【サッカー】低迷する浦和、サポーター離れも加速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Grampus/xc @跋扈ん跋扈ん大統領φ ★
低迷する浦和、サポーター離れも加速


 4年前のアジア王者がもがいている。浦和は4月の仙台戦以降8試合勝ちがなく、
前節を終えてJ2降格圏の16位と低迷。特に連敗を「3」で止めた5月のC大阪戦以降は
J1記録に並ぶ5戦連続引き分けと、勝利に一歩届かないもどかしい試合を続けている。
かつて選手として在籍し、今季就任したペトロビッチ監督は「縦への意識」を訴えて
攻撃の再構築を図っているが、前節までのチーム得点「10」はJ1で4番目に少なく、
物足りなさは解消されていない。

 低調な戦いぶりにサポーター離れも加速。昨季ホームの1試合平均が3万9941人と
5年ぶりに4万人を割り込んだ入場者数は今季、平均3万6千人台とさらに落ち込む。
この日も雨天とはいえ、スタンド上階は空席が目立ち、相手の清水に在籍する元浦和の
小野、高原、永井に対するブーイングも以前ほどの大音量とはならなかった。

 同じく浦和に在籍していた日本代表主将・長谷部(ウォルフスブルク)も観戦に訪れた
3試合ぶりのホームゲーム。指揮官は「勝つことでチームに自信がつき、
さらに上を目指せる状況になる」と力強く選手を送り出したが、チーム最多の4得点を
挙げているU−22代表の原口を五輪予選で欠く攻撃陣は迫力不足。逆に前半24分、
清水のボスナーに豪快なミドルシュートで先制を許した。栄光を取り戻す道のりは、
まだ困難が続きそうだ。(奥村信哉)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/soccer/513117/
2名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:32:24.65 ID:McLO2lSx0
土台がボロボロじゃねーか!
3名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:33:08.45 ID:Vrv2yK730
はいはい監督のせい監督のせい
4名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:33:12.49 ID:ga3xFxhm0
もう一度オフト連れて来い
5名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:34:36.69 ID:jE9Xno/A0
達也 啓太

こいつら8500万やでw
6名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:34:37.03 ID:FfhpuoAGO
ザ・オワコンJリーグ
7名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:35:01.65 ID:l8E+4Rmj0
レッズ…優勝はしなくていいからACL出れるようにがんばれ!

8名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:35:10.29 ID:KMQc9y9y0
弱すぎて可哀想
9名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:35:12.57 ID:AIYQrpxp0
さすが劣頭
サポーターの意味もしらない
10名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:35:46.63 ID:XHasgefd0
ダ埼玉
11名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:35:50.65 ID:IgrGF+jYO
元々、弱いクラブだったし、また頑張ればいいじゃん。
12名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:36:19.26 ID:ZqMT7UeG0
良いときだけ便乗応援して、苦しい時に離れていく人はサポーターなんかじゃない。
13名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:37:03.43 ID:A+7jiHuQ0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  36,837  39,941  -3,104 ▼ −.   5  184,187 57.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  27,945  30,542  -2,597 ▼ −.   4  111,780 66.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  20,576  25,684  -5,108 ▼ −.   4.   82,304 28.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  G大阪  17,350  16,654   +696 △ −.   4.   69,400 82.6% *
05  川 崎  16,494  18,562  -2,068 ▼ −.   6.   98,962 66.0%
06  鹿 島  15,587  20,966  -5,379 ▼ ↓.   3.   46,760 36.4% *
07  名古屋 15,450  19,979  -4,529 ▼ ↓.   6.   92,699 47.5%
08  仙 台  15,112  17,332  -2,220 ▼ ↓.   5.   75,559 76.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
09  広 島  14,790  14,562   +228 △ ↓.   6.   88,738 29.6%
10  清 水  13,529  18,001  -4,472 ▼ ↓.   5.   67,645 66.6%
11  神 戸  12,581  12,824   -243 ▼ ↓.   6.   75,484 41.8%
12   柏    11,918.   8,098  +3,820 △ ↓.   5.   59,589 52.3%
13  福 岡  11,752.   8,821  +2,931 △ −.   4.   47,006 52.1%
14  磐 田  11,180  12,137   -958 ▼ −.   4.   44,718 68.6%
15  甲 府  11,129  12,406  -1,277 ▼ −.   5.   55,646 65.5%
16  山 形  11,084  11,710   -626 ▼ −.   5.   55,420 54.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17  大 宮.   8,685  11,064  -2,379 ▼ ↓.   5.   43,427 56.8%
18  C大阪.   8,550  15,026  -6,476 ▼ ↑.   5.   42,751 41.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  15,426  18,428  -3,002 ▼ ↓  87. 1,342,075 50.6%
14名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:38:35.19 ID:YCwFF4+ZO
原口頼みのクソサッカーでよくまだ3万キープできてるわ
監督もだがモンデタヨもクビだろ
15名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:38:35.23 ID:N00e36Fm0
>>2
フィンケの土台壊すのに時間掛かってるな
16名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:38:41.81 ID:jpyZyvsp0
劣頭本来の弱さが戻ってきて嬉しい
やはり劣頭はこうじゃないと
17名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:38:56.48 ID:f12d7c6k0
2部落ちしたくらいで離れるようなサポなのか
18名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:39:12.36 ID:XzX2Xp3EP
>>13
浦和以外もやべえw
俊さんはもう飽きられたか
19名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:39:12.53 ID:Cg5VwXfH0
結局強いと客がつく、弱いと離れる。
生え抜きとかしょうもない事に拘った結果だよな
20名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:39:48.67 ID:FawJ4eA8O
>>12
巨人ファンのことか
その点、阪神ファンは好感モテる
21名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:40:32.52 ID:5cRvvfQjO
柱谷だよ柱谷、にわかは監督だなんだ言ってるが
柱谷こいつが全て
22名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:41:21.85 ID:U3Ma+iBm0
ナベツネかよw
23名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:41:32.97 ID:A63JPIqN0
J初期は最下位定位置やった気がする
24名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:41:37.34 ID:oWXHVxhUO
ワシントンから始まり有能な選手はみんな移籍したからな
弱くて当たり前
25名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:42:10.01 ID:kdWB19nY0
フィンケが壊してペトロがとどめって感じ?
26名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:42:26.46 ID:Nm+1Rqh00
>同じく浦和に在籍していた日本代表主将・長谷部(ウォルフスブルク)も観戦に訪れた

あべゆと南も来てたぞ( ゚Д゚)ヴォケ!!
27名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:42:33.48 ID:XS6QXlUw0
浦和というか税リーグ全体だろ
28名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:43:08.02 ID:n5S6oeob0
結局にわかばっかで、本当のサポはいなかったんだな
29 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/18(土) 21:43:13.43 ID:0gXMHUk/0
モンデナイYO
30名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:43:22.03 ID:8onZnRub0
こんなに弱いのに3万6千人集客出来ているのが羨ましい。
by名古屋
31名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:43:32.89 ID:jJALW4a/O
負けまくっていても、客が来る広島カープ…
32名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:43:41.80 ID:eIkxu8SPO
>>17
昔、1回落ちた時はほとんどサポ離れなかったけどな。
でも、今のサポはJ1で当たり前、ACLで優勝した頃を
知ってるから、今更逆境に耐えられるかどうか。
万が一、また落ちたりしたら今度は相当離れるかもね。
33名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:43:43.07 ID:6i8kWhNq0
実質薬座
34名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:43:54.29 ID:wDWTn4HJ0
今年は興業モノは全てダメだろ
野球も減ってるし、競馬もかなりダメージ受けてるし、バスケなんか活動停止まであるし

まぁ浦和に関してはフィンケの頃からマスコミがダメダメ言い過ぎなんだよな
減ってきてるのは今年だけじゃなくてフィンケ時代からってのを忘れてる
35名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:44:13.68 ID:ucgEy3kn0
ボスナー凄過ぎて笑ったw
36名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:44:13.55 ID:vXe+li9Q0
何人の才能を潰して来たのかなこのクラブは
37名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:44:26.87 ID:yQtPukAw0
財政規律が急速に失われるとやばいよ
チームが崩壊する
38名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:44:36.46 ID:i03c0MwyO
スタジアムがでかい分よりみすぼらしく見える
日産や味スタにくらべりゃマシだが
39名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:44:48.17 ID:zKZDSRpvO
勝ち馬に乗りたいだけ、ゴール裏のふいんきを楽しみたいだけのニワカが去っていったんだろ。
40名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:45:33.36 ID:gFVKZFwB0
ここのフロントは人気下げる為にやってる
そうとしか思えない無能っぷり
素人使った方がましなレベル
41名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:45:34.00 ID:CFj+1VMZ0
浦和 vs C大阪 <埼玉> 31921人
新潟 vs 仙台 <東北電力> 23602人
G大阪 vs 横浜FM <万博> 18001人
川崎F vs 広島 <等々力> 13605人
鹿島 vs 磐田 <カシマ> 11830人
甲府 vs C大阪 <中銀スタ> 8402人
名古屋 vs 大宮 <瑞穂陸> 8345人
山形 vs 神戸 <NDスタ> 6587人
福岡 vs 柏 <レベスタ> 6087人


浦和だけじゃなくて全体的に減ってるな
42名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:45:38.10 ID:6v0QYMqm0
信じていいんだな
43名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:45:40.82 ID:+ZX5mT+F0
日本人にはサッカーは合ってないんだよな
一億もいりゃ中田や本田みたいなのも出てきて当然だが、
日本人自体がサッカーを見て楽しめる人種じゃない
44名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:46:08.69 ID:aqrmL+0d0
>>13
浦和と新潟が落ちたらマジで観客動員やばいな
瓦斯も来年復帰は無理そうだし
45名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:46:41.16 ID:3G3ofliI0

今年の浦和はホームゲームの消化はどうなんだ?
先に済ませていると、上積みが期待できんからな

浦和OBの福田正博が語るJリーグの観客動員数減少問題「レッズだけの問題ではない」
http://www.soccer-king.jp/column_item/20110616_saiken.html

2011Jリーグの観客動員を語る Part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1308136529/l50


13 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/18(土) 20:46:34.86 ID:VgP+fqkt0
J1第16節 観客数12万8380人 1試合平均14264人

浦和 vs C大阪 <埼玉> 31921人
新潟 vs 仙台 <東北電力> 23602人
G大阪 vs 横浜FM <万博> 18001人
川崎F vs 広島 <等々力> 13605人
鹿島 vs 磐田 <カシマ> 11830人
甲府 vs C大阪 <中銀スタ> 8402人
名古屋 vs 大宮 <瑞穂陸> 8345人
山形 vs 神戸 <NDスタ> 6587人
福岡 vs 柏 <レベスタ> 6087人 
46名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:46:57.20 ID:XzX2Xp3EP
ぶっちゃけJリーグっていずれは閑古鳥になる運命だよな
日本人や外人の海外流出はこれからも止まらないだろうし
サッカー協会が日本人選手はどんどん欧州へ行けって言ってんだから
もうどうしようもない

近い将来代表だけ栄えて国内リーグは閑古鳥の東欧みたいになるよ
47名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:47:17.90 ID:SMDfyNNX0
サポーターったって
低学歴低所得者の中年デブが大部分なんだから
クラブにとってはむしろウェルカムだろ
48名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:47:37.29 ID:/IC6vf/p0
浦和にはあのクソサッカーがお似合いやのに、何を色気付いたんか勘違いしたんか分からんけどなんちゃってパスサッカーもどきなんかに手を染めるからこんな事になる。
49名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:47:55.74 ID:deXluad20
ACLなんぞが目標じゃない。
残留だろ、残留www
50名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:48:43.96 ID:TD0E7nvLO
八百長して勝たせないとJ全体で客激減するぞ
51名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:48:51.21 ID:WaM3RFeQO
あんだけ弱くてつまらん試合してても三万入るんだからまだ良い方と思うけどな
52名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:49:20.18 ID:062Q37Hm0
福田監督はまだですか。
53名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:49:43.96 ID:VMtTNZh30
甲府 vs C大阪 <中銀スタ> 8402人
名古屋 vs 大宮 <瑞穂陸> 8345人
山形 vs 神戸 <NDスタ> 6587人
福岡 vs 柏 <レベスタ> 6087人


J2?
54名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:50:12.72 ID:sY+4LujR0
浦和レッズ
04/24(日) 42,767人 ホーム開幕戦。初の5万割れ。しかも大幅に。
05/03(火) 47,056人 GW(去年のGWは55410人)
05/15(日) 31,571人 埼スタ歴代ワースト2位(今はワースト3位)
05/21(土) 37,521人 埼スタの対鹿島戦で過去最低
05/28(土) 25,272人 埼スタ歴代ワースト2位を更新
06/18(土) 31,921人 埼スタ歴代ワースト4位
55名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:50:14.78 ID:k1wjzjXN0
金もある人気もあるのにだめになりつづけるとは興味がでてきた
56名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:50:25.49 ID:OXUXngiW0
欧州南米みたいな歴史・習慣がない中でJリーグはよく頑張ったよ。お疲れ
57名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:50:32.33 ID:gFVKZFwB0
Jリーグってヴェルディが落ちてレッズで持ってたようなもんだからな
そのレッズも飽きられた
オワコンとしか言いようがない
58名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:50:43.59 ID:tuRgGpXNO
フィンケはまだチームにしてたよな。
今はチーム崩壊してんぞ。
まともな監督呼べ

あとまともなフィジカルコーチやコンディショントレーナー雇え
59名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:51:14.74 ID:ng6MvPWF0
浦和は嫌いだけど弱いと盛り上がらないのは事実だし
さすがにもうちょっと頑張ってほしいわ
60名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:51:19.14 ID:bEvx12UVO
エメルソン ワシントン ポンテ
Jにいるのが不思議なレベルの選手だったからな
いないとこんなもんだろう
61名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:51:25.34 ID:ddOG+ziN0
アベ ユウキ ドノ

ウラワ キトク スグカエレ
62名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:51:49.75 ID:/gnW+gmMO
俺たちのレッズが帰ってきたとニヤニヤしてる古参サポもいそうだな
63名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:51:53.64 ID:nBSqVKhM0
なんでいつも中盤ががら空きになるの?
64名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:52:05.62 ID:XzX2Xp3EP
かつて平均観客数4万人以上を誇ってた新潟は今年遂に3万人割れ

平均観客数3万近くあった横浜Mは2万人を割りそう

マジでヤバイ
65名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:52:10.12 ID:SvxZETwe0
消えたのはトンキン土人だろ
お前らはJ2でも応援してろよ
66名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:52:19.80 ID:wu8iigFG0
四年前から土台作りどころか屋台骨抜きまくりだからなぁ。

釣男抜けた後タリーさんがセンターバックしていたのには驚きを超えてあきれたよ。

そんなことやってっからサポが減るんだよ。

67名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:54:11.15 ID:GMGdUmax0
とっととJプレミア化しろよ
どうみてもチーム数多すぎなんだよ
68名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:54:18.47 ID:mwav5AbJ0
>>63
そりゃ啓太→ブラジル人FWとかやってればなぁ
69名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:54:26.21 ID:JDuV3MNN0
フィンケは必死で頑張ってたんだな。
70名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:54:32.79 ID:24HP/TCp0





















雨多いし、弱いし・・
71名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:55:09.61 ID:3G3ofliI0

これは、リピーターに見切られ始めているという事で良いのかな

Jリーグスタジアム観戦者調査 2010 サマリーレポート
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf

年間の平均観戦頻度については、J1リーグ観戦者が12.3回、J2リーグ観戦者が14.2回となっていた。
J1リーグでは、浦和(18.7回)、F東京(16.3回)、
J2リーグでは、富山(19.4回)、札幌(18.5回)、草津(18.5回)、横浜FC(18.2回)に高い傾向がみられた。
開催試合数を考慮すると、J1リーグ観戦者の方が相対的に観戦頻度が高い傾向がみられた。
72名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:55:39.53 ID:JBAm99q90
浦和がJ2落ちたら、さらにJ1の平均観客動員ダウンじゃねえか
焼豚の思う壺だな
73名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:56:30.67 ID:tuRgGpXNO
結構、真面目な話としてサッカーって観戦するにはつまらない競技だからな。

面白い試合なんて滅多にない
しかも大きな試合ほどにつまらない試合の割合が増える。

観戦しても楽しめないんだよ。
なんか顔まっかにしてどなり散らしてる奴とかいるし。

スポーツならもっと見てて楽しめないとな。
74名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:57:00.23 ID:I3sjHyNh0
弱いころのほうが俺は好きだった
75名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:57:12.13 ID:KCEXQqgd0
今こそヤクルトは新潟に移転すべき
76名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:57:32.04 ID:UXy4K/dU0
テレビジョンでいいじゃん


って事じゃん?
77名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:57:44.44 ID:Ex7URcq50
サッカースタジアムは全般的に飯が不味い
78名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:57:49.97 ID:a83Wrct+0
オジェックのサッカーが強いだけでつまらないと追い出した結果がこれ
79名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:58:08.66 ID:qlGv/sK70
弱くなると離れてく奴らもサポーターと呼ぶサッカーって素晴らしいねぇwww
80名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:58:30.29 ID:YEo76WLTO
良い解決方法がある。近隣住民や学校なんかにタダ券配れ。
それでスタは埋まるしリピーターも増えるから万事解決
81名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:58:53.42 ID:DqpaUMI+0
浦和は、明らかに経営陣が無能
胡座かいてるんだろ
硬直化した日本社会の悪い弊害全て象徴しとる
脱日本が鍵だな
82 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/18(土) 21:59:02.17 ID:0gXMHUk/0
相馬が帰ってくれば満員の観衆が迎えるぜ
83名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:59:05.54 ID:jV/tDd3b0
はっきり言ってやろうか

Jリーグ自体終わってる
84名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:59:32.85 ID:1Fg5RK8e0
浦和じゃなくてマゾーラ見にいこうぜ 
あいつだけ変な動きで今までにいないタイプでおもしろいよ
85名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:59:33.01 ID:4aPdi4mK0
まあもともとは珍走の集会の代わりだったからな

来る客もミーハーばっかでサッカー知らん奴の割合が異常に多いのが浦和の特徴
単にマスゲームに参加して巨大コンサート感覚楽しみたいっていうね

だから浦和サポってコアなサッカーファンが多い千葉や清水などのサポからは馬鹿にされてる
86名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:59:40.47 ID:FClXnbOA0
今日の試合を見て、益々離れるだろうな
埼玉のイメージを悪くしてるし、大宮でいいかもしれない
87名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 21:59:57.93 ID:3G3ofliI0
>>46
1億円プレイヤーが80人もいる
プロスポーツリーグが国内にあるから
そっちに人材が流れないかな

東欧とかは、サッカーが成功への近道みたいになってるから
国内環境が厳しくても頑張れる人間が多いのだろうけど
日本は、まだそこまで貧しい国ではないし
88名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:00:02.53 ID:BfHpClBx0
>>13
柏セシウムさすがだな
89名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:00:04.70 ID:Km+mTyw70
下落率でいったら他んとこのほうがひどいじゃんww
90名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:00:27.26 ID:UfVZaRHqO
このままスネ夫状態ではただJ1にいるだけのチームだ。
J2落ちてやり直せ。
91名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:00:34.30 ID:tuRgGpXNO
>>69
フィンケは確実にチーム変えてたのに
何が浦和は不満だったのかいまいちわからなかった。

結果しか残らないリアクションサッカーから
ポゼッションへの移行してたんだから
少しは我慢しろよって思ってた。

フィンケはなかなか良くやってたよ
92名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:00:40.67 ID:SfprhCFa0
>>13
これ、震災と原発事故の影響も相当大きいだろ
雨に濡れたくないって意識も相当強そう
93名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:01:08.16 ID:CQAy+gUm0
あれだけのサポがいて負けるのはマズい
ホームでは勝たないと

ワシントンがいた頃は強かったね。。。
94名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:01:19.45 ID:10h0APvZ0
もうこれでいいじゃん、山田とか田中みたいな三流使ってるから勝てないんだよ

        エジ
   原口       ○塩

     山田   柏木
        小島

宇賀神 永田 スピ 高橋

        加藤
95名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:01:36.28 ID:SFUxtvFt0
弱いんだよ
96名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:01:42.33 ID:qe0tXCDTO
>>77
埼スタまでの道に移動販売車の屋台村があるから飯は美味しいお

問題はもはやそんなことじゃないのよ(´・ω・`)
97名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:01:44.27 ID:24HP/TCp0
sonofsun22 ???
ファンのみんなさん、雨がふったけど、たくさんおうえんして、くれて、ありがとうございました。
ぼくも、一緒におうえんしました。みんなさん、ラブちゅうにゅう。(#^.^#) ガンバ、ガンバ、大阪ガンバ? \(^o^)/ \(^o^)/ \(^...
http://dw.am/LZVqt

イグノのキャラこんなんだったっけw
98名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:02:05.79 ID:DxdLJNNj0
直輝を使わないのがおかしい
99名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:02:05.94 ID:dTb3f+EoO
ワシントンが居た時代だけだったね
100名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:03:03.35 ID:n09SIWTs0
もうあとは、福岡相手に二つ勝って、残り全試合引き分けでいいわ
J1残留ギリギリの勝ち点くらいか?
堕ちてもいいけど

大宮の試合のほうがまだすがすがしいわ
101名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:03:07.88 ID:ShfDVy+wO
まあフィンケでもこうなった可能性は非常に高い
彼は結果求められないクラブでしか成功したことないし
なおかつそこも一回は降格させてるからね
102名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:03:13.80 ID:JBAm99q90
それでも3万以上のお客さんが集まる埼スタは羨ましいけどな

同じコンディションの時の日産スタなんて悲惨くせえぞw
103名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:03:23.78 ID:QFlEKXQyO
もう駒場でやれよ
104名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:03:29.90 ID:tuRgGpXNO
>>87
野球は1億円プレーヤー80人もいるのか

それはそれでバブリー過ぎるというか
キチガイじみてるので長続きはしなさそうだな。

けど野球は毎日ほんとよくあんな客がくるよ。
105名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:03:42.66 ID:sZvImARFO
鹿島と違って強力外人揃えてあの順位だから救いがない
106名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:03:54.02 ID:OQHKjWTY0
なんか出向の社長が酷いとか聞いたな
後もんでた奴は追放しろよ
107名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:04:01.76 ID:3G3ofliI0

結局、親会社の存在なしでは
プロサッカーリーグなど存続しえないのだね
川淵よりもナベツネの言ってた事が正しかったか

【大人気のサッカー】浦和レッズ 2億6000万円の赤字に転落
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1303294174/

【埼玉】 浦和の社長が副知事に支援を要請 来季も赤字なら債務超過に陥る可能性も
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1291951100/
108名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:04:17.93 ID:XQNMm7Uv0
ちびっ子アタッカーばっかり集めてるでしょ。
柏木だってそうだしさ。
オーロイとかマイクみたいなのつれて来いよ。
109名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:04:43.99 ID:WvLfNe2Y0
歌やブーイングばかりの赤い新興宗教団体の集会なぞ見たくない
110名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:05:17.98 ID:tuRgGpXNO
>>97
磐田にいた時はもっと好戦的なキャラだった。

日本にきてずいぶん丸くなったな
111名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:05:35.58 ID:YFhv5i7cO
アホーターと2ch芸スポサカ豚のせいだな
112名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:05:42.66 ID:nmBe7suN0
>>34
野球は減ってないよ
113名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:06:24.73 ID:5f1NvJCC0
ヤッキーブはサポーターって言葉にアレルギーがあるな
114名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:06:31.69 ID:DqpaUMI+0
>>107
無能ベテラン三人くらい首にしたらいいのに
115名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:06:54.23 ID:krYc5J3G0
クソアカに乗っ取られてご愁傷さま南無南無
116名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:07:01.03 ID:9IlaMSNv0
代表の年数試合の視聴率と
芸スポの結果スレ

サッカーの伸びるのはこれくらい
このふたつも馬鹿が必死なだけだし
117名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:07:15.52 ID:3G3ofliI0
>>104
統一球のおかげで世代交代が進みそうだから
年俸も圧縮されそう
後は、勘違いした投手がメジャー挑戦してまた減る

【プロ野球】年俸1500万円以下の選手は55%に上る…選手寿命伸び、平均は過去最高
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1273630769/
118名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:07:52.54 ID:s/5Lvf47O
金の使い方がマジで馬鹿

119名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:08:08.30 ID:tuRgGpXNO
>>106
浦和の奴らは嫌ってるけど
三菱ヨーロッパの社長にまでなった犬飼はずば抜けて優秀だったと思うよ

天下の三菱の超エリートが来たって事だからね
120名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:08:16.84 ID:5UDSkh6q0
◆白いハンカチ レッズ本スレ◆
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/wc/1308396298/525

525 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:2011/06/18(土) 21:03:14.55 ID:tc9p5WT50
「結局選手のレベルが低いから監督代えても同じ」みたいな論調の人って本気で言ってるのかな?
もちろん選手にも責任はあるけどさ
チームとして優勝争いできるレベルかどうかは別にして、選手層で言えば間違いなくうちは上位だよ
怪我人もさほどいないし、少なくとも降格するような選手層じゃない
121名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:09:11.64 ID:AcBOp2UNO
>>75
新潟にそんな集客を期待するのは無理

準ホームとして年間10試合ぐらいやるなら出来ると思う
122名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:09:13.09 ID:tdR2/KSm0
>>85
あんた面白すぎw
123名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:09:52.46 ID:tdOQSVxCO
サッカーを馬鹿にしないでッ!!
124名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:10:35.28 ID:ucgEy3kn0
俺がフロントなら大ナタ喰らわせてるところだ
125名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:10:36.22 ID:iWg7L2+x0
啓太と達也は今すぐ首にしろ
126名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:10:39.25 ID:tuRgGpXNO
ヤクルトの動員は知らないが
どうせ大して入ってないんだから
新潟移ればいいんじゃないの。
東京で存在感皆無だよ
127名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:11:03.18 ID:hb6OzzBx0
弱いからこそ応援するのがサポーターじゃないのかね?
128名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:11:54.50 ID:RaeT9g3h0
金と時間にもっと余裕があれば見に行く客も増えると思うがな
若い世代が金ない上に政治が最悪で先行き不安ばかりだから娯楽は全部厳しいよ
中毒者に支えられているパチンコや競馬ぐらいじゃないの?まだマシなのは
129名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:12:11.90 ID:Ken1mmPl0
フィンケが続けてても結果は同じだったと思うよ
実際去年後半も成長が無かったし
130名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:12:17.76 ID:3G3ofliI0
>>126
こんな感じだってさ
まだ、巨人戦と阪神戦を神宮でやってないらしいよ
だから、押し上げる要素は残ってる

今日のプロ野球 観客動員数

甲子園  46,990人
東京ド  44,498人
ナゴヤ  32,681人
マツダ  31,857人
横浜ス  19,409人
神宮球  18,144人

合計  193,579人

平均   32,263人
131水戸:2011/06/18(土) 22:12:31.91 ID:P9USK8OAO
>>77
その常識を覆してやろう(`・ω・´)
132名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:13:28.72 ID:Acq9aNLTO
浦和に客が入らなくなったらやばいでしょJリーグ
レベルは下がる、客は減るでどうしようもない
133名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:13:31.71 ID:sKyJspho0
社長も三菱のサッカー興味ないやつが来るしこんなもんじゃね
134名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:13:37.98 ID:CtYo7ZvD0
>>120
まああれだけ強奪しておいて選手のレベルが低いとはいえない罠
135名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:13:38.17 ID:c63Ho4qM0
浦和って1回J2に落ちた時はサポーター減ったの?
その頃とはもう応援してる層が違うのかな
136名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:13:54.52 ID:JHpi/DShi
浦和が叩かれるのは他のチームのエースを強奪しときながら
つかえねーとかサポが平気でほざくから
137名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:13:55.58 ID:CFj+1VMZ0
>>128
パチも競馬も毎年売り上げと客減ってる
138名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:14:30.16 ID:0LSTs3BV0
今となればオジェック切ったのが失敗だったな
なのに釣男まで結局出て行かれて

全てが悪い方に悪い方に回っていく。選手だけは沢山購入なさっているのに
139名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:14:32.04 ID:zvWbZkCB0
>>104
視聴率もJ並に落ちてるし年俸維持は無理だろ
明らかにお呼びじゃない1億円プレーヤ居るしw
140名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:15:36.22 ID:MJ6F4rVn0
田中達也っていつも全力疾走したあとみたいな顔してるよな
141名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:16:09.86 ID:7u/sa2iG0
なんで補強しても強くならんの
142名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:16:35.59 ID:AcBOp2UNO
アミューズメントパークは前年同月比で横ばい近くまで戻してきたよ
映画館も同様

143名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:16:36.28 ID:o4mvY/9Q0
>>87
サッカーなんてヨーロッパの一部のビッグクラブだけが得するような構造なんだから
日本がマジになったって、こいつらの植民地になるだけだよバカバカしい
将来的にEU圏からアジアにサッカーマーケットを奪えるならともかく、そんなことは絶対にない

マーケットが国内完結して、海外なんてアメリカくらいの野球の方がビジネスとしていい
144名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:17:00.70 ID:ezYhslx10
まとめて見ると税の悲惨さが浮き彫りになるなww

税リーグチャンピオン 名古屋 
豊田スタジアム
http://yfrog.com/gywe9qgj
http://photozou.jp/photo/show/1719938/82150517
http://twitpic.com/541edc

税リーグ人気ナンバー1 浦和
浦和×山形 埼スタ 
http://twitpic.com/578m21

企業動員最強 横浜
http://twitpic.com/59vx4z

国立をサポーターで埋め尽くそうぜww
サッカーってのはがら空きのスタンドを眺めるスポーツらしいな
http://twitpic.com/4monlo
馬鹿島アントラーズww

もう死ねよ寄生虫詐欺教団税リーグさんよぉw
145名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:17:01.70 ID:6n59VdC/0
悪役は強くないとただの嫌われ者だぞ
しっかりしろ
146名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:17:29.56 ID:wzOWgote0
浦和か新潟が落ちたら洒落にならんな
ってことで浦和頑張れ
147名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:18:58.30 ID:9h2MCdXrP
調子ぶっこいてオジェック解任したのは間違いだったな
148名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:19:00.11 ID:tuRgGpXNO
>>130
サバ読んでの集計にしても
野球の動員はキチガイじみてるな。

まぁアクセスの良い場所に球場あるからな。
サッカーは少しアクセス悪いのも客足が伸びない原因かもな
149名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:19:05.73 ID:3Tuvlrjs0
飽きたんだろw
150名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:19:51.93 ID:yerh+sZP0
去年はライト層(にわか)が離れただけだが
今年はフロントのアホ加減にコアな層が切り崩れてる
フロントが馬鹿な人事したからだ、それを先導した一部コアサポも同罪
去年の一見さんより今年来ないリピーターがスタから離れつつあることが大きな痛手
151名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:19:56.96 ID:nGwGcQ9A0
CSとかで海外のハイレベルな試合が手軽に見えるのに
なんでわざわざJリーグなんて見に行くのか分からん
152名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:20:35.68 ID:Pfub9Px10
浦和のファンってJリーグ開幕したころのずっと最下位だった時も
降格した時も健気に応援してて結構好印象だったんだけど
最近ファン層変わったの?
153名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:21:12.41 ID:tuRgGpXNO
>>142
SEGAのゲーセンとか巨額の黒字で
秋葉原に新規店舗作ったりしてるからな
154名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:21:53.30 ID:3G3ofliI0
>>135
この資料を見る限り、降格騒動を知らない人間は3割程度だね
J2は、2000年だよね

Jリーグスタジアム観戦者調査 2010 サマリーレポート
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2010kansensha.pdf

浦和 観戦歴 単位:%

■ 1992年以前     6.7
■ 1993〜1995年頃   30.3
■ 1996〜1998年頃   9.5
■ 1999〜2002年頃   22.1
■ 2003〜2006年頃   21.1
■ 2007〜2009年頃   9.0
■ 2010シーズンから  1.2
155名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:22:07.20 ID:RrjZWbh10
正直日本代表でおなかいっぱい
Jリーグまで見ようとは思わん
156名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:22:39.85 ID:AcBOp2UNO
>>148
野球は休日はサバ読まなくてもいいんだよ。
集まるから

平日は数千人単位でサバ読む。
157名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:22:41.97 ID:5f1NvJCC0
>>126
なんで新潟なの?
158名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:23:10.18 ID:wu8iigFG0
晩秋には縁起の良い大宮グッズを用意しないと・・・。
159名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:24:10.34 ID:SMDfyNNX0
デブ
ワキガ
ハゲ
低学歴
低額所得者


このどれにも当てはまらない浦和サポはいません
160名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:24:22.14 ID:bWpUCIwZ0
J全体が地震と原発で落ち込んでしまってる
浦和の場合去年からの累積が続いている
161名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:25:01.63 ID:K7jOeEpwO
地域密着もいいけど、いくら合併があったからって
一つの市に2つもサッカークラブは要らんだろ
162名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:25:21.80 ID:E0izYuDV0
FC東京さんが
  ↓
163名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:25:39.86 ID:6oEKw5p30
戦力を補強に頼りすぎると浮き沈みが激しくなるんじゃね
164名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:25:47.94 ID:tuRgGpXNO
>>157
新潟はプロ野球球団呼びたいみたいだよ

新潟はサッカーだけじゃなくて
バスケやスキーとかスポーツ全てを集めてる感じみたい。
165名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:26:10.12 ID:l09pwN6q0
糞サッカーでも結果出せってことだ
166名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:26:20.94 ID:rqhuKWYb0
J2でもいいじゃねーか
167名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:26:29.84 ID:AcBOp2UNO
>>160
Jが落ちてきたのは去年の秋ぐらいからだよ
W杯が終わった辺りから
168名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:26:37.37 ID:X3ML9xvG0
うーらーわー カモンカモンカモン!!(来ない)
169名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:27:16.30 ID:5ktUd33pO
>>151
だってそう簡単に海外に試合見に行けないだろ?
170名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:28:37.85 ID:6Zs2CGyh0
>>164
野球は遠征だけで十分でホームにされても困るって反応だったろ
171名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:29:14.76 ID:GRvpgHI70
>>83
はっきり言ってやろうか

内容が良い試合は増えてる、見る目も無いのに偉そうに言うな
172名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:29:20.68 ID:dCJNSNTH0
>>1

夏に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング
47位 埼玉県
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/051ki/sightseeing_japan_summer/p5/

冬に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング
47位 埼玉県
http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/051ki/sightseeing_japan_winter/p5/
173名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:29:31.74 ID:Rn0hL9oCO
土日、雨率高い気がする。一万人きるとかヤバイよな。
174名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:29:38.86 ID:KKE2sRjE0
>>73
豚は養豚場でブーブー泣いてろ
サッカーのプロリーグの歴史と数と野球を比べて物言え
175名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:29:47.76 ID:dhDjGW3F0
なんかレッズサポは一見さんに冷たそうな印象がある
176名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:30:44.22 ID:X3ML9xvG0
>>172
なんで、ださいたま嫌われてるの?
177名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:31:41.44 ID:H9xsNGm50
高原は単に復活しただけなのか、浦和が高原を殺してたのかどっちなの?
さすがに俺もここまで生き返るとは思わなんだけど、
今の浦和を見てると後者の可能性のが高いような気がしてきちゃうんだけど。
178名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:32:59.66 ID:tuRgGpXNO
>>167
代表のスタメンのほとんどが海外組になったのは
Jリーグ人気に関してはマイナスかなって思ってる
179名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:34:52.87 ID:Sy94NorN0
あれだけ「「浦和!浦和!」と言ってた二宮はどうするの?

まぁサカ豚離れは税リーグ全体の傾向だけどw
180名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:35:01.33 ID:j1DX0RXC0
いいことじゃん
181名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:35:04.87 ID:c/0jtuJz0
マルシオの劣化はマジ予想外
やっぱサッカーは単純な足し算じゃねーな
182名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:35:11.33 ID:eIkxu8SPO
>>167
代表人気が盛り上がると相対的にJリーグ人気は
停滞or下降する気がする。
183名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:35:13.60 ID:ShfDVy+wO
>>151
テレビ見たいかサッカー見たいかの違いがひとつと、
休日をテレビに使うか遠足や行楽に使うかの違いがひとつ
184名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:35:44.74 ID:FJKyIL180
サポというほどでもないけど、浦和をメインに見ていたが
もう原口がでないなら見る気がしない
小山田、マゾーラ、峻希がスタメンで揃うなら少しは見るが
185名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:36:43.03 ID:tuRgGpXNO
>>174
はぁ、なんでサカオタはすぐレッテル貼るかな。
ほんとサカオタは攻撃的だよね

バスケファンなんだけど。
何でも質問してくれ。
JBLでもbjでもnbaでもNCAAでも。
知ってる事なら答えるよ
186名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:36:46.09 ID:/Z7D8L2h0
>>159
低学歴≒低収入≒デブ
これ国際的常識
187名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:36:49.56 ID:kzKwatk+0
まーたサカ豚が死んだのか
188名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:37:04.24 ID:2t5ay9oH0
浦和が強かったのは
エメルソン
ワシントン

がいた時だけじゃん
要するにもう何すればいいかは分かってるだろ
強力なストライカーをなぜ補強しないんだ?
189名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:37:32.05 ID:Sy94NorN0
浦和は阪神を超えた!って言ってた時代もあったな(笑)
190名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:38:05.62 ID:rjO+n5HCO
浦和サポはミーハーが多い
191名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:38:09.05 ID:tuRgGpXNO
>>181
劣化じゃなくて使い方が悪いだけだろ
192名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:38:29.88 ID:W0hzhupeO
>>188
福田がいた時代を知らない人のカキコミでした
193名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:38:56.05 ID:3G3ofliI0
>>178
それは福田も言ってる  今のJには話題に出来る要素が無い
Jには巨人はいらない とビッグクラブの存在も否定されたし

浦和OBの福田正博が語るJリーグの観客動員数減少問題「レッズだけの問題ではない」
http://www.soccer-king.jp/column_item/20110616_saiken.html

「代表で活躍している選手がJリーグにあまりいないからね。
俺はメディアの仕事をしているからよく分かるんだけど、Jリーグの話題をしたくても
サポーターではない一般の方は、チームを応援するんじゃなくて人を見たいんだよね。
その時にJリーグの中で人を紹介しようとした時にどうするのかというと、代表選手を紹介せざるを得ないんだよ。
代表選手って誰? ってなると、前田遼一とか李忠成とか、そのぐらいしかいないんだよ、実は。
だから、テレビのニュースがJリーグの話題を流すことは少なくて、ヨーロッパの選手たちの情報を流すことが多くなる。

Jリーグの情報を目にすること、耳にすること自体が減っていて、注目度が薄れていることは事実。
海外に選手が出て行っているのもそうだし、それなら新しい選手が出てくればいいけど、それほどうまくいってない現状がある。
ただ、日本の場合はオリンピックの人気が高いので、23歳以下の選手たちが一度脚光を浴びるんだ。
今年はそういう時期になると思うんで、メディアの方もそこで煽ったりすることもあるから、助けになるかもしれないね。
どちらにしても、メディアとしては扱いが難しいのは事実だね」
194名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:40:02.79 ID:/ODVvy3o0
こういう時は野球を叩いて何とか自分を保つしかないな
八百長も水増しも全部野球が悪い
195名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:40:07.72 ID:vxOlD1iP0
横浜サポは見に行ってやれ
ベテラン切ったのは正解だ
196名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:40:49.15 ID:kzKwatk+0
サカ豚「やきうが悪い」
197名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:41:20.85 ID:/uZh9SqvO
>>177
エジミウソンともろかぶりしてたから。
つかエジミウソンは高原を追い出したがってなかったか?
浦和はこいつを放出してヨンセンタイプを入れた方がいい結果がでると思う
198名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:42:08.37 ID:t6PSC/2dO
>>159
小嶋陽菜は低学歴にあてはまるのか
199名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:43:03.04 ID:S84MOxhK0
選手の質の低さが原因だね。
個人能力は高いんだけど、チームとして動けてない。
戦術理解と協調性がサッカーには重要だよ。

まぁ、J2落ちても本当のコアサポは残るだろうし
そんなに心配することはないんじゃないかな
200名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:43:44.58 ID:zuYvozxZ0
有能な選手も浦和に入ると劣化するよな
201名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:43:48.54 ID:1XVuSGJV0
J開幕以来ずっと浦和応援してたけど
ここ2年くらい飽きがきたのは確か
フロントが糞なせいで純粋に応援できない
202名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:44:00.22 ID:F6fL1R7f0
弱い時こそ応援するのが本当のファンだと思う
203名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:44:35.54 ID:t6PSC/2dO
>>188
そこだけじゃなくて、
ポンテ・長谷部・阿部・全盛期鈴木啓太・闘莉王・都築って
真ん中のラインがしっかりしてたからだと思う
204名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:44:52.60 ID:BQst0oy70
浦和が象徴的だけど全部のクラブの客が半減してる

原因は海外サッカーを見る機会が増えて(香川、長友、本田など)
Jリーグとのレベルの落差に物足りなさを感じて?
205名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:45:06.52 ID:DfIQqO490
マリノスはリストラ断行して今の順位だし
浦和もチームに必要ない選手は放出すべき
使えない高額年棒選手抱えてたら成績沈むのも当然
206名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:45:30.33 ID:VRZCrdzHO
一度2部へ落ちるべき
207名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:45:41.49 ID:iSIlueAm0
今年のJは気合入って点も入って楽しいよな

Jがレベル低いから見ないなんて言ってるのは間違いなく海外厨の中でもにわか
どうせハイライトだけ見て悦に入ってるだけ
俺もプレミアリーガはそこそこ見てるけど楽しさはJとそんなに変わらん

違いは専スタぐらいか
専スタ建てれればスピード感のあるテレビ中継も見れるし
ここをなんとか出来れば
208名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:45:47.46 ID:u6oqO1VU0
2度目の降格来るかw
209名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:46:04.30 ID:tuRgGpXNO
>>193
福田ってアホかと思ってたら意外に冷静に見てるんだなw

五輪は確かにJの選手多いからな。
しかしこれからは五輪代表も主力は海外ってなるでしょ。

香川はドルトムント、宇佐美はバイエルン
他にも原田とか五輪までに海外行くだろうし。

東京にいるからよくわからんけど
Jはもっと地方局と連携した方が良いかもね
今は基本的にスカパーに一括販売だっけ?
あれはまずい気がするな
210名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:46:35.82 ID:3G3ofliI0
>>204
サッカーの試合よりも
海外選手のプレーを見たいって人間が多いのでは?
つまり、選手個人のファン
211名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:47:36.85 ID:3e+AvdR30
弱くても応援するのがサポーターだろうが。
212名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:47:59.85 ID:SMDfyNNX0
>>198
ワキガ
213名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:48:11.99 ID:Px6ZBnd80
>>199
如意
だから負けが込むと立ち直れなくなるんだよね
214名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:48:35.30 ID:ilmZrY4u0
とりあえず柏木を切れ
215名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:48:46.02 ID:XzX2Xp3EP
ザック移籍のススメ代表オール欧州組化だ

日本代表アルベルト・ザッケローニ監督(58)が、代表選手のオール欧州組化を計画していることが分かった。
14年W杯ブラジル大会までの長期計画で、最終的に代表全選手を欧州組で固めたい方針。ザック計画が実現すれば、
代表チームは世界基準のカレンダーの中で、本場欧州をメーンに素早く招集し、活動、強化ができる。
それは長い目でみれば日本サッカーの発展に大きく貢献することにつながる。オール欧州組構想は、
日本サッカー界にとって大きな転機に成りうる壮大なプロジェクトだ。

ザッケローニ監督が国内組のほとんどの選手に、欧州リーグでの成長を推奨していることが分かった。
優勝した今年1月のアジア杯の合宿では、セリエAの具体的なクラブ名を出してその魅力を語り、
海外チャレンジへの不安を薄め、前向きになるよう後押しを続けてきた。

同監督は3月11日の大震災翌日、余震と福島第1原発の混乱の中、家族の強い要請を受け入れ、急いでイタリアに帰国。
実はその直後、近しいセリエAクラブ関係者と会って、求められれば日本代表メンバー国内組の実力などを伝えていた。
クラブには貴重な情報になっている。

オール欧州組化は代表強化の近道でもある。アジア杯前、キリン杯前にも同監督は「準備期間が短い中で欧州組と
国内組のリーグ日程上、選手のコンディションもバラバラ」と、日本代表の特殊性を強調していた。国内組と欧州組の
コンディションのバラツキは大きな悩みになっていた。

ブラジル、アルゼンチンの南米の強国は欧州組が大半を占める。招集しやすく、強化試合も欧州で行うことが多い。
ザック構想のメリットは計り知れない。

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20110609-787713.html


これが実現したらいよいよJリーグは終わると思う
216名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:48:55.52 ID:tuRgGpXNO
>>204
エールディビジの中位〜下位は明らかにJよりレベル低いのは
海外サッカー見てて発見した事の1つだな。

アヤックス、PSV+αくらいは、さすがってレベルだけど
217名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:48:56.25 ID:nmBe7suN0
>>210
初心者の入口は「人」だからね
いきなり「チーム」を応援しろと言われても無理
218名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:49:15.46 ID:2bpptXu/0
震災、天気、代表異常人気など諸々の要因はあるが
このスレ風に言えば

やきうよりマシ

の一言で終わる話
219名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:49:32.59 ID:SMDfyNNX0
>>213
如意
1 物事が思いどおりになること。また、そのさま。

「彼が文華なるも言魂(ことだま)の資(たすけ)を得ざれば文を成すに―ならず」〈逍遥・小説神髄〉

2 僧が読経・説法のときに持つ僧具の一。孫の手の形をし、先端をわらび形に巻き曲げたもの。


こいつは低学歴低所得者の例
220名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:50:15.85 ID:cxzo7PbA0
だからよ、発煙筒も禁止、ちょっと揉めれば無期限入場禁止でその上
スタは醜い陸上トラック付きか、専スタでも造りの悪い見にくいスタばかり。

川渕、筆頭にJリーグが無能なんだよ。排他的すぎで。
221名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:51:01.59 ID:mcCtdimeO
劣化アシュトンカッチャー取ればいいじゃん
まさか来年も甲府にいないでしょ
222名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:51:39.28 ID:WeF5ZbX00
地元生え抜き(小:FC浦和→中:Jrユース→高:ユース→トップ)の山田直干すとかどうかしてるよ
使ってやれ
223!ninzya 【東電 72.6 %】 :2011/06/18(土) 22:51:44.80 ID:U8DOeEu+0
にわかが離れて良い傾向だよ
スタジアムはもっと殺伐としていなければダメだからね
224名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:52:13.44 ID:JwqE2X/9O
駒場の工事が終わったら何試合かはそこでやれ
225名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:52:39.50 ID:XQNMm7Uv0
地上波自体が死に掛けてるのにメディアのニュースとかに
頼ってもね。
デジタル、多チャンネル、ハードディスク化したら、
ニュースなんて見ないよ。
俺は野球なんてどこがトップなんて知らないよ。
T岡田なんて顔も観たこともないし、観るつもりもない。
226名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:53:00.20 ID:t6PSC/2dO
>>207
海外とJだと普通のパスでボール回すのとかトラップ一つ見ても違うなと思うけどなあ
パススピード、パスの精度、トラップの上手さとか力強さも
まあ欧州の上位クラブの試合しか見てないけど
227名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:53:05.17 ID:+PaQL6870
集客力1位のクラブが崩れてJリーグオワたwwwww
228名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:53:11.54 ID:Izg9q3kJ0
浦和は日本のビッグクラブになれそうだったのにな。
何処で間違ったんだろう。
229名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:53:15.96 ID:tuRgGpXNO
>>220
ルール破って騒ぎたいなら他のイベント行け
お前みたいな奴がいるから初見が入りにくくなるんだよ
230名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:53:54.47 ID:29e/Dl/M0
分断総裁ww
231名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:54:15.40 ID:AcBOp2UNO
J2と似た扱いになってきた
232名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:55:08.80 ID:FBssKStm0
代表に協力しないから国民に無視されるわな
233名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:55:10.78 ID:ilmZrY4u0
>>193
やっぱ巨人というか一昔前のレアルマドリード(今ならバルサかマンU)みたいなチームが必要だよな。

しかしガスやヴェルディには荷が重そうだし…
234名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:55:12.14 ID:Jqnh1PgJO
フツーのサッカー好きからしたら行きやすくなったのは良いこと。
235名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:55:37.82 ID:wihpvXFMO
なに言ってんですか
J開幕当初の浦和の定位置でしょが

贅沢を覚えるとすぐこれだ
236名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:56:10.29 ID:OQHKjWTY0
スカパーじゃなくて値踏みされてもNHKにしがみつくべきだったかもね
237名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:56:21.57 ID:QsDKXmcs0
5戦連続引き分けなんぞ見てもつまんねーだろ
238名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:56:39.80 ID:ilmZrY4u0
前田、李、遠藤くらいだもんなあ、今Jにいる代表主力級って。

あとは中村、中沢、小野、高原、小笠原など、一世代前の有名選手しかいない。
239名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:57:00.46 ID:c/0jtuJz0
>>233
ビッグクラブの必要性はオシムや犬飼も説いていたな

Jがブンデスを参考にして発展を目指すのなら、日本のバイエルン・ミュンヘンが出てこなければダメだ
240名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:57:31.41 ID:O5AytPfl0
勝てなくても変わらず応援してやれよ
241名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:58:23.15 ID:yerh+sZP0
>>228
サポ数は一時的に埼スタと相まって急増した、選手も一時的にいい選手がたまたま揃った
だがクラブが旧態依然としたアマチュアだったということだ
コアなサポーター層が離れ出したら長く沈むぞ…
242名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:58:23.68 ID:mBkWTc2g0
もともとJ2落ちるか落ちないかってキャラだったろ
も一度落ちるとスッキリするぞ
243名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:58:27.73 ID:ilmZrY4u0
>>226
だけど、昔からJ見てると今のJは奇跡なんだよ。
パススピード、ダイレクトパスの多さ、トラップ技術。
90年代はホントひどかった。
244名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:58:34.56 ID:FBssKStm0
ブンデスみたいに外国人枠取っ払って
韓国人とブラジル人以外も獲れば少しは見栄えもよくなるだろ
245名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 22:59:36.95 ID:OQHKjWTY0
唯一の光明はいい若手が出てきてる事くらいか
浦和にしてもJ全体でも
246名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:00:06.74 ID:vnfvjzLS0
補強というか外人頼みの糞サッカーやってたのに生え抜き中心でいけるという勘違いしちゃうからこうなる
若手に切り替えるにしても段階ってもんがあるだろうよ
247名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:00:36.94 ID:tuRgGpXNO
>>239
ブンデスもJも参考にしてるのはNFLだよ。

俺はビッグクラブ作るのは反対だけどね。
欧州サッカーみたいに搾取機構を作るってのは
野球で言えば巨人支配のセ・リーグと同じ事が起きるだけ。
長期的に見れば弊害が大きい。
248名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:00:39.25 ID:kKemdsBK0
>>207
専スタとか基地外かよw

年間20〜30試合しかしないのに芝が傷むといって一般には絶対貸し出しせず
維持管理は全部おしつけてアホータと関係者がリピートするだけの馬鹿施設に税金かけれるかよw

税リーグ=納税者の敵

自分の金で好きなだけ球蹴り遊びしてくれ。 それなら文句は無いw
249名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:00:49.47 ID:dgx5nkDz0
ピノキオ逝ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
250名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:01:12.24 ID:3G3ofliI0
>>223
今の時代じゃ難しいだろうな
地上波の影響力が落ちているし
93年のJリーグバブルに乗じて、何とかすべきだった
あの当時はヴェルディやマリノスが凄かったしね
代表選手 スター選手が目白押し

ヴェルディ率いる読売のナベツネが提唱していた
新リーグ構想に支持が集まっていれば
また、日本におけるサッカーの歴史も変わってたと思う
251名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:01:21.29 ID:cjfi3/8q0
そもそも、厚く幅広い年齢層のサポーターに支えられたレッズ
ニワカがどうのとか、弱くなったからとかじゃなくって、バレちゃったんじゃないのサッカーっていうゲームが
252名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:01:45.20 ID:yerh+sZP0
>>240
昔のJは降格無しだったからな、今はそう悠長なこと言ってられない
一度J2に落ちててサポは危機感を覚えてるし選手も危機意識はある
能天気(もしくは保身からくる逃避)はペトロとGMとフロント社長+応援サポの中心核
253名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:01:45.55 ID:dJghXxIUO
浦和がJ2落ちれば面白いからまた落ちろ

浦和さえ落ちればあとはどこが落ちようが興味ない
254名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:02:18.20 ID:ilmZrY4u0
スタジアムが殺伐としてなきゃダメって、ただの海外かぶれだろw
255名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:03:21.78 ID:pDRWCOXH0
ビッグクラブってタイトルあってこそだから
アジアじゃ無理だよw
南米のビッグクラブって知ってるかという話
256名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:03:46.62 ID:nLCtp9gB0
このままだと、あの強かった頃の浦和は
ワシントンとポンテが居たからだったんだなってことになるんじゃ・・・?
257名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:04:29.80 ID:3G3ofliI0
訂正 >>223>>233

まあ、オリジナル10の配置を
もっと考えたものにすれば良かったのだけどね
あまりにも関東に偏りすぎていた
あれが、今のプロ野球のように各地方の中心都市に配置されていれば
全国をカバーする事が出来たはず
その後、段階的にクラブ数を増やしていくべきだった

地元にクラブが無い人間が関心を持てるような要素が
今のJには無い
ライト層の受け皿になれそうな存在は、せいぜい鹿島か浦和ぐらいでしょ
昔は、北海道にも沖縄にもヴェルディに関心持ってた人間がいたのに
258名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:04:39.47 ID:7mLKog5A0
>>143>>247
欧州リーグは本当にひでぇよな
存在してるだけのチームとかあるし

経営状態もプンデス以外粉飾決算なんてレベルじゃねーことやってるし
普通なら潰れてなくなるぞアレは
259名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:04:41.81 ID:RyTsW+Yy0
浦和が負けて飯が旨いwww

屑サポーターはJ2へ落ちろ!
260名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:04:45.43 ID:XzX2Xp3EP
最近じゃJリーグ勢はACLで全然勝てなくなったな
Kリーグ勢の方が成績残してる

Jは実力面も落ちてきてる
261名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:04:59.10 ID:t6PSC/2dO
>>235
約20年前?
262名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:05:02.22 ID:4d+B7PXS0
フジテレビと視豚曰く、浦和って阪神を超えたんじゃないの?
263名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:05:15.31 ID:8Ff4Bxib0
いつも思うけど、ほとんどの日本チームはどんなサッカーしたいのかよくわからない。
ある時期それが上手くいって優勝しても続かないし、監督変わって全く違うサッカーになったり
鹿島、ガンバ、広島はビジョンあるサッカーが続いている方だと思う。
後ビッククラブとはどういうものなのか?まだ分かってないような。個人的には鹿島くらいだと思う。
まぁビックとは言えないしACL取ってないけど、優勝回数、戦い方の伝統だったリは評価できる。
264名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:05:39.01 ID:fHwneyblO
単なる低迷よりもACL取った直後なのに、馬鹿みたいに内ゲバ繰り返した
お家騒動みたいなのが一番離れた原因だろ
今こそ一番監督解任を訴えなきゃいけない時なのに
もうそのエネルギーが残ってないとかね
265名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:05:43.90 ID:tuRgGpXNO
>>254
スポーツ楽しめよって俺は思うよ

殺伐とか人生真剣に生きてないから求めるんだろ。
スポーツ観戦の時くらい、ワイワイ楽しみたいっしょ。
266名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:06:51.33 ID:8cg+eJs20
>>244
このチームにその2人種以上に扱いの難しい
東欧やアルゼンチン人選手を使いこなせるはずがない
年金感覚であしらわれるかホームシックおこされるのがオチ
267名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:06:57.86 ID:qtcSVA2FO
埼スタに行くのがしんどくなって観戦やめた‥
268名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:07:00.17 ID:+GzNFeH10
>>256
すげー外人選手がいたから強かったのは確かだけどにほんじん選手の能力も高かったよ
玉際の強さなんか際立ってた
269名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:07:35.18 ID:PvGayq4BO
>>250
あの時すごかったよな
ガキだったけどサッカー見ないのにカード集めてた
アイス買いまくったな
ヴェルディが一番人気あったなあ
270名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:07:38.44 ID:w53HySD50
>>260
だってC大阪とかG大阪からすぐ選手がひきぬかれるんだもん
271名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:07:46.68 ID:7mLKog5A0
>>262
阪神はマジチート
もし超えられたならJは今後20年は安泰するレベル
272名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:07:52.79 ID:h/ORQ1B10
もともとJリーグ発足当初からお荷物弱小チームだったじゃん。
エメルソンとか外国人にたよって一時期上昇したけど、
もとの位置に戻っただけだろ。
弱いから離れるとか埼玉県人らしいなw
273名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:08:52.50 ID:iSIlueAm0
>>248
野球とかは専スタ許されてなんでサッカーは許されないんだよwww
274名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:09:08.18 ID:t6PSC/2dO
>>247
社会主義的思考というかゆとり教育思考か
275名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:09:42.50 ID:fHwneyblO
駒場から出直せば?
駒場のキャパならまだプラチナチケットだろ
276名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:09:48.93 ID:8cg+eJs20
>>250
Jがセリーグ化していたら
今みたいに海外リーグに15人近く選手送り込んで
W杯ベスト16常連レベルまで代表が強くなることもなかっただろうな絶対に
277名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:11:41.35 ID:kKemdsBK0
350億円もかけて建設して本体維持費に約6.5億円かかって年収は2億少し。
年間4億円以上の税金がムダになってる馬鹿施設だぞw

つべこべ言わず空いてる日は市民に貸し出しするかイベント会場にしろ。
税リーガーなんてどうせ下手なんだから芝が傷んでようが穴ぼこだらけだろうが大差ない。

税リーグ=納税者の敵
278名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:11:54.75 ID:UcAGZVcb0
在日も今サカーどころじゃないだろうからな
279名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:11:59.99 ID:tuRgGpXNO
>>273
野球は70試合開催できて毎試合何万人も動員
オフはドームではイベントを開催してるからでしょ
収支がとれてんでしょ
280名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:12:56.41 ID:9sBM+h9Yi
>>273
試合数が全然違うじゃん。
あと、野球は人工芝だから、いろいろイベントにも使えるし。
281名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:13:09.40 ID:XzX2Xp3EP
今のJリーグは化け物外人も全然いないなぁ
昨年の得点王争いなんか20点以下だったし
毎年化け物外人が大暴れしてた頃が懐かしいわ

日本人も代表選手や実力ある若手はどんどん海外に行き
Jの選手はショボくなる一方

これからどうすりゃ良いんだよ
地域密着しても客は集まらないぞ
ぶっちゃけもう詰んでるだろJ
282名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:13:32.56 ID:hNWNqi7/0
>>273
野球は専スタじゃないよ
ドームは他のイベントやったりしてるでしょ
283名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:13:38.36 ID:nmBe7suN0
>>276
今後の日本は人口が減り、人が都市部へ集中していくのだから
この辺でセリーグ化に転向するのも悪くないと思うけどな
284名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:13:41.25 ID:t6PSC/2dO
>>271
阪神も暗黒時代はあんま入ってなかったでしょ
ここ最近強くなってニワカが増えた
285名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:13:48.84 ID:tuRgGpXNO
>>274
NBAもNFLもNHLも同じ考え方

サッカーしか知らない無知は怖いよな。
286名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:14:03.64 ID:10h0APvZ0
>>216
それ以外もJよかレベル高いよ
中位のフェイエみたいな攻撃陣Jのどこにもいねーよ
宮市、ビセスワル、ワイナルダム、カステグノス・・・Jのレベルなら何点とってるかな
それより下の下位でうろついてるチームのFWも普通にJよか↑
287名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:14:57.10 ID:8cg+eJs20
>>278
こんな基地外が跋扈する限り
野球もサッカーも応援文化は没落する一方だろう
ネットの基地外の代名詞であるアニメ・ゲーム以上に
スポーツ関係のコミュはひどい
288名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:15:20.16 ID:mT4y3mFt0
どうすんのよ
埼玉って数少ないプロが並立している地域でサッカーが野球を圧倒している場所なのに
この分だと宮城に取って代わられるのも時間の問題か
289名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:15:52.44 ID:3G3ofliI0
最近は、人工芝のレベルも上がっているのだから
解禁して、FIFA公認の奴を導入すれば良いのに
これならば、稼働率を上げられるので
ハードルが下がるぞ

芝の養生を理由に一般開放が難しい施設を建てるというのは
自治体にとっても難しい話
営利目的の職業サッカー団の為に建てる事になってしまうし
290名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:16:07.92 ID:AcBOp2UNO
東京ドームは東証一部上場企業で収益をきちんとあげてるからねえ
神宮は宗教法人の持ち物

291名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:16:12.53 ID:10h0APvZ0



つーかJリーグがレベル高いとかいってる奴はACLみろ



ちょこっとでも球際激しくなるとアレだ



せっかく球際を改善してきても、FWもDF競り合おうとしてないから一緒だよ



292名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:16:21.10 ID:+GzNFeH10
>>273
東京ドームは多目的ドームだから野球場としては欠点だらけなんだ
競輪とか出来るんだぜ
293名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:18:17.92 ID:kKemdsBK0
>>250
低脳会長がドイツクラブ制度にわけもなく心酔して
サカ利権役人と土建屋と一緒になって税金でサカ施設とクラブをポコポコ作る
「百年なんたら」しちゃったんだから仕方ないだろ。

華の無い田舎の球蹴り遊び見るバカはいない。こうなって当然。
294名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:19:09.74 ID:Ul03OBLbi
有名な選手も全然いなくなっちゃったしなー。今、一般ライト層が知ってる選手なんて、闘莉王くらいだろ。あと、三都主とか?
295名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:19:57.82 ID:wluvtne10
ブッフバルト監督が一番よかったね。
なんだかんだ個性派のメンバーが
まとまってたよ。

オジェックになって、ワシントン追い出して
フィンケになってツリオ、都築追い出して
つまらんチームになった印象。
296名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:20:15.52 ID:ilmZrY4u0
>>256
阿部、釣男、長谷部が揃ってたんだぜ?
田中も鈴木も今より調子よかったし。
297名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:20:22.75 ID:tuRgGpXNO
個人的には力を入れるべきは大学・高校だと思うけどね

日本ではNBAしか知られてないけど
NBAがアメリカ国内でなんとか人気を保ててるのは
NCAAトーナメント(=大学バスケ)が国民的イベントで
NCAAのスターがリーグに入ってるからだしね
298名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:20:27.23 ID:vkNuNsUr0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' よかったなぁー
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  お前らの嫌いなニワカ減るぞニワカ
        ,____/ヽ`ニニ´/  
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
299名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:20:35.35 ID:kKemdsBK0
>>273
純粋馬鹿の坂豚が袋叩きにあっててワロタ。
300名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:20:48.91 ID:LJ7fEwNBO
指のせいだな
毎回毎回ワンパターンなチャント構成
オマケに教育がなってない下っ端パシリ共
極め付きが角田のチャント長回し
まだ相良の方がセンス有ったわ

でもなんてったってNo.1は吉沢クンだね
CC復活しねえかな〜吉沢クン業界人だから無理か〜
301名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:20:50.68 ID:WeF5ZbX00
>>273
野球は土のグラウンドが多いし
地方球場なんかは外野の芝ボロボロでも支障ないよ
302名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:20:54.80 ID:7mLKog5A0
>>284
むしろ暗黒時代なのに入ってた方
減価償却も終わってるしあそこは異常
303名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:22:41.76 ID:ilmZrY4u0
焼き豚の言うとおり、専スタをサッカー以外に使わせないってのを改めるべきだとは思うね。
サカ専スタはラグビーもアメフトもできるし、その他野外ライブ会場にするなりすればいい。
特に地方でそれやれば会場として重宝されるだろう。万単位で客を呼べるところがあんまりないからな。
304名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:22:56.45 ID:Ow85RMpUO
昔に戻っただけさ。歴史は巡る。

だから平気。
305名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:23:02.59 ID:AcBOp2UNO
>>297
だからMLBは凋落気味なんだよな

バスケやアメフトは大学で知名度をゲットした人間が入ってくるから強い
NPBも高校野球があるから強い

306名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:23:28.01 ID:hNWNqi7/0
>>303
でも芝が荒れるとか文句言うじゃん
307名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:24:06.76 ID:osDAKGtG0
一度勝利の味を知ったから贅沢になったんだな
308名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:24:23.83 ID:tuRgGpXNO
ちなみに日本バスケがプロ化できないのは
Jリーグの黒字化が一向に見えず赤字補填してるのに
サポーターが親会社に文句を言いまくるから
Jリーグでプロ化したトヨタ、パナソニック、日立が猛反対してるから。

お前らはどうでもいいがバスケにまで迷惑かけんな。
309名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:24:30.01 ID:ilmZrY4u0
>>306
だからそういうのをやめろってこと。
芝が荒れたなら整備すりゃいい。整備するコストを惜しむなら放っておいて、
相手チームを困らせればいい。
310名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:24:38.16 ID:Jr/qRUOg0
一般人が興味持ってくれるような選手はヨーロッパに行っちゃうからな
代表レギュラークラスならともかくその下のレベルまで行くような時代だし
311名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:25:06.24 ID:nlk/YVFc0
長谷部、釣男、阿部など日本代表でも欠かせない、もしくは欠かせなかった
選手が移籍し、啓太とか達也とか残ってるようじゃだめになるのわかってたでしょ
312名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:25:46.78 ID:3G3ofliI0
>>297
>NCAAトーナメント(=大学バスケ)

日本の高校野球みたいなもんか >甲子園
アマチュアのスターが、そのままプロ入りしてスターになっていく
スター街道を見守れる サクセスストーリーを見るってのは
確かにファン獲得には、大きいだろうね
選手個人のファンが、そのままプロチームのファンになってくれる

しかし、サッカーはユースの存在もあって
誰が、世代No.1か といったのが分かりにくいね
後は、いつの間にかプロの就職先が決まっていて
野球のようにドラフトで煽ったりするのが出来ない
あれは、新人選手のお披露目だし
313名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:25:50.15 ID:ilmZrY4u0
細貝とかブレイクする前にさっさといっちまったからなw
314名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:26:17.77 ID:7mLKog5A0
>>308
バスケは競技人口も恵まれて部活動も充実してるのにどうしてこうなった・・・
日本人がやったところで絶対に通用しない世界だけども
315名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:26:34.48 ID:dAcW6dAx0
>>181
マルシオのせいにするなハゲ。
嫌なら試合に出すな。
新潟から金の力で引き抜くしか能がないからだ。自業自得。
316名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:26:57.39 ID:XJE11QY1P
見事に世代交代に失敗したよな
エメ、ワシポン+アテネ世代は強かった
317名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:27:49.81 ID:ilmZrY4u0
ポンテ切ったとたんにこの様だ
フロントが池沼
318名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:27:49.61 ID:AgTs4BW/0
長谷部の代わりがなかなか見つからないな
319名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:27:54.69 ID:ZmqCFhO+0
正体不明の外人監督なんかよばないで岡ちゃんでも呼んでくればいいのに
320名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:28:09.74 ID:tuRgGpXNO
>>305
まぁMLBはやっぱ歴史長いから底力あるけどね。
落ちたといっても国内人気はNBAより上。

NBAが人気保ててるのはNCAAのおかげ。
日本の野球人気も甲子園に支えられてると俺は思うよ
321名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:28:25.70 ID:VOzPkIY60
野球みたいに毎日試合やればいいんじゃないの?
322名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:29:26.28 ID:AcBOp2UNO
世界一盛り上がる大学のスポーツ大会NCAA、
有名大学のヘッドコーチの年俸は億超えが当たり前だからね

大学アメフトも年に2億、3億貰ってる奴がいる

323名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:29:26.72 ID:HgeIS0h70
先週西武vs阪神の試合があるって当日聞いたから何年ぶりかに見に行ってやるかと
足を運んだら開始3時間前にチケット完売してた。
324名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:30:07.60 ID:Q6FDRwVl0
サポーター(笑
325名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:30:49.94 ID:kKemdsBK0
>>309
2chでまともな坂豚レスを初めて見て感動した;;;
326名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:31:11.27 ID:AcBOp2UNO
>>320
要約すっと、アメリカでは
バスケ>野球だけど

MLB>NBAっつー話だな
327名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:32:17.94 ID:HBX6pEbs0
ヲーーーーーーーーーーーーーウィWWWWWWWWW

「やきうはオワコン!!!!」とか恥ずかしい事言ってたへでぃんぐ出てコーーーーーーーーーウィWWWWWWWW

さっかあのが客が減ってるじゃねえかWWWWWWWW

ああどうして我々サッカーファンはこんなにも脳内がお花畑なんだWWWWWWWW

チクショオオオオオオオオオオオオオオオオWWWWWWWWW
328名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:32:31.12 ID:6SCe36jXO
簡単にチケット取れるなら見にいきたいな

今までレッズファンなのにサポーターが嫌いでなかなか見に行けなかった
329名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:32:50.55 ID:ylSoaO5mO
アメリカみたいな巨大ガラパゴスなんてどうでもいいわ
サッカーなんだから参考にするなら欧州か南米だろ
330名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:33:04.65 ID:A3A7hO6k0
立って応援しない小学生の背中に蹴り入れたのってホントなの?
331名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:34:13.44 ID:wzOWgote0
NCAAビジネスのために高校生ドラフトを禁止したぐらいだし、米国の商業主義を恥じない姿勢は凄いわ
332名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:34:29.38 ID:3G3ofliI0
>>321
野球は、先発ローテがあるから
毎試合、違った趣があって良いだろうけど
サッカーは、難しいだろ
まさかクラブの選手を6つに分けて、別々のサッカーをやるわけにも行くまい
333名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:35:00.93 ID:ux9n2+fuO
「本当のファンなら、落ち目のときにこそ応援しなくちゃ」
334名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:35:31.91 ID:K4IyIJZgO
>>1
野球と同じで選手に危機感や自覚がないもん
こんなの応援してる奴は馬鹿
335名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:35:37.41 ID:tuRgGpXNO
>>326
バスケ>野球は微妙
とにかくアメフトが人気ってのと
バスケと野球はシーズンが違うから
両方プレイしてる選手がけっこういるから。

過去にはNBAとMLB両方に指名された選手とかいるしね。
NBAの名ガードだったエインジはメジャーでもプレイした事があった気がする。
336名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:36:23.59 ID:AcBOp2UNO
>>329
結局、
ドイツは国内リーグもサッカー代表もアメスポやアメリカのスポーツ科学研究所と提携したり参考にしたりしてる訳だからな。
337名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:36:31.17 ID:expsb6k5O
レッズといえばあのいい年こいてヤクザにもなれない下っぱチンピラみたいなサポーターが名物なのに・・・
338名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:37:07.96 ID:FHAHDLdOO
6月26日ラグビーチャリティーマッチ、日本代表対トップリーグ選抜。ちなみにラグビートップリーグは本物の世界の一流外国人選手が来てるのに誰も見ないんだぞ。バスケやJリーグなんて無茶苦茶客入ってる。贅沢すぎる。1万以上客がいて少ないってアホか。
339名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:37:44.34 ID:yZvY4eesO
>>327
やきう脳って怖いな…
こうはなりたくない
340名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:38:44.54 ID:tuRgGpXNO
>>331
高校生をドラフト→NCAA盛り下がる→NBA人気落ちる
このスパイラルに気がついたからねw

あと高校生は限られたコミュニティしか経験してなくて
NBAにきた大半の高卒が犯罪おかしたりしてドロップアウトしたのも大きかった
341名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:38:53.54 ID:M3fyGDVb0
どうしてネットだとやきうとサッカで喧嘩したがるんだろう。
暇なのかな。
342名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:39:06.65 ID:7mLKog5A0
>>335
あのジョーダンがMLBに挑戦したりするぐらいだからなwww
343名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:39:18.23 ID:wigzFGUo0
このまま減り続けりゃ馬鹿協会も重い腰あげてJプレミア化に踏み切るだろう
俺としては悪くない流れ
344名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:39:38.48 ID:TQlOTFpt0
フィンケで我慢出来ないようじゃあねえ
345名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:40:31.57 ID:7mLKog5A0
>>331
NFLとか完全に観戦することを前提に作られてるもんな
346名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:40:49.40 ID:RXp6e5O/0
十数年前にミロとルルが退団して以来、駒場に行っていないなぁ。
347名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:41:14.03 ID:YFhv5i7cO
>>339
サッカー嫌い=焼き豚と思う2ch脳
348名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:41:19.19 ID:AcBOp2UNO
高校生ドラフト禁止って
レブロンの前?後?

349名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:41:34.76 ID:tuRgGpXNO
>>338
大学ラグビーの人気は素直に羨ましいです。
国立が満杯になるからね。

日本ラグビーはアマチュア至上主義らしいが
プロ化したら成功すると思うんだけどな
350名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:41:53.03 ID:ZtHk2tS2P
ペトロビッチは駄目っぽいがフィンケも駄目駄目だったろ
2年任せてあれならクビは極めて妥当
変に格好つけないで日本人監督にじっくり任せた方がいい
351名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:42:11.79 ID:sfoCiVmV0
このスレのやつはスタジアムで試合なんかみたことねえしな
352名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:43:09.50 ID:gQLaORFw0
弱けりゃ見ないのが人情だろう。
353名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:43:14.10 ID:tuRgGpXNO
>>342
ジョーダンはガチで野球下手で
お情けでAAにいたらしいw
354名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:43:30.65 ID:osDAKGtG0
浦和のサポは一部が増長しすぎで見ててキモかった
そのツケが回って来てんだな これからもっと回ってくるよ
355名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:43:32.83 ID:S7KqL8CN0
またワシントンみたいなワールドクラスの選手連れてくるしかないだろ
356名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:43:35.67 ID:TQlOTFpt0
まあ浦和の復調次第だな
今シーズンはもう駄目かもしれんが
357名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:43:42.47 ID:R1YflRpqO
犬飼社長がいなくなってからおかしくなった。実行力と的確な経営戦略は素晴らしかった。レッズランドは少し余計だったが
358名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:43:53.18 ID:yyArgb5U0
今度からは駒場でやったほうがいいんじゃね?
そのかわりに埼スタを今の国立のスタンスに据えて、国立は全面改修する
359名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:44:00.60 ID:kKemdsBK0
>>349
ラグビー協会の電波ぶりはサカ協会やバスケ協会に決してひけをとらない。
360名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:44:24.89 ID:vaBBP15h0

戦犯→しゅうぞう
361名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:45:10.74 ID:tuRgGpXNO
>>345
NFLもNBAもTVCMのための強制タイムアウトあるしな。
商業主義をきわめてるw
362名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:45:35.67 ID:AcBOp2UNO
>>353
ジョーダンはめちゃくちゃ練習してシーズン後半はそれなりの数字残したんだよ

363名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:46:25.79 ID:T2DrIpC20
浦和サポが評価されていたのは
弱い時でも、動員を落とさず支えていたから
この減り方で、ただサポが多いだけになった
364名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:46:39.72 ID:tuRgGpXNO
>>348
レブロン後

レブロンが更新続けてる最年少得点記録は
永遠に破られないと言われてる
365名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:46:48.76 ID:bGCfYmtN0
ベテランとフロントが代わらない限り無理
今の浦和のベテランなんて一人もいらん
366名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:49:51.27 ID:yyArgb5U0
>>209
> 東京にいるからよくわからんけど
> Jはもっと地方局と連携した方が良いかもね
> 今は基本的にスカパーに一括販売だっけ?
> あれはまずい気がするな

Jがいまだに都内の大口のスポンサーの方ばかりに顔向けてるからなぁ
甲府のように地元の小口のスポンサーを集めるという方法もあるんだが・・・
367名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:50:35.31 ID:Jm+daO6CO
ボスナーが決めた途端わらわら帰り始めた。
予算規模で圧倒して欲しい選手を補強して
なぜこんなに低迷するの?
368名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:50:38.36 ID:sTV3hO+E0
劣頭サポは二度と神戸や京都を笑えないな

良い選手を強奪してかき集めておいて最低の糞チームになってるんだから
369名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:51:10.79 ID:pDXKn31FO
カッコつけて華麗なパスサッカーを目指すとか言い出しておかしくなった
370名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:51:26.77 ID:Jm+daO6CO
>>365
山田いらない?
371名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:51:52.56 ID:BTrMYuYj0
いつまでもこのまま新潟の下にいてください
372名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:51:52.83 ID:tuRgGpXNO
しかしKDがレブロンの記録抜くかもしれんな。
あいつはマジやばい
373名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:53:39.33 ID:gQLaORFw0
弱いのに応援しろとか無理な話だよ。
地域に貢献て別にスポーツ応援することじゃないし。
374名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:55:45.12 ID:dZDsg4op0
高原取った辺りからおかしなったな
375名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:55:50.08 ID:yyArgb5U0
>>257
> まあ、オリジナル10の配置を
> もっと考えたものにすれば良かったのだけどね
> あまりにも関東に偏りすぎていた

都内に本社を置く大企業のサッカー部から移行してきたところがあったからなあ・・・
ヴェルディが有名だけど、浦和というか三菱なんかもいい例だよ

最初は江戸川の陸上競技場を改修して・・・とか言ってたけど、それが無理だとわかると
当時の浦和市に擦り寄ってきた。

はっきり言って、三菱自工の中には今でも東京への移転を考えてる奴がいても
おかしくないんじゃないかな。
早ければ今年の秋口くらいにでも何らかの動きがあると思う。
376名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:55:55.09 ID:AcBOp2UNO
>>364
サンクス
やっぱあの老けあごのせいか

377名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:56:23.10 ID:yyArgb5U0
>>257
> まあ、オリジナル10の配置を
> もっと考えたものにすれば良かったのだけどね
> あまりにも関東に偏りすぎていた

都内に本社を置く大企業のサッカー部から移行してきたところがあったからなあ・・・
ヴェルディが有名だけど、浦和というか三菱なんかもいい例だよ

最初は江戸川の陸上競技場を改修して・・・とか言ってたけど、それが無理だとわかると
当時の浦和市に擦り寄ってきた。

はっきり言って、三菱自工の中には今でも東京への移転を考えてる奴がいても
おかしくないんじゃないかな。
早ければ今年の秋口くらいにでも何らかの動きがあると思う。
378名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:58:02.81 ID:tuRgGpXNO
弱いかどうかじゃなくて
全力を尽くしたか、策は尽くしたか
勝つためにすべきことを全てしたか

そこに尽きると思いますけどね
応援できるかどうかは
379名無しさん@恐縮です:2011/06/18(土) 23:59:57.52 ID:gQLaORFw0
日本のサッカーに対する見方は
他国の込み入った事情があるところとは別だから。
380名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:01:18.55 ID:4Q9EOlTH0
メインアッパー1割
バックアッパー5割
ゴール裏、ロアー8割


381名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:03:54.63 ID:/YMgdvfAO
浦和って応援と埼スタの雰囲気のファンがいたからな。
スタが一度埋まらなくなると、一気に壊滅するかも知れん
382名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:04:00.23 ID:/PSSY3kN0
なんで浦和はこういう試合ができなくなったんだ?再開直後はできてたのに
http://footballingtube.blog93.fc2.com/blog-entry-10599.html
383名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:05:36.28 ID:cWqniOls0
ncaaは全米体育協会ってなもんでバスケも野球もアメフトも全部仕切ってるぞ。
アメフト、陸上、バスケ、野球なんかで儲けてその他収入源とならないスポーツに再配分してる。
だから、ひたすら銭になるスポーツには商業主義バリバリよ!
384名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:06:18.29 ID:YOxRvExa0
しかし、低迷してここまでスレを伸ばす浦和は凄いかも
385名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:08:12.60 ID:xH98wccC0
>>341
頭が悪いから
暇だから

この組み合わせだろうな
386名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:16:18.54 ID:JKSyUg0z0
啓太(笑)達也(笑)
こいつらをまだ使ってるようじゃーねw
8500万も払って馬鹿じゃねーの?
700万しか貰ってない原口に頼りっきりなのにw
387名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:23:28.12 ID:wSsO/oji0
サポーターがキモい
388名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:24:23.80 ID:ytPEUf5I0
FW陣が叩かれること多いけど、実はDF陣とGKが戦犯
389名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:26:00.76 ID:NrZhYx2e0
しかし、サッカーはJに代表人気の効果がここまでないとはな。

視豚はWBC(笑)とか馬鹿にするけど、
なんだかんだでパ・リーグはWBCの恩恵受けてるし、
巨人戦は若年層の視聴率が上がったりしてるからな
390名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:26:17.86 ID:WnX8NDCI0
鹿島の方が心配だけどな〜
あそこは、スタジアムに足を運ぶ人間の割合が
茨城県内 と 茨城県内 で 五分五分 だし
391名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:27:00.60 ID:wsBt4Pn60
>>389
Jリーグの真の敵は野球じゃなくてサッカー代表よ
392名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:27:12.96 ID:/PSSY3kN0
田中達也と鈴木啓太は減俸だろ
特に田中なんかろくすっぽ試合に出てねーじゃん
せいぜい3000マンくらいだろ
393名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:27:54.40 ID:7jme2unP0
セレッソとガンバ一緒くらいだったのに、差がついたなあ
ぶっちゃげ宇佐美の有無がかなり大きいんだろう
バイヤン逝ったら、残りの面子で維持できるかな
394名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:27:57.96 ID:/PSSY3kN0
>>389
なぜかっていうと、代表のスタメン選手がJにいないから。
395名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:28:19.30 ID:X+Mwk8Lo0
敵ってことはねーだろw
代表の人気が落ちてもJの人気は上がらない。
396名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:29:03.30 ID:M4Vnkq+i0
ちょっとやきうのせいにしてないなんてお前ら怖いわwww
それとやきうよりマシって言ってないとか

どうしたん?
397名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:31:02.07 ID:CfKpoWw0O
>>389これがお花畑か
398名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:31:11.37 ID:/PSSY3kN0
>>395
代表の人気落ちる→サッカー自体への関心が下がるので当然Jの人気もそのまま

代表の人気上がる→日本が強くなるため選手が軒並み欧州へ移籍し空洞化したJには人気が還元されない
399名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:31:51.30 ID:CK82yKmH0
J自体が終わってるから仕方ない
Jのシステム自体変えない限り人気選手来ようが強くなろうが所詮一過性
さっさと10〜12チームのプレミア化しろ
400名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:32:19.73 ID:X+Mwk8Lo0
なんでサッカー自体の関心が無くなってJはそのままなんだよ。
401名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:32:48.31 ID:WnX8NDCI0
>>395
商売敵になってるとは思うぞ
もはや、サッカーというスポーツに関して
数字が取れる 商品価値があると見なされているのは
代表戦と海外選手の話題になっていて、Jではない

それらの露出が増えると、その分Jに割かれるスペースは減少していく
リンクしてれば良いのだが、代表・海外 と 国内 の溝は深まるばかり
402名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:32:49.04 ID:wSsO/oji0
日本代表人気増加→Jリーグ人気低下
403名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:33:10.57 ID:mYs0B0KG0
大宮と浦和

どちらか身売りした方が良いと思う
404名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:34:12.74 ID:NrZhYx2e0
>>397
何が?
405名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:35:33.48 ID:16RtoUEGO
>>12
いい加減にしろ!俺達だって暇じゃねえんだよ!
406名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:37:24.32 ID:XhhBJIRh0
2か月勝利なかったら応援する気無くなるよな

ベイスターズでも週に一勝はする
407名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:38:35.99 ID:pHCFzHIE0
劣頭サポは勝って大声出したいだけだから勝てなくなったらカラオケに流れるだけ
408名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:38:58.40 ID:/PSSY3kN0
>>402
低下はしない。固定層がいるから。変わらないってだけ。
409名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:39:37.37 ID:/PSSY3kN0
>>406
でもサッカーは基本週一回、多くて週二回ですから。
410名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:40:05.61 ID:mOETDJ7h0
昔は最下位でも大人気だったのに
411名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:40:12.88 ID:Whu8fGJ50
>>406
週に一勝もできないときもある
今年は順調すぎるだけだ
412名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:40:34.25 ID:X+Mwk8Lo0
固定層が減るってことは考えないのか。
それとも減った分は固定してないって考えか。
具体的な数字としてこれだけ固定されてるってならわかるが。
413名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:40:54.73 ID:lO4rDosD0
野球豚とかバカにしてるけど
サッカーもインプレー時間なんて50分くらいしか無い手抜きスポーツだよ
414名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:41:26.62 ID:S66LZgpdO
ウィー アー レッズ言わないんだからね


ってサポーターの代表みたいな感じで発言してた奴はまだ来てるの?
415名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:42:09.15 ID:JLG1zGdp0
いつになったら解任されんだ?
416名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:44:09.92 ID:T90mVO5N0
ブッフバルトへの相談や通知なくしてエンゲルスを解任してフィンケを新監督に迎え
ブッフバルトとのコネを台無しにしたフロントがアホ
417名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:47:55.53 ID:EXbb18Vl0
観客減が言われてるけど、
今年は週末の雨が多すぎというのも関係ある
418名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:48:02.06 ID:jttVSVGF0
ラグビー社長がレッズをぶっ壊した
あの間抜けをクビにしない限り降格まっしぐら
419名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:48:30.89 ID:WnX8NDCI0
>>412
8割と言って良いんじゃないか?  皆勤賞となるとこれより下がるだろうけど

【サッカー】Jリーグ観戦者の平均年齢は38.2歳、「ヘビーユーザーが安定的なマーケットを支えている」[02/03]
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1296730125/

>また、年間15回以上観戦した観戦者の割合は熱狂的なサポーターに支えられる浦和が80.3%でJ1最多。
420名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:49:11.31 ID:YZg/5qqri
野球もサッカーも盛り上がればいいなぁ
421名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:49:38.34 ID:7SevAxyq0
なんだかんだいって野球のほうが根付いてたってオチ
プライドK-1が死んでプロレスが最後まで残ったのと似てるな
422名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:50:46.09 ID:8xWH2NvTO
>>413
インプレーwww
ヤキウ脳wwww
423 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/19(日) 00:51:06.33 ID:CajY+j1r0
降格あるで
424名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:51:16.36 ID:tpLlH3zh0
景気が悪いのも理由かな。
震災、円高で製造業崩壊気味、人口減、来年消費税増税。
もう周りもいかに金使わないかって考えになっちゃってる。
425名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:52:13.74 ID:OzS8UOhh0
浦和は次の水曜日の福岡戦を落とすようだと相当やばいな
圧倒的最下位アビスパに引き分けどころか、負けるようなら…

今までたまりにたまったアホーターのフラストレーションが一気に噴出するかもな

次節次第か
426名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:52:37.13 ID:cx3CHUl80
元々にわかサポーターだからなw
流行りで応援してただけだろww
427名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:52:44.86 ID:jttVSVGF0
ラグビー社長がレッズをぶっ壊した
あの間抜けをクビにしない限り降格まっしぐら
428名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:53:11.04 ID:+ekaOGQsO
代表サッカーの人気が上がろうがJの人気が下がろうが、
野球には関係ねーんだよな。
部活の部員数見ても、基本的に被らない。
429名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:53:45.23 ID:uwaKuUFnO
素人監督のペトロにした時点で冷めた。シーチケやめたよ。
サポはそう簡単にやめられないが、場当たり的なチーム運営しか出来ないフロントには嫌気がさす。
今年はほんと金出すのがもったいないレベル
430名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:54:58.76 ID:jttVSVGF0
社長が癌
431名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:55:07.81 ID:5l7HnnyZ0
>>424
それは全てに当てはまることだろう
432名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:57:53.88 ID:WnX8NDCI0
>>420
これは面白そうな考えだよね

【サッカー】30歳になった松井大輔が壮大な目標を語る「甲子園でチャリティー運動会ができれば光栄」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305263560/

>「サッカー4球団(ガンバ、ヴィッセル、サンガ、セレッソ)。
>野球2球団(阪神タイガース、オリックス)。
>出来れば芸能人、タレント、アーティスト、色んな人に参加してほしい」


カープとサンフレッチェは、仲が良いんだっけ
一緒に盛り上げていく関係が築ければ良いのにね
433名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:59:01.07 ID:hEX0cSql0
>>401
代表はともかく海外選手のメディア露出はJには痛いねぇ
434名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 00:59:30.15 ID:Uazops6S0
>>285
NFLカウボーイズとペイトリオッツというビッグクラブあるじゃん
NBAレイカーズとセルティックスとニックスのビッグクラブあるじゃん
社会主義的考えでもちゃんと1チームか2チームビッグクラブあるよ
浦和はそれにならないといけない存在
ブンデスもバイエルンがあるしね
435名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:00:18.73 ID:mS0y598wO
フィンケ時代から観客は減ってたという事実を
フィンケ信者が覆い隠そうとしてる
436名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:00:59.96 ID:vOA+2uF0O
一番痛いのはシーチケ減少だな
地獄は来年ですよ
437名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:01:00.80 ID:/PSSY3kN0
海外もJも両方露出が増えるのが一番なんだけどな
サカファンとしては
438名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:01:07.70 ID:EF2WPEAn0
>>290
神宮は稼働数もすごいな。
大学、高校、社会人、少年野球も合わせて年間300試合ぐらいはやってるんじゃなかったか。
隣のゴルフ場(第二球場)も高校と大学なんかで年間100試合ぐらいか。
439名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:01:09.39 ID:yLnzdcjsO
オタではないがエメルソンがいた頃は面白かった
何あの怪物
440名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:02:53.53 ID:jttVSVGF0
一回頂点を極めると、客も贅沢になるからね
いまのつまらないサッカーじゃ、カネ払ってまで見る価値ないって判断してるんだろ
441名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:03:56.25 ID:lO4rDosD0
浦和レッズのサッカーってのは
海賊みたいな風貌の選手がカウンターでゴールを奪う
それが一番合ってる

柏木の内股走りのオカマサッカーじゃ浦和に合わない
442名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:04:25.95 ID:/PSSY3kN0
ワシントンも化け物だったぜ
443名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:05:56.07 ID:G1I7G4fb0
柏木とイグノトレードできたらいいのに
444名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:08:58.83 ID:8B1Ni5O7O
合唱サポーターってまだいるの?
445名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:12:54.05 ID:Xe3gC8hj0
単純にブラジル少なくなったから弱くなったんじゃないの
釣男+三都主+ワシントン+ポンテ+ネネ?とブラジル人5人いたらそりゃ強いわ
446名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:15:51.16 ID:ookrfJLLO
>>43
おいおい、13億人もいる国への当てつけかよ(笑)
447栗鼠:2011/06/19(日) 01:16:02.49 ID:XmZzjzPT0
美園行ってきますた
今年初めて、目の前でオレンジのチームが勝つ試合が見られますた

本当に有難うございますた


2011コバトン可愛いかったので購入してしまいますた
448名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:16:21.36 ID:jD4zSVDy0
>>270
ガンバがセレッソから選手を引き抜いたコトはない
449名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:18:44.26 ID:/PSSY3kN0
>>448
今年アドリアーノが引き抜かれてたやん
450名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:23:23.43 ID:WnX8NDCI0
>>446
>日本人自体がサッカーを見て楽しめる人種じゃない

これは、あるかも知れんぞ
日本人は“間”を好むという話があるし

まあ、そういうのが単なる思い付きに過ぎないとしても
観戦・視聴に耐えうるコンテンツかどうか という問題は、やはりあるね
日本には野球の存在があるから、どうしてもそれと比較される
アメリカは、4大スポーツの存在があるから
より厳しい競争を迫られている
451名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:25:15.55 ID:vpwxlSFv0
>>450
野球はもっと見るに耐えないよ
年寄りや底辺のメディア洗脳は
ある程度しょうがないだろうけどね
452名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:25:17.40 ID:nVjEbc+T0
浦和清水ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=CMZYU_EW3zc
453名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:26:06.49 ID:UkwVfV5C0
離れたサポーターは次はどこを応援するものなのだろうか
454名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:26:52.30 ID:AWfTRic20
Jリーグ発足当時から不甲斐なさに暴れてた連中は
ある意味楽しめてるかもしれんなw
455名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:27:22.39 ID:tFFuHqBU0
今日はガンバも横浜もオール日本人だったよな

3人+アジア枠フルに使えてるところが少数派ってどんだけ金ないんだよ
来る外人もケネディが最高クラスとかだし、そりゃアジアで勝てなくなるわ
456名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:28:19.48 ID:ookrfJLLO
プレミアリーグにしても今や客は外人ばっかりだよ
まぁ選手もそうだがw
ただ理由がサッカーへの情熱の低下ではなく、
イングランド人は貧乏人ばかりだからスタジアムに入れないって事だが
チャンピオンズリーグも客は欧州人より、むしろその他の地域の人が増えてる
選手も客も含めて、もはや欧州の人達だけの大会ではなくなった
人材が次々出てくるブラジルは例外としても
サッカーはもう一部欧州リーグ以外は衰退する運命にあるだろうね
457名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:29:23.52 ID:ka0IEu+80
>>455
しょうがないだろ
日本人のレベルが上がってるんだから
ブラジルで点取りまくってたホジェルや
ポルトガルで点取りまくってたカルロンが通用しないんだからな
458名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:29:26.55 ID:2hXuwVCQ0
応援するチームが負けてると、見たくなくなる。興味を他のことに移していく。
精神衛生上の均衡を保つための、生物の本能だろうね。

ま、弱ければ客が減り、強いと増えるのはプロスポーツチームの常だし。
別に気にするもんでもないと思うよ。
459名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:29:31.48 ID:WnX8NDCI0
>>451
それなら、何でもっとJの試合が増えないのよ
サッカーの方が面白いなら、野球に取って代わっても良いはずなのに
また、スタジアムに足を運ぶ人間もリピーターばかりにはならないはず
460名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:30:00.78 ID:/+bNZ61AI
よく3万6千人も来てくれるね。
選手、フロントは、その人達を大事にしろよ。本当の支援者なんだから。
今のJの問題は、スタジアムにつきる。
誰が雨の中、金払って応援する?
逆に言うと「駅」「屋根」「飯」を整えると直ぐにブンデスの様になる。
関東の人間じゃないけどターミナル駅に土地ないの?
1人10万寄付するだけで400億。世界一のスタジアムができる。
461名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:30:27.25 ID:6EIL5mJq0
>>457
>日本人のレベルが上がってるんだから
日本人のチョン化が心配。
462名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:32:01.84 ID:oxKz6m5WO
心が折れかかってる赤サポは、取り敢えず地元に戻ってきて一緒に盛り上げようぜ^^

隣の黄色いクラブより
463名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:32:06.42 ID:J4SZU5yW0
にわかが多かったからな
464名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:32:43.44 ID:NXOtoVql0
前線の選手は原口以外クソ
かと言って後ろが良いって訳でも無いという
ポゼッションだけは出来るんだがね
465名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:34:12.91 ID:6EIL5mJq0
弱くても客がくるなら、どんどん手抜きでコストを削るのが経営上は正解だな。
466名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:35:36.55 ID:6EIL5mJq0
>>463
こういうマゾがおおいと、経営は楽だよなw 負けても金貢いでくれるしw
467名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:36:07.01 ID:M3s1dYh70
>>460
浦和近辺でそんないい土地ない
他の地域にいい土地あっても浦和から離れたら
それこそサポーター激減だしね

他へ行くより浦和美園を発展させるほうがまだ現実的かな
468名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:37:03.57 ID:2hXuwVCQ0
>>453
Jリーグは頭の片隅には置きつつ、他の趣味に興味を移す。
浦和が強くなればまたJリーグに戻る。
469名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:37:48.67 ID:NI2PX6Jh0
ルシェンブルゴとって
470名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:38:46.99 ID:6EIL5mJq0
>>460
>逆に言うと「駅」「屋根」「飯」を整えると直ぐにブンデスの様になる。
なんでこういう甘い計算をする奴が多いんだろうな。ニートかよ。
471名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:39:23.29 ID:J4SZU5yW0
>>434
ペイトリオッツがビッグクラブとかどんなにわかだよwwwww
80年代には全米のプロスポーツでもっとも情けないチームに選ばれたペイトリオッツがビッグクラブとかw
観客動員でいえば1960年以後ホームチケット完売のパッカーズだろうな
472名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:40:00.22 ID:tFFuHqBU0
>>457
でもケネディやアドリアーノが活躍してるし、金がないからいい外人が来ないだけだろ
473名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:41:17.40 ID:/PSSY3kN0
>>467
駒場を埼玉スタジアム並にできれば良かったんだろうけどな。無理か
埼玉スタジアムにショッピングモール併設するのはいい案だと思うよ
あそこ代表戦もやるし
474名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:41:30.21 ID:X+Mwk8Lo0
やるならともかく見るのはそこまで熱心じゃなくても仕方ない。
475名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:42:10.47 ID:tJB8jWcTO
>>432
ヤクルトとFC東京もコラボ企画をやってるよ
476名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:42:55.22 ID:+ekaOGQsO
まあペイトリ乙はヒールっぽい所あるからね。
グッズ収入から考えればビッグクラブなのは間違いない
477名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:43:18.16 ID:/PSSY3kN0
>>472
各国代表クラスは来るんだがな
グルジア現役代表とかモンテネグロ現役代表とか
W杯出場国クラスの現役代表が…豪・韓のみ
478名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:43:54.94 ID:C7WzttDj0
浦和ナヨナヨズ

     エクソダス
 原口   山田  梅崎
    柏木  青山
宇賀神 濱田 永田 高橋
479名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:44:21.02 ID:DyinO7500
6/18 野球&税りーぐ

http://twitpic.com/5d9rrt
本日の甲子園(雨で試合中2回中断あり)
6/18 阪神 vs 楽天 <甲子園> 46,990人

6/18 G大阪 vs 横浜FM <万博> 18,001人
吹田市民デー 6/18 横浜F戦 7,000名無料招待
http://machisakeichirogamba.osakazine.net/e357930.html ←今日ここ
480名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:44:53.33 ID:NXOtoVql0
>>472
まあ我が軍のレアンドロとかワグネルみたいに
金があればいくらでも良いのは連れてこれますな
でもまあ場合によっては金かけてもカルロ(ry
481名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:45:16.21 ID:kPMIeCiZ0
そりゃここ数年の成績見れば離れるだろ
482名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:45:51.80 ID:K9ROiHUk0
ウィーあーレッズ やらないよ
483名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:46:23.26 ID:HX17FSel0
>>418
しょうがないだろ
それを修正するには、浦和からの天下りを無くさないと無理だと思う。
484名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:46:42.51 ID:J4SZU5yW0
だからNFLにビッグクラブなんか存在しないって
黄金時代は続かないしチャンピオンチームだっていい具合にバラけてるだろが
485名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:47:25.47 ID:2auvXI2rP
お、大宮に来てくれたりは…しないんですよね…
486名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:48:01.44 ID:M3s1dYh70
>>473
一応浦和美園には結構でかいイオンSCがある
試合のある日は赤いTシャツを着た人が結構いる
ただ、スタジアムからだとちょっと距離があるんだよね
487名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:48:39.42 ID:/PSSY3kN0
>>485
イチョンス兄貴がいるやん
488名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:48:49.61 ID:HX17FSel0
>>450
> >>446
> >日本人自体がサッカーを見て楽しめる人種じゃない
>
> これは、あるかも知れんぞ
> 日本人は“間”を好むという話があるし
>
じゃあアメフトを楽しむ人口が増えてもいいような気がするけどね
あれも野球と同じで、サッカーでいう”セットプレー”が中心だし。
489名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:49:07.30 ID:IBO4LpM50
前3人だけで点取る糞サッカーで結果出てたのに変えようとするから可笑しな事になる。
490名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:49:07.06 ID:yQk+km9Z0
そもそも離れるのにサポーターっておかしいよね
離れない、離れられないからサポーターって定義なんじゃねえの
所詮単なる客だったってことだよ
491名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:49:29.46 ID:/PSSY3kN0
>>486
スタジアムに併設したいところだな
そうすりゃ何もない日も電車で来る人いるだろうし
492名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:49:29.41 ID:tJB8jWcTO
元々別々とはいえ同じ市に同じ競技のプロが併存するのは何かと難しいと思う
493名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:50:00.81 ID:3w+oeVO00
ぶっちゃけコアなサポは定職についてないし年齢も上がってきた
レッズしかない狂信者に一般サポが引いてきてる現状があるのかね
494名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:50:26.38 ID:J4SZU5yW0
>>488
間があるスポーツなら流行るというもんでもねえだろ
495名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:50:35.70 ID:NXOtoVql0
>>485
大宮は場所良いんだけどね
デカい駅からちょっと歩けば行ける距離だし
途中に神社の参道なんかもあって良い感じ
496名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:51:06.29 ID:UM+p8LE/O
やはり浦和はJ2が似合うよ
来年はJ2を盛り上げることだけに集中してほしい
497名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:51:43.30 ID:ThxpibU50
浦和の試合で客が入らなくなると、Jリーグってショボさがより際だつんだよな。

実力もやる気もないJリーグの中で、海外に誇れた唯一の要素が浦和の観客数のみ。
498名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:52:06.50 ID:WnX8NDCI0
>>488
まだまだ競技人口が少ないってのがあるのでは?
特に中高生の部活
それで、根付くところまでは行っていない
アイシールド21は、競技の宣伝に一役買ったけどね
499名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:52:25.57 ID:HX17FSel0
>>468
でも今年の据えあたりに、親会社の三菱自工が何らかの動きをしそうな気がするけどね・・・

たとえば、FC東京と合併して本拠地を東京に移転するとか。
もともとJ創設時には、本拠地を東京に希望してたわけだし。
たしかJSL時代も東京に練習場を置いてたんじゃなかったっけ?

それにFC東京はスポンサーに三菱商事を抱えてるから、
合併したほうが三菱グループ全体としてもいいだろうし。
500名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:53:06.96 ID:xckZl7seO
シーズン半ばで主力いなくなって
作り直すクラブばっかだからな
浦和は弱さが第一要因だろうけどJ自体から人が離れても仕方ない
501名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:53:33.10 ID:Nld3pRkRO
500なら間もなく俺に、かわいくて性格のよい巨乳で若い彼女ができる!
502名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:53:40.70 ID:wsBt4Pn60
そういや日本ってアメフト強いんだったな
アメリカが異常なだけで
503名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:54:02.84 ID:yQk+km9Z0
>>497
お前らが誇ってただけで、たぶん海外からするとどうでもいいことだろうけどねw
504名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:54:08.19 ID:WbP/YjLa0
雰囲気だけ味わいたいニワカが去って行ったんだろ
そのゴール裏も状況関係なしにダラダラ同じ歌歌うだけで
まるでセンスないしな
505名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:54:35.19 ID:kPMIeCiZ0
>>485
NACK5はいいスタなんだけどねぇ
506名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:54:36.85 ID:X+Mwk8Lo0
離れるからサポーターじゃないってのは言いすぎだろ。
客の方も人生色々あるんだし。
507名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:55:05.36 ID:7SevAxyq0
レッズって専スタなんだっけ
そのわりにそんな雰囲気を全く感じないけど

大宮のスタのほうが雰囲気あっていいね
508名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:55:25.44 ID:/PSSY3kN0
大宮がなければそのぶん浦和に人気が出るかといったらそういうもんでもないよな
まあ茨城は水戸市でも水戸より鹿島の方が人気あって認知度高いが
509名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:55:43.27 ID:iu7BGCNl0
つか、浦和が強かった時期は2006-2007までだろ
それ以外は万年中位以下がデフォじゃん。J2経験まであるしな
510名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:56:05.69 ID:exI726qL0
いいから早くJ2に落ちろ


チーム再建はそれからだろ
511名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:56:10.02 ID:J4SZU5yW0
>>468
阪神ファンみたいなもんだよな
俺は何十年も前から阪神ファンだ、最近はにわかが多くてウザイとかw そんな連中が異様に多い
おまいら低迷期にスタジアムに行かなかったクセに強いときだけファン気取りって話だよな
512名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:56:19.73 ID:pHCFzHIE0
>>497
中国を批判できないレベルのユニホームの劣頭が誇りとかw
513名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:56:30.23 ID:/PSSY3kN0
>>509
J2に落ちてたのが、そっからJ優勝までこぎつけたからあれだけ盛り上がったんだろう。
514名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:57:20.58 ID:WbP/YjLa0
さいたまスタジアムはゴール裏は異様に離れてるし
傾斜はユルユルで、2階席なんか陸上競技場と変わらんレベルだしな
屋根も何故かゴール裏にはないし
515名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:57:59.93 ID:yQk+km9Z0
>>506
いやいや、離れられないからこそ「サポーター」っていう酔狂な集団っていう呼ばれ方するのよ
それがサッカー好きの大好きな「世界基準」ってやつだ

日本ではサポーターって呼ばれたい俺、サポーターになりたい俺=サポーターになってるけどな
だったらサポーターなんて自称せず、ただ単に「◯◯が好き」って言えばいいのにと思う
516名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:58:09.08 ID:NXOtoVql0
浦和はコアサポのイメージが強いのかも知れんが
実際行くとライトな層が多い感じがする
ゴール裏の南側とかバクスタとかマターリしたもんだよ
517名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:58:26.53 ID:tFFuHqBU0
いい加減日本も、パスサッカー=善
攻撃的=善みたいな固定観念捨てないとな

ガッチリ守って外人2人で特攻させりゃ今より強いよ浦和は
518名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:58:45.80 ID:iSkQvqlnO
>>499 FC東京のサポもレッズほどではないけど、基地外多いから合併なんかしたら大変だぞ。
サポ同士が喧嘩するんじゃね。
519名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:58:53.58 ID:8RUO/rbk0
焼き豚はJ動員しょぼすぎワロタwww
とか思ってるんだろけど、劣が没落していく様子は
全てのサッカーファンにとってメシウマなわけなのよwww
520名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 01:59:48.95 ID:vOA+2uF0Q

http://pds.exblog.jp/pds/1/200605%2F14%2F55%2Fa0002055_20214418.jpg

野球とサッカーの差はここにあると思う
521名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:00:15.43 ID:X+Mwk8Lo0
永遠不変の奴しかサポーターとは認めないってことか。
お前はサポーターじゃないとか言われつづける運命じゃ近くのチームでも応援し難いなw
522名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:00:56.95 ID:BKg7pe4Z0
素材は豪華だけど料理人が素人という感じだね、今の浦和
523名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:01:49.05 ID:J4SZU5yW0
>>521
少なくともサポートしてない時期はサポーターじゃないだろ
で、なぜ「サポーターと呼ばれたい」んだ?
524名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:02:18.02 ID:2hXuwVCQ0
>>499
さすがにそこまでフロントもアホじゃないだろ。
浦和とFC東京が合併したら、既存の浦和・FC東京の双方の9割がサポーターやめるぞ。

1+1=0.1とかになる。

ただ、日本のプロスポーツのフロントには、ほんとに合併でファンが2倍になると考えてるやつがいるのが
恐ろしい。
525名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:03:08.31 ID:X+Mwk8Lo0
呼ばれたいんじゃねーよw
変に区別がつけられるのがおかしく感じるだけ。
そりゃ他の国は諸事情でそういうこともあるだろうが日本には無いし。
526名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:03:31.96 ID:hf2sNY1q0
今こそ駒場をホームにして、泥すすったサポーター達で復活や
527名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:04:30.82 ID:7SevAxyq0
どうせつくるならイングランドみたいな見栄えのいいスタジアムつくればよかったのに
528名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:05:20.22 ID:kLzm66TmO
使いこなせないならエジミウソンとマルシオ返して下さい。
529名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:06:25.32 ID:gqNRZIC30
矢野を取った上で、なんでんかんでんの人連れてきたほうがいいんじゃないの
530名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:06:38.34 ID:WnX8NDCI0
>>511
いや、あそこはコアなファンはとことんコアだぞ
確かに今は、家族連れも多く観客バブルの状態にはあるが
いわゆる暗黒時代でも、休日 特に巨人戦なら
それなりに客が入っていたから  いわゆるライト層ね
その辺に関しては、あまり変わってない
変わったのは、平日の様子だよ  コアとライトの中間が増えた

それと、何だかんだ言って
関西に住んでいれば、阪神の話題が自然と入ってくるので
大なり小なり親近感は持つ
独立U局であるサンテレビが試合やってるので、それ見ても良いし
ヴィッセルは、ここでの露出を増やせば客が増えそうなのに
まだまだ、影が薄いね
531名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:07:12.37 ID:3tX33rI10
にわかが減って良かったですね
532名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:07:25.50 ID:67fjXV1A0
来年は瓦斯と一緒にJ2を盛り上げてくれ
533名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:07:46.74 ID:1NOST4Z00
浦和って攻撃的守備が売りだった気がするんだが
ギドが離れてから時間たって欠片も残ってないな
いまの浦和らしさってなにかね?
だいたい埼玉でサッカー人気あるとか言うけど
浦和大宮よりも遥かに巨人西武のが人気あるよ
本当に旧浦和市あたりの局地的なモンで
元の人数が少ないからコアサポーターも少ない
弱けりゃすぐ離れてく
鹿島くらい離れてたら良いけど地理的に東京の影響が強すぎるのが原因かもな

赤羽に住むのを夢みてればいいのさ
534名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:08:49.76 ID:lUBrjV2H0
攻撃的守備wwwwwwwww
535名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:09:51.53 ID:RKgY3MVE0
低迷もなにもJリーグ始まったときはただのお荷物だったんだから元ある位置に戻っただけだろ
536名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:10:34.01 ID:qPrVJmG00
>>13
大宮事件と原発と週末必ず雨に加えて選手大量流出
久々に暗黒期来てるで
537名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:11:17.41 ID:uwaKuUFnO
>>509
2004も一応2位
2005は天皇杯も獲りました(´・ω・`)

今年は弱いだけならまだしも、試合見てても何がしたいんだかわからん。
序盤は勝ちたいのかすら不明だった。
まあ去年の怪我人多数、誰もシュート撃たないパス地獄もきつかったが。
538名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:11:23.17 ID:zb8PqLrt0
主力抜かれまくりの清水の落ちぶれぶりも酷いものだが・・・
浦和はそれ以上だなw
539名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:13:31.32 ID:J4SZU5yW0
>>530
ウソウソ
85年の優勝以降は低迷期も多少入ってたかもしれんが
それ以前の暗黒期は悲惨なほど客いなかったよ
それでも85年の優勝の時はにわかが多くて的な発言がメチャメチャ多くて呆れたw
540名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:13:54.27 ID:7JKsTqqmO
ブッフバルトはなんだかんだでレッズには合ってたんだな
541名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:14:21.10 ID:aiTMrgFR0
>>539
四半世紀以上前のことを言われても・・・
542名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:16:56.27 ID:8RUO/rbk0
>>248>>280
プロ野球のチームが無い件に数万規模の野球場が作られてるのはなんでだ?
543名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:16:56.63 ID:J4SZU5yW0
>>538
清水は主力抜かれまくりじゃなくて大半は放出したんだろ
そのフロントに不信感を抱いてさらに選手が自ら移籍
それでも現時点で1つ勝ち越してるけどね(4勝3敗3分 9位)
544名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:17:23.43 ID:ji/oHs2S0
そもそも実力じゃなくて知名度(っていうかOB)で監督を選ぶからこうなる
545名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:17:49.35 ID:J4SZU5yW0
>>541
だって生まれながらの阪神ファン自認してるウソツキが多いんだもんw
546名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:19:54.27 ID:xNhwvoPfO
闘莉王に土下座してでも帰ってきてもらえば
547名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:20:24.66 ID:QIrRn9c7O
年間半分リハビリに費やす田中達也筆頭にコスパ悪すぎだろ
年俸と実力のバランスがおかしい
548名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:21:51.89 ID:2evBCpy80
子供の頃しかスタ行ってないから今は知らんが
家族でのんびり見れるってイメージないからな
ファンが多そうな30、40代に家族持ちが増えたんじゃね
549名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:23:54.15 ID:NXOtoVql0
>>548
実際子連れはかなり多いような
550名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:27:40.22 ID:zb8PqLrt0
浦和はモスクワから本田を獲ればいいんや
551名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:29:20.12 ID:Oqz5Bu7QO
>>1
試合中に記事書くなよw
552名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:45:51.11 ID:vOvpe7ahO
浦和レッズはJ2の救世主目指して頑張って下さい。
553名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:46:33.11 ID:a4YZdWc10
どんなサッカーをしたいのかがわからない。
縦ポン、パスサッカー、ポゼッション、カウンター…
浦和の形が見えない上に成績も良くないんじゃ、客は離れるわな
554名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:46:40.12 ID:XRhlNPFT0
じぇいリーグって一部のカルト教団に人気なんだろ?
555名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:48:48.13 ID:dXd2oCTA0
441 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/06/19(日) 02:34:17.74 ID:VaSTuPnrO
U-22今日クウェート戦
永井強行先発も、左足首軽症…エース不屈
CB鈴木”声”でナセル止める
五輪への道コラム、第6回は磐田の山崎亮平
予想スタメン
    永井
原口  東   清武
  山村  山本
酒井高濱田鈴木酒井宏
    権田

※永井が出場しない時は大迫が永井の位置に

昨日の試合結果
長友「完全移籍」イタリア紙報道
総額8億円、FC東京→チェゼーナ時の4倍
インテル、ビエルサ氏招聘断念
なでしこ、不安残るドロー
556名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:54:20.86 ID:PrSkaur20
もう一回、J2落ちちゃえよ。
上手くJ2で戦力の上積みに成功すれば、J1復帰後にJ1で優勝争いする事も可能みたいだぞ。
557名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 02:56:29.77 ID:uwaKuUFnO
今落ちたらしばらく上がれないと思うが
558名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:01:25.00 ID:CfKpoWw0O
監督か
マゾーラ使いまくるか選べ
559名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:02:09.74 ID:gS5GGSzE0
ここは現場よりフロントの腐りっぷりが直らない限り無理
560名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:04:22.46 ID:eLPjLaUi0
丸塩王様サッカーに切り替えろ
561名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:09:00.75 ID:MU1wuZS+0
Jリーグってのはやってることはサッカーだけど、特に本場のヨーロッパに合わせようとか
そういうのはないわけね?
リーグのシステムや試合のルールだけは守って、後はもう日本の味付けでやっていきましょう的な
感じの認識でおk?
562名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:09:38.18 ID:G+L9x8uDO
フロント糞に同意
563名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:10:34.91 ID:PO8mmEiy0
>>561
本場は南米
564名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:13:28.45 ID:MU1wuZS+0
ええわどっちでも
じゃあ南米に訂正
565名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:15:20.44 ID:F7xLzup7O
◯塩返してからJ2落ちろよ
566名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:21:00.41 ID:67fjXV1A0
柏木は返さなくていいや
567名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:24:54.55 ID:YfRaDHgH0

エジミウソンじゃ駄目だ。

ワシントンみたいなでかい選手希望
568名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:26:35.55 ID:jJXNNrawO
>>1
半端なんだよ
昔を思い出せよ
569名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:27:25.92 ID:ka0IEu+80
やっぱ監督やろ
川崎を見てみろよ
助っ人外人いなくなったのに去年より強いよ
570名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:36:19.39 ID:+/0wCIdi0
いつまでエジミウソンなんて外人で引っ張ってるんだよ
ちょっとしたクラブならとっくに解雇してんぞ
571名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:39:03.27 ID:ohNzOuLnO
いい年こいた下っぱチンピラサポーターども、もうちょっと頑張って応援してやれよ
572名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:40:58.05 ID:fKLKbCRI0
馬イラネ
573名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:44:02.03 ID:jrPDx5Pn0
やっぱ柱谷か
574名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:44:48.28 ID:B3lNlXRi0
ペトロビッチは指導者としては短期でクビニなった経験しかない
ゼロどころかマイナスの経歴
こんな人間を使うフロントはゴミレベル
575名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:47:42.02 ID:CfKpoWw0O
プレミア最下位にいた人間だからな
糞フロントはペトロ呼んだら喜んでもらえるとでも思ったんだろ
576名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:48:34.09 ID:YftGDjCYO
三菱自動車がチームを牛耳ってる限りは、一生強くならんよ。
天下りサッカー素人社長を送りこむだけで、将来のビジョンなんかないし。
唯一良かったのは、犬飼さんぐらいだったな。
577名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:50:12.18 ID:ogNPsdll0
見る目も指針も、まともな物は最初からたいした事無いから
あの時期高原なんか獲得したんだろうし、勝ってた時期の何が良かったかも
まったくわかってないんだろ。またまぐれ当たりするまで右往左往するしかない
578名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 03:51:41.61 ID:yiqrlXr+0
579名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 04:06:41.62 ID:HjQd3d4U0
>>561
サッカー事情なんてその国々で違うんだし
各々の事情や習慣に合わせた味付けになるのは当たり前じゃんw

だいたい欧州だって各々のリーグでスタイルも成り立ちも全然違うし
もう知らないけど、とりあえず欧米って言っとけばOK!的な感じは止めようや
580名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 04:18:55.44 ID:q0RDYo4X0
去年のじーさんにもう1年やらせてた方がいまよりマシだったんじゃねーの?
581名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 04:20:02.82 ID:sWhCHR3wO
次節、福岡にホームで破れて全てが終わる
582名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 04:26:19.57 ID:w5Po8RtCO
気楽に見に行ける雰囲気は感じないな
ユニ着て歌って跳び跳ねてないといけないイメージがある
583名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 04:33:47.77 ID:bK4lbSC7O
次の盟主戦がスーパー楽しみなんだがw
584名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 04:44:39.93 ID:OeP3GyCZ0
盟主初勝利が近いな
585名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 04:46:14.92 ID:Oh9/7aN60
スポーツ観戦する人間自体減ってるんだろう
586名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 05:07:15.27 ID:mPlfrhfT0
オレは大野勢太郎のおかげで数年前に劣頭サポを辞めることができた
587名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 05:36:06.22 ID:buh/bS530
長谷部がいた時代だけ
優勝していたチーム

チームに何が足りないか
わかんねえのか?
588名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 05:39:19.41 ID:VOre9QNe0
>>262
> フジテレビと視豚曰く、浦和って阪神を超えたんじゃないの?

マラソン選手に沿道で短距離勝負挑んで、一瞬勝った!とか言ってる阿呆がいるだろ
それに限りなく近い
589名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 05:39:38.91 ID:+3sZjPJW0
さいたま土人、もう玉蹴り飽きちゃったの?w
590名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 05:45:34.15 ID:ZmVOJaHR0
東日本大震災が日本全体を鬱にしてるんだよ
被災者は大変だろうけど、見てる者もキツイ
特に原発の体たらくが
いまや被災地は東日本だけじゃないからさ
そのゴタゴタを見てると、何もやる気にならない
国と被災者とのゴタゴタも、本当に見たくない
原発管理のお粗末さ
復興支援のお粗末さ
せめて政権政党が民主党じゃなかったなら
去年W杯の結果もあるし、サッカー面白く見てただろうな
591名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 05:46:23.58 ID:yTN7U+2l0
浦和サポーターは埼玉の恥、汚点、十万石
592名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 05:50:33.52 ID:riEy4UHf0
浦和はフロントが糞過ぎる
成績の低迷も人気低下も全部フロントが無能なせい
593名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 05:53:20.15 ID:cRbjgIb+O
>>585少なくともJリーグ観に行く人は減ってる
594名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 05:55:16.34 ID:cRbjgIb+O
>>590金使う気なくすよな。政府や義援金に頼れないし
595名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 06:16:29.52 ID:OeP3GyCZ0
浦和は二部に落ちて十分反省しろよ
未だに拡声器でハウリングの嫌がらせしてプレイ妨害してるアホサポーターは二部に落ちろ目障りだ
596名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 06:42:36.73 ID:IoS2WEZl0
>>172
今秩父に聖地巡礼に行きたくてウズウズしてる
597名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 07:40:42.44 ID:cTeg7WoJO
浦和人、飽きるの早すぎだろ
598名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 07:58:04.16 ID:F6NpcSGu0
まあもともとは珍走の集会の代わりだったからな

来る客もミーハーばっかでサッカー知らん奴の割合が異常に多いのが浦和の特徴
単にマスゲームに参加して巨大コンサート感覚楽しみたいっていうね

だから浦和サポってコアなサッカーファンが多い千葉や清水などのサポからは馬鹿にされてる
599 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/19(日) 08:01:44.37 ID:4+9OMuR0O
流石に熱も冷めるわ。弱すぎだろう!
600名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:03:29.64 ID:H3PpiGmIi
>>595
あれ、マジで禁止すべきだよな。
601名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:05:24.64 ID:NCytXSZk0
元々この辺が定位置だろ
いい加減夢から覚めろ
602名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:14:09.39 ID:1ZCrzbDc0
数年前、新潟サポに対して、
「バブルが終われば、お前等はニワカばかりだから見に来なくなるんだろw」
って浦和サポはレスしてたよねw
新潟と同じ位ニワカの集まりじゃねーかw
603名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:18:04.32 ID:/OGdxOR+O
歌ってる奴らなんてサッカー見るのが好きなんじゃなくてみんなで騒いでるのが好きな奴らだしな
ゴール裏で見たことあるけど歌って一斉に拳あげたりサッカー見てないもん
604名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:19:52.81 ID:z2ngEb1x0
浦和も終わったなw しめしめ
605名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:20:00.27 ID:LW4nAI3WO
Jリーグのつまらなさがようやくわかったんでしょ。
606名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:20:27.34 ID:yFNrjg+K0
監督選びとかJリーグはすごい違和感あんだよな。
S級ライセンスとかは最低限の知識として良いと思うんだけどね。

JFLで結果を出す→J2で結果を出す→J1で結果を出すって流れが欲しいよね。
最近、ようやく少しづつそういう流れが出てきてるけど。
違うチームで結果を出し続けた監督ってのは本物だからね。

今はそういう競争が基本的に働いてないよね。
浦和もOBをバンバンJFLとか地域リーグの大学とかに派遣して競わせて監督育てたほうがいい。
607名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:21:33.09 ID:yFNrjg+K0
>>605
Jリーグというよりは、サッカーって基本的に観戦するのは退屈なスポーツだからね
608名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:22:21.91 ID:XXgeyZ+t0
チームがバラバラじゃねーか!
609名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:24:01.82 ID:rmC2dxDTO
アウェイの動員数は少なくなったとはいえ、相当数いるので、もう一度降格してJ2の各クラブの財政状況を良くしてくれ。


ってフロントがJリーグに頼まれて今の監督を呼んだのかもしれない。
610名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:26:25.70 ID:7HNVvnq30
>>1
>浦和は4月の仙台戦以降8試合勝ちがなく

こう書くと仙台戦は勝ったと読めるのは読解力が無いから?
実際は引き分けだったはず。

浦和は4月の仙台戦から8試合勝ちがなく
もしくは
浦和は4月の名古屋戦のあと8試合勝ちがなく
って書いたほうが、自分的には解かりやすい。
611名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:26:27.77 ID:Rv8sjQKp0
サポートするのがサポーターだろ?
だったら弱い時こそ頑張れよ
勝ったら俺たちの応援のおかげだというなら
負けた時も自分たちの応援が足りなかったとは考えないのかね
もし応援が勝敗に関係無いならするだけ無駄じゃない?
612名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:30:38.01 ID:+C5FVb4BO
>>610
以降とは
その試合も含む
以下や以上と同じ
つまりお前が馬鹿なだけ
www
613名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:31:28.06 ID:exI726qL0
勉強になるスレだなあ・・・
614名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:31:31.04 ID:Ms4EgQKj0
まあ見なくなった理由のひとつに「レベルが低いから」としたり顔で書き込むやつがいるけど
それなら何で高校野球はアレだけの人気があるのか理由になってないんだが
レベルのばらつきはすさまじいし(全国大会でも)
615名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:32:18.65 ID:iqDWqAGFO
>>602
問題なのはそういう姿勢のサポが多いチーム体質。ニワカを排除してくと観客が減っていく。
初めて来る客ほど大事にしないと。
616名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:34:13.41 ID:jI7hVg8+0
浦和のサポって暴れて罵ってるイメージしか無いな
ゲバラとか
欲求不満の塊みたい
あれがかっこいいと思ってやってるんだろうなwwwww
617名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:35:33.42 ID:7HNVvnq30
しかし「さいたま市」には大宮にも球団あるのに
浦和レッズだけで5万人の動員を誇ってた、って浦和市民以外も
大勢見に行ってたってことかな。
618名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:36:06.29 ID:/AhH2eo+0
J2で土台作りすればいいじゃないwwwwwwwwwwwwwwwww
619名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:37:56.83 ID:tjRZQk/M0
>>19
浦和は成績に頼らない経営(客集め)を
志向して、実際(はからずも)実現できていた(お荷物時代からホームゲームは軒並み満員だった)のにな。
(偉い人曰く、成績に頼っていると、それが落ちたときに見放されるからって)

プロとして永続して行くにはある意味超優良な形だったのに
クラブもサポも初心を忘れたか。
620名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:38:35.93 ID:yiqrlXr+0
J2に落ちるが先か、プレミア作って保護するが先かw
621名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:40:49.81 ID:JVPAsH1h0
>>614
河原でも公園でも公営野球場でも草野球だと、それなりに通りがかりの人が
しばらく観戦しているのはよくあることだろ。
中学生くらいの試合〜完全な素人草野球でも。

ただ草サッカーで観戦者は関係者以外はいない。知らない人がごちゃごちゃ
ボール蹴ってゴロゴロとボールが転がって、右行ったり、左行ったりで
人が足を止めるということは無い。そんだけの話し。
622名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:43:08.78 ID:4ptsnXOz0
高校野球は全力でやってるから応援したくなる
プロで毎打席ヘッスラやってたら一年もたないからな
623名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:44:11.93 ID:pZbrLlik0
数年前は阪神を越えた!ってサカ豚が大騒ぎしてたのにな
624名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:49:00.99 ID:olugRU9KO
攻撃は見てて楽しいよ
守備がやばいな
625名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:50:23.78 ID:nz5AD+PT0
ペトロは土台作りはしてないの?
626名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:50:49.92 ID:47fBGu70O
>>619
最近芸スポのサッカースレは()挿入したり行間空けるのが流行ってるの?
627名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 08:54:13.85 ID:UfZuY84m0
>>614
レッズも春と夏の限定で一番高い席でも1600円くらいの入場料でやりゃあ高校野球並みに人気出るんじゃないか。
628名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:15:07.59 ID:xATAuVAgO
サポーターは底辺だよな。無職が社会への不満をスタジアムで発散してるだけ。だからバス囲んだり、暴言はいたりできる。大人の社会のルールぐらい守れ。自分の人生のサポーターになれ。
629名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:16:10.11 ID:4ptsnXOz0
リア充なら毎週サッカー応援など行かない
630名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:23:02.17 ID:JVPAsH1h0
「俺達の誇り」とか国対抗の試合だけ盛り上がるとか
サッカーに対して自分の不幸不満の代償を求めすぎ。
スポーツなんだからそれじたいで「楽しいから見る」って
部分よりも目的が違うところにあるから、
負けるとそりゃ「俺達のほこり」で見に行っていたり、
自分の不幸不満の埋め合わせとして応援している所が勝つと
なんか自分が人生で勝利したかのように思える快感は無いわな。だから客が減るわけで。
Jリーグ初期ならサッカー規模が小さくて一人一人が支えることで本当に
その影響もあったかもしれんが大きくなって弱いと応援して支えても影響力は無いし、
弱いから誇りにも不満のはけ口にもならない。
631名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:23:16.21 ID:5BiHLKEuO
Jリーグが始まった頃、レッズって最下位じゃなかった?
632名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:25:57.13 ID:HoGajyuK0
サポーターは離れてはいないよ。俺たち浦和サポは何があっても
人生賭けてサポートしてる。来なくなった2万人は震災で死に絶えたんだよ
633名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:27:09.09 ID:o8CvIASh0
定位置の戻っただけじゃないの
634名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:27:17.08 ID:U1GuoQuc0
降格どころか消滅してくれたほうが日本のため
635名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:28:55.43 ID:ticlc5p7O
俺抜ける クラブにカネ使うのもったいね
636名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:28:58.90 ID:67xkoWc20
巨人ファン並だな強い奴だけ応援するw
637名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:29:16.04 ID:me0JvdJh0
南米選手権辞退したら
こうなるに決まってる
Jリーグは欧州の育成リーグとして
生きていきますって宣言みたいなもん

そりゃコアな人ほど離れるよ
638名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:29:54.18 ID:ey8bS7q30
暴動が起きないだけマシじゃね?サッカー界の犯珍ファンには慣れなかったかw
639名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:30:02.73 ID:U9cODEX90
別に本当はサッカー好きな訳じゃないんだ。
640名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:32:53.74 ID:me0JvdJh0
サッカーにおける
搾取の構図を変える絶好の機会を潰した

南米選手権辞退だけは絶対に許されない

もうスタジアムに足は運ばんよ
未来はないってわかったから
641名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:34:11.33 ID:8qlfav2a0
test
642名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:35:33.83 ID:zu/C0QgQO
ただ弱くなってニワカが出ていっただけなんじゃね?
しかし数年前は浦和と対戦する前日はそのチームのスレに浦和サポ達が荒らしに雪崩れ込んで1スレ消費するぐらいだったのに、しおらしくなったなオイ
643名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:39:07.03 ID:1ZCrzbDc0
>>632
お前が震災被害喰らえば良かったのに。
644名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:42:07.79 ID:Vb464k/90
>>614
レベルが高いサッカー、面白いサッカーなんて世間一般の人は分かるモンなの?
観戦して応援してるチームが多く点を取り勝てばレベルが高いサッカー面白いサッカーと思うんじゃねぇ〜の?
そういう意味で浦和が動員減らしてるのは自然って事かもしれないが。

しっかし、世界的にはサッカーは人気で野球が不人気って言われるわりに
日本ではJリーグの動員が凄いって事もなく、野球が全く動員出来ないって事もないという現実は不思議だね。
645名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:49:52.28 ID:an2K6OHS0
>>58
今年は例年にないほど怪我人少ないんだぜ?
なのにこの出来
半年で去年まで築き上げたものをこごまでぶっ壊せるとは思わなかったわ
646名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 09:56:24.71 ID:KzAKyQab0
第11節終了時点
2005年 3勝5分3敗 勝点14 得失点差+03 順位:10位 ←ブッフバルト2年目
2006年 7勝2分2敗 勝点23 得失点差+13 順位:02位 ←ブッフバルト3年目
2007年 5勝5分1敗 勝点20 得失点差+06 順位:04位 ←オジェック1年目
2008年 7勝2分2敗 勝点23 得失点差+13 順位:01位 ←オジェック途中解任/エンゲルス1年目
2009年 7勝2分2敗 勝点23 得失点差+05 順位:02位 ←フィンケ1年目
2010年 6勝1分4敗 勝点19 得失点差+04 順位:04位 ←フィンケ2年目
2011年 1勝5分5敗 勝点08 得失点差-05 順位:16位 ←名将ヘドロ監督1年目
647名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:03:12.17 ID:ey8bS7q30
>>646
迷将だったんだね
648名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:04:17.56 ID:bZ0oRzzw0
むしろ昔を思い出せていいじゃん
649名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:11:56.47 ID:T9Olow0g0
前在籍していた奴にブーイングするってなんなの?
サカ板じゃブーイングがマナーとかわけわからんことほざいてる奴いたけど
インテルとミランを真似してるつもりなの?
650名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:26:59.23 ID:O0bsOcpK0
もうJ2でいいじゃん
651名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:28:50.50 ID:OeP3GyCZ0
落ちろ浦和
Jのために
652名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:31:03.09 ID:O0bsOcpK0
結局
Jリーグでは親会社を親会社として認めないからな・・・・・・・
補強するために金を出すのは悪だし
653名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:31:33.00 ID:cQqTAAV60
むしろ、もっとサポーター離れした方がいいんじゃないか。
そうすればサポの顔色をうかがいながらじゃなくて、自由に
チーム作りができるよ。
そんな確たるビジョンをもったのがフロントに居ればだけど。
654名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:33:51.16 ID:O0bsOcpK0
>>653
Jリーグで一番金が使えるのにコレだからな・・・・・
入れ替えてもおなじだろ
655名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:35:33.15 ID:8kNcBZ5b0
アホーターは一度きったほうがいいだろ。
前にスタジアムで見た時も、盛り上がるタイミングやシーンですごい違和感があった。
相手の後ろが整ってる中、ある程度高い位置でカットして少しドリブルしたら、
もうイケイケ!!! ってな大声援 あんなブロックの中、単独で切り込めるのなんざメッシくらいだわ。
他でも、お!いいパス出た!って思った1〜2秒後に観客が盛り上がるとか、
あの人たちはサッカーやったことないでしょ。
浦和はそんなのが多い。
656名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:37:21.16 ID:O0bsOcpK0
>>65

wwwwwwwwwww

応援とかか関係ないけど
無補アホーターのクレームがなくなればいいだけ
657名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:37:54.50 ID:O0bsOcpK0
クレーム

暴動クレームのことね
658名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:39:29.34 ID:8kNcBZ5b0
日本語でおながいします
659名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:48:41.78 ID:/PSSY3kN0
まあサッカー見にいけとは思うね
試合観てない応援団がいるのって日本くらいなんじゃね?
660名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:50:47.25 ID:2uqxy/qi0
ずっと勝ててない中、AKB選挙を観に行ってキャッキャ言ってのがな・・・
661名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:53:04.04 ID:06r/pc7l0
>>660
それだな
観戦に行く資金を全部秋元に搾取されちゃったんだよ
662名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 10:55:08.78 ID:C2sEvZwtO
八百長で勝たすチームが違うんだよなあ
仙台じゃなくて、浦和勝たせろよ
663名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:06:35.89 ID:rvFGy6XA0
結局浦和サポってチームが好きなんじゃなく勝利が好きなんだよねw
664名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:09:46.79 ID:kN0dZZd90
さっかーなんか底辺のやるスポーツだろw
665名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:11:07.38 ID:ftMNoajl0
浦和サポはにわか

高原にはブーイングじゃなくて拍手しなければならない
ブーイングを受けるのは金に目がくらんで移籍した奴ら
666名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:12:44.51 ID:yuLSLxjm0
【調査】野球とサッカーどっちが好き?応援チームは巨人と名古屋グランパスが人気[2/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297683828/
667名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:14:47.94 ID:ftMNoajl0
連投でもう一つ

浦和サポはにわか

ブーイングする事がかっこいいと勘違いしてる恥ずかしい奴ら
サッカーに興味ない
668名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:25:07.21 ID:QA6gu3DD0
>>159
俺レッズサポじゃないけどすべてあてはまるわ…
669名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:29:55.81 ID:Chsfpv1Q0
昔の低位置に戻っただけではないか
またJ2から這い上がってこいよ
670名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:36:03.55 ID:5R6F8/ni0
浦和レッズ
http://ameblo.jp/tachibana-keita/entry-10059608656.html

勝利は嬉しかったのですが
相手チームに向けたブーイングは
必要なのでしょうか?

甘い事を言うようですが
必死に戦ってる選手に失礼
みんな絶対努力してんのになぁ。
671名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:39:18.18 ID:Y6tH6r4rO
>>128
民主党はJクラブを潰そうとしている
672名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:47:01.70 ID:Whu8fGJ50
>>663
いつからそうなったんだろうな
浦和って負けが当然のチームだったのに
673名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:47:41.68 ID:gH5jhFD90
放射能のせいだと言っとけばいいんじゃない?

そうすりゃレッズサポの批判が東電に向く。w
674名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:50:32.89 ID:aUYIVZ9K0
>>13
こりゃひどいな
やきうに客取られたか?
675名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:52:19.47 ID:4EV0Urp20
日本人はニワカばっかりだって事がよく分かる現象
特に首都圏はこの傾向が強い、流行りモノ好きが多い土地柄なんだろう
野球の横浜やロッテだって優勝した時「だけ」はやたら客が来たもの
景気の悪いところに人は集まらないって事なんでしょう
676名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:53:01.08 ID:/PSSY3kN0
>>674
浦和近辺は野球のチームとホームエリアかぶってないからそれはない
西武のテリトリーじゃないからねあのへんは
677名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:53:21.49 ID:H7O3Hn3B0
サポーターがみんなちんぴらみたいだから一緒に応援したくないわ。家庭的なチームがいい
678名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:53:51.23 ID:I4Iz4yWfO
>>13
Jリーグオールガララーガかよ
679名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:54:00.82 ID:/PSSY3kN0
>>677
別に一緒に応援する必要はないだろw勝手に応援してればいい
680名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:54:10.36 ID:jnXR4rjVO
これは普通に寂しいね
常に客を動員できるクラブがいないとリーグの魅力が落ちるわ
でも浦和が強くなる雰囲気がまるで感じない、こまったもんだ
681名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:54:44.42 ID:B/SVSSZh0
まだフィンケのままにしておいたらよかったとか口が裂けても言えないな
682名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:55:03.51 ID:uwaKuUFnO
>>661
意味わかってないね
683名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:55:23.39 ID:/PSSY3kN0
地方のクラブは地元出身の選手発掘して定着させることで愛着持たせるしかないだろうな
浦和みたいな有名クラブはスター集めてもいいけど
684名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:57:27.91 ID:RbCgQXgs0
「強い」レッズが好きな人が多いんだろうな
685名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:57:27.21 ID:Y6tH6r4rO
てか見方を変えると、名古屋、マリノス、特に鹿島が動員稼げないのも悪い。
686名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:59:16.95 ID:/PSSY3kN0
鹿島は仕方ないだろ
地元民が津波にやられたんだし
687名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 11:59:57.58 ID:jnXR4rjVO
名古屋はなんなんだろうね
優勝しても動員伸びないな
ガンバがスタ造るしかないな
688名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:00:41.43 ID:I4Iz4yWfO
>>661

柏木のことだろ
何を言ってるんだお前は
689名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:01:35.55 ID:kw30LAWS0
>>460
埼玉高速を延伸してスタジアム地下駅を作っちゃえばいいのにな
690名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:01:53.89 ID:I4Iz4yWfO
>>683
地方のクラブほど地元出身者がいないんだなこれが
691名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:02:11.65 ID:b1LLd8VE0
震災もあったし、今年は比較対象にならんだろ
692名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:02:25.93 ID:xATAuVAgO
価値のないものには金を払わない。消費者は。そして一般人はもっと減る。残ったのはスタジアムしか居場所がない中年サポーター。
693名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:02:49.65 ID:/PSSY3kN0
>>689
そこまでしなくとも駅からスタジアムの道に屋根つけるだけでかなり違う。
スタジアムまでの道を商店街みたいなモールにするのもありだね。
694名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:03:33.46 ID:YRhxTAgk0
代表なんて4ヵ月に一回の単発だからな
お前等が落ちれば、サッカーが落ちるという自覚さえないだろうな
いいかげんにしろハゲ
695名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:04:01.70 ID:pjbhTZ5aO
Jは地域密着うたってるけど、勝てない時に客離れるのはしゃあないんじゃない?
どんなスポーツでもそういうもんでしょ
696名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:04:31.97 ID:uo5hTjF00
今年からしーチケも辞めて
試合も行ってない
自由な時間とお金が増えたwww


行ってる奴は尊敬に値する
697名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:07:02.99 ID:/PSSY3kN0
>>690
まあ地元出身じゃなくても、ルーキーの時代からずっとそのクラブでプレーする選手とかでもいいんだけどね。
698名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:07:10.73 ID:RHlGqKq40
このご時世、なかなかスポーツ観戦する気も起きない
ふんばりどころです
699名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:07:11.74 ID:WQkvAzC40
>>696
遅せーよw
700 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/19(日) 12:08:08.19 ID:lsnMsCsw0
何だかな
701名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:08:49.06 ID:jnXR4rjVO
海外のサッカーや他のJクラブの試合は勝敗より娯楽性だけ求めて見るけど
自分が応援してるクラブは糞サッカーでもいいから勝て、って気持ちで見てるなあ
やっぱり勝たないとダメだな
702名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:10:52.55 ID:EfxAqP5i0
下位でグズグズしてるより
また一度落ちて土台作り直したほうが浮上しやすいと思うぞ
703名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:11:19.83 ID:vOA+2uF0O
>>674
西武が大宮で試合やるとアルディージャよりお客入るけどね
704名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:11:38.37 ID:I4Iz4yWfO
>>676
ロッテの二軍球場とかヤクルトの二軍球場があるだろ
705名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:11:44.59 ID:/PSSY3kN0
>>695
例えば、俺の場合は日本代表がいくら弱かろうと日本代表の試合は見続けるが、それは日本代表が日本人のチームだからだ。

クラブの場合も、ミスター選手や、地元出身の選手が多ければ多いほどそういう、強かろうと弱かろうと観るというサポが増えると思う。
706名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:12:50.92 ID:TufPSHFK0
>>13
G大阪が増えてるけど阪神の低迷が関係してるのかな?
C大阪の落ち込みは酷いけどw
707名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:13:47.51 ID:/PSSY3kN0
つか大阪2チームってガンバが大阪市内に本拠地うつしたら桜は存在理由がなくなるよな
708名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:14:09.98 ID:EfxAqP5i0
今のミスター選手って田中?
709名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:14:29.04 ID:aUYIVZ9K0
んん、Jリーグは移籍が多すぎる
5年たてば同じ選手がほとんどいないってつらい
710名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:16:51.16 ID:I4Iz4yWfO
>>705
去年のW杯前は日本代表もひどかっただろ
代表戦なのに空きあったりしてなかったか?
711名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:18:43.02 ID:xATAuVAgO
震災の影響は大きいが実際野球は客が入ってるからな。根ずいているかどうかはこういう状況だからあらわになる。
712名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:20:05.35 ID:gvdwPy8C0
他サポだけど、そんなに悲観するほど悪いサッカーじゃないだろ
内容的には良かったよ
選手の質も高し、監督も悪くない
サポも熱いし、今は歯車がちょっと噛み合ってないだけじゃないかな
先は長いんだから、このまま焦らずじっくりいけば問題なしだと思うよ
713名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:21:24.85 ID:/PSSY3kN0
>>710
俺が言いたいのは弱かろうと見にいくというコアサポを増やせってこと
代表が低迷してたのは02以降そういう弱くなったらみにいくのやめるサポが多かったからだ
714名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:23:33.08 ID:Kd6gHG6/0
埼玉県民だがサツカ自体興味なし
715名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:24:35.02 ID:yfOw0qLt0
>>714
何で書き込んだの?
716名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:25:02.90 ID:wSKrEkNJO
AKB総選挙に熱気しているようでは落ちるよ
717名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:31:58.89 ID:YeUMnf2y0
勝てないのは監督のせいだよ。
オランダにア・デモスって名将が居るから、
獲得すればいいのに
718名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:34:12.10 ID:pAr7oNUrO
チャリティーマッチでレッズ レジェンドを編成するとしたらどうなりますか?
719名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:41:19.88 ID:RHVjRv/e0
>>712
おいらは生粋の浦和サポだけど、同意。
ここで監督を変えることだけは絶対にしてはいけない。
レッズはサポの短気で台無しにしてきた歴史がある。
絶対に今シーズン最後まで続けるべき。
降格枠1つ埋まるし。
720名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:46:19.49 ID:ohNzOuLnO
>>623
越えてない越えてない(笑)

阪神ファンが筋金入りのヤクザだとしたら、レッズサポーターなんか下っぱのチンピラ程度だよ(笑)
721名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:51:35.71 ID:pTtQFjtl0
三菱自動車がチームを牛耳ってる限りは、一生強くならんよ。
天下りサッカー素人社長を送りこむだけで、将来のビジョンなんかないし。
唯一良かったのは、犬飼さんぐらいだったな。

722名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:52:07.73 ID:QnWNp1bn0
もう一回J2落ちてくれ
Jのお荷物と言われてた時代の方がいくらかマシだった
今はジャイキリ1巻のおっさんみたいな気分だ
723名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:52:17.48 ID:uhOqfQgNO
>>720
犯珍サポ乙
724名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:52:19.59 ID:/PSSY3kN0
>>13
地味に広島が伸ばしてるな
広島はカープとサンフレがうまく共存してるね
理想だ
725名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:53:33.87 ID:oii5K47r0
>>13
これから夏にかけて平日開催増えるのに現状これだと最終的には▼5,000くらいいきそうだな
726名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:56:06.36 ID:keLW2XTB0
ガンバとのあの事件ぐらいからもううんざり感が強い
727名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:57:53.25 ID:6U9gbEU50
まあ、レッズの動員が下がるとJ全体の危機だからね。
アウェーでどれだけ動員してるかと。
728名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:58:00.44 ID:pTtQFjtl0
わざわざカネ払ってまで見る価値なし
それだけのこと
729名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:58:48.69 ID:uXSMN2VJO
イレブンミリオン(笑)
730名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 12:59:59.34 ID:iZgfj7r70

「浦和レッズは三菱のものだ!!」
って橋本社長は言っていたらしい。

 それだったら浦和レッズに出資した埼玉県民とさいたま市民の税金を返還し、
さいたまスタジアムの建設費を三菱が払ってほしいもんだw
731名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:02:12.59 ID:HCXCiC4B0
岡田にたのめ
732名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:02:35.14 ID:Z9v34VFSO
浦和サポなんてスタジアムでカラオケ熱唱するだけなんだから
あまり勝とうが負けようが関係無いだろ。
733名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:03:42.15 ID:MUXDlsMk0
>>435
ゲルトから。ちゃんと統計見ような。
734名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:03:55.95 ID:QQFSi1QgO
試合に負けると、相手サポのステッカーが貼ってある
車の窓を割る浦和サポ
浦和のホームに行かれる時はご注意下さい
735名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:05:13.23 ID:/PSSY3kN0
>>730
まあ「レッドダイヤモンズ」てつまりは三菱のことだからなw
736名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:05:46.67 ID:6U9gbEU50
>>734
そんな状態でそんなところに行く奴が悪い。
無知は罪。
737名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:08:01.38 ID:/PSSY3kN0
>>734
浦和のホームに来るまで行く奴なんているのか?
電車に乗るのが怖いっていうよほどの田舎者くらいじゃないか
738名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:10:28.90 ID:Qc6R9kNX0
浦和サポよ
しっかりガンバサポをボコっといてくれよ
739名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:11:54.32 ID:+UyZOfTX0
オジェックが監督やめて4年後にJ2に落ちる法則
740名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:16:13.77 ID:SsI50fzV0
真のレッズサポは
レディース応援で現実逃避中w
ユースにも参戦して、これまでの相手チームの父母達とのまったり応援に、
敵と喋ったらどうなるか解ってんのか、的な空気を作り出して、まさに異常な集団である意味怖い。しかもオッサン
741名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:31:56.24 ID:cydYDMKWO
最近Jリーグのどの試合見ても、おっ、上手い!って
思える場面が殆どなくて詰まらない。
742名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:40:26.44 ID:2phs/5VNP
サポ「チームがバラバラじゃねえか」
柏木「みんなちゃんとまとまてるよ」
サポ「やる気あんのか!」
啓太「次は絶対勝つ」
サポ「その言葉、信じていいんだな」
啓太「次は絶対勝つ」
サポ「We ARE REDS!!(大合唱)」
743名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 13:59:50.34 ID:VaBg2pn90
ビッククラブw
744名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:00:05.51 ID:Ae/PeXvF0
今の国民の関心は日本代表だけだろ。
大体Jリーグはチームが多すぎるんだよ。
745名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:04:45.12 ID:OtPwLWcI0
だって友達にさ
俺、浦和レッズのサポーターなんだぜ!

って胸張って言えないだろ?
ダサくてキモいし恥ずかしくてw
746名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:07:25.78 ID:4wn6uUqr0
なんでこんなに弱いの?
戦力からいったら不思議なんだけど。
747名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:11:46.33 ID:ncei4+cm0
>>746
攻撃に人数掛けないから点が取れない
守備時はボールウォッチャーになってドフリーの選手にやられてる
748名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:12:21.21 ID:SV87Aank0
またアホーターがバスを取り囲んだんだってな
サッカーには基地外しかいないのかよな
749名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:17:22.17 ID:l+sCyF3y0
FW:水内・福田
MF:望月・名取・堀・ルンメニゲ・広瀬
DF:トリビソンノ・ラーン・池田
GK:ミロ

この頃のレッズが一番良かった
750名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:20:06.03 ID:xATAuVAgO
アホーターの底辺に囲まれて選手も気の毒だな。低学歴、無職なのは自分の責任。サッカーの応援に逃げず自分の人生と向き合えば?
751名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:25:48.41 ID:ngdlphoBO
がらがら
752名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:30:32.65 ID:b1LLd8VE0
>>712
このコピペ飽きた
753名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:32:40.07 ID:/PSSY3kN0
>>741
そりゃちゃんと観てないだけだろ
754名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:33:29.17 ID:ZozTOpnA0

それでも やきう よりはマシw

755名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:34:01.37 ID:B7DRWrol0
大宮と合併して「さいたまレッズ」にすればいいのに
756名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:35:40.47 ID:/PSSY3kN0
ださいたま劣頭って言われるようになるだけだ
757名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:37:23.15 ID:5EY60QEzO
浦和のごく一部の地域でしか人気がないから低迷するとすぐに客が減る
758名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:40:43.15 ID:4wckZlLK0
頑張って勝てないならともかく完全な迷走だから見に行く気も起きない
しかも埼スタ遠いし
759名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:41:25.94 ID:dkhtpe4QO
そろそろ 調子良かった時代に結んだ選手との長期契約切れるし チーム作り直せばいいやん
760名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:45:41.80 ID:JWsorArW0
コアな固定ファンが6万人で毎試合5万人入るより
ライトファンが20万人で平均2.5万入る方が健常だなやはり
761名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:51:43.94 ID:DEysF2z/0
弱いだけならまだしも、つまらないんだよ浦和の試合は
762名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:54:02.08 ID:/PSSY3kN0
岡田呼んで負けないサッカーやればいい
763名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:54:56.80 ID:HX17FSel0
>>730
> 「浦和レッズは三菱のものだ!!」
> って橋本社長は言っていたらしい。
>
この発言、マジなの?
だとしたら相当ヤバそうな感じするんだけど・・・

つまり、三菱側の意向で気に食わないスタッフや選手の首を切ることもできる・・・という風にも
聞こえるんだけど。
764名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:55:03.59 ID:RlaEiXG7O
所詮は1/38チームだし別にいいよ
765名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 14:58:31.04 ID:HoGajyuK0
>>763
レッズは三菱のものじゃないの?
766名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:02:07.34 ID:/PSSY3kN0
>>763
いやそもそも「レッドダイアモンズ」ってのが三菱のことであってだな
767名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:05:10.59 ID:1RG4Fd3cO
うんこ君「浦和に来てからAKBのステージにも招待されるようになったし遊べるっす!広島のようなド田舎から出てきて良かったっす!」
768名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:07:23.10 ID:+h2EKvai0
あんな素人監督にやらせるからこうなる。

やっぱプレミア下位のコーチ程度のキャリアじゃ
何の役にもたたんな。
769名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:09:33.14 ID:1ZCrzbDc0
浦和の筆頭株主って自工じゃないのか?
クラブ運営に首突っ込みたいなら、サポーター代表が株を買い占めたら良い。
770名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:20:01.05 ID:Uf8K2bBgO
>>761
みんな知ってる よっぽど鈍感なやつなかぎり
771名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:20:53.31 ID:AllY5VFd0
サッカー協会にとっての目の上のたんこぶであった読売ヴェルディをようやく潰し終えたんだから
そのために協会側が立てた対抗馬でしかなかった浦和とFC東京はもう用済みだ
2部落ちしても別に協会は困らんよ
772名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:24:56.61 ID:HX17FSel0
>>771
その潰されたヴェルディも、今じゃ地味だけどまともになってきてるからねぇ
773名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:28:07.97 ID:oIzh82AM0
ザンクトパウリのサポーターを見習え
774名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:35:05.47 ID:WBJKXPfIP
もう目標は残留争いだな
福岡は濃厚で残り2枠・・・・
775名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:40:31.97 ID:y1aZdT2t0
スポーツは基本的に自分でやるもんだからな。
観戦に夢中になりすぎるのはなんか違うと感じる。
親類とか親しい友達が試合に出てるならまだわかるんだが。
776名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 15:47:12.45 ID:gH5jhFD90
>>687
見にいきたいんだけど、
瑞穂なのか豊田なのかはっきりせんし、
交通の便が良くない。
777名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 16:13:09.78 ID:UrddOc+G0
三菱レッズw
778名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 16:17:16.05 ID:L0Ao4pJR0
>>776
名古屋は名古屋市内にスタ持つべきだよな
779名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 16:21:36.84 ID:L0Ao4pJR0
>>772
ヴェルディには復活してもらいたいよ
なんだかんだで日本リーグ時代からの名門で日本サッカーを支えて来たクラブだし
とりあえず23区移転を目指して一歩ずつ進んでいってほしい
東京のクラブが弱いと物足りん
780名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 16:27:19.44 ID:mPlfrhfT0
ヴェルディは名門じゃなくて迷門クラブだろw
781名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 16:41:02.56 ID:DBt7NyYj0
782名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 16:46:20.89 ID:UkP7gUkJO
>>775
応援すんのは勝手だが、なんで偉そうなんだろ
783名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 16:49:03.06 ID:7SRrgF/S0
サッカーは地元がどうこうっての出してくるからな。
784名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 16:57:29.61 ID:uo7t5tUo0
レッズがJ2に落ちると他クラブにとっても痛手だからな
アウェイまで駆けつけるサポは相手クラブの収入源になっちゃってるけど、
それはつまりJ全体のためにもなってるということでもある。
もしレッズの観客動員力がなくなったら、Jからの分配金でもってるようなチームにとっては、それこそ経営危機に直結する

785名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 17:01:51.64 ID:/PSSY3kN0
マルチ乙
786名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 17:13:34.26 ID:vhyOSz8F0
阪神とモロかぶりやん
787名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 17:15:25.97 ID:4bB/8FWt0
多くの人は気晴らしで観戦するんだから弱ければ見たくないよな。
788名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 17:24:28.67 ID:rfjekzgB0
>>781
こんな糞田舎にあるのか
行ったことないから知らなかった
789名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 17:56:19.71 ID:uo7t5tUo0

あの小野伸二はレッズがビッグクラブという認識wwwwwwwwww


【サッカー/Jリーグ】清水・小野伸二「ビッグクラブでやらせてもらったことは感謝。お世話になった方にいいプレーを見せるのが大事」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308355841/l50#tag357

1 : ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★ :2011/06/18(土) 09:10:41.47 ID:???0
清水MF小野が古巣撃破を誓った。18日の浦和戦(埼玉)を前に「日本のビッグクラブでやらせて
もらったことは感謝。今は違うチームだけど、お世話になった方にいいプレーを見せるのが大事」と
“恩返し”宣言。チームもリーグ4戦負けなしと波に乗る。「勢いを殺したくない。(中2日で)疲れも
あるけど、100%の力を出す」と今季初の連勝を狙う。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110618-OHT1T00007.htm


790名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 17:58:23.16 ID:uo7t5tUo0
>>788
都会だからこそ街中に迷惑施設は造れない
791名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 17:59:46.18 ID:4zzMFXpf0
初心に帰るべきだな
792名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 18:00:08.51 ID:/PSSY3kN0
>>788
でも交通の便はそこまで悪くない
ちゃんと電車の駅があるし
793名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 18:01:37.80 ID:m6zaaheh0
>>781
高速鉄道を浦和駅まで延伸できたら便利さは変わるかな?
794名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 18:01:57.33 ID:vzR0YImI0
社内の劣頭ファンが存在を隠す様になってきた
良いことだ
795名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 18:03:48.95 ID:/PSSY3kN0
>>793
地理的に無理があるなあ。相当線路をカーブさせないとw
大宮か岩槻に伸ばそうっていう案は出てるらしい
796名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 18:05:34.91 ID:6AAsKOukO
屋号が(株)三菱自動車フットボールクラブだし、
三菱の持株会社で取締役も過半数。
三菱FC(=浦和)に事業活動の裁量は任せて
三菱本社側が株主総会等で経営権を行使するやり方。
三菱本社側としては浦和の業績が悪化した場合
株式分だけの責任を負担すればいいだけだから
用意にグループから切り離せること。
だから三菱側と浦和側がきちんとした戦略を立てて
それを遂行するためにお互いが協力しないことには
現場レベルでも混乱をきたすに決まってる。
797名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 18:50:19.02 ID:q0RDYo4X0
でも、あれだなw
本当に短い期間で一気に弱くなるもんだなw
798名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:00:45.36 ID:dSmKEWQp0
>>797
今年遂に決壊しただけでここ数年じっくり弱まっていってるだけのような。
言うほど急ではない。
799名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:22:32.84 ID:jTjdK6TGO
補強目茶苦茶だったからな
典型的な破滅する成金
800名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:26:26.38 ID:EmBkhPzx0
浦和のサッカーがエンターテインメントとして楽しめたのは、優勝した年ではなく、そのちょっと前のエメルソンとかトゥットで高速カウンターやってた頃だけ。
801名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:36:59.77 ID:KGJMJcmuO
2004〜5年の堀内巨人みたい。
戦力があるのに勝てない。
802名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:42:23.61 ID:xATAuVAgO
一気に潮が引くようにいなくなるからな。日本人は。
803名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:44:07.32 ID:HfQCM5QwO
もう一回J2落ちようよw
もう二度とはい上がれないと思うけど
804名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:45:59.83 ID:qIPevtYzO
>>801
いや 戦力ないよ
805名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:51:17.31 ID:0ypvusBrO
基地外なオバサポがいないのが羨ましい>浦和
806名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 19:57:50.89 ID:ohNzOuLnO
いい年こいて下っぱのチンピラみたいなサポーターのおっさんとか最悪だな(苦笑)
807名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 20:03:22.58 ID:UfZuY84m0
>>766
言い訳がましく「ダイヤモンドがもつ最高の輝き、固い結束力をイメージし、クラブカラーのレッドと組み合わせた名称」とか言ってるけどな。
どう考えても三菱ありきなのにw
808名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 20:13:50.70 ID:W4f5GhTB0
>>730
三菱自動車単独で出資比率50%超えてるオーナー会社だぞ。
さらに、三菱グループの他社まで含めたら58%になるんだぞ。

レッズの正式な会社名知ってるか?

株式会社 三菱自動車フットボールクラブ だぞ


こんだけ出資してりゃ三菱のチームだって誰でも思うわ。
809名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 20:27:06.91 ID:ipoa6xyN0
>>808
だけどスタジアム建設費350億円と年間6.5億円以上の維持費を税金に寄生してるから
自治体との約束で野球みたいに三菱の企業名はだせないんだぞ。
それで年間20試合もないんだけど一般には絶対にスタジアムは貸さないんだぞ。
芝が傷むから。 340日以上はずっと遊休施設なんだぞ。どうだ参ったかwww


納税者の敵=税クラブ
810名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 20:51:03.22 ID:CgXSpAq90
そもそも浦和は何でこんな人気あるの?
811名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 20:57:12.22 ID:1ZCrzbDc0
自工の子会社じゃ無くて、重工、商事の子会社だったなら、
運営はもっとシビアだった希ガス。
812名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:00:53.93 ID:YBFXLvWi0
赤の他人を応援して何が面白いんだろう
自分が頑張ることはないのだろうか
813名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:02:18.12 ID:k6wtTvTEO
これからは地元密着で人気は分散するだろうな
814名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:02:28.44 ID:Hu7iBZmB0
こんなときこそ応援するのが
サポーターじゃないの
815名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:02:45.38 ID:woBbdzjU0
セリエAのナポリはBでも4万人も客いたぞ
816名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:03:52.71 ID:zk71FGiT0
景気悪化でお金がありませーん貧乏なので暇がありませーん
817名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:06:30.01 ID:ipoa6xyN0
>>810
初めは菱のメンツにかけてコアサポを三菱関連で固めて動員したから。菱の結束とか息巻いてたww
下請けにシーチケ引き取らせ現地出席確認までしてた。
だからJ2に落ちても動員はびくともしなかった。
自工が菱のお荷物になって強制動員もアホらしいでガタガタ減らしてる。
鹿島が住友の持ち物であるように浦和は三菱の持ち物。実業団時代から変らないw
818名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:12:24.37 ID:03zodhR80
>>797
いや兆候はあったよ。徐々に弱くなってった感じ。
819名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:13:16.84 ID:03zodhR80
>>800
俺はワシントンも楽しめたけどな
ああいうダンプカータイプが好きだから
820名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:17:15.52 ID:03zodhR80
あとはアルパイとか最高に面白かったわwネタ選手としてw
821名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:22:04.75 ID:PnPSfVbk0
埼玉県は1銭たりとも球蹴りに税金使うな!
822名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:25:35.41 ID:PnPSfVbk0
三菱車以外でレッズのステッカー貼ってる奴
日産車以外でマリノスのステッカー貼ってる奴はダサすぎ

三菱車以外にRALLYART.日産車以外にNISMO貼るのと同じ
そんだけ球蹴りチーム応援したきゃ、親会社のクルマに変えろと
いやなら少なくとも親会社と別のメーカーの車には貼るな
823名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:27:10.55 ID:VSswbLbN0
実は一番にわかでミーハーの割合が多いのが浦和だし当然だろう
824名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:32:11.45 ID:0twRqiP8O
俺たちの太陽www
825名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:34:02.78 ID:WBJKXPfIP
       /\__/ヽ                          _____       ____
     /''''''  ''''''::::::\ |       |    | ヽヽ  ̄フ    / >│      │      │     │
     |(・), 、(・)、.::::::|.|  ーー   |  ー|ー    ∠--、 // │  月  │      │  現  │
      |,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::||       |   |     _ノ /   │  曜  │      │  実  │
     | `-=ニ=- ' .::::::|| ー─'     ノ        ○   │     │ _ril,..   │     │
  _ril  \ `ニニ´  .:::/        .        、   l_!!! ,、 ,..-ヽ     `  l_!!! ,、 ,..-ヽ     `丶--'ー--、
  l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・    | ! !_!|  \     / | ! !_!|  \     /
  | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、  ! ', ,|!    `    ´   ! ', ,|!   `    ´      _..---'
  ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\:::: \  、  ! ,イ             ! ,イ              |
  !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::D:::::::/::|       \::: ヽ、_    ',  ', | |ヽ   ',    ',  ', | |ヽ   ',       l
  ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::  ',  ',ノ ! ヽ・  ',  ・ ',  ',ノ ! ヽ・  ',  ・  ,,. !
   ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、   ',   .|  "',''""´`""  ',   .|  "',''""´`""''''"  |
   ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'   ヽ_ ノ    ヽ.',,,',..'、  ヽ_ ノ    ヽ.',,,',..'、   
826名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:38:58.61 ID:CfKpoWw0O
>>823Jのお荷物時代からあんなに熱狂的なサポがにわか?
笑わせんなw
827名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:50:58.04 ID:AWoHcA+kO
敗けると沿道住民をおびやかし、勝っても浦和駅近くの某飲み屋がウハウハなだけ。
日常的なメリットが無いのでいりません。
828名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 21:53:48.83 ID:gBepZWs40
>>796
三菱自動車が浦和レッズをどうしたいか、問題はそこだよね。
829名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:02:25.97 ID:EmBkhPzx0
全国高校サッカー優勝回数

市率浦和 4回
県立浦和 3回
浦和南  3回
浦和西  1回

浦和サッカー全盛期の浦和出身選手
横山謙三
松本暁司
永井良和
田中孝司
清水秀彦
反町康治
大熊清
西野朗
水沼貴史
830名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:05:38.81 ID:ipoa6xyN0
>>827
日常的ってw 
年間20試合もないサカ客なんかあてにしてたら飲み屋はつぶれちまう。
サカで地元に経済効果なんてほとんどねえよw
自治体は税金じゃぶじゃぶ使って後ろめたいから大ホラ広報してるけど。

831名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:17:47.90 ID:EmBkhPzx0
>>830
キミは>>827の「飲み屋」を誤解しているw
知らないことに首を突っ込むと恥をかくという見本のようなレスだw
832名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:22:04.24 ID:g4w4qT0x0
>>780
ま、かつては確かに迷門だったんだろうけど、今では地道に頑張ってるからねえ
833名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:44:04.56 ID:XB5zFelj0

IN
08 高原 エジミウソン 梅崎 三都主
09
10 柏木 スピラノビッチ サヌー
11 マルシオ 永田 原

OUT
08 ワシントン 長谷部 小野 ネネ
09 相馬 永井 三都主
10 闘莉王 都築 阿部
11 ポンテ 細貝

黄金期の主力が抜けて
補強した選手が合わなかったり期待外れ
田中はスペだし普通に弱いよな・・・
834名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:45:01.00 ID:4dlmkgxKO
低迷期をささえてこそファンなのに
やっぱキチガイサポーターってファンではなくて騒ぎたいだけなんだな
835名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:48:29.23 ID:wRyCTPIwO
赤い悪魔(笑)とかユニフォームのデザインパクりとか
マンUの真似してたのはアイタタだったな
836名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:50:19.70 ID:ipoa6xyN0
>>831
脳タリンの行くサカバーのことだろw 分かってるよw

埼玉県はスタジアム関連に毎年7億弱突っ込んで4億以上赤字なんだが
地元商店街や交通利用などの経済効果でペイしてるとか必死広報してるのを馬鹿にしてるんだろw
たかが20試合で経済効果なんて偉そうにw

サカ=納税者の敵

837名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 22:50:45.43 ID:O/plalL80
ポンテが帰ってきたら解決するんだから頭下げて来てもらえよ
838名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:00:39.13 ID:xATAuVAgO
税金に手をつけないこと。
839名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:08:25.76 ID:IRlsb3Oy0
え?まだヘタクソ鈴木啓太とかスペランカー田中達也とかいるの?
そりゃ勝てないんじゃないかな
840名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:13:46.18 ID:6FIk6Geq0
ギド呼んで釣男返してもらえ
841名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:25:47.10 ID:R24AJji/O
>>815
AかBかどちらだよ…
842名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:26:32.69 ID:M3s1dYh70
>>788
車で行くには便利な土地なんだよな

でも悪い事ばかりではない
田舎だからこそ夜中の三時にパブリックビューイングとかできるんだよね
843名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:30:42.83 ID:2ZzUlNzm0
普通にやれば勝てるはずなのに、色々なしがらみが邪魔をして勝てないイメージ
844名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:34:05.51 ID:2+x0CuBwO
少し調子が良いときに入ったばかりの柏木って選手が
浦和は俺が変えたとバカな事を言ってたな。
845名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:34:08.52 ID:GaU/ySFXO
浦和って地名がなくなったからじゃない?
さいたまレッズにしたら人気回復するよ。
846名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:34:17.05 ID:+fhgNmu4O
変な奴多そうだし応援はしたくないな
大宮アルディージャかな
847名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:37:39.04 ID:+8UCtMkq0
サポーターなんて最初からほとんどいなかったって事か
848名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:41:07.07 ID:Zkll5q8e0
てかもう浦和に限らず
40過ぎてゴール裏で応援とか
はずかしくて出来ない年齢になってきてる
849名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:43:53.15 ID:6FIk6Geq0
>>845
だとしたら大宮と合併しないとならんがな(w
850名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:44:35.23 ID:MhDjfE0E0
MITSUBISHI URAWA
 FOOTBALL CLUB
RED DIAMONDS

三菱浦和FC
851名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:45:45.84 ID:EjUuqDUMO
福岡戦、楽しみです
852名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:49:06.82 ID:6jfDKmIhO
明日見に行くよ!
853名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:53:58.70 ID:uwaKuUFnO
854名無しさん@恐縮です:2011/06/19(日) 23:58:33.48 ID:aquusQyM0
客が入ってても低迷してきたのに
もっとサポートしろって意味がわからん。
どっちにしろ低迷じゃないかw
855名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 00:00:31.46 ID:CceOQrT00
水曜超絶ガラガラだろうな
856名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 00:14:10.01 ID:8wnGUcpa0
>>460

理想的だったのは、今のさいたまスーパーアリーナのある場所に、
4万人規模のサッカー専用スタジアムを建てて、
浦和と大宮が共同で使えば一番良かったのにな。
浦和市方面のゴール裏スタンドを浦和サポ固定に、
大宮市方面のゴール裏スタンドを大宮サポ固定にして。
あそこなら埼玉県のターミナル駅である大宮駅からも徒歩25分以内で行けるし、
もちろん最寄り駅のさいたま新都心駅からも徒歩5分以内で着くから、
下手したら日本で一番アクセスの良いスタジアムになってただろうな〜。
実に惜しかったな。
アクセス的には現在の浦和競馬場がある場所もなかなかいい。
(浦和の中心駅である浦和駅、南浦和駅から徒歩20分圏内)
しかしあそこは下にドブ川があるし、すぐ周りに民家もあって土地も狭いから
スタジアム建設は不可能だろうな。
個人的にもあそこで馬券買ったりサッカーしたりするからなくなったら困るし。
857名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 00:23:31.56 ID:p0buJ2BkO
Jリーグ頑張れ!日本頑張れ!放射能どっかいけ!
858名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 00:24:30.86 ID:fb+jOwxa0
負けるから見に行かないんじゃなくて、3年計画の3年目だったはずの年なのに、
どうしようもなく前近代的なサッカーに後退したから見る気が失せただけだよね。
859名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 00:24:52.18 ID:5cYOoZE60
阪神もだけど弱小チームが
一度勝利の味を覚えてから
再度脱落すると選手も客も弱体化するな
860 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/20(月) 01:10:55.54 ID:SUFh4WdR0
>>432
この発想はいいね
861名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 01:16:47.21 ID:zuy8KX+KO
また赤字が増えるな
862名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 01:31:25.69 ID:gg1HljZ/0
サポのいうこと聞き過ぎて駄目になったな
政治もだいたい一緒で国民の言うことばかり気にするような政治家は駄目
863名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 01:54:10.41 ID:SUFh4WdR0
>>726
これも同意
流石の阪神でもそんな話聞いたことねぇよって思った気が
古参サポは本気で嘆いたよ
864名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 02:41:36.66 ID:Yejd76UZ0
まさかマルシオリシャルデスまで劣化させるとは・・・
さすがだぜレッズ
865名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 02:42:56.73 ID:B3nhAa+1O
もうJリーグはスポンサー規制やめろよ

866名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 02:43:46.11 ID:uarQcdzA0
>>726
あれとかフツーに犯罪だよな
ガンバサポの中には未成年もいたみたいだし
867名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 03:05:27.48 ID:mR+qIan0P
524 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/06/20(月) 02:32:13.26 ID:TTekpOR8O
裏1面にU-22試合結果
名波氏コラム、攻守で前に出る意識強かった
流経大コンビ躍動

U-17試合結果
松本V弾、18年ぶり決勝Tへ勢いついた

浦和緊急4時間ミーティング
インテル来季監督決定?地元紙報道合戦
長友年俸「三倍」?に
槙野ドイツへ、定位置獲り自信
香川契約延長交渉開始
J2試合結果

585 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/06/20(月) 02:41:30.89 ID:TTekpOR8O
誤解のないように
・選手だけで100分
・同時進行で三者会談(橋本社長、柱谷GM、監督)で一時間
・監督と鈴木主将と平川副主将で二時間

福岡戦ではフレッシュな選手の起用を明言
868名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 03:11:50.39 ID:3J6l4rpH0
ベテランの力とか言うけど日本サッカーはどんどん底上げされてるんだし
本当に役に立つベテランは精神力も備えた一握りなんだよ
そこに気づかないやつが多い
清水は小野高原が注目されてるけど小林大悟とか的確な補強したことの方が大きいしね
869名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 03:13:53.54 ID:BVcuJPKXO
優勝争いしてたら人気はまだあったのかね?

浦和サポは大宮サポに電撃移籍ですか?
870名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 03:16:52.57 ID:qikmOXNE0
>>866 んだな…調子こいてガンバさんに喧嘩を売ったのが、悪夢の始まりだよ。
そりゃそうだよ…たかが、吹田とは言え、大阪に埼玉が勝てる要素がまず無い。
格上ベッドの横浜さえ大阪の前には瞬殺する世界都市相手に格下ベッドが調子に乗って喧嘩売って、ボロ負けして…
埼玉という、田舎のイメージを更に悪化させてしまったのが原因だよ。
こんな世界都市に田舎が喧嘩を売ったんだぜ…さいたま新都心なんてかすりもしないレベル
http://www.youtube.com/watch?v=RWYgbbErZMY&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=GeSL9fOz0gI&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=BgqyrcvRLyY&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=A-6nx8cC8Iw&feature=mfu_in_order&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=pmNBdTZ10e0&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=aDiVUu7kYyY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=vztoSA6WGAk&feature=related
http://www.osakanight.com/skyscrapers/photo/title/osaka_skyscrapers_p14.htm
http://www.youtube.com/watch?v=2hTjRDKl-5w&feature=mfu_in_order&list=UL
海外のサイトにも取り上げられてるしな‥まぁ世界都市だけに当然かw
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=179996
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=150195
梅田スカイビルは東アジアで唯一、世界的建造物に認定されちゃたよ‥困ったな…また嫉妬の荒らしだぜw
http://www.timesonline.co.uk/tol/travel/holiday_type/specialist/article3983808.ece?token=null&offset=24&page=3
セントレジスホテルの眺めだが、セントレジスホテルがあると何処かの都市と違って格が違うね
http://blog-imgs-17.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4736.jpg
http://blog-imgs-17.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4629.jpg
http://www.osakanight.com/skyscrapers/photo/title/osaka_skyscrapers_p8.htm
北部だけでこれw(中央部、東部、南部映らず)タワマンの物件ムービーだが、ここに何十本と更に増えるw正に摩天楼w
http://nakanoshima-blue.com/sky.html
871名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 03:24:19.90 ID:qikmOXNE0
1080pのHD、フルスクリーンで見ると美し過ぎるhttp://www.youtube.com/watch?v=Do-Xh_PBQwI&feature=mfu_in_order&list=UL
ラストの倍速が幻想的過ぎる‥これ作成した奴はオレの中で神だな((+_+))
http://www.youtube.com/watch?v=rKEmpMDhlys&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=GeSL9fOz0gI&feature=mfu_in_order&list=UL
年々完成度が増していく中之島‥中之島ツインや周辺の堂島も補間され究極に‥いや、マジでシカゴやNYに国内で最も近い状況だしな
http://www.festivalhall.jp/img/newhall/p03.jpg
最早、丸の内など過去の異物でしかないな‥悲しいかな現実がある訳で、埼玉の空撮は殆どビルなんて無いしな
ツインが完成後、周辺の新ダイビル、ウエスト&京阪&堂島浜周辺までも今後益々シカゴ、NY化が進む
http://www.youtube.com/watch?v=0w_TwOsUlFw&feature=mfu_in_order&list=UL
北ヤード一期も当初のパースよりも良い感じになってきたw
http://www.grandfront-osaka.jp/img/flash.jpg
茶屋町も今後更に凄い事になってくるし、凄過ぎw
http://www.flickr.com/photos/gorimon/5671224602/sizes/l/in/photostream/
http://www.flickr.com/photos/gorimon/5671191406/sizes/l/in/photostream/
大阪駅の改装が完了し、北ヤードが完成し、新阪急&大阪神ツイン、郵便局が完成後どうなってしまうのだろう‥
阿倍野キューズ、阿倍野300、南海会館、堀江、茶屋町NU+、これにパラマウントまで追加したら恐ろしい事になってしまう‥
埼玉だけでなく、横浜+千葉+埼玉でも俊殺されるレベルなんだよ。実際大阪は。オマケで札幌+仙台+広島+神戸+広島+福岡でも足元にも及ばないレベル
http://www.youtube.com/watch?v=gWtSfKA_QrY
872名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 03:36:06.98 ID:8cQVZo80O
サッカー場なんて稼働率悪くて他に使い道ないんだから郊外に造るのは当たり前
873名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 03:39:00.65 ID:Uk2/1eBP0
浦和低迷の元凶はフロント
874名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 03:45:43.23 ID:7ctO10TOO
成績低迷で離れたファンをニワカといって敵視する自称生粋のファンこそ実はガン細胞だったりする。負け試合で暴れたりするの、大抵こういう連中でしょ?(´・ω・`)
875名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 04:08:08.35 ID:XSL5Lo3G0
>>871
その割には大阪って貧乏くさいよなw


外車率が低くないか?
建物は立派になってきてるみたいだが。
876名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 04:38:39.60 ID:UDGQLsAtO
いつまでタリーとか啓太なんか使ってんだ?
ガンバの遠藤ぐらい主力ならまだしも、
能力の無いベテランなんてただのお荷物だろ
877名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 04:41:31.12 ID:VhaJtdtm0
浦和って今そんな大変なのか信者に近くて一昔前の
阪神みたいな位置づけだと思っていたが
878名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 06:18:53.25 ID:c7OkJrUaO
>>877
あんな下っぱのチンピラとマジヤクザを一緒にされちゃこまる(笑)
879名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 06:31:11.25 ID:rl8xpzsjO
浦和に限らんだろw
880名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 06:35:01.00 ID:lSkINoVS0
いい気になっているとあっという間に崩壊するという見本。
881名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 06:43:10.26 ID:Y4tz5sniO
>>875
リッチ、上品=外車…って感性は正にアホーターど真ん中世代やね

最初見た時は「何だ、この誤爆は?」って思ったが繋がったわ(笑)
882名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 06:45:30.26 ID:zuy8KX+KO
>>726
あの事件(放火監禁器物破損号館傷害)や
関係ないテレビ局職員への暴行でもクラブ職員が犯罪に関与していた事が明らかになっているのに

浦和のHPでは一貫して相手が悪いの一点張り

県警の協力要請すら拒否する徹底ぶりだもんな

どんだけ暴力的な奴らと一体化してんだって話だよな
883名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 06:48:59.50 ID:igwpGxziO
浦和市がないのだから、名前を「THEさいたまレッズ」とかに変えればいいよ。
884名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 06:49:55.08 ID:2a+1p3fM0
大宮や栃木に鞍替えすればいい
885名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 06:52:28.62 ID:RkG0Xi890
弱いから応援しない
サポ失格だな
886名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 07:10:51.32 ID:s+ucZ8Sr0
結果とやらを求めた結果がこの有様か
フィンケを追い出したのにはサポも一枚噛んでるって話じゃないか
土台作ってる時より悪いって本当に凄いと思う
887名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 07:15:46.66 ID:XSL5Lo3G0
>>881
昨年、三度ほど実家に帰るついでに大阪に行ったが古いセルシオとかが結構多くだいぶ荒い運転をしてたぞw


あと阪神高速はどうにかした方がいい。
888名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 07:19:07.34 ID:Idr8ZwyL0
初期の、どうしようもないほど弱かった浦和を支えてきたサポは
今もいるのかな?
Jを知らない人でも浦和の応援に感動する人は多い
厳しい時代だが、弱いときほど応援続けて欲しい
889名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 07:19:41.44 ID:6VjyOmkx0
ttp://www.urawa-reds.co.jp/club/outline.html
<活動理念>
1.社会の一員として青少年の健全な発育に寄与する。
2.地域社会に健全なレクリエーションの場を提供する。
3.浦和から世界に向けて開かれた窓となる。

そもそもトップチームを強化してビッグクラブにするとは書いてないん
だから、現在のハートフルクラブ活動さえ向上すれば会社のコンセプトは
達成されるんだよ。
その理念に賛同できないお客さんは行かなきゃいいわけで。
890名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 08:35:39.88 ID:0+LZjj8R0
余裕なくなってきたんじゃね
震災後の特需もないし
とんでもない円高で不景気
財布に直結する
891名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 08:36:59.45 ID:4i533f300
「ださいたま」「埼玉には何もない」って言われ続けていた埼玉県。
やっと自分の県でさかんなプロサッカーチームができたということで人気が上がった。
野球の西武も一時期人気だったがちょっと場所が外れ過ぎた。
それまでに「ださいたま」と言われ続けた鬱憤があった年齢がそろそろ50歳近く、
あるいは越え始めているからな。
そろそろJリーグも20年近くなっていて産まれた時には地元にあったとしたら、
あんなに熱く応援する意味がわからないんじゃないかなw 
選手も監督も毎年のようにどんどん入れ替わるし。
892名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 08:47:09.89 ID:mFK3ESsQ0
もうサッカーは代表だけ。
893名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 09:22:51.02 ID:K3bUuwV8O
結局、さいたまにもサッカーは根付かなかったな
894名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 09:30:05.10 ID:sNei8daGO
子供の背中蹴るアホーターと
サッカーに興味ないサカ豚面し、
他スポーツを叩く視豚の存在が癌
895名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:21:14.76 ID:fYMSRabv0
強くて客が来ないならまだしも弱いから来ないのは単なる自業自得、
896名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:33:45.93 ID:lYo/Wl6v0
>>891
30年前の流行語ださいたまを必死に使う奴は、ほぼ50歳前後の中年世代、これ豆な
897名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:47:57.61 ID:3aLqKKRWO
>>889
会社としては社会的責任を追求できればそれでよくて、
お客さんが求めてるそれとはミスマッチがあるな。
898名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:48:21.95 ID:WDcJZbxmO
>>875
>>871
> その割には大阪って貧乏くさいよなw
> 外車率が低くないか?
> 建物は立派になってきてるみたいだが。


大阪の建物は鉄筋ではなく軽量鋼のいわゆる『はりぼて建築』ばっかだよ。
だから建築工期が3ヶ月もかからずに立つ。
大阪を自慢したいなら、高槻市・東大阪・西成を浄化してからにしなさい。
899名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:49:16.76 ID:W5zbis4t0
選手の育成を放棄したチームに明るい未来は無いよ。
広島を見習え。
900名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:50:11.85 ID:7ocuhGRaO
>>893
浦和はレッズが来る前からサッカータウンだけどな
901名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:52:17.94 ID:c0KLOPUNO
>>893
「赤き血のイレブン」とかあったし土台はあった
その上に築いたものが、よそから金で買っただけでしかなかったのに
自分たちで築いたものだと勘違いして「埼玉には浦和だけ♪」と歌った
だから壊れてしまったんだろう
902名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:53:32.24 ID:8cQVZo80Q
Jリーグバブルもレッズバブルも僅か3年で弾けてしまったな
903名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:54:21.87 ID:WDcJZbxmO
>>881
>>875
> リッチ、上品=外車…って感性は正にアホーターど真ん中世代やね
> 最初見た時は「何だ、この誤爆は?」って思ったが繋がったわ(笑)


芦屋や夙川でセルシオをシャコタンにしたり、国産車にカッティングシールをベタベタ貼りつけて走ってる奴は一人も居ないぞ??

で、オマエの車は紫ラメで塗装した、シャコタン竹槍センチュリーなんだろ?
時々『チャンプロード』誌に出てるよな(笑)
904名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:54:41.54 ID:mgldkL8q0
>>899
ほんとだ。
レッズユース上がりでスゲー選手って誰がいるの?
905名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:56:42.76 ID:yc9lC9aL0
昔、浦和とガンバ大阪のナショナルダービーとか言われていた時代あったよな…

今じゃあFC東京も笑えないレベル。
逸材が移籍後、次々と氏んでいくのはなんでなん?

マルシオ・リシャルデスにFKの機会をもっと与える動き出来ないか?
906名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 11:59:08.66 ID:aX9qiKYRO
結局にわかばっかだったな。
騒ぎたいだけのやつばっか。

907名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 12:13:37.64 ID:fTOEHq0gP
かっぺ携帯が湧いてるなw
908名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 12:23:29.32 ID:NXQc54kP0
俺にとっては釣男の存在が大きかった
連敗すると吼えるしあの熱さがなんか良かったのでレッズファンだった
J@落ちたときとかも選手とサポーターが一緒に頑張ってて一体感感じてた
でも最近その熱さが無い、いまいち盛り上がらないんだよな
なんかこう、選手との一体感がなくなった気がして寂しい
909名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 12:26:26.13 ID:RkG0Xi89O
>>899
広島に見習うことなんざないだろ
910名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 12:28:50.20 ID:STnm9SglO
浦和が沈んだら本格的にJ終わるだろ
911名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 12:33:59.90 ID:lYo/Wl6v0
Jからの分配金が大幅に減るからね
912名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 12:39:53.62 ID:/pPUaS8O0
つまらないと感じて見に行かないのなら仕方ないな
全員がサポーターってわけでもないし
はじめの一歩やブリーチを買わなくなった奴や売っぱらった奴もいるだろう
913名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 12:45:09.05 ID:PF0JSh5t0
横浜FCに負けてリーグ優勝逃したところで時間が止まってる
914名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 12:47:01.90 ID:NIhXJ9fpO
元々発足同時は毎年最下位争いしてたけど?
915名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 12:56:17.90 ID:PViU9ui30
弱体化したのにサポーター離れしなかったら、それはそれで最悪の展開。
弱くても客入る「じゃあ強化しなくて良いか」になっちゃうし。
916名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 13:19:01.51 ID:d59PnsX+O
>>915
それが三菱の狙い。「そこそこの成績」「たまに上位」「で、客は入る」…でもあまり金は使いたくない…。
「故障者の復帰が最大の補強(キリッ」発言は本音w

さすが「世界のケチ菱」w
917名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 13:24:43.41 ID:euDpMJ0qO
>>909
にわかすぎワロタ
918名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 13:32:53.65 ID:B39jjKog0
広島はカープとの共存にある程度成功してると思う
カープに人気をすべて持ってかれることもなければ、もちろんカープの人気をさらってるということもない。
919名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 13:34:07.43 ID:zwgcTB6uO
>914みたいにぐじぐじと昔話で浦和のこと話してる奴って性格悪そうだな
920名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 14:26:51.97 ID:XSL5Lo3G0
>>918
広島はある程度、育つと出て行くから、新規のファンの獲得は厳しいだろうな。

李も出て行くだろうし、槙野、柏木出して、実際出てるのはオッサンばかりだしな。
921名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 14:46:27.93 ID:p3rpvSsi0
ミスターレッズ・永井雄一郎、天才・小野伸二を清水に強奪され、
しかも、その清水に完敗する。




浦和レッズも弱小クラブに成り下がったねw
本来浦和は、弱小クラブだけどさ。
922名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 15:59:09.32 ID:9aN7BbEz0
>>901
次からは一から旧浦和市の住民たち中心でクラブ作るより他ないかもな
923名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:02:35.82 ID:+mgj9G8oO
早く埼玉スタジアム駅を作るんだ!
924名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:13:38.72 ID:U/M6X12y0
いっそワシントンを監督にするのはどうかな?
いいブラジル人選手を連れてきてくれそうwww
925名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:14:43.21 ID:IZr81gu6O










926名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:16:39.15 ID:8MJR3eM9O
振り向けば栃木
927名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:25:20.15 ID:5WC5DXRm0
最高5000万の年俸で身の丈にあった経営しないとだめだろうな

活躍して海外で稼ぐって流れは定着しつつあるし

928名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:35:58.83 ID:p3rpvSsi0
小野伸二・闘莉王・ワシントン・エメルソン・三都主・永井




人気選手がこぞって流出したら弱くもなる、柏木にはスター性が無い。
929名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:40:06.07 ID:cJ311PYE0
J2落ちた時ですらファンあんま逃げてなかったように記憶してるが、
なんかあったん?
930 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/20(月) 16:43:39.33 ID:/OYziWNf0
大宮があるからいいよ
931名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:45:22.65 ID:bjOxwo+l0
そもそもチームが多すぎるんだよ
プロ野球くらいで十分
932名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:46:34.19 ID:9Cayscfs0
(・∀・)ニヤニヤ@水戸サポ
933名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:51:40.15 ID:Ci7lIH6B0
日産と三菱、軽自動車合弁会社の概要を公表…社名はNMKV
ttp://response.jp/article/2011/06/20/158241.html

横浜Mと合併しちゃえば
934名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:52:23.67 ID:1E2qmlw6O
>>929
フロントがアホすぎる

誰を監督にするかで迷走し、人気のある選手を簡単に手放し
無用の長物を高値で買い取ってたらそりゃそっぽむかれるさ
935名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:55:51.95 ID:wtUMqFNXO
スターとの別れは前向きはサポ離れ
決め手は高原直泰

浦和とはいえ普通ブーイングはしない
936名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 16:57:49.06 ID:x3wNqpFq0
MIXIのコミュを見ると42000人の会員数がある。
これプラスMIXIをやらないおっさん加えると5万は超す。
巨人が3万だからレッズのサポーターの多さが伺える
937名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:02:45.95 ID:QHBGaBlr0
    ┣━╋━━┿━━┿━━━━━━━╋━━┿━┿━┫J1残留ライン
16→┃16┃浦和│● 8│11( 1− 5− 5)┃− 5│11│16┃ h蜂 a鯱
17→┃17┃山形│○ 8│11( 2− 2− 7)┃− 9│ 8│17┃ a熊 h鞠
18→┃18┃福岡│● 1│11( 0− 1−10)┃−19│ 8│27┃ a赤 h磐

 06/22(水) 浦和 − 福岡  [埼玉 19:00] NHKBS

  ∧_∧
 ( ´∀`) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
938名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:06:02.73 ID:2KnVS95w0
名古屋は瑞穂競技場がダメ
939名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:07:06.19 ID:o4oWL2VI0
メイン層の無職ニートは40代
その親は定年で年金暮らし
集客が落ちるのは当たり前
940名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:14:33.91 ID:aX9qiKYRO
さいたまレッダイにしてさいたま県民を巻き込めばまた人気がでるよ〜
941名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:19:31.04 ID:aPaUVjbYO
>>936
バーカw
942名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:21:59.16 ID:QOybnaWv0
弱いチームなんか見てもつまらないし、ストレス溜まるだけだから行かないわ
真のサポーターじゃなくて結構

現実はそんなもん
943名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:22:15.76 ID:zuy8KX+KO
>>939
それしかいないって悲劇だな
944名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:24:12.22 ID:hMfUv5NU0
いまどきレッズサポとか恥ずかしいwww
945名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:25:19.80 ID:E3nOICsdO
一度頂点の味を味わっちゃうとサポも高望みしちまうんだよな?昔を思い出せば良い方だと思うんだが?
946名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:25:23.00 ID:4i533f300
>>936
周りで会話できないからネットで話題にしたがるんだよ。
アニオタが世間よりネットで親和性が高いのも周囲にはいないけど
ネットで探せば同じくらい熱心な人がいる。だからネットでだけ広がる。
浦和も熱心なファンはいるがそれは必ずしも多くはないから日常で周囲にはいない。
だからネットに頼る。あと「野球の国からサッカーの国に変えてやる!」
って本気で普及活動宣言してた人もいたっけw 熱心な目的wとやらがあると宣伝しまくるからネットでは広がる。
まだやってんだろうか?
947名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:34:03.80 ID:QHBGaBlr0
>>946
豚論争するのもネットだけだな
俺の周りで豚論争してるヤツを見たことがない
948名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:38:25.05 ID:cDEk29tsO
>>944
アビスパサポとどっちが恥ずかしい?
949名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:39:41.28 ID:zuy8KX+KO
>>946
まだやってます

っていうかドメサカ板の動員スレや今後スレでひたすら"やきうよりマシ"って火病起こしている連中を連れていってくれ。

これだけ動員視聴率が壊滅的になったらやきう云々じゃなくJの危機なのにそれすら認識できない馬鹿がいるんだよ
950名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:40:34.96 ID:uPK9QSs20
レッズがポシャるとJそのものが終わるぞ。
951名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:42:18.65 ID:Ix/0R+rW0
田中や鈴木みたいなミスター的な選手がいたほうが愛着を持ちやすいのはたしかだが
その二人に実力が伴ってない以上はあんなに年俸をやる必要はないわけで、
結果が出ている選手を正統に評価するべきだろう。
952名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:43:34.37 ID:Q16hRaluO
巨人もレッズも、選手の質が下がったり
生え抜き減ったり、経営陣がくそなことすると観客綺麗に減ってるが
ある意味ニワカが少なかったってことじゃねえの。

生え抜き増えた巨人は客相変わらず多いし
953名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:45:10.50 ID:Ix/0R+rW0
細貝も簡単に出しちゃうあたりでダメなんだよな
チームの核は後継者や代替選手がいない状態で出しちゃいかん
954名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:46:42.13 ID:8tQcjCv60
浦和と巨人じゃメディアの扱いが違う
もっと言えばJリーグとNPB
巨人に歴史とメディアの優遇が無かったら残るものは少ない
今ならパリーグの球団に負けるだろうね
955名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:49:47.82 ID:UbIsDkLY0
>>954
日テレですらサッカー優先で報道してんのにそれはない
巨人はあれだけ冷遇されてしょぼいメンツで毎試合良く入るなって感心するわ
956名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:50:30.11 ID:0v+0VWDS0
低迷時こそ応援してあげてください
957名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:53:27.57 ID:Ix/0R+rW0
どういうふうに応援するかってことよ
フロントへの無言の抗議として試合を見にいかない奴がこれからはどんどん増えるだろうね
958名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:55:41.45 ID:es1fRstb0
さいたまブランドのイメージをあいげたジモッティがワラワラ寄ってきただけで
サッカー自体どうでもよかったんだろ

んでスター選手がいなくなってからはブランド向上の機能がなくなったので見捨てた
959名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:56:14.17 ID:zuy8KX+KO
電通様が専門番組いっぱい作って韓流並に金をかけて盛り上げてくれているんだから乗らないとな
960名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:57:39.59 ID:DGt6tqIU0
俄が多かったんか
961名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 17:58:53.71 ID:O6yCJuON0
サッカー優遇ってもなー
海外組と代表しかやんねーもんな
最近じゃ1、2試合だけJ流してあとはテロップで順位表すら出ない所もある
962名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:00:12.53 ID:pvqSPDvNO
>>954
メディアガーマスコミガーって言うけどほぼ毎日ある野球と週1のサッカーの扱いが違うのは当然だと思うけど。むしろ週1なのに多いわ サッカー番組あるしな
963名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:06:30.17 ID:8tQcjCv60
>>962
扱いが違うからおかしいなんて言った覚えはないんだが
言い直すと
JリーグとNPBではメディア露出が圧倒的に違う上に
巨人はさらにNPB他球団と比べて優遇されてる事実もあるので
比べてもしょうがないよねってこと
生え抜きなんて相対的には別に多くないし
964名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:13:00.13 ID:AVVYdzD1O
最近は関東ですら巨人よりハムの方が露出多いだろw

巨人が優遇されてる番組なんてズムサタぐらいじゃんw
965名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:16:41.13 ID:TSvMqAs0O
もう税リーグのごり押しはいいよ
966名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:21:51.32 ID:Ijzdt2eHO
>>959
わけわからんこといってんじゃねえ 論理的にその番組をあげろ
967名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:22:11.12 ID:Ix/0R+rW0
東京生まれ東京育ちだけど巨人なんkまったく関心ないわ
968名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:23:39.41 ID:Jy4vEQzUi
>>905
言ってたの一部のマスコミと浦和サポだけだぞ。

J初期のヴェルディ対マリノス、2強時代のアントラーズ対ジュビロはナショナルダービーの雰囲気があったけど。
969名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:29:19.05 ID:GmngKqb9O
さっきドメサカ板の今後や動員みてみたけど凄いな
未だに野球のごり押しとか5年以上前のソースの指定席数上乗せとか言ってる人が多すぎる。アンチサカーもいるからあのスレだけアンチ球団みたいだな
970名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:32:49.62 ID:vH9oOsBHi
>>936
すげえな、お前。
971名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:36:55.03 ID:iBgrXJE9O
今までが異常
浦和は30,000規模のクラブだから正常な動員数に落ち着いただけ
972名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:44:00.84 ID:x5mKdbgvO
J2でもあの基地じみた態度のまんまなんかね?黄金期を築いたようなチームなら解らなくもないけど、棺桶に片足突っ込んでる状態のチームだかんなwww



これから浦和サポのことをJ2って呼ぼうぜ!


973名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:44:53.70 ID:nrp3cMEv0
サカ豚逝ったああああああああああああああああwwwwwwwwww
浦和がこれじゃもうおしまいだねw
974名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:46:59.98 ID:M9dhnkgx0
これは撒き餌
代表も1年前は酷かった
底を出せば後はまた上がるだけ
975名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:47:06.94 ID:9EKAH7+WO
柏木は吉田いるべきだった
976名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:49:43.31 ID:sPGEq/tnO
もう埼スタはカラオケ場にしろ
977名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:52:59.62 ID:l2xjeJ6v0
>>974
代表にはワールドカップつう激薬があるけど
Jにはなんもないからな
978名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:55:17.71 ID:zuy8KX+KO
巨人を越えたんだろw
979名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:57:19.67 ID:25eo55bm0
ACLの韓国戦?のPKでゴール裏の応援に感動したのは俺の黒歴史
980名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 18:58:12.03 ID:ygFzFf9hO
浦和がこんなんだからJリーグが盛り上がってこないのかね
981名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:05:11.46 ID:VWkqBv/dO
いまこそ大宮が浦和を越えるときだな
982名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:10:12.18 ID:ow7LBbp9O
一般人はJリーグなんて低レベルリーグに興味ないしな
一般人の注目の的は海外組なんだから
983名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:26:12.28 ID:QW/BIK7H0
■年代別入場者数の推移から考察するJリーグファンの高齢化とオタク化

【一試合あたりの「29歳以下」と「40歳以上」の平均入場者数の推移】
※カッコ内の数字は、左が"リーグ戦年間平均入場者数"、右が"その年代層の割合"

■「29歳以下」(11歳から29歳までの合計)
2002年(11,378人、50.5%) 5,746人 |||||||||||||||||||||||||||||
2003年(12,398人、40.7%) 5,046人 |||||||||||||||||||||||||
2004年(12,809人、34.5%) 4,419人 ||||||||||||||||||||||
2005年(13,540人、32.2%) 4,360人 ||||||||||||||||||||||
2006年(12,291人、30.8%) 3,786人 |||||||||||||||||||
2007年(12,740人、29.2%) 3,720人 |||||||||||||||||||
2008年(13,086人、27.0%) 3,533人 |||||||||||||||||| 
2009年(11,446人、28.4%) 3,251人 ||||||||||||||||

■「40歳以上」(40代、50代以上の合計)
2002年(11,378人、22.5%) 2,560人 |||||||||||||
2003年(12,398人、27.2%) 3,372人 |||||||||||||||||
2004年(12,809人、31.4%) 4,022人 ||||||||||||||||||||
2005年(13,540人、34.0%) 4,603人 |||||||||||||||||||||||
2006年(12,291人、35.5%) 4,363人 ||||||||||||||||||||||
2007年(12,740人、37.8%) 4,816人 ||||||||||||||||||||||||
2008年 (13,086人、41.7%) 5,457人 |||||||||||||||||||||||||||
2009年(11,446人、41.8%) 4,784人 ||||||||||||||||||||||||

2002年と2009年を見比べると分かりやすい
平均入場者数は2002年は11378人、2009年は11446人と似たような数字だ
しかし、29歳以下の客は2002年の5746人から2009年の3251人へと激減している
な、な、なんと43%強の減少だ
その一方で40歳以上の客は2002年の2560人から2009年の4784人へと激増している
実に87%の増加だ
今やJリーグの観戦者は30代どころが40歳以上が主力で完全なるオヤジスポーツと化した
984名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:35:05.05 ID:4UUr1g6b0
弱ければ客離れするのは普通だと思うんですが?
985名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:36:35.95 ID:t5J/wTjL0
>>984
“強い”浦和に価値があると考える人間が多いのでは?
巨人じゃないけど
そういった方向性に走ったから、自業自得なのだけど
986名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:38:59.10 ID:3oyf6E8/0
>>984
そう思うし、それが普通だと思う。
987名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:39:01.58 ID:JqXRf4Fk0
やはりこのチームはJ始まった頃の
糞弱さがよく似合う
いやこれほど弱さが似合うチームは無い
988名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:42:03.97 ID:Pnyeuq1xO
>>984
サポーター(笑)は違うんでしょ?
989名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:52:20.06 ID:4UUr1g6b0
>>988
6割がサポーターで4割がそうじゃないってことじゃないですか。
990名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:56:26.07 ID:IZb9elwE0
>>663
ある意味当たり前だけどな。
金払って不愉快な試合見続けたらイライラするだろ
991名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:57:50.62 ID:FnMhxcI+O
どうもサッカーそのものに魅力が無くなりつつある。
原因のひとつに『キモくて中途半端な朝鮮人っぽい茶髪』だと考えられる。
992名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 19:58:52.56 ID:zOFPbqPJO
他が勝ちを増やして観客動員数も増えていればそれでいいけどどうなのよ
993名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 20:00:51.06 ID:iZi4F7pJ0
Jリーグ当初のお荷物球団に戻っただけ
994名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 20:04:52.95 ID:Ix/0R+rW0
>>991
まあ今時あんなに茶髪ばっかりなのサッカー選手くらいだもんな
995名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 20:07:16.27 ID:Q2a+IGaiO

プロ野球の観客動員数、巨人は10.2%、ロッテは24.5%の大幅減…楽天は3.5%減、横浜は9.4%減
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308563059/
996名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 20:07:35.41 ID:xyKANzjR0
もう、「サポーター」は廃止するべき

「観客」
「お客」

でいいじゃん
997名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 20:10:56.52 ID:4h4AZQLy0
>>995
野球は節電で動員が見込めない平日デーゲームやったりしたから分かるんだが…。
998名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 20:11:40.53 ID:FxzFmWyz0
>>995
ヤキウガーで誤魔化してきた結果がこれだよ
999名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 20:12:41.73 ID:B39jjKog0
>>996
そろそろ古い言葉になりつつあるもんな
J発足当初は野球と差別化をはかるためにカタカナ語だらけにしたけど、
それらの言葉がことごとくださく古く感じる時代になってる
1000名無しさん@恐縮です:2011/06/20(月) 20:12:47.05 ID:NWfn0eAH0
ま、フロントは方向性を決めてくらはいw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。