【サッカー】元中国代表監督「中国選手は『プリマドンナ』。わざと倒れホイッスルですぐ立ち上がる役者であり、気性が荒く要求多い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東電 77.3 %】 @自由席の観客φ ★
サッカー元中国代表監督「中国選手はみんなわざと倒れる役者だ」
 
 2002年から04年にサッカー中国代表監督を務め、現在天津泰達の指揮を取っている
オランダのアリー・ハーン氏が国外メディアの取材に対して「中国選手はわざと転倒する
役者」と不満をぶつけた。新民網が伝えた。

 ハーン氏はロータス社の取材を受けた際、中国人選手を「プリマドンナ」と形容した。
その心は「軽く押されただけですぐに倒れて起き上がらない。審判のホイッスルがあると
すぐに立ち上がる」役者のよう、ということだ。さらに記事は「気性が荒い、要求が多い、
集団に合わない」などといった意味も「プリマドンナ」に含まれていると解説した。

 ハーン氏は審判に敬意を払わずに食ってかかる、自身に対して簡単に満足してしまう
中国人選手の性格にも苦言を呈し「選手は変わらなければならない。審判のジャッジを
受け入れなければならない」とした。さらに、日本は50万人いるといわれる18歳以下の
サッカー競技人口に対して中国はわずか3000名という現状にも触れ、次代を担う
選手層の薄さを指摘した。

 そして、中国サッカーが自信を取り戻すにはバスケットボールのヤオ・ミンのような
スーパースターがサッカー界に現れる必要があるとした。

ソース:サーチナ 2011/05/14(土) 20:47 (編集担当:柳川俊之)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0514&f=national_0514_220.shtml
2名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:24:18.50 ID:7CmBEOiJ0
バルセロナの悪口は許さんぞ
3名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:24:22.51 ID:lSAm7/pX0
まるでイチローだな
4名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:25:21.99 ID:xQPF7TtE0
バルサみたいだね
5名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:25:26.48 ID:6oeaiPze0
>>3

なぜそうなる・・・
6名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:25:33.97 ID:rk73R0h90
3000人ってさすがに嘘だろ?
あれだけ人口いてサッカー人気もあるのに
7名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:25:41.62 ID:zTs6BD/40
カンフーサッカーについても触れなさい
8名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:25:54.74 ID:11YSYYZ60
>>3
お、おう せやな・・・
9名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:26:21.23 ID:8BpzpDBW0
海外のメディアに女優って皮肉られた日本人の選手って誰だったっけ
10名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:26:31.93 ID:sv4azOdtP
>18歳以下のサッカー競技人口に対して中国はわずか3000名

これはいくらナンでも誤植だろう
11名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:27:00.06 ID:HbmUDMCTO
要求が多い・・・

ベットでか
12名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:27:12.96 ID:gVCe15ES0
中国のサッカー熱というのは
サッカー賭博に熱中してるだけだからな
13名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:27:47.53 ID:lSAm7/pX0
>>9
イチロー

イチロー プリマドンナで検索してみ
14名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:27:52.52 ID:c1RcloON0
中国には卓球と飛び込みがあるじゃないか
15名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:28:03.86 ID:bl3vW21v0
>サッカー競技人口に対して中国はわずか3000名???

んなわけねーだろwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:28:07.79 ID:RkEnPx9z0
>>6
奴ら、自分とこのサッカーには興味ないからなー
普段、欧州ばっか見てる。
日本と対戦するときは盛り上がるが、負け試合濃厚になると興味が失せて帰っちゃうw
17名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:28:13.75 ID:9N1jSEfkO
マドンナ前?
(´・ω・`)
18名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:28:24.19 ID:JAsYxyEq0
馬軍団復活しかないな
19名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:28:26.73 ID:8BpzpDBW0
>>13
サッカーの話をしてんだよ消えろゴミカス
20名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:28:43.14 ID:LhJWv53AO
中国がw杯に出場するなんて夢物語だよ。
日韓大会は何かな間違いだよな。
21名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:28:58.12 ID:ZHket+XCO
師匠を思い出した
22名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:29:51.33 ID:C/eXG94PO
3000人ってプロの下部組織の人数だろ
23名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:29:55.59 ID:zTs6BD/40
>>16
自国代表のこと「豚」って呼んでるしなw
24名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:30:32.90 ID:pTD1N54pO
バルサが告訴の準備を始めました
25名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:31:12.63 ID:gKIAuV9C0
劇団バルセロナの悪口はやめろ
26名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:31:20.01 ID:+Vi+EBAg0
中国人の友達が
サッカー中国代表をボロクソに言っててワロタw

「サッカー中国代表チーム?あれは何かの冗談w」

こんな感じw
27名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:31:38.64 ID:Po6ZEocj0
もっとまじめにサッカーやれよもったいない
28名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:31:49.91 ID:bPcbtMyK0
子供が体育やらずに勉強ばっかりしてるらしいな
29名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:32:25.33 ID:ulRQyWksO
中国のスポーツは基本的にエリート教育だから一度王道から外れるとすぐやめちゃうよ
食えないなら続ける意味ないって
日本には大学とかサッカー続けられる場所があるけど中国にはない
30名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:33:11.88 ID:sv4azOdtP
つまり中国人サカヲタ≒海外厨ってことか
31名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:33:19.76 ID:p8o0peyIO
相変わらずサッカーマスコミは優秀だな
32名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:33:47.59 ID:uPAK1UvN0
こいつ2004アジアカップの監督だな
一点目の鈴木の被ファウルがシミュとかほざいたり表彰式でも態度悪かったオランダ土人
33名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:34:26.10 ID:zTs6BD/40
そういや中国に渡ったトルシエはどうしてるんだろ
34名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:34:26.26 ID:KmoTamn00
中国はエリートしか出来ないし
35名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:34:31.45 ID:syaF2RC+0
選手が荒いのはもう治らないだろうけど、観客のレーザービームはマジ勘弁。
今でもACLなんかでもガンガンやってくるし、いい加減何とかしてくれ。
36名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:35:07.48 ID:gtwfLjKS0
中国サッカーのスレにも出てくるイチローは、さすがアジアのスーパースターだな
37名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:35:45.60 ID:NnJbWZKdO
プリマドンナ?演技が下手だからバレるんだろ役者見習いだろ
気性が荒いFWは日本のマスコミ理論だと点獲れるFWになれるらしいから日本にくればいいんじゃね
38名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:36:05.92 ID:we15PffnO
数年前、マクドナルドでバイトの女の子に対して通常とは逆の順番で注文したらどうなるか試した人がいた。
つまり「店内で、バニラシェークのMサイズと、
マスタードソースのナゲットとポテトのSサイズとチーズバーガー下さい」という風にね。
すると、レジの女の子はすっかり頭が混乱してしまって、
何度も注文を聞き返し、おまけに最後に「店内でお召し上がりですか」と聞いたそうだ。

面白い。

そこで、僕も試してみた。
「店内で、ペプシコーラのMサイズと、ポテトのMサイズ、あとフィッシュバーガーをお願いします。」
バイトの女の子は顔を挙げて言った。
「あいかわらずの性格ね。」
別れた彼女だった。
「僕らの時間も逆にたどれないかな?」
突然泣き出す彼女。
「おい、いきなり泣くなよ。こんなとこで・・・・」
「ごめん。でも逆にたどるなら、始まりは涙でしょ?」

僕はまわりの目も気にせず、彼女にキスをした。
39名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:36:32.28 ID:qIpd9sFB0
バルサとレアルを足したようなチームだな
悪い面だけを、だがw
40名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:37:43.11 ID:Z55QPznN0
びっくりするのは、中国では学校教育の中で体育が全く重視されていないこと。富国強兵の基本は体育だろうに、なぜかほとんどの子供はモヤシ。
41名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:37:55.97 ID:ulRQyWksO
つか経済成長続ける中国で豊かになるには努力を受験勉強に費やすのが近道でスポーツはその邪魔でしかないらしい
北朝鮮にも劣り始めたのはスポーツやっても豊かになれなくて魅力ないのが大きい
42名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:38:09.45 ID:+yxmLqUo0
防具つけさせて、倒すのありにしろ アメフトやラグビーもそうだろ
43名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:38:07.88 ID:Eidphk+o0
中国在住だけど、中国人がサッカーしてるのみたことないな。
バスケが人気。
遊び程度ならバドミントンや卓球も。
ボールひとつでできるはずのサッカーはみたことない。
44名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:39:02.19 ID:SIFrbUsD0
これは上手いこと言ってるのかよくわからない
45名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:39:14.88 ID:ZqpR8Yok0
シナーから離れると本音が出るんだな。
あのころは日本をぼろくそに言ってたような気がするんだが。
46名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:39:16.00 ID:wPDJCEsH0
実力不足をそういうところで埋めようとするから強くなれないんだよ
47名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:39:31.13 ID:nUwP4M6a0
サッカーの話題出るってことは強くなくても好きなことは好きなんだろうな
弱くても好きってなんか好感持てるな
48名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:40:10.23 ID:zoC5sWBE0
中国ってサッカーめちゃくちゃ人気あるのになんで競技人口少ないんだよ
49名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:40:13.47 ID:8iGtBmM+O
一般的な中国人はスポーツやらないよ
学校の授業で体育がないらしいから
だから長友がプロになる前に大学に在籍していたことを知って驚いたらしいね
向こうだとスポーツやるのは国家エリートだけだから
50名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:41:14.89 ID:bPcbtMyK0
>>48
メダルが取れない人気スポーツは後回し
51名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:41:24.73 ID:LbzraJvk0
前園さんのことかい???
52名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:42:25.58 ID:Zwt/rn/80
実際のプリマドンナは、押されて倒れるようじゃ到底務まらないけどな。
53名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:43:25.26 ID:8iGtBmM+O
>>48
弱くてメダルが期待できないから国からの援助が少ないから
運動神経のいい奴は他の競技に回される
他の国が力を入れてなくて競技レベルの低いマイナースポーツにね
54名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:43:47.32 ID:gKIAuV9C0
中国は小さい頃に骨格や運動テストの結果でどの競技にどの子を振り分けるか決めてる。
未だに東ドイツやソ連みたいなことやってる。
それはそれでオリンピックのメダルを見るに成功してるんだけど右脳のスポーツには弱い
55名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:46:04.49 ID:IwMZbWuv0
こういう情報を聞くと、共産党の独裁が崩壊した場合
内乱もしくは内戦が勃発するのが手に取るようにわかる。
56名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:46:12.95 ID:be97k6Sw0
オランダ人監督の話なのに日本が出てくるということは中国の協会から当面の目標として散々言われてたんだろうな
57名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:46:37.16 ID:Hyz4Q25g0
中国は古来のカンフーとバルサからサッカーを学んでるな。
58名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:47:17.62 ID:bHsvupBWO
とりあえず中国と親善試合やる価値全くなし。
弱いわプレイスタイル汚いわ。
59名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:47:19.54 ID:rBPaNyHaO
まぁ「少林サッカー」みれば中国のサッカーイが良くわかる。
サッカーを冒涜してる。
60名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:48:03.28 ID:pnTLofWAO
この前のACLのガンバ、セレッソの相手は自分達はカンフーするくせにちょっと当てられただけ倒れてたな
61名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:48:14.59 ID:HPoESjjc0
>>49
それって、ドコの韓国?
62名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:48:57.22 ID:nXgxMO8p0
テレ東でやってた番組でサッカーで活躍する選手は末っ子が多いとかやってたな
63名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:49:22.38 ID:8iGtBmM+O
>>61
韓国の宗主国様のオハナシ
64名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:49:39.69 ID:qIpd9sFB0
中国ってサッカーの競技人口少なかったのか
人気があるなら、プロとして成功者にしてやれば良いのに
稼げればあっという間に人集まるだろ
65名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:49:44.24 ID:nSwirVgjO
!ダサッカー役者急募:ナチュラルボーンゲイ大歓迎!
フンコロ現場で勝手にコロコロこけるだけの簡単なお仕事です。
ガリガリ、ちび、中卒、在日、前科者、茶髪長髪ピアス入れ墨大歓迎!

タダ券でご入場いただけるサクラアホーター様も合わせて募集致します。

サッカーってつまらなくね〜か?Part44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1305214089/
66名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:49:55.05 ID:OTurYajo0
劉翔みたいなのがサッカーにくれば違ったのかもしれんがオッサンみたいなのばっか
ウッチーの同僚のハオもそこまで良くも無いし微妙すぎる
67名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:50:00.30 ID:Hr7xPQeN0
中国では日本の学校の部活動というものが存在してないそうだ
だからスラムダンクとかタッチとかを読んでも、普通の学生が勉強もせずに夜まで励んでるのを
完全なフィクションだと思ってるとか

だから3000人というのも、あながち嘘ではないんじゃない
68名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:50:04.21 ID:XClkuprZP
極真の大山総裁が、
一番戦いたくないのはバレリーナだ、奴等は体のバランス感覚が異常に優れてるから。
とか言ってたし、プリマドンナがすぐ倒れる、ってことはないだろう
69名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:51:01.99 ID:gKIAuV9C0
>>62
それはスポーツ選手全般じゃないか?兄貴と兄貴の友達と一緒に遊んでもまれれば
能力が兄のいない子に比べて高くなるのは想像できる
70名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:52:10.23 ID:tb0iHxQj0
中国人はダイブもするし、プロレスもするってwww
アデバヨールとブスケツがフュージョンしたようなもんか
71名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:52:54.89 ID:ECzGzjcXO
要するにメンタルが弱いんだよ
72名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:53:11.72 ID:UWMigOUD0
自身に対して簡単に満足してしまう←本質的な問題はここだろうな、だから強くならない
73名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:53:51.17 ID:wEad0rKJ0
中国人は集団になると弱い印象だなあ
74名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:54:52.26 ID:+bbz1l2L0
ポコニョーリのおちんちん
75名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:55:26.24 ID:2WKvzckA0
中国にスーパースターなんてこの先も現れないだろうな
76名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:56:44.57 ID:LQI1XB7O0
>>45
今も天津の監督だからシナーから離れてない
水曜にACLでガンバと対戦したばかり

たぶん日本でACLの取材に来たアジア各国の記者との雑談で
本音がでちゃったんだろうなw
77名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:56:59.65 ID:Usqag/Sl0
サッカーを知らないんだよな。ここでキレるか?てところでぶち切れるし
78名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:57:26.95 ID:H+xntRSvO
中国人のトップエリートのメンタルがサッカーに注入されればな…

アフリカと同じ問題を抱えている。


とりあえずラフプレーだけやめてくれ。。
79名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:58:01.74 ID:nXgxMO8p0
>>69
一人っ子政策の中国には向いてないスポーツなのかもしれんね
80名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:58:02.69 ID:Hr7xPQeN0
ようは他人がいると、そっちを低くすることで、自分を高めた気分になってしまうんだろ
あと攻撃による満足感や、それに気力を消費して、研鑽に意志が向かない
競争相手は自分の目の届く範囲内という近視眼なところも問題なんだろうね

うーん、たしかにこれじゃ上手くはならないな
81名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:58:21.07 ID:F9cNzQ7o0
> 日本は50万人いるといわれる18歳以下のサッカー競技人口

そんないるか?
どこまで含むんだろ
82名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:59:08.24 ID:sv4azOdtP
>>63
今はそうでもなくなったけど韓国のサッカー選手って
中学→高校→大学と、いわゆる「エリート校」出身でなければプロになれなかったんじゃないか

全国大会で上位に入れなければ、上の学校に進学できない(≒プロへの道を断たれる)から
競争意識が煽られるわけだ
83名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:59:38.03 ID:jKqdmqa90
眠れるプリマドンナ
84名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:59:52.60 ID:Zd/cCg/B0
まだA3が存在してた頃、北澤が日テレの特番で上海の練習場を
取材してた様子を覚えてるけど、とにかくハコモノがデカかった
んで、可能性あると思われる子供を何百人と集めてサッカー漬けにしてたっけ
五輪方式でサッカーを強化しようとしても無理なのは周知の事実なのに、
当時の日テレと北澤は「数年で日本オワタ」と煽りまくってた
85名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:00:30.93 ID:7A/wTs5j0
>>6
3000人が正しいかどうかは分からないけど
確かに少ない。大学構内でもやってるのはもっぱらバスケだし
フットサル場があってもやってるやつ見たことない
86名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:00:31.21 ID:vAIwY00U0
見た限りで中国人は世界一サッカーに向いてない民族だと思った
技術とか身体能力じゃなくて
改善できないなら相手にとって迷惑だからやらないで欲しい
87名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:02:59.41 ID:KwMsaei9O
まるでバルセロナ
88名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:03:35.31 ID:wEad0rKJ0
スポーツをやる前に人として足りないものがある
89名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:06:15.99 ID:Sr7VLQFUO
セリエのペルージャか、金満になる前のマンCityだったかに中国人選手が在籍していなかったか
90名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:07:25.56 ID:UAPivXmw0
NBAの奴ってただでかいだけじゃん
91名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:07:26.40 ID:SEAsTzNiO
中国からみれば日本のバスケの弱さが理解できないらしいw
不思議なもんだね〜w
92名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:08:25.85 ID:tC5XcPQk0
サッカー好きはマジっぽい。中国のマッサ嬢に何度か聞いたことあるし。
中国出てないのにW杯時期だとみんな寝不足になるとか。

あれだけ人口あったら養成とかうまく行ってなくても
飛び抜けた天才がいままでに何人か出てておかしくないのに、
現状Jにも来れないってなると、民族的にサッカーに向いてないな。
卓球と体操やっててくれ。
93名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:08:26.30 ID:2WKvzckA0
ゲーム含めてキャプテン翼の中国の強さは異常
俺は中国をアジアの強豪と思いこんでしまった時があったわ
94名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:08:57.66 ID:DFrc6zxv0












野球はオワコン












95名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:09:44.85 ID:gKIAuV9C0
キャプテン翼の頃は中国日本より強かったし・・・Jリーグ開幕してびっくりするほど一気に逆転したけど
96名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:10:29.88 ID:Eidphk+o0
中国語の去年末の記事見つけた。
そこには日本50万、中国7000人ってある
ttp://sports.sohu.com/20101229/n278579882.shtml
97名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:11:00.89 ID:EGb478IT0
バスケと違ってサッカーはでかけりゃ良いってもんでもないからな
98名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:11:49.37 ID:BV/0MncD0
>>20

天敵の日韓が開催国予選免除でいなかったし、中国の組は超楽な組み合わせだった
99名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:11:50.49 ID:LSLssZaC0
トルシエも今頃頭抱えてんのかね
100名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:12:16.78 ID:k5guD9VD0
中国は2002年のW杯出場はナンだったの?
101名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:13:29.29 ID:cpmWtV3U0
>>100
日本と韓国が予選にいなかったから
102名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:14:00.14 ID:tsca3L1tO
プリマドンナ夢中なのさ
103名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:15:37.01 ID:20v6FL2F0
Jリーグも似たようなこと言われてたぞ釜本だったかな
104名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:15:52.55 ID:oQPfuK3Z0
よく考えたら中国で強いスポーツって個人競技ばっかだもんな
105名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:16:12.27 ID:h70yA6/F0
シルクプリマドンナはオークスで燃え尽きちゃったよね
106名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:16:31.65 ID:V5wtjTRP0
中国人、韓国人はあまりスポーツやらないよ
日本みたいな部活システムはないから
サッカー人気もない
107名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:19:13.96 ID:8iGtBmM+O
>>99
もう匙投げた
108名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:19:16.73 ID:DUI+HT1c0
今年のJは審判が演技みんなスルーしててワロタ
なにがあったんだ
109名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:19:50.54 ID:0mye39lE0
欧州サッカーは日本人より熱心に観てて
若者はプレミアリーグに詳しいらしいけどな。
下手に目が肥えてる分自国リーグや自国代表は馬鹿にして応援しないらしい
110名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:20:27.90 ID:72nN1fI90
中国はエリートしかスポーツできないからな
競技人口はそんなもんだろう
111名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:21:13.83 ID:TPTomYKM0
>>106
でっかい釣り針ですね
112名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:21:47.13 ID:gY5a1JIa0
まさに天津在住の俺が来ましたよ。

アリーハーンの言ってることって、サッカーだけじゃなくて
中国人全体に当てはまることだと思う。あるあるあるって感じ。
113名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:22:14.43 ID:GEps6qFi0
>>10
本当。

みんな勉強するんだよ。大学いくために。サッカーする場所も
なかなかないからな。都市開発されてて。

一人っ子政策なんで、大事な一人息子にサッカーなんぞやらせることは
出来ない。
114名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:22:22.28 ID:o2aWu6SV0
他のスポーツみたいにエリート強化主義なのか。
弱いのも納得だな。
115名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:23:20.83 ID:BV/0MncD0
サッカーって早くから才能見せるヤツもいれば遅咲きで20歳過ぎてから出てくるヤツもいる
サッカー大国のドイツとかでさえも18歳まで地元の草サッカーチームにいましたっていう代表選手がいたりする
アルゼンチンのバティステュータも高校生くらいまでバレーボールの方に熱を上げてた
日本の代表例は明大の応援スタンドで太鼓叩いてた長友だ
エリート以外のヤツも掬い上げるような環境、育成システムがないと上にはいけない
116名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:23:43.99 ID:NOxPnRW80
>>26

サッカーに限らずそんな感じじゃないか?
「中国人に民主主義?絶対ムリだろwww」
みたいな事中国人本人から言われた事ある。

当事者意識が皆無な代わりに冷静に物事見る事はできんだなと思ったよ。
117名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:23:56.03 ID:GEps6qFi0
>>112
甘栗野郎きたー。

一人っ子政策のせいかい?中国脅威論って,現地で中国の若い子を見てると
ほんまかいなって思うらしいけど、本当?
118名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:24:48.93 ID:myVXkZOP0
エリートしかサッカーできないんじゃ、
長友みたいな選手は百年経っても出ないだろうな。

なんで学校の部活とかやらないのだろうか?
119名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:25:18.05 ID:Q2AzvAHEO
現テンツヤスタツの監督なのか?知らなかった。
120名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:26:22.47 ID:tC5XcPQk0
まあ、W杯のこと考えれば中国が脅威にならなくてありがたい。
しかし、カタールW杯で、98以降初めて日本代表がW杯逃すような予感はする。
121名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:26:44.71 ID:gY5a1JIa0
まぁ、日本の競技人口50万てのは、
部活の部員数全部サッカー協会に届けてるからだろ。
中国だとサッカーちょっとやるくらいなら協会関係ないし。

登録数のことはともかく、

中国人にとって、スポーツで死ぬほど努力するなんてのは
オリンピック出るような極一部の人だけって認識。
俺らだと部活とかで大なり小なり自分を追い込むって経験あるじゃん?
あれが一切ない。そのへんの努力は受験だけに投下されてる感じ。
122名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:27:08.67 ID:Eidphk+o0
>>117
横レス失礼。
若い子みればそんな感じも
若い子が政治してるわけじゃないから…。
それにわがままなやつって戦争ははじめちゃうよ。
つづけられないけど。
123名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:27:08.76 ID:TA3homPM0
>>82
というより「エリート」校にしか競技者がいない
どのスポーツでもそうで
その代わり学校の許可を得て授業にはほとんど出ず競技に集中
124名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:27:56.50 ID:G/ikiWcI0
大学時代に、同じゼミにいた中国人留学生はちょっと怖いくらい頭よかったけど
ああいうのはそんなには沢山いないってことかしらね
ただし母数が圧倒的なんだろうが
125名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:28:01.87 ID:+skMIyyXO
それより岡ちゃんゴール
126名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:28:48.05 ID:SQF17ARl0
より多くのメダルを取る
より経済を発展させる

両立しようと思えば運動神経いい奴のみ
スポーツさせるのは
まあ理にかなってるんじゃね?
127名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:29:07.36 ID:DA+p5ZmT0
>>49
俺もこれ中国人から直接聞いたよ
体育ないから殆どの学校にグラウンドすらないらしい
とにかく日本とは全く違う環境
128名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:29:23.84 ID:Eidphk+o0
>>121
それが、ちょっとやってる人があまりみあたらないんだよね。
でも、それも理解できるかも。
ゴミとかどこでも捨てるし痰だってどこにでもはく人たちだから、
グラウンドがどれほど汚いかわかってるんだろうね。
自然、バドミントンやバスケになる。
129名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:29:38.40 ID:sv4azOdtP
>>115
クローゼ隊長は二十歳前まで7部のクラブでプレーしていたしな
130名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:29:44.35 ID:55hcTK1q0
南京大虐殺も大嘘だし(実際は南京事件と呼べる当事何処でもあった程度のもの)
本当に中国人と朝鮮人は大嘘付いて平気な民族なんだな
福沢諭吉や本田宗一郎が言ったように絶交したほうが日本にとっては絶対有益
131名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:30:07.96 ID:11NZDCRdO
サッカーっていかにファールを貰うように倒れるか
競う競技じゃないの?
132名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:30:50.60 ID:b/E2+sgq0
>>106
本当その通り。
韓国人も徴兵いくから日本人より体力や運動能力高いなんて寝言言う馬鹿がいるけど、小学生から部活動などで運動している日本人の方が基礎体力や運動能力は確実に高い。
133名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:31:04.15 ID:JT2pQDw90
支那畜はピンポンやってりゃいいんだよ
134名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:31:43.62 ID:eNADQt6u0
現役でシナクラブの監督やってんのかよw
こんな事言って大丈夫なのか?
135名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:32:08.33 ID:MnNISDSw0
やっぱ日本人とは全く違うんだなあ
136名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:33:57.03 ID:gY5a1JIa0
>>117l
脅威は脅威だよ。
大学行くような層の理数系の能力は本物。
でも、テストの点数とるため以上の向上心はない。
そもそも知的好奇心てものが欠けてる。

つか、それ以前に、大多数を占める大学行けないような層がひどすぎる。
動物か、ってくらい頭使ってない。

あと、いわゆる「中国脅威論」てのに当の中国人がピリピリしてる。
帝国主義みたいに扱われてるように感じてるっぽい。

>>128
いや、サッカーやってるとこ自体は普通に見るよ。
メタボっぽい大学生とか、娯楽レベルなら結構やってる。
レベルはめちゃ低い。
137名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:34:10.08 ID:2WKvzckA0
そういやラモスとやり合ったカシュウゼンしか中国人Jリーガー知らないな
お隣のチョンはあれだけ来てるのに
やるのはカンフーサッカーだし向いてないんだろうな
138名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:34:47.14 ID:a3YfS1vE0
中国でサッカー人気あるっていうのは
見るのが好きって事なんだろうな
139名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:35:17.10 ID:tC5XcPQk0
>>137
おそらくそいつだけだと思う。中国人Jリーガー。
140名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:35:18.80 ID:ZPiYdcnp0
韓国のサッカー選手なんて学生時代学校で勉強しないで
サッカーだけしてあのレベルだしな
141名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:35:22.97 ID:ep+ZNKX10
>日本は50万人いるといわれる18歳以下のサッカー競技人口に対して
>中国はわずか3000名という現状

マジで?
142名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:35:45.80 ID:sv4azOdtP
>>132
ソウルはネトゲにかまける怠惰の都市なんだそうだw
ttp://www.cnngo.com/explorations/life/asias-most-sinful-cities-174006

ちなみに東京が色欲、深センが強欲、平壌が憤怒の都市w
143名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:36:11.04 ID:LSOwmoPL0
3000人wwwwwwwwwwwwwwww
無理じゃん
144名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:37:00.71 ID:UKBLIXFo0
>>111
あながちうそではない
145名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:37:13.09 ID:n6cyomdD0
>>6
中国はスポーツに関しては幼少のころから一握りの人間にしかチャンスを与えないんだよ。
だから3000人てのはスーパーエリート。
日本の50万は部活レベルも含まれての数字。
146名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:38:29.50 ID:DA+p5ZmT0
サッカー人気はガチだよ
サッカーバスケ卓球バドは中国の人気スポーツ
147名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:38:27.96 ID:YtnIOJi1O
札幌にも一人いたな
148名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:39:19.86 ID:5wRd6oaJ0
この人こんなとこ言って、これからも天津で仕事できんのか?
つか3000人って嘘でしょ?
149名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:39:30.38 ID:BV/0MncD0
代表のCBの中澤もエリートじゃないからな
選手権出るどころか草サッカーレベルの三郷工業出身だけど、ブラジル留学して蜘蛛の糸掴んだんだぞ
150名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:39:35.88 ID:QnUgRkOl0
>>107
匙投げたってどゆこと?辞任したの?
151名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:39:45.82 ID:Eidphk+o0
>>136
150万ぐらいの内陸部地方都市在住6年目なんだけど、
住んでる場所/旅行先ではみたことないな。
広いから場所によってちがうんだろうけどね。
152名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:40:22.51 ID:0zXg6+eX0
18歳以下が3000人じゃ中国は当分眠った獅子のまんまだな
153名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:41:15.72 ID:8iGtBmM+O
学校教育の出発点が違うってのもあるのかもね
日本は武士の治めてた国だから文武両道が昔から尊ばれていたし、近代化以降もその気風を残しつつ富国強兵のために国民体育に力を入れていた
中国は科挙の影響で学問を尊び武芸や芸能を貶めてきた
水滸伝なんか、蹴鞠が上手くて皇帝に気に入られた奴(名前忘れた)が悪役じゃん
154名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:41:42.01 ID:Eidphk+o0
>>136
大学で教えてるけど、知的好奇心がないっていうのには同意。
実際、本もあまりよまない。
取らなくちゃいけない科目がおおすぎて、好奇心もわかない、
そういうふうにシステムができてる。

中国脅威論にうちの学生はピリピリしてないな。
155名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:41:47.10 ID:sv4azOdtP
>>147
徐暁飛? 鳥取やカマタマを転々として、中国に帰ってサッカー続けてたけど
健康診断で心臓に異常が見つかって引退してる。
156名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:41:48.01 ID:O3SibJpY0
でも、スラムダンクが大流行してバスケが流行ったら
あっという間に何人もNBA行った国だからな。やっぱ
人口多いって有利だよ。イチローだって団塊Jrのピークだし。
157名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:42:43.90 ID:uowOo4WG0
>>142
都民は皆性欲まみれか?
そのwがお前の知能を物語ってるな
158名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:42:55.29 ID:fbFWH0OT0
競技人口って言ってるのは協会に登録してる人数ってこと?
日本なら少年サッカーチームや中学・高校も登録してるけど、
中国だとクラブチームのユースとかのエリートだけなんだろうな。
159名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:43:03.06 ID:5wRd6oaJ0
わざと倒れるなんて審判によっちゃシミュ取られるからな
それよりカンフーのほうが問題だろ
アレに言及しろよ
160名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:43:21.41 ID:0zXg6+eX0
>>156
へっ!?
中国のバスケ人気ってスタムダンクがきっかけなの?
161名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:43:29.32 ID:gY5a1JIa0
>>151
大学行ってみなよ。中国の大学って結構いいグラウンド持ってるぞ。
外部にも安く貸してるから、草サッカーくらいならいつでもできる。
俺の周りの駐在員も結構やってるよ。

ま、人工芝だけどね。
162名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:44:19.21 ID:/sUQMZCs0
「わざと倒れホイッスルですぐ立ち上がる役者であり、気性が荒く要求多い」
こんなの普通のプロサッカー選手じゃないか
163名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:44:39.63 ID:6Qsf8Ilv0
見るスポーツ、消費するスポーツとしての中国は優秀でそ
164名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:45:17.67 ID:O6Pu8W/P0
165名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:45:23.10 ID:myVXkZOP0
学校の部活とかって、仲間と一緒に何かをすると言う大切な学習の機会だと思うんだけど・・・
そういう経験無く、勉強で個人単位で競ってばかりの少年期で、まともな人間が育つのだろうか?
社会に出てから、トラブルばかり起こすんじゃないか?
166名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:45:36.16 ID:tC5XcPQk0
>>162
C・ロナウドの紹介としては的を射てるw
167名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:46:45.45 ID:gKIAuV9C0
>>164
日本代表プロの選手っぽいな
168名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:46:57.21 ID:cbI9o16e0
でもこの人、中国代表がお似合いだったよね
決勝で日本に完敗したときも、なんかいちゃもんつけてた様な・・・
169名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:47:05.22 ID:GEps6qFi0
>>160
うむ。いま25−35くらいの人ならみんな知ってるらしいよ。
井上たけ彦の知名度はたかい。
170名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:47:09.38 ID:msLHrugWO
チャンコロには個人競技の体操とか卓球がお似合いだよ
171名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:47:28.72 ID:5wRd6oaJ0
>>164
民族の顔の特徴がモロにでてるな
やっぱ日本人ってイケメンだわ
172名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:50:41.41 ID:Zw1d8PP50
> 「軽く押されただけですぐに倒れて起き上がらない。審判のホイッスルがあるとすぐに立ち上がる」

中国なんぞを擁護する気は更々ないが、これは世界共通のサッカーの汚点だろうに・・・
173名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:51:05.95 ID:gY5a1JIa0
具体的に目標が設定されてて、達成時のご褒美が明らかな時だけ頑張る
それが中国人。

せっかくやるならより良いものを、みたいな感覚は一切ない。
びっくりするくらいない。

>>154
本屋自体少ない&質が低いもんなぁ。
受験関係の本の売り上げがなければ、出版業界自体消滅するレベル
そんな感じ。
174名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:51:35.07 ID:ChxtikglO
>>145 エリートしかサッカー出来ないのか?
そんなんだから強くならないんだよ。
途中で落ちこぼれてもはい上がれる場があれば育つ奴もいる。
日本代表クラスでも大学生まで落ちこぼれ組だった長友、中村憲剛、Jr.ユースからユースに上がれなかった中村俊輔とか本田とか、皆一度は落とされてはい上がってきているわけで。
175名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:52:39.14 ID:8tWF/w3k0
シナ人が今も人肉食をしていることを皆は知るべき
176名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:52:46.68 ID:Fx/yFLGo0
3000人かどうかは知らないが、一人っ子政策でサッカー選手と言う不安定な道に進んで欲しいと
思う親は少ないだろうし経済成長が進む中でリスクのある職業を選ぶ必要も無いしな。

オシムは日本人選手を指して、「日本人は賢いのでサッカー以外に生きる術を知っている。(だから、
サッカー選手の質が上がらない)」と指摘していたが、日本より中国の方がそれが合ってるんだよな。
日本人の方がよっぽどサッカーに対して愚直。
177名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:52:51.93 ID:0zXg6+eX0
>>164
日本代表のはイタリア式なんだっけ?
あまり見かけないポージングだよね

>>169
そうなんだ
日本代表応援してる井上雄彦としては複雑だろうな
178名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:54:24.04 ID:o2aWu6SV0
>>177
2010WCからイタリア式だね。
中腰よりどっしりしてかっこいい。
179名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:54:47.36 ID:VVZgbmtw0
>>10
中国と韓国には徴兵制があるから
軍事教練の代替物である学校の体育の授業は、中韓には存在しないか、あるいは重要視されていない、
学校卒業したらいやでも本物の軍事訓練あるしな

あと、徴兵をなんとか忌避したい金持ちエリート層も体育の授業をうけるのを嫌がる
掃除は掃除夫のやることだと考えて学校では掃除を教わらないように
体育は徴兵される貧乏人どもにやらせておけよと考える
180名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:55:54.54 ID:q46ECXsi0
>>1
> 日本は50万人いるといわれる18歳以下の
> サッカー競技人口に対して中国はわずか3000名という現状にも触れ

中国の教育に体育という概念がないのだから仕方ない。
スポーツを本気でするためにはまず選ばれなくてはならない。
181名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:56:04.70 ID:rj4rVdkf0


シナ人はチョンなみにキチガイばかり



182名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:57:31.45 ID:62rTRh8y0

中国には爆発があるじゃないか!
183名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:58:41.98 ID:kFVkUxhC0
中国はまともな審判を育成する事から始めるべきだな。
信賞必罰を徹底しないと中国の労働者階級はコントロールできんだろ。
まあでも闇賭博がある限り、審判の判定が公平になることは無いだろうけど。
184名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:59:26.92 ID:hwYWwqFcO
>スーパースターがサッカー界に現れる必要があるとした。

一人くらいスーパースターがいても変わらないだろ
積み重ねが大事

日本ならカズ、ラモス、井原、松永
韓国ならチェヨンス、ユサンチョル、ホンミョンボ、キムビョンジ
この辺の世代の積み重ねが後に活きてる

中国はハオハイドン、リティエ、ファンジーイ、スンジハイ
この辺の世代がいたにも関わらずなんも変わらない
積み重ねもなんもない
185名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:59:44.27 ID:n6cyomdD0
>>174
そういうこと。
中国のい選ばれしユース世代をブラジルやイギリスに集団でサッカー留学させてるんだけど成果がでてないんだよね。
186名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:00:13.74 ID:sv4azOdtP
>>179
人民解放軍は志願兵だけで充足できているから、
制度としての徴兵はやってなかったはず
187名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:01:10.98 ID:m7a4zChT0
そういえば上海に旅行に行ったとき公園で太極拳とか卓球やってる人は見かけたけどサッカーはやってなかった
188名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:02:43.49 ID:C6bX9VdD0
バスケは強いよな中国
やっぱでかいやつが多いと有利なんかな
189名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:04:47.98 ID:gy8Wj8Gz0
わざと倒れて痛がるふりをするのは、球蹴り競技の選手は全員そうだろ
本当に恥ずかしいスポーツだわw
190名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:06:07.76 ID:RYQOjXY9O
>>188
バスケやラグビーはフィジカル、体格の差は
「どうしようもない」面があるからな
191名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:07:35.71 ID:H0hmVELI0
中国国足は中国を最も代表する知的集団です!
192名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:08:07.35 ID:z7ScSuhP0
小学生年代を対象にしたサッカークラブは一応存在する。
そこで活躍すれば先(プロ)につながらないということもないし、
そこまでいかなくても受験の時有利だったりするらしい。
ただ、日本とは比べものにならないくらいクラブ数が少ないし、
試合に出るのにもコーチへの賄賂が必要とか、そんな黒すぎる世界。

>>179
中国は徴兵制ないよ。韓国と混同しちゃいけない。



193名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:09:44.98 ID:oqbMiBfsO
>>164
日本が群を抜いてイケメンだな
194名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:11:37.82 ID:HMnRXgSqO
>>188
中東より弱いよ
195名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:12:02.29 ID:qertJdwZP
配色のせいだろうけど台湾ってパッと見が日本の2ndっぽい
196名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:12:38.70 ID:eiM7LENS0
プリマドンナに失礼
197名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:13:00.75 ID:VuQEOWXnO
この監督、まだ中国にいるのに、こんなこと言って大丈夫なんか?でもワロタWWWW
198名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:13:23.49 ID:cb7ueO/z0
>>189
ラフプレー通り越したカンフーサッカーを繰り出して、「サッカーは男のスポーツ(キリッ怪我が怖ければやめろ」などと発言するバカ中国人が
自分がほんの少しでもやられるとこういう>>1のようになるってのがこの記事の肝だろう
199名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:13:32.13 ID:J13Z//PzO
その通りだよ。監督の苦言にありがとう。社会人としても不合格なやつが多いよ。やつらをサッカーボルみたいに場外に蹴ってやりたい。
200名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:14:05.74 ID:HMnRXgSqO
内田のとこに中国人いるけどあいつを見てると中国人の限界を感じるな
モッサリでパワーもテクニックもない
201名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:18:20.44 ID:tvBDaj/KO
20年前には、中国にも遅れをとってた日本がなあ
202名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:18:34.67 ID:nlohy2Wt0
3000人ってマジかよ
203名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:21:19.88 ID:XRf4BARXP
【サッカー/ブンデス】シュトゥットガルト岡崎慎司、強豪バイエルンに叩き込んだ見事なボレー! 2試合連続ゴールで今季を締める[05/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305386375/
204名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:29:39.47 ID:Y5VnDM5I0
中東とかも芝居する奴多いよ
205名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:33:34.02 ID:73oG1OzU0
チャイナクオリチー
206名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:34:51.31 ID:v1Xvu748O
師匠の悪口はやめろ
207名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:34:55.54 ID:WbyagXjc0
>>5
>>8
糞チョン相手にしたらアカン
208名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:36:48.21 ID:2shEGLYfO
師匠に失礼
209名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:38:01.92 ID:WbyagXjc0
まぁ、サッカー人気爆発を狙ったホームのアジア杯の決勝でコテンパンにされた

日本はホーム潰し
210名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:38:13.02 ID:Y2253Dh00
ハーンて中国アジアカップの時の監督じゃん
211名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:39:27.20 ID:u1NWwnMi0
サッカーってスポーツマン精神のかけらもない
賎しい貧乏人がやる暇つぶしだからな。
しかたない。
212名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:41:35.65 ID:HMnRXgSqO
>>201
日本は五輪でメダルを取ったし奥寺や釜本みたいな世界で戦える選手がいた
中国とはポテンシャルが違う
213名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:44:10.95 ID:PBOBdAlt0
>>118
長友が中国にいたら才能を見いだされて太鼓のエリート教育を受けていたろう
214名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:45:22.56 ID:zvfwCLWZO
>>211

焼豚wwww
215名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:51:06.81 ID:zR4ARDFQO
一人っ子政策のせいで、集団行動が苦手なんかな
216名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:52:37.13 ID:d7Qhfwea0
>>186
中国には徴兵制度はあるよ
ただし定員を遥かに上回る適齢者がいるから選抜徴兵
217名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:54:29.58 ID:P6nlbtVQ0
憧れていたプリマドンナ
218名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:54:41.79 ID:9dDy8OvhO
「気性が荒い、要求が多い、集団に合わない」


中国人の本質がよくわかってるな
219名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:54:58.81 ID:e919H0jf0
ぶっちゃけアジアのある程度以上のレベルの日本以外の大抵の国がそうだよ
韓国オージー中東は酷い
何故か弱小チームはシミュどころかラフプレーも少ないが
220名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:55:07.28 ID:8hOmmGr40
日本代表は長男が少ないんだよな
中国は一人っ子だから俺様が多い
日本に来てなじめないで帰る留学生も
日本の独特な空気嫁文化に絶えられないで来なくなるな
軽いやつは良いやつなんだけど
221名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:55:43.08 ID:li9Yh/zA0
タマ蹴りやる奴は本当にこすいな。
222名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:56:25.31 ID:C6bX9VdD0
2002年ぐらいの頃は中国脅威論が多かったのにな
当時のサッカー雑誌持ってるけど、中国代表の特集とかすごいわ
眠れる獅子がついに起きてしまうみたいな論調w
223名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:58:11.55 ID:+Xhq8pcv0
なんで焼き豚ってサッカーのスレにわざわざ来るんだろうか

確かに、今のサッカーは勢いがあるよ

でもさ、そこまで悔しがる必要はないと思うよ



俺も野球は好きだよ

ボロカス言われると気分が悪い

野球だって爺さん婆さんが一生懸命応援してるし

お子さん連れの客もアホみたいな顔で応援してる

そういう所もいいと思うよ 


















それでもやっぱり野球はクソ以下だけどな

野球みたいなクソスポーツは廃止で
224名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 00:59:32.14 ID:cB11UgRw0
>>164
この時の日本代表は2002年代表に比べてブサイクだらけと言われてる時なのに
この中じゃいちばんイケメンに見えるw
225名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:00:27.14 ID:d7Qhfwea0
>>174
競技人口13人でも五輪でメダルを取った例がある
他の競技で代表から洩れた選手を転向させるのは常道

フィジカルエリートって一握りしかいないんだよ
石ころばかりの底辺を探してもダイヤモンドは見つからない
それが中国の考え方
226名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:02:48.58 ID:vCveelZA0
海外厨ばっかりだとああなっちゃうのか
227名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:03:22.18 ID:/xz8Iokc0
>>222
W杯予選に日韓が出なかったし、
ボラ・ミルティノビッチが山ほど強化試合組んで、
Wカップ初出場のため期間限定の短期強化につとめた。

もちろんその後のことは考えられてなかった。
228名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:04:08.41 ID:5Vsh8hvi0
>>220
中国が一人っ子はねーよ
中国は一人っ子政策を無視してセックスしまくり
子供作りまくりの糞家庭ばっかじゃねーか
229名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:06:24.79 ID:po/1wu9NO
どうせ日本の競技人口は殆んど部活で中国には部活が無いから日本でいうユース的な物の所属人数といういつものパターンだろ。
230名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:06:35.87 ID:ha2+mD6FP
>>228
うちの職場の中国人に、その類いの話をしたらブチキレられたよ。
「ソンナ話、ダレカラキイタ!」みたいな
231名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:12:49.44 ID:qertJdwZP
中国の「競技人口少ない競技に人と金を集中して金メダルゲット」で思い出したけど
五輪の正式種目に採用された7人制ラグビーを強化してるって聞いた
他競技の元五輪代表候補者を集めているそうだ
232名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:21:48.74 ID:xtXVmnIO0
>>145
それは体操とか中国が強い競技での事。

人民の間で国内サッカーは不良がやる運動というイメージが非常に強く、サッカーを
やりたがる子供が殆ど居ないのが実情。
カンフーなのはプロだけでは無く末端の子供のレベルでも同じで、大怪我を負う事も
多いので競技スポーツとしては本当に忌避されている。
サッカー関係者は指導者も管理者もDQN競技者上がりが多く、こいつらを排除して
外部から大量に指導者を招いて、既存競技者達から隔離した状態でジュニアから
育てないと何をやっても同じ事の繰り返しになる。

一方コアなサッカーファンの主流は高学歴層、欧州リーグはもとより、J1J2までヲチ
している人もかなり居て、滅茶苦茶目が肥えている。
メディアやネットでも彼らがリードしている為、一般人民のサッカーファンのレベルも
引き上げられていて韓国の一般的なファンより遥かにレベルが高い。
233名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:01:26.70 ID:EEtoDirx0
朝鮮人は平時でもします
234名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:02:34.33 ID:2HMpSfoS0
>>232
文句言うだけの視聴者にレベルが高いも低いもあるかいw
235名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:47:09.54 ID:NPs0LRSm0
小皇帝(笑)だからな
236名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:50:24.63 ID:BDii4ksNO
>>10
日本のサッカー人口だって50万人も居ないだろ
237名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:56:17.07 ID:5TIyXH7K0

中国の選手は気性が荒いのか〜〜

そういった場合、馬では・・・

馬と同じようにしたらみんな落ち着くと思う

あえて名前は言うまい
238名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 03:03:07.55 ID:zg/8zT2HP
>>1
239名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 03:09:36.99 ID:VgBDDBfgO
>>230
その中国人にこれ読ませたら?

<国勢調査>人口13億、うち1300万人が一人っ子政策違反の無戸籍者と判明―中国Record China 5月2日(月)11時42分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110502-00000004-rcdc-cn
240名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 03:58:05.95 ID:zlrvGi0sO
読んでも100人1人だから守ってるって認識されるだろうな
241名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:08:22.49 ID:1ZAkqnwA0
ヤオ・ミンって最近試合出て無いじゃん
てか満足に一年間活躍したことあるの?
スーパースターには程遠いじゃん
242名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:13:31.99 ID:CcM/629sO
日本を引き合いに出すなよ 韓国人か!
243名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:13:56.96 ID:6smRPYtz0
たった3000…だと…
244名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:17:05.72 ID:ruZwDhZBO
華麗に>>2ゲット
245名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:22:02.54 ID:28kXcajfO
>>224
2002年って柳沢、川口、楢崎とかもいたころだから不細工だらけってことはなかろう
明神や森岡も悪くは無いし
246名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:25:54.43 ID:5or0zShZO
>>239
次の子できたら罰金払えば無問題らしい
富裕層はそういうのおおいらしい
247名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 04:36:25.14 ID:OlyvTRALO
今3000人なら10年後は5000人だな。

おいらが10代の頃は中国2000年の歴史だったのが、20代で3000年になり、30代で5000年になったもん。
248名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:00:27.46 ID:EMiRayoG0
セレッソの上本が「体や体重は重いのに、簡単に倒れる」って言ってたな
249名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:17:44.02 ID:P2j0C/zt0
    ∩                                          ∩    
    | ゝ  <ヽ                                / >   く |    
    / /   ヽ ∨                             ∨ /    ヽ ヽ    
   /  i    / /                              i  ヽ    i  ヽ   
  /  丿   /  ノ                              ヽ  ヽ    ヽ  ヽ  
 (   ヽ、 /  〈                               〉  ヽ /   ) 
  \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、                     、 --イ´⌒ ''ー ''\   /  
    \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ     ミ彡彡彡彡⌒   〈       ヽ/    
     ヽ   ,, -‐"      彡彡彡彡ミ   ミ彡彡彡彡       ゛‐- ,,   /     
       \/      / ィ _彡彡彡彡   彡彡彡彡__ ィ \      ヽ/       
        "ーーーー(,,___/つミ彡彡    彡彡ミとヽ___,,)ーーーー"        
             
250名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:30:21.23 ID:1phMW2S+0
この人いまでも中国で監督やってんだろ

こんな事行って大丈夫なのかよ
251名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:32:11.49 ID:2fNPM7910
中国って学校のクラブ活動がないのかな?
252名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:33:33.17 ID:81cbIo+z0
「軽く押されただけですぐに倒れて起き上がらない。審判のホイッスルがあるとすぐに立ち上がる」
欧州でも南米でも、普通によくある光景じゃん。大の男がファウル取る為大げさにスペランカー演技

「気性が荒い、要求が多い、集団に合わない」
その逆を考えたら、日本人ぽくなるが、サッカーにおいてはその特質を散々批判されてるじゃん

気性が落ち着いている→闘志がない、覇気がない、やる気がない
要求が少ない→主張がない、事なかれ主義、指示待ち野郎
こんな感じで

集団に合わない
253名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:39:22.76 ID:Rxv5oZ5f0
劇団シナセロナwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヤオサファン、この発言でどう思った?wwwwwwwwwwwww
254名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:40:08.13 ID:5uUtV/U9O
>>252
君は中庸ってものを知らんのか?
255名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:42:44.06 ID:4naDcLvdO
もはや今、演技力はサッカー選手に必要なスキル。恥ずかしいことだけど。
256名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:43:55.98 ID:P5oQo1f6O
セリエAなんて客席から投げ込まれた紙コップが頭に当たって何を思ったのか即倒した選手が居たからな
場内爆笑したらしいよ
257名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:52:11.33 ID:g9gdaw6I0
>>251
エリート教育的なことしかしてないんじゃなかった。
雑技団みたいな感じで。
258名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:02:05.86 ID:jcIGwVx60
最近の代表の一人っ子がゼロで第一子がトゥーリオだけって話だけど
これから下の世代は日本は一層少子化進んで一人っ子増えてるし
日本代表も弱くなるだろ。
259名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:02:59.24 ID:ZRRz3TSE0
>>256
ジダだっけ?発炎筒あたりと勘違いしたんだろうが

あいつは演技ばっかして最後に大恥処分うけて終わった珍しい選手だったな
やっぱちゃんと処分すれば演技する奴減るとおもうけどな
260名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:09:03.59 ID:le12f6vj0
中国の馬鹿は全然進歩しねーなwwwww
261名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:11:00.72 ID:le12f6vj0
中国人には工場労働が一番お似合い
262名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:12:46.30 ID:54c6CoYz0
>18歳以下のサッカー競技人口わずか3000名

サッカーは中国の田舎みたいななんもないとこでやるには向いてるスポーツだから
アフリカや南米みたいに貧困層の成り上がりとして機能してもよさそうだが、
いかんせんそういう所にはサッカー文化がないのよね
263名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:15:34.50 ID:QKYdbiGk0
中国は毎回サッカー報道だけはまともだなこれくらい客観的に
国家を語れたらいいのに、まあそうしたら消されるんだろうけど
264名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:17:07.94 ID:QKYdbiGk0
サッカーで演技力が高いのはどうやったらサッカーにおいて
勝てるのか理解しているから悪いことじゃないな
265名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:22:30.70 ID:eUueIhD/0
サッカーに要求されるフィジカルは
他のスポーツと少し違うし、なによりコツがいる
プロはトレーニング好きというより、コツをつかむのが早い
266名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:23:07.65 ID:6smRPYtz0
中国の学校はバスケが盛んだよな

ソースはジャッキーのベストキッド
267名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:34:46.29 ID:NY86d0dl0
中国て毎回辞めた監督にボロカス言われてない?w
268名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:36:27.82 ID:tRr6tXT/0
>>3
在日君
269名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:54:59.95 ID:3SSdCOXb0
>>1
>集団に合わない

2ちゃんで言われていたことが
事実として証明されました
270名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 06:55:17.64 ID:obGEopPS0
何で日本を引き合いに出したんだよ、この監督w
日本からのオファーに備えて勉強してたの?w
271名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:06:20.23 ID:lV2GHw/L0
プリマドンナ?ホイッスル乞食だろ
あと蹴るのは人じゃなくてボールな
272名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:11:28.96 ID:6fNq7Mew0
ソウル&上海>日本「民度低くなったなぁ」・・・朝日新聞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305379640/
1 名前:脇汗・・・滝のように流るるφ ★[] 投稿日:2011/05/14(土) 22:27:20.23 0
ソウル&上海と、立て続けにアジアのモーターショーへ行ってきました。

ソウルモーターショーは初めてだったのですが、100万人の来場者を目指すという言葉通りの
大盛況。日本には導入されていない現代や起亜のデザインがかなり洗練されていたのと、
あのGM(ゼネラル・モーターズ)が驚異の販売力を誇っていることにビックリしました。

上海は2007年を皮切りに3度目になりますが、初めて訪れた時は中国系メーカーの「モノマネカー」の
オンパレードだったというのに、たったの4年で海外勢が世界初お披露目モデルを出展する場に様変わり。
パビリオンも増築されて、世界有数と言っていいほどの一大モーターショーになっていたんです。

上海では元々、VW(フォルクスワーゲン)やGMが強いのですが、こちらも相変わらずの勢い。
GMのV字回復の理由は韓国と中国にあったというのを、実感することになりました。

街の様子もビックリで、ソウルは08年に訪れた時と比べてとてもキレイになり、運転マナーもかなり向上。
右折の方法など交通ルールの違いはともかくとして、日本にいる時とさほど変わらず、スムーズに運転できました。

上海では運転するチャンスはありませんでしたが、クラクションの鳴る回数は激減していたし、電車では
きちんと整列乗車しているしで、その変化の度合いに驚くばかり。最近日本では、民度が低くなったなぁと
感じるシーンも多いので、いろんな意味で日本は頑張らなきゃいけない!と強く感じる旅となりました。

ソース asahi.com 2011年05月14日
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000371105140001 


273名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:11:51.62 ID:WtkkOTpl0
エリートじゃなければ太鼓が叩けないのなら、今頃メタリカの長友はなかった
274名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:13:35.64 ID:Fu+ecne00
>>245
よく嫁
275名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:14:10.92 ID:0URsTOGhO
>>259
ジダがやった奇行は

発煙筒が肩に当たって肩焦げてるのに何故か頭を押さえて倒れる

乱入したサポーターに頬を軽く叩かれただけなのに
その場に倒れ込んでのたうち回る

ベンチで座ってたらいきなり背中の痛みを訴えて担架で運ばれる

こんくらい
セリエで紙コップの話は聞いたことがない
ブンデスで副審に紙コップ当たって試合中止ならあったな
276名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:17:59.68 ID:DI1ph8QG0
>>38
完全無視ってどんな気分?
277名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:30:07.95 ID:EZMNpzJEO
カンフーでしょ
278名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:42:37.36 ID:/4PzfEMKO
いやこれは中国人全体に言える事だろ
279名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:44:58.42 ID:MtItlBDE0
>>1
そもそも中国人は人類じゃないから
280名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 07:50:11.11 ID:monoZF8B0
281名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:33:14.63 ID:0VMJ/35t0
サッカーであれ野球であれ、流行のスポーツに「過剰に」のめり込んでる奴ってのは
アタマも悪ければ趣味も悪いのが多い。メディアに出てくるファンを見れば一目瞭然。
まあそういうレベルだから流行に振り回されるとも言えるね。
種目が何であれ、自分が好きなスポーツを節度を持って楽しみさえすればいいのに。
むろん「商売としてのスポーツ」はまた別だろうけどね。
282名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:37:57.57 ID:lMLx53dgO
日本が酷かった、去年のW杯前の東アジア選手権では、
中国代表は結構フェアでまともなサッカーしてなかったっけ?
あれからどうなの?
283名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:39:49.66 ID:uBXlFBDH0
>>145
スポーツだけじゃなくて
すべてにおいていえるな
284名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:40:18.50 ID:+zagr6hnO
倒れても痛がらなきゃ意味がない
285名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 09:40:55.01 ID:uBXlFBDH0
日本人以上に勝ち馬に乗りたい性格
オワコンと言われるものにはめっぽう冷たい
286名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 10:30:06.73 ID:xBTnKqBT0
3000人????
中国の若者はスポーツしないの?
卓球とかバスケばっかり?
これおかしくね?
287名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 10:54:30.57 ID:18OURJP/O
>>286
そもそも中国の学校に部活って基本ないんだよ
学校ってのはエリート養成所で毎日勉強漬け
宿題もどっさり出されるからスポーツなんてしてる暇がない
スポーツをしてるのは国や市なんかに認められた一部のスポーツエリートのみ
逆に彼らは勉強もせずに毎日スポーツ漬けとなる
ここら辺り小中華の韓国も事情は同じだな
288名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 10:56:44.92 ID:TyBH54LHO
中国人全般にそうだろうチョンはさらに謝罪と賠償を求める
289名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:01:18.35 ID:4fbGk9Dd0
韓国は一握りのトップクラスが強いだけだからな
学生選抜の日韓サッカーの試合なんかはいつも日本が勝ってる
290名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:45:51.50 ID:W7YozM480
>>115
中澤なんて弱小高校で赤木状態から
代表主将まで上り詰めてるからなあ。

エリートオンリーではなく、ルートが複数あるのは
日本の良さなんだろうな
291名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:54:15.00 ID:HMnRXgSqO
弱い上にダイバーって最悪だな
中国人かっこわるすぎだろ
292名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:54:35.63 ID:cCk4o9g90 BE:2910277177-2BP(0)
裾野を広げていって、プロへの道も複数本設けた日本が中長期的には正しかったってことだね。
293名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:55:11.35 ID:W7YozM480
>>194
おいおい、バスケ中国代表はアジアの絶対王者だぞ

直近のアジア選手権二回で優勝してないのは
メンバーを落としてるからだ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/バスケットボールアジア選手権
294名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 11:56:00.95 ID:NFPU7Rqv0
>>248
中国に相撲文化が無いからだなw
295名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 12:19:37.65 ID:Mg5EAMo70
>>287
そもそも部活がある国は少ないと思われ
296名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 14:44:20.92 ID:Y9ydhVeC0
順番的には、そろそろサッカーボールが爆発する頃だよね?
297名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 14:48:19.67 ID:cCk4o9g90 BE:1247261573-2BP(0)
サッカーボールって大半がインド、パキスタン製じゃなかったか
298名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 16:17:32.08 ID:48HI0SdP0
>>292
だな
海外厨はしねばいい
299名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 16:28:17.54 ID:4fbGk9Dd0
>>290

複数ルートがなくても、下位カテゴリーからすくい上げる姿勢があればいいんじゃないかと思う
中韓なんて1回落ちこぼれるともう上がり目ないでしょ
こういうのはダメ
300名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:19:30.23 ID:eCRuFQGk0
中国人はわざとではなくマジで倒れているのだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=dT5XiRMhuro
根本的な問題としてフィジカルやアジリティが無い。

サッカーは生半可な身体能力じゃ無理。
301名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:20:42.87 ID:Pzg9rOuc0
>>241
とにかくケガ多いんだよねー
でればそれなりに役割は果たす
302名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:22:22.23 ID:EuE09Nd50
中国人は落ちこぼれがサッカーやるからね
エリートは皆、卓球をやる





































韓国はエリートはテッコンドーをry
303名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:47:01.91 ID:lZiqnFgj0
>>258

少子化は結婚しないand子供を作らない人が増えたから。
一人っ子は意外に少ないし、昔は野球一辺倒だった男の子の
やるスポーツは、今じゃサッカーと野球が半々。
ソースはウチのこの通う小学校。
304名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:50:10.38 ID:9ExZR+LAO
>>300
メッシって中学生みたいなのがサッカーではトップなんだよね?
305名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:53:03.93 ID:WC89rxxtO
>>293
中国のバスケはアジア限定なら無敵だからな

アメリカやヨーロッパ、南米の強豪とやると
途端にショボくなるけど
306名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:53:37.02 ID:C36Gd/pT0
>>304
石川と桑田馬鹿にしてんのか?
307名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:54:28.57 ID:HMnRXgSqO
>>293
メンバー落としてるとか言い訳だなあ
韓国がアジアカップで優勝できないのにアジアの盟主と言ってるようなもんだろ
つかハオって中国だけの過大評価選手だよなあ
308名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 17:57:35.22 ID:9ExZR+LAO
>>306
日本限定じゃん
309名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:17:57.79 ID:31RoaSWZO
>>306
一応、桑田も斎藤もメッシより5cmくらいは高いよ
野球選手の中じゃチビ扱いだけど
310名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:21:28.00 ID:EgRj3pEu0
311名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:23:37.49 ID:7M7l2uF8O
>>308
真正かよ
死んでいいよ
312名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:28:08.41 ID:ZRRz3TSE0
>>304
いや実際、特殊だとおもうよ。サッカー界のフィジカルって

アメフトのスターの奴もMLSの練習試合で70キロ台の相手選手にふきとばされまきりだったらしいから
313名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:30:12.88 ID:oBRWOmxTO
メッシなんて、もしゴールキーパーやってたら、日本の高校サッカーでもレギュラーになれないだろうけどね

それがどうした?ってことだ

わかったかね、焼き豚諸君
314名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:45:38.14 ID:iTfNTxCm0
中国はまず中東に勝てるようにならないと
315名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 18:55:53.77 ID:31RoaSWZO
>>312
サッカースゲーって言いたい奴ですぐに85出す馬鹿がいるが、彼はすでに33歳
それに遊びでMLSに参加しただけ
この前もロデオで8秒我慢に失敗してるし、過去には馬とかけっこもした
ただアメリカのサッカー関係者がサッカーがダメだと言われないようにネガキャンしただけ
子供の頃に遊んでただけのおっさんなら上手くドリブル出来ないから転けさせるのは簡単
彼自身もアメフトでは上手く転けるのが仕事のポジションだから踏ん張らないし
316名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:01:14.66 ID:EBo4qagE0
プリマ旦那なら知ってる
317名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:06:26.59 ID:ZRRz3TSE0
>>315
http://www.nfljapan.com/headlines/20449.html

オチョシンコは
「楽しむことができた。ただ、妄想を抱いていたりはしないよ。このレベルでプレイするには、特別な技術が必要だ。俺はサッカー、そして選手たちのプレイに敬意を持っている。
人々は、俺を含めた一流のアスリートでも、高いレベルでプレイするためには身体能力以外の部分が求められることを理解する必要があると思う。
それに俺は、トライアウトでプレイを賞賛されるとは思っていない。みんなには、MLSでプレイするサッカー選手たちは本当に素晴らしく、俺が辛酸をなめていると知ってもらいたいね」

http://www.nfljapan.com/headlines/20479.html

また、現在、ロックアウトに突入しているNFLだが、オチョシンコは今回のトライアウト挑戦が、体を絞ることだけが目的ではなかったと話している。

そうでもないみたいよ
318名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:08:57.23 ID:rMMbHAyj0
全方位的にプリマドンナに失礼な気が・・・。
319名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:09:33.70 ID:ZRRz3TSE0
http://www.nfljapan.com/headlines/20430.html

33歳のオチョシンコは、子供の頃はサッカーをプレイしながら育ち、
自分が最初に好きになったスポーツはサッカーだったとコメント。そして「プロレベルでサッカーをプレイすることは、ずっと俺の夢だ」と意気込みを語っている。
また、今回のトライアウト受験によって、先週16年目のシーズンが開幕したMLSのどこかのチームからオファーが来ることを期待している。

あとこんなんコメもあるね
320名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:13:08.17 ID:CE9uO31uO
日本にもそういう選手いたな
田中と大久保とか
321名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:14:47.64 ID:wE12Ktq/0
「みんなわざとと倒れる」これってサッカーの本質じゃねえかwww
322名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:15:36.96 ID:xoz+1qyA0
高校サッカーとか別にわざと倒れてないだろ。
本質でもなんでもないw
323名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:17:16.38 ID:BMwEN7J6O
プロサッカーの本質だな
324名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:20:17.71 ID:xoz+1qyA0
商売になるとインチキしてもバレなきゃいいってことになるんだよ。
バレないように金儲けしようってところに落ち着く。
ドーピングも同じ。
325名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:25:11.03 ID:ZRRz3TSE0
>>323
ラテンサッカーだな

あいつらには優秀なスキルもあるけど
326名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:29:34.14 ID:31RoaSWZO
>>317
アメリカじゃあマイナーなスポーツの地位向上と個人の趣味でMLSに参加は遊びと同じだろ
プロになる気がない奴が本気な奴らばっかのトライアウトに行くんだから
アメリカじゃあクリロナよりも有名だから、自分の地位を利用してレアルと会ったりとか
結構やりたい放題をやってる
ただその破天荒ぶりでアメリカじゃあ人気なんだが
327名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:35:25.22 ID:31RoaSWZO
>>319
サッカーは昔から好きだったみたいなんだが、NFLに入るときも
自分の育った地域でフットボールといえばサッカーだからアメフトをやった
とか言ってたしあんまりコメントを本気にしちゃいけない部類の人なんだよ
328名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:41:36.48 ID:oBRWOmxTO
ま、アメフトのトップスターであるオチョシンコが、サッカー三流リーグに通用しないんだから。
やっぱサッカー特殊だわ。

ちなみにウサイン・ボルトもサッカー断念してるし。
329名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:48:05.43 ID:qertJdwZP
ベン・ジョンソンも陸上界から追放された直後にサッカー選手への転身目指していたな
330名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:50:40.40 ID:7tJgdvKkO
331名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 19:51:22.79 ID:l/cXWRrQ0
卓球でもラケット両面に違うラバーを貼ることによって回転に変化をつけたり、インパクトする箇所を体
で遮ってどんなサービスをしたか分からなくするような裏ワザを使う選手が登場するのは中国。そのたび
にルールが改正になって淘汰されるが。
332名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:08:30.45 ID:31RoaSWZO
>>328
ボルトは元々サッカーが好きだって話は聞いたことないんだが…
ボルトの小さい頃の夢はクリケット選手だぞ
333名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:26:35.16 ID:ZRRz3TSE0
>>332
そう?サッカーとしょうちゅうからんでるじゃん
つい最近も転向とかいいだしたり
アンダー世代のジャマイカ代表までいった。て話もきいたことあるな
334名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:43:30.04 ID:BDii4ksNO
>>313
は?
メッシなんて幼児の頃からボール捌きが抜きん出てたから成長ホルモン打ってでも育てて貰えたんだろ?

これだから“サッカーファミリー”は(笑)
335名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:46:09.68 ID:BDii4ksNO
>>303
サッカーが圧倒してる訳でもないんだな
336名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:52:40.10 ID:f1Yr3kxx0
卓球上手いじゃん。卓球はカッカしてたら勝てないだろ。
337名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:56:14.26 ID:0URsTOGhO
2chもスレチって言葉を知らないゆとりが増えたなぁ…
338名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:59:48.40 ID:1ATGp9E40
3000人は異常に少ないな
そんなに少ないとは思えんけど
339名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:02:26.58 ID:Tqdh83LYO
>>303
野球なんかしてる子供最近見たことねえぞwww
340名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:04:22.18 ID:oBRWOmxTO
>>334
は?
さすが女が男に混じってフツーに成り立つオカマ以下のクソレジャー信奉者、その名も焼き豚(笑)
341名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:07:51.02 ID:oBRWOmxTO
サッカー(しかも弱小ベネズエラリーグ)の落ちこぼれであるメルビン・モーラが、野球ではアメリカメジャーリーグのオールスター。

アメフトのエリートであるオチョシンコが、サッカー(しかも弱小MLS)ではトライアウト不合格。

これが現実。
342名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:10:53.36 ID:NZ5X+cZJO
演技しても気性悪くても上手ければ文句言われないのがサッカー
下手くそと敗北は悪
だから面白い
343名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:12:19.93 ID:natTLvY4O
>>341
稀なケースを探し出して、それを一般化しようという大馬鹿。
恥ずかしくないのか?
344名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:12:32.13 ID:SoEMuyEM0
プリマドンナというよりクリロナ
345名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:15:04.36 ID:Za3edW+aO
鹿島アントラーズを思い出した。あすこも物理的に打たれ弱く、毎回相手を騙して撹乱させているような感じだよなぁ
346名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:18:04.99 ID:+AhWN8jeO
中国人は卓球やってろ
347名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:27:24.12 ID:zr9kGvDq0
女優本山ディスってんの?
348名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:55:37.27 ID:mCdAxjup0
>>59
おっとキャプ翼の悪口はやめてもらおうか
349名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:37:34.39 ID:31RoaSWZO
>>333
ただ足が速いからやらされたらいいとこいっただけだろ
ボルトは陸上も嫌いで嫌々やってるらしいし
クリケットは本当に楽しそうにやってたよ
350名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:44:31.58 ID:PlLwb+dX0
>>1
>>自身に対して簡単に満足してしまう
中国人選手の性格にも苦言を呈し

どうせ褒めまくって育てたんだろ。
アメリカでも小学生はほんと馬鹿ばっか。
中学くらいになってようやく気付くやつが出てくるけど、
そのまま自分は天才だって大人になるやつが多すぎる。

日本で叩いて育てるのを否定するやつは、一部の天才には必要ないってだけで、
凡人には早くに本人に何ができて何ができないかを自分で見つけさせる必要がある。
ほんと天才の言う事聞いてちゃおかしくなるよ。
できれば天才だけは隔離するのが一番良いんだろうけど・・・・
351名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:58:52.58 ID:/PTKBkyMO
つかアリー ハーンってめちゃくちゃ有名なヤツが、そんなとこで愚痴ってるなんて笑
352名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 03:22:03.99 ID:MjI5+2ds0
>>260
クソ棒子のクセにエラそうだな氏ね
353名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 00:15:55.92 ID:g56PHeqW0
バルサの選手みたいだなw
354名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 21:05:46.67 ID:FcUpRLmt0
強さ=民度×国民のサッカー依存度
355名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 21:12:09.60 ID:FcUpRLmt0
18歳以下の競技人口3000人とか絶対嘘だっつの

1チーム15人として9歳から18歳の各年齢に20チームずつしか
ないとかありえんわ
356名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 21:15:45.62 ID:xxeCDD+rO
>>333死ねよサカブタ
357名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 21:18:41.79 ID:FcUpRLmt0
なんだ、ソースサーチナかよ

さすがにサーチナが日本人の対中国向けガス抜きサイトだってことくらいは
誰でもわかってるだろ
ここに出てくる中国人、全員日本を見習うとか言ってるしw
358名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 21:22:23.93 ID:nbgiY5YC0
自分のヘタさを感情的になって誤魔化す癖やめろ
壊されちゃたまらんわ
359名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 08:25:05.92 ID:AVpyEnbi0
>>356
何で事実をいって怒られるんだw
アンダーの話はパウエルだったかもしれんけどな
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/2009/news/f-sp-tp0-20090821-533447.html
360名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 16:19:33.78 ID:DZ4SHgbEO
サッカーやめろ
361名無しさん@恐縮です:2011/05/18(水) 17:01:10.46 ID:5jxyZ9Dm0
中国の競技人口すくねーな
やり方変えれば伸びそうなのに
362 ◆Cz7p9jjBAM
てす