【サッカー/Jリーグ】史上初!J2が来季から“昇格プレーオフ”導入を検討…昇格「1枠」を3位〜6位までの4チームで争うシステム★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落花流水ρ ★
Jリーグが来季からJ2の“昇格プレーオフ”導入を検討していることが13日、分かった。
1、2位がJ1に自動昇格するのはこれまでと変わらないが、残る「1枠」を3位から6位までの
4チームで争うシステム。J2の活性化が狙いで、14日に行われるJ1・J2合同の実行委員会で
審議される。

Jリーグが、史上初のプレーオフ制導入へと動き出す。14日のJ1・J2合同実行委員会で
審議される原案では、現在はJ2上位3チームの自動昇格を2チームに限定。リーグ戦終了後、
3〜6位の4チームで残る「1枠」をかけたプレーオフを行う。トーナメントの方式や、上位チームに
アドバンテージをつけるかなど詳細は今後、検討する。

同制度は、イングランドプレミアリーグの下部カテゴリー、チャンピオンシップ(2部相当)の
プレーオフ制度を参考にしたものという。最大の狙いは20チームあるJ2の活性化だ。
6位まで昇格の可能性が広がれば、リーグ戦終盤の“消化試合”が減り、激烈なプレーオフも
含めて観客動員も見込める。
「J1昇格の目標をより多くのクラブが具体的に持つことで強化や経営、ハード面の整備に関する
意識も高くなるはず」と、J関係者は期待を込める。

今季はJ2の3位から昇格した福岡が、開幕9連敗中と低迷。大分と水戸は債務超過に陥っており、
今季3位以内に入っても昇格の条件を満たせないなど、J2クラブには問題も多い。各クラブの
財務や施設面などを厳しく審査する「ライセンス制度」が導入される2013年を前に、プレーオフ制を
導入することで、J2各クラブにJ1昇格を念頭に置いた意識改革の“活”を入れる意味合いもあるという。

昨季の順位に当てはめれば福岡、千葉、東京V、横浜FCが対象となるプレーオフ制。実現すれば、
元日本代表FW三浦知良(横浜FC)がJ1昇格を決める感動シーンが見られるかもしれない?

ソースはhttp://www.sanspo.com/soccer/news/110614/sca1106140321000-n1.htm

前スレ(★1:2011/06/14(火) 06:38:16.25)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308001096/
2名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:08:55.78 ID:hAHLn1PcP
廃車復活
3名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:09:13.95 ID:FitHilPx0
これは盛り上がるな

というか、2部落ちたら、ほんと地獄だな
4名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:09:52.15 ID:nVJZ2JvZ0







クラブライセンス
と併用で


貧乏クラブを潰す戦略だな





5名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:10:11.07 ID:Mmf5yYzN0
瓦斯救済策だな
6名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:10:34.07 ID:n7LZHmBG0
要するに六位までに入れば何かあるってわけだ。
師匠加入の水戸ちゃんにも、もしかしてもしかするなw
7名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:10:53.56 ID:cj3y0EBT0
残留争い逆プレーオフは勘弁してください
8名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:10:58.02 ID:rd1pOtFW0
J2の6位までとJ1の下位6位までで入れ替え戦したらいい
9名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:11:14.54 ID:DM4J/OIV0
こんなのよりチャンピオンシップ復活してくれ
10名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:11:22.05 ID:4vnJ0hB+0
11名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:11:38.21 ID:PdOmlgcE0
Jリーグ スタジアム検査要項
http://www.j-league.or.jp/document/jnews/170/vol0170_04-08.pdf

J1スタジアム必須要件:入場可能人数15,000人以上、椅子席で10,000席以上(入場可能数に芝生席はカウントしない)
[芝生席を除く収容人員]
○札幌:札幌ドーム 41,484人  ○札幌厚別公園競技場 20,005人
×水戸:ケーズデンキスタジアム水戸 10,000人(メイン7,000、バック3,000)
×栃木:栃木県グリーンスタジアム 14,699人 (メイン5,857、バック4,782(固定10639)、南側サイド1,730、北側サイド2,330)
×草津:正田醤油スタジアム群馬 10,050人
○千葉:フクダ電子アリーナ 19,781人(座席18,500 立席1,281)
○瓦斯:味の素スタジアム 49,970人
○東緑:味の素スタジアム 49,970人
○横縞:ニッパツ三ツ沢球技場 15,400人
?湘南:平塚競技場 18,500人(消防法により実際は14,000人程度との見解もあり、条件クリア可能か疑問)
○富山:富山県総合運動公園陸上競技場 18,670人
×岐阜:岐阜メモリアルセンター長良川競技場 13,100人(メイン6,620、バック・サイド6,480)
○京都:京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 20,588人
○鳥取:とりぎんバードスタジアム 16,033人(メイン6367、バック6610、ゴール裏立見席3056)
○岡山:kankoスタジアム 15,600人(メイン約8,200、バック約7,400)
×徳島:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム 14,341人(メイン5,081、北スタンド4,788、南スタンド4,472)※現在スタジアム改修計画中で基準クリアする可能盛大
×愛媛:ニンジニアスタジアム 10,605人(メイン7,028、バック・コーナー3,577)
×北九:北九州市立本城陸上競技場 10,202人
○鳥栖:ベストアメニティスタジアム 24,490人
○熊本:熊本県民総合運動公園陸上競技場(KKWING) 32,000人
○大分:大分銀行ドーム 40,000人

J2クラブにおけるJ1規格スタジアム(座席対応):12/20
J2クラブの約1/3がJ1ライセンス不可の可能性あり
スタジアム要件には他に施設についての詳細規定があり
設備面でクリアできないスタジアムが他にもある可能性あり
12名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:12:06.28 ID:LmpV3X2ZO












Jリーグなんか誰も見てないし興味ないだろ













13名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:12:18.11 ID:PdOmlgcE0
債務超過・3年連続赤字のクラブには原則ライセンスが下りないとの情報あり
http://supportista.jp/2011/06/news05000625.html

>>950のスタジアム要件、そして以下の財務状況が影響する
【2009債務超過のクラブ】
柏 ▲ 219
横浜FM▲ 121
神戸▲ 806
大分▲ 1,167
水戸▲ 18
草津▲ 20
岐阜▲ 133
熊本▲ 103
(参考)2009年度(平成21年度)Jクラブ個別経営情報開示資料
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2009-10/pdf/club2010.pdf

※3年連続赤字は、今年の震災の影響を考慮し2012年シーズンからの決算を参照予定
〈参考〉
【2008-2009連続赤字のクラブ】
神戸
札幌

湘南
岐阜
C大阪
福岡
(参考)2007-2009年度(平成19-21年度)Jクラブ個別経営情報開示資料
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2007-8/pdf/club2008.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2008-9/pdf/club2009.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2009-10/pdf/club2010.pdf
14名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:12:23.53 ID:8jfucWFlO
>>6
現状だと可能性は0。
15名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:12:30.06 ID:VDPTgBIUO
草津あるで
16名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:12:30.13 ID:f01IHxvs0
6位が奇跡的に昇格しても昔の阪神以上にひどいことになるんじゃね?
17名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:12:56.72 ID:MxJENubW0
オランダリーグみたいなシステムか
18名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:13:09.09 ID:eIqnKsIg0
6位のチームがJ1に上がってきても、虐殺されて1年で降格だろ。
19名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:13:09.13 ID:Mq9F+UFl0
プレーオフよか入れ替え戦が見たいんだが
20名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:13:13.81 ID:SE1PCvlr0
ロシアプレミアリーグは9位-最下位(16位)が残留プレーオフの対象らしいな!
21名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:13:13.86 ID:PdOmlgcE0
>>11,>>13のJ1のクラブライセンス基準に適合しないクラブは2位以内に入ろうがプレーオフに参加しようが昇格できない
22名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:13:30.70 ID:/Dr5WDdg0
>>10 の通報先
https://tk.mobri.jp/contactaf_form.php
携帯アフィリエイトのモブリ【MoBri】
23名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:13:51.75 ID:QxA8cKJxO
お祭りみたいなものでいいんでないか、J2は地味だし、こういうのもアリかと。
24名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:13:58.94 ID:tviAbKns0
自動降格 J1 17位 18位
自動昇格 J2 1位 2位
入替戦
J1 16位vsJ2 3位
J1 15位vsJ2 4位
J1 14位vsJ2 5位

入替戦復活拡大すれば
25名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:14:07.91 ID:QDPw2rbPO
要するにエフシー東京を救済するためだけの案だろ?
今年は昇格無理っぽいから来年はなんとしても上げるために、リーグが必死になってるんだよ。
エフシーはJリーグの大切なお客様だからな(苦笑)
26名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:14:12.15 ID:bNRY/5DW0
なるほど、入れ替え戦廃止してどうなるかと思ったがこの手できたか。
J1はACLあるから多少は順位に意味持ってくるけどJ2は上位以外消化試合だもんな
27名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:14:23.52 ID:jMMVdoGP0
間違って3位になっちゃったチームが昇格キャンセルできるいい口実
28名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:14:39.85 ID:PdOmlgcE0
入れ替え戦厨はスレ違いだから出て行け
29名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:14:44.73 ID:NigE5VNf0
たとえ実力がないクラブが昇格したっていいんだよ
どうせ一、二年で落ちるんだから。

でも、一度昇格ないし昇格争いを経験する事によって
集客やスポンサー、メディアへのアピールはもちろん、
チーム作り、フロントの体制などクラブの課題が明確になる。
それを次回昇格そして定着への糧にしてもらえばいい。

その方が、長期的に見たらレベルアップだよ
30名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:15:20.36 ID:12a3DusG0
でもシーズン6位のチームがプレーオフで勝って昇格したら
次のシーズンからまたルール変わるんだろ?
31名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:15:32.34 ID:7F1F5nXwO
>>20
ベルギーもそうじゃなかった?

川島のいるチームの監督が「意味わからないシステム」とか言ってたような
32名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:15:49.94 ID:lTNBARnZ0
瓦斯マジで死ねよ。絶対6位以内に入れるなよ
もしくは3位にしてプレーオフで落とせ
33 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/14(火) 12:15:57.97 ID:lTyeNokT0
j1からは3チーム自動降格なの?
34名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:16:00.31 ID:1YYiI3OXO
野球のパクリ
35名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:16:04.47 ID:cj3y0EBT0
>>11
オフの間に芝生席を慌てて椅子席に増設することを条件に昇格した
甲府の例もあるから3位以内には入れる見込みがあればわからん
36名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:16:33.54 ID:BsJCSnq10
J2の6位って5分程度の勝敗でOKっていう実力的な問題が第一だね

あとプレーオフするにしてもノックアウト方式で上位クラブのホームでってのが妥当
なラインだと思うけど
6位で滑り込んでも昇格しない限り赤が膨らむ→赤字クラブの増大
元々昇格基準満たせてなかったら最悪八百長まで考えられる
どういうレギュレーションでやるんだろう?かなり難しい
昇降格クラブの硬直化も長い目で見てプラスに働くのか疑問
37名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:16:45.53 ID:k5gwxOcQ0
これはいいアイデアだと思う
38名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:16:48.04 ID:LSOaSToa0
これは殺伐とするなww
39名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:16:50.73 ID:mU0rVlvKi
プレーオフとかいらねぇよ。
入れ替え戦は別にいいけど。
40名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:16:52.20 ID:PdOmlgcE0
このプレーオフ制度は来年審査発行予定のクラブライセンス制度に連動している
ライセンス基準を満たさないクラブを減らすことに目的がある

入れ替え戦の話は場違い
41名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:16:52.51 ID:5qTZrjdy0
J1大杉だから減らせよ
もっとレベル上げないと
42名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:16:57.02 ID:jT0Ea4PG0
入れ替え戦の方が面白いし,J1のレベル維持に繋がる。
入れ替え戦してたら今年の盟主の惨状も無かっただろうしな。
43名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:17:28.33 ID:GnY6CL2vO
>>25

今年上がらなきゃ、来年は崩壊してるから必ずしも救済にはならん
44名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:17:49.18 ID:4yb5mX8NP
J1の16から13までも降格プレーオフな。
多分そっちが盛り上がる
45名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:18:00.24 ID:4Fr3REO00
>>11
栃木って去年スタンド改修してたからJ1基準を見据えて15000席用意してあるものだと思ってたけど足りてないのかよ
46名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:18:19.00 ID:EyXJfOET0
どうみても盟主のせいだな

●●●●●●●●●
47名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:18:23.92 ID:PdOmlgcE0
>>35
クラブライセンスは規定の厳格適用がうたわれているので
実際に工事計画と予算がつかなければ今後は無理だろう
48名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:18:32.16 ID:+9QXbF820
何名か、話を取り違えたレスを書いてる人がいるみたいだが、
これは今季の規定じゃなくて来季以降の規定をどうするかって話でしょ。
49名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:18:44.78 ID:bNRY/5DW0
福岡は弱かったんじゃなくて昇格したにも関わらず草刈場にされたから3位だの4位だのって理屈あまりアテにならんな。
50名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:18:50.74 ID:mUo2gSlj0
盛り上がりそうだからいいんじゃね?
見てる側としては楽しそうではある
51名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:19:03.66 ID:/TMf5hC00
Jリーグなんてオワコンだろ
52名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:19:31.96 ID:mU0rVlvKi
>>40
なんでそれがJ1にあがらせないというところに行き着くのか。
3年連続債務超過したらJFLに叩き落とせばいいだけだろ。
53名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:19:35.35 ID:a6PAWxam0
瓦斯の救済策とか言ってる奴馬鹿じゃねえの?
そんなに影響力あるわけねえよ。
54名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:19:51.09 ID:ETDGdDALO
これではFC東京に有利でわが岐阜には不利。
この際1・2は自動で3〜20位でプレイオフを行うべきだ。
55水戸:2011/06/14(火) 12:19:54.43 ID:qlNSKB0L0
これなら師匠をJ1で見れるな
56名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:20:04.57 ID:3iw53Fk70
J2は3〜5位にして、もう1チームはJ1の下から3番目を入れた方がもっと盛り上がると思う
57名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:20:07.46 ID:rsjmUQzV0
チャンピオンシップもそうだが終盤に追い上げてきたチームと失速したチームがプレーオフで当るとほぼ追い上げてきたチームが勝つ

長いシーズン戦ってもほんの数試合で明暗が分かれるのはかわいそう

だが、それが面白い
58名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:20:26.94 ID:WBWLqYat0
入れ替え戦のほうがマシじゃんいらね
59名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:20:40.03 ID:eplCeFra0
これはいいだろ
今のJ2見る限りほとんど実力差ないからな
60名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:21:16.08 ID:u01bhqmAO
去年の湘南今年の福岡の惨状を見れば
必要なのは入れ替え戦の復活だろ
61名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:21:27.63 ID:9ROP8zxX0
パフェブラのせいか
62名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:21:52.92 ID:vb4CcVd40
野球の悪い部分見習ってどうするんだ
通年リーグの権威を自ら失墜させてどうすんだ
どう考えても入れ替え戦のほうが活性化に繋がる
63名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:22:17.45 ID:+9QXbF820
>>55
ACL関連スレッドでの場合、
「師匠」という言葉は、水戸の某選手のことではなくて、
「鹿島アントラーズ」またはサウジの「アル・ヒラル」を指す隠語になってる。
64名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:22:26.83 ID:mU0rVlvKi
>>59
なら長いシーズンで勝ち点1でも多く、得失点1でもマシなチーム選ぶべきだろ。
65名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:22:34.26 ID:RhgcmHWZ0
野球の真似かよwwwwww
66名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:22:35.66 ID:VqeUwHF40
J2のサポにとっては夢のJ1が近づくってことで嬉しいのかなぁ
弱すぎるのがJ1に入ってくるのは勘弁して欲しいけど
67名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:23:13.51 ID:jMMVdoGP0
一平くんがJ1で見れる日も近いな
68名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:23:30.75 ID:mUo2gSlj0
>>62
野球は参考にしてないだろw
他国のリーグを参考にしてる
69名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:23:54.80 ID:PdOmlgcE0
>>52
J1にあがらせないんじゃなくてJ1にあがれる基準をクリアしろという内容だ
6位にまで入ればチャンスがあるわけだから、基準を満たさないクラブも自治体の支援やスポンサー獲得がしやすくなる

これによってスタジアムや財務内容の改善を後押しするわけだ
70名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:23:57.30 ID:bNRY/5DW0
去年の湘南は反町が同情されるくらいのけが人多数。
1位突破した横浜FCがダントツ最下位で降格するんだから
山形みたいにうまく補強したところが結局残る。
71名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:24:06.51 ID:HYotn/7J0
去年の終盤の勢いなら東京Vが昇格してたかもな。
72名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:24:14.38 ID:NJ1kvSrp0
今季はJ1初挑戦のクラブがあがりそうだな
栃木か徳島か鳥栖か
73名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:24:18.25 ID:D39+DYlb0
自動昇格1・2位
プレーオフ3〜6位
JFL降格19〜22位
になるわけかどちらの争いにも入らないクラブは少なそうだな
74名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:24:29.63 ID:cj3y0EBT0
入れ替え戦ってスタジアムの確保が難しいっていうのも廃止の理由に挙げられてたけど
プレーオフっていったらもっと大変だろ
75名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:25:02.04 ID:O+zWSN2TP
これはいろんなチームにチャンスができそうでいいな
ただ3位と4位の差があんまりあるようならちょっとなとは思うけど
76名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:25:24.33 ID:LmpV3X2ZO


根本的にJリーグはつまんない不人気空気なんだからなにやっても一緒だろ




77名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:26:06.73 ID:eJ/FMINC0
プレーオフ勝ち上がったチームとJの16位で入れ替え戦
78名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:26:47.54 ID:PUI03rms0
残留&昇格争いもまあ面白いが、そこにもう一アクセントつくのか
見てみたい気もする
ただ、導入年のJ2、3位のクラブのサポは複雑だな
79名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:26:59.79 ID:QyJiXfpa0
ベガルタはよくやってると思う
80名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:27:09.37 ID:7YCQajGRP

「試しにやらせてみて下さい」なんて言っても聞かねぇからな。

民主党で懲りた。


81名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:27:39.15 ID:jtJqDVQM0
J1の16位とJ2の3、4、5位の4チームでプレーオフ兼入れ替え戦を希望したいな
82名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:28:09.58 ID:7b6dVNHWO
入れ替え戦の話が出るたびにニッテイガーとか言ってた奴

土下座しろ
83名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:29:12.06 ID:vb4CcVd40
>>68
野球という身近な失敗例が目の前に転がってるのに
他国のリーグを参考にしてます(キリッじゃねえよw
J2とはいえリーグ戦の結果を軽視してどうすんだ
84名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:29:17.45 ID:XezQET0ZO
>>22
どうした?
85名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:29:26.03 ID:+9QXbF820
>>82
2部よりも1部のほうの事情が複雑だったってことじゃないのかな。
ナビスコ杯もあるし、代表召集も多いし。
86名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:29:52.91 ID:4yb5mX8NP
>>82
代表戦やナビスコ、ACLのあるJ1と、ほぼリーグ戦に専念できるJ2の違いは判るか?
87名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:30:26.24 ID:JeCjC3ay0
アホか!

普通に入れ替え戦復活が盛り上がるだろ
J1下位に沈むチームと勢いに乗るJ2上位チームの悲壮な対決
88名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:30:45.20 ID:Rb1zwmGj0
なんでも最初は札幌と決まってるから

祝!札幌昇格
89名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:31:12.81 ID:NigE5VNf0
瓦斯の救済とかいうのは馬鹿げてるけど、
ライセンス制度と合わせて、
資金力があって施設も整ってるクラブがJ1に居やすい仕組みにする、というのは
リーグ運営方法として間違ってない
90名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:31:17.14 ID:PdOmlgcE0
>>83
チームの数が圧倒的に違うだろ
6チームしかない野球と比較しても仕方がない
91名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:31:24.45 ID:QUF5FmVG0
何で去年の順位のこと言ってるの、
横浜FCは現在15位だよ。
92名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:31:27.79 ID:4yb5mX8NP
>>83
野球しか見ないのは視野狭窄だな。
世界的には昇降格にプレーオフ絡ませるのが主流なんだがな
93名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:31:28.40 ID:tpHUjbJmO
>>83
観客動員アップの戦略もあるからな。
文句言うなら、消化試合だろうがどんどん足運んでやれよ
94名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:31:50.21 ID:/TYqSiWc0
>>74
6位以上確定は早めに分かるから大丈夫だろ
入れ替え戦は、最終節にわかるから
会場確保してたJ1ギリ残留チーム複数の金銭負担が問題だった
95名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:31:52.27 ID:eplCeFra0
今のJ2はわかりやすく3〜6位の勝ち点が一緒だなw
96名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:32:18.72 ID:5EdtXKlv0
おい、やきゅうがマネたんだよ
97名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:32:28.35 ID:mUo2gSlj0
>>83
だから野球とサッカーで競技が違うんだから一緒にしてんじゃねーよハゲ
98名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:32:30.56 ID:gKb0t3RJO
スタに問題あるとことか勝ち抜いちゃったらどうするねん
99名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:32:53.94 ID:cj3y0EBT0
>>94
なるほど、納得した
100名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:33:13.47 ID:Pg0jmReS0
野球のプレーオフは根本的に違うだろw
101名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:33:33.74 ID:gH9ZGTGJ0
というかJ2なんて誰が見るんだよ
102名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:33:35.98 ID:hlIIdi/9P
FC東京の救済策か。

これでも上がれなそうだけどなw
103名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:33:52.02 ID:LmpV3X2ZO


まずはJリーグが糞つまんないことを改善しなきゃ


104名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:10.87 ID:7b6dVNHWO
日程厨が土下座の言い訳に必死ですw

そもそも入替戦の廃止はスタジアム確保と遠征費増加の負担の考慮で、日程の問題じゃないのにネー
105名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:14.78 ID:O+zWSN2TP
>>98
その改善を促すために昇級の可能性を増やすんだろう
106名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:21.18 ID:NigE5VNf0
入れ替え戦は日程がネックだとか言ってたのは
あくまでJ1側の話で、J2側は問題ないって事なのか?
スタジアム確保が大変と言ってたような気もするのだが…
107名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:25.11 ID:hAHLn1PcP
でも放送見られるのはxxxだけ
108名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:29.99 ID:oKV2Xtfm0
野球のように優勝チームを決める為の制度ではないからね

しかし「プレーオフ=悪」みたいな考え方してる奴って
日本国内のスポーツしか知らないのかね
109名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:31.76 ID:TBGZs8Hl0
>>11
鳥取のくせにやたらスタジアムだけには恵まれているな…
もったいない。
110名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:31.52 ID:mV5j/6krP
瓦斯救済くさいから3年後からでいいよ
まだ残ってるかもしれないけどw
111名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:39.10 ID:PdOmlgcE0
>>98
J1のクラブライセンス基準に適合しないクラブは2位以内に入ろうがプレーオフに参加しようが昇格できない
J2の3位以下の繰上げかJ1降格が2クラブになるかのどちらかじゃね?
112名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:48.91 ID:YKCW8szw0
入れ替え戦は巌流島で一発勝負だろ。
113名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:52.31 ID:+9QXbF820
>>98
どうしてもインフラが整わないところは、
たとえ勝っても昇格できないってことでしょ。
114名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:34:59.01 ID:cQ5XUPugO
>>83
じゃあ、野球も6位まで権利挙げれば良い
115名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:35:57.91 ID:NigE5VNf0
>>94
いやいや、6位か7位かってのと、3位か4位かってのに、分かる時期の違いはないだろ
116名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:36:09.74 ID:058wOfdJO
個人的にはJ1下位2チームは自動降格。J1 15・16位は入れ替え戦へ。
J2の1〜4位までにチャンスを与え、まず
@J2 1位VSJ1 16位
AJ2 2位 VSJ1 15位
がH&Aで対戦。勝った方がJ1残留or昇格
で、
@の敗者VS J2 4位
Aの敗者VS J2 3位
がそれぞれ@AのHで対戦。
初戦で@Aの敗者が勝ったら終わり。J2 3位4位勢が勝ったなら、もう一度@AのHで対戦。で、勝った方がJ1昇格or残留。
つまり3・4位勢は相手Hで連戦して、勝ち点で上回らない限り昇格出来ないくらいのハンデを背負わす。J1勢は最初の入れ替え戦で負けてもまだチャンスを残すくらいで丁度いいと思う。
117名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:36:16.60 ID:Sl+XFTIOO
鳥栖ちゃん昇格のチャンス!
118名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:37:29.90 ID:+cuhUfKA0
ヨーロッパの悪いところを見習う必要は無い。
川島もベルギーの制度には疑問を呈してただろ。

現状J2のリーグ戦は戦力均衡していて、プレーオフなんかしなくても盛り上がってる。
119名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:37:50.17 ID:YKCW8szw0
ギリ7位のチームは、スタ押さえてるし
プレーオフ出れないし、踏んだり蹴ったりだな。
120名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:37:55.33 ID:bNRY/5DW0
入れ替え戦要素を入れると、J1とJ2のすべてのスタの予定を確保しなきゃならんからなー。
だからこそのJ2のみプレーオフなんだろな
121名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:37:59.59 ID:et5/JQZe0
財政規模の差が開いてくるようだったらクラブは16でいいかもな
山形とか甲府とか育ってきたけど
福岡みたいなクラブが出てくると問題
122名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:38:00.31 ID:PdOmlgcE0
入れ替え戦厨はいい加減にしろ
J2の活性化が目的で
J1ボーダークラブの救済措置じゃないことをわかれよ
123名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:38:05.23 ID:ZtGMlu2a0
四国はどっちもアウトか、きついな
124名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:38:06.58 ID:XK0/c0PmO
野球はこういう話ないね
125名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:38:17.81 ID:4yb5mX8NP
>>108
いや、欧州サッカーの1リーグ制信者だろ。
そのくせ欧州の昇降格制度に無知というおまけ付き
126名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:39:06.21 ID:iW+8MGH4P
これってJ2を盛り上げるためっていうより、
一生J2でいいやって思ってスタジアムとか改善する気のないチームに奮起を促すためにするのね
なら納得だわ
127名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:39:13.03 ID:5nV3OpOt0
6位までチャンスがあるなら消化試合も減るし盛り上がるしいいんじゃね
128名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:39:20.94 ID:G/XdFlwd0
やきういっぱいいるね
129名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:40:33.55 ID:vb4CcVd40
>>90
チーム数なんか関係ないだろ
J2の上位チームがでJ1昇格という構図を崩すなら
J2なんか最初からリーグいらねぇよ!プレーオフだけしておけ

>>92
CLEL等のカップ戦への出場権を賭けたプレーオフならわかるが
上位リーグへの昇格絡んプレーオフなんて下位リーグの軽視でしかない
130名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:40:34.96 ID:pxM2Nx1G0
J1の降格プレーオフもやればいいのにな
131名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:40:39.17 ID:4xUF2/1yO
瓦斯には朗報だな
132名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:40:48.93 ID:yTRORS7M0
お、いいねえ
昇降決定戦ムチャクチャ熱いんだよな

まあやってる本人らにしたら一年のリーグ戦が無意味になるからたまらんだろうが
133名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:41:39.67 ID:yTRORS7M0
と思ったら俺のイメージと違うな

J1下から三位も加われば良いのに
134名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:41:50.59 ID:RT4k7ndE0
リーグ戦全否定するような無意味なシステムやめて
135名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:42:05.64 ID:9IsCUkxwO
東京救済処置
136名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:42:12.99 ID:4yb5mX8NP
>>129
でも欧州の主流だってことはそれなりに意義が大きいんだろうな
137名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:42:30.93 ID:IeHDyF6b0
>>11
栃木は去年改修してたのにJ1規格満たすようにしなかったんだろ
138名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:42:32.69 ID:+9QXbF820
>>132
2位以上なら自動昇格だから、
リーグ戦上位成績が丸ごとチャラになるってわけではないよ。
139名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:42:42.57 ID:ZtGMlu2a0
>>134
1位2位は普通通りなんだから全否定じゃない
140名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:43:20.81 ID:yTRORS7M0
J2の1,2位自動昇格
J116位とJ23位でホーム&アウェープレーオフ

俺はこれがいい
さすがに昔みたいに全部プレーオフだとJ21位、2位が可哀相だからな
141名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:43:30.15 ID:CGsTv8+d0
でもまあ6位までにはいれば可能性があるとなれば
スポンサー集め引き留めには役に立つかもしれんな
142名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:43:50.74 ID:FU7wfJ8G0
>>134
1位から6位までを目指さないと、昇格の可能性はないのに
リーグ戦全否定か?
143名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:44:17.33 ID:H5av0MIDO
これは止めといたほうがいいと思うぞ
もっと違う方向で頑張ったほうがいい
地元の子供達をスタジアムに招待するとか…
144名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:44:22.18 ID:yTRORS7M0
>>138
もちろんわかってる
俺の書き方が悪かった
145名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:44:29.91 ID:QDPw2rbPO
勘違いしてるやつがいるが、これは文字通り「プレーオフ」なんかじゃ無いよ。
4位から6位のチームが3位のチームの昇格する権利を奪い取り、合法的にズルして昇格するための案なんだよ。
どうやってズルさせるかと言うと、「おたくのスタジアムはボロいよね」とか「おたくは借金が多すぎるよね」とかケチつけて昇格の権利を剥奪するんですよ。
そして代わりのクラブが繰り上がる。
つまり、金持ちでスタジアムが立派なクラブが得する仕組みなのよね。
分かるだろ、俺の言いたいことが(苦笑)
これはリーグによるエフシー東京を無理やり昇格させるための救済策なんだよね!
146名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:44:41.86 ID:kyfClYk90
面白いけどJ2落ちたら地獄だな
147名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:45:10.08 ID:jMMVdoGP0
3位─────┐
             ├──  ←H&A
4位───┐  │
         ├─┘  ←4位のホームで1発勝負
5位─┐  │
     ├─┘ ←5位のホームで1発勝負
6位─┘


こんなとこか?
148名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:45:24.46 ID:XezQET0ZO
最後まで広範囲に盛り上がれるから賛成〜
o(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
149名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:45:48.52 ID:MmEeO04KO
J1を16位で落ちたクラブがせめてJ2で上位にいないと入れ替え戦の話にはならんw
150名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:45:56.85 ID:4yb5mX8NP
1位2位を自動昇格にして、上位争いを盛り上げる。
6位までプレーオフに出られるようにして中位の争いを盛り上げる
JFJ降格制度を作って下位を盛り上げる。

リーグ戦全体が盛り上がるいい安心じゃないか
151名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:45:58.51 ID:skUO49F70
>>25
大事な試合で弱いFC東京には不利だろう
152名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:46:15.84 ID:Pg0jmReS0
瓦斯救済っていうけど瓦斯がプレーオフ勝てるのか・・・
153名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:46:20.42 ID:FU7wfJ8G0
>>147
それがいいね
そのトーナメントをリーグ6位なんかが勝ち上がったら盛り上がるだろうなw
154名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:46:39.22 ID:et5/JQZe0
スタの問題とかあるけどプレーオフより入れ替え戦のほうが妥当だよね。
すでに年間順位ついてるのにわざわざやるのは野球みたいだし
下位クラブのモチベーションなんて観客動員足りなかったら
3部に落とすとかすればいいんだよ
155名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:46:46.26 ID:ANBQ2aHI0
今年からやろうぜ!
J1、16位も入れろとかいってる奴ら何なのwwwww
早くJ2に来いよ!
156名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:47:10.84 ID:oH1Rmdy20
J1にとっちゃ3位のチームが上がろうが6位のチームだろうがどっちでもいいてこと

どうせ9連敗するし
157名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:47:47.08 ID:yTRORS7M0
>>154
俺も>>144でも書いたけど一チームくらい入れ替え戦やってほしいな
本人らにとってシーズンが無意味云々の>>132はこれだと思ったから
158名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:48:01.14 ID:yTRORS7M0
>>155
面白いから
159名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:48:10.32 ID:CGsTv8+d0
>>147
それで6位が勝ちあがってきたら
十分昇格の資格あるな
160名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:48:33.23 ID:fNd/IP0v0
瓦斯 札幌 京都…、このあたりを救済するための制度。
161名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:49:08.62 ID:rLmPk5TN0
そーいや、秋春制ってどうなったんだっけ?
162名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:49:14.19 ID:Vk6oOXKt0
熾烈な3位争いが見れなくなるのか
163名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:49:24.80 ID:Ul/s08NmO
来季から地獄か
逆に今季が現時点で団子状態だから盛り上がりそうだな
164名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:49:38.49 ID:oH1Rmdy20
浦和、鹿島も落ちそうだから今年はJ2にいた方が勝ち組になれる
165名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:49:56.99 ID:qfSagNwt0
>>52
クラブライセンス制度が始まれば、債務超過は3年連続どころか即ライセンス取り消しですよ。
166名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:49:58.98 ID:9ts1BDLg0
>>160
立派なスタジアムがあって観客動員が見込める瓦斯や札幌はともかく、
クソスタジアムな上に人気も無い京都を救ってもあんまり意味は無い
167名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:50:12.71 ID:x8sWkBp/0
消化試合を減らす魂胆だね
168名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:50:26.10 ID:yTRORS7M0
>>160
京都はもうお亡くなりになりました
169名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:50:40.72 ID:/sSF7R1y0
上手くシステムを作れれば面白いと思う。
消化試合も減るし、3〜6位にもアドバンテージをつけていけば順位争いも熾烈になる。
170名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:50:42.68 ID:eRDo+HoU0
降格プレーオフもやらなきゃ
171名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:51:09.73 ID:2ZWVGbcCO
プレミアムカテゴリーが現実味を帯びてきたな
結局トップリーグには大資本しか生き残れないようになるのか
172名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:51:10.43 ID:4zRV4+vTO
いっそ 3位からビリまで全チームで争えばいい
そしてJ1と入れ替え戦してくれ
あれほど盛り上がる入れ替え戦を削るのは勿体無い
173名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:51:26.63 ID:4yb5mX8NP
>>162
その分2位争いが熾烈になるだろ。
去年なら盟主と甲府が勝ち点差1のデッドヒートだ。
6位争いは勝ち点差無しの得失点差決着だぜ
174名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:51:32.24 ID:qfSagNwt0
>>54
岐阜はどのみち基準クリアしてないから無理。
175名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:51:51.40 ID:mUo2gSlj0
>>147
これいいな
176名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:51:54.83 ID:PdOmlgcE0
2010J1      2011J2
瓦斯 16位 →   8位 
京都 17位 →  19位 
湘南 18位 →   4位
177名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:52:08.66 ID:REZcMZysO
>>160
瓦斯は来年からJ1復帰するし心配するな。
178名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:52:55.84 ID:tpHUjbJmO
>>156
アビスパはもう許してやれw
179名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:53:10.82 ID:rLmPk5TN0
無条件で4チーム入れ替えの方がいいような気がする
180名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:53:26.50 ID:upuECWXu0
>>126
スタジアムについてはクラブのやる気以前に自治体の財政状況の問題が
大きいんじゃないのかな
181名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:53:38.25 ID:DiZCoRpIO
J2の3〜6位なんてどこが上がってきても変わらないんだから意味ないでしょ
182名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:53:38.93 ID:BSFV7Uk6O
FC東京の救済案?
3位に入ったのにプレーオフで負けるギャグで終わったら?
183名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:53:43.45 ID:41jYM7f/0
せっかく3位になったのに6位のチームに負けたら一巻の終わりだな
ってな意見があるけど、3位と6位ってかなり力の差があるからな
上位にはアドバンテージもあるだろうしこの制度採用しても不条理な結果になることはほとんどないだろう
184名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:53:47.64 ID:+HvsgY+p0
誰もJリーグみたいなレベル低いリーグ見てないからどうでもいい
リーガエスパニョーラとプレミアムリーグだけで十分だわ
185名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:53:50.31 ID:HGrM6mgg0
ますます天皇杯で手抜きするチームが多くなるなw
186名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:54:23.22 ID:yTRORS7M0
>>184
でもこのスレは見るんだ
187名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:54:38.86 ID:h36UybE3O
こんなのするくらいなら入れ替え戦復活させろよ
188名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:54:43.63 ID:+9QXbF820
>>179
1部下位降格枠が広すぎると、1部の終盤戦が捨て試合になる。
189名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:55:07.46 ID:y0351N9r0
オランダのプレーオフがこんなのだったよな
190名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:55:13.02 ID:jT0Ea4PG0
J1上位サポ:J1のレベル維持のために入れ替え戦が望ましい
J1中位サポ:確実の勝ち点取れる弱小クラブが昇格して欲しいからプレーオフ希望
J1下位サポ:降格するかもしれないから少しでもチャンスのある入れ替え戦希望
J2上位サポ:確実に昇格したいから現行維持がいい
J2中位サポ:昇格チャンスのあるプレーオフ希望
J2下位サポ:どうでもいい
191名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:56:34.60 ID:/sSF7R1y0
これでJFL降格が始まったら、終盤戦のJ2は相当面白いと思うんだが
192名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:56:55.47 ID:zsB+llfP0
>>189
セリエBも昇格プレーオフあり。
193名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:57:04.20 ID:J/btLNgC0
来季からなら今年瓦斯が残留したら戦力大量に流出するしどうせ無理だろ
194名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:57:15.27 ID:qfSagNwt0
>>104
それすら後付けだと思うけどな。
J2のチーム数が増えたから3枠固定にしたってだけでしょ。
195名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:57:31.26 ID:mkMd7OkN0
>>11
水戸のケーズスタジムは、あらかじめ15,000人まで増床可能に造ってある
今年に3位以内ならおそらく認可は通るよん
新市長には若いサッカー好きが当選したし
196名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:58:52.31 ID:/p/eChBp0
>>14
笠松ホームにして「水戸ホーリーホックひたちなか」みたいなチーム名にする可能性も・・・
197名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:59:07.93 ID:+9QXbF820
>>190
いや、最も早ければ来年から「どうでもいい」なんて考えちゃいられなくなるんだが。
J2〜JFLの昇降格制度導入は近い。
198名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:59:16.65 ID:5nV3OpOt0
>>147
お前あいであまんやな
199名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:59:18.28 ID:x8ks2nom0
>>195
今の水戸にそんな金用意できるわけないだろ
200名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:59:30.20 ID:qfSagNwt0
>>98
昇格基準を満たしてないクラブはプレーオフに参加出来ないと思うけどな。
201名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:59:38.85 ID:PdOmlgcE0
>>191
J2がオーラロード状態になる
202名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:59:53.51 ID:QGZqMvef0
まあプレーオフがどうしても嫌なら2位以内に入ればいいんだよ
203名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 12:59:54.84 ID:F1y7tQjx0
>>191
そうだよね
最終戦19位vs7位でも両方必死の試合観れそう
204名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:00:17.62 ID:D9VH2E530
>>1
やきうがそれで失敗したというのに何考えてるんだこいつらは
205名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:00:59.65 ID:fltGjx+10
概ね賛成
206名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:01:00.00 ID:BSFV7Uk6O
スタジアム確保の問題が克服できないぞ
207名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:01:01.72 ID:qfSagNwt0
>>118
ベルギーがやり過ぎなだけだ。
208名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:01:10.93 ID:vb4CcVd40
>>>136
プレミア、セリエくらいだろ?
エールは10チームくらいの入れ替え戦だしな
リーガ、アン、ブンデスはプレーオフやってなかったと思うが
欧州で主流って上の国以外はどこがやってる感じなの?
209名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:01:26.09 ID:sXp9SXMy0
去年の湘南や今年の福岡みたいに
J2で3位になってJ1に上がってきても全然勝てずに1年で戻るのに
間違って6位が上がってきたらマジで話にならないだろ
210名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:01:47.89 ID:PdOmlgcE0
>>200
それやると現状ではJ2の10位前後まで参加対象になってしまう
211名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:02:05.50 ID:kyfClYk90
>>195
師匠が加入したからちょっと気になるけど昇格は実力的に無理だな
212名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:02:19.26 ID:0lGc0XdRO
これも盛り上がる要素のひとつだといいけど、
Jリーグ自体もっとメディアに取り上げられるように動け!
Jに興味ある人しか去年名古屋が優勝したとかしらないだろ
むしろ若い人はグランパスさえ知らないかもな
いや、名古屋サポでもなんでもないんだが、良いカードの試合なんか大々的に取り上げても良いんじゃないか?
213名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:03:45.22 ID:oTP1dyXk0
まず国立霞ヶ丘をバリバリの8万5千人収用ソカ専用スタ化(フクアリみたいななんちゃってじゃなく本場並みの)に即刻着手する。
同時にJ2-16クラブ化、J3-最大20クラブ化アクションプラン断行。
J2、J3共に
3位vs6位、4位vs5位を上位クラブのホームで1発勝負。
勝者が国立霞ヶ丘で1発勝負の昇格プレーオフ。
異論あれば認める
214名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:03:58.49 ID:+9QXbF820
>>204
1位と2位は自動昇格って点は押さえといてほしいが。
上位成績すべてが吹っ飛ぶわけではない。
215名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:04:08.51 ID:0Pb1+8sf0
>>145
F党が今年昇格決めたら?
216名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:04:14.86 ID:oH1Rmdy20
>>212
そんなことしたら野球が人気なくなるだろ
217名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:04:28.67 ID:wOxH1EuO0
>>190
J1中位サポが降格の心配しないで済むほどJ1の戦力差は無い。
毎年1、2チームは降格独走するが最後の1つは中位も巻き込んでの大混戦になる
218名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:05:10.55 ID:TdL741B7O
入れ替え戦を頼む
日本人の陰鬱さにマッチしてる

だから一番盛り上がる。優勝か準優勝かを争うより盛り上がる
219名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:05:41.28 ID:x8ks2nom0
>>212
Jリーグチャンピオンシップと入れ替え戦を復活させないと無理だろうな
その為には今のJ1、18クラブを縮小して12ぐらいにする
220名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:06:27.65 ID:gZVYU+CU0
イングランドの下部リーグの盛り上がり見て日本もやればいいのにと思ってたからこれは賛成だな
J2はチーム数多くて降格がないから終盤は消化試合だらけだったし
それと2位以内に入ればすんなり昇格出来るわけだから、野球のCSとは根本的に違うでしょ
つまりJ2優勝したのに昇格出来ないなんて矛盾はないわけだ
本当に強いチームなら2位以内でフィニッシュできるはずだし、正直3位〜6位なんてドングリの背比べ
221名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:06:45.29 ID:IAplgv1L0
東京2TOP(笑)をどうしても昇格させたいんだろ。
222名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:08:39.49 ID:vb4CcVd40
>>220
リーグ軽視ktkr
ドングリの背比べ状態だからこそリーグ戦の結果が大切なんだろうが
1試合2試合やって決まった順位じゃねえんだぞ
223名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:08:43.60 ID:mkMd7OkN0
>>199
水戸は、今年3位に入ればたぶん規約条項は大丈夫ですよん
224名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:09:24.71 ID:qfSagNwt0
>>180
可能性が無ければ動く必要すらないからね。プレーオフは可能性をひろげる。
可能性があるのに動かない(動けない)のは仕方ないけどね。
225名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:09:35.37 ID:lTNBARnZ0
瓦斯死ね。3位なって落ちてほしい
226名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:09:54.69 ID:2NsaNV8f0
瓦斯救済策かw
間違って財政ないとこがあがったら1年でJ2落ちて潰れそうだな
227名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:10:09.06 ID:Bfnhnx9T0
プレミア構想、リーグ1位vs2位/3位の勝者の優勝プレーオフとかここ最近出た改革案では一番まともだな
導入すべき
228名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:11:38.35 ID:5CkgqiJy0
>>210
参加は6位まで。4クラブでプレーオフをやる必要はない。
229名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:12:19.92 ID:41jYM7f/0
>>220
優勝したのに優勝できないってソフトバンクだっけか?あれは悲惨だったなぁw
野球はもともとチーム数が少ないからプレイオフ制度やるだけの数的余裕がないんだよな
230名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:12:36.68 ID:x8ks2nom0
>>223
絶対無理
地震で公共施設がどれだけ被害を受けたと思ってるんだ
それらを修復させずにサッカーに金をつぎ込む方がおかしい
水戸庁舎自体建物に亀裂が入って使えない状態
231名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:13:11.94 ID:zQwhxfCmO
高校野球の地方大会決勝みたいなもんか
勝てば全国区負ければローカルのまま
面白そう
232名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:13:34.94 ID:0Pb1+8sf0
>>213
国立は国の管轄だから、サッカー協会やラグビー協会が働きかけは出来ても、
最終的には国にしか決定権はないだろ。
それに、あそこは用地的に8万人規模のスタジアムには出来ない!
ましてや、イングランドのようなサッカー先進国でない日本において、
J2のプレイオフを国立で開催しても、集客は見込めない。
どちらかのホーム、もしくはH&Aでの開催がより現実的といえる。
233名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:14:03.28 ID:qfSagNwt0
>>190
J2上位でも確実に3位以内に入れるクラブなんてそうそう無いぞ。
サポの立場で3位ストレートインがいいかプレーオフがいいかなんて結果論でしか言えないよ。
234名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:14:05.77 ID:wOxH1EuO0
16チームにしようが、12チームにしようが、8チームにしようが、最下位独走するチームは出てくるよ。
たまたま、じゃなくて継続的に最下位独走が出にくいようなリーグ戦が存在したら教えてくれ。
235名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:14:56.00 ID:5CkgqiJy0
>>222
3つ目の昇格枠はおまけなんだから、リーグ啓示にはならんよ。
236名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:15:11.98 ID:/p/eChBp0
>>230
旧県庁にプレハブ建てて現庁舎は建て替えだからな。
サッカースタジアム改修するなんて妄想言ってるのは余程現実感のない馬鹿なんだろうな。
237名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:15:28.32 ID:AH9Nw0fl0
7位がけさいになるのか
238名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:15:46.79 ID:cev02doj0
プレーオフより入れ替え戦を復活しろよ
239名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:16:08.51 ID:5K1MGtWi0
福岡見れば分かるけど 本当にお金ないクラブはJ2にいた方が幸せだよ
上がっていい事なんか何にもない
240名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:17:10.99 ID:Qao7FKsh0
今のJ2は終盤だからといって手を抜く選手は全くいないと思うけどなあ

それより順位に応じて賞金配る方がモチベーション高めるんじゃね?
241名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:17:17.47 ID:BIMV1fEs0
面白いけど3位のクラブは納得いかんだろうなw
J2盛り上げるなら昇格の枠4つまでにすりゃいいのに
242名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:17:25.91 ID:F1y7tQjx0
>>239
分配金が1億増える
観客が増える
スポンサーが増える可能性有る
243名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:18:16.99 ID:qfSagNwt0
>>210
3〜6位で基準を満たしているクラブだけでプレーオフやればいいだけ。
3クラブ以下の時のレギュレーションを事前に決めておけば問題ない。
244名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:18:24.13 ID:0Pb1+8sf0
>>239
それを考えると、わざと負けるクラブとかでてくるのかな・・・
245名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:19:19.33 ID:KN22I864O
>>238
日程や会場がとかいって廃止になったけど、中立地で一発勝負で復活して欲しいよな
あれほど熱い勝負はないよ
246名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:19:46.50 ID:F1y7tQjx0
>>240
手を抜かないと必死になるはやっぱり違うだろ
賞金もあれば良いけど
247名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:19:52.11 ID:vb4CcVd40
>>235
はぁ?おまけだ?
昇格枠3つ目ってことは降格枠も3つ目まであるんだぞ?
J116位もおまけ枠で降格するんですか?
じゃあそっちも13〜16位でプレーオフして負けたチームがおまけ降格でいいんじゃねw
248名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:20:01.61 ID:sTr19z+u0
プレーオフっ
249名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:20:44.98 ID:Qao7FKsh0
入れ替え戦面白いところもあるけど優勝より盛り上がるし、会場抑えなきゃならんし、入れ替え戦の為にJ1クラブは戦力温存してリーグ終盤盛り下げる要因にもなる
250名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:21:28.03 ID:d79KI9fl0
ばんばんJ2貧乏クラブを潰してほしい
251名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:21:37.28 ID:wOxH1EuO0
>>240
甲府とか、山形とか、湘南とか…福岡が飛び抜けて金が無い訳じゃないだろ。
フロント力の差。運も有るだろうが。
252名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:21:40.24 ID:p/C0th5w0
J2の5位とか6位はいらんから、J1の下位も入れてプレーオフしろよ
253名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:22:10.68 ID:Lw7/E9ua0
福岡は昇格時に、かなり選手放出したろ・・・
あれが命取りだったんじゃね?
254名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:23:08.24 ID:1B0oJIet0
エールのめんどくさい昇降戦みたいなのを始めるのか
255名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:23:22.61 ID:p/C0th5w0
これ絶対FC東京上げる為だろw
256名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:24:15.77 ID:6jcBnEaE0
>三浦知良(横浜FC)がJ1昇格を決める感動シーンが見られるかもしれない?
来季も引退してないのか・・・
257名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:24:16.38 ID:nGI0kA1X0
いや、3部制導入の布石だな
258名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:24:36.19 ID:KR7hlecZ0
これは筋が通らない
多くのサッカーファンが楽しみに観てた入れ替え戦を突然廃止した理由と正反対

J1優勝より入れ替え戦のが盛り上がるから
それが気に入らない鹿島が難癖つけて廃止になったのか?って疑っちゃうね
259名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:25:11.07 ID:lfQ2A5UC0
J2 → JFLの降格を実施したほうが盛り上がるだろw
260名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:25:27.70 ID:41Tc/FDqO
俺瓦斯サポだけど大熊瓦斯はいかんと思うので、これは要らない。
スタの都合が付くなら入れ替え戦の方が好き。

入れ替え戦は他サポでも楽しめるボーナスステージ。
261名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:25:28.68 ID:5W+LCtffO
>>254
プレミア参考にしたって1に書いてあるだろ…
262名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:26:21.59 ID:Lw7/E9ua0
>>258
入れ替え戦ファンは、サッカーファンとは何か違う気がするw
263名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:26:46.96 ID:faZgjTDK0
>>257
それはもう決定してる。
チーム数揃ったらJ2とJFLの入れ替え開始。
264名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:26:49.41 ID:wOxH1EuO0
>>255
瓦斯は4〜6位でプレーオフ勝ち上がって昇格よりも、3位でプレーオフ敗退になる方が有りそうだw
265 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 13:27:08.65 ID:6KFmbzJF0
>>256
カズは二年契約だから来年もいるのは確定済み
266名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:27:51.32 ID:qfSagNwt0
>>229
野球のプレーオフ制度の問題点は機構もチームもファンもアメスポのシステムを理解出来てないのに形だけ真似した事だよ。
アメスポにおいてレギュラーシーズンはプレーオフ出場をかけるもので、リーグ優勝はプレーオフで決まるから
優勝チームがチャンピオンシップに出られないなんて事にはならない。
267刈谷サポ:2011/06/14(火) 13:27:55.03 ID:VXhIQB/BO
入れ換え戦は 負けたら地獄やでー

第三者的に見てる分には楽しいがな
268名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:28:41.54 ID:yYKclbs40
>>244
そこまでJ1のチームであることにメリットが無いのかな?
269名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:29:00.41 ID:Bfnhnx9T0
一昔と比べると欧州もプレーオフが増えたな
スペイン、イタリアは昇格プレーオフ
ドイツは入れ替え戦
オランダは残留プレーオフ
ベルギーは優勝プレーオフ
ギリシャは欧州カッププレーオフ
ロシアも今季から優勝プレーオフ
270名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:29:02.95 ID:cjF8+7NR0
>>208
745 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2011/06/14(火) 03:34:14.10 ID:YAAnXj7z0
欧州主要各国プレーオフ
イングランド:3位〜6位でプレーオフ、決勝はウェンブリーで一発勝負
ドイツ:1部16位と2部3位でホームアンドアウェイ方式の入れ替え戦
スペイン:3位〜6位で準決勝、決勝共にホームアンドアウェイのプレーオフ
イタリア:スペインと同様だが、3位と4位の勝ち点差10なら3位自動昇格
オランダ:8節ごとの勝ち点トップのチーム4チーム+それ以外の2位以下の残り4チーム(優勝チームは自動昇格)と1部16位、17位でH&A方式の昇降格プレーオフ
ベルギー:優勝チームは自動昇格、2位以下で第1節〜第10節の勝ち点トップ、11節〜22節の勝ち点トップ、23節〜34節の勝ち点トップの3チームに
1部17位と18位の降格プレーオフを制したチームを加えた4チームで6試合グループリーグを戦い、首位が昇格(残留)
271名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:30:17.42 ID:Qao7FKsh0
でも、入れ替え戦になるまでの観客動員増す事を狙っているなら悪くはないな
後は入れ替え戦が1位2位より盛り上がるのをどうするか、か
272名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:30:30.10 ID:qfSagNwt0
>>237
7位なのかプレーオフファイナル敗退なのかは微妙なところだな。
273名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:32:08.96 ID:qfSagNwt0
>>239
分配金で借金返せるらしいよ。
274名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:32:08.64 ID:wlYPMjPeO
時間と金の無駄
プレーオフは入れ替え戦だけで十分
275名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:32:17.14 ID:0Pb1+8sf0
>>263
JFLはたしかに位置としては3部にはなるが、>>257がいってるのは、
J3設立への布石ということだろ。
JFLはJの管轄外リーグだからな。
276名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:32:24.59 ID:sYvw36st0
Jリーグ全体がもっと盛り上がるのは良いことだ。
277名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:33:02.70 ID:KR7hlecZ0
J1優勝争いより、同等程度の盛り上がりに抑えたいイベントって事でJ2プレーオフなんかな
入れ替え戦は確実にJ1優勝争いより盛り上がるからな
278名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:33:21.11 ID:OOYdMyBk0
一般人がますます興味なくなるなこれ
279名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:33:50.42 ID:CD1gp2l80
>>226
なんで潰れるの?

無理な補強すれば、勝手に降格させられるから
これからは身の丈経営しか出来ないし。
J1で増えた客が少しでも残ればチームにとってはプラスでしょ。
280 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 13:34:00.13 ID:6KFmbzJF0
>>278
一般人はJ2にもともと興味ないからいいんじゃない?
281名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:34:00.76 ID:Qao7FKsh0
入れ替え戦は圧倒的にJ1クラブが有利
戦力温存できるから
だから降格は自動的に決まる方がいい
282名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:34:24.33 ID:tUKIscjnO
J1の下位もいれないと盛り上がらねーよ
283名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:34:32.29 ID:qfSagNwt0
>>247
考え方が逆じゃね。
J1の18位はおまけでJ1にいたチームってのが正しいかと。
284名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:35:34.63 ID:6RdPwNIA0
J2クラブのスポンサーのご機嫌悪くなったからだな
285名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:35:38.76 ID:Qao7FKsh0
>>277
J2の観客も増えるし、これは悪くないかも
286名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:36:13.65 ID:Q2GwnvJ80
6位チームがたまたま勝ったら、どうするんだよ。
今のままでいいんじゃない。
287名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:36:50.82 ID:xipNl1Fg0
>>242
J1で必要以上に醜態を晒すとスポンサーが増える以上に
降格したときに潮が引くように離れてしまうことも考えられる

J1仕様に補強すれば分配金も吹っ飛ぶし
身の丈に合わないクラブが昇格してもいいことは余り無いのでは?
288名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:37:35.83 ID:kzSJSuN70
しかし4チーム総当たりにすると2連敗したチームは3試合目が本当の消化試合になってしまうな
289名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:37:42.50 ID:qfSagNwt0
>>258
入れ替え戦を望んでる奴らが普段からJに金落としてるとは思えないんだけど。
290名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:38:51.79 ID:H+ZZlVBT0
5位 vs 6位
その勝者 vs 4位
その勝者 vs 3位

ならいいよ
291名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:38:55.09 ID:Bzw4zvtk0
愛媛がJ1か
あのボロスタを全国に晒すときが来たか
292名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:39:42.10 ID:i+jJJFUa0
J3とかいってクラブ増やしてもそれを支えるだけの経済的基盤がないんではないの?

岐阜の人間だけどJ2のFC岐阜でも分不相応な気がするし
293名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:39:45.47 ID:qMICjzZN0
今後もJ1とJ2を行ったり来たりするであろう甲府サポとしては
3位で確定の方がありがたい気はする。
294名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:39:47.94 ID:qfSagNwt0
>>259
J2が22クラブになれば降格(入れ替え)制度が始まるし、別に草生やすような話じゃない。
295名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:39:52.21 ID:mUo2gSlj0
>>286
だから上位チームにアドバンテージつけるかもって書いてあるべ
296名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:40:05.85 ID:XlZ9ePaPO
近くでやるなら見に行きたいな。
まあ高みの見物なんだけどねー
297名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:40:50.81 ID:vb4CcVd40
>>270
リーガはセグンダからプリメーラ上がるのにプレーオフなんてやってないし(3部から2部にはある)
ブンデスの件は所謂入れ替え戦、リーグ成績○位〜○位まで昇格チャンスありのプレーオフではない
298名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:40:53.39 ID:+cuhUfKA0
J3との入れ替え制度が早く完成すればこんな盛り上げ策は必要ないのに
299名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:41:50.37 ID:KMpXC/4N0
>>298
それは言える
J2からは落ちないんだもんなあ
300 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 13:43:13.53 ID:6KFmbzJF0
>>298
いやいや降格制度出来ても22チームもあるから中位のモチベ維持は必要
J2はJ1みたいなACL出場権争いもないしプレーオフは必要だよ
301名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:43:21.96 ID:PdOmlgcE0
【現在】                        【数年後】
│  J1 │                     │  J1 │
│ (18) │                     │ (18) │  
├───┤降格ライン               ├───┤降格ライン
│↓↓↓│(下位3チーム)               │↓↓↓│(下位3チーム)
├------┤                     ├------┤
│↑↑↑│(上位3チーム)               │↑  ↑│(上位2チーム)
├───┤昇格ライン               │  ↑  │+プレーオフ優勝チーム
│      │                     ├───┤昇格ライン 
│  J2 │                     │  J2 │
│ (20) │                     │ (22) │オーラロード
│ボトムズ .|                           │      │ 
├───┤降格なし                   │      │JFLよりの昇格と同数降格   
│↑↑↑│                     │↓↓↓│(最大3チーム)
├───┤参入(準加盟かつ4位以内)      ├------┤
│  JFL │※J2が22になるまで           │↑↑↑│(最大3チーム昇格)
│      │                     │  JFL │※準加盟かつ3位以内

Jリーグの将来像と、Jリーグ準加盟制度
http://www.j-league.or.jp/aboutj/j-club/index_02.html
302名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:43:22.68 ID:Oc5RYEiS0
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数2万突破!!!!!wwwww
  八木秀平=中絶ビッチストーカーwwwww今や誰でも知っていますwwwww

                  i三i
                 〃   ヾ、
                〃      ヾ、
              〃         ヾ、
            〃    ____    ヾ、
           〃   /      \   ヾ、
          ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  
          || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう自殺するしかないお(泣
           ヾ,|     (__人__)    |//  
           (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) 
           / i `ー=======一'i ヽ
          l___ノ,、          ,、ヽ___i
             l   八木秀平    l
303名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:43:27.13 ID:i+jJJFUa0
JFLの門番達はどうするの?
J2あがるの?
304名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:43:28.80 ID:tEjJvWaw0
欧州でプレーオフ的なシステムやってるところが多いのが意外
入れ替え戦式の国ばかりだと思ってた
でも自分は反対&やるなら入れ替え戦

レギュラーシーズン否定プレーオフありの野球とは違いますという考えで差別化しておいたほうが好ましいと思う
305名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:44:31.41 ID:F1y7tQjx0
>>287
そこまで身の丈に合わないクラブなら
分配金が1億増えるなんてとんでもないことで
J1のクラブと戦えるだけで物凄いことで
J1狙えるクラブになることが凄いことだから

結果身の丈に合わないクラブでもメリット十分だから心配しなくて良いよ
306 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 13:45:13.25 ID:6KFmbzJF0
>>304
野球のは優勝したチームが先にいけない可能性がある欠陥プレーオフじゃん
一緒にすんなよ
307名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:45:33.16 ID:KR7hlecZ0
>>282、だな
これでやれ
            ┌─J1・13位
        ┌─┤
        |  └─J2・6位
    ┌─┤
    |  |  ┌─J1・15位
    |  └─┤
    |      └─J2・4位
☆─┤
    |      ┌─J1・14位
    |  ┌─┤
    |  |  └─J2・5位
    └─┤
        |  ┌─J1・16位
        └─┤
            └─J2・3位
308名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:45:43.89 ID:41jYM7f/0
>>298
J2に経営不振クラブがいるような状態では3部リーグ設立はまず無理
JFLとの入れ替えならありだが
309名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:45:48.04 ID:0Pb1+8sf0
>>268
J1のクラブであるに越したことはないが、
例えば、複数年計画でJ1昇格を狙うクラブがあるとして(仮に3年としよう)、
1年目はJ2の中位10位以内を目標としたとする。
しかし、よもやの5位・6位という結果を残したとして、プレーオフに参加したとするならば、
クラブの判断としたら複雑だろうな。
戦力的にも、予算的にも、今J1に昇格してもすっぐに降格するかもしれない、
3年後ならある程度メドのついた育成選手や予算の見込みも狂うし、
J1に昇格するタインミングは非常に大事だと思う。

ちなみに、これと同じ例としては、今年の福岡があてはまる。
福岡は3カ年計画で、J1昇格を目指して徐々にステップアップする予定だったが、
昨年よもやの飛躍で、3カ年計画の1年目で昇格したことにより、
いろいろな意味でJ1対応が出来ていない。
プレーオフの導入により、
クラブの計画より早くJ1に昇格⇒戦力や予算規模が追いつかずJ1で苦戦⇒1年での降格
このパターンが増えるかもしれない・・・

310名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:45:48.08 ID:B+z2YCdj0
J2はクラブ数が多すぎるからあんま変わりそうも無い
万が一岐阜が昇格したら吹くが
311名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:46:12.54 ID:15G4DNZf0
>>297
リーガも昇格プレーオフやってるぞ。
312名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:46:20.16 ID:kzSJSuN70
結局、千葉や瓦斯みたいなJ1常連が救われるだけのシステムになると思うけどね
313名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:46:28.79 ID:liba5gpG0
瓦斯よかったな
314名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:46:43.24 ID:x8ks2nom0
>>307
それで優勝決めてどうなるんだよww
315名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:46:43.39 ID:KR7hlecZ0
書いてから気付いたけど
このトーナメントはおかしいwww
316名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:46:45.90 ID:+cuhUfKA0
どう理屈つけたところで、同リーグ内のプレーオフというのはやっぱり萎えるなあ。
「消化試合が減る」と言うけど、そんな下位にいるチームはそもそもその年J1昇格目指してないチームも多いし。
317名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:47:30.32 ID:Tytw+U72O
天皇杯手を抜くチームが増えるだけだろ。
318名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:48:00.01 ID:kzSJSuN70
2クラブ自動昇降格、2クラブ入れ替え戦でいいじゃん
319名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:48:07.88 ID:RRx90wDr0
瓦斯瓦斯言ってるのは1位と瓦斯の勝ち点差を知っていて言っているのか?
320名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:49:08.08 ID:sj9r7NrF0
上位が固定化するといけないから、いいと思うが
321名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:49:24.73 ID:0Pb1+8sf0
>>307
入れ替えトーナメントベスト8かw
322名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:49:57.76 ID:l+9+2y3q0
Jリーグはスポンサー席でしか見たことないわ
323名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:50:15.21 ID:vb4CcVd40
>>300
ナビスコにJ2参加枠設けてナビスコ出場権でも賭けてプレーオフでもしてやがれ
324名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:50:18.48 ID:3EEXeAyB0
長いシーズン戦ったのに6位に昇格の可能性を残すとかこんな活性化いらんわ
325名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:50:43.75 ID:PdOmlgcE0
>>316
6位が下位とかどういう理屈だ?
6つしかチームがない野球かなんかと勘違いしてないか?
326名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:51:07.47 ID:LTiLLkPVO
>>11
鳥取が条件クリアしてるのは驚き。
でもいつもガラガラな鳥ガラスタジアムだけどな。
四国のチームはJ1に上がる事はないから大丈夫だろう。
四国は田舎すぎる。
327名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:51:11.11 ID:VXhIQB/BO
ぶっちゃけ 今年上がれなきゃ瓦斯は大分レベルまで選手逃げるでしょ
328名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:52:05.31 ID:i+jJJFUa0
J2を半分に分けてJ3でいいじゃん
岐阜なんて試合内容もJ2レベルですらない
329名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:52:30.51 ID:+fiDsj2G0
これはいいな。そもそも3位が自動的にあがること自体おかしい
330名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:52:32.01 ID:zGpz2pfy0
さんざん野球の行っておいてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:52:43.64 ID:tEjJvWaw0
>>306
優勝じゃなくて3位や4位であっても、
1年かけて行ったシーズンの順位を短期決戦で覆すやり方はどうかと思う

実際の制度や日程によるとはいえ、
プレーオフ圏内確定だが2位は無理ってなったら
プレーオフに備えてシーズン終盤手を抜くところが出るんじゃないか?
332名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:52:51.88 ID:DM8gmI4e0
前スレでJ1はACL出場権でプレーオフやらないのって話題があったけど

1枠 リーグ1位
2枠 リーグ1位とカップ戦優勝
3枠 リーグ1・2位とカップ戦優勝
4枠 リーグ1・2・3位とカップ戦優勝
>winner, runner-up and third-placed club of the top domestic league championship
>and winner of the domestic knock-out competition

ってACL側の規定で決められてるから無理なんよ。
333名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:53:04.50 ID:0Pb1+8sf0
J2ぎふアップ・・・
334名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:54:22.10 ID:dHqm78Wg0
これ成績じゃなくて予算でリーグ分けする構想じゃないの
昇降格制度の骨抜きだね
335名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:54:26.58 ID:PdOmlgcE0
>>331
今年の状況見てたらプレーオフ圏内確定とか最終戦まで無理と思うが
336名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:55:55.63 ID:cjF8+7NR0
>>297
え?
リーガのプレーオフは今やってるじゃんw
337名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:58:04.52 ID:Qao7FKsh0
>>300
J2は来季に向けてアピールしたい選手多いから、中位だからといってモチベーションはそう落ちない

それより観客が減るのが問題だが、6位までならほぼプレーオフ関連するんで観客増える
338名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:58:47.65 ID:15G4DNZf0
>>332
KリーグはプレーオフでACL出場権決めてる
339名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:59:02.94 ID:qfSagNwt0
>>312
瓦斯は今年上がれなかったら、来年6位以内になれるか怪しいけどな。
340名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 13:59:42.58 ID:F1y7tQjx0
>>331
最終戦手を抜くクラブがあってもいいんじゃね
6位以内早め確定のアドバンテージだろ
341名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:01:45.14 ID:qfSagNwt0
>>316
3位が現実的じゃないからJ1目指してないクラブでも、6位でいいなら方針が変わるかもよ。
342名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:02:08.05 ID:bdInNPem0
>>18
j1分配金(二億だったかな?)が最低でも2シーズンもらえるからクラブにとってはとてもうれしいはず
343名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:02:22.17 ID:6hpFmaD0O
かえって手を抜くことになると思うが
344名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:02:57.82 ID:nUydB16x0
これだけスポ新に嘘ばかり書かれて信じる人って
345名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:04:18.05 ID:0Pb1+8sf0
そうだな、今日の実行委員会の正式発表を待とうぜ!
346 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 14:05:06.23 ID:6KFmbzJF0
>>337
モチベはファンのモチベの意味も含めて書いたよ
347名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:06:33.32 ID:S44Lh67x0
下克上ルールでJ1優勝チームとJ2最下位チームが戦うべきだな。
348名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:07:16.44 ID:LeQ4KFfZO
良い事考えた!
昇格降格4チームにすればいいんだ!
J1 15位降格でJ2 4位〜7位をプレーオフ

どうせ弱いチームは落ちるんだ。J1のレベルをあげるいい方法。
349名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:07:26.69 ID:qfSagNwt0
>>331
リーグ戦で手を抜いてプレーオフに影響が出ないと思うんならいいんじゃないの。
実際には疲れが溜まったベテラン休ませたり、使えそうな若手試したりするくらいで露骨にメンバー弄るところはそうそう無いだろうけどね。
350名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:07:47.83 ID:Ys4SPTbD0
>>291
一平とたま媛ちゃんの全国デビューだろ
351名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:08:23.45 ID:wE8ekWOc0
まさかのザスパ昇格あるで!あるで!
352名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:09:28.96 ID:LeQ4KFfZO
>>351
絶対に無い。断言出来る
353名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:09:49.29 ID:PdOmlgcE0
>>351
まずスタジアムをどうにかしてからだな
354名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:10:06.16 ID:vb4CcVd40
>>336
海外サカあまり知らないのに半端な記憶だけで嘘を振りまいてしまいました
精子から人生やり直した程に反省しております。申し訳ございません
今後はプレーオフの件についても賛成を表明させていただきたく思っております
355名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:10:13.12 ID:CD1gp2l80
>>351
あの凸凹ハゲピッチでJ1戦とか胸アツ
356名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:10:36.77 ID:7MTEZnI00
3位昇格の盟主様があの様なのに6位まで昇格の可能性を与えるとか正気か?
357名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:10:40.70 ID:9ts1BDLg0
>>352
今年普通に強いんだけど<草津
358名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:11:19.18 ID:OMRO3PlP0
いやいやJ2の1位とJ1の18位だけ自動入れ替えでいいから
残りの2枠はをプレーオフにしろ
糞みたいなチームに上がってきてもらってもかなわん
359名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:11:25.07 ID:PdOmlgcE0
>>357
J1スタジアム規格外で却下
360名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:12:18.94 ID:LeQ4KFfZO
>>357
満員で7000人〜8000人のスタジアムで昇格出来ると思いで?
361名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:13:15.90 ID:9ts1BDLg0
>>359
そんなのウヤムヤにされるだろう
そもそも草津って名前なのにスタジアムは前橋でホームタウンの概念までウヤムヤなんだから
362名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:14:05.98 ID:0lGc0XdRO
>>302
最近いろんなスレでよく見かけるけど、未成年か?
なんの怨みがあるのか知らんが、捕まるから辞めとけ。
お前の為にならんぞ
363名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:14:14.14 ID:PdOmlgcE0
>>361
うやむやではクラブライセンスもらえない
364 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 14:14:33.30 ID:6KFmbzJF0
>>360
おいおい1万人はいらないとはJ2スタジアム基準も満たしてないじゃん
365名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:15:07.45 ID:Wm8vyV+r0
>>307
優勝したチームがJ1で、優勝しなかったチームがJ2ってこと?
366名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:15:18.34 ID:8B6feI7a0
3位が6位に負けたらどーすんだ
リーグってのは長丁場で出た結果だぞ
367名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:15:36.56 ID:bdInNPem0
スポンサの外資解放したら
ザスパにマイクロソフトとかアラブの王様がついてあっという間に
J1中位になる可能性とかあるかな?
でも、日本じゃそういうのは受け入れられないんだろうなサポ的に
368名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:17:16.32 ID:mUo2gSlj0
>>366
147 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 12:45:10.08 ID:jMMVdoGP0 [3/3]
3位─────┐
             ├──  ←H&A
4位───┐  │
         ├─┘  ←4位のホームで1発勝負
5位─┐  │
     ├─┘ ←5位のホームで1発勝負
6位─┘


こんなとこか?
369名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:17:18.83 ID:CD1gp2l80
プレイオフ優勝すると、J2優勝賞金より収益多そうな気がする。
370名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:17:21.47 ID:9ts1BDLg0
>>363
じゃあのチームは何を目指して毎週戦ってんだろうか
371名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:17:21.99 ID:RRx90wDr0
何気にJ2も観られる試合が多くなってきたし
ようやくJ2も軌道に乗り始めたかな
あとはJ2コーチ陣にも元プロ選手で埋め尽くされるような状況になれば
ワールドカップのトーナメント勝ち抜き常連国も視野に入ってくるだろう
372名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:18:12.00 ID:qfSagNwt0
>>367
スポンサーは今でも外資OKじゃないの。
373名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:18:45.21 ID:S9W+5XJm0
VVVのプレーオフは面白かった
一度やってみても良いと思う
374名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:19:13.14 ID:PdOmlgcE0
>>370
問題解決するまでのJ2定着じゃないの?
375名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:19:39.78 ID:Qao7FKsh0
>>366
ハンデどれくらい付けるかだな
実力はあまり変わらないし
376名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:20:39.51 ID:CC+vKVb10
J1残留プレーオフ 3位〜18位
J2昇格プレーオフ 3位〜20位
377名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:20:47.12 ID:9ts1BDLg0
>>374
へえ
サポもつまんねえだろうな
378名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:21:42.72 ID:pquHdWgp0
おーこれ中々良いと思う
379名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:22:12.76 ID:Qao7FKsh0
>>368
三位のクラブが試合経験で不利になるかも?
後は試合会場おさえられるんだろうか?

380名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:23:48.18 ID:e4DrwRkC0
この昇格プレーオフを勝ち抜いた後に入れ替え戦とかやったら地獄だなw
381名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:23:50.45 ID:zfoDshbh0
野球みたいなプレーオフじゃなくて1位2位には確定あげるってのがいいね
3位と6位なんて早々大差ないだろ
中位以上のとこはモチベーション上がんじゃないの
382名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:25:02.13 ID:PdOmlgcE0
>>377
JFLの準加盟組にもスタジアム問題であがれない
長崎とか町田とかいるからな
サポはたまらんだろうが
383名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:26:00.15 ID:PdOmlgcE0
>>367
【サッカー/Jリーグ】スポンサーの規制緩和、ベストメンバー規定の廃止、夏季の日程配慮など課題 大東チェアマンインタビュー
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287396245
Jリーグの大東和美チェアマン(61)が就任して約3カ月。2部(J2)東京V、大分の経営問題など課題が山積みの中、改革への取り組みについて聞いた。

−アルコール飲料の広告はすでに解禁された。経営難のクラブが多く、スポンサーの規制緩和を求める声もある。
 「経営問題は一番気になるところだ。確かに経済が厳しくなっているが、すべてを解禁するかというと疑問は残る。
 ただ今までと同じシステムは変えていかないといけないと思う。
 アジア戦略も見据えて(現在は認められていない外資企業のクラブ経営も)考えていいと思う」

−Jリーグが経営している東京Vの譲渡先は決まりそうか。
 「そうでないといけない。見つからなければ消滅もある。11月の理事会がリミットだ」

−東京VはJ2で3位以内ならば、1部(J1)に昇格できるのか。
 「個人的には経営譲渡先が決まって、赤字などの諸問題がクリアされればルール上は問題ないと思っている」

−猛暑の今季は試合間隔の差の不公平さや日中の試合が大変だったとの声が上がった。
 「来季は6月の下旬から9月上旬までの夏季期間を、もう1、2週間延ばして、その間はすべてナイターでやろうと議論中。
 また、J1は土曜開催、J2は日曜開催など、ある程度決めようと話し合っている」

−春秋シーズン制を変えようと思わないか。
 「鬼武健二前チェアマンの時に(変えないとの)方向性は出ているので、今あえてぶり返そうとは思わない。
 ただ、シーズンを変えようとの声が出てくれば、検討はしなければならないと思う」

−常に最強の布陣で試合に臨むベストメンバー規定は必要ないとの声が各クラブ関係者から上がっているが。
 「僕もあまり意味がないと思う。監督が選んだメンバーがベストメンバーなんだから。個人的にはもういらないんじゃないかと思う」

ソース  スポーツナビ 2010年10月18日 17:28
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20101018-00000025-kyodo_sp-spo.html
384名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:27:07.23 ID:0Pb1+8sf0
プレミアリーグ昇格昇格プレーオフ【過去10年の成績】

3位・・・4
4位・・・0
5位・・・3
6位・・・3


5位・6位のクラブが検討しているのに対して、4位のクラブがひとつも昇格出来ていないという、
これもまたプレーオフの面白みでもある。
385名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:28:31.41 ID:qfSagNwt0
>>369
J2でも優勝は名誉な事だし、既存の選手の自信になる。
あと、クラブの規模が同じくらいなら先に補強に動けるのは大きい。
昇格クラブが狙えるクラスの選手は「真っ先に声をかけてもらった」とか「熱心に誘ってもらった」ってのが結構ある。
386名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:28:44.05 ID:x8ks2nom0
>>384
って事は4位になるよりも6位になればよしとw
387名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:29:41.08 ID:pquHdWgp0
例えまぐれ勝ちでJ1に上がることになったJ2のチームでも
来年からはJ1の知名度ある常連選手達が自分達の街でプレーすることになるからな
応援するチームはボロ負けする可能性が高いけど、まぁ面白いとは思う
388名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:29:42.81 ID:bdInNPem0
>>379
勝ち上がってきた下位チームは中2日のペースにすればいい

389名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:29:46.96 ID:0Pb1+8sf0
>>383
要点を絞って貼れ
390名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:30:56.12 ID:ZyxFgZt80
     ;"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
   ∩ |:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
  (⊂)|:::|  /、_  _.\   |.:.::|
   | | |/  ,-ェュ 、 ,-ェュ、  |.:.:|_
   | |(゙|   ´ ̄ ,/ 、  ̄`  |/,. |__
   |/\| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/ノ:∧ グチャグチャ複雑にすんな          
  l`‐⌒ヽ\  `こニニ'´ _..┘丿(:./~ヽ老人に分かり易くしてシンプル.1
  \‐⌒ー |\___ _,∠|:.:.:.: < )|::|
391名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:30:58.45 ID:OMRO3PlP0
まあ福岡みたいなチームに上がってこられてもかなわんよね
それならプレーオフ勝ち抜いてきた熱いクラブが欲しいとこだわな
392名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:31:55.21 ID:e4DrwRkC0
2位まで自動昇格なら問題ないな
ぜひ導入してくれ、盛り上がりそう
393名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:32:36.36 ID:+cuhUfKA0
>>325
いやいや、今6位にいるチームならふつうに昇格目指すよw
それだけの準備をしてきたクラブだ。

そうじゃなくて、今はモチベーションの話をしている。
終盤「6位に入る可能性がある」のは、12〜13位あたりのチームまで含まれる話。
そのあたりにいる中小クラブは、長期計画を立てていて、今すぐJ1昇格を目指していないところも多い。
したがって、昇格のニンジンを与えるメリットは少ない。
394名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:33:39.98 ID:1gUnKKvQ0
Jリーグってまだ日本でやってたのか
395名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:35:04.27 ID:+cuhUfKA0
>>341
成績的に現実的かどうかだけの話じゃないんだよ。
財政、サポーター数などクラブ体力がつかないうちにJ1昇格させても、第2のふくお化になるだけ。
短期決戦ならなおさら勢いだけで勝てちゃうしな。
396名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:38:42.97 ID:/woMHPuR0
3位はもう毎年明らかに上位2チームとはレベルが落ちてたしな
良い試みだな
397 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 14:39:14.10 ID:6KFmbzJF0
第二の福岡湘南になってもいいじゃん
どうせJ2は3位で昇格してくるのは雑魚クラブだもん
1-2位に自動昇格与えれば残り1枠はどこが来ても一緒。同じ雑魚クラブだから
398名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:40:33.94 ID:JxbIxFLFO
>>394
きみ一般常識ないね(笑)
399 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 14:40:45.15 ID:6KFmbzJF0
もしJ1のレベルが・・・という話なら昇降格の数を3枠から1〜2枠へ減らす話をしないとダメだと思う
400名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:43:09.10 ID:7lkSE/Wt0
まさか一発勝負で決める気か
アホだろw
野球より酷い
401名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:43:24.09 ID:DaAZ7Z1r0
プレーオフで勝ったチームとJ1との入れ替え戦にしないと福岡より勢いで上がってきたチームが昇格しちまうぞ
402名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:43:59.35 ID:bdInNPem0
J2枠も20で拡大停止、その後はJFLと入れ替え戦になる。最下層クラブにとっては非常につらい
モチ無しの中位叩けなくなる
403 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/06/14(火) 14:45:11.20 ID:2EUAcbrn0
ライセンス制度が始まったらJ2の貧乏クラブはキツそうだなー
J1に上がれるってなればスポンサーとかも多少期待出来るようになるんじゃね?
404名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:46:15.72 ID:QjjUOVuh0
2チーム自動昇格降格
もうひとつは入れ替え戦でいいだろ
日程は知らん
405名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:46:40.36 ID:DmYtpwOEP
>>391
プレーオフを勝ち抜いてきた熱いクソチーム
あんまり変わらんなw
勝ち点プレゼントしてくれるおいしいチームじゃないか、クソチームは
406名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:47:09.43 ID:B5uqCI1e0
J1との入れ替え戦の方が見る側としては楽しいんだけどな
虐殺されて1年で落ちるレベルでも、J1の空気が吸えるチャンスが増える事は色々いいのかもしんないけど
407名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:47:19.79 ID:aDXiIV1z0
3位からプレーオフ勝ち続け日本シリーズを優勝し日本一になったロッチという球団があってだな・・。
408名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:47:54.19 ID:SmXIBQyhO
札幌はレラカムイみたく一度消滅したほうがいい
折茂みたく野々村や大森や曽田が会社立ち上げればいい
409名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:48:07.03 ID:ADmIKC3N0
6位のチームがJ1とか胸熱w
410名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:53:09.19 ID:+9QXbF820
>>402
いや。20クラブまでじゃなくて22クラブまで。
残り2枠。早ければ今年中にも埋まるだろう。
411名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:54:20.77 ID:nBYHchDNO
入れ替え戦の方が盛り上がるとか、そういう話でないよね
プレーオフ自体の盛り上がりも、もちろん考えてるだろうけど
それ以前に終盤戦まで、6位を目指せそうなクラブの試合が熱い事になる
最終節でも8〜10位くらいまで可能性があるって事もあるだろうし

あとこれとは別だけど
J1とJ2の最終節の日にちをずらして欲しいな
両方を現地観戦とかも可能になるし
412名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:54:39.02 ID:XOzCkt8FO
結局金があるクラブを一時的に救っておこうってことだろ
恒常化はたぶん無理
413名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:56:34.82 ID:bdInNPem0
>>410
サンクス、しっかし22チームのH&A戦の後にプレーオフってしんどいな
414名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 14:57:10.33 ID:0Pb1+8sf0
【J2・3位〜6位クラブ別回数】
※1999年〜2010年

1位 仙 台 6
2位 大 宮 5
3位 札 幌 4
   湘 南 4
   鳥 栖 4
6位 山 形 3
   新 潟 3
   甲 府 3
   福 岡 3
   大 分 3
11位 川 崎 2
   京 都 2
   C大阪 2
14位 千 葉 1
   東京V 1
   横浜FC 1
   神 戸 1

仙台・大宮はJ2在籍時昇格争いをするも、昇格圏に後一歩食い込めず昇格を逃すことが多かったが、
プレーオフが導入されればJ2に降格しても、早期にJ1復帰の可能性が大きくなる。
その次に、3位〜6位の回数が多い札幌・湘南・鳥栖。
中でも鳥栖は、この制度の導入により念願のJ1昇格がより近くなる。
何年かに一度の割合で3位〜6位に食い込む福岡や山形にも、よりチャンスがめぐってくる。
その他、未だJ1昇格を果たせていないクラブにも、
6位以内に食い込むことで夢が大きく膨らむだろう。
   
415名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:02:51.42 ID:nd/8sbBX0
>>332
以前、プロ野球がプレーオフを勝ったチームがリーグ優勝、と規定していたように、
プレーオフの結果を「リーグ戦」の順位と規定すればいいだけの話。

個人的にはいらないけど、制度的には可能。
416名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:02:51.95 ID:Tokw+0DC0
スペインのセグンダ(2部)が今年から導入して、えらく盛り上がっているからなあ。
いいと思うぞ。中位のチームでも可能性が最後まで残るからリーグ戦がユルくならないし。

プレーオフ自体もいまんところ全部みてるけど、殺気立っていて、かなり面白い。
かつてのJ1とJ2の入替戦みたいな殺伐とした空気があるよね。レフェリーは苦労してるけどw

417名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:02:59.67 ID:Tytw+U72O
3位は最終節まで全力で昇格争って消耗。6位は終盤昇格
絶望で最後は選手温存って事もあるな。
418名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:04:31.39 ID:oTP1dyXk0
とりあえず今のところ異論は1人か。
まず霞ヶ丘に関しては説明する迄もなく国立なんでJFA独断で決定すればOKって意味でなく国策でそう決定すべきと。
ファイナル国立開催反対意見については、意見の相違、価値観の相違と言う事で特に言う事はない
419名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:07:32.35 ID:Tokw+0DC0
スペインのセグンダ(2部)は、イングランドのチャンピオンシップ(2部)のプレイオフ制とほぼ同じ。

リーグ戦の1位と2位は1部リーグにストレート・イン。

3位、4位、5位、6位までがプレーオフにまわる。
対戦カードは、3位対6位(ホーム&アウェイ)、4位対5位(ホーム&アウェイ)
ここを勝ち抜いたチーム同士がホーム&アウェイで、残り1枠の昇格を争う。
420名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:09:08.00 ID:qfSagNwt0
>>395
そういうクラブは成績面で目が出てきても昇格を目指さなければいいだけ。
421名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:10:30.68 ID:4yb5mX8NP
>>419
つまり、英西の世界2大リーグの制度をそのまま持ち込んだわけか。
無難といえば無難。
422名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:10:36.33 ID:Tokw+0DC0
>>417
ところが6位が選手温存しておくと、あっという間に7位以下に逆転されそうになるのが、お約束。
7位から10位くらいまで可能性が残るから、6位をキープするのも大変難しくなる
423名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:11:13.41 ID:Vz5o+YrS0
チーム数大杉やねんてよ
424名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:11:32.47 ID:0Pb1+8sf0
チャンピョンシップも、3−6・4−5?
425名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:11:41.60 ID:PdOmlgcE0
>>389
贅沢言うなカス
426名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:12:16.26 ID:5GW9ovLt0
>>371
ウチのベンチが凄いよ
監督:浩
ヘッド:阪倉
サブ:優作
GK:新吉

ここまで元プロだぜ!
427名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:13:03.87 ID:oV9x0m0u0
今までは入れ替え戦復活希望だったんだが、これはこれで面白そうだ。盛り上がるだろうな
428名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:13:13.30 ID:nd/8sbBX0
>>420
目指さない、って具体的にどうすんの?
ワザと負けるのか?
429名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:13:30.62 ID:ln3QQhx60
>>5
サッカー協会は千葉
Jリーグは鹿島
430名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:13:30.83 ID:bNRY/5DW0
1部との入れ替え戦⇒全Jチームのスタを抑える必要がある
2部3位〜6位のPO⇒J2チームのスタだけでいい
431名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:13:47.69 ID:0Pb1+8sf0
>>425
なら貼るなw
なにがいいたいのか意味わからん
432名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:14:02.67 ID:cXPPlqfz0
やきうのプレーオフは、3位が「優勝」とか
つまり、J1の3位がチャンピョンになるようなお寒いことやってるけど

これは、2部リーグの4〜6位に、「1部昇格」のチャンス与えるわけで名案
なぜなら、やきうのとは正反対に、「リーグ戦が活性化する」からだ
JFLへの降格もそろそろはじまりそうだし、J2おもしろすぎるだろ

433名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:14:24.97 ID:oi1aePBW0
漏れたチームでJ1昇格条件にあたる
上位チームでプレーオフでいいじゃない
準備できていないチームを上げるより有意義
434名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:14:32.06 ID:+kx1gmwh0
J2中位力がしのぎを削るとか胸熱だわw
トーナメントに強いクラブって有利だな。瓦斯だけはないがねw
435 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 15:15:19.17 ID:6KFmbzJF0
>>414
ここに上がった名前見ると鳥栖以外は全部J1経験あるね
プレーオフ導入しても昇格してくるクラブが身の丈に合わない・場違いな…ってのは少なそうだね
436名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:15:19.45 ID:Tytw+U72O
>>422
あくまでも例え。4位確定したチームがする事もありえる。
437名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:15:37.47 ID:oU/tMllB0
入替戦の方がどう考えても盛り上がるだろ

優勝 自動昇格
2位 ホームで入れ替え戦(引き分けは昇格)
3位 ホームで入れ替え戦(延長PKまであり)
4位 アウェーで入れ替え戦(延長PKまであり)
5位 アウェーで入れ替え戦(引き分けは残留)
438名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:18:09.32 ID:OnUrLqqn0
これは今年
普通に昇格逃す瓦斯と
普通に降格していく浦和への救済措置だな
439名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:18:30.69 ID:BSFV7Uk6O
>>430
J2だけでも22チームもあるし
押さえたスタが無駄になっちゃったら
損害が出るのは変わらない
440名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:19:01.19 ID:KTe/mNhp0
>>437
入れ替え戦の相手は?勘違いしてないかい?
441名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:19:26.79 ID:PdOmlgcE0
>>431
お前に安価した訳じゃなかろうが
何横から入ってきて喚いてんだカス
442 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 15:20:18.94 ID:6KFmbzJF0
>>439
やはりスタを前もって抑えるのは損害でるので天皇杯みたく中立地開催で
443名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:20:53.50 ID:qvpoHr2tO
この趣旨がわかってない奴がいるなあ

入れ替え戦(笑)みたいな単発の盛り上がりとかいらんから

シーズン通して終盤まで多くのチームが盛り上がる事の方が大事なんだよ
444名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:22:44.87 ID:qfSagNwt0
>>428
クラブとしての姿勢の話。
色めき立って補強したりしない。勝利給UPももちろんしない。
そういった空気は結構チームに影響するものだ。悲しい話でもあるが。
それでも昇格した場合でも、今年の盟主のように財政重視の身の丈で。
サポはストレス溜まるかもしれないが、無い袖は振れないから仕方ない。
445名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:24:06.58 ID:4yb5mX8NP
>>444
盟主でも毎試合レベスタ満員にすればJ1で上位行けるんだ!
446名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:24:16.45 ID:Tokw+0DC0
>>436
了解。英西の2部みていると、この制度の最大の効果は、リーグ戦の最後の最後まで上位-中位の順位が確定しないから、
ほぼ最終節まで血みどろのリーグ戦になる場合が多いこと。選手を温存できるのは、ストレートインが確定している1位と2位くらい。

英西の場合は、さらに2部の下位4チームに3部降格の危機もあるので、リーグ戦が最後までまったくユルくならない。
447名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:24:48.11 ID:iI/G9m2b0
盟主みたいにボコボコにされても
J1に行くことには意味があるわな
調子にのって身の丈以上の補強をしないければいいね
448名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:25:36.41 ID:/5BTjU/s0
JFLに落とすシステムも作れよw
449名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:26:00.88 ID:0Pb1+8sf0
>>441
贅沢しているつもりもないしカスでもなんでも構わんが、
>>367に対して>>383は答えになってなくね?
皆んな、みてるんだからわかりやすく要点を絞って貼ったらどうですか?
450名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:26:32.65 ID:qfSagNwt0
>>432
別にお寒いことじゃないよ。アメスポのレギュレーションってそんなもん。
問題はそれが受け入れられるか考えずに導入しちゃった事だよ。
451名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:27:02.60 ID:PdOmlgcE0
>>449
いらん世話
452名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:27:05.42 ID:nUydB16x0
日程が無いからありえない
453名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:27:08.99 ID:vWtQi6D50
日程を考えると、H&Aは厳しいから。

・@「3位−5位」とA「4位−6位」の対戦は3と4位チームのホームで1試合のみ
(延長戦で引分けの場合は、リーグ上位チームが勝ち抜け)
・@とAの勝者が国立で1試合。
(延長戦で引分けの場合は、リーグ上位チームが勝ち抜け)
これなら、実質入れ替え戦の時と同じ日程で出来る。

ちなみに、もしJ1昇格がないクラブが6位以内に入った場合は、
7位〜チームが参戦可。
454名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:27:27.92 ID:4yb5mX8NP
>>448
松本と町田次第かな
455名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:28:27.37 ID:Tokw+0DC0
>>448
同感。それをいっしょに導入しないと、緊張感のないゲームが減らないよね。
まあ、現実的にはすぐは無理だろうけど
456名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:28:39.81 ID:oTP1dyXk0
結局J2からの降格も良しとする考えに否定的なの少なそうだし、それはJFLよりJ3のがいいだろうから
私の意見で特に反対者なしということで一定の結論としてOK?
457名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:28:45.41 ID:PdOmlgcE0
>>449
お前のレス見てると頭の悪さがにじみ出てるわ
みんなとお前を同列に考えるな失礼だろ
458名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:29:22.38 ID:+kx1gmwh0
それよりもJ2⇔J3(JFL)の昇格・降格の開始の合図はまだかよ…
小規模クラブや企業クラブもJへあがってくれば地元が活性化されていいんじゃね?
有名選手を多く輩出した名門・HONDA FCが掟を破ってJへ参戦とか門番・佐川急便、佐川印刷がとか…
色々と妄想するだけで鼻血が出るわw
459名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:30:30.88 ID:ofcGHALUO
入れ替え戦はいいよ、プレーオフはよし
460名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:30:39.63 ID:/5BTjU/s0
>>456
プロは2部までがいい、J3?いらねぇw
461 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 15:30:46.58 ID:6KFmbzJF0
>>446
スペインのは知らないけどイングランドのは毎年壮絶だね
イングランドのチャンピオンシップは2部だけどすごく人気あるし
2部なのにイタリアセリエAより平均観客動員が多い。このプレーオフ制度があるおかげかも…

J2もうまく行けば今より人気出て平均観客動員がアップするかもしれない
そんなわけでプレーオフ導入には大賛成
462名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:31:09.00 ID:0Pb1+8sf0
>>451
もっとわかりやすく要点絞って、的確なデータや回答を示せw

俺のを参考にしろ>>384>>414
463名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:31:55.05 ID:PdOmlgcE0
>>462
なに?このわけわからん馬鹿みたいな表はwww
464名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:32:05.58 ID:VMmP64CX0
>>450
アメリカぐらいチーム数が多くないとカンファレンスも作れないのに
たった6チームのリーグでプレーオフやろうとか無謀だよね。
465名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:33:21.48 ID:nUydB16x0
>>458
JFLからJ2の昇格はもうやっているが、
今まで散々昇格したらスタジアム改修するからと空手形で昇格して
結局小規模改修でお茶濁ししただけのクラブが多かったので
今は行政側がスタジアム改修を発表するぐらい具体的じゃないと昇格できなくなった
それで松本以外昇格の目がほぼ無い

J2はそれであと2つ増える予定
466名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:33:53.90 ID:0Pb1+8sf0
皆さん、どっちが参考になりますか?
>>383

>>384>>414
467名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:34:19.11 ID:BowYZpsgO
6位は駄目だろ
5位までやろ
468名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:34:41.07 ID:KGedz1V90
>>462
実に分かりにくいデータで、誰も相手してないじゃないか
469名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:34:45.36 ID:oU/tMllB0
>>440
入替戦の相手はJ1の下位チームだろ
最下位 自動降格
J1     J2
17位 VS 2位 J2ホームで入れ替え戦(引き分けは昇格)
16位 VS 3位 J2ホームで入れ替え戦(延長PKまであり)
15位 VS 4位 J1ホームで入れ替え戦(延長PKまであり)
14位 VS 5位 J1ホームで入れ替え戦(引き分けは残留)

最少で1チーム、最大で5チームのJ1J2の入れ替え
これでJ1下位争いもJ2上位争いもより面白くなる
入替戦はすべて一発勝負だからプレーオフみたいに何試合もするような負担にもならんし
470名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:35:06.28 ID:s7SSOByg0
>>458
プロの試合を主催する体力はアマクラブにはないから、
J2昇格なんかさせたら君の好きなHONDAや佐川は潰れてしまうかもしれんよ。
471名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:35:11.00 ID:qfSagNwt0
>>447
J1にいってはじめて足りない部分がわかるってのもあるだろうし(戦力以外の部分で)。
それを踏まえてクラブがどうやっていくのかをクラブ自身もサポも考えられればいいんだけど。
ただ、サポってそんなに物分り良く無いし、優秀なフロントもそうはいないから難しいんだけどね。
472名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:35:35.21 ID:OnUrLqqn0
松本はファンは熱いし、スタは綺麗
でもそれだけ
サッカー自体に見るものはない
473名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:36:04.24 ID:29JHheB/0
入れ替え戦がなくなったのは、会場確保の問題とか日程の問題だったんだろ?
こんなプレーオフやれる暇あるのかね?
あるなら 拡大版入れ替え戦のほうが盛り上がるし活性化につながると思うが?
J1の16位と15位J2の3位と4位、日程的に大丈夫というならJ1の14位とJ2の5位をいれてもいい
474名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:36:43.72 ID:PdOmlgcE0
>>466
この表一体何のための必要なんだ?

>>383>>367の参考になるように貼っただけなんだが
なぜ横から入ってきておバカさんが絡んでくるんだ?
475名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:36:44.96 ID:5CkgqiJy0
去年は最終節を迎える段階で5-8位がプレーオフ権を争っていて、結果6-7位がひっくり返った。
これなら、盛り上がりそうだ。
476名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:37:07.87 ID:oU/tMllB0
J2からの降格も必要だよな
JFLかJ3作るかは意見分かれるだろうけど
さすがに20チームで限界だわ
477 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 15:37:31.17 ID:6KFmbzJF0
J2はCWCの期間に暇なので日程ぶち込めばいいんじゃない?
478名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:37:39.73 ID:mUo2gSlj0
ID:0Pb1+8sf0
ID:PdOmlgcE0

まとめて氏ね
479名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:37:57.24 ID:+kx1gmwh0
>>465
本当にスタジアム問題や経営状況とか審査が厳しくなったよな。
この不況下の日本でこれからJを目指す物好きクラブ以外のクラブには
実力があってもJへあがれないのが何だかもったいないけど、しょうがないのかねえ...
480名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:38:27.94 ID:0Pb1+8sf0
>>474
俺のデータがひどいのはわかった。
で、君のはどの辺が参考になってるの?
481名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:39:59.05 ID:VMmP64CX0
50節以上やったシーズンもあったし日程的にはどうとでもなりそうな気はする。
482名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:40:05.46 ID:qfSagNwt0
>>461
プレミアで残留争いするよりチャンピオンシップで昇格争いしてる方が経営的にもいいらしいしね。
483名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:41:15.63 ID:nUydB16x0
>>479
スタジアムだけは妥協しないようにしないと
例えば6000人収容の競技場じゃどうやっても5000人しか入らないからね(緩衝地帯などで)
5000人じゃ経営安定は難しい
484名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:42:16.63 ID:ECWYePZMO
少なくともJ1:16位とJ2:3〜5位のプレーオフ方式にしろよ。
一発勝負のトーナメント「J1:16位×J2:4位」×「J2:3位×J2:5位」

それか4チーム自動昇降格


それ以前にJ1チームは最大で16チーム(J2も同様数)でJ3導入しなきゃダメだわ。
J2昇格の際はちゃんと審査したうえで。あとナビスコの大会方式も現時点の方式には大いに疑問!
485名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:42:27.47 ID:g7k+euLb0
観客動員はあんま変わらん気がするが。
486名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:45:02.61 ID:bdInNPem0
>>446
絶対に昇格出来ないバルサBとかも参加してなかったっけ?
487名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:46:40.95 ID:cUtuwqOm0
盟主がJ2の評価を著しく落としてるな
ちょっとは頑張ってもらわんと
488名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:49:59.38 ID:NigE5VNf0
ふくお化になって何が悪いというのか
489名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:50:54.51 ID:bdInNPem0
>>470
昔は国士舘大学が二部リーグに参加してたぞ
490名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:52:09.39 ID:wEPRj7CD0
プレーオフの決勝は国立でやろうぜ。もちろん1発勝負で
491名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:53:39.80 ID:9sz1+mZJ0
これは無茶過ぎるだろ
何かの間違いで6位が昇格してしまうと今年の福岡より悲惨になる

2008年
1 広島 100 31勝 7分4敗
2 山形  78 23勝 9分10敗
3 仙台  70 18勝16分8敗
4 桜    69 21勝 6分15敗
5 湘南  65 19勝 8分15敗
6 鳥栖  64 19勝 7分15敗

2009年
1 仙台 106 32勝10分9敗
2 桜   104 31勝11分9敗
3 湘南 98 29勝11分11敗
4 甲府 97 28勝13分10敗
5 鳥栖 88 25勝13分13敗
6 札幌 79 21勝16分14敗

2010年                       
1 柏 80 23勝11分2敗    
2 甲府 70 19勝13分4敗    
3 福岡 69 21勝 6分9敗   
4 千葉 61 18勝 7分11敗   
5 緑   58 17勝 7分12敗   
6 横浜 54 16勝 6分14敗
492名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:54:26.78 ID:Tokw+0DC0
プレイオフは日程的にきびしいとは言うけれど、
英西を観る限り、ホーム&アウェイでやればどちらもスタは超満員で、テレビの視聴率も高い。

スタをおさえるとか日程とかは二次的な問題。一番大切な収入が増えるなら、日程がきびしくてもかまいやしない、
まあ選手はがんばれ、昇格したら給料上げるぞ、という考え方だ。
それもアリかなとも思う。

493 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 15:55:57.04 ID:6KFmbzJF0
>>491
開幕9連敗より悲惨な状況って想像できんわ
494名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 15:59:17.93 ID:nUydB16x0
>>481
J2は22クラブまで増えることが確定済み
21クラブ以上になると、代表戦が一番少ない年でも
祝日土日から試合があふれ、平日開催が入る
平日は通常の6割しか入らないから誰もやりたくない

プレーオフは絶対に過密日程にしかならない
と言うか第一、シーズン終了は絶対に11月末週か12月頭で
それ以降は試合できない地域が多い
495名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:00:54.68 ID:Tokw+0DC0
>>491
実際、英チャンピオンシップでプレイオフを勝ち抜いてプレミアに上がったチームは、ダントツの降格候補で、実際ぶっちぎりで降格することが多い。
でも、そういうことを繰り返しながら、弱小だったクラブが名を挙げて新しいオーナーが出てきたり、新たなスポンサーが付いたりして、
プレミアの中堅クラブまで成り上がった例もたくさんある。何かの間違いで6位が昇格しても、まったく問題なしよ
496名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:04:01.29 ID:Tytw+U72O
>>492
収入なんて何億もはいるわけじゃないだろ。プレーオフに
備えて練習、遠征費用考えたらそんなに旨い話ではない。
497名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:04:39.82 ID:eAFL0xbK0
プレーオフ枠に残って天皇杯も勝ち進んだりすると厄介だな
498名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:09:10.54 ID:qfSagNwt0
>>497
それを厄介だと思うんなら昇格しても厳しいよね。仕方がない。
499名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:12:19.28 ID:Tytw+U72O
>>498
J2興味ないだろ。上位は簡単に負けて、昇格争いに
専念するのがデフォだぞ。
500名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:12:52.36 ID:rwxdmDUx0
>>256
今年、2年契約の1年目だから…
501 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 16:14:51.92 ID:6KFmbzJF0
>>497
今年の日程で言うと天皇杯4回戦が12月17日(予備日21日)
J2最終節が12月03日なので
最終節から天皇杯4回戦まで2週間ある
今年仮にシーズン終了後にプレーオフしたとして一発勝負なら2試合。
HOME&AWAYでも3試合(決勝は一発勝負)だけど
2週間(予備日を含めれば18日間)の間にプレーオフ2〜3試合はなんとかできると思う
幸いじゃないけどCWCのおかげでJの日程はシーズン終わったあと天皇杯再開まであくから…なんとかなるはず
502名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:15:24.59 ID:tEjJvWaw0
プレーオフに冠スポンサーつけてスタ確保費用や遠征費用の増加分をまかなう気かね?
(そこまで都合よくスポンサーがつくかは別として)
でもここまでは入れ替え戦でも同じ事は可能といえば可能

もしかして、参加クラブ数が入れ替え戦の2クラブから
4クラブ(3〜6位@J2)に増えるとスポンサーがつきそうって話なのかな?
503名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:17:50.54 ID:xPeEmINbO
瓦斯救済のための制度だなw
504名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:18:10.57 ID:Tokw+0DC0
>>496
地方のJ2クラブなら、たとえ500万円、1000万円程度の増収でも経営に与える影響はでかいよ
むしろ小さいクラブほど、財務諸表的に大きなプラスになると思います
505名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:18:19.51 ID:eJ/FMINC0
>>502
入れ替え戦のスポンサーっていうと悪趣味な金持ちって印象がする
506名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:18:39.48 ID:upuECWXu0
>>492
残念ながらここはイギリスでもなければスペインでもないんだよな
日本はそれらの国のようにサッカー以外にめぼしい娯楽のない国じゃない
507名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:18:46.04 ID:LvpcZPZi0
なんか似たような制度があったような・・・
508名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:19:20.99 ID:F1y7tQjx0
>>496
練習の費用って何?
遠征費がいくら掛かると思ってるの?
億じゃなきゃ旨み無いってJ2だと何千万でもめちゃくちゃデカいんだよ
509名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:20:31.48 ID:41Tc/FDqO
プレーオフなんかやらなくて良いから、
早くJ1、J2、J3、JFL(プロアマ混成)にして
最終節まで中位と下位クラブにも残留争いさせて
プロのクラブをケアしつつ、ぬるま湯にさせないで
できたら入れ替え戦があれば、最後の最後まで楽しめる。
510名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:21:19.77 ID:z9vK7B3w0
まーた補強とスポンサー探しが遅れて結局首締めるだけのルールか
しかしここまで身を切らないとどんどん骨が腐る一方なんだろうな
511名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:21:31.10 ID:SrASi5caO
J1下位2チーム含めた6チームでやったら
512名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:22:02.06 ID:eAFL0xbK0
>501
そうか、J2は早めにリーグ戦消化させて天皇杯挟まずに最終節からプレーオフまでやってしまえばいいわけか。

6位までに入れそうなJ2チームは天皇杯序盤で選手を温存するから、天皇杯の下克上が起こりにくくなるな。
それ狙ってのプレーオフ導入、、ってのは穿ちすぎかw
513名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:22:10.67 ID:iI/G9m2b0
ライセンス制度ができてちゃんと監視されてれば
アホな補強で大怪我するようなアホなクラブもでないんかな
まあそのせいで昇格できませんってことになりそうな気もするが
514名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:22:39.12 ID:CD1gp2l80
6位のチームが昇格してしまったとしても
そのまんまで昇格するわけじゃないしな。

当然補強もするだろうから。
515名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:22:58.84 ID:nUydB16x0
札幌が天皇杯に行った時は地元で練習できないから
キャンプ状態でホテルに泊まって練習場借りて1週間あたり500万飛んだ

あと試合数を少なくするなら上位チームのホーム1発開催とかになるだろうが
そうするとホームにしか金が入らない。
理解できるよね
516名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:23:49.62 ID:BSFV7Uk6O
>>512
だから早めに終了させるとレギュラーリーグの水曜開催が増えてしまうし
517名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:23:55.99 ID:nUydB16x0
>>512
10月以降スケジュールなんて空いてないけどな
518名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:24:19.10 ID:jnsPKr+s0
だから入れ替え戦はCWCがあるから無理なんだって・・・

ただしJ2所属クラブには関係ない、だから可能、て話なんだがな、実は
519名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:24:36.04 ID:OnUrLqqn0
>>503
来年からだから瓦斯だけじゃない

今年降格する浦和の救済措置でもある
520名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:24:36.57 ID:qfSagNwt0
>>499
簡単に負けなかった仙台は土台が生きてるよね。J1勢とやりあって自信にもなっただろう。
521名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:24:46.45 ID:41Tc/FDqO
>505
福本伸行の名前でスポンサーを一元化すれば問題ない。
522名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:24:59.05 ID:G6cGvcBW0
あの、胸のスポンサーを探して頂けると聞いてきたのですが?
523名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:25:27.23 ID:3Gmnt3R/O
そんな事したら横浜FCの記録を塗り替える速さで降格するチームが現れる
524名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:26:49.11 ID:Bfnhnx9T0
福岡は昇格時より弱くなってんだからボコられて当然だよ
千葉がもしプレーオフ経由で昇格したらあそこまで悲惨にはならなかっただろう
525名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:27:18.44 ID:8tNUcJ2DP
>>514
昇格しても主力を引っこ抜かれるチームもあってだな
526名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:27:58.11 ID:nUydB16x0
>>518
CWCが無くても無理
527名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:27:59.34 ID:OKj1zj5jO
去年もしプレーオフやっても勢いあった盟主が結局昇格してたと思う
528名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:28:05.56 ID:Hvcb90oI0
こりゃJ2ボトムズにはチャンス!
529名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:28:17.99 ID:F1y7tQjx0
>>515
ホームにしか金が入らないと何かマズイの?
遠征費くらい出してやれば5位6位のクラブも文句ないだろうし
530名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:30:13.73 ID:eAFL0xbK0
>516
現状より客が入る可能性が高い試合持ってくる為だから仕方なかろう

>517
だから序盤の日程を詰めてリーグ戦の終了を早める
J1と同じ週末にリーグ戦終了する必要は特に無いでしょ?
531名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:30:26.12 ID:BSFV7Uk6O
>>529
そこまで儲けは出るの?
スポンサーもつかないだろうし。
532名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:30:37.11 ID:zWkrCCppi
これは盛り上がるだろうね、ただ一度落ちてしまったらしっかりチーム作らない限り地獄
533名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:30:43.91 ID:1gUnKKvQ0




http://twitpic.com/59vx4z

17597人 横浜FM−柏 〜日産〜



J2よりJ1盛り上げようよ(笑)


534名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:31:49.18 ID:rYelXq6m0
スケジュールガーはただの馬鹿w
J2なんて代表中断期間や菓子杯がないんだから試合増は喜べよ
535名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:31:59.43 ID:xahuUYB0O
>「J1昇格の目標をより多くのクラブが具体的に持つことで強化や 
>経営、ハード面の整備に関する意識も高くなるはず」

ここを無視してツッコんで引っ掻き回してる焼き豚が多いな
周辺のハード面の整備への協力を促す策でもあるんだろうに
536名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:32:20.57 ID:tEjJvWaw0
リーグ戦の日程を詰める=平日開催が増える=収益減
この収益減少を埋められるほど儲かる試合ができるならやればいいじゃね?
537名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:32:31.22 ID:F1y7tQjx0
>>531
そこまでっていくらか分からないけどホームは儲かる
大して儲からなくっても消化試合が減るメリットだけでも十分だろ
538名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:32:51.80 ID:BSFV7Uk6O
>>530
プレーオフに出るチームなんて4チームだけだろう。
レギュラーシーズンの平日開催を増やしてまで儲けが出るほどとは思えない。
現にプレーオフに出ないチームは利益を授与できないんだし。
539名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:33:01.04 ID:xoqJM1kg0
3位になるのだってどれだけ大変なクラブだってあるのに
6位にも可能性があるとか反対
シーズンを通しての戦いの結果に敬意を示すべき
540名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:33:07.07 ID:nUydB16x0
多分メリットゼロ

というかいつものデマ
541名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:34:24.85 ID:OnUrLqqn0
まぁ本当に来年からやるなら
もう詰めの時期じゃないとおかしいもんな
542名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:34:41.40 ID:F1y7tQjx0
>>536
プレーオフを水曜日曜でホーム一発勝負でやれば1週間伸びるだけなんだけど
543 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 16:35:06.79 ID:6KFmbzJF0
>>518
CWCがあるからJ1の日程シーズン前からその期間2週間ほどは絶対空けとかないとダメだからね…
開催国枠があった場合J1全チームに出場の可能性あるし
入れ替え戦とかの話だと、ACL優勝したけど降格しそうになってるチームがでるかもしれないし
そんなわけで入れ替え戦とチャンピオンシップの復活は今後100%ありえないと思う日程的に
J2はCWCの間暇だからその期間にプレーオフ導入すればいい
544名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:35:54.09 ID:Hvcb90oI0
プレイオフもいいけど、入れ替え戦も欲しいな。

リーグ戦終了後の1週間は、熱い戦いが毎日行われると盛り上がるのに
545名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:36:32.04 ID:oTP1dyXk0
と今のところ我ながらのベスト案を示したが、本音では降格は2.5がいいと思ってる。
通常リーグ戦の昇格争いは先に示した案(>1の趣旨も同じだが)で活性化して面白くなるが、
残留争いの方は2.5にした方が面白くなる。
546名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:36:48.88 ID:i4FpniMmO
導入するならJ2の3位〜5位とJ1の16でプレーオフみたいにJ1J2絡めたのが見たいな。
547名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:37:26.31 ID:v8klo3DT0
>>539
野球の悪い所を取り入れてどうすんだって感じだなww
548名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:37:41.16 ID:BSFV7Uk6O
日程やスタジアムの手配の問題から片側のホーム1発や
予め指定された中立地で1試合などの意見が多く
キッチリH&Aでできない可能性が高いのに
そこまで儲けが出ると思うか?
549名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:39:27.77 ID:2S3D8ZAr0
そんなことよりJ2からは落ちないの?
JFLで瓦斯の融資が見たい!
550名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:40:11.54 ID:Hvcb90oI0
J1 16位と J2 3位がJ2のホームで1発勝負の入れ替え戦
    
J1 15位 と J2 4位 5位 6位 によるプレイオフ (上位のホームで1発勝負)
551名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:40:26.69 ID:CD1gp2l80
>>525
主力抜かれるのに順位関係ないし
552名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:40:28.65 ID:F1y7tQjx0
>>548
だから大儲けする必要ないだろ
水曜日曜でホーム一発勝負でやれば1週間伸びるだけなんだから
平日開催にしなきゃとか関係無いだろ
553名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:41:12.03 ID:rYelXq6m0
>>547
やきう?イングランドやイタリアの真似だけど
554名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:42:47.46 ID:g7k+euLb0
なんかいろいろ調整してまでやるメリットが感じられないなあ。
555名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:43:08.53 ID:8v/KTxN5O
前みたいに一発勝負の入れ替え戦やればいいのに
556名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:43:15.35 ID:PpMvwOZZO
>>495
おっと、ウェストハムの悪口はそこまでだ
557名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:43:18.32 ID:Fj33nU0h0
J1でのACL圏争いのJ2版か
J2中位のモチベーション向上には良いんじゃない?
558名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:44:17.06 ID:+PuU7sTgO
瓦斯と劣頭の救済策
559名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:44:21.05 ID:JtceWTIM0
プレーオフ、ねぇ・・・

ベルギーリーグのプレーオフの摩訶不思議さにはビックリしたがw

入れ替え戦復活させた方がいいんじゃね
それか、まずはJFLの昇格争いで試験的にやってみるか
短期的には盛り上がるかも知れんが、中長期的に見るとまだ時期尚早だろう
まずはクラブライセンス制度導入で、しばらくしてからじゃないと厳しいだろうし
560名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:45:06.05 ID:BSFV7Uk6O
>>552
ペイして尚且つ利益が出る分は儲からないとダメだろう。
レギュラーシーズンの日程に影響が無くても
6位に昇格の可能性を与えてリーグの価値を落とすような真似をするんだから
その分を補って明らかな利益を全チームが授与できなくてはボツだ
561名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:46:33.19 ID:mBjyVxA/O
北九州にもチャンスあるね♪
562名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:46:44.07 ID:v8klo3DT0
>>559
点を取ると味方から怒られる嫌なシステムか…
563名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:48:48.66 ID:SmXIBQyhO
そういや犬飼が吠えてた秋春制だか秋夏制って話題に上がらなくなったな
わざわざ欧州にシーズンあわせなくてもバンバン移籍できることをワールドカップ以降証明しちゃったからかな
564 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/14(火) 16:50:49.89 ID:y7gwnPnO0
J2なんて見る価値全くないからどうでもいいわ
565名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:52:38.26 ID:J9pDAo590
>>563
シーズン中のヨーロッパのクラブからは金払ってとらないといけないが
Jの選手だと冬にタダで取れるからなw
566名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:53:00.40 ID:BSFV7Uk6O
3位が上がれなくて6位が上がっても
「最初に決められたルールだし」などと
大人しく納得できる国民性では無いと思うよ
絶対に後出しジャンケンで揉める
567名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:53:07.19 ID:F1y7tQjx0
>>560
やるだけで利益は出る大儲けかどうかは知らないけど
レギュラーシーズンの日程には影響無い
リーグの価値が落ちるかどうかは知らないけど落ちると決め付けるのはどうなの?

終盤まで盛り上がるクラブが増えるから収入が増えるクラブも多い
メディアの扱いも良くなる
スポンサーからみても嬉しいはずだからスポンサーが増える可能性もある

568名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:53:45.43 ID:fYGtPXiB0
>>564
おまえは存在価値すらないから氏んでいいよ
569名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:55:56.74 ID:4DNPxLKn0
入替戦復活も良いとは思うが、これも良い案だと思うよ
一度でも上がれれば甲府みたいに客が定着するかもしれんし

今J2下位に低迷してるクラブも、10以内に入ってくればもしかするとって期待を持てつつ楽しめるし
まあ、下位は降格制度始まったらそれどころじゃないかもしれんがw
570名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:57:11.50 ID:h/erMltLO
J1も11位〜16位で逆プレーオフやれよ
571名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:57:39.76 ID:J9pDAo590
そんなにプレーオフや入れ替え戦が盛り上がるなら
シーズン半年で終わらせて
残りはずっとプレーオフやってればJ2スゴイ盛り上がるんでね
572名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:57:51.30 ID:izMbcId10
J2降格制度が先だろ
J2を18チーム制にしろ!
20チームもいらん
573名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:58:24.23 ID:zNSemBhI0
>>566
6位の瓦斯が3位の鳥栖あたりを押さえて昇格したら絶対揉めるよなw
574名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 16:58:40.87 ID:Tytw+U72O
>>567
まとめると目先の金って事か。5位6位が昇格するのは
どう考えても違和感が残るよ。
575名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:00:46.29 ID:WyBVLgTF0
ベルギーの昇降格プレーオフ
1部リーグ(16チーム)
リーグ30試合戦った15位と16位でホームアンドアウェーで5試合戦う。
(第1戦15位ホーム、第2戦16位ホーム、第3戦15位ホーム、第4戦16位ホーム、第5戦15位ホーム)
この時15位のチームに勝ち点3のアドバンテージとホームで3試合できる権利が与えられる。勝ち点差が広がった時点で打ち切り
(今年の場合第4戦で決着が付いたため、第5戦は行われず)
このプレーオフで負けたチーム→自動降格
勝ったチームが昇降格プレーオフへ進出(この時点で残留はまだ決まらない)

2部リーグ
優勝チームは自動昇格

2位以下のチームのうち
・第1節〜第10節(ピリオド1)
・第11節〜第22節(ピリオド2)
・第23節〜第34節(ピリオド3)
の各ピリオドで勝ち点を一番稼いだ3チームが昇降格プレーオフへ参戦
(同一チームが2つ以上のピリオドで勝ち点を一番稼いだり、優勝チームが該当した場合は順位順に繰り上がり)

昇降格プレーオフ
1部降格プレーオフを勝ち抜いた1チームと2部から各ピリオドの最多勝ち点チーム3チームの合わせて4チームで
ホームアンドアウェイ総当り6試合のグループリーグを戦い、首位のチームが1部へ(昇格、もしくは残留)
576名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:01:14.67 ID:nUydB16x0
>>572
試合数が減る=減収

意思決定権があるのはクラブ代表だから飲む訳無い
どれだけ2チョンの基地害が叫んでも無理
577名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:01:21.51 ID:g7k+euLb0
1位2位を取るのと6位までに入るようにしてプレーオフがんばるのじゃ
どっちが楽かな。
578名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:01:25.17 ID:F1y7tQjx0
>>574
まー違和感あるって人はいるだろうね
でもメリットは十分だと思うしリーグ戦自体面白くなるんだけどな
579名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:01:37.68 ID:oTP1dyXk0
>563は”スポーツ”を語る■はないかと
580名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:02:19.29 ID:BSFV7Uk6O
>>573-574
妥協案として3位と勝ち点10以上離れてる6位は足切りして
プレーオフには出れないなどの案もあるとは思うが
いかなる案があろうとも感情的に下の順位のチームが
上の順位のチームを差し押さえて上がる事には紛糾が起きると思う
581名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:03:33.57 ID:Dsn+ElSeO
名称はクライマックスシリーズになるんですね
582名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:03:42.89 ID:ZRmuEhxa0
>>580
その前にJ1基準に達しないチームがプレーオフに入ったときの対策が先だな
583名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:03:47.96 ID:KKGfNfb+O
素直に入れ替え戦を復活させろや
584名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:04:34.11 ID:WyBVLgTF0
その他ベルギーのプレーオフ
ベルギーは16チーム総当りのリーグ戦30試合を戦った後全チームがプレーオフを戦う

・1位〜6位でホームアンドアウェイ総当り優勝決定リーグ戦10試合
勝ち点はリーグ戦30試合で得た勝ち点を半分にした状態でスタート
→1位が優勝、2位と共にCL予備予選3回戦へ、3位ELプレーオフへ、4位EL予備予選3回戦へ


ELプレーオフ(7位〜14位)
・7位〜14位は4チームずつ2グループに分けてホームアンドアウェイ総当り6試合のリーグ戦、各グループ首位が決勝戦へ
→2グループの首位同士でH&Aの決勝戦、勝ったほうがEL予備予選3回戦へ

ちなみに、今年の場合はプレーオフ決勝に進出したヴェステルロがベルギーカップ決勝に進出しており、
カップ戦決勝の相手のスタンダールがCL出場権を既に獲ったのでELの出場権獲得が確定しており、プレーオフ決勝は消化試合に
585名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:05:16.37 ID:M+y3+njE0
>>574
柏、桜、広島らJ2では金でも人的にも圧倒的だったクラブ意外で
J2の3位と6位にどれほどの差ある?
586名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:05:24.97 ID:NX3fqW6y0
柏とかも現状、HOMEとして使ってるスタジアムがJ1規格未満なんだから先ずはこいつらを落とす。
587 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:06:00.25 ID:6KFmbzJF0
>>583
いやだから入れ替え戦はCWCあるから復活は無い
仮にACL優勝したチームが降格圏になったら日程どうするんだよ
CWCと入れ替え戦平行して戦うのか?
588名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:06:26.84 ID:oU/tMllB0
プレーオフ何試合もやるなんて現実問題無理だろ
入替戦一発勝負、一試合で決めるのが現実的だよ
589名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:06:33.94 ID:OnUrLqqn0
CWCなんていらんかったんや!
590名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:06:59.59 ID:80+MFp1M0
>>580
プレーオフに勝てない弱いクラブにはJ1に上がる資格はない、いやならJから脱退しろ

で終了だろう
591名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:08:14.40 ID:+llfnZRR0
日程が〜日程が〜って
頭を一切使わずにレスしてる奴が芸スポでも多かったような
592名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:08:37.52 ID:oU/tMllB0
>>587
そんな情けないACL優勝チームなら罰ゲーム的な入れ替え戦もありだろ
593名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:08:54.81 ID:Ich9PN8U0
おいおい、年間最終順位はシーズン通して努力した結果だから尊いんだろ
ダメだろ最後の逆転問題は正解者に300万ポイント進呈いたします!!みたいなの

コントじゃねぇか

594 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:09:17.98 ID:duRprtGG0
興味あるけど一年くらいで方式変わりそうw
595名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:09:19.81 ID:SVKSN1lz0
野球のクライマックスを叩いてた坂ファンはどう思っているのだろうかw
596名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:09:20.04 ID:0Pb1+8sf0
>>586
柏は今年から来年にかけての、スタンド増席でJ1規格を満たせる。
597名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:09:30.48 ID:i+jJJFUa0
J3が出来たら落ちたJ2のチームは崩壊するだろうな
598名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:09:36.95 ID:Tytw+U72O
>>585
それ言うなら6位と7位、8位の差は?
599名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:10:10.55 ID:+llfnZRR0
プレーオフを採用してる各国リーグもあるから
別にそれほど異端ってわけでないんだろ
盛り上がるならやればいいじゃんっていう発想と
日程が〜日程が〜の不毛の争いに終止符が打たれるのか
600名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:10:47.29 ID:xv7Of/X60
まあプレミアリーグのプレーオフの決勝が8万人だからなあ
日本も影響受けたなw
601名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:11:01.82 ID:+llfnZRR0
>>597
J2からJ3に落ちたほうが良いクラブがあるからな
602名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:11:06.16 ID:+PuU7sTgO
瓦斯と浦和が救われなかったらプレーオフの幅が拡がるか、じゃんけん選抜ですね分かります
603名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:11:53.01 ID:WyBVLgTF0
ベルギー優勝プレーオフ
レギュラーリーグ(30試合の結果)
1位:アンデルレヒト 勝ち点65
2位:ヘンク 勝ち点64 ←師匠がいたところ
3位:ヘント 勝ち点57
4位:クラブ・ブルージュ 勝ち点53
5位:ロケレン 勝ち点50
6位:スタンダール 勝ち点49

この勝ち点を半分にして優勝プレーオフの勝ち点は以下のとおりでスタート
アンデルレヒト 勝ち点33
ヘンク 勝ち点32
ヘント  勝ち点29
ブルージュ 勝ち点27
ロケレン 勝ち点25
スタンダール 勝ち点25

で、10試合戦った結果
1位:ヘンク 勝ち点51 +4(直接対決の結果による)
2位:スタンダール 勝ち点51 +12
3位:アンデルレヒト 勝ち点44
4位:クラブ・ブルージュ 勝ち点43
5位:ヘント 勝ち点33
6位:ロケレン 勝ち点31
となり、レギュラーシーズン2位のヘンクが逆転優勝、6位でEL圏外だったスタンダールが2位に滑りこんでCL出場権を獲得。
レギュラーシーズン終わった時点で1位だったアンデルレヒトが3位転落でCL出場権も逃す結果に
604名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:12:00.13 ID:g7k+euLb0
何か変更しようとすると大体スケジュールに問題が出るから
積極的に支持しようという気になり難いんだよ。
605名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:12:05.88 ID:80+MFp1M0
これは来季の浦和を救うための作戦だな
606名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:12:38.60 ID:BSFV7Uk6O
>>595
日本シリーズという花試合の出場権を逃すのと
昇格を逃すのでは違いすぎる
607名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:12:56.52 ID:1xjQgvq60
プレーオフで引き分けだとアウェーゴールとかじゃなくて、リーグ戦が上位だったほうが
勝ち抜けみたいなルールにしてる国が多いね
608名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:13:24.96 ID:oU/tMllB0
だいたい入替戦が無くなった理由が日程なんだから
それより試合数が多くなるプレーオフが現実的だと思えないね
609名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:14:07.72 ID:OnUrLqqn0
6位水戸が師匠の活躍で
5位瓦斯、4位浦和、3位盟主を倒して昇格とか

シチュエーションは燃える
610 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:14:27.76 ID:6KFmbzJF0
>>604,608
J2にプレーオフ導入なら現状CWC期間あいてるのでその間にやれる
日程については問題なし
611名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:14:33.24 ID:Kuhm9L8Y0
FC東京救済策とか言っている人がいるみたいだが、
まず来季のあのチームに今年の主力選手がどれくらい残ると思っている?
まあ、昨シーズン終了後も、選手同士で、
『移籍したら、お前は裏切り者だぞ?』なんていう餓鬼みたいな連絡網を回していたチームだから、
来季も残るのかもしれないがw

このJ2の昇格プレーオフは、J2中堅クラスのチームのモチベーション強化のために
良いと思うけどね。
色々な意味で、実況で楽しめそうだw

あと、Jリーグをつまらないとか言っている連中、2年くらいJ1・J2を追いかけてから
言ってみろ。
優勝チームが固定化されている欧州のトップリーグよりも、大どんでん返しの連続のJの方が
リーグ戦としては絶対に面白いからw
特に、優勝争いやACL争いもいいけど、降格チーム争いを見ていると、毎節楽しいぞw

ちなみに、今年の興味は何処のチームが九州盟主アビスパOO爆弾を爆発させるかだwww
612名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:14:52.10 ID:M+y3+njE0
>>598
単順に上位、中位、下位と3つに区別するなら7位ぐらいまでは充分上位と言える
言葉遊びをするならそういうこと
613名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:16:05.70 ID:izMbcId10
>>576
だからといって
現状のJ2はゆるいぞ
614名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:16:08.80 ID:HNEIizPD0
>>608
現実的だと思えないというか、矛盾してるよな

あっでもJ2は試合数が減ったんじゃなかったっけ
J1がキツイってことなのかな
615名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:17:03.60 ID:Xq2OP9Ze0
見てるこっちは面白いし間違って4〜6位のチームが上がってきたら予想も楽になるしさっそく今季から採用しろ
616名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:17:34.57 ID:VuSH4CFvO
それよりJ1の16位と入れ替え戦に戻してくれよ
J1の16位+J2の3位〜5位のプレーオフでもいい
617名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:17:42.59 ID:d4F4gt540
とりあえず資金で困窮しているクラブに試合やって金が入るのがいいわな。
しかしホーム&アウェーでやるにしても日本列島の端と端のクラブ同士でやるとなったら、相手サポが気楽に行けないのがつらいが感じだな。
節電対策で製造業が土・日出勤シフトにしてきているのもキツイ感じだな。サッカーは基本、労働者階級の娯楽だしな。
618名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:19:12.35 ID:ROiXi0tc0
CWCの裏開催なら
水曜:5位vs6位(5位ホーム)一発勝負
日曜:4位vs勝者(4位ホーム一発勝負
水曜:3位vs勝者(3位ホーム)
日曜:3位vs勝者(勝者ホーム)
とかになるんだろ
リーグ終了後にこの日程は、下位クラブにとってはハードだし上位には十分なアドバンテージ
619名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:19:20.88 ID:+llfnZRR0
Jプレミア構想って何が駄目なんだっけ
反対する建前ってなんだっけ
J1の上に創設するなら、
サッカーの裾野は実質広がると思うんだけど
620名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:19:24.87 ID:EkELBUSq0
この提案はJ2各クラブにとってはとてもうれしい内容ってのは確か
621名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:19:40.86 ID:KBpXRw1pO
プロ野球のプレーオフなんか納得いかないけどな。
622名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:20:53.82 ID:+llfnZRR0
>>621
リーグ分けるなら
関西ブロックとか地域別にすればいいのにね
そこだけ昔から疑問
623名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:21:52.45 ID:+llfnZRR0
何かの間違いでも良いから
一回でもJ1を経験したほうが、いいこと多いだろ
一年で出戻りでも、いいじゃないか
624名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:22:42.50 ID:oU/tMllB0
>>614
入替戦のなくなった理由はJ2チームが増えて試合数が多くなった結果
日程的に厳しくなったから
たしかJ2が19チーム以上になった段階で入れ替え戦を廃止にする規定がある
J1の日程やCWCの都合ではない
625名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:22:53.47 ID:0Pb1+8sf0

プレミア昇格をかけたプレイオフ決勝(2011)
http://www.youtube.com/watch?v=phLWASm9f5w&feature=related

626名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:23:59.28 ID:ROiXi0tc0
>>619
元々、Jの理事会で議論されたものじゃないから、何がダメとかってものでもない
神戸が、こんなんどうよ?って勝手に出しただけのもの
尻すぼみになっただけ
627 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:25:04.55 ID:6KFmbzJF0
>>621
プロ野球のはプレーオフの悪い部分だけを取り入れてるから…
優勝しても出れない可能性があるってのは欠陥システムだと思う
J2でいえば優勝しても昇格できない可能性があるって話だから、そういうのだと絶対なっとくできない
628名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:25:52.36 ID:qvpoHr2tO
まだ入れ替え戦言ってる奴がいるな
J1の活性化はJ1の中で考えろや

629名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:26:10.94 ID:VXhIQB/BO
>619 チーム数の関係と降格無いリーグはFIFAからクレーム来る らしい (韓国は昇格休止で有って原則的には有る)
630名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:26:12.86 ID:CD1gp2l80
>>624
J2はJ1より試合数少ないんだが
631名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:26:36.33 ID:BSFV7Uk6O
>>627
3位で昇格逃して文句言う奴絶対に出るよ
632名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:27:08.37 ID:HNEIizPD0
>>621
試合数と権利のあるチームの多さ(半分もw)が比べ物にならないからな
144試合もして決めた順位なのに、上位半分(6チーム中3チーム)まではチャンスがあります!
これじゃ1位のチームのファンは嫌になるだろ
633 【東電 78.5 %】 :2011/06/14(火) 17:27:50.14 ID:zJqBhaTJO
経営母体が虚弱なチームが間違ってJ1に上がってきちゃうからなぁ
下位2チームだけ降格でいいよ
千葉と瓦斯がきちんと上がってくればいい、湘南はレンタル選手をバックされたら戦えないしな
634 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:28:05.91 ID:kwpFNlJU0
わかりにく!w
635 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:28:20.43 ID:6KFmbzJF0
>>631
1-2位に入れば絶対昇格できるんだから3位になってしまったのを嘆くのがふつうじゃないか?
636名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:28:24.76 ID:HNEIizPD0
>>624
J2の試合数を減らさなかったっけ
前はアホみたいにやってたけど、今やJ1より少ないとかそんなん
637名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:28:25.30 ID:+PuU7sTgO
>>631
けさいって呼ばれる
638名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:28:27.24 ID:Fs5PniNB0
>>587
降格したシーズンに、天皇杯勝つと同じ事が起きるぞ?
広島が降格した年に、天皇杯の決勝まで行ったから、十分あり得る。
639名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:28:55.05 ID:ROiXi0tc0
>>631
どうかな?
1位2位の自動昇格枠は確保されてるんだから、そんなに揉めないと思うけど
640名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:29:44.56 ID:BZOLgkf10
>>13
大分ダントツだな
641名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:29:51.97 ID:8Gp+FCWL0
>>625
正直華やか過ぎる
こんなのやったらここで満足しちゃいそうだよ
642名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:30:30.03 ID:HNEIizPD0
>>635
これまでは3位までokだったんだから、制度に文句を言うだろ
643名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:31:11.61 ID:xv7Of/X60
J1の16位もプレーオフに絡めれば盛り上がる。
644名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:32:02.59 ID:XOzCkt8FO
異論は絶対出るだろな
助走期間をおいてから導入するならまだしも
来年からとかは違うって、それなら今後10年は続けるとか明文化しないと
J2のビジネスモデルが成立しなかったことへの処置にしか見えなくなる
645名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:32:25.37 ID:rYelXq6m0
>>638
もうダメになってるから
646名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:32:34.78 ID:MmEeO04KO
>>633
プッw
647 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:33:10.03 ID:6KFmbzJF0
>>642
そんなことをいいだしたら昔は3位のチームは入れ替え戦やってたじゃん
自動昇格で3位まで上がれるようになったのってここ最近の話
648名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:33:39.61 ID:VQzNFh600
これは面白そうだな
J2はチーム数も多いシナ
消化試合を少なくするには良い
649名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:33:54.55 ID:ROiXi0tc0
>>642
3位が自動昇格になったのって一昨年だよ
これまでもリーグ方式はいろいろ変わってるんだから大丈夫だろ
650名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:34:41.18 ID:O6uijHyh0
よかったな。瓦斯
651名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:34:50.92 ID:0Pb1+8sf0
来年からではなく、もしも「今年から」と正式発表したら、
今のJ2クラブはどこも慌てふためくだろうなw
652名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:36:16.57 ID:C6mP54Vb0
入れ替え戦が良いよ、アビスパが普段からやってりゃ優勝争いできるような動きを見せてくれるから見応えがある
653名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:36:55.85 ID:VuSH4CFvO
湘南といい福岡といい3位昇格ボロくそやん
無理に3チーム上げる必要ないと思うんだが
654名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:38:26.49 ID:BDCVDg/1O
J1の16位、J2の3、4、5位でプレーオフは無理なのかな
16位vs5位(16位ホーム)
3位vs4位(3位ホーム)
決勝・ホーム&アウェイ
裾が広がるわけでもないJ1クラブに1枠使うぐらいなら、J2の裾を広げた方がいいって考え方かな?
いずれにしろ昇格プレーオフは楽しみな制度だ。
655名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:38:39.56 ID:CD1gp2l80
>>653
降格チームもボロクソだから
656名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:38:40.11 ID:iIj1/wE/O
>>651
移籍ルールで前科があるしやられたらたまらないだろうね
昇格と関係ないチームのサポだから別に構わんけど
657名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:38:48.67 ID:RjU/A1VI0
>>642
参入決定戦導入時の札幌ほど不条理な目にあったわけでもないんだから、
文句を言うのは筋違い。
658名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:40:07.29 ID:+llfnZRR0
>>654
入れ替え試合ってのは
ちょっと残酷すぎる面があるからな
昇格を争った方が、皆得なのは道理
659名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:40:31.42 ID:HDPVh4VKO
バスケのパクリ?
660名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:42:39.83 ID:5CkgqiJy0
>>651
今からだと、スタが確保できないだろ。
味スタ、フクアリ、レベスタは埋まってそうだ。
661名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:45:43.86 ID:VuSH4CFvO
>>655
降格したら選手抜けるしそうなるだろ
662名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:45:54.60 ID:BaEI4by40
J2 1-2位は自動昇格
J1 18-17位は自動降格

J1 16位、J2 3-5位の4チームでプレーオフ
プレーオフ優勝は自動昇格or残留
プレーオフ2位は、J1 15位と入れ替え戦

これで頼むよ
663名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:45:55.14 ID:Zk/EFCnD0
>>647>>649
日本の場合は一旦権利を広げてしまうと
それをいざ狭めようとするときに
既得権を得た者からの猛烈な抵抗に遭うからな…

J2においては3位で自動昇格という形を取り入れたこと自体がある意味失敗だった。
ここから3位の自動昇格権を剥奪するのはかなりの労力が要る。
PO導入を考えるならかなり前から周到に準備した上で発表すべきだった。
それこそ一昨年の段階で第3枠目のみのPOを導入しておけばよかったかもな。
664名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:49:16.19 ID:kA4zO88r0
J2を盛り上げるのが狙いなのに、入れ替え戦を主張する奴バカなの?
665 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 17:49:49.05 ID:6KFmbzJF0
>>663
じゃあ1-3位は自動昇格
4-7位でプレーオフで
枠4つになるが昔のセリエは4だったし大丈夫だろ
666名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:51:02.83 ID:BvmOrqyj0
プレーオフ?
入れ替え戦のほうが絶対面白いのに
667名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:52:23.11 ID:4yb5mX8NP
>>665
18クラブで三つも降格するJは世界に類を見ない厳しさだよ。
668名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:53:10.99 ID:2ZWVGbcCO
入れ替え戦凄い面白いが16位が残留して2クラブだけの入れ替えだと新鮮味が無いし16位のクラブも翌シーズンもズルズル下に留まってるだろうしな。取り敢えず昇格プレーオフ試しにやってみれば良いよ
669名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:53:15.49 ID:BvmOrqyj0
まあしかし福岡みたいな糞弱いのが来てくれればtoto予想しやすいからいいけどw
670名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:55:17.96 ID:zrDNZ4SD0
野球の悪い所真似しなくてもいいのに
671名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:55:40.44 ID:BvmOrqyj0
>>667
16クラブに減らして下三つが降格にするともっと競争が激しくなって面白いと思う
というか優勝にも降格にもからまない中位クラブを減らして欲しいんだよな
あるいは下4チームを降格でもいい
672名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:56:17.61 ID:5CkgqiJy0
>>669
2007年最終節の痛みを忘れたのかい?
673名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:56:25.06 ID:8Gp+FCWL0
>>670
野球の真似ではありません
674名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:56:58.01 ID:0Pb1+8sf0
プレーオフで昇格したクラブの厳しい現実・・・


【プレーオフにて昇格したクラブの翌年成績】※過去10年

優勝
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位 1(05-06シーズンのウエストハム。同年FAカップ準優勝)
10位
11位
12位
13位 1
14位
15位
16位
17位 1
―――――――――――――――――
18位 2 ☚プレーオフ
―――――――――――――――――
19位 1 ☚自動降格
20位 4 ☚自動降格
      (プレーオフ昇格組で最も多いのが、翌年プレミア最下位での降格。
       07-08シーズンのダービーに至っては、1勝8分29敗でのプレミアワースト記録でシーズン最速で降格。)

675名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 17:57:10.23 ID:naSdFCC/0
だったら1〜18位のチームでH&Aで
総当たりのプレーオフをしてくれ
676名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:00:45.93 ID:4yb5mX8NP
>>674
プレミアは昇格翌年のクラブが優勝争いしたりCLに出たりしないが、Jではよくあることだしな
677名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:05:28.52 ID:h0Tc7Jwp0
均等化しすぎてつまらない
社会主義国かよ
678名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:06:29.44 ID:h0Tc7Jwp0
2部から上がってすぐに優勝争いとかバカげてる
679名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:07:10.80 ID:VQzNFh600
>>678
ブラジルなんかは毎年そうだぞ
680名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:07:41.13 ID:h0Tc7Jwp0
均等化ばっかり考えるから全部が弱くなる
社会主義国かよ
681名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:08:08.87 ID:h0Tc7Jwp0
だからブラジルリーグは盛り上がらないのか
682名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:08:35.96 ID:4yb5mX8NP
>>677
Jは日本人選手の奪い合いや年俸の吊り上げ合戦はやらないとの秘密協定がある臭いんだよな。
683名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:09:20.38 ID:h0Tc7Jwp0
J2まで入れて32チームで地区別やリーグわけて
メジャーリーグみたいにしろよ
684名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:10:17.40 ID:fGY5Orvf0
6位のチームがマグレでJ1に行っても邪魔なだけ
福岡状態になるのは目に見えてる
685名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:10:33.15 ID:h0Tc7Jwp0
>>682
売上も配分だよね基本は
社会主義が好きな奴らなんだろうな
686名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:11:04.68 ID:rYelXq6m0
>>682
奪い合いはルールが変わったから今後増えると思うが
年俸吊り上げ合戦は体力的に無理じゃないか
687名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:12:01.47 ID:h0Tc7Jwp0
企業名消して分配分配 平等平等って
社会主義国かよ
688名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:12:15.33 ID:HNEIizPD0
>>647>>649
せっかく3位まで自動で上がれるようになったのに、それが無くなったら制度に文句を言うだろ
689名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:12:41.91 ID:h0Tc7Jwp0
>>686
体力ないなら潰れろ
弱者を救済ってか?
社会主義国かよ
690名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:13:32.43 ID:VQzNFh600
>>681
いや、盛り上がってるが
691名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:14:07.92 ID:h0Tc7Jwp0
>>690
ヨーロッパよりも?
692名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:14:18.64 ID:BvmOrqyj0
なんで柏あんなにつえーんだよ
693名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:14:55.45 ID:iI/G9m2b0
>>691
ブラジル人が国内リーグよりも欧州のリーグをおとなしくテレビで見てるとは思えんわ
694名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:15:22.13 ID:G1QdkJ7w0
>>1
リーグ戦の意味が・・・

どうか考え直してくれっ。
695名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:16:21.43 ID:0Pb1+8sf0
>>684
その福岡は3位だったがな・・・
696名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:18:06.48 ID:ou3Jo2MV0
>>694
プロ野球みたいに半分のクラブでもう一度1位を決める試合をやる訳じゃないんだし、
いいんじゃないのか?と思うけどな
697名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:18:41.96 ID:GnY6CL2vO
>>691

そうじゃね?
698名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:20:05.63 ID:X7xZvb940
オランダとかベルギーみたいな複雑なのは辞めようぜ
シンプルに
699名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:20:58.07 ID:0Pb1+8sf0
以前ブラジルに1ケ月程滞在していたが、
ブラジルの全国選手権は、国内では欧州主要リーグよりも圧倒的に人気あったぞ。
後、以外にもJリーグのニュースもちょこちょこあるんだなこれが!
700名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:22:04.14 ID:AJhEfOLz0
J2の新たな盟主の徳島は、スタジアム微妙なんだよな。
改修してクリアすることを望むぜ
701名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:22:08.40 ID:GnY6CL2vO
>>696

1位と2位はまんなストレートインで3〜6位はワイルドカード扱いだな
まあ日程さえ合えばありかな
3位入れ替え戦のがスムーズだけど
702名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:22:19.01 ID:B/9cDZMr0
>>688
3位だったのに、昇格できなかったのは、これのせいだってか?
あっさり論破されるだけだから、問題ない
703名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:23:21.29 ID:h0Tc7Jwp0
12球団しか無いやきうが無理やりプレーオフやってるんだから
1と2合同で32球団で地区分けして最後にプレーオフやれよ
リーグも近隣県同士の闘いのほうが仲が悪いから盛り上がる
704名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:23:45.18 ID:HNEIizPD0
>>702
感情で文句を言ってくる相手に論破も糞もないだろ
705名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:23:49.71 ID:bJ/7BUmgO
>>19
禿げ上がる程同意。
プレーオフよりも、実力面での差が小さい分、入替戦の方がまし。


2005年度の柏vs甲府は2試合とも神試合だった。
706名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:25:20.21 ID:h0Tc7Jwp0
均等化ばかり考えてる社会主義思考は考え直せ
707名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:25:56.74 ID:B/9cDZMr0
>>704
論破されれば、怒りの感情も収まるもんよ
不条理でもなんでもないし
708名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:25:56.86 ID:ou3Jo2MV0
> 631 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/14(火) 17:26:36.33 ID:BSFV7Uk6O [12/12]
> >>627
> 3位で昇格逃して文句言う奴絶対に出るよ

あ〜 おれ仙台サポだけど、磐田に負けて昇格できなかった時に
「なんで1位〜2位になれなかったんだ!」と嘆く人より
絶対に来年昇格して磐田とやって今度は勝つ!って奴が殆どだったよ。
709名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:26:54.81 ID:liba5gpG0
J2レベルの審判団で一発勝負のプレーオフは
ちょっと怖すぎる。
710名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:26:55.88 ID:Ld7ySqSPO
745 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2011/06/14(火) 03:34:14.10 ID:YAAnXj7z0
欧州主要各国プレーオフ
イングランド:3位〜6位でプレーオフ、決勝はウェンブリーで一発勝負
ドイツ:1部16位と2部3位でホームアンドアウェイ方式の入れ替え戦
スペイン:3位〜6位で準決勝、決勝共にホームアンドアウェイのプレーオフ
イタリア:スペインと同様だが、3位と4位の勝ち点差10なら3位自動昇格
オランダ:8節ごとの勝ち点トップのチーム4チーム+それ以外の2位以下の残り4チーム(優勝チームは自動昇格)と1部16位、17位でH&A方式の昇降格プレーオフ
ベルギー:優勝チームは自動昇格、2位以下で第1節〜第10節の勝ち点トップ、11節〜22節の勝ち点トップ、23節〜34節の勝ち点トップの3チームに
1部17位と18位の降格プレーオフを制したチームを加えた4チームで6試合グループリーグを戦い、首位が昇格(残留)
711名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:27:16.93 ID:h0Tc7Jwp0
内田も長友も海外行って伸びた
ぬるいJでやってたら伸びてない
均等化でぬるま湯のJ
社会主義国かよ
712名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:27:20.29 ID:0Pb1+8sf0
【プレーオフの複雑度】

☆☆☆☆☆彡  ベルギー

☆☆☆☆彡   オランダ

☆☆☆彡    イタリア

☆☆      イングランド
        スペイン
        (日本)

☆       ドイツ

713名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:27:55.49 ID:VQzNFh600
野球は散々同じ対戦やった後もう一度プレーホフだからつまらんが
サッカーの場合は対戦が少ないからな
ホーム&アウェイの2試合しか直接対決は無いからプレーオフで直接対決で決めるのは良い
714名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:29:12.61 ID:oKV2Xtfm0
>>706
Jに社会主義思考があるならまず最初にドラフト制度を採用してると思うよ
半島でもやってるしね
715名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:29:25.78 ID:HNEIizPD0
>>707
感情で言ってくるんだから、そんなことは無いと思うけどな
716名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:30:21.62 ID:h0Tc7Jwp0
優勝
CL圏内
EL圏内
上と下の狭間
降格圏内

ユーロはうまい具合だな
717名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:31:42.60 ID:bJ/7BUmgO
>>712
ベルギーはなんであんな複雑なシステムにしたんだろうな。
718名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:31:43.95 ID:jO0Z/5Dq0
入れ替え戦はおもしろいけど経営的視点で考えれば
こっちのほうがはるかにいいな

リーグ戦を盛り上げ、収入、観客を増やし、
最終的に3位が昇格するようなしくみにできればベストだな
日程、会場でアドバンテージをあたえるのが現実的か。
719名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:32:06.09 ID:ou3Jo2MV0
今年なんか千葉が抜けそうだけど他は全然予想が出来ないだろ。
現在だと6位以内にFC東京入ってないしな・・・

千葉と湘南が抜けて、残り1つを鳥栖・栃木・徳島・草津で争うことになったら濃いJ2ファンは堪えられない展開だろw
720名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:32:19.17 ID:h0Tc7Jwp0
>>714
売上利益は分配、ビッグクラブは作らせない
ってのJリーグ初めの頃はっきりと宣言してたが?
721名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:33:42.28 ID:0Pb1+8sf0
ベルギーのプレーオフって、シーズン中から事細かに順位表が必要になるな!
本当にファンは理解してるんだろうか!?
これじゃあ、気がついたら自分の応援するクラブがプレーオフ出場だった。
みたいな具合じゃねw
722名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:36:07.58 ID:HNEIizPD0
>>721
そういう制度があるんなら、しっかり計算してるんじゃないかな
723名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:36:23.61 ID:ou3Jo2MV0
>>720

売り上げ利益の分配って放映権やグッズだけだと思うけど。
放映権の分配って他の国も同じでは?
724名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:36:33.31 ID:bJ/7BUmgO
725名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:36:51.12 ID:h0Tc7Jwp0
Jリーグは共存共栄型から弱肉強食型へ

2009年12月24日
Jリーグは共存共栄型から弱肉強食型へ徐々にシフトしていているが、
現状は極めて中途半端な状態ではないだろうか。西部謙司氏はそう指摘する。

Jリーグは開幕当初、共存共栄主義を採り入れていたが、サッカーの世界では自由競争による弱肉強食型が主流で、

今年、移籍金が撤廃され、Jリーグは自由競争主義へ大きく舵を切ったが、
Jリーグには全国区の人気クラブもなく、一方で競争についていけないクラブが出てくることも懸念される。

西部氏は「Jリーグはアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態」だといい、
「自由競争を導入しながら、経営的弱者が破綻しないように軟着陸を図らなければならない」と指摘している。
726名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:37:04.51 ID:bJ/7BUmgO
>>719
ライトなJ2ヲチャーでも垂涎ものですわw
727名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:37:21.48 ID:bquE87wGO
>>706
日本人自体に社会主義思考を持ってる奴が多いから
民主党なんかも
728名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:40:09.91 ID:h0Tc7Jwp0
社会主義政策で全国区のトップチームを潰していったんだから
マイナーチームばかりになるのはあたりまえ
729名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:43:46.54 ID:MYIDmy/LO
J3を作ればいい話
730名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:44:46.54 ID:moTCsycp0
自民・石原幹事長「反原発は集団ヒステリー」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308035307/l50
731名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:44:49.93 ID:+LtcFz19O
   J1
 ┌─┴┐
┌┴┐ │
J1 J2 J2
17 04 03
位 位 位


これがいい
732名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:45:13.26 ID:GnY6CL2vO
別に均等化はしてないだろ?
放映権はリーグ管轄なだけで
733名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:46:38.38 ID:h0Tc7Jwp0
Jが社会主義政策なのを知らない人も居るんだ・・・
734名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:48:30.91 ID:VQzNFh600
グループリーグが良くないか?
トーナメントだと勢いで勝ちあがるチームがいるからな
グループリーグでしっかり1位になるチームに上がって来て貰いたい
735名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:49:23.29 ID:QG8ppqF+0
昔ガンバにいた凄い濃い顔のイケメンゴールキーパーって誰だっけ?
736名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:49:29.47 ID:HNEIizPD0
>>729
そのうちJFLとの入れ替えはあるんじゃなかったっけ
737名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:49:44.70 ID:PpMvwOZZO
>>698
3位-6位
4位-5位でホーム&アウェイ
勝ったチーム同士国立で一発勝負
これでいいだろ
738名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:49:53.56 ID:BSFV7Uk6O
>>734
それならプレーオフ無しの方が実力通りに上がってくるが。
22チームでH&Aのグループリーグ42節やった結果だし。
739名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:50:25.53 ID:HNEIizPD0
>>734
日程がどーとか、会場がどーとか、チームの始動が遅れるとか
色々とあるみたいよ
740名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:51:05.10 ID:YR8esXlc0
中二病患者みたいなヤツは一体何なんだw

グループリーグやってたらオフシーズンなくなるだろ
休養も取れないし来季に向けてのチーム作りも出来ない
741名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:51:53.98 ID:VQzNFh600
>>738
いやわからんだろ
下位から勝ち点稼いで上位にいるだけってチームもいるはずだし
そういうチームをJ1に上がらせないようにするためにはGLが良いのだよ
742名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:52:03.44 ID:YR8esXlc0
>>735
本並
743名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:52:03.75 ID:Mh8/AA9t0
面白そうだよ、面白そうだけど
3位が上がれず4位が上がる みたいなのはやっぱり嫌だなぁ
744名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:52:41.31 ID:BSFV7Uk6O
>>740
地決みたいにセントラル開催で3日連戦なら
4チームの1回総当たりGLは週末で終わる
745名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:52:56.59 ID:D39+DYlb0
今現在のj2順位
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/standings/j2
鳥栖・湘南・草津・徳島
さぁ好きなのを選べ
746名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:54:05.44 ID:MkOdCgWD0
瓦斯のためにやるんだろな・・・
こんなんやるんなら、昔の入れ替え戦のほうがいいわ
747 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/14(火) 18:55:01.34 ID:VQzNFh600
FC東京は今年で昇格するから関係ないだろw
748名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:55:37.80 ID:HNEIizPD0
>>741
実際そんなチームあるの?
下位キラーってだけで上位3チームに入るのって大変だと思うけどな

>>744
3日連戦ってのは、3日連続で試合があるってこと?
それこそ普段と違いすぎて意味が無いと思うんだけどな
749名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:56:23.03 ID:OnUrLqqn0
瓦斯は今年昇格逃して選手流出
以後J2中位でひらつ化るので
これは今年降格する浦和の救済措置
750名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:57:16.85 ID:wRtMsURv0
つーかID:h0Tc7Jwp0ってただ社会主義という言葉使いたいだけの厨房だろ
いい加減うぜーよ
751名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:58:10.38 ID:YR8esXlc0
浦和も落ちないだろ
山田が順調に回復すればの話だが
752名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:58:22.77 ID:BSFV7Uk6O
>>748
金土日の3連戦。
平日は仕事があるアマチュアでは普通にある。
プロ興行では考えられないが。
753名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:59:35.29 ID:ZW+LxI2x0
それよりも
J1の18チームが過剰だから16に戻したほうがいい
2年連続で実質17チームでやってるようなもんだ
754名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 18:59:38.17 ID:HNEIizPD0
>>752
ありがとう、キツイことやってるんだな・・・
プロ興行では考えられないって、これプロ興行だからダメじゃねw
755名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:01:27.44 ID:YR8esXlc0
>>753
その辺はクラブライセンス制度で減らす可能性はあるかもな
756名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:04:25.53 ID:DFBFTFOW0
ボトムズJ2サポにとっては来季からのJFL降格条項の方が気になる
757名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:06:13.86 ID:OPK91NTfO
そもそも成績が良くても、J1に上がれる規準を満たさないクラブが
J2に加入してるのが間違いだろ
758名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:07:22.84 ID:ZW+LxI2x0
J2はいまや試合数少なくてぬるいから
毎週水土試合やって4巡制に戻して(年間最多84試合)
1巡ごとの優勝と年間優勝を昇格にすればいいな
759名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:08:43.97 ID:UpZW7F99O
6位が昇格で3位が残留ってこともありえるんだよな
そういや野球もCS制度導入してから観なくなった
素直に入れ替え戦に戻して欲しい
760名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:12:39.47 ID:HNEIizPD0
野球とはまた違ってくると思うけどな
6チーム中の上位3チームに権利があるって凄いと思う
しかも144試合もやってるのにそれだもん
761名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:12:45.33 ID:BSFV7Uk6O
>>756
そっちはJ2が22チームに達した翌年から
下位最大3チーム降格でプレーオフなどは行わないと決まってる
必ず3チーム落ちるのではなくJFLの上位3チームの内
昇格の条件を満たしてないチームは順位だけ良くっても上がれないから
その分だけ入れ替え枠は減る
762名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:13:31.15 ID:DDYCi5s10
やるのはいいけど特に盛り上がらないってことになると思う。
763名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:13:54.06 ID:G9juSEtx0
ここ3年くらいJ1への昇格チームがお荷物になっている現状が問題だろ。
昇格しただけでやる気がないからどうしようもない。
764名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:16:51.30 ID:BSFV7Uk6O
昇格に手が届きそうなチームが増えれば
実際に上がれなくとも、それを機に多少はファンは増えるかもしれない
しかし、順位が下のチームに昇格枠を持って行かれたら
果たして自分の中で処理しきれるのかと、納得できるのかと
765名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:18:29.14 ID:YR8esXlc0
直接対戦して負けるんだからウダウダ言わせんでしょ
766名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:19:34.93 ID:DDYCi5s10
負けたもんは仕方ないだろうな。
怪我人とかで後半戦さえなかったとかだとなんか気の毒だが。
767名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:20:12.54 ID:MYIDmy/LO
中途半端な資金力でJ1に上がるために減資&増資で税金をドブに捨てるクラブが増えそう
768名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:22:31.82 ID:bdInNPem0
>>756
下位4チーム自動降格です
769名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:30:22.29 ID:trD3cBfP0
>>763
1年でまたJ2に帰るんだから良い経験させたと思えばいいだろ
むしろ本来J1にいけるクラブがJ2でマッタリしてるほうが問題だ
770名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:31:35.79 ID:nwjcHO0E0
>>762
今よりはマシだと思うがな。
終盤なんて降格もないからモチベーション下がりまくり。
771名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:31:42.00 ID:HNEIizPD0
1位 柏レイソル (2010年J2優勝チーム)
2位 サンフレッチェ広島 (2008年J2優勝チーム)
3位 ベガルタ仙台 (2009年J2優勝チーム)
772名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:35:02.63 ID:5i3qlEFs0
プレーオフより入れ替え戦復活
理想はJもAKBに見習って総選挙で残り1枠争え
773名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:36:39.87 ID:UY7VOHQG0
>>771
J2は魂の修行の場だったのか・・・
774名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:38:51.35 ID:nwjcHO0E0
>>763
今のJ1首位のチームも、去年3位になってACLの出場権得たチームも昇格組ですが?
福岡や湘南の例だけ見て偉そうに何言ってるんだか。
だいたい、どこの国のリーグだって昇格組なんてお荷物になってるケースがほとんどじゃん。
775名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:39:19.22 ID:HNEIizPD0
>>773
しかし更に三年遡ると・・・

2007 札幌  現在J2・10位
2006 横浜FC 現在J2・18位
2005 京都  現在J2・19位
776名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:41:20.98 ID:3UZlR8yrP
まぁどこの国でも昇格組は下位をさまようことがほとんどだからな。
そう簡単には強くはならん。人材も抜けちゃうことが多いし。
777名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:41:37.49 ID:0EX3is0u0
おおこれは熱いw
イングランド一部と同じか
778名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:42:35.13 ID:UY7VOHQG0
>>775
オーラロード抜けれなくて墜落したんだろそれ
779名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:42:58.57 ID:BSFV7Uk6O
>>776
更に弱いチームを上げやすくする制度ってどうなのよ?って話。
まだマシなチームを差し置いて、もっと弱いチームが
上がりやすくなる制度
780名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:45:42.71 ID:3UZlR8yrP
まぁ現状のままで良いと思うけどね。
781名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 19:55:10.91 ID:fVxFb/OK0
>>758はJ1にしかいたことがないチームのサポーターか
もしくは特に好きなチームのない、自分でスポーツもしない
オタ系J2ファン

年間84試合って全選手壊す気か
湘南は09年51試合で最後まで昇格争いして去年病院送りが13人、
万全でも降格したとは思うがこれで無理ゲになった
782名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:05:32.64 ID:HlhJGAE90
>>96
やきうによるサッカーのパクリ

地域密着
全日本→日本代表、○○Japanなど代表のニックネーム
プロ参加による国家別世界(笑)大会
A3→アジアシリーズ
トヨタカップ構想(ワールドシリーズと日本シリーズorアジアシリーズの勝者との対決)
○○世代
○○ダービー
ビッグフラッグ、ゲーフラ、タオルマフラー、レプリカユニ
選手は試合終了後とっとと帰る→選手による観客への挨拶
アウォーズ
キャリアサポート
クラブ検定(ベガルタ検定→タイガース検定、ジャイアンツ検定)
レンタル移籍構想
天皇杯構想
ビジター→アウェイ
ミサンガ
サウスポー→レフティ
サポーター用背番号(サッカー12→野球26) スタジアム命名権
今まで軽視してきたファンサービスの強化
観客数の実数発表(実際は実数風(笑))
ユニフォーム広告
日本人選手のニックネーム選手登録
15歳とプロ契約(サッカーとは違い、トップの試合で使わないのに無理矢理)
代表選手視察
ニュースや中継で「日本代表」という肩書きでの紹介やテロップ入れ
テレビ放送用orDVD発売用の代表密着取材
代表引退
ホームページで一口1000円の「1000円サポーター」を募集
日本代表への憧れ(おままごと)
世界ランキング ビブスへ憧れる
プロU-26選抜Vs大学日本代表(プロアマ戦のパクり)
プロのオーバーエイジ枠の導入(代表のおままごと)
日本代表常設化構想(相手もいないのに)
ジャンプ(飛び跳ねるサッカースタイルの応援パクり)
レプリカユニ着ての応援(ちょっと前まで法被)
セカンドキャリアのパクり NPBは先行していたサッカーのJリーグなどにならい、選手の再就職支援活動を始めた。
U−○○ ←★new?
783名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:08:21.02 ID:FGHSzUPF0
ベルギーリーグに比べれば可愛いものだ
784名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:10:07.18 ID:Ld7ySqSPO
745 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2011/06/14(火) 03:34:14.10 ID:YAAnXj7z0
欧州主要各国プレーオフ
イングランド:3位〜6位でプレーオフ、決勝はウェンブリーで一発勝負
ドイツ:1部16位と2部3位でホームアンドアウェイ方式の入れ替え戦
スペイン:3位〜6位で準決勝、決勝共にホームアンドアウェイのプレーオフ
イタリア:スペインと同様だが、3位と4位の勝ち点差10なら3位自動昇格
オランダ:8節ごとの勝ち点トップのチーム4チーム+それ以外の2位以下の残り4チーム(優勝チームは自動昇格)と1部16位、17位でH&A方式の昇降格プレーオフ
ベルギー:優勝チームは自動昇格、2位以下で第1節〜第10節の勝ち点トップ、11節〜22節の勝ち点トップ、23節〜34節の勝ち点トップの3チームに
1部17位と18位の降格プレーオフを制したチームを加えた4チームで6試合グループリーグを戦い、首位が昇格(残留)
785名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:11:41.44 ID:wOxH1EuO0
J2優勝したチームが翌年最下位降格してる例も多いわけで…
786名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:12:17.93 ID:xVhPsrNQ0
>>737
開催会場の予約や費用が問題みたいだから
最初から会場は決めてもいいかもね
だけど上位のアドバンテージとして
引き分けの場合は上位が進出
中立地開催でも運営と収益ホームは上位
それならコスト的にも問題ないだろ
787名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:14:02.78 ID:HlhJGAE90
>>96

ホームページで一口1000円の「1000円サポーター」を募集
世界ランキング
システム FIFA構想
球団→クラブ
レンタル移籍構想
日本人選手のニックネーム選手登録(カズ→イチロー)
15歳とプロ契約(森本→辻本)(サッカーとは違い、トップの試合で使わないのに無理矢理→数年後ひっそり解雇)
テレビ放送用orDVD発売用の代表密着取材
代表引退、世界ランキング、U−○○
JFL→JFL(ジャパン・フューチャーリーグ)※ロゴもマルパクり
U-23・オーバーエイジ→U-26・オーバーエイジ
インタビューボード、銀河系軍団、ミサンガ
Jクラブユース→NPB12球団ジュニアトーナメント(プロとほぼ同じユニを着て試合。若年代からの一貫した育成が目的なのになぜかカップ戦のみ)
ライセンス制度  ←new!
クラブ検定(ベガルタ検定→タイガース検定、ジャイアンツ検定)
(Jリーグに)準加盟→(独立リーグに)準加盟
1サポーター、応援
ファン→サポーター(パクりにもかかわらず「ファンの方がいいよね」と吹聴する読売新聞)
サポーター用背番号(サッカー12→野球26)
フランチャイズ&ビジター→ホーム&アウェイ
指笛・ブーイング
トランペット→小旗使用、ジャンプしながら声とドラム中心
選手紹介時の「おい!」というかけ声
「俺達がついてるぜ」というサッカーサポーターの精神
浦和レッズの魂である名物応援「ウォーリーアー」
フル代表
プロ参加による国家別世界(笑)大会 (W杯→WBC、五輪にプロ派遣等、W杯→スーパーW杯)
ビッグフラッグ、ゲーフラ、タオルマフラー、レプリカユニ、コレオグラフィー
4プレー 3バック
ハードワーク ハーフタイム
セクシーフットボール→セクシーベースボール
トータルフットボール→トータルベースボール
スモールフットボール→スモールベースボール
ゴロ→グラウンダー、ツートップ、スコアレスドロー
空中戦(競り合いの意→HR攻勢に脳内変換)
スーパーサブ、アシスト 、キャプテンマーク 、攻撃の起点、司令塔
前進守備→ラインを上げる
ベースカバー→三人目の動き カバーリング
788名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:16:34.65 ID:BSFV7Uk6O
>>786
会場固定だと特定の地域のチームが有利になるのだが。
収益が上位総取りだと下位の利益は無いし。
折半だと思ったより儲け無いし。
789名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:16:58.73 ID:i5ONXHte0
22チームにしたら残留にも昇格にも関係ないチームが沢山出て来るって
J3作るなり入れ替え戦復活するなりした方がいいんでないんかい?
790名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:19:27.13 ID:xVhPsrNQ0
>>788
それでもJ1いけるチャンスはあるよ
会場固定なら客入りもある程度
望めるところでできるんだけどな
ホームから遠すぎると問題だけど
791名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:19:37.17 ID:KP2Jidq/P
J1の降格候補も混ぜたプレーオフにしろよ
ていうか入れ替え戦で良いよ
792名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:20:21.26 ID:6xMY5DrI0
よくわからないけどJ3に相当するのがJFLじゃないの?
J2からの降格がないから、違うということかな?
793名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:20:59.32 ID:EnnwHkrl0
ついでにJ1も17、18位は自動降格
13〜16位で降格プレーオフ
794名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:21:01.93 ID:BSFV7Uk6O
>>790
遠すぎる可能性は十分にあるし。
6位のFC東京が国立開催で3位の地方チームを差し置いて上がっちゃったら?
795名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:21:07.44 ID:KP2Jidq/P
>>788
そのくらい運と思って諦めろ
毎年開催場所を変えてれば長期的にみればイーブンになるんだし
会場を無駄に抑えなければならないという実害より100倍マシだ
796名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:23:11.79 ID:xVhPsrNQ0
>>794
会場はある程度持ち回りでいいと思うけどさw
ナビスコ決勝もある程度は埋まるからな
どっちにしろ会場予約を問題にするなら
固定するしかないよね
万が一岐阜のところで開催とかだと
もったいないとも思うけどな


797名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:25:24.99 ID:BSFV7Uk6O
>>795
実際、持ち回りなんて出きるのだろうか?
これは天皇杯では無いから既にJリーグのチームがホームで使用してる所は中立地として使えないだろうし
中立性を考えたら国立で固定し続けるしかなくなるのではないか?
798名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:26:12.15 ID:tSMgThv+0
プレーオフ(笑)

また野球のパクりか
799名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:27:07.12 ID:d4F4gt540
J2後期の下位チーム同士の試合のダラダラ感と緊張感の無さの消化試合が
半端なくつらいわ...しかも席チケットもそれなりにするとかなあ。
個人的には1,000〜2,000円でいい席で見れるJFLの方がまだ楽しめると思うわ
800名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:27:20.82 ID:F1y7tQjx0
国立抑えといて上位クラブがホーム開催か国立か選べるようにすれば良い
801名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:28:38.21 ID:xVhPsrNQ0
>>797
箱の大きさのが問題だろけどね
でかすぎてもだめだろうけど
J1会場なら間違いなく中立だと思うけど
埼スタとか
802名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:29:40.84 ID:KP2Jidq/P
>>797
俺はどっかのチームのホームスタジアムでも全く問題ないと思うけど
シーズン前にクジで決まってればな
そのチームが本当に使う事になるかどうかなんて運だ

ヨーロッパのチャンピオンズリーグの決勝だってそうなんだし
803名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:29:41.56 ID:Ecyxpd3P0
アビスパと同じ目に会う気がする
804名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:30:55.38 ID:xVhPsrNQ0
>>802
たしかにそういうのもいいよな
ナビスコもそうしてもいいくらい
805名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:31:33.70 ID:65PzYQVx0
J1も14〜16位でプレーオフやれよ
806名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:33:09.97 ID:BSFV7Uk6O
>>800
結局ホームのスタ押さえとくって事じゃないか
807名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:34:11.69 ID:SLLADQPjO
入れ替え戦復活か
3〜5位プラスJ116位でやれ
808名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:34:36.63 ID:UzKuQOwq0
J1活性化させろやアホ協会
809名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:34:52.86 ID:wOxH1EuO0
国立と長居ぐらい押さえといて、関西のチームが出てきたら国立、関東のチームが出てきたら長居にすればいいんじゃね?
もっと小さい2万前後のスタでもいいか。
810名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:36:24.95 ID:4zZA99gl0
>>11
鳥取バードって16033の内、立ち見席が3056なら
15000以上の座席クリアしてないんじゃないの?
811名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:36:34.96 ID:DBGZPFAz0
J2活性化とか言う前に
J1の人気低迷ひどいの何とかしろ
812名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:37:22.66 ID:xVhPsrNQ0
>>809
それも悪くないんだけど
結局順位で分かれるから
あまり予定通りにはいかないだろうな
PO一回戦の客入りは考えちゃうよな
813名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:38:46.23 ID:OMRO3PlP0
これは良い精度
814名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:39:52.53 ID:xVhPsrNQ0
>>809
東西の大き目の箱おさえて3位4位に選ばせるってこと?
それなら悪くはないかもね
815名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:39:59.11 ID:F1y7tQjx0
>>806
抑えるの嫌なら国立で出来るし
ホームでやりたいならリスク有るけど自分で抑えればやれるよって事
816名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:41:02.56 ID:BQhh3ydp0
これで我が札幌もJ1に!
817名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:41:44.93 ID:HoMyhiNp0
去年J2で3位だったチームが今年J1でフルボッコされてるが大丈夫なのか
818名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:43:44.50 ID:QSVkEerD0
瓦斯のためかと思ったが、緑虫が昇格しそうで嫌だな
819名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:45:16.68 ID:X0Y88UJt0
どうせなら3チーム全てプレーオフにしろよ
820名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:48:40.36 ID:4zZA99gl0
>>709
福岡×神戸のJ1入れ替え戦で福岡のシュートがゴル内入ってたのに
ノーゴールにされたのがあったな
燃え尽きてたのか揉めたりはしなかったが
821名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:52:23.68 ID:QSVkEerD0
              - ──ニ     / ̄\
             .- ──ニ     |  福 |       
              - ──ニ     \_/
               - ──ニ      |       プレーオフの主役ばい
                - ──ニ / ̄ ̄ ̄ \      プレーオフ制大いに賛成たい
               ,,-'' ̄ ̄ ̄/  ::\:::/:::: \
         ─ ──(    ..../  <●>::::::<●>  \  
           - ─  ̄ニ ̄|    (__人__)     |   
               - ─ ─\    ` ⌒´    /    
           - ── ─=三/   .::,,-'' ̄ ̄ ̄.::/
            ── ニ 三/   .::(____.::::ノ
             ─ ──ニ     ...:::::::::''⌒`l
              ─ ──/   ..:::/⌒`、 ..::::/
           - ─ ──=ニ  ..:::/ -─=ヽノ
          -  ─ =三/ ..:::/   ̄  ̄ ̄
               ─ ─一
          - ─ ──ニ

822名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 20:56:43.85 ID:BSFV7Uk6O
>>815
それでホームを選択するチームって多いのだろうか?
自信があっても成績が良すぎて上位2位までに入ってしまうと
ストレートインになって無駄なるし
時期的に北海道、東北、日本海側などの降雪地は
国立を選ばらずえないだろうし
823名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:04:03.40 ID:3pyU6twt0
入れ替え戦廃止の理由ってスケジュール問題だったんじゃないの?
プレーオフの方が余計日程厳しくなると思うんだが
824名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:12:15.99 ID:F1y7tQjx0
>>822
国立一択だと東京だけが有利だと言うから
上位クラブに選択権あれば良いと言ったんだよ
それで国立を選ぶクラブが多くても、ああそうですかってだけで
ホームで開催出来る権利が有るわけで無駄になるリスクも無くせなんて無理なんだから
825名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:15:54.46 ID:hW13NZOe0
リーグ6位が、1部昇格とか?????
ありえない。
826名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:17:16.82 ID:BaEI4by40
>>821
ワロタw
827名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:20:19.58 ID:5/DjXxTm0
J2の3位と4位がH&A
勝ち抜いたクラブがJ1の16位と国立or長居で一発勝負
828名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:20:46.38 ID:+wKXOHzd0
イングランド方式だよな。
結構もりあがると思う。
決勝は国立で一発勝負でいいんじゃね?
829名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:24:04.97 ID:CD4aBsto0
第17節 06/19 (日)
18:00栃木グリーン/とちぎテレビ 栃木SCvsギラヴァンツ北九州

18:00味の素スタジアム FC東京vs徳島ヴォルティス

18:00ニッパツ三ツ沢 横浜FCvsジェフ千葉

18:00富山 カターレvs東京ヴェルディ

18:00長良川 FC岐阜vsコンサドーレ札幌

18:00鳥取銀行バードスタジアム ガイナーレ鳥取vs湘南ベルマーレ

18:00Kankoスタジアム ファジアーノ岡山vs水戸ホーリーホック

19:00正田醤油スタ/群馬テレビ ザスパ草津vs京都サンガFC

19:00ベストアメニティスタジアム サガン鳥栖vs愛媛FC

19:00大分銀行ドーム 大分トリニータvsロアッソ熊本
-------------------------------
サッカー日本代表選手が日本テレビ夜の番組NEWS ZEROに登場
6月16日(木)香川真司(ドイツ・ドルトムント)

6月15日(水)21:10NHKBS−1/JリーグタイムMC伊藤友里さん

スカパーを見られないJ2サポーター必見
毎週木曜日23:00BSジャパン/サッカーTVプレミアム

毎週土曜夜23:00テレビ東京『FOOT×BRAIN』内田篤人
BSジャパンでは毎週月曜00:35から一週遅れで放送。

6月20日(月)フジテレビ22:00SMAP×SMAPに内田篤人が出演

6月20日(月)フジテレビ月曜スポルトに内田篤人が出演
830名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:25:51.29 ID:CD4aBsto0
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00120468.html
Jリーグディビジョン1【スカパー全試合中継】
第15節 06/15(水)【NHKBS−1】【BS−TBS】

14:00ユアテックスタジアム仙台 ベガルタ仙台vsガンバ大阪
Jリーグでの宇佐美貴史は今月で見納めか?

19:00柏【BS−TBS(TBSch)】柏レイソルvsジュビロ磐田

19:00瑞穂【NHKBS−1】名古屋グランパスvsアルビレックス新潟

19:00カシマ(Jsports plus) 鹿島アントラーズvsヴァンフォーレ甲府

19:00NACK5 大宮アルディージャvs川崎フロンターレ

19:00アウトソーシングスタ日本平 清水エスパルスvsモンテディオ山形

19:00金鳥 セレッソ大阪vs横浜Fマリノス 金鳥スタ

19:00ホームズスタ神戸 ヴィッセル神戸vsアビスパ福岡

19:00広島ビッグアーチ サンフレッチェ広島vs浦和レッズ

-------------------------------
6月15日(水)21:10NHKBS−1/JリーグタイムMC伊藤友里さん

スカパーを見られないJ2サポーター必見
毎週木曜日23:00BSジャパン/サッカーTVプレミアム
831名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:29:52.42 ID:CfLugVkF0
瓦斯と浦和救済策か
見え見えでムカつくわ
さっさと解体しろ無能協会
832名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:34:22.70 ID:sgt1FGvv0
最初からプレーオフで上位3チームが昇格でいいんじゃね?
833名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:36:28.61 ID:8+2sgqV+0
もはやサンガちゃんには関係ない話だな
834名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:39:50.12 ID:FtParT6U0
元々力のあるチームが降格したら普通に6位以内になること多いから
サポはプレーオフまでぬるくなりそうだよな
835名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:40:01.17 ID:HsEv+wBH0
プレーオフより天皇杯でJ1食う事に専念してくれ
836名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:40:32.37 ID:LtwtYSHm0
>>830
最近芸スポのサッカー関連スレにこういう試合予定貼ってるのなんなの?
見逃し忘れがなくなって助かるんだけど
837名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:41:10.71 ID:pUhkN3vZ0
本当に大きいのは自動昇格争い、プレーオフ権利争い、プレーオフ、と注目を浴びる要素がリーグに増えること。
Jの現状からこれに反対するサッカー関係者はいないよ。
J1狙えるようなチームなら2位以上にならなきゃいけない戦力ってことだし
逆に4位以下になってもチャンスはあるわけだからな。誰も文句は言えん。

これ以上の結果である優勝を果たしても次(上)にいけないどこかのスポーツとは根本的に違う。
838名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:42:03.68 ID:FvqR4Wf6O
J1でもチャンピオンシップより入れ替え戦の方が面白かったからな
J1とJ2の入れ替え戦とJ2のプレーオフはやった方がいい

後は質を保つ為にJ1のチームを2チーム削減した方がいいが反発が多くて無理だろうな
839名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:43:13.53 ID:TBI98xic0
なんだよこの意味のないプレーオフは・・・
J2の3位から6位なんてチンカスみてえなクラブばっかじゃねえか

福岡みたいなゴミ屑クラブがJ1に上がってこれないようなルール作るのが先だろ
J1、J2それぞれの糞試合を減らさない事には全体のレベルアップには繋がらないんだよ
840名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:45:05.69 ID:45PqgKFb0
つうかさ、












チーム数減らせよ
なんで単純な活性化方がわかんないの
841名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:45:11.46 ID:NzlkpEiL0
ここ数年の昇格チームがことごとくJ1で恥をかいているのが大問題だよ。
J1でまったく勝負にならずに再び降格してきている。
842名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:46:06.43 ID:98kISgB/0
そろそろJ3も考えた方がいいかもな
しかしJ加入の条件をもうちょっとゆるくした方がいいと思う
843名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:46:56.49 ID:TBI98xic0
J2で3位〜6位程度にしかなれんようなクラブがJ1に上がっても無意味だわ

毎年毎年同じようなクラブが上がったり下がったりしてるような駄目でしょ
844名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:48:21.98 ID:RvqNHh8X0
>>840
何で大問題なのか全然わからん
845名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:49:27.14 ID:UVS03Gkd0
寧ろ、J1とJ2の入れ替え戦を復活した方が良い
どうせ上がってくるチームは殆ど一緒だし
846名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:51:13.74 ID:+wKXOHzd0
>>840
チーム数減らせっていう人たまに見るけど、
そういう人ってどこのチームのサポなの?
847名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:51:27.20 ID:5/DjXxTm0
>>844
焼き豚は相手にしないよろし
848名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:51:35.90 ID:HsKmtQk20
3位までは自動昇格でいいじゃないか。4〜6位でプレーオフして、
J115位のチームと入れ替え戦すればいい。
849名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:52:15.30 ID:TBI98xic0
去年の成績jに照らし合わせるとJ2で6位の横浜FCがプレーオフ出てきてJ1昇格しちまう可能性あるって事だろ?

ありえないって・・・身の程をしれよ、ってか知ってるだろうけどw
6位で昇格するぐらいなら7〜9位あたりの方がマシだろって判断するクラブが出てきてもおかしくないな
850名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:52:25.73 ID:45PqgKFb0
>>844
いるんだよなこういうの
100人に該当インタビューしたら95人はチーム数多すぎてわけわからないって言うよ
いい加減目を覚ましたら?
851名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:53:52.80 ID:mkKGsk0b0
瓦斯救済システム
852名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:54:08.01 ID:+wKXOHzd0
>>850
日本ぐらいの国土で全国リーグの体裁整えるんだったら
1部に18チームは必要よ。
853名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:54:41.03 ID:pUhkN3vZ0
18チームあるJ1は3つ自動降格が妥当。
16位なんてほとんどシーズン中勝ててないわけだしそんなチームは降格して当然。
例えJ2のプレーオフで上がってくるチームより明らかに実力があろうとね。

もし入替戦やって2チームしか替わらなかったらリーグは活性化しないよ。
クラブ間の格差を広げるだけだ。
854名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:54:49.72 ID:81WTHgXWO
>850

なにその脳内ソースw
こわいwwwwww
855名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:55:40.79 ID:Nwqz+1qY0
おれは反対
シーズンを大切にしてほしい
856名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 21:59:01.14 ID:45PqgKFb0
じゃあなんで今年に入って客が激減してんの?
震災の影響?w
単にレベルが低い上にマンネリだからだろ
岐路に立たされてんのにわかんないのか
857名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:00:43.80 ID:trD3cBfP0
福岡「なんか俺のせいで揉めちゃってゴメン・・・」
858名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:00:47.52 ID:+wKXOHzd0
>>856
だからお前はどこのサポだよ。
サッカーとはどういう関わり方をしてんだ。
859名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:01:32.78 ID:5CkgqiJy0
>>850
最後は選手が多すぎてわからないとでも言いだしそうだな。
860名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:01:46.26 ID:xnktTUdI0
FC東京がJ2に落ちてJ1の平均は落ちたけど
J2の平均は上がってるんじゃなかったっけ?
861名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:01:56.00 ID:Ld7ySqSPO
チーム数減らしたら活性化するって意味が分かんない。
862名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:03:37.67 ID:45PqgKFb0
まぁ今まで浦和で持ってたようなもんだからな
その浦和がコケて新潟も飽きられ名古屋や鹿島は強くても客が入らない
どうすんのこれ?
863名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:03:37.90 ID:RvqNHh8X0
>>850
アンカー間違えたわ

でも反論しとくと、全部のチームを覚えてもらう必要なんてない
高校野球が盛り上がるのは、全ての都道府県からチームが参加してて
全ての都道府県民に応援するチームがあるから
地元のチームさえ知ってたら他はどこだっていいのよ
864名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:04:42.50 ID:xnktTUdI0
>>861
野球みたいにチームを減らして全国認知度を上げろって意味だよ、多分。
Jは地元密着型で、なおかつまだまだこれからなのに何言ってるんだか、とは思う。

ぶっちゃけ全国型で成功したプロのチームなんて全競技合わせても巨人だけだぜ、
阪神なんか地域型の典型例だし、逆にオリックスとか地域が取れずに吸収されたし。
865名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:05:18.70 ID:45PqgKFb0
>>863
馬鹿じゃないのw
地元民もほとんどしらねーよ
866名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:05:26.49 ID:hEXfW7KSO
J1もJ2もセカンドステージ制にしろ
867名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:06:58.83 ID:TBI98xic0
その通り

別に全部のチームを覚える必要なんかねえってか自分とこの選手+代表レベルの他チーム選手
これだけ覚えてりゃ充分

んで各試合前に相手チームの情報調べたりするのが楽しかったりするんだし
868名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:08:22.88 ID:Ld7ySqSPO
>>862
体力がないクラブは解散するだけ。
フリエが消滅した時とはワケが違う。Jを目指してるチームはJFLにも数チームある
869名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:08:37.28 ID:3zrcpsUN0
そもそもチーム数減らしても覚えないだろ
結局報道されたチームを覚えるだけ
昔のヴェルディとか最近の浦和みたいに
870名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:10:18.35 ID:TPPzNC6UP
3位vs6位 4位vs5位 決勝
鳥栖長居国立で一発勝負

3位との勝点差が10以上離れると出場権失う

4位 8差
5位 8差
6位 11差
で最終6位が勝ち3位がロスタイムに追いつかれたら天国から地獄

871名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:12:10.31 ID:TPPzNC6Ui
【暮らし】 福岡市、京都市の人口を抜く 政令市で全国6位に 福岡市長「つぎは神戸を抜きたい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308049842/
872名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:13:16.73 ID:YuWEsi1N0
まー言い訳だけど今年は天気が酷いぜ
土日で晴れたの1回くらいしかねーぞ
雨男でもいるんだろ
川淵だな
873名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:15:44.79 ID:pRP74aDWO
長くJ1に居るチームなら名前ぐらいは勝手に覚えるだろ
サッカーファンの総数が少ないのは仕方のないことで
爆発的に増やす方法なんかないんだから地道にやっていくしかないよ
874名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:17:06.89 ID:IVynMgPl0
瓦斯救済かと思ったがそうだとしたら今季瓦斯は上がれないと思われてるのかw
今年怪我人を含む主力が活躍しても昇格できずそいつらは個人昇格とかなったら6位も厳しいと思う
875名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:19:16.08 ID:81WTHgXWO
野球だって12チーム全部言える一般人だって少ない
そこらへんの女なんて6チームも言えない奴だって大半だよ
覚えてもらうために3チームくらいにしろって言うのか?w
876名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:20:56.37 ID:PoHs8USyO
瓦斯サポだけど、何か質問ある?
877名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:21:51.67 ID:sJJ8hCAT0
ここは面白くするとこじゃないだろ
普通に自動昇格のままでいいだろ
878名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:21:56.98 ID:DXR8dVPx0
何か、やきうのクライマックスシリーズみたいだな
あまり積極的に真似するようなシステムでもないとは思うが
879名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:22:31.28 ID:kFTJDcse0
瓦斯救済制度?
880名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:23:53.88 ID:HeVWULaz0
6位までチャンス与えるのは広げすぎじゃないのか?
881名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:30:11.25 ID:HoMyhiNp0
野球のクライマックスシリーズみるかぎり、
やめたほうがいいと思う

リーグ見なくても
クライマックスだけ見りゃいい気持ちになる
882名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:31:00.29 ID:DgijRNE90
野球ファンは12以上の数字を数えられない病気だからしょうがない
883名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:32:26.76 ID:Rtk3x9Rj0
J2は地獄の様な環境であるべきなのに
最近は試合数減らしたりと甘やかし過ぎだろう
884名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:32:46.51 ID:81WTHgXWO
>882

全然選手を覚えられねーじゃんw
885名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:32:48.94 ID:BSFV7Uk6O
>>878>>880
欧州でもやってる事から思ってるより賛成が多い

イタリアは3位と4位の勝ち点差が10以上だと
プレーオフは中止で3位の自動昇格みたいだが

こういうセーフティーネットもセットで考えた方が良いな

プレーオフは行わないのが一番だが
886名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:33:00.04 ID:xnktTUdI0
サッカーは後半のたるみを防ぐために導入しても大丈夫、
野球はクライマックスのせいでむしろたるみが悪化した、
首位、2位のチームは無駄な試合が増えただけだし、
単に今までの首位争いが3位争いになって注目度下がっただけ。
887名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:33:36.61 ID:wM4DsC3fO
>>882
サッカーは11までしか数えられないもんなw
888名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:34:21.37 ID:9YolOcRQ0
09:00 @J2 5位vs6位(15分×2)
11:00 AJ2 4位vs@勝者(20分×2)
14:00 BJ2 3位vsA勝者(30分×2)
19:00 CJ1 16位vsB勝者(45分×2)

下位がより不利なワンデートーナメント。これなら1日どこか空ければOK。
J1の16位は、これで負けるなら降格に相応しいということで。

いや、1日スカパーと実況スレで盛り上がりたいだけなんだけどね。
889名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:36:09.31 ID:REbrqo9eO
リーグ3位も6位も力大差ないけど
一生の思い出になる初昇格が6位なのは嫌だな
890名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:36:17.63 ID:jnsPKr+s0
>>885
勝ち点基準は賛成だけど、記事見ると7位以下にも最悪権利が行くような話だ
から、多分4チーム参加のプレイオフが原則、というスポンサーがあるのでは?
と思われる。
891名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:36:31.74 ID:sMXjMSiE0
動員は分かるけどさすがに6位まではないわ
野球で3位でももやもやするのに&ただでさえ昇格組厳しいのに
やってる方は大変だけど(応援しているチームは以前劇的な入れ替え戦で上がった)、
以前の制度で盛り上がるのがいいよ
892名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:36:42.24 ID:xnktTUdI0
>>888
それ、5位にいいとこなくね?
893名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:37:13.07 ID:cqCWgzqf0
入れ替え腺でいいのに
894名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:37:58.37 ID:n1ELsn8J0
アビスパとか何しに上がって来たの?
すぐに落ちるようなクラブ上げてどうすんの?
895名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:38:53.17 ID:+wKXOHzd0
野球のクライマックスはシーズン優勝してもプレーオフに巻き込まれちゃうからな。
サッカーのは1位か2位までに入れば自動昇格だから。
896名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:40:20.25 ID:xnktTUdI0
>>894
J2は世界的に見ても下位が引きこもらないリーグなので
福岡みたいに下位狩れるチームが昇格してしまう、
だからそれをさせないために3〜6位の成熟したチーム同士で最後の1枠を争うわけ。
897名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:40:25.98 ID:Gz+teusJ0
愛媛の昇格あるで
898名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:40:46.64 ID:Zu/TI6di0
>>821
いやいや、ソフトバンクの二の舞になりそうw
結局一年間の努力が水の泡
899名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:41:24.86 ID:eplCeFra0
>>897
スタジアム的に昇格できないんじゃないの?
あれは酷いよ
900名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:41:36.13 ID:BSFV7Uk6O
>>895
でも3位が昇格逃したら紛糾する
「事前に決められたルールだ」など無視して
感情でケチつける人間は必ず出る
901名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:42:50.83 ID:xnktTUdI0
>>900
元々3位昇格自体、J1の日程上、ほんのちょっと前に暫定処置で決めたルールなんだが
902名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:43:09.43 ID:+wKXOHzd0
>>900
だからまあ最初にちゃんと合意とっとくことは大事だよね。
903名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:44:00.90 ID:pGWx6Ku70
これはなかなか面白いね。
特に6位までチャンスがあるのはいいね。
ただ、なるべくならやっぱ3位のクラブが昇格するのが理想だから、
アドバンテージをちゃんとあげるべきだね。
例えば、
3位・・・特になし
4位・・・プレーオフ中の主力選手1人出場停止(GKを除く)
5位・・・プレーオフ中の主力選手2人出場停止(制限なし)
6位・・・プレーオフ中の主力選手3人出場停止(同上)
出場停止選手の決め方は、プレーオフに進出したクラブにアンケートを取ればいい。
904名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:46:26.26 ID:9YolOcRQ0
>>892
うん、ない。
正直、4位以下はまとめてとことん不利な条件でいいと思う。
905名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:48:16.47 ID:sMXjMSiE0
差はあると思うけどな…
まあ一つか二つ強い本命があるとして、残り一枠の争いが3から5くらいで競って(団子ではないと仮定)、
3・4にプラスして5位辺りは安定というよりはその時勢いがあるチームって感じのイメージで6は…
3位対4位対5位の勝者(アドバンあり)なら何とか
906名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:49:13.70 ID:sMXjMSiE0
アンカ忘れ>>889宛で
907名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:50:10.69 ID:hFF1kaDcO
野球でいう秋の風物詩が生まれそうだな
908名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:51:19.16 ID:wVJmNsb90
プレーオフの中立地に関して色々と案が出てるけど、それこそ
 第1ステージ:関東および関西でそれぞれ1発勝負
 第2ステージ:東海地区で1発勝負
にすれば良いと思うが。

で、会場はJ2チームがホーム試合を行っていないスタジアムに限定した上で
(a) J1チームのホームスタジアム
(b) (a)以外のうちJ1基準のスタジアム
の中で空いているスタジアムをあらかじめ選んでおけば良いんでは?
第1ステージの各スタジアムについては
3位チーム&4位チームに選択権を与えるということで。
909名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:51:45.71 ID:rHvjwQDW0
オランダぐらい過酷にしたら?
あれ面白かったぞ
910名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:53:03.37 ID:McCv72aL0
J1 15位とJ2 4位の入れ替え戦でいいよ
911名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:53:50.49 ID:wQnUk+Ir0
基本はステップラダートーナメントの方がいいだろうな。上位チームのアドバンテージが大きい方が理想的。
あと3位チームが4位以下に大きな勝ち点差(10とか)つけたらプレーオフなしで3位は昇格にすべき。
912名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:55:18.54 ID:wQnUk+Ir0
>>908
中立地でやる必要を認めないな。上位チームのホームの一発勝負でいいと思う。
913名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:58:12.89 ID:BSFV7Uk6O
>>908
結局、事前に相当数のスタジアムを押さえて
使わなかった分は無駄になってしまうが

>>911
日程的にはステップラダーは難しいかも。
1回戦は上位のアドバンテージが無いような物だし
914名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 22:59:34.95 ID:BSFV7Uk6O
>>912
ホーム開催にこだわるとスタジアムが無駄になる可能性が高くなる
915名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:01:11.06 ID:UDy7e15l0
イングランドやスペインと同じ方式でいくなら、普通に「3位対6位」「4位対5位」だろうな。
リーグ戦上位のアドバンテージは一切不要。
916名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:02:57.96 ID:UDy7e15l0
かつて入替戦でスタジアム確保がもんだいになったんだから、どちらかのホームでやるのは無理だよ。
全試合中立地で一発勝負だと思う。
917名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:04:58.14 ID:BSFV7Uk6O
野球と違い、サッカーはアドバンテージのつけ方が難しい。
野球は5試合制だから1勝のアドバンテージをつけられるが
サッカーの場合、特に日程の制約から1試合制にせざるえないだろうから
アドバンテージらしいアドバンテージがつけられない

ベルギーの降格プレーオフは5試合制で、上位に勝ち点3のアドバンテージが与えられてるみたいだが
918名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:05:33.96 ID:/Jdt5qzr0
今回のプレーオフ導入はJ2クラブの経営問題に対する対策案だと思います。
確かに去年の湘南、今年の福岡と3位昇格したクラブが翌年散々な結果になってはいますが、
過去に遡れば優勝して昇格を決めた横浜FC、札幌も翌年散々な結果で降格しています。
もし、今回の案がプレーオフ勝者とJ1の16位クラブとの間で入れ替え戦を行うならばレベルの低いクラブが昇格しにくくなるので、
J1のレベルの維持が目的だと考えられます。
しかし、入れ替え戦が行われるわけでは無い事を考えるとこの案の目的はJ2クラブの経営に対する対策と、
J1とJ2を行き来するクラブの固定化を防ぐためと考えられます。
J2はいずれ22チームとなります。現行規定のままであれば中位クラブが大量に生まれ消化試合の質の低下、観客減などが起こります。
3〜6位までのプレーオフになれば単純に消化試合は減り、逆に重要な試合が増えるので観客増にも繋がるので、
今回はその辺が狙いだと思えば納得出来る。

919名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:06:56.86 ID:wVJmNsb90
>>912
それを言いだすとスタジアムの確保の問題が有るからこそ
最初から特定J2チームのホームスタジアムは除外という案にした訳だが

>>913
つーか>>908の(a)(b)をみたすスタジアムの中で
各地域それぞれ1つずつ決めればいいだけの話。

これはあくまでも今年度の振り分けを前提とした例だが
 関東→埼玉スタジアム
 東海→豊田スタジアム
 関西→長居スタジアム
とか最初から決めておけばいい。
920名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:09:53.67 ID:BSFV7Uk6O
>>918
3位が上がれない状況は納得できるか?
レギュラーシーズンの全試合が単なる予選に成り下がるのは納得できるか?
921名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:11:39.68 ID:xVhPsrNQ0
>>920
それはそれでしょうがないだろう
3位のチームだって最初から3位狙ってるわけでもないしさw
とりあえず6位までに入れればって思えるしな
1、2位目指すチームはそう言うチームだろうけどさ
922名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:13:08.26 ID:ZW+LxI2x0
リーグの主管試合にすれば
クラブに開催地選ばせる必要なんてないやん
923名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:14:33.44 ID:wVJmNsb90
>>922
リーグが地理的状況や順位を考慮して振り分けるならそれも有りだな
924名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:14:54.47 ID:xnktTUdI0
>>920
3位は納得しないけど4位と5位と6位のチームは納得するだろ、
全試合が予選って、1位と2位はそもそも昇格決定なのに何を言ってるんだ?
それとも一昨年からJ2見始めたにわかか? 磐田に負けた仙台馬鹿にしてんのか?
925名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:15:15.35 ID:on40a+kF0
イタリアと似たような感じで、3−6位のプレーオフだが3位と勝ち点5差以上付いている場合は資格なしみたいなのがいいと思うな。
当たり方は基本これ>>147で。
926名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:15:53.06 ID:MUuBoMJz0
この提案をした奴は、何処のアホだ?
3位と6位では全然重みが違う。J2舐めてんのか?

J1下から1,2自動降格。3,4入れ替え戦。同じく
J2上から1,2自動昇格。3,4入れ替え戦の方がもっと盛り上がる

W杯並みのガチが見られる、入れ替え戦復活させろよ!
927名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:24:46.19 ID:wVJmNsb90
>>921
日本の場合は一旦権利を広げてしまうと
それをいざ狭めようとするときに
既得権を得た者からの猛烈な抵抗に遭うからな…

J2においては3位で自動昇格という形を取り入れたこと自体がある意味失敗だったかもな。
ここから3位の自動昇格権を剥奪するのは実際問題として結構な労力が要るだろう。
プレーオフ導入を考えるならかなり前から周到に準備した上で発表すべきだった。
それこそ一昨年の段階で第3枠目のみのプレーオフを導入しておけばよかったかもな。
928名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:25:44.49 ID:kUGVRwTh0
J1の16位とJ2の3位から5位まででプレーオフのほうが良い

J2の6位にチャンスを与えても正直アレだと思うし
929名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:26:50.43 ID:xVhPsrNQ0
>>927
そんなたいそうな利権でもないよw
930名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:27:46.22 ID:wQnUk+Ir0
入れ替え戦はカテゴリーが上のチームが圧倒的有利だから、個人的には否定したい。
成績不振は問答無用で下へ落とすべきだと思う。
931名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:27:55.70 ID:wVJmNsb90
>>929
いや実際問題としてマスゴミとかが執拗に取り上げると厄介だぞw
932名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:28:37.71 ID:Ld7ySqSPO
745 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] :2011/06/14(火) 03:34:14.10 ID:YAAnXj7z0
欧州主要各国プレーオフ
イングランド:3位〜6位でプレーオフ、決勝はウェンブリーで一発勝負
ドイツ:1部16位と2部3位でホームアンドアウェイ方式の入れ替え戦
スペイン:3位〜6位で準決勝、決勝共にホームアンドアウェイのプレーオフ
イタリア:スペインと同様だが、3位と4位の勝ち点差10なら3位自動昇格
オランダ:8節ごとの勝ち点トップのチーム4チーム+それ以外の2位以下の残り4チーム(優勝チームは自動昇格)と1部16位、17位でH&A方式の昇降格プレーオフ
ベルギー:優勝チームは自動昇格、2位以下で第1節〜第10節の勝ち点トップ、11節〜22節の勝ち点トップ、23節〜34節の勝ち点トップの3チームに
1部17位と18位の降格プレーオフを制したチームを加えた4チームで6試合グループリーグを戦い、首位が昇格(残留)
933名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:28:51.12 ID:on40a+kF0
>>926
入れ替えじゃなくて、「残留プレーオフ」と「昇格プレーオフ」のほうがいいかもねえ。
934名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:29:37.84 ID:/TYqSiWc0
>>931
取り上げないから安心しなさい
935名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:31:21.52 ID:rULAM53h0
>大分と水戸は債務超過に陥っており、 今季3位以内に入っても昇格の条件を満たせない

1試合2時間あれば試合終了できるんだから

1日で12試合は出来る!!
936名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:33:26.83 ID:wVJmNsb90
>>925
一定の勝ち点差が開いた場合のみ資格停止というのは有りだろうが
5差というのは小さ過ぎるという議論が出そうだな。
 4位で3位と7〜10差程度
 5位&6位で3位と10差〜16差程度
以上差がついたら資格停止というのが現実的なところかと。
勿論、J1昇格のための基準を満たして無ければこの条件によらず除外。
3位〜6位いずれも基準満たして無ければJ1の16位が残留で。

>>934
いや、この手の問題は取り上げるところは必ず出るよ。
ヘンな雑誌とかも入れればだけどw
937名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:34:05.83 ID:hOrCzAUiO
入れ替え戦の権利を賭けて3〜6位でプレーオフでいいずら
938名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:38:31.05 ID:s12GCoTVi
下位のチームもプレーオフやって最下位は一年間Kリーグで修行の刑
939名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:42:59.02 ID:ZW+LxI2x0
消化試合をなくす目的なら

年間優勝の1クラブが自動昇格、
22クラブ前提として42節を14試合ごとで分けて
前期、中期、後期それそれでの優勝クラブと年間順位4位以内まででプレーオフ

どうしてもベルギー2部っぽくなっちゃうな
940名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:46:12.87 ID:E3gmOSCm0
来年J2にいるかもしれない
URAWA救済のためだよ
941名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:48:13.12 ID:BSFV7Uk6O
>>940
3位になったのにキリングされる可能性もあるが
942名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:49:58.96 ID:VQzNFh600
同意だ
勝ち点差が開いた時はプレーオフ無くて良い
943名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:50:54.89 ID:atDglR5Z0
浦和救済措置ですね分かります
944名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:52:05.73 ID:DBK7sbTb0
Jリーグのレベル差を考えると3枠は多いから減らすべき
945名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:53:17.91 ID:BSFV7Uk6O
>>942
そういう規定があると中立地だろうが押さえたスタジアムが無駄になるね。
スポンサーも多分つかない、必ずやる形式でもつかないと思う。
946名無しさん@恐縮です:2011/06/14(火) 23:59:25.46 ID:FvqR4Wf6O
横浜FC、コンサドーレ札幌、湘南ベルマーレ

今年のアビスパ福岡、ヴァンフォーレ甲府と開幕前に降格予想がそのまま降格する事多いしJ1チームは最低でも2チーム減らしてJ1のレベルを保たないと今後の見通しは厳しいな
947名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:01:09.83 ID:bhGrHmrLO
自動昇格は2クラブでいい。
リーグ戦活性化に絡めるなら入れ替え戦枠2にするとか。
J2とJ3の3位は自動でJ1とJ2クラブとの入れ替え戦へ。
J2とJ3各々の4位と5位はプローオフやり、勝った方がJ1とJ2クラブとの入れ替え戦へ。
948名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:02:16.22 ID:cvTVjwZQ0
>>946
そういえば欧州でもポルトガルが数年前に
1部&2部ともそれぞれ18チームから16チームに減らしたよな
日本でもいずれ1部は16チーム制にせざるを得なくなる悪寒
949名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:04:23.74 ID:ZW+LxI2x0
欧州主要リーグ1部はは20チームだから
Jも20にしたい→日程上18が限度って経緯があるんだJ
950名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:06:27.17 ID:1LhzJcdn0
ポルトガルは小国だからな
951名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:06:57.10 ID:Qbk1RmaA0
減らせばレベルが上がるとかバカとしか言いようがない
952名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:11:12.36 ID:ucUxX1yY0
熊本みたいに頑張って一つでも順位あげようとしてるクラブが
J2下位のチンタラやってるチームより報われそうだしいいんじゃないの
953名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:11:17.99 ID:9v3NZiA90
まぁJ2 6位が上がったら今年の福岡以上に悲惨な結果になる
J1の残留争いも含めて検討した方がいい
954名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:11:35.08 ID:1LhzJcdn0
そういうこと言ってるのは焼き豚だよ
野球はチーム数が少ないからレベルが上がったと思い込みたいんだよ
955名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:16:00.64 ID:ucUxX1yY0
別に1年で降格したって誰も困らんし
956名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:18:38.94 ID:8R4eg4Cg0
ポルトガルの人口は日本の10分の1以下
面積は4分の1以下
957名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:40:24.79 ID:789gZa6pP
3位と4位のプレーオフで十分
3位はホーム開催で1点のアドバンテージ1-0からのキックオフで同点終了なら3位の昇格決定
これくらい厳しいならおk
958名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:41:03.47 ID:V2qLtsn50
おいおいJ2でシーズン6位の貧乏クラブがマグレでJ1行ったらどうなると思ってんの
959名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:44:39.32 ID:Xp0giQUR0
天皇杯もルール替えて途中で地域王者を決めてみて欲しい
関東王者、関西王者、四国・中国王者、九州・沖縄王者、東北・北海道王者
東海・甲信越王者
960名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:46:14.40 ID:1LhzJcdn0
>>959
ブラジルの州選手権みたいだな
961名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:46:23.82 ID:V2qLtsn50
J1の下位3,4番手とJ2の上位3,4番手で入れ替え戦やれば盛り上がるぞ

上位は最初からホームで1得点したっていうハンデ与えてさ
962名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:47:11.75 ID:vGaWu6jf0
税リーグはおわコン
963名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 00:59:57.47 ID:789gZa6pP
後ナビスコカップでもJ2も戦わさせて
優勝したらJ1無条件残留とかJ2無条件昇格という制度もつけてほしい
昇格・降格枠が3とか4とかに変動したら面白い
964名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 01:01:12.67 ID:yYEk52sa0
こういうのは昇格でやっても面白くない、降格争いでやるべき
965名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 01:07:25.94 ID:e5K6EHOb0
プレーオフが面白いかどうかよりリーグ戦そのものの改善のためだからなぁ

J1は優勝、ACL圏内、賞金圏内、降格圏内
を争ってるから最終節の9試合中消化試合は1、2試合しかない

かたやJ2は11月の時点で半数以上の試合が消化試合になってるんだよ
966名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 01:26:10.84 ID:andOs7hwO
で、今日の審議会はどうだったの?
967名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 01:38:41.74 ID:KfigEF0U0
中期的にみたら、こういうのもアリかもな。
おらが町のクラブが一度でもJ1にいたことがあれば、思い入れが全然変わるし、客も増える。
968名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 01:48:27.39 ID:yH/wCtCl0
>>958
去年の湘南、今年の福岡が実験台になってるな
どちらも昇格できるレベルまで来てないはずのクラブ
(長期計画ではもう1年以上掛かるはずだった)
が勢いで昇格しちまった結果J1でボコボコにされてる
969名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 01:49:06.68 ID:LRsdClBf0
草津は前橋がホームスタジアムという時点で昇格資格なし
970名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 01:59:13.48 ID:H27kr6gG0
降格のほうは現状維持?
971名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:08:06.83 ID:uSPsyZjhP
やろうやろう導入しようって言ってるのは瓦斯ゴル裏の朝鮮猿どもだったのか………
972名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:13:32.57 ID:Ysh9ork80
J1の16位も巻き込めよ
973名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:14:35.93 ID:AmWK1YU40
入れ替え戦復活望む人いるけど、J2のサポやファンは入れ替え戦は望まないよね?
974名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:24:38.63 ID:PwUVQ9Zz0
これ、J2の全クラブが予めスタジアム押さえておかないといけないってこと?

結構負担大きいよね。
975名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:40:42.84 ID:jBKohAl10
11 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/06/15(水) 02:35:29.30 ID:WiR+WQCOO
高木豊氏次男善朗がユトレヒトへ移籍
カズ、ベトナムへ出発
川島、プレミア移籍へ進展期待
J2来季プレーオフを検討
レオナルド監督に解任報道、長友起用に影響も。後任にビエルサ氏か

U-22合宿
大迫&清武決意の居残り、関塚監督も付き合い
村松別メニュー、右大腿部の違和感
永井、距離感に注意
五輪への道コラム、第2回は磐田の山本康裕

38 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/06/15(水) 02:38:40.53 ID:WiR+WQCOO
高木善朗は今年1月に練習参加
先月に正式オファー
今月末にも現地へ
976名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 02:42:20.36 ID:VS3ehxGV0
日程厨 土下座しろ
977名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 03:01:45.01 ID:ApUP36fx0
1位2位にも入れないようなクラブはそもそもJ1お断り
3−6位はおまけ昇格なんだからガタガタ言うなってことなんでしょう

オレもそう思う
そもそも財務レースで基準クリアできなかったら出走すらできないしな
978名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 03:10:38.26 ID:w6YDpDnSO
J2の6位が昇格したらふくお化ですねわかります
979名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 03:45:57.19 ID:Bf03kc5T0
J1の過酷なリーグ戦を戦うチームを短期決戦で決めるとか、頭おかしいの?
980名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 04:12:56.38 ID:QXj4F7raO
ハンデとか言ってる奴あたまおかしいの?
981名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 04:16:38.70 ID:CtHwHpQq0
J2リーグ戦の活性化が種目的なんだから
普段J2見てない奴が論じてもたいして意味も価値もない
982名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 04:24:49.99 ID:AOREAgLkO
J1の下から3番目と、J2の3〜5位のチームでやればいいのに
983名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 04:45:45.55 ID:I4pOEnH10
絶対にやめろ
現状でもJ2 3位は昇格に値しないケースが多い
J2 6位なんかが間違って昇格したらいまの福岡より悲惨なことになり無意味
盛り上げたいんならJ2 3位とJ1 16位の入替え戦を復活させろ
984名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 04:49:32.12 ID:gie6QXkC0
今期、スタジアム収容人数8800人のノヴァーラがセリエA昇格を果たしました
985名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 05:16:08.26 ID:yuzda8Q00
入れ替え戦は
「その時だけ」しか盛り上がらないから何の意味もない
だから、リーグ戦とは関係ないし、復活させるメリットは何もない

4〜6位にチャンスを残すのは
J2の「リーグ戦を活性化」させるので導入すべき
シーズン中盤〜終盤の消化試合が減るし、選手のやる気も維持できる

「上位チーム」は、2位以内を目標にするので、モチベーションが今以上に高まる
「中位チーム」は4〜6位狙いのモチベーションを持って戦える
(「下位チーム」は、チーム数が増えて、降格争いがはじまれば、必死になる)
986名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 05:26:59.48 ID:1LhzJcdn0
同意J2はチーム数も多いシナ
中位のチームは早々と消化試合に入ることが多いが
これなら7位8位9位あたりのチームでもあと一歩でプレーオフ圏内という目標が出来る
987名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 05:47:53.08 ID:nmCDGSkzO
賛成だ 入れ替え戦とかマジいらね
988名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 05:55:27.66 ID:9XnZK9uR0
>>985
いいシステムだな
989名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:01:06.05 ID:xYqOuXnnO
3位が上がれなかったら、けさい化する訳か
「待ってけさい!待ってけさい!オラをJ2においでぐな!」

あの頃は楽しかった
990名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:01:54.09 ID:CBCddFb/0
入れ替え戦っていってるヤツは、以前見た入れ替え戦がすごい面白かったから
言ってるだけだろ。
心配するな。プレーオフもおんなじくらい面白いから。
991名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:05:44.41 ID:ddPUvSZA0
3位〜6位なら賛成だな
1位〜6位なら反対してた
992名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:08:12.78 ID:jHEADluT0
>>985
6位まで入れ替え戦に参加できるようにすればいいじゃん
優勝2位は自動昇格
3位対16位 ホームで引き分けなら昇格
4位対15位 ホームで延長PKまで決着
5位対14位 アウェーで延長PKまで決着
6位対13位 アウェーで引き分けなら残留
993青い人 ( つд−)zzZ..  ◆Bleu39GRL. :2011/06/15(水) 06:08:55.47 ID:hc/OgrsuO
J2は来年くらいから下も大変になるし
気が抜けないな
994名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:10:12.84 ID:GPjrm2QQ0
>>992
何チーム入れ替えんのw
995名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:11:00.66 ID:CBCddFb/0
>>993
これでナビスコにも混ぜてもらえるようになったら
J2サポはたまんないと思うよ。
いい意味でw
996名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:16:07.99 ID:Ysh9ork80
6位昇格ってクラブ側がちゃんと準備できてないと

今年の福岡みたいになるな
997名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:17:30.89 ID:3a5ygDOA0
NHKニュースでもやってた。
来月の実行委員会で検討だって。
既定路線ぽいね。

次スレお願いします。
998名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:22:22.88 ID:jjTI2p2H0
>>996
3位でもなるよ
999名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:30:08.21 ID:/UfAw6jsO
999げと
1000名無しさん@恐縮です:2011/06/15(水) 06:31:07.17 ID:Ysh9ork80
>>998
いや余計にって話だボケ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。