャーて日本式のリードの概念自体を持ってないんじゃないの
サイン出すのも捕り損ねないように球種合わせしてるだけで
22名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:49:44.60 ID:DzYsDVCS0
>>20
何その言い訳?そんなことやってる奴見たこともないしそもそも文頭が数字でもないし
23名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:50:03.01 ID:FDkq87Cw0
>>15
偽物かな?
24名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:50:07.29 ID:Tsoc7I9yO
フィルダー相手にスライダーを混ぜないで打ち取れるか?
スライダーが逸れるのを恐れて一切投げさせないキャッチャーってのも何だかな
25名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:50:16.17 ID:fCUt5PBF0
>>20
スペース挟めばいいじゃん
26名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:51:15.85 ID:a/XMqnzu0
日本だと捕手のサインが絶対上位だけれど、メジャーはそう言う訳では
なくてピッチャーにも裁量権が有るみたいだしな・・・
城島はそれに馴染めず失敗した。
いや・・・嘘だ・・・城島はメジャーの器じゃなかったんだ・・・
殆どのピッチャーに拒否られるくらいに
27名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:51:54.32 ID:ivF3VncQ0
>>21
ワイルドピッチやパスボールをすると査定が打たれた時以上に下がるから捕れる球しか投げさせない。
佐々木も渡米した直後はこれのせいでだいぶ苦労した
28名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:52:03.17 ID:Yz16eZsi0
>>22
人気者に嫉妬する奴
29名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:54:12.96 ID:DzYsDVCS0
>>28
恥ずかしい言い訳した挙句ID変えて自作自演か?
30名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:54:21.49 ID:6n/N++On0
>>27
ARAKAKIがメジャーで投げると
捕手が嫌がるだろうなw
31名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:55:19.84 ID:eRJc0Y1G0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |    ミハレスはわしが育てた
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
32名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:57:25.45 ID:nWzMf3iR0
プロテインやってるイチローが沈黙の了解であるサンフランシスコニアンルールを破って
本来ならノンタイトルツーベースなのをランニングホームランにして
スタンディングオペレーションで天狗に乗ってからもう2年か
ま、俺達アンチを黙らせたかったら砂糖を見せな
ベイ・ブルース並の活躍というなの砂糖をさ
33名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:58:16.45 ID:mhvde5mL0
>>9
遅かったか…w
34名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:02:56.64 ID:VHHMYayn0
>という厳しいルールがある。それが破られるケースが一向に後を絶たない

ルール崩壊
不文律、慣習がなくなったということでしょ
35名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:05:29.14 ID:pM5jpcjG0
日本だとマスコミにベラベラ喋る元監督が人気なのにな
36名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:08:03.25 ID:a/XMqnzu0
ま、不文律ってのは長く続けばどこかのタイミングで少しずつ
変化して、最後には用をなさなくなるもんだしな。
並行して新しい不文律が生まれたり、それもまた廃れたり・・・
ま、常に状況が同じで有り続ける訳じゃないから仕方ないだろ。
37名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:11:27.95 ID:Ut0XYChD0
⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
38名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:11:51.33 ID:fPbgdNCd0
松坂が1球放るのになんども、首を振って苦笑いしたのを思い出した。
39名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:12:24.49 ID:8HiuJWZlO
ベンチがアホやから野球がでけへん
40名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:13:43.94 ID:lHvcWlBh0
井川はこのルールを知らないで「サインに首降らず、後で捕手のリードを批判」
これで干されることになったとさ。
41名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:14:22.25 ID:NtisWhWI0
首振れよ
42名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:15:54.98 ID:NfQ7SKsy0
>>26
日本だって首振れるw

メジャーが投手が気持ちよく投げられる配球優先というだけ。
43名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:17:25.41 ID:yOOwyV9d0
馬鹿らしい。メジャーじゃ決定権があるのはピッチャーなんだから、他の球投げれば
よかったじゃないか。
44名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:21:17.48 ID:BYB2+4mvO
しかしやっぱりプリンス相手に一球も変化球交えないでストレート勝負っておかしいだろwww
100マイルのキレキレのボールならまだしも
45名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:22:59.54 ID:a/XMqnzu0
>>44
他のボールより・・・って消去法選択だったんじゃねーの?
46名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:23:45.56 ID:BYB2+4mv0
113 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 09:30:41.50 ID:mt7AJY5m
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=16238317
一昨日、対フィルダーで真っ直ぐばっか要求するマウアーのリードを批判したミハレス
スライダー投げたかった、と後から言う

今日再び、そのフィルダーと対戦、しっかり打たれる
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=16314373
47名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:28:47.58 ID:6zsFxetIO
結局ミハレスの実力不足、人のせいにしようする精神的未熟さが敗戦の原因なんだよな
変化球も打たれまくってるのにw
48名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:29:41.80 ID:rXRYuIUw0
外角低目だけ要求してるのな
49名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:39:20.37 ID:Ukj+JKgH0
OAKのフエンテスも何か言ってなかった?
50名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:47:40.29 ID:Vs1TwzlG0
結果論になるが、抑えていたら意表を付いた好リードという見方もできる
勿論タラレバになるけどねw
51名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:21:14.22 ID:6RfsIta00
???「キャッチャーに全部聞け」
52名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:50:48.92 ID:xA5x/sI90
キャップスが知らぬ間に降格してたのか
53名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:03:09.29 ID:wtd359rT0
サンフランシスコニアン・ルールなら知ってる
54名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:27:45.78 ID:JO2PvJFL0
フェルナンデス 「城島のリードなんて御免だね」
55名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:05:22.40 ID:/gtM1Fk/0
>>28
お前まさか自分が人気者だとでも思っちゃってんの?
56名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:13:31.99 ID:EA8/Xhsa0
サッカーでは倒れた人が出たときにボールを外に出して試合を止めるルールブックにはないルールがある
って前にCMでやってたけどそれってただの作戦であってルールとか関係ないよね
57名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:14:46.58 ID:YBsg2fQQ0
沈黙の了解w
58名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:23:32.64 ID:57RWo5EoO
やっぱり負け続けると悪影響しか生まないんだな。
59名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:28:28.19 ID:DR9yWNRQ0
今は日本だって投手が首を良く振る。新人が首を振りまくっているからな。
時代が違う。昔なら新人はベテランキャッチャーの言うとおりに投げていたが。
60名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:36:28.03 ID:/Znk6SpuO
>>20


にゃるほど(-.-;)
61名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:38:16.96 ID:QpyWs1g/0
サンフランシスコニアンルール
62名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:38:40.44 ID:Z04DI36G0
まるでどこかの国の政権政党とその党首様みたいな連中だな。
63名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:57:40.15 ID:JnebpHlRP
サンフランシスコニアンルールを破るなんてこいつは
すっかり天狗に乗ってるな。
64名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:59:04.00 ID:gj1kJwqg0
>>56
倒れた奴のチームの選手がそれをやるなら作戦だけど、
相手チームの選手がやるなら思いやり。
ただ、そんな場面を見た事が有っただろうか?と・・・
65名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:08:34.24 ID:dzU7hylD0
野球にせよサッカーにせよ
外人の方が言い訳は多いと思う。
逆に日本は自分の預かり知ったことではないことでも
責任を背負わなければならないことが多いが。
66名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:13:49.13 ID:GaUjNBMMO
アンリトンルールといえばサンフランシスコニアンルールと沈黙の了解
67名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 21:38:59.05 ID:d+6sGXVK0
それよりマウアーの打率が悲惨なことになっている件
68名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 21:40:16.65 ID:oTJNBHB40
アメリカもゆとり世代か
69名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 21:42:51.67 ID:trTXZvbc0
変化球の出来が悪いと判断したらそれ以外しか要求しないのは普通。
これは投手がアホすぎる
70名無しさん@恐縮です:2011/07/09(土) 07:50:04.06 ID:ydvp0RKHO
あのオールスターは噴いた
71名無しさん@恐縮です
>>64
各国の代表戦でもよく見るぞ
それでそれやってもらったらスローイン後に今度は
自分たちが外に蹴り出して相手にボールを返す

スポーツマンシップとかフェアプレーとして理念的には
素晴らしいが、ぶっちゃけ試合がだらだら長引く要因でもある