【サッカー/MLS】日本サッカー界初!コロラド・ラピッズDF木村光佑がホワイトハウスに招待される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★
日本代表のザッケローニ監督がリストアップしている米MLSの昨季王者コロラド・ラピッズ
DF木村光佑(27)が、27日に米ワシントンDCのホワイトハウスに招待されることが24日、
分かった。米国4大スポーツ優勝チームの訪問は恒例だが、MLSの招待は今回が初めて。
木村は「米国のサッカー発展にもつながる」と喜んだ。日本人プロスポーツ選手としては
ホワイトハウスに招待されるのは、野球でワールドシリーズを制した99年伊良部秀輝
(ヤンキース)、08年松坂大輔、岡島秀樹(ともにレッドソックス)に続き4人目でサッカー界では
初めて。

26日のコロンバス・クルー戦(アウェー)後、選手、監督、サポーターら総勢40人でホワイト
ハウスに出向く。全員があいさつする機会が与えられ、オバマ大統領からは祝福の言葉が
かけられる。写真撮影や表彰も予定されている。木村は「今回の東日本大震災ではいち早く
援助隊を派遣してくれたし、軍や赤十字を通じて多くの援助をいただいたことに対して、
日本人を代表してお礼を伝えたい」と心待ちにしていた。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20110625-795135.html
2名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:21:19.68 ID:EafYSHISi
2get
3名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:21:53.42 ID:K6pIVz5V0
3getロボ
ガシャーン
4名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:22:25.21 ID:3OimFC030
え??
1位はトルコじゃないの?
5名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:23:05.56 ID:sevEkopj0
代表には要りませんのであしからず
6名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:25:40.24 ID:1N9GZ7EV0
すごいな
7名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:25:46.05 ID:pVII+NXy0
>>5
お前が要らん
消えろ
8名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:28:34.60 ID:YKE4GOmQO
>>1

MLSはもうすぐアメリカでNHLの人気を抜くと言われてるからな
9名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:29:07.90 ID:XPSeu/AV0
すげぇ
10名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:29:13.23 ID:YcyA6xCTI
代表入りくるーー!
11名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:30:31.94 ID:NNVRzBN70
MLSでベッカムやアンリと闘ってる人か
12名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:30:52.46 ID:uqVBJNXf0
W杯招致に失敗してサッカー冷遇が始まるかと思ったがそうでもないんだな
13名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:32:39.82 ID:ELgThjq+0
一方、野球はどこへ行ってもオワコンだな。
14名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:33:41.04 ID:U2UzVkXbO
こいつ結構すごいらしいな
なんで日本はサイドバックばかり充実してんだよ
15名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:34:13.06 ID:6IG5uYs80
スピードと英語が武器の人か
16名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:34:41.96 ID:4EG5oGX40
確か足がやたら速くて元フロンターレユースで
アメリカの大学出てMLS入りしてMLS王者になったんだっけ
17名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:34:45.11 ID:ckzj0vVG0
>>8
ソースは?
18名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:35:03.90 ID:h8cRvGbDO
>>14 ブラジルの影響だろうな
19名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:38:10.56 ID:0M8ui0EH0
>>8
おいおい、NHLはまた盛り上がり始めてるぞ。確かにMLSもかなり来てるのは間違いないけど。
日本人は怒るかもしれないがMLBが落ちてる(なぜか収入は増えてる)。NBAも下がり気味。
20名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:38:19.09 ID:jlroN1ci0
オバマ大統領と。。。


ホワイトハウスに行ってきます?!
突然なんですが、27日 月曜日にホワイトハウスにてMLS Cupのセレモニーが開催されます。
そしてそのセレモニーに我々Colorado Rapidsが2010年 MLS Cup覇者として招待されたんです。
参加するのは選手、スタッフ、サポーター代表
サッカー好きのオバマ大統領が他のスポーツと同じようにMLS Cup Championを表彰してあげたいと言い出したのがきっかけだとか
今後も毎年開催される予定
MLS及び、アメリカサッカーが国の最高機関に表彰してもらえるという事
それはつまりサッカーがメジャースポーツとして認められたという事
この事がなによりも嬉しい
サッカー不毛の地と言われたアメリカサッカーがリーグ・選手・スポンサー・サポーターの地道な努力と試行錯誤の積み重ねによってここまで辿りついた
平均集客数も2010年で17,000人程とどんどん増えてきている
さぁ次のステップは世界に認められる事だ!!!
多分オバマ大統領とは握手をして一言交わす程度
でもどうしても伝えたい言葉がある
「ありがとう」
震災時に日本への支援をいの一番に決断してくれ、
そして、その後も様々な形で援助してくれてありがとう、と伝えたい
僕の事を日本人と認識してくれたら少ない言葉で伝わるかな??
↑堀が深いので良く外国人やハーフといわれる(笑)
まずはその前の試合に勝たないとね。
アウェーのコロンバス戦!!!!


http://www.plus-blog.sportsnavi.com/klk27/article/246
21名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:38:58.73 ID:YeiJrhYuO
>>14
高さと決定力は重要じゃないし、攻守共に参加するためのスタミナとスピードが日本人にはあるから
22名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:39:11.03 ID:5FbonDnZO
早く代表呼ばれねえかな
本物がどうか見たいわ
23名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:39:24.16 ID:j5pPZ0y50
菅「俺も招待してみよっかな〜」
24名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:39:24.82 ID:YK9VBujW0
>>15
スピードラーニングか
25名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:40:02.27 ID:8+l5JiWiO
前アメリカ代表がブッシュにネームと背番号(○代目大統領の意の)入りのユニ渡してたね
26名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:40:54.62 ID:df7+JR56O
絶対代表呼ばないから一生見れない
27名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:40:57.14 ID:hsWRmtWl0
こりゃ殿堂入りだな
28名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:42:35.57 ID:cjMxN4y00

【最新版】アメリカでの人気スポーツ調査 大手世論調査ハリス (2011年1月公表)

@ 31%  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 17% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C *7% ||||||||||||||||||||||||||| 自動車レース
D *6% ||||||||||||||||||||||| プロバスケ
E *5% ||||||||||||||||||| アイスホッケー
F *4% ||||||||||||||| 男子サッカー←ここ
F *4% ||||||||||||||| 大学バスケ
H *2% |||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||||| 陸上
H *2% |||||||| ボウリング
H *2% |||||||| 男子テニス
L *1% |||| ボクシング
L *1% |||| 競馬
L *1% |||| 女子テニス
L *1% |||| 水泳
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/mid/1508/articleId/675/ctl/ReadCustom%20Default/Default.aspx

北米でもすでにサッカーはマイナースポーツではないだろう
29名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:43:17.58 ID:PcsASvcp0
>>19
MLBNBA両方共、試合数が多いせいで
有料ケーブル放送が中心だからな
30名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:44:43.13 ID:qSTmYXaK0
正直名前しか知らない
31名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:45:29.85 ID:xIpo+eBe0
ほんとに外人みたい
32名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:45:53.17 ID:EOtBCouzO
Jを経験してない裏街道組はなあ
ペルー出身の沢も期待はずれだったし
33名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:46:37.17 ID:5H5r7mCeO
ゲームのFIFAでMLSプレイしてたら日本人選手がいてびびった記憶があるな
34名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:47:03.33 ID:pVpkOnBf0
以下焼き豚の泣き喚き↓
35名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:47:15.33 ID:ckzj0vVG0
>>8
MLS選手の平均年収を知っているんか?
MLB,NBA,NFL,NHLの平均年収と比較したら端た金だよ?
アメリカじゃ余程のバカかお金に執着しない人間しかやらんよ。

36名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:47:50.32 ID:G/yhSNS00
>>34
当たったw
37名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:49:11.24 ID:kQ4jF3h+0
アメリカはどんなスポーツも楽しんじゃえって文化あるのがいいね
ただNFLは異常、あの愛国心丸出しUSAマンセースポーツはまさにアメリカならでは
38名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:52:13.74 ID:qWz44ZHe0
ぉ舞ら裏街道とか言ってるがプレー動画みてないだろう?
右サイドバックはしばらくは安泰だな
39名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:53:53.52 ID:ybFiBmYH0
鳩山由紀夫「僕もまだ入ったことないのに!!!!」
40名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:55:55.58 ID:cTnIPJ270
>>28
バスケとアイスホッケーってその程度の人気なんだ
41名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:57:55.28 ID:ckzj0vVG0
>>8
必ずしも全国的に人気があるとは限らないみたいだが?
人気があるなら主に西部と南部のいわゆる温暖の地帯で
ヒスパニックの多い地域に限定されている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Soccer_in_the_United_States#Popularity_of_soccer_in_the_United_States
42名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 10:59:17.28 ID:+tM2i/lO0
NHLに代わってMLSが4大スポーツリーグの一角に入る日も近いか?
43名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:01:20.90 ID:Tp8H16cKO
>>35

うん
でも抜くんだよ
44名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:02:22.58 ID:WuXkdR8rO
ローマ法王と謁見するのとどっちが上?
45名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:03:30.90 ID:ckzj0vVG0
>>36
生憎MLBには関心はない。昔はあったけどね、二度にわたる選手のストで幻滅した。
興味があるのはNFL,NHLだけ。NBAは時々ネットでフォローしている。
46名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:03:39.39 ID:HL++yMh40
>41
シアトル人気だぞw

NBAの球団無くなったり、野球とアメフトが低迷してるから
47名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:05:12.57 ID:pbREWRB60
おおこの人人間性でも、すばらしそうだな
こういうところで、お礼が言えるなんて、内田じゃできんだろうな
48名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:05:36.96 ID:0M8ui0EH0
>>41
ヒスパニックの下支えは大きいが白人層からの支持も相当大きいよ。
ちょくちょくMLS観るけど半分くらいかそれ以上に白人客が多い気がする。
49名無し:2011/06/25(土) 11:06:44.88 ID:G5o18ILQO
50名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:07:04.67 ID:VNO7Gt120
木村スゲエな
バ管の代わりにちゃんとお礼を伝えてくれな
51名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:07:42.83 ID:3mHYcWtV0
来年、大統領選だからな。移民法とかでヒスパニックをちょい裏切ったから、人気取り
をしないと
52名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:08:26.32 ID:JWxuR6Ym0
>>43
MLSはチケを協賛企業に安く買ってもらう
ドラフトで選手を安く調達
サラリーキャップを理由に選手を安くこきつかう

最低年俸
NHL 82万ドル
MLS 42000ドル
53名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:11:10.77 ID:mM+iwN6P0
>>1
松井は招待されてないの
54名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:12:22.37 ID:5QbyJneAO
>>35
人気と年収にどんな関係があるんですかw?
55名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:12:58.28 ID:0KrFXTP00
>木村は「今回の東日本大震災ではいち早く
>援助隊を派遣してくれたし、軍や赤十字を通じて多くの援助をいただいたことに対して、
>日本人を代表してお礼を伝えたい」と心待ちにしていた。

すごくしっかりした人なんだな
56名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:21:32.45 ID:EWoMBERJ0
ブッシュのアホな方の時じゃなくて良かったな・・・
まあ小浜もあれだが
57名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:23:41.17 ID:lAwCwzwI0
俺等の分まできちんと御礼を言ってくれ、頼んだぞ
58名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:23:54.50 ID:mb5Nu2eSO
>>46
逆だ
シアトルとどっかの2チームしか人気ない
残りのチームは全部赤字
ギャラクシーもベッカムが来た年は黒字になったが今は赤字に転落した
MLSの話になると必ずシアトルの話が出るが、本当はシアトルだけ人気というオチ
59名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:26:51.78 ID:EbCrZG030
       \       やあキム!         ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
     キム!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      キ・ム!! キ・ム!! ( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ま  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  た  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
 || <_○___>  ||            <  キ  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .<  ム  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧キムを呼べ! <  か  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←キム
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑キム)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧_∧キ\∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> <  `∀´>  / ┃| |
  / ∧_∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑キム  ↑\)_/     |__|/
キム→ <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   キム   | | ┃. __

60名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:29:13.09 ID:0M8ui0EH0
>>58
突出してるのがシアトルな。そういう地域も出てきたってことだろ。
他はジワジワと地盤を固めてる印象。マジで人気は上がってきてるよ。
61名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:29:35.94 ID:Z2PtHCRU0
>>48
カップ戦の決勝だったか
観客すごかったな
雰囲気も欧州と違うし
62名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:29:45.01 ID:EWoMBERJ0
>>55
アメリカでやるならそれぐらいの意見は持たないと認められないからな
63名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:29:46.89 ID:VNO7Gt120
>>52
それは意図してやっていること
MLSは初めから普及目的と初めから割り切っている
上を目指すならプレミアに行けばいいと
64名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:30:35.45 ID:t3HAwyrqO
>>34
お前すげえwwwwww
65名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:30:56.32 ID:jCQGhq4aO
ラクロスのプロリーグの優勝チームでも呼ばれるんだから、呼ばれて当たり前なんだけどね。


まぁ、平均年俸はラクロス以下だが
66名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:34:55.47 ID:dvU6Kf6vO
>>42
その時は4大ってより5大になるって感じじゃない?
67名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:37:00.98 ID:0M8ui0EH0
>>65
ラクロス地味に人気あるのかね。
最近ウォールストリートジャーナルのこの画像思い出して少し気になった。
http://uproda.2ch-library.com/394720ymn/lib394720.jpg
68名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:37:15.60 ID:8+l5JiWiO
>>41
> ヒスパニックの多い地域に限定されている。


毎回毎回サッカー人気の裏にはヒスパニックがヒスパニックがーとかほざく脳内アメリカ白人がいるけどマジで何様なの?
アメリカのサッカー人気をヒスパニック系が支えてると安心しちゃうの?
日本人のおまえらが?
選手が黒人だらけのアメスポとかはどう思ってるの?
アメリカにヒスパニック系移民が増えてるとかニュース見ると日本人のくせに「制限すべきだ(キリッ」とか言っちゃうの?
69名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:38:07.70 ID:Tp8H16cKO
>>58

シアトルじゃヒスパニックあんまり関係ないだろ
多分イチロー効果でアンチベースボールが増えたんだろうな
70名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:38:36.17 ID:4V2n+Q4z0

http://www.youtube.com/watch?v=OheCceQ9k-k

ポートランド・ティンバース vs ニューヨーク・レッドブル

アンリのゴール


観客 46,065人
http://www.youtube.com/watch?v=REmmwAfr53M

MLS 6/23 クエスト・フィールド
シアトル・サウンダーズFC 4−2 ニューヨーク・レッドブルズ
71名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:46:36.54 ID:3mHYcWtV0
>>69
ヒスパニックは全米中にいる。あとヒスパニックのファン比率はやはり高い。
72名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:46:59.80 ID:qPpT7uut0
>>67
これは「野球はどうしたのかな?」って画像か?
73名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:49:19.00 ID:0M8ui0EH0
>>72
アメリカの少年が夢中になってるスポーツの変遷な。
74名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:51:15.86 ID:tNW8RnDP0
四大スポーツとまではいかなくても
ちょっとは人気あるんだな
全然人気無いのかと思ってたよ
75名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:52:46.64 ID:vHvaF2Ap0
>>74
正直イチローのいるシアトルなんかじゃサッカーのほうが遙かに人気あるよ

http://www.youtube.com/watch?v=REmmwAfr53M
76名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:55:32.90 ID:4EG5oGX40
Facebookでもtwitterでも上位にサッカー選手が入ってくるから
1部のアメリカ人は、認め始めたって感じだろうな
オバマ自身は、インドネシア在住経験もあるから
サッカー好きになる背景は、あったと思うけど
77名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:55:51.11 ID:+nyO0muYO
木村祐一かとオモタ
78名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:57:12.93 ID:/SA0Au+oi
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2011/06/14/more-than-7-million-tune-in-to-all-or-part-of-univision%E2%80%99s
-exclusive-spanish-language-concacaf-gold-cup-match-featuring-mexico-vs-costa-rica-on-sunday-june-12/95588/


●CONCACAFゴールドカップ メキシコ×コスタリカ 7-million



●2011 Stanley Cup Final Schedule
Game 1: 2.7 final rating, 4.562 million viewers
Game 2: 2.2 final rating, 3.569 million viewers
Game 3: 1.6 final rating, 2.757 million viewers
Game 4: 1.6 final rating, 2.714 million viewers
Game 5: 2.6 final rating, 4.320 million viewers
Game 6: 3.2 final rating, 5.480 million viewers


サッカー>>NHL
79名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 11:58:22.06 ID:/iW+AAFB0
気の毒だけど日本代表には必要ないと思う
80名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:02:13.80 ID:/SA0Au+oi
■土曜日の午後14時(東部)午前11時(西部)

サッカー UEFAチャンピオンズリーグ
2011 Sat., 5/28/11  FOX/FOX Deportes 2.1 final rating, 4,200 million viewers

■日曜日のプライムタイム
http://tvbythenumbers.zap2it.com/2011/06/07/2011-concacaf-copa-oro-opening-night-mexico-vs-el-salvador-match-reaches-6-8-million-viewers-triples-2009-opener/94977/

CONCACAF GOLD CUP MEXICO VS ELSALVADOR 6,800 million viewers
81名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:02:22.61 ID:xOyLvbhL0
俺は必要だと思うね
82MLB視聴率2010:2011/06/25(土) 12:03:18.55 ID:/SA0Au+oi

■地上波・FOX
http://www.sportsmediawatch.net/2010/10/2010-mlb-on-fox-numbers-game.html
http://www.sportsmediawatch.net/2010/10/mlb-on-fox-ties-last-years-record-low.html

視聴率分布図
http://farm5.static.flickr.com/4083/5063425877_064a05dcc5.jpg

2010年は視聴率1.8% 平均視聴者270万人で14%も低下している。 ↓

■ケーブルテレビ・ESPN
http://www.sportsmediawatch.net/2010/10/regular-season-mlb-viewership-down-on.html

2009年は視聴率1.1% 平均視聴者は160万7000人
2010年は視聴率1% 平均視聴者138万6000人で14%も低下している。 ↓

■ケーブルテレビ・TBS
http://www.sportsmediawatch.net/2010/10/regular-season-mlb-viewership-down-on.html

2009年は視聴率0.4% 平均視聴者61万4000人
2010年は視聴率0.4% 平均視聴者55万7000人で11%も低下している。 ↓



110 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2011/02/11(金) 23:13:06 ID:xNYhyirx0

■オールスターゲーム
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
2,010年は視聴率7.5% 平均視聴者1200万人で過去最低を記録 視聴率16%ダウン 視聴者17%ダウン


■ワールドシリーズ
http://www.sportsmediawatch.net/2010/11/2010-world-series-tied-as-lowest-rated.html

過去最低記録 2010年は視聴率8.4% 平均視聴者が1400万3000人 前年から視聴率が28%もダウン↓
視聴者も26%ダウン ↓
83名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:04:02.29 ID:NSsbJlzL0
よくわからんが他のスポーツの話題を出さないと
サッカーというスポーツは良さを伝えることができんのかいのう
84名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:06:46.41 ID:fdJmcZih0
>>70
スタジアムの雰囲気もいいし、いろいろとアメリカっぽいな。ヨーロッパとは違う感じ。
今はせいぜい引退前のアンリとかベッカムがプレイするくらいかもだが、この感じだと
その内マイケル・ジョーダンみたいなサッカー選手がアメリカから出てきそうだね。
85名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:09:18.88 ID:/SA0Au+oi


全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
86名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:10:46.88 ID:OKNqzTTq0
>>28
ボクシングって凄いファイトマネーなのに、その程度なんだ
87名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:13:35.16 ID:mb5Nu2eSO
ヒスパニックに人気(キリッといわれてもマイアミが即撤退したんだがね
シアトルで人気といわれても田舎で人気ってだけで、今後参戦予定はカナダメイン
あとオバマは娘が女子サッカーやってて、女子サッカーは人気あるんだよ
オバマ自身はルールも分からないみたいだけど
日本でいえばバレーボールみたいな感じといえば分かるかな
男子もやってはいるけど注目度が違う
88名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:15:19.89 ID:OKNqzTTq0
アメリカ独自のプレー分析とか、トレーニング方法とかに期待してる
データ主義だから、新たな選手評価法とか生み出しそう
89名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:41:00.63 ID:EXUv5SS00
>>79
代表で活躍できてない内田のポジションが奪われるからですか?
90名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:42:56.80 ID:5yc1nmKNO
今までの野球選手みんな英語しゃべれないやつだな
キムはペラペラらしい
91名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:45:31.81 ID:y4j7tlLJO
アメリカは日本に爆弾落として沢山人が死んだんだぞ
92名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:46:45.51 ID:8qi6UrXdO
キム兄
93名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:47:21.72 ID:mb5Nu2eSO
>>88
アメリカはサッカーをやらせる理由に子供にスポーツをやらせたいけど怪我させたくないというのがある
だからとりあえず戦略無視でみんなで1つのボールに群がらせて
一緒になって走らせるというサッカーしか子供のときにやらない
あと親が見てつまらないリフティングもやらせない
みんな試合に出させるために試合の参加人数は適当
プレーを分析する前に改善しなきゃいけないことが山積みです
94名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:50:29.81 ID:Eqza8YCy0
やきう衰退は世界の流れのようだな
日本もこの流れに乗らないとな
95名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:50:54.67 ID:K5eL1xh60
>>67
ブブゼラもあるw
96名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:51:34.42 ID:lbguhHMV0
フロンターレは何でユースからトップに上げなかったの?
97名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:51:52.47 ID:TyymSbyC0
MLS シアトル・サウンダース vs NYレッドブル
http://www.youtube.com/watch?v=MkC-wQB8AIM

ポートランド・ティンバース vs ニューヨーク・レッドブル
http://www.youtube.com/watch?v=OheCceQ9k-k


おれ野球好きでちょっと悔しいがアメリカサッカー始まってるのは認めざるを得ない
98名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:52:11.64 ID:CzwyZ+LNO
焼き豚必死すぎw
99名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:52:41.79 ID:vHvaF2Ap0
>>67
なんかこの絵を見ると
アメリカも日本と同じような感じなんだなと思う
100名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:53:44.17 ID:OKNqzTTq0
アメリカのネットでも野球派vsアメフト派とかやってんだろなw
101名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:54:42.21 ID:OKNqzTTq0
>>93
バスケのほうが接触少ないと思うけどな
102名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:55:51.29 ID:aSblJYSC0
>>100
正直野球とアメフトじゃ、アメフトの圧勝過ぎて勝負にならんだろ
103名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:56:17.55 ID:VZqVyhgY0
シアトルでは弱小マリナーズよりサッカーのほうが人気あるらしいな
104名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:57:47.80 ID:yhqCa0WZ0
幼少の頃のアメリカのイメージって、サボテンと砂漠と、メキシカンハットかぶって拳銃で早打ちしてるイメージあったよな。
いつごろからか、アップルとかマイクロソフトとかのせいでいドイツ人みたいな白人のイメージになったのは。
105名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:58:28.64 ID:R/fA8BdQ0
この人、J じゃ厳しいと思う
サッカー脳を鍛えないと通用しない
何試合か観たけどパワーとスピードもまだ微妙だ
不器用な相手なら通用するかな
106名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 12:59:35.43 ID:EvbiwVRW0
何がってサポ代表までホワイトハウス行けちゃうのが凄い
日本だと工務店や磯が皇居行っちゃうみたいなもんだろ
107名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:00:59.14 ID:VNO7Gt120
>>67
いろいろと饒舌な絵だな
108名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:00:59.53 ID:R/fA8BdQ0
>>106
磯が行くのは刑務所だな
109名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:01:02.66 ID:oX6bvwsU0
>>106
w
110名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:01:03.63 ID:iUZFPi3x0
MLSってカナダのチームなんかも参戦してんだよな
111名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:01:58.63 ID:eMCVvqMo0
代表に必要かとかどーでもいいわ
サッカー選手にとって代表になることがすべてじゃねえだろ
112名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:04:52.39 ID:yhqCa0WZ0
>>70
サッカーにアメリカ英語似合わねえwwwww
しかもアメリカ人がユニ来て地元チーム応援するの笑えるなw すっげーにあってないw
だが、そこがいいwww

まじでアメリカンドリーム炸裂して化け物排出してくれよ
中国はサッカー無理だと分かったから、頼みの綱はアメリカとインドしか残ってない
113名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:08:36.49 ID:4V2n+Q4z0
オバマ大統領と。。。

ホワイトハウスに行ってきます?!
突然なんですが、27日 月曜日にホワイトハウスにてMLS Cupのセレモニーが開催されます。
そしてそのセレモニーに我々Colorado Rapidsが2010年 MLS Cup覇者として招待されたんです。
参加するのは選手、スタッフ、サポーター代表
サッカー好きのオバマ大統領が他のスポーツと同じようにMLS Cup Championを表彰してあげたいと言い出したのがきっかけだとか
今後も毎年開催される予定
MLS及び、アメリカサッカーが国の最高機関に表彰してもらえるという事
それはつまりサッカーがメジャースポーツとして認められたという事
この事がなによりも嬉しい
サッカー不毛の地と言われたアメリカサッカーがリーグ・選手・スポンサー・サポーターの地道な努力と試行錯誤の積み重ねによってここまで辿りついた
平均集客数も2010年で17,000人程とどんどん増えてきている
さぁ次のステップは世界に認められる事だ!!!
多分オバマ大統領とは握手をして一言交わす程度
でもどうしても伝えたい言葉がある
「ありがとう」
震災時に日本への支援をいの一番に決断してくれ、
そして、その後も様々な形で援助してくれてありがとう、と伝えたい
僕の事を日本人と認識してくれたら少ない言葉で伝わるかな??
↑堀が深いので良く外国人やハーフといわれる(笑)
まずはその前の試合に勝たないとね。
アウェーのコロンバス戦!!!!
114名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:10:30.18 ID:OKNqzTTq0
アメフトのデカブツがサッカーやったら・・とかの妄想あるけど
実際にあの体型でやったらスタミナもたないから、サッカー体型になるし
幼少期からやる奴が少ないから、テクの無いキャンベルとかハドルストン止まりだろな
115名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:14:27.67 ID:iLEzmliv0
>>97
スタジアムの形がアメリカっぽいというか
ヨーロッパとはなんか違うね。
またそれが良い感じになってる。
116名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:15:56.12 ID:VxnWrAJ1O
>>115
ていうかアメフトのスタジアムだから
117名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:17:10.60 ID:XJQIrb+q0
118名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:18:47.02 ID:mb5Nu2eSO
>>101
バスケは習い事でやらせるスポーツじゃないから
友達の家に遊びに行く感覚のスポーツがバスケ
親が無理やりやらせるスポーツがサッカー
実際に子供のころにサッカー州代表レベルの選手がサッカー嫌いだからといってアメフトやるのがアメリカ
親がやらせるから子供の競技人口はすごく多いんだよ
119名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:18:50.84 ID:YZV7OXU9O
>>106
皇居?
120名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:19:20.86 ID:iLEzmliv0
>>116
あ、そうなんか。
MSLってもっと人気無いものだと思ってたが
熱狂的だしこれから期待できそうなリーグだね。
121名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:21:58.34 ID:iLEzmliv0
>>117
ん?2枚目にヒャッハーーーーーが居ないか?w

サポってヒスパニックよりルーツがヨーロッパの人達のほうが多いんじゃね?
ドイツからとかオランダとかイタリアからの移民であれば
サッカーに親しみあるだろうし。
122名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:22:19.46 ID:iUZFPi3x0
大概のクラブがアメフトのスタジアムを間借りしてるような形らしい
123名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:23:04.32 ID:2HsiFlAT0
↓この必死な焼き豚を見よ。焼き豚じゃないと言い張ってるけど豚の尻尾がみえみえ。


35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/25(土) 10:47:15.33 ID:ckzj0vVG0
>>8
MLS選手の平均年収を知っているんか?
MLB,NBA,NFL,NHLの平均年収と比較したら端た金だよ?
アメリカじゃ余程のバカかお金に執着しない人間しかやらんよ。



41 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/25(土) 10:57:55.28 ID:ckzj0vVG0
>>8
必ずしも全国的に人気があるとは限らないみたいだが?
人気があるなら主に西部と南部のいわゆる温暖の地帯で
ヒスパニックの多い地域に限定されている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Soccer_in_the_United_States#Popularity_of_soccer_in_the_United_States

45 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/25(土) 11:03:30.90 ID:ckzj0vVG0
>>36
生憎MLBには関心はない。昔はあったけどね、二度にわたる選手のストで幻滅した。
興味があるのはNFL,NHLだけ。NBAは時々ネットでフォローしている。
124名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:24:17.49 ID:D9RNRJe00
うさぎさんチームなの?(′Д‵*)
125名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:25:25.71 ID:gmNaZLRP0
>>1




イチローのように

「日本からの最高の輸入品」と言われたの?
126名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:27:31.10 ID:b78sD4/vO
>>118
もういいから
127名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:28:53.52 ID:OKNqzTTq0
>>118
サッカーが嫌いなのは伝わったよ
128名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:29:38.64 ID:mb5Nu2eSO
>>117
毎年新規チームは盛り上がるよね
維持できるチームがないけど
それにマイアミが駄目だった=ヒスパニック人気だけじゃ無理というの理解してないだろ?
まずアメリカの地理からやり直しな
129名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:29:51.09 ID:SIEdx9p80
>>121 ここは通さねえぜ〜・・・ケンシロウ!!?アベシ!!
130名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:31:05.65 ID:8HCtP/OFO
サッカー専用スタジアムあるのはニューヨークとロサンゼルス?
後はアメフトスタジアムだよね
131名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:31:11.33 ID:XJQIrb+q0
132名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:31:35.45 ID:iLEzmliv0
>>129
周りに人が居ないように感じるのは気のせいか・・・
133名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:32:40.86 ID:iLEzmliv0
>>131
あれ?もしかして名物お兄さんかなんかなのか?
これだけ至近距離から撮影しても大丈夫なんか。
134名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:32:47.54 ID:NIwb47h1O
>>97
アメフト、バスケ、野球アイスホッケー、サッカー

アメリカ人どんだけスポーツ好きなんだよ
135名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:38:00.26 ID:mb5Nu2eSO
>>127
俺はサッカー嫌いじゃないよ
ただ最近のバルサとかは好きじゃない
あとアメスポも好きなんだけどサッカーマンセーのサカ豚も嫌いだ
なんで野球だとかサッカーだけでどっちが上か決めたいのか理解できない
どっちも楽しめばいいじゃん
136名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:41:27.81 ID:dgwiTq3i0
プレーとか試合見たことないくせに、代表呼べとかいう糞馬鹿が
あんまいなくて良かった
137名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:46:45.90 ID:34zQM6D30
悔しいけどJより観客数多いな
138名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:48:35.18 ID:YUTtAHJhO
バスケとホッケーとアメフトで行ける日本人はいないだろうなあ
139名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:52:11.17 ID:7f3j4BE0O
私はアメ豚が嫌い。
140名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 13:58:43.60 ID:ZL8v3pSwO
開拓者
141名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:00:51.62 ID:76lSa06M0
>>135
サカ豚とか言ってる時点でお前も気持ち悪いな
142名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:02:42.89 ID:TyymSbyC0
>>137
そう、日本人が上から目線でアメリカサッカー語るのがむかつく。

スタジアム、観客、スターの数、ゴール前でのアイディアと迫力。

この辺は余裕でJより上だからな。
143名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:03:56.64 ID:CytUm9mw0
>>141
2ch初心者乙w
144名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:05:50.43 ID:TyymSbyC0
焼き豚はいいけどサカ豚は体をなしてないな。

サカガリならわかるけどサッカーに豚はちょっと違う気がする。
145名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:06:46.44 ID:lVk/gL5w0
サカ豚のアメリカコンプが酷いな
146名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:07:31.28 ID:jlroN1ci0
Kosuke Kimura 木村光佑
http://www.youtube.com/watch?v=BU-ScjpYySg
147名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:09:26.66 ID:SRlLqwsb0
148名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:10:26.52 ID:TyymSbyC0
木村ってハーフ? ライズのボーカルみたいな雰囲気だな。

かっけーじゃんw
149名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:10:53.19 ID:jlroN1ci0
全米NO1SB木村!ザック日本隠し玉だ


ザックジャパンの「隠し玉」が米国にいた。
日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(58)が、米MLSのコロラド・ラピッズに所属するDF木村光佑(こうすけ=27)をリストアップしたことが、分かった。
日本協会関係者が10日、明かした。
既に木村のプレー映像は入手しており、6〜7月にかけて視察要員を派遣する予定。9月2日から始まるW杯アジア3次予選に備え
昨季は日本人初のMLS制覇を果たしたサイドバック(SB)が、内田篤人(23)長友佑都(24)という不動のSBを擁する日本代表の選手層をさらに厚くする。

米国の地で存在感を放つ右SBに、ザッケローニ監督が注目した。
異国でプロデビューして結果を残した木村に対し、日本協会関係者は「既に木村選手のビデオは入手している。
今月から来月にかけて視察要員を派遣する計画がある」と明らかにした。

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20110611-788760.html
150名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:10:56.63 ID:AcVc1o4sO
>>97
白人って応援というか盛り上がり方がうまいよな
ゴールシーンが映えるよな
151名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:12:36.28 ID:jlroN1ci0
◆木村光佑(きむら・こうすけ)


1984年(昭59)5月14日、神戸市生まれ。
ウエスタン・イリノイ大に入学後、07年MLSドラフトで日本人初の指名を受け、コロラド・ラピッズ入団。
1年目からトップチームでの出場を果たした
昨年は右サイドバックのレギュラーとしてMLSカップでFCダラスを破り全米制覇。
東地区チャンピオンシップ決定戦サンノゼ戦では決勝ゴールを決めMVPを獲得。
リーグ戦通算85試合2得点。プレーオフ4試合1得点。
175センチ、70キロ。血液型O。
152名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:14:16.92 ID:gF2zsIUa0
木村>>>>>>>万年最下位ゴキローが確定したな
153名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:15:19.07 ID:fa269AR00
酷いチョンネームを見た
154名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:19:17.84 ID:TyymSbyC0
イチローとかで煽る必要ないだろ。

アメリカでサッカーの人気があがってる、これはまぎれもない事実。

そして木村もがんばっていて、ホワイトハウスに招待された。

大変名誉なこと、木村おめでとう、これでいいじゃん? 野球は関係ない。
155名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:20:02.73 ID:/evIWyJR0
>>142
MLSの方がJより盛り上がっているよ、動員も多いし、専スタだし、どんどん発展する熱がある
米スポーツ全体ではまだまだ新参だけど、そもそもスポーツ文化の深さが日本とは違う
野球とせいぜいサッカーの2択しか無い日本の浅いスポーツ文化とは次元が違う
レベル的にはまだjの方が上だと思うけど、近い将来にW杯でアメリカが上位に来たら逆転するだろう
これはJが駄目なんじゃなくて、日本という国の弱さだから仕方ないよ
156名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:24:49.17 ID:AfDHfLuV0
アメリカサッカーと言えば、こないだのW杯でもなぜか見ていて燃えた
特にアルジェ戦とか、アメリカを特に応援もしてなかったけどゴールの瞬間声出たわ
157名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:26:53.92 ID:z2jcB7DS0
何言ってんだこいつ>>142
158名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:27:55.60 ID:9vuxxS120
イチローのシアトルはどうなの!?
159名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:29:20.45 ID:fWoTiKuKO
オバマの好きなサッカー選手はルカトーニだっけ?
160名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:31:42.76 ID:lKsmYUvYO
風貌がトンマージぎみだな

MLSのパイオニアだよ
かっこいいぜ
161名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:32:54.36 ID:VWltO6Vq0
MLSはプレーオフが糞すぎる
162名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:33:11.55 ID:q6i4FZv4O
>>142
J厨が偉そうにしてるのが鼻につくよなぁ
Jリーグを持ち上げまくるのと同じでJリーグの選手も持ち上げまくる
163名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:48:53.47 ID:ETkTvG/dO
>>155
忘れてるかもしれないがま、W杯を開催したはアメリカの方が先だし成績も日米似たり寄ったりだよ
むしろオリンピックでの直接対決は負けたし、決して弱い国じゃない
そして日本も弱い国ではなくなってる、世界的に見たらね
164名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:49:31.27 ID:llG3d3ECO
アメフトの落ちこぼれでさらに他四大スポーツの落ちこぼれなのに強豪
サッカーに人気出ればビエリやロナウドみないなのがゴロゴロ出そう
165名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:53:52.97 ID:x9lx3nfy0
>>158
オワトル
166名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:57:41.85 ID:DqC5ch5c0
日本人メジャーリーガー
167名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 14:59:26.69 ID:TyymSbyC0
>>164
そういうのは実際に出てきてから言うべきだと思うけどな。

168名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:02:29.10 ID:WHyg5n4e0
現在の平均動員
シアトル        37,381人
LAギャラクシー    22,206人
バンクーバー     20,124人
トロント        19,882人
カンザスシティ    19,196人
ポートランド      18,627人
NYレッドブル     18,204人
フィラデルフィア   18,189人
ヒューストン     17,198人
ソルトレイク     16,196人
169名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:07:10.07 ID:Z2PtHCRU0
異国で生活するだけでも大変だろうにすげぇなぁ
170名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:12:50.30 ID:rN2sPij70
>>164
その4大スポーツ()でアメリカ人ばっかり凄いのなら多少は説得力あるけどな
171名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:20:38.02 ID:uJSCidFV0
>>164
小学生レベルの妄想だな
172名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:32:29.19 ID:oYW2lSvE0
アメリカと中国は10年前から、
10年後は凄い事になると言われ続けてるなw
173名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:44:36.19 ID:0ft+oifK0
アメリカ代表が今より上を目指すなら
やっぱMLSをもっともっと盛り上げてレベルを上げていくことが大事だな

その為には他競技に流れる人材を引き止めないといけないが
それは相当難しいだろう
174名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:50:53.51 ID:Tp8H16cKO
>>172

アメリカはすでに凄いことになってるかと
日本と同じか、それより上ぐらいの強さ
イタリア、イングランド、フランス当たりの元強豪には互せるぐらいの力量
175名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:55:28.68 ID:AFm5wfwZO
>>172
多分日本よか強い。近い将来優勝してもおかしくないレベルアップの仕方だぞ米は。
176名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:56:20.40 ID:4r1p5Nqi0
しかし、ザッケローニはリストアップばっかりしてるな
177名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 15:57:46.89 ID:GenW1IhjO
MLSってJリーグ以下でしょ
178名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:00:13.63 ID:kJQ79HXDO
>>172
アメリカはもはや強豪国かと。
中国はカンフーの方向に凄いことになったけど
179名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:00:37.43 ID:6H6lL/ayO
>>168
ギャラクシーそんなもんかw
180名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:03:23.19 ID:g64NlapiO
>>175
それはない
日本を舐めんな
181名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:04:10.98 ID:AQstJTHd0
>木村は「今回の東日本大震災ではいち早く
>援助隊を派遣してくれたし、軍や赤十字を通じて多くの援助をいただいたことに対して、
>日本人を代表してお礼を伝えたい」と心待ちにしていた。

いいね
頑張って
182名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:08:36.27 ID:v2QWFmQj0
アメリカは順調
日韓ベスト8 南アフリカベスト16 コンフェデでスペイン破っての準優勝
あとはMLSがCWCにコンスタントに出れればいいんだけどな
183名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:08:48.87 ID:XzfhEAif0
アメリカも遠藤の後釜探してる日本と同じでドノバンの後釜を躍起になって探してる
アメリカでドノバンみたいなのは中々出て来ないだろうな
逆にアルティドールみたいなのはどんどん出てくるとは思う
184名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:10:31.90 ID:nU4fLpW10
>>180
近年の代表は日本よりアメリカの方が結果出してるだろ
おまえの判断基準はなんなの?
185名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:13:59.66 ID:fvf67YoiO
木村だけオバマに無視されたりして
186名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:14:03.04 ID:TyymSbyC0
ローマにブラットリー行く可能性あるんだよな。

187名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:14:24.02 ID:PXfBA36/0
>>184
確かにアメリカとはどっこいどっこいだけど
この選手の代表入りはまあないでしょうね
欧州組いるし若い世代もいいのいるし
188名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:16:22.90 ID:ZnR+AS5s0
>木村は「今回の東日本大震災ではいち早く
援助隊を派遣してくれたし、軍や赤十字を通じて多くの援助をいただいたことに対して、
日本人を代表してお礼を伝えたい」と心待ちにしていた。

バ管には言えない発言だな
189名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:16:51.17 ID:gNsPEMPEO
>>178
強豪国はねーわ
中堅
190名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:20:24.84 ID:jts32ffXO
アメリカは確かに強くなってるよな。 日本の成長も凄いけどアメリカも素晴らしい。
国としても近いんだから、日米戦を定期的に開催してお互い切磋琢磨できたらいいのにな。
例の国じゃなくてさ
191名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:21:58.58 ID:Tp8H16cKO
>>190

よほど日本の為になるな
192名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:22:33.25 ID:IgKtYbvl0
イチローは?
193名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:23:44.84 ID:TyymSbyC0
アメリカやメキシコと親善マッチしたいよな、韓国はもうやだ。
194名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:31:26.66 ID:M+22iXGRO
アメリカは白人よりヒスパニック、黒人の数が多くなったような

195名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 16:40:20.59 ID:t1TrMlTX0
>>194
ヒスパニックが白人全体より多いということはないけど、ドイツ系白人よりは多くなったみたいね
アメリカ人口の約2割6000万もいるんだから、少数派とは呼べない
196名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 17:00:22.79 ID:7FnhQji40
> 木村は「米国のサッカー発展にもつながる」と喜んだ。

こいつ池沼なの?
197名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 17:10:40.98 ID:aL4NQzMaO
サラリーキャップなんて外せよ
サッカーにはいらん
198名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 17:24:45.16 ID:RKtJXWmB0
>>114
サッカーと同じくしんどいラグビー選手の立場が
199名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 17:27:45.89 ID:HafueJ570
ラグビーみたいな筋肉のつけかたしたらサッカーじゃ使えない選手にしかならん
競技の特性ってものがある
200名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 17:55:40.37 ID:FpxLK9AI0
アメリカではちゃんとアスリートとしてトレーニングしてるのか
フィジカル要素はかなりなもんだったな
201名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 19:27:24.32 ID:roxPgEKz0
>>196
言っていることはまともだと思うが。 どこがおかしいの?

202名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 19:41:25.53 ID:aNyU+XbpO
俺もいってることはまともだと思う。
リーグのレベルはどんな感じなの?
203名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 19:42:44.05 ID:vPNRs44S0
外人のレベルが結構高い
けどバックパスがJと同じくらい多い
204名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 19:46:33.57 ID:272PCr3K0
>>202
イングランド2部くらい
205名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 19:56:13.10 ID:174YjzO70
Mls初ってのが嘘らしい。アメスポの専門サイトの人が指摘してる。
206名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 20:34:36.18 ID:lRBf4VMd0
降格のないサッカーはいいねえ
プレーオフのあるサッカーはいいねえ
207名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 20:46:46.76 ID:mb5Nu2eSO
>>205
オバマがサッカー好きの時点で嘘だから
208名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 20:51:16.75 ID:H1Io5QlBO
木村さん最高や
209名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 21:06:27.69 ID:FbTwVSnJ0
第一回W杯に出場したアメリカはそれだけで尊敬の対象
210名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 21:08:43.80 ID:KCV1qnoL0
>>8
それMLBな
211名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 21:22:20.60 ID:8HCtP/OFO
MLSクラブはなかなか北中米チャンピオンになれないね
そういや近々ニューヨークコスモスがMLSで復活するんだっけ?
212名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 21:26:33.86 ID:w8omDYX50
>>122
スタジアム側としても有効利用で来て嬉しいと思うぜ
秋冬くらいしかつかわれてなかったんだから
213名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 21:27:24.32 ID:aFDzYYDzO
Jも変な名前のクラブ多いけどレアル・ソルトレイクにはかなわない
214名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 21:53:52.84 ID:LpbNiD6T0
>>212
バスケかホッケーがどっちかの休閑時期にオフシーズンの有効活用として始まったのと同じだな
215名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 22:20:25.96 ID:XYNP5qEl0
>>190 まあな。日韓よりもアメリカ戦を定期的にやれたらよい。
216名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 22:22:47.32 ID:XYNP5qEl0
>>178 アメリカはもう日本より2段階レベル強い国出しな。最近のアメリカはW杯出場して毎回決勝トーナメントいってるだろ
217名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 22:29:25.11 ID:yhqCa0WZ0
強豪:スペイン、ブラジル、ドイツ、アルゼンチン、オランダ、ポルトガル
準強豪:コートジボワール、クロアチア、セルビア、ウルグアイ、ロシア、フランス、イングランド
中堅:ベルギー、イタリア、パラグアイ、ガーナ、日本、メキシコ、チリ、カメルーン、アメリカ、スウェーデン、スイス、スコットランド
ペルー、トルコ、スロベニア、スロバキア、ノルウェー、ギリシャ、韓国、オーストラリア、アイルランド

実力なんてこんなもんだろう。アメリカのイングランド戦なんて10戦したら7敗はしてる戦いだった。
218名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 22:52:25.15 ID:mfHMM4/o0
日本より遅いけど、同じくらいシステマティックなサッカーをする
フィジカルとメンタルはアメリカの方が強い
日本は経験を積むことで少しずつ強くなってるが、アメリカは天才が一人出現したら劇的に変わりそうな気もするな
219名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 23:05:21.15 ID:YNh39M680
>>218
南アはその天才が中心になってやってたんだけどな
220名無しさん@恐縮です:2011/06/25(土) 23:48:47.59 ID:NLWt/mUR0
221名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 06:33:30.28 ID:rEChNMd30
>>217
ポルトガルに違和感
222名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 06:38:32.68 ID:6NMqs3rXO
>>219

アメリカでサッカーやってる中の天才な
223名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 06:38:58.09 ID:rEChNMd30
>>155
MLBの方が欧州より盛り上がっているよ、動員も多いし、インフラも整ってるし、古き良きアメリカを体現してる奥深さがある
欧州スポーツ全体ではまだまだ新参だけど、そもそもスポーツ文化の深さがアメリカとは違う
サッカーとせいぜいF1かテニスの2択しか無い欧州の浅いスポーツ文化とは次元が違う
レベル的にはまだjの方が上だと思うけど、近い将来にWBCでアメリカが上位に来たら逆転するだろう
これは欧州が駄目なんじゃなくて、韓国という国の弱さだから仕方ないよ
224名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 07:29:44.74 ID:IXYeK+g70
>>223
何か突っ込み所満載の文章ですねw 揚げ足取りは好きではないけど、好き込み前に
確認することをお勧めしますよ。WBCとWCを取り違えているしね。

>レベル的にはまだjの方が上だと思うけど、近い将来にWBCでアメリカが上位に来たら逆転するだろう
>これは欧州が駄目なんじゃなくて、韓国という国の弱さだから仕方ないよ

どう読んでも意味不明?









225名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 07:42:41.10 ID:oBkx8ZLT0
>>224
バーーーーーカwwww
お前絶対在日だろ
そうじゃないなら在日並みの頭の悪さ、スレ全体やレスへの理解能力
226名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 10:32:26.85 ID:b+/5kxz60
>>1

MLSはもうすぐアメリカでNFLの人気を抜くと言われてるからな
227名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 13:12:15.33 ID:aQndSqj50
なんにせよ代表には不要
228名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 18:25:31.95 ID:gZ1BX/BL0
正直代表レベルには無い
229名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 18:52:17.42 ID:37MnV10T0
アメリカ代表は北米版カタール代表

期待の若手FW・アグデロ=コロンビア人
ジャーズのエドゥ=ナイジェリア人
元シャルケのジョーンズ=ドイツ人
元ミランのオグチ=ナイジェリア人
元神童アドゥ=ガーナ人
中心FWアルティドア=ハイチ人

・・・ひどすぎるだろこいつらw
230名無しさん@恐縮です:2011/06/26(日) 18:56:00.47 ID:j/OHrdaaO
一回代表に呼べ
231名無しさん@恐縮です:2011/06/27(月) 02:27:35.57 ID:HLremPJg0
http://www.youtube.com/watch?v=2Q2RKW-oi6Y

なかなかやるじゃん
232名無しさん@恐縮です:2011/06/27(月) 03:19:24.24 ID:DHyMJB2u0
オバマはウエストハムのファンで、史上初のサッカー好きのアメリカ大統領と言われてるからな
233名無しさん@恐縮です:2011/06/27(月) 03:28:56.87 ID:DHyMJB2u0
インドネシア時代にサッカーしてたしな
234名無しさん@恐縮です:2011/06/27(月) 12:56:25.92 ID:t48LC/ma0
>>231
編集ヘタクソなのかそれともクロスがシュートに繋がってないのを入れないと動画にならのかどっちだ
235名無しさん@恐縮です:2011/06/28(火) 15:26:48.07 ID:LBRKMDbb0
よかったのう

ラピッズ木村選手を称賛=米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011062800374

【ワシントン時事】米メジャーリーグサッカー(MLS)の昨年の王者となったコロラド・ラピッズの祝賀セレモニーが27日、ホワイトハウスで開かれ、オバマ大統領が、出席した神戸市出身のDF木村光佑選手の名を特に挙げ、活躍をたたえた。
 大統領は、昨年11月の王者決定戦の試合前に木村選手がチームメートを鼓舞した場面に触れ、「イレブンを非常に奮い立たせた」と称賛。「日本語で話したため、実際には誰も理解していなかったと聞いているけど」と続け、笑いを取っていた。
236名無しさん@恐縮です:2011/06/28(火) 15:29:05.89 ID:3s/HUdEk0
>>235
おいおいよく観てるなオバマ
237名無しさん@恐縮です:2011/06/28(火) 17:46:13.92 ID:OAH/Sz1c0
昔みたいにMLS王者とJ王者の対決またやらんかな
238名無しさん@恐縮です
ん?招待されてなくね?
http://www.youtube.com/watch?v=cgEQBz7dePU