【訃報】漫画家・和田慎二さん〜代表作に「スケバン刑事」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 「スケバン刑事」などの作品で知られる漫画家の和田慎二(わだ・しんじ)さんが5日、死去したことが分かった。

 広島県生まれ。1971年、大学在学中に「別冊マーガレット」の「パパ!」でデビュー。
少女コミック誌を中心に活躍し、「超少女明日香」シリーズや「ピグマリオ」など、
SFやアクション物で知られた。
斉藤由貴さん、南野陽子さんらの主演でテレビドラマ化された「スケバン刑事」は大ヒットした。

 現在は、「ミステリーボニータ」誌で「傀儡師リン」を連載中だった。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110706-OYT1T00412.htm
※依頼がありました。
2名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:06:33.49 ID:zyldHEGJ0
悲しみの2get
3名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:07:07.02 ID:pYcwyo3SO
なむなむ
4名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:07:17.88 ID:oadEdD/c0
これはマジ合掌
5名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:07:30.59 ID:a+B9Frig0
楽しませてもらいました
ご冥福をお祈りします
6名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:07:36.03 ID:dy5b7Plt0
ミミズ風呂がトラウマ
7名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:07:48.14 ID:U/Hda32MO
誰が殺したクックロビン
8名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:07:53.30 ID:5oRiDp/40
男性なのに少女漫画を描けるってちょっと不気味
9名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:07:57.16 ID:J2S5gN2/O
ミミズがトラウマになった
10名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:08:09.38 ID:tsV2pxft0
超少女明日香好きだった。

ご冥福をお祈りします。
死因なに?
11名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:08:59.24 ID:ZCoZThoL0
あちゃみやちゃき!
12名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:09:07.24 ID:7DhuahBR0
ピグマリオ一挙放送を
13名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:09:19.56 ID:7UcJDdT80
合掌
14名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:09:28.90 ID:ptDtXqhI0
戦う美少女の先駆者だった
15名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:09:45.76 ID:V87EqBBQ0
【訃報】「スケバン刑事」「ピグマリオ」 漫画家の和田慎二さん死去
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309922129/
16名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:09:57.33 ID:8ccQOcK/0
菅が代わりに死ねばよかったのに
17名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:10:28.65 ID:WxE9+Id0O
明日香はグロかったが人気があった
18名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:10:29.79 ID:0DyicGoZ0
誤報であってくれと思ったのに……
19名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:10:33.52 ID:tfwaIFSY0
スケバン刑事にちょこちょこ出てたよなこの人
ご冥福をお祈りします
20名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:10:35.84 ID:1ECo6hcC0
ピグマリオは漫画史に残る傑作ファンタジーだと思う
21名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:10:58.88 ID:lidavLFA0
まだ60くらいじゃなかったか・・・
22名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:11:02.62 ID:7pskZR2D0
明日香シリーズのサービスシーンにはお世話になりました
23名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:11:45.94 ID:PFeg+SHGO
CRスケバン刑事がもうすぐ出るのにな。
またwith AKBでw
24名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:12:00.15 ID:a1c/3mQ40
これは合掌。

スケバン刑事はすごわかった。
明日香はシャワーシーンが良かったw
25名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:12:22.95 ID:+DPzfnAs0
うおおおおおおおマジでえええええ
26名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:13:03.08 ID:3V6Z2RxbO
ミミズ畑トラウマだった。

ご冥福をお祈りします。
27名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:13:35.19 ID:FbpU+oUR0
61歳って若すぎるだろ!合掌(−人−)
28名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:13:39.90 ID:5rmiJM3NP
スケバン刑事読んだ後初期の作品読んでびっくりしたな
害もエロもないロリコンというか
母子家庭に居候してる自分の似顔絵と同じ顔のキャラ出して
その家のJKにアニキって呼ばれて喜んでる感じの漫画とか
29名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:13:43.99 ID:lI7vB7xSP
>>15
「【訃報】…死去」 は、変だよね。

【訃報】漫画家・和田慎二さん(代表作:「スケバン刑事」など)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1309882739/

合掌。
30名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:14:22.68 ID:S5E7AS4OO
悲しすぎる。
リンが未完なのは心残りだろうな…。
31名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:14:27.79 ID:5rmiJM3NP
>>19
いいとものテレホンショッキングにも出てた気がする
浅香唯か南野陽子からの紹介で
32名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:14:55.19 ID:rGPI7KiF0
姉が別マ買ってたんで読んでたんだけど、クマさんの四季は好きだった。
別マ黄金期かな。
33名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:16:07.21 ID:/3a60S1B0
ええええーーーーそ、そんなーーーー
34名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:16:13.71 ID:LPI1r23w0
銀色の髪のありさとか、あと脱走して牧師に拾われるのとか覚えてるー
35名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:17:26.89 ID:mlrmdfli0
少女鮫が結構好きだった・・・
36名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:17:27.15 ID:t9vc9Mp7O
俺は信じないぞ、この馬鹿野郎
37名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:18:10.27 ID:zOlrFCymP
スケバン刑事って漫画だったのか
38名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:18:38.30 ID:vm5ao5HN0
スケバン刑事、原作読んだときはびっくりしたな。
途中で、彼氏にあたる人物死なすは、妹死なすはやってて。
39名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:18:45.93 ID:FRdCabJ+0
すっげーショックなんだけど
子供の頃からこの人の描いた漫画が大好きでめっちゃ読んでたよ
ピぐマリオが最高だった
この人まだ若いよね?なんで亡くなったんだろ
死因が書いてないんだけど
40名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:19:23.41 ID:CLor0YgK0
>>8
手塚治虫はじめ、大御所漫画家の大部分は少女漫画誌で描いた経験あり。
赤塚不二夫も。
41名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:20:16.99 ID:7EVbBI8Q0
和田さんの作品がきっかけで、花ゆめ読むようになったんだよなぁ・・・
ご冥福をお祈りいたします(‐人‐)
42名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:20:41.83 ID:8anc+OOKO
漫画家って意外と早死にするのが多いんだよな…
若い頃から頭をフル回転させてるからだろうか。
それにしても残念だ。

ブルーソネットが大好きでした。
合掌。
43名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:21:22.16 ID:FRdCabJ+0
>>42
おい…
わざと?
44名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:21:25.90 ID:QU9exf6VO
何年か前に石川賢や岡崎京子が亡くなったけど、あの時は未だtwitter無くて確定まで錯綜してたけど今回は野間さんだし誤報じゃないとは思ったが、しかし残念だ・・・
45名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:21:28.28 ID:m6GunDNr0
最終回のサキは亡霊?
46名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:21:37.51 ID:m0zIWcs20
ピグマリオを連載していた頃の花とゆめの充実ぶりはすごかった
47名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:21:41.71 ID:IRH6EInM0
>>1
続々ソースが出てくる。
産経ソースでは 自宅で死去 だって
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110706/ent11070612300006-n1.htm
48名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:21:52.57 ID:WITAR9lF0
>>40
手塚や赤塚やちばが少女漫画描いてた頃って女の漫画家がほとんどいなかったんじゃないか?
49名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:22:50.92 ID:ptDtXqhI0
>>42
止めてw
洒落にならない

ブルソネは柴田昌弘
この人と和田慎二が居た頃の花ゆめは最強だったわ
50名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:22:52.60 ID:oMPdeZQyO
51名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:23:02.94 ID:OrT+Uw0yO
>>42
ブルーソネットは柴田昌宏だよ
52名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:23:05.87 ID:V87EqBBQ0
>>44
岡崎京子は生きてる
53名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:23:10.96 ID:GJaReAVC0
型を知り型をやぶる、おもしろい作品を描く方だったと思います。
白泉社の少女漫画誌は知性があった。
ご冥福をお祈りします。
54名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:23:11.69 ID:WITAR9lF0
>>44
野間本人乙www
「野間さんだから誤報じゃない」なんてあの豚を持ち上げるのは本人だけだろw
55名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:23:17.06 ID:zzWi30Ff0
wiki見て同郷出身だった事初めて知った
もうおじいちゃんの人かと思ってたが、まだ若かったんだな
56保冷所@規制中 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/07/06(水) 13:23:18.21 ID:rZBYdXAbO
安らかに>(#゚Д゚)っttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira016473.jpg
57名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:24:25.71 ID:wctrjqta0
うわーまじか
大好きだったけどなあ

合掌
58名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:24:57.68 ID:9bm3JL4j0
>>6
ミミズ風呂あったなー
梁山泊だっけ
59名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:25:01.33 ID:1ECo6hcC0
>>56
未だに最終巻が手に入らない……。まあ一度は花ゆめ版で読んでるけどわけだが。
60名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:25:36.73 ID:EvsHXlbY0
ピグマリオのアニメが好きだったなぁ、
ご冥福をお祈りします
61名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:25:48.24 ID:z0kbMwve0
信じらんない。
ついこの間はじめてスケバン刑事読んだよ。
まだ若いのに・・合唱
62名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:25:51.53 ID:9axAkxfUO
奥さんの所へ逝きましたか。
スケバンもピグマリオも面白かった。ありがとう。さよなら。
63名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:26:24.35 ID:+X/esUW60
やっと立ったか
ホントに突然の別れだなあ
哀しすぎる
64名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:26:49.52 ID:hyjxut0g0
>>49
最強だったな、あの頃は

かなり前にちらっと見たら糞つまらん瞳元気とかなんとか少女漫画みたいなのがあって
花ゆめ終わったんだなと思った
65名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:27:03.62 ID:oMPdeZQyO
ご冥福をお祈りします。

>>54
薄気味悪いことに、信者がいるんだよ…
66名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:27:07.58 ID:3tuI50tDP
>>8
いまやすかっりビジネスジャンプのエロ担当、弓月光も作品数は少女漫画の方が圧倒的に多いぞw
67名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:27:28.34 ID:tXVVRVW1O
明日香は未完で終わりか…
68名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:28:22.85 ID:8anc+OOKO
俺は>>42だが、マジで間違えました…すみません。あれは柴田昌弘だっけか。
男なんで、花とゆめの作家がゴチャゴチャになってる。

とりあえず魔夜峰央と青池保子は長生きしてください。
69名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:28:43.80 ID:yCEpq3hQ0
明日香とブルーソネットのコラボ漫画あったよね
どっちも好きだったから面白かった
合掌
70名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:29:01.02 ID:aNjOEwM00
おまんこら許さんぜよ!
71名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:29:08.63 ID:1ECo6hcC0
>>60
評判悪いけど俺も好き。
でもこれで再放送もソフト化も絶望かなぁ……。
72名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:30:12.27 ID:bmV5aMG2O
>>42
運動不足じゃないかい
73名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:30:21.13 ID:3sxTBnHHO
森勇気さんが心配です
74名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:31:04.87 ID:8J3xgSkVO
花とゆめの和田さん美内さん柴田さん世代にはキツいなぁ

ご冥福をお祈り致します

ガラスの仮面も心配になるな
75名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:31:15.67 ID:kP6qyzvhI
>>7
魔夜峰央、乙
76名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:31:16.23 ID:oMPdeZQyO
>>66
エリート狂奏曲も女先生エロかったなw
77名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:31:17.09 ID:Jtju11R1O
>>48
70年代までは男の少女マンガ家って、けっこういたよ。
あだち充とか弓月光なんかもそうだし。
78名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:31:48.88 ID:GTBqKcTc0
少女漫画が恋愛キスセックスレイプオナニーばかりに偏重したのは
男性漫画家が少女漫画を描かなくなったせいだよな
79名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:32:23.21 ID:wAv9S+gx0
超少女明日香好きで集めてた。
80名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:33:12.32 ID:oMPdeZQyO
>>68
白泉じゃないけど

王家の細川姉妹もな
81名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:33:26.23 ID:dy5b7Plt0
漫画家の死って、どのランクからニュースとして報じられるんだろ。
作品がドラマ化された人とか?
82名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:33:43.60 ID:71s7AWmi0
60くらいかな
83名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:34:19.98 ID:cKwR7QBo0
グランドスラム作戦を今実行するとしたら

テレビ→プラズマ大画面なら電気を食う
アイドル生中継→AKBでも韓国でも視聴率悪い
甲子園→早稲田なら可能性あるかも

ちょっと難しい
84名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:34:45.28 ID:litGX8Ea0
トラウマはサキの父ちゃんがマミられるシーンだな
こっち見てるし
85名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:34:55.31 ID:n8TQ7Xm20
ええええええええええええええ(´・ω・`)
86名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:34:56.75 ID:5IbTYT0H0
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数3万突破!!!!!wwwww
  小学生にも馬鹿にされて見下される中絶ビッチストーカー八木秀平哀れwwwww


                       ___         クスクス♪
  <シネヨ中絶野郎www    /      \
                  /ノ  \   u. \ !?
      クスクス♪     / (●)  (●)    \ 
               |   (__人__)    u.   |     クセーカラヨルナwww>
                \ u.` ⌒´      /       
     <キモ〜www   ノ           \  クスクス♪
              /´    八木秀平   ヽ
87名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:35:04.37 ID:A2KwzCdu0
斉藤由貴と南野陽子と浅香唯と3Pしたい(*´Д`)ハァハァ
88名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:35:17.65 ID:hZRzGMYBP
>>77
そういえば初めて読んだ弓月光の作品は少女漫画だったなぁ。
89名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:35:38.94 ID:CGLBvV4c0
子供向け漫画にしてはえげつない描写多かったな
小学生の頃はガクブルしながら読んでた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1763295.jpg
90名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:35:40.14 ID:+X/esUW60
>>20
アニメが突拍子も無いところで終わっちゃって単行本を一気に
買い揃えてむさぼり読んだなあ
91名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:35:47.58 ID:n8TQ7Xm20
美内さんはガラスの仮面描き終わるまで
生きててくれよ
92名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:35:48.14 ID:f5XYdL3IO
怪盗アマリリスや少女鮫が好きだったな〜ご冥福をお祈りいたします
93名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:36:15.19 ID:kP6qyzvhI
>>77
竹本泉が男だと知った時は驚いたもんです
94名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:36:46.94 ID:GTBqKcTc0
>>89
サキのかーちゃんが自分の顔面に硫酸ぶっかけるシーンですげえビビった記憶がある
95名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:37:08.27 ID:IausXZot0
和田さんは禿じゃない
96名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:37:10.00 ID:+he29jqy0
>>65
野間さんがどなたか存じ上げないけど
どちらかと言うとあなたの発言の方が薄気味悪く見える
97名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:37:24.51 ID:PsWDfvvP0
思ってたより若かったんだとビックリ。
少女マンガ家なのに男性、ちょいエロ、ハードな物語・・・時々登場する
作者らしきキャラ、思い出してみると他にここまで細かく物語の設定を
思い出せる漫画家いなくて改めて良い漫画家だったなぁと思う。
「銀色の髪の〜」ではサンショウウオのアルビノとか目が退化するとか
エピソードの数々に引き込まれたなぁ。
主要人物が容赦なく(あっけなく)殺されちゃったり、身内なのに
主人公に対して憎悪を向けるキャラがあったり。
爽快感だけで終わらない切ない感情を描いていたから心捉えられたんだろうな。
98名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:39:12.04 ID:dy5b7Plt0
この人、アルスラーン戦記の大ファンだったんだよな。
結末を読まないままで心残りだったろうな。
99名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:39:47.37 ID:CP6sBv9BO
ご冥福をお祈りします

ムウ・ミサが格好よかったな
100名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:41:15.79 ID:n8TQ7Xm20
>>89
サキがミミズまみれになってミミズ恐怖症になって
ミミズ汁飲んで治すシーンはトラウマ
101名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:41:23.37 ID:9SgoDsd50
まだ若いのに…
銀色の髪の亜里沙(だっけ)
黒バラのまりあ(黒バラの刺青があった)
あと蜘蛛がうじゃうじゃ出てくる孤島の話とか
憎い敵の秘書になるのとか
タイトル忘れたけど面白かったなあ
クマさんの四季は大事に持ってる
和田先生ありがとうございました
102名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:41:28.77 ID:5rmiJM3NP
ピグマリオの最後思い出せない
どっかの王とメデューサが恋に落ちてたのは覚えてる
103名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:41:32.80 ID:hyjxut0g0
ムウ・ミサなつかしー

自分のなかでは竹脇無我のイメージ
104名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:41:52.28 ID:RnhpK3fd0
>>98
まだ続いてたのかw
105名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:42:14.69 ID:+bmBN5vG0
独特の世界観を持つ作家がまた消えた。
悲しい。
106名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:42:28.99 ID:oMPdeZQyO
>>84
自分はミミズ

ときめいたのは、長距離タクシー乗って途中からお金足りなくなって、ブラシャーに隠してる万札ごそごそ出すところ
107名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:42:45.38 ID:GwNHsLw20
誰これww

40代のバブリー脳世代かw

108名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:42:50.46 ID:/SG+co6e0
明日香と一也一緒にさせてほしかった 合掌
109名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:42:51.89 ID:5aeQGZH4P
連載してたころ花とゆめ読んでたわ。

ご冥福をお祈りします。
110名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:43:06.68 ID:ZLd6rSJbO
>>66
男女の脳ミソをメッチャ軽々しく入れ換えまくるマンガがあったな…
111名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:43:16.69 ID:chYfv+f/O
訃報なのに享年の記載がない
112名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:43:25.63 ID:8cTHvs2/O
マジでか、スカパーで毎週スケバン刑事2見てんのに
残念です。
113名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:43:33.33 ID:8J3xgSkVO
ムウ・ミサってサキのブラでネコのミミ〜ってやってたよねw
114名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:44:32.47 ID:GBeN6qCwO
>>73
自分もその名前をまっ先に思い出したよ
Kさんもショックだろうなぁ…
115名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:44:40.60 ID:AvLZP17kQ
鉄仮面に顔を奪われ、十と七歳。
生まれの証さえ立たんこのあてえが、何の因果かマッポの手先。
けんどなあ、こんなあてえでも、愛することの尊さは忘れちょらんき。
二代目スケバン刑事、麻宮サキ。
愛を忘れ、人の心の弱さにつけ込む悪党ども! おまんら、絶対に許さんぜよ!
116名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:44:51.27 ID:+X/esUW60
>>64
あら同じ時期に購読辞めた人がw
自分は川原泉を一気に集めたなあ
あと何故かフィーメンニンは謳うを気に入って全部買ったり
117名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:44:59.55 ID:UOfbANcqO
スケバン刑事大好きだった

サキも神も三平もミオさんも母親も妹もみんな死んだんだよね
生き残ったのムウミサとスガちゃんくらいか?
118名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:45:11.85 ID:DSE4FnQP0
リンはこれからいろいろ展開していくはずだったんだよなあ。
いろいろ考えも浮かんでたんだろうに、残念。
…雅と雛の結末はわからずじまいか…

初めて読んだのは「左の眼の悪霊」か「愛と死の砂時計」。
海外サスペンスみたいな感じが好きだった。
その後明日香も集めたっけ。のちのMF版も全部買った。
子供の頃から今までの長い間、好きな作家のひとりだ。

原因がわからないけどせめて穏やかに亡くなったと思いたい。
描き残しがあるのは悔やむだろうけど、きっと奥様と天国で続きを描かれるだろう。
ご冥福をお祈りいたします。
119名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:45:25.28 ID:WITAR9lF0
>>101
銀色の髪の亜里沙
大逃亡
呪われた孤島
バラの追跡

全部空で出てくる自分の歳が悲しい
120名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:45:54.00 ID:BdOk2pRU0
奥さんが亡くなってから随分気落ちしてたみたいだね。

ブルーソネットやガラスの仮面とコラボしてたころの
花とゆめは最強
121名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:47:36.09 ID:vLg4FHXzO
松浦亜弥は無かった事にしてくれ
122名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:47:37.74 ID:BQOfCcoo0
超少女明日香が和田慎二の「紅い牙・ブルーソネット」のヒロインと絡む合作漫画は覚えてるなぁ。
123名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:47:41.63 ID:ivF3VncQO
>>8
魔法使いサリー…ひみつのアッコちゃん…
みたいな作品が最近は全くないね
124名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:47:45.16 ID:dy5b7Plt0
ほほに風があたっちょる・・・
125名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:47:59.55 ID:kIh8symLO
テレビ朝日のフェスに浮かれてたらこんなスレが…
ピグマリオや超少女明日香好きでした…早すぎます
ご冥福を祈ります
126名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:48:05.36 ID:+X/esUW60
>>60,>>71
アニメ版ピグマリオは前半は全然ダメだったけど中盤以降
グッと良くなったんだけどなあ

その矢先に打ち切りだったけど・・・
127名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:48:38.39 ID:nQhZraL80
マジかぁぁー!!
花とゆめ買っていたからスケバン刑事、明日香、ピグマリオ、アマリリスと好きだった
何より一見簡単そうな台詞でストーリーを分りやすくさせるセンスが素晴らしい

映画大好きだったよね
安らかにお眠りください…

つ花
128名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:49:23.86 ID:9SgoDsd50
>>119
101ですがありがとうございますw
読みきりも面白いのが多かったですね
本当に残念です
129名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:49:33.18 ID:YJOSHpEA0
80年前後に姉貴の雑誌を読んだな
130名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:49:38.70 ID:n8TQ7Xm20
>>121
斉藤由貴・・・違和感ありつつも放送が終わる頃にはあれはあれとして認める
南野陽子・・・GJ!
浅香唯・・・ハァ?忍者?ふざけんな

だっけ、和田先生の評価
131名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:49:58.02 ID:CGLBvV4c0
ドラマ版スケバン刑事はツッコミどころの塊みたいな出来だったな
ネタと割り切って見ればむちゃくちゃ笑えるんだけど
132名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:50:18.42 ID:uBLp1zqY0
61歳だって
漫画家は早死にが多いな
133名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:50:19.63 ID:n8TQ7Xm20
>>8
ゆとりか
134名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:50:32.11 ID:hyjxut0g0
>>116
川原泉はへただと思ったけど個性があった
遠藤淑子とかヘタでどうしようもないようなのを扱うのが白泉社はうまかったと思う
ガラスの仮面といいスケバン刑事といいブルーソネットといい
大作を抱えててあの頃が黄金期だったんだろうね
恋愛漫画不要って言う感じだった
135名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:50:54.57 ID:/LJd8oeZ0
ご冥福をお祈りします
136名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:51:00.67 ID:0eag1B6u0
ピグマリオ好きだったな・・・
ご冥福をお祈りいたします。
137名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:51:01.41 ID:Clj2dafi0
>>122
「獏」だったかな?超能力者の力を吸い取ろうとするやつ
138名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:51:46.68 ID:0DyicGoZ0
少女鉄仮面伝説は結構設定が凝ってて伏線も綺麗に収斂されてラスト数回の盛り上がりも半端なく文句なしの名作
ただスケバン刑事である必然性だけがまるでなかった
139名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:52:20.10 ID:PsWDfvvP0
みんなよく覚えてるね
何か嬉しいわ。
そして寂しい。
ほんと、あの頃の花とゆめは最強だったんだな。
和田先生、ありがとうございました。
奥様とゆっくりなさってください。合掌
140名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:52:31.49 ID:A2KwzCdu0
暗闇指令も鎌倉の老人も帯庵和尚もみんな死んじゃった(*´Д`)ハァハァ
141名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:52:31.87 ID:2Mi/xjIU0
突然過ぎてびっくりしたわ
ピグマリオは本当に面白い。
あの時代の花とゆめを地味ながらも確実に支えていた1人。
142名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:53:16.07 ID:0DyicGoZ0
漫画としてのピグマリオを打ち切りにしないできちんと終わらせてくれた編集と作者には感謝してる
143名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:55:10.62 ID:2Mi/xjIU0
>>134
遠藤さんディスってんじゃねーよ。
俺が今でも買う数少ない漫画家だし。
144名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:55:11.88 ID:xApmTySy0
スケバン刑事はやったな
合掌
145名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:55:16.35 ID:chYfv+f/O
>>8

じゃあおまえ『誰が殺したクックロビン』てセリフ、使うなよ



まあ、萩尾望都も使ってるわけだが
146名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:56:13.16 ID:gK+v2Cgq0
やっぱ漫画は絵じゃない、ストーリー・構成力だわ
147名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:56:31.91 ID:jwfM/tfa0
超少女明日香、小学校の時から大好きだった
いまは当時と同じ年頃の娘が
明日香と忍者飛翔にはまって毎日読んでいる。

今読んでも時代遅れな感じがしない、素晴らしい作品の数々
楽しませてくださって、ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
148名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:57:44.05 ID:hyjxut0g0
>>143
遠藤さんものすごいヘタだと思うんだけどディスってるって感じたらすまん
でももの凄い好きだしパパと〜もマダムとミスターも持ってる
でも、少女漫画家でもかなりのレベルのヘタさじゃないか?

そういうのを育てる白泉社はすごいと思ってた
149名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:57:48.75 ID:+X/esUW60
>>134
他誌に載ってるような学生の恋愛漫画(セックスあり)が急に
増えてきて「あれ?」っと思って購読辞めたんだよなあ
赤ちゃんと僕とか男性でも普通に読める漫画が多かったのに

セックス偏重路線の少女コミックが売れててそれに対抗した
んだろうか?
150名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 13:59:50.17 ID:WITAR9lF0
>>145
じゃなくて萩尾の「小鳥の巣」をパタリロがちゃかしてんだろww

>>134
あの頃は花ゆめだけじゃなく少女コミック(週刊)も梅図かずおと石森章太郎が連載してたり
どの世代のどの性別をターゲットにしてるのかカオスだったような気がする
151名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:00:05.57 ID:UOfbANcqO
最近の花ゆめの作品は全部同じ絵に見える
152名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:01:16.09 ID:xYDbonDv0
>>145
どの状況で使うんだよw面白いな。
153名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:01:23.13 ID:0DyicGoZ0
>>151
それは最近の花ゆめに限ったことじゃない
154名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:01:30.53 ID:gHKE9xPw0
あのこに、見られたとき、ぞっとしたわ
155名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:02:15.49 ID:Ml1THNl80
スケバン刑事おもしろかったわ 男でも普通に読める
156名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:02:44.78 ID:cT0M2P01i
誰が殺した和田慎二
157名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:03:24.87 ID:0klQzRxV0
ピグマリオとスケバン刑事には楽しませてもらいました。合掌。
残念すぎる
158名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:04:36.43 ID:qvHHTyKe0
61歳だなんてまだ若いじゃないか・・
天才がまた一人逝ってしまった 明日香最高
ご冥福をお祈りいたします
159名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:06:25.27 ID:A2DklRXn0
>>47
産経の関連記事

「やっぱり私は“スケ晩婚”」南野陽子が結婚会見 相手は欽ちゃん似
南野陽子、金銭トラブル報道の夫に「かわいそう。本当のこと伝われば」
漫画家の村野守美氏死去 69歳
【サブカルちゃんねる】「ラノベ原作もの」続々 7月の新アニメ
「憂国」「炎上」「人斬り」 三島の原作・出演映画を特集
GWも人気の「ひこにゃん」 裏では彦根市と原作者の泥沼訴訟 
水嶋ヒロ、誘拐男役で1年半ぶり演技 原作&脚本も

最初はひどかったもんな。
米團治襲名の件で米朝(アメリカと北朝鮮)問題とリンクしてたり。
160名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:06:27.42 ID:vq6GMP/v0
花とゆめ草創の時代を支えた人だね
R.I.P
161名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:07:38.59 ID:g+o/bcDv0
俺はオッサンだがガキの頃は「なかよし」から入って
その後「花ゆめ」全盛期とともに過ごした。
ご冥福をお祈りします。
162名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:09:05.94 ID:2O7GVNmR0
まだ若いのに亡くなっちゃったのか・・・
スケバン刑事よりもピグマリオよりも
ブルーソネットよりも・・・怪盗アマリリスが好きでした

合掌
163名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:09:54.82 ID:C6l9kwH7O
「どこが面白いんだ」と周りから言われながらピグマリオン愛読したわ。
164名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:11:03.40 ID:fRC+3T+lO
やっぱり明日香だな。お色気シーンがよい
165名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:11:43.44 ID:YEaRpu5b0
>>149
今、そんな風になっちゃってるのか・・・
動物のお医者さんとか微塵も恋愛話が出てこない漫画が載ってたりした、異色の少女漫画雑誌だったのになぁ
166名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:12:00.97 ID:grA08Jp90
今回ツイッターでフライングした野間はひどいな。
最初は

「@rose_m ご遺族の許可無く流すのは如何なものか、というTweetが散見さ
れましたが、和田慎二先生クラスの漫画家は「公人」と考えました。
ご遺族が各編集部に連絡した時点で、ご訃報そのものは共有してしかる
べきものと判断しております。」

…と言っておきながら後になって誤報では?という話が関係者から入ったり
ゴチャゴチャしだした途端

「@rose_m
すでに公式非公式含めて多くのRTをされていますので、元発言を削除しても何の意味もないことはわかっていますが、
現時点で編集部側がどう対応していいか決めかねている段階で先に私が流してしまったのは申し訳ないと思っています。
この後、関連ツイートを削除しますことをご了承ください。」

という流れ。

これだからバカにツイッターやらせたくないね。
167名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:12:22.69 ID:BdoumwFv0
あごひげふさふさの自画像をなんかで見たことあるような記憶が
168名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:12:51.87 ID:xYDbonDv0
>>158
手塚・石ノ森・藤子Fと死んだ年齢ほぼ一緒なのな。
永井豪や手塚のドキュメント系漫画なんか読むと、
何日も徹夜して机や床で寝るとか無茶苦茶な生活してるが、
きっと和田慎二も仕事バリバリして体に負担かかっていたんだろうなあ・・・。
169名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:13:27.95 ID:x41xWfa60
>>163
ピグマリオは通して読まないと良さがわかりにくいからなw
170名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:14:35.94 ID:KReBN9pg0
亡くなった原因はなんなの・・・?
171名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:14:38.58 ID:FRdCabJ+0
>>162
だからブルーソネット関係ないってのw
172名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:15:47.91 ID:hyjxut0g0
確かにピグマリオは大作だから月刊漫画誌にはなじみにくかったかな
テンポがいいともいえないし主人公は少年で移入しにくい
でもよかった

野間美由紀もいろいろ言われてるけどパズルゲーム好きだった
西日のやつとかうまいなーと子供心に思った
173名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:16:08.63 ID:5rmiJM3NP
>>170
虚血性心疾患
174名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:16:50.00 ID:BdoumwFv0
新選組を題材にした「あさぎ色の伝説」というのが好きだったな
あれ読みたいな
今は入手できなくなってるけど、また本が出るといいな
175名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:17:27.60 ID:w2Gx/kOyO
>>162
柴田昌弘が混ざってるぞ
176名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:18:07.62 ID:ZlEbhjN10
和田と柴田のコラボマンガも画期的で面白かった。
ああ、自分も年取ったんだなあ。
177名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:18:10.96 ID:Jtv00mq1O
合掌

もう何年も「あさぎ色の伝説」を集めてるんだけど
最終巻だけ手に入らない
178名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:18:32.16 ID:Y8OY7nemO
うわー
ご冥福をお祈りするしかない
179名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:18:48.89 ID:X1PRot+n0
嘘…ほんとに絶句した 
180名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:18:54.22 ID:ZlEbhjN10
>>174>>177

マジですか。
ぬあ、捨てるんじゃなかった。
181名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:18:59.39 ID:nF8dxAc80
和田慎二の、白泉社決別に向けたメッセージを
連載中の少女まんが雑誌に、そのまんま漫画で1話分書いて
最終回としたのは衝撃的だったな。

要は打ち切りが納得できない、ということだったのだけど、
その文句を、マンガにして、
少女雑誌で発表することか、と。

182名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:18:59.99 ID:FL33nhyF0
貴重なピグマリオが。。
つ 菊
183名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:19:25.13 ID:25ApyfDOO
明日香シリーズも面白い
184名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:19:25.84 ID:z2OhcXcs0
最終巻って菊一文字のやつだっけ
185名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:19:25.46 ID:oJdd6GBt0
>>168
水木しげるは10年位前のインタビューで、漫画家は睡眠力が一番大事
睡眠を取るために、ある程度運動している
1日9〜10時間は寝てると言ってるから
186名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:19:54.64 ID:hyjxut0g0
>>181
それ見てない

どこかで見ることができるかな
187名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:21:28.99 ID:teiiLXLR0

富樫は長生きするだろうな
188名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:21:59.41 ID:xYDbonDv0
>>185
へー、そうなんだ。
やなせたかし、水木しげる、藤子Aとかは息抜き上手っぽいもんね。
189名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:22:37.10 ID:ptDtXqhI0
>>186
少女鮫最終回の事だと思う
あれも面白かったし、ヒロインに独特の魅力があったから、惜しかった
190名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:23:09.75 ID:9SgoDsd50
左目の悪霊も好きだった
マザーグースとか絡む館もの
海外の小説みたいでゾクゾクしたな
191名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:23:59.97 ID:bDRw82O70
>>150
当時、みーちゃんのところに萩尾さんのファンからカミソリが送られて来たらしいw
192名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:24:43.74 ID:vuNQX7y7O
南野陽子は年中喪服を着ている印象
193名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:24:49.68 ID:hyjxut0g0
>>189
少女鮫か

やっぱりユニークな漫画家だったよ
今の子は少女漫画誌で恋愛ものしか読めないとしたら気の毒だ

子供の頃スケバン刑事にはまってたのはいい想い出
194名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:25:52.67 ID:TtN6fHn70
>>165
今なら動物のお医者さんってハムテルと二階堂のBL


いや想像したくない…
195名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:26:14.53 ID:X1PRot+n0
あー悲しみ
196名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:27:41.23 ID:Vp7Fy/er0
あーーーーーーーーまだ亡くなるような年齢じゃないのに・・・
続きは森勇気さんにお願いしたい
197名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:28:23.90 ID:zijEP3Ne0
仕事終わったら家帰って古い花ゆめ掘り出して読む
合掌
198名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:28:24.87 ID:f3wE9ep6O
スケバン刑事は皆で回し読みした
明日香シリーズ大好きだった

あー何かショックだわ
大事な思い出を亡くしたみたい

合掌
199名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:28:25.19 ID:NmqtZkU40
あんだって?!
200名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:28:25.22 ID:IWXTFwpb0
>>150
茶化すっていうかまあパロディだな。
脈絡もなく「小鳥の巣は名作だ」とかいうセリフが出てきたりしてるしなw
ミーちゃんはかあなりの萩尾ファンだ
201名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:28:28.66 ID:1NZtsd0Z0
明日香は忍者の話が一番面白い

和田先生のご冥福をお祈りします
202名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:29:27.70 ID:25ApyfDOO
スケバン刑事の時のスガちゃんよりアマリリスの時のスガちゃんの方がキャラだちして好きだった
203名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:29:30.50 ID:TzjW5Yim0
>>149
>>165
エロありの学生恋愛漫画って、正直花ゆめだと相当レアだけど
なんかイメージでもの言い過ぎ
そもそも少コミよりも花ゆめのほうが売れてるし
204名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:29:36.06 ID:KReBN9pg0
>>173
そうかー・・・残念だ
205名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:29:55.29 ID:j6kzWnd9O
ええええ信じられない(T_T)
この人の漫画大好きだったよ。明日香シリーズとか…
最近は漫画自体から離れてたからどんな作品描いてるのか知らなかったけど、本屋漁りしてこよう…
ご冥福をお祈りします。
206名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:31:41.09 ID:VVUqm+GM0
三大男の少女漫画家
和田慎二
新谷かおる
立原あゆみ
207名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:31:58.51 ID:GJaReAVC0
>>193
漫画から受けた影響は計りしれないから
今の子たちが、逆に狭い世界観の作品群に押し込まれてるとしたら
40代の一人としては先行き不安を感じる
208名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:33:17.45 ID:LEc+eUiS0
忍者飛翔、もう読めないの?
209名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:35:38.47 ID:S71y0jAhi
ああ・・・とても悲しい
全ての作品、十分に楽しませてもらいました
傀儡師リンが未完に終わるのが心残りでしょうけど、奥様とどうか安らかに

ご冥福をお祈り致します
210名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:37:03.87 ID:Q0Acg7cjO
こーゆー漫画家はもういない
211名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:38:40.79 ID:ZlEbhjN10
この際和田作品全部出してくれないかな
212名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:38:48.36 ID:NBosG+t+0
スケバン刑事、確か美鈴っていうサキの後輩刑事が出てきて
悲惨な目にあって可哀想だったのは覚えてるが、
具体的にどういう目にあったかを覚えていない

死後硬直で神が引き金を引く、ってラストだけは覚えてるんだが
213名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:46:02.45 ID:ZhT66Dc70
>>212
それは美鈴じゃなくって変装が得意のねずみだったかそんなあだ名の娘じゃないか?
変装した姿は不細工だけど実は美人っていう
両目を焼き鏝で抉られて死ぬって悲惨な死に方だった
214名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:46:59.24 ID:zY3gTHCL0
>>213
ツグミのことでしょうか?
215名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:47:37.86 ID:FRdCabJ+0
>>212
美鈴は別に悲惨な目にあってないよ
多分ツグミのことじゃないかな
敵方につかまって両目つぶされたあげく、好きな男に刺されて…
216名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:48:44.77 ID:ekrp5r6L0
スケバン刑事ってミズチ三姉妹編だっけ?で終わって
アメリカかどっかで再スタートするんだけど
あれってよほど再開求める声があったのかな
ウィキみてきたら柴田昌弘って和田慎二のアシしてたんだね
217名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:49:37.02 ID:ZhT66Dc70
>>214-215
あ、つぐみだ
何せ読んだのが20年以上前なんで・・・
218名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:51:03.09 ID:QJo1nsKD0
三平が死んだときは泣いたな、号泣してもた

先生、生き返らせてくれ!
219名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:51:13.99 ID:NBosG+t+0
>>213-215
ありがとう
スマン、記憶違いだったか 美鈴は何ともなかったのね
ツグミだったか
220名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:52:27.42 ID:ekrp5r6L0
三平は美味しいキャラだった

和田先生の漫画にはヒロイズムがつまってた
それはもう変なエロあり恋愛ものよりよほど興奮させられるものだった
そういうものを今の子供たちにも感じてほしい
221名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:53:05.54 ID:ptfbQY5S0
>>148
遠藤淑子は最早ヘタウマの域っつーか
あの下手さ加減も含めて「味」になってるからなあ
つか、画力の無さに関しては本人も開き直ってるしw
222名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:53:39.46 ID:Nzn92bhs0
>>212
セーラー服のスカートなし、上だけという恥ずかしい格好にされてしまった
223名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:54:00.38 ID:CGLBvV4c0
>>218
人気の高いキャラを惜しげもなく殺しまくる漫画だったな
224名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:54:34.18 ID:qDoy31Fd0
確定なのか…
225名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:55:29.81 ID:FRdCabJ+0
>>223
っていうか、主要人物ほとんど死んだよねw
残ったのって美鈴とムウミサと沼さんぐらいじゃなかったっけ?あとスガちゃんか
226名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 14:57:33.78 ID:ptfbQY5S0
>>194
作者がそういう方向性に興味が無いから大丈夫w
そして、そういう人じゃないとあの漫画は描け無かった
同じ題材持ってきた所で別物にしかならんよ、そんなのは
227名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:00:12.21 ID:2egaHxPp0
焦ったー。和田勉かと思ったわ
228名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:00:14.25 ID:hXglzjer0
>>216
>アメリカかどっかで再スタートするんだけど
>あれってよほど再開求める声があったのかな

YES 作者が再販した大判コミックスで裏話暴露してた。
やっと船爆破で完結した!と喜んでいたのに
編集部に続けさせろとファンレターが殺到して
これは売れるとふんだ編集が、むりやり和田さんを説得して
第二部startという経緯になた。
229名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:00:58.20 ID:ptfbQY5S0
>>200
突然「萩」と「万年青」を並べるぐらいだからなw

>>206
竹本泉が入ってないとか…
230名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:01:27.22 ID:ekrp5r6L0
>>228
ありがと

いやーでも梁山泊編があってよかったと思う
なんかもの凄い作品になったし
復活もまさにドラマだった
231名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:02:35.65 ID:p9n1/qvX0
最近の少女マンガしか知らないと
少女マンガってのは、恋愛・セックス・ハーレム・BLの総称なんだと思うのであろう。
花の24年組、三原順、和田慎二、柴田昌弘、吉田秋生・・・
昔の少女漫画には、少年漫画には無い本当に面白い物語があった。

和田慎二先生、心からご冥福を祈ります。
232名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:03:03.66 ID:IkbpQrBY0
銀色の髪の亜梨沙が大好きでした
あれで「ファーストキス」って言葉をはじめて知った消防時代

ご冥福をお祈りします
233名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:04:01.82 ID:6ow1aIwz0
>>228
ピグマリオの連載人気がでないなら
スケバン刑事二部やると編集と約束したから
ピグマリオの後書きに書いてある
234名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:07:22.48 ID:ZVIzf2wU0
>>206
弓月光は?
235名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:09:37.86 ID:2IgYGjkjO
やっと立ってたか…>>1

思えば一番初めにファンになった漫画家さんが和田さんだった。

当時の別マほど次号が待ちどうしかった雑誌はないなぁ。

歳がバレるけどw
236名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:09:38.38 ID:89pjcNHE0
大逃亡 とか 銀色の髪の亜里沙 とか 愛と死の砂時計 とか
昼メロになってもおかしくないような話なんだけど
心に残るんだよなぁ、不思議と
わが友フランケンシュタイン も好きだった
ご冥福をお祈りいたします。
237名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:12:53.07 ID:WITAR9lF0
>>223
確かアシ連にどのキャラが好きか聞いて回って人気の高いキャラから殺していったみたいな暴露漫画があった
238名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:13:14.66 ID:D2LHh3iZ0
明日香好きだったけど完結したのかな
今までお疲れさまでした
ご冥福をお祈りします
239名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:14:02.00 ID:sa/VmErz0
>>159
村野守美が亡くなってたのを今しりました
あわせて(-人-)
240名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:14:33.37 ID:hhuLl3C50
15年程前、高校時代にスケバン刑事を読んで以来和田作品の虜となりました
以後古本屋に通うなどして絶版作品を含め殆ど全ての作品を入手しました
今ショックで呆然としています。
本当に本当に大好きな漫画家さんでした
ご冥福をお祈りいたします
241名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:18:15.02 ID:wiMVkHth0
>>78
男はロマンを求めるタイプが多いもんな
242名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:20:42.88 ID:e/NEfxIV0
今の少女漫画はエロばっかでほんとつまらない
まだまだ描いてほしかった
243名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:21:12.50 ID:lsDsDCvvO
ガラスの仮面ともコラボしてたよね
神恭一郎と速水真澄は親友なんだよな
和田美内市川ジュン(柴田昌弘嫁)みんな別マ出身
244名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:21:23.07 ID:TzjW5Yim0
>>242
読んでもいないのにそういうこと言わなくていいから
245名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:22:12.90 ID:wiMVkHth0
>>146
いや絵も大事だろ
246名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:22:14.77 ID:ekrp5r6L0
>>78
なるほどね
それはあるのかも
似たような漫画ばっかり
今少女漫画で売れてるってどんなのなのかね
紅茶王子とか花ざかりの君たちへのあたりで花ゆめから離れた
面白さがわからんかった。絵は綺麗だったけど、下手でも遠藤淑子のが断然いい
247名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:23:43.01 ID:DLslpnYWO
つ 菊

ご冥福をお祈りします
248名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:23:58.83 ID:e/NEfxIV0
>>244
何を根拠に読んでないと?
自分こそ花ゆめしか読んでないんじゃないの?
249名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:24:12.30 ID:89pjcNHE0
>>246
遠藤淑子の
マダムとミスター
ずっと続けて欲しかった
250名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:25:18.77 ID:mIT7TiHm0
最近ハガレンの作者とかが女性で意外と言われてるが
昔の少女マンガなんかは
「コレが男性?」って人が結構多い

和田さんはその代表格の一人だったと思う
スケ刑事の内容なんかは完全にマッチョなんだけどね

謹んでご冥福をお祈りします
251名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:25:45.86 ID:QJo1nsKD0
前スレでも書いたけど

愛のアランフェス
いつもポケットにショパン
伊賀のカバ丸
赤い牙
スケバン刑事

ここら辺がツボです。男です。
252名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:26:49.97 ID:QJo1nsKD0
紅い牙
253名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:27:14.27 ID:TzjW5Yim0
>>248
むしろ何の雑誌を読んでたら
「今の少女漫画はエロばかり」って感想になるのか知りたい
かなり偏った選び方をしないとそうはならないと思うんだけど
254名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:27:50.20 ID:IWXTFwpb0
>>248
2chコピペの少コミ漫画とかのイメージで喋ってるのかもしれんが
今はもうエロだけ漫画はかなり下火だよ。流行終わった。
よく貼られてるjpgもTLのだったりするし。
大人向けの漫画なら青年誌と同様にそれなりの性描写はあるが、青年誌の方が露骨にエロ目的だし。
むしろいちごなんたらとかいう少年向け漫画の方が今はひどいんじゃないのかね。
255名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:28:04.63 ID:3MCXW+slO
今年の夏はリアルグランドスラム作戦
256名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:28:10.04 ID:t0Ma9QyUO
うそーん。まだ若いだろ
つ菊
257名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:29:22.96 ID:phSqBOlu0
>>251
S40年生まれくらいと見た  
258名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:29:36.50 ID:hWTaUQ3YO
>>253
少年漫画がバトルばっかりっていってるようなもんだと思うわ
259名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:30:40.58 ID:X+kf116iP
>>253
どうも小学館の少女コミックがエロな方向にいってるみたいなんだ。
花とゆめ等の白泉社は昔とあまり方向性変わってないんだけど。
260名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:31:12.34 ID:QJo1nsKD0
>>257
フフフ、よく分かったね、明智君
261名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:32:15.46 ID:e/NEfxIV0
>>253
訃報スレでそれらしいレス無しで煽ってばっかなのなお前
面倒だからそれでいいよ

和田先生にお悔やみ申し上げて失礼しますわ
262名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:32:23.00 ID:pO9qj36+0
グラサンに目を描くって手法、この人から?
福本に受けつげられているな。
263名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:32:35.67 ID:R8wcdUQk0
でも恋愛もの主流でかつてのSFとかは花ゆめには載ってない気がしたんだが、
今どうなんだろう?
264名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:33:41.25 ID:KxHZoA5t0
まあまあ喧嘩しない
多分青木琴美とか水波果南だっけ?あの辺のイメージが強すぎるんだろう

和田先生もエロい一枚絵描く時は徹底してたけどねえ
瀕死のクルトを救うべくオリエが添い寝するシーンは
露出高くないけど衝撃的だった…
265名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:34:44.77 ID:ZrhWuiL60
「ピグマリオ」面白かったです。

ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。
266名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:34:59.23 ID:TzjW5Yim0
>>261
他からもツッコミ入って答えられなくなったらそれですかw

和田慎二はずっと現役の少女漫画家だったけど
読んでもいない奴に「今の少女漫画はエロばかりで云々」なんてしたり顔で色々言われたら
さぞウザかっただろうね
267名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:35:38.89 ID:HPkByg1QO
>>263
SFはほぼ絶滅で悲しい…。
268名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:36:47.53 ID:IWXTFwpb0
>>259
その情報は古いです。7〜8年前の情報です。既にエロマンガが飽和してしまって流行が終了しました。
逆に花ゆめの傾向は80年代からかなり変わりました。
エロはないけど、学園ものが主流です。「ここはグリーンウッド」以降の傾向だと思われますが
グリーンウッドからSF要素とか抜いた純粋学園もの(男装含む)って感じのようです。
SFやファンタジーは絶滅危惧種でしょう。
269名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:37:02.91 ID:TPsj4hvD0
瞳元気で花ゆめを離れた人間は多いような気がする
270名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:37:16.57 ID:89pjcNHE0
>>267
明智妙とか好きだった?
271名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:37:45.46 ID:fuJH4HM10
花ゆめはスキップビートが面白いわー
272名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:37:56.03 ID:wiMVkHth0
>>267
SFは青年誌・少年誌でも下火になって久しいから
少女漫画じゃなおさらだろう
273名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:37:56.76 ID:TPsj4hvD0
河惣益巳とかコテコテだけど個性があったもんなー
274名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:38:42.10 ID:Nzn92bhs0
SF的なガジェットを用いて漫画描きたい人は少女マンガ誌には行かん
一般誌やオタ漫画誌で女の子もSFも描けるんだから
275名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:39:08.52 ID:l+ml+ucvO
グランドスラム作戦が現実になろうとは
276名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:39:30.01 ID:Daq1zR8M0
漫画は知らんが、TVのスケバン刑事はよく見ていた。安らかに・・・

(-人-)
277名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:40:12.04 ID:qsr3potbO
読んでないけど一番初めに思い浮かんだのはピグマリオ
278名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:40:33.70 ID:Ugw1hpYs0
>>272
今まともにSFってジャンルが残ってる媒体はラノベくらいかねぇ
そのラノベでも萌えによって駆逐されつつあるし(ハルヒみたいに萌えとSFが融合したのは別としても)
279名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:40:44.87 ID:fuJH4HM10
つか花ゆめとマーガレットは今でもちゃんと面白いよ
280名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:41:04.50 ID:89pjcNHE0
グランドスラム計画
ジェノサイド作戦
など、スケバン刑事で覚えた言葉もありました・・・・
でも、スケバン刑事で真っ先になぜか思い出す台詞が

「『そう、虫がつきやすくて困るわ』からかな」
「ほとんど最初からじゃない!」

なのは、何故だろう・・・
281名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:41:38.44 ID:TPsj4hvD0
SFっていうよりバイオレンスが足りないんじゃないか?

かつての少女漫画にはスケバン刑事とかバナナフィッシュみたいに
バイオレンスがあったもんだが、今もあるのか
282名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:41:41.01 ID:QJo1nsKD0
大阪は涙雨ですわ
283名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:42:15.71 ID:QFEEyH+/0
>>56
そんな画像も持ってんのなw
じゃあ明日香のサービスシーンよろ
284名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:42:33.90 ID:WITAR9lF0
十代の娘が青年誌や少年誌を読んでも別におかしくない時代になったからな
SFを読みたければSFオタ雑誌を読めばいいだけになった

昔は女の子がSFにはまるきっかけが少女雑誌に載ってたSF漫画だったりするが
今はネットがそのきっかけの役割を果たしてるし
そういうのも少女誌が平均的少女のニーズに集中する一因かもね
285名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:42:50.06 ID:89pjcNHE0
>>56
改めて尊敬したよwwwww
286名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:43:03.62 ID:IWXTFwpb0
>>281
あるところにはあるけど、あんまり売れ線ではないな。どうしてもマイナー誌連載になるし。
ピグマリオの頃の花とゆめは豪華だったなー。全部読めるマンガばっかりだった。
287名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:43:04.87 ID:nYLesjEX0
俺が物心付いて初めて漫画の絵を書いたのが
超少女明日香だった。今でも鮮明に覚えている。
288名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:43:51.33 ID:zY3gTHCL0
>>280
作戦と計画が逆ですがな
289名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:44:22.51 ID:TPsj4hvD0
日渡早紀はLaLaだったっけ花ゆめだったっけ
天文部のが好きだったな
290名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:44:32.76 ID:QJo1nsKD0
スケバン刑事復刊しないかなあ

持ってるけど
291名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:44:33.63 ID:IWXTFwpb0
>>284
青年誌にしてもあんまりSFってないんじゃないか。SFが全体的に下火だ。
映画とか映像方面だと色々あるんだが。派手に動かせて絵が映えるからだろうけど
292名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:45:15.56 ID:89pjcNHE0
>>289
はなゆめだったはず
星はすばる のシリーズだよね
293名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:45:18.41 ID:pO9qj36+0
>>289
そういえば、ぼくの地球を救っての続編があるんだって?
294名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:46:53.17 ID:TPsj4hvD0
>>292
それだそれ

なつかしー
あの時代は本当に花ゆめで育った
295名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:48:13.93 ID:zY3gTHCL0
>>293
救ってじゃなくて守って
296名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:48:22.61 ID:oXnOFjhV0
>>280
私は
『シャバは暮らしにくくていけねえよ、お前らの顔が見たくて戻ってきたんだぜ』
かな。これが女子高生のセリフかw
297名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:48:52.13 ID:uxUDZsAr0
>>238
未完っす…orz
298名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:49:14.59 ID:/y1Xwa7oO
残念だ・・・


善神アガナードと大地の女神ユリアナの名において、クルトが命ずる・・・

大地の剣よ、元の姿に!

299名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:49:15.23 ID:TPsj4hvD0
自分は三平に

「だけど心はあげないよ」
だっけ

かっけーよ麻宮サキ
300名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:49:48.38 ID:89pjcNHE0
>>288
あぁ逆だったか、ごめんなさい。
大量虐殺(ジェノサイド)って振り仮名振ってあったのが印象的だった
301名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:49:50.52 ID:cNApgaqJ0
スケバン刑事のラストは衝撃だった。


合掌。
302名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:51:08.11 ID:lwFXzppMO
明日香シリーズとピグマリオが好きだった
303名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:51:18.77 ID:9qU8gAV30
悲しいよう
ピグマリオ連載当時って他に何があったっけ
ブルソネ
ガラスの仮面
ツーリング 辺りか?
304名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:51:51.47 ID:TPsj4hvD0
パタリロも?
305名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:53:28.87 ID:FRdCabJ+0
>>296
完全におっさんw
306名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:54:32.43 ID:zXfCijf1O
スケバン刑事のラストはすごい良かった。
けどスケバン刑事ifはなんなんだw?
なんであんな百合みたいな話w
書く必要あったか?
307名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:54:43.63 ID:x7+pAdTMO
最初のサキたちが少年院脱走を計画する話に
<あたいらはお天道様に顔向けできないからここにいるんだ
みたいな脱走を止めるセリフがあるんだよね
それ読んだ日にたまたま不良少女ドラマ(シノラー出てたの)やってて
男に会いたいとかの理由で脱走してワロタ
308 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !:2011/07/06(水) 15:54:50.84 ID:9jMIDeK30
test
309名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:55:21.10 ID:KxHZoA5t0
ムウ=ミサ「ネコの耳〜〜〜〜〜♪」 のヤバさはガチ
310名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:55:31.54 ID:aZGQO1mU0
男性の少女漫画家といえば、なかよしにこまめちゃん描いてたあなだもあも若くして亡くなったよね

自分はみなもと太郎の絵が可愛くて好きだったな。つくづく創価なのが惜しい・・・
311名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:56:24.98 ID:dcw04byM0
>>96
自分も名前しか知らなかったけど
和田さんや他漫画家のことをブログでチクチク書いてたそうで
評判はハッキリ言って悪いからね

今更ながら貼られてたリンクで読んだんだが
312名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:57:37.81 ID:89pjcNHE0
>>309
和田さんが描くブラはシンプルデザインだったよねw
313名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:57:44.28 ID:ZbQXr5yDO
ある年齢まで
ビー玉のお京は内田由紀だと思ってた
314名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:58:37.10 ID:uQumIrYD0
あさぎ色の伝説で新撰組を知った
315名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:59:15.79 ID:9OsstK7VO
>>274
柴田昌弘はオタ系の雑誌で女キャラのSF描けるようになったから活動場所移しちゃったよね
316名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:59:39.93 ID:afnh0t4E0
古本屋でパタリロをさがしていたら、店の親父がピグマリオ出してくれたのはいい思い出だ。
317名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 15:59:51.38 ID:bX2+fDzXO
武井さきでスケバン刑事のリメイクはまだですか
318名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:00:22.98 ID:8I9tPHs6O
おもらし少女亜子ちゃんみたいな変態キャラが好きでした。
319名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:00:31.15 ID:ptfbQY5S0
>>273
どっちかっつーと、ああいう「大河ドラマ」系が少なくなった気はする
まあ、要するに今の流行りじゃないんだろうけどさ
「女海賊ビアンカ」から「雨宿り」ぐらいの変化w
320名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:00:34.02 ID:vNWF2YE4O
ええええええ!
まだリン連載中だし明日香も幸せになってないのに…
すげえ悲しい

ご冥福を
321名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:00:47.44 ID:wrJbRdAT0
かっちょいい明日香に憧れました。
ネコだいすき
ご冥福をお祈りします。
322名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:00:53.56 ID:WvAJzFm50
>>72
漫画家は座ってやる仕事だからなぁ


◆1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する

1日に6時間座る生活を続けていると、
たとえ日常的に運動をしていたとしても1日に3時間しか座らない生活の人に比べて15年以内に死ぬ確率が40%増えるとのこと。研究によると、
このリスクを回避する方法はただ一つしかなく、それは「座る時間を減らす」ことだそうです。
http://gigazine.net/news/20110511_sitting_is_killing_you/
323名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:04:22.90 ID:wiMVkHth0
>>322
俺やべえ・・・
324名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:04:24.77 ID:9qU8gAV30
どうでもいいけどツーリングexpがまだ続いててホモカップルになってることを最近しって衝撃をうけた
325名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:05:45.41 ID:tc9xxFZfO
昔読んだ雑誌で「漫画家を目指す人に一言」みたいなコーナーがあって、他の漫画家はアドバイスしてたのに、この人だけ「漫画家なんかめざさない方がいい」って解答してたのが印象的
326名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:07:42.05 ID:hXglzjer0
>>324
その件は少女漫画板の河惣スレでけなされまくってるので、そっちでどうぞ
327名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:09:42.31 ID:zXfCijf1O
ちなみに今って男性少女漫画家で売れてる人っているの?
328名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:15:04.41 ID:HFw5PjVc0
あややなら
329名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:15:13.55 ID:rqdRhC0o0
柴田昌弘ってのもいたな
ちょうどピグマリオと同時期にブルーソネットを連載していて
あの頃は少女マンガらしからぬ少女マンガ誌で楽しかった
330名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:15:28.74 ID:G0HODs+D0
いい時代だった 「迷子の恋を抱きしめて〜 さまよい歩く〜♪
331名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:16:09.22 ID:2IgYGjkjO
>>251
>愛のアランフェス

…でフィギアを知ったから、やっぱペアが一番好きだし、なんか川口ゆうこりんは応援したくなるw

別マ話に花を咲かさせて貰うと、その少し前の時代になるけど、当時はやはり和田さんのサスペンス物と河あきらさんの学園ラブコメが二代看板だった気がする(勿論、美内さんの存在感も凄いんだけど)。

因みに、目立たないけど自分的には和田作品でも一、二クラスで好きな『オレンジは血のにおい』には河さんが出演しているw
332名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:16:20.39 ID:+X/esUW60
>>165,>>203
だからそういう漫画が増えてきた時点で購読辞めたんだっての
今どういう漫画が載ってるかは知らんよ
333名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:17:05.02 ID:ztGx2f2n0
わが友フランケンシュタイン… スケバン刑事… これぐらいしか読んでないけど

繊細な漫画家だったなと思う 
間違いなく漫画の世界において大きな才能の損失。
334名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:24:52.08 ID:BdOk2pRU0
>>317
マジレスすっと
咲と書いてえみだから
335名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:26:32.14 ID:bX2+fDzXO
武井さき(本当はえみ)だって知ってるよ
336名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:27:09.51 ID:JhnfcwDa0
>>273
河惣益巳は中学の先輩だ。
よく行ってた駄菓子屋のオバちゃんが
「あの子の漫画はなんでTVでやらないのかね〜」
と言ってたのが印象的
337名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:29:31.68 ID:TzjW5Yim0
>>332
だからエロあり学生恋愛漫画が急に増えてたくさん載ってたのっていつ頃の話だよ
338名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:30:21.75 ID:dHi9Vbj/0
大物が逝ってしまったな。
虚血性心疾患って漫画家が良くなるタイプの病気だな。
どうしても運動不足で座りっぱなしの職業だし。ご冥福をお祈りします。
339名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:33:18.87 ID:FJQIKtYL0
目玉の乗り物あるやつだっけ?>ピグマリオ
小学生のころ「マリオ」という名に惹かれて読んだら、最初の方のグロに衝撃を受けた
そして大人の女性に変身するヒロイン(?)にドキドキしてた
340名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:37:24.01 ID:2IgYGjkjO
今、スケバン刑事の新作(ドラマの方ね)やったらキャストはAKBがデフォでは?w

スケバン刑事(他)好きな人には申し訳無いけど、個人的には和田さんは(シリーズ物も含め)読み切り作品が面白い漫画家さんだと思ってる。

取り敢えず短中編だけでもいいから、和田慎二全集みたいなの出してくれんかなぁ…。
341名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:38:46.09 ID:TPsj4hvD0
>>319
なるほど

>>336
海外ものが多いし金かかりそうだしゲイだしで
ドラマ化できそうな作品ないよなー無理だ


>>337
だから瞳元気だってさ
そのころ他のも面白くなかった
紅茶王子とか花盛りとか仲村佳樹のバスケ部のとか
恋愛ばっかだった
342名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:42:24.94 ID:JhnfcwDa0
>>341
30年くらい前の話だし、アニメでも無理だと思うw
343名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:42:50.30 ID:TzjW5Yim0
>>341
エロありって瞳元気だけじゃん
それに紅茶王子なら同じ作者の前作のほうがよっぽど恋愛しかしてなかった
344名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:43:36.27 ID:/OJ4McR90
ちょっとしつこいと思うんだ
345名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:45:40.93 ID:MSd66bUw0
明日香未完になっちゃったの?
明日香と和也幸せになって欲しかったなー
346名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:46:16.48 ID:TPsj4hvD0
>>343
ん〜でも昔の花ゆめの
パタリロ
ガラスの仮面
ブルーソネット
スケバン刑事
ツーリングエクスプレスとかの構成から考えたら
瞳元気に紅茶王子に花盛りっていう構成は
十分、恋愛偏重で萎えるって感じても批判されることはなくないか?
347名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:46:17.08 ID:D4IfuKJG0
花ゆめの表紙にサキのウエディング姿が載ったときは狂喜した
348名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:48:55.74 ID:TzjW5Yim0
>>346
萎えるのは別にいいんだけど、
「セックス描写ありの学生恋愛漫画が急に増えて」という部分が
事実と異なるから反論してる
349名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:49:33.70 ID:ZhJzyykHO
誰だよw瞳元気の話ししてんのwww
不謹慎だろw
350名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:49:46.49 ID:+X/esUW60
>>346
ねぇ
もうコイツ(ID:TzjW5Yim0)の相手するのやめようよ
ここは訃報スレなんだからさ
351名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:51:25.76 ID:Nzn92bhs0
二人ともいらん
352名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:51:41.12 ID:TPsj4hvD0
>>350
すまんもう落ちる

一つの時代が終わったんだなと思う
ドラマ化に狂喜し三平がでないことに失望したあの日が懐かしい
353名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:52:04.01 ID:ZhJzyykHO
設定とか話しが熱いから好きだった
354名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:52:16.90 ID:/OJ4McR90
全集出してください。短編全録で
できれば住宅事情を圧迫しない文庫版を・・・ひとつ・・・
355名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:52:59.63 ID:RWqgSXBOO
もう少女漫画では歴史物とファンタジーをやるのは難しいらしい
読者が求めてないのかな
この頃の少女漫画って容赦なく人が死ぬからハラハラしながら読めたよ
和田先生ありがとう
356名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:53:24.02 ID:TzjW5Yim0
>>350
自分のレスが間違いだったと素直に認めりゃいいだけなのに

漫画家の訃報スレで
ろくに読んでないのに事実と異なる適当な理由をつけてあーだこーだ叩いてるほうが
よっぽど失礼
357名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:53:46.14 ID:ktKSw6vI0
スケバン刑事ってドラマがヒットした当時で既に古臭い絵柄だったけど
あれでまだまだ30代半ばだった事に今さらながら驚くな
358名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:54:24.97 ID:ptfbQY5S0
>>336
サラディナーサはヅカでかかったんだよな、確か
359名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:56:27.71 ID:1ECo6hcC0
>>354
文庫コミックは勘弁してくれ……。
MFが完全版の再刊+αでやってくれるのが理想かな。
360名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:56:42.74 ID:/OJ4McR90
木原敏江も花ゆめだったっけ
スケバン刑事読んでたころ、他紙だったけど那由多も読んでた記憶があるなぁ
あの頃の漫画の世界感の自由さが好きだった
361名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 16:57:40.92 ID:zXfCijf1O
>>330
和田先生はあの出来にはとほほって感じだったぞ。
んでナンノの二代目大絶賛で浅香唯のやつには大激怒w
362名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:00:32.20 ID:9qU8gAV30
>>355
そうなのか
ハリポタとか人気でるんだからファンタジーとか需要ありそうなのにね

当時の花とゆめやLaLaの自由度半端ないな
363名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:00:51.73 ID:wCFBHpb10
>>360
木原敏江はLaLa。「摩利と新吾」とか描いてた。
364名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:01:04.13 ID:wiMVkHth0
>>355
歴史漫画で女を活躍させるのは大変そうだしね
365名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:01:23.05 ID:zXfCijf1O
>>355
へー歴史物なんて今のほうが幕末とか新撰組好きな歴女多そうなのに。
少女漫画でじゃなくてBLで見たいって感じかね?
366名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:02:20.21 ID:8UFssMr60
>>363
LaLaだったか
367名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:04:41.22 ID:jD0JTbpMO
オレの知る数少ない少女マンガ家の一人だった。
魔夜峰央・一条ゆかりクラスは、健在だろうけど。
岡田あーみんってどうしてるのかな?
368名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:06:13.21 ID:TtrChzX00
姉が持っていた漫画を読んだ記憶があります
超少女明日香シリーズが好きでした
合掌
369名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:07:52.81 ID:IOVs1PHU0
>>246
驚くべきことに
中条はドラマ人気で巻頭
山田南平も表紙巻頭とかまだ飾ってるんだぜ!本誌じゃないけど
特に山田なんてどこに需要があるんだかさっぱりわからんwww
370名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:08:06.17 ID:lZKUtxzd0
「スケバン刑事」は銭形平次の影響をモロに受けていたようだ
371名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:10:20.54 ID:BC7EAObeO
ガラスの仮面もこの人だっけ?
372名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:11:46.75 ID:8UFssMr60
>>371
節子、それは妖鬼妃伝でも有名な美内すずえや
373名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:12:07.38 ID:IWXTFwpb0
>>365
Wingsって雑誌で「天下一!」っていう歴史SFやっててかなり面白いんだが
この雑誌、他に読むマンガがあと2本くらいしかなくてな…
374名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:12:19.92 ID:Nzn92bhs0
>>365
高齢読者は秋田とかを読む
秋田には歴史ものもファンタジーもいっぱいある
375名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:13:14.21 ID:LPfNb0WLO
超少女明日香の一話に一コマのセクスィーショット
たのしみですた
376名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:13:18.56 ID:wCFBHpb10
>>365
歴史物って予備知識いるから、
それがある層とそうじゃない層に別れて、
そうじゃない層の方が多いんじゃない?
予備知識無いとめんどくさく感じちゃうのかもね。
377名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:15:15.56 ID:zBfOokYG0
少女マンガでお約束の歴史物タイプスリップは今ないのか
378名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:16:37.31 ID:rryjmK8mO
大逃亡好きだった
ご冥福をお祈りします
379名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:16:42.88 ID:WITAR9lF0
>>377
君は王家の紋章かJINでも読んでなさい
380名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:16:59.35 ID:hbWsyUFxO
今知った…すごいショック 
381名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:18:35.00 ID:ptfbQY5S0
>>376
昔は漫画で知って、実際の歴史を調べたりしたものだが
最近の子はそういう過程を面白いと思わんのか
382名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:18:57.05 ID:sQc1V33eO
マジ!?
ショック!!
明日香おもしろかった
383名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:20:12.65 ID:Nzn92bhs0
>>381
つーか少女マンガにとって歴史ものの舞台はお姫様になるための仕掛けだろ
今はそういうのは流行らんという単純な話だ
384名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:20:29.55 ID:zBfOokYG0
>>379
王家の紋章より天河のほうが好きです
385名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:21:23.08 ID:IWXTFwpb0
>>377
上にも書いたが「天下一!」がタイムスリップだ。
古武道の道場の家に生まれた女子高生が謎のウサギ男に信長の時代にタイムスリップさせられて
「本能寺で信長死なせないように歴史を変えないと現代に戻れん」と条件を出され、
男装して小姓として安土城に潜入するっていう話。
歴史ヲタなら喜ぶような細かいネタも満載(全然知らなくても面白く読める)。
386名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:22:49.81 ID:tT90qIIO0
「クマさんの四季」が大好きで何回も読んだな
動物たちが可愛くてたまらない

合掌
387名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:23:18.65 ID:1ECo6hcC0
最近の歴史物は粗探ししてネチネチ文句言う馬鹿が多いから面倒なんだろw
388名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:24:33.80 ID:JpVpc1LO0
少女漫画といえば弓月光も忘れちゃならん。
今はお色気路線一筋だけど、りぼん・週マで描いてたお色気アリのSFアクションはおもしろかったな。
確か一条ゆかり女王様と同期だったはず。
明日香にお手伝い3人娘(アクマイザー3)として、柴田昌弘の嫁になった市川ジュンが入ってた。
(あとは川崎ひろ子・ささやななえ?だっけ)
389名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:24:35.25 ID:mKqik92C0
王家の紋章は最終回が読める気がしない。

リンの謎は謎のままなのかなぁ…・
あぁぁぁあショック。
和田先生…悲しいよー
390名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:24:40.54 ID:VcW4g2wcO
今の歴女って呼ばれてる連中は単なるイケメン妄想を歴史上の人物に押し付けてるだけだろ?
391名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:24:44.69 ID:hbWsyUFxO
昨日たまたま松本ドラゴンさんのオフレコ事件と似てるなと思ってスケバン刑事の最後のほうを読み返してた。
まさかこんなに早く亡くなられるとは
392名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:25:44.82 ID:+X/esUW60
>>373
ウイングスってまだ残ってるんだなあ
リグ・ヴェーダ連載当時に購読してたわ
393名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:27:31.15 ID:ze8NoW4O0
いやあああああああああああああああうそだ!!!
ピグマリオ好きだったんだ・・・
そんなお歳だったのか?
連載中だったってことは死因は?
394名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:27:39.65 ID:RBKy845s0
昔、男で少女漫画描いてる双璧(というかその当時他にいない)にされてたな
ちなみに発言者は竹本泉

今はどのくらいいるんだろう、野郎の少女漫画家
読まないから知らんのだけど
395名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:28:56.00 ID:5mSkD9800
サキが悪党の靴舐めさせられるシーンとか、大勢の男達の前で乳晒されるシーンとかショックだったな
396名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:29:09.71 ID:TF6V/aqx0
今知ったマジでショック...
397名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:30:19.97 ID:7XvUg6/u0
まだ若いんだね
なんだかすごく昔の人というイメージ
398名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:30:47.43 ID:TF6V/aqx0
まだ若いじゃんあーーショック(;_;)
399名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:31:08.43 ID:wiMVkHth0
>>394
パタリロの人しか知らん
400名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:32:44.02 ID:Nzn92bhs0
>>397
いい年してローゼンメイデンに影響されたりしてある意味非常に若い人だった
401名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:33:04.78 ID:wCFBHpb10
>>395
あれサキの胸は見せないで描くんだよね。
背中からの構図で、読者が見るのは狂喜する丸坊主の男達の顔。
年齢低めの読者を考えてもあったかも知れないけど、
胸を見せて描くより臨場感とか見せしめにされる恐怖とかが出てて凄いと思った。
402名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:33:10.21 ID:7/hGvhaMO
王家の紋章の作者じゃないよね?
403名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:33:30.15 ID:7pskZR2D0
>>400
エマにも影響されたりしてたなw
404名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:33:55.71 ID:z8b1PsHX0
私が好きなのは「銀色の髪の亜里沙」
405名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:34:13.01 ID:KrMqAM//0
超少女明日香の人か。
あれの古いのが読みたい。
406名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:36:21.94 ID:hbWsyUFxO
>354
賛成!自分3万円ぐらいなら出せる
407名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:37:09.95 ID:g9zBkW4j0
漫画家が亡くなると、未完に終わる作品がいつも物悲しいね
408名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:38:02.44 ID:Uu92lrx+0
え、マジで?嘘だろ…
409名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:38:57.46 ID:dCBNbbUQ0
>>361
最後には、あれはあれでありだという評価に変わったよ(初代)。
三代目は他の作品から設定の一部を引っ張ってきたから激怒した。
ついでに四代目は、松浦あややならってことで許可出した。
410名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:38:57.95 ID:3V6Z2Rxb0
>>291
SFってか、昔で言うところのウイングス、今で言うとガンガンとかに
需要が行ったんじゃないかな
411名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:38:59.00 ID:RBKy845s0
>399
あの作者男だったんか
412名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:39:03.26 ID:x/ChKd1d0
ミカンかぁ
ご冥福をお祈りします
あと5年はいけると思ってたのに・・・
413名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:39:22.32 ID:cVDuV0TIi
>>254
チャンピオンレッドいちごなら分類は青年誌らしいぞ。
少年誌と分けるために作った雑誌だからと。
414名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:43:29.16 ID:2Gf6lYEw0
>>9
(・∀・)人(・∀・)

>>35
出版社とケンカしてラストが唐突だったのが残念だよね
白泉社も惜しいことしたもんだ・・・

>>166
やっぱ野間ってネットに向かない人種だな
415名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:46:26.83 ID:xp9pEw4k0
うっそ、超少女明日香がもう読めないのか。

柴田昌弘は大丈夫だろうな?
416名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:47:06.35 ID:RBKy845s0
竹本泉は言われなきゃ男とは分からんような名前だし
和田慎二くらい男と分かる名前で活動してる少女漫画家いなかったな
417名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:48:17.84 ID:uuswT+B90
ご病気だったのかな
スケバン刑事くらいしか知らないが、残念だ
合掌
418名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:48:30.04 ID:8UFssMr60
419名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:49:28.84 ID:ptDtXqhI0
>>415
「サライ」を終了させて、プロ漫画家を引退。
今は京都の大学で講師をしている。
「サライ」連載中に脳溢血で倒れたり、交通事故で重傷を負ったり、大変だったみたい。
体力的に限界なのでしょう。
420名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:49:37.71 ID:D3wuYebr0
>>415

73 :名無しさん@12周年:2011/07/06(水) 15:59:25.68 ID:79AltbW3P
ちょっとまて!
人形ものどーすんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
アシスタント出身の柴田昌弘も漫画家やめちゃったし、ヒゲ熊センセイ〜。・゚・(ノД`)・゚・。

421名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:49:50.67 ID:wCFBHpb10
>>414
白泉って和田さん含め漫画家とケンカ別れが多いって今回の事で知ったよ。
山岸さんが日出る処の天子の増刷数ごまかされて、角川に移ったのしか知らなかった。
422名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:50:03.31 ID:YVDDwpVbP
あだち充も少女漫画書いてたが
この人は少女誌でも少年誌でも大して変わらん人だな
423名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:50:21.90 ID:ydYQAxzRO
御冥福をお祈りします。
「大逃亡」「左の目の悪霊」「呪われた孤島」「あさぎ色の伝説」「朱雀の紋章」…初期の作品も好きでした。
424名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:51:10.48 ID:aodD635q0
柴田昌弘は漫画卒業みたいなこと言ってたよなあ
いろんなものが読めなくなる…
425名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:56:38.61 ID:vq6GMP/v0
>>423
あさぎ色の伝説!なつい!
新撰組の話だったね
426名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 17:58:22.73 ID:uT2riFIA0
ええええええええええええええ
これはマジでショック
427名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:00:07.66 ID:fgm4H4KwO
斉藤 南野のコメントまだ〜?


浅香はべつにいいわ
428名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:00:33.74 ID:/IIOIgUT0
>>421
確かに多いね。割とあとの世代でも
ッポイの人とか(でもまだ白泉にいるかも?)猫山宮緒もモメたんじゃなかったか

どの出版社でもそれなりにいるけど作家が主張できてるのが白泉だけかもしれないが
429名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:00:40.68 ID:CfpHEgDlO
サキと神死んじゃったから
明日香はハッピーエンドになってほしかったのに未完のままか

柴田昌宏ってもう描かないの?

ランもブルーソネット以降未完なの?
430名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:00:48.33 ID:BreVqEnWO
弓月光は少女誌の方がよかった
431名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:03:18.29 ID:2IgYGjkjO
>>422
結構違うと思う…
少年誌の“みゆき”以降の人気作家になった作品のヒロインはアイドルだけど、其れ以前の少女誌の作品のヒロインは飽くまでも主人公で厚みがある。

まぁ、少女マンガ少年マンガの違いではなく、時期の違いかも知れないけど。
432名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:04:23.24 ID:ZS58PYmw0
明日香完結してないの...
ジャンプだと車田正美さんのような人なのに
どぅして花とゆめ離れちゃったんだろぅ
これを機会に、もっとアニメ化して欲しい...      つ 薔薇
433名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:05:17.75 ID:f1DGxsZr0
>>431
陽あたり良好とか泣き虫甲子園とかナインくらいまで
ヒロインは特別な女の子って描写じゃなかった気がするね。そういえば 
434名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:05:32.01 ID:ZvBIby9B0
勝手にお亡くなりになって許さんぜよ!
435名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:05:57.20 ID:2cKyzeovO
スケパン刑事の作者か
AV界の貢献者じゃないか
436名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:06:00.07 ID:2qHBKGURO
えええええええ(°д°)
なんか、常に淡々と描き続けてるイメージだった
美内すずえは大丈夫か…?
437名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:11:53.42 ID:CpBNPHYX0
>>429
その後イワンとランが出てくる短編が載ったきり未完だねえ

消防時代に小遣いためて
初めて全巻揃えた漫画がスケバン刑事でした
ご冥福をお祈りします

ドラマのスケバン刑事の話しかできないキモヲタは
このスレ来るな市ね
438名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:12:20.74 ID:hbWsyUFxO
>421
山岸先生のトラブルは知らなかった。っぽい!のやまざき先生のゴタゴタはリアルタイムで見てたから知ってたけど。
花とゆめとLaLaは良い作品多いのに古株の良い作家は皆いなくなっちゃうね。メロディー以外でも古参先生の受け皿を作ればいいに。
439名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:12:37.29 ID:b1FKaE7H0
芸スポ板なんだからドラマ化された作品の話でもいいだろ
あほか
440名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:13:15.28 ID:tkVE+VbvO
>>309
俺はその「ネコの耳〜」と、
もうひとつは「ウソ。勝ち続けてるサッカーチームみたいな顔をしてるわ」だな。
441名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:13:47.93 ID:UQEOI63V0
銀色の髪の亜理沙が好きだった
442名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:14:27.95 ID:7pskZR2D0
>>438
>。っぽい!のやまざき先生のゴタゴタ

これ知らんわ。
kwsk
443名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:15:34.20 ID:4Xex2Wp80
小学校中学校、漫画が大好きで、漫画家になりたいと憧れていた頃
甘過ぎない絵柄と、壮大なストーリーを描かれる和田先生が憧れでした。
比較的お色気が少ないと思っていたけど、(多分ストーリーに関係の無い)イラストで
裸と思しき少女が人形を抱いてベッドに入っているのがあって、ドキドキ☆
後にこじかをみたときに、あの和田先生のイラストのオマージュかと思っちゃいました。
誰かあのイラスト、知らないかなぁ。。。
444名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:16:22.18 ID:ydYQAxzRO
>>425
おー、知ってる方がいた!
そうです。新撰組です。作者が自己作品を振り替える漫画エッセイで「青臭くてお恥ずかしい」と言ってたので続編はなかったようですが、あの沖田像も好きでした。
445名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:16:37.75 ID:fTjhvDfN0
あららピグマリオの人か。
446名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:16:48.22 ID:JYPC3RpUO
漫画家の早死の原因は睡眠不足
長生きしている漫画家は自分のペースというものを確保している
447名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:17:24.08 ID:f1DGxsZr0
>>444
忘らるる 身をば思わず誓いてし 人の命の惜しくもあるかな

だよね!
448名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:18:08.53 ID:xYDbonDv0
>>421
増刷数ごまかすって本当に?
449名無しさん@恐縮でいちどす:2011/07/06(水) 18:19:13.43 ID:EtwGDtRS0
奥さんを早く亡くして
一人で娘を育てんだよな・・・
450名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:20:57.93 ID:2IgYGjkjO
和田さんが作品の端っこなどにヒルダを登場させてたのが、アニキャラ萌えお遊び的な行為の元祖だろうか?
451名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:23:59.71 ID:Wl1qmyHM0
>>69
あったなあ・・・一瞬記憶がタイムスリップしたわ

合掌
452名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:24:11.90 ID:we+yze1l0
まだ61か
大河で新撰組ブームの時も「あさぎ色」の再刊に応じなかったんだよな
手塚治虫のバンパイヤとか石ノ森章太郎の神々との戦いもだが、機が熟したら、とかいうのは死亡フラグだよ
453名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:26:24.09 ID:myGN4jKnO
正式な発表はまだなんでしょ??
まだ、信じない
454名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:26:56.94 ID:1NZtsd0Z0
朱雀の紋章わたしも好きだった
悲しいけどさあれ
455名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:27:11.87 ID:dThYmTgm0
スケバン刑事だけ読んだことがある。
女性向けには思えなかったが、それでも少年雑誌には合わないだろういう不思議な感じの漫画だった。
456名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:28:53.27 ID:f1DGxsZr0
和田慎二は和田慎二ってジャンルだったと思う
たまたま少女マンガ雑誌に掲載されてただけで
457名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:30:12.71 ID:FQwFLm080
柴田昌弘よりはまだ少女漫画だったよ
458名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:31:10.11 ID:we+yze1l0
>>449
スガちゃんというメガネの脇役は奥さんがモデルだっけか
459名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:31:16.73 ID:xYDbonDv0
>>453
出版社はまだだったと思うけど、もう新聞社とかが記事にしてるよ。
460名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:31:16.10 ID:CpBNPHYX0
>>454
あれも何気にエグい話だったなあ
父親と実の娘の子を跡継ぎにする一族とか
しかし途中の「複数犯でなきゃ不可能」という謎が
解決されてないんだよねアレ
461名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:31:59.77 ID:TmWdzQ4e0
なんか花ゆめ同期の同窓会みたいなスレになってるな

合掌
462名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:32:09.03 ID:qgAcK4K40
出崎監督、川上もと子と続いて、今年は訃報が多い。
463名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:32:48.65 ID:zY3gTHCL0
あさぎ色の伝説はぜひ完全版を刊行してもらいたいな
464名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:32:48.83 ID:Ghbc4kt50
Σ(゚Д゚;エーッ!ショックだ。
ピグマリオを愛読していたのに。
465名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:33:29.05 ID:QU9exf6VO
マジかよ・・・確か高橋美由紀がtwitterで和田慎二先生が亡くなったらしいと呟いてたんだよな・・・ てかボニータ今日発売じゃないか。繰儡師リン未完かよ・・・
466名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:33:59.88 ID:gth6jEyD0
超少女明日香シリーズ好きでした
・゚・(ノД`)・゚・。
467名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:35:34.41 ID:xUcnqf2A0
ショックだ…
468名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:35:38.36 ID:CpBNPHYX0
昔全作品の単行本集めようとしたんだけど
「クマさんの四季」だけ絶版でどうしても入手不可能だった
469名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:35:39.98 ID:f1DGxsZr0
>>465
野間美由紀の間違いじゃないのか?
それ関連ツイート全部削除するくらいの話になってるから
間違わないほうがいいぞ
470名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:37:55.45 ID:tQkXMN7j0
訃報の時になんだが、二刀流疑惑を小耳に
男性アシスタントにセクハラしたとかしないとか
471名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:37:56.94 ID:xYDbonDv0
472名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:41:06.13 ID:1ECo6hcC0
>>462
出崎監督でピグマリオの再アニメ化。主演川上とも子でも普通にいけそうだな。
473名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:41:57.09 ID:zY3gTHCL0
>>472
あの巻数のどこを抜粋するの?w
474名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:43:58.16 ID:WbFkAg0q0
>>471
でも、「白泉社と秋田書店のそれぞれから連絡をいただきました」
って言ってる部分にはかなり嘘が入ってるっぽいね。
もしも2011.07.06 00:43の時点で白泉社と秋田書店のそれぞれから
連絡をもらっているのなら、朝に秋田書店に電話する必要ないじゃんw

野間ってのはかなりヤバイ人物っぽいね。葬儀は参列拒否されそうw
475名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:44:30.64 ID:ze8NoW4O0
白泉って良い漫画多いイメージだけど
けんか別れとか色々あるんだな
良い漫画が多い=良い出版社って思いこみか・・
難しいな
476名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:45:06.28 ID:LBswEahW0
11人いる! => 1975
ドーベルマン刑事 => 1975
スケバン刑事 => 1976
ピグマリオ => 1978
コブラ => 1978
キン肉マン => 1979
ダークグリーン => 1983
聖闘士星矢 => 1985

合掌
477名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:45:28.28 ID:p/5k7G0T0
オオラアアアアアアアア!
478名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:45:39.07 ID:p/5k7G0T0
ウララアアアアアアア!
479名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:45:49.72 ID:2gfzhx7W0
このスレを読んでいると、小・中学生だった頃の事が思い出されるなぁ
サキに絡んでくるムウ・ミサが嫌いだった。
サキには神がいるの!あんたなんかお呼びじゃないの!って感じでw

お亡くなりになったなんて…ショック
480名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:46:29.08 ID:cZqbLxkD0
(´;ω;`)ウッ…
こうして時代が終わっていくのか…
481名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:47:04.40 ID:HrToj4Tt0
あの頃の白泉社ってメルヘンメーカーとか猫十字社とか
ユニークな漫画家抱えてたなーと思う
しかしなんか悲しいな
482名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:48:03.54 ID:YVDDwpVbP
>>355
単行本ではいろいろあるようにみえるがな・・
雑誌連載で読もうっていう感じじゃないのか
483名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:48:47.21 ID:f1DGxsZr0
>>481
「バジル氏の優雅な生活」とか
「伯爵と呼ばれた男」も好きだった 同時代だよね
484名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:48:49.89 ID:myGN4jKnO
リンの話題がほとんど出ないのが寂しい・・・
連載中だったのだから普通に本屋に行けば買える、大人買いして読んできてほしい
まだ全然パワーが落ちてないんだなって思うから
なんか、まだ信じらんない。俺 今連載中でしっかり単行本集めてるのってリンとゆうきまさみと深見じゅんだけ
他2人もいい年なんだよなあ・・いや、それにしたって60ちょいで亡くなるなんて早すぎるよ
485名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:49:11.68 ID:CpBNPHYX0
>>479
しかし和田先生自身はもともとサキと神とくっつける気は毛頭なくて
ムウミサの方とくっつけたかったという話を聞いてビックラこいた
どう見ても横恋慕のフラレ役ポジにしか見えなかったのに
ファンの反発が凄くて結局断念したそうだがw
486名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:50:26.43 ID:zY3gTHCL0
>>484
リンはマダマダこれから謎噴出ってな感じだったからじゃないかな
487名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:54:05.82 ID:WbFkAg0q0
>>484
ゆうきまさみはまだ53歳じゃないか。
仕事盛りの50代に向かっていい年ってのは大変失礼だと思うぞ
488名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:54:09.74 ID:f1DGxsZr0
>>485
自分は、ムウ=ミサ贔屓だった。
神より絶対幸せになると思ったよw
489名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:54:14.66 ID:HrToj4Tt0
>>483
坂田智子はLaLaだったかな
高口里純とか谷地恵美子とかも好きだったな
個性派集団って感じでその最たるものが男性作家の二大巨頭
和田慎二と柴田昌弘って感じだった
490名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:54:51.67 ID:0GN5ZZFr0
えーやっぱり確定だったのかよ…
早朝にガセかもーって流れになってたからちょっと安心したのに
491名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:54:59.37 ID:KImP886Q0
>>485
サキと神をくっつける気は毛頭なくて、というのはわかる気がする
そんなつもりなく読んでたな
492名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:57:43.52 ID:ptDtXqhI0
>>485
「猫の耳〜」で大人の男の余裕を見せた彼に対するサキの反応が可愛かった
お似合いだと思ってたけど、少数派だったのかw
493名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:58:00.96 ID:0Uh1YYIgO
>>338
虚血性心不全って、本当の死因が不明な場合かそれを隠す場合に使う言葉であって、
死因でも病名でもないよ
494名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:58:09.45 ID:1ECo6hcC0
>>473
もちろんまだ見ぬ完全版
495名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 18:58:19.76 ID:2gfzhx7W0
ガラスの仮面で、神が速水真澄に電話してくるというコラボ?があったね。
何巻だったかメンドクサイから探さないけどw
496名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:00:08.43 ID:kDk9b15aO
>>44
岡崎京子亡くなったの?
497名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:00:31.57 ID:7pskZR2D0
>>493
それはただの「心不全」の場合
虚血性とつく場合は狭心症か心筋梗塞でちゃんとした病名だよw
498名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:00:37.71 ID:elwSHsw90
昔、姉貴が持ってた「スケバン刑事」の単行本を、こっそり読んで、TVドラマと違う内容の凄さに驚きハマッた。
その後、明日香等の単行本も買って読むようになった。

これは悲しい。
499名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:00:52.54 ID:ArcxSAid0
>>475
和田さんも秋田かどっかで描き始める時にグチこぼしてたの覚えてる
「長年信頼してきた人に裏切られた。ショックで一時は断筆も考えた」とか
柴田昌弘が切られたのもその頃だったと思う
500名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:01:22.69 ID:nrCYKydpO
スケバン刑事
超少女明日香もだけど、
怪盗アマリリスなんかも好きだった
でも一番はピグマリオン
とても漫画らしい漫画を読ませてくれて、夢中にさせてくれてありがとうございました
501名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:02:24.01 ID:gfS0PZJo0
今年亡くなる人多いな…
ご冥福をお祈りします。
502名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:02:44.33 ID:XWR+3VYZ0
>キーワード:ミミズ
>抽出レス数:6

 意外と少ない
503名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:02:57.08 ID:pXzx4hJhO
超少女REIKOの原作もこの方だと思ってました。スンマセン
504名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:03:04.24 ID:66NR9z990
シティーハンター好きだったらしいね。
スケバン刑事 OVAの声優をシティーハンターコンビに
希望してそれが実現してうれしかったとかなんとか。
505名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:03:19.08 ID:Ndl3AdBt0
超少女明日香は変身後がウマヅラで人気出なかった
変身設定いらなかったのでは
506名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:03:38.04 ID:bi5pQRMt0
>>502
芸スポ板の方の1スレ目では多かったw
2スレ目入って落ち着いた
507名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:03:45.44 ID:myGN4jKnO
>>487
すまん。変な書き方になってたかも。50ちょいなのは知ってる。数少ない大好きすぎる現役漫画家だと言いたかったんだ。
ちょうどまさに追いかけている方が急にいなくなるって初めての経験すぎて・・

俺だって60ちょいの和田氏ががっつり連載はリンで最後になるのかもとは思ってたけど、
まさか途中でこんな事になるなんて考えてもいなかったからちょっとショックが大きすぎる。
本当に考えてもいなかったから・・・信じらんないし、まだ無理
508名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:04:19.02 ID:pCMDV2Vu0
「ニコラス刑事」
509名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:05:05.25 ID:g9zBkW4j0
スケバン刑事が無かったら、スケパン刑事もこの世に無かったんだぞw
510名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:05:42.56 ID:CpBNPHYX0
初登場時はあんなにグロで怖かったギルガドールが
萌えキャラになるとは誰が予想しただろうか
死んだ時は悲しくて泣いた
511名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:06:04.34 ID:5ZfrVns+0

あれまハンサム館
512名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:07:00.30 ID:EfeNXsSyO
ええええっ!
明日香まだ完結してないよね?
まだまだ、そんな歳じゃないと思ってたのに・・ショック!
ご冥福をお祈りします。
513焼いた牛XL ◆x.jmmNN9hA :2011/07/06(水) 19:08:21.47 ID:cmhkaZty0
竹本泉の心の師匠でしたっけ
男性少女漫画家としての
御冥福をお祈りします

( ´人`)



弓月光が昔少女漫画家だったのはナイショ
514名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:09:15.11 ID:CZdEZK1W0
押入れから「クマさんの四季」引っ張り出してきた。
これから読みます。
515名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:09:41.85 ID:8MHPA0CI0
漫画家は早いな
516名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:10:19.93 ID:2IgYGjkjO
>>461
ん〜、流石に別マ世代は少なくてw
其れとも此れから出てくるかな?

>>489
ぬまじりさんが好きだったな。当時の花ゆめは学園コメディがあまり無かったからねぇw
517名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:11:43.36 ID:BqtFsdgo0
スケバン刑事OVAといえば絵を奪われた子がヘロイン打たれて輪姦されてた
あれ原作どおりなの?ドン引きしたけど
518名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:12:48.75 ID:wDVVGmNh0
和田慎二て本当に男なの?
ペンネームで実は女なんじゃないの?
塀内真人みたいな。
519名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:12:54.80 ID:EfeNXsSyO
し、新谷かおるはいま幾つだっけ?
頼むから新谷先生は長生きして下さい。
数すくない、買い続けてる漫画家さんなんで。
520名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:15:30.10 ID:FSzLA1IOO
先生のキャラクター大好きでした…ご冥福をお祈りします。
521名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:15:33.19 ID:0GN5ZZFr0
アマリリスは完結してたんだっけ?
映画編までは読んでたんだが、その後花ゆめ買わなくなっちゃったからわからん
522名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:16:28.46 ID:DxmVgNAP0
明日香シリーズやピグマリオ、好きだったな。
スケバン刑事ではミズチれみでMに目覚めたし。
少女漫画なのに美乳も拝めた貴重な漫画家だった。

あれ、明日香シリーズ完結してなかったのか?
ご冥福をお祈りします。
523名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:16:36.48 ID:zY3gTHCL0
>>517
OVA独自の脚色です
原作ではサキにお礼のプレゼントを買うために1回売春しただけです
その後は殺害されますけど
524名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:16:37.57 ID:mLnGtDSP0
>>518
男だよ。
劇場版「スケバン刑事」にて
序盤に新宿のホコ天でヨーヨーを売っていたおじさん役で出演。
525名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:17:19.24 ID:NCKobbc9O
この間、小学生の娘がはまってアマリリス読んでたのに…
スガちゃんが大好きだって盛り上がってたのになあ…
526名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:17:45.97 ID:t9vc9Mp7O
忍者飛翔も明確な完結は無しですね。
527名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:18:23.26 ID:Y1fu0jf70
実は女の人じゃなかった?
528名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:19:47.11 ID:t9vc9Mp7O
しかし大学生で描き始めて61歳で亡くなるまで
ほぼ一線で活躍して連載か、お疲れ様でした。
529名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:21:26.38 ID:QNKaqukfO
おまん○、許さんぜよ!

530名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:22:32.24 ID:qLObHdMz0
リンは久しぶりの長い連載で
お人形でアリスで怪力天才娘とメガネ巨乳がイチャイチャしてるとか
ほんと好きなもん全部つっこんだなww って感じですごく楽しかったのに…
ラストがやっと見え始めたと思ってたとこだったのに…
バイオリン男は女になったままだよな
ううううオチが読みたかった…


>>519
クリスティ・ハイテンションとクオ・ヴァディス途中で終わったらマジ泣きする
531名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:25:38.52 ID:zXfCijf1O
今の時代だとまずスケバンって何?って話だな。
作中に一回もヤンキーって言葉出てこないし。
532名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:26:56.58 ID:hbWsyUFxO
>442
やまざき先生のゴタゴタはうろ覚えなんだけど、編集長と自分の作品の扱いについて揉めたらしく、紙面の作者のコメント欄に「編集長と揉めたからメロディに移ります」的なことを書いていた。当時よくこんなコメントを編集部も載せたなとびっくりしたよ。
533名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:27:31.17 ID:wDVVGmNh0
スケバン刑事は
まだこんだけ覚えてる人がいるだけいいだろ。
セーラー服反逆同盟は・・・・
534名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:29:18.98 ID:myGN4jKnO
>>530
雅もそうだし、CPも謎解き矢先でちょうど折り返しに入るか入らないかぐらいだったんじゃないかな・・・
新刊あとがきでついて来いよって言ったばかりじゃん・・・もう・・・本当に
535名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:29:31.17 ID:VVUqm+GM0
>>513
立原あゆみの方が…
536名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:31:25.15 ID:RUZhg7Qn0
よく憶えてる。超能力少女明日香じゃ剣が大きくなるんだよ?
537名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:31:43.84 ID:4sHqlvr8O
ピグマリオは名作
メデューサ様が大好きだった

ご冥福をお祈り申し上げます
538名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:31:52.95 ID:wDVVGmNh0
横山光輝、赤塚不二夫、石森章太郎も
少女漫画描いてた事あるんだし
どうって事無いよ。
539名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:33:37.31 ID:RUZhg7Qn0
松本零士も描いてた
540名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:35:02.86 ID:qLObHdMz0
楳図かずおとか
541名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:36:52.04 ID:YVDDwpVbP
立原あゆみは少女誌時代は性別完全に隠していたので女だと思っていた人が大多数
542名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:36:59.70 ID:DSE4FnQP0
>>535
立原さんは今とは全然違うからね。麦くんとか夏くんとかw
そっちで好きだった自分は極道ものに行った時にびっくりした。
…弓月さんは発表の場が移っただけで基本的には何も変わってない気がw
543名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:38:39.15 ID:YVDDwpVbP
立原あゆみ立原道造とかいう名でJuneにBL描いたことがある覚えが
544名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:43:57.84 ID:t/OM8TW/0
明日香の単行本もってるよ・・・子供の頃ボロボロになるまで読んだなぁ
少女マンガなんて読まなかったのに明日香だけは大好きだった。
ぼっちゃまとは結局くっつかずか
試験期間中とかに特にw

残念ですわあ
ご冥福をお祈り致します
545名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:44:46.19 ID:12TlljR6O
和田真二さん、ご冥福をお祈り致します(´;ω;`)
ピグマリオ完結時にもう一つのピグマリオには泣けました@みんな幸せバージョンで
スケバン刑事とか超少女明日香とか、アマリリス、少女鮫、飛翔などなど
いろいろ傑作描かれましたなぁ

>>166
どすこい野間美由紀かwww
あんなのほっといたらええ
画力というかコピペのような顔漫画のピザだっけ?
546名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:46:12.55 ID:YMLZhzzw0
>>523
thx
あれではチビッコに見せらんないね
547名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:47:37.80 ID:u259fHzo0
スケバン刑事、よく覚えていないけど

一日中明るくして、眠らせないようにして
結果疲れさせて脱獄する気にすらさせない刑務所みたいなのが出てきて
すげーと思った記憶がある。
548名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:48:12.17 ID:QFEEyH+/0
>>474
ヒビッドキッズカンパニーのひと?
549名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:49:27.94 ID:sPL3iQFe0
ついに…という感じだな
この人の作品は全て読んだ

合掌
550名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:49:34.45 ID:KXX1fiXQ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
スケバン刑事って漫画だったんか!!
551名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:49:51.20 ID:AJs77KOtO
>>533
あれは白いセーラー服にめちゃめちゃ憬れた〜
552名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:51:34.07 ID:l9zyOy3+0
>>496
生きてるよ。
メロディで夢枕獏の陰陽師描いてる。
553名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:51:58.97 ID:IxA3b2UhO
>>236
あーわが友フランケンシュタイン好きだった…!やさしいヒルダ…
つい最近スケバン刑事をまとめ読みしたばっかでショックだ

ご冥福をお祈りいたします。悲しい
554名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:52:47.17 ID:RUZhg7Qn0
>>517
ヘロイン使うと女の子も気持よくなるので良心的です
ただドラマのように記憶が飛ぶなんて効能は無いので
効き目が切れた後凹みます
555名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:54:16.53 ID:12TlljR6O
>>289
> 日渡早紀はLaLaだったっけ花ゆめだったっけ
> 天文部のが好きだったな
556名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:54:19.66 ID:vyiIfZUpO
>550 時代背景が昭和になっちゃうけど、今でも十分面白いと思うよ。
何故、少女漫画扱いなのか解らないけどww
557名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:54:37.44 ID:kPyPoOnD0
狼少女ランとかブルーソネットとか読んでたなぁ

つ菊
558名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:54:46.83 ID:0GN5ZZFr0
>>548
それは山口美由紀
559名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:56:45.14 ID:12TlljR6O
>>555
誤爆サーセン
今現在の様子は決してググってはいけないよw
560名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:57:14.12 ID:CnHJAd380
>>557
それry

銀色の髪のなんたら

明日香シリーズが好き
561名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:57:20.48 ID:RUZhg7Qn0
僕の地球を守って
562名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:57:48.21 ID:djCpSH0M0
一番エロいのどれですか?
563名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:58:19.58 ID:0SZdOEU0O
ここまで沼先生なしとか…
スケバン刑事大人買いして
作中ちょこちょこ出てくる短編集探して古本屋巡ったなぁ〜
マン喫行けばまだ作品あるかな

ご冥福をお祈りします
564名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:58:44.01 ID:er0q21B80
ご冥福をお祈りします
565名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 19:59:14.62 ID:QoQPB67JO
うわーまじかー
566名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:00:16.47 ID:Nx8peoQ90
>>552
それは岡野玲子
567名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:01:42.06 ID:09+QE8/n0
神に背を向けた男が好きだった
原作のみ和田さんで、作画は他の人だったけど
568名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:02:37.15 ID:+X/esUW60
>>504
それで麻宮サキの声が伊倉さんだったのか
569名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:02:38.97 ID:12TlljR6O
>>415
交通事故とか病気でセミリタイアとか聞いた
挿し絵は描けるらしい
570名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:02:54.52 ID:BACsS3ak0
>>567
浜田翔子だっけ?途中まで読んだんだけど最後まで読めなかった覚えが・・
571名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:03:11.22 ID:tTWo1aJ30
秋田書店のサイト見たら
ミステリーボニータ最新号で
CPとの最終決戦!!いったいどんな結末が…!?
傀儡師リン 和田慎二
ってなってるけど完結できなかったのかな。
572名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:03:46.65 ID:691W2NZaO
えんどコイチって亡くなったの!?
573名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:05:34.24 ID:6ow1aIwz0
>>570
文庫版が完全版だけど、綺麗に完結はしてない
574名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:05:35.20 ID:2IgYGjkjO
>>531
ヤンキー(と云う言葉)は後年、関西からお笑いとともに来た印象。
第一次マンザイブームの頃は紳竜とかが使ってたかも知れないけど、定着はしなかったねぇ。
関東では(最近はトンキンと言うのかな?w)不良orツッパリでしたねぇ。
でも、確かに当時でもスケ番はもう死語だったかも…
575名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:06:57.38 ID:EfeNXsSyO
明日香って、結局どのあたりまで話行ってたんだっけ?
眠る蛇あたりで挫折した自分。
576名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:09:19.90 ID:gth6jEyD0
>>574
スケ番は当時は全然死語じゃなかったよ
577300:2011/07/06(水) 20:09:25.87 ID:BACsS3ak0
>>573
あ、やっぱりそうだったのか・・・
578名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:09:35.29 ID:neXXzeEs0
セーラー服反逆同盟の名前が全然上がってないとは…
実写の中山美穂のタキシード仮面ポジションの人がやたら記憶に残ってる
579名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:10:31.69 ID:qZOGjwqz0
>>8というか少女漫画というジャンルを開拓したのは手塚治虫な
580名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:11:27.90 ID:YCvZHXe20
銀色の髪の亜里沙の飴の包み紙越しのキス
コンドームしたってセックスはセックスだろ、と40年後の今は思う
581名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:12:29.50 ID:WZkDex2S0
帰宅して知ってショックすぎて言葉にならない…
今までの訃報の中で一番ショックだ
とりあえず週末は単行本全読破してご冥福をお祈りするよ

明日香とぼっちゃまの幸せな結末を見れなかったのが
残念でならない
582名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:12:47.76 ID:6ow1aIwz0
>>578
和田さんの原作じゃないから
583名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:13:55.27 ID:LBswEahW0
>>576
テレビ版を想像してんじゃない?

ちゅーか、サキが記憶喪失になってるアメリカ編で、
「ヤンキー」は何回か出てた記憶が(違
584名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:14:19.66 ID:V87EqBBQ0
ここまでスケ番あらしなし
585名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:14:33.90 ID:OBdjBcWXO
ピグマリオは読んでた。
ご冥福を御祈りします。
586名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:15:26.30 ID:oLT2SKQ30
>>496
去年の小沢健二のコンサート観にきてたよ
587名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:17:01.99 ID:09+QE8/n0
>>573
文庫出てたんだ。そっちは知らなかった
和田さん個人のお仕事は、裸や銃器やミミズは出てもエロはギリギリなかったのに
原作だけの参加だと修正入りまくりで当時かなり驚いた
確か浜田翔子はこれがきっかけで炎の蜃気楼の挿絵に決まったんだよな

さえ子さんは和田作品の中でも1・2を争う萌えキャラ
588名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:17:50.22 ID:ePR+Gsmy0
小学校のときに「銀色の髪の亜里沙」を読んだ。
こんなマンガがあるのかとすごい興奮したっけw
亜里沙を真似してたくさん絵を描いて遊んだ。
自分の中のヒロイン像の原点だ。
589名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:18:03.58 ID:QFEEyH+/0
>>558
思いきり今の今まで間違えてたw thx
590名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:19:28.03 ID:ZCjfzFU4O
ボニータには普通に載ってるのにな
突然だった
591名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:19:52.05 ID:dIDDWoEx0
ヒイイイ・・・
ttp://x.imgup.me/e/iup7621.jpg
592名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:20:03.49 ID:ptfbQY5S0
>>587
当初、単発の仕事だし、掲載紙がレディコミだしで
「パーッとやっちゃいましょうw」ということで、やらかしたらしいw
593名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:20:21.33 ID:6ow1aIwz0
>>587
神背ファンならこのまとめをどうぞ
当時の裏話
浜田翔子先生「神に背を向けた男」を振り返る
ttp://togetter.com/li/98283
594名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:24:42.36 ID:HUMy8yd3O
なぬー
超少女アスカの作者さんか
親友の新谷かおる悲しんでるだろな…
595名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:25:31.23 ID:8dBuW7bEP
10年前なら柴咲コウでリメイク出来た筈
596名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:26:18.61 ID:WbFkAg0q0
>>583
紳竜とかが出てきたマンザイブームが1980年だか1981年ごろからで、
斉藤さんのテレビ版が1985年でしょ?たいした差ではないような
597名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:28:01.09 ID:LBswEahW0
>>591
やっぱコレってトラウマになるよなーー。

小学校の時に誰ぞの姉ちゃんの、その巻を回し読みして
その日の給食に出て来たのがハンバーグ…
598名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:28:41.04 ID:IOVs1PHU0
>>568
なんでふかづめ竜子でいつもサキを連想するんだろう俺って思ってたけど
謎が解けたよ
599名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:32:03.13 ID:d1ZwSDHF0
600名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:32:58.61 ID:09+QE8/n0
>>593
d。神背のBL妄想は和田さん公認というのはどこかで見た覚えがあったけど
浜田さんも言ってたんだね

>>591
ミミズには通常毒性は無い
あるのは 独特の臭気とぬるぬるした感触に対する
生理的嫌悪感だけである!

ってネームも印象的だった
601名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:37:19.88 ID:12TlljR6O
>>591
((((;゜Д゜)))) ヒイイイ・・・ガクガクブルブル

ぜひミミズ責めの刑に
野間美由紀 25貫目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1309945711/l50
602名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:39:41.35 ID:RQb22C2rO
きよみ怜主演でスケパン刑事見たい
603名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:40:00.04 ID:YVDDwpVbP
吾妻ひでお先生の糸ミミズ好きを思い出したわ逆に
604名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:42:04.72 ID:WbFkAg0q0
>>601
野間豚じゃハンバーグにして食っちまうよ、ミミズぐらい
605名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:45:21.01 ID:Y1fu0jf70
サキがタクシー内に監禁されてオッパイ丸出しになる場面には感動したなあ。
606名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:45:36.31 ID:CpBNPHYX0
>>547
昔○ァンロードで
「このシステムを全国の刑務所に取り入れるよう進言しよう」
→電気代がたまらんわ!と突っ込まれてて納得したw

しかしあの時サキが腹痛起こした方法って何だったの?
いまだにわからない
607名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:49:29.61 ID:Xk97Ru8O0
宗三郎見参!って漫画がうちにあったなあ

って言おうとしたけどこれ柴田昌弘の漫画だった
608名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:54:25.21 ID:txU7L92c0
大逃亡  江木麻里亜 実印

懐かしい記憶だ。 そんな俺も今やハゲ親父だ!
609名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:54:27.55 ID:27Bs17/s0
ピグマリオンをジブリでアニメ化してくれ
610名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:56:02.57 ID:zY3gTHCL0
>>609
ン は付かないよ 「ピグマリオ」だってばよ
611名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:56:35.65 ID:2IgYGjkjO
>>596.>>583
勿論、マンガの話ですよ。只、死語と云うのは違ったかも知れません。現実で余り使われなかったと云うか…。
「〇〇はツッパリ」とは言っても、「〇〇さんってスケ番だよなぁ」とか余り言った覚えも無かったのでw

TV版の『2』は和田さんもお気に入りだったとの事だけど、確かに飽くまで『スケバン刑事』のスピンオフ作品『少女鉄仮面伝説』として、本編ほどハードじゃない作風で御自身がコミカライズしたら面白かったかも。
612名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:56:47.52 ID:6pIJyVHB0
少女漫画に積極的に男性的な視点を持ち込む事に成功し、
男性が少女漫画を読むという流れを作り、
そして女性が男性漫画を読めるようになる下地を作った偉大な作家だったな
もっと活躍して欲しかった
残念だ
613名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:56:54.83 ID:CnHJAd380
スケバ刑事
614名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:57:00.40 ID:WZkDex2S0
>>609
演劇の方かよ
615名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:57:01.04 ID:YVDDwpVbP
むしろ羽根章悦さんにクルト描いてもらい
616名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:58:04.59 ID:HzHKbhxn0
梁山泊という単語を始めて知ったのは
水滸伝でなくスケバン刑事
617名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:58:09.66 ID:wDVVGmNh0
プロットだけ使って
近未来風にリメイクアニメ化してくれ。
618名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:58:33.03 ID:myGN4jKnO
スケバンっていう言葉談義がしたい人ってドラマだけで漫画を全部読んだ事ない人なのかね
619名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:59:34.62 ID:TfIMw/EH0
超少女明日香とピグマリオ好きでした。
なむなむ。
620名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 20:59:45.82 ID:nQhZraL80
>>437
スレチだけど一行目kwsk
その話、何かのコミックスに収録されている?

怪盗アマリリスの映画編で、日本の映画界を皮肉ったのは良かった。
スケバン刑事がドラマでヒットしても、漫画売上にはさほど影響ない、と、何処かに書いていたなぁ…
(´・ω・`)ショックだ…
621名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:02:11.47 ID:zY3gTHCL0
>>620
それは企画段階でボツになってる
>>437のカンチガイ
622名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:03:27.31 ID:kpeRcCuEP
>>611
そりゃあ、スケバンじゃない人に向かってスケバンだよなあなんて言うわけない。
そもそも「スケバンだよなあ」って表現はおかしいよ。
ツッパリと不良は≒で結べるけど、スケバンは格が違うんだから。
623名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:05:02.65 ID:YVDDwpVbP
>>612
少女向けストーリー漫画の最初は手塚治虫のリボンの騎士
女性少女漫画家の草分けは水野英子・わたなべまさこ
初期は男性漫画家が少女漫画も描いていた
西谷祥子が60年代に学園物というジャンルを確立
少女漫画は女性作家が主流に
和田デビューの70年代には男性少女漫画家は異端に
624名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:09:56.13 ID:2IgYGjkjO
>>618
気ぃわるくせんでよ。
当時の思い出話なんですよ。

因みにスケバン刑事はマンガは全部読んでる筈、TVはそれなりにまともに見たのは『2』だけ。

和田作品の話したいけど、別マ時代の話が余り出なくて…
625名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:10:04.18 ID:3aQFKH9T0
長期連載を持つ漫画家は亡くなる事まで考えて最終回を描いておくべきだと思うんだ…
ガラスの仮面とか王家の紋章とか富樫とか富樫とか
626名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:12:08.49 ID:zxe7hN3h0
>>623
石乃森章太郎や赤塚不二夫も少女漫画を書いていた
627名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:14:17.56 ID:nQhZraL80
>>621
ありがとう

あー、コミックスまた集め直そうかな…
明日香が未完のままだったのは淋しい

スガちゃんが一番好きだ
628名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:14:29.88 ID:KlndU5zN0
少年ジェッツ版の飛翔が、単行本にならないかな。
ヒロインの娘が媚薬飲まされるやつ。
629名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:15:02.46 ID:CnHJAd380
スケバンって、まじめに使われてたのって1960年代じゃないの
70年代ってもう半笑いな使い方だったような
630名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:15:24.28 ID:b/pz8mtL0
あれ、意外とスレ伸びてないなあ。
631名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:15:25.35 ID:WZkDex2S0
>>621
スレチの上横レスだけど
その後のランの話なら
文庫版に載ってるよ
632名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:17:02.42 ID:0GN5ZZFr0
>>616
ノシ
633名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:17:14.71 ID:mXq7lJh80
>>630
ニュー速と芸スポでスレ割れてるからじゃないかな
芸スポは2スレ目行ってる
634名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:18:55.05 ID:oAh+/zL80
ここが芸スポ
635名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:19:28.58 ID:19z4D7kV0
>>630
実は昨日もスレがあった
636名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:19:40.83 ID:/iDAnMgsO
>>591
これを見て「ザ・ガマン」を思い出した。
637名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:19:43.88 ID:HrToj4Tt0
よくわかんないんだけどここ芸スポで1レスめで合ってる?
638名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:19:50.80 ID:4imrNsIZP
>>1
これはマジもったいない
もっと活躍してほしかったよ
小学生時代に買った最初のコミックスは「銀の髪の亜里沙」だったよ・・・
639名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:20:53.82 ID:0GN5ZZFr0
>>633
ニュー速スレ今あるんか
深夜の第一報スレにいたけど帰ってきたらもうdat落ちしてた
640名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:21:14.20 ID:6LrRupHd0
>>626
石ノ森:さるとびエッちゃん
赤塚:ひみつのアッコちゃん

とかって書けばいいんじゃないの?
641名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:22:22.96 ID:EfeNXsSyO
>>635
そうなんだ。
昨日も2ちゃん見てたはずだけど気付かなかった。
夕方、このスレ見てビックリしたよ。
642名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:23:28.46 ID:kPyPoOnD0
スケバン刑事しか知らんが、お亡くなりになるとやはりショックだ。御冥福をお祈りします。
覚えてるのは、斉藤由貴の初代より南野陽子の二代目を評価していたこと。原作と離れているのに何故に?って不思議だったな。
643名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:25:08.49 ID:HrToj4Tt0
>>635
昨日は公表されてない筈なのに芸スポはどこソースで立てたんだろう
644名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:26:27.74 ID:zY3gTHCL0
645名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:26:41.27 ID:mXq7lJh80
>>634
あ、ニュー速が2スレ目だったwすまん
646名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:27:10.41 ID:oAh+/zL80
>>642
そりゃ初代は原作云々以前に、主役が
菊池桃子のラムー並に違和感在ったもんw
647名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:27:39.77 ID:hkz2NNdN0
>>623
異端というほどは少なくないと思うけど
648名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:28:53.46 ID:gwR1SKDt0
花とゆめ全盛期を支えたお一人だなあ
あの頃の花ゆめは恋愛モノはむしろ少数で、架空歴史漫画まであった
649名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:30:10.89 ID:XscV5agk0
このスレ見てたらスケバン刑事読みたくなった
650名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:30:14.03 ID:QFEEyH+/0
>>642
サキにルックス的に近いのは南野な気がするなあ〜
651名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:30:31.60 ID:WITAR9lF0
>>624
ならばうぬが話をふれば良いだけの事よ

「炎の剣」は隠し砦の三悪人そのまんまだと後書きで知ったのが黒澤映画に手を出したきっかけだったとかさ
和田さんがいなければ世界に誇る大傑作を知らないまま人生を終えるところだったぜ
652名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:30:48.16 ID:6LrRupHd0
>>642
初代は原作をなぞるのに精一杯で、サキが戦ってるというより
斉藤由貴が戦ってるだけだった。髪の短い神もありえないし、
暗闇警視=?って月光仮面みたいな演出も要らなかった。

南野陽子のときは、内容そのものは原作とはかけ離れてた。
最初は、鉄仮面かぶって過ごしたのは神なのにって思って
見てたけど、アクションドラマとしては初代とは比較にならない
出来だったし、戦いの中で自分を見出していくあたりが
いかにもサキっぽくて楽しめた。

三代目は論外だな
653名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:32:02.40 ID:HrToj4Tt0
あの頃の花ゆめって包容力あったと思う
なんでもありだったし、まっとうな恋愛ものはほぼなかった
愛だの恋だのよりも
ジャリガキが主人公のスーパーキッドとか
やさぐれオーラがでてる高口里純とか
メルヘンメーカーとか猫十字社みたいなメルヘンとか
バイオレンスとヒロイズムの和田慎二とか柴田昌弘とか
大河な感じの美内すずえにマイペースな魔夜峰央となんか凄かった
654名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:33:29.61 ID:kPyPoOnD0
>>644
よく分かりました。ありがとうございまつ。
他の皆様方もサンクス。
655名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:33:57.13 ID:sPL3iQFe0
>>562
ようじょからじゅくじょまでなら少女鮫
656名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:35:36.68 ID:VVUqm+GM0
>>652
あややは?
あれも論外…

斉藤版に出てた蟹江敬三に違和感が…
あの人は悪役でないのか…
657名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:37:23.69 ID:WpzU6/u30
>>648
パタリロなんてBLの草分けだしね
658名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:37:42.86 ID:gth6jEyD0
>>611
バリバリスケバン刑事世代であだ名が裏番だったお!
659名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:38:35.98 ID:iBvH+u+J0
この人の描くアップルパイの絵が好きだったんだよなあ
実際のアップルパイはさして好きでもないんだが
あのふわっと柔らかそうなパイは本当に美味しそうだった

しかし今年の夏はリアルグランドスラム作戦だよなw
今なら甲子園じゃなくてW杯の日本戦の途中で停電か?
でもワンセグあるしなw
660名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:42:14.80 ID:VVUqm+GM0
今年のコミケは追悼のコスプレが氾濫しそう…
661名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:43:45.05 ID:1ECo6hcC0
>>660
ギルガドールのコスプレに期待
662名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:43:49.60 ID:qJZSWu5D0
花ゆめアニキが買ってたな
ピグマリオ明日香アマリリスとか結構読んでるな
この人は女子供でも簡単に殺してたんで当時衝撃を受けたわ
アマリリスは死なないんで安心して読めたなあ
663名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:44:16.79 ID:iBvH+u+J0
>>653
小さなお茶会大大大好きだった
今でもあのふたりの生活にぼんやりと憧れてる

メルヘンなんだけどファンシー過ぎず
きれいなんだけど陳腐ではない
ああいう上質の漫画読んで育って良かったなあ
664名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:46:44.51 ID:oAh+/zL80
>>657
ちょっと調べただけでも
風と木の詩 => 1976
摩利と新吾 => 1977
パタリロ => 1978

どっちかってーと、最初はホモは単なるパロディ要素。
665名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:51:48.04 ID:GSQLi7F60
昔花ゆめに載ってた、この人の短編(シリーズ?)で
まさにガンプラブーム真っ只中に
ムーミン型のMSを描いてたなぁ〜・・・。
なんて作品だったか忘れたが・・・。
この人と宮崎駿とどっちがロリ度数は高いのだろうか・・・。
666名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:51:53.45 ID:JR2/L528O
和田先生…ご冥福をお祈り致します。
うちにあるスケバン刑事はスペシャル版の全6巻でした…。

明日香のコミックスに収録されてた深海魚がなんとかとか言う話の
マネージャーが倉庫で腐って死んでたのとおじさんか真っ二つにされたのがトラウマorz
667名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:52:18.04 ID:YVDDwpVbP
トーマの心臓が1974年でその前にも大島弓子の短篇にちらちら同性愛モチーフはあったよーな
668名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:53:22.93 ID:luXyCjF20
この人、般若心経の人?
669名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:53:25.04 ID:hkz2NNdN0
>>664
青池保子を外すとは
670名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:54:48.81 ID:6LrRupHd0
>>665
パヤオは本物のロリコン
和田先生はかわいいものが好きな人

>>667
「少なくとも、パタリロがBLの先駆けってのはありえない」
でいいんじゃない?ここで結論出すこともないでしょ
671名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:55:19.58 ID:oAh+/zL80
>>669
やっぱエロイカってホモの話しだったっけ?
うろおぼえだったから…
672名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:56:21.18 ID:GwNHsLw2P
>>671
エロイカまだ連載してなかったっけ
ホモが出てくる話ではあるな
673名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:59:09.42 ID:mXq7lJh80
>>671
イヴの息子たちほどじゃないけど、ホモ要素あったよ>エロイカ
674名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:59:15.91 ID:hkz2NNdN0
>>671
今のBLとは違うけどホモとかを主要人物に置いて成功した草分けだとは思う
675名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:59:32.10 ID:YVDDwpVbP
「イブの息子たち」とか「アップルハニー」が先だね青池作品だと
676名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 21:59:40.86 ID:12TlljR6O
怪盗アマリリスのアイドル歌手編は
クリーミーマミに似てるよね、髪型だけ

>>663
花とゆめ文庫版は割愛した部分にがっかりしたもんです
扶桑社から完全版出た時は嬉しかったw
677名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:00:04.33 ID:WITAR9lF0
>>671-672
エロイカは初期の初期は伯爵が美少年を追っかけまわす話だった。途中で少佐に乗っ取られたけど。

でもBLの先駆け扱いするならその前に描いてた「イブの息子たち」だと思われ。
678名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:01:43.28 ID:rqdRhC0o0
大人クルトがロン毛イケメンなことに違和感がありすぎたw
679名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:02:13.34 ID:HrToj4Tt0
>>663
仲間仲間
小さなお茶会大好きで今でもお茶が好きなのはあのふたりの影響な気がする
読むだけで幸せだった

>>676
扶桑社から完全版でてるんだ
ほしいー買おうかな
680名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:02:28.88 ID:YVDDwpVbP
メデューサがクリィーミーマミのコスプレした番外編があったなあ・・・
681名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:05:50.63 ID:12TlljR6O
>>679
全四巻で出てたよw
もっぷとぷりんには娘の他に
双子が産まれてたのは、これで初めて知った
682名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:07:50.38 ID:oAh+/zL80
>>672-675,677
thx.
つか、皆さん女性?w
私は姉の本棚程度の知識しか無いんだけど…
683名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:14:20.71 ID:GJaReAVC0
青池保子をBLのくくりに入れるな!怒
684名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:16:58.80 ID:myGN4jKnO
>>682
別に男でも構わないだろ?
少女漫画界で大活躍された男性の訃報スレで無粋な事を言わない
685名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:18:01.28 ID:1ECo6hcC0
>>684
ホモネタの食いつきっぷりに対してのレスだぞw
686名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:20:52.64 ID:NO1eYHbR0
パタリロはポーの一族のパロディをやっていたから
BLとしては遅いほう
687 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/06(水) 22:22:05.57 ID:WlgUaqVy0
ガセじゃなかったのかorz
このスレ見ててピグマリオやスケバン刑事とか読み返したくなった
今から集めなおすか…
688名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:23:47.49 ID:ljwBIYcW0
おまんら追悼ぜよ!
689名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:26:02.49 ID:23u/aysWP
やっぱり、あの
リンダリンダ最終回の衝撃は大きかった
花ゆめのノリが変わってきたのがあのあたりで
いた仕方なかったんだろうけど「(花ゆめ)終わったな」…と感じたなあ

でもアマリリスがどうみてもクリーミーマミなのは
受け付けなかった…
当時でももうマミって古かったような印象があるのだが
よっぽど好きだったのかな?
690名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:26:37.68 ID:qJZSWu5D0
>>666
心臓がナントカの壺って病気のやつか
691名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:28:17.65 ID:L2okCIMoO
ドラマ版スケバン刑事は2だけはマジ熱い名作だったな
和田氏も絶賛したらしいし
原作漫画は本当文句なしに名作
亡くなるの早過ぎる
ご冥福お祈りします
692名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:29:34.86 ID:CpBNPHYX0
>>691
ナンノに高知弁でしゃべらせる意味不明な設定さえなきゃな
原作とは完全に別物という前提で楽しめたかも
ナンノ自体は好きだったし
693名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:29:56.23 ID:mNiXfE2y0
ピグマリオ世代だわショック
ご冥福をお祈りします(´;ω;`)ブワッ
694名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:32:10.58 ID:L2okCIMoO
>>692
俺本当にスケバン刑事2大好きなんだよ
仲間3人が実際は仲悪いと聞いたときはマジげんなりしたけど
影の総統とか中二病過ぎるがマジ熱かった
695名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:33:45.86 ID:efWFv3AaO
明日香は筒井康隆の七瀬、愛と死の砂時計は幻の女(か死刑6日前)のパクリじゃん!と思ったが、スケバン刑事は夢中になって読んだし、初期のほのぼの短編は好きだったなー。

若すぎるけれど、奥様と共に安らかにお眠り下さい。

合掌
696名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:34:04.08 ID:0DyicGoZ0
30分ドラマとかゴールデンでの枠がなくなってしまったもんなあ
697名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:35:05.64 ID:iBvH+u+J0
普通続編とか第二部ってつまんないもんだけど
スケバン刑事だけは一部も二部も面白かったなあ

二部の最初のナツキになってるサキのエピソード大好きだ
あと壺持って崖降りる話
698名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:36:37.61 ID:fz1GCHQF0
花とゆめ全盛期っていうか白泉社がいちばんおもしろかった頃。
ガラかめはもちろんパタリロ、はみだしっ子Lala系の日出処やエイリアン、南京路、
家にあるコミックスのほとんどが白泉社。
スケバン刑事も連載当初から読んでて好きだった。


なのにコミックスは買っていない。
なぜだろう。
699名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:38:59.26 ID:IkbpQrBY0
愛と死の砂時計ってどんな話だっけな
しばらく古本が高騰しそうだな
全集出して欲しい
700名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:39:45.74 ID:zxe7hN3h0
>>692
東映制作だから故・夏目雅子の映画のオマージュ?

>>694
今は南野と相楽は仲が良い
701名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:40:41.07 ID:6pIJyVHB0
>>623
松本あきらや石森が少女漫画を書いていたのは知ってます
ただ、それは男性漫画家が当時の少女漫画独特のコマ割とか文法のフォーマット上で書いた漫画って位置づけじゃないかな?
前段階として花の24年組(萩尾望都や山岸凉子)の台頭があるとは思いますが、ここでストーリー性やコマ割の複雑化が進み少女漫画の進化が起こります
そこに、さらに少年漫画的なコマ割りとかテーマ、アクション的なものを持ち込んで来て男性読者も受け入れられる素地を作ったという意味では和田さんや
柴田さんの功績があると思うのですがどうでしょう?
実際、ツイートを見てると読者であった男性漫画家が多いですし
702名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:42:07.11 ID:IkbpQrBY0
>>552
あれは別の岡崎でしょ
手塚治虫の息子の嫁のほう
703名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:42:19.18 ID:L2okCIMoO
>>700
そうなのか
少し安心した
3は長女の姉さんが美人なの以外惹かれるところがなかった
704名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:42:25.00 ID:zY3gTHCL0
>>699
殺人の冤罪を着せられて死刑執行されそうな男の恋人が
神と一緒に真犯人探しをする話
705名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:42:38.61 ID:CpBNPHYX0
>>700
夏目雅子の「なめたらあかんぜよ!」にはしびれたけど
ナンノにあの迫力は出せないよなあ
下手に方言キャラなんかにするから
余計台詞回しのヘタさが際立つんだよ
706名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:43:28.21 ID:iBvH+u+J0
>>702
岡崎じゃない
岡野だ、岡野玲子

どっちもサッカー選手の名字だなw
707名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:43:56.41 ID:6LrRupHd0
>>699
現役女子高生が教師と結婚することになったんだが、
学園長は結婚に猛反対(当たり前だが)。結婚前日、
学園長が死体で発見され、結婚相手の教師が逮捕される。

冤罪なのにもうすぐ死刑になっちゃう、
砂時計の砂が落ちる(死刑までのカウントダウンが進む)!

というお話
708名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:44:06.62 ID:zxe7hN3h0
>>701
松本あきら=松本零士

奥さんも少女漫画家で有名。
709名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:44:42.58 ID:cisILuuj0
今思えばよく少女漫画誌で連載できたと思う>スケバン刑事
少年誌へのオファーとかもありそうだったのに
710名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:44:52.16 ID:2IgYGjkjO
>>651
改めてそう言われますと…

そうですなぁ、初めて読んだ和田作品は“大逃亡”の後編。掲載の別マを当時JKwの叔母が持ってて読んだんでしたか。

世の中に前後編と云う概念がある事を知らず、何か話の見えない処があるなぁと不思議に思いながらも(w)読み、マリアの格好良さに…と云う処でしょうか。
後に単行本で前編を読んで色々とスッキリしたり、スケバン刑事で沼さんが思い出を語った時は「マリアが死ぬラストでは無く、直接会っていたら彼女はサキにどんな影響を与えたろう」などと思ったものでした。
711名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:45:42.51 ID:hN1wtVFF0
>>656
蟹江は2のほうでしょ
劇場版ラスト、目だけで南野と会話するシーンはむちゃくちゃカッコイイ
712名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:46:35.03 ID:0DyicGoZ0
和田先生自体は自分の作品は少女漫画向けだと認識していたと記憶してる
713名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:47:20.47 ID:IkbpQrBY0
>>704
>>707
ありがとう!改めて読みたくなって来た
あの頃の別マや花ゆめは、巻頭16ページに4色カラー+2色カラーとか
凄いゴージャスだったよな
714名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:48:06.73 ID:EY62C38TO
過去レスでも、「銀色の髪の亜里沙」を挙げてる人が結構いる。
美少女の復讐ものの傑作で、もう一度、読み直したくなった。
ご冥福をお祈りいたします。
715名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:48:25.10 ID:6LrRupHd0
>>709
がきデカや東大一直線の時代に、
スケバンが主人公のシリアス学園物を
少年誌で連載できたとはとても思えないんですがw
716名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:49:24.32 ID:0GN5ZZFr0
>>709
むしろ、少女漫画誌だからこそ連載できたんじゃね
女子高生が主人公って時点であの頃の少年漫画じゃNG出そうだし
717名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:49:33.99 ID:iBvH+u+J0
>>712
女の子の強い女性への憧れってあるからね
サキがコスプレみたいに変身する場面とかわくわくしたもんなw

あとブラックコーヒーにバター入れるのって
一度試してみたいが結局やったことないw
このスレなら試した人いそうだから感想聞きたい
718名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:50:38.05 ID:8dBuW7bEP
>>705
ナンノ自身が方言指導の先生に何度もダメ出し食らってたと
ラジオで証言していたw
719名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:51:03.45 ID:HXAcj+280
>>694
南野と相楽は当初親友だったが後に決別、最近HEY!HEY!HEY!で会ったが10年以上ぶりとか言ってた
720名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:51:42.33 ID:3WJ3b1jf0
>>717
やった >コーヒーにバター

…烈しく後悔したw
721名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:52:44.60 ID:0GN5ZZFr0
>>717
子供だったからかも知れんが
あんまり おいしく なかった
722名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:53:44.43 ID:6LrRupHd0
>>719
相楽は日本にいないんだから久しぶりなのは仕方ないんじゃね?
旦那と子どもと一緒にハワイでしょ?
723名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:55:51.20 ID:rKjhoNxg0
>>8
亀レスだけど手塚も赤塚も横山も藤子もちばも少女漫画描いてきてました
724名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 22:56:17.03 ID:iBvH+u+J0
>>720>>721
ありがとう!
きみたちの感想を聞いてやっぱりトライはしないでおくことにするよ!w

あれは多分神さんだから美味しいと思うんだな
725名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:01:00.03 ID:zxe7hN3h0
>>722
CATVでハワイの番組をやっていた。
726名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:04:13.66 ID:iRwv8+irO
>>724
え?美味くなかった?
自分だけか…w
727名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:05:41.08 ID:2aXUoR710
サキは普通に女の子に憧れられるタイプだから
少女マンガ向き

原作でも同性に惚れられてたしお嬢学校でももててるし
少年院でもあんまりつるまない性格らしいのに人気あったみたいだし

でも男が読んでも面白いと思うけど
728名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:08:19.29 ID:HCfO2B9Z0
>>355
プリンセスGOLDという雑誌があってな
729名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:08:22.76 ID:ptfbQY5S0
コーヒー+バターは、もしや生バターじゃないのがマズイのではないだろうか?
730名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:08:45.31 ID:IkbpQrBY0
少年漫画じゃあ決してないよね

あの時代の別マにがっつりハマったんだよ
731名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:09:00.84 ID:tr+ybSVb0
>>715
車田正美の「スケ番あらし」知らない?
732名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:10:43.93 ID:6LrRupHd0
>>731
あれはお色気でウケたんだから少年誌向けだろw
733名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:11:47.79 ID:tr+ybSVb0
そうそう、生クリームを分離してバターを作れば美味いんじゃないかな
しかし生クリームは高いし
734名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:11:48.26 ID:XpHtz+IWO
夏の電力不足で大停電の話を聞くと、スケバン刑事を思い出します。
735名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:12:53.86 ID:cpyj1Ld6P
悲しい
ピグマリオとスケバン刑事読み直そう
ついでに柴田の紅い牙シリーズも
736名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:12:55.47 ID:zY3gTHCL0
>>733
今なら200mlで500円しないんだから試してみては?
737名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:16:12.14 ID:J6LWB2mZ0
緑色の砂時計とか
エロいのも描いていた
あと16歳で金持ちのジジイに嫁ぎ最後は妊娠するやつとか
738名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:18:17.41 ID:0DyicGoZ0
身内先生のホラーは感覚的に非常に怖かったが和田先生のホラーは知的な部分があって怖さの前に頭で考えてしまったな
左の目の悪霊とか
739名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:23:13.95 ID:25ApyfDOO
母親が和田さんのファンで昔から家には、和田作品全て揃ってました
少女鮫や明日香の救世主編から自分も買うようになりました
全ての作品に思い出があります
ご冥福お祈りいたします
740名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:23:30.72 ID:yKXjemzWO
嘘だぁ!と思わず声が出たじゃないですか
切なすぎるやだやだやだ
741名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:25:25.27 ID:IkbpQrBY0
>>739
うらやますすぎる
図書館を開いてほしい
742名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:26:54.63 ID:wlGydShT0
不謹慎だが、笑えるwwwwwwwwwwwww

【訃報】「漫画家・和田慎二さん死去」韓国でも報道されるも、なぜか紹介された代表作は『パタリロ』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1307889022/l50


743名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:28:24.61 ID:6LrRupHd0
>>742
river

非常識なキチガイだな、和田先生の代わりにお前が死ねよ
744名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:28:33.56 ID:9ID4hRjs0
いいともの黎明期、美男子さんいらっしゃいみたいなコーナーで
和田先生が美形アシを連れてきて紹介してた。
745名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:28:36.49 ID:FRdCabJ+0
>>742
これはどっちにも失礼すぎるw
しかし韓国でも報道されるほど有名だったのか?和田さんって
746名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:29:32.75 ID:FRdCabJ+0
うわダム板の奴か
はずい
747名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:29:59.62 ID:vvIo6aVd0
楽しい漫画をありがとうございました 合掌
748名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:31:48.67 ID:IkbpQrBY0
スケバン刑事、無茶苦茶面白いのは分かってるんだけど
蛇の描写がリアルで怖くて読み返せないんだよ
何巻の何ページを避けたらいいか教えてほしい
749名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:34:37.19 ID:CpBNPHYX0
>>748
海槌三姉妹編をまるまる読めなくなるなんて
人生損してるぞ
750名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:38:24.00 ID:0DyicGoZ0
東野をドラマ化するのもいいけどこの人の作品を(それこそ愛と死の砂時計とか)ドラマ化してみてもいいと思うんだけどなあ
751名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:39:15.03 ID:KxHZoA5t0
>>748
ミミズは避けなくていいのかw
752名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:39:17.43 ID:MU5hUNNe0
サキが少年院の男たちに殴られて上半身剥かれる場面だけ覚えてる
あのシーンで抜けた少年時代
753名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:40:07.29 ID:IkbpQrBY0
>>749
そうそうそのあたりだ
高校時代悲鳴上げながら読んだっけな
754名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:41:40.85 ID:gth6jEyD0
>>748>>749のおかげでなんか怖くて封印してたものを思い出しかけてきたw
755名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:42:36.25 ID:IkbpQrBY0
>>751
ミミズなんて出てきたっけ?
ミミズは全く大丈夫です

増田こうすけくらいの画力なら大丈夫なんだけど
すさまじくリアルなんだもの、和田慎二の蛇描写って
756名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:44:57.67 ID:ylBPqyMAO
「我が友フランケンシュタイン」も良かった。
別マの黄金期だったな。。。
市川ジュンとか。
市川さんの別マ時代の作品て、なんで復刻されないん
だろ?
757名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:45:43.22 ID:BLqk29B60
>>438
>>448
レス遅くなってごめん>421です。
角川の編集周りで聞いたよ>増刷数ごまかし
単行本の増刷分を実際より少なく言われてたって。
それで日出る処〜の続編の「馬屋古女王」が途中までしかLaLa誌面に載らずに、
続きを角川のASUKAに載せたって流れ。
角川も結局個人的な事で出て行っちゃって今山岸さんはメディアファクトリー中心なのかな?
758名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:47:48.10 ID:XUYEKz+50
あー姉ちゃんの漫画コレクションから読んだわ。
あとブルーソネットもなw

妙に覚えてるのが
犯罪者の女が修道院?に逃げ込んでそこで一生を全うする話。
最後はマリアママって言われて大勢に悲しまれて死ぬ奴。
タイトルわからんが、多分この作者だと思う…

男が作者の少女漫画、無駄に女の裸とか出て興奮していたリア厨だったwふぅ…
759名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:49:11.87 ID:zY3gTHCL0
>>758
「大逃亡」というタイトルの話です
760名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:50:15.45 ID:EcjTDgrK0
>>755
これは全然リアルじゃないもんなあ
ttp://x.imgup.me/e/iup7621.jpg
761名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:50:37.25 ID:ylBPqyMAO
そういえば、「忍者飛翔」にもサービスカットがあったなw
762名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:52:14.11 ID:IkbpQrBY0
>>760
余裕余裕
763名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:55:08.81 ID:U8dDrnu20
>>761
飛翔で養女を殺して、肉を食ってた金持ちみたいのが出てたけど今の時代完全アウトだよね
764 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/06(水) 23:55:35.04 ID:WlgUaqVy0
>>760
これと映画のスクワームは今でもぞっとするわ
765名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:55:55.53 ID:i1ygZjaNO
合掌‥
766名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:56:14.10 ID:U8dDrnu20
>>763は説明不足だった
養女を殺してじゃなく、幼女を殺して、その肉を刺身にして喰ってた不気味な金持ちが出てたと言いたかった
767名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:57:29.44 ID:EsJmGkQFO
>>148
くわたのりことか凄い下手くそな絵だけど好き
768名無しさん@恐縮です:2011/07/06(水) 23:58:10.60 ID:EcjTDgrK0
>>767
なついー

卓球戦隊ピンポンファイブもってた
769名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:00:51.51 ID:LaFu/nTnO
お亡くなりになったのか…
短編の中では銀色の髪の亜里砂は好きだったなぁ

合掌
770名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:02:48.19 ID:NXyfLHHy0
ミミズが大丈夫な奴にあってみたいわ、えのページを見たらもうダメになるよ
771名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:04:36.84 ID:WciHD7kw0
>>759
おおおお早えええええ!
いやthx
ぐぐってみたらウィキがあってびびったw名作なんだなあ…

つかお前らミミズ話ばっか…w
772名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:06:02.30 ID:f0otm2ST0
ミミズのあたり読んだ後平気でハンバーグ食ってた自分w
やっぱりレアか
773名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:06:53.69 ID:+5ezZ2Uf0
和田慎二のミミズと柴田昌弘のソネットの売春と
蘭がどっかの豪邸で集団レ○プにあいかけるのは子供の頃のトラウマ
774名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:07:49.70 ID:gI0sd7Kp0
花とゆめコミックス版「銀色の髪の亜里沙」を姪にプレゼントしたっけ
775名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:09:10.64 ID:sVD0rnJO0
亜里沙まじかっこいい
子供心に滅茶苦茶ドキドキした
シリーズ化して欲しいくらいだった
776名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:11:29.78 ID:foG0Mm+5O
>606
自分もサキの腹痛の原因がずっと気になってた。
あと遡ぼって読むとサキが少年院でひんむかれるシーンは人気だね。
777名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:11:41.91 ID:JaXDLZCA0
>>772
別にそれぐらい平気な人も多いだろ
778名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:12:45.46 ID:sVD0rnJO0
ミミズ風呂か
779名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:13:26.75 ID:ZHXcGt210
>>760
気持ち悪いという前に書き込みの細かさに関心した
780名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:14:08.77 ID:+5ezZ2Uf0
まあミミズよりサキが白目むいとる顔が怖い
781名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:14:49.20 ID:dBlsdnBC0
>>779
アシスタントさんが死ぬ思いだったそうで・・・・という逸話が
782名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:15:36.83 ID:sVD0rnJO0
>>780
確かにw
783名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:18:33.51 ID:KVwgpi0Y0
>>772
ウェルダンにしとけよ・・・・・
784名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:19:57.81 ID:sVD0rnJO0
蛇画像は絶対にアップすんなよ
785名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:20:08.25 ID:O44MdmsyP
>>776
マンコに拳つっこんだんじゃない?
って姉ちゃんが言ってて、gkbrだったあの頃・・・
786名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:20:39.78 ID:9gspIlxl0
>>8
昔、高橋真琴という人がいてだな。
「少女の瞳にはじめて星が輝い」て今の少女マンガの原型がほぼできあがってだな。
787名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:20:56.55 ID:UyaM434j0
フケを大量に食った説を聞いた事がある>腹痛
が、明確なソースはない
懐漫板の和田スレだったかもしれないレベル
788名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:22:07.27 ID:/aGrpaUF0
早過ぎる・・
789名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:22:32.65 ID:rrtkLqTy0
そういえば純子の母親の病室に蛇がウジャウジャのシーンも
プチトラウマだな
穏やかだった母親の形相も怖かった
790名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:25:04.42 ID:yILIrfVuO
コーヒーにバター、ふ〜んこんな感じか、で美味くもなく不味くもなくだった。無塩だったから不味くなかったのかな

銀色の〜は、井伏鱒二と相まってサンショウオの個人的好感度を促進させたw
791名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:26:32.31 ID:rrtkLqTy0
朱雀の紋章の「単独犯では不可能なトリック」の謎も
解決されてないよなあ
小六がグルだったのか?
792名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:32:12.22 ID:A1X0jhqZ0
>>791
あれは、普通なら一人ではできない犯行だが木霊と化した千晶は普通じゃないので
三人分ぐらいの事は軽くできるんだろうと勝手に納得してた。
姫さんがいい人っぽくて、信乃の友人と一緒になって普通の生活に戻るんだろうと思ってたら
二人揃ってちょろっと死んだのが子供心にトラウマだった。
793名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:36:29.18 ID:rrtkLqTy0
>>792
ワトスンポジションだと思ってた親友が
あっさり殺されたのもショックだった
普通ああいうポジションのキャラは生き残るもんだと

姫さんは絶対ウラオモテがあるキャラだと思ってたら
最後まで普通にいい人だった
794名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:37:42.72 ID:FRUv43Ki0
ピグマリオンけっこう好きだったなあ・・・
ご冥福をお祈りします
795名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:41:00.46 ID:JurE89UZ0
あさぎ色の伝説って完結したんだっけ?
796名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:41:32.16 ID:MFMtdVtE0
>>652
ドラマの神より西脇のほうが原作の神に近い気はする。普段の教師パートは別にしてw
797名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:41:58.88 ID:dBlsdnBC0
>>795
してないですね
798名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:45:55.07 ID:3dZ8qQ+SO
明日香の完結が見られないのが心苦しい
ご冥福お祈りします
799名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:46:35.14 ID:l1wSA6Lw0
花とゆめを姉に読ませてもらった頃は
一番楽しみにしてたのが「ピグマリオ」だったなあ
とても残念
800名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 00:56:51.82 ID:JurE89UZ0
>>797
やっぱりしてないのか。
明日香もしてないし飛翔もしてないよね。
続きが読めないのが残念だ。
801名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:01:18.52 ID:azOuEfNN0
ここまで樹真坊の話なし。
「サキよ、阿修羅の目と菩薩の心を持つ少女よ」
って言葉が印象に残ってる。ちょっと違うかもしれないけど。
802名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:10:46.08 ID:usVL9Vvy0
スケバン刑事全22巻
明日香シリーズ計11巻
が家にあるが合ってる?
亜理沙も含め、小学生には衝撃的かつドラマチックな世界だった。
暗記するくらい読んだが、改めて読み返そう。

スレチだがガラスの仮面が終わらなければ死んでも死にきれん。
803名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:11:38.18 ID:U/6B10tJO
お願い嘘だと言ってぇぇぇ
リンの続き待ちしてたのにorz
804名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:24:48.87 ID:ijDoXVon0
スケバン刑事好きな人は
高口里純の「花のあすか組」なんかどだ?
あれ自分の学生時代にクラスの女子が持ってきてて
それ読んだ男子生徒の間で何コレ面白いって事でちょっとしたブームになったんだがw
805名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:25:55.94 ID:KVwgpi0Y0
>>804
ツッパリ少女が好きだからスケバン刑事読んでる人なんているの?
806名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:28:08.43 ID:UyaM434j0
高口里純は何かの作品でのまんこ電球がトラウマで読めない
807名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:32:55.86 ID:q8H+tX5kO
恵子と小説家のパパと書生とネコ(ライダー1号2号V3、アマゾン)のシリーズ好きだった

あれを読んだ後オレンジジャム塗ったフレンチトースト作ったのは
自分だけじゃないと信じたいwww

明日香に出てくる巫女の3姉妹が食ってた薄いビスケットも旨そうだったな…
808名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:33:11.83 ID:N2LepnTQ0
>>804
高口里純はなー
何を描いても「栃木の工業高校」臭がするというか
文化の香りがしない。浪漫がない
和田の漫画には浪漫があるのだ
809名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:34:35.98 ID:q8H+tX5kO
>>806
多分それはロンタイBABY
810名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:35:02.61 ID:xP2oNO8BO
斉藤由貴も南野陽子も浅香唯もこの人に感謝してほしい
811名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:35:06.05 ID:yJ/fBhvT0
>>358
ちょっと違うらしいよ。芝居になったのではなく
その扮装のスチール写真をとったで終わりだと河惣スレで聞いたことある。
812名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:35:09.56 ID:isNIemRO0
>>806
ロンタイBABYだっけ?

リンの結末知りたかったなぁ…
編集の人とかには話してたんだろうか?
813名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:35:16.81 ID:JkaXMPQG0
信楽老って今も生きてるよね。
814名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:35:35.68 ID:eJ9tRTXoO
マヒナスターズ
815名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:38:15.22 ID:PxfA8MZs0
元気にジョギングしている枯れ木のような手足のじいちゃんを見かけると
信楽老を思い出す
816名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:41:04.28 ID:KMa/7iOB0
闘病するような病気なら未完の作品のアイデア書き溜めたりしてもらえるかもしれないけど
虚血性心不全って突然死みたいなもんだしな
817名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:43:15.06 ID:KVwgpi0Y0
>>813
信楽老こそ、後のCYBORGじいちゃんGだからな
818名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:43:42.93 ID:azOuEfNN0
信楽老懐かし過ぎる。
でもいちばん強烈だったのはやっぱり海槌麗巳。
少女マンガであれだけ同情の余地なく清々しいまでに悪に生きた女はいない。
819名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:46:45.47 ID:rqdj6oeNO
ご冥福をお祈りします。
中学高校と夢中で読んだな。悩み多い時期に励まされたよ。


>>813
最近とくにそう思うよ。
820名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:48:03.64 ID:yJ/fBhvT0
>>804
高口里純は、元々白泉社にいた時代があったので
その縁で「花のあすか組」も読んだ
そして数年前に、それが復活して(パラレルワールド的年齢設定)
また上手に完結できずに中断したのが記憶に新しい。

>>800
長編ものは完結してないのが多過ぎるよね…
飛翔も真琴が気付きそうでバレなかった話まであると言うのに
821名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:48:38.80 ID:8kCWQH9eP
マジか〜
何歳でお亡くなりになったんだー?
ピグマリオは後半にかけてものすごく面白くなってたのに
テレビは途中までしか放送せず
ピグマリオを最後まで放送してください・゚・(つД`;)・゚・
822名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:52:02.22 ID:Ufnj7nrhO
海「きゃ〜半次郎センセ!>>808をしばいてやって〜!!」


ミ〇ズトラウマレスが多いけど、俺的には田添家の次男坊が明日香にやった(実際は中止後過失に寄る遂行だけど)ゴキ〇リ攻撃の方がgkbrだわさ。
823名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 01:53:43.72 ID:YcGot8Pk0
>>817
ちょw

今度そう思ってGちゃん読んでみる
824名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:04:30.13 ID:OdtrqZ7y0
えええええええええええええええええええええええええええ
825名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:06:35.19 ID:q8H+tX5kO
>>822
おまいのせいでゴキブリ弁当思い出しちゃったじゃねぇか
826名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:15:48.94 ID:ygbNq1Ku0
結局、砂漠みたいなところで仮病になって
「あとでね」見たいなこと言ってたけど
あれどうなった?
827名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:17:39.72 ID:3OKOwxUn0
虚血性心疾患か。動脈硬化とストレスだっけ、原因
隣のおばさんも突然倒れてコレで死にはぐったんだよな。怖いな
ご冥福をお祈りします
828名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:18:31.46 ID:yJ/fBhvT0
>>821
少しは検索しろよ
TVニュースにもなったのに…





今年4月に61歳になったところでした
829名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:19:20.67 ID:Ufnj7nrhO
>>825
ひ〜!!そんなんまで…絶句

いや、実は現役ファンとは言い難いんである時期以降の作品は未読(つーか漫画自体もう随分と読んでない)なもんで。
これを機に明日香から読んで見ようかとも思うんだが……悩むなw
830名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:19:28.67 ID:MEQifFQAO
>>821
主題歌両面は超名曲、特にA面のドラム叩いてる人は誰なんだろう…
831名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:19:52.41 ID:8kCWQH9eP
ほんとピグマリオはジブリ作品っぽいよな
ストーリーがよく練り込まれてて何度見ても面白い
ラピュタ好きな人なら絶対ハマるはず
ジブリで完全版やってくれんかな
832名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:25:49.06 ID:KYSXYdQs0
和田慎二さん、子どもの頃よく読んでたなぁ。
多分、初めて手に入れたのは「呪われた孤島」で、子どもの頃のトラウマ漫画だな
いやいや…合掌。

しっかし、三原順亡くなった時以来のショック…あの頃の花ゆめは本当に面白かった
833名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:28:48.07 ID:o3Z4FshF0
>>583
ヤンキーは元々アメリカの言葉だからだろ
ヤンキースだからな
834名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:29:52.11 ID:yJ/fBhvT0
>>831
ジブリっぽいというより、和田氏もパヤオ氏も同じような作品群から
多大な影響を受けたので、似たような傾向の作品が出来上がったんだろ
ロリコン嗜好まで似てるし…
835名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:31:40.32 ID:o3Z4FshF0
>>574
ヤンキーを広めたのは
嘉門辰夫の歌だろ

ヤンキーの兄ちゃんの歌

836名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:35:21.72 ID:ZiOXP3xJO
>>831
ジプリは基本ハッピーエンドだけど
ピグマリオは性格よさそうな一般人が惨たらしい殺され方してるからなぁ
子供の頃、病院においてあったピグマリオ読んでトラウマになったよ
837名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:41:15.79 ID:ZxnTNii+0
>>802
明日香シリーズの新作数年前にコミックフラッパーだったかに連載してたから1,2漢辺り買ったんだがちゃんとおわったのかな
838名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:41:19.75 ID:8kCWQH9eP
>>836
村一帯が妖怪に襲われて
体の中に卵を産みつけられて人間が妖怪化するやつか
あのシーンだけは確かにグロかったな
他はだいたいほのぼのしてたと思うが
839名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:42:35.78 ID:Ufnj7nrhO
>>834
ヒゲクマ×パヤオ対談とかやってたらどうなってたねぇ…

意気投合?血の雨が降る?w
840名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:44:37.22 ID:UyaM434j0
野間、全然反省してなくて「逆に慰めてほしい」だとさ

マジでクソ女
841名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:44:56.52 ID:aWee8AXcO
明日香好きで集めたな
ご冥福をお祈りいたします
842名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:45:18.67 ID:40xOHaBT0
つ菊
843名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:48:02.21 ID:nr/ThQk80
絵かきの優しい少女がサキにペンダント買うために売春とか
峠茶屋の明るい娘がレイプされるとか
記憶喪失編でサキの友人がレイプとか
優しい子、明るい子がヤられるたびに鬱鬱となったな…
ピグマリオの顔剥ぎシーンもきつかったわ

トラウマ描写がものすごく多いけど
でも、そのぶん物語に引き込まれる強さはハンパなかった

和田先生のご冥福をお祈りします
844名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:55:33.26 ID:A1X0jhqZ0
>>839
ヒルダの奪い合い
845名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 02:57:52.82 ID:azOuEfNN0
>>843 ピグマリオでいちばん記憶に残ってるのがそのシーン。
顔の皮剥いでそれ顔にくっつけて化けるんだよね。
あの国の話は悲惨だったな。
父王は金塊に取り付かれて発狂、姉姫は顔剥がされて妖怪のエサにされて、
クルトと同い年ぐらいの妹姫も戦って死んだような。
846名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 03:02:10.19 ID:/ACQ6qVX0
>>838
お姫様の顔の皮が剥がされた話がなかったっけ
847名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 03:41:06.77 ID:Ufnj7nrhO
>>844
なる程w
和田さんの随所でのヒルダ起用は漫画家さんの此の手のお遊びの元祖かな?

さて明日、スレの終わりに巡り合わせられるか分かりませんので、最後に…

和田さん、少年の頃あなたの作品に出逢えて幸せでした。
歳と供に作品に対する細部の記憶は些か(かなり?)怪しくなって来ておりますが、あなたの作品が載っている別マを買う時のワクワク感は今でも忘れません。
有難う御座いました…


献花式みたいなのやってくれるかなぁ?
848名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 03:49:01.83 ID:q8H+tX5kO
サキの母ちゃんも結構きつい多いよな



・旦那が幼女サキを膝に乗せて本読んでる→その後ろから首を切断→
首無しの父親の膝で固まるサキ

・脱獄→検問突破するのに硫酸で顔の皮膚を焼いて人相誤魔化す

・実験台として病院に監禁→自分で歯をへし折り、歯を吹き飛ばして
監視の医者の眼鏡割る&口の中の血液を飛ばして2人撃退
849名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 03:54:18.01 ID:yJ/fBhvT0
>>847
献花式、やって欲しいねぇ
850タカさん:2011/07/07(木) 04:58:57.38 ID:/xF5ZHgYO
クマさんの四季や明日香シリーズは 好きな作品です。
ご冥福をお祈りいたします。
851名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 05:59:34.91 ID:jVYX7u4B0
>>845
ギルガドール加入の章だね>姉さん顔剥ぎ
あの目玉妖怪があんな萌えキャラになるとは・・・

子供のころ川原で目玉そっくりの小石見つけた時は俺大歓喜
ギルガ石と名付けてコップ酒に入れて可愛がったわ
まだ小箱に入って実家に埋もれてるはず
852名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 06:05:19.06 ID:5YNBR3pV0
和田さん亡くなられたのか
お小遣いをためて、自分で初めて買ったマンガの単行本は忘れもしないスケバン刑事でした
グランドスラム作戦を知ったときは幼心に「うっそくせー」と思いながらも停電の怖さを考えた
原作とかけはなれたドラマもあったけど、一番「サキ」を感じたのは
斉藤由貴でも浅香唯でもなく南野陽子だったなぁ
本意ではなく刑事として戦うところ、戦って知りえた友と一緒に戦っていくところ

天国でもマンガを楽しんでください
853名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 06:31:36.22 ID:R96AKLh20
▼斉藤由貴(「スケバン刑事」第1シリーズ主演)
スケバン刑事という、私にとって、とても大きな作品の原作者である和田慎二先生は、
(作品)同様にとても特別な存在でした。スケール感があり、なおかつドラマチックな
物語は読み手をいつも強く引きつけてやまない、そんな作品を描き出された方でした。
心からご冥福をお祈りいたします。

▼南野陽子(「スケバン刑事2」主演)
先生と、作品との出合いがなかったら、私は存在しなかったでしょう。
謹んでご冥福をお祈り致します。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/07/07/kiji/K20110707001161340.html
854名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 07:29:39.39 ID:0rZaOEwz0
花とゆめ読みだしたころがピグマリオンの終わりぐらいで、ほとんど読んだことはないんだけど
それでも個性的な内容の方だったな
にしても、和田さんのすごいファンでそっくりな絵を描く人がいたのを真っ先に思い出した
大丈夫かな、その人

855名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:08:14.84 ID:53WUVZwK0
子供いるのかな?
いないのなら奥さんが既に亡くなってるから下世話な話だけど
遺産はどうなる?
856名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:13:33.78 ID:OfRleUM30
>>855
娘さんがいらっしゃいます
857名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:13:39.22 ID:uDd06dUuO
記憶違いかも知れないけど娘さんがいたような…
858名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:14:34.05 ID:vvCZH0o7O
ピグマリオン好きだったよ。
偉大な作家でした、ご冥福お祈りします
859名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:25:42.69 ID:Q0j5zdH10
なんとなくだけど麻宮サキのイメージは
昔深夜ラジオで聞いてい中島みゆきのイメージ
やさぐれてるけど弱い者にやさしいとか
集団でつるまないところとか
不良仲間うちでは伝説の人みたいなのに顔もよく知られてないところとか
昔の髪型のせいかな?

まあ中島みゆきは乳ないしアクションできないだろうけど
860名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:25:54.25 ID:ZHXcGt210
ピグマリオ?ピグマリオン?どっち?
861名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 08:28:32.35 ID:dBlsdnBC0
>>860
ピグマリオ 
だよ
862名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 09:23:43.71 ID:jEhctfkt0
間違えてる人多いよね
まあそう気になるミスでもないから流してるけど
863名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:04:01.44 ID:kvhqljUB0
>>8
どこかの少女マンガ誌で「ブギウギ幼稚園」描いてた赤座ひではるも男?
864名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:05:32.04 ID:o8klxiPyO
>>862
好きと言いながらタイトルくらい間違えるな、とは思うけどねw

スケバン刑事は名作で好きなんだけど、BANANA FISH同様読むのに気合いが居る作品で、中々読み返せないんだよなー・・
優しい、興奮、楽しい、恐怖、切ない、悲しい、哀しい等・・・色んな感情が沸き上がってくるんだもんな
このスレ見て色々思いだしたよ
この前読んだのはもう十数年前か、久々に引っ張り出してみるかな

作品はそんなに沢山読んでた訳じゃ無かったけど、好きな作家さんの一人でした
ご冥福をお祈りします
865名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:10:06.43 ID:jdjqebfCO
ここまで来たんだ!
美内先生…お頼み申す
866名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:11:17.34 ID:TaR9fg+50
>>433
スローステップ
867名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:12:46.81 ID:Sqt8XLlx0
短編含めた全集をもし電子書籍で出されるのなら
その企画の電子書籍リーダーを購入しようと心に決めました。
868名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:15:36.11 ID:vAVN5GsV0
ピグマリオのアニメは和田から製作会社に抗議のFAXが来て
放送数話目で監督交代させられたんだよね

FAXにはねちねち「アレが違うコレも違う」って書いてあったよ
放送開始の半月前に制作がスタートするっていう異常事態だった
現場からしたらそんなん知らんわて感じだったけど

なにせ2話の予告なんて、2話がまだ出来てないから1話の絵流用して
誤魔化すって酷い状況だったんだから
869名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:17:46.54 ID:dJoRAFMUO
少女マンガを読む趣味は無いから、ドラマしか知らんが合掌…

また一つ俺たちの昭和が消えた…
870名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:21:49.49 ID:PjMO3pq00
ピグマリオのアニメって前半はひでー出来だった
後半になるとOPも動くようになった
871名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:28:10.44 ID:JaXDLZCA0
それでも俺みたいにアニメで知った人間もいる
872名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:31:00.49 ID:cc3OLOWx0
スケバン刑事Vのスタッフはコメントし辛いだろう
873名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:36:35.73 ID:dzOy+lp1O
ショックだ…
874名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:38:39.84 ID:ojVDM7Vi0
スケバン刑事、全部を通して読み返すのは気合がいるので、
その時々でつまみ食い的に読む。
三平、麗巳との死闘、ナツキ、ミミズ風呂、大蛇、ツグミの凄惨な死、
ジョギングする信楽老、グランドスラム、最後の決戦…
どこを読んでも何度読んでも面白い。

ほかの作品も面白い。提供した原作も面白い。
本当に高水準な作家さんだったんだなあと思う。
リンは綺麗に風呂敷たためそうな気配だったので、未完になってしまったのが
残念でならない。

先生が生み出した女性は善も悪も魅力的だけど、さえ子様が別格すぎるw
875名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:38:50.25 ID:EadWJy8GO
もう何年前になるんだ?
なんだか懐かしいな


http://www.youtube.com/watch?v=A8P1KQCwHHQ&sns=em
876名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 10:43:30.83 ID:v8SPzQf20
野天で火葬されるヒロインもなかなかいない
焼いてる途中で起き上がったりするの見たくねえだろ
土葬でいいだろと
877名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:00:38.03 ID:rxBllU6l0
>>863
赤座ひではるはLaLaでピエロのマンガ描いてたね
男だと思う

昭和50年当時に男で少女漫画誌に描いていたのは
魔夜峰央
和田慎二
赤座ひではる

他にもいたかな
878名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:01:14.56 ID:S3VkEe5R0
竹本泉と柴田昌弘は?
879名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:01:47.20 ID:XAwFmR470
>>367
> 岡田あーみんってどうしてるのかな?

京都かどっかで漬け物屋の女将さんしてるとか、漫画家は辞めた
880名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:07:34.51 ID:A4vWpe4U0
>>877
弓月光
881名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:08:17.46 ID:jEhctfkt0
知っている人いないかもだけど「あなだもあ」って
漫画家がいたと思うけど男だっけ?
882名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:11:35.88 ID:BNOdsU/DO
急死じゃなくて癌とかで自分が死ぬのがわかってたら、リンや明日香の最終回が読めたかもしれんなぁ
883名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:14:58.70 ID:OfRleUM30
>>881
男性
15年ほど前に亡くなってる
884名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:34:02.87 ID:fOp5DymX0
>>148
絵が下手な漫画家といえば
紡木たくが出始めのころのマーガレットで
絵が下手だけで、じんわりとくる漫画描く人がいたんだよね
学園物限定の遠藤淑子みたいな感じだったんだけど
あの人しばらくして全く作品みなくなった覚えがあるけどどうしたんだろう

あと講談社で綺麗系の絵で推理・恐怖物描く人がいたよね
菊川近子とかあともう一人なんとか美保とか真保とかいう人がいた気がするけど思い出せない
あのころは一般向け漫画雑誌でも恐怖・ホラー要素が入る漫画が随分あったよね
885名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:39:30.28 ID:fOp5DymX0
思い出した、こいわ美保子だった
886名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:41:05.19 ID:jEhctfkt0
>>883
そうかもう亡くなられているのか…ありがとう
887名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:47:12.24 ID:9b2zTKsh0
もう10年以上前だったか、この人がスパロボのアンソロジーコミックで
ミサトさんのイラストを描いてたのは覚えてるな。
たしか名前が同じだから、みたいな理由で「シンジくん」って
呼ばれてみたいとかいうコメントもあったっけ…
888名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:49:34.76 ID:A1X0jhqZ0
>>887
たしかどっかの雑誌で新谷かおると「カヲル×シンジ対談」というのをやっていたはずw
889名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 11:54:33.32 ID:TaR9fg+50
>>888
伊集院光もびっくりだな
890名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:03:17.64 ID:3r47SquP0
トラウマにミミズ風呂をあげる人が多いけど
自分は犬に噛まれて狂犬病の描写が怖くてしばらく犬に近づけなかった
891名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:09:26.73 ID:j0oa+dOH0
ミミズはここ見て思い出した程度だったが
呪われた孤島で頼りにしてた男性が石つけられて海に沈められてたのを
待ってたヒロインが発見した時の絶望感が子供心に怖かった
けっこう和田先生の作品ではいい人や頼りになる人が殺される
892名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:16:17.80 ID:OtsNWsgz0
顔の大きさとか無茶苦茶だし珍しくリスペクトする気の起きない人
893名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:17:24.36 ID:ZHXcGt210
>>885
真夜中のシンデレラ
天使の殺意

どっちも近親相姦ネタがあった気がする
894名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:17:30.13 ID:efdGgYJ1O
>>859
それ谷山浩子がオールナイトで言ってたな
あの時は中島みゆきもオールナイトやってた

あと中島みゆきは姫川亜弓にも似ていると言って
「あーん、お姉さま〜」と甘えておった
895名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:21:24.38 ID:rb5RM1U30
模写から絵柄を作った人はだんだん絵が崩れる
つのだじろうみたいにデッサンをやり込んだ人は崩れない
896名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:22:47.70 ID:CXncjKj00
銀色の髪の亜里砂 初めて買ったコミックスで今もある

残念です・・
897名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:23:21.73 ID:p+hRGZVa0
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ   珍CIA _   ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ  ←張本・長州・前田・桧山・金村・徳山・金刃信者で在日阿呆馬鹿不細工朝
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   鮮人記者すわきち
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  小泉・竹中の許可でマルハン・オリックス・リーブ21・ロッテ・SANKYO公認
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y   ケイワンプロヤキュウパチンコワイドショースレッドをここに立てたぞーっ!
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i 
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
898名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:23:54.27 ID:zqZnRJyW0
コミックスの短編で一族郎党をマトモそうなヒロインが殺す話が思い出せない。

ちっちゃい明日香もオッパイ明日香も可愛いかった。
899名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:26:54.66 ID:WLOmzCID0
>>898
朱雀の紋章かな?
900名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:32:46.26 ID:7O/SCjUMO
サキが荊の檻から復活する話が大好きだった

いま猛烈に誰かとスケバン刑事を語りあいたい
901名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:36:16.50 ID:zqZnRJyW0
>>899
ありがとう。
とりあえず中古探してアタックしてみるわ。
902名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:40:45.55 ID:CXncjKj00
緑色の砂時計 はなゆめから出てたんだ。内容が思いだせん・・

愛と死の砂時計はマーガレットから出てたけど。
903名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:44:42.38 ID:z3bYehL80
明日香って終わってたっけ?
出版社変えて続編出てたような
904名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:50:56.59 ID:xvwS+w0W0
メディアファクトーで続編でてた
905名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 12:53:26.04 ID:OiTsI6Z0O
ああピグマリオ大好きでした〜
なんとも・・
ご冥福を・・
906884:2011/07/07(木) 13:04:23.04 ID:7/OJItHZ0
>>893
そうだったっけ?なんかホラーとかミステリー風味じゃない絵柄で
話が濃くて好きだったんだけど、その2冊しか出版されなかったよね・・たしか・・

それと、絵へた系の漫画家の名前は「あきの香奈」だったと思い出した
ググってみたらHPあって嬉しかった。
記憶にあるより絵がうまくて申し訳なかったw
907名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:28:20.60 ID:DXcKE1i+0
>>808
あすか組以来ヤンキー漫画家のイメージが定着しちゃったよね。
久美と森男とか伯爵シリーズとかよかったんだけどな。
個人的にはトロピカル半次郎も好きだった。
908名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 13:40:41.42 ID:C+Ud1hVd0
>>
フィギュア選手がラフマニノフの二番で滑ると問答無用で応援するのは、別マのせいだと思ってる。
909名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:01:00.04 ID:C+Ud1hVd0
>>489
坂田靖子な。
910名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:05:23.81 ID:zfmDuz/z0
>>89
亀だけどこのシーンと呪われた孤島の女医が小判でお手玉してるシーンはミミズとは別の意味でトラウマ
人間てこんなに金銭に執着するんだと子供心に怖かった
911名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:17:10.72 ID:LIovvBNX0
>>907
高口の赤鼻のアズナブルはうちにあるw
昔の絵の方がいいよな
912名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 14:38:54.74 ID:GkQwW6Gb0
>>834  影響とぃうか、和田ヒロインの原点はヒルダだと想うんだ...
913名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:19:06.53 ID:GXaYDFeO0
>>901
朱雀の紋章はマーガレットコミックスの「ふたりの明日香」に収録されてるよ
頑張って探してくれ
私も何年か前に古本屋で探しまわってやっと見つけた
914名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:40:46.45 ID:R763ZJpqO
海外の日本の漫画アニメファンは、昔のこういうハードな少女漫画は知らんのかな?
915名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:45:23.35 ID:hIh/0fPYO
中村雅俊と一つ違いか…
もっと歳がいってるイメージがあったが、61じゃ早すぎたな

明日香が好きだったよ
合掌(-人-)
916名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:48:40.68 ID:DE9HRAk10
市原悦子だって元気なのに
市原の写真を初めて見て相当ショックだったらしい
917名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 15:57:30.08 ID:hv2fdZ3B0
神に背を向けた男もリオンも和田さん原作だから読んだよ。
どっちの主役もハングリー精神満載だったけど、やっぱ女の子が
主役の方が好きだったな。
918名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:44:52.33 ID:C+Ud1hVd0
>>756
市川ジュンさんの「暁の瞳の娘」、もう一度読みたい。
これがきっかけで近代史にはまったんだ。
919名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 16:48:50.48 ID:C+Ud1hVd0
>>807
ノシ
920名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:09:59.18 ID:fK7l9G8H0
>>909
大変だ、エッグノッグを飲まなきゃ、みたいな
ファンタジックなストーリーが好きだったな
あれなんてタイトルでしたっけ
921名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:12:59.37 ID:nWX//Z9a0
715 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 02:26:16.58 ID:BumljsCFO [2/4] (携帯)
花ゆめは一番最初に買った号が「スケバン刑事」と「ガラかめ」の同時新連載が
始まったヤツでした。

791 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 07:44:34.23 ID:OT+0L6F70 [10/10] (PC)
715
それ創刊号〜
-----
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309957177/791 宛て
遠距離レスだが、それは違う。「花とゆめ」の創刊は1974年6月号(月刊)。
スケバンとガラかめがstartしたのは、1976年1号(隔週/発売日:1975年12月5日)。
創刊号→ttp://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/hanatoyume1974-06-0.jpg
連載開始→ttp://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/hanatoyume1976-01-05-0.jpg

ガラスの仮面の増刊特集号に、編集長・小長井氏の裏話があり、
創刊はしたものの「花とゆめ」の売り上げが芳しくなく
最後の手段としてのテコ入れが、2人の巨匠の新連載同時startで
それが思惑通りに大当たりして「花とゆめ」は人気漫画誌になったと記述している。
-----
とレスしたかったのだが、気付いたら1000になってたのでここに書いておく。
和田先生のご冥福をお祈りします  合掌
922名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:19:44.38 ID:Bm0XZ6Tw0
赤座ひではるはちゃおで描いてたような気が。
山田ミネコは最終戦争シリーズを何とかしてもらえないでしょうか。
坂田靖子は挿絵してると、その小説必ず手に取るなぁ。

実家帰って本棚あさろうかな。

>>921
ありがとうございます。
923名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:31:08.93 ID:xvwS+w0W0
>>922
山田ミネコさんは同人誌で続きだしてる
検索するとでてくるよ
924名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:35:25.93 ID:6OqTiejz0
>>890
>犬に噛まれて狂犬病の描写

魔女狩り編?だよね?
あの狂犬病になった女子高生、最初は女らしく描かれていたのに
段々ピグマリオのアスナスみたいな風貌になっていったんだよねw
925名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:38:03.50 ID:C+Ud1hVd0
>>920
坂田さんは「バジル氏の優雅な生活」が代表作だけど、短編が印象に残ってる。
お化け屋敷に魔女が引っ越してくる話が好きだったな。
「大変だ、エッグノックを〜」読んだ記憶はあるけど、タイトルまでは。
早世された花郁悠紀子さんも素敵なファンタジーを書いていらした。

LaLaで和田さんというと、やっぱり「あさぎ色の伝説」
もともと新撰組好きだったから、毎月楽しみだった。

和田先生、生前お目にかかることはできませんでしたが、別マ時代から先生のファンでした。
「銀色の髪の亜里沙」だけは嫁入り道具に忍ばせて行きました。
素敵な作品をありがとうございました。
安らかにお眠りください。
926名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:38:23.60 ID:wOuUU8ztO
少女鮫はおもしろい
927名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:38:53.48 ID:Sa/cOnOm0
山田ミネコはキャラクターに冷たいっつーか突き放した感じがする
928名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:41:22.90 ID:6OqTiejz0
ミミズ風呂もトラウマだけど、硫酸プールも怖かったなあ
白骨フェチの女院長が・・・
929名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:42:39.92 ID:nWX//Z9a0
>>922
>山田ミネコは最終戦争シリーズを何とかしてもらえないでしょうか。

去年、単行本としてまとまったらしく、新刊を普通の本屋さんで販売してたよ。
930名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:44:49.50 ID:cFLDMOKj0
931名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:48:21.07 ID:Bm0XZ6Tw0
>>923
そうなのか。
サンキュー。
932名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:50:09.22 ID:s5TjNr1o0
>>930
それ海パン刑事
933名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 17:55:45.65 ID:Bm0XZ6Tw0
>>929
検索したけど、分からなかったです。
暫く見てないからか・・。
934名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 18:09:59.37 ID:Y7AY4x1DP
935名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 18:12:20.04 ID:fK7l9G8H0
>>925
wiki見たら、森川久美さんと花郁悠紀子さんと坂田さん揃って
金沢出身なんですね。
森川さんのヴァレンティノ好きだった

坂田靖子さんのエッグノッグの話は、たぶんLaLa別冊だと思うんですが
作品群のタイトル見ても思い出せない むう
936名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 18:14:05.68 ID:Q6PSfeNn0
>>876
呪われた孤島の女医?
937名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 18:21:05.98 ID:LgMllT8I0
>>926
少女鮫は悪くなかったと思うんだけど、打ち切りを示唆するなら新章に移る前に
やってあげて、と思ったな。
始まってすぐの打ちきりじゃ、そりゃあ風呂敷たたみきれんわと思った。

リンは最後まで読みたかったなあ。
編集やアシスタントとこれからの展開を話してなかったんだろうか。
もしそのネタでやってくれるなら、若干絵が変わっても我慢して読む。
938名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 18:23:46.18 ID:Y7AY4x1DP
山田ミネコさんの新刊は最終戦争シリーズじゃなく別のファンタジーの「人造動物園」ですな
939名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 18:51:03.62 ID:nWX//Z9a0
>>937
「リオン」の作画をした島崎さんが「和田さんって漫画家デビュー以来
ネームをやったことないそうで、天才。私には真似できない」といった主旨のことを
ツイッターで呟いてて仰天したよ…

せめてネームをいくつか残していてくれたら、アシスタントが
出来る範囲で作れたかも知れないけど、それすらないって。
940名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:08:44.03 ID:jAphY/f1O
ご冥福をお祈りします。

全然関係ないけど和田慎司スレを巡回してたら、ストップ!ひばりくん!が終了してたことを知った。
941名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:08:59.54 ID:Ufnj7nrhO
>>908
あ…そう云えば未だに『アランフェス交響曲』って聴いた事ないやw

>>918
ジュネさま(ナツカシス)はそれまでは其れ程好きな作家さんでは無かったのだけど、ある時“お市の方”を主人公にした(確か…)漫画を描かれて「あぁ、この人はこんなのも描くんだ。」と思い、特にラストのページがすごく綺麗で好きになった記憶があります。
942名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:27:59.35 ID:LgMllT8I0
>>939
すごいな、短編ならともかく長編でそれができるってのは。
逆に言うとアシスタントの人たちは大変だっただろうがw

とすると別の人が引き継ぐのも無理か…
943名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:36:42.70 ID:mLGvnoPS0
和田慎二スレのレス内容の濃さは異常
どんな面子が集まってるんだ
944名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:42:23.21 ID:zHtJi8HK0
>>941
「協奏曲」な
攻殻の「イノセンス」の主題歌がこれに歌詞をのせた奴
945名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:42:50.36 ID:C+Ud1hVd0
>>941
アランフェス協奏曲。きっと聴いたことあると思うよ。CMでよく使われるし、本田選手も滑ってた。
今季は安藤選手がエキシで歌詞ありを使ってたよ。

ttp://circle.zoome.jp/classic/media/137


太陽の王子ホルスの冒険を見るきっかけは、和田先生だったな。
946名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:45:35.90 ID:XIWbpl8fO
ああ、亡くなられたのか
リンが佳境に入ってきていたので大変残念です
飛翔も未完か
楽しい作品をありがとうございました
947名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 19:51:23.66 ID:C+Ud1hVd0
>>935
橋本多佳子さんも、金沢なのかな。
らっぽりとか懐かしい。
948名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:06:19.63 ID:FQV9ghUD0
決して深みがある訳では無かったが極上のエンターテイメントだったと思う
なんだかんだ言ってスケバン刑事は何度も読み返してしまう

昔の柴田昌弘との共作とか興奮したなぁ
949名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:06:32.93 ID:xP2oNO8BO
>>731
永井豪の「おいらスケ番」なら知ってる
950名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:20:03.58 ID:N11en/nP0
>>303
ここはグリーン・ウッド、動物のお医者さんあたりもそうかな
951名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:27:46.60 ID:IGztn7Ve0
>>810
松浦亜矢は感謝しないだろうな

>>815
その人は既に亡くなられた


>>853
浅香唯は?
952名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:32:28.51 ID:nWX//Z9a0
>>951
信楽老は、他作品で生き返ってるよ
死んだ筈だと思ってたキャラが生きてたんで、他作品に登場した時のエピが
時々和田慎二の作家専スレで物議を醸す

あのキャラは怪物設定で死なないんだろう
953名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:32:36.93 ID:Ufnj7nrhO
>>944
>「協奏曲」な

ふ、ふん!あんたの知識を試す為わざとやったのよ!!…ま、まぁ、一応礼だけは言っとくわ!!
(すまん…些かテンション上がっちゃってて…)

>>945
忝ない。クラシックの名曲ってそんな感じですな。

花ゆめ世代の人は居ても、なかなか別マ世代の人は居ない様ですが…
別冊マーガレットと云う雑誌は、和田さんはじめ美内さん、柴田さん(あと立原さんw)と云った特異な人材を世に送り出し…
かと云ってマニアック路線だけでなく、槇村さとるさん、くらもちふさこさん、紡木たくさんなどの、本来の対象のミドルティーンの娘(こ)たちに支持される作家さんもちゃんと居て…
(個人的には河あきらさん、沖倉利津子さん、夏目あこさんなどの学園コメディが好きだった…)

まぁ、思い出深い雑誌です。
954名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:34:46.28 ID:nWX//Z9a0
>>942
凄いよね、マジで
まあ下書きはすると思うけど、いきなりコマ割りし始めるのかと驚くしかない
955名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:35:46.50 ID:HXd19oBZ0
いらかの波を読んで大工を目指した。


…なんで、計算機とにらめっこする仕事に就いてんだ?
956名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:41:51.18 ID:FLjMrmrS0
>>877
巴里夫
立原あゆみ御大
957名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:48:18.78 ID:JaXDLZCA0
>>953
くらもちさんは技巧的にはかなりマニアックなんだよね。
958名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:51:27.60 ID:HGeMWMs80
男性ならではの、柔らかい、
暖かみのある線を描く人だったな。
いい漫画家さんでした。
お疲れさまでした。素敵な作品を有り難う。

959名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:54:30.60 ID:zHtJi8HK0
960名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 20:54:46.78 ID:tTfjaeY80
ほんとに残念。
961名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 21:12:33.51 ID:wDfidXtB0
また亡くなっちゃいかん人が・・・・・・゚・(つω;`)・゚・

久しぶりにヒット作が出たというのに
明日香はまだ諦めがつくけど、あさぎ色の伝説だっていいけど
リンが未完で終わっちゃうなんてダメだよぅ
962名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 21:20:40.86 ID:0qPeQnppO
>>958 綺麗な線描く人だよね。
いや、だったよねと言わなきゃならんのか。
とにかく残念だ。
963名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 21:27:29.97 ID:tTfjaeY80
生き返ってほしい。
964名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 21:42:43.70 ID:Ufnj7nrhO
>>955
もう少し歳をとったら酔っ払って若いのに空約束ばかりするのも一興ですな
( ̄〜 ̄)

>>957
ボニータ(だったでしょうか…)に載ってた妹さんのバスケ漫画も好きでした。

>>959
ぐらしあすw 


スターシステムを導入している和田さん。
当方、後年の作品には疎いのですが『オレンジは血の匂い』のヒロイン(だよな!…目立たないけどorz)四宮純子さんが登場したりする作品は…ありませんよねぇ…
965名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 21:44:04.47 ID:mJh6Ci8I0
アニメのピグマリオは見た記憶がある
966名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 21:49:22.30 ID:hOvgiF30O
>>964
倉持知子さんはぶーけです絵自体は知子さんは姉よりうまいらしい
967名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 21:56:50.52 ID:mfudl9MF0
和田さんが生きて、近所のクリーニング屋のババァが◯ねばいいのに
968名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:18:32.95 ID:pAfVIGeO0

1983年ころのお気に入り・和田慎二
http://iup.2ch-library.com/i/i0358759-1310044496.jpg
969名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:19:05.83 ID:ZSxQggN0O
まじか…怪盗アマリリスとか読んでた
970名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:24:37.13 ID:qTrElTo20
面白かったよなあスケバン刑事
麻宮サキのハダカにはドキドキしたもんですよ
971名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:38:37.52 ID:tTfjaeY80
男の人にも人気があったのですね。
知らなかった。
972名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:43:06.18 ID:BVChD/p/0
>>953
ノシ 別マ世代です。
三原順さんも居ましたね。
和田さん、三原さんデビュー時の別マから入って花ゆめ創刊時から読んでたからお二人共早逝されたのが残念…。
特に和田さんはバリバリ現役でまだまだ良作を出されただろうし突然過ぎました…。
973名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:43:31.45 ID:JaXDLZCA0
ピグマリオは男の子に読んで欲しい漫画
974名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:45:20.63 ID:CXncjKj00
>>953
ここは花ゆめ世代多いですねー。はなゆめ創刊号に付録付いてて嬉しかったなぁ

別マ・りぼん・なかよし・週少女コミック・フレンドのババァ世代の私にはショック大きい。

愛と死の砂時計の中で、ビリー・ワイルダーの映画の話もあってびっくりした。

なんか寂しいですね、昭和も遠くになりにけり
975名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:47:13.06 ID:uGRhMgHG0
>>971
中学時代の授業中に、男女でコミックス交換して
回し読みするのが流行ってて、ハマりました。
既に完結した後だったから、一気に全部読んだなあ。
976名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:48:43.15 ID:Y7AY4x1DP
>>877
あだち充と
吾妻ひでお先生がおしゃべりラブ、オリンポスのポロン

大昔みなもと太郎がふたりは恋人とか描いてたけど知ってる人いるんだろうか
977名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 22:57:48.42 ID:ONGf1pWVO
また腕のある方が去っていった…ご冥福お祈りします
スケバン刑事とピグマリオ好きでした
978名無しさん@恐縮です:2011/07/07(木) 23:27:25.98 ID:Ufnj7nrhO
>>966
ぶーけでしたか。
知子さんの方がカチッとしてて今の青年誌でも…って感じでしたか…。
只、基本的な絵柄は似てたのでアシをやってた人かなと思ってて、少しして「ん?倉持…くらもち!?」ってw

>>972
でした。
三原さんの居らした時は読んでないのか記憶に無くって、どうしても花ゆめの作家さんと云う感じがしてしまって。


沖倉さん今どうしてるかなぁ。
『家なき子』のコミカライズを見たのが最後だ。
979名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 00:21:34.74 ID:GiYULzSZ0
ヒゲくまさんご冥福をお祈りします

昔、奥様とのなれそめみたいなのが
ちょっとだけ描いてあったのを思い出します。
不思議の国のアリスファンの和田さんがアリス(谷村さん達のやつね)ファン
の奥様のことを同志と勘違いして・・・
だったような
980名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 00:26:53.67 ID:w8oxzd/20
(-人-)合掌
981名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 00:34:02.94 ID:vkfWvqbdO
少女漫画で唯一読んだことある作家だな
982名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 00:57:04.57 ID:zRga3PnoP
竹本泉の単行本のあとがきに、良く出てくるんだよ。
「女の子はロングヘアー!」と叫ぶんだよ。
983名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 01:18:43.19 ID:OjoZojSJ0
アッー!
984名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 01:20:40.23 ID:7fJFZehr0
先日「ピグマリオ」を久しぶりに読み返して感動に浸ってたのに・・・
『いつかきっと』と期待してたけど、もう「超少女明日香」の新作は出ないんですね。
寂しく悲しいけど、和田先生のご冥福を祈ります。
985名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 01:26:41.82 ID:0M/dANt4O
明日香再び
986名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:14:42.61 ID:VPmHnwux0
>>810
別に三人ともそれで人気出たわけじゃなし

いまだにスケバンデカの話題を出されるのは南野陽子くらいだし
987名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:14:46.99 ID:N5DD140F0
昔の花ゆめ掘り出してきて読み始めたら止まらなくなってしまった
明日も仕事なのに・・・
988名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:16:44.41 ID:OymQ0euP0
俺一冊も読んだことない。
ドラマもアニメも見たことない。

この人と一切接点無い。

どうしてこうなった。
989名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:17:23.68 ID:JP2cHM+q0
>>988
ブックオフへ行け!
そして買うのだ!
990名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:26:16.95 ID:ank2BWWm0
男子房で脱がされて晒されたシーンが一番興奮したわ。
991名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:29:54.46 ID:pGGYWTm30
和田先生


ありがとう。 


安らかに
992名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:36:51.49 ID:sbruOZHj0
>>953
美内先生の「はるかなる風と光」、和田先生の「くまさんシリーズ」
漫画スクールには魔夜峰夫……別マ、凄い雑誌でした。
和田先生たちが抜けてからは、印象に残らない薄味になった記憶が。

>>978
「幸せの黄色いリボン」は三原順先生のコミカライズで知りました。
別マのなかでは、絵に癖がありお話が重くしっくりこない感じでしたが、
花ゆめで活躍の場を得たんでしたね。
はみだしっ子、はじめは単発の読みきりだったのに……。



993名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:53:06.30 ID:heqZGrPAO



うわぁぁぁぁぁぁぁゎん!
…なんて表現したらいいのか、わからないくらいつらい…
小1から今まで、本当にありがとうございました!
大好きでした!



亀レスだが
>>665
ラムちゃんシリーズの『さよなら林間学校999』だ

>>898
『朱雀の紋章』か『深海魚は眠らない』

994名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 02:53:19.28 ID:zhxya29nO
>>986
浅香唯はスケ番刑事をやらなかったらただのB級アイドルで終わっていたとアイドル評論家が言ってたよ
995名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 03:01:04.84 ID:L0ZAM3Pv0
若すぎる
漫画かって体を酷使するんだな
996名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 03:07:39.71 ID:XI4OfpAFO
ドラマ版 面白さ
好みもあるけど
南野陽子二代目>>>>>斉藤由貴初代>浅香唯三代目
997名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 03:14:43.92 ID:etmse7LwO
>>979
素敵なエピをありがとうございます。眠れなくてふらりと来てみて良かった。
勘違いがわかった後の照れたお顔が(イラストでしか存じませんが)浮かびます。
998名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 03:24:51.34 ID:iMV06fxqO
超少女明日香シリーズ、大好きでした

素晴らしい作品たちをありがとうございました
ご冥福をお祈り致します
999名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 03:45:36.32 ID:JaXkgz5LP
ピグマリオの全話アニメ化
地上波放映きぼん
1000名無しさん@恐縮です:2011/07/08(金) 03:46:43.22 ID:3xBTN1TcO
寂しいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。