【サッカー】アメリカでサッカー人気が上昇傾向、ゴールド杯で高視聴率にチケット完売も★2
2あたり
3 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:40:24.17 ID:1Vwnte1x0
オラオラ焼き豚レスおせーぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:40:27.26 ID:ULbWIxom0
3ならヤキブタ自殺
5 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:40:33.94 ID:1KgX3PY10
ホームで負ける辺りがアメリカ
6 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:41:05.39 ID:ULbWIxom0
アルゼンチン人口 4000万 スペイン人口 4600万 アメリカ・ヒスパニック人口 4500万 基礎知識として抑えておくよーに
これで蹴球アメリカ最強説は揺るぎないものに近づいたなw 毛唐や土人が笑ってられるのも今のうちというわけだ 本物のスポーツエリートが本気出せば、フットボールなんて小さい頂きは朝飯前というわけだ
ていうかアメリカ人じゃなくてヒスパニックでしょ ガチムチアメフト選手はサッカーはオカマのスポーツって思ってるよ
思うんだが、アメリカが分断社会だとするなら 白人的・ジョック文化の中にアメフトがあり 黒人的・ヒップホップ文化の中にバスケがあり これにヒスパニック文化的なものがアメリカ社会の中で影響力を持ち始めていて その中でサッカーが重要な位置に位置づけられつつあるとは考えられない?
>>9 まぁ、狭い島大陸のアメリカは世界を知らないからな
12 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:45:33.22 ID:1Vwnte1x0
*7.9% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・ブタがいた教室 *7.6% 19:00-20:54 NTV 日本プロ野球Dramatic Game1844・巨人×日本ハム ε ⌒ヘ⌒ヽフ ヤキウ最高…ブヒブ・・ヒ・・・ .━Y━( ( -ω-)━Y━ | しー し─ J | | メラ | | . メラ | | 从ヾ;. '',人.ヾ从. | |,:.;):.从".从;;::::.;:;人. |
13 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:45:39.42 ID:RoZBQgAg0
自称アメリカ在住焼き豚がいくらネガキャンしても現実はこうだよな
14 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:45:40.70 ID:Y9kwhcXT0
>>9 日本じゃアメフト・ラグビーはオカマのスポーツってイメージだけどなw
15 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:45:51.69 ID:yJcSWJFSO
ヒスパニックがターゲットなら 新規開拓ってよりかは既存のファンの観る頻度が増えた感じだね
17 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:46:51.97 ID:U5RetiH40
10年ぐらい前から、サッカーの関連グッズの 販売額は世界一だったし
>>10 なるほどな
もうすでに黒人よりヒスパニックのが比率多いらしいしな
19 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:47:31.89 ID:1Vwnte1x0
>>1 マジかよ・・・
俺もやきうファンやめてサッカーファンになるわ・・・
20 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:47:43.13 ID:AfduVKEq0
メイフラワー号にサッカーボールはなかったのだな。黒人の水泳と 同じくアメリカとサッカーは以外に遠かったな。
世界的には明らかにサッカーがディファクトスタンダードの地位にある中 アメリカだけが特殊な位置づけになってしまったんだよな。
22 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:49:38.30 ID:We+XwjLr0
10年ぐらい前に12歳だか14歳以下の競技人口が世界一になってなかった?
ドノバン位しか知らん、アメリカじゃあアマチュアの方がイメージ強いスポーツなんじゃないの。 プロスポーツと言えばNBA、NFL、NHL、MLBでしょ。
25 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:51:24.05 ID:1Vwnte1x0
お、勝ってるよ 普通にやきうより面白いじゃんなでしこJAPAN
27 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:51:47.31 ID:Y9kwhcXT0
ハワードとデンプシーぐらい知っとけ
28 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:51:48.62 ID:QO6EAC8PO
アメリカさんがサッカーに本気出したら色んな事件が起こる気がする… MLSが世界で一番って言い出したり… 実際興行的にそうなってしまったり… アンチフットボールが加速したり…
>>23 もちろんあくまでも相対的な話だよ。
アメリカの場合、白人の黒人に対するスポーツでの劣勢はかなり極端だからな。
NBAでもヘビー級ボクシングでも、白人でトップクラスの選手はほとんど
欧州系の選手だったりする。
30 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:52:03.02 ID:RxMe3N94O
アメリカはアメフト オーストラリアはオージーフット カナダはアイスホッケー 日本韓国台湾は野球
31 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:52:12.19 ID:BvkEqNUR0
>>10 MLSでも、WCでも、ヒスパニック系が応援してる様子の動画も画像も出てこないから違うんじゃね?
32 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:53:05.65 ID:244U6A8KO
確かにアメリカ代表のサッカーは、面白かったよ
【米国】最も好きなスポーツは? (米国大手世論調査会社ギャラップ)
http://www.gallup.com/poll/113503/Football-Remains-Runaway-Leader-Favorite-Sport.aspx @ 41% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アメフト
A 10% ||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B *9% |||||||||||||||||||||||||| バスケ
C *4% ||||||||||| アイスホッケー
D *3% |||||||| サッカー
D *3% |||||||| カーレース
F *2% |||||| ゴルフ
F *2% |||||| ボクシング
★3大人気スポーツの世代別人気
アメフト 野球 バスケ
18〜29歳 46% 6% 16%
30〜49歳 43% 11% 10%
50〜64歳 37% 14% 10%
65歳以上 33% 17% 11%
34 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:53:54.54 ID:i66CMETm0
結局アメリカも日本もサッカーは代表戦だけ見てそれ以外自国リーグとかは興味無しってことか
35 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:54:27.03 ID:Vd/S0zs10
36 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:54:33.94 ID:zqa5y2PF0
てか何で焼き豚はそこまでアメリカに拘ってんの? アメリカが本気 ヒスパニックとかどうでもいい訳で
37 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:54:56.02 ID:u7nzCV5h0
しかし日本だってキャプテン翼でサッカー人気が 上がりつつあるなんて言ってた82年とかに まさか2011年にこんな状態になってるとは 誰も予想してなかっただろうからねえw
39 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:55:35.33 ID:bPqjE8gE0
なでしこJapan勝ったで!
>>29 相対的というほどの関係ではないでしょう。アメフトとバスケでは。前者がぶっちぎり。
白黒両方ってことはアメリカの統合の象徴ですから
ヒスパニックもこっちに入ってこないの?という話の方が先に来そうなものですが。
42 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:56:26.03 ID:1Vwnte1x0
やきうが人気の国って世界中でチョンぐらいになったな
43 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:56:27.85 ID:/FvLfChsO
>>28 興業は時間かかると思うが、いわゆる『アンチフットボール』が世界を席巻するよ
いい、悪い、好き、嫌いはいろいろあるだろうけど『ルールの中で勝利を目指す』のは本質的に是のはずだからな
『サッカーはこうあるべき』ってのが(サッカーオールドワールドの)思い上がりだから
ヨーロッパは破れたらまたそれを越える美意識でアンチフットボールを越えたらいい
セリエAをこてんぱんにしたバルサのように
いい意味で期待している
■プライムタイム
NBA Finals Schedule 2011
Game 1: 9.0 final rating, 15.171 million viewers
Game 2: 9.3 final rating, 15.522 million viewers
Game 3: 9.1 final rating, 15.338 million viewers
Game 4: 9.6 final rating, 16.126 million viewers
NHL Stanley Cup Final Schedule 2011
Game 1: 2.7 final rating, 4.562 million viewers
Game 2: 2.2 final rating, 3.569 million viewers
Game 3: 1.6 final rating, 2.757 million viewers
■土曜日の午後14時(東部)午前11時(西部)
サッカー UEFAチャンピオンズリーグ
2011 Sat., 5/28/11 FOX/FOX Deportes 2.1 final rating, 4,200 million viewers
■日曜日のプライムタイム
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2011/06/07/2011-concacaf-copa-oro-opening-night-mexico-vs-el-salvador-match-reaches-6-8-million-viewers-triples-2009-opener/94977/ CONCACAF GOLD CUP MEXICO VS ELSALVADOR 6,800 million viewers
45 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:58:23.34 ID:rLl4FzrP0
>>37 キャプ翼ってまだ30年前なのか
30年でここまで来るって恐ろしいよな日本w
30年後はマジで世界有数のサッカー大国になってるかもしれんw
46 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:59:20.34 ID:Vd/S0zs10
>>29 NFLはクォーターバックの白人様がその他の黒人を使役するところも人気の一つ
って書き込みをアメスポ板で見たことがある気がする
赤き血のイレブンもあった
48 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/27(月) 23:59:39.05 ID:1Vwnte1x0
49 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:00:22.07 ID:lRfwZZ7N0
米国でサッカーは中流以上の恵まれた家庭中心の白人主体のスポーツ なんだよな。 サッカー=ヒスパニック系とか勘違いしてる奴いるけど。 米国の男女代表、特に女子なんて白人だらけ。 そういえば、マンUのルーニーもMLSに去年入団。
増えたのは全部不法移民だろ メヒコからの...
52 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:01:55.05 ID:244U6A8KO
やっばり アメリカは、多様性の有る国だな。
53 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:02:44.23 ID:JzvqCxWK0
アメリカは4大スポーツマッチョイズムあふれてるから、 それ以外の170cm台の運動神経のいいやつ集めるのは手だと思う。 たとえばXゲームズで大活躍してる連中なんかかぶりそうなんだが。
55 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:03:29.05 ID:Ss+pQuF40
やきうって何?
日本の唐揚げ手掴みやきうじゃなくて本場アメリカでこれか いよいよ終わりだなヤキブタ君・・・
だが日本ではシアトルではイチローの話題で持ちきりらしいwww シアトル市民はみんなサッカー見てるっつーのwww
58 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:04:48.15 ID:gy8BBFRe0
>>45 このまま行けば欧米の最低でも欧米の中堅国
でメンバーがいいときはワールドカップベスト4
とかの国にはなれると思うね。
優勝に関しては世界であれだけサッカー長いこと
やってくる国があっても8カ国しかないから
なんとも言いがたいけどw
59 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:05:07.35 ID:Ss+pQuF40
>>49 ゴキローの試合はいつもガラガラだから少し分けてやりなよ
>>38 アメリカなら
外国人向けの興業というのはやっぱりあるんでしょうね。
WBCと同じようなものですかね。
>>48 これは
左から曽祖父・祖父・父・子
という並び?
62 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:06:00.62 ID:vY5TcWPG0
サッカーの指導者として一部で有名なトムさんこと トムバイヤーさんは元アメリカ代表
63 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:07:26.68 ID:GlpzWqvvO
アメリカのスポーツはアメリカ人が活躍してるのが絶対みたいな愛国があるから NBAやMLBは外国人が多くなって下降
>>50 なるほど、。元々西洋では太陽が沈む西へ移動することは縁起が悪いとされ、
メイフラワー号の移民自体が下層階級なので、英国の上流遊びは毛嫌いした
のかも。
65 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:08:38.34 ID:EpfDp2TUO
>>59 また始まったな
ゴキロー イチスレだけにしろよ
66 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:09:05.79 ID:S8/zbYLPO
>>55 デブオヤジが長袖長ズボンで木材でちっこいボールを叩くお遊戯
>アメリカはそのような有望な >プレーヤーをあまり輩出できていない。 これは高校、大学にサッカーの奨学金制度が充実してないからなんだよな。 貧乏人はやらないというか出来ない。 だからサッカーは金持ってる白人家庭のお遊びに…
68 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:09:16.18 ID:Ss+pQuF40
>>61 うん
ウォールストリートジャーナルのやきう衰退の風刺画
アメリカ行ったことあるけど、サッカー中継全部スペイン語だったな。 サッカー観てるのは移民だけみたいだなぁ。
>>63 ボクシングもそうだな。
しかし、それで他のどの国もやってない
アメフトに逃げ込むのはどうなんだ? マジで
71 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:09:31.01 ID:tzxiA+t80
サッカーをクレバーさの欠片も無いという奴、天才ニールス・ボーアがサツカー 大得意で涙目wwwww
72 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:09:52.75 ID:HqfZrsNh0
アメリカが本気でやったらW杯優勝だな てきとーにやってベスト8だし
73 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:10:11.43 ID:CE8iSXWR0
>>63 NBAは世界に普及させたのが裏目
MLBは不人気でアメリカ人選手が減っただけ
サッカーやってても高校大学で4大スポーツに流れるからな
75 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:10:49.29 ID:KQDr2nVy0
野球って退屈だしダサいよな
76 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:10:54.19 ID:tzxiA+t80
ア メ リ カ ・ サ ッ カ ー 都 落 ち と 言 う
78 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:11:14.74 ID:gy8BBFRe0
>>71 へーそれ初めて聞いた。
大得意ってなんかアマとかで結果でも
残したのかな?
79 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:12:05.95 ID:6v+zzDwV0
>>72 韓国が本気でやったらWBC優勝だな
てきとーにやって準優勝だし
80 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:13:32.93 ID:tzxiA+t80
>>78 ニールス・ボーア、サッカーでひくと分かるよ。
82 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:14:13.47 ID:9t+ajA5v0
>>48 地味にテニスラケットが無くなってるな
男子はアメリカ人が活躍できてないもんな
83 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:14:21.11 ID:pxAOVYeV0
なんでそんなにカリカリしてるんだよやきぶーはwww
>>70 単に見世物的につまらないからでは?
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Defunct_soccer_clubs_in_the_United_States * American Football Association (1896-1907)
* American Soccer League (1921-1933, 1933-83, 1988-1989)
* Continental Indoor Soccer League (CISL 1993-97)
* Major Soccer League aka Major Indoor Soccer League (1978-1992)
* Major Indoor Soccer League (MISL 2002-2008)
* North American Soccer League (NASL 1968-1984)
* United Soccer League (1984-85)
* Women's United Soccer Association (WUSA 2001-2003; revived in 2009 as Women's Professional Soccer)
* World Indoor Soccer League (WISL 1998-2001)
* Xtreme Soccer League (XSL 2008-09)
GKを日本に下さいw
86 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:14:56.57 ID:Ss+pQuF40
シアトルにサッカーを根付かせたゴキローの功績は素晴らしいね
>ゴールドカップのテレビ中継はスペイン語での放送を中心に高視聴率を叩き出し、 >チケットも完売となった。メキシコ系アメリカ人をターゲットとしたマーケティング戦略は一定の成功を収めているが、
88 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:16:56.48 ID:gy8BBFRe0
>>80 ゴールキーパーで活躍ってのがすごいなw
ボーアの指示すげえ的確とかあったのかな?
しかしあんな頭のいい人間が代表入り直前
まで行ったって本当にすげえなあ。
人間としての天才度はアインシュタインより
上だw
89 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:16:57.69 ID:1AIRRQyGO
>>72 そういうたわごとは、アメリカがサッカーでスター出してから言えっての
例えばヨーロッパでサッカーの落ちこぼれがバスケやって大して本気にもなってないのに、古くはクーコッチやディバッツ、最近はパーカー、ノヴィツキーやガソル、ジノビリとかスター選手輩出してるもん。
ヨーロッパでのバスケって、日本で言えばバレー程度の人気だけどな。
逆に、アメリカがサッカーで、バスケでいうノヴィツキークラスのスター出してから言えって
主な全米視聴率 2010年〜現在 46.0% 第45回スーパーボウル (全TV番組最高) ========================================= 40%の壁 28.3% NFL AFCカンファレンス決勝 28.1% NFL NFCカンファレンス決勝 24.7% 第82回アカデミー賞授賞式 (NFL除き全TV番組最高) ========================================= 20%の壁 17.7% NFLレギュラーシーズン開幕戦 16.1% 大学アメフト決勝 15.6% NBAファイナル第7戦 (NBA年間最高) 14.2% 大学バスケ決勝 ========================================= 10%の壁 *9.0% ワールドシリーズ第4戦 (MLB年間最高) *7.7% ナスカー デイトナ500 *7.2% MLB ア・リーグ優勝決定第6戦 *6.7% MLB ナ・リーグ優勝決定第6戦 *4.7% NHL スタンレーカップ第6戦 (NHL年間最高) *0.5% MLS決勝
91 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:17:44.92 ID:6v+zzDwV0
>メキシコ系アメリカ人をターゲットとしたマーケティング戦略は一定の成功を収めているが、 つまり日本で在日の野球ファンが多いようなものか
92 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:17:58.47 ID:yqQNdpyI0
アメリカはスポーツの裾野が広い 多くの人が色々なスポーツを気軽に観戦をできる 野球とサッカー2托の日本と比較すんな
今頃何だよなあ・・・あの国ってそういうものに関しては非常に 独特な広がり方をする。不思議な国
>>90 ワールドカップは主な視聴率に入らないんだなw
95 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:18:30.25 ID:EpfDp2TUO
96 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:18:47.91 ID:ODW16Xtq0
でもNFLの実力と人気には手も足も出ません・・・・・
97 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:19:06.50 ID:myn/ZK5hO
50年後はスペイン抜いてるだろ
98 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:19:20.76 ID:Ss+pQuF40
やきうってアメリカでも落ち目らしいね
99 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:20:01.64 ID:gy8BBFRe0
>>92 なんだろうね、一神教なのにいろんなスポーツやる
アメリカと多神教なのに妙にひとつのスポーツに
こだわる日本てのはw
やっぱり江戸幕府の二君にまじえずってのが影響
してるのかなw?
100 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:20:08.04 ID:aD6sRgGQO
2010MLB ア・リーグ シルバースラッガー 一塁 ミゲル・カブレラ(ベネズエラ) 二塁 ロビンソン・カノ(ドミニカ) 三塁 エイドリアン・ベルトレ(ドミニカ) 遊撃 アレクセイ・ラミレス(キューバ) 外野 ジョシュ・ハミルトン(アメリカ) 外野 カール・クロフォード(アメリカ) 外野 ホセ・バティスタ(ドミニカ) 捕手 ジョー・マウアー(アメリカ) DH ブラディミール・ゲレーロ(ドミニカ) 2010MLSベスト11 GK ドノバン・リケッツ(ジャマイカ) DF ハミソン・オラベ(コロンビア) DF ナット・ボウチャーズ(アメリカ) DF オマール・ゴンザレス(アメリカ) MF ランドン・ドノバン(アメリカ) MF ダビド・フェレイラ(コロンビア) MF ハビエル・モラレス(アルゼンチン) MF セバスチャン・レ・トゥ(イタリア) MF ドウェイン・デ・ロサリオ(カナダ) FW エドソン・バドル(アメリカ) FW クリス・ウォンドロウスキ(アメリカ)
102 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:20:37.32 ID:m0wN0jY/O
>>69 一個忘れてはいけないのは、アメリカは白人の国ではなく『独立して200年ぐらいしかない移民だけの国』
アイルランド移民の子供は生まれたらアメリカ人であるゆうに、ヒスパニックのアメリカで生まれた子供はアイルランド系やイタリア系と同じただのヒスパニック系アメリカ人
ネイティブアメリカンを除いては『みんな移民かその子孫』であってヒスパニックもドイツ系もアフリカ系もない
アメリカ系アメリカ人は存在していない
ここがヨーロッパや日本とは決定的に違う
この概念を理解してないと、人気があるねは移民だから…というのがアメリカでは全く無意味な反論にしかなってないことに気付かない
103 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:20:58.65 ID:QKHYETHkO
確か、MLSの決勝が、WBCの準決勝より視聴率低かったんだよね。
やきうってつまらなすぎるぞアレ この間少し見たけど、材木の短く握ったとか去年と材木の構えかたを変えたとかそんな話ばっかりしてるから気がついたら寝てたわ
105 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:22:27.76 ID:5NznwBC1O
>>103 それって、ウソだぞw
だいたい、WBCって何年前だよw
日本女子サッカーが勝利したのに やきう叩きたいだけのサッカーに興味ないサカ豚がホルホルするスレですか? それとも在日?
>>103 ワールドカップの決勝はワールドシリーズよりはるかに上だがなw
108 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:23:21.47 ID:9+ddLEcB0
まあ大会全試合0-0で全チーム優勝っての平気でやっちゃう欠陥スポーツとか そんな糞つまんねえものアメリカでは流行らんよな
>>92 日本は野球の偏向洗脳報道で裾野が狭かったけど、最近やっと裾野が広がってきたところだよね
野球は日本のスポーツ文化の癌、そして野球が大好きな在日は日本の癌
野球と在日は日本から追い出すべき
>>48 曽祖父の代にはほぼ野球しかなかった(戦前?)
祖父の代になって部屋にアメフトのボウルやテニスのラケットが現れるが
なお野球の影響力は大きかった(1950年代あたり?)
父の代になり、突然バスケットが極めて大きな地位を占めるようになる
布団、ポスター、ボール等存在感が大きく、MJ全盛期だろうか?
野球の存在感はかなり薄れてしまっている(1980年代?)
子の代に入ると趣味が多様化。ホッケー・アメフト・スノボー・サーフィン
ラクロスと様々なスポーツが流行っている。中でも存在感が急に増したのがサッカー
一方で父の代に大きな存在感を示したバスケは多くのスポーツ用品の中に埋もれている
野球の存在感は無い(2010年?)
ヨーロッパを嫌って海渡った連中だからな そりゃ意地でもサッカーを認めたくないだろ(笑)
112 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:24:09.97 ID:aD6sRgGQO
サッカー中継がスペ語って、そういう地域なだけじゃないの?アメサッカー見たことあるけど英語だったし
焼豚さん安心しなよ 唯一まともに相手してくれる韓国では人気上昇中だから
>>102 いくらなんでも移民1世はまた別カテゴリーでしょ。
116 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:24:32.23 ID:aD6sRgGQO
117 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:24:35.97 ID:EpfDp2TUO
118 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:24:50.80 ID:Ss+pQuF40
>>91 WBCの決勝はチョンのおかげで超満員だったしな
119 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:25:12.77 ID:yqQNdpyI0
>>99 信仰とスポーツはあまり関係がない、あるとしたら
アメリカは(歴史が浅い国をみんなでよくするため)誰もが効率よく役割分担する文化で
日本は(一握りの権力者が楽するために)庶民があまりものを考えず皆同じであることを美徳と刷り込んだ文化
ってとこだろう
120 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:25:16.00 ID:CE8iSXWR0
>>111 だからアメリカンスポーツはパクリだらけなんだよなw
122 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:25:17.39 ID:SXZlUXGX0
>>67 スラム街からのサクセスストーリーは
人材確保に有効だわな
バスケとか
123 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:25:30.01 ID:m0wN0jY/O
>>103 4年に3回は視聴率0だろ
そんなたまにしかないスペシャルな大会でもレギュラーな大会と比べてないといけないのか?
124 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:26:14.10 ID:FWQrJjnx0
ゴールドカップって北中米の大陸選手権なの? また随分とひっそりとやってるんだな。
125 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:26:20.53 ID:RpPA0HGZ0
コピペ貼り付けてる人= アメリカのサッカーの台頭にびびってる証拠
>>89 バスケのノビツキってサッカーで言えばイブラヒモビッチ級かね?
128 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:26:59.94 ID:1AIRRQyGO
>>101 アメリカしょぼwww
まさにダメリカwww
つーかメジャー見てる人間ならアメリカが別に大した国じゃないの知ってるよ
基礎技術の習得が非常におろそかで、クスリと体格だけが頼り、精神的にもムラがあり、雑な凡ミスを繰り返すメジャーリーグ
この国は、ドミニカとかベネズエラの土人を買い上げて何とかレベルを維持しているだけに過ぎない
ドミニカとかベネズエラとかしょうもない小さい国の土人をなぁ〜wwww
サッカーみたいに国籍条項の厳しいスポーツだと、他国出身者をいつの間にかアメリカ人にしてしまういつものやり方が通用しないしなwwww
130 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:27:00.95 ID:Ss+pQuF40
2011 CONCACAFゴールドカップ 総入場者数 1,031,700人 (1試合平均 41,268人) 尚、同じくアメリカで開催されたWBCはガラガラだった模様
131 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:27:10.67 ID:RpPA0HGZ0
アメリカのヒスパニックって野球見ないんだね
132 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:27:40.01 ID:gy8BBFRe0
けどいろいろアメリカのこと知ってるような
口のレス見るけど
>>48 の風刺画で今の時代の
アメリカがよくわかるね。
ああ・・・長文はコピペか
134 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:28:09.48 ID:gu4RvcQx0
アメフトってホモがやるスポーツやん
135 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:28:18.17 ID:+EgwKJba0
>>89 >
>>72 > そういうたわごとは、アメリカがサッカーでスター出してから言えっての
> 例えばヨーロッパでサッカーの落ちこぼれがバスケやって大して本気にもなってないのに、古くはクーコッチやディバッツ、最近はパーカー、ノヴィツキーやガソル、ジノビリとかスター選手輩出してるもん。
のび太やガソルはサッカーの落ちこぼれじゃないぞ
ディバッツはよくしらんがパーカーやジノビリも別にサッカーとバスケでバスケを選んだだけだし
NBAでサッカーの本当の落ちこぼれはナッシュだろ
>>107 ああ・・また国内リーグと代表を比較するブタさんが・・
138 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:29:41.92 ID:Ss+pQuF40
>>131 ヒスパニックも驚くほどのつまらなさだからね
139 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:29:51.37 ID:RpPA0HGZ0
ボストン・レッドソックスのオーナーもサッカー好きだしなw
140 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:29:58.31 ID:9t+ajA5v0
バスケはアフリカが本気出したら簡単に優勝しちゃうだろ
141 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:30:06.05 ID:m0wN0jY/O
>>115 ギリギリ…でもヨーロッパよりは遥かに自国民感情は強いよ
基本的に移民で国が成り立ってきてるのを感覚的に理解してるし
JFKがアイルランド系だろうが、オバマがアフリカ系移民一世だろうが、ウッズにしてもそうだが、非アイルランド系非アフリカ系アメリカ人は彼らを同胞と見ている
142 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:30:59.77 ID:yMjixSQg0
いくらサッカーが人気になろうがアメフトには敵わないだろう ルールが分かればアメフト面白すぎる
143 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:31:31.61 ID:J+blDkFv0
日本のスポーツで、代表チームがないのは野球くらいじゃないの?
>>123 その4年に1回出る視聴率もアメリカじゃ一桁だったんじゃなかったか?
アメリカじゃWBCの存在すら知らない人がたくさんいたんだよ
ヘタしたら、MLSの試合の視聴率より低いWBCの試合もあったんじゃないかね
145 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:32:05.42 ID:m0wN0jY/O
>>124 北中米カリブ
オセアニアよりは多い
南米、アフリカよりは少ないと思う
146 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:32:18.42 ID:RpPA0HGZ0
おれ決勝みたぞ。完全にメキシコ一色だったわw メヒコラララ
148 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:32:44.16 ID:gy8BBFRe0
>>142 それよく聞くんだけど日本人から見ても
面白い?
面白さの追求って意味ではアメリカ人は
すごいから面白いのかなあとか思うんだけど
アメリカ以外でぜんぜん流行らないの見ると
本当はどうなんだ?って感じなんだけど。
149 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:33:46.17 ID:9+ddLEcB0
ttp://drbcs.dreamlog.jp/archives/51764303.html >サポーター比率の件は、客席みればメキシコのファンだというのは一目瞭然明らかなので…
>8~9割というのはかなり控え目な表現でほぼメキシコ代表のサポーターがほとんどです。
>これはもういつものことなので驚くようなことではないです。表彰式もスペイン語になっちゃってましたからね。
>建前上は開催国の公用語英語とスペイン語と両方でアナウンスすべきなんだけれど、表彰する人も勝ったのもスタンドに
>残ってるのもスペイン語の人達なので、途中からはもう英語が消えてました。
150 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:34:02.58 ID:yw/Wg0kKO
今世界で競技人口が一番増えてるスポーツはバスケらしいぜ。
151 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:34:16.37 ID:lRfwZZ7N0
試合数が多すぎるってのは同感。 サッカーは毎週末にリーグ戦があって、週の中間にカップ戦や代表戦がある。 野球は年間150試合とか多すぎwww くだらねえwww
152 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:34:37.37 ID:CE8iSXWR0
>>143 失礼な、やきうにも代表はあるよ
ただW杯やインターコンチネンタルカップに出てもほとんど報道されないだけw
153 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:34:47.94 ID:xsDzojCD0
>>148 面白さなんてそれぞれの好み
つかどの競技もプレイしたり一杯見続ければ愛着湧くよ
どれがナンバーワンスポーツかって話題ほどくだらない物は無い
154 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:34:52.54 ID:m0wN0jY/O
やきうって欠陥スポーツだもん 真面目に見るだけ無駄
156 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:35:36.51 ID:Z7oIT7Ul0
こういうスレって100%アメフト豚が現れるよなw 面白いからもっとやれ
157 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:35:47.81 ID:Ss+pQuF40
やきうは観るのもやるのも糞つまらん
アメフトって基本的にスーパーボールしか見ることないから 毎回実況スレでルール聞いては忘れてる
バスケでも残り三秒で逆転できる国だし、日ごろの練習の賜物というか。 民族の差別がなければスポーツ競技は圧倒的な国だろうね。
160 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:36:32.57 ID:m0wN0jY/O
>>149 すでにアメリカでは州やその他の状況では英語は必須ではない第一公用語になったんだろうな
161 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:36:59.51 ID:QKHYETHkO
162 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:37:18.38 ID:EpfDp2TUO
サッカーは代表戦になると面白いんだけど 国内リーグは……だな。
163 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:37:28.57 ID:Ss+pQuF40
アメフトってラグビーの劣化版だろ?どうでもええわ
>>148 ルールが分からないとちんぷんかんぷんで間違いない。
165 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:38:12.42 ID:lRfwZZ7N0
http://www.sportsmediawatch.com/2011/06/big-jump-for-champions-league-final/ これが新しい今のアメリカ!!!
FOXテレビで放送された、今年の UEFAチャンピオンズリーグも過去最高視聴率達成!
去年より 64パーセントの視聴者を獲得!!!
Saturday’s Barcelona/Manchester United match earned a up 64% from last year’s
In addition, the match drew a higher overnight than every Stanley Cup Playoff telecast on NBC this season.
チャンピオンズリーグ決勝>>>>MLBのレギュラーシーズン>>>>NHLスタンレー杯プレーオフ
166 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:38:31.40 ID:IOWLIQ3H0
>>142 おまえアメフトを語るほどの知識もないし観戦すらしたことないだろw
167 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:38:33.20 ID:gu4RvcQx0
アメフトは休んでる時間大杉 野球と同じ
168 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:38:35.51 ID:1AIRRQyGO
>>142 すぐ飽きたな
要約すれば「限られた攻撃回数で一定距離ゲインすれば、攻撃回数リセット」「ただし前へのパスは一度の攻撃につき一度だけ」という簡単なルール
しかし一度のパスが終わったら後は突進しかしないから、すぐ見飽きたわ
ディフェンス目線で見たら、いつ縦パスが来るかを読む楽しみはあったが、見てるうちにワンパターンだから飽きた
多分正面からぶつかり合うのが好きな奴じゃないと見飽きるけど、俺ら日本人はヘルメットプロテクターに守られたアメフトとは段違いの激しいの相撲を知ってるからなぁ、退屈
169 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:38:38.92 ID:gy8BBFRe0
>>154 いやいやサッカーだって日本じゃキャプ翼以前
流行ってなかったしね。
単なる食わず嫌いって可能性もあるのかな?とw
170 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:39:06.86 ID:b5AGIThC0
野球は幸いにもやってる国自体が少ないから、そろそろ 人気向上のためのルール変更考えた方がいいんじゃないか。
171 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:39:11.42 ID:2tPtKSK90
このスレ視豚しかいないの?
172 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:39:26.43 ID:RpPA0HGZ0
>>165 MLS
CL
W杯
EURO
毎年視聴者記録更新してるやんwwwwwwwwwwwwwww
30年後 MLB抜いてそうwwwwwwww
174 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:40:12.50 ID:RpPA0HGZ0
>>165 FOXテレビの 週末の午後のMLB放送より
UEFAチャンピオンズリーグが見たい アメリカ人wwwwwwwwwwww
175 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:41:24.93 ID:aD6sRgGQO
>>168 「ヘディング脳なので理解できませんでした」
まで読んだ
176 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:41:40.48 ID:m0wN0jY/O
>>169 あるかもしれんけど流行らんすぎやろ
オーストラリアでもオーストラリア式アメフトみたいのもあったみたいけど廃れたし
177 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:42:06.87 ID:RpPA0HGZ0
MLSだけじゃないんだな アメリカサッカー
178 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:42:11.81 ID:aD6sRgGQO
179 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:42:12.73 ID:Ss+pQuF40
>>170 やきうはどう足掻いても面白くなりようがない欠陥スポーツだから無理
180 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:43:08.47 ID:UMpCwgDP0
サッカー「時は来た!ただそれだけだ」
181 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:43:10.06 ID:CUQfj7nyO
野球は今でも毎日3万〜4万人平均で観客入ってるのに 不人気球団でも一万を割ることはないのに 試合数も少ないくせに常に一万割るようなサッカーを人気と煽るマスコミ 日本人が好きなのはあくまで日本代表でどんなスポーツでもかまわない代表ニワカばかりなのに、 サッカーが野球より人気と捏造する 韓国ブームみたいな捏造きもい
182 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:43:11.26 ID:gu4RvcQx0
アメフトは何であんなに人気あるのか分からないぐらい短調なスポーツだと思うんだが
183 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:43:12.23 ID:IlEp8Kc90
>>142 面白さは人によって違うからこの世には色々なスポーツがあるのだが
こういったアホフト信仰がアメリカ人的で本質を全く理解していない
サッカーが広まっている理由は面白さや歴史だけでなく
ルールの簡単さ、用具や設備が簡素でもできる簡単さ、この2つ
分かり易すく単純だから個性も生まれ易くエンターテイメントとして世界中に配信され、
世界の多くの人が参加する莫大な競技人口=熾烈な競争が常にあって向上し続けている
184 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:43:14.51 ID:wjZ7c8kk0
WBCのアメリカ戦より盛り上がってるんじゃね?
185 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:43:24.86 ID:p/gwuxOuO
>>176 オージーフットって今でもオーストラリアの一番人気でしょ。
ヤフー見れば盛況なのが分かる
186 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:43:45.37 ID:RpPA0HGZ0
どんどん、アメリカでもサッカー人気が高まっていくな。 W杯は誰も興味ないとか言ってたら、昼間のW杯の視聴者が ゴールデンタイムのMLBのワールドシリーズより 高い数字を獲得したし。 ほんと 笑っちゃうよなwwww 焼豚の予想は的外れだってことがよくわかるwww 2chの中でだけ威張ってても アメリカのスポーツページでは普通にサッカー語ってるよwww
187 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:43:51.25 ID:9+ddLEcB0
野球叩きに飽いたら次はアメフト、バスケとアメスポ叩きそしてまた野球叩きへと サカ豚お約束パターンが始まりましたw
焼き豚がいつも側にいるよ。 焼きそば!
189 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:44:06.32 ID:1AIRRQyGO
CL決勝の英語放送
26万(2002)→260万(2011)
U.S. viewership of the UEFA Champions League Final has exploded in recent years.
This is the seventh straight year that English-language viewing of the Champions League Final has increased in the U.S.
Over the last 10 years, viewing has increased almost 10-fold, from 264,000 viewers on ESPN in 2002 to 2.6 million on FOX this year.
http://washingtonexaminer.com/blogs/watch/2011/06/washington-leads-ratings-uefa-final-fox
191 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:44:36.82 ID:RpPA0HGZ0
>>181 野球はチーム数が少なく 水増しだからだよwww
野球好きは実際すくなくて、 地域ナショナリズムでやってるだけ
192 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:45:00.16 ID:Ss+pQuF40
193 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:45:06.02 ID:R/x78lhc0
アメフトってスーパーボール以外も見る人そんなにいるの?
オーストラリアはオージーフットが男のスポーツで、サッカーはゲイか黄色のスポーツ。
196 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:45:46.60 ID:1AIRRQyGO
>>183 それなら何でハンドボールは世界で人気出ないのかな…
197 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:45:51.36 ID:RpPA0HGZ0
サッカーの 各種視聴率が軒並みUPしてるのに 野球はたった1種類のMLBだけで 大幅減少wwww 糞ワロタw 野球が人気なんじゃないんだよなw
198 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:45:56.01 ID:aD6sRgGQO
199 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:46:11.91 ID:p/gwuxOuO
200 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:46:13.09 ID:32vIQ8Xi0
アメリカがとうとう、 野球からサッカーメインに━━━━(゚∀゚)━━━━!! やきうが錆びれるのも時間の問題だなwww
>>194 アメリカでの視聴率は
普通のNFLの試合>>ワールドシリーズ、NBAファイナル
開幕前のNFL練習試合>>NHL決勝のスタンレーカップ
野球って完全に詰んでるよな アメリカでも人気ないって完全に詰んでる
203 :
名名名無し :2011/06/28(火) 00:47:06.74 ID:oXYLMGZx0
世界ランキングが面白くなってきた
204 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:47:07.67 ID:EpfDp2TUO
サッカーも野球もそれぞれ 違う面白さがある。 人に押し付ける物ではない
205 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:47:36.01 ID:Ss+pQuF40
アメフト信者は来年の2月まで過疎のアメスポ板(笑)に引き篭もってろよ 俺らはラグビーの劣化版なんて興味ないんでw
やきう最後の牙城が崩れたああああああああ
>>158 同じく
4年ごとにカーリングを見るみたいなもんだ
>>194 シーズンに入れば全国放送は
ほぼ毎週W杯決勝を上回ってると思ったが。
209 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:48:36.36 ID:7SbvHblJ0
焼き豚ピンチwwwww
212 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:49:14.35 ID:9+ddLEcB0
オール0-0全チーム優勝みたいな欠陥スポーツ見ても退屈なだけw
やきうって見てるほうはもちろんつまらないけど、やってるほうもつまらなそうな顔してるんだよな
214 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:49:29.60 ID:RpPA0HGZ0
ほんとに野球人気が下がって、サッカー人気が上がってるんだ。
>>143 プロ野球だと五輪から追放されてダイヤモンドスポーツ日本代表とか、
日本単体のカテゴリーのU-26が出来るって話なら聞いたことがある
一応、W杯とかインターコンチネンタルで野球日本代表があるけど、アマ主体の方がプロが出たときよりいい成績残してる
アマのみの2006で4位、2010のオールプロ(25歳以下)で入賞できず、2002プロアマ混合でも入賞できてない
プロ込みで入賞できたのが1999の3位だけど、その前の年にアマのみで優勝、前の前の年はアマのみで2位
プロが混ざって成績を落としてるんだよね
W杯もプロ1軍主体で4位だった次の大会でアマのみで3位
野球に関しては、プロは代表に手を出さない方がいい
むしろ、都市対抗野球をプロ野球として売り出した方がいいかもしれんね
216 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:49:43.37 ID:gy8BBFRe0
やっぱり02年と11年で10倍もCL 視聴者数が増えてるって状態なんだなあ。 この前のワールドカップのアメリカの スポーツバーの盛り上がり見たら そんなにサッカー不人気ならこんなに 入って盛り上がるか?って感じだった からなあ。
>>196 たぶん「ハンドボール」「ハンドボール」と叫びながらプレイしたら10億人くらい競技人口が増えると思う
>>208 そんなに人気だったのかw
決勝のときだけ凄いのかと思ってたわw
220 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:51:43.77 ID:8hwdm/CJ0
>>204 焼き豚も坂豚も自閉症が多いからな。自分の好きなスポーツ以外は拒絶する
アメリカで人気が出て選手が増えると WCですぐアメリカが優勝すると思うぞ そしてヨーロッパ、南米での人気が低下
222 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:52:17.10 ID:Ss+pQuF40
>>213 やきうはやるのもつまらないけど観るのはもっとつまらないよ
それを140試合もこなしてるやきう選手は退屈に耐える能力が非常に高いと思われる
日本人の中年野球豚が発狂するのもわかるなw 野球人気低下 サッカー人気上昇だもん
224 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:52:22.10 ID:IlEp8Kc90
>>196 歴史が浅いこと、室内競技であること、規模が小さいこと、ルールが(サッカーよりは)猥雑なこと
とかじゃないかなあ…あと欧州じゃ結構人気あるぞ、日本で人気ないだけで…
225 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:52:37.04 ID:/siPxbItO
アメリカが本気だしたら十年で世界とりそう?
226 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:53:54.67 ID:SqxYR5810
まったく野球関係ないスレでやきゅうやきゅうと お前等サッカーより野球貶す事のほうが好きなんだな
227 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:54:17.30 ID:gy8BBFRe0
>>225 十年じゃ無理じゃないの?
今10才の子達から訓練しても
20才だし。
20年あったらわからんねえw
228 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:54:51.64 ID:yMjixSQg0
>>183 なんでアホフトとか言うの?
まともに反論できないからなの?
>>196 俺の中ではハンドボールはバスケの劣化版というイメージしかないな
230 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:55:04.18 ID:6v+zzDwV0
>>225 それは中国がW杯に出場するくらい確立が低いな
日本はキャプ翼世代があったけど、今出てきてるのはJリーグ世代になるのかねえ そうすると20年近くはかかるんじゃないだろうか
232 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:56:28.85 ID:8xHq4QT40
サッカーは中毒性がある なにあの試合見る度のドキドキ感
233 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:56:47.08 ID:p/gwuxOuO
>>226 野球叩いて自我をかろうじて保ってる奴は結構いるよ。
今でもWCの予選は突破できるぐらいの力なんだけどw
236 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:57:02.21 ID:yMjixSQg0
日本て水球強いイメージ
238 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:57:45.79 ID:SqxYR5810
そもそもサッカーファンなら米国でサッカーがオカマスポーツ扱いされてる事知ってる筈なんだけどねぇ
>>238 アメリカが伝統的に嫌スペイン文化ってのはあるのかもしれん。
241 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:59:35.27 ID:p/gwuxOuO
242 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:59:36.10 ID:SqxYR5810
243 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:59:40.39 ID:Ss+pQuF40
やきうはクリケットの劣化版っていうイメージ
>>232 にわかだけど、W杯の時間の短さを実感したよ。選手の技術が高度だと
圧倒的に引き込まれる。好きな競技だと技術が高度じゃなくてもそれなりに
楽しめるけど。
245 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 00:59:50.13 ID:94P6XRcPO
>>220 お前もなんかおかしいな
豚とか言ってるのはただの基地外だけ
>>238 アメフト、バスケとかのごっつい選手が、サッカーボール蹴ってる姿は想像できないのはたしか
けど、白人の優位がまだあるスポーツだから人気出るかもね
>>230 まぁ一応中国はW杯でたことあるし・・・w今後はしらんがw
248 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:00:45.68 ID:8xHq4QT40
動くチェスみたいで面白いよな サッカー 将棋でもいいんだけどさ そんな感じ
249 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:01:00.33 ID:p/gwuxOuO
>>244 W杯ってCLに比べてレベル低いじゃん
ケミストリー低すぎるチームが多すぎる
>>240 ヒスパニックってアメリカ白人にとっては、日本人にとっての北朝鮮人、チョンみたいな位置づけ。
>>218 シーズン始まって終わるまで僅か3ヶ月ぐらいだからな
252 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:02:11.54 ID:Ss+pQuF40
>>219 日本でもこういうイメージだよね
やきうって
>>250 そんなに嫌いだっけ?
ラテン女は好きなのになあ。
254 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:02:24.61 ID:8xHq4QT40
極端なロースコアスポーツなのも面白い ゴールの瞬間は奇跡を見たような感じで感動する スゲェーって ボールがゴールに吸い込まれる瞬間がタマランね
256 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:02:58.94 ID:JNb8ohKtO
え?この時期にやってたのかw メキシコはこのあとすぐコパアメリカかよ。 いつ休むんだ
>>238 女でも男に混じってプロになれる野球っていうオカマスポーツなら知ってる
259 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:04:26.73 ID:yMjixSQg0
サッカーでワールドカップ優勝するより ラグビーでワールドカップ優勝目指す方が早いだろ
ラグビーはアメリカ人でも恐れるスポーツ
>>259 誰にでもどんな国にでも平等なスポーツだから多国間競争なW杯がおもしれーんだろーが
262 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:05:58.49 ID:MgAWvd7A0
つべに上がってた 南アフリカ大会時の熱い戦いをしたUSA代表を 国内のバーで観戦してたホロ酔い客の熱い反応はよかった
>>240 一応サッカー発祥の地は旧宗主国のイギリスなんですけどね
今はスペインがサッカー界をリードしてるけど
264 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:07:00.37 ID:gy8BBFRe0
>>238 ちゃんと
>>219 の風刺画を見ろってw
そういう古い知識をひけらかすのって
馬鹿みたいだよw
そうじゃなくなってきたからこそ
こういうスレが立つわけだし。
もちろんまったくそういうイメージが
なくなったってわけじゃないんだろうけどw
>>259 ラグビーはジャイアントキリングが起こりにくいらしいから
やる前から勝負が決まった試合は悲しい
266 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:07:24.02 ID:aD6sRgGQO
267 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:07:30.00 ID:SqxYR5810
米国じゃ小さい女の子が安全にやれるスポーツとして最も人気があるのがサッカー なので中高生にもなって男がサッカーをやってるとオカマと笑われる さらに五輪競技クラスならある優秀な選手の大学までの奨学金はほぼ女子だけで 優秀な人間ほどサッカーを選ぶ事はありえない状況になってるから ほぼ100%サッカーが米国でメジャー競技になることはない
>>254 野球も見てやれ
今年の野球はロースコアゲームだから、楽しめるかもよ
俺は動きが無さ過ぎて、つまらないから寝ちゃったけどな
リプレイ映像繰り返されてるのと変わらんし、それを3時間近くやられたら、辛いものがある
オッサンがビール飲んでテレビで野球ってのをよく聞くが、あれでアルコール入ったら即睡眠モードなんじゃないのか
269 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:07:40.95 ID:EpfDp2TUO
270 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:08:20.18 ID:Ss+pQuF40
271 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:08:48.99 ID:QXu/5QtW0
つうかアメリカがサッカーに本気だしたらマジでやばいぞw 資金量 設備 人材全てがそろうからなwww アスリートエリートつうかモンスターアスリート達の卵が サッカーにのめり込む訳だからな
272 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:09:10.41 ID:IlEp8Kc90
>>249 長期に渡って組織として熟成させていく各国代表サッカーに
ケミストリー求めるとかwサッカー見たことないだろ
>>259 ラグビーのほうが無理。
いつになったら、GLを突破できるようになるんだ・・・。
>>262 あいつらはフットボールファンであり、ベースボールファンであり、バスケファンであり、
ホッケーファンなんだよな
バーもいつもは4大スポーツで賑わっている
>>267 小さい女の子向きなのはドッジボール、ポートボール、サッカーか
>>263 でもサッカーを指して
イギリスの文化を感じる人はもうあまりいないでしょう。
ルチャリブレのようにゴロゴロ転がるのを
何よりもプギャーしますね。アメリカ人は。
278 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:12:15.67 ID:EpfDp2TUO
アメリカがサッカー強くなり過ぎたら、逆にサッカー廃れるかもな
>>271 というかワールドカップなんて政治や経済で目立てないレベルの低い国が頑張って活躍して目立つ大会だから、政治経済で頂点に立つアメリカなんてどうでもいいんだよな。
日本や韓国のような辺境国やアルゼンチンのような貧乏国に喜ばせてさせておけばいい。
280 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:13:05.89 ID:gu4RvcQx0
アメスポ好きはUSAコールしてればいいんじゃないかな
281 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:13:25.14 ID:MgAWvd7A0
>>270 そうそれ
アメリカ人のサッカー認知度もここまで来たかと感じたね
ルールさえ知ってればサッカーだってアメフトだって野球だって相撲だって、トップレベルの試合は面白い 低レベルは無理。やるのはテニスが一番
世界で人気なスポーツがサッカーの次に クリケットってのが驚きだわ
>>275 人気ならNHLよりナスカーのほうが遥かに上。
NFL100 大学アメフト50 MLB40 NBA030 ナスカー20 NHL10 くらい。
285 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:15:46.25 ID:axqUo9IVO
アルジェリア戦でロスタイムゴールを決めたドノバンのインタビューは胸が熱くなった ドノバンもずっとアメリカサッカーを背負ってきたんだなーっと でもメジャースポーツに成りきってないからこそ、ドラマ性が増すんじゃないのかね どんなに良い戦いをしても本国で認められない悔しさとか…
アメリカさんがサッカーの面白さに気付いたらヤバいな、今でもそこそこ強いんだろ?
287 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:16:15.59 ID:RHLkwa/10
ぬぐぐぐぅwww
>>283 クリケットは英連邦だけ。
人気が一部の国に偏っているし、オリンピック種目でもない。
>>283 違う インドが異常に多いだけでそんなに普及してない
バスケのほうが圧倒的
290 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:17:24.52 ID:MgAWvd7A0
291 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:17:25.26 ID:EpfDp2TUO
>>282 それは有るね、ルールさえ知ってれば 割りとどんな
スポーツ でも楽しめる。
>>285 1990年もそれで売っていた。
メオラとかよく愚痴っていたはず。
>>286 アメリカが優勝できないから、すぐに飽きるよ
294 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:19:28.96 ID:Ss+pQuF40
>>268 やきうってやること決まってるしほんとルーチンワークだよな
玉を棒で突っついたら白線に沿って走るだけ
読めすぎて眠くなるわ
あれは池沼が見るもんだな
295 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:19:30.80 ID:MgAWvd7A0
>>275 やつらは日本の2ちゃんみたいに2極論者じゃないしな
スポーツ観戦の趣味は多様化してるよ
296 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:21:16.56 ID:g3u0rJ6D0
留学してたけどテレビで野球はやってなかったなぁ・・・。
297 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:22:30.99 ID:EpfDp2TUO
298 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:22:31.59 ID:iuwZCeapO
最近はアメリカでもサッカーはオカマのスポーツって言われなくなったよ 小児性愛者のスポーツってなら言われるけどね サッカーは大人の女(アメフト)が怖くて少女(サッカー)に手を出すみたいなイメージらしいよ
299 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:22:37.00 ID:FLKcNNbjO
>>288 クリケットは人気ないからオリンピックでやらない訳ではないからw
>>293 アメリカが自他共に認める政治経済で最強の国だから世界の大球技会なんかに興味が出ないだけ。
ワールドカップなんか出なくても、毎日世界の重要なニュースはアメリカ、アメリカ、アメリカだから。
301 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:22:56.95 ID:CGOroxpP0
あんまりアメリカ人が気に入り過ぎるとTV局からみでクォータ制とかにされそう・・・・・
302 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:23:38.40 ID:MgAWvd7A0
プレーヤーとしてやるスポーツも季節ごとに複数にまたがる
303 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:24:02.55 ID:cde9SevOO
お
304 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:24:07.06 ID:InoePR4j0
>>64 西へ行くのは縁起が悪いんじゃなくて、
当時のアメリカ大陸は未開の地。
ヨーロッパにとって文明は東方イスラムにあった。
日本で言えば網走番外地に行くようなもの
305 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:25:45.51 ID:SqxYR5810
>>288 オリンピックにないのは試合が半日とか続く事があるのと競技場の問題
開催期間中に競技やるづいらいからないだけ
15人ラグビーが無いのと似た理由
純粋な競技人口ならサッカー1位、クリケット2位は事実
偏見で競技否定すべきじゃない
306 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:26:41.89 ID:MgAWvd7A0
>>302 補足するがこれアメリカの学生の話な
日本みたいに一年中一つのスポーツ漬けはされない
だから年を重ねて観戦する側になっても一つのスポーツにこだわらない素地がある
>>305 だからインドの人口で稼いでるだけ。
クリケットが一番人気の国なのは数ヶ国でほとんどの国ではマイナー競技。バレーやバスケのように世界中で広まっているわけではない。
308 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:27:21.79 ID:EpfDp2TUO
結局アメリカは他の国に比べてスケールが違うよって事。
>>300 でもW杯の方がワールドシリーズより視聴者数多いんだよね 何でだろう?
アメリカはテレビ視聴がケーブル中心に変化して、定期的なCMが必要なくなりつつカルから 豚切りタイプ(野球・アメフト・バスケ)の人気は漸減すると思う
311 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:28:37.53 ID:ralHo6/Y0
スペイン対オランダのWC決勝の方がヤンキースが久しぶりに出たWシリーズより人気があったのも驚きだが CL決勝がMLBのレギュラーシーズンより視聴率いいっていうのも凄いな
312 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:28:40.22 ID:IlEp8Kc90
>>300 だよな
で、
>>1 読んだ?
なんでサッカー人気は上昇してんだろうな
そんなことありえないはずなのにな
なにかの間違いだよな
そうだよな
313 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:29:52.06 ID:CE8iSXWR0
アメリカ行ってみると野球の人気の無さは実感出来ると思うよ。日本以上に若年層から避けられてる感はある もう明らかにアメフトが一番人気だ。あんなもん何がおもしろいかわからんが
316 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:31:34.33 ID:MgAWvd7A0
俺は野球も観るしサッカーも観るしラグビーも観るし バスケやバレーも観る それじゃいかんのか?
317 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:31:34.48 ID:Ss+pQuF40
アメリカには残念だったがドスサントスのゴールが美しかった やきうにはあんなファンタジーはないね あるのはルーチンワークの繰り返しだけだ
318 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:32:02.26 ID:SqxYR5810
>>307 それは野球国にいるからそう思うだけだ
非野球国にはほぼ普及してるんだが?
無知自慢すんなよw
中立豚現るwww
アメリカのサッカーの盛り上がりは、北中米全体に及ぼすから怖いよな カリブ海のバケモノ達がサッカーに力入れたら恐ろしい W杯の北中米3.5枠も増やさないといけなくなったらアジアにも十分影響でてくる
321 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:32:45.91 ID:91QMBQzL0
視聴率も サッカーWC>>>>野球WBC らしいね もうアメリカ人ですら野球は眼中に無いのかなぁ
322 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:33:17.69 ID:ralHo6/Y0
おいおい、冷静に考えると・・・ アメリカでも既に サッカーのMAX(W杯決勝)>野球のMAX(ヤンキースの出場するWシリーズ)
323 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/28(火) 01:33:33.53 ID:kwcmqBJk0
やきうはつまんねーからなー あっバスケは面白いよ
324 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:33:46.94 ID:EpfDp2TUO
>>318 普及してないよ。
日本でセパタクローが普及している競技っていえるなら、クリケットも世界の多くの国で普及しているともいえる。
327 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:34:28.03 ID:k2J0JB49O
アメリカがサッカーに力入れたら逆に弱くなりそう ドノバンみたいな選手は埋もれちゃいそうだし
328 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:34:35.95 ID:08GlJoJe0
ララス/メオラ/マクブライドとか色々いたなあ。 身体能力と組織化/分析的なサッカーが面白い。
329 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:34:52.25 ID:z3BcQegh0
でもアメリカのメジャースポーツで アメフトが一番つまらないよね
ドノバンさんの貢献がやっと報われたか
どうせスペ公とイタ公しか見てないんやろ
332 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:36:54.59 ID:z3BcQegh0
ナンバーワンに成りたいが為に作った 夜逃げ的スポーツでしょ、あれ。
333 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:37:31.17 ID:oxpkwW1P0
>>321 そもそも日本と韓国以外はカスみたいな視聴率だけどな
ヒスパニック系移民の影響がじわじわきたんかな?
335 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:38:00.78 ID:EpfDp2TUO
>>329 ルールが複雑でよく解らない。実際は複雑では無いのだろうけど
日本はともかくアメリカのスポーツ人気を「視聴率」ではかれるの?金持ちはケーブルで見てるのに
337 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:39:20.96 ID:z3BcQegh0
>>335 そうそう
なんか誰もやりたがらない究極のつまらないスポーツを作りましたって感じ。
338 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:39:21.33 ID:MgAWvd7A0
中立って言葉が頭悪い
339 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:40:08.91 ID:6UUlS4Yn0
南米からの不法移民が増えたか。。。 もう白人はマイノリティーになるんだよ。 アメリカという移民新興国家は。
>>318 欧州の「大陸」の方ではほとんどやってないでしょクリケット。
特に南欧とか南米ではやってないと思うが…
341 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:41:23.28 ID:P7jzv7ZIO
未だにララスしか知らん
342 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:41:36.53 ID:MgAWvd7A0
>>328 1994年にワールドカップがアメリカで開催された時は
「サッカー?なにそれおいしいの?」って雰囲気だったらしいね
343 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:41:57.02 ID:z3BcQegh0
>>316 アメフトは見ないんだな
つかそんなにスポーツ見てる暇ないだろ
344 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:42:23.09 ID:e8TvKkwf0
>>102 別に反論してるわけじゃないが・・・
移民してきたばかりだと母国で人気のあるスポーツをみるが、英語が母国語になるくらいになると、アメスポにはまるんだなぁと思った。
移民のホームジャックはちょっとやり過ぎな気がしないでもない
347 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:42:34.25 ID:EpfDp2TUO
348 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:43:20.12 ID:HJUrCuHg0
349 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:43:31.07 ID:gpM2M5mc0
>>342 あの炎天下での客の入り具合見ててそれほざけるならすげーわw
>>329 アメフトやってる連中も攻撃に参加出来る一部のポジション以外つまらなそう
分業作業の最たるスポーツだよな
>>344 高校いっちゃうとアメフトバスケがあるからねえ…
あとヒスパニックは野球も見てるよ。
>>342 女子サッカーは当時から人気ナンバーワン
国民の半数は知ってる人気スポーツなのに焼豚くさいわー
>>336 視聴率と人気はほぼ比例しているし、アメリカのほとんどの家庭にはケーブルがある。
>>350 ディフェンスはとても人気ありますよ。
全力ダッシュで確実に倒すアマレスみたいな感じ。
94年のロマーリオやRバッジョ、ハジにストイチコフ アメリカ国民にはどういう目で移ってたんだろ やっぱり何かしら影響があって今に至るのかな 俺は幼い頃めちゃくちゃ影響受けたけど
357 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:46:31.33 ID:MgAWvd7A0
>>349 そこまでおっさんじゃないし
「ほざけるならすげーわw」ってしらんがな
>>351 ヒスパニック、メキシコ系は体格や運動能力的にNFLやNBAはまず通用しないし圧倒的に不利だけど、野球ならイージーというか通用するしね。
359 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:48:01.16 ID:5x38QNwl0
あの当時の真夏の糞熱い真昼間にやってこの数字だからな カタールに選考勝ってたならどうなってたのやら 【1994 WCアメリカ大会】 グループA:63,425人 93,586人 61,428人 93,689人 93,869人 83,401人 グループB:93,194人 81,061人 83,401人 71,528人 74,914人 77,217人 グループC:63,117人 56,247人 63,113人 54,453人 63,089人 63,998人 グループD:54,456人 44,132人 54,453人 63,160人 63,998人 53,001人 グループE:75,338人 52,395人 74,624人 60,790人 52,535人 72,404人 グループF:61,219人 50,535人 76,322人 62,387人 52,959人 60,578人 決勝T1回:60,246人 53,121人 60,277人 90,469人 61,355人 84,147人 54,367人 71,030人 準々決勝 :53,400人 63,500人 72,000人 83,500人 準決勝 :74,110人 91,856人 3位決定戦:91,500人 決勝 :94,194人
360 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:48:48.26 ID:MgAWvd7A0
テレビつけたらたまたまスポーツをやってたので観る そんでいいんじゃねー 今だってテニスやってんだろ
361 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:49:11.36 ID:LIczhvc4O
>>225 アメリカがW杯優勝できる力をつけても他に優勝できるチームが数チームあるから難しいだろうね
362 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:49:24.16 ID:Ss+pQuF40
>>329 個人的にはやきうと双璧のつまらなさかな
ここは日本だしラグビーがあるからね
どうでもいいわあんなもん
>>355 ちっこいオチビちゃんのスポーツってとこだろう。
アメリカでは185cm〜190cmくらいがかっこいい男。
サッカー選手はバッジョもロマーリオも170cm前後。日本の感覚でいうと男で身長155〜160cmのかっこ悪いオチビちゃんがやっているわけだから、どうしても見下しや笑いの対象になってしまう。
364 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:49:52.42 ID:P7jzv7ZIO
アメフトって、身長1m90cm、体重120kgの奴が、 100m10秒台でびゅんびゅん走って、 ガシガシぶつかり合うじゃん。 そりゃ見てて楽しいわけだよ。 サッカーやホッケーやバスケと同じスピーディーさあるし、 とんでもないパワーもあるしで。 野球はトロ過ぎだけどなw
366 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:50:31.21 ID:EpfDp2TUO
>>355 個人的にはバッジヨが一番好きだ。オーラが違った。
367 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:50:36.07 ID:HJUrCuHg0
>>352 有名だよね
女と負け犬のスポーツとして
368 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:50:58.33 ID:R21B8WS10
>>351 中南米は野球人気だよね。
やっぱアメリカの植民地で広まりやすかったんだろうね。
インドがクリケット人気なのもイギリスの影響だし。
世界のサッカー人気もヨーロッパの帝国主義の名残だと思うわ。
>>351 プロももちろんだが、アメフトやバスケはカレッジまで全国区人気だからな
全国区というか地元熱がどこも異常過ぎる
カレッジ・ワールドシリーズも最近は開催地での人気が凄い
西海岸のヒスパニック系はバレンズエラが出てきた頃に、メキシコ移民からの支持で人気に火がついたらしいな
370 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:51:14.91 ID:qdz4ffv/0
アメリカの中産階級の白人は、子供にチームスポーツを経験させたがっているらしい。 その時の選択肢のトップ競技は、サッカーであるという記事を読んだ記憶がある。 アメフトや野球は、危険というのが理由らしい。
371 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:52:49.68 ID:HJUrCuHg0
>>363 そんな思ってるほどアメリカは身長差別してないよ
アメリカンスポーツは身長が必要なスポーツが多いけど
373 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:54:33.30 ID:HJUrCuHg0
374 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:54:49.80 ID:MgAWvd7A0
キューバ、ドミニカ、ベネズエラは野球選手が輩出されてるね
375 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:55:07.03 ID:gu4RvcQx0
アメリカには相撲が無かったからアメフトが流行ったんだと思う
376 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:55:15.40 ID:UdqagNjw0
>>329 上流層が自分たちの身体能力の低さを理解してて
世界で恥をかきたくないから
下流層をメディアで洗脳して
マイナーなアメフトをやらせているらしいね
377 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:55:42.01 ID:YKDPPMvp0
アメリカのメディア防衛軍は日本よりはるかに強力だろうけど それですらネットから発せられる真実の声は 防ぎきれない
378 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:56:04.82 ID:LIczhvc4O
>>373 ドッヂボールにプロなんてないし全然違うよ
379 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:56:30.35 ID:OVjqENbS0
なんだか気がついたら、MLSもチーム数増えてんな
380 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:56:49.31 ID:EpfDp2TUO
>>363 確かにアメリカ人は、デカイのが好きだね。
381 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:56:51.02 ID:MgAWvd7A0
>>375 アマレスが歴史的にずっと盛んだったかと思うけど。
言っとくけど小さい子供しかやってないってのも嘘な 高校の年代でも野球より競技人口は多い
384 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:57:13.52 ID:tJkZn4+RO
>>372 マジで?
それってものすごいインテリ層だけじゃないの?
それこそアメフトがあんなに人気あるのだって身体でかいのが偉いってマッチョ信仰が強いからだろ。
>>372 身長差別はあるよ。
大統領も身長が高いほうがほぼ勝っているし、いつもそのネタをテレビが流し放題。
一流企業のエグゼクティブなんかも身長高いほうが有利。
メッシやロマーリオみたいな160cm台なんて、日本でいえば155cmくらいの小人で笑い者だからなぁ。
386 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:58:25.65 ID:gu4RvcQx0
>>382 あいつらはマッチョ同士の単純な力と力の押し合いが好きなんだよ
スピードもテクもアメリカ人は興味なし
だからアメリカに相撲があったらアメフトは流行らなかったと思う
387 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:58:26.94 ID:UdqagNjw0
>>379 世界的な知名度は
コロラドラビッツ>>>ヤンキース
らしいね
388 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:58:49.55 ID:HJUrCuHg0
>>384 フィジカルだけで見てるなら
プロレスがずっと人気ナンバー1じゃないとおかしいような。
アメフト人気は頭脳と肉体を止揚してるからでしょうな。
ああ、むろん分業でね。はい。別に選手が賢いという主張はしない。
390 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 01:59:17.02 ID:YKDPPMvp0
アメフトは伝統だからね バスケもそうだけど 黒人と白人がもめてた歴史とか 乗り越えてきてるから そうそう他にはいけないだろうね アメリカはまだ国内が成熟してないんだよね まだどうしても人種での区別がある 大統領が次ラテンになって次アジアになって また白人に戻ってって2回くらい回らないと まとまりにかけるよね
アメリカ代表はカウンターとセットプレイからの得点と 攻め方は極めてシンプルだがキッチリ決めてくるのは凄い
392 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:00:01.82 ID:ralHo6/Y0
身長差別以上に当然人種差別はもっとひどいよな イチローや松坂は単なるイエローモンキー。 アメリカの白人にとっては黄色い猿の笑い者だからなぁ
>>384 それもよくいうけど間違ってるよ
マッチョでさえよければ、ボディビルダー見とけばいいし
どうしても勝敗がつくスポーツがいいなら格闘技でいい
アメフトというスポーツに体格、フィジカルが一番必要なだけであって
アメリカ人は体を見て楽しんでるわけではない
>>386 NBAってテクあるような。
っていうかNFLだってすごいスピードですけどな。
遠目でよく分からないかもしれないけど。
一度サッカーの魅力を知っちゃったら、野球なんて退屈で見てらんないよな
396 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:00:43.95 ID:EpfDp2TUO
>>385 何処に行っても チビは差別されるのか。
>>388 あれだけ五輪に力を入れているのに
人口比だと
サッカーの国ロシアやジャマイカに乾杯だよ
アメフト人気は理解出来るけどアイスホッケー人気はよく分からないな
400 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:01:29.74 ID:YKDPPMvp0
成熟するまであと300年くらい 最低150年は必要だろう
>>399 あれってカナダが主な市場。
でもこつこつ南進はしてきて信用を得てる、って感じかな。
50%がカナダ人選手30%アメリカ人、残りが欧州人って感じだっけ。
402 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:02:26.13 ID:gu4RvcQx0
>>394 スピードやテクに興味がある人はバスケやサッカーに行く
アメフトなんてほとんど止まってるじゃん
QBと走る人だけじゃん動いてんの
>>385 おまえは笑いものて言葉使いたいだけかw願望はもういいよ
おまえみたいなのはどのスポーツも見ないほうがいい
大体、日本でいえばってなんだよw
404 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:02:38.05 ID:MgAWvd7A0
プロテクターを付けてガツガツな当たりが好みなのかな
405 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:03:05.91 ID:UdqagNjw0
アメリカがサッカー大国になっても ブラジル相手にドン引きサッカーしてるよ
406 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:03:11.57 ID:HJUrCuHg0
407 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:03:16.67 ID:VgSL27xGO
>>355 どうなんだろう
基本的にサッカー知らないから自国しか興味なかったかもしれないね
あの大会においてのアメリカはコロンビアに勝ってグループリーグ三位(たしか)
一回戦ブラジルで結果1−0だったけど、内容はぼろくそにやられて、それでも世間は「善戦」ってムードだった
サッカーファンも総じてそういう評価だったが、サッカー知らないアメリカ人にしてみたら、こんな弱いアメリカ応援したくないよって気分だったかもしれない
その後も残念ながらサッカー根付かなかったな
>>402 いやフィールド上の22人全員一斉に動いてますけど…
ボール持ってるの、の間違いでしょ。
でもアメフトはボール持っていない者同士が
押し合ったりするのがOKなルールなので
球技/格闘技 というジャンルで考えるべき。
409 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:03:45.87 ID:Ss+pQuF40
やっぱサッカーはテンポがスローでダラダラしてて退屈なやきうと違って面白いもんな
>>404 後ろからもぶちかまされる(ボール持ってる相手なら合法)から
どうしてもあれくらい装備は必要になる。
411 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:04:33.45 ID:EpfDp2TUO
>>399 ホッケー面白いよ
冬季オリンピックなど見るといいよ。
>>385 お前みたいなのに程度の低い人種呼ばわりされてアメリカ人もかわいそうだな
じゃあなんでレディガガは155cmしかないのに全米1位なんだよ
マイケルジャクソンも177ぐらいしかないぞたしか
身長がひとつの要素にはなっても高いから有利なんて原始時代じゃないんだからさ
413 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:05:03.85 ID:MgAWvd7A0
414 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:05:11.39 ID:gu4RvcQx0
>>408 動いてるってたかが知れてるじゃん
ちょっと動いて押し合いへし合いしてるだけじゃん
サッカーやバスケの流動性とは比較にならんわ
>>414 いや流動性があるないじゃなくて
スピードの話してたでしょ。
40ヤード走の記録は異常に重視されるんじゃなかったっけ。
だから黒人だらけに。
417 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:06:44.34 ID:YKDPPMvp0
>>404 そうだよね
ラグビーは個人プレーでも技術的な要素はかなりあるけど
アメフトは相手を破壊することに特化させてるからね
開拓時代のパワーこそすべての名残だろうけどな
>>407 その通りかもしれないね
サッカーというスポーツを知ったのと、
アメリカではこのスポーツはまだまだとう実感も沸いただろうし
少しずつ根付いていってるとは思うけど
419 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:07:22.87 ID:EpfDp2TUO
アメリカンスポーツが人気あるのはは高身長ばかりが揃って かっこよく見えるからではないだろうか アメフトとか高身長にマッチョがプラスされてるからより一層かっこよく見えるんだろうな
>>414 アメフトの試合見たら試合の9割がセットプレーで動いてる時間がほとんどなくて衝撃うけたわ
422 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:08:03.03 ID:gu4RvcQx0
>>416 だからボール投げる奴と受ける奴だけだろ
他の奴らはおしくら饅頭してるだけなのがアメフトだろが
テクとしても投げる技術と走って躱すぐらいしか見所ないのがアメフト
423 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:08:06.79 ID:ralHo6/Y0
あれ? イチローや松坂はイエローモンキーの笑いものだろ って指摘したら馬鹿な焼豚が消えてしまったw アメリカでが身長差別はあるけど人種差別はない! とでも主張すればいいのにw
>>412 実際アメリカでは高身長の人が低身長の人より高収入という統計も出てるし、それだけ差別意識はあるんだよ。
アメリカの白人だと6フィート(183cm)あるとないとではモテかたも違うよ。
425 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:08:56.61 ID:YKDPPMvp0
アメリカ人が未だにマシンガンの弾を スーパーで売ってるのは 銃が一番パワーがあるのを知ってるからだよね 悲惨な事件がおきてきてかわってきてはいるけど
>>422 ボールを邪魔するポジションが
一番スピードとクイックネスが要る。
427 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:09:47.28 ID:EpfDp2TUO
アメリカ人は マッチヨ好きだからな。
428 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:10:27.28 ID:gu4RvcQx0
>>426 通せんぼして反復横跳びするだけの奴らのことか?
サッカーに身長差別を用いてる時点で間違えてるけどね 身長が高い偉大なサッカー選手が今までどれだけいたことか 背が高い人間限定スポーツと、 背が高い低いどちらでも活躍できるスポーツの違いは大きいよ
430 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:10:58.44 ID:YKDPPMvp0
>>420 アメリカの筋肉馬鹿的美的感覚って
かっこよさの基準が1世紀半くらい古いよw
欧州から見たらローマ時代だよw
サッカーが普及し始めた国は野球人気が落ちる を唱えても良い頃合になってきたな 中国だけならまだしも米までこうなる事は予想できなかったわ 10年前米メディアに「サッカーwwwwwそんなくだらない競技日本に勝たせてやるよ」 といわれた頃が懐かしい
432 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:11:27.44 ID:gu4RvcQx0
あとアメフトは分業化されすぎ 攻めと守りで選手がまるごと入れ替わるとか何なの? 意味が分からん
>>428 CBやFSがそんなことやったら反則やん。
434 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:11:50.68 ID:UdqagNjw0
ロシアは人口1.4億なのに アメリカのメダル数とあまり変わらないんだよね やっぱりアメリカ人の身体能力の低さは異常だよ まさにイギリス流浪の残りカスって感じがするわ
435 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:11:59.72 ID:bhuoBdZxO
芸スポはサッカーにとっての大本営みたいなものだけに 間に受けると痛い目にあう
アメリカがサッカーの主導権とったら面白くなるぞ せこい事嫌う面強いからシュミで飛ぶ選手が減りマジでブッ飛ばされてもファールにならなくなったりガチでハードなスポーツになるかもな
437 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:12:42.19 ID:Lx8CZO/G0
そもそもアメリカ人て引き分け大嫌いだからサッカー根付きにくいよな。 PKあるじゃん!って言ったら、それなら最初からやれって言われた。
438 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:12:54.68 ID:gu4RvcQx0
野球で言えば全員DHみたいなもん そういう意味不明なこと平気でやってるのがアメフト
>>432 戦争前後で人が足りなくて
ゲームの質を保つのに行ったら、面白かったということになっている
<2プラトーン制
まあとどのつまり、組織というのを突き詰めれば
現場は部品だから、というところかね。
ただ大学は100人ぐらいが出番待ってるけど
NFLは45人くらいとルールが違う。
>>430 いやいや
今でもマッチョはもてる要素のひとつだろ
アメリカで人気のあるスポーツとしては、 選手の成績をデータ化しやすいってのがあった。 あと、テレビCMをいれやすくする。逆転の要素を強くする。点数が入りやすくする。 これらの要素がまったくないサッカーの人気が出てきたってのは、結構驚き。 まぁ移民の人気なんだろうけど
>>437 PKって記録上引き分けじゃないですか。
コイントスの代わりなのに、いつのまにか競技として市民権を得てる不思議。
>>436 そうなると中東戦法が消滅するかもしれないな
アメリカにサッカーというのをどうしても否定したい人がいてちょっと笑えるw でも本心では、W杯のアジア枠減ったら困るので 北中米サッカーは現状維持でいてほしいのが本音だから別にいいけど
445 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:15:46.28 ID:MgAWvd7A0
身長低くてもやれるよ アイバーソンとかジェーソン・キッドとか NFLだとワイドレシーバーでも活躍するさ
>>442 あの緊張感はたまらんだろう。
あの緊張感のなかで正確に蹴ることができる人材が揃ってるチームが勝利するなら納得できるけどね。
見てて面白いし。
>>424 だからと低身長が笑いものなんて短絡思想は普通はしない
ましてメッシなどが笑いものなんてお前がたんにメッシ他サッカー選手に対して敵意抱いてるだけなのが丸分かり
>>445 NFLには低慎重のWRってどれくらいいたっけ…
CBなら居ます。あとRBなら。
450 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:16:49.65 ID:ZU8Fxsio0
451 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:16:56.10 ID:UdqagNjw0
MLBのタイトルもドミニカンがとってるんでしょ ドミニカやプエルトニコ劣る身体能力ってサッカーじゃ到底使えないよ
>>447 でも連携とかひらめきとか流れとか
サッカーの身上とはほど遠いミニゲームだと思う。
453 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:17:53.13 ID:Ss+pQuF40
バスケやサッカーの創造性やスピードに比べると、やきうにあてはまる言葉は「屁」としか・・
サッカーが人気がないのは見た目がアメリカ人的にかっこ悪いから。日本人が相撲を外見的にカッコ悪いと思うのと同じ。 相撲 → 「デブ過ぎ。あーなりたくない。」 サッカー → 『チビすぎ。ヒョロすぎ。あーなりたくない。』
>>436 アメリカが主導したらやりそうなこと
クォーター制
選手交代の人数制限の撤廃
試合中に、正確に時間を止める。ロスタイムの廃止。
キックインの導入。
ペナルティエリア外からのシュートは3点。
とかかな?
456 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:19:01.67 ID:MgAWvd7A0
>>410 激しいコンタクトは確かに好みそうだ
昔の全日のビデオを放送してあげたいw
>>417 他の人はどう思ってるのか関係なく言わせてもらうが
アメフトは監督の采配と肉体的破壊力に尽きる
>>454 「デブ過ぎ。あーなりたくない。」
相撲じゃなくて野球だろアメリカでは。
>>455 でもNASLはそれやってパッとせず
MLSもそういうの完全に諦めたわけで…
まあビデオ判定は要求するかもねアメリカ人なら。
>>454 アメリカでサッカーが人気のない決定的な要員は、
「点数が入らない」だよ?
レイナ、デンプシー、ドノバンしか知らんけど 今でさえアルゼンチンやイングランドと同じベスト8安定の実力はあるもんな
>>460 その上にはNFLのレギュラーシーズンが17週分ある。
464 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:21:53.70 ID:MgAWvd7A0
>>449 ああすまんw
なんか間違えてた
QBの後ろでボール貰って突進していく人たち
あれマジすげー
>>455 選手交代の人数制限の撤廃
試合中に、正確に時間を止める。ロスタイムの廃止。
こういうのは完全に改良だよね。サッカーはまだまだ原始的なルールのままだから、審判のミスで勝負が決まったり、八百長とかも起きやすいしね。
466 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:22:31.91 ID:UdqagNjw0
467 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:23:12.55 ID:EpfDp2TUO
>>454 そう言えば アメリカドラマや映画で サッカーシーンって
あまり見ないな。
468 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:23:12.69 ID:L4MSQMY00
アメリカもやっとサッカーの面白さに気がついたのかw 焼き豚も早く気がつくといいねw
469 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:23:46.52 ID:Ss+pQuF40
やきうは感動がない双六って感じだな
ID:futoN/0A0てやっぱり典型的なあれな人か この時間は普通に話せる時間帯かと思ったが
>>467 サッカーは、安全なスポーツ(ヘディング禁止でやる場合)として認識されてるから、
小さい子供にやらせる場面は見ることがある。
>>460 4年に1度のお祭りだから。
それだとアメリカでのオリンピックのマイナー競技はNBAファイナルより視聴率が取れている。
普段のサッカーは視聴率0%台だし、MLSは全くの不人気。
473 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:24:35.83 ID:UdqagNjw0
>>463 シアトルでも
サッカーのサウンダーズ>>>野球のマリナーズらしいね
474 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:24:55.90 ID:gLY8JPiE0
どっちにしたってスポーツとしての面白さ自体が野球にはまるで無いし だからこそ次第に衰退してるわけで いずれは4大スポーツの中でMLBとMLSが入れ替わるだろう かと言ってサッカーがアメリカのNo.1スポーツには50年経ってもならないだろうが
>>463 米ではサッカー人気無いと言われてるけど昔から結構客は集まるんだよな
なのに何で不人気と言われるんだろう
>>474 NHLをまず超さないとだめでは?
MLBが年何パーセントの縮小をしてる?
7%なら10年で半分になるけど
>>462 あれ?不人気スポーツなのにアメフト引き合いに出す必要あるんだねwww
もちろんアメリカno1がアメフトなんてのはとうに知れてるよww
お前のいう不人気ってのを客観的に否定したまで
478 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:25:52.65 ID:yE/Lq4270
野球ってまだやってんの?
>>477 野球とサッカーだけがアメリカのスポーツなわけないので
他のも入れないと。
480 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:26:31.48 ID:MgAWvd7A0
なんかNFL原理主義者の釣りいるね
481 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:26:38.36 ID:UdqagNjw0
野球って試合中 ひまわりに虐待しているよね あーゆーの辞めたほうがいいよ
野球はサッカーに関係なく勝手に衰退するでしょ それよりメジャーリーグサッカーの改革してほしい サラリーキャップ制は廃止したりと
483 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:27:17.04 ID:Lx8CZO/G0
>>473 シアトルの近くに留学してたが、サッカーチームがあるなんて知らなかった・・・
シーホークスとマリナーズが圧倒的人気だったぞ。
まあサッカーがアメリカ第2位の人気スポーツになるのは時間の問題だろうな
素人が見て、一番理解しにくい競技って野球なのは間違いないな。 あれを初見で理解できる人間がいたら驚き
>>482 MLSのチームって育成とかやってないと思うなあ。
国内でリーグをピラミッド型に統一するならドラフトは要らないが
新リーグを勝手に建てて争う、商業的自由があるのがアメスポだし
ドラフト抜きは無理では。
487 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:28:42.78 ID:MgAWvd7A0
>>482 よく知らんけど1チームの年俸総額固定なんでしょ
あれは過去のMLBとNBAの教訓なんじゃないかな
>>459 それは留学生の奴もいってたなぁ
あんなに走り回って点が入らないのかって
ただ丸いゾーンつくってプレスしてカウンターとか
独自の発展はしてんだけどなぁ
489 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:29:37.35 ID:KknZWV9T0
>>487 ベッカム取るために一人だけキャップ対象外で雇えるようになったはず
>>479 まず単純にこの視聴者数を見て不人気と言い張ることが苦しいと思うんだ
そもそも4大アメスポと比較することが間違いなわけで
さらにその4大アメスポの野球の祭典と引けを取らない人気ですよといってるんだけどな
なんかサッカー人気は頑なに認めちゃいけない理由でもあるんだろうか
アメリカで人気出すには「人材」がサッカーに回ることが大切 まあ、鶏が先か卵が先かの世界だけど。。 今は正直カスしか行かない
493 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:31:22.28 ID:UdqagNjw0
>>483 はぶられたんか
人種差別か・・アメ公許せんな
観客動員がサッカー>>>野球だったよ
494 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:31:34.74 ID:MgAWvd7A0
今年のNPBも点数が入らないな 今年の成績でMLBに入れるかは入れないか各MLB球団は見極めしてるね
495 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:31:50.89 ID:MQMtEKghO
>>454 まあマッチョ人気なアメリカだとそれあるかもな
でもバスケもそんなガチムチじゃないが・・
まああれは上背すごいか
496 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:32:01.63 ID:Ss+pQuF40
やきうって初見でもつまらないって分かるもんな ヘルメットかぶったオッサンが材木握ってジッと突っ立ってるだけ
サッカーは点が入らないよーアメフトやバスケはあんなに点が入るのにー アメリカ人てこんな馬鹿じゃないだろw サッカーを一度でも見たことがある人なら、なぜ点が入りにくいのか小学生でもわかるだろw
498 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:32:57.07 ID:yw/Wg0kKO
芸スポ内ではアメリカでサッカーが人気っていうスレが結構立つよね アメリカに対してコンプレックス持ちすぎじゃないか。
499 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:33:59.32 ID:EpfDp2TUO
アメリカでは どのスポーツが一番年俸が高いの?
500 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:34:00.28 ID:/4gUWB9H0
焼き豚泣くなよ、現実を見ろ。 野球の人気は下がってる、サッカーの人気は上がってる、これは事実だ。
501 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:34:17.08 ID:UdqagNjw0
戦後の日本でもGHQの洗脳ツールとして失敗した野球なんだから アメリカで洗脳できるわけがない
502 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:34:28.71 ID:KknZWV9T0
503 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:34:37.20 ID:v/BC6xMy0
古臭い老人マスコミと焼き豚がいつまでもアメリカでは人気がないとアピールしたいからな
504 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:34:42.33 ID:MgAWvd7A0
今オフのNPBの選手会で統一球問題は大きく取り上げられそうだな
>>491 4年に1回のレアイベントが挙げた瞬間最大風速の成果は
それは額面通りに受け取るべきだろうけど、
あくまでサッカー全体というより
興業別に考えた方が良いのではないだろうか。
日本だってカーリングは4年に1回はドーンと数字を取る、とも言えるし。
506 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:36:36.89 ID:WGMbVJsr0
>>493 いや地元のテレビでも周囲の人からもサッカーチームの話なんてまったく聞かなかったんでね。
スポーツの試合が観たいと言ったらら、シーホークスかマリナーズだろうと言われたし。
つうかサッカー場どこにあったんだ?
507 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:36:43.49 ID:mKs7fM4JO
イチローのハイライトみても、観客1/10も入ってないように見える
508 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:36:53.08 ID:MgAWvd7A0
>>490 変えたんだ
ベッカムはLAギャラクシーだっけ
509 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:37:22.49 ID:UdqagNjw0
ぶっちゃけ野球ってフリースローやPK戦の類ってカンジですぐに飽きる
>>506 サッカーはカレッジスポーツじゃないから、留学生が知らないのは無理ない
人気って、視聴率じゃなくて売上で見るべきだと思うけど。
>>506 youtubeで観てきたらいいよ>サウンダーズ
あとイチローさんの200安打達成のガラガラ試合もw
>>506 クエストフィールド間借りしてやってるはず。今でも。
>>460 日本では2010ACL決勝戦
0.4%
515 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:40:21.98 ID:6zDswQvZ0
>>498 確かに感じるなw
こんだけ世界で受け入れられてるんだから、別にいいだろって思うんだが
やっぱり、金の流れがアメリカ>その他の世界だからだろうか?
本丸のFIFAが必死(ベッカム、映画)だからかね
>>510 NCAAにサッカーあるよ。
まあ野球もあるんだけどね。
518 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:42:21.61 ID:xMFCLxLt0
>>510 ホームステイ先の女の子が大学でサッカーやってたけど、サッカーはやるものであって観るものじゃないと言ってたから教えてもらえなかったのかな?
シアトルでも移民に人気なのかな、テレビ中継も全部スペイン語のだったし。
519 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:42:24.02 ID:Ss+pQuF40
ゴキローのショボい内野安打見るよりはサウンダースの試合観たほうが楽しいからね
520 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:43:09.69 ID:UdqagNjw0
>>460 サッカーて昼なのか
NFLも抜きそうな勢いだね
521 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:43:24.67 ID:yE/Lq4270
イチロー自体知らんよアメ人は。 ニンジャは有名だけど
スポーツが好きならどうでもいいじゃんって思っちゃう
523 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:44:45.32 ID:ralHo6/Y0
FIFAが必死だったらW杯をカタールじゃなくてアメリカでやるわな。 必死に現実逃避してる人達は可哀想ww
>>521 日本での、イ・ジョンボムぐらいの知名度はあるだろ
525 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:45:49.61 ID:UdqagNjw0
>>517 WBCって1%なの、、ちょとショック
うちのおじいちゃんアメ公ざまーって歓喜してたのに
アドゥはどこに消えた
527 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:49:03.64 ID:KknZWV9T0
2011年 ワールドフットボールチャレンジ USA 日程 7/13 New England Revolution × Manchester United ボストン Gillette Stadium 7/16 Los Angeles Galaxy× Real Madrid ロサンゼルス Memorial Coliseum 7/16 Club America× Manchester City サンフランシスコ AT&T Park 7/18 Manchester City× Vancouver Whitecaps FC バンクーバー Empire Field 7/20 CD Guadalajara× Real Madrid サンディエゴ Qualcomm Stadium 7/23 Manchester United × Chicago Fire シカゴ Soldier Field 7/23 Philadelphia Union × Real Madrid フィラデルフィア Lincoln Financial Field 7/23 Los Angeles Galaxy × Manchester City ロサンゼルス The Home Depot Center 7/26 Juventus × Club America ニューヨーク Citi Field 7/30 FC Barcelona × Manchester United ワシントン FedEx Field 8/03 FC Barcelona × CD Guadalajara マイアミ Sun Life Stadium 8/06 FC Barcelona × Club America テキサス州 Cowboys Stadium
528 :
あ :2011/06/28(火) 02:49:07.81 ID:QTxz7dIqO
アメリカが本気でサッカー強化しだしたらヤバいって‥
なんか適当にソース張ってったら大量レスしてたやつらが一気に逃げたぞ やっぱあいつらの正体焼豚だったのかwwwwwww
アメリカサッカー界からも世界的スーパースターがでてくるとおもしろいね メキシコのエルナンデスとかスター候補だよね どこまで化けるやら
531 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:51:57.19 ID:/4gUWB9H0
533 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:52:57.16 ID:+BW78V700
>>528 中国も何年も前から同じように言われていた・・・
アメリカ 野球本気だせよw サッカーより競技人口いない
アメリカはバスケに流れてる貧困層を本気で育成出来るかだな フランスの様に真っ黒になってしまうだろうがw
536 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:54:04.18 ID:mKs7fM4JO
>>454 じゃあアメリカでは力士は憧れの的だね
デブばかりの野球が人気なんだから
>>528 ビジネス的には、今さら選手育てるより
欧州リーグを買った方が早そう。
538 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:55:30.39 ID:U1gUjW2dO
>>483 >>506 何でID変わってるんだ?
焼き豚ってさ、チョンみたいにコロコロID変えてサッカーバカにするから嫌いなんだよw
しかも平気でシアトルじゃやきう>サッカーとか嘘つくしw
焼き豚チョン丸出しやんw
539 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 02:57:23.39 ID:CE8iSXWR0
>>537 クラブは買ってるな
めちゃくちゃ嫌われてるけどw
アメリカがついに本気出す気かよ こっちも内田差し出せよ 役に立たないし好きにしていいからさ
>>538 どうせ脳内留学だから相手するだけ無駄だよねw
俺でも言おうと思えば言えるようなレスだしw
大学のスーパースターが「アメフトとバスケからもピックアップされたけど、僕はサッカーを選ぶよ」 なんて日が来ない限り、アメリカが強くなることはないな
>>539 まあアメリカがサッカー化するより
サッカーがアメリカ化(ビジネス的な方法論で)
するほうが現実的だと思う。
>>508 そう
アンリはニューヨークレッドブルズにいる
546 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:01:41.66 ID:Ss+pQuF40
やきうのライバルはサッカーじゃなくてスーパーのレジ待ちだろ
イングランドに常勝しだしたら面白いんだが ちょっと混沌としすぎるかな
>>542 大学生の時点で、バスケかアメフトどちらか選べるような間隔なの?
てかサッカーは子供の頃からやってないと厳しいだろ
>>543 正直サッカーはいまだ順調に規模拡大していってるし
必死になって拡大路線とる必要もないんだけど
どうして執拗にアメリカとむすびつけたがるの??
>>550 アメフトってポジションがいろいろあって
一芸に秀でてればいいので他スポーツと兼業しやすいのはある。
553 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:07:15.41 ID:KknZWV9T0
アメリカがサッカー>野球になったら日本の野球はどうなっちゃうの??
>>551 ああ、それは欧州クラブが経営的に不健全で、喫緊の課題だからでしょ。
売り上げも人口も伸びてるけどビジネスの投資効率は悪いわけで、
プロとしてどういうサイズ、思想であるべきか、となると
アメ公に倣ってみるか?となるわけ。
>>550 前はハイスクールぐらいは2つぐらい掛け持ちしてるのもいた
違う筋肉を鍛えたり使うことで全体の身体強化に繋がるとか
今は勉強にも力いれたりしてるからどうなんだろう
元NFLの選手が弁護士になったのとかニュースになったりしたし
スポーツ選手は引退後の方が長いからね
558 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:09:46.73 ID:+BW78V700
サッカー勢力は90年代後半あたりからさらに力増してる感
>>553 マッチョで高身長主義のアメリカがヤンコラーにやられてるじゃんw
>>560 アメリカではMLSの給料はそこらのサラリーマンレベルだし、30歳前で首だから、プロサッカー選手になったら貧困生活で夢がないよな。30前に再就職してトラックの運転手でもするしかないね。
アメフトとバスケはシーズンがかぶる(両方秋から冬)から両立は難しいかも 春から秋まのオフシーズンは陸上やったりサッカーやったり野球やったりして、身体を鍛える感じかな
>>556 いや、お前自信に向けた疑問だったんだが
一般層でアメリカにサッカーたくしたいなんて思ってるやつなんていないし
そもそもアメリカ自体どうでもいいはずなのにどうしてアメリカが出てくるんだろうと
まあアメリカ代表って、MLS率がかなり低いでしょう。 日本のJリーグ率より全然低いはず。 まあ、稼ぎ先がそう遠くないのはあるかもしれないが スターが生まれ得ても、よそに逃げちゃうのはマイナスだろうね。 ましてやナショナルチームに入ってくれない選手もいるとなるとなあ。
565 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:16:34.05 ID:KknZWV9T0
>>563 アメリカとサッカーの関係についてのスレじゃないのかよ。
アメリカが変わりつつあるけど、サッカーも変わりつつある、
ってのはおかしな分岐かな?
567 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:20:17.02 ID:Ss+pQuF40
ヤンキースって知ってる選手いないな サッカーに例えるとグラスゴー・レンジャーズみたいな?
アメリカ代表って普通に強くね
569 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:22:40.34 ID:yE/Lq4270
>>555 ヤキブタが米国派サカ豚に転向して、欧州派サカ豚、国内J厨との
死闘をくりひろげます。
570 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:23:06.37 ID:/4gUWB9H0
世界の競技人口 女子サッカー 2200万人 野球 1200万人
>>561 NFL選手会によれば全選手の平均で3年半と言われてるようなんだけど
てかたぶんアメフトより過酷で選手としての寿命の短いスポーツってあまりないよね
おまけに下手したら一生不自由のリスクも背負う危険もあるよね
あとサッカーは実力があれば海外に出ていくらでも活躍する機会があるからそれってドメスポとの大きな違いだよね
サポーター比率の件は、客席みればメキシコのファンだというのは一目瞭然明らかなので… 8~9割というのはかなり控え目な表現でほぼメキシコ代表のサポーターがほとんどです。 これはもういつものことなので驚くようなことではないです。表彰式もスペイン語になっちゃってましたからね。 建前上は開催国の公用語英語とスペイン語と両方でアナウンスすべきなんだけれど、 表彰する人も勝ったのもスタンドに残ってるのもスペイン語の人達なので、途中からはもう英語が消えてました。 June 28, 2011 00:01
574 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:26:37.66 ID:/4gUWB9H0
世界の競技人口 女子サッカー 2200万人 野球 1200万人(半分は日本人)
>>571 選手寿命考えて
NBA蹴ってMLB行く選手とかおるよな。
576 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:27:57.22 ID:+BW78V700
>>567 レンジャーズはメジャーすぎる
スイスのグラスホッパーくらいだと思う
サッカー好きのメキシコ人がサッカー見に行ったくらいで 何で2スレ目までやってんだよwwww
アメリカ人からしたら こういう報道って日本で韓流が大人気っていわれるのと同じぐらい迷惑な話なんだろうな 騒いでるのはメキシコ、南米からの移民だけって思ってると思う
579 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:30:16.12 ID:DVsC5cXX0
やきうの立場は!!??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頑張れよ、ベースボール(笑)
581 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:30:33.52 ID:+BW78V700
>アメリカ代表、サッカー人気は上昇 冷静に冷静に
>>578 しかしワールドカップだけは熱心に見る不思議。
アメリカでスペイン語って嫌われている。 日本で朝鮮語聞いたら不快になるように。 アメリカでサッカーにメキシコ臭さが漂っているから、どうしても下にみられるのは仕方ない。 さらにsoccerはsucker(ゲス野郎)に発音が似てるから馬鹿にされがち。
584 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:34:28.04 ID:LUE7AyfQO
アメリカはサッカー観戦人工はメキシコ人中心だけど競技人口は世界トップクラスだし女子が多いよ。
585 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:36:06.38 ID:Gd5nQ1e8O
日本で野球が廃れたら、世界で活躍する日本人アスリートは増えると思う、マジで 欠陥スポーツのくせにいい人材とってるし、二軍やスタンドで一生過ごす優秀な人材も多い 是非とも他のスポーツに流れてもらいたい
>>578 そのアメリカってのがもともと人種やら移民が混在した国なわけで
そのうちの移民系に人気だとそれがアメリカにおける人気だと認めないってのもおかしな話だよな
>>584 サッカーは女子のスポーツ。
いい年こいた男がサッカーなんかするか―アホ、ヒスパニックじゃあるまいし(笑)ってかんじ。
アメリカのサッカーもメキシコのサッカーも好きだな俺は イングランド(笑)よりは絶対強いと思う
アメリカで人気でないほうがいい 人気でたら力持ち初めてFIFAも取り仕切るようになる
590 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:38:49.43 ID:X4SxowZ7O
ヤキブーファビョってるwwwwwwwww
591 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:39:20.67 ID:leMCOnWeO
ドジャース潰れたらしいな
592 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:39:26.99 ID:NzZuh/Y20
アメリカ人ってスペイン系かドイツ系しかいないだろ 元々サッカーの国の民族が多いからな 遺伝子に「サッカー好き」が組み込まれてるんだから サッカーの人気が出てくるのは当然のこと
593 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:39:43.21 ID:HVqxyt3yO
>>583 レスがいよいよ露骨な工作になってきたなwwww
どうしてもサッカーを貶めたい一心なのがよく伝わるわwwww
やきうの凋落は止まる気配がないよねwwww
594 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:39:45.06 ID:Npt8fX760
>>573 やっぱりか。
市民権得られない人達だらけの
熱い会合だね。
595 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:40:57.93 ID:Y50ihoh3O
移民に人気あるのがサッカー 移民にさえ人気ないのが野球 ってこと?
596 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:41:31.30 ID:Ss+pQuF40
>>576 グラスホッパーワロタww
一応ヤンキースに配慮したんだけどね
まぁヤンキースはバルサ、レアル、マンU、チェルシー、インテル、ミランレベルには到達してないのは確か
知ってる選手いねーし
>>596 ニューヨークのような大都会では野球。
バルセロナ、マドリード、マンチェスター、ミラノとか田舎ではサッカーか。
598 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:43:17.71 ID:/4gUWB9H0
アメリカサッカーを支えてるのはヤッピーです。
599 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:44:19.84 ID:X4SxowZ7O
>>595 アジア系の極一部にだけ人気なんじゃねwwwww
あとはカリブの土人くらいかwwwww
>>591 今日も明日も明後日もずっと試合するんけどね
>>597 またまた焼豚ブーメラン炸裂
【 野球が一番人気の国 一覧 】
日本 野球視聴者の60%が50歳以上の年寄り
キューバ 今時社会主義の貧乏国
ドミニカ ドミニカンスポーツ・やきうw
ニカラグア 一人当たりのGDPがケニア並みの超貧乏国
ベネズエラ アメリカの舎弟 最近サッカー人気沸騰
こ れ で お し ま い で す か ? ( ギャハハハー ハライテー w
野球が1番人気の先進国は、海外に1つもないという 人 気 の 無 さ ( ゲキワラ w
★ 野球ヲタは、野球は金持ちのスポーツと言いながら、実際は 貧 乏 国 に 大 人 気 の ス ポ ー ツ だ っ た w
ギャハハハハー ハライテー 貧乏野球 必死だな wwwwwwwww
602 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:50:03.24 ID:leMCOnWeO
>>600 試合できれば破産とか関係ないってかwwwwww低能すぎワロタwwwwww
603 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:50:22.66 ID:6FRyrrg+0
米国も日本と同じで代表戦は注目されるが国内リーグは無関心になるだろう 欧州や中南米からの移民が支えてくれるだけ米国の方がマシか
604 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 03:53:53.74 ID:RpPA0HGZ0
FOXテレビ
アメリカでの決勝の英語放送
26万(2002)→260万(2011)
U.S. viewership of the UEFA Champions League Final has exploded in recent years.
This is the seventh straight year that English-language viewing of the Champions League Final has increased in the U.S.
Over the last 10 years, viewing has increased almost 10-fold, from 264,000 viewers on ESPN in 2002 to 2.6 million on FOX this year.
http://washingtonexaminer.com/blogs/watch/2011/06/washington-leads-ratings-uefa-final-fox MLB live より 高いな
>>602 オーナー変わるからドジャースにとってはむしろよかったことなんだが
>>603 この試合はメキシカンオンリーだったようで
よくやる気うしなわないな
何で見たんだかちょっと思いだせないが 移民じゃなく白人でも子供の頃にちょっとはサッカーをやると白人のアメリカ人が言っていた とはいえあくまでお遊び サッカーつーか、ボール蹴り
609 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:03:01.00 ID:6kdvPv2U0
610 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:03:57.19 ID:6v2nPBEBi
シアトルは白人多いね。 ロサンゼルスやテキサス州はヒスパニックが多い アメスポは、基本 (都市愛) チームがプレーオフになると にわかがさわぐ
>>597 野球ほど試合数の多いスポーツ興行って他にないから
人の多さで動員を賄えてメディアの報道も過熱して
結果的に大都市が圧倒的に有利になるんだよね
かつてビンスマクマホンが作ったXFLも
結局大リーグのキャンプ情報に負けて潰れたぐらいだし
観客多いな
613 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:06:56.62 ID:dtziMBlz0
アメスポは、地域ナショナリズムか。 都市対抗戦
614 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:07:02.71 ID:Ss+pQuF40
アメリカより強いって気分がいいな。原始的なサッカーやってるもんな、あいつらw
616 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:09:56.44 ID:UvU+qprc0
アメリカ人は、地元のチームが強いとみるらしい。 サッカーの木村が言ってた。
617 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:11:06.63 ID:Js3ROgK9O
>>614 アメリカで野球はもう第5のスポーツ
絶賛人気下降中
ワールドカップって普段政治経済で全く目立たなく、ニュースでも取り上げられない小国ほど頑張ってるんだろ(笑) アルゼンチンとかクロアチアとかに喜ばせてさせておけばいいんだよ。
619 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:14:16.46 ID:Q49MBLPw0
>>596 ジーターとA-ロッドなんかは知名度あるぞ
時々ゴシップを騒がせてたりする
てかそのメンツにチェルシーが加わるのはどうも違和感あるわ
古い爺さんがサッカーの台頭にイライラしてるな。 サッカーは、若者とヒスパニックに 支えられてるらしい。 世代が代われば、流れは代わるだろう。
>>618 それは何のワールドカップの話だ?IBAFワールドカップか?
622 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:16:37.44 ID:qwuvbVQa0
アメリカのスポーツ選手育成の欠陥は、中学高校までに男子はみんなアメフトをやらされることにあると思う。 チビですばしこく持久力のあるやつが、高校でRBやSやらされて壊れずに、 フツーにサッカーやってたら良い線行くと思う。 ユースシステムの構築には、アメリカはアメフト至上主義をなんとかした方が良いと思う。
623 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:16:55.37 ID:S8/zbYLPO
野球は昭和くさいんだよな 今の時代でウケるわけがない
世界中のすべての国が、本気でW杯を狙う時代になるといいなあ このペースだと20年ぐらいしたら、 毎回アメリカと日本で決勝とかもあり得るだろうな
625 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:18:22.13 ID:iJrh+G5cO
アメリカでも不人気のマイナースポーツを日本がやる必要はない。 プホルスとか誰も尊敬しないよ。アメリカ人もな。
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ 「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、 オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外され、 日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。 今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、 この記事を見ちゃったから発狂してんだよ 俺も野球豚の立場になってれば、たぶん号泣してたと思うよ かわいそうな生物だよな、野球豚って。 みんなも察してあげないと。
627 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:21:01.35 ID:iJrh+G5cO
ヒスパニックとか言うけど野球こそヒスパニックのスポーツだろう。 メキシコ人がサッカー好きなだけでな。
>>624 どうだろうね、W杯をやりはじめて80年、19大会やってるけど
優勝したのは8ヶ国しかないし
歴史、経験も重要だと思うよ
ヒスパニックは、メキシコ人が主だからな ドミニカやキューバは少ないよ
バブルがはじけてすたれるオチ
632 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:27:57.79 ID:5W70Hm9A0
アメリカの子供でサッカーやる子は増えてるってのは最近聞くね
634 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:30:12.44 ID:qwuvbVQa0
>>632 そもそもチアリーディング以外、女子スポーツってのがなかった国だからね。
ゼロからは増えやすい。
聞き飽きた
636 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:33:03.05 ID:EgDIk6oOO
野球選手にサッカーファンは多いがサッカー選手に野球ファンは少ない、もうこれが全てだろ
>>629 歴史や経験と言っても、イングランドが勝てないしなあ・・・
対して、ドイツ、ブラジルなんかは、明らかにコツを掴んでいる
日本やアメリカは、他分野でも、
この手のコツを暴いて追い抜いていく国だからなあ
すでに日本のサッカーレベルの向上速度は、サッカー史上最速だし
世界を支配しているアメリカと母国日本で野球が一番人気なんだよな。 他の雑魚みたいな国はどうでもいいし。
サッカーは、いろいろな種類の試合があるな
>>634 女子プロバスケリーグあるよ。MLSとWNBA(女子プロバスケリーグ)がだいたい人気で同じくらい。
>>506 俺も数年前シアトルにいたけどそんな感じだった。
そもそもテレビでもサッカーやってなかったしね
スポーツ観戦と言えば、シーホークスやカレッジフットボールはよく見に行ったなあ
サウスパークも野球をバカにしてた回はあったけど あの回は面白かったw
米国は以前から女子サッカーの競技人口がナンバーワンで、世界最大の競技人口でもあるからね。今頃サッカー人気が上昇してきたわけじゃ無い。 何処の国も子供は母親の影響を受けるけるから、何れ本物のサッカー大国になるだろう。 元々移民の国で欧州全域からアフリカももれなく網羅してるし、最近は南米系の人口も急増して急増してるし。
646 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:49:01.36 ID:M/3/48fD0
フットボールって言えよw
647 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:51:16.67 ID:/RQEd1OR0
古い世代は、サッカーに親しんで無いから 嫌うけど、若い世代がサッカーに興じたり、インターネットや衛星放送のおかげで世界を知ったからだ。
一緒に盛り上がろうという気にならないのが不思議だね 野球ファンはもとより選手や関係者まで反サッカーの人が多いからね
韓国ってトイレにトイレットペーパー流すと詰まるから ウンコ拭いた紙入れる専用のゴミ箱あるって本当???
650 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:57:50.96 ID:3rZ8dJMWO
>>638 一番人気じゃないでしょう
アメリカはアメフト、バスケの次だし
651 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:58:10.65 ID:rzr8slRuO
サッカー選手や関係者は野球を敵対視してないのに野球選手や関係者はサッカーを目の敵にするよな。 何でもっと他のスポーツを尊重して寛容になれないんだろ。 野球だけ絶対的な権力で囲われてるよな。
ブッシュ倅が中絶問題でサッカーマム (中流の保守的な20代から30代の白人家庭)の 絶大な支持を得てたってレポートが 出てたくらいだから、今更、 驚く話でも無いと思うんだけど。
653 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 04:59:37.46 ID:eDmBJwaZ0
朝鮮人と一緒だな
NHK BS1
FIFA女子ワールドカップ ドイツ2011「アメリカ」対「北朝鮮」
2011年6月28日(火) 25時00分〜27時15分
>>650 つ NHL
A AKB K 韓国 B 野球 メディアのごり押しが酷すぎる。 NHKは高校野球やめろ。視聴率取れてないだろう。 朝から晩までやることか。くだらない。
657 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 05:28:19.88 ID:leMCOnWeO
>>654 女子サッカー盛り上げないのは野球の影響だよなあやっぱ
ワールドカップに手が届きそうな位置にいるのに
こんなに盛り上げがないなんてこの国のスポーツ報道はオワコンだぜ
658 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 05:28:37.50 ID:s1M/Ds6c0
659 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 05:30:41.62 ID:UdqagNjw0
660 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 05:41:38.02 ID:Zj5DWdz80
すぐそこに迫る「野球って何?」世代に備えて怯えてろクソやきうwwwwwwww
661 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 05:46:39.68 ID:Q/4l9gEJ0
名門ドジャース破産ですってよwww
662 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 05:55:11.34 ID:TrxUgVDo0
米国のサッカー、とかけて日本のバレーボールととく。 そのこころは、(男もするけど)基本的には女の子のスポーツ。 因みに米国のFIFAランキングは女子の方は1位か2位だったはず。
663 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 05:57:21.07 ID:s1M/Ds6c0
664 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 06:03:01.53 ID:UQ3JlFjBO
>>100 サッカーのパレードでこれくらい華やかになるのはいつだろうな
無理無理w アメフト・バスケ・野球が手組んで潰しに来るよ。 アメリカお得意の金で圧力あるで。
666 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 06:04:30.16 ID:TEEM/dao0
女球蹴りなんかより、世界最高峰の日本野球の方が、上に決まってんだろ!
つーか数字も出さすに高視聴率となw 北朝鮮かここは?
まったく日本と同じ状況だな 代表戦の数字で野球アメフトと争わせている この記事を書いたのは視豚かと思わせるノリw 人気上昇って、問題は以前の低さがどれぐらいなのかも分からないし 人気が上昇して4大スポレベルまで来たのか?、MLSはどうなのか? とか、肝心なところを隠して、ただ人気上昇、しかも傾向とか、どないやねんとw これぞ、洗脳記事、嘘を誠にするという例 そもそも、米国は、国際戦否定のアメスポ文化がある。なのだから、日本と同じように プロ野球VSサッカー代表と競わせるのはおかしい
野球は代表すらないからしょうがない
671 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 06:42:54.14 ID:eDmBJwaZ0
ならやきうも代表戦実際にやって数字とってみろよw
>>651 野球はマスゴミが高校野球を開催しプロの球団を持って、天下り受け入れる代わりに税制優遇されたりと既得権益で固められてるからな
人気が無くなればせっかく築いた利権で美味しい思い出来なくなるからサッカーやその他のスポーツの発展を邪魔するのは当たり前の事さ
>>669 アイスホッケーならサッカーと人気はほぼ同じ。
ハリスの世論調査でも1%差。
30歳以下ならサッカーが人気調査で遥かに上だった。
NHLは視聴率だっていつも0%台。プレーオフで0〜1%。NHL決勝でも平均1〜2%。
MLSより少しマシな程度でサッカーW杯には足元にも及ばない。
競技人口ややるスポーツとしては遥かにサッカーがアイスホッケーより上。
総合では
アメフト>>>>>>>>バスケ>野球>>>>>>>サッカー>アイスホッケー くらいかな。
674 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 06:59:44.51 ID:imve1qz+0
野球もサッカーも昔から日本にあって、学生野球が日本で人気だった。 興業になるからとプロ化してそれでも学生野球の方が人気あったけど 長嶋の登場とかあって王が登場してプロ野球が人気になった。 サッカーがずっと下火。メキシコ五輪だったかで活躍したときに 一時サッカーブームらしきものが来たらしいが結局、弱くなったんで廃れた。 国と地方自治体と大企業がW杯誘致に税金つぎこんでサッカーブームこしらえて Jリーグブーム到来。代表ブーム到来。 もちろん親会社もJリーグに大量に入れている。 強引に作り上げた上げ底はどう見てもサッカー人気。 代表が弱くなったら人気が急降下するとういバレーボール人気に似た形になってきたので 作り上げた人気の分は一部Jリーグに固まっている40歳〜60歳の人たちだけだろうけど。 でもこの国とマスコミが作ったJリーグブームに乗っかちゃった人たちが老年期にさしかかって Jリーグの観客は毎年減少し始めている。
やきうって謎のスポーツだよな
677 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:09:26.30 ID:eDmBJwaZ0
>>674 まずやきうは球場に来た観客数を正直に発表するとこから始めようかw
678 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:10:01.66 ID:zyhub+sEO
>>674 Jリーグのなれそめは確かにそうだと思うけど、バブル客は淘汰されて適正人数で根付いてると思うけどなぁ
上げ底は野球だよ。地デジによる多チャンネル化、HDD化した ときに今の人気が維持できると思ってるの? サッカーはもうCSに移ってるから今が安定期。 野球さえ潰れてくれればサッカーはそれでOKなんだよ。 最低でもJがアルゼンチンとか東欧みたいに選手供給に回る存在 でもOKなんだから。
681 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:21:28.76 ID:vBFnSgxr0
今年のマリナーズは1試合平均4〜5000人くらい観客が減ってるらしいけど サンダーズに流れちゃったのか?
682 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:24:07.00 ID:4uM1hRUaO
アメリカが本気になったら近い将来トップ争いの常連になるんだろうな。 イタリアやアルゼンチン、ブラジル勢の中にアメリカか
683 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:24:36.80 ID:g2PrNomrO
何で焼豚ってサッカースレに頻繁に現れるの? 超どマイナー落ち目スポーツが世界一のスポーツに何の用だよ? かまってほしいの?
684 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:27:20.28 ID:teuZD3CX0
野球ってもう世界的に詰んでるね アメリカでもガラガラだし
女に野球の話聞いても黙りこくるし 最近は野球は嫌いってはっきり言っ出したね俺の周りでは まれにいる野球好き女はみんな親が大の野球ファン もう詰んでるでしょ
686 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:32:05.23 ID:OcXfL1qP0
サッカーって八百長あるんだろ 日本ではあまり話題にならなかったけど
いやぁアメリカは絶対ルール変えてくるぞ まずCM入れやすいようにクォーター制にする 時計は表示させてボールデッドのときは止める 交代枠を増やす この辺りか?
サウンダースな イナズマじゃないよ
>>687 アメリカのテレビ事情ってどうなの?
今時わざわざテレビ向けにスポーツのルール変えるか?
690 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:36:44.88 ID:m0wN0jY/O
>>687 MLSは変えれても国際大会は変えれてない
691 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:40:42.11 ID:eDmBJwaZ0
WBCじゃあるまいし一ヶ国の要求でルールが変わるわけがないw FIFAから「嫌なら見るな 出場するな」と言われるのがオチ
692 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:41:28.46 ID:oKMDKV4D0
日本でもアメリカでもサッカーに負けて おまけに五輪からも除外されるなんて お先真っ暗ですな
693 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:42:19.72 ID:gd0NMnjk0
年寄り焼き豚もっと盛り上げないと アメリカでも消えちゃうよ
694 :
う :2011/06/28(火) 07:43:04.96 ID:RkILrVDn0
前から言ってる。アメリカがサッカー本気になったら、えらい事になると。 どのスポーツでもアメリカ人が出す身体能力はハンパ無い。
>>694 身体馬鹿のNBAでもノビタがファイナルMVPだがな
つーかMLBも打つほうはドミニカだらけじゃね
696 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:46:53.01 ID:teuZD3CX0
野球ってもうあとは落ちていくだけだからかわいそうすぎて煽る気にもならんわ 子供達がやってるのはサッカーばかりだし
>>694 そりゃ持久力必要ないスポーツだから、ガチムチに
なってるだけだよ。
698 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:52:22.11 ID:RLUaiHMI0
MLSは上手いこと中南米の選手持ってこれるようになったら欧州と並ぶかもな
699 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:52:29.75 ID:oKMDKV4D0
サッカーの落ちこぼれがアメフトやる時代だから 野球に辿りつく頃にはチンカスくらいしか残ってないだろうね ウォールストリートジャーナルの風刺画がすべてを物語ってるよね
700 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:54:06.45 ID:LIW4p4V70
こないだ参加した就活セミナーの一般常識・マナーの項目で ”初対面の人に野球の話をしない”ってのがあったな まぁ例として野球挙げただけで、要はスポーツの話題は避けるってことだと思うけど 「ご年配ですと当たり前のように、どこの球団が好き?みたいな質問をされる方が多いですが、今の世の中、相手が必ずしも野球好きとは限りません」 なんて話をしてた
701 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:54:33.21 ID:Hsn9CzU60
サッカーはアメリカでも伸びしろが有るし もちろん日本の代表人気やJももっと伸びる可能性は十分ある。 野球は?20年後、プロ野球は現状よりどうなってると思う?
野球の毎試合できるってのは他のスポーツと違うメリットだがな まぁデメリットでもあるが
アメリカでサッカーはマイナースポーツなのに 日本はよくアメリカにサッカーで負けるよねw 格下格下ってメディアは騒ぐけど実際はそうじゃないんだよな
704 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 07:59:52.77 ID:W1k1lRYz0
焼き豚はこんなにアメリカ様が大好きなのに、せっかくの4年に1度の国際大会で一線級は 軒並み辞退でぜんぜん本気で相手してくれないんだよな 日本は全身リップでサービスしてるのにアメリカ様のチンコふにゃふにゃのまんま
705 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:00:34.90 ID:m0wN0jY/O
メディアもサッカー選手もサポーターもアメリカを格下なんて言ってないかと
706 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:02:19.17 ID:YtG+oH/8O
>>687 まぁサッカーだけは、自分達の都合の良いようにルール変更出来ないくらいの規模だからなぁ。
>>705 少なくともメディアはいってるよ
格下って言葉が出た時点で??
ってなるからyoutubeに上がってるサッカー番組でもアメリカと試合して負けたときは必ず
格下のアメリカに負けたとかナレーションが入る
客の殆どメキシコ系だけどな。 アメリカはホームだけどなぜかアウェイの雰囲気
709 :
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/28(火) 08:03:43.53 ID:FPYM3eDEO
同じ人間なんだなあ、流されやすいw
そもそもアメリカと試合したのっていつだよ アメリカに限らずFIFAランキングを見て格上格下を決めてるだけさ
アメリカの見る者を退屈させないサッカーは好きだな 一見脳筋サッカーに見えるけどすごく組織的で合理的なんだよな
>>703 むしろマイナースポーツ化しているのは野球という。
アメで最も競技人口の多いのがサッカーだから
本来はアメのほうが圧倒的に強いはずなんだけど
今やってるU-17のように日本のほうが技術も身体能力も高いんだよね。
野球ってずっとセットプレーやってるようなもんだからな 所詮は指示待ちだから誰にでもできるん だよね だからこそ運動能力の低い日本人に広まったんだと思う
アメ人の身体能力の低さは五輪(ロシアとのメダル比率)で証明済みだから 今以上に本気にサッカーやってもA代表の成績は日本と五分くらいでしょう。
715 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:08:47.31 ID:oKMDKV4D0
MLBがプエルトニコ人に無双されているようじゃお話にならないわ
>>711 アメリカのサッカーは美しいね
ホント無駄がなくて合理的
さすがデータの国だわ
>>712 アメリカの競技人口ってほとんど子どもと女性だから。
自分で競技選ぶ年で男だとサッカーは選択しなくなる。
90年代から「競技人口が多いからアメリカでサッカー人気が高まる」
って言うからABCも無理して開幕戦とか中継してたかもしれんが
高まるどころか年々視聴率下がって3年前くらいに打ちきり。
この記事でもとうとうターゲットを英語を話せない移民連中にターゲット絞って成功という
ニッチ化のおはなし。
718 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:09:45.10 ID:ODyqoh3QO
ベースボールが終わるのだ
719 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:09:59.89 ID:NEA1eACU0
国内リーグが盛り上がってくると、 世界規模の大会には興味がなくなってくるんじゃないか? アメフトとか日本優勝してるし。
>>717 そう、子供時代にスポーツエリートを奪われているんだよサッカーに。
>>717 昔に比べたら10倍ぐらい人気が出てるってアメリカ人が言ってたけどな
まだマイナーかも知れないけど伸び代は半端ないよ
いずれ1,2を争う人気スポーツになるね
間違いなく
>>719 世界規模の大会がない競技でアメリカNO.1をやりたかったってだけ
724 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:14:29.51 ID:YtG+oH/8O
>>662 アメドラ見てると、女子サッカーは本当に良く出てくる。
クリマイのJJ、ソプラノズのトニーの娘、ハウスでも確か患者でサッカー娘があったような。
黒人男子は大概バスケで、白人男子は野球かアメフト。向こうでもステレオタイプ的に象徴化されとるかもな。ただまぁサッカー=女子のスポーツって、それはアメリカに限っての事だべ。
よりワールドワイドな市場の映画の世界になると、ハリウッド産でも男子は大概サッカーやってる描写になる。バスケ映画や野球映画なんかは抜きな。
725 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:16:15.24 ID:oKMDKV4D0
>>717 >>460 みると
哀しいかな本当はもう野球とサッカーの人気は逆転しているんじゃないかと思うよね。。
焼き豚だっぷんwwwwwwwwww
727 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:21:57.58 ID:/FAGCBCR0
>>48 ウォールストリートジャーナル自重しろwwwwwwwwwwwwww
サッカーはアメフト、野球、アイスホッケーほど道具やルールが複雑じゃなく、 バスケより身体能力差がでにくいってのが競技人口増加の理由だよな このメリットは無くならないだろ、見る方につながるかどうかは知らんが
729 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:23:06.53 ID:1VO47eWF0
ヒスパニック系人口増えてるから南部では徐々に人気が出てるんでないか
>>728 理由としてはあるな ただやってみて楽しいってのが1番の理由
子供は金の掛かるテレビゲームが大好きなのも楽しいと感じてるから
黒人が大統領になる時代だし ヒスパニックも立派なアメリカ人だし もうサッカーへの潮流はさけられないね
ゼミのアメリカ人教授はバスケプレーヤーでバスケファン。 サッカーはワールドカップの時だけ見るらしい。去年はその話で盛り上がった。 野球については、昔はおじいちゃん家で見てたけど、今は見ないと言っていた。 インテリ層もワールドカップは見るんだな。
733 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:29:29.74 ID:EBMJcqX5O
734 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:29:30.60 ID:1VO47eWF0
まぁ、カレッジスポーツの花形は野球でもサッカーでもなくアメフトだけどな 何がおもしろいのかは分からないけど
735 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:31:30.23 ID:bBjMPaBg0
やきう衰退はアメリカでもかぁ 日本は一歩早くやきう消滅させないとなあ
736 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:32:35.23 ID:40q0YQOK0
サッカーの楽しさは異常
737 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:34:12.27 ID:S0YydEkPI
メジャーリーグの方が有名だし アメリカ留学経験がある俺から言わせてもらえば サッカーなんてまるで流行してない アメリカの国民的スポーツはヤンキースですから
アメリカで衰退してるスポーツを必死こいてやる 馬鹿馬鹿しさ。サイズで決まっちゃうスポーツを やる馬鹿馬鹿しさ。 メディアの野球押しは許せないよ。 みんなエーロッドよりメッシになりたいだろうに。 原口元気なんて下手すりゃなれるかもしれないぜ。
>>729 徐々にってレベルじゃない
いまやアメリカ総人口の2割6,000万人がヒスパニック
6000万人って、欧州の大国クラスの人口
ヒスパニックはもちろん 白人の民主党を支持するような層もたぶんサッカー寄り。 アメフトとかはアメリカの保守本流。
741 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:37:49.78 ID:1VO47eWF0
742 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:38:26.68 ID:4/vtbHVRO
ヒスパニックとか異なる人種の潮流は文化を変化させるからな。スポーツ文化もまた然り。 フランスなんか90年代初頭の移民政策で一気にワールドカップ優勝するチームが出来上がった。 無論、失業問題とか純粋の自国民の反発もセットなんだけどね。
743 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:38:36.76 ID:teuZD3CXO
>>7 アメリカのヒスパニック人口すげーな。
なおさら、サッカーはヒスパニック用のスポーツとして定着してしまいそうだな。
>>741 特にここ10年20年で爆発的に増えてる
745 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:40:01.99 ID:S0YydEkPI
アメリカのヒスパニック系って こっちで言う在日韓国人になるのか
746 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:40:07.57 ID:1VO47eWF0
>>746 メキシコ系が多ければ当然サッカー人口も増える
748 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:41:16.36 ID:fLNn4nbR0
些細なニュースで一喜一憂 サカブタの特徴だよなw
749 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:43:33.16 ID:1VO47eWF0
>>747 まぁそうだろうな
じゃあ、未来のアメリカ代表はヒスパニック軍団になるわけか
>>745 在日韓国人=やきう選手だし
やきう人口は激減しているから
ちょっと違うと思う
752 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:48:14.81 ID:76PDJJcw0
アメフトのファン層がサッカーを観ると、単純で面白くも無く退屈でしょうが ない。欧州では、大学卒以上はラグビー。日本でも大学スポーツでアメフト・ ラグビーのD1は盛況で、サッカーは常にガラガラ。
753 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:48:15.56 ID:/FAGCBCR0
アフリカンに ヒスパニックに 白人まで サッカーやバスケに乗り換えてるよね 今やきうはどの層がやっているんだろ?
754 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:49:27.73 ID:JyddtMZQO
このスレ見て思ったがサッカーって敵多いのなw
>>752 アメフトもラグビーも大学が頂点だからな、その後が何もない
756 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:53:00.14 ID:/FAGCBCR0
日本でアメフトの人気が出る要素が何一つないのは残念だよね。 日本人ってアメフトって競技自体知らないんじゃないの。 五輪種目でもないし。
>>754 爺さんのサッカー好きはあんまみないな
海外経験が豊富な人が唯一爺さんでも熱狂的なサッカーファンだった
758 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:55:24.30 ID:m0wN0jY/O
>>749 フランスやオランダやイングランドが黒人軍団になったようにな
ただアメリカはフランスやオランダやイングランドよりもより移民に開放的だからヒスパニック化はより早く進むだろうな
759 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:55:26.68 ID:TGE1EHns0
野球とかアメフトは、ルールが煩雑じゃん? 攻撃と守備に役割別れるとか・・・ サッカーはスキがあればボールを奪って 手を使わずにゴールに入れればいいだけ。 シンプルな競技だから、誰でも理解できるのがいいよね バリアフリーなスポーツだよ 昔、乙武がサッカーしてるの見たことあるし
760 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:56:55.14 ID:pO0CMZQ70
>>756 アメフトという競技があることは知っていても、ルール等を知っている人は
殆どいない。でも知名度だけで言えば、欧州における野球よりは上かな。
761 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:57:11.54 ID:/FAGCBCR0
大学アメフトってアメリカかぶれの馬鹿がやる競技って印象だよね。 オードリーの春日もそんな感じだし。
762 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:58:29.01 ID:/FAGCBCR0
>>760 >欧州における野球よりは上
うーん1000人に一人か・・・。
763 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 08:59:20.29 ID:m0wN0jY/O
>>756 というかアメリカ以外では殆ど人気ないでしょ
日本のアメフト文化(大学)はまだ世界的にはあるほうじゃないか?
764 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:00:22.07 ID:n0NlpcAk0
ちょwwwwwww アメフトって関係ないのにいつもディスられてるなwwwwwwwwww
765 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:02:08.04 ID:n0NlpcAk0
日本じゃやきうより嫌われてるんじゃないかwwwwwwwwwwwww どうしてこうなったwwwwwwwwwww
766 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:02:08.92 ID:OPpZSxxYO
>>764 足を使わないくせにフットボールを自称してるしなw
767 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:03:32.14 ID:FD4avCrRO
>>760 アメフトって良くわからんってのは吐いて捨てるほどいるだろうけどアメフトって何?ってやつは流石にそうはいないだろうね。
768 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:04:24.40 ID:eH9RN9BSO
アメフトは鎧付けたラグビーってのが一般的な日本人の認識やろ
769 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:05:05.38 ID:z3kUKvMx0
読んでないけど、どうせ焼豚発狂で★2でしょw
770 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:05:53.68 ID:n0NlpcAk0
>>767 海外じゃやきうって何?だぞwwwwwwwww
日本でもアメフトって何?レベルだと思うぞwwwwwwwwwwwww
771 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:06:38.80 ID:b9wv1Al8O
>>764 他スポーツを叩く、サッカーに興味ない
お前等視豚が自作自演しているだけだろ。
772 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:07:30.84 ID:OPpZSxxYO
>>769 アメリカ人が本気を出したらサッカーなんてチョロいで2
773 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:07:42.91 ID:n0NlpcAk0
>>768 そうそうスポーツ好きはそんな感じwwwwwwwwwwwww
貧弱なガキが防具着けていきがってる感じwwwwwwwwww
774 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:07:45.15 ID:iJrh+G5cO
>>752 アメフトは体力勝負の程度の低いスポーツに感じる。
身体能力っても五輪選手レベルじゃないしね。
775 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:08:58.62 ID:n0NlpcAk0
>>771 いやいや何故かアメフトだけ叩かれてるじゃんwwwwwwwwww
焼き豚からもwwwwwwwwww
やきうwww
777 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:10:22.13 ID:OPpZSxxYO
>>774 アメフトって選手のほとんどは頭なんて使わないしね
>>775 アメフトは日本で言う相撲みたいな感じだからな
アメリカ人だけで勝手にやってろと・・・相撲はまだモンゴルがあるがw
779 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:12:30.74 ID:jKmsA7Fo0
アメリカでサッカー盛り上がってきた話を時々見かけるけど 無理だろうな。 徐々には広まってたりすると思うけど 他のスポーツが強すぎるし、国民性に合わないんだろうな 日本はよくここまでサッカー浸透させたな
780 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:12:54.16 ID:HJUrCuHg0
>>745 そうだよ。
一世はサッカーしかしらない。二世からは野球(アメスポ)。
782 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:14:16.75 ID:1AIRRQyGO
アメフトもう飽きたな 要約すれば「限られた攻撃回数で一定距離ゲインすれば、攻撃回数リセット」「ただし前へのパスは一度の攻撃につき一度だけ」という簡単なルール しかし一度のパスが終わったら後は突進しかしないから、すぐ見飽きたわ ディフェンス目線で見たら、いつ縦パスが来るかを読む楽しみはあったが、見てるうちにワンパターンだから飽きた 多分正面からぶつかり合うのが好きな奴じゃないと見飽きるけど、俺ら日本人はヘルメットプロテクターに守られたアメフトとは段違いの激しいの相撲を知ってるからなぁ、退屈
783 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:15:02.52 ID:HJUrCuHg0
>>765 唯一の超大国アメリカで大人気で、世界一のサッカーを鼻でせせら笑ってるから。
サッカーファンは発狂するのしかたないよ。
784 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:15:17.00 ID:n0NlpcAk0
785 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:16:14.21 ID:jKmsA7Fo0
>>781 お前は何でいきなりやきうの話が出て来るんだよwww
786 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:16:18.57 ID:LeJdcJUt0
>>89 そいつらサッカーのオチこぼれじゃないじゃねーかwサカ豚きめぇ
7フッタークラスのデカイやつらばっかじゃねーかwどうやってサッカーすんだw
787 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:16:56.72 ID:n0NlpcAk0
アメリカでは人気ナンバー1ニダのゴリ押しアメフト豚が鼻につくんじゃないのwwwwwwwwwwwww 世界的なドマイナー度はやきう以上のくせにwwwwwwwwwww アメリカで流行ってるものは全てみたいな恥ずかしい世代の香りがして嫌われているんだよwwwwwwwwwww
>>698 なかなかMLSがメキシコリーグを越える事はないと思うけど
790 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:18:45.50 ID:HJUrCuHg0
>>787 そうそう。
土人国家でいくら流行ってても
唯一の超大国アメリカでさっぱり。
これはむかつく。
左翼並みにアメリカを全否定しないとしょうがない。
791 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:20:16.81 ID:XhCcgsR+0
でも競技人口としては世界有数なんだよ、学校でやるから。
792 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:20:29.26 ID:1AIRRQyGO
ま、サッカーでプロになれないメルビン・モーラが、19歳で野球にチェンジして、その後メジャーリーグのオールスターだからな 言ってみれば、モーラってのは、ジャニーズのカメナシのサッカー版 サッカーのチンカスが野球ではオールスターw
793 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:21:56.38 ID:n0NlpcAk0
>>790 でたアメリカマンセー世代wwwwwwwww
チョコレートはおいしかったですかwwwwwwwwwwww
794 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:22:49.69 ID:HJUrCuHg0
アメフトや野球やバスケの残りカスチームで堂々ワールドカップベスト16だからな。これはむかつく。
795 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:23:02.64 ID:n0NlpcAk0
>>790 土人の寄せ集めのハリボテ超大国wwwwwwww
アメリカに移民した朝鮮人も立派ニダwwwwwwwwwwww
796 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:23:03.45 ID:pO0CMZQ70
>>787 確かにそういう部分があることは確かだろうね。しかも自国の選手が強くないと
直ぐに人気が落ちるから、興業の点から見ても国内完結型の競技が優先される。
70〜90年代世界を席巻した男子テニスも、このところの米国人選手がタイトルから
遠ざかっていることもあり人気は低迷気味だし。
797 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:24:18.93 ID:HJUrCuHg0
>>793 時代はもう反米デモだよね。
安田講堂に立て篭ったときは熱かったよね。またやりたいよね。
798 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:24:31.02 ID:OPpZSxxYO
>>794 選手を入れ替えても結果は変わらないと思うよ?
799 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:25:21.22 ID:n0NlpcAk0
>>794 堂々wwwwwwww
スポーツエリートは小さい頃にサッカーに持ってかれてますwwwwwwwww
>>797 >安田講堂に立て篭ったときは熱かったよね。またやりたいよね。
キメェwwwwwwwwwwwwww
801 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:26:38.59 ID:n0NlpcAk0
アメフト豚発狂wwwwwwwww ずっと隠れていたのかよwwwwwwwwwwwwww
802 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:28:24.60 ID:HJUrCuHg0
>>799 アメフトは野球は怪我するからママが禁止するんだよね。
僕、ママだいちゅきだから言うこと聞くんだ。
っていう子供たちも自我が芽生えて思春期を迎えた辺りで
サッカーをやってることの恥ずかしさを周りから指摘されてしまう。
かなしい・・・
803 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:29:43.34 ID:1AIRRQyGO
確かにヨーロッパでサッカーの落ちこぼれがバスケやって大して本気にもなってないのに、古くはクーコッチやディバッツ、最近はパーカー、ノヴィツキーやガソル、ジノビリとかスター選手輩出してるもんな。 ヨーロッパでのバスケって、日本で言えばバレー程度の人気だけどな。 アメリカもサッカーで、バスケでいうノヴィツキーくらいの選手出したら、もっとサッカー人気上がるかもな。
804 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:30:01.28 ID:n0NlpcAk0
>>802 野球で怪我wwwwwwwwwwww
一塁まで全力疾走で複雑骨折wwwwwwwwww
ハイタッチで脱臼wwwwwwwww
805 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:30:07.20 ID:AXLz/xbg0
>>666 世界最高峰なのに日本国内にしか中継されない
超不人気五輪追放レジャーか
世界一2連覇中のプロリーグの放映権なんて
どの国も買いに来ないよな
Jリーグですらヨーロッパのユーロスポーツ2で見られるってのに
806 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:31:30.16 ID:eBDdOeWw0
ついに野球の退屈さに気付いてしまったか
807 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:31:41.61 ID:n0NlpcAk0
>>802 アメフトwwwwwwww
安全具を体全体に纏って男のスポーツ(キリッwwwwwwwwwwwwww
808 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:31:55.40 ID:jsK1+VyR0
サカ豚お約束の八つ当たりアメスポ叩きループwww よっぽどアメリカでサッカー人気がショボいままなのが歯痒くてしょうがないんだなwww で、実情はどうであれアメリカで満員になったとかの記事見たら馬鹿みたいに大ハシャギwww
809 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:32:06.42 ID:qkSx2yvHO
米国産スポーツで唯一やってみたいのがアイスホッケー(あってる?)だな あれは楽しそう
貴重な電気を使って豚論争!
811 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:32:49.31 ID:n0NlpcAk0
アメ公も洗脳が解けたら日本のやきうみたいに あっさり見捨てそうw アメ公って日本以上にメディアの洗脳に弱いよねw
813 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:33:18.43 ID:+nUuisMP0
野球がオリンピックからつまみ出されたのは本当ですか?
>>802 アメフト、ホッケーは競技人口増えてるが野球は減ってる 現実を見ようぜw
815 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:33:32.43 ID:n0NlpcAk0
アメフト豚嫌われすぎwwwwwwwwwwww
816 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:36:10.35 ID:jsK1+VyR0
ID:n0NlpcAk0「お願い もっとサッカーに目を向けて〜!! アメリカさん」www
817 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:36:55.17 ID:n0NlpcAk0
ちょwwwwwwwwアメフト豚涙目wwwwwwww アメフト豚って本当にアメリカマンセーなんだなwwwwwwwwww 普及工作員レベルwwwwwwwwww ぜってー普及しないけどwwwwwwwwwww 普通に最上位互換のラグビー見るわなwwwwwwwww
818 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:37:07.36 ID:1AIRRQyGO
アメリカ万能主義者てまだまだいるんだねえw メジャー見てる人間ならアメリカが別に大した国じゃないの知ってるよ 基礎技術の習得が非常におろそかで、クスリと体格だけが頼り、精神的にもムラがあり、雑な凡ミスを繰り返すメジャーリーグ この国は、ドミニカとかベネズエラの土人を買い上げて何とかレベルを維持しているだけに過ぎない ドミニカとかベネズエラとかしょうもない小さい国の土人をなぁ〜wwww サッカーみたいに国籍条項の厳しいスポーツだと、他国出身者をいつの間にかアメリカ人にしてしまういつものやり方が通用しないしなwwww
819 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:37:20.16 ID:Dg/rpDfb0
820 :
ニューヨーカー :2011/06/28(火) 09:38:42.51 ID:Dg/rpDfb0
世界プロスポーツ年間観客動員数 1位 MLB (USA) 7604万人 2位 NBA (USA) 2159万人 3位 NHL (USA) 2085万人 4位 NFL (USA) 1730万人 6位 Premier League (England) 1287万人 7位 Bundesliga 1 (Germany) 1247万人 8位 La Liga (Spain) 1103万人 9位 Serie A (Italy) 824万人 世界のプロスポーツ総収入トップ5($bn) @ $7.2 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL A $6.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB B $3.9 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F1 C $3.7 billion |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA D $3.0 billion ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Premier League 世界ベスト5にも入らないサッカー如きが粋がってんじゃねぇよ げらげらw
821 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:38:44.59 ID:z3kUKvMx0
世界的な流れだから仕方ない サッカーW杯単体で五輪と同じかそれ以上の視聴者を獲得してるんだから無視できないでしょ
822 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:39:02.73 ID:teY/ls8hO
>>813 オールプロで固めた野球選手団の人気が選手村で凄まじ過ぎて、
このままでは他競技に影響を及ぼしかねないということで、
五輪への参加は自粛しようという運びに。
>>818 っていうかアメスポは逆に国籍の壁が無いので
世界観が全然違う。
代わりにメジャーとマイナーの壁が分厚いので
J1と2の入れ替えみたいなのとか、丸ごとのカップ戦とか
そういうのがない。
824 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:41:27.40 ID:AXLz/xbg0
アメフトのワールドカップで日本は2位だろ それくらい世界に全く普及していない 昔、関西で京大が強かった頃 大学アメフトの中継がよくあったが 今ではすっかり空気だな 立命か関学が優勝するだけだから
825 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:41:32.53 ID:n0NlpcAk0
>>820 やっぱアメフトって人気無いんだなwwwwwww
826 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:42:49.15 ID:n0NlpcAk0
>>802 アメフト豚防具捨てて豚走wwwwwwwwwww
827 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:43:11.35 ID:1AIRRQyGO
>>820 やきうが年間160試合もこなせる楽勝レジャーだってことなw
やきうのオールスターメルビン・モーラは、サッカーでプロにすらなれなかったハナクソw
サッカー版カメナシw
828 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:43:48.07 ID:Xl8JYEXk0
すでに2つのリーグは射程圏内だ NFL 67,509人←2010シーズン MLB 29,076人←今シーズン NHL 17,460人←2010−2011シーズン NBA 17,306人←2010−2011シーズン MLS 17,232人←今シーズン
829 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:44:55.08 ID:jsK1+VyR0
全試合0−0で全チーム優勝 こんなふざけた欠陥スポーツアメリカで人気になるはずが無いwww
830 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:45:02.40 ID:EiktAkH/0
>>828 インドアの競技のも勝てないってどうなってるんだよ
831 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:45:47.28 ID:XaWbJ1t80
アメフトで人気があるのはスーパーボウルと元旦のローズボウルだけだろ。
832 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:46:37.75 ID:Xw72afvDO
アメリカと北朝鮮の試合が見たい
833 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:47:34.57 ID:Xl8JYEXk0
世界のサッカーのプロリーグ数 80以上 世界の野球のプロリーグ数 10 ←その1つのデータを引き合いに出し 盛り上がってる焼豚wwww
834 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:48:03.56 ID:z3kUKvMx0
アメスポでステロイドまみれじゃない競技ってあるの?
835 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:48:23.87 ID:1AIRRQyGO
まあ、アメリカがそんなに大した国なら、ドミニカとかベネズエラとかしょうもない国の選手を全く寄せつけないくらいアメリカ人選手が活躍してほしいよなw 実際にはドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコとかの土人国家の奴らがワンサカ活躍しまくってんだから
836 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:48:57.37 ID:VLVno0Hi0
なんでサッカーのスレなのに焼き豚が発狂してんの?
>>828 ドジャースが大幅水増ししてたって出てたけど他のチームもやってるんだろうなw
838 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:49:59.23 ID:jsK1+VyR0
八百長の無いサッカーリーグってあるの?www
839 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:51:43.10 ID:Xl8JYEXk0
>>830 歴史、キャパシティは考慮しないの?
まだMLSの歴史は10年ちょっと
各スタジアムのキャパもそのインドアリーグと同じくらいなんだけど
840 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:51:50.04 ID:+nUuisMP0
焼き豚さんが相当ショックだったようでw
841 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:53:08.42 ID:yhhBc6KJ0
842 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:54:02.28 ID:WMqJO/Gd0
人気が出たといってもNBA、NFL、MLBに追いつくことは永遠に無理
843 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:54:43.15 ID:gMLyB6j50
俺はサッカーもアメフトも好き ID:HJUrCuHg0のような基地外がアメフトヲタの全てだと思わないでくれ コイツにはみんな迷惑しているんだよ 頼むからこれ以上アメフトのイメージが落ちる行為はやめてくれ
844 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 09:58:56.33 ID:KM53y0Vo0
>>843 スレ伸ばし要員として利用されてるだけでしょその人
別にアメフトに興味ない人が殆どだから気にする必要ないよ
自分は野球とサッカーが好きだけどアメフトは興味ないし
845 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:00:09.57 ID:FntD1rr20
>>820 算数も出来ないのかおまえは?wwwwwww
さすがやきうは教育に悪い。何度も言うが本当に教育に悪い害悪レジャー。
年々減少傾向にむかっていっているのは平和に向けて非常に良好。
ドンドン消滅に向かわせなければならない。
846 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:00:53.20 ID:Y5AXAKbe0
ここサッカースレだよなw確認だけどw
847 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:02:00.35 ID:Y5AXAKbe0
焼き豚の発狂がここ数年酷くないかw こっちは眼中に無いからw
848 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:04:56.99 ID:pO0CMZQ70
>>842 NFLはともかく、NBAやMLBを抜くことは不可能だとは思わない。MLSがスタートした頃に
MLBの視聴率がここまで低下することを予想したいた人は少ないでしょう。
替わらないように見えて変化は常にある。その意味でも近い将来にMLSがMLBを追い越し
ても別に不思議とは思わない。
849 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:07:07.20 ID:1AIRRQyGO
そういえばバルセロナに70年くらいの歴史を持つ野球部があるらしいな バルセロナでの野球は、日本でのワンダーフォーゲルくらいの位置付けだけど、このバルセロナ野球部に希望を見いだすしかないな
851 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:08:00.73 ID:FD4avCrRO
野球はもっとマス増やして振り出しにもどるとか一回休みとか付け加えれば面白くなるんじゃね?
サッカーをオカマのスポーツと揶揄するやきう豚は 対するマッチョのアメフトが10代の選手がドーピングや脳震盪で毎年死者が出て 一向に改善されずに深刻な問題になってるのを知らないw
853 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:08:59.89 ID:pO0CMZQ70
>>849 確か財政面での事業見直しの一環で廃止が決まったというニュースがあったと
思うが。
>>839 そんなはずねーだろ。NFLのスタジアム使ってるじゃん。
855 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:11:55.73 ID:Zj5DWdz80
老人が育ててきた「テレビ・新聞・野球」は早く潰せ
吉田えりちゃん(笑)と一緒になってやってる野球のがよっぽどおかまのスポーツだけどな
857 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:13:46.75 ID:1AIRRQyGO
>>851 確かに、今のままだと野球は戦略性がなさすぎるしな
マスが4つしかなくて、進み方が1塁→2塁→3塁→本塁の1通りしかないなんて、バカ低脳向けの双六だわ
バカ低脳でも5分で飽きるわ、こんな出来損ないの双六
それが野球なんだがな
858 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:14:27.73 ID:Xl8JYEXk0
>>854 シアトルの事?
シアトルは確かにNFLのスタ使ってるが下層の部分しか使ってないよ
だから毎試合フルキャパ。だからチケットがなかなか取れない
特別な試合だけ上層を使ってる
もっと調べてから発言しようねw
859 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:14:55.76 ID:Zj5DWdz80
サッカーは厳しいからな。皆が怪我のリスクを背負ってる。 年間数百試合もこなせるオカマレジャーのように甘くない。 散歩程度の運動量なのに連続試合出場で鉄人と呼ばれる茶番レジャー こそオカマレジャーw
860 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:15:47.58 ID:4tkOnV0J0
アメリカの視聴率 サッカー・ゴールドカップ>>>>>>>>>>>>>>>>>>WBC(笑)
862 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:18:35.13 ID:4I6GGZpO0
サカが人気あるようなスレが建つとシナチョンのスレと同じように必ず必死な自演や工作員が湧いてくるけど何でだ?
863 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:18:49.14 ID:Y5AXAKbe0
やきうがかろうじで生きてる国って韓国くらい?
864 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:19:21.34 ID:QKHYETHkO
865 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:20:47.55 ID:Y5AXAKbe0
やきうは何やっても駄目駄目うんこ まぁそこがやきうの悪い所でもありやきうらしい所でもあるんだよね
866 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:21:48.96 ID:m0wN0jY/O
>>864 国際大会比較するならW杯とWBCを比較すべき
あるいはオリンピックサッカーとオリンピック野球とか
867 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:23:41.82 ID:QKHYETHkO
(^.^)
>>860 ◆◆アメリカの視聴率◆◆
全米平均視聴率
WBC準決(日-米)2.4%〉〉〉〉〉〉〉〉〉MLS‐FINAL0.7%
◆◆英国のサッカー専門誌『World Soccer』世界各国のクラブ別観客数ランキング(表参照。「World Soccer」誌2009年8月号から)◆◆
サッカーリーグの1試合平均観客動員数
★19,278 J.League 1 日本
★16,460 Major League Soccer (((^_^;)アメリカ
アメリカは日本の人口約3倍なのに・・・
868 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:24:41.54 ID:+nUuisMP0
焼き豚がご機嫌ななめのスレってここですか?
869 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:25:00.95 ID:VLVno0Hi0
>>862 焼き豚の嫉妬だろ
アメリカだけはサッカー不人気ってことにしたいんだろw
870 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:25:33.45 ID:8NZP0GTi0
>>835 アメリカには外国人枠なんてないから。
イギリスでもイタリアでもスペインでもアメリカみたいに外国人枠が
無くなったらサッカー選手はブラジル人とアルゼンチン人で9割占められて、
ウルグアイとかコロンビアとか南米だけで大方占められて欧州人は
各数人程度の惨状になるよ。英語はゼロになるところがほとんどになりそう。
まぁアメリカ人は実力ならそれでいいと思うけど欧州はそうじゃないからそうさせないけどね。
逆にアメリカのメジャースポーツに対抗しようなんてそれこそ選ばれた人か
努力しないと最初から無理だよ。そういう人はどうしたって貧国の方が多くなる。
ハングリーだからね。モンゴル人が相撲で強いようにね。
871 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:27:18.61 ID:m0wN0jY/O
>>867 だから国際試合と国内リーグを比較してどうするの?
アメリカじゃオリンピックの野球の試合とオリンピックのラクロスの試合じゃどっちが人気なのよ?
872 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:27:34.21 ID:QKHYETHkO
(^^)
>>866 サッカー日本代表戦と巨人戦を比較するのはサカブタの特徴だが(^.^)
873 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:27:59.83 ID:eDmBJwaZ0
>>870 ならねーよバカw
ただでさえ前線からの守備を嫌うブラジル人FWはCL優勝候補チームからいなくなってるのに
874 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:29:05.97 ID:+nUuisMP0
焼き豚がご機嫌ななめのスレってここですか? >WBC準決(日-米)2.4% あの焼き豚憧れの世界大会 だびゅる びー しー たった 2.4パーとか ガックシ で 決勝の視聴率は????
875 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:30:12.55 ID:QKHYETHkO
MLSはWBCより視聴率は低い! ◆◆アメリカの視聴率◆◆ 全米平均視聴率 WBC準決(日-米)2.4%〉〉〉〉〉〉〉〉〉MLS‐FINAL0.7% ◆◆英国のサッカー専門誌『World Soccer』世界各国のクラブ別観客数ランキング(表参照。「World Soccer」誌2009年8月号から)◆◆ サッカーリーグの1試合平均観客動員数 ★19,278 J.League 1 日本 ★16,460 Major League Soccer (((^_^;)アメリカ アメリカは日本の人口約3倍なのに・・・
876 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:31:18.89 ID:VLVno0Hi0
>>872 一番人気があるジャンルで比較するのは当然だと思うけど?
ワールドカップをサッカーじゃないと思っているのは世界中探しても
焼き豚だけ
877 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:31:53.08 ID:eDmBJwaZ0
ゴールド杯のスレでMLSの話に刷り返る涙目の焼き豚w
878 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:32:24.02 ID:QKHYETHkO
アメリカでサッカーが人気あるって!!?? 大嘘mg(゚益゚)大嘘 ◆◆アメリカの視聴率◆◆ 全米平均視聴率 WBC準決(日-米)2.4%〉〉〉〉〉〉〉〉〉MLS‐FINAL0.7% ◆◆英国のサッカー専門誌『World Soccer』世界各国のクラブ別観客数ランキング(表参照。「World Soccer」誌2009年8月号から)◆◆ サッカーリーグの1試合平均観客動員数 ★19,278 J.League 1 日本 ★16,460 Major League Soccer (((^_^;)アメリカ アメリカは日本の人口約3倍なのに・・・
879 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:32:29.89 ID:45wezZsqO
>>848 野球は保守層や田舎者に安定的な人気があるからそう簡単には抜けない。
アメリカにとって野球チームは欧州のサッカークラブのような「おらが街のチーム」なんだわ
地元の学校を出て地元で就職し地元で結婚をして子育てをするような大多数の「ヤンキー」にとっては野球チームは地元愛の象徴。
ジョーダンが去ってブルズファンを止めた人は多いが、カブスファンは親子代々カブスファン。
つまりMLSのターゲットはMLBではなくNBA
880 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:32:53.03 ID:+nUuisMP0
>WBC準決(日-米)2.4% 準決勝はアメリカ時間って真夜中だったの?w
881 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:33:20.01 ID:8NZP0GTi0
>>873 何言ってんだよw
外国人枠がなければ
ブラジル人だけで20〜30チーム作って欧州にできちゃうし
CLなんてずっとブラジル人とアルゼンチン人とかの天下になるだけ。
欧州人で残れるのはDFとキーパーていど。
あったり前。
それじゃ欧州では人気なくなるからそんなことしないけど。
882 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:34:01.15 ID:+nUuisMP0
>WBC準決(日-米)2.4% 準決勝はアメリカ時間って真夜中だったの?w で!決勝は?
884 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:34:41.10 ID:QKHYETHkO
(;´д`)サッカー不人気
MLSの開幕戦と優勝決定戦
1997 MLS Cup 1.4%
1998 MLS Cup 1.0%
1999 MLS Cup 1.0%
2000 MLS Cup 0.7%
2001 MLS Cup 1.0%
2002 MLS Cup 0.8%
2003 MLS Cup 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0%
2005 0.8% 開幕戦 1.3%
2006 0.8% 開幕戦 0.5%
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 0.4% 開幕戦 0.2%
2010 MLS開幕戦は0.2% 優勝決定戦の視聴率0.4%、視聴者数は75万人でともに過去最低を記録
http://www.sportsmediawatch.net/2010/11/record-low-rating-for-2010-mls-cup.html#more
885 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:34:45.62 ID:RpPA0HGZ0
アメリカでも野球人気落ちてるのかw
886 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:35:24.13 ID:QKHYETHkO
887 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:35:29.15 ID:eDmBJwaZ0
>>880 W杯なら真夜中でも50パー取れるのになw
888 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:36:25.01 ID:+nUuisMP0
>WBC準決(日-米)2.4% 準決勝は真夜中にやったのか?! 深夜放送しか不可能な数字だし で!決勝は?
ヒスパニック系で人気ってだけなんじゃないの? 野球バカの白人がサッカーを好むとは思えないんだけど
890 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:37:15.15 ID:QKHYETHkO
891 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:37:34.45 ID:r3kiA2kLi
892 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:38:09.57 ID:VLVno0Hi0
>>889 アメリカで野球なんてオワコンだよ
日本と一緒で年寄りしか興味ない過去の産物
NFL無双が現実
893 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:39:38.11 ID:QKHYETHkO
野球=ヘビー級のスポーツ サッカー=ミドル級(笑)のスポーツ
ゴールドカップ>>MLB
895 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:39:56.60 ID:eDmBJwaZ0
>>889 日本の野球も生え抜きでもない在日を「アニキ」とか呼んで持ち上げてる気持ち悪い集団が見てるだけ
896 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:40:37.85 ID:45wezZsqO
>>885 野球は八十年代後半から九十年代中盤が底で今は盛り返した。
凋落が顕著なのはむしろバスケット
バスケットは野球のように地域密着ではないし、メディア人気はアメフトが独占している。
黒人に人気なのはNBA、白人はMLBやNFL、NHL で、ヒスパニック系がサッカーっていうイメージだな
898 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:41:11.50 ID:+nUuisMP0
焼き豚さんも2パーを深刻に捉えているようです >stand_a_c3rdgigさん WBC準決勝 日本対米国のアメリカでの視聴率は2%程度だったそうです。 次の大会ではMLBも積極的に後押しして、本気のアメリカが見たいのですが何かいい方法はないでしょうか? ちなみに次回のMLBの労使協定交渉でWBCへの選手派遣について話合うようですが…いい方向に行く事を願ってます!
0.17%→0.39% ? ご さ
>>897 白人はサッカーも好きだよ
若い層だね。
野球は高齢者だけど
901 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:43:15.84 ID:eDmBJwaZ0
>>896 地域密着の割りにモントリオールから無くなるし
レイズ ドジャーズの移転話がずっとあるけど
902 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:44:03.56 ID:Zj5DWdz80
焼き豚の平均年齢は50歳以上だから、ここにいる焼き豚も50歳以上なんだろw
903 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:44:29.98 ID:tg1qj7eq0
アメリカでサッカー人気があがってて 野球人気落ちてるから必死になるわなw
904 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:44:30.49 ID:QKHYETHkO
地域別視聴率一覧
http://www.sportsmediawatch.net/2010/04/local-on-eights-ratings-for-nba-mlb-and.html ほぼMLBがトップ
MLSはランキングにも入らず・・・
8月10日に行われた アメリカVSブラジルの視聴率と視聴者数(ESPN)
視聴率 0.5 視聴者数 783,000
ちなみに・・・・
ワールドカップソフトボール 0.5 827,000
http://www.sportsmediawatch.net/2010/08/potpourri_12.html W杯効果・・・
一方トロントでは・・・
1. CFL, Blue Bombers at Tiger-Cats, Saturday, TSN: 858,000
2. CFL, Roughriders at Alouettes, Friday, TSN: 853,000
3. CFL, Stampeders at Lions, Saturday, TSN: 795,000
4. MLB, Rays at Blue Jays, Sunday, Sportsnets: 760,000
5. CFL, Argonauts at Eskimos, Friday, TSN: 649,000
6. MLB, Rays at Blue Jays, Saturday, Sportsnet: 493,000
8. MLB, Rays at Blue Jays, Friday, Sportsnet: 446,000*
13. MLB, Red Sox at Yankees, Sundady, TSN2: 164,000
14. MLS, Chivas at Toronto FC, Saturday, CBC: 134,000
http://thestar.blogs.com/sportsmedia/2010/08/here-are-the-most-watched-sports-events-on-english-language-television-over-the-weekend-according-to-bbm-canada-overnight-ra.html たいして強くないブルージェイズより下のトロントFC・・・
北米でださっかーは壊滅的だなw
905 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:45:18.05 ID:1AIRRQyGO
>>901 焼き豚の地域密着なんて口先だけ
金儲けの方便
逃天見たらわかるだろ
>>904 カナダはフランス語住民が、いる。
野球は1チーム
サッカーは3チーム
907 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:46:24.51 ID:WX0pwtBM0
>>900 トレーニングスポーツとして好きみたいだけどなw
まぁ野球選手も身体馴らすのにキャンプでサッカーとかやってるし。
だがアメフトを見れば判る通り、アメリカ人が好きなのはやるスポーツではなく、見て楽しいスポーツ。
908 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:46:31.42 ID:eDmBJwaZ0
>>904 カナダは野球が不人気すぎて球団一つ消滅したけどw?
909 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:47:02.86 ID:ralHo6/Y0
2006 2/10 サッカー親善試合 SBCPARK 日本2−3アメリカ 観客数 37,365人 3/12 WBC2次リーグ AngelStadium. 日本3−4アメリカ 観客数 32,896人 WBC本戦・開催国アメリカvs日本の試合より、 サッカー練習試合のアメリカvs日本のほうが客多かったのは内緒 ※開催スタジアムはどちらも野球場。
910 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:47:07.38 ID:tg1qj7eq0
焼き豚 コピペwww いつ用意してるんだよw
911 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:47:27.32 ID:QKHYETHkO
【MLB】vs【MLS】
■2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=gXhz_tlEjHc ■2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo コメント欄
workkdd (2 months ago)
hahaha compare this with NYY parade
ハハハ これとNYヤンキースのパレードを比べてみろよ
keane16cantona7 (3 months ago)
hahahahahahaha embarrassing.
ははははははは 恥ずかしい
Grade school football teams get a better parade/fan support. Disgrace to all MLS Cup winners
小学校のアメフトの方がもっとマシなパレードとファンの支持を得てるよ。MLS王者への屈辱だろ
bobbysworldrox (3 months ago)
lol theres like 5 people at the parade...LMAOOOOOOOO
笑 パレードに5人くらい・・・クソワロタwwwwww
SportingYork (3 months ago)
haha. i think the santa clause parade in my town gets more people to turn out!
ハハ 俺の町のサンタクロース・パレードの方が参加者が多いと思うぞ
アメリカでサッカーがどう思われているか・・・これが現実
912 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:48:02.16 ID:RFRVCrPT0
世界の注目度 女子ワールドカップ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>WBC
913 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:48:50.90 ID:eDmBJwaZ0
QKHYETHkOのコピペがことごとく的外れで笑った
>>904 CFLがなんだか分からないサカ豚であった
915 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:50:37.26 ID:45wezZsqO
>>897 NFLはニガタンもシロンボも貧乏人も金持ちも年寄りも若者も都会人も田舎者もドキュンもインテリもアメリカ人なら全部が好き。
例外は新規の移民くらいなもん。
まさに国民的娯楽
バスケットは大都会のニガタンやブアホワイトや若者やドキュンに人気。
いわばカウンターカルチャー
逆に野球は田舎の中流白人に人気
アメリカンウェイオブライフつうか保守層のカルチャー
ナショナルパスタイム
NHLはインテリかつ高収入の白人中心
いわばスノッブカルチャー
916 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:52:51.45 ID:ralHo6/Y0
アイスホッケー こそ プアホワイト
917 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:53:29.08 ID:8FOGWadb0
ID:QKHYETHkO (13回) こいつ、 いつもアメリカのサッカー人気スレで発狂して コピペ貼り付けてるなw 中年のおじさんなんだろう どんどん人気が上がるサッカーにおびえてて 腹抱えてワロタwww
918 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:53:29.88 ID:QKHYETHkO
経済評論家 山崎元(東京大学経済学部卒) 『私が外資系企業で働いていた時、サッカーの話はタブーだった。サッカーの話をするのはブルーカラーの人間だけだと当時のイギリス人の同僚は忠告してくれた。』 blog王様の耳はロバの耳より
919 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:54:10.87 ID:Zj5DWdz80
野球にとってアメリカは母国であって重要な存在なんだけど、このまま人気低落する楽しいことになりそうw 日本野球はハシゴ外された気分だろうな。
920 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:54:12.96 ID:8FOGWadb0
去年、阪神に来た投手もサッカー好きだったよな。 コービーブライアントも好きだ。
921 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:54:37.95 ID:1AIRRQyGO
よく「アメリカが本気出したら」とか言う奴いるけど、実際に凄いのはアメリカ人というより黒人なんだよな 黒人=アメリカ人と思っている奴は、昔のカール・ルイスあたりの影響が強いのだろう その点サッカーは、ヨーロッパそしてアフリカの黒人が既に本気でサッカーしてるから、アメリカがサッカーに本気出したところで勢力図変わらないよ むしろ野球は、アメリカの黒人はほとんど野球をやっておらず、ドミニカあたりのちっぽけな国の黒人がやってる程度 それでもあれだけ黒人選手が席巻してるんだから、もしヨーロッパやアフリカの黒人が野球に本気出したら勢力図一気に変わるよ まあ一生ないだろうけど
922 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:55:16.09 ID:8FOGWadb0
>>210 野球はアメリカでも視聴率が低下してるのかw
ゴールド杯>>>>>>>>>>>>>>MLBだな 視聴率もw
923 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:55:22.85 ID:EpfDp2TUO
代表戦の時だけ盛り上がるよ サッカー も 野球も日本では。 国内リーグでは、双方共に人気は、下がっている。 巨人 や 浦和双方共に トップチームだったのにファンは 離れている。 サッカーも野球も日本では 人気回復に躍起になってるよ。
925 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:57:06.20 ID:45wezZsqO
>>907 見て楽しいは二種類ある
テレビで圧倒的なスーパーエンターテイメントを楽しむってのが一つ
これはアメフトが圧倒的
もう一つは地元チームをスタジアムでまったりと観戦するって感じの楽しみ方
これは野球が圧倒的。
サッカーはメディア人気ではアメフトに及ばないし地域密着では野球に及ばないだろう。
狙うとしたら今のバスケットの位置。
若者中心のカウンターカルチャー
焼き豚が必死だから もう2スレ目終わりそうwww
927 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:57:43.03 ID:QKHYETHkO
>>921 オリンピック陸上見てみろよ。アルゼンチンやスペインなんてメダル取れないだろ?サッカーはチビが活躍出来るミドル級のスポーツなんだよ。
928 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:58:04.58 ID:pZll0Zlq0
野球は、アメリカでも人気低下していて、 逆にサッカーは、若者を中心に人気があがってる。 野球が急激に人気の国は無い 競技としての楽しさ、面白さが無いからなんだよな。 自分の地元愛によって支えられてるだけなんだよな 野球って
929 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:58:27.21 ID:eDmBJwaZ0
やっとコピペ以外の言葉喋ったw
930 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:59:09.78 ID:pZll0Zlq0
アメリカでもこんなに客が集まるとは びっくりしたんだろうなw 50年後には、野球を追い抜いてそう。
931 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 10:59:38.66 ID:1AIRRQyGO
2003年にロンドン行った時は、大学教授やホワイトカラーのビジネスマンが普通にサッカーを愛してたがねえ
エルナンデスで抽出しても
>>530 しかヒットしないとは・・・
933 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:00:12.31 ID:pZll0Zlq0
視聴率も、ゴールド杯>>>MLBだから仕方ないよ 焦るのは
934 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:00:23.08 ID:6H9HD7DAO
サッカー相手じゃやきうがかわいそうだよw もう議論の余地ないよwww
935 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:00:42.66 ID:OPpZSxxYO
>>927 その辺の国は陸上では飯が食えないじゃないの?
936 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:00:53.43 ID:Zj5DWdz80
焼き豚は50歳以上が中心だから、ここに書き込んでる焼き豚も50歳以上だろ。 2chも高齢化が激しいな。
937 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:01:22.26 ID:pZll0Zlq0
>>930 それは無い
フットボールを持ち込んでも、合衆国が勝てるようにルールが魔改造されて他のスポーツになってしまうだけ
939 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:02:35.37 ID:1AIRRQyGO
>>927 単純にサッカーに人材が集まりすぎてるだけだろ
残りがハンドボール、バスケ、バレー、テニスあたりをやってるけど、その辺までだな
940 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:03:23.54 ID:QKHYETHkO
(^_^)
>>928 サッカー人気急上昇だって(笑)元々人気が皆無で少し人気が出ると急上昇となる用語のトリックだね(^.^)
941 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:03:38.93 ID:pZll0Zlq0
942 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:04:45.70 ID:pZll0Zlq0
>>940 少しどころか、MLBの全国中継より ゴールドカップのほうが 視聴者多いwwwwwwwwwwwwwww
ゴールド杯>>>>>>>>>>MLB中継
アメリカ人は多岐に楽しめる度量を持ってるから多くのプロスポーツが盛ん それに比べおまえらときたら
944 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:05:10.99 ID:1AIRRQyGO
>>927 ならやきうはデブでもできるレジャーだな
デビッド・ウェルズとか、あんな豚その辺の酒飲みオヤジだし
945 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:05:36.40 ID:QKHYETHkO
視聴率 WBC>>>>>>>>>MLS だからなぁ
946 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:05:56.02 ID:tg1qj7eq0
野球は、暇人しか、見ない。
少し前まで散々不毛の地とか言ってたのに ネットが出来てからは嘘つけ無くなったね
>>927 高さと身体能力が重要なバスケットバールはアルゼンチンとスペインは強いけど…
949 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:06:30.05 ID:eDmBJwaZ0
>>943 プロレス見て喜ぶようなレベルの国民だからね
箸が転んでも笑うんじゃないの
>>864 3年に1回しか国際試合見れないのって可哀想、ほんとそうおもう
951 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:06:49.96 ID:LeJdcJUt0
SEAはイエローモンキーの鈴木のせいでやきうが人気なくなってるからな 誰がわざわざ金払って内野ゴロなんて見たいかっつーの
952 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:07:00.83 ID:VCVbyGebO
アメ公も少しはまともになってきたな。 アメフト、野球とか超マイナースポーツがメジャースポーツだったのが異常だっただけ。
>>943 金と暇があるからできるだけ
崩壊はすぐそこに迫ってるがな
954 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:07:12.92 ID:aImC/Omj0
あれ?アメリカでは野球が大人気じゃなかったの?
955 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:07:22.42 ID:pZll0Zlq0
もう2スレ目終了かよw 焼豚はやはり面白いな どんどん野球人気落ちてるよ
956 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:07:52.27 ID:m0wN0jY/O
>>945 何度も言うが国際大会と国内リーグを比較するなよ
アメリカではオリンピックのサッカーとオリンピックの野球のどっちが視聴率高いの?
957 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:07:59.68 ID:pZll0Zlq0
若者はサッカー 高齢者は暇だから野球だよ
958 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:08:03.21 ID:/LqLCFuRP
アメリカのサッカー人口>>>>世界の野球人口 豆知識な
959 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:08:16.04 ID:EpfDp2TUO
野球とサッカー両方面白いよ。ここでは、それが駄目なのか?
961 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:08:46.77 ID:QKHYETHkO
962 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:09:51.20 ID:QKHYETHkO
2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=gXhz_tlEjHc 2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo コメント欄
workkdd (2 months ago)
hahaha compare this with NYY parade
ハハハ これとNYヤンキースのパレードを比べてみろよ
keane16cantona7 (3 months ago)
hahahahahahaha embarrassing.
ははははははは 恥ずかしい
Grade school football teams get a better parade/fan support. Disgrace to all MLS Cup winners
小学校のアメフトの方がもっとマシなパレードとファンの支持を得てるよ。MLS王者への屈辱だろ
bobbysworldrox (3 months ago)
lol theres like 5 people at the parade...LMAOOOOOOOO
笑 パレードに5人くらい・・・クソワロタwwwwww
SportingYork (3 months ago)
haha. i think the santa clause parade in my town gets more people to turn out!
ハハ 俺の町のサンタクロース・パレードの方が参加者が多いと思うぞ
963 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:10:21.70 ID:qiUo6Uc90
過激な逆転準優勝だったらしいね
964 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:11:07.50 ID:OPpZSxxYO
>>959 それでは駄目な人が
サッカー相手に大暴れするのが何時もの流れです
965 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:11:22.21 ID:aImC/Omj0
野球人気はアメリカも↓、日本も↓、世界では誰もやらなくなってる。唯一、北海道だけ人気維持してる・・・道民(笑)・・・
年俸を上げると10年で消えるのがアメリカサッカーリーグ かといって年俸上げなければ海外に選手を逃がしちゃうのがアメリカサッカー 代表すらあっちを選ぶ始末
967 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:11:53.34 ID:QKHYETHkO
視聴率は WBC>>>>>>>>>MLS だからなぁ。アメリカ人のサッカー人気は・・・
968 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:12:13.41 ID:7maY/6yV0
また焼き豚発狂スレかよwww おまえらいい加減許してやれよwww
>>962 コピペしかしなくなった奴に話が通じるとはおもわないけどキチガイにしか見られてないからな?w
>>959 どっちもアメリカでは大したことないのに。
NFL知らないやつがなんでアメリカ事情をグダグダと
971 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:12:55.05 ID:eDmBJwaZ0
焼き豚って自分の言葉で喋れないんだなw
972 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:12:59.28 ID:aImC/Omj0
973 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:13:25.57 ID:VLNt+LzZ0
野球ファンのアイデンティティ崩壊も近いな
974 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:14:06.13 ID:QKHYETHkO
(--;)
>>966 経営にガタが来て給料遅配するのがバルセロナ
975 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:15:10.49 ID:45wezZsqO
なんかサッカー対野球の流れだが アメリカでのサッカーのライバルって野球じゃなくてバスケットだよ
976 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:15:51.34 ID:DhkRE8k70
モーニー((゚∀゚))ワッ!
977 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:17:01.66 ID:45wezZsqO
>>970 いや 野球は今でもナショナルパスタイム
確かにメディア人気はNFLが圧倒的だが、地域に根ざした人気は野球も侮れない
978 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:17:47.21 ID:Ma89wx4bO
野球は関西とドミニカで大人気だと思ってたけど 関西でもじわじわ野球離れ起きてるんだな 地球上で唯一野球大人気な地域、北海道とドミニカw
979 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:17:51.40 ID:hHfGNkmp0
ようするにアメリカも日本と同じでサッカーは代表戦しか見る気がせんってこと オージーもだが
980 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:18:02.76 ID:Zj5DWdz80
まさか以上の年寄りがコピペを大量に保有していようとは。 俺の年寄り像が崩れたわい
981 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:18:07.90 ID:eDmBJwaZ0
ドジャース破産おめw
>>979 リーグのレベルが低いのに見るのはよほど熱狂的な人だけだからな
983 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:19:04.89 ID:VLVno0Hi0
アメリカのサッカー人気上昇が受け入れられない昭和の遺物・焼き豚じいさんが 嫉妬で発狂してるスレですね
984 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:19:11.59 ID:Zj5DWdz80
50歳以上の年寄りがコピペ大量投下する時代w
985 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:19:24.42 ID:LeJdcJUt0
まぁサッカーは基本糞つまらんからな90分やって0-0で引き分けとか死ねって思うし
>>951 飲酒運転でポリスに捕まって、金やるから見逃してくれって必死になってポリスを買収しょうとした、性根が腐っている同じイエローモンキーのチェ・シンスは今何してるの?
>>979 それどころじゃない。
アメリカのホームで客が全員メヒコ。
アメリカ人はワールドカップ以外は見ない。
988 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:20:43.29 ID:eDmBJwaZ0
1年で2チームが破産するメジャーリーグw
989 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:20:51.43 ID:OPpZSxxYO
990 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:21:55.41 ID:LeJdcJUt0
>>986 はぁ?wしらねーよそんなのw
誰だよそいつw内野ゴロ鈴木の友達なの?
991 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:21:59.24 ID:QKHYETHkO
テレビでサッカー見てても誰が誰か分からないww ◆◆アメリカの視聴率◆◆ 全米平均視聴率 WBC準決(日-米)2.4%〉〉〉〉〉〉〉〉〉MLS‐FINAL0.7% ◆◆英国のサッカー専門誌『World Soccer』世界各国のクラブ別観客数ランキング(表参照。「World Soccer」誌2009年8月号から)◆◆ サッカーリーグの1試合平均観客動員数 ★19,278 J.League 1 日本 ★16,460 Major League Soccer (((^_^;)アメリカ アメリカは日本の人口約3倍なのに・・・
視聴率は W杯>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>WBC だからなぁ。アメリカ人の野球人気は・・・
>>989 引き分け率25%じゃ
よっぽど枯れてないと見ないだろ
アメリカ人がアンイーブンを常態で楽しむとか無い。そもそも儲からないし。
994 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:23:02.99 ID:VLVno0Hi0
焼き豚じいさん憧れの地 ☆アメリカ☆ しかし現在は 他国同士の昼間のワールドカップ決勝>>>>>>>>>>>>>MLB☆夢のワールドシリーズゴールデン放送 だから 発狂はしょうがないな
995 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:23:37.99 ID:hHfGNkmp0
ttp://drbcs.dreamlog.jp/archives/51764303.html >サポーター比率の件は、客席みればメキシコのファンだというのは一目瞭然明らかなので…
>8~9割というのはかなり控え目な表現でほぼメキシコ代表のサポーターがほとんどです。
>これはもういつものことなので驚くようなことではないです。表彰式もスペイン語になっちゃってましたからね。
>建前上は開催国の公用語英語とスペイン語と両方でアナウンスすべきなんだけれど、表彰する人も勝ったのもスタンドに
>残ってるのもスペイン語の人達なので、途中からはもう英語が消えてました。
996 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:24:09.09 ID:zDaKd/Or0
あめりかのリーグレベルはよくわからんな 主だった元Jリーガー、ベテランだが、独立リーグには行っている 一方でMLSに所属する日本人は現段階で元川崎Yの木村だけ 木村はアメリカの大学行ったんだっけ? もちろん低くは無いだろうとは思うけど
997 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:24:10.37 ID:OPpZSxxYO
>>993 お前にアメリカ人の気持ちが分かるとは思えんw
998 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:24:44.06 ID:Zj5DWdz80
>>978 朝鮮のことも忘れないでやってくださいw
999 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:24:51.88 ID:LeJdcJUt0
>>989 サッカーの戦術なんて全部アメフトやバスケのパクリだぜ?知ってた?
戦術とかもアメフトとか覚えることたくさんだぜ?それに比べてサッカーはスカスカ
90分走り回って脱水状態になってるのを選手と一緒に観戦するのが面白いの?w
1000 :
名無しさん@恐縮です :2011/06/28(火) 11:25:30.74 ID:hHfGNkmp0
このスレの答え メヒコ万歳
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。