【サッカー】ドイツ・ブンデスリーガ人気で観客動員1300万人越えへ、ドルトムントの平均観客数が7万9150人とトップ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
◇ブンデスリーガ人気で観客動員1300万人越えへ

ブンデスリーガの今シーズンは1試合を残すのみとなったが、
最終節の試合が満員になれば、48年間のリーグ史上初めて、
観客動員が1300万人を越えることがわかった。
今季は33節までの時点で18スタジアムの合計観客動員が1262万2546人となっており、
最終節を加えると1305万人となる見込み。
昨季の動員は1299万967人で、1試合平均4万2454人だったが、
それも4万2655人に増えそうだ。
昨夏の南アフリカW杯でドイツ代表が活躍したのも追い風になって、
今季はさらに入場者数が増えたものと見られるが、
香川真司擁する今季の優勝チーム、ボルシア・ドルトムントは8万720人収容の
ジグナル・イドゥナ・パルクでの平均観客数が7万9150人とダントツを誇り、
それに続くのがバイエルン・ミュンヘンの6万9000人、
内田篤人の所属するシャルケの6万1320人となっている。

FOOTBALL WEEKLY
http://news.livedoor.com/article/detail/5550136/
★1が立った時刻: 2011/05/11(水) 20:47:44.68
前スレ: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305114464/
2名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:16:27.27 ID:9gqzc4ez0
それに比べて人気のないやきう(笑)
3名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:17:07.36 ID:gBb1gugu0
日本もガケみたいなスタジアム作れよ
4名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:17:19.59 ID:b21H0HGsO
まず日本だとそんなキャパないし
5名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:17:41.91 ID:u0jiOGcA0
崩れるだろ、リバプールみたいに
6名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:18:18.20 ID:thi1rdVg0
すごいな・・・
ドイツ人ってサーカー以外の趣味ないの?
7名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:18:32.80 ID:o2lVFNLB0
税リーグは・・・orz
8名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:18:42.81 ID:IwQN10kr0
なんでこんなに入るんだ
メディアの洗脳か?
9名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:18:46.22 ID:ceVphSC70
>>6
F1好きが多いとか
10名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:19:24.15 ID:f2dLH7qY0
一方、Jリーグはというと


【サッカー】 「Jリーグ離れ」 入場者数急落 昨季の同時期比、1試合平均4800人の大幅な落ち込み★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305112425/
11名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:20:10.41 ID:QvdnUiWG0

 プロ野球は・・・・・・−26万人
12名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:22:11.34 ID:QvdnUiWG0
13名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:22:57.61 ID:REQ1fZto0
ドイツってネットのインフラ整ってないの?
サッカーだけしか娯楽がないの?
14名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:22:57.51 ID:ja/cwXnU0
やきうwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:24:41.07 ID:iyDHna1F0
Jリーグ・・・
16名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:25:07.29 ID:PxCfF6sI0
マスゴミ使って洗脳してるのは日本のやきうだろw
17名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:25:35.86 ID:koRZ1Izn0
どんなに糞試合連発でも満員なのがすごいよな
18名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:25:38.05 ID:XqM4WgDT0
ドイツはボクシングも人気だぞっと
19名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:27:21.44 ID:rw7qOv8T0
シャルケはあの襟付きのユニフォーム&縞々の靴下がかわいすぎる
20名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:28:23.50 ID:EXBemRJS0
ドルトムントは50万人都市らしいが、シャルケのゲルなんとかって20万人都市なんだってな
それで毎回6万以上とか、鹿島並みだな・・・
21名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:30:18.60 ID:QAr964GVO
他人がやってる地球の裏側の動員数がそんな嬉しいもんなのかね
22名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:31:07.05 ID:Hn0THeye0
たぶん地元のやつらはそれしか楽しみがないんだと思う
23名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:31:55.88 ID:jBb0PYrs0
>>13
余暇をネットやテレビ見て過ごすのなんて日本人くらいだろ
欧米では余暇はスポーツや絵画、演劇などの文化活動が盛んらしいし
向こうに留学した奴が言うには欧米の人と比べると日本人は遊ぶのが下手糞らしいよ

24名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:33:03.65 ID:ROM/52N7O
>>21
嬉しいより単純にすげーなって感じだろ
25名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:33:47.73 ID:PAqAfyEAO
ロシツキいた頃平均もうちょっと入ってなかったっけ?
26名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:38:02.38 ID:hBWB7z9q0
>日本もガケみたいなスタジアム作れよ
トヨタスタジアム
27名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:42:20.66 ID:P7huqH8L0
ドイツ人口って3億人くらいだっけ
28名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:44:57.13 ID:A2c+Qoc/O
そりゃあドルトムントは今年はいつも以上に盛り上がっただろう
29名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:47:29.98 ID:VMJlZi010
>>23
遊ぶのが下手と言うか、時間があればとにかく携帯いじりに没頭するしか脳の無い奴も多い日本人。
それも、時と場所を選ばずにだ
30名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:48:39.09 ID:9CxfKvQ+0
Jリーグもイレブンミリオンで1100万人だから
ドイツとたいして変わらんな
31名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:50:09.87 ID:cjcV0dwz0
>>821
お前が写真を始めて間もないかどうかしらないが、「逆光は勝利」って格言を知らないのか?
32名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:50:17.47 ID:ZNONoHFX0
ドイツはボードゲームが盛んなんだってね
一人で遊ぶTVゲームより家族で遊べるボードゲームとかのが主流だったらしい
現在はTVゲームも人気あるけど
33名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:50:52.69 ID:ZNONoHFX0
2chにもスレあるんだな
◆ボードゲーム・カードゲーム総合 その65◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1304472277/
34名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:56:42.94 ID:qXn1DTY00
>>31
中田ばりのキラーパス
35名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 20:59:11.52 ID:raGFsKG90
ドルトムントのホームのあの黄色の人の群れは一回生で見てみたい
36名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:09:02.84 ID:jBb0PYrs0
>>29
携帯を含むネットの奴隷になってる人も多い気がする
昔はテレビ、今はゲームかネット
もっと現実世界で人と触れ合ったほうがいいかもな
一人でもネットをせずにコンサートや演劇、美術館、博物館に行くとか
ジョギングやサイクリングでもいい
37名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:14:37.58 ID:3xgYRvD80
>>36
>ジョギングやサイクリング
やる場所がない、あっても休日は混雑、道路は自転車に厳しい環境

>コンサートや演劇、美術館、博物館
行くまでのアクセスが渋滞や交通機関の混雑、あと高価

総じて金と土地がなくて人多すぎ、に集約できる

38名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:14:38.64 ID:TJWaiBQ20
チケットが安いとかなん?
39名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:30:25.80 ID:R3e5eWVa0
平均でも6万越えだけど、やっぱ優勝した年は違うねえ。
40名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:32:57.32 ID:cjcV0dwz0
>>38
娯楽がない
41名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:44:59.53 ID:17NXOJhZ0
不人気Jオタ厨が便所の落書きで海外厨ー!海外厨−!と叫ぶ
42名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:45:28.69 ID:LroYtVEu0
>>38
四大リーグではダントツで安いよ
43名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 21:53:02.18 ID:dGdw0LEfO
首都ベルリンのチームの存在感がFC東京並みにゼロ
44名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:02:47.18 ID:wCQYE6zH0
スポーツ=糞
で終了だろ
45名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:06:04.64 ID:lxesaZ7s0
客大杉裏山施稲
46名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:10:01.62 ID:N9stuQ670
>>38
値段的にはJリーグと同じぐらい。
47名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:23:42.03 ID:MOF1ffQm0
日本でもスタジアムを欧州みたいに専用ででかいの作って
交通の便をよくして
野球が日本からなくなって
スポーツニュースを野球と同じ量をサッカーにすれば
ドイツを超す観客数になると思うけどね

でも今のJリーグでも世界TOP10以内にはいる観客動員数らしいし
野球も客はまだまだはいるし問題ないな
48名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:30:10.36 ID:qOrVtgCjO
平均観客数が税リーグ1節全試合の合計観客数より多いんじゃね?ww
49名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 22:52:54.68 ID:5B3uasqE0
この動員数は確かにすごい
日本で言うなら競馬のG1レース級、しかもG1の中でも格式の高いレース並み
50名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:09:30.94 ID:le6TjMmM0
>>27
日本より少ないよ、8千万人ぐらい
51名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:10:20.72 ID:JBTUEs+u0
たったの1300万?
大リーグの8分の1ぢゃん
サッカーしょぼ
(笑)
52名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:10:34.00 ID:Jr5XcnNC0
僕、ヴェストファーレンでブースがゴール決めた時の
コール生で聞いた時マジで鳥肌立ったわ
53名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:12:10.12 ID:OULXrKam0
そりゃチケット500円位なら大量に入る罠w

一番高くても2500円程度だろw
54名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:15:05.15 ID:HccdK+h4P
そんなに人気なのにどうして優勝チームの主力選手が次々と引きぬかれていくの?
55名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:18:17.89 ID:8nUnnmVA0
>>23>>29>>36
君たちは欧米が厳しい階級社会であることを知らないみたいだね
まあこうゆう連中が欧米が〜ドイツが〜アメリカが〜とかいって
自己満足に浸るんだろうな
56名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:24:59.07 ID:+ft0CZze0
>>47
いや、日本じゃもうムリだよ。
娯楽が多様化しすぎて、W杯みたいなイベントでも開催されない限りは、そうポンポンと超満員にはならんよ。
57名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:25:06.72 ID:N9stuQ670
>>53
ゴール裏が2000円ぐらい、メインが5000円ぐらい高い席は1万円以上。
あと、対戦相手によって値段がかなり変わる。Jだとヴィッセル神戸もそうだが。
58名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:28:12.25 ID:kDexlNVh0
毎日ガラガラのMLBと違ってサッカーは人気あるな
59名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:30:40.74 ID:OULXrKam0
>>55
欧米の富裕層はヨットレースに夢中だよw

海のないスイスが優勝して次回開催を競売にかけてニュージーランドで開催されたアメリカンズカップw

ヴィトン主催のヨットレースでグッチのヨットチームが優勝した

さすがに金持ちが注目するスポーツだけはあるwwww
60名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:32:53.12 ID:FuNt6akRO
>>55
典型的な自己満足の例
61名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:33:49.28 ID:NTSSeCxo0
ドイツは卓球人気も高くてゴールデンでTV中継してなかったか?
62名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:35:16.50 ID:Yyu+YaaH0
毎試合8万人とかどんだけだよw
63名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:37:49.31 ID:X6GbnTARO
レベルは置いといてブンデスの盛り上がりは見ていて楽しい
64名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:41:19.60 ID:le6TjMmM0
>>56
ドイツの娯楽が多様でないとかw
クラシックコンサート、オペラ、美術展とか娯楽でないのか
スポーツは野球以外は普通にあるし、
車(ベンツ他)やバイク(BMW)もあるからドライブも
65名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:44:18.69 ID:b2oLHhEv0
ブンデスサッカーの特徴・スタイルって一言で言うと何よ?
プレミア・リーガ・セリエはスタイル確立してるけど。
66名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:46:27.83 ID:yp4zKVUD0
>>55
階級社会のどこが悪いんだ?
大学を出て就職できずに漂流者が増える日本よりよほどいいじゃないか
67名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:46:27.90 ID:S5T841Au0
娯楽が少ないというより日本人が逆にスポーツに関心がないんだろ
68名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:48:52.42 ID:yp4zKVUD0
2chのブンデスヲタ・・これでブンデスのリークランキングは数年後欧州一だなwwもっとタレント補強しろ!
ブンデスの経営者・・・ここまで客が入るんだから財務を危険に晒してまで補強に狂奔する必要はないわな
69名無しさん@恐縮です:2011/05/12(木) 23:59:28.92 ID:PVUXXpyv0
娯楽がないとか言うけど、クラブとかは日本より多いんじゃない?
つーか娯楽って何よ?
あと、テレビでサッカー見るやつは年寄りかニワカ、本当のファンならスタジアムに行くべきって考え方もあると思う。
70名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:00:20.07 ID:7HLiYnvr0
これはドイツ。日本は野球の国だよ。勘違いすんなよ糞ボケサカ豚さん
71名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:04:11.11 ID:PnuC1hUB0
>>70
野球って何?
72名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:04:18.18 ID:1Z1W8buj0
Jリーグもこれくらい盛り上げていかないとな
さすがにすぐは無理だろうがw
生観戦は楽しいぜ、一回行ってみろよ

J2のチーム数増加や、JFL・地域リーグにJを目指すクラブが増えている
短期的には苦しいだろうが、長期的に見ると、受け皿が増え、日本中にクラブが定着し、
ボトムアップも計れる、いいことだろう

どのスポーツも、一度生観戦して見ると面白いよな

ただ、俺はバスケやっていたから、下手に経験者のプライドが邪魔をしてなかなか見にいけないw
地元のbjリーグに、過去に対戦したことのある選手いるし
だからバスケよりサッカーの方が見やすい
こういう変なプライドというか、嫉妬に近いのかなwそういう思いを持っている人いるかな?
73名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:05:41.82 ID:QvdnUiWG0
日本の野球の視聴率は低いが
ドイツは凄く高いから野球は問題外。

ファンの熱素晴らしいものがある
来季はヘルタ・ベルリンが戻るので
もっと動員が増えるだろう

74名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:10:14.94 ID:8qJuDfdfO
あのドルトムントのスタンドはやばい
甲子園がかすんで見えるほどだ
75名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:11:30.27 ID:1ih2PhG10
>>53
北京五輪で投売りチケット百円
そして削除された競技ディスなんよ!
76名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:13:29.31 ID:IuKg+lxEO
ドイツは娯楽がなくて〜とかじゃないねん。
田舎の娯楽やねん。

鹿島、マンチェスター、ドルトムントの本拠地、に共通すること。

「田舎。」

都会ベルリンの人はサッカーに熱狂しないし
日本でも同じで東京でJリーグ好きにはまず遭遇しない。
77名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:16:44.15 ID:5u0el1Go0
ベルリンは、東西にわかれてたから
それは違います。

ハンブルグやミュンヘンも人気あります。

娯楽が無いのは、ドミニカやキューバ、
78名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:17:35.52 ID:wx9tViGE0
ドルは年間パスポートで6万埋まる。
79名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:18:54.27 ID:7XOnHxOk0
>>70
日本が野球の国?
巨人の国だろ、オマエ的にはw
八百長でV9やったり、以前は巨人の選手でないと
どんなに努力しても、すげー記録創ってもマスコミはスルー
で、野茂やイチローはアメリカに行き大活躍、それでマスコミも
仕方なく野茂、イチローを大絶賛、日本にいた時はほぼ無視無関心だったのに
最近はやっと脱巨人化が進んで来たが、オメーみたいな巨人原理主義者たちの
巨人愛からきてるのか知らないが、他のスポーツを蔑む発言は相変わらずだな、
スポーツ嫌いの巨人オタクらしいといえばらしいけどな・・・
もう日本には必要ない存在であることにさえ気付いてないだろ
80名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:21:50.04 ID:pZvBt07v0
日本も昔は巨人戦とか視聴率何十%も取れてたんだよなw
81名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:23:20.19 ID:cR0v1GxdO
一人のサッカーオタが何回も足運んでんでんじゃねーの?
82名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:25:12.36 ID:ueLf4jP6O
>>74
かすんで見えるとかそんなもんじゃない
比べもんにならんだろう
しかも最近甲子園もけっこう空席がある
83名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:28:07.83 ID:PbS25lQx0
欧州っていう国家間のつながり、世界的な市場の広がりとか抜いた
西洋の一国あたりの娯楽レベルがこれなんじゃないのかと・・・

http://www.youtube.com/watch?v=QGkIvswnKxI
84名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:29:45.70 ID:+GGaLRRPO
>>81
と、世間知らずのヒッキーが申しておりますが…
85名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:32:35.51 ID:mLlwDvNe0
イギリスに住んでいたけど、タブロイド紙の広告欄(最後のページの
3行広告)に、ロンドンのチームがアウェイでマンチェスターやリバプールに
行く時のチケット付きバスツアーの広告があった。もちろん宿泊はなしで、
試合が終わったらバスに戻ってそのまま明け方のロンドンで下される。
料金は40ポンドから50ポンド。5000円くらい。労働者にとっては
すごい楽しみだったらしい。ただし、くりからもんもんのビール腹野郎ばっかり
だった。行ったことはないが、一度、パブで出っくわしたことがあった。
ドイツにもそんなバスツアーがあると思う。
86名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:36:12.51 ID:7XOnHxOk0
>>65
>>プレミア・リーガ・セリエはスタイル確立してるけど
で、なんなのそれも書かないと大切なことが、つたわらないよ
そのスタイルを教えて
87名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:36:16.29 ID:PnuC1hUB0
>>11-12
日本はサッカーの国だからしょうがない
88名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:41:09.47 ID:yVMi6PmN0
野球がゴミのようだ
89名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:43:53.05 ID:TsIcrzud0
>>76
マンチェスターは都会。
ドルトムントは都会って感じではないけど、栄えてる地方都市。
人口も鹿島の10倍くらいいるし。
90名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 00:59:06.03 ID:mLlwDvNe0
マンチェスターは人口で言えば都会だ。
何度か行ったけれど、商業地区の多くはインド系、中華系の住民が
店舗をしきり、サービスも悪く、人々も洗練されてなく、ロンドン
から見れば田舎だった。若い人はちょっとした買い物などは、汽車で
2時間半のロンドンに来ていた。
今になって思えば、アンフィールドやオールド・トラフォードで
見たかったが、おれも貧しい学生だったから、せいぜいパブでテレビを
見るのが精いっぱいだった。
91名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:01:22.35 ID:vfSKlCId0
野球に例えると

ドルトムント=阪神、バイエルン=巨人って感じ?
92名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:02:11.52 ID:MNLp64Ru0
>>89
鹿島はそもそも人がいないからな
93名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:02:33.03 ID:5u0el1Go0
>>91
ぶっちゃけたとえら得ない
それらのファンより100倍も熱いし濃い
94名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:04:33.01 ID:7XOnHxOk0
>>91
野球に例えると、みすぼらしくなるからしない
95名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:04:52.78 ID:4uqOKqSb0
ブンデスの盛り上がりとか見ると税リーグなんてゴミみたいだよなww
96名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:11:35.21 ID:7XOnHxOk0
>>95
ブンデスの盛り上がりとか見ると、田舎モンしかファンいない巨人なんてゴミみたいだよなww


97名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:30:22.78 ID:spgOovda0
てかカンプノウ見て、甲子園見ると笑えるぞwマジで
98名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:38:39.44 ID:WdKyLdeA0
>>43
来シーズン一部復帰決めたぞ。
99名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:41:16.72 ID:WdKyLdeA0
>>51
メジャーって年間何試合かは知ってるよなあ?観客動員知ってるくらいだもんなあw。
100名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:42:59.20 ID:PnuC1hUB0
>>88
ゴミのようだじゃなくてゴミだよ
101名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:47:19.41 ID:PnuC1hUB0
>>97
カンプノウに失礼
甲子園なんざメスタージャ以下のゴミだろ
102名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:49:09.01 ID:warN3hW80
>>76
2部で陸上トラック有りのヘルタがどれだけ入ってるか知らないんだなw
103名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 01:52:44.32 ID:O86BQIx60
8万人はすごいけど2週間に1回だからな。野球は甲子園なら1回4万として
2週間なら6試合はあるとして24万。半分でも12万。
サッカーは動員悪いわ。野球のある国では無理。
104名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:07:11.33 ID:7XOnHxOk0
>>103
暗黒時代に巨人戦にしか、客来なかった甲子園
逆だろ、巨人戦こそスカスカなスタンドでやらせろ
ここ巨人の国だろw

1試合で10万人来ないと予測して、虚偽で5万5千人の東京ドーム完成
実際は4万人でイッパイ、消防法でも5万人オーバーは、明らかな違反
ネットで指摘され4万に修正セコイよ巨人、コスイぜ
野球10万人オーバーのスタジアムは無理
105名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:19:03.81 ID:PnuC1hUB0
>>103
俺らはやきうみたいな退屈でドマイナーな糞スポーツとか興味ないのよ
スレ違い
106 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/13(金) 02:33:30.98 ID:Rskqae1R0
処女に聞いたランキング(日本ユニリーバ産業調べ2011)

 いきたい場所ランキング
@TDL
ATDS
B東京ドーム
 
 彼氏にしてほしいスポーツ
@野球
Aサッカー
Bバスケ
 
 観戦したいスポーツ
@野球
Aサッカー
Bテニス
107名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:41:27.63 ID:Qk+bZI6H0
知ってた
108名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:56:41.02 ID:PnuC1hUB0
ブンデスは2部もヤバイからな

細貝のアウグスブルグが35000だっけ
109名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 02:59:26.92 ID:rp0dM2bm0
>>108
2部であのスタすげーよな…
しかも結構強いし
110名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:02:45.26 ID:rGNShxWGO
>>100ゴミはJリーグだ
111名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:06:57.94 ID:fA2vpUNm0
ドイツは経済が好調だからね。ユーロの中で一人勝ち状態
ゆえに近年本当にいい選手が集まってきたし注目度も高くなってきた
日本人もブンデスにたくさんいるしいい感じで盛り上がってる
112名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:15:46.98 ID:tgge1/Eb0
>>23
日本で上手くいかない不適合人間が負け惜しみで日本腐してるだけだろそれ
実際日本の方が娯楽が多様で抜群に豊かだよ
欧州の人間の方が余裕ないぞ
113名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:18:10.81 ID:lRw6gqAR0
はいはい日本すごいすごい
114名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:21:17.03 ID:tgge1/Eb0
>>113
さすがに日本を凄いと思えない方がどうかしてるwwww
115名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:22:50.33 ID:vmKdc3KV0
>>112
遊ぶ・人生の余暇を楽しむって意味での娯楽や趣味で日本が欧米に勝ってるなんて事は絶対にないわ
世の中というか社会自体がそういう構造なのに。

自分がどうとかは別にして、それを冷静に判断できていない時点でなんかもう残念すぎるわ。
116名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:24:31.54 ID:yJqdEBrK0
セリエはオワコン
117名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:26:31.63 ID:y7RDQv8rO
>>106
それ絶対回答者は東京ドームシティだと思ってるだろw
118名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:30:30.06 ID:U6uMhTZN0
日本はパチンコにカネと時間吸い取られすぎ
119名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:40:39.72 ID:tl7wF7gnO
>>103
あれだけ多様な番組があるなか、二千万都市で三時間近く連日高視聴率を維持するほうが凄いよ。

娯楽のないカッペノウの8万とはわけが違うな。
120名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 03:50:04.76 ID:j+7YDfd20
>>115
欧州でそんなことできてんのは階層の上澄みだけに決まってんだろがそんなもん
バカかお前は
121名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:11:35.72 ID:PnuC1hUB0
ブンデスの日本人プレイヤーは超満員のスタでプレイ出来て気持ちイイだろうね

一方、ゴキローと朴井は(笑)
122名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:19:39.42 ID:z6mVUUv0O
やきうも試合数少なくすればいいんでないか
123名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:23:21.13 ID:crk+C4sq0
>>103
野球は1チームあたりのフランチャイズ住民が多いし、
地元ローカルテレビ=フランチャイズになっててローカルテレビで煽ってもらってるっていう
事情があるからな。

それにチームが12個しかない。

124名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:27:13.69 ID:br5MGdRl0
日本代表=日本

プロ野球=関西地方 東海地方 福岡県 広島県 宮城県 北海道など大都市圏

Jリーグ=市域 県域

それぞれのホームタウンの大きさで人気が決まっちゃってる感じだね
125名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:35:13.01 ID:Yj9zBo9F0
降格まっしぐらでもザンクトパウリサポなんか熱心だからな
すごいリーグだよここは
126名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 05:44:30.60 ID:Z+DZtr1S0
>>115は冷静に判断した方が良いよ
全員が全員長期バカンスたっぷりで毎日お昼寝できて幸せとかは全くのデタラメ
プロパー社員とか社内の身分によってまちまち
そのくせ不都合な統計には組み入れられない労働者がたくさんいて
生産にだけは寄与してる
特に地中海の人間、ラテン人は労働効率が良いとか人生を満喫してるとかは真っ赤な嘘
画になるような怠け者が多いのはホントだし、陰惨な現状が実像
社会自体が息を吐くように嘘をついてるよ、貧乏なとこの国民ほど
だからちゃんと国家国民が機能せず赤字膨れ上がってダメ財政でPIGSとか言われてるわけだし
もう終わりなとこ他にもたくさんだけどね

なんでもかんでも悪辣に踏み倒して割食わないような構造作り上げてただけだよ
汚部屋の奴が足使ってゴミやモノをかき分け姑息にスペースを作る感じ
127名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:00:05.35 ID:64YnQkmS0
ドイツ人は世界で一番労働時間が少ないからな
当然といえば当然
128名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 06:27:45.18 ID:WXO6ffjC0
>>73
中国人は来るな
お前ら気持ち悪いんだよ
129名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 08:11:27.37 ID:g90XMXxN0
ドイツだとやることないってか暇多いんだよな


土曜の典型パターン
遅く起きる→サッカー→飲みに行く→クラブ
130名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 12:32:41.23 ID:JPhjJAx90
>>121
南欧PIGSとか国民総脱税状態らしいからな、しかもずっと昔から
そんな腐敗だらけのムラ社会はもう立ちいかないでしょ
虚飾に虚飾を重ねて来たんだよ
で、いつもケツ拭きをさせられるのがドイツと日本
131名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:15:58.17 ID:MeVH9gSH0
サッカー大国
132名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:19:03.97 ID:+4STlb/QO
まるで日本でもサッカーが人気があるかの如く
幻覚を見ているサカ豚どもワロス
133名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:23:52.30 ID:3MtIb7UtO
まーた焼き豚が発狂してんなwww
134名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:29:50.69 ID:ehPp+NVFO
余計なお世話だが他に娯楽ないんかwwwwww
135名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:30:22.58 ID:IAJ0zWaM0
デスブリンガーがどうしたって?
136名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:33:04.34 ID:Auz0rMhKO
平均8万とか…
137名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:34:29.98 ID:gydTqA7r0
ドルが世界一なんかな観客動員
ヨーロッパでここまで入ってるクラブ他にあるかな
138名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:35:04.83 ID:G1AVxGl60
そう考えると巨人の55000てっ結構すごい!
139名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:35:27.09 ID:YU/dFP+a0
専スタとかをちょっとずつ整備していったりとか地道な努力の結果だな
140名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:36:02.80 ID:45OYSk9Q0
日本って大人の娯楽はそんなにない気がするけどね
上流階級は別だが
本当に休日は何もしないで休んでる人が多いよね
じゃないとやっていけないから
あっちは仕事適当にやって休日本気出す感じだもんなw
141名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:41:58.51 ID:3MtIb7UtO
ま、ドイツやイングランドのスタジアムは雰囲気が圧巻だもんな

あの雰囲気がさらに客足を呼ぶ一助なのかも知れない

142名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:42:41.15 ID:NByt3YLmO
>>140
もしかしたらタモリさんがそんな感覚なのかな
タモさん仕事に遅刻しても怒らないけど遊びの約束に遅れるとガチで怒るらしいね
143名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 13:56:15.76 ID:45OYSk9Q0
>>142
上流階級だよね
巨泉とかもそうじゃねw
144名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:07:40.21 ID:rqrYEihQ0
ドイツのサッカー人気すげぇなぁ
145名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 14:17:54.05 ID:gPM7o4NxO
>>132
国内でしか競争のないヤキ豚は気楽なものだなw
146名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:21:13.10 ID:MeVH9gSH0
>>137
バルサ、マンU
147名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:23:01.08 ID:VY/nqhIZ0
税りーぐに少し分けてやれよ
ガラガラすぎてかわいそうwww
148寺島しのぶす:2011/05/13(金) 16:24:33.12 ID:1JqQftEz0
ドイツってよっぽど娯楽がないんだろうな。
149名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:24:52.61 ID:Js5JlpYzO
>>142
タモリの
「やる気のある奴は去れ」って名言いいよな
150名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:24:57.29 ID:45OYSk9Q0
>>137
ドルが世界一
カンプノウは9万8千入るけど
毎回満員にはならないからな
でも単価的にもうかってるのはバルサだろうな
151名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:25:32.12 ID:mKgt92Rk0
さすがはソーセージ頬張りながらビールうめぇwww言いながら笑いながら隣のお客さんを殴りながらサッカー観戦する国は違うな

日本人と質が違いすぎるわ
152名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:27:19.35 ID:v9owlt2iO
>>137
バルセロナぐらいか?

153名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:28:42.64 ID:FPNNLYPP0
日本だと収容率的には甲子園での阪神戦が匹敵するな
つか8万のスタジアムって上のほうじゃあんま見えねえだろw
154名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:28:46.20 ID:khdNYp1+O
さすが娯楽が少ない国
155名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:29:22.22 ID:B6XX1y870
>>76
鹿島だけ格的にも歴史的にもレベルがちがうけどね。
マンチェスターは世界史にでてくるほどの都市だし
ドルトムントも有名な大工業都市だったし
156名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:38:36.48 ID:ugo+s9fDO
そんな世界屈指のスタジアムで歌われる香川のチャントはセレッソ時代の物がそのまんま受け継がれて使われてる

ヤンキースタジアムで六甲おろしが歌われるのと同じ衝撃だな
157名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 16:53:31.78 ID:bHTkrK690
日本も収容2万くらいでいいからもっと専スタ欲しいね
糞スタでリピーター逃してる部分もあると思うし、
tvで観るにしても専スタの方が雰囲気がいい
158名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 17:00:27.55 ID:K91Y3IWX0
>>157
鳥栖くらいのスタジアムが一番良いよね
159名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 20:51:08.81 ID:IhMMIvXM0
J2発足時のクラブの中で唯一J1に上がっていないサガン鳥栖。
あれは宝の持ち腐れ過ぎる。
160名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:00:46.90 ID:nQebOCst0
おっさん達が休日にサッカーやってビールとジャガイモとソーセージ食うって感じだからなw
昔のプロ野球みたいな感じだよ
景気が良いってのもあるんじゃね
161名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 00:03:21.86 ID:thQeBZjF0
ドイツは大学の学費も少し前までは無料で、今もかなり安いし日本はもっと見習えば良いのにな
162名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 01:15:12.66 ID:AXSN+K250

31 : 名無しさん@恐縮です : : 2011/02/19(土) 18:44:52 ID:yuB3cIIi0 [1回発言]
>>5
ドイツ料理の9割はホワイトアスパラガスで出来てる

163名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:28:59.03 ID:LthCX3pj0
は?6割大学進学してる日本で学費無料とかマジ無理だからwwwww
164名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 18:55:44.29 ID:wS/wZGte0
ドイルに5年以上滞在しているオレの感想
ドイルは、娯楽がシンプル(少ない)なので毎週繰り返す。
以上
165名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:01:53.09 ID:bndy0Er80
大杉だろ
166名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:01:59.92 ID:UWD9JrsqO
>>161
大学進学する奴の数が違うだろ
猫も杓子も高等教育を受けれる国がどれだけ珍しいか分かってるか?
167名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:48:36.63 ID:jSzmLhYV0
>>161
フランスから来た教授が言ってたけど
独仏は高等教育にだいぶ閉塞感が漂ってるんだって
高齢学生で自殺しちゃう奴も多いし
財政逼迫してて色々削らなきゃいけないから大変で
未来の為に投資されて本来育てられるべき若者が割を食ってる感じ
168名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 19:51:23.34 ID:jSzmLhYV0
そこで巧く立ち回れてるのがオランダ
大学の単位互換の認定とかが英米圏でスムーズ(というか英語で授業)
小ぶりな国家のベネルクスや北欧なんかは英米に言語情報相当依ってるからね
生まれたときからエンタメコンテンツも英語放送のものを国内で直に親しんでるし
まあ自前でできるほどの膂力が日本や独仏露みたいにないからってのがある
中国韓国や台湾が日本から影響受けまくって来たのに似てる

イギリスは内政オワコンだが豪加米どこでも行けるからな
169名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:20:35.85 ID:g8D4FUIw0
サッカーは底辺の娯楽の王様
170名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:21:20.53 ID:mqQ+7Std0
ドイツって娯楽がそんなに無いんだよ
あと買春好き
高校出た年ごろの奴は大抵やってる
国内にもデカいのあるがそれだけじゃあ飽き足らず、越境してオランダとか
ポーランド行ったり、チェコに赴いたりスペインまで足運んで
アビニョンの娘とやらかしたり夏休暇は毎年見られる光景
タイ・インドネシアにも遠征して来るしな
171名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:25:11.55 ID:mqQ+7Std0
あとドイツ人が嘆くのは観光客数が国内からはフランスへは
大量に流れていくのにフランスからの流入は少ないというという対照的な現象
“自分たちに魅力がない”とコンプになっているww
172名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:25:23.17 ID:GtK1GkxaO
>>161
学費無料のドイツの大学が年間学費400万以上のアイビーリーグには歯が立たない現実
173名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:41:32.78 ID:Y1B2uZUTO
イギリスやイタリアもサッカー馬鹿ばっかだろ
話題の8割はサッカー
174名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:47:11.34 ID:BA5D88q80
ブンデス一強だなあ

プレミアなんてイギリスの植民地のアメ公に蹂躙されてるしなw
175名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 20:54:39.29 ID:mqQ+7Std0
イギリスの落ち込みは激しく、国内に限って言えば
サッカー支持層が拡大したというよりは上流層のレジャー対象が
金のかかるポロだの狩猟だの船舶だのから手軽なサッカー鑑賞に移行してきただけ
演劇とかでのパトロン出費も必要ないしな
地盤沈下してんだよ英国
スペインイタリアはまぁ昔からそうだが火の車だし

176名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:02:02.23 ID:0kEEfG9vO
日本のレポーターがハリーポッターの主役に英国ではサッカーが人気ですがって振ったら
思いっきり「サッカーは興味ないんだ」って言われてたよ
177名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:35:25.90 ID:HAd10j6n0
>>176
そいつ素の自分も役柄通りナード丸出しだもんなwww
サッカー好きDQNにいじめられたトラウマの反動なんじゃねww
178名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:37:18.19 ID:t1w0G+3Q0
>>129
北欧に比べれば娯楽はあるんじゃね
北欧はマジで何も無い
179名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:39:47.70 ID:Arp5Ce6/0
香川、今日でるんか?
180名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:48:33.43 ID:GMg5Y2rM0
拡散お願いします。

【5月21日】全国一斉デモ  パチンコ産業の即時廃止を求める国民大行進!

莫大な電力を浪費する違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!
(埼玉でも行う予定)
▼ 札幌会場 ▼
【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 仙台会場 ▼ 〜宮城支部再始動!被災地の声を聞け街宣〜
【時間】13:30集合 14:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前にて街宣
▼ 東京会場 ▼
【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼
【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】名古屋・栄・市バスターミナル北  地下鉄14番出口  
▼ 大阪会場 ▼
【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼
【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼
【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南)

181名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:53:43.58 ID:Arp5Ce6/0

娯楽がパチンコとテレビのバラエティーという土人
182名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 21:59:33.83 ID:1F/b3VZo0
Jリーグって観客動員数 世界6位なんだってな
実はめちゃくちゃ凄いリーグなんだな
183名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:02:38.38 ID:Z55QPznN0
ドイツでも労働者階級の男ばっかりなんだろうか?
184名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:05:24.28 ID:umsbPMLNO
>>170
風俗好きには堪らない国だよなぁ
185名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:55:18.19 ID:rqTPJBxgO
おっ香川ベンチにいるじゃん
胸熱だな
186名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 22:59:47.24 ID:vaCSNpKv0
岡崎2ゴール目を綺麗に決めてて笑った
187名無しさん@恐縮です:2011/05/14(土) 23:38:33.20 ID:+IKFbids0
>>170 エロは日本やアメリカみたいに無駄な規制なくて良いなあ
その点だけで娯楽が無いとはいえないんでない?知ったかだけど
自国でも発散できるのにわざわざタイまでいくのかよw
188名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:17:25.73 ID:aEl3k6EU0
189名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:18:22.19 ID:zMn4S/Se0
>>170
こういうの詳しく無いんだが、中だしとかしちゃって良いの?
190名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:25:29.32 ID:MhCMNcOyO
言える事は

プレミアの絵
ブンデスの絵
今日のFACupの絵

華やかさがあって
ありゃ客来るわな

それに比べて
セリエAの場末感

Jリーグも多くの競技場が場末感がある

全てはスタジアムだなと思う
191名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:31:21.27 ID:ESTnQHHpO
>>184>>187
日本が世界一の性風俗大国だぞw
192名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:36:53.23 ID:Ko/ERIAE0
ドルトムントって、NFLより動員力あるんだな
193名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:43:46.21 ID:g0XIOUZj0
>>191
ヨーロッパ各国だよバカ
194名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:52:47.19 ID:KUbHVXLG0
195名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 01:57:34.99 ID:esFiugSV0
ブンデスはダントツでチケット安いからな。
いくら客が入っても金にはならんわな。
ブンデスよりチケット2倍するのにほとんど変わらんくらい客入ってるプレミアのがよっぽど凄いだろ。
196名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:11:02.40 ID:Zbf89tTt0
>>170
タイでコテージ借りて1か月過ごしたとき、両隣にタイ娘連れたドイツ人が
入れ替わり立ち代わりきてびっくりしたわw
またドイツ人かよ!!とw
197名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 02:20:24.16 ID:6sLHCnCfO
>>192
カウボーイズは平均8.7万人だって
198名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 05:56:36.75 ID:Za9PXWSD0
日本人選手が活躍してると
韓国人選手も真似して大量に移籍してきそうで嫌だな
199名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 20:55:48.34 ID:OxidMJeI0
そりゃ日本の方がずっと娯楽が多様化してるからな
ヨーロッパより
欧州の人間は自国は退屈退屈言ってるぞ
日本はどこよりもエキサイティングだって

アメリカはまた違うが
200名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:01:47.78 ID:w/QbJ8OA0
>>200
タイのハポン通りもエキサイティングって言ったぞ
すごい娯楽の宝庫らしい

201名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:05:18.29 ID:8/wxPyUI0
今、ドイツ2部の試合見てるけど7万人も入ってるぞw
ドイツは完全にサッカーに根付いてる
方や日本は何もかもがバラバラ
202名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:08:36.90 ID:m/FWnCwzO
明治時代初期にはドイツから来た多数の貿易商が日本人の若い男女を買春していた。
203名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 21:16:08.42 ID:w/QbJ8OA0

スポーツ・娯楽大国/カネがかかる

風俗・歓楽大国/安くあがる
204名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 22:12:51.32 ID:wmA0TUpWO
>>182
メキシコとかも日本より上だから、6位というのは嘘
205名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:30:44.98 ID:l8wNf66j0
日本だって退屈だろ。ドイツと何が違うんだよ。
206名無しさん@恐縮です:2011/05/15(日) 23:49:39.17 ID:qSbQjsG00
パチンコとアニメがあるじゃないかw多様化だよ多様化
萌えー(笑)
207名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:04:25.90 ID:8z+o9EMD0
ほかにやることないんだろ
ヨーロッパって町並みは綺麗だけど退屈なんだよな
208名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:08:46.72 ID:VOttsghVO
日曜にパチンコに行ってるクズより、ずっと健全だわ
209名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:09:20.04 ID:GyEZ1SAQ0
日本の娯楽が多様だって言えるのは東京か大阪に住んでて金と暇がある奴だけ。
あとは情報だけ得て娯楽も得た気になってるだけか、知ったかしてるか、どちらにしろ唯の幻想。
金と時間さえあれば東京はNY・パリと並んで幾らでも楽しめる都市だけど、
日本のドルトムントクラスの地方都市なんてドイツよりよっぽど酷いぞ。

普通レベルの生活なら西欧の方がまだ余暇・娯楽に余裕持てる。
普通レベルの生活でも色々と余裕持てるし、ぶっちゃけ金無くても色々楽しめる。
娯楽の多様性ないって奴は、よっぽど頭が画一的で閉鎖的になってないか自分のセンスを疑ったほうがいい。

それでも結局日本人には日本が一番暮らしやすいんだがな。
210名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:11:22.01 ID:TaR4EEnj0
ドイツは国民のスポーツ参加率も高いし、活動的でいいな
日本が娯楽が多いっていうのはうそ臭い 
211名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:11:49.76 ID:odBrDrabO
!ダサッカー芸人急募:ナチュラルボーンゲイ大歓迎!
フンコロ現場で勝手にコロコロこけるだけの簡単なお仕事です。
ガリガリ、ちび、中卒、在日、情弱、前科者、茶髪長髪ピアス入れ墨大歓迎!

タダ券でご入場いただけるサクラアホーター様も合わせて募集致します。

サッカーってつまらなくね〜か?Part44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1305214089/
212名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:12:52.51 ID:Rk3VCC9sP
観客席見ると、日本と違って男ばっかりだよな
日本であれだけ男度が高いイベントって
長渕のコンサートぐらいだろ
213名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:14:37.49 ID:VOttsghVO
それに世界企業アディダスの母国なんだから
国民がサッカー好きだっていうのはブランド的にも大事だよ
214名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:14:50.82 ID:HOz9I37s0
ブンデスはスタジアムの雰囲気が良い
セリエみたいに観客が危なかったり、霧で何にも見えなかった
スペインみたいに人種差別もない。

スタジアム全体に上品さがある
215名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:20:06.66 ID:0t8IgyHYO
パチンコを潰さないとスポーツ発展はこの先ないな

余暇市場規模(余暇に使う金)でパチンコが三分の一持っていくんだもん
スポーツ参加市場規模は五%程度
216名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:29:37.99 ID:GyEZ1SAQ0
>>212
逆に女の多いスポーツのイベントってどんなだ?
女に人気の女性選手の試合か、ルックスだけで持て囃されるアイドル選手の試合くらいだろ。
ドイツで言えば女に人気なサッカー選手はフィーゴとクリロナだった。
自分の国の代表選手すらロクに知らない女にすらクリロナは人気あった。

まあでもドイツだとリーグ戦はともかく代表戦は若い女の9割が見てるけどね。
ドイツの2006年以降の代表熱狂度は異常。
217名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:29:41.51 ID:bCL8Wgqx0
観客8万近いのかよ、羨ましいよな。
218名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:32:09.63 ID:XTKZ8Of40
ドルトムントとかシャルケの本拠地って都会なの?日本の地域で例えてエロい人。
219名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:32:24.48 ID:otai+zAb0
ドイツは景気いいからな。
日本のほうがずっと人口多いから本当の意味で景気が良くなれば
もっと入るよ。バブル崩壊以後は本当の意味では全然景気よくなってないけど。
220名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:33:28.33 ID:KiH2WzBRO
焼豚生きてる?
泣いてるの?
221名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:33:41.32 ID:4XMiTg8W0
ガラガラのMLBってブンデスと比べるとウンカス以下だなw
222名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:34:20.27 ID:cuxc2ZW2O
ドルトムントサポにとってはドルトムントの試合が1番の娯楽なんだし娯楽が少ないからとか意味不明

223名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:34:28.11 ID:CcL5tvt5O
日本もサッカーを国技にすべき
国をあげてやるべきだよ
224名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:36:25.35 ID:odBrDrabO
!ダサッカー芸人急募:ナチュラルボーンゲイ大歓迎!
フンコロ現場で勝手にコロコロこけるだけの簡単なお仕事です。
ガリガリ、ちび、中卒、在日、情弱、土人、前科者、茶髪長髪ピアス入れ墨大歓迎!

タダ券でご入場いただけるサクラアホーター様も合わせて募集致します。

サッカーってつまらなくね〜か?Part44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1305214089/
225名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:38:07.71 ID:m6qhd72r0
そんなチームでエースの香川って凄い
226名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:42:05.76 ID:1QgDdnys0
Jリーグ頑張って
227名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:43:10.61 ID:M4dBjEVt0
>>214
品や現場の雰囲気に関しては日本の方が欧州よりずっとマシ
“雰囲気”の捉え方や基準が微妙に違って来るが
ゴミとか体臭とか試合後の暴力沙汰とか
女性はスタであまり見かけないから歓声も野太く発声量がデカいのは実感する

>>205
>>210
自分ら自身が退屈な人間なんでしょw
日本にいるのにもったいない
228名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:43:43.59 ID:C6rngIZN0
本田もドイツいきゃよかったのに
229名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:47:26.83 ID:iGpQ6t3l0
ドイツはいろいろなスポーツが盛んだけど、その中で飛びぬけて人気が高いのはサッカーなんだよな。
230名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:51:53.59 ID:+DTGc9tT0
野球馬鹿にすんなよ!巨人だって昔は毎日5万5千人も集めてたんだぞ!!
231名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:53:09.50 ID:SjnTNV+t0
日本のリーグは壊滅的です
232名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 00:57:04.01 ID:0OyMu64/0
すげー
ドイツ人って暇なんだな
233名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:00:29.91 ID:bFctfpBt0
それ言ったらねらーの方がずっと暇だろw
234名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:04:30.56 ID:bFctfpBt0
しかしドルトムントはほんとすげーな
つか、8万も入るスタジアムがあること自体凄いがw
235名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:05:04.89 ID:rX8XAXpl0
>>6
ボクシング
236名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:05:19.22 ID:oaOtN1TnO
日本サッカーもW杯の決勝に五回か六回進出したら、
この程度の人気にはなるだろうよ
237名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:09:17.44 ID:bFctfpBt0
まあJはまだ18年だし、これからだな
ここまで稀な成功例だと思う
238名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:16:40.30 ID:UWamPlyy0
ヴェストファーレンじゃなくなったの?
239名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:17:15.21 ID:4kpAOSWq0
五個ぐらい立派な専スタ欲しい
240名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:30:57.21 ID:Mkqd4WBC0
>>238
ネーミングライツ
241名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 01:34:43.21 ID:SfMCao04O
>>61
ドイツの国技は卓球です
242名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 02:44:27.47 ID:Kdcks3/Q0
>>232
1年で140試合見る人間のクズが居るらしいぞ日本に
243名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 06:41:49.97 ID:hvXfgaXY0
>>242
対立構図を作ってやたら煽りたててお互いをいがみ合わせようとする
ところが実際は焼き豚、サカ豚なんかいない
いるのはお前みたいなカスチョン
踊らされてる奴もいない
踊っているのはチョン
それだけだよ
244名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 06:53:44.57 ID:+RO33P88O
>>243
現実世界だとスポーツ好きなら野球もサッカーも見るって人多いよな。
245名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 06:56:02.39 ID:bEGdsYPt0
生意気だぞブンデス、Jにも分けろや
246名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:23:36.56 ID:/41y8NyN0
ドイツって他にめぼしい娯楽はないもんな
>>192
NFLはブラックアウトのルールがあるからむやみに大きなスタジアムが
作れないんだよな
247名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:24:25.05 ID:/CHcTdXZO
七万すげー

サイスタ目一杯でも無理か
二万〜三万規模の専用スタがたくさんできんかな
248名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:28:10.51 ID:isxNpIGGO
>>218
岩手県とか宮城県あたり
249名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:28:19.33 ID:c+M3HOFR0
>>47
野球は駅前ってのがデカイな
250名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:34:45.34 ID:1trgMpmSO
ドルトムントのパレードすごかったな
黄色と黒で、大規模な工事現場みたいだった
251名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:39:02.39 ID:H/NWN8LD0
ドトルムント8万×20試合?で160万
阪神4万×70試合 280万

サッカーの世界は案外狭い
252名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:43:01.18 ID:wZxY5oj5O
海外放映権料はプレミアが断トツ1位で、ブンデスの10倍なんだね。
他スレのソースに書いてあった。
253名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:44:02.69 ID:H/NWN8LD0
野球の地方巡業抜いたとして60試合としても、
巨人、阪神は4万人×60試合で240万人(実際は4万人以上)
中日は3万人×60試合で180万人
サッカーより上
254名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:44:51.62 ID:AUXjqs77O
>>251
観客動員数の数え方違うじゃんw
255名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:46:25.39 ID:H/NWN8LD0
http://baseball-freak.com/audience/10/
今年は震災の影響でだいぶ減っちゃうだろうけど、
去年は2200万人でブンデスリーガを圧倒
256名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:46:46.91 ID:gRWBOZUH0
浦和と新潟のホーム足しても追いつかないんだもんな
凄い数だね
257名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:47:11.48 ID:AUXjqs77O
>>255
だからさ、数え方違うじゃんw

必死過ぎw
258名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:50:54.13 ID:Vjn7ST9fO

日本代表 南米選手権辞退!!
ドイツの各クラブ所属の日本代表選手の召集に対しクラブ側からの合意が得られず
代表編成が困難な為、日本サッカー協会は正式に参加辞退を発表した
259名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 07:55:11.38 ID:AUXjqs77O
焼き豚現実逃避ばっかやん
260名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 08:07:49.37 ID:/p9FEbX60
【J1 平均観客動員数の推移】 (|/500人)
1993年(10)17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| ドーハの悲劇
1994年(12)19,598人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年(14)16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年(16)13,353人 |||||||||||||||||||||||||| マイアミの奇跡
1997年(17)10,131人 |||||||||||||||||||| ジョホールバルの歓喜
1998年(18)11,982人 ||||||||||||||||||||||| フランスW杯
1999年(16)11,658人 ||||||||||||||||||||||| フリューゲルス解散、WY準優勝
2000年(16)11,065人 |||||||||||||||||||||| シドニー五輪8強
2001年(16)16,548人 ||||||||||||||||||||||||||||||||| W杯用のスタ改修・新築完了、コンフェデ準優勝
2002年(16)16,368人 |||||||||||||||||||||||||||||||| 日韓W杯16強
2003年(16)17,351人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(16)18,965人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| チャンピオンシップ最終年
2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 1シーズン制移行
2006年(18)18,292人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| ドイツW杯惨敗
2007年(18)19,081人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 浦和ACL制覇
2008年(18)19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Jバブル期以来史上2位動員、ガンバACL制覇
2009年(18)19,126人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| リーマンショック不況&インフル騒動
2010年(18)18,428人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 南アW杯16強、大宮水増し発覚
2011年(18)17,167人 |||||||||||||||||||||||||||||||||| アジア杯制覇、東北大地震&原発問題 (〜11節終了、暫定)
261名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 08:08:42.96 ID:/p9FEbX60
【J2 平均観客動員数の推移】 (|/500人)
1999年(10)4,596人 |||||||||
2000年(11)6,095人 |||||||||||| 水戸が加入
2001年(12)5,703人 ||||||||||| 横浜FCが加入
2002年(12)6,842人 |||||||||||||
2003年(12)7,895人 |||||||||||||||
2004年(12)7,213人 ||||||||||||||
2005年(12)7,482人 |||||||||||||| 徳島、草津が加入
2006年(13)6,940人 ||||||||||||| 愛媛が加入
2007年(13)6,521人 |||||||||||||
2008年(15)7,072人 |||||||||||||| 熊本、岐阜が加入
2009年(18)6,326人 |||||||||||| 栃木、富山、岡山が加入
2010年(19)6,696人 ||||||||||||| 北九州が加入(栃木、岐阜はスタ改修)
2011年(20)7,231人 |||||||||||||| 鳥取が加入 (〜12節、暫定)
262名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 08:09:00.98 ID:/i6hn6lTO
>>259
お前も何でそんなに必死に相手してるんだよw ほっときゃいいのに
263名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 08:10:28.48 ID:AUXjqs77O
>>262
昔は焼き豚は反論してたんだよ

今は、妄想と発狂のオンパレードで反論してもレスを返さないけど
264名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 08:15:36.78 ID:5SFowC4JO
バイエルンミュンヘンの動員がいつも69000人発表でワロタw
どんな数え方してんだwww
265名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 08:23:58.00 ID:wMUEO4RO0
>>264
シーチケだけでほぼ埋め尽くされてるんだろ


2005年にアリアンツ・アレーナが完成したため、しばらくはビッグゲームを中心にチケット入手困難な状況が続きそう。
年間チケットの売れ行きも好調なため、一般に出回るチケットも以前より少ない。
リーグ戦でのアレーナお披露目となった05/06シーズン開幕戦では、
さっそくチケット完売・満員御礼を記録。従来のビッグクラブなのにチケット入手は簡単というイメージは崩れつつある。
 バイエルンのチケットは公式サイトからのオンラインネットで日本からも購入可能。
ただ、会員向け販売の後なので、全ての試合のチケットが販売されるわけではない。
http://www.euronavi.net/de/liga/tfcb3.htm

アリアンツ・アレーナが常に満員になるのは決して不思議なことではない。
昨シーズン、アリアンツ・アレーナを訪れた観客は200万人弱にもおよぶが、
ブンデスリーガの17試合はすべて完売の69,000人の観客でスタジアムは埋まっている。
結局、昨シーズン開催された全27試合のホームゲームに訪れた観客は、計182万4000人で、
これは1試合平均で67,555人という数字になり、過去に例を見ない記録である。
さらに今シーズンもスタジアムの稼働率が100%になることは間違いない。
7月初めにシーズンの試合日程が発表されるや否や、ブンデスリーガのホームゲームの半数以上が一瞬にして完売になっているからだ。
http://www.allianz-arena.com/jp/company/company/allianz/index.php
266名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 09:23:58.28 ID:9Ne/4FQT0
休日にゲームやネットばかりしてる日本人に娯楽が少ないとか言われる筋合いないわな
あいつらの方がよっぽど人生楽しんでるよ
267名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 09:32:06.90 ID:H7TaKR+wO
>>251
ドトルムントw

マンUはホーム30試合くらいあるから、年間230万人くらいだな
全試合チケ完売だから、年間300万人も目指せる
268名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 09:56:22.14 ID:cuxc2ZW2O
>>267

マンUは観光客も多いよな
前試合見てたらレプユニ着て頭にターバン巻いてるおっさんいたわ
269名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:05:51.97 ID:dtm9UjcZ0
なんか楽しそうで羨ましいな。
日本は野球つまらなくなっちゃったし、Jリーグは元々つまらないし、
相撲は八百長だし、ボクシングは亀田だし、
胸を熱くしてくれる国内スポーツが無くなってしまった。
甲子園くらいか本当に熱くなれるのは
270名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:12:53.55 ID:VM0L/jbn0
>>269
もう甲子園も全然熱くなれない

結局、世界的にサッカーなるんだろう
日本や中国も含めて
271名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:12:56.18 ID:QuEQLaVMO
>>269
ドイツに生まれてたら、それはそれでずっと文句ばかり言ってそうな野郎だなw
272名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:15:48.19 ID:kt2Ns5Rn0
>>266
というかゲームがめちゃめちゃ売れる国だよドイツはw
273名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:20:17.30 ID:L9kM4hZe0
やっぱジャーマンメタルだよな
274名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:20:22.31 ID:dtm9UjcZ0
>>270
中国人に野球の面白さを教えてやりたいよな。
せっかく世界のホームラン王を産んだ血なのにもったいない。
そしたら中国リーグとNPBが対戦したりして盛り上がりそう。
275名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:25:44.37 ID:kmWdOln+O
日本人ほどドイツに幻想を抱いている国民はいない
276名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:26:15.52 ID:cEaQYDXg0
>>13
ドイツにはパチンコありませんからwww
277名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:29:03.96 ID:f7y0PwkjO
>>274
バットもグラブも爆発させそうで怖い
278名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:39:01.01 ID:C2rT2H4/0
>>277
バットで打った瞬間にボールが爆発すると、大惨事になりそう
279名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:39:56.00 ID:pNRcsd/z0
北京五輪やっても
WBCで台湾に勝っても
中国の野球人気は全く上がらない

シドニー五輪やっても
アテネ五輪で銀メダルとっても
豪州の野球人気は全く上がらない

トロントにブルージェイズがあって
MJBの選手がたくさんいても
カナダの野球人気は全く上がらない

MLBが見れて
MLBの選手がたくさんいても
メキシコの野球人気は全く上がらない
280名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:42:28.45 ID:VWGh3HFC0
バイエルンミュンヘンtってとこがトップじゃないんだ。
281名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:43:33.97 ID:ae/A58DmO
観客をセリエに分けてあげてください
282名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:43:57.31 ID:foZFnQtH0
タッチ2、3回でプレーが途切れるつまんないブンデスという評判は過去のものかな
283名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:44:25.56 ID:kmWdOln+O
>>279
何でサッカーのスレで野球の話しかしないの?
野球大好きだね
284名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:45:09.23 ID:WxIn5nAPO
まぁ…人それぞれなんだろうけど、こんな競技の何がおもろいの?
点は入らない、引き分けばかり、所詮1点を取り合う展開ばかり。
バスケやラグビーも日本じゃイマイチだけど、こんなんよりはマシだわなぁ
285名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:45:54.92 ID:WeDxvD5B0
こんだけ入ってドルトムントって何で経営状態酷いの?
286名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:46:09.08 ID:g+y49yPD0
>>284
人それぞれだから
自分で回答してる
287名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 10:59:08.49 ID:UqOElE4e0
>>8
サッカーは自由でありながら「深い」んだよ
探求好きのドイツ人を持ってさえ真理にたどり着けないスポーツ
ゲームの王様将棋に共通するものが多いな
288名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 11:21:32.36 ID:utbxpicO0
働きすぎで世暇がないからみにいかない、遊ばないんだろ
スポーツやゲームとか娯楽関係者は労働基準法を厳守させるよう働きかけたほうがいい
289名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 11:21:33.44 ID:fy8tR5EW0
>>251
3日続けて試合して時にダブルヘッダー1日移動して、また3日連ちゃんって
そんなのサッカーからしたらスポーツと言えません
同じ次元で比べること自体ナンセンス
290名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:08:29.68 ID:4XMiTg8W0
>>274
中国人の若者曰く、やきうはスピード感がなく退屈

結論:無理
291名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:29:22.27 ID:FEKAqALJ0
>>268
あの人たぶんシーチケ持ち
292名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:35:38.36 ID:gMimc2a4O
>>284
将棋でいや、「飛車角金銀ばかりのドリームチーム」と「歩や桂馬ばっかのカスチーム」が対戦して、戦術次第で後者にも勝ち目があるスポーツだもの
他にこんなスポーツどこにあんの、っていう話でね

ちなみに、NBA見るよりミックステープ見てた方がよっぽど面白いぜ
「スポーツ観戦」において、バスケほどの欠陥スポーツは他にねぇよ
293名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:39:30.11 ID:4XMiTg8W0
それに比べてMLBとNPBのガラガラッぷりは泣けるな
294名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:41:11.37 ID:UXPean89O
だからって自慰リーグが人気あると勘違いするなよ
295名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:47:09.86 ID:Kc4/zBDwO
結局Jリーグは日本に根付かなかったな
296名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:51:12.26 ID:KiH2WzBRO
調子に乗んなよクソ焼豚
『サッカーの底力』をなめんなよ。
297名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 13:54:52.24 ID:U0lgkns30
チケットあれば電車タダってどこかで見た
298名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 14:09:57.68 ID:4JDg1S0J0
>>292
>将棋でいや、「飛車角金銀ばかりのドリームチーム」と「歩や桂馬ばっかのカスチーム」が対戦して、
>戦術次第で後者にも勝ち目があるスポーツだもの
まあ奇跡の一点守りきったら勝てるかもしれんしな
戦術といえるのかわからんが
299名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 14:31:42.88 ID:gMimc2a4O
>>298
ただ単なるラッキーだけでジャイアントキリングを起こしたってんなら、そりゃ確かにどんなスポーツでも起こりうるさ
それこそバスケでもな
だが、戦術でもってジャイアントキリングが出来るスポーツ、となると限られてくる
300名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 15:10:21.34 ID:NdTZj71b0
NHKはMLBやってる場合じゃねえな
早くブンデスに変えろ
301名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 15:19:10.21 ID:2le/OlrK0
ドイツとかイギリスとかは退屈な国だから。
娯楽に批判的な清教徒的な宗教の影響かね。
だから両国は経済発展したときも娯楽文化花盛りとはならなかった。
もちろんそれは自由だが。
退屈だからイギリスではパブ、サッカー、ロックが流行したとも言える。
なんか手っ取り早く騒げる。
そういう国で流行したものは日本で流行するかどうかは別。
日本は娯楽に批判的な態度は一応仏教でもあるけど、
それほど宗教的国家でもないからね。
302名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 17:20:35.09 ID:R9ggMd9/0
娯楽がないわけないだろ。
むしろあっちの人の余暇の使い方は参考になるレベル。
303名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 17:52:06.65 ID:pNRcsd/z0
日本人はイギリス好き多いけどね
ユニオンジャックのTシャツ着てる若い女の多いこと
304名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 17:52:28.59 ID:yeK4zRBp0
野球が無い国は全部娯楽が無いんだ
焼き豚の思考回路を察してやれ
305名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 18:57:22.26 ID:TY/usYel0
余暇の使い方が上手い=娯楽が多いってわけじゃないだろう
日本なんか娯楽は多いが余暇の使い方下手な奴ばっかだし
306名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:22:49.04 ID:hCfoSyk+O
ドルトムントって人口50万ぐらいじゃなかった?
307名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:27:31.41 ID:4XMiTg8W0
>>304
娯楽の多様化で日本でもアメリカでもやきうは落ち目だからな
308名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:32:33.19 ID:kCNGGzsf0
観客動員多いの羨ましいよな
ブンデスの人気の高さが、代表の強さに反映されてる感じだよな
Jも動員増やしたら代表強くなれるのかな
309名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:32:44.72 ID:dLnQolYZO
ドイツでは国民的スポーツなんだな。
日本で言えば毎週箱根駅伝並みの注目度なんだろうか?
310名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:34:47.43 ID:22+8IkHf0
>>303
あれは単に流行だからであって、イギリス好きだから着てる奴なんてほぼいないぞ・・・
メンズでアドミラル・エンブレムが去年から流行りだしたが
それはイギリス海軍が好きだからなのか?
違うだろ
311名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:37:53.06 ID:goX/MSU10
リーグ+チャンピオンズリーグやよーロパリーグがあるのがうらやましいよな。
312名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:41:23.52 ID:HgNNap+i0
アメリカの白ンボは黒ンボに勝てない競技は見向きもしないからなあ
313名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:42:06.44 ID:x+xXssxJO
ドルトムント、シャルケもバイエルン並みのビッグクラブになって欲しいねぇ、取り敢えずリバポ並みのクラブになって欲しい
314名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:44:13.17 ID:XD22fAFxO
サッカー興味ないからどうでもいい。
315名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:46:36.80 ID:WGj5YAXnO
陸上トラックのないサッカー場とかカッコよすぎる
316名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:50:43.57 ID:gLZufJ2GO
>>314 なぜ興味ないスレを開いたの?焼き豚ちゃん
317名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:52:11.39 ID:73ZOV3kqO
平均約8万はヤバイ
ビールの力恐るべし
318名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:52:23.54 ID:OYlL+KAlO
インテル長友&ドルトムント香川
http://www.youtube.com/watch?v=Gv10Osc8eLs
少女時代大好き!!
319名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:56:48.83 ID:4JtqzxYk0
そろそろドイツは客単価上げてみなよw
320名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 19:57:26.29 ID:TLhzEYZLO
2007年度入社((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル(2007ねんどにゅうしゃがくがくぶるぶる)とは、
リーマン板における入社年度別スレッドのひとつ。シーズン最多スレ消費記録など多数の
記録を保持している。唯一にして絶対の王者としてリーマン板に君臨している。

経歴

2007/03/03(土) - 1人目が立つ
2007/08/22(水) - 100人目達成
2008/01/22(火) - 200人目達成
2008/05/06(火) - 300人目達成(※402日での達成は史上最速)
2008/08/24(日) - 400人目達成(※512日での達成は史上最速)
2008/12/14(日) - 500人目達成(※624日での達成は史上最速)
2009/03/29(日) - 600人目達成(※729日での達成は史上最速)
2009/07/05(日) - 700人目達成(※827日での達成は史上最速)
2009/11/17(火) - 800人目達成(※962日での達成は史上最速)
2010/09/13(月) - 900人目達成(※1262日での達成は史上最速)

主な記録

1日最多スレ消費 3(※記録多数) 
100スレ区分の史上最速記録 99日(600-700スレ)
入社年度別シーズン最多スレ消費 4年連続トップ(※史上初)
新人1年目のスレ消費 266(2007年度) (※史上最多)
シーズン最多スレ消費 336(2008年度) (※史上最多)
連続2シーズン最多スレ消費 602(2007-2008年度) (※史上最多)
連続3シーズン最多スレ消費 850(2007-2009年度) (※史上最多)
連続4シーズン最多スレ消費 978(2007-2010年度) (※史上最多)
通算スレ消費 999(※史上最多・現在も更新中) 




321名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:08:32.25 ID:kxcnTnJvO
日本にスポーツ文化が育たなかったのはマスコミを始めとする野球防衛軍のせいなんだろうか
サッカー関係者には他スポーツの芽を潰すことなく一緒に日本にスポーツ文化を育てていったほしい
322名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:11:54.18 ID:8xRby9Mq0
>>289
ダブルヘッダーなんて日本じゃもう20年近くやってないんだがおじいちゃんいくつだよwww
323名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:21:13.44 ID:9KV3l2ujO
>>322
メジャーなら普通にやってるぞ
324名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:23:42.22 ID:KiH2WzBRO
やきうって何?
ドイツには存分しないよそんなの。
325名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:34:45.30 ID:QDf4ccY80
缶に入ってる生ビールは生って書いてあるけど生じゃないよ
326名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:37:31.55 ID:5uVczVksO
ドルトムントのホームゲーム観てたら、まるで蜂の巣で蜂がうごめいてるみたいだもんな
327名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:42:40.70 ID:yxTpcUiq0
サッカー選手としてビッグクラブでプレイするのは最高の夢だろうが、
それとは別に、ブンデスリーガのものすごい雰囲気のスタジアムでサッカー出来るのも幸せだよな。
328名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:47:26.89 ID:QDf4ccY80
ドルトムントはすでにビッククラブでしょう

329名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:49:18.96 ID:iWm+ZBJ9O
>>151
乾杯はジョッキ持った手でクロスカウンターだもんな
330名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:53:45.18 ID:QDf4ccY80
ビールより酎ハイ
ビールよりマッコリ
331名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 20:55:40.46 ID:CpzSzbFLO
>>303
今服屋行ったらユニオンジャック入りの物ばっか
あれはデザインしてるやつらがイギリス好きなんだろ
332名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:00:53.45 ID:odBrDrabO
幼児、女の子向けの単純で低コストで安全なフィットネスレクリエーションだから、
女子はどんどんやるべきだね、成人男子でやってる奴はオカマ底辺情弱犯罪者予備軍だけど>サッカー

関係無いけどアホーターとかいう吠え続けるだけの被差別集団は40代メタボフリーターだらけだね。

サッカーってつまらなくね〜か?Part44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1305214089/
333名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:00:58.50 ID:cPIMnVCf0
>>251
試合数全く違うので比較するなよw

阪神4万(これも怪しいけど)×20試合=80万
ドルトムント160万

って、こいつが馬鹿なのは、それぞれ1試合の観客数分かってるのに計算しちゃってるところ。

1試合でドルトムント8万、阪神4万なら、計算せずとも2倍も差があるって分かるだろうにw
334名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:01:23.97 ID:W5fecTYG0
>>303
他国の国旗とかマジウザすぎ
やっぱ服飾系って低学歴ばっかなんだな
335名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:09:59.08 ID:CpzSzbFLO
東京に住んでると外人とすれ違う事多いんで、出来れば他国の国旗入りの服や、無闇に英語が書き殴ってある服は着たく無いよな
ちょっと恥ずかしい
336名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:22:03.22 ID:QBICKIUz0
ひょろダサいブサ面が贔屓チームのユニフォームを着ている方がなんとなくがっかりはしないか
337名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:30:58.84 ID:W5fecTYG0

92 :名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 16:39:09.22 ID:T0h2FMGM0
>>74
逆だと思う
欧米引き合いにして日本の基準と照らし合わせ何でもかんでも
日本貶したいチョンみたいな人が無差別に洋モノを信奉してるんだよ

あとハイファッションとか盲目的にせよ意識的にせよ追いかけるタイプの奴って
服飾系ではマジの在チョン(あるいはチョンみたいな性格、どこでどうねじ曲がったのか
日本嫌いなヒステリー、クレイジーな帰国子女)が、多いかどうかわからないけどやたら目立つんだよ
強烈さと押し、時として暴力やら何やら暗黒な部分を秘めた業界だからそういうの厭わない悪辣な奴
がどうしてものし上がってしまう

日本におけるそういう人種は日本本来の要素をまるで導入しないというか、
“外国のものをどんどん受け入れましょう”
っていうただの欺瞞でしかない言葉に隠れて日本らしさを悉く削ぎまくるタイプ

欧米カブれの人間って一般の日本人が考えられない態度を現場でとってるしね。
非日本人的な部分が似た者同士と言えてしまう所があるんだよ。

338名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:38:08.34 ID:H7TaKR+wO
>>272
国民一人当たりのゲーム購入額は、アメリカ、日本、イギリス辺りがトップなんだが
339名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 21:39:46.57 ID:H7TaKR+wO
>>285
チケット単価が低いから、観客数の割に儲かっていない
過去に放漫経営をした
340名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 22:24:02.27 ID:e5iI82joO
専用スタジアムも地上メディアのまともな支援も無いのに根付くわけない
仮にそういう環境にあったとしても欧州基準になるまで50年はかかる

そんな中で頑張ってるほうでしょJリーグは
341名無しさん@恐縮です:2011/05/16(月) 23:38:35.25 ID:Kdcks3/Q0
そうだよなあ
342名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 08:02:11.66 ID:KMBh/uAH0
欧州土人はサッカーしか娯楽ないんだろうな
楽しむのは勝手だけど、勝てないときにサポが八つ当たりで暴れまわってる姿は見てて見苦しい
343名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 08:07:53.98 ID:nYj9bexiO
>>342
日本のプロ野球も同じようなもんだが
犯珍とかフーリガンどころかマジもんの893だし
344名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 08:14:28.01 ID:+b5Xpb/ZO
ドルトムントのスタジアムはゴール裏だけで2万5千はいるんでしょう?
345名無しさん@恐縮です:2011/05/17(火) 08:18:43.81 ID:AbnNqOI7O
NPBは海外展開できない国内完結のビジネスモデルだから欧州サッカーとは比べられないだろう
Jリーグも韓国以外のアジアの国々を巻き込んだビジネスモデルにできればいいんだけど
346名無しさん@恐縮です
>>338
ドイツで売れてるのは非電源系のボードゲーム。
ボードゲームは同時に多人数で遊べる上に、
一つのゲームで長く遊べるので、
一人当たりの購入金額はそこまで高くならない。