【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★5
東日本大震災で中断したサッカーのJリーグは、4月23日の再開から5月8日までに4節を消化した。
例年に比べて入場者数が伸びず、震災による全国的な消費冷え込みの影響が顕著に表れた。
一方、被災クラブのJ1仙台を筆頭に、各クラブが地域で復興の機運を盛り上げたことで
Jリーグ創設の原点でもある「地域密着」の理念が再認識されている。
J1は再開後の2節は18試合中、仙台のホーム試合など8試合で
昨季の各クラブの平均入場者数を上回ったが、その後急落した。
昨季の同時期との比較では1試合平均約4800人の大幅な落ち込みで、今後の回復の見通しも不透明だ。
長期的な観点からは、明るい兆しもある。スポンサー契約などに関わるJリーグの事業担当者は、
再開後に3連勝した仙台を「復興に立ち上がる宮城のシンボルになった」と表現した。
その結果「あらためて地元クラブを支援するメリットを分かってくれた協賛社は多い」と言う。
全クラブは被災地支援のイベントなどを自発的に実施した。
被災地域から約4000人分の野菜を買い、来場者に無料で配ったJ1磐田の幹部は
「自治体や地元企業も協力してくれて、クラブとホームタウンが一つになれた」
と、クラブと地域が絆を強める契機になったと捉えた。
ことしからJリーグのスポンサー契約などに参画する広告大手、電通のスポーツ局サッカー事業室長で、
Jリーグのマーケティング委員も務める小森秀二氏はファン離れなど現状の厳しさを認めた上で
「こういう時期だからスポーツが醸し出せる力がある」と、今後に期待感をのぞかせた。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/05/09/kiji/K20110509000786920.html ★1が立った時刻:2011/05/09(月) 20:24:22.54
前スレ
【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305112425/
2
3 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:35:57.22 ID:iIohlNXCO
結局日本にサッカーは根付かなかったな。
4 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:36:04.11 ID:q3tlpktdO
オワコン税リーグ
5 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:36:28.89 ID:DuPeU6GO0
で、税リーグいつはじまんの?
★5とかふざけてんのかw
7 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:38:16.01 ID:KKfMdPH00
サカ豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだやんのかww
Jリーグ人気だな
11 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:41:47.28 ID:PgLPWDfyO
球蹴りのネガティブスレがここまでのびるなんて前代未聞だな。
サカ豚死んじゃうの?
13 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:42:05.69 ID:wDp6xrVw0
tes
15 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:43:03.37 ID:3NG0GPmG0
まだサッカーなんか見にいってんの〜〜??ww
16 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:44:28.95 ID:8FQYQkP30
申し訳ないが税リーグだけはNG
チーム数増やしすぎて低レベル化がひどい
17 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:44:39.77 ID:554S2UV50
単純にJリーグサッカーがつまらんから客は逃げる
バックパス禁止
パススピード2倍義務化
枠内シュート10発義務化
これで面白くなる
18 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:46:04.46 ID:GJ8rmIJS0
スタジアム観戦は金が掛かるから観客が減るのは仕方ないが、
テレビ中継の視聴率も減ってるから手に負えない罠w
19 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:46:40.18 ID:Idd3EnMX0
20 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:47:57.85 ID:ZHjJi4aYO
義援金詐欺スポーツ玉蹴り。おら、サカ豚反論してみろよ
21 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:48:35.31 ID:pnxekCiq0
DQN層が貧乏になったんだな
なんだこのスレタイ
記者はつまんない印象操作すんなよ
23 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:51:18.59 ID:xr2h1Vxc0
サッカーも野球も
余暇の過ごし方の多様化や
若者のインドア化や
少子化が原因なんだろうな
しょうが無いから
元サッカー少年や元野球少年の
オサーン達
球場へ行こう!
24 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:51:20.73 ID:7Y/bJiOt0
野球のオフシーズンに必死にネタ作ったのに……ozr
25 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:53:00.70 ID:iIohlNXCO
ここ見てんだろwほら早く出てこいやサカ豚!
泣いてるの?悔しいよなそりゃw
プロ野球は前年比26パーセントも客減ってるからJリーグはまだましだよw
アホみたいにチーム作り過ぎなんだってw
覚えてらんないだろ
当然の話。
サッカーファンが見たい日本人選手は みんな海外のチーム所属。
誰が税リーグの選手を見たいの?
29 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:57:16.25 ID:1Cqn57A40
伊藤リオン、古山と関東連合に素晴らしい逸材供給している税ゴキブリーガーには
誰も勝てないよ。義捐金も相変わらずゼロ行進だし。
30 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:57:19.78 ID:q3tlpktdO
税リーグにとっての本当の地獄はこれからだろ
こりゃまだまだ減るぜ
31 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:58:19.11 ID:e9XaUTTy0
さっかー好きなやつ最近なんかおどおどしてんだよwまじざまああああwwww
32 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:59:05.57 ID:ZHjJi4aYO
税リーグはいったいいくら税金を掠めとれば気が済むのか
33 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:00:33.99 ID:YmVZiIf/0
サッカーは雨天でも観客の健康問題を無視した試合ができる利点があるが、
1週間に5試合もできないのが痛いな。
34 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:01:11.72 ID:0UCyLISd0
サッカーは好きだが、観に行って面白かったと思えるのは
5試合に1試合ぐらいだな。
往復の移動費用、入場料、高いスタ飯料・・
結構かかるからな〜
やきうはおもろいと思ったこともないけどさ。
元気なのはどちらか一方を貶すばかりのお前らだけだな…。
36 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:03:32.32 ID:MkO5tJOS0
単純に天候が悪すぎたことによると思う。
自分がその原因で行かなかったのがソース
37 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:03:53.43 ID:jwmMgbBI0
雨が多かったからやろ
雨で中止とかにならないからな
ブーメラン好きやな
39 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:05:43.03 ID:jwmMgbBI0
>>28 バカだねぇ
海外行く前みんなJでプレーしてたんだぜ?
今のJにもいずれ海外で活躍する選手がごろごろいるから見たほうが良いよ?
40 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:06:09.65 ID:e9dREwKqO
メッシのプレー見た後Jリーグなんて見れないだろ
>>27 クラブが増えるとそれだけ税金を吸い取れるから
サッカー利権として税リーグは安泰になるよ
43 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:08:53.83 ID:2xFwZqbW0
>>39 宮市
Jリーグ?何それ?レベル低すぎwwwww
全試合平均17,051
第1節 18,161
第7節 17,872
第8節 15,200
第9節 21,899
第10節 12,722
9節で2試合、10節で1試合の未消化試合があるが平均17,051人。
FC東京、千葉、京都が降格し、
甲府、福岡、柏が昇格。
毎年チームが入れ替わるから
サッカーの平均はあまり意味ない
やきうは今のところ前年比約30万人減だっけ?
ちなみに、第10節は大雨でした。
48 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:13:49.10 ID:SYN0/gbw0
南米に行きましょう
49 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:14:37.36 ID:2xFwZqbW0
雨で観客が減った?
じゃあ観客席を屋根で覆う工事をしないといけないな
税金で
なにしろ地方自治体が運営しているからな
50 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:15:03.66 ID:yTxBKP4EP
プロ野球の観衆は6球場合わせて15万1716人
2年前21万8069人
【プロ野球の観衆 1試合平均11058人減少】
>12日に開幕したプロ野球の観衆は6球場合わせて15万1716人だった。
>巨人が地方開催だったことや平日のデーゲームが2試合あったこともあり、
>セ、パ同時開幕だった2年前の21万8069人を大きく下回った。
>2009年はワールド・ベースボール・クラシックで日本が連覇を果たした直後だった。
>(2011/04/13-00:05)
>
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041300007
ストイコビッチやレオナルドみたいな選手がいれば人気も出るんだろうけど
そんな日本人いないもんな
税.リ.ー,グwwwwww
53 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:16:44.47 ID:MIGwKr7eO
>>44 そんな宮市が一回戦で負ける高校サッカーの方が
観る価値あるんでね?w
54 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:16:47.76 ID:mSu4DMrh0
サッカーやってる子って、小学生でもあまり知性感じないし
、大きくなるとチンピラ風になるのはナゼ?
55 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:17:09.41 ID:QtK4bV36O
>>20 2/6が平日デーで、1/6が地方球場で15万か
流石だな。
56 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:17:46.27 ID:QtK4bV36O
>>45 去年降格したのはジェフ千葉じゃなくて湘南ベルマーレだな
平均25000の瓦斯が落ちたのは確かにキツイ
まーた焼き豚フルボッコにされたいのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はっきりいってソフトバンクはアビスパ以上にやばいよw
>>54 それやきう(笑)
薄紫のスラックスとか履いちゃうもんね。
60 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:21:12.12 ID:QtK4bV36O
>>58 ソフバンは平日に2万、休日に3万入るからねえ。
今年も200万近く入るかな
61 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:25:58.88 ID:xTN3tGzS0
電通とサッカー好きの有名人使ってJリーグを宣伝すればいいじゃん。
観客増えるかどうかは分らんけど。
62 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:27:22.06 ID:1qIRbtAw0
>>43 蹴球場
野球場
どっちも球場だろーが
どこいくんだ
ああ?
行くと来なけりゃ
ドブにでも片足突っ込んでろ
63 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:29:20.44 ID:wO1QGxi80
野球ファンはJリーグを見たほうが良いよ
Jはオワコン ファンの高齢化もひどいからな
クラブの入れ替わりがあるから一概に言えないよ
だって、今スター選手いないんだもん。
昔はジーコにストイコビッチにリネカー、ドゥンガ、エムボマらすばらしいスターたちがプレイしていたんだぜ・・・
>>40 918 名前:名無しサカ豚[] 投稿日:2011/05/11(水) 14:14:24 ID:YOYoCFcI0
本田・長友・香川・内田・長谷部・岡崎・宮市・中田英の写真を見せて
“海外の日本人選手でメッシの評価する選手”の問いに
メッシ「知ってる選手はいるけど名前はちょっと分からない」
2011/5/10 めざましテレビ
欧州でプレーしてるのに同業者のメッシにも知られてない日本人選手たちwwwwwwwwwwww
サカ豚「世界が〜世界が〜」(笑)
920 名前:名無しサカ豚[] 投稿日:2011/05/11(水) 14:17:38 ID:EPF9u4Tc0 [6/11]
918
クソワロタwwwwwwww
サカ豚「セカイガー セカイガー」(笑)
924 名前:名無しサカ豚[] 投稿日:2011/05/11(水) 15:34:59 ID:EPF9u4Tc0 [8/11]
918
つーか、同業者なのに名前覚えられてないってどんだけ惨めなんだよwwwwwwww
927 名前:名無しサカ豚[] 投稿日:2011/05/11(水) 17:30:20 ID:IS0HvtUUO
924
メジャーにいるスターが1A2Aのマイナー選手なんてしるわけないだろ。
電通はさも同じ土俵にいるように煽ってるが。
68 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:37:03.52 ID:QtK4bV36O
69 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:37:04.25 ID:2xFwZqbW0
>>66 しょうがないな、日本自体に金がない
昔は円の価値が高かった
前スレより
185 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/11(水) 22:53:31.17 ID:1Uox9Q+t0 [2/19]
スレ4まで伸ばして何を言うw
どんだけサッカー意識してんだよw
201 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/11(水) 23:01:16.32 ID:xppUT6gHO
>>185 野球視聴率スレ3576まで伸ばしといて何を言うw
どんだけ野球意識してんだよw
207 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/11(水) 23:09:56.08 ID:eXcjfI0C0
>>201 視聴率スレってそんなにいってるのかw
すげー執着心だな
210 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/11(水) 23:13:38.33 ID:yBifpfC9O
>>207 だって、あそこ実質実況(野球・サッカー・テレビ)スレだもん。
運営に何度も止められても、逆に噛みつくしwww
3576wwwwwwwww
野球といいサッカーといい、スポーツ冬の時代よのう(´・ω・`)
72 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:39:07.79 ID:g3ib1j5iO
>>67 ワロタwwwwwwww
メッシ、ないす!
73 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:39:45.67 ID:bwc5YAuAO
日本代表を軽視するからや
74 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:39:55.57 ID:GZYUEVRK0
入場者数がそのまま人気を表すわけじゃないからね やきうと違って
オワコン
76 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:40:52.53 ID:qFdJFRyj0
Jリーグは身の丈経営、マイナー路線だからなあ
マスコミのスポーツ担当が野球で飯食っている奴が多いし、サッカーと野球を対等な扱いをしたら野球のつまらなさが露呈されるから、野球優遇状態は変わらない
スタジアムの問題も野球が滅びてサッカーが国民的スポーツにならないと解決しない
今の状態は仕方が無い
77 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:41:48.42 ID:g3ib1j5iO
>>70 3576wwwwサカ豚、粘着すんなやwww
78 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:42:10.51 ID:SYN0/gbw0
円高なら出稼ぎに来れば良いじゃない。
珍しく焼き豚ががんばってるな
ほら、もっとかっとばせよ
カットバセーカットバセーwwww
80 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:43:44.18 ID:wI37Swvw0
>>1 記事とタイトルに違和感。
偏向記者いかんのか?は死刑でいいだろ。朝日新聞と共に死ね。
81 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:44:09.95 ID:4uqOKqSb0
>>67 クッソワロタwwww
メッシからすればこいつらなんてゴミ程度にしか思ってないんだろうなw
82 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:45:35.86 ID:2xFwZqbW0
83 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:45:41.45 ID:wO1QGxi80
メッシからしたら野球なんてゴミ以下だけどな
84 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:45:42.38 ID:g3ib1j5iO
85 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:46:01.80 ID:RiOMiuscO
スカパー『プロ野球の開幕時期は大変込み合います』
あれっ、税リーグの開幕は…
まぁサッカーは落ち目だけど、逆に野球は安泰だよね。
視聴率もBS・CSではうなぎ上りのようだし、
WBCも五輪も控えてるし人気低下する要素が全く無いよ。
近くの公園なんかじゃ女の子でも野球してるくらいさ。
87 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:46:37.96 ID:wO1QGxi80
メッシに「野球好きですか?」
って聞いて欲しかったなぁ
本物が残ればいい
俺はそれでいいと思う
89 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:47:18.87 ID:l1yvce00O
今期雨ばかりなのにな
それを一言も書かないスポニチのやきう防衛にあっぱれw
90 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:48:12.81 ID:2xFwZqbW0
91 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:49:10.82 ID:yTxBKP4EP
>>76 マイナーというかローカル路線。
例えば川崎駅を降りれば「ここはサッカーの街だ」と幼稚園児でも理解できるほど街に定着している。
ベッドタウンで、街への帰属意識が薄いここにはJリーグこそ最も必要だった。
ロッテオリオンズでも読売グループで野球体質の旧ヴェルディでもできなかった事が
ゼロからのスタートで10年で実現した。
岡山も鳥取も10年後はこうなっているだろう。
何も無い街でも夢が持てる。
92 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:50:10.70 ID:QtK4bV36O
Jリーグはネット層にも関心持たれてないよね
ヤフーだと全然アクセスされない
2ちゃんのjリーグ実況も過疎って人がいない。
海外サッカーの実況はクソ試合でも結構のびるのに。
93 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:50:18.88 ID:qFdJFRyj0
野球はダサくて退屈だから国民が見放したのに利害関係にあるマスゴミが騒いでいるだけだもんな
94 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:50:44.88 ID:4uqOKqSb0
>>89 アメガー
タイフウガー
モウショガー
タウエガー
言い訳ばかりの税リーグwww
95 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:51:51.73 ID:QtK4bV36O
>>89 GWは去年も雨だが、その去年と比べてもがっつり減ってるよ
96 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:53:04.71 ID:g3ib1j5iO
ただ
短い足でボールをまたいだ時は、涙が止まらなかった(笑)
97 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:53:29.60 ID:e8xeCnSTO
海外しか見ない
すまん
98 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:53:38.52 ID:+lfgNWX20
日本代表はみんなカッコイイから見るけどJリーガーて小汚いのばっかりだから見る気になれんなー
99 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:54:45.14 ID:g3ib1j5iO
ウイイレ厨からの海外厨のサカ豚は、屑
100 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:54:55.40 ID:RiOMiuscO
1試合平均4800人の大幅な落ち込みて…
もともと1万人も入らないとことかざらにあんのにどうなってんだよw
101 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:55:33.77 ID:RNqfBKbN0
サカ豚逝ったぁぁぁぁぁ嗚呼あああああああ!!!!!!!!!!
Jリーグもやきうみたいに水増しが認められれば倍々ゲームなのになあw
103 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:58:18.39 ID:4uqOKqSb0
>>93 そのダサくて退屈なものよりさらに人が入らないスポーツがあるらしいなwww
104 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:58:30.47 ID:2xFwZqbW0
海外と言ってもビッグクラブだけ見るだけだろ
しかもダイジェスト版だけ
105 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:58:49.31 ID:g3ib1j5iO
とサカ豚がブーブー鳴いてます
うるさいですね
106 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:00:23.43 ID:MbcQ+eut0
>>80 2chのニュース板なんて偏向のかたまりだろw
良識なんか求めんな
107 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:01:19.32 ID:spT/okgW0
確かに若い人の間ではサッカーの方が人気あるけど
だいたい海外サッカーと日本代表
そもそも海外サッカー以外のスポーツの話を聞かない
しかも大体がバルサレアルマンUリバプールアーセナル
108 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:01:30.38 ID:g3ib1j5iO
サポーターの応援が、宗教みたいだし、アイドルのキモヲタみたいで気持ち悪いんだよ
109 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:01:41.07 ID:wO1QGxi80
焼き豚でも海外サッカーは見るって人多いよな
逆にサカ豚で野球を見るって人が少ない
やっぱり野球はつまらないからなのでは?
110 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:01:50.48 ID:2xFwZqbW0
もうこうなったらアレみたいに
全試合55000にしようぜwww
>>91 今時クラブチームが出来て夢だなんて思えないよ
112 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:04:21.62 ID:RiOMiuscO
海外リーグも上位の数チーム以外はガラガラだしな
税リーグもタダ券がなきゃCLのときみたいに3千人とか5千人がデフォになるんだろ
日本サカの大スター(笑)ことキングカズ様
「公表している人を否定するつもりはない。でも、僕は支援活動がプロパガンダになるのは嫌なんだ」=支援内容不明
プロ野球チームオーナー 孫正義社長
ソフトバンクが東日本大震災の被災者に赤十字や赤い羽根などを通じて10億円の義援金を送ることを発表した。
孫正義社長も個人として100億円と、ソフトバンクグループを引退するまでの役員報酬全額を寄付する。
114 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:05:03.59 ID:2xFwZqbW0
>>107 バルサマンUはともかく
リバプールはどうだろう
115 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:06:21.48 ID:bOgbuN3uO
クソつまらん上にサポ(笑)がキモくて金持ってないもんな
残念でもないし当然
116 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:06:39.22 ID:g3ib1j5iO
Jリーグなんかやらないでほしい
税金払わないニート無職サカ豚のために税リーグやるなよ
国民に感謝すらない
税金は被災地の復興に直接使えよ
Jリーグは無駄
117 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:07:25.65 ID:yTxBKP4EP
>>111 夢のない街の絶望感というのは、住んでみなければ分からんのだよ。
叩くねぇ〜
ここで喚いても何も変わらないけどね
119 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:08:26.81 ID:qFdJFRyj0
116 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
見えねえwww
ブーメランでやきウンコ発狂wwwwwwwwwwwwwwwww
121 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:10:39.63 ID:zp0drCZIO
>>74 入場者数だけじゃ無くて視聴率も大分前からズタボロですよ^^
2010年01/01(金) *4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
2010年04/17(土) *1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年04/17(土) *2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年05/05(水) *2.8% 13:55-14:50 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/05(水) *3.1% 14:53-16:05 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」
2010年05/15(土) *3.5% 14:00-14:52 NHK Jリーグ「FC東京×清水エスパルス」
2010年09/18(土) *2.2% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「名古屋グランパス×横浜Fマリノス」
2010年11/03(水) *3.5% 14:00-16:53 CX* ナビスコ杯決勝 「磐田×広島」
2010年11/20(土) *2.0% 14:00-16:10 NHK Jリーグ「湘南ベルマーレ×名古屋グランパス」
122 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:14:10.41 ID:g3ib1j5iO
で、いつJリーグはじまるの?
また視聴率脳か
地上波テレビ依存し過ぎw
124 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:15:11.76 ID:2xFwZqbW0
>>116 かなり難しいと思う
例えば競馬場も税金は使われているが
廃止の話は盛り上がっていない
いかんのか?って人、根性小さいなあ
126 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:15:35.83 ID:ZBg1hGY80
野球もサッカーもバレーボールも解説や穴が糞になり出してから
全く見なくなった。今は、ゴルフが一番ましと思う。
127 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:15:39.22 ID:bOgbuN3uO
128 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:16:36.79 ID:qFdJFRyj0
野球人気が低迷しているから叩くしかないんだよ
先日はサッカー日本代表に手を出して大怪我したからJリーグにターゲットを変えた
世界には日本のマスゴミの手が届かないからな
ベスト4ベスト4と世界の著名人に言いふらして恥をかかせようと思ったら強豪2国を破って堂々のGL突破
世界から評価されちゃった
マスゴミのもくろみ大失敗
>>122 お前はあぼ〜んだから
君の書き込みはもう読まないし読む価値も無い
日本がGDPで中国に抜かれたのは野球のせいって言う噂があるんだよね
中国人が国家発展の為に乾坤一擲で働いてる間、日本人は5時間も6時間もやきう見てるんだから
このままでは野球のせいでGDPトップ10圏外になるのも時間の問題らしい
130 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:17:52.02 ID:gRAV6yW5O
>>91 田舎の貧乏クラブは、どう足掻いても夢を見られない構造になってるだろ
2部で燻ってるようなチーム誰が好き好んで応援するんだよ
131 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:18:24.40 ID:g3ib1j5iO
サカ豚さんへ
つハンカチ
132 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:18:59.02 ID:xTN3tGzS0
W杯ベスト16!アジア杯優勝!チャリティー試合!
さぁサッカーだ!
↓
2011年
5.6% 1/01 天皇杯決勝 鹿島×清水←過去ワースト2位
6.3% 1/10 全国高校サッカー選手権決勝「久御山×滝川第二」←過去最低
3.6% 2/26 ゼロックス杯「名古屋×鹿島」←過去最低
3.7% 3/05 Jリーグ開幕戦「名古屋×横浜FM」←去年は4.9%
3.2% 5/03 Jリーグ「浦和×横浜FM」←今季最低
日本代表以外は観客も数字も減少w
134 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:20:04.53 ID:oQJyezds0
個人的にも去年のW杯で盛り上がったサッカー熱は
地震があって以降、いっきにテンションが下がった
135 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:20:28.33 ID:zp0drCZIO
136 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:20:38.82 ID:2xFwZqbW0
>>121 視聴率で番組の価値を決めるべきではない
>>129 いいかげんに政治や外交を
スポーツごときから見つめないで欲しい。
下流すぎる。
相撲も野球もつぶして、こんどはサッカーかい?
これが終わったら次は何を標的にするの?
マスゴミはほんと死ねばいいと思う
139 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:21:57.59 ID:QtK4bV36O
>>129 若者の稼ぎが低いからじゃないの。
今のゆとりって年収500万未満が大半らしいから、
本国で溢れた一流半の若い中国人連れてきてゆとりと交換した方がGDP上がると思う
140 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:22:00.11 ID:g3ib1j5iO
141 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:22:10.23 ID:xTN3tGzS0
2010年のJリーグ
01/01 4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「G大阪×名古屋」
02/27 4.1% 13:30-15:45 NTV ゼロックス杯「鹿島×G大阪」
03/06 4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦「鹿島×浦和」
03/06 3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ開幕戦「FC東京×横浜FM」
03/13 3.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ「名古屋×川崎F」
03/14 3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和×FC東京」
04/17 2.1% 14:00-16:00 NHK Jリーグ「G大阪×清水」
05/05 3.0% 13:55-16:05 NHK Jリーグ「浦和×名古屋」
05/08 3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和×横浜FM」
05/15 3.5% 14:00-14:52 NHK Jリーグ「FC東京×清水」
05/15 3.4% 14:55-16:00 NHK Jリーグ「FC東京×清水」
09/18 2.2% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「名古屋×横浜FM」
11/03 3.5% 14:00-16:53 CX* ナビスコ杯決勝「磐田×広島」
11/20 2.0% 14:00-16:10 NHK Jリーグ「湘南×名古屋」
11/23 2.5% 14:00-15:57 NHK Jリーグ「FC東京×名古屋」
11/27 2.1% 14:00-16:00 NHK Jリーグ「G大阪×横浜FM」
>>82 北米NFLと
欧州CLおよびEPLは
絶好調だろうけどね今後も。
143 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:23:26.72 ID:g3ib1j5iO
Jリーグみてるやつなんて、頭がいかれてる
おやすみ
どれだけ伸びるか楽しみにしてるよ
145 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:24:15.27 ID:xTN3tGzS0
>>139 年収500万以下なんて大勢居るだろ。
お前が外国に行けよ底辺労働者中年。
146 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:27:22.74 ID:QtK4bV36O
>>145 俺の周りはあんまいねーな
都内の三流国立大出だけど、
大企業の子会社にいった負け組の奴でも20代後半で500ぐらいは貰ってる
147 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:27:38.04 ID:qFdJFRyj0
>>139 ゆとりが稼げなくなったのは企業が稼げなくなったからだよ
ゆとりの責任じゃないだろう
148 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:28:18.92 ID:/J9Wc3Xs0
地方の町興し的なチームばっかだから仕方ないな
将来的には常連だけしか客のいない飲み屋みたいになるんだろうな
149 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:28:29.16 ID:DVhHQgbYO
Jリーグはプロスポーツとして方向性を間違ったと思う
田舎のチームなんて、元ヤンの応援団ぐらいしか関心無いからな
あんなにチーム数増やして、選手はアマなのかプロなのかも分からない兄ちゃんばっかでさ
有名人が1人もいないプロスポーツなんて、一般人は見向きもしないよ
高校野球を地元民が応援する感覚のリーグに、したかったのかもしれんけど
それじゃ金払って見に行くほどのものにはならない
赤字でどんどん倒産するチームが出てきて、軌道修正せざる得なくなったら少しは好転するんじゃないかな
全16チームぐらいに絞り込んでさ
150 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:29:25.81 ID:yTxBKP4EP
>>130 ホッフェンハイムみたいな事が「ない」と言い切れるだろうか?
151 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:30:12.95 ID:QtK4bV36O
>>148 うまいこと言うなあ
確かに球蹴りはスナック作りまくりってイメージ
152 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:30:34.82 ID:bOgbuN3uO
>>149 赤字クラブはどんどん増加中
なお税金癒着によって生き延びている模様
八百長ふんころwwwwwwwwwwwwwwwwww
154 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:32:05.56 ID:2xFwZqbW0
>>146 国立大学は都内にあるだけで三流は免れてると思う。
濃厚大や潰瘍大でも二流
三流の国立大学は地方の僻地の大学
156 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:34:24.52 ID:JWB1CErp0
そこらのアマチュアサッカーレベルでもプロ選手名乗れるんだろ?
もう少しチーム数減らして平均上げろよ
そりゃ観客だって草サッカーレベルの試合なんかわざわざ金払ってまで見たくないわな
158 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:35:37.26 ID:yTxBKP4EP
>>149 君には水戸ホーリーホックというチームに今何が起きているかを知る必要がある。
アルビレックス新潟がバスを大量に乗り付けて、農家のおっちゃんおばちゃんから
ファミリーまで勢揃いで全国行脚する様を見るのは、もはや圧巻。
サッカーファンというものはそもそも世界的にもピースフルな人々が99%を占めている。
残りの1%で世界を知った気でいるのは世間知らず。
159 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:37:23.39 ID:g3ib1j5iO
サカ豚ってなんでJリーグみないの?
160 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:37:59.85 ID:QtK4bV36O
>>155 まあどっちでもええよ。
そこら辺に転がってる駅弁レベル(よそから来た教授がそう言ってた)
って言いたかっただけだから
161 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:38:27.83 ID:Bb85UBmb0
>>157 はあ?
Jリーグの選手になれるのは数万人に1人くらいだぞ。
日本のサッカー人口考えろよ。
162 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:38:59.09 ID:DVhHQgbYO
>>154 プロスポーツって、金払う価値のあるスター(超人)のプレーを見に行くものだぞ
近所の兄ちゃんがやってる高校野球は、金払って見に行くものでは無い
Jリーグはそこを完全に間違ったんだよ
163 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:39:22.66 ID:QtK4bV36O
Jリーグは500人に1人じゃなかった?
164 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:39:29.19 ID:bOgbuN3uO
大久保の始球式に拍手と歓声を送る野球ファン
ひちょりにブーイングを浴びせるサポーター
なぜ差がついたか…
165 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:40:01.09 ID:2xFwZqbW0
>>157 君の言うプロレベルとは一体どんなレベルなんだろうね
166 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:40:11.67 ID:rAq5PhFZ0
すでに20万人以上減少してるやきうの方が心配だよ僕は
>>160 関東圏の大学は就職が有利なんだよ。
少ない旅費で都内の有力企業を廻れるから。
地方の駅弁学生は途中で旅費が尽きるか気力が尽きるw
168 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:42:40.29 ID:bOgbuN3uO
5000万パクっただけじゃ済まないなこりゃ
次はどんな詐欺やるの?
169 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:42:42.24 ID:vLCKCgm4O
170 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:42:58.33 ID:g3ib1j5iO
だから、なんでサカ豚はJリーグみないの?
171 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:44:05.17 ID:yTxBKP4EP
>>162 キャラゲーじゃないのよ。サッカーは。
というか、野球以外のほとんどのチームスポーツが。
街の名前や地元のプライドの戦いであって、
一時のレアル・マドリーみたいに名前で出稼ぎ興行されても何も伝わらない。
172 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:44:31.00 ID:DVhHQgbYO
>>161 サッカー選手なんて、肉体的には凡人と変わらない見映えしないヤツばっかなんだから
もっと絞り込まないとダメだろ
テロやきうさんも前年比約30万人減で苦しんでるからJリーグも頑張らないとなぁ
174 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:46:42.83 ID:g3ib1j5iO
※答えて頂けたら嬉しいです
なんでサカ豚はJリーグみないの?
175 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:47:11.30 ID:yTxBKP4EP
>>168 そんなに仙台や茨城のJリーグスタジアムが壊れた事が嬉しかったんだ。
なるほどねえ。
>>163 少年サッカー人口が1学年あたり7〜9万人
プロA契約が多くて年間50人くらいとして、
1000人か500人に一人くらいか
177 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:48:39.70 ID:2xFwZqbW0
>>162 だからさ、観客が集まりスポンサーもつけば
プロ選手といえるんじゃないかな
178 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:49:19.30 ID:owoG0sMJO
>>170 >>174 サカ豚は野球にはかなり詳しい
サカ豚は野球のほうが気になるのでJリーグは観ないから詳しくない
179 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:50:09.87 ID:/J9Wc3Xs0
サッカー場は交通の便の悪いところに有るの所が多いから
気軽に見に行く気にならないんだよな〜
国立や横浜とかは良いけど、味スタはちょっと行きにくい
180 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:50:42.61 ID:yTxBKP4EP
>>172 プロ野球選手の体脂肪率は平均20%。
これはマジな数字。
元々の身体能力は高かったからスポーツ選手なのだろうが、一般社会人以下の不摂生。
つまりその程度でもプレーにほとんど支障がない謎スポーツである。
サッカー選手は新人であれ、1試合も出場できない第3キーパーであれ、
体脂肪率が10%超えたら堕落しているとして干される。
181 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:52:37.45 ID:0vlZVY/S0
>>179 2週に1度の事で、歩くのが面倒だなんて。
182 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:53:01.38 ID:g3ib1j5iO
>>178 サカ豚は野球好きだよね(笑)
できれば同じ質問をサカ豚に答えてほしい
なんでサカ豚はJリーグみないの?
スポーツの観客は普通は選手やチーム、またはその競技自体が好きで見に行くだろう
Jリーグは街の名前や地元のプライドの戦いとか言ってる連中がいるからよりつかないんだな
184 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:55:04.48 ID:bOgbuN3uO
二週間に一度の安いチケ買う金もないサカ豚w
フンコロガシwwwwwwwwwwwwwwww
>>184 タダで配ってるものには裕福なやつでも金を払いたくないだろ
187 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:56:56.04 ID:gY7wEa9R0
脱税すぽーつだからなやきうw
ブサイクばかりじゃん、Jリーグ
ヘタクソなくせに髪の毛染めて、かっこばかりつけてる奴も多いし
目から不快になる
189 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:59:54.38 ID:nKUS5UkBP
チーム多すぎだろ
なんだよ栃木って
190 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:00:56.71 ID:xTN3tGzS0
191 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:01:07.89 ID:yTxBKP4EP
>>183 それがあるから地元スポンサーが付くんだよね、事実として。
そしてこれがあるから「がんばろう楽天」ではなく「がんばろう仙台」なんだよね。
街の名前が連呼されるっていう時間は実はめったにない。
これほど自治体として有効なコンテンツはない。
あ、そうそう、体型も悪いしな、日本人は。(短足で太い足は最悪)
野球のユニフォームの方がごまかせるみたいだね
サカ豚もよりつかないフンコロガシwwwwww
194 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:04:46.24 ID:OLuAPo0q0
これは新宿に出た宇宙人の情報操作だな
サッカーで地球人が団結するのをおそれた宇宙人の陰謀だわ
お前ら流されるなよ?
やきう前年同月比50万人減ってマジ?
そっちの方がショックだわ
196 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:06:18.44 ID:g3ib1j5iO
サカ豚がJリーグみないのに、誰がみるんだよ(笑)
やめちまえ
197 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:06:33.24 ID:vLCKCgm4O
次節からは持ち直すと思う。
>>191 地元スポンサーなんてあらゆる競技についてるじゃん
頑張ろう楽天とか頑張ろう仙台って聞いたことがないが仙台で使われてるのか?
つながりがちょっとわからない
199 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:06:56.41 ID:gRAV6yW5O
>>191 胸スポンサーがつかないって嘆いてるチームがいくつもあったろ
200 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:07:18.15 ID:vLCKCgm4O
あっ、野球の方が減りかた酷いんだっけ?
201 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:07:40.45 ID:yTxBKP4EP
>>188 スポーツマンというものは、競技できる自分を愛し、食事の一皿のカロリー栄養素まで気を配って
身を削るように自制した生活をする人が大半なのだが、
なぜか日本では、歓楽街でその筋の人たちと連夜豪遊する事に意味を見出し評価される
不思議なスポーツ選手というのがいるらしいが、そういうのを不快とは思わないか?
202 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:09:44.98 ID:bOgbuN3uO
ただでさえ少ないのに1/4減か…
今年はサッカーファミリー(笑)の全力が見れそうだなw
スポンサーいなくて必死にどこかスポンサーになってくださいってお願いしてるっさっかぁチームのニュースみたことあるwwww
みじめすぎてわろたwwwwwwwwwwwww
204 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:10:44.45 ID:gRAV6yW5O
>>201 まさか、Jリーグの選手が飲み歩いてない……と?w
いろいろ聞くんだけどなあ、あれは何なんだろう
嘘教えられたのかな、俺はw
206 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:11:43.07 ID:vLCKCgm4O
野球は50万人減ったらしいな。
207 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:11:59.65 ID:yTxBKP4EP
>>199 成績不振のチームには付かなくなる。優勝劣敗の法則が当然のように機能しているな。
アレの独立リーグってのにはスポンサー付いてるっけか?
あれもれっきとしたプロだからなあ。
スポンサーいないさっかぁチームwwwww
無職と同じwwwwww
フリーターのほうがいい生活できるwwww
209 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:15:27.21 ID:yTxBKP4EP
>>204 いつ聞いたの?誰の?
ドイツに移籍した槙野の座談会の映像を見て、
親が「あんた酒なんか飲んでんのか!」と国際電話で怒鳴りつけた。
「炭酸水です。プロなので一滴も飲んでません。」が本人の答え。
210 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:16:04.87 ID:bOgbuN3uO
金にもならず身体能力も優れず客も入らずか…
211 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:16:33.57 ID:wI37Swvw0
212 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:17:00.50 ID:nPA/IQ3TO
マジでやばいな
スカパーはどうすんだろ
さっかぁ選手=無職wwwwww
選手が酒飲んでようが不摂生だろうがどうでもいいわw
ファンが期待するのはまず成績だろ
摂生に努める成績ダメな選手よりも豪遊しても結果を残す選手が評価されるでしょ
215 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:19:47.85 ID:NMy1octdO
ちょっと減り過ぎだけど震災の影響もあるから仕方ないのかね
スポーツ全体が衰退するのは見たくないわ
216 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:21:18.21 ID:GZYUEVRK0
代表がほとんど海外ならきついな
217 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:21:19.76 ID:vLCKCgm4O
たしかに摂生してるとか何の自慢にもならないな
久保竜彦なんかは酒豪だけど
試合で豪快なゴール決めてくれて魅力的な選手だった
219 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:25:33.01 ID:bOgbuN3uO
タダ券でも来ないようになったとかゴミ過ぎるな
まだまだ先は長いのにw
>>217 いつものパターンだよな
かなりでかいブーメランが必ず帰ってくる
焼き豚って学習能力ゼロなんだな
221 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:26:58.32 ID:yTxBKP4EP
>>210 欧州の移籍ルールでは選手が所属したクラブの全てに分配金が出る。
元FC東京の長友がインテルに正式移籍が決まると、FC東京にだけお金が行くのではない。
明治大学にも、東福岡高校にも、それ以前小学生時代に所属したクラブにも育成費用として配分がある。
つまり、愛媛の田舎のスポーツ少年団にも十万から百万円単位の現金が振り込まれる。
元セレッソ大阪の香川は1年以内に巨額の移籍金でビッグクラブに行くことが確実なのだが、
セレッソだけでなく、幼稚園や小学生時代の所属クラブにお金が渡る。
大企業における1億円なんて屁みたいなものだが、スポーツ少年団にも少額とはいえ現金が渡るんだから
誰にでも金を手にするチャンスが転がっているという点では「金になる」スポーツだな。
そうやって第二第三のスター選手を育てようという機運が生まれる。
ちなみに両選手とも欧州では【抜群の身体能力の持ち主】として取り上げられている。
222 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:27:01.84 ID:zp0drCZIO
>>209 牧野なんて活躍どころか試合にすら出てないんだから遊んでる場合じゃ無いだろ
あと国内外の1流選手の飲酒とか喫煙とか珍しくもないんだけど
ごみ屑コンテンツwwwwwwwwwwwwwwwwwww
野球も減ってるから、全体的に観戦する人が減ってるんだろうね
他のイベントや劇場も調べれば同じように減ってるんじゃね
225 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:29:38.96 ID:0vlZVY/S0
>ことしからJリーグのスポンサー契約などに参画する広告大手、電通のスポーツ局サッカー事業室長で、
>Jリーグのマーケティング委員も務める小森秀二氏
あらま。Jリーグも電通か。
これからテレビでJリーグ推してくるのか。
効果ないのに。
野球もサッカーも景気悪いな。
みんなもっと観戦行こうぜ
トータルでは安上がりの娯楽だと思うよ
227 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:35:18.85 ID:yTxBKP4EP
>>218 久保は現在J2の下の下に拾われている現状だが、
ここまで落ちぶれた原因は自分の不摂生であると深く後悔し、現在は物凄くストイックな生活をしているそうだ。
ブラジル系の選手はほぼ遊び歩くけれども、あの人種と同じ事をして同じ結果が出るものじゃない。
基本的にストイックな求道者の集団であるからこそ、企業もスポンサーになろうという気持ちになる。
日本の経営者でサッカー経験のある人達はそもそも少数派なのだから、そういう部分で売り込むしか無い。
>>224 ここで鬱憤晴らしで煽ってる低能もそれは分かってるよ
今年のいろいろな興行はほとんど落ち込むのは仕方ないからね
ギリギリでやっているクラブには頑張ってほしいよ
229 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:36:21.27 ID:vLCKCgm4O
野球はこれまでで平均2000人しか減ってないようだが
平日デーゲームや地方球場開催があるし状況は違うが
231 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:40:43.15 ID:00RypHL9O
これだけ人気落ちてもまだ世界最強のスポーツなんだな
どんだけだよ
232 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:41:13.20 ID:yTxBKP4EP
>>222 だから、サンフレッチェでJリーグベストイレブンになってた頃から、酒とは一切縁がないって事。
飲酒は確かにイングランドではよくあるな。
だからあれだけのタレントを揃えてもワールドカップに勝てない理由としてよく言われる。
代表=一軍
税1=二軍
税2=三軍
二軍の試合だから飽きられればこんなもんだろ。
>>225 今までは、ブームと言われたJが始まった当初ぐらいしかメディアにまともに取り上げられた事がないからね
少しは変わるんじゃないの、まったく取り上げられてなくてもここまで出来てるんだから
中には毎日取り上げられてるのに落ちる屑みたいなコンテンツもあるから、そこまで期待はしてないけど
野球は平日デーゲームと巨人の主催試合が少ない&地方の小球場だったのが大きいな
自粛厨完全勝利。
スポーツなんて所詮遊びを見せて金を貰ってるんだから、
難しい事考えず自分達がやる事やって稼いだ金を義援金に送ったり、観客から募金集めてれば良いんだよ
突き詰めちゃったら必要ないものなんだから。
236 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:43:57.07 ID:bOgbuN3uO
電通に泣きついたのになんの効果もなかったなw
これでパチ屋の売上アップになってたりしたら笑うわ
ワールドカップイヤーとやらでも盛り上がらなかったJフンコロガシwwww
239 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:47:28.33 ID:vLCKCgm4O
壊滅状態の野球の方が心配だろ。
どうやら、楽天効果も終わったしな。
チームが、全く勝てないじゃないか。
あれで復興を旗印にして、煽られても、
情けないだけだわな。
240 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:48:14.34 ID:yTxBKP4EP
>>236 泣きつきさえすれば誰でも拾ってくれるようなところじゃないぞ、あれは。
むしろ「捨てるのが仕事」みたいなところに新規で拾われるというのは
Jリーグの可能性をデータとして彼らが認めたという事だ。
スポンサーがつかないプロさっかぁチームのほうが深刻で情けないwwwwww
海外でプレーしてる日本人しか興味ないな
ぶっちゃけJリーグの選手で知ってるのはカズ、ゴン、遠藤、ラモス、ジーコ、アルシンド
ストい媚びっちくらい
243 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:50:56.57 ID:5WgLjaS90
この前トトに4万使ってスカパー三昧
いかんのか?
他にはキノコ、釣りお、中澤
サカ豚ちゃん涙の反論wwwwwwwwwwwwwwww
くだらねー煽り合い要らないから
どっちの客が募金いっぱい集めれるか競争しろよ
247 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:53:03.18 ID:vLCKCgm4O
野球の落ちぶれ方は半端じゃないからな。
Jは一時的な落ち込みだけど、相当なギャップを感じるな。
それを隠すために、他を必死に落とすんだろうけど。
未だに騙されてる人に、本当のことを教えてあげないとな。
248 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:54:39.34 ID:g3ib1j5iO
ビスマルクなら知ってるぞ
249 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:55:48.21 ID:yTxBKP4EP
>>244 選手なんて覚える必要がない。
そんなものは実質プレー時間が一人あたり3分くらいしか無いおかしなスポーツの弊害。
その日ふらりと行って、ユニフォームの色さえ判別できたらサッカー観戦は誰でも楽しめる。
250 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:56:07.82 ID:g3ib1j5iO
で、なんでサカ豚はJリーグみないの?
義援金の額が多い方が勝ちで良いよ。
選手からの金だとサッカー不利だから観客が出した分の比較で良い
壊滅状態のスポンサーのいないプロさっかぁチームをみんなに宣伝してあげたほうがいいと思うwwwwwww
レベル的には今のJ2の中位くらいのチームでもドーハの悲劇の時の日本代表に
10回やったら7回くらい勝てるくらいにはなってる?サッカーのレベルとかスタイルけっこう変わったよね
そのくらいの進化しとるんか?
>>253 Jガ始まった当初の選手はほとんどが契約してもらえないぐらいじゃないかな
昔の試合を録画したビデオを見たら、今の高校生とかの方が断然上手い
255 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:03:42.05 ID:yTxBKP4EP
>>253 当時のディフェンス技術なら、今年の栃木や水戸でもズタズタにできる。
水戸は現時点J1首位の柏を相手にプレシーズンとはいえ実際に勝ってる。
Jリーグは世界的にも集団的なサッカーをするテクニカルなリーグという評価。
>>254 >>255 サンクス やっぱりそのへんはレベル上がってるよね
昔はパスミスとかいっぱいしてたもんね
野球120万人減ってマジ?
786 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/05/13(金) 02:25:12.27 ID:eoqutb1wO
インテルのイタリア杯試合結果
バルセロナのV3
長谷部と川島が被災地で28日にサッカー教室
南米選手権の結論先送り
ACL試合結果
名古屋若手起用裏目
鹿島、鬼門突破必ず
ザックジャパン新戦力、横浜鞠から谷口と小椋がリストアップ
浦和、紅白戦後に緊急ピッチ会議
川崎登里、勝負パンツ変えて連勝導く
U-22代表候補メンバー選出
259 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:11:16.60 ID:g3ib1j5iO
な
ん
で
サ
カ
豚
は
J
リ
ー
グ
を
み
な
い
の
?
地元にプロチームあるけど、誰一人名前を知らない
261 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:13:22.24 ID:REpJ+h12O
>>249 サッカーは知らないチームの試合を見に行ったらサポーターの雰囲気に馴染めないだろ
日本のサポーターは野球以上に応援を強要する雰囲気があるからたちが悪い
あの応援スタイルは気持ち悪いから改善して欲しい
262 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:17:16.68 ID:g3ib1j5iO
サカ豚のアホーターでギャング気取りな奴がうざい
263 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:18:22.67 ID:yTxBKP4EP
>>261 >日本のサポーターは野球以上に応援を強要する雰囲気があるから
毎年何回も見に行くが、一度もそんな経験をしたことがない。
一言で言うなら、そんな安席に入ったお前が悪い。
何で生まれてはじめての観戦でそんな席を選んで紛れ込んだのか理解に苦しむ。
>>261 行ったこともないんだね
それにココの情報(特にネガティブ内容)を鵜呑みしちゃダメ
ゴール裏とかに行かなければまったりと観られるし、メインとかは女の子や家族連れも多いから和やかな雰囲気だよ
265 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:19:49.60 ID:+C5UytWz0
スポーツ店の陳列でも、公園でサッカーやってる子供見ても
海外か代表のユニフォームしか見ないが・・・
Jリーグってブランド自体の認知が低いってのは もう隠しようもないのになんで頑張るんだろう
もう宗教みたいになってるのか?
266 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:19:55.58 ID:nFf/ovjyO
>>264 つうか、みんな焼き豚のオナニーだってわかってるから
マジレスする必要はないんじゃない?
267 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:20:43.89 ID:A68c8JDO0
うわーこれマジでオワタよ
野球どころじゃないな
268 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:21:55.90 ID:AI1XLbd2O
震災の影響だろうなー
最近、若い良い選手が増えたしJリーグ見るようになった。
でもサポーターがデカい面してそうで、気軽に見に行けないイメージがあって
スタジアムに行こうとは思わない、代表戦だと人も多いから気にならんが
やっぱリーグ戦だと人少ないから、仕切り屋みたいなのが居ると行きにくい。
270 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:23:38.29 ID:7CB3hg6I0
プロ野球がさ、地方遠征とかするじゃん
あいいうときってたいてい満員近く入るんだけど
Jリーグであれと同じことやったらほんとガラガラどころじゃなくなるでしょ?w
271 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:23:52.77 ID:nFf/ovjyO
ACL、スタジアムの使用不可、J2の増加、雨、浦和の低迷
理由なんていくらでもあるだろ
>>265 そんな事は分かってるし、その地域で支持されてればOKだと思ってるが、J大人気なんてレス見たか?
そのな事言うのは荒らしぐらいだろ
273 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:25:08.45 ID:nFf/ovjyO
>>270 プロ野球の地方巡業はJ2レベルのキャパしかないスタジアムを利用してるから
それはないねw
275 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:25:39.67 ID:vLCKCgm4O
リーグ戦だと人少ない?
嘘こけ!20000近く入って、その印象はない。
ネガキャンペーンで風評被害狙いですか?
150万人減ったらしい野球さん。
276 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:25:52.72 ID:yTxBKP4EP
>>265 えっ、ユニフォーム買わないと応援したことにならないの?
スポンサー企業の商品買うだけでも応援してるようなもんだけどな。
はくばくの商品とか、つや姫とか、武者がえしとか買って食べたらそれでもいいよ。
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:26:51.45 ID:nFf/ovjyO
>>275 まぁ、焼き豚はなんJ記者のせいでとんでもないブーメランがあることを知らないみたいだから
可哀想だよねw
>>270 その前に地方遠征する意味が分からない
その街にはその街のクラブがあって盛り上がればいいだけ
それにプロ野球はあちこちに無いから顔見せ興行みたいなもんでしょ
279 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:28:01.73 ID:yTxBKP4EP
>>269 なぜそうまでしてコアサポーターのいるエリアに近づきたがるのか。
さっぱり意味が分からない。
メインスタンド席でゆったり、無言で、自由に、観戦できるやん。
280 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:28:51.67 ID:nFf/ovjyO
>>278 焼き豚は野球の地方巡業ではチケット配りまくりっていう現実を知らないんじゃね?
281 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:29:00.87 ID:vLCKCgm4O
野球は200万人くらい客が減って、今や見る人間は皆無に近いからな。
>>265 巨人や阪神のような全国区のチーム、日本中の誰もが話題に出せるチーム
はJリーグには存在しない。
そういうのを否定する事から始まったから。
日本代表がそれを担ってる。
283 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:29:56.44 ID:d2qwTDSNO
減りすぎじゃね?
285 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:30:34.62 ID:nFf/ovjyO
>>283 去年は晴天
今年は悪天候
単純にそれが大きい
286 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:30:40.55 ID:Gn8U9AbQ0
配りまくってもJリーグだと誰もこないんじゃね?w
287 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:31:33.38 ID:yTxBKP4EP
>>278 プロ野球というのは地方にちらほら芽ぶいた新芽を刈り取るように商売しないと
自分が死ぬからね。
図体がでか過ぎて、毎日の餌が大量に必要なブロントサウルスみたいな。
288 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:31:34.67 ID:vLCKCgm4O
巨人や阪神が全国区?誰も知らんわ。
289 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:32:15.18 ID:nFf/ovjyO
>>286 残念だけどJは配らない
しかも、プロ野球の観客動員数の数え方は配った枚数が来ようが関係なく加算されるやり方
巨人の開幕戦だって空席あったのに満員扱いされてたやんw
290 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:33:00.28 ID:REpJ+h12O
>>263 普通は知らないチームなら安い席を買うだろ
それで雰囲気が馴染めないとリピーターにはならない
なんか騒ぎたいためだけに行ってるようなサポーターが多いんだよね
292 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:33:59.71 ID:nFf/ovjyO
>>290 コアサポが集まらないほうの自由席いけば?
日本のスポーツは迫力が足りないからつまらん。
294 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:35:15.97 ID:vLCKCgm4O
クロ野球は観客が94人しかいなくて、
数えたやつがいるくらいなのに、公式だと10000人とかだもんな。
295 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:38:03.64 ID:yTxBKP4EP
>>290 普通て。
ボールの行方も何にも見えないゴール裏なんかタダでも行きたくないわ。
たった500円1000円けちって「何も見えない席」に行ってどうするの?
あそこが安いのは理由があって、ただ騒ぎたいだけでもいいならこちらへどうぞという席。
スタジアムの席の配置見て考えたら、小学生でも分かる話よ。
>>290 その安い席からメイン辺りのまったり観てる席見えたでしょ
なぜ、全部がそうみたいな書き方するかな
騒いで楽しんでる人を否定する気はないけど、一部を全部みたいなレスは頂けないな
297 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:40:27.46 ID:nFf/ovjyO
少し真面目に反論しただけで逃げる焼き豚w
本当にバカばっかりなんだな
298 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:40:58.95 ID:vLCKCgm4O
自分が金がないから、安い席に行ったんだろ。
プロ野球180万人減ってマジ?
300 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:43:37.06 ID:vLCKCgm4O
野球は300万人くらい観客減ってるけど、水増しを半分くらいに減らしただけだから。
301 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:47:15.61 ID:nFf/ovjyO
302 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:51:11.01 ID:bOgbuN3uO
長谷部の願いもむなしかったな…
税>リーグも見に来てくださ〜い(泣)
303 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:53:12.09 ID:tl7wF7gnO
>>301 松井以下じゃねーか。
それより清原なんて散々語り語られてるのに自伝なんて読みたいと思うか。
304 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:54:10.23 ID:nFf/ovjyO
>>303 なぁ、ランキングも読めないおバカちゃんなんですか?
305 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:54:12.96 ID:yTxBKP4EP
>>302 他人の営業を馬鹿にする人間で、自分は仕事ができるという奴は一人も見た事ないな。
306 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:55:00.37 ID:buDUo7sY0
アメフトみたいに日本独自のルールにしたらどうかと
307 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:58:48.27 ID:xMmL+8XAO
欧州サッカー、Jリーグ、NFL、NBA、MLBと観てるけど、
日本のプロ野球だけは観ないな!
その時間海外ドラマ観るわ。
これ水増しを5千人減らしただけだろw
309 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:59:52.36 ID:cR0v1GxdO
自分焼豚だがやっぱ愛着・親近感がないと
スタジアムまで行って
応援しようと思わないよね。
野球でも地方球団だと地元愛あるからか未だ人気だけど
関東の球団だとそれが薄まっちゃってるからか
人気あまりないよね。
巨人はまだ昔からの絶大な人気の名残からか
ドームはそれなりに埋まるが。
310 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:00:01.70 ID:vLCKCgm4O
GWの時は、カードがイマイチだったことが大きい。
次の動員は、ざっくり、こんなもんだろ。
別に悪くないんだよ。
一年間のうちで、どうしても、そういう時もある。
俺的予想
仙台磐田 16000
清水神戸 15000
広島横浜 20000
山形大宮 8000
新潟 柏 30000
甲府名屋 15000
浦和C大 38000
福岡G大 15000
川崎鹿島 20000
合計177000
平均 19666
大体こんな感じだろ。
311 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:00:06.29 ID:khdNYp1+O
玉蹴りなんかなにやっても無駄。とにかくつまらんしな
312 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:04:32.91 ID:vLCKCgm4O
関東の球団は観ないって・・・地元の球団は、どこの地域の球団と対戦するんだよ(笑)
313 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:06:26.60 ID:tl7wF7gnO
>>304 じゃあ、エモヤン>>世界中のサッカー選手
314 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:09:04.18 ID:vLCKCgm4O
えもやん?
315 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:09:49.62 ID:GiqZZZSwO
やきうがなんで逆転不可能になったか
昭和脳の各球団オーナーが、相も変わらず同じ盛り上げ方でいつまでも
安泰だと思ってるから
今日の巨人戦BSで観たか
バックスタンド年寄りがズラーッと並んでるの
入れ歯の洗浄剤や成人用オムツのCMばかりなのがよく分かる
316 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:15:13.01 ID:bOgbuN3uO
マイナースポーツをバカにするサカ豚がマイナー税リーグを必死で応援する滑稽さww
317 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:15:48.21 ID:AW9juSjF0
Jリーグはレベルが低すぎて面白くないんだよな。
エンターテイメント性が無さ過ぎる
318 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:16:17.75 ID:GLjFd87ZO
Jリーグ(笑)
地上波中継無し(笑)
>>299-300 やきうの場合、減ったというよりは
亡くなったって言うほうが適切かも知れない
206 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:11:43.07 ID:vLCKCgm4O
野球は50万人減ったらしいな。
229 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:36:21.27 ID:vLCKCgm4O
野球の観覧者は100万人規模で減ったらしいな。
275 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:25:39.67 ID:vLCKCgm4O
リーグ戦だと人少ない?
嘘こけ!20000近く入って、その印象はない。
ネガキャンペーンで風評被害狙いですか?
150万人減ったらしい野球さん。
281 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:29:00.87 ID:vLCKCgm4O
野球は200万人くらい客が減って、今や見る人間は皆無に近いからな。
300 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:43:37.06 ID:vLCKCgm4O
野球は300万人くらい観客減ってるけど、水増しを半分くらいに減らしただけだから。
サカ豚は息をするように嘘をつく朝鮮人と同じwwwwwwwww
321 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:27:12.80 ID:+C5UytWz0
ユニフォームがスポーツ店では目立つところに陳列してなくて
子供が憧れないから着てなくて
こんなんじゃ人気出るわけないって話なのに
なんでスポンサーへのお布施とか地域密着の話になるんだよ キチガイすぎて本当に宗教だな
金にもならない事にマスコミ、小売も手なんか広げんだろ
Jリーグ応援してなんか旨みでもあるのか 現状カスほどの影響しかないだろ
322 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:29:29.18 ID:HXC+MX3PO
海外だけで十分
Jなんぞいらん
323 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:29:43.38 ID:sQpXvKHrO
サッカーって数あるスポーツの中でもマジで魅力を感じないんだが
受けてるのは競技的魅力じゃなくてナショナリズムや郷土愛を煽ったり底辺層が応援を理由に暴れられるからだろ
サカ豚からも見はなされるJリーグwwww
2ちゃんの芸スポ板にしか居場所がない哀れなサカ豚
326 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:35:33.17 ID:bOgbuN3uO
欧州かぶれのカルト集団にしか見えないもんな
自分らではナウくてイカしてると思ってるんだろうけどw
327 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:39:31.71 ID:khdNYp1+O
税リーグのユニフォームのダササは異常。広告ペタペタ
328 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:48:18.29 ID:7J7FBymK0
一言で言うならチャラオの糞転がしだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 04:49:38.45 ID:SVslUgWi0
欧州の先進国以外は自国のリーグに誇りを持ちようがない不幸な構造
金の流れと選手の流れがそうなってるもん
建前ではアンチレイシズムといいつつ実際には白人主義だよサッカーって
これは他の大半のスポーツにも言えることだけどね
野球だって頭の部分を「米国以外は〜」に替えればほぼ同じ
急に焼き豚が復活してたw
Jリーグはきっちり役割を果たしている
Jは日本代育成機関 本田も長谷部もJリーグで育ち欧州に羽ばたき 日本代表になって日本サッカーに還元してる
Jリーグがなかったらアジア王者になれなかったよ
日本のアジアタイトルは4回目 アジア最多 Jが発足して日本サッカーは飛躍した Jリーグは重要な役目を果たしいる
Jリーグが発足→選手のレベルが上がる→欧州でプレーできる→日本代表のレベルが上がる→ワールドカップに出場できる アジア王者になれる→日本代表数字が上がる
始まりはいつもJリーグ
>>331 まあ最初から海外に行った方が伸びるけどね。
333 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:02:39.33 ID:wO1QGxi80
伸びる気がするだけやろw
何の根拠も無い
例えばグランパスの永井なんて最初から
海外行ったらどうなるかね。欠点みつけられて
放置されるよ。伊藤翔なんてそうだしね。
グランパスだと(生)暖かく見守ってもらえて、長所生かして
伸びるからね。
335 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:21:05.67 ID:bOgbuN3uO
税自体はとっくに死んでる
後は自治体とスカパー様が死体をどう処理するかなんだよw
336 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/13(金) 05:23:03.20 ID:wO1QGxi80
野球って150試合やった後プレーオフだろw
よくこんな茶番に付き合ってられるなw
野球ファンかわいそう過ぎるw
サッカーファンで良かった!
J1は、10チームくらいで良かろう。明らかにレベルが低いとこがある。福岡とか上がってもすぐ落ちるだろw
>>336 まあニュースで楽天対ロッテとか言ってもらってる
企業の広報活動だからね。
地デジ化や録画機の発達でアウトなのはもう分かってるから、
何言われてもサッカーの勝ちは明白。
野球派が何わめこうと心地よい風にしか聞こえない。
339 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:41:31.50 ID:4Wm6UoCK0
札幌仙台新潟首都圏x2静岡名古屋大阪広島福岡の大都市圏10チームで十分なんだよ
>>339 なんでそんな野球が喜ぶようなことしなくちゃいけないんだ(w。
禿電話はわざわざ北九州でやったりしてるよな。
341 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:47:00.98 ID:Lfd8waOB0
選手さぁ〜
なんかイメージが汚い奴ばっかなんだよね
お洒落してるみたいだけど乞食みたいな奴が増えすぎ
342 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:49:19.56 ID:4Wm6UoCK0
>>340 自治体頼みの実質公営チームばっかり作ったって
戦力もファンも希薄化するだけ
>>342 下手なJ1より客が入るJ2の岐阜と、JFLの町田松本を
ディスってるだろw
345 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:11:29.28 ID:khdNYp1+O
>>338 ださっかーの、だっさい広告ペタペタのユニフォームは確かに企業の広報活動だわwww 歩く電柱だもんなwww
346 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:14:55.21 ID:bOgbuN3uO
クソ臭いからアンカーつけんなよキモサポ
ウンコ同士なぐさめあっとけw
野球も好きだけど野球ファンもうんこなのか?
348 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:16:14.12 ID:+2mpBQTOO
Jリーグは終わってる
349 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:16:22.88 ID:Ke7L4KoA0
全体は減らさなくていいと思うけどJ1は今より少ない方がいいとおもうけどな
350 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:20:43.72 ID:0vlZVY/S0
>>343 そんな1000カ所の村祭りより祇園祭りとか博多どんたくなら
テレビでニュース素材にはなるってことだよ。
そうすれば人の目に触れるから「見に行こう」ってなるかもしれんが
○○村の村祭りじゃニュースには無いしそもそも村民のものだから隣村でさえ
無関係だからね。
増やして儲かるのは元締めのjリーグ協会とかサッカーの大元だけ。
パイが小さければ税金運営になるんだし税金がjリーグと協会に回って入っていくだけ。
それでサッカーが普及したってW
351 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:24:57.78 ID:0NpXBUNtO
アルアイン3 - 1 名古屋 (00:40/アルア/892人)
世界に比べれはJリーグは人気な方だろw
352 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:25:08.66 ID:bOgbuN3uO
キモサポを煽るだけのスレでまともに会話すんのもどうかと思うけどな
まあそれは自由だけど俺はやろうと思わんw
もう一度JリーグカレーとかJリーグふりかけとか売ればいいのにw
354 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:29:35.63 ID:Q5RRUA0w0
税リーグの平日開催が楽しみだなwwwww
>>352 「うんこ」とか止めたほうがいいよ。
小学生みたいだから。
356 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:30:58.66 ID:jJ/5GEcsO
日本では地域に根差したスポーツ観戦となると学生スポーツで事足りてしまってたからね
いくら「本場のクラブはこうなんだ」って言ったところでね
そこで育ったり、青春時代をその地域で過ごしてる学生なら応援できるけど、プロが仕事でそこに住んでるだけならなんとも思わないよ
357 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:30:59.86 ID:Q5RRUA0w0
サカ豚は幼稚園児並だと判明したなwwww
360 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:37:51.30 ID:WvRvARhh0
Jリーグも
プロ野球みたく地方開催すれば良いのにね
地元限定だとファンが増えるのにも限界がある
地上波だって放送して貰えないしね
361 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:38:08.56 ID:0NpXBUNtO
タダ券の他に交通費も支給する必要があるかもしれない
362 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:38:11.98 ID:bOgbuN3uO
363 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:39:25.17 ID:Q5RRUA0w0
ごちゃごちゃしてるユニホームが気持ち悪い
浦和でさえ観客ガタ減りだから税自体が先細りだろう。
代表のための養分として健気にガンバレよ。見ないけど。
365 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:40:51.65 ID:eSRfR8OT0
>>361 もしくは見に来た人一人ひとりに1万円づつ配るとかw
366 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:44:04.34 ID:bOgbuN3uO
タダ券以外にビックマックエサにしたのは無駄だったのかw
タダ券の他に交通費と弁当と日当も支給する必要があるかもしれない
名古屋の開幕戦でトヨタが券買い上げタダで配りまくったが半分も入らなかった。
もはや見るのが苦痛なレベル。
>>356 高校野球と高校サッカーくらいじゃないか。
中学はともかく、大学スポーツなんて完全にそっぽを向かれてる。
楽天がオリックス相手に甲子園で5000人(1人最大4枚)にタダ券配ったけど
どの位入ったんだろう?
>>361 それUAEの国内リーグじゃんw
あの国に限らず中東は「サッカーはただで観るもの」という
意識が浸透し過ぎてて問題になってるとか。
野球もサッカーも興味ねー。
ワールドカップやらでニワカファンになることもない。
372 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:52:17.82 ID:jJ/5GEcsO
>>368 純粋に地域となるとそうだね
でも大学スポーツの母校応援も地元クラブに目がいかないひとつの要因になってるとは思うよ
374 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 07:04:18.24 ID:bOgbuN3uO
>>367 試合中時間潰せるように雑誌やゲームの支給も必要だな
>>374 ネット環境も。
あとマッサージチェアも設置しないと。
376 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 07:09:58.42 ID:Q5RRUA0w0
サッカーにはラリホーマの効果があるからな
ドカタのあんちゃんのほうがまだりっぱに喋れるよw
378 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 07:11:44.17 ID:fosOB2Ds0
電通がごり押しで朝鮮人を日本代表にしてから
もうボロボロだな
379 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 07:14:08.48 ID:cR0v1GxdO
>>367 いやその他に早起きした・サカサポの耳障りな応援に耐えた分の
お金請求できるよ。
それともそれも込みの日当なのか?
380 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/13(金) 07:14:24.94 ID:GSg3EI4p0
野球の勝ちだな
サカ豚どうするの?
382 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 07:19:19.85 ID:ZWkbCbUTO
これから税金上がるって言うのに税金で成り立ってるJリーグって・・・
東電と一緒やな
日本リーグ時代のサッカー知っている人からすると今のJリーグは奇跡だよ
専門番組あってさ やべっちとかスパサカとか
私の時代はバレーラグビーF1プロレスより人気なかったぞサッカー
観るスポーツとしてはベストテンにもランクインしなかったぞサッカー
まあ野球を追い越したとはいわないけどbQスポーツにはなったんじゃないかサッカー
なにをそんなに急いているのかわからん サッカーに1万はいっただけでたいしたもんだぞ
日本リーグ時代のサッカーなんて数百人しか集められなかったんだからな いきなり超満員になるわけないだろ夢でも観てんのか
そんな簡単に客集めれるなら ラグビーもバレーもハンドボールもとっくの昔にプロ化してるちゅーに
足元固めて一歩一歩開拓するしかないだろよ 千里の道も一歩から
どこの国のプロスポーツだって苦難の時代を乗り越えて現在があるんだろよ
暴徒と化したアホタから身を守るための武器の支給も必要だったな。
385 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 07:42:24.88 ID:YMHw+Eku0
Jなんてすでに終わってた
386 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 07:48:35.36 ID:0vlZVY/S0
>>383 なんかJリーグが最近始まったかのように思っているが月日は流れて
そのJリーグ世代+キャプテン翼世代の高齢に伴って
サッカー観戦がその年代の偏っているから最近常に視聴率も観客も
右肩下がりで「さてどうしたもんかね?」ってーのが前提だよ。
大昔よりよりマシって現状から逃げても問題解決しないよ。
少子高齢で人口減、日本経済衰退。Jの観客減は当たり前。いつまでも成長の夢見ててはダメ。
388 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 07:57:30.37 ID:3lqnBRzrO
もう成長は難しいだろうけどNo.2まできたのは確かじゃないの
>>373 京都パープルサンガじゃなくて京都サンガF.C.
間違ってる
ふと昔を思い出した たしかメキシコWCだったかな
マラドーナが全盛でアルゼンチンが優勝した年 私は夜中にNHKを観てた
アルゼンチンが優勝 次の日 NHKがニュースでブエノスアイレスから中継
WCで優勝してアルゼンチンは国を挙げてのお祭り騒ぎ 当然ブエノスアイレスも歓喜に包まれてお祭り騒ぎ
私は中継してなくてもWCの決勝くらいはニュースになるかもと思い テレ朝のニュースステーションにチャンネルを合わせた
しかし・・ 映像もないどころか結果すら報道しなかった 当たり前のように野球のニュースを報道していた
WCの決勝がニュースにならない時代があったんだよ いくら日本が参加してないとはいえ決勝がニュースならない
そんな時代もあったんだよな まさか日本で WC>日本シリーズの時代が来るとは予想できなかったよ
391 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:02:26.23 ID:nPA/IQ3TO
>>381 こんなばらまきでやっとスタジアムが埋まる惨状で税金詐取スタジアムを作ろうとしてんのか
392 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:04:40.27 ID:xAPhbkhIO
>>383 日本のリーグ時代の平塚競技場のあの緩い空気に比べれば
今のJリーグの盛り上がりは別の国に来たかのようだよ。
393 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:05:07.31 ID:qFdJFRyj0
Jリーグは着実にスポーツファンを取り込んできたけど、
最近は現状維持で良いと考えているのか、勢いが弱くなった
TVではサパサカも放浪して消えたし、やべっちも海外サッカーがほとんど
Jリーグタイムみたいな番組が地上波に必要なのに全然作る気配が無いから怠慢なんだろう
394 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:06:11.64 ID:EzKUII2KO
四年に一度は盛り上がるから心配ない
395 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:06:42.10 ID:ceEv2yxZ0
元々日本代表しか人気無いだろ
地上波での放送が、独立U局を除いたらほとんど無いのが実情だし
396 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:08:32.00 ID:ZLXwUoH0O
397 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:09:42.76 ID:Gl6cbCTv0
見たい選手は海外行っちゃうからね
仕方ない
今見るなら清水の小野のウォームアップだけだな
ラモスとアルシンドがいないからだろ
>>393 J豚きっめえええええwwwwwwwwwwwwwww
まあ大丈夫じゃん?
73年生まれで息子は2002年生まれ。
少子化時代ながら親子共にサッカーが好きな人は多いし、
野球よりサッカーやっている子供がとても多い。
スポーツ幼稚園やサッカースクールなどが増えている…。
意外に語られていないのが、J は土曜日、日曜日開催だということ。
サッカー少年は練習や試合があって、
行きたくても観戦出来ない事が多いんだよね。
この子供達が大人なってくれば大丈夫では?
401 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:42:32.49 ID:E4smp5uzO
代表戦とJリーグは別物だろ
例えば、車のF1ならテレビで中継してて観てる人も居るけど、国内戦のFポンになるといつレースがあったのか誰が勝ったのかなんてマニアしか知らない
これと同じ
402 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:49:18.72 ID:1AAm3KA7O
403 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:49:46.61 ID:0bPc7Mx4O
Jリーグはこれから平日試合が幾つか予定されてるから更に観客数は減少するよ
野球は平日試合でもそこそこ入るけどサッカーじゃ無理
土日でも入らなくなったJには悲惨な数字が確実に待ってる
404 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:50:04.04 ID:VY/nqhIZ0
>>400 高校なれば部活やらない奴が大幅に増えるだろ
それでもガララーガw
>>388 > もう成長は難しいだろうけどNo.2まできたのは確かじゃないの
例えばアンチスポーツからすれば
バレーは実業団で体育館だから地域の負担が少なく好感できる。
動員が少なく地域への見返りがなくてもそれでいい。好きな奴と関係者だけで楽しんでくれ。
税リーグの馬鹿クラブは動員が少なくたいした見返りもないのに
自治体が勝手に税金で資本と箱と維持費を負担し地域企業にも集ろうとする無用で厄介な代物。
誰も見たくないから税金は使わないでくれ。
No2どころか速やかに衰退して消えてほしいクズ興行。ほんと迷惑でイラネ。
406 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:58:12.78 ID:0bPc7Mx4O
以下、各公式HPから調べてみた。
平日デーゲームや東京ドームが使えず地方球場での試合等があったのを
考慮してもプロ野球の圧勝でした。
4/23(土)〜5/8(日) プロ野球とJリーグ観客動員数比較
プロ野球 全75試合(内18試合は平日開催)
総観客動員数 1,941,456人(1試合平均 25,886人)
Jリーグ 全73試合(全て土・日・祝日開催)
総観客動員数 844,500人(1試合平均 11,568人)
※J1 552,713人@33試合
※J2 291,787人@40試合
Jリーグって限られた縄張りの中でやってることだから何が起きてるのかまったくわからないわ
408 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:02:53.58 ID:E4smp5uzO
Jリーグの理念が
『オラが村のクラブを応援するだ!』
なんだからテレビで中継しても視聴率取れないのは当たり前
そして村から若い連中が都会に出ていくんだから観客減るのも当たり前
ただ存続させるのに税金は使うな
409 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:08:14.58 ID:3lqnBRzrO
>>405 地域に根差したとか寝ぼけた理念振りかざしてないで、自立してやれないとこはどんどん切るべきだと思うよ
410 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:09:10.87 ID:1TA+BeSB0
自粛してるだけだよ。
ピロやきう観客激減はじかみソープいかんのかは消滅しました
412 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:19:10.96 ID:cZ70IjvcO
底辺拡大で供給サイドを増やしたばっかりに
チーム数だけが多くなとた。
経営規模が小さいクラブがほとんどで
負けない試合をするには守備戦術に頼るしかない。
それがJのチームを団栗の背比べにしちゃってる要因だと思う。
で、有望な選手は欧州に引き抜かれるわけでこのままだとJは本格的な欧州の若手育成機関になる。
長友や内田のように移籍金で増収を見込むチームも出てくれば
契約満了を狙われて移籍金が発生しないケースも増えてくる。
欧州を頂点としたヒエラルキーに日本はのみ込まざるを得ない。
この流れは何も改革しなかったら続くでしょうね〜
日本とアメリカでは野球が一番人気というのが事実上確定したな。
414 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:20:24.72 ID:VY/nqhIZ0
サカ豚ちゃん息してないのw
415 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:21:32.01 ID:yTxBKP4EP
>>408 その【若者】が地元サッカーチームを応援し始めると、
【村から出ていくことをやめる】んだよ。
だから鳥栖市はJリーグ支持派。
川崎市も代表的。
土日に家族で楽しみのない街となれば100万人都市でも出ていかれる。
だからどこも税金を使って支援するんだよ。
ロッテとか楽天とか特定企業の為に税金は使いたくないけど野球にもそうしてる。
簡単な事だね。
416 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:22:44.10 ID:VY/nqhIZ0
>>415 客4ケタの税りーぐに若者引き留める力なんてねーだろバカがwww
417 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:25:46.22 ID:MKI7XfJS0
だからバックパス禁止とパススピード2倍で劇的に変わるから実施しろ
418 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:27:01.80 ID:QES3YA8o0
Jに没頭してた無職やフリーターが、そろそろ自分の置かれてる情況に気づいて
観戦やめたんだと思うよ
最近やきうを煽ってるらしいことしかわからない、意味不明のレスを残すサカ豚多くないか?
どっちかつーとサッカーのほうがすきなんだが、サカ豚一線越えちゃったやつ増えてる気がする
たまに寒気すんだよな、まじで悪影響だと思うぞ
420 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:31:05.53 ID:1G/RLG2m0
メディアもまた報道しなくなったしね。
野球は不自然なまでに力入れてる。
おかげで野球の入場者は盛り返してる。
いかに一般ピープルはアホかという証。
421 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:33:13.16 ID:yTxBKP4EP
>>416 ベガルタ仙台
経済効果 約41億円
雇用効果 374人
税収効果 約8千万円(年間)
(これまでのスタジアム改修による効果は約4億1千万円)
スタジアムでサポーターとしての一体感を感じることにより、
「新しいコミュニティのかたち」の存在を感じることができる(自治体)
ベガルタカップなどの少年サッカー大会で、子どもが試合をし、
父兄が観戦を楽しむ姿が見られる(自治体)
地域が一体となって応援でき、地域での楽しみが増えた
(そもそもの県市のベガルタ設立の目的)。イメージアップにも一定の効果あり(自治体)
Jクラブの存在が地域にもたらす効果に関する調査
2009 株式会社日本経済研究所
422 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:37:39.24 ID:yTxBKP4EP
>>416 「“プロスポーツが育たない街”という負の感情下にあった市民が、
“我が街にフロンターレあり”と街を誇りにし、出身地を聞かれても、“川崎”と堂々と名乗るようになった」
「フロンターレのACL参加により、ワールドワイドに“川崎”の名を知らしめ、
イメージアップに貢献してくれた。定住人口の増加からも、川崎のイメージ向上を実感している」(自治体)
「クラブやクラブのマスコットは、すでに自治体の大事なコンテンツ。マスコットは職員の名刺のデザインに組み込んだり、
自治体のUターンフェアのイベント等でも必ず使っていて、クラブとの相乗効果をあげている」(自治体)
423 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:37:49.87 ID:VY/nqhIZ0
プロ野球選手って聞くと「へーすごい」ってリアクションだけど
税りーがーだと「へーw」って失笑される
424 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:38:20.00 ID:E4smp5uzO
>>420 だがその一般ピーポーを取り込めずに一部マニアのためにだけになったのが今のJリーグじゃねーの?
Jリーグ見てるとオートバイの鈴鹿8耐とダブるんだよ
25〜20年前→現代のお伊勢参り
現在→観客の減少と高齢化が止まりませんw
425 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:40:50.82 ID:VY/nqhIZ0
>>421-422 全部(自治体)で自我自賛じゃねーかw
あと川崎は首都圏だし仙台も東北一の都市で田舎ではないね
そらそうなるわな
427 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:41:50.66 ID:M2nYPnaIO
サッカーって赤字なん?
野球も赤字?
428 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:45:43.57 ID:E4smp5uzO
>>421 自治体で税金を投入する事例が発生する事案には決してネガティブな要素を表明しない
一般常識だと思うのだが
429 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:50:17.93 ID:ZZ8qlUtw0
Jリーグってテレビでやってんの?
まあリーマンショックこのかた企業は続々と生産拠点を地方都市から海外に移転させてるし、震災や原発事故による電力不足も影響して今後はますます拍車がかかる。
地方都市にとっては法人税の減収と雇用の減少のダブルパンチ。
この状況でスポーツに資金を投入する事で市民を引きとめようと思ってるのなら思いっきりボタンを掛け違えてるとしか言いようがない。
431 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:56:26.39 ID:E4smp5uzO
>>429 BSでたまに中継してる
昼間の試合だとNHKが年に数回中継してるが視聴率が1〜3%程度
432 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:58:17.86 ID:Iy284mG30
【サッカー】長友佑都、インテルに完全移籍決定!チェゼーナ会長が明言 年俸は8億円の見込み
7 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:34:31.48 ID:LDd+h5Eo0
税込みだから実際は16億かよ
イチローとほぼ同額とか焼き豚発狂しちゃうな
43 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:37:58.05 ID:rFKY9q9p0
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/05/13/kiji/K20110513000811410.html 年俸は現在の70万ユーロ(約8000万円)から100万ユーロ(約1億1400万円)以上にアップする見通し
8億とかどこから出てきてるんだよ
132 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:46:43.40 ID:gGgcwx0Q0
>>7 こんなにはやいブーメランは初めてだwwwwwwwwwww
>>43でサカ豚あっというまに死亡wwwwwww
爆笑したwwwwwwwwwwwwww
あわれサカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:59:00.70 ID:zp0drCZIO
2010年01/01(金) *4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
2010年02/27(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV XEROXCUP 2010「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
2010年03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2010年03/06(土) *3.9% 14:00-15:56 TBS Jリーグ開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
2010年03/13(土) *3.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ「名古屋グランパス×川崎フロンターレ」
2010年03/14(日) *3.6% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×FC東京」
2010年04/17(土) *1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年04/17(土) *2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ「ガンバ大阪×清水エスパルス」
2010年05/05(水) *2.8% 13:55-14:50 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/05(水) *3.1% 14:53-16:05 NHK JリーグSP5元中継「浦和レッズ×名古屋グランパス」
2010年05/08(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「浦和レッズ×横浜Fマリノス」
2010年05/15(土) *3.5% 14:00-14:52 NHK Jリーグ「FC東京×清水エスパルス」
2010年05/15(土) *3.4% 14:55-16:00 NHK Jリーグ「FC東京×清水エスパルス」
2010年09/18(土) *2.2% 14:00-15:56 TBS Jリーグ「名古屋グランパス×横浜Fマリノス」
2010年11/03(水) *3.5% 14:00-16:53 CX* ナビスコ杯決勝 「磐田×広島」
2010年11/20(土) *2.0% 14:00-16:10 NHK Jリーグ「湘南ベルマーレ×名古屋グランパス」
434 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 09:59:15.23 ID:yTxBKP4EP
>>425 2002年のサッカーワールドカップ開催を契機として,「サッカー不毛の地」と言われていた新潟で,
1996年に,地域の民間企業・団体151からの出資によって設立。1999年にJ2 に昇格している.
2003年にはJ2 のクラブでありながら,当時のJ リーグ最多の667,447人の観客動員を記録。
アルビレックス新潟の後援会員は,2007年現在,
個人会員9,943人(発足時の1996年には237人),
法人会員1,266社(同じく198社)
また,日本政策投資銀行によると,
2003年現在,その経済効果は2,125臆円と推定されている.
ttp://library.sakura.juntendo.ac.jp/bunken/kiyou/vol14/p231.pdf
>>425 一昔前の三セク観光施設と同じで破綻するまでマンセー報告だろな。
半年間に月2回で元ヤンのアホーターが4桁しか集まらないのに経済効果www
施設や維持費や資本に自治体が投入してる金額はどうなるんだよ。
日本は実業団で企業がスポーツ振興すればいい。
バレー、アメフト、ラグビー、卓球、マラソン・・・人気と親会社の都合で拡大・縮小の市場原理でおk。
サカだけ甘やかす必要はない。地域に負担な税クラブはとっとと消えてくれ。
436 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:05:31.17 ID:yTxBKP4EP
437 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:09:25.69 ID:VpOcYb3CO
今の子供達の夢はサッカー日本代表になることだがJリーグに入るつもりない。
Jリーグを知らないからな。
438 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:11:02.06 ID:EzPTPvbY0
子供は部活を案外冷静に選ぶ。 どのスポーツも大きく変化はしない。
●中学生のサッカー部員数
H15年度 209,763人 部活動入部者における中での割合 14.5% 全生徒における割合 10.9%
H22年度 221,407人 部活動入部者における中での割合 16.2% 全生徒における割合 12.1%
中学生部活動所属員
●野球 H15年度 312,811人 部活の中での割合 21.6% 全生徒の中での割合 16.3%
●野球 H22年度 291,015人 部活の中での割合 21.4% 全生徒の中での割合 16.0%
●バスケ男 H15年度 181,999人 部活の中での割合 12.6% 全生徒の中での割合 9.50%
●バスケ男 H22年度 174,443人 部活の中での割合 12.8% 全生徒の中での割合 9.59%
●テニス男 H15年度 200,097人 部活の中での割合 13.9% 全生徒の中での割合 10.4%
●テニス男 H22年度 167,674人 部活の中での割合 12.3% 全生徒の中での割合 9.2%
高校生
●サッカー部員数
H15年度 149,591人 部活動入部者における中での割合 18.9%
H22年度 148,764人 部活動入部者における中での割合 19.3%
●野球 H15年度 154,175人 部活の中での割合 19.5%
●野球 H22年度 168,488人 部活の中での割合 21.9%
●バスケ男 H15年度 95,459人 部活の中での割合 12.0%
●バスケ男 H22年度 91,034人 部活の中での割合 11.8%
●テニス男 H15年度 77,579人 部活の中での割合 9.8%
●テニス男 H22年度 65,926人 部活の中での割合 8.5%
439 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:12:51.38 ID:9FKK6h/g0
坂井禿久wwwwww
440 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:18:05.62 ID:yTxBKP4EP
441 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:24:51.98 ID:yTxBKP4EP
ヴァンフォーレ甲府
経済効果 約17億円
雇用効果 320人
税収効果 約3千万円(年間)
(これまでのスタジアム改修による効果は約1億4千万円)
地方都市において常時10,000人以上を集客するイベントが年間20回あるという
インパクトの大きさ。これに代わるイベントは県内で他になし(自治体)
ヴァンフォーレはすでに「地域の資源」であり、
「県民の大きな楽しみ」になっていると認識(自治体)
ヴァンフォーレのコミュニティ活動はJリーグでも屈指で、各種効果は大いにある(自治体)
サッカーというスポーツ・サッカー選手の持つ清廉さ・爽やかさ・力強さといった
イメージが企業にもたらされた。テレビCMなどよりずっと効果的(スポンサー)
スポンサーをしていることにより、他企業に自社を紹介するときにも、通りが良い(スポンサー)
442 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:28:30.74 ID:qUrZ638E0
>>437 Jリーグファンって駅とかで見るとキモオッサンばかりだからな。
イメージがよくないわ。
>>438 Jリーグの人気はなくても自分自身がサッカーをするには関係ないし
やって面白いのと、見て面白いのは別だしな。
俺はバスケやってたけど、見るのは野球ばっかりだ。
443 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:28:56.98 ID:yTxBKP4EP
大分トリニータ
経済効果 約25億円
雇用効果 322人
税収効果 約4千万円(年間)
(これまでのスタジアム改修による効果は約1億5千万円)
地方都市において常時15,000人以上を集客するイベントが年間20回あるという
インパクトの大きさ、またこれが万一失われた場合のインパクトの大きさ(自治体)
トリニータの選手によるサッカークラブ設立など、地域のスポーツ文化の核となる
人材の出現(自治体)
商店街におけるパブリックビューイングやイベントへの参加において、
常に数百〜数千人を集客
444 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:32:00.49 ID:VY/nqhIZ0
ID:yTxBKP4EP
コピペサカ豚くやしいのうwww
445 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:32:42.79 ID:qUrZ638E0
>>444 ID:yTxBKP4EPは何がしたいんだろうな。
断末魔のコピペにしか見えんわw
446 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:34:12.19 ID:Iy284mG30
>>435に全く反論できずに無駄な資料を張り続けるバカなID:yTxBKP4EP
第三セクターの事業も経済効果抜群のはずだったのに実際は赤字垂れ流しで潰れまくり〜w
447 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:34:59.70 ID:0vlZVY/S0
448 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:36:23.25 ID:1AAm3KA7O
449 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:39:09.75 ID:5BXu3jm/0
タダ券で1回だけ見に行った
今でもよく会社でタダ券あるけどいる?と聞かれるが、もう誰も行かなくなったなw
450 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:39:22.25 ID:qUrZ638E0
>>447 どこの企業もバカじゃないからな。費用対効果くらい、当然考える。
Jリーグのスポンサーがどんどん撤退していく事実が
Jリーグの不採算性を物語っているだろう。
まあ、だからこそ税金に寄生する方向に行ったんだろうけど
これはサッカーを見ない大多数には迷惑以外の何者でもない。
451 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:43:02.76 ID:E4smp5uzO
結局プロ野球の浸透してない『すき間』を狙ってるんだろうけど、逆にそれが拡大しない要因にもなってるな
日ハムが移転してきたあとのコンサドーレなんていい例な訳だし
関西在住の人間から見てもタイガースの影響が強すぎて、京都や神戸なんて地元じゃほとんど話題にすらならない
京都じゃ未だにパープルサンガって呼ばれてるw
452 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:43:44.90 ID:yTxBKP4EP
>>447 >Jリーグなんかに毎年何億も突っ込んで
そんな気前のいい自治体があるの?知らなかったな。
愛媛や岐阜に教えてやってほしいな。
>スタジアム建設費、維持費、Jリーグクラブに補助と毎年目がくらむ出費
サッカーに限らず、全ての施設と同等の予算規模だね。
453 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:44:25.96 ID:nPA/IQ3TO
>>440 川崎が工業地帯からベッドタウンになって工場跡地がマンションになったんだから当然だろw
ID:yTxBKP4EPって引きこもりか?
中学レベルの社会の知識があればわかる事だろうにw
動員に拘るなら野球流の水増し発表を取り入れるべき。
455 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:46:00.40 ID:qUrZ638E0
>>451 人気がないからマニア向けコンテンツになったのか
マニア向けコンテンツだから人気がないのかは分からないが、
どちらにせよ、Jリーグが国民的にみんなが見るようなスポーツでないことは確かだ。
日ハムとコンサドーレの例は分かりやすいと思う。
456 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:46:31.32 ID:yTxBKP4EP
>>450 恐らく日本一コスト管理に厳しい日本マクドナルドという大企業が
Jリーグオフィシャルスポンサーになったな。
「Jリーグは不採算!」のはずなのにな。
457 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:47:17.51 ID:xoeremxlO
まだやってんの?
458 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:47:23.42 ID:nPA/IQ3TO
>>454 もっと独自で激的な方法を開発しています
カウンター係の押し間違い方式です
大分なんて低脳の極値だろ。
WCで浮かれて政治と官僚と土建がつるんで250億でサカ用のドームなんて作るから
芝の維持費やら意味のない税負担で市民を苦しめ地域発展の邪魔になる「税」クラブの典型。
経済効果(笑)とか減価償却に遥かに及ばない。
税リーグなんてなくてもいいのに。実業団時代のほうがある意味ずっと健全だし好感だし応援できる。
踊らされて税負担だけ残ってアホらし。
460 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:47:38.29 ID:VY/nqhIZ0
461 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:50:04.52 ID:yTxBKP4EP
>>453 へえ、川崎市は10年前から突然工場がバタバタ閉まり出して、
ペースがどんどん上がって毎年続々とマンションが建ってるの?
この不景気にそんな事実があったらもっとニュースになりそうだが。
462 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:50:13.12 ID:m4CehWdh0
463 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:50:14.33 ID:E4smp5uzO
>>456 マクドナルドは東京ドームのスポンサーでもある
東京ドームで両方のチームにホームラン出るとビッグマック貰えるクーポン入場者にくれる
464 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:51:41.57 ID:qUrZ638E0
>>456 Jリーグオフィシャルスポンサーと各チームの個別スポンサーは別だぞ
分かってて言ってるんだろうけど。
ここでも焼き豚フルボッコなの?
お前ら何やらせてもダメだなw
466 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:53:43.75 ID:yTxBKP4EP
>>463 どっちでも同じ事やってるということは、
「Jリーグには野球と同等の効果がある」と日本マクドナルドが認めているという事だな。
467 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:53:56.44 ID:VY/nqhIZ0
>>465 サカ豚ID:yTxBKP4EP
がボコボコでかわいそうだろ同豚なら援護してやれよw
468 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:55:47.72 ID:Iy284mG30
うわ・・・
頭悪いサカ豚がもう一匹増えたようだwwwwww
469 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 10:59:39.00 ID:ZO4o4jED0
で、なんでサカ豚は税リーグみないの?
>>456 税リーグ広告は博報堂が専属だったんだがスポンサーが埋まらず自分の預かり分でやり繰りしてミニマム埋めてたんだが
限界になって協会にペナルティ承知で独占解除してもらって好きにやってよと投げ出して
協会が電通に見栄えのいいクライアントで埋めてくれと泣きついて電通がマクドナルドの予算預かり分で埋めただけ。
別に電通がやりたい媒体じゃないんだが。
坂豚はソースは?とか聞いてくるんだろなw
471 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:00:59.97 ID:cR0v1GxdO
高度な議論してるが端から見ても野球ファンのが頭よく見える。
472 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:02:33.66 ID:Viniv9Yf0
サッカーは日本で人気あるんじゃないのか?
また嘘をついたのか?w
>>466 Jリーグ全体vs巨人1球団
Jリーグはプロ野球には勝てませんw
474 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:02:59.52 ID:yTxBKP4EP
>>455 日本ハムも「国民的にみんなが見るようなチーム」じゃないぞ。
475 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:03:27.63 ID:xUVt3+bN0
もはやJリーグの敵はプロ野球じゃなくて、プレミアやリーガやブンデスやCLなんだよな。
CL見たあとにACL見ると、うわっショボっwwて感じるし。
476 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:03:40.25 ID:1AAm3KA7O
477 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:03:42.44 ID:qUrZ638E0
>>470 リアルな話だな。
マクドナルドもそんなことに使われて可哀想な話だw
>>474 わざとやってるだろ、お前w
478 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:04:18.52 ID:nPA/IQ3TO
>>470 博報堂が独占の為のロイヤリティを払うのをやめただけだから
マクドナルドが参入したのにJの広告収入は減少したんだよね
479 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:05:03.72 ID:m4CehWdh0
>>477 わざとやってるようにシフト変更ってのが正解じゃね?
>>177 競技や職業で金を稼げるようになればそれはプロだよ。
いくら技術があっても金を稼げなければプロレベルあるいはアマチュアって言われる。
スカパーから撤退するから
各クラブのメジャーなスポンサーは撤退するだろうな・・・・
地元のスポンサーは残るだろうけど
482 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:08:40.72 ID:/9VjOSB9O
>>470 自己レス追加だが。
電通が「やりたい媒体じゃない」というのは費用対効果だよ。
今時、大企業はどこでも独自の宣伝効果測定してて税リーグは常に低評価だから
博報堂が投げ出したわけww
電通はスマートに代表戦でガッツリ儲けてドブ臭い税リーグは博報堂にやらせて不満ないんだが
協会のご機嫌取りも必要だし、でも税リーグはゴミ媒体なのに身の程知らずにふっかけるし、困ってるだろねw
484 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:09:55.30 ID:Iy284mG30
>>479 わざとじゃなくてあれが限界なんだよwwwww
485 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:10:12.12 ID:nPA/IQ3TO
>>461 不況だから工場が郊外や海外に移転しているんだよw
千葉の湾岸とかも元々工場や倉庫街だったのがみんなマンションになっているぞ
少しは社会に関心もとよ
首都圏でたった2万を18回集めるイベントぐらいで人口が増えるかw
ほんと馬鹿だろ
>>461 マンションは最終手段だよ
全国マンションどんどん立ってるし
プロ野球を人気で凌駕したって記事は嘘だったんですか?
488 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:14:30.30 ID:g3ib1j5iO
サカ豚がごちゃごちゃ言ってるけど、おまえらがJリーグ観れば解決する単純な話
つまり、サカ豚はサッカーやったことないウイイレ厨からの海外厨のサカ豚ってことだろ
489 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:16:04.86 ID:r8Xph8rAO
結局日本にサッカーは根付かなかったな…。
結局Jリーグには誰も興味がないな・・・・・・
>>477 大企業は大手代理店には広告額の年間予算渡ししていて、その枠内で代理店判断で埋めてという所もあるんだよ。
勿論、効果測定や反響調査は代理店任せにしないけどね。
つまり、広告宣伝効果だけが目的じゃなくて、メディア対策費、もっとはっきり言えば「口止め料」でもある。
不二家とかCM宣伝削減したら苛められたろ?ああはなりたくないわなw
花王とか自社運搬車が派手に事故起こして転がっても映像が一切メディアにでなかったり、まあいろいろとねw
ハンバーガー屋にとっても税リーグでもいいかという広告額と期待効果だったんだろね。
いずれにせよ、電通が税リーグのスポンサー埋めたから大喜びしてる坂豚はバカスw
やきうはあんな見やすい専用スタジアムを税金で建ててもらってもガラガラなんだよね
サッカーは見にくい陸上競技場でやってもあれだけお客さんが入るんだから
どっちに未来があるかは幼児にもわかるよw
まあ
どっちにしても
客数没落は電通にも影響があるだろうな
494 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:20:56.94 ID:MYC9OnbFO
>>452 埼玉スタジアムは年間5億円の赤字
その赤字は埼玉県が負担している
代表戦やJ屈指の集客力を誇る浦和レッズ本拠地ですらこの有り様
495 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:20:58.76 ID:+JWMC+ge0
プロ野球もJリーグもガンバレ
>>492 野球の話は別にスレを作ってそこでやってくれ
ここはサッカーのみ
日本のプロ野球がヤバいって本当 !?
江本孟紀さんに聞いてみました
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/emoyan/vol01/01.php Q:開幕してまだ間もないですがどうですか?(自営業 40歳男性)
エモやん : まあ巨人戦にはびっくりしたね。席がガラガラだったよ。今まではあんなことなかった。
原監督を含め現場がみんな暗かったしなあ。
開幕前にナベツネさんが訳わかんない事を言っちゃってファンが一気にそっぽ向いたでしょ?
あれは現場がかわいそうやね。やる気にならないですよ。広島に負け超すなんてありえないでしょ(笑)
でも今年広島は巨人戦のおかげで勢いづいた。
498 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:24:56.06 ID:cR0v1GxdO
>>492 ん、意味不明(笑)
自暴自棄になんなよバカ(笑)
499 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:25:42.45 ID:tGOEIdfo0
結局企業広告頼みかよ
ところでJリーグの試合っていつやってんの?
宗教戦争に終わりはない
互いの身を食い合い滅びるまで続く
>>492 陸上競技場に寄生して試合をやり続けてきたから
しかたない
>>493 博報堂にはあるけど電通は国内は正直どうでもいいんじゃない。
国内は金額の割にはわずらわしいことが多くむしろ関わりたくない部分もある。
WCやアジアカップやキリンでガッツリとスマートに儲けたいだけだし。
それにサカ協会が自分たちの興行・媒体価値を超過大評価で涌いてるから広告屋としてはゲンナリらしい。
俺たち(電通)がいなけりゃ何もできない低脳協会の癖にお花畑ばかり言いやがってw
503 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:29:41.44 ID:cZ70IjvcO
外資参入と外国人選手枠規制を撤廃して
Jリーグクラブをスポンサーにする外資系企業の法人税等を大幅に緩和させて
なおかつ損失分の補てんを全額損金算入(広告宣伝費)とか
政治を巻き込んだ大幅な改革をしないかぎり
Jリーグは欧州の育成機関としての役割に徹するだろう。
そもそも世論がサッカーだけに加担を許す土壌は日本にはない。
まぁ地元民が勝敗に一喜一憂できればいいんじゃねwww。
504 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:29:49.29 ID:8+J9qeDW0
>>492もう頑張らなくていいよ、お疲れ様
サッカー専用スタジアム作れよw
505 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:31:18.15 ID:jZvMLojtO
サッカーはサポーターが排他的過ぎるんだよ
去年ワールドカップの影響で一回見に行ったけど二度と行く気にならんわ
506 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:32:13.92 ID:aZ4JQrjQ0
たいして上手くもない自称プロの試合なんか金払って見たくねぇよ
507 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:32:20.92 ID:nPA/IQ3TO
>>503 無理ということだろ
横浜F崩壊の時の方向転換が大失敗
潰すところは潰して流れに乗ってっればよかった
509 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:32:41.98 ID:tGOEIdfo0
>>492 京都サンガの西京極の悪口はそこまでだ
と言ってとなりのわかさスタジアムも見やすいとは言えない
オンボロ球場だけどおな
510 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:32:43.81 ID:g3ib1j5iO
長友スレで、サカ豚の計算ワロタwwww
ヘディング脳過ぎるwwwww
スタジアムがサッカー専用じゃないから見にくいって言うけどさ
見やすくなったら下手糞なのが益々ばれるじゃんwwwww
512 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:34:06.63 ID:t9WiyMQX0
なんで同じ県に何個もチーム作るんだよ頭おかしいわ
>>507 そうそう各クラブが金を出して専用スタ造ればよい
サポーターはもっと金出せ
514 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:34:44.58 ID:cZ70IjvcO
>>505 ゴール裏なんぞ行くから悪い。
メインやバックでマターリ見るのがいいんだよw。
ゴール裏はお金払って公共スペースで
大声出す権利を買ってる席なんだからw。
515 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:34:57.94 ID:aZ4JQrjQ0
>>503 だよな。
育成機関に甘んじてる以上はいつまで経ってもだめ。
レアルやバルサとガチでやり合えるくらいのチームを作らなきゃ日本人は誰も見ない。
ZERO特別版星野楽天激動の200日に密着
5/14 (土) 10:30 〜 11:25 (55分)日テレ(Ch.4)
番組概要
「私は逃げない」闘将・東北への思い。
番組詳細
【出演者】東北楽天ゴールデンイーグルス
星野仙一監督、岩隈久志投手、田中将大投手、嶋基宏捕手ほか
8年ぶりの現場復帰となった星野仙一楽天監督。
その本拠地東北を襲った3月11日の東日本大震災。
ZEROのカメラは特別なシーズンの特別な監督としてチームを鼓舞し続ける闘将、
そして野球の底力を信じ戦い続ける選手たちを昨年10月から200日に亘って追い
続けてきた。打ちのめされた監督とチームに再生のきっかけを与えたものとは・・・
知られざる闘将の素顔や特別な開幕戦を独自の映像で描いたドキュメンタリー。
楽天って何か打ちのめされたことあったっけ?
>>509 見にくいなら
クラブで専用スタつくれよ
>>515 Jリーグ創世記にはその流れがあったからな・・・
金かけていたし
519 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:37:21.16 ID:KhKuSHTm0
今時、税りーぷぅとかきっついなぁ
520 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:37:53.55 ID:aZ4JQrjQ0
>>518 J1を増やしすぎたのが原因だろ。
創世記の10チームで丁度良かった。
521 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:38:03.00 ID:h3QUfIuv0
>>515 埼玉スタジアム行って同じ事言ってくれば?
つーかプロ化20年で贅沢言いすぎ
100年の歴史がある欧州のトップクラブと比べてどーすんの?
>>503 > Jリーグは欧州の育成機関としての役割に徹するだろう。
欧州の育成機関は土人の国にシステムが出来上がってるからお腹一杯だよw
黒んぼの子供が家族を背負って死ぬ気で虎の穴修行して欧州チケット目指してるだろ。
自己レスですまないが、
>>67 が実情。
電通がジャパンマネー使って二流選手が欧州で大活躍してる印象操作してるだけ。
世界のNAKATA(笑)の時からいつも同じ手法だよ。もう飽きたわw
野球で言えばせいぜい3A以下の選手だから、勿論、メッシは名前さえ知らないよw
523 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:40:06.48 ID:tGOEIdfo0
カズのJ初年度の給料と今の給料じゃどれくらい差があるんだ?
524 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:40:13.93 ID:yTxBKP4EP
>>494 年間5億の予算で世界中の子どもから老人まで
ウラワの地名を広めたと考えれば、結構安い投資だと思うな。
ワールドカップ決勝戦の視聴者数は世界で10億人と言われるが、
その1%の1000万人に5億使ったとして、1人あたり50円の投資で名前を知ってもらう活動になる。
ティッシュ配り以下の安価な広報活動だな。
議員の視察旅行よりも中身のある税金の使い方なのは間違いない。
525 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:40:25.48 ID:L1YQQHpdO
海外行っても指導者になって次世代に還元する気ない奴ばっかしだもんな
526 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:43:27.87 ID:aZ4JQrjQ0
Jは代表戦に比べてレベルが落ちすぎるんだよな。
W杯の終了直後にJの試合見ると悲しくなってくる。
>>523 5〜10倍くらいじゃないの
>>524 www
世界?
日本国内は無視してるから
崩壊したんだけど
528 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:43:33.09 ID:qUrZ638E0
>>522 サッカーはたしかに世界で行われているスポーツだが
日本においては人気も実力もマイナースポーツだもんな。
しかたないよ。
529 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:44:08.07 ID:t9WiyMQX0
>>494 身の丈にあわない7万人だかの収容人数とかアホかと思ってしまうよな
日本のスタジアムは最高4万人程度で十分だってのに
ウラワの名前を5億円で世界に広めて何になるの?という突っ込みさえ面倒になるなw
サカ選手の大半がアホ面でマヌケなように、サカ豚のレスの大半が低脳すぎるw
531 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:44:44.74 ID:tGOEIdfo0
>>524 世界3位の浦和レッズですね
へぇ〜すごいね。レッズって
532 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:45:58.00 ID:tGOEIdfo0
>>529 それでも多すぎるよ。
せいぜい500人程度で十分でしょ
いつも超満員でチケットもプレミアつくし
いいことづくめ
533 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:46:17.27 ID:h3QUfIuv0
>>528 日本において競技人口1位&観客動員2位のスポーツがマイナーですか?
んじゃ日本においてメジャーなスポーツって何?
534 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:46:47.06 ID:L1YQQHpdO
>>521 スペインは地域差別がベースだから日本にはそぐわない。
だからサッカー協会もドイツのスタイルを手本にしてるだろ。
535 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:46:49.80 ID:cZ70IjvcO
>>520 底辺拡大路線→供給サイドの増加→
ほとんどが中小クラブ→
集客の為には負けられない→守備的な戦術→
それをパス回しで崩すチームがJにはない。
よく海外厨や代表厨が口にする
低レベルだから見ないを皮肉にもJリーグの理念が
生み出してしまってることは否定できない。
>>529 政治と役人が蠢いて土建屋利権膨らませようとデカイの作らせたんだよ。
あとの負担は地域でよろしくねって
踊らされてるだけの税リーグ。ほんと地域振興の邪魔。消えてくれ。
537 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:48:56.24 ID:yTxBKP4EP
>>523 あの人はね、「カズのチームに投資する」というパトロン付きでクラブにいるからね。
ピーク時は1億円だ2億円だと読売が出してたから、今は半減はしてると思われるが、
実際セレブ生活に支障はないだろうね。CM収入も途切れてないし。
本人は無給に近くても古巣のブラジル三部のクラブに移籍するとか言い出すタイプだけどね。
>>523 カズは最初2億貰ってたな。
なんだかんだ年俸の高さって少年達からみたら憧れの要素の一つだったから、当時は少し無理めに出してた。
Jバブルが弾けてからは半分以下になって、スポーツニュースでもJの選手の契約更改は流れなくなったんだよな。
前までは選手名鑑に年俸載ってたけど、今の名鑑は年俸載ってないな。
539 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:50:04.57 ID:h3QUfIuv0
>>530 サッカーの観客が地元に落としていく金考えれば
自治体への負担とかアホなこと言えないよね
540 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:50:33.86 ID:E4smp5uzO
>>528 世界で一番普及していて有名なスポーツなんだから日本でも一番なんだ!
・・・・これがサカ豚と呼ばれる連中の共通認識
他のスポーツを愛する者に対してこんなに失礼なことはない(だから嫌われる)
確かにサッカーは世界一のスポーツだが日本一ではない
541 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:51:17.84 ID:aZ4JQrjQ0
凄い人気があると言われてる浦和レッズですら、サポーター総人数は
阪神ファン総人数の4分の1に満たないんだよなぁ・・
542 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:51:58.08 ID:tGOEIdfo0
しょせんは労働者と奴隷や植民地のスポーツだろ。
それが有名って意味違うっつうの。
>>534 ドイツの地域のスポーツクラブという理念とシステムも100年以上の歴史なんだが。
学校が校舎だけプールや体育館どころか校庭もないのが珍しくもなんともない。
体育の授業はスポーツクラブで実施する。
そんなスポーツクラブシステムを持ち込む日本お花畑サカ協会wwwwwwww
低脳すぎて泣けるレベルw
544 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:52:14.36 ID:yTxBKP4EP
>>535 スペインでもバルサみたいな「パス回しで崩すチーム」は国に1つしかないんだけどね。
他の数百クラブは守備的なガチガチのサッカーだよ。
中村俊輔のいたエスパニョールもフィジカルでブロックして守り抜いて残留するだけが目的のチーム。
それでもきちんと客はついてる。歴史があるから。
546 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:53:26.46 ID:SrDWe/J3O
タイガー&バニーの801同人誌即売会すれば持ち直すよ^^
>>543 そうそう
日本には合わないことが致命的
548 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:53:49.23 ID:PCfT7MLW0
>>529 アホだよ。でか過ぎて借りる方が借りれないんだもん。埼玉スタジアムの
ホームページ行って、イベント実施カレンダーを見たら、今月は4日
来月は1日しか予定が埋まってない。
立派過ぎるスタジアム作って、月に1日しか使わないんじゃどうすんの?
549 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:53:53.08 ID:BVIzlvt50
見にいきたいが、サポーターが気味悪い。
野球の応援団も。
プレー見ろよ。
サカ豚、諦めたの?
サッカーは4年に一度のお祭りにすぎないってようやく気づいたの?
そりゃあ、長友ごときでそれなりに欧州サッカー通用するんだから
これから選手は海外にいくだろうなw
Jリーグは残りカスとロートルwww
552 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:55:19.76 ID:tGOEIdfo0
>>548 サポーターが望むスタ造ったら
使い物にならないということだろ
だから陸上競技兼用しかつくらない
554 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:56:17.46 ID:X1DmNBeoQ
Jリーグの応援とかしょせん欧州のパクり猿真似だもんな
サッカーも糞なら応援すら偽物見てどうすんの?
555 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:56:34.65 ID:dn8wjrqDO
FC東京をJ2に落としたのがマズイ。
集客好調のブンデスも、ビリ3は入替戦だし。
ビリ3自動降格のリーグって、全部1部が20チームだよ
556 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:57:10.50 ID:nPA/IQ3TO
>>593 日帰り貧乏旅行の連中がす通りしても全く意味がない
>>548 サイスタは、人工芝グラウンドの使用料とかで
ボッタクリしてるから大丈夫じゃん?
子どものサッカースクールとかもボッタクリ価格だし。
サッカーキチガイ多いから埼玉はw
>>553 サッカーも人工芝なら簡単に貸せたのにね
>>539 春から秋まで6ヶ月強の2週間に1度のために施設は独占され芝の維持など費用も発生。
元ヤンの低脳がシーチケリピーターばかりで平均4桁来るかどうか。採算が合うわけがない。
関心のない地域市民には邪魔なだけだから静かに消えてくれ。または全部自前でやれ。
Jリーグ創世記は日本にあっていたからな・・・・・
今は日本には合ってないけど
サポーターの自慰が酷すぎだし
561 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 11:59:06.75 ID:IBMA/TqW0
タダ券ばら撒いても客が減るってどういうことだよw
日本人に嫌われてるよな
焼き豚はやきうの大幅減については何でダンマリなの?
専用スタは各クラブ自前で作れ
ということだな・・・・
作れないならJに参加するな
564 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:02:28.75 ID:h3QUfIuv0
>>545 嫌って否定だけじゃ話にならないよ
考えてみれば意外と自治体&地元にメリットあるって分かるでしょうに
565 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:02:45.55 ID:tGOEIdfo0
>>562 それは
自分でスレ作ってそこでやれ
スレチ
>>548 芝痛めるとペナだから誰も借りない。
春から秋まで2週間に1度のためにず〜っと公共施設独占してる。
バレーとか卓球とか税リグに比べればほんと好感だよ。地域の迷惑にならないから。
Jクラブは地域に迷惑で負担なだけだから消えてなくなってくれ。または自前でやれ。
568 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:03:37.32 ID:8Lt/QJrW0
5年10年単位ならまだしも前年と比べてどうこうって何か意味あんのか?
そんなん言い出したら2008年まではJリーグ大人気ってことになっちまうが
というか、今年のGWで前年より動員増えたイベントって何かある?
569 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:04:11.40 ID:YZrS7GSkP
サポがゴミクズだらけだしね
警備員に暴行するし
570 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:04:57.81 ID:N7H3ujq40
浦和が迷走しているうちはJリーグの観客動員は増えないよ。
572 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:05:56.49 ID:yTxBKP4EP
>>556 日帰りでもバスや電車には乗るし、飯は食うだろ。
昼飯と晩飯で2000円ぽっち使うとして、
そんな連中が3000人ほど他県から来たら、1日で600万円の売上だ。
なくてもいいというなら、代わりに毎週お前が600万円分の弁当買って食えよ。
574 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:07:38.02 ID:N7H3ujq40
いい選手が出てきても直ぐに海外に行っちゃうから、国内はザコのみで観る価値無しといったところだろ
576 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:08:48.40 ID:E4smp5uzO
よくJリーグが不人気なのは専用スタジアムじゃなくて見にくいからっていうヤツいるけど、
週に1回くらいしか使わない専用スタジアムなんて作ってもペイするのか?
577 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:09:11.59 ID:tGOEIdfo0
とりあえず入れ替え戦復活させろよな
この際だしJ1下位10チームとJ2上位10チームで入れ替え戦
とかやってくれよ
>>564 上昇してるクラブにはメリットあるだろうけど
上がるものがあれば
下落するクラブもある下落するクラブは火の車で崩壊するのみだけど
その上下落する制度がJリーグだし
下落していくクラブの自治体は迷惑
579 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:11:20.19 ID:VpOcYb3CO
政令指定都市では野球が断然の人気。それ以外ではJリーグもそこそこの人気。
Jリーグの人気のなさはサッカーファンは本気で考えないとな。
広島は喧嘩はしてないプロ野球もJリーグも共存してる。
ただしプロ野球が圧倒的に支配してる。Jヲタは考えろ。
サッカー日本代表は人気あるのにJリーグは糞扱い、誰も知らないのか。
野球に挑むには100年早いよボケ!サッカー人気は認める。
が、Jリーグって本当に人気なの(笑)誰も興味ない(笑)
スポーツ新聞でも一面少ない(笑)
>>564 ないから文句言ってるんだが。
通年施設に天然芝の維持と管理が必要ということが最悪すぎる。
使用頻度の極端に少ない公共財を維持し無意味に独占し地域に負担してる。
普通のグランドでやれよ。
滑って寝そべってイタイイタイのファール取れないからレベルアップになるだろw
自前でスタ作れない税クラブなんて全部消えちまえ。どうせチビ雑魚の球蹴り遊びなんだから。
581 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:12:16.46 ID:8Lt/QJrW0
>>575 おお、すげーじゃん
ちょっと前に「セパともに前年よりダウン」って記事見たが何だったんだ?
>>580 やっぱり日本の気候なら人工芝が一番だよね
584 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:14:32.69 ID:i80Zrt4+O
FC東京が2部に落ちたのが理由だろ
毎年同じメンツでやってる野球とは違うんだからw
>>581 関係ない野球出して面白いの?
病気なの?
586 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:15:30.22 ID:yTxBKP4EP
>>570 それは言える。
地元人気のある川崎も仙台もスタジアムキャパ一杯でこれ以上増やしようがない。
587 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:16:02.45 ID:XG2vhQZVO
>>584 各クラブ減の平均の数字が▽8400になってるけど
589 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:17:32.12 ID:IBMA/TqW0
サッカーなんてナショナリズムドーピングがなけりゃ
まともに観戦できんよ
足で玉を蹴る土人競技だから技術が低すぎる
失敗前提で運と審判に左右されるしな
点も入らんわ引き分けが続出するわでドラマ性に欠ける
590 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:17:34.95 ID:gRAV6yW5O
591 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:20:34.97 ID:8Lt/QJrW0
>>590 地元もやる気ないだけということだな・・・・・
地元も見る気ないだろ
>>572 乞食サポなんて弁当持参だろw
一般からすればスポーツでなくても音楽でもいい。
公民館でよくやってるだろ。サカなんてなくても誰も困らない。
サカは芝など維持管理負担と施設を独占する排他性でコスパが悪すぎる。
地域の邪魔だから早く衰退して消えてくれ。ほんとイラネ。
594 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:21:28.39 ID:MCwoxBRQO
>>581 それはたぶん記事が出る前日までの平均動員数
平日デイゲーム
東京ドーム未使用
地方球場開催多数
この条件で減ったって記事じゃなかった?
595 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:22:40.52 ID:yTxBKP4EP
>>590 フロンターレは毎節ギッシリで「席を詰めて座ろう」と会場アナウンスが常態化してるな。
仙台はこれ以上増えると、恐らく世界一アクセスの悪い宮城スタジアム開催になる。
>>593 それこんなとこでgdgd言うより自分がいる自治体で訴えるしかないと思うよ。
あなたの地元にJがあればの話しだけど。
597 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:24:35.56 ID:yTxBKP4EP
>>596 運動習慣がないどころか、買い物にも出かけない奴の訴えってまともに取り合ってもらえるのか?
598 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:26:20.72 ID:tGOEIdfo0
んでさ?チーム数まだ増やそうとしているんだろ?
いったいどこまでねずみ講やる予定なんだ?
599 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:26:41.27 ID:xAPhbkhIO
サッカー好きだが、正直落ち着いたスポーツバーで飲みながらスクリーン観戦する方が好きだな。
年に何回かは生観戦するけど、毎週行こうとは思わない。
サポーターがウザすぎる。
>>583 土でやりゃいいんだよ。
少し石ころでも撒いとけば転ぶと痛いから踏ん張ってレベルアップにもつながるだろw
ちょっと押されるとぺチャンと潰れるチビどもだし。
今は税金で芝メンテ業者儲けさせチビ球蹴り選手を甘やかしてるだけ。
>>597 あなたの生活パターンは知らないけど
地元自治体が運営するスタジアムなどの施設が気にいらなことがあるんだったら
その自治体に言うしかないと思う世。
俺の仙台ではユアテックスタジアム仙台のコストパフォーマンスで文句が出たなんて聞いたことがないけどね。
>>596 お前もこんなとこでゴミレスしないで巣に帰れよ。反論できないならレスするな低脳めwww
>>601 役人が自らの失敗を認めることを発表するかよ低脳www
反論にならない反論するなら巣に帰ってサカマンセーしてればいいだろ低脳君w
>>601 >俺の仙台ではユアテックスタジアム仙台のコストパフォーマンスで文句が
出たなんて聞いたことがないけどね
月何日使われてるの?
606 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:33:28.54 ID:q0m+K0lX0
/\___/\
/'''''' ''''''::\
|(へ), 、(へ)、.| 流石に優勝決定戦だし10%越えはするだろ
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
| `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
名古屋x湘南 関東1.9%、2.1% 東海地区7.1%、8.9%
/\___/ヽ
./ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
.| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl 焼き豚ァ!!
ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
>>592 一般市民は2chみたいに貶しレスはしないが「見ない」ということで無言の抗議をしてるわけ。
地元も見る気がない興行wwwwwwwwww 消えてくれよ邪魔だから。
>>604 今年は震災の影響で未定だけど
去年だったら月6試合位だね。
609 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:34:36.39 ID:VpOcYb3CO
Jリーグとプロレスはブーム後はマニアが観てるだけだよね。
610 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:35:03.72 ID:q0m+K0lX0
| 税金 .....::::::::;;;; | | 税金.....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; | | .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; | | ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./ \ | |_| |_/./_/ /./
Y .......__/ Y .......__/
/ヽ ..::::/ /ヽ ..::::/
./ / ./ /
/⌒ヽ./ / /⌒ヽ / /
<*`∀´> / < *`∀´> /
/⌒ / /⌒ / 税 金 お か わ り !!
611 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:35:06.86 ID:tGOEIdfo0
612 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:35:46.75 ID:Aye0d3aFO
2010年、浦和レッズの収支状況資料を見てみると
広告料資料 22億5600万円
対してリーグ戦、カップ戦合計の年間入場者数 (678,994人)
これを割ると浦和レッズのスポンサーはスタジアムにきた観客一人あたりに対して3,322円払って広告見てもらってる計算になるんだけど…
仮にテレビ等でこの10倍の人が観たとしても(ありえないが) やっぱり異常なほど高い
おそらく浦和だけに限った話ではないと思うけど
ぼったくりじゃねえかこれ?
613 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:37:27.69 ID:VY/nqhIZ0
>>612 しかも税りーぐの客は同じ奴しか行かないからな
今日も焼き豚元気だなぁ
>>607 「地元!地元!」って言うのならあんたの地元で訴えたら?
616 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:38:13.77 ID:yTxBKP4EP
街に出てみれば、日本中でバッティングセンターが廃業しているスピードは半端ないな。
そしてそこには代わりにフットサルコートが必ずできてる。
なぜこうなるんだろうな。
>>608 サンクス
土・日はフル稼働してるみたいだな・・・
高校の練習用に平日貸し出せばいいのに
618 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:39:16.44 ID:VpOcYb3CO
>>614 サカ豚が反論出来ないからね(笑)悔しいか(笑)
619 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:39:48.15 ID:qy8H7UI+O
まだまだ行くぞ
620 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:41:41.35 ID:erjYe7Ip0
J1とJ2の総入場者数の増減を見てから
あーだこーだいいなさい。
集客力のあるチームが降格して、無いチームが昇格したら
そりゃJ1の客減るだろw
621 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:41:58.62 ID:nPA/IQ3TO
622 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:42:04.55 ID:HQQyTclO0
集客力無いチームが大多数というそれこそが問題なんだろ
624 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:43:18.74 ID:VpOcYb3CO
なぁ、ぶっちゃけ聞くがサッカーファンでも代表戦は別として
プロ野球とJリーグを比べてサッカーが勝ちなんて思ってる人は皆無だろ?
そんなことないJが人気あるっていうバカもいるの?これ本気で聞きたい。
625 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:43:20.11 ID:VY/nqhIZ0
>>620 FC東京が平均3万で
昇格したのが平均1万人動員だとしても
影響は▲1000人
最大の理由は飽きられただけ。げんじつを見ようなw
626 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:43:35.48 ID:erjYe7Ip0
627 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:44:12.33 ID:5/N0QSuY0
>>621 ダメにならないように管理すればいいだけで
使ったほうがいいよ
フルに使う例が出れば専用スタ作ろうとなるわけだし
629 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:44:22.07 ID:nPA/IQ3TO
最近、Jリーグの結果を伝えるニュースが増えてきた気はする。
NHKも肩さんが入ってから、Jリーグのニュースが増えた。
631 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:45:34.68 ID:nFf/ovjyO
>>625 ・去年は晴天
・今年は悪天候
・去年よりJ2増えてる
・震災で使えないスタジアム有り
こんなとこで反論終わり
あらあらサカ豚は「毎年同じメンツで試合してるやきうって何が面白いの?」とかビッグマウス叩いてたのにな。
面白いのに客が減っちゃうのかw
>>621 はやく税リグクラブが消滅して一般が施設を自由に使えるといいね。
素人は芝なんて少し傷んでもおkだし。そのためにも税リグの観客減は大変喜ばしい。
維持費と公共財独占の二重ムダが球蹴りダサクラブ。誰も見てないんだし早く消えろ。
放射能粉塵が漂う屋外に出たくないだけです(´・ω・`)
635 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:47:33.64 ID:nFf/ovjyO
636 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:48:02.60 ID:+4STlb/QO
>>599 サポーターって気持ち悪いな
英国みたいにもう少し落ち着いて見れないのか
>>633 仙台ではそういう声はないね。
君の自治体ではあるの?
638 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:49:03.20 ID:nFf/ovjyO
639 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:49:20.44 ID:YZrS7GSkP
>>599 確かにそっちの方が落ち着いて見られるよな。
代表選だと鬱陶しくなるけど
640 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:50:36.03 ID:VY/nqhIZ0
>>631 はぁ?今年も天気悪くねーよ
サカ豚は本当嘘つきだな
真面目でストイックなサッカー選手増えたから女より男の方がJ楽しんでるんじゃないか今は
でも男は金使わないからやっぱ女子供に媚びないと縮小してくよね
642 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:51:45.04 ID:nFf/ovjyO
>>640 はい?
小野が2ゴール決めた試合をようつべで探してみ
>>624 代表戦人気といっても視聴率測定だけでしょ。
代表戦をプロ野球みたいに週5日やるわけじゃないんだし。
で視聴率は電通ツールで公正性は保証してないしイカサマやり放題。
世界卓球だって一応地上波興行になるんだしナショナリズム使って
年に数度やるものを「人気」とかひとくくりに言われてもなあw
バレーやソフトボールやカーリングや水泳だって人気興行だよ。
644 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:51:54.98 ID:nPA/IQ3TO
>>635 野球は同条件のGW中の動員は増えてんじゃね?
645 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:52:58.63 ID:nFf/ovjyO
646 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:53:04.78 ID:bOgbuN3uO
普段ガラガラに慣れてるサカ豚もGWの過疎っぷりにはショックだったみたいだなw
647 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:54:00.52 ID:nPA/IQ3TO
国立の柏浦和戦も前の同条件の時より激減したしね
この統計ってACL組はどういう位置付け?
>>642 マリノスは前売り14000枚しか売れてませんでした
650 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:54:24.74 ID:nFf/ovjyO
「」リーグ離れ」ってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんなに毎回土曜日雨で誰が行くかよwww
653 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:55:00.73 ID:nFf/ovjyO
>>637 声なくてもいいんだよ。
不要な地方税クラブの観客が減ってクラブが消えて市民負担がなくなるのを待つだけ。
気味は知らないだろうがそういう一般人も多いかもな。
敢えて拳を振り上げないが見に行かずガン無視してるわけw
>>643 アディダスのユニがかなり売れたよ
最初はイマイチだったけど一気に売れて品薄になってたな
あんまりかっこよくないけどね
656 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:55:14.76 ID:VY/nqhIZ0
サカ豚苦しい嘘がどんどんバレてるw
こうなったらセカイガーで誤魔化せwww
まーた野球防衛軍がやらかしたのか
さあ電通マンよJリーグを守るのだ!
658 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:55:58.20 ID:nFf/ovjyO
>>656 つうか、悪天候に対して焼き豚反論できてないじゃんw
659 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:57:13.69 ID:5sbdX4X4O
現地には行かない、スカパーに金も払わない
justinで違法に試合見てるサカ豚に何言っても無駄よ、救いようがない。
n
662 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:57:31.23 ID:VpOcYb3CO
間違いなくプロ野球より先にJが消滅する。これはサッカーファンも納得だろ?
663 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:57:42.96 ID:CXDo7VoOO
20年前は凄かったのにどうしてこうなった
>>654 それじゃ消えないわ
自治体としてはクラブを持つ事でいろんなスポーツの拡充なども含めてもってるからね
Jリーグのクラブはサッカーだけじゃなくて他のスポーツクリニックとかも積極的に行っているから
>>658 悪天候に強いのがサッカーだけど
中止はないし
中止がないだけで十分じゃん
666 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:59:13.24 ID:nFf/ovjyO
>>662 いいやw
プロ野球は企業の子会社
Jは独立の会社
企業の子会社として利権まみれになったプロ野球が赤字続きじゃ、どう考えても存続できないけど?
667 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:59:16.40 ID:VY/nqhIZ0
ニート視豚が続々と起床wwwwwwwwwwwwww
企業の子会社がプロ野球
自治体の脛かじりがJリーグ
>>658 中止がない=前売りは確実に消化
だからな・・・・
月2回しかないから前売りで買うだろうし
671 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:01:09.96 ID:dY1OO2eq0
プロ野球は連日連夜で満員だというのに・・・
税リーグはこんな大変な時期に日本の経済を引っ張るなよ
>>662 野球は死へのカウントダウンが始まってるだろ。
まあ、ナベツネが早く死んで、もっと使えるリーダーが出てくれば
また、隆盛するだろうけど。
673 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:01:35.98 ID:nFf/ovjyO
674 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:02:02.12 ID:VpOcYb3CO
>>666 やっぱりそんな考えなの?ダメだわファンが…。
現実見ないと。本気なの?これサッカーファンとして多数意見?
675 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:02:07.61 ID:bOgbuN3uO
自治体に迷惑かけんなよ寄生虫ww
どうでもいいから早く自治体に借金返せよ乞食リーグwwwwwwwwwww
>>667 前売りが影響するから
天候は関係ないけどww
678 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:02:24.65 ID:X1DmNBeoO
サカ豚が発狂するほどスレ伸びちゃうなwwwww
★6行くね
>>655 だから代表戦は野球と違って週5日やらないナショナリズムを使った特殊興行だから
代表人気と言われても、サカそのものの人気か日の丸人気か分からない。
それに視聴率は電通が作為し放題のデータなんだし。
バレーボール女子が世界大会で銅メダルと取った時や五輪でカーリング女子が活躍した時も
視聴率は20%を優に超えたから、
電通の視聴率データによればサカ代表はそれらと同じかそれ以上に「一時的な関心」は集められる。
というのは結論できる。ユニは意味がわからないw
680 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:03:02.11 ID:VY/nqhIZ0
>>673 2010年「予想」なんですけどwバカなんですか?
>>666 >Jは独立の会社
どうも違うみたいですぜ。
横浜Fマリノスの金井選手の無免許運転について嘉悦社長のコメント
「悔しくてしょうがない。私は自動車会社で30年間、人事などをやってきた。 絶対に許されないこと。自動車会社のグループ企業として本当に恥ずかしい」
>自動車会社のグループ企業として本当に恥ずかしい
>自動車会社のグループ企業として本当に恥ずかしい
>自動車会社のグループ企業として本当に恥ずかしい
独立企業風の企業の子会社でした。
682 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:03:41.30 ID:nFf/ovjyO
>>674 つうか、必死だねぇ
去年球団消滅の話題でたのはプロ野球だぞ
Jは逆に増えてる
>>1 前売りが崩壊してるから
天候に関係なく当然の結果だな
684 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:04:06.37 ID:yTxBKP4EP
>>663 20年前はテレビが取り上げただけで、実際はこの2〜3年の方が当時より観客入ってる。
>>661 反論できないなら税クラブ同様にさっさと消えろ。邪魔だからw
>>682 消滅の話題なんか出てなかったですが?
君の好きなソース持ってきなよ。
687 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:04:29.48 ID:nFf/ovjyO
>>680 当たってるから一覧で見れるサイトを出したんだけど?
689 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:05:21.14 ID:dY1OO2eq0
長友年俸8000万なのに8億と捏造してスレ立てられてたな
すぐに嘘がばれてサカ豚発狂してたw
こいつら頭悪すぎる
690 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:05:28.26 ID:HcUyLROi0
TOTOを小学生でも容易にかえるようにして
子供のころからDQN洗脳していかないとサッカーは無理だよ
691 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:05:39.36 ID:VY/nqhIZ0
ID:nFf/ovjyO
唯一のサカ豚ガンバ\(^ω^\)
692 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:05:54.54 ID:nFf/ovjyO
693 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:05:59.39 ID:tG6aQCsn0
視豚こと轟音56歳ハゲ親父
いい年して野球防衛軍(笑)
694 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:06:00.05 ID:VpOcYb3CO
>>682 増えることがいいとするその考えがわからない。
695 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:06:11.52 ID:X1DmNBeoO
じわじわスレ伸びてるな
前売りが崩壊してるからしかたないだろ
結果は前売りの勢い通りだし
697 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:07:13.22 ID:nFf/ovjyO
>>694 そうじゃなくて、消滅するような組織が増えるわけないじゃんって二値理論で語ったんだけど?
698 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:07:17.85 ID:dY1OO2eq0
サカ豚押されてるよ?もっと頑張らなきゃ
699 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:07:44.21 ID:bOgbuN3uO
底辺の連中を呼びよせる何らかの力だけはすごい
それだけは認める
今年のシーズンオフは楽しみだな
スカパー撤退に、各スポンサー企業も震災の影響でフンコロどころじゃないし
ふはははははは
701 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:08:02.80 ID:VY/nqhIZ0
飛んで火にいるサカぶーちゃんw
>>692 ソースには消滅なんてどこにもないけど?
古すぎてリンク先は消えちゃってるけど。
703 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:08:46.64 ID:X1DmNBeoO
サカ豚諦めろよ
おまえらの負けだ
704 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:08:58.81 ID:nFf/ovjyO
>>702 横浜ベイスターズの身売り騒動知らないのか?
>>400 土日昼開催だけならそういう理屈も成り立つかもしれないが、ナイトゲームもあるだろ。
ナイトゲームになるとサッカー少年が大挙して押しかけて
動員が昼開催より大幅に上がってるのか?
サッカーは練習も効率重視で短時間しかやらないらしいから
練習後に疲れて行けないなんてこともないだろうしな。
で、つい最近になってサッカー少年の数が数十パーセント伸びたわけでもないから
サッカー少年の動向が入場者数急落や伸び悩みの要因になってるわけではないな。
706 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:09:39.87 ID:VpOcYb3CO
>>1 前売りが崩壊していたから
天候には関係ない
ここまで理解したみたいだなww
708 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:10:07.74 ID:dY1OO2eq0
野球ネガの記事にはたくさん湧くのにサッカーネガの記事には1人で孤軍奮闘
お前ら仲間意識は無いのか?
勝ち目が無い戦いでも頑張れよ
709 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:10:09.46 ID:nFf/ovjyO
>>703 つうか、サッカーはJリーグだけじゃないよw
710 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:10:21.19 ID:VY/nqhIZ0
これでサカ豚ID:nFf/ovjyO憤死w
以下、各公式HPから調べてみた。
平日デーゲームや東京ドームが使えず地方球場での試合等があったのを
考慮してもプロ野球の圧勝でした。
4/23(土)〜5/8(日) プロ野球とJリーグ観客動員数比較
プロ野球 全75試合(内18試合は平日開催)
総観客動員数 1,941,456人(1試合平均 25,886人)
Jリーグ 全73試合(全て土・日・祝日開催)
総観客動員数 844,500人(1試合平均 11,568人)
※J1 552,713人@33試合
※J2 291,787人@40試合
>>690 いや小学生がやるにはいいスポーツだと思うよ。アメリカでもそうだし。
ただ野球やアメフトが根付いてる国では観戦スポーツとしては格下になるだろうね。
作戦や機知がほとんど見えないから退屈すぎる。
713 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:10:43.14 ID:nFf/ovjyO
>>668 失礼なw
ID:yTxBKP4EPは徹夜で頑張ってるんだぞw
716 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:11:26.03 ID:nFf/ovjyO
野球防衛軍が必死ですね
それならコチラも用心棒の電通マンを呼びますよ
718 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:11:30.31 ID:r6S++Sm6O
まだ5か〜
やっぱダメか焼豚は サカーに勝てない訳だ
719 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:12:00.74 ID:nFf/ovjyO
720 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:12:16.48 ID:dY1OO2eq0
>>704 親会社変更が球団消滅なのか
サカ豚ってやはり日本語理解できないんだな
721 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:12:18.11 ID:tG6aQCsn0
いい加減野球防衛軍なんて妄想と戦うな保土ヶ谷ヘルメットハゲw
722 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:12:56.11 ID:HcUyLROi0
サカ豚ってすぐに
「ソースハーソースハー」って唱えるけど
ソース出したら別人格が現れて不思議の国へ行くから嫌い
723 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:13:34.85 ID:VY/nqhIZ0
いくら野球叩いても消えた4800人はもう戻って来ないんだよw
724 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:13:41.88 ID:nFf/ovjyO
>>720 不良債権を持ちたい親会社になりたい企業が見つからないから、
今のままじゃ消滅っていう話題なんだよ
無知すぎて痛いわw
725 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:13:47.35 ID:VpOcYb3CO
>>713 理解もなにもオマエが絡んできたんだよ(笑)何、俺に意見してんだ。
増えることがなんだよ?
726 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:14:15.33 ID:y90DZcVUO
>>708 サッカーはアンチすら居ないくらいヤバいってことじゃ…
大分とか緑のほうが崖っぷちだっただろwwwwww
>>716 俺は思ってないよ。
何で俺に聞きなおすんだ?
お前が騒動があったって言ってたんじゃん。
10分前の記憶が飛ぶ後天性健忘症か何かか?
729 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:14:30.32 ID:khdNYp1+O
>>718 芸スポがヘディング脳の最後の砦だもんなwww
730 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:14:34.37 ID:nFf/ovjyO
>>725 増えてるに消滅なんてするわけないじゃんって話
731 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:14:34.75 ID:g3ib1j5iO
※サカ豚に答えて欲しい
なんでサカ豚はJリーグみないの?
732 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:14:38.86 ID:MCwoxBRQO
去年の横浜は消滅すると思ったけど
むしろ買い手がいたことに驚いたし
>>724 野球については
スレを作ってそこでやれ
ここはサッカーのみ
病気か?
>>724 今のままじゃ消滅なんて書いてないじゃん。
735 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:15:26.74 ID:nFf/ovjyO
>>728 騒動の結果TBSが不良債権を延命させることになった
そういう現実は無視かい?
>>731 観てるよ。
野球もバスケも見てる。
バスケは活動中止したけど・・・
737 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:15:51.38 ID:VY/nqhIZ0
だから直接対決で勝負付いてるっつーの
ID:nFf/ovjyO反論できないなら巣に帰れやバ〜カwww
以下、各公式HPから調べてみた。
平日デーゲームや東京ドームが使えず地方球場での試合等があったのを
考慮してもプロ野球の圧勝でした。
4/23(土)〜5/8(日) プロ野球とJリーグ観客動員数比較
プロ野球 全75試合(内18試合は平日開催)
総観客動員数 1,941,456人(1試合平均 25,886人)
Jリーグ 全73試合(全て土・日・祝日開催)
総観客動員数 844,500人(1試合平均 11,568人)
※J1 552,713人@33試合
※J2 291,787人@40試合
ということで
各試合8400人サッカーを見捨てて消えました
助けて電通マーン
野球防衛軍を倒してー
740 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:16:31.06 ID:y90DZcVUO
サッカーはみんな無関心過ぎてとうとうアンチすら湧かなくなってきたか
741 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:16:35.05 ID:nFf/ovjyO
TBSは売りたい
↓
誰も買いたくない
↓
消滅
この流れをわからない?
>>735 だったら消滅しなかったって事だろ。
リバプールなんか数年前に買収した米国人資産家が2、3年で売り飛ばしたけど買い手がつかなきゃ消滅の危機だったのか?
744 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:17:40.11 ID:dY1OO2eq0
>>724 このままじゃ消滅?
手を上げた企業があったんだが
それソースどこ?
脳内ソースは勘弁してくれよ
745 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:18:02.71 ID:nFf/ovjyO
>>737 なぁ、根本的に観客動員数の数え方が違うプロ野球とJの比較ができるわけないじゃん
746 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:18:26.98 ID:dY1OO2eq0
>>741 いやだから手を上げた企業があったんだが
747 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:18:33.93 ID:g3ib1j5iO
>>736 おまえはどうか知らないけど、観てないよね、サカ豚は
>>741 何都合よく解釈してんの?
↓
住生活と交渉決裂
↓
時間切れってなっただけだろ。
野球をいくら叩いても
8400人は消えた
あきらめろ
750 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:18:45.10 ID:DbpL95tA0
ゲハの連中がハゲを追い出すから芸スポが荒れるんだよ!
責任取れよチカニシ!
751 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:19:02.87 ID:nFf/ovjyO
>>744 手を挙げた企業が本気だったらTBSが今でも親会社やってるわけないじゃん
752 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:19:06.67 ID:VY/nqhIZ0
>>745 必死に考えた反論がそれかよw
ダブルスコアでサカ豚フルボッコだもんな逃げるしかねーよなwww
753 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:19:07.61 ID:VpOcYb3CO
>>730 じゃ、ネズミ講は増えても破綻しないってことか?
増えればいいってもんじゃないだろ…。そこ真剣にかんがえろサッカー好きなら。
754 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:20:04.87 ID:nFf/ovjyO
サカ豚はニート過ぎて企業間のM&Aとかさっぱり分からないんだろうなあ。
前売りが崩壊してるから
天候には関係ない
これから平日試合が増えるから
客数減は莫大なものになる
は確定
>>747 「おまえはどうか知らないけど」ってなんで?
サカ豚ってサッカーファンの総称なんじゃないの?
それとも何か規定でもあんの?
759 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:20:53.50 ID:nFf/ovjyO
>>755 本気だったら期限切れなんてありえねーよw
760 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:20:55.21 ID:O9nLr9uW0
さすがにサカ豚が気の毒になってきた
761 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:20:59.96 ID:qkji9Aug0
>>751 ここはサッカーのスレだっつてんだろ ボケが!!!!
野球の話したいならスレ建ててそっちでしろ カス!!!!
762 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:21:08.48 ID:bOgbuN3uO
「チーム増やしすぎ」ってのが教団のタブーらしいね
すぐ顔真っ赤にして発狂するw
763 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:21:23.82 ID:nFf/ovjyO
765 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:21:45.40 ID:tGOEIdfo0
なんで比較するものが野球しかないんだ?
766 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:21:51.92 ID:qPeDaIGSO
サッカー見に行ったことって、一回しかないからわからないんだけど
売店てないのかな?ビール飲んだり、弁当食べたり観戦てしないのかな?
入場料も惨々たるもんなんだろうけど
飲食やグッズ収入なんかスズメの涙ほどしかないんじゃないかな
それらのデータとか出てたら教えてください
>>749 だれも言わないからあえて言うけど観客数字間違ってるよ。
>>759 >>期限切れなんてありえねーよ。
何でお前が勝手に無いって決めてんだよ。
>>759 企業間の買収や合併でよく交渉決裂とかよくあるけど、あれはみんな本気じゃなかったってことなの?
>>763 プロならそこまで含んでいかないとwww
771 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:22:59.00 ID:dY1OO2eq0
>>751 お前、脳内ソースでしか語れないんだな
もっと現実の出来事みて物事語ったほうがいいよ
772 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:23:05.61 ID:Tw5fhudiO
必死になるなよサカ豚w
773 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:23:06.20 ID:VY/nqhIZ0
このペースで行くとあと2年で税りーぐの客が0になるぞ〜
774 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:23:18.11 ID:VpOcYb3CO
>>754 だから?増えることについてだけど?話題そらしでレスするなら絡むなよ。
775 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:23:49.34 ID:cZ70IjvcO
>>766 一部クラブのHPに損益計算書があるから
それを類推して読み取ってください。
776 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:23:51.43 ID:nFf/ovjyO
>>768 頭大丈夫?
うっかりしてたら期限切れになっちゃいましたw
なんてあり得ると思う?
777 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:23:54.46 ID:GfuWkpvKO
Jリーグが潰れても日本にはなんの影響もないな。誰も見てないし潰れても一般人からしたら「へ〜。W杯どうすんだろ」くらいだろ
778 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:24:03.75 ID:dY1OO2eq0
サカ豚が1人、明らかに負けてるのに孤軍奮闘してます
誰か成りすましでもいいから助けてやって下さい
779 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:24:18.87 ID:X1DmNBeoO
埃も積もればじゃないけど
Jリーグってチーム増えるごとに不人気になっていってるのが笑える
>>763 何で嘘つくん?
原因は入場料収入の減少とグッズ販売の不振だろ。今季の平均観客数は3万9941人と前年比約4200人減だったんだろ。
781 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:24:40.76 ID:VY/nqhIZ0
サカ豚は必死ではありません。
瀕死ですwトドメをさしてあげましょう
Jリーグ崩壊的客数減
赤字増えるなwww
783 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:25:06.17 ID:nFf/ovjyO
>>769 需要があれば有り得ない
現に、リヴァプールの例を挙げてた焼き豚いたじゃん
あれは需要あるから
784 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:25:07.39 ID:yTxBKP4EP
>>762 サッカーのチームって何人必要か知ってる?
フィールドには11人いるけど、所属選手は野球の半分以下の人数。
つまり人件費はざっくり半分以下ね。
だから岐阜でも岡山でも経営できるの。
だから野球の2倍チームがあっても経済的に何も不都合はないの。
785 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:25:28.28 ID:g3ib1j5iO
>>757 視聴率、観客数の数字が出てこないことをいいわけばっかのサカ豚に暗示させてるわけだよ
わかった!?
で、なんでサカ豚はJリーグみないの?
根本はこれだろ
どっちにしても
これだけ客数が減れば
Jリーグ全クラブ赤字転落だろ
野球防衛軍が一人をフルボッコにしてるよー
電通マン助けてー電通マン野球防衛軍をぶっ倒してー
788 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:26:05.99 ID:M2nYPnaIO
ワールドカップやアジアカップで視聴率とってもJリーグにとって何の意味もなかったんだな
789 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:26:43.66 ID:VY/nqhIZ0
>>784 年俸60万で雇えるしなw
クビにしたら犯罪者になるしかないけど知ったこたーないねずみ講維持のためだ
790 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:27:44.16 ID:nFf/ovjyO
今年が悪天候で去年は晴天ってのに焼き豚は反論ないのの?
>>784 でも年間試合数はせいぜいカップ戦含めて40試合前後で野球の3分の1程度じゃん。
792 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:27:52.53 ID:bOgbuN3uO
新日本プロレスと合併しろよ
体力と演技力をみっちり鍛えてもらおう
サカ豚様
客数激減で
黒字が自慢のJクラブ
が
全クラブ赤字転落します
796 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:29:28.98 ID:MCwoxBRQO
797 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:29:52.65 ID:VpOcYb3CO
>>790 ごめん、それはどういうことなの?俺にはわかってない。
798 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:29:57.92 ID:HcUyLROi0
おまえらJリーグ舐めすぎ
またハンバーガー1個プレゼントキャンペーンしたら
2〜3人くらいはすぐに増えるよ
799 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:29:59.35 ID:nFf/ovjyO
>>795 俺も見てる
ただ、スタジアム観戦がメインかな
800 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:30:22.73 ID:xTN3tGzS0
801 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:30:32.40 ID:y90DZcVUO
義捐金送ったから本年度のサッカー観戦予算はなくなっちゃったんだよねorz
803 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:31:16.39 ID:nFf/ovjyO
>>797 雨で客がくるわけない
以上
あのな、ここが焼き豚の発狂会場になってるのは今年が悪天候で去年が晴天っていう明確な理由をみんな持ってるからなんだよ
>>801 え? 弱い時から応援してる地元のクラブだし面白いからだよ。
ちなみにGWは野球も見に行ったよ。
805 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:32:18.10 ID:dY1OO2eq0
援軍きたと思ったらコピペか
しくじるなよ
807 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:33:12.43 ID:bOgbuN3uO
来るわけがないのに開催して失敗してると
ただのバカなんだなw
808 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:33:19.84 ID:nFf/ovjyO
>>806 当日券が売り切れることはないからだろ?
例年通りだよ
809 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:33:22.46 ID:yTxBKP4EP
>>789 なあ、薬で気分良いのは分かるが、デマばかり書いてるから相手にされなくなるんだぞ。
平均給与水準は「Jリーガー>プロ野球」と週刊ダイヤモンドに出てただろ。
サッカーは勝利給ボーナスという制度が定着してるし、実際以上に収入多い。
60万は野球独立リーグの数字だな。
810 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:33:27.36 ID:xTN3tGzS0
811 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:33:30.53 ID:g3ib1j5iO
>>795 うん、おまえ個人、サカ豚個人の主観なんてどうでもいいの
実際観てないことが数字ででてるわけだ
で、なんでサカ豚はJリーグみないの?
ただそれだけを聞きたい
812 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:33:51.56 ID:VpOcYb3CO
>>803 ああ、なるほどね。確かに天候は観客動員に関係する。理解した。
813 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:34:30.27 ID:T5w6ZuFlO
試合が週1なんで暇だお
この時期にACL参加してたチームのうち2チームは海外で試合してたよ?
816 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:34:51.50 ID:dY1OO2eq0
>平均給与水準は「Jリーガー>プロ野球」と週刊ダイヤモンドに出てただろ。
頭湧いてるのか?
サカ豚は捏造ソース出すことでしか戦えないのか?
817 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:35:03.22 ID:Ti7AoS7e0
こんなオワコンに税金を使うんじゃねーぞ
819 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:35:31.67 ID:nFf/ovjyO
>>812 後、鳥取加入も大きいんだよ
マジで知らなかったのか…
相手して損したわ
>>809 そんなに高年俸じゃJリーグヤバいんじゃないの?
プロ野球でさえ高年俸による球団経営圧迫が問題視されてるのに。
つーか確かに観客の数字が減ったんだから、
後はこのときとばかり言いたい放題なんだろ、
バカみてえ。
822 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:38:01.37 ID:VpOcYb3CO
>>819 ハァ?何が?増えることがいいことなんだろ?
823 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:38:10.12 ID:g3ib1j5iO
>>815 つまり、答えられないわけだな
それとも言えないわけか
つか、ACL組リーグ1節分未消化だぜ?
この記事嘘ついてるじゃん。
>>819 J1だけだろ(>>1)
鳥取は関係ないよw
826 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:38:50.51 ID:qPeDaIGSO
>>775 ありがとう、ちょっと調べてみたんだけど
勘定科目ごとにはのせてないみたいです
『Jリーグ 損益計算書』
で検索すると目を覆いたくなるような記事ばかりでビックリ
この先観客動員数が上がるとは到底考えられないですし、かなり心配ですね
827 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:39:11.61 ID:bOgbuN3uO
それだけもらってんなら野球選手みたいに援助額も大変なもんだろうなo(^-^)o
828 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:39:23.71 ID:PCfT7MLW0
>>819 去年と比べて、試合会場の天気の比較はどんなもん?データとかないの。
>>824 それらは平日開催だから加えるとなるともっと悲惨なことになるよ
831 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:41:01.45 ID:y90DZcVUO
>>809 その割にはJリーガーの義援金少ないね。
>>809 Jリーグ=A契約の選手の平均
プロ野球=2軍まで含めた全選手の平均
で比べたクソ記事のことか?
833 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:41:40.60 ID:yTxBKP4EP
>>820 だからね、雇う人数が野球の半分なの。
あと勤続年数も少ない。30超えたら普通は引退。
選手はどんどん入れ替え。
20代でクビになっても、まだやりたいなら外国行ってやってみろ、という流動社会。
サッカーはルーマニアでもニュージーランドでも、シンガポールにも働き口がある。
>>823 いやだから聞いてくればいいだけだろw
なに怖がってんのさw
835 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:42:12.75 ID:nPA/IQ3TO
>>820 Jリーガーの寄付金ゼロ問題の時は捏造ソース扱いを受けていた週間ダイヤモンドが復活w
客数はこれからも減っていくだけだな・・・・・・・・・・・
平日にもやるし
837 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:42:33.81 ID:VpOcYb3CO
増えてるから消滅しないなんて書きながら増えることに疑問もあるんじゃないか。
サッカーファンおかしいのか?
平均っても海外で行われてた2試合分含んでないんでしょ?
おかしくね?
839 :
お爺ちゃん進歩ないね♪:2011/05/13(金) 13:43:04.52 ID:KhKuSHTm0
ヤキウガーセカイガーマスゴミガー
ゲラゲラ
840 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:43:53.92 ID:Iyw0WApZO
まだまだ野球の方がはるかに人気ある事が、昨日のアメトーク実況で分かった
電通マン、助けが足りないよ
このままじゃ野球防衛軍に負けちゃうよ〜
電通マーン助けてー
842 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:44:07.99 ID:yTxBKP4EP
>>832 A契約の意味分かってる?
…「Aクラスの選手だけの契約」じゃないんだけどw
ただいえることは
客数激減で
Jクラブ赤字転落
844 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:44:47.99 ID:VpOcYb3CO
間違いなくプロ野球より先にJリーグが消滅します!
これは当然だろ。
845 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:44:55.81 ID:g3ib1j5iO
>>834 ここのスレタイに関係すること、ここで聞いてやってるだけだ
答えられないなら、黙って引っ込んでろ、サカ豚
846 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:45:24.87 ID:Ti7AoS7e0
もうKリーグと合併すればいいw
847 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:45:36.24 ID:qohBmDVC0
やきうんこは今のところ前年比30万人減ですw
球蹴りだからな
まあ、代表の試合は見ても、国内の球蹴りなんか人気ある訳ない
球蹴りファンには、辛い事実だろうけど
>>845 731 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/05/13(金) 13:14:34.75 ID:g3ib1j5iO [24/29]
※サカ豚に答えて欲しい
なんでサカ豚はJリーグみないの?
このレスに「俺は見てるよ」って答えただけで何でそんなに熱くなってんの?
Jリーグ赤字
は確定したけど
>>840 なんで人気あるのに球団売却の話があって買い手が見つからないの?
852 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:46:36.01 ID:yTxBKP4EP
>>844 残念だけど野球もサッカーもどちらも消滅しないよ。
Jリーグクラブは
赤字に転落します
854 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:47:22.42 ID:YU/dFP+a0
>>819 減ったもう一つの理由は2節の延期で
元々のホーム開幕試合が順延したのも大きいな
ホーム開幕は、どこも集客にかなり力を入れてて客入りがいいから
本来のホーム開幕の日程なら浦和は、完売してたし
855 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:48:02.93 ID:bOgbuN3uO
>>835 サカ豚にかかれば
信じたい内容であればゲンダイ・夕刊フジ(zakzak)・リアルライブでも
クオリティペーパー扱いで重要ソース認定だからな。
それでいて、ちょっとサッカーを悪く書かれると一転して「野球防衛軍」のレッテル貼って
内容を否定w
857 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:48:11.49 ID:VpOcYb3CO
>>852 野球、サッカーの話じゃないよ。プロ野球とJリーグね。
あ、去年の清水の8節って4月24日だからGWじゃないね。
って事は去年のGWで雨に降られた試合は無かったんだね。
860 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:49:18.99 ID:qPeDaIGSO
Jリーガーの基本的な契約としては
年俸が1000万だったとしても、スタメンフル出場しないと引かれるんじゃなかったかな
途中交代すれば、時間給計算で
862 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:49:42.28 ID:dY1OO2eq0
おまえらもうやめてやれよw
サカ豚涙目敗走していなくなっちゃったぞw
>>860 逆、勝利給や出場給に得点とったら幾ら的なオプションが加わる
864 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:50:41.88 ID:g3ib1j5iO
>>849 あのさ、自分の立場危うくなったからって、俺は〜しただけだとか言って誤魔化すなよ
そんなんいらねーからお口にチャックな、おまえ
>>859 GW試合を前売りで買わないなんて
不人気すぎる
866 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:51:22.96 ID:qohBmDVC0
やきうんこは前年比30万人減w
>>864 何も誤魔化してないけど?
「俺はJも観ている。 他の事を知りたかったら国内サッカー板へどうぞ?」としか言ってないけど。
868 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:52:48.44 ID:Iyw0WApZO
だからちょっとお祭り騒ぎがあったくらいでいい気になるなって何度も言ったのに…
20年間まったく学習能力の進歩が無いサカ豚
>>866 頭大丈夫ww
野球のことは別のところでやろうね
870 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:53:50.04 ID:PCfT7MLW0
>>856 野球の経済効果が出れば、捏造、焼き豚教授の妄言扱いだが、身内のような電通調べの
経済効果は信じるサカ豚。
871 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:54:37.74 ID:g3ib1j5iO
>>867 じゃー、俺にレスつけんなよ
俺はサカ豚に聞いてんだよ
ちゃんと質問読めや
872 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:54:57.88 ID:T5w6ZuFlO
俺
達
の
じ
ぇ
い
ってかさ、ここでサッカー叩いてる人ってスポーツ何見てんの??
俺みたいに野球もサッカーも見てる奴なんてこっちの地元には腐るほど入るけどさ。
他の県は違うのか?
874 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:55:16.53 ID:bOgbuN3uO
>>867 真上にお前の嫌いな単語が乗ってるぞ
注意してやれよw
875 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:55:22.19 ID:cR0v1GxdO
サカ豚は都合いい人間だね。
逃げてばっかしの人生だったんだろうね。
>>871 ん? お前の言う「サカ豚」の定義って何?
単純なサッカーファンの総称とは違うのか?
877 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:55:57.82 ID:khdNYp1+O
サカ豚泣いてはるのん?(´・ω・`)
878 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:56:47.18 ID:qPeDaIGSO
野球観戦に行って一番ビックリしたのは
ホームラン打ったら、よりトマトジュース一年分〜とか
よりを一年分〜とか
だったかな?ああいう副賞みたいのも大きいよね
それだけスポンサーが付いているということなんだろうけど
でもああいう景品て人にあげちゃうか、売っちゃうか(笑)しちゃうんだろうね
どっちにしても
8400人消えて
これからは平日試合増
Jクラブは
黒字→赤字に・・・・・
881 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:57:47.18 ID:dY1OO2eq0
サカ豚完全撤退ワロタw
綺麗な涙目敗走だな
>>878 自分で持ち帰らないときは球団スタッフにあげたりするよ。
あとたまに養護施設に寄付する選手もいる。
883 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:58:31.87 ID:Iyw0WApZO
>>873 人口的には…両方好き>>野球好き>>>>サッカー好き
野球に文句言っても
8400人はどうにもならないのに
頭大丈夫か?
>>879 ふれちゃいけないくらいやばいんだよ
手遅れだから
優勝決定戦がパリーグの普段の試合より視聴率取れないんじゃな
>>884 他人の頭を心配する前に簡単な数字を何度も間違える自分の心配をしなさい
888 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:00:32.34 ID:g3ib1j5iO
>>876 とぼけんなよ(笑)
サッカースレははじめてか?嘘だろ(笑)
今頃、サカ豚って言葉は何、定義何?かwwwww
おまえ、そのうち私は誰?とか言うなよ(笑)
889 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:00:49.96 ID:VpOcYb3CO
>>873 元々、JブームやW杯人気で調子に乗ったサッカーファンが仕掛けてきたんだよ。
好きなスポーツバカにされて悔しくないわけない。
俺はサッカーは好きじゃないが嫌いでもない。けど他スポーツをバカにするサカ豚は容赦なく叩く。
890 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:00:56.37 ID:khdNYp1+O
891 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:01:00.37 ID:c3+XQrGM0
>>873 また中立装いかw
...
2011年5月12日 ... 369 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:48:15.33 ID:2zLsxQ6N0: 楽天がオリックス相手に甲子園で5000人(1人最大4枚)にタダ券配ったけど どの位入ったんだろう
892 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:01:26.68 ID:qohBmDVC0
やきうんこは前年比30万人減w
>>888 だからサカ豚の定義ってなに?
まさか野球も見てるとサカ豚じゃないって訳じゃないよな?
Jリーグ人気無さすぎワロタww
確かに有名な選手一人もいないもんな
>>1 そりゃそうさw
東北のフーリガンDQNどもは流石に今サッカーどころじゃないもんな(笑)
>>873 サッカーを叩いてるんじゃなくてサカ豚を叩いてる。
全試合平均17,051
第1節 18,161
第7節 17,872
第8節 15,200
第9節 21,899
第10節 12,722
10節は大雨
9節で2試合、10節で1試合の未消化試合があるが平均17,051人。
FC東京、千葉、京都が降格し、甲府、福岡、柏が昇格。
毎年チームが入れ替わるからあまり意味ない
899 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:03:43.25 ID:qPeDaIGSO
>>882 あ、やっぱりそうですよね
トマトジュース一年分はちょっと無理ですもんね(笑)
なるほど施設に寄付する選手もいるのですね
900 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:04:07.31 ID:g3ib1j5iO
>>891 中立も何も平日のデーゲームに地元とは関係の無い球場で集客するために必死になるのは当たり前だろ。
それが何で「中立装い」になるのか意味不明。
>>887 サッカーのスレで
野球の話をする
のに比べればマシだろ
で
結 局 八 百 長 な ん で し ょ (笑)
905 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:05:17.89 ID:dY1OO2eq0
>>891 まーたしくじったのか
しくじるなよバカが
906 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:05:32.96 ID:c3+XQrGM0
甲子園で平日のデーゲームって
中立豚はほんとに下手くそだな
908 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:07:27.53 ID:g3ib1j5iO
で、なんでサカ豚はJリーグみないの?
909 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:07:44.71 ID:VpOcYb3CO
910 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:07:52.26 ID:gyLLXKE00
>>904 サッカーフォンサッカーフォンサッカーフォンサッカーフォン
912 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:09:14.50 ID:Aye0d3aFO
少なからず天候不順の影響もあるんだろ
でも各クラブホーム開催の試合が年間十数試合しかないのが雨でほぼパアになるって興行としてまずくね?
広告出してる企業からしてみりゃ不確定要素が大きすぎでは
913 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:09:32.75 ID:OXrmVScw0
サッカーフォン(笑)
914 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:10:14.50 ID:bOgbuN3uO
サカ豚の言い訳って仮に動員増えた場合もその言い訳が当てはまるよな
結局同じやつが見てるから人気は変わらないって言いたいの?
数字が落ちたのは今年だけじゃないけどw
915 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:10:16.58 ID:PCfT7MLW0
916 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:11:23.96 ID:j7LJbhZa0
ヘディングばかりしてるから客も試合日忘れるんだろ
>>909 つまり、いつまでも引きずる根暗で陰湿なんだな、お前はw
>>912 前売り買ってみたいほど興味が誰もないからな・・・・
このGWに同じ日に同じ市で同じ天気の下で行われた野球とサッカーがあったな
野球の圧勝だったw
ひとつ抜けてたな
このGWに同じ日に同じ市で同じ試合時間開始で同じ天気の下で行われた野球とサッカーがあったな
野球の圧勝だったw
921 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:14:43.54 ID:iVbfUzlsO
ごねてないで南米に代表出せよ
スカパー撤退も
客数崩壊だからしかたない
923 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:15:08.58 ID:g3ib1j5iO
924 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:15:33.02 ID:VpOcYb3CO
>>917 で、オマエも絡んでるんだろ(笑)同じじゃないか(笑)
で、プロ野球とJリーグどちらが人気ある?聞かせてほしい。
925 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:16:03.64 ID:1Z1W8buj0
>>873 俺は地元に野球のクラブないから、Jの試合観戦に行っている
最後のプロ野球生観戦は、中学生くらいの時、長嶋監督がいた巨人戦
友人のオカンに誘われて、友人と俺とそのオカンと
その友人のオカン…オカンって言ったら言葉が悪いなw
超若かったし、夜の仕事していて綺麗だった
友人は体が小さくて弱かったので大人しかったらしいが、
中学入って、俺らと遊ぶようになって、凄く明るく活発になったと言われて感謝されてた
はっきりとは言わなかったが、暗に小学校の頃イジメがあったみたいな事をその人は言っていた
俺とその友人、小学校が違ったから知らなかったけど
その人はよくしてくれたよ
家に遊びに行ったら凄いもてなしてくれるし、海に連れて行ってくれたり
今考えたら、夜の仕事しながら大変だったと思う、家にいないことも多かったし
ある日、いつもの調子でその友人の家に行ったら、
その人がパジャマっぽい姿で出てきた
「○○(友人の名前)、ちょっと今いないけど、すぐ帰ってくると思うから、あがって」
と、笑顔、そそくさと上がるが、その人は隣の部屋に行って着替えている様子
薄いパジャマから透けて見えたブラの紐、たわわな胸、少し疲れが見えるが
相変わらず綺麗な顔、仕事に行く時は綺麗にセットするんであろう亜麻色の長い髪
思わず年上の色香を感じて、ドキドキした
「ねー、××くん(俺の名前)、ちょっとこっち来て」
と呼ばれ、俺は隣の部屋のドアをゆっくりと開けた
すると突然、その人が俺の手を
926 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:16:05.74 ID:VY/nqhIZ0
税りーぐの減少が止まらないwwwwwwwwww
927 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:16:20.57 ID:qohBmDVC0
やきうんこは前年比30万人減w
928 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:16:53.76 ID:nPA/IQ3TO
>>927 サッカーのスレなのになんで野球が出てくるの?
>>924 お前みたいに数年来の恨みを引きずってる根暗じゃねえよw
暇な時間に相手してあげてるだけじゃんw
Jリーグの下部の試合ですら1万人の集客があるサッカーの方が人気なんじゃねーの?
12しかないプロ球団のうちの1つの売却話がでたりしてるの見たら野球は先は暗いだろ
>>928 だよなwww
今年もやらかすよなwww
それでも視聴率2%wwww
932 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:20:09.98 ID:g3ib1j5iO
で、いつJリーグはじまるの?wwwww
>>415 鹿島なんかその典型だな。
住金の工場と公務員以外にまともな勤め先がないから、
できる奴らは首都圏や水戸市辺りに出て行き、残りは
高校すらまともに出てないDQNどもだった。
このDQNどもは少なくとも、単車やシャコタンで暴走する
事だけはなくなった
(代わりにスタで悪さしてるがw)。
サカ豚はヤキュハラを止めて下さい
935 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:21:00.09 ID:VY/nqhIZ0
936 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:21:47.08 ID:VpOcYb3CO
>>929 サッカースレなのに野球の話したのは
>>26が最初な。ここでは。
過去はわからない。
仙台が勝つのは人情
最終節優勝するには八百長
ということか?
938 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:22:11.23 ID:X1DmNBeoO
さっかーって臭そうだし
>>935 そりゃ試合数が多いからな
今年J2で3万、JFLで1万の入場者数あったぞ
940 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:22:59.53 ID:g3ib1j5iO
久しぶりに
鹿島チンコダースwwwwwwwwww
941 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:24:53.67 ID:VY/nqhIZ0
>>939 税りーぐごときで試合数多いとか言っちゃうんだw
GWでも磐田は4ケタだったよwwwwww
942 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:25:56.19 ID:g3ib1j5iO
サカ豚涙目でメシウマwwwwwwwwww
943 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:25:57.83 ID:VpOcYb3CO
>>930 サッカー、野球にすり替えるの無しにしようよ。
プロ野球とJリーグ。本当にJがプロ野球より人気上だと思ってんの?
945 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:26:45.84 ID:bOgbuN3uO
夏フェスで会場の一部借りて白線引いて試合やれよ
観客激増したことになるぞw
946 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:26:57.98 ID:GmfpTwEq0
ギラパンツ北九州とかネーミングセンス疑う
2ちゃんでコテハンつけて粋がってるアホが他人を根暗と罵っておりますwwwww
>>939 ここの経営は無視かw
J1で4桁では破綻
949 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:27:37.34 ID:VY/nqhIZ0
>>944 サカ豚が寝てる間も野球は試合やってるんだがw
バカなんだろうなヘディング脳はバカなんだな
950 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:28:24.31 ID:g3ib1j5iO
アホーターはほんとアホだな
大体さ、月に2回程度しかないホームゲームを、ほぼ毎回土日に開催して
おまけにタダ件何千枚もばら撒いて
それで1万や2万しか集まらないなんて普通に考えて糞だろwwwwwww
>>951 前売り買う気がしないところで終わってる
953 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:32:01.59 ID:VY/nqhIZ0
954 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:32:12.24 ID:g3ib1j5iO
>>951 その普通がわかんないんだよ、サカ豚はアホだから(笑)
955 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:33:14.85 ID:VpOcYb3CO
忍者さんよ、答えまだか?
どっちをけなそうが、応援しようが自分は強くならないよw
>>956 >どっちをけなそうが
どっちて何?
サッカーしかないけどww
958 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:36:46.35 ID:VY/nqhIZ0
サカ豚が皆ボコボコになって逃げ帰ってくなw
M豚野郎だからサカ豚なの?
959 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:37:30.98 ID:ZO4o4jED0
サカ豚敗走になっててワロタwwwwwwwwwwwww
960 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:40:04.12 ID:nPA/IQ3TO
>>953 関東でやる新潟ですら客が入らないのかよ
961 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:40:58.78 ID:khdNYp1+O
サカブー泣いちゃだめ!男の子でしょ?( i_i)\(^_^)
962 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:41:23.42 ID:bOgbuN3uO
963 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:43:51.10 ID:X1DmNBeoO
>>951 ガンバって7000枚もただけん撒いてるんだってな
964 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:45:03.19 ID:hIuD2ltM0
なんで大人気のやきうはガラガラなの?
966 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:47:26.19 ID:y90DZcVUO
サカ豚はヤキュハラがしつこいぞ。
蹴球 2011/05/07(土) 14:00〜 横浜FM-福岡 日産スタジアム 13,520人 ←
野球 2011/05/07(土) 14:00〜 横浜-阪神 横浜スタジアム 21,802人
968 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:48:31.40 ID:ycvxUDAd0
969 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:50:21.22 ID:bOgbuN3uO
>>964 マリノスってもうこんな人気ないのか
俊輔とか客呼べる数少ない存在だと思ってたけど
若者たちもいろんなもん離れさせられるもんだな
971 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:51:40.77 ID:owoG0sMJO
誰J?
972 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:52:13.19 ID:yjjffkVoO
大宮さん出番です
973 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:54:36.04 ID:hkDeA2coO
心許ない明るい兆しだなぁw
実はこのスレ伸ばしてる(結果的に伸びてる)のはサッカーファンのせいなんだよ
芸スポはサッカーファン多いからね。中にはageて焼き豚と張り合おうとするヤツもいるから余計伸びる。
やきうの悪口書くと焼き豚も抵抗するからね。
その点焼き豚は賢い。
どんなにやきうがボロ糞に叩かれ罵詈雑言を浴びせられ嘲笑されても
無反論、無抵抗、無反応。
スレの落としに徹しているw
プロ野球、伸び悩む集客 開幕1ヶ月でセ・リーグは昨季より平均3000人減、パ・リーグは1000人減
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305014189/
現実逃避してるだけじゃねそれ
976 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:56:21.65 ID:nPA/IQ3TO
>>969 マリノス関係者はサッカー批評等のマスコミに
"マリノスはチームの成績にもスター選手にも頼らない画期的な観客動員スキームを開発した。"
と常日頃自慢しています
977 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:57:43.02 ID:hkDeA2coO
Jリーガーは貧相だからな
978 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:57:52.00 ID:X1DmNBeoO
>>976 三年後には平均4万人らしいな
まぁ無理だろうけどw
979 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:59:30.44 ID:VpOcYb3CO
>>974 やっぱりプロ野球の方が人気なんだな。Jはチームが多いんだよ。
プロの裾野の広げてどうする(笑)プロって選ばれし者だろ。
980 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:59:48.34 ID:hkDeA2coO
981 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:01:04.45 ID:nPA/IQ3TO
メジャーも何でガラガラなの?
983 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:05:22.96 ID:Lswryvey0
スポーツ興業が全般的に落ち込んでるのは景気が悪いから
特定の競技だけの問題じゃない
元記事書いた記者の頭の悪さに辟易する
984 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:07:01.46 ID:Jw8Wr3V80
プロ野球は爺ちゃん、婆ちゃん、おばちゃん、
唯一の若者が小学生というイメージしかない
世界を知らない世代に多いのかな
相撲と一緒で国内だけで勝負するスポーツ、何が面白いの?
競技自体も退屈で眠くなるしw
もう少し視野を広く世界を見たほうがいい
985 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:07:06.25 ID:hkDeA2coO
サッカーが平日毎日試合したら1試合1000人くらいかな
>>983 でもお前サッカーの時しかそういう事言わないじゃないか
987 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:08:39.85 ID:yTxBKP4EP
>>985 ダルビッシュが毎日完投すれば、野球人気爆発ですね分かります。
989 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:09:14.38 ID:PCfT7MLW0
>>984 国内で完結するスポーツは、それだけの理由で面白くないの?アメフトは?
お前の考えのほうが視や視野せまいよ。
990 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:10:38.64 ID:giZLB+8kO
Jはオワコン
991 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:11:35.76 ID:FPNNLYPP0
サカ豚の言うセカイガーってアメリカ抜きの世界なんだよなww
世界一の大国が入ってない時点でレベルの低い争いになるだけw
>>988 Jリーグ潰せば済むことじゃん
潰れてるけどさ
993 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:12:08.83 ID:6In0EaUFO
サッカーって、1点先制されただけで95%逆転不可能だからなあ
ワールドカップでも2点差逆転した例が30年間ないとかアホか
994 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:13:18.70 ID:24shDUxc0
995 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:13:22.47 ID:FPNNLYPP0
サッカーは動きが無いから見てて眠くなる
野球で一発逆転っていう展開もないし、スポーツ的に欠陥だわ
>>988 Jリーグも世界に繋がっているからな
AFCチャンピオンズリーグ→FIFAクラブワールドカップ
など
997 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:14:27.45 ID:bG02ca780
サカ豚涙目だなw
998 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 15:14:57.79 ID:MCwoxBRQO
999なら1000が実現
世界がー世界がーとか言ってる連中は、世界と繋がってるから見てるだけで
サッカーがほんとうに好きなわけじゃないんだ?
サカ豚(笑)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。