【サッカー】香川真司、お好み焼きにこだわり「オレは広島風を認めない。お好み焼きと言えば関西風だ!」(東スポ)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東電 84.7 %】 @自由席の観客φ ★
こだわりのMF香川真司「広島風お好み焼きは認めない

 ドルトムントに移籍したMF香川真司(22)はドイツリーグで旋風を巻き起こした。
すぐにレギュラーに定着してゴールを量産。日本代表でもエースナンバー「10」に
抜てきされた。1月に右足小指付け根を骨折し現在は欠場中だが、日本の
新「10」番には「食」への妙なこだわりがある。

 香川は宮城・仙台市にあるサッカースクール「FCみやぎバルセロナ」で中高生
時代を過ごした。当時の香川をよく知る関係者によれば「甘いものが好きでした。
アイスやシュークリームはコンビニで買ってました。牛乳や100%ジュースも
飲んでいましたが、炭酸飲料はクラブの規則で駄目でしたけど、真司は好きでしたね」。

 プロを目指すアスリートなら控えるはずの炭酸飲料や糖分たっぷりのスイーツを
毎日口にしていたという。中でもコンビニ「ミニストップ」のソフトクリームがお気に
入りだったとか。

 また、うどんが大好きで東北地方を中心に展開する大衆食堂「半田屋」のものを
好んで食べた。逆に嫌いな食べ物はトマト。サラダでもジュースでも駄目だというが、
香川が最も嫌いな食べ物は意外なものだった。

 FCみやぎでの遠征中のこと。食事の時間に広島風のお好み焼きが出てきた。
すると香川は顔をしかめながら「オレは広島風を認めない。お好み焼きと言えば
関西風だ!」と力説し、まったく箸をつけなかった。嫌いなトマトは入っていなかった…
にもかかわらずだ。実は、兵庫県出身の香川には「お好み焼きは関西風」という
変な持論があり、広島風は意地でも食べなかったとか。

 昨年7月にドイツに移籍してからは「FUKUOKA」という日本食レストランに
足しげく通うが、ドイツで大活躍しても大好きなアイスだけはやめられないそうだ。

 懸命なリハビリに励んでいる香川は、もちろん「食」への不思議なこだわりも持って
一日も早い復帰を目指している。

ソース:東京スポーツ 2011年05月10日【ザックJAPAN 新世代の素顔:8】
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=13568

前スレ(★1が立った日時:05/10 12:25:44.05)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304997944/
2名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:23.71 ID:ceM8Ql8Q0
ゲロ焼き
3名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:26.35 ID:tUzDakQr0
まさかの2
4名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:36.99 ID:SQ1cxU1e0
<丶`∀´> 2ダ
5名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:41.88 ID:MNREIcoH0
あ、2あるんだw
6名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:47.58 ID:roLKSzqf0
カープファン発狂wwwwww
7名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:15:58.14 ID:FIBFjEP70
関西風お好み焼きは糞
8名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:16:09.85 ID:DbFEFIng0
>>不思議なこだわり
パブロフノの犬、刷り込みだろう
9名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:16:31.80 ID:whRdRxWB0
香川の存在が完全に消えている件
10名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:16:37.29 ID:FSC+sQ2u0
人には好みがある
11名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:16:50.14 ID:FIBFjEP70
関西風お好み焼きはゲロ以下
12名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:16:52.69 ID:+Bw01Qos0
どうして2スレ目行くのか誰か説明して頂戴!
13名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:16:52.72 ID:SKUadmEK0
お好み焼きにイカ入れんな
14名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:16:55.97 ID:wZUzmC0UO
2時間経たずに1000とかどうなってるんだよ
15名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:14.35 ID:oTyYCZcDO
前スレの結論


広島風(笑)は、ベチャベチャのクソ不味い焼そば


16名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:15.16 ID:gkEL5fGx0
俺にも語らせろ
17名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:16.52 ID:TBf8flS40
所詮、兵庫風お好み焼きなんてものはないんだから、部外者なんだよ、お前は。
18名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:17.22 ID:HKELkNnw0
2スレ目w
19名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:17.74 ID:PNkPxjsp0
ID:ukCZsw4iO

お前の文章は何を書いてるのかさっぱり解らん
20名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:18.53 ID:bdqqXa2/O
お好み焼きで熱くなる西日本土人
21名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:23.83 ID:/pWDaIhq0
海老も入れるな
22名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:33.60 ID:q+fjKWiE0
バカじゃねーのか。

オレは中国ラーメンを認めない。ラーメンといえば日本だ!!
ってなもんだな。
23名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:17:49.88 ID:xY6XbW+N0
大阪風厚焼きと広島風お好みの共通点・・・どっちもキャベツを大量に食わされる

お好みの原型を保ってる京都や神戸からみればどっちも変な奴らですわ
24名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:18:17.24 ID:iC+zEXHO0
もんじゃ焼きとは別もんじゃ・・・
25名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:18:18.72 ID:h8hWgfbx0
モダン焼きやと思えばええやんか
26名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:18:21.66 ID:NzyMANy8i
広島風の方が美味いし作る過程も面白い
関西風はコテで潰して焼かなければ美味しいかな
27名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:18:32.29 ID:tUzDakQr0
28名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:18:56.05 ID:nHZaRfAcO
香川プロデュース
お好み焼き「ドルトムント」

・ドイツ風…ソーセージがたくさん入ってます!
29名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:03.33 ID:y0p3cmjv0

まだ無名だった頃のホモ香川
http://www.mudaijp.com/wp/4868.html
日本代表MFにホモ疑惑浮上・・・ セレッソ大阪MF香川真司

 
みやぎでホモられてたんだろw
30名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:16.81 ID:XsG4wF6SO
>>7
おいしい関西風お好み焼き食いたかったら焼き手を探せばええ
いやしかし広島なんて辺鄙なとこなぞ人っ子一人もおらへんやろな
31名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:24.95 ID:ez3EaONDO
夜になるとまた同じ論議が繰り返され、多分5ぐらいまで伸びる
32名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:34.68 ID:m5nPdyE50
なにこいつ調子のりすぎだろ
33名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:42.15 ID:Yf9hvkBg0
広島風を認めなかったりもんじゃを罵倒したり大阪はバカばかりだな
34名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:43.90 ID:MT4q8jAKO
ちなみに大阪風お好み焼きは美味いが、大阪にあるお好み焼き屋はマズい
実は福岡にムチャクチャ美味いお好み焼き屋がある
35名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:53.45 ID:7T3ZUKpLO
85年まで広島住んでたんだけど、お好み焼きの徳川のCMまだやってる?
36名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:19:56.89 ID:roLKSzqf0
ザックが「オレはミラノ風は認めない、ピザといえばマルゲリータだ!」と言ってるようなもんだろ
37名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:16.67 ID:12on28QC0
名前が香川だけにうどん入りの広島風ならいいのか???
38名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:20.47 ID:tUzDakQr0
>>31
多分夜になると加速するぞ。特に今晩は阪神対広島があるw
39名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:20.75 ID:h1q3NL+TP
>逆に嫌いな食べ物はトマト

これ、欧州だとめっちゃくちゃきついだろう。
トマトなしにフランスやイタリア、スペイン料理は語れん。
ああ、ドイツだったらなんとかなるだろう。
ウインナーとかだから。
40名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:24.86 ID:Bsr1L5Oe0
広島風はどんなもんなんだ
41名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:27.83 ID:9UKvomA80
関西のを広島が真似して作った歴史があるから、広島風なんて本当は無いんだけどな
42名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:29.90 ID:ZT5FE8aJP
>>29
これ見ると>>1も嘘くさいな
43名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:20:36.79 ID:ceiADzxMO
桜エビが入ってないお好み焼きは気の抜けたサイダーと一緒だ
44名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:15.83 ID:OS+zpSzc0
食べ物に対して認める認めないと言い出す奴にいい奴はいない
めんどくさすぎ
45名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:23.37 ID:UIPnXSc4O
焼くのが楽しいのが関西風

食べて美味しいのが広島風

これは揺るがないだろ
46名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:36.91 ID:K0AYrxQj0
麺に味がない
麺の存在が邪魔
47名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:40.59 ID:P2pDtz+LO
普段大人しい癖に食い物だけはうるさいw
48名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:47.24 ID:Cm2fhevT0
元々は広島人があのゲテモノをお好み焼きって言い張ってるのが全ての原因なんだよな
49名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:49.44 ID:/pWDaIhq0
>>43
ナイワー
50名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:53.27 ID:rH7TDZSy0
伸びてないなと思ったら2スレ目だったw
51名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:21:55.81 ID:aOT7/5yx0
香川は一流の釣り師
52名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:02.23 ID:fsexPPLBO
関西人だけど公平に見て広島のお好み焼きの方が美味いよ
53名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:10.39 ID:RnpB6CLmO
どちらの県でもないけど
広島風の方がうまい
54名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:13.56 ID:wZUzmC0UO
関西風は山芋入っててうめえし広島風は焼きそば入っててうめえから
九州民の俺からすればどっちでもええがなと思う
55名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:16.86 ID:Bsr1L5Oe0
>>22
世界的にもラーメンは日本食
56名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:18.21 ID:oTyYCZcDO
ベチャベチャでクソ不味い焼そばを、
『広島風お好み焼き』とか主張してる広島人って、
味覚と知能に致命的な欠陥があるんじゃないだろうか?

57名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:34.23 ID:q2a1rqmL0
>>12
サカ豚ホイホイスレになったからじゃないか?
58名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:36.53 ID:drC4mC8V0
そらそうよ
59名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:46.92 ID:gV06ONI2P
だって広島風の方がおいしいやん
道頓堀でも広島風食うで
60名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:49.16 ID:9VbgG+8X0
お好み焼きという名前は付いているが似て非なるもの。
両方美味しい。
61名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:22:50.08 ID:7HZ7YC8h0
みやぎバルセロナってどういうことなん?
62名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:00.51 ID:YmLEA4Yl0
まさに真理だな
こいつは只者ではないわ
63名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:01.79 ID:ez3EaONDO
>>35
たまに見る
ずーっとあの古いままの映像
お好み焼きなら徳川で〜♪ってやつ
あれ作り直さないのかな
64名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:07.15 ID:uvtRsu6yO
広島はキャベツの蒸し焼きみたいだから嫌い@関東在住
65名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:10.22 ID:djizZIJI0
もんじゃ焼きはゲロに限りなく近い!!!
66名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:11.05 ID:Kkgyp2bR0
広島風うまいやん
67名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:15.43 ID:1lI3Yx4q0
大阪と広島の対立だからこんなに揉めるのだ

68名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:28.98 ID:8H8P2253O

文字通りお好みで焼けばなんでもいいだろ

69名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:38.05 ID:roLKSzqf0
>>52
そりゃ関西人が作る広島風お好焼きは美味いよ
美味しいお好焼きがベースだもん


でも・・・完全オリジナルの広島の広島焼きは・・・うーん・・・w
70名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:38.38 ID:wTfBzk000
好き嫌いは仕方が無いが、食文化や食べ物に対してこういう事を言う奴、大嫌い。
71名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:23:52.00 ID:747LLq5t0
どっちがうまいか判断しよう
関西風と広島風でうまい店それぞれ教えて
※うずしお除く
72名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:24:24.41 ID:5OT7Apsc0
>>15
焼きそばもキャベツも小麦粉もわざわざ一番不味い状態にして食ってるとしか思えんよなw
香川どころか犬だって食わないと思う
73名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:24:24.99 ID:13keDWZl0
まさかの2w
74名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:24:31.43 ID:iQ4jZvlU0
>>57
このスレはサカ豚とか焼豚とか関係ない
75名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:24:35.31 ID:XsG4wF6SO
>>56
ほんまやな
あと視覚も嗅覚も触覚も聴覚も心臓もおかしいんやで
76名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:24:44.64 ID:KB/ImVqI0
広島焼き、他見の店で食ったけど美味しくなかった。誰か本場の美味しい店連れてって

これスレ内では広島が圧倒的に人気みたいだが
大阪だからって理由で広島推してるやつ居ないだろうなw
77名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:24:53.94 ID:MdzptQ/y0
関西人ですが広島のほうが食べなれていない分たまに食べると美味いかも
どちらも美味しいけども、広島は少しぜいたくなディナーで関西は日常食って感じ
78名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:24:57.57 ID:kAoryWjA0
★2てなんだよw
79名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:00.09 ID:h/zvywZo0
>>67
八割大阪を叩きたいだけだと思うよw
80名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:18.85 ID:f3LNa6i50
継続ですかw
81名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:30.66 ID:Kkgyp2bR0
>>76
うずしおって店がおいしいらしいよ
82名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:36.30 ID:oVGHEskW0
あの食べ物は認めないとか変なトコで意地張ってることがもう見てて恥ずかしいわ
83名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:37.15 ID:/RTRi5F/0
関西風が生まれたのは戦前、広島風は戦後
しかもそれぞれ別にルーツが存在するってのに
関西風は広島風のパクリだと平気でほざくやつだけはちょっと許せんな

ちなみにどっちも大好物だ
広島の人は家でも広島風のお好み作れるのか?
84名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:48.20 ID:wgtYA9Ke0
うずしおを語るスレ★2 だな
85名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:49.64 ID:NYBbnCK70
つまらない男だな
86名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:50.40 ID:roLKSzqf0
広島風お好み焼き>>>>(関西のいわゆる)お好み焼き>>>>>>広島焼き
87名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:51.79 ID:GJzM2COI0
広島と大阪の話なのに、兵庫とか岡山徳島とか中間地点のやつらのほうが語りたがるネタ。
88名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:52.62 ID:drC4mC8V0
そもそも広島弁からして気持ち悪いからな。あんな訛り使わんといて欲しい。
いやホンマやで。
89名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:57.02 ID:9UKvomA80
>>75
心臓とか関係ないw
90名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:25:58.32 ID:85suPC6iO
天むすだって三重発祥なのに愛知に名物にされた悲しい過去があるからな
大都市があるほうが勝利者になるんだろう

でも焼きそばをお好み焼きに混ぜるのは苦手だ
91名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:06.93 ID:tUzDakQr0
>>71
関西風は知らん。
広島市内で食うなら地蔵通りにある「貴家。」もしくは家庭裁判所前電停近くの「花やしき」
92名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:07.24 ID:7mxgofNp0
お好み焼き屋では関西風と焼きそばを頼む俺
93名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:07.84 ID:UIPnXSc4O
お好み焼きソースのシェア1位は広島のオタフク

どっちの料理ショーのお好み焼き対決では広島風が2戦2勝

お願いランキングでも広島風が関西風を抑えて1位


結果は歴然
94名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:10.20 ID:pufnbWefO
また大阪民国か
95名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:15.47 ID:FjKSKLMbO
関西のは半分食べたくらいで飽きてしまう。
そのあと胃がモタレるし。
96名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:21.10 ID:FIBFjEP70
関西風お好み焼き最高

お好み焼きは、もっとも優れてる。
97名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:53.21 ID:vtZ7L7ig0
>>56
福島原発がああなってる今だからこそ検証しなきゃいけない問題だと思うけど
被曝すると味覚にも著しい欠陥が生じるのかね?
98名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:26:58.69 ID:YRlLztRR0
関東人的にはどっちもおいしいと思います…
もんじゃとかマジありえないから

つか、敢えて言うなら奈良風(と母が言っていた)が美味しい
甘辛く煮たこんにゃくとか油揚げも入ってるの


99名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:01.89 ID:nqW67Pqn0
東北とか九州とかって
関西風と広島風どっちが多いんだ?
個人的には関西風かな…あんまりごちゃごちゃしてない方が好きだから
100名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:13.90 ID:YcW0n9aB0
山陰出身だが広島風がうまい
関西風は焼きあがりが固い
101名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:17.59 ID:roLKSzqf0
ご飯に合うのは普通のお好み焼き


広島風はおやつ替わりだね
メインディッシュにはならない
102名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:20.78 ID:9UKvomA80
>>93
関西発祥の食べ物だから、どっちにしても関西圧勝
103名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:25.16 ID:/pWDaIhq0
ポジション的には兵庫と岡山の県境辺りが二つの味を楽しめてお徳かもしれないな
104名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:32.94 ID:xjYWV2WL0
われ喧嘩うっとんのか。かばちたれとったらしばかれるぞ。
105名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:36.56 ID:1LMDT9fv0
子どもの頃食べていた物が好きなのは当たり前
106名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:49.68 ID:/RTRi5F/0
>>79
それが真実だな
関西でも広島でもないやつが煽ってるだけ
「関西人だけど〜」とか前置きするやつっの何割かは間違いなく成りすまし
107名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:51.34 ID:whRdRxWB0
> ID:oTyYCZcDO
前スレ
24 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/05/10(火) 12:30:17.35 ID:oTyYCZcDO
関西vs広島の争いは見たくない

56 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2011/05/10(火) 14:22:18.21 ID:oTyYCZcDO
ベチャベチャでクソ不味い焼そばを、
『広島風お好み焼き』とか主張してる広島人って、
味覚と知能に致命的な欠陥があるんじゃないだろうか?



いつの間にか広島叩きの急先鋒www
この短時間で一体なにがあったわけ?w
108名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:53.32 ID:FiFnb27jO
>>1読んで久々に半田屋行きたくなった
109名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:27:55.88 ID:747LLq5t0
>>100
とろろ入れたら柔らかくなるよ
110名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:28:12.89 ID:EP4G5zVM0
関西のお好み焼きはもんじゃの延長だから
正確にはお好み焼きとはいえないって
からくりテレビに出てた広島在住の外国人さんが行ってた
111名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:28:14.77 ID:i3sP2rjV0
>>67
マトモな当事者らしきレス見たら、どっちも美味しいでいいだろって感じなんだけどねw
112名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:28:36.21 ID:7+aS+1d30
広島風は料理として完成されてるからね
そしてなによりキャベツたっぷりでヘルシー、若い娘に大人気て感じ
比べて関西風はソースと出汁でどうにか食えるってレベル。家庭料理の域を出ない
113名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:28:40.67 ID:f3LNa6i50
>>102
仮にそうだとしても
両者明らかに違う料理だからやっぱり順位を付けることは可能ではないか
114名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:28:47.82 ID:oTyYCZcDO
広島風お好み焼きと全く同じ食材を使って、
どんな広島風お好み焼きより美味い焼そばを作る自信があります

広島風お好み焼きは最悪の欠陥食品だと思う
それは、松阪牛を使ってハンバーグを作るくらいバカな事だと思う
115名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:28:48.24 ID:PoNRdaT50
広島のお好み焼きは焼くのに技術がいる。
べちょ・べちょだと言う人は本当のお好み焼きを食べてない。
そばがラーメンみたいにゆでる奴とゆでないものでは全く触感が違うし
そばの湿気を飛ばす飛ばさないでかなり違う。
まがいものしか食べたことしかない人に語られたくない。
116名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:28:53.20 ID:G7Qi/nr+0
風月の以外は何かアレ
キャベツがシャキシャキしてるお好み焼きはうまい
117名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:28:55.29 ID:TLc7w/2Q0
ふきや
118名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:05.18 ID:YmLEA4Yl0
>>100
それw店によるだろwww
119名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:08.06 ID:iQ4jZvlU0
>>102
それはさすがに苦しすぎw
120名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:19.24 ID:wgtYA9Ke0
>>90
ぼーっとしてると赤福も名古屋名物にされるぞ
121名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:21.18 ID:roLKSzqf0
>>110
日本人がピッツァを語るぐらい滑稽だなw
122名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:29.83 ID:MiC9BIO50
関西文化圏と経済圏にコンプレックス抱く広島人がお好み焼きで対抗しようとしてるのは見てて泣けてくるなw
123名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:32.35 ID:9UKvomA80
>>110
もんじゃは後、広島のは関西のを真似した。これが歴史。
124名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:48.96 ID:IsHinI8ZO
北海道民からするとどっちでもいい美味い

多分沖縄も同じじゃないか
125名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:29:55.69 ID:9yDP+eBd0
香川「笹蒲鉾うめぇ」
126名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:00.94 ID:0KLFzojp0
まだやってんのか
無職とニートは死ねよ
127名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:02.02 ID:GJzM2COI0
>>114
ワロタwwww
勝手に作ってろカス
128名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:06.06 ID:747LLq5t0
>>91
サンキュ 今度広島行くから食ってみるよ
129名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:20.39 ID:ajej6meQ0
関西っていうか大阪だよね?
大阪以外の人は大阪と広島の争いどう思ってんの?
130名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:38.05 ID:oVGHEskW0
>>124
沖縄人の俺がきましたよ。どっちも美味いわw
131名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:41.94 ID:tUzDakQr0
>>120
それどころか大阪名物にもなりかねん。新大阪駅でも売ってるしw
132名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:30:59.71 ID:qoaKGgOX0
もうオワコンだろ
133名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:05.62 ID:roLKSzqf0
広島風も関西風も美味しいと思うが

何故か時々スレ違いの呼ばれもしないゲロマズもんじゃがしゃしゃり出て来るのが笑えるw
134名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:17.76 ID:/1Jnlngr0
被曝してなきゃ、ピカ焼きうまいなんか感じるかっての!
135名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:17.75 ID:9VEUNK3TO
広島風って炊き出しとか緊急時に作るには時間もかかるし効率的じゃないよな
大阪風のお好み焼きなら大量に作って被災者に配る事もできる
136名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:23.35 ID:i3sP2rjV0
>>129
あくまでも兵庫対広島であって、大阪は関係ないってさっき力説してた奴がいたけど
137名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:46.22 ID:EP4G5zVM0
まぁどっちも美味いからどうでもいいやな
そんなことよりサメの話しようぜ
138名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:47.65 ID:sfBjsa9KO
広島焼きスレなんかが芸スポ板で一番伸びてる謎
139名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:31:55.20 ID:Jf5NSUgM0
風呂は左足から
140名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:32:11.20 ID:YRlLztRR0
>>129
どっちも方言で凄まれるとこわいからやめて欲しいと思う
141名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:32:21.86 ID:bMp/YO650
広島風と大阪風まったく別物。
142名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:32:26.43 ID:5As64lfL0
これは関西人にとったら嬉しい話題なの?
逆に広島の人間からしたら原田って仕方ないのか?
143名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:32:28.15 ID:bXQAY3K0O
大阪や広島のお好み焼きはムリだわ、両者共に糞甘ったるいソースで食えたもんじゃない。
大阪のお好み焼きに関しては中フワフワならぬ実は粉メインの中スカスカで問題外。
お好み焼きとタコ焼きなら、名古屋風がイチバン美味いな。
144名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:32:28.54 ID:4qe4BPiH0
広島風はソースがまずい
145名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:32:29.53 ID:/RTRi5F/0
>>110
先に誕生してるものに対して後から誕生したものがいちゃもんつけるとかどうかしてるぜっ!!
146名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:32:57.39 ID:9yDP+eBd0
>>136
それは香川が兵庫県出身だから
147名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:22.82 ID:Gp6Rag1x0
ニチレイだかの冷凍のお好み焼きのクオリティの高さは侮れない
そこら辺の店よりうまい
148名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:26.56 ID:IsHinI8ZO
>>130
ですよねーw

ナイチャーはこだわりあるだろうね
149名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:26.51 ID:9UKvomA80
>>146
香川はセレッソ大阪出身
150名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:27.02 ID:grqlAFGH0
大阪人てソース好きだな
151名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:28.23 ID:eRr79dSh0
>>138
広島出身者の唯一の誇りらしいから必死になるんじゃね?
152名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:28.61 ID:eCmhrqQEO
あの2つはジャンルが違う料理だからな
粉もんとキャベツ料理
同じ名前なのが悲劇
153名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:48.14 ID:747LLq5t0
>>129
大阪風はご飯と食べる
広島風は焼きそばいれる
あれ?つまりご飯と焼きそばいれたソバメシ最強じゃね?
154 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/10(火) 14:33:48.54 ID:60SRRnwGO
やたら伸びるなw

見る限りどちらも美味しい派が多いか。
ソースはオタフクよりミツワが好き。どろソースも美味いな。
155名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:33:55.44 ID:6VSYeu1d0
くだらんこと言いよるのうw
関西風にしろ広島風にしろ、どっちも旨いわ
そりゃ、こだわりも人それぞれじゃろうけ、どっちもどっちじゃろ?
156名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:04.99 ID:ez3EaONDO
>>38
うん
それは間違いなく荒れる
ピカ原爆震災連呼する人が間違いなく増える
157名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:10.74 ID:YQqh/yFj0
まあソースが一番大事だな
158名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:10.99 ID:mcHJYOqK0
キングカズはもんじゃ
159名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:17.70 ID:9yDP+eBd0
>>149
ミヤネは大阪が育てたって感じか
160名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:19.17 ID:/pWDaIhq0
香川広島兵庫福岡大阪 西日本最強!
161名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:20.12 ID:i3sP2rjV0
>>146
だったら大阪を巻き込むのは筋違いだな
162名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:21.97 ID:imTnadeb0
そもそも 広島風はあっても、関西〜風 という呼び名はなりたたないの
になあ。
ナポリ風スパゲッティと言えば、ナポリッ子が…のみならず、
全イタリア人が苦笑(スパゲティ・ナポリタンという日本料理とは別の話)。

でもって、関西風お好み焼き、というものもない。
なかでも大阪のお好みが異端なのに、非近畿圏では、この大阪お好み焼き
のやり方が定番と思われている、誤解。
地域・地域で、作り方が違い、味も違う、つまりまったく別の食べ物なのが
近畿地区のお好み焼き の真実だ。
フードライターやグルメライターの受け売りをすると恥かくで。
163名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:22.32 ID:vjndH4RIO
お好み焼き食べたい
164名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:23.66 ID:/RTRi5F/0
>>142
うんざりする話題
165名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:34:51.19 ID:jSMPTGiI0
>>143
味覚が違うから争いは不毛と思う俺でも、名古屋の味覚だけは狂ってると思うわ。
166名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:35:15.34 ID:2wie1/YAO
ゴメン俺広島人だがご飯と一緒に食べたい派だから味のバリエーションも多いし俄然関西風のが好きだわww
167名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:35:15.80 ID:FjKSKLMbO
関西のってソースが美味しく感じさせるだけって気がする。
ソースがついてない部分を食べると全く美味しさを感じない。
ソースをベタベタつけて誤魔化してるって感じ。
168名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:35:18.89 ID:B7TemaMo0
トンキン風お好み焼き=リアルゲロ焼き
169名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:35:23.59 ID:YvpxA3WsO
もんじゃ焼きは関東。東京、群馬。

お好み焼きは広島のイメージ。

タコ焼きが関西。大阪。

以上、もんじゃ焼きが一番。
170名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:35:36.75 ID:4ovli7l50
広島風が名前変えれば解決するんじゃないの?
広島独自の名前でいいじゃん、原爆焼きとかキノコ雲焼きとかケロイド焼きとかw
171名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:35:46.18 ID:f3LNa6i50
>>142
嬉しいてか面白い
関西人と言うか俺にとっては打が

>>143
名古屋風てどんなん?
172名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:35:59.99 ID:F5dd7b6zP
>>142
どうでもいい
好きなほう食べりゃいいと思うし関西人はお好み焼きに誇りなど持ってない
173名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:36:07.44 ID:roLKSzqf0
>>150
ていうかソースも醤油も出汁もいろんなバリエーションがあるのが関西の味付け
昔から全国の美味いモンが集まる食の街として栄えてきたから色んな味付けがある
ケチャップ味のオムライスも関西発祥なんだぜ

昔は関東だと濃口醤油ぐらいしか無かったからね
174名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:36:11.05 ID:LnQoRH0m0
じゃぁ遠州焼きは以ての外か

 
175名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:36:32.78 ID:fGCBTna30
広島風って、ぶっちゃけ焼きそばじゃね?w美味しいけど。
176名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:36:35.31 ID:xY6XbW+N0
香川が地元のモダン焼きと広島焼きを勘違いしてる可能性はないの?
177名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:36:58.37 ID:9VEUNK3TO
昔、島田紳助が広島越え山口風っていうお好み焼き店を出店してたが今もあるのかな
178名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:08.17 ID:89oHuE5a0
サンフレッチェェ
179名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:19.83 ID:/pWDaIhq0
名古屋ってなんでもエビフライいれてそう
180名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:24.94 ID:1p9pftIW0
重ねて焼く広島風の方が論理的であり建築的
181名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:29.16 ID:grqlAFGH0
タコヤキが大阪のイメージあるけど
お好み焼きが大阪のイメージない
お好み焼きと言ったら広島だ全国的に
ゴメンな
182名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:36.66 ID:lNEgMZMj0
>>112
いやいやいや
意味もなく手間かけたあげくに味はソースだのみ
それこそ子供だましやで
183名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:40.92 ID:6VA4TCOlO
お好み焼きはどっちでも良いけどソースをかけて食うのは勘弁
俺は醤油をかけて食う
184名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:40.79 ID:whRdRxWB0
>>170
自分で「オレ、おもしろいこと言ったな〜」とか思ってんの?
185名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:45.89 ID:747LLq5t0
ちなみにたこ焼きより玉子焼きのほうが歴史あるんだぜ・・・
まぁいいけど
186名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:37:50.38 ID:wZUzmC0UO
>>90
福岡銘菓のひよこが東京名物にされてるみたいなもんか
187名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:01.73 ID:7FYdLZr/O
偏食家になると凄くなるんじゃなくて、周りの注意や指摘を聞き流してでも偏食を続ける(食べたい物を絶対に食べる)という執念またはしつこさが凄いんだろうな
その性格が他人より何倍も負けず嫌いだったり他人よりも何倍も練習し続けることができたり、他人より目的達成への執着が強いんだろうな
イチローとかもそうかもしれん
いずれにせよ偏食家は何をやらせても執着心で凄くなるのかも
188名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:12.53 ID:xaMpncLu0
小学生の作文みたい
189名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:22.31 ID:HkhIqnDq0
スレの勢いwww
190名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:24.86 ID:iQ4jZvlU0
>>175
蒸し状態で甘くなったキャベツがメインでしょ
191名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:53.60 ID:doc3PeDo0
>>162
そりゃ、博多、久留米、筑豊、熊本ラーメン程度の違いで、関西風は存在するよ。
192名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:38:58.58 ID:cFi9lyAq0
広島風って小麦粉を水で溶いてる時点でおかしいだろ
ただの炭水化物の固まりで人間の食い物じゃないよ
193名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:05.89 ID:roLKSzqf0
>>181
残念ながら広島のお好み焼きは「広島風」なんて枕詞が付いてしまう
逆に関西のお好み焼きは「関西風」なんて言わない
お好み焼き=関西のものだからね

お好み焼きの認識なんてその程度のものでしかないんだよ
194名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:10.02 ID:qO8T1iDBO
どっちもソースの味しかしないしどっちがうまいもまずいもないだろ
関西人は白飯にソースかけて喜んでるんだろ(笑)
195名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:16.36 ID:vlZmTeXSP
2ちゃんやってるとなんか他の土地のもんをけなしたくなるのはわかるが
実生活で広島風お好み焼きも関西風お好み焼きももんじゃも食って楽しむのが
一番幸せだと思うよ
196元 ◆pabVKfCDzNVk :2011/05/10(火) 14:39:19.96 ID:0U/G/6460
大阪人ってソース好きだなwあとポン酢も好きだし
味噌やしょうゆ文化がないw
197名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:21.19 ID:zaYhNfna0
香川がカズもんじゃをディスったと聞いて
飛んできました。
198名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:33.78 ID:B7TemaMo0
関西風、広島風 J1

もんじゃ焼き 万年J2
199名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:36.26 ID:8lYOOy610
関西風はどこで食べてもうまいけども
広島風はうまい店とまずい店の差がはげしいイメージ
200名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:39:59.40 ID:ZEDJAhTv0
広島の場合はなにが本当の広島風お好み焼きか
よくわかんないんだよな。
キャベツだけで肉とか卵すら邪道って人もいるし。
大阪でいう「キャベツ焼き」みたいなのが出発点だから。

肉や卵は許すが、「うどんやそば」なんて昔入れるとこはなかった
ってひとも多いし。
「そば」はOKだが、「うどん」はNGってやつもいるし。

そもそも広島焼きの系統は「一銭洋食」って関西や他の地域にもあったのな。
201名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:20.60 ID:ptYCwH0OO
モダン焼きといかってパクッてるくせに
202名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:28.49 ID:TKayt7Oz0
戦争を起こす気か?
203名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:29.50 ID:Gp6Rag1x0
関東もほとんどがかつおだしから昆布だしの文化に変わって来てるんだから
関西料理文化は否定できないよ
204名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:30.27 ID:qoaKGgOX0
>>187
アスペルガーなのかな?
205名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:32.74 ID:sLIgyzoL0
>>12
食い物ネタは伸びる
206名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:36.57 ID:n6oDcIz10
俺の友達は浮気したから、あそこをもじゃもじゃ焼きされたけど
207名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:40.15 ID:oCvoJ3Os0
正直どっちがどっちだかわかんない
208名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:55.87 ID:3DXvOLrtO
食に関しては2ちゃんも世間も同じ何だなwwこの盛り上がり
209名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:40:57.24 ID:whRdRxWB0
広島風を焼きそばと勘違いしてる人がいるけどメインはあくまでキャベツだよ?
昼飯とかでガッツリ食うときはソバやうどん入れるけど、
酒のアテでつまみたいときは麺抜きにする場合も多い。
どっちにしろ蒸し焼きにしたキャベツの甘味が一番の特徴。
210名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:41:03.23 ID:f3LNa6i50
>>193
それは東京の目がどっちを先に捉えたかの差なんだと思うが

>>195
広島風と関西風についてはその通りだが
もんじゃは認められないw
211名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:41:13.28 ID:/RTRi5F/0
大阪人と広島人で最も分かち合えるテーマと言えばヤクザ映画による偏見だよなw
大阪・神戸や広島が舞台のヤクザ映画のせいで方言がヤーさん言葉みたいに見られがち
普通のドラマや映画やアニメで他はみんな標準語なのにチンピラ役のやつだけなぜか広島弁や関西弁だったときの
苛立ちというかうんざり感というかね・・・
212名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:41:13.15 ID:b6MgZFp40
173cmで63kgって驚異的に軽いな
裏山鹿
213名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:41:19.68 ID:vPRWjX/Y0
うまい広島風ってつくれないんかな

214名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:41:27.08 ID:/pWDaIhq0
>>200
お好み焼きにマヨネーズをかけるのは邪道だと思う。
なんであんなことすんだろう。味が壊れてしまうやん
21507USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/05/10(火) 14:41:44.66 ID:QPdlUjJy0
兎に角、混ぜるのが大好きなチ○ン
216名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:41:51.65 ID:M3pKpWId0
>>11
同意
吐き気がするほどおぞましい
朝鮮料理と同じ不快さ
217名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:41:55.96 ID:A//bEam80

「 〜風 」って言ってるのはトーシロ

玄人なら「 〜式 」だわな
218名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:42:10.25 ID:YRlLztRR0
>>201
どうもスレ観ててもモダン焼きと広島焼きを混同している人が多いっぽいな
つか、香川も多分そうだから、ぶっちゃけ大阪vs大阪な気すらするw
219名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:42:12.76 ID:IsHinI8ZO
ご当地お好み焼き対決すればいい

もう広島だの関西だのどうでもよくなるぜ

220名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:42:28.23 ID:E2OkJOK3O
関西にもんじゃ焼きの店ってあるの?
221名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:42:35.24 ID:uwsCU99fO
お好み焼きは広島が本場やろ
222名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:42:43.71 ID:ajej6meQ0
こういう事が起きるのも広島が昔軍港だったり軍の本拠地だったりして全国の人の交流が激しいのと
大阪みたいな都市で普通に交流が激しいのが原因なんだろうな
その地の物を故郷に持って帰ったり故郷の物を広島や大阪に持ってきたり
223名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:42:46.70 ID:RdIgyQwd0
まぁ、もんじゃ(ゲロ)は論外として、
関西風よりもさらに技術を要するいいお好み焼きだと思うぞ
広島焼きは。関西人、やれったって出来ないしょあれ?
224名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:42:59.13 ID:xmUT0Vw0O
食べ比べた時に、味に深みが出てこないのが関西。噛めば噛むほど味に深みが出てくるのが広島。
225名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:43:01.23 ID:IooIesGb0
>>213
広島って言葉の響きがすでに不味い印象だなw
226名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:43:10.22 ID:RSpSxlAzO
ソバからビルドアップして
タイトにまとまったキャベツ
フラットな薄い生地
そしてタマゴのワントップ
広島風は攻撃的だからね
227名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:43:20.37 ID:zGKJmoO/O
美味い広島風>美味い関西風>>不味い関西風>不味い広島風
228名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:43:32.13 ID:bXQAY3K0O
>>171
基本、薄生地敷いて、大量のキャベツの千切り、ネギ、紅ショウガに豚バラやイカ等の好きな具。
作り方は広島のソレと同じで麺は入れず。ソースは甘クドくないサラッとしたソース。
焼き上がったら半月みたく半分に折るwww
229名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:43:47.52 ID:roLKSzqf0
広島風は「雰囲気を楽しむもの」
230名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:43:47.58 ID:iQ4jZvlU0
>>214
お好みソースとマヨネーズって相性最高でしょ。
嫌いな人はかけなきゃいいけど。
231名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:05.21 ID:v/mSwIqf0
日本は平和だなぁ
232名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:07.55 ID:6VA4TCOlO
>>214
俺から言わせてもらえばソースをかける時点で味が台無し
それならまだマヨネーズだけをかけた方が素材の味が引き立つ

百歩譲ってソースはオリバーだな
233名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:23.51 ID:yHd+AVXK0
>新「10」番には「食」への妙なこだわりがある

>兵庫県出身の香川には「お好み焼きは関西風」という変な持論があり

なんで妙なこだわりで変な持論なんだよw
正しい正しくないは別としても、
関西風しか認めないだの広島風しか認めないだの、
どこでも耳にする実にありふれたこだわりだろ
伝える仕事なんだから記者はもっと外に出ていろんな人間と接しろよw
234名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:23.54 ID:2wie1/YAO
良く読んで無かったが、半田屋のうどんを好んで食ってる時点で香川の舌はおかしいわww
235名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:31.05 ID:f3LNa6i50
>>220
昔一件あったのは知ってるけどもう廃業したと思う
近くのお好み焼き屋の看板に「もんじゃ」の字も入ってたと思うが
注文している人がいるかどうかは知らん
236名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:46.57 ID:GHU06Oyl0
名前が同じだけで違う料理なんだってば
広島風は蒸し料理なんだよ
237名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:52.46 ID:Phrxm0uL0
あれっ、広島のはお好み焼きじゃなかったんじゃないのか?
238名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:54.90 ID:1Odk/EBB0
広島風屋台でしか食べたことなけどキャベツ臭い時がある
239名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:58.43 ID:MZ54+WYN0

どうでもいい

日本は平和だな

本当はそれほど平和でもないんだが・・・
240名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:44:59.69 ID:z6rkHu+S0
とりあえずこのスレで玉田がdisられてるのは分かった
http://www.monja-tama.jp/
241名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:01.63 ID:o9mUwsjHP
「こだわり」ってのが「どうでもいいことにとらわれること」だからね。香川にとってお好み焼きなんかどうでもいいってこと。
242名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:04.64 ID:Z683xnjq0
広島市内の美味いお好み焼き!■06
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1269960758/
243名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:24.03 ID:GkHwhysa0
どっちも美味いかどうかなんて店しだいじゃん
244名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:26.05 ID:qe5iasoa0
関西風は混ぜるだけの素人料理
もんじゃもどきのくせにお好み焼き名乗るな


全力で潰すぞ
245名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:27.54 ID:jCC5G6FS0
へえ半分に折るやつは名古屋風だったのか
246名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:28.43 ID:gfTCF1t8O
広島お好み旨し。
というより
関西のとは別物って感じじゃね?
どっちも好きなんだが、
広島お好みの弱点は
家で作るのが難しい。
鉄板とか熱的な部分があるにしても
どうしても最後は焼そば卵載せみたいになってしまう。
あの作るテクニックは
すばらしいと思うわ
247名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:30.83 ID:vPRWjX/Y0

>>214それ言い出したらさ
ソース自体味が濃いからダメだわ
オレは何も付けずに食うんだけどさw
248名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:32.10 ID:f3LNa6i50
>>228
記事で具を包むような感じ?
249名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:34.67 ID:YRlLztRR0
>>238
キャベツが悪いとそうなる
250名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:35.89 ID:yK1BR8r30
広島風とか関西風とか言われてもお好み焼きはお好み焼きだろう
味に大差ない
小麦粉とソース次第だろう
251名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:36.32 ID:roLKSzqf0
広島風はいろいろ注文がうるさい
焼き方とか具とか
好きに食わせろw
252名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:49.01 ID:+FYBHoIg0
岡山の猿どもがここぞとばかりに広島を叩いてるのが滑稽烏骨鶏
253名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:45:57.69 ID:ISHQECl60
殊更に主張しなくても自分の好きな方を食べたらいいじゃん
254名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:10.70 ID:vFPKjo1f0
>>214
同意
あと、紅しょうが
255名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:15.73 ID:EcGGVDXm0
広島からのオファーは未来永劫ないんだろうねw
256 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/10(火) 14:46:17.14 ID:b2d4dLAI0
美味しいならどっちでも
257名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:19.83 ID:dGUGlaiZ0
小学生の頃、祭りの屋台でお好み焼き買ったら広島風だった
食べたら中がキャベツばっかりで詐欺にあったような気分になったわ
258名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:28.63 ID:PYvAZVpI0
兵庫県人はソースにもこだわる
259名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:31.50 ID:/RTRi5F/0
>>223
広島人でも家で作るときは関西風だ、広島風は外で食うものだって力説してるやついたけど
広島人は家でも広島風作れるの?
260名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:33.15 ID:+aQvYAEm0
>>244
どーぞどーぞやってくださいな
261名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:53.93 ID:CQ0+Gr9sO
香川わかってるじゃん
不細工だけと評価するわ
広島焼き全然美味しくない
あんなもん認めんわ
262名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:55.84 ID:VYmwmQC00
>>198
お前馬鹿じゃねwww
もんじゃなんてごく一部の地域しか
存在してないんだからJFLくらいだろ
263名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:46:56.73 ID:knY+HJS40
>>252
別に叩いてないというかお好み焼きも広島風が好きだな
264名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:17.13 ID:i3sP2rjV0
関西風は素人でもつくれるって、随分その道のプロも舐められてるなw
265名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:19.64 ID:dGr/Rs0BQ
うちの親父は生まれも育ちも神戸だけどなぜか広島焼作るw
広島焼はキャベツまみれであんまり好きじゃないんだよな
266名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:20.36 ID:oTyYCZcDO
手間暇かけたクソ不味い焼そば、それが広島風(笑)

松阪牛を目の当たりにして
『そうだ!これでハンバーグを作ろう』と考えるくらいバカなのが広島人

267名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:22.63 ID:0eUd5cLf0
>>222
広島から関西に出稼ぎに来てたやつが低収入でロクなものも食べられず唯一のご馳走がお好み焼きで
広島に帰ってからその味を懐かしんで作ろうとしても小麦粉も満足に買えずキャベツ大量に入れてごまかしたってあたりが起源なのかも知れないね
268名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:36.07 ID:4zG+fo4WO
美味けりゃどっちゃでもいい
269名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:36.04 ID:7mW9nkqC0
広島風って餃子の皮みたいなのがペロンと上に一枚載ってるだけで
基本的に蒸しキャベツ焼きそばでしょ、あれのどこがお好み焼きなの?
270名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:38.12 ID:/pWDaIhq0
>>247
まじっすかw
それはちょっとあれかなw
でもかつおぶしをのっければ、その味で美味しいかもしんないけど
271名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:44.48 ID:grqlAFGH0
>>193
広島風てつくと普通のお好み焼きよりグレード上て思えるんだよ
残念ながら広島風>>>(関西風)(普通の)お好み
て感じになってしまってるんだ
272名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:50.88 ID:xjYWV2WL0
広島のお好み焼きには戦争未亡人たちの悲しい歴史がある。
広島の不良少年は、そのおばはんたちに逃げ場所をつくってもらってたんよ。
だから学校の近所には絶対セットでお好み焼き屋があったんだわ。
273名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:47:51.52 ID:vPRWjX/Y0
生地に出汁入ってるからソース邪道だろ

最近思うが出汁につけ食うのが一番うまいんじゃないのか
274名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:02.65 ID:AUolaP+E0
>>214
味というほどのもんでもないだろw
お好み焼きってんだから文字通り好きに食わせろ

正直、目くじらたてるほどの食いもんでもないだろうに
何で2スレ行ってんだよww
275名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:08.37 ID:qo3G3Q1P0
こんな偏見の持ち主だったのか
276梅田まで地下鉄10分の都会者:2011/05/10(火) 14:48:18.84 ID:BBLDUSLgO
予想通りの伸びwww
広島焼きはカッペが好きなクレープ
略してカッペレープに改名しろよ
277名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:19.93 ID:ot6Rxcd60
お金持ちのオレにはどうでもいい話題だな
278名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:20.28 ID:Aamwi00B0
他に食い物の名物がほとんどないから、讃岐と広島って心が狭いよね〜。
279名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:33.64 ID:roLKSzqf0
>>257
一応大阪にはキャベツ焼きってのもあってだな・・・
だいたいどこも100円で売ってる簡易版お好み焼きだ
あとイカ焼きも安くて美味い
280名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:47.86 ID:XiZsTOVL0
都民だが広島出身の女が何度か作ってくれたお好み焼きは美味かったなー
よって広島風支持
フって別の女と結婚しちゃったんだけどさ
281名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:48.59 ID:mlST1dHh0
広島のほうがまだ料理と認められる
-北九州より
282名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:53.69 ID:/s+jMrjl0
平たいタコ焼き
283名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:48:55.57 ID:GSy4gmVfO
>>214
同意
あとソースも要らないよな。
284名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:06.18 ID:8F4cETXI0
〜結論〜


ほかほかの炊きたてご飯が一番美味い。
欧米かぶれの小麦粉など邪道


285名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:07.83 ID:wZUzmC0UO
槙野・森脇vs香川・本田△・安田
286名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:27.64 ID:9VEUNK3TO
広島風はもやしが入ってる店もあるもんなぁ
287名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:31.38 ID:GHU06Oyl0
288名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:33.25 ID:qez0DBZE0
関西人の言う「東京のお笑いは認めない(キリッ」と同じ匂いがする
289名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:49:54.11 ID:vPRWjX/Y0
>>270
騙された思って食ってみ
全然いける
生地に出汁の味あるからさ
豚肉のうまさとかも出て吸ってるしさ
素材のうまさ追求したらソースいらんのちゃう
出汁と塩だけとなるかもw
290名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:50:06.25 ID:1p9pftIW0
だいたい中身に比べて関西風は高すぎる
量も少ないし
291名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:50:07.78 ID:PgDifflvO
>>200
別に関西風も人それぞれだろ
292名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:50:08.88 ID:i3sP2rjV0
>>273
外国人には先入観がないから
つけ麺の出汁にお好み焼きをつけて食べてるって
最近某番組でやってた
293名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:50:12.11 ID:qj2F/Q3R0
お好み焼きといえば広島風にきまってんだろ。

関西なんてただ単に具材を混ぜ込んで焼いてるだけじゃん。
ぶっちゃけゲロみたいなもんだろ。

具材さえあれば誰でもやけるのが関西風。

材料だけじゃなくしっかり調理してそれなりの焼き具合で
全然美味さが違うのが広島風。

両方食べてるが結局は広島風が美味しい。
294名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:50:13.66 ID:GpWRz9860
>>284
力量ない奴ほど総括したがるけど、馬鹿しかいないよね。
295名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:50:19.49 ID:bXQAY3K0O
>>248
生地に具材のせて、途中ひっくり返して、もういっぺんひっくり返して、
ソース塗って青のりや削り節粉をふって半分に折る。で、ホイルと紙で包んで食べるw
296名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:50:39.51 ID:AchMk5Es0
広島焼きなんつー亜流じゃなく、真のお好み焼きの美味さが分かる香川△
297_:2011/05/10(火) 14:50:48.26 ID:s8sPWBnt0
関東の人間だが、関西風も嫌いじゃないが
広島風の方が自分は好きだ。
298名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:00.47 ID:jCC5G6FS0
ポン酢とネギ焼きが一番だな
299名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:02.78 ID:f3LNa6i50
>>287
うずしおって店はそんなに不味いの?
300名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:05.13 ID:Ejfoj/s4O
関西風って何だと思ったが徳川の事ね
301名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:08.95 ID:THHxq3ri0
お好み焼きはどっちもあんまり好きじゃないな
豚平焼きが好きだ
302名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:09.79 ID:BBLDUSLgO
2ちゃんで自分語りするバカって本当どうしようもないクズだと思う
303名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:21.42 ID:CnDjSFkE0
↓こんなことやってるから大阪は東朝鮮って言われるんだよ。

【芸能】次長課長の河本準一がキムチ、スパム、コチュジャンを混ぜた「サランヘヨお好み焼き」を発案
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305002797/l50
304名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:33.34 ID:8F4cETXI0
>>294
こんなくだらないことでスレ2つ目突入してるのが一番馬鹿だってことに気付けよw
もはや芸スポ関係ないじゃんw
305名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:48.87 ID:klniJlIX0
別モンだから比べるこたない
306名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:51:59.75 ID:3+WvdpNv0
>>269
本当にそんな感じだよなw
俺も時々出店で売ってるの買うときあるけど焼きそばだけ食って残りは捨ててる
307名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:34.87 ID:GpWRz9860
>>304
顔真っ赤w
308名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:36.63 ID:VYmwmQC00
>>302
君は話す相手もいないんだね・・・
309名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:39.32 ID:sLIgyzoL0
ネギ&大根おろし&ポン酢で食べるお好み焼きが美味い
310名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:40.55 ID:Mb1V8st1P
広島のは焼きそばカテゴリの方じゃないか
311名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:42.83 ID:5Ae9awRIO
広島県民だけど、どっちも好きだなー
母さんが気分で両方焼くから
312名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:45.00 ID:vPRWjX/Y0
>>292
外人と同じ発想か・・・
間違ってたかなw
313名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:45.23 ID:HHdjylQU0
そもそもお好み焼きなんか貧乏人が食べる代用食
314名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:52:45.70 ID:qj2F/Q3R0
広島県人でも自宅でつくる場合は、関西風でつくる人の方が多い。

理由はつくるのが簡単だからw
315名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:01.89 ID:m4oRF+2iO
関西チョソ焼きはないな
316名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:02.62 ID:tUzDakQr0
>>284
( ゚Д゚)
317名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:15.07 ID:iQ4jZvlU0
>>259
スペースが必要だからフライパンじゃ作るのほぼ無理だけど
ホットプレートあればそこまで難しい料理じゃないよ。
318名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:15.73 ID:6Sj5/Cmm0
ビールとお好み焼きとナイターは三種の神器
319名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:18.97 ID:f3LNa6i50
>>295
いや、意地が半面だけだとまとまらないんじゃないかと思ったんだが
薄っぺらく一まとまりになるのだろうか
320名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:20.09 ID:/RTRi5F/0
>>303
河本は岡山県民だが?
321名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:21.55 ID:P5YArEGb0
甘みのあるキャベツたっぷり(キリッ

バッタじゃねーんだから

広島風w
322名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:24.13 ID:ez3EaONDO
>>306
なんで焼きそば買わないの?
323名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:28.49 ID:+o966Uw10
お好み焼きをおかずに白ごはん食う奴って何なの?
324名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:37.48 ID:dizfOzas0
>>99
九州は基本的に関西風・・・
催事コーナーで、広島風の屋台があると
結構買っちゃう。
焼きそば嫌いだけど、広島風だったら
美味しく食べられる。

関西風は、出来たら自分で作りたい。
焼き方とか、具の入れ方、順番とかあるから!
出来あがりを持ってこられたとき残念だった。
325名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:41.52 ID:GiG5NXcP0
嫁は東京育ちだけどもんじゃなんか数回しか食べたことないって言ってて軽くショックだったな
関西だけどお好み焼きは週一回は食べてたから
326名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:53:44.82 ID:qe5iasoa0
コンビニとかで売られてる広島風お好み焼きはガチで吐く
あれは広島を陥れる為の罠
327名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:54:03.67 ID:LYBloMK/O
香川といえばうどんだろうが
328名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:54:03.63 ID:roLKSzqf0
広島焼きは記事も豚肉も卵も麺もキャベツも別々に焼かないといけないから面倒臭いw
てか、いちいちうるさいんだよな
広島焼きに拘る奴とかたまにいるけどw


手軽に出来るお好み焼きに一票
329名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:54:10.36 ID:3p0sEDWPO
>>39
確かトマトソースは大丈夫だよ。
トマトジュースが嫌いだとか。
関東人だけど神戸ってあまり関西のイメージないんだが
330名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:54:10.82 ID:tUzDakQr0
>>295
卵忘れてるよ
331名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:54:38.29 ID:/m0SXZZ50
>>208
特に関西が絡むと熱い。2ちゃんねらーの関西愛は異常
332名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:54:39.08 ID:UXvuODXd0
大阪と広島の中間地点に生まれ育った俺から言わせてもらえば
お好み焼きの元祖である広島風の方が圧倒的においしいが、店や作り手によって
食感がかなり左右される、客がセルフで焼くことなんて有り得ない。

大阪風は、セルフ焼きの素人向け
333名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:55:03.29 ID:klniJlIX0
屋台で売ってる広島焼きは美味しくないから本場でちゃんとしたのを食べてみたい
前に出てきたように焼きそばだけ食べるような感じになっちゃう
334名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:55:04.08 ID:BgSPHWnk0
無印は広島、関西のは関西風。
大阪人は勘違いしてるけどね。
335名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:55:24.23 ID:GHU06Oyl0
>>303
日韓融合で広島名物料理開発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104220074.html
336名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:55:57.17 ID:IsHinI8ZO
北海道風:カニ入り
東北風:いなご入り
四国風:うどん入り
沖縄風:ゴーヤ入り

宇都宮はギョーザ入り
浅草は体にいい煙入り
名古屋は味噌味
337名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:03.78 ID:qez0DBZE0
比較対象を貶めなきゃならない人って可哀想
338名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:15.81 ID:j1KmvouC0

 関西風と広島風のどっちが美味いか?どっちも不味いだろ。

 戦前戦後、米食えなかった貧しい関西人向けのエサだろ。w
339名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:17.13 ID:aEmZJ90PO
広島風は、薄皮のせ焼きそば。
340名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:18.86 ID:PKdUcIi30
どちらも好きだが、広島風って本場広島の繁盛店よりも
他の地域で広島風をうたって営業してる店の方が美味くないか?
福岡と愛媛と岡山で食った広島風の方が本場よりも美味かったからw
341名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:34.15 ID:8F4cETXI0
この発言をしたとき、香川は何歳だよ
下手したら中学生だろ。
それを今更持ち出してわざわざ記事にするとか、さすが東スポさんは一味違うで
342名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:36.62 ID:bXQAY3K0O
>>319
あ、ゴメン、1回目ひっくり返す直前に少量の生地をたらすますので具材はまとまします。
343名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:37.75 ID:3VRWnEnPO
ゲロ喰うトンキンとクソ喰うミソっかすはお呼びじゃねえから
344名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:56:38.85 ID:3maEQjbN0
大阪人のオレが言うのもなんだが…広島風の方が美味いと思うよw
まぁ好みの問題なんだろうけど、食感的に広島風の方が関西風と違ってキャベツが生きてるからな

広島の人間はどうもお好み焼きっていうとすぐに熱くなる奴が多いけど…気にすんなよw
たかがお好み如きで熱くなる奴が多いんだよね 香川しかりw

所詮は千利休が広げた粉物の亜流でしかどちらもないんだからさw
345名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:57:06.47 ID:ROpWonwxO
もんじゃ焼き=ゲロ
346名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:57:34.82 ID:6Sj5/Cmm0
>>338
お前はキムチとユッケでも喰っとけカス
347名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:57:39.64 ID:L5bp3l1c0 BE:277938566-2BP(0)
「関西風」と称しているもののほとんどは伝統的な関西風じゃ無いんだけどな。
348名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:57:49.50 ID:w6o9tjS5O
便秘ぎみの時はお好み焼きがいいな
食ったあと半日もすればウンコが押し出されるように出るわ出るわ
349名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:57:53.38 ID:roLKSzqf0
>>331
単に食にうるさいだけだろ
関西は食の中心だからいろいろ食に関する事でいつも絡んでるだけだし
350名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:57:54.62 ID:ZWh+eGOd0
なんでこんな伸びてんのw

広島人発狂しすぎだろwwwwwwwww
351名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:58:09.61 ID:v9SSoYIX0
関西在住だが、大阪のも美味いけど広島焼きも普通に美味いよな
352名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:58:14.98 ID:yHd+AVXK0
>>288
すこーし違う
「東京のお笑いは認めない!」はそんなに脳の上位の方で考えて出した答えじゃないの
理屈があってもまあ大体後づけで、
なんかもう肌に合わないっていうか、聞いててムキーってなる
根本のとこはそんだけの話

だからこの例で言うと「関西風は旨い!広島風は不味い!」くらいのレベルの話になる
香川はそういうこと言ってんじゃないでしょう
353名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:58:46.34 ID:3xPT7ge8O
>>338
ゲロみたいなもんじゃ焼きを食う奴の気が知れんわw
354産業廃棄物:2011/05/10(火) 14:58:47.72 ID:v7wUdHAx0

まぁJ2時代サンフレにボコられて昇格逃したからなwwww

逆恨みにもほどがあるwwwww
355名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:58:49.68 ID:/pWDaIhq0
>>336
沖縄は豚肉が美味しいから、やろうと思えば結構うまそうなお好み焼きができそうなきがするが
356名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:03.23 ID:b/92znnE0
家で関西風は簡単に作れる。あれはただ混ぜればいいだけ。
家でお好み焼きを作ろうとするのは無謀。と広島出身の子が言っていた。
なんでも高火力で大きい鉄板(最低でも2枚分くらい)がないと無理らしい。
357名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:06.79 ID:mb33mxvZO
てか地元讃岐なんだが大阪ってなんでうどん発祥はウチみたいな顔すんの?
釜あげとか大阪で有名らしいがあれ元々は讃岐の長田ルーツだからな
358名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:37.92 ID:/m0SXZZ50
>>329
でも神戸空港って書くと途端に関西っぽいイメージなる
359名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:44.18 ID:A//bEam80

米どころのオレからすると、穀物の粉を焼いてる時点でどっちもなぁ

アフリカの部族がモロコシ粉の練り方で言い争ってるみたい

360名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:49.01 ID:djizZIJI0
もんじゃ焼きは限りなくゲロに近い食い物!
361名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:51.76 ID:Mb1V8st1P
東スポに釣られて叩かれたら香川がかわいそすぎる
本当に捏造レベルの記事を毎回書くんだから
362名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:54.88 ID:/pWDaIhq0
>>340
愛媛は松山の食べ物が美味しいよね
基本あそこ観光地だから気をつかってそれなりのものを出してるだけかもしれないが。
363名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 14:59:55.59 ID:XBCpTOqj0
この世間が大変な時に何を言ってるんだ、こいつは。
364名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:01.19 ID:YrxjJSo90
俺関西人だが広島風も好きだぞwww
365名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:22.57 ID:e1zlVz7W0
広島風は7割麺やん
366名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:30.05 ID:i3sP2rjV0
>>288
おぎやはぎの大阪での得点を未だに持ち出してくる奴いるけど、
あれ何で他の地方も同じぐらい酷い得点だったって指摘する奴が皆無なんだろ
367名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:36.44 ID:RRQGIy5K0
八昌のお好み焼きが世界の王道
368名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:39.36 ID:f3LNa6i50
>>342
成る程、んじゃ納得だ
持って食えるのが良い所か

なお、記事を意地と書いてしまってるのが誰にも気づかれ無かったのは幸いだった
369名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:46.43 ID:fpYp/4PS0
京都人的には、美味い店で食うなら大阪風も広島風もどっちもアリ
家でつくるなら広島風は難しいから大阪風一択
370名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:47.77 ID:b730U9D/0
広島人ってお好み焼き否定されると凶暴になるよねw
371名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:56.53 ID:6Sj5/Cmm0
ホンマにウマイかどうかはキャベツの使い方でよう解る
マズイ店のは、水っぽくて火力がまったく足りん
べちゃっとして粉の味しよる
372名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:56.92 ID:ZVzBq59TO
広島風お好み焼きはコテで食って、はじめておいしさがわかる。
広島でコテで食えない男は下に見られる。
コテで食ってから広島風は語るべし!
箸で食うべからず。
373名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:00:59.09 ID:tyWSZU780
香川△
もんじゃと広島風は論外
というか日本人のほとんどは関西風食ってるだろ
374名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:01:14.96 ID:SwWlg8EnO
大阪だろうと広島だろうと店による。
美味けりゃなんでもいい
375名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:01:17.70 ID:roLKSzqf0
>>356
まあ普通のお好み焼きもこだわりだすと難しいんだけどな
火力や生地の水と小麦粉の配合、温度、キャベツの量・・・
でも手軽にも作れる
そのへんの懐の深さが良い

広島焼きは懐が狭い
「自称グルメ」がアレコレうるさいから作るだけでも疲れるw
376名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:01:28.04 ID:tUzDakQr0
>>365
関西のんは7割小麦粉
377名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:01:45.00 ID:ZWh+eGOd0
>>370
あいつらは被害者意識強いからちょっとでも否定されるとそうなる
378名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:01:48.80 ID:VhS0wolFO
広島の人に広島風と言ったら怒られた
広島風って言うな!お好み焼きだ!と
関西のは関西風だと

だけど広島は小麦粉ケチりすぎ
キャベツ食べてるだけじゃん
キャベツ焼きでしょ
379名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:02:24.32 ID:8F4cETXI0
>>361
ましてや軽く5年以上前のことに関しての記事だからなw
香川本人が心当たりを覚えているかどうかすら微妙なレベル
380名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:02:31.25 ID:se6iGFnh0
同じだろ
381名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:02:35.59 ID:whRdRxWB0
>>356
作れないこともないが、上手に焼けないんだよ。
広島風は大量のキャベツを強力な火力で蒸し焼きにするので家のホットプレートでは間に合わない。
店の鉄板を新調して「納得のいくお好みが焼けなくなった」と店を畳んでしまった老舗店もあるくらいだから。
382名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:02:47.36 ID:o9mUwsjHP
出張で行った、愛媛は新居浜のじゃんじゃんってお好み焼き屋がことの他うまくて驚いたな。
383名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:02:54.84 ID:6SSQhVqp0
そばめし、焼きそばパン、広島風お好み焼きだけは駄目、頭おかしい。
384名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:03.32 ID:ZGASpCZI0
>>329
神戸は関西でも嫌われてるからな
893やDQNが周辺自治体で迷惑かけてるし
385名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:04.09 ID:e076bXvTO
お好み焼きwww
チヂミが最高ニダ
386名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:13.74 ID:cbYyvOyK0
広島県民のオレ、ブチキレwww
387名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:14.96 ID:/m0SXZZ50
スレ読む限り広島風はクレープ式、関西風はホットケーキ式、みたいな感じか。
388名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:26.11 ID:dn3GVflY0
食べ物スレはどこ行っても本当によく伸びるな
389名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:31.19 ID:3maEQjbN0
>>357
それは讃岐や京都や福岡出身者が大阪は多いからだろ…

うどんの発祥は諸説あって、京都、讃岐、福岡って言われてる
んでもって、独自の関西風うどんってモッチリ柔らかなうどんが関西にはあるんだよ

例えるなら、つるとんたんとかねw
まぁうどん如きでギャーギャーいうな…
390名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:38.60 ID:ZEDJAhTv0
>>376
麺って小麦粉から出来てたよな?
391名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:03:53.58 ID:thE1/ejj0
>>378
そもそもキャベツだって焼きそばだってもっとおいしい食べ方あるしな
392名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:00.21 ID:YrxjJSo90
>>369
禿同
393名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:04.93 ID:lsYQ9KAKO
広島の奴らって原爆の被害者商法がうまいよね
ギギギ商法
原爆の寄生虫
原爆に飯を食わせてもらってる
原爆さまさま
394名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:07.63 ID:iXId/rifO
この記事見る限り香川は偏食で舌が肥えてないって思えるんだが
そんな香川が
広島風を認めない(キリッ
って言ってもなあ
逆にそんな香川に認められた関西風って…て感じだな
関西sageじゃねーのこれ
395名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:15.69 ID:roLKSzqf0
>>378
広島人の広島焼きへの拘り方は異常w

大阪はそういうの無いな
他にも名物はいくらでもあるから

>>1の香川も兵庫県人だし
396名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:16.35 ID:3L930N+mO
器が小さすぎるwwww
397名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:31.55 ID:7mW9nkqC0
398名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:36.79 ID:GHU06Oyl0
>>355
家でお好み焼きつくるときに豚バラを厚めに切るだけで美味しくなるよね
399名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:39.20 ID:8Di0SOKoO
俺グルメな奴が集まってきたな
400名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:51.38 ID:x0MAf4y40
千切りキャベツを満喫したいときは広島風
401名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:04:51.55 ID:nuY4maUh0
おまえら少しはサッカーの話もしろよ
402名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:05:02.55 ID:FGLsQzLg0
広島も関西も美味い。

しかし

もんじゃ焼きはゲロ!

もんじゃ焼きを食う奴は最悪
403名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:05:05.22 ID:n6ZddA7LO
>>378
キャベツこそお好み焼きの命。
キャベツを蒸らして甘みを引き出すのが広島のお好み焼きの美味さの秘訣。
メリケン粉のかたまりみたいな大阪風は不味いだけ。
404名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:05:14.21 ID:Cr1FNQie0
こういうニュースばっかりだったら
平和でいいのにな、と本気でしみじみした。
個人的にはどっちも美味しい。好きだ。
405名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:05:15.95 ID:FjKSKLMbO
広島のラーメンめちゃ美味しかった。
尾道ラーメンかな。
小魚のダシ使ってるのかな。
おれ福岡在住のラーメン好きだけど、広島のラーメンが一番美味しかった。
406名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:05:17.33 ID:P9zYSwwyO
焼きそば入ってる方が好きだな俺は
407名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:05:31.53 ID:jriu/6dN0
広島風は口の中がパサパサするから苦手
関西風は手軽に色々な味が食べられて美味しい
もんじゃだけは訳が分からない、不味くもなく美味しくもないドロドロ
408名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:05:39.91 ID:e8Gl2Vg/0
おれはゲロ風もんじゃ!
409名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:05:49.63 ID:/m0SXZZ50
関西は広島風が最高のお好み焼きと認める
広島カープは金本を受け取る


これで手打ちしろ
410名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:06:10.60 ID:MZ6so9IH0
香川のスレかと思って来たけどお好み好きの人たちが集ってんですね
411名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:06:14.34 ID:knY+HJS40
サンフレッチェとセレッソでお好み焼きダービーだな
412名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:06:23.09 ID:VRBSAv+50
>>394
少なくともお前よりは美味いもの食ってるからw
それに誰が食べたって不味いものは存在する
413名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:06:31.22 ID:lsYQ9KAKO
原爆お好み焼きされて黒焦げになった広島県民www
414名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:06:57.33 ID:IsHinI8ZO
>>355ソーキお好み焼きか〜ソースもそれにあわせればいいのできそう


函館風:まりも入り
静岡風:富士山の湧水で作る
山梨風:富士樹海のキノコ入り岡山風:生地がきびだんご
奈良風:大仏の焼き型で作る
和歌山:みかん
長崎風:ちゃんぽんとハウステンボス
415産業廃棄物:2011/05/10(火) 15:07:01.66 ID:v7wUdHAx0

関西風=韓国のチヂミ
416名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:02.62 ID:9yDP+eBd0
香川「おでん鍋うめーわ」
417名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:03.15 ID:8F4cETXI0
地域の食関連のスレはどの板でも大抵無駄に白熱するなw
418名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:03.61 ID:PM+COlXE0
>>376
嘘つくなボケ
大阪はサクサク感が好まれるからキャベツが7割や
お好み焼きは本場が大阪
残念ながら関東のお好み焼きはホットケーキ
419名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:07.42 ID:tUzDakQr0
>>401
そもそも元記事にサッカーの話なんかほとんどないしw
420名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:11.82 ID:f3LNa6i50
>>408
もんじゃ晒しはもうやめろ
東京の人も本当は食べたくないような物だろう
何故か名物に昇格してしまったから生き残ってるだけで
421名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:15.02 ID:i3sP2rjV0
>>365
>>376
>>390

これじわじわ来たw
422名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:14.96 ID:roLKSzqf0
広島焼きは広島焼きしか認めない感じがして嫌
硬派気取り

チーズ入れたりトマト入れたりソーセージ入れたり
出汁だけでソース無しとか、塩味とか醤油味とか
いろいろ楽しめて自由度の高いお好み焼きの方が料理としての懐が広い
423:2011/05/10(火) 15:07:39.41 ID:7tGEsYG2O
関西では『コテ』ではなく『テコ』と呼ぶ。これ豆知識な。
424名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:45.93 ID:9VbgG+8X0
>>402
その辺の感覚の違いなんだろうな。
個人的にお好み焼きといったら粉物を思い浮かべる。
広島風は美味しいけど、食べたときの違和感がすごかった。
425名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:47.12 ID:GHU06Oyl0
広島風はあの薄い生地と鉄板の間で蒸す料理
426名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:07:53.92 ID:V4bV25TlO
ヒラヤチーが最強
427名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:00.95 ID:tyWSZU780
広島を否定する気はないが
広島風お好み焼きはまずい
広島風食うくらいなら焼きそばの方がおいしいわ
428名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:05.36 ID:6Sj5/Cmm0
兵庫の奴らが好きなんはラーメンやろ
2号沿いの店にアホみたいに毎日並んどるw
429名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:14.86 ID:cbYyvOyK0
>>370
そりゃ広島人のソウルフードだからね
とにかく店の数が半端じゃない
マクドナルドやコンビニよりも多いレベル
430名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:20.56 ID:/RTRi5F/0
関西風の方を素人料理だとか貧乏料理だとか言って馬鹿にした気になってるやついるけど
そもそもお手軽さと庶民性が最大の売りの食い物なんだからそりゃそうだろw
誰一人高級感なんてアピールしてないのに何言ってんだか
高級感や手の込み様はむしろ広島風のほうであってきっちり棲み分けできてるじゃん
どっちもうまいじゃダメなのか
431名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:29.89 ID:KCyHjgWP0
>>405
尾道ラーメンが?
あんなの豚の死骸の脂を大量に放りこんで味の素かけただけじゃん
どんだけ味覚オンチなんだよwww
432名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:41.08 ID:ZGASpCZI0
広島のオタフクソースは関西が一番売上大きいんだってね
関西でのソースシェアもオタフクが一番だとか
433名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:42.76 ID:GHU06Oyl0
>>401 香川はやく復帰してくれ
434名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:08:45.59 ID:BJQi1aDC0
広島風で薄い片栗の生地で挟んだお好みはさみじゃないの?あれ
好きだけどお好み焼きと聞くと混ぜてる方がしっくりいく
435名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:13.05 ID:K8WO5ssm0
>>405
馬鹿舌乙
436名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:16.21 ID:l2CD5CRDO
これで香川は広島人を敵に回したな
437名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:16.42 ID:vR27FT0cO
二度香川は応援しない
438名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:23.06 ID:rx+cF5JK0
九州人ですが、広島風大好きです
でも作るのはめんどいので関西風
439名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:27.63 ID:8F4cETXI0
>>394>>412
よく読めよ。当時の香川は中高生だぞ。
別にそんな豪勢な生活はしてなかっただろうし、
今じゃ広島風大好きになってる可能性すらあるぞw
440名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:28.05 ID:4+yDXSeZO
広島人発狂www
441名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:37.97 ID:h/zvywZo0
関西が先なんだから広島風でいいだろ
ってか普通に考えたら広島から関西全体がパクるわけないよな
442名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:39.34 ID:roLKSzqf0
>>429
大阪=数ある粉モンフードの中の一つにすぎない
広島=県内唯一のソウルフード


なるほど
拘り方の違いはここだな
443名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:40.40 ID:whRdRxWB0
>>397
一番下の広島風お好み焼きの動画、広島の人に見せたら怒られるかもよw
蒸し焼き派にとってはタブー視されている「鉄の重り上から押さえつけの術」を使ってるからw
444名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:48.46 ID:3/6ybIMN0
なんだこれw
445名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:09:59.59 ID:/MUgdRXR0
ぜんぜん関係ないけど
関西の食堂は汚い
客が食べ終わった後かたずけをしないでずっと残したまんま
色んなとこにいったけど関西だけだな
446名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:10:33.11 ID:3xPT7ge8O
>>432
関西はオリバーソースじゃないのか?
447 ◆Cz7p9jjBAM :2011/05/10(火) 15:10:36.37 ID:52vp8Bel0
(#゚Д゚)<広島風に神戸の"ぼっかけ"を入れたのを食べたことがあるけど すごく美味しかった
448名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:10:43.19 ID:rDlrco0x0
関西風とか広島風てなんの話してんの?お好み焼きは関西の物しかないよ。広島風じゃなくて、広島焼きだろ。
449名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:11:10.21 ID:MdzptQ/y0
まぁ香川もそんなこと言わずに両方を食えよw
広島風をお好み焼きと思わずに焼きそばと思って食うといいかもしれないが…
450産業廃棄物:2011/05/10(火) 15:11:17.62 ID:v7wUdHAx0

そういえば、関西風とチヂミって調理法いっしょだよね

なんか由来があるのかなぁ
451名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:11:17.58 ID:2wie1/YAO
民国人って妙に日本の文化を否定したがるよなww

エスカレーターの乗り方とかマックの呼び方とかただのあまのじゃくだろwww
452名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:11:45.99 ID:R7WTM0W6O
トッピングは餅が最強
453名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:11:51.63 ID:SCLXhMXb0
なんつう目くそ鼻くそ
454名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:11:55.37 ID:YRlLztRR0
>>420
東京産まれ東京育ちの俺の親父も「あれは食い物じゃない」って言ってたからな
まぁ俺の親父の場合は、お好み焼きも同じ扱いだったんだけどw
455名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:12:06.78 ID:Ly24U9i60
こいつに認められたら何か良いことあんの?
一人でブヒブヒ言ってればいい
456名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:12:08.77 ID:ez3EaONDO
>>409
戻ってきてもらっても困る
457名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:12:13.24 ID:OUim7bdC0
香川アカン!そんなこと言ったらピカドン県民が発狂しよるで!!

って、もう発狂しとおおおおwwwwwwwwwwww

ギギギギギギギギギwwwwwwwwwwww
458名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:12:16.58 ID:/m0SXZZ50
今週の阪神×広島がまさかお好み焼きシリーズになるとは・・・
459名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:12:40.34 ID:ZWh+eGOd0
広島人必死だなぁw
460名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:12:43.33 ID:o5ggVllL0
>>372
1行目だけ同感。
問答無用で皿と箸で食わせる有名店なんて、
ほんとに美味いものも食わす気あるのかと疑ってしまう。
461名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:12:53.45 ID:i3sP2rjV0
>>442
しかも最近大阪では、メディアが粉モン協会みたいな連中を持てはやすから
大阪の食文化を矮小化するなって危惧してる人等の動きもあるみたいだな
462名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:12:55.60 ID:FjKSKLMbO
>>431
それなら俺が食べたのは尾道ラーメンじゃないかも。
宮島〜福山に向かう途中で食べたんだよね。
醤油ベースの小魚ダシで、アッサリしてた。
なにラーメンだろ?
463名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:05.34 ID:ZGASpCZI0
>>446
オタフクが急速に伸びたらしいよ
関西のお好み焼屋もオタフクの業務用1斗缶ソースを使ってる店が多いしね
464名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:06.79 ID:9yDP+eBd0
>>451
エスカレーターの並びは、関西が世界基準 キリッ
まだこんなこと言ってるやつが現実にいるんだよ
俺も恥ずかしいわ
どーでもいいやんって思う
465名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:15.99 ID:IsHinI8ZO
きのこたけのこ大戦争
466名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:17.54 ID:tUzDakQr0
>>458
しかも試合をする球場は今弁当屋の名前ってのが
467名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:17.93 ID:BJQi1aDC0
広島風はよく考えると、麺も小麦粉だから
小麦粉を小麦粉で挟んで食べてることになる
9割小麦粉で後一割が卵とソース、キャベツは蒸発する
468名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:20.34 ID:roLKSzqf0
>>449
お好み焼きと広島焼きはまったく別の料理

広島焼き=蒸しキャベツやきそば(目玉焼き失敗のトッピング付き)
469名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:23.04 ID:iLWhjsgE0
広島焼きは、クセーんだよ
キャベツが蒸されて、ムーンとする。
うさぎ小屋のオイニーがすんだよ
470名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:35.22 ID:/RTRi5F/0
>>429
もっと県外に進出しろよ
店の数じゃ完敗だぞ
あと関西にももっと来てくれ
俺はどっちも好きなのに広島風の店が少なすぎて不便なんだよ
471名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:13:57.43 ID:NB7zIXOhO
>>11
もんじゃの方がよっぽどゲロ
472名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:14:22.30 ID:ldciC/s40
モダン焼きって広島風のことなの?
473名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:14:31.83 ID:6Sj5/Cmm0
ミスドも大阪の粉もん文化の一つやで
474名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:14:39.64 ID:FGLsQzLg0
関西人もたこ焼き、お好み焼きのソースは「おたふく」
つまり広島の圧勝です。
475名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:14:43.66 ID:PM+COlXE0
お好み焼きがおいしいかどうかはキャベツ多さで決まる


この風月のキャベツの多さ
http://www.youtube.com/watch?v=INQLGQdfQN0
中国人の観光客が撮影
476名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:14:46.76 ID:/pWDaIhq0
もう香川を広島にいれんな
477名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:14:56.46 ID:zjMK7sYZO
ネギ大盛りチーズそばダブル
最高
478名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:15:03.44 ID:gGuwp/zq0
だいたい関西風とか広島風とか言ってるのがおかしい。
広島のあれは広島焼きという食べ物。
関西のがお好み焼きだろ。
479名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:15:05.63 ID:/42RbFz40
どっちも大好物の俺はここにいてもいいですか?
480名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:15:25.50 ID:DpsH14J30
広島風のヤキソバはコゲル手前ぐらいまで
パリパリに焼いたほうが美味い、
ふんわりとした半熟卵と具がたっぷり入った生地でサンドすれば
もうたまらんゼヨ!!!wwwwwwwww
481名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:15:31.14 ID:UXvuODXd0
大阪に遊びに行った時、友達に有名なお好み焼き屋に連れて行ってもらって
ここの店高いけどソースが激ウマの秘伝のソースなんだと聞かされて
トイレに行く時に厨房の中が見えて店のおっさんがオタフクソースにカゴメのケチャップ混ぜて
ソース入れに入れてる所を見た時どこが秘伝なんだよと思った・・・
482名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:15:51.55 ID:+5aErJPY0
世界の香川が言うんならしょうがないんじゃないの?
広島人が広島内で黙って食ってりゃ誰も文句言わないんだし
483名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:15:55.36 ID:MyL1J+Eg0
ゲロ焼き=お好み
484名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:16:02.15 ID:xsjMm+Jm0
カガワ「広島風かな?関西風かな?」
485名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:16:11.16 ID:y0ycK2qyP
実家にいた頃かーちゃんがレンジ食品でしょっちゅう広島風お好み買ってきて
「だから普通のにしろよ!」「こっちのが安いんだよ!」とよくケンカしてたなあ
486名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:16:29.92 ID:qTtSSdK7O
香川はうずしおの広島焼き食ってから語れっつーの。
487名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:16:31.27 ID:dCYvGU090
>広島風は意地でも食べなかった

こういう性格嫌いじゃないw
488名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:16:49.35 ID:/RTRi5F/0
>>432
オリバーのどろソースが人気No.1だと思ってたが違うのか
489名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:16:54.10 ID:Glx3X1NXO
何でか凄い伸びるよねこのスレw
そんな大したニュースじゃないのに…
490名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:17:10.54 ID:B0ope+MV0
広島風とお好み焼きは別問だろ。
491名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:17:12.41 ID:CJEnAcOZ0
広島風お好み焼きは認めないけど、モダン焼きは大好きな大阪人
492名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:17:28.25 ID:s2WBB+I90
>>478
事の発端は広島人があのゲテモノをお好み焼きって言い張ってることだもんな
493名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:17:40.54 ID:XrMmZKPV0
どっちも美味いけど
関西風のは家でも作れるから
金出してまで食うもんじゃねーわ
494名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:17:47.56 ID:6Sj5/Cmm0
>>483
ゲロ焼きと一緒にすんなカス
495名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:17:51.79 ID:ZGASpCZI0
>>481
カゴメのケチャップを使うなんて素人以下だろ
496名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:17:53.91 ID:AUolaP+E0
>>486
広島に行く用事ないから一生無さげだなw
497名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:17:58.02 ID:/m0SXZZ50
>>450
朝鮮からチヂミが伝わる→もんじゃ焼きになる→お好み焼きとして完成

OK?
498名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:18:06.97 ID:BgSPHWnk0
初めてもんじゃ食べるって友達ともんじゃ屋行ったとき、
俺だけ予防線としてお好み焼き頼んだら、
結果もんじゃクソまずくて、みんなお好み焼き食べてた。

東京の飯がまずいのは、
昔の東京は空爆やら地震なんかで、
食べ物といったら昆虫とか芋しかなかったから。

今では色んな地方からうまいものいっぱい流れてきたけど、
東京発祥の飯がまずいのはしょうがないことなんだ。
499名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:18:30.86 ID:B0KZSej1O
お好み焼きってなに('A`)?
500名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:18:38.90 ID:6ph8iYYxO
俺は お前を認めない
501名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:18:44.86 ID:AUolaP+E0
>>497
逆だし、もんじゃとお好み焼きは作りが違うだろ
502名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:18:52.48 ID:Ey+uX3v30
広島風(笑)って焼きそばじゃん
503名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:18:58.47 ID:DpsH14J30
>>493

試行錯誤をかさねて、自宅フライパンで、ほぼ完璧な
広島風が出来るようになったぜ!
504名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:04.41 ID:FGLsQzLg0
>>488
それはサイドメニュー的はソース
オリバーは焼きソバ用です。
505名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:12.88 ID:HTj7h7y90
>>11
もんじゃ乙
506名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:20.59 ID:lNEgMZMj0
>>493
具がいろいろ揃ってるからいいんやん
おれは豚玉ー私はシーフードー
ってみんなでわいわい食べれる
507名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:22.61 ID:f3LNa6i50
>>484
こんにちわ、もんじゃ焼きです
508名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:33.62 ID:vFJZIS/y0
>>332
歴史は大阪の方が古い
509名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:36.36 ID:B0ope+MV0
>>489kgwとか関係ないしな。
510名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:48.04 ID:ajej6meQ0
関西とか関係なくエスカレーターで右に当然のように立ってる人辞めてほしいよなw
新宿みたいな凄く人の多い所だと特に
511名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:55.03 ID:JgAebAyz0
勝手にしろ
512名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:19:58.38 ID:/RTRi5F/0
>>507
俺は評価するぞw
513名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:20:04.10 ID:iWZiMCtZO
ドルトムントに所属する兵庫出身の香川が在籍したFCみやぎバルセロナ

なんか色々メンドクセ
514名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:20:11.79 ID:Lf/38LWt0
>>502
そばじゃなくうどんもあるんだぜ
515名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:20:30.14 ID:ez3EaONDO
>>503
フライパンで作るとか凄すぎ
516名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:21:00.31 ID:cbYyvOyK0
>>459
良い意味で程よい田舎の割には、世界遺産、全国区の観光地、野球、サッカー、自動車メーカーと
一通りそろっているんで、自分の故郷が大好きでしょうがない。
517名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:21:13.53 ID:jCC5G6FS0
そもそも東京でも
もんじゃ焼きよりお好み焼きのほうがメインの店のほうが多いからな
518名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:21:32.78 ID:PM+COlXE0
おたふくソースはとんかつソース真似たもの
519名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:21:45.73 ID:A//bEam80


塩だけかけて食ったらどっちが旨いんだ? それで決まるだろ
520名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:21:58.13 ID:T5v1EeQQ0
電通アディダスゴリ押し野郎が
お好み焼きを語るな
521名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:21:58.75 ID:EL92UeJMO
関西風と広島風の違いがイマイチよくわからないんだが、、、
広島風ってのは焼きそばが入ったモダン焼きというヤツで
関西風は焼きそばが入ってなくてマヨネーズがかかってるヤツ?
522名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:22:10.54 ID:/m0SXZZ50
2ちゃんで揉める3大食い物スレ

マクドスレ
うどんスレ
関西の食い物は安くて美味いスレ
523名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:22:11.66 ID:i+zDUfj3O
>>491
そういう決め付けやめてもらえませんか?広島風だろうが旨ければ何でもいいから
524名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:22:13.80 ID:gQSXKUq80
これは広島人が素直に香川に謝罪すればいいだけの話だろ
525名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:22:33.11 ID:AaxiIA0LO
私関東人だけど、お好み焼きは関西風の方が好き。
広島風のは麺が入ってて嫌だわ。
だからといって白米とお好み焼きは一緒に食べ無いわよ。
526 ◆Cz7p9jjBAM :2011/05/10(火) 15:22:47.48 ID:52vp8Bel0
(#゚Д゚)<ザッケローニ監督が すごい形相でピザ生地をクルクルと回し始めました
527名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:22:51.85 ID:RRLoFH310
広島風>関西風>もんじゃ

混ぜるとか子供かよ
味が均一になって、食材を十分に楽しめないだろ
関東だけど、関西風ともんじゃは意味わからん
お好み焼き=広島風に決まってるだろ
528名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:23:06.46 ID:8F4cETXI0
東京も大阪も、自分のところが発祥の美味い名物料理とか無いだろ
東京は近年になって高級レストランが集積してるから、
食の中心のように扱われてるだけだし、
大阪に至っては、何で食に自信を持ってるのかワケが分からない・・・
529名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:23:09.11 ID:HzQZwBY60
>>397
ガイジンがカメラマンだからかなぁ
名古屋モダンみたがおもろい
530名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:23:47.69 ID:/pWDaIhq0
>>516
一番は宮島だろ。マツダとかカープとかサンフレッチェとか釣りごろ釣られごろなんて誇ってもしょーがねえw
531名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:24:45.40 ID:n+68V5wY0
兵庫県は関西風を好む人が多いのだろうけど
兵庫の隣は広島県なのに、なぜ広島風を嫌うのだろうかね?
532名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:08.35 ID:tyWSZU780
>>528
東京が食の中心なんで誰も思ってないだろ
味付け濃いいしダシが黒い
533名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:22.94 ID:EHS8/4QW0
けっきょく、マヨネーズがうまい
534名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:34.41 ID:dheCp2qi0
その前にどこがちがうの?
535名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:36.78 ID:DpsH14J30
>>528

江戸前寿司、鰻の蒲焼、いくらでもあるぞw
536名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:41.22 ID:/RTRi5F/0
>>531
岡山の壁

ちなみに岡山県内はどんな感じなんだ?
537名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:41.70 ID:nV08PTjf0
>>516
原爆を忘れてるぜw
538名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:48.75 ID:ldciC/s40
広島風とモダン焼きの違いを教えろ
539名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:55.97 ID:hMsvbsNPO
こんな話題で既に2スレ目とか、どんな大事件だよ
540名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:25:57.83 ID:9VbgG+8X0
>>516
旅行行ったけど、色々あって面白かったな。
でも2泊3日じゃ広島市内と宮島だけで精一杯だった。
山の方とか尾道とかも言って見たいけど広島は範囲広すぎ。
541名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:26:19.37 ID:jCC5G6FS0
東京の名物は
ドジョウ鍋ともんじゃ
臭いものばっかり
542名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:26:26.10 ID:2wie1/YAO
>>531

おい・・・喧嘩売ってんの?
543名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:27:11.03 ID:myoeEauF0
ソースはみつわのソースじゃないと駄目
544名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:27:17.06 ID:e07/hIu40
いろいろな面があることを認識できないのはそういう病気
545名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:27:19.01 ID:/m0SXZZ50
>>531
岡山涙目w
546名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:27:30.50 ID:/RTRi5F/0
>>516
地元愛をやたらアピールする割にさっさと広島捨てて上京するやつが多いのも
広島人の特徴だって聞いたことある
547名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:27:51.93 ID:HkhIqnDq0
>>542
忘れられた存在の大都会乙
548名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:27:58.07 ID:B0ope+MV0
>>528
東京にしても、有名レストランのシェフは
関西出身が多い
549名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:27:59.31 ID:Jy+ev96d0
>>516
でも中国地方の中での広島の扱いはこんな感じだよね

         ∧_∧
        |.(`□´ )
        ⊂ 島根 つ  ∧_∧
     ドカ... | |⌒I、│  (`□´ ) 彡
 ..∧_∧  ▼(__).ノ  ⊂岡山 つ
 ( `□´)  ノ∩     / / / 彡
⊂山口 /|⊂ 広島 ヽ(_(__) バキ
  |  _/ ./( 。A。 )っ
 (__) 彡 U ∨ ∨
550名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:28:25.33 ID:4q3hqbzt0
そもそも広島のあれをお好み焼きと称してるのがおかしい。
あえて言うなら、あれは広島風お好み焼きじゃなくて
広島風モダン焼きだろ。
広島風モダン焼き=広島焼き。
お好み焼きと言ってるのがそもそもおかしい。
551名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:28:26.86 ID:f3LNa6i50
>>549
人数足りなくね?
552名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:28:34.31 ID:7HoZV2HLO
こだわりってかただの偏食だろ?
553名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:28:37.54 ID:ceM8Ql8Q0
>>546
新井さんですね。
554名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:28:40.30 ID:7+aS+1d30
確かに大阪人は食い物に変に自信持ってるね。
東京の食い物は不味いとか平気で言うけど、大阪の店がそんなに美味しいわけでもない。
あの変な自信は何処から湧いて出てくるのか、現代の謎だわ
555名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:28:46.57 ID:i3sP2rjV0
>>528
お前わざと大阪の食マニア煽ってるだろw
556名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:28:57.28 ID:8F4cETXI0
>>532
いや、哀しいかな今や東京が圧倒的だろ。
安くて美味い店とかに限れば地方もいい勝負するかもしれんけど、
高級店に至っては勝負にすらならないよ。
まあ経済規模的に当然なわけだけど。
557名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:29:03.72 ID:jCC5G6FS0
寿司は握りなら北陸
押し寿司なら京都
いなりなら豊川
558名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:29:27.97 ID:ALr/tM3BO
俺、東京人だけど、やっぱお好み焼きは広島風が美味いよ。
559名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:29:29.82 ID:HkhIqnDq0
>>551
鳥取は関西連合に入っていた  (徳島も
560名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:29:34.94 ID:B0ope+MV0
>>535
いや。それくらいしかないだろう。
561名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:29:37.75 ID:tQPq786ZO
広島は作りは別として、ソースが甘すぎるねん
562名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:29:47.33 ID:ajej6meQ0
>>546
それは地元愛をやたらアピールするやつと広島の妙に馴れ馴れしい文化が嫌いな広島人が上京する違い
同じ人ではない
563名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:06.18 ID:uJjTr+1AO
お好み焼きなんて年に一回くらいしか食わないしどうでもいい
564名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:06.51 ID:z6rkHu+S0
>>516
今気付いたけど広島って2つも世界遺産があるんだな
京都・奈良を除くと日本だと広島だけかな?
565名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:15.26 ID:HkhIqnDq0
>>558
ゲロでも食っとけトンキンwwwwww
566名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:20.87 ID:jCC5G6FS0
高級店って和食なら京都が圧倒的だろうな
567:2011/05/10(火) 15:30:21.39 ID:ZHgTlKkX0
大阪人に告ぐ
お好み焼きは確かに上手いしうれしいが、
一軒だけにしてくれ…
ハシゴで連れ回されるの正直キツイ
で、さっきの店とどっちが上手い?
って質問も勘弁してくれ…
568名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:40.38 ID:whRdRxWB0
>>549
鳥取を入れて、広島と岡山を逆にすれば完璧w
569名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:46.39 ID:f3LNa6i50
>>559
だからと言って中国地方から抜けてしまうなんて・・・
570名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:30:58.47 ID:eyns5FjR0
香川もじきに広島風の美味さがわかる
関西風は若い内しか食えない
571名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:31:10.66 ID:zjMK7sYZO
大都会岡山さんもカキオコなるお好み焼きを広めようとしてるらしいな
572名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:31:40.76 ID:qYFK9B2s0
最低だなこいつ。
じゃあ俺はこう言わせてもらうよ。
俺は日本人サッカー選手を認めない、サッカー選手といえばブラジル人だ。日本人にはエスプリがないってね。
とっとと福島に帰れ!
573名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:31:46.14 ID:tUzDakQr0
>>559
そう言えば最近「関西地方の天気予報」に、岡山県東部と鳥取県東部が出て来るようになった
574名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:31:47.79 ID:6CrHVqk70
いつも思うがどっちも認めりゃいいだろ
575名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:32:22.85 ID:WVO2DVsyO
大阪ではたこ焼き8個入りが500円しないと聞いたがマジ?
576名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:32:26.86 ID:iQ4jZvlU0
>>538
モダン焼きはマジェマジェしたお好み焼き生地+焼きそば
広島風は薄い生地にキャベツ+焼きそば
577名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:32:29.85 ID:whm1YIA90
>>516
熊本に通じるものがあるな
578名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:32:38.62 ID:CNMom/Tj0
ドロドロの液体を客に渡すだけで、
後は自分で焼かせて金を取る大阪商人丸出しの食い物
579名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:32:47.08 ID:20B56s0zO
>>572
おまえが帰れ
580名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:32:58.65 ID:LN/etEKA0
まあ、東京はカネない奴が上京して何十年いたって東京の料理不味いから
抜け出せない格差社会だからな。
581名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:32:59.56 ID:X1zMTFISO
>>554
俺もそう思う。大阪は韓国みたいに味がぐちゃぐちゃなんだよな
582名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:00.05 ID:eyns5FjR0
次はうどんは讃岐しか認めないって発言してくれ
583名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:03.05 ID:OmKBECHVO
好き嫌いがあっていいやん
584名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:06.62 ID:qL8olTv20
広島風お好み焼きってトマト入ってんの?
585名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:18.47 ID:n+68V5wY0
今まで広島と岡山の位置関係を逆に覚えてました。
山口の隣が広島で、岡山、兵庫なのか
北海道の人間からしたらどっちでもいいんだけどねw
586名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:20.52 ID:tQPq786ZO
>>23
大阪で市販のが厚焼きになってるのはキャベツではない
ふくらし粉
587名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:25.37 ID:GHU06Oyl0
>>481
オタフクソースって店からの注文で香辛料のブレンド変えてたりするよ
その店がそういうソースを使っていたかは知らないけどな
588名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:29.54 ID:B0ope+MV0
>>575
それは高いほうだ。
589名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:40.81 ID:IIuTtRbFO
本に載ってた店が学校の近くにあったから、クラスの友達誘って広島風の行ったけど、
麺にソース絡ませないで挟みやがって、テンションがた落ちだった。まずかった。

大阪行った時に食べたのは、ウマかった。


以上だ。
590名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:33:56.97 ID:iy65feYu0
どっちもうまいが

手間は 広島風>関西風
値段は 広島風>関西風
うまさは関西風>広島風

なので結論は関西風>広島風

591名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:34:53.05 ID:B7TemaMo0
トンキンではお好み焼きの店とかメニューは普通にあるが
関西ではもんじゃの店が殆ど無いどころか、メニューの無い店もある

これが結論だ。
そんなにゲロが食いたきゃお好み焼きはもう食うなトンキン
592名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:01.77 ID:sLIgyzoL0
>>575
500円以上だと、誰も買わないと思う
593名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:03.40 ID:rqcNLdYH0
欧米「日本人はなんでパンケーキにキャベツ入れてるん?」
594名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:04.57 ID:KijS4vcV0
マズイものをマズイって言い切れるのが世界で通用する条件なんだなあ
595名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:30.99 ID:P2pDtz+LO
>>572
子供の言葉にムキになってるおまえのほうが最低だわw
596名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:31.57 ID:8f9vnaWQ0
自分の好きなものを入れて旨くなければお好み焼きとは言わない
597名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:40.51 ID:MAvds2G+O
関東住みだが、旨けりゃ何でもいい。
広島焼きも好きだし、関西風も好きだし、もんじゃも好きだ。
598名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:44.03 ID:OQVXIhF00
粉物の最終到達点は文化フライだと思う。
599名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:56.56 ID:f3LNa6i50
>>554
大阪が美味い、と言うより
東京が不味い、と言いたいんだけどね
大阪人は
基本的に東京、大阪、その他地方で出来てるのでそうなってしまう
600名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:35:59.86 ID:7/lw2bra0
なんでこんなので伸びてんだよ
601名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:36:18.21 ID:fGCBTna3P
大阪のはチジミだろ
お好み焼きと言ったら広島
602名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:36:22.67 ID:78zVrJD70
広島風なんて広島行った時くらいしか食ったことないわ。
家で作ってうまいのは関西風だしな。
ホットプレートの火力がショボイのもあるけど。
603名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:36:29.24 ID:zDxDXGJ10
お好み焼きと焼きそばを一緒にするなんてキチガイにもほどがある

お好み焼きのメインはあくまでもキャベツ
キャベツのサクサク感と甘みを堪能してこそお好み焼きなんだよ

焼きそば入れるとか目玉焼きのせるとかw 寝言もたいがいにしとけw
604名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:36:50.36 ID:1lS7xq9D0
コンビニで売ってるような広島風お好み焼きを基準にされたら困る。
本場のは芸術的な焼き方でとてもうまい。
605名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:36:54.12 ID:EL92UeJMO
お好み焼き発祥の地は東京って事を知らない関西人って結構多いんだよな
606名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:37:01.92 ID:8F4cETXI0
>>575
大阪は知らんけど、兵庫では12個入り300円くらいで食える
607名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:37:09.91 ID:whRdRxWB0
>>585
西日本の人間は北関東や東北の県の位置を正確に答えられる人間のほうが多分少ない
それとおんなじ。
608名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:37:43.60 ID:RoNBnsOuO

香川 大阪 広島 宮城
バルセロナ ドルトムント…

早く決着着けろ!

609名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:37:53.16 ID:3p0sEDWPO
>>413
あんたは日本人じゃねーわな
610名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:37:54.21 ID:xJcz6RPSO
こういう奴いるよなW
お前が認めようが認めまいがどうでもいいのによW
結局何が言いたいんだよ
611名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:37:56.82 ID:PM+COlXE0
お好み焼きは難しい

混ぜるのではなく押し込んで空気入れながらタマゴと絡めて回す
http://www.youtube.com/watch?v=loQQYfnIiGo
中がふわっとサクサクに出来上がる

天カスと紅ショウガを入れるとさらに美味しさが倍増する

612名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:38:09.76 ID:f3LNa6i50
>>601
どうしてそんなに韓流が好きなんだ
613名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:38:15.50 ID:fnLxk0Ap0
広島風のは食べ辛かった記憶がある
614名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:38:33.90 ID:KHeZwOIB0
広島風の原料ってほとんど手の加えようないから、
焼き方でうまいまずいが分かれる。
いい店行かないとわからないよ。広島風のうまさは。

まぁ、香川の認めない発言なんかどうでもいいけどwww
615名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:38:34.34 ID:63pgHykL0
焼きそばは何とか食えるけど生暖くてしなびたキャベツと薄っぺらで何の味もしない皮の意味が分からない
616名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:38:49.22 ID:sBb1822x0
広島の原爆風お好み焼き美味しいです
617名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:38:55.20 ID:nXS0U5Pn0
大阪vs広島になんでもんじゃが因縁つけてきてるんだ?
618名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:39:18.21 ID:BBLDUSLgO
元祖は一銭洋食焼きだっけ?
619名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:39:36.08 ID:tUzDakQr0
>>617
ただの構ってちゃん
620名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:39:36.31 ID:JAvcnEKh0
広島風たこ焼きというものがあったとして、ふつうのたこ焼きのことを関西風たこ焼きとはいわんだろう?
つまりそういうことだ
621名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:39:58.64 ID:mvrmdRqg0
>>591
もんじゃ焼きなんて東京でも一部でしか人気ないから
622名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:40:03.21 ID:8F4cETXI0
>>617
いやその前に、兵庫vs広島だから大阪出てくんなよw
623名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:40:10.26 ID:PjzEI2PKO
>>610
こういう奴いるよな、本人が本当に言ったかどうかも分からないことを
真に受けてムキになる奴w
624名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:40:38.91 ID:PM+COlXE0
>>605

元々もんじゃは下町の駄菓子屋の軒先などで焼く駄菓子
もんじゃの飲食店なんか元から存在しない

月島あたりにもんじゃも焼くお好み焼き屋がいくつかあったのを宣伝して現在のもんじゃつくったのは名古屋の会社。
長い間もんじゃ組合とか言うわけのわからん組織つくってやってたが、所在が名古屋にあるのがまずかったのか、
現在は月島に事務所を移してる。

月島でもんじゃ屋とかを営んでいるのは廃業した関西あたりの元お好み焼き屋。

本来、もんじゃはぱりっとしたせんべい状にするものだが、ソース入りげろもんじゃ開発したのは紛れもなく他県人。
625名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:40:39.72 ID:z1l1m2dGO
俺はどっちも好きだなあ
ただ広島風って焼いたのが出てくるよね?
食べに行くならみんなで作って食いたいな
626名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:40:57.80 ID:rqcNLdYH0
>>620
しかし、わざわざ屋号に 京たこ とかつけてたりするんだな
627名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:40:54.87 ID:cAfxKOyNO
香川の食事が予備校生レベルで泣いた、今の内に食生活を見直せよ。
628名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:41:38.28 ID:WVO2DVsyO
>>606
安ッ!それで味がいいなら食いたいわー
629名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:41:37.39 ID:KinV/hOrO
箸を付けないって、どんだけ広島コンプなんだよ
630名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:41:42.72 ID:C5p5Fiuu0
別物だから、関西名物=小麦粉じゃねえか
631名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:41:45.97 ID:qrtBcamlO
兵庫出身の香川が広島風を否定って話題で大阪叩きしてる奴らなんなの
632名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:41:52.90 ID:58oNksxg0
>>521>>538
まず生地が違う
関西風は小麦粉を水や出し汁で溶いた生地に山芋を混ぜ込む
対して広島風はシンプルに水で溶く
焼き方は関西風が混ぜ焼き、広島風は重ね焼き
具も色々と異なるけど、やっぱ大きな違いは麺の有無だね(もやしと卵も)
あと、言われてるように広島風はマヨネーズかけない
モダン焼きは関西風の一種(関西風お好み焼き+麺)

※上記はあくまで一般的なものなんで地域によって差異はあるはず
633名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:41:57.03 ID:HMT+QqiIO

お好み焼きごときにこだわるとは許せんな
香川ならうどんにこだわれよ!
634名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:10.76 ID:/m5OTRn2O
ドイツのアイスはカロリーと量がヤバイぞw
635名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:25.74 ID:DpsH14J30
>>560

江戸前寿司 鰻の蒲焼 丼物 天ぷら すき焼き オムライス

意外と現在日本をを代表する料理が、江戸ー東京発祥なんだな。
636名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:28.11 ID:B0ope+MV0
>>627
まあ、あえて何も言うまい。
637名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:41.46 ID:R8uzY9Us0
>>612
むしろ嫌っているように見えるが
638名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:43.24 ID:sLIgyzoL0
>>626
京たこは京都で食えない
639名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:47.09 ID:ZfwTJXoo0
モチとかソバが入ってるほうが好きだ
関西風も嫌いじゃないけど
640名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:47.52 ID:lEIEwxaH0
香川が正論
広島風お好み焼きじゃないよ
あれ、モダン焼きに近い

お好み焼きと呼べるのは、大阪だけ
キャベツ焼きじゃないの
641名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:42:57.07 ID:Ozfyl9G80
粉物は何でもうめぇだろ?
642名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:43:44.60 ID:e1zlVz7W0
>>536
岡山でもお好み焼きと言えば関西風。
広島はわざわざ広島風って書かないと通じない。

ちなみに
マスカットスタジアムでの阪神、広島戦は9割阪神ファン
その他にもほぼ関西経由でトレンドはくるが広島から何か伝わってくることはない。
ただし関西弁は岡山でシャットアウトされる。
643名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:43:44.78 ID:8phbmnDm0
2スレ目とかw
644名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:43:57.77 ID:cbYyvOyK0
>>546
地元を出てから、地元愛をアピールしだすんだよな
離れてから良さがわかると言うか…
オレの事だが
645名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:43:58.03 ID:QsaDp9Jr0
カープファンは激怒だな
良かったな、広島にJリーグのチームなくて
646名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:43:58.87 ID:PM+COlXE0
>>635

寿司の起源は大阪
http://homepage.mac.com/sushikaido/rekishi.html
家康に協力していた大阪の商人達が江戸に移り寿司文化がはじめて伝わる

大阪発祥の食品、

寿司 刺身 郷土料理 和菓子 洋菓子 お酒 昆布製品 大根のお漬物 かまぼこ、佃煮 オムライス アメリカンコーヒー 即席麺

天ぷら すき焼き お好み焼き たこ焼き 焼きそば うどん 蕎麦 鰹だしの汁  ホルモン 焼き鳥 焼肉 水なすの漬物  釜揚げしらす

あずき、抹茶

醤油は和歌山が発祥
http://kagimoto.com/site_wakayama/xhp_flavor/p_soy_kadocho1.html
漬物に関しては中国から仏教とともに 日本に渡来し、酒の名 産地であった奈良県で 中国帰りのお坊さんが 漬けたのが発祥
647名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:44:05.75 ID:CY2zIhL0P
俺はもんじゃ以外食べないけどな
648名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:44:16.62 ID:f3LNa6i50
>>625
関西風の良い所はそれだわな
ウダウダ言いながら焼いて時間かけて喰う
649名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:44:44.26 ID:eeGThy8rO
お好み焼き→関西
広島焼き→広島

全く別の食べ物で広島焼きはキャベツ焼きだろ
650名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:45:01.39 ID:9yDP+eBd0
>>628
サッカー見てる人なら、香川がいたセレッソのホーム長居の近くのたこ焼き屋に行ってみれば?
あそこはいつもアウェーサポで溢れてる
651名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:45:12.91 ID:MuPMtWsWO
まずいって言ってる奴はうまい店で食った事ないか味覚障害
652名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:45:20.79 ID:D1IEQez10
>>632
なるほどね
食べ物としてのお好み焼きの完成度は関西風が上って感じだね
653名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:45:34.49 ID:CfO9iOxz0
>>635
牛丼(牛めし)
654名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:45:50.55 ID:jCC5G6FS0
東京発祥はもんじゃとドジョウ鍋だけ
655名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:45:50.34 ID:8Eg/Cm8zO
広島に行って広島風とかモダン焼きとか言ったら怒られる
広島人は自分とこがお好み焼きだと思ってる
656名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:45:52.66 ID:f3LNa6i50
>>637
関西風をチジミとわざわざ同一視するのは
韓流が好きだからじゃないのか
韓流を過大に評価したいんだろ
657名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:46:07.63 ID:B0ope+MV0
>>635
関東のすき焼きは焼いてないだろ?
あと、発祥の地を言うなら江戸前寿司は
当たり前だな。
658名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:46:10.41 ID:/pWDaIhq0
>>639
同意
659名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:46:20.21 ID:rqcNLdYH0
もう、クレープ最高でいいじゃないの
660名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:46:40.00 ID:kHPuV8LS0
関西風は材料を渡されて自分で焼き、広島風は店が焼いたものが出てくる

広島風=鉄板焼きステーキ
関西風=朝鮮焼肉
661名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:09.03 ID:ajej6meQ0
中四国各県における対立図

    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し) 【広島(岩国)】←(敵視)←【岡山】
 ↓       ↑            ↑
【福岡】    (仲良し)       (仲良し)
          ↓           ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
     ∧∧∧四国山地の壁∧∧∧↑    ↑ (知らん)
            【高知】 ∧∧ (敵対)→【徳島】←┘
662名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:16.05 ID:Uc56OVJOO
大阪と広島の間とって神戸のにくてん油かす・すじコン・大貝入りのドロソース掛けが最強だろ
663名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:21.60 ID:PM+COlXE0
関東のすき焼きは豚肉だから認めない
664名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:26.73 ID:F53z1+SBO
神戸出身だけど、広島風お好み焼き好きだけど…
とゆーか、全然別物だもん。作り方も出来上がりも。
どっちも美味しいから好きだよ。
665名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:47:50.20 ID:i8fb18ZCO
認めない?
こいつ頭いかれてると違うか
666名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:48:00.98 ID:Hy0ZKTrm0
香川のくせに讃岐うどんじゃ無いだと?
667名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:48:16.29 ID:oYlkO4wM0
>>649
広島風の生焼けキャベツの甘ったるさと生臭さは最悪だよなw
キャベツ抜きなら広島風もそこそこ食える気がするけど
668名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:48:35.95 ID:jCC5G6FS0
東京のはすき焼きじゃなくて牛鍋
のちの牛丼になった豚の餌
669名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:48:46.37 ID:PM+COlXE0
>>653
残念ながら牛丼も大阪が発祥
670名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:48:55.75 ID:F53z1+SBO
好みの問題だと思う。
671名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:49:05.97 ID:sQCONTb20
>>646
大阪人って、これホントだと思ってるのか、朝鮮人並のメンタリティだなw
672名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:49:15.68 ID:fV6ZpomCO
広島男より関西男が好きとは…
673名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:49:28.85 ID:FV13EJrJ0
広島出身のモリシに対して失礼だろw
674名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:49:37.04 ID:TrQRJSQD0
【野球】星野楽天 不振の打撃陣に喝!! 打撃コーチに山本浩二氏を緊急招聘
田淵ヘッド兼打撃コーチはヘッドコーチ専任へ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
675名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:49:41.78 ID:f3LNa6i50
>>663
牛ちゃうの?
676名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:49:47.40 ID:BgSPHWnk0
仕事で大阪行ったとき、京橋にある回転寿司屋行ったとき、
普通にうまかったよ。

大阪だからって卑屈になることない。
677名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:50:09.31 ID:ZEDJAhTv0
>>662
「にくてん油かす」って、知らないのかもしれんが「部落フード」だぞ。
678名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:50:16.23 ID:sQCONTb20
>>669
ソース出せよwww
679名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:50:27.83 ID:lEIEwxaH0
>>649
広島焼き Hiroshima-yaki

ttp://www.youtube.com/watch?v=EuVuFP3Somg

どう見ても、キャベツ焼だった・・・
680名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:50:40.44 ID:F53z1+SBO
ぶっちゃけ、どっちもお好み焼きだよ。今さら…
681名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:51:11.31 ID:4AMRMcDQ0
香川は漢だ!
よく言った!
あんなのお好み焼きじゃない!
682名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:51:21.55 ID:cbYyvOyK0
>>655
そもそもオレが子供の頃は、関西のお好み焼きの存在自体を知らなかったw
「大阪には全て混ぜちゃって焼くお好み焼きがあるらしい。しかもマヨネーズをかけるらしい」
って、うわさを聞いたときは衝撃的だったなぁ。
30年以上前の事ね。
683名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:51:32.58 ID:AjvHEaIXO
>>668
その豚の餌は>>669によると大阪発祥だそうだw
684名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:52:04.15 ID:tUzDakQr0
>>678
お前こんなスレでいまさらソースの話かよ
685名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:52:59.81 ID:CY2zIhL0P
田舎者が、関東なにがしって必死だけど
日本中の大体の食べ物は全部食べれるから
って言うか、世界中の一流料理を食べれるからwww

このような状態が生まれた時からだから。田舎者の必死さが うける
686名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:53:06.38 ID:p5hmFCua0
大阪、広島の話なのに東京が出張ってきてるな
話題にして欲しくて寂しいのかい
687名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:53:23.25 ID:HiMYnHzv0
ソースの全国シェア 

1位 東京  ブルドックソース
2位 広島  オタフクソース
3位 名古屋 カゴメ

以外・・と思ったが
オタフクは東京のユニオンソースを買収→1位になる
その後大阪のイカリソースが経営破綻→ブルドックが買収→1位返り咲き
という流れがあるらしい。
イカリは日本初のウスターソース醸造元。
この3社で日本のソースシェアの7割を占める。

お好み焼きソースのシェアはオタフクが大半を握ってるそうな。
688名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:53:38.67 ID:DpsH14J30
>>646

関西発祥は押寿司ってそのソースに書いてあるなw
現在一般的な寿司といわれてる物は、新鮮な刺身を手で握って、屋台で出したのは江戸前寿司だけどな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%96%99%E7%90%86
天麩羅は元々、長崎の外人から伝わったもので、家康も自分で揚げて食べていたくらい
しかし現在に形は、寿司と同じく江戸の屋台で出していたものだよ。

オムライスに関しては、元祖と称する店が二つある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9
有力とされるのは大阪心斎橋の「北極星」、東京銀座の「煉瓦亭」である。



689名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:53:44.47 ID:bRFmbowY0
広島焼を認めないとは。
関西人の心はメチャクチャ狭いな。

別の食いもんなんだから、こだわりとか
関係ねーだろ。アホか。
690名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:53:48.14 ID:7+aS+1d30
>>646
鰹だしの汁とか着眼点が面白いね
まあ言わんとしたいことは分かるけど、理解しにくいでしょうね
691名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:53:48.90 ID:RRLoFH310
関西風=おやつ
酒のつまみとしてはありだけど
夕食に関西風とかでてきたら
夕食にたこ焼きとか、牛丼がでてくるのと同じくらい残念
692名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:54:06.68 ID:PM+COlXE0
元々関東には豚肉が主流で牛肉料理の文化がなかった


吉野家の創業者も大阪人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
693名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:54:08.20 ID:yYwzWTAcO
広島焼き食べづらい(´・ω・`)
694名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:54:15.03 ID:ZEDJAhTv0
>>678
おれのソースホルダーが火を噴くぜ。
ソース一覧

http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/ 京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://brothersauce.com/ ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html 神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm (社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/ 社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
695名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:54:42.64 ID:2fC2vzHW0
広島ざまああああああああああああ
696名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:54:44.32 ID:4AMRMcDQ0
>>687
ソースはオリバー以外認めない!
なんだあのオタフクの甘ったるさはw
697名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:54:46.50 ID:aI3ahievO
関西も元々広島と同じ重ね焼きだったけど
戦後になって誰でも作れる混ぜ焼きを始めてそれをお好み焼きと主張しだした
ってのをどっかで見たな
698名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:55:00.29 ID:8Eg/Cm8zO
広島で食ったけどヘラで食うの無理ありすぎ
699名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:55:31.85 ID:PM+COlXE0
天ぷらの揚げ物文化は秀吉の時代からある
700名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:55:32.69 ID:XsG4wF6SO
食の台所といえば大阪だ
サッカー選手の癖して香川は分かってるやつだな
701名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:55:38.36 ID:f3LNa6i50
>>688
刺身を酢飯に乗せたのがオリジナルでも
その元になった寿司があるならそっちが起源だと言う主張も可能
要するにどこが起源だ、なんて論争は余り意味がない
東京の人も大阪の人も自重するよろし
702名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:55:58.32 ID:fBnkr+Aw0
広島風ってそもそもお好み焼きって名乗っていいの?
あれただの焼きそばに薄っぺらな生地載せてるだけの代物じゃん
焼きそばに力借りてるただの他力本願の食い物にしか見えない
たこ焼きやお好み焼きに共通する生地を味わう醍醐味に欠ける
703名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:56:10.54 ID:C5p5Fiuu0
まず同じ天秤にかけちゃだめだ、そのくらい別の食べ物。
704名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:56:10.66 ID:luN5wgti0
昔、「小古野 美弥希」って謎の子からラブレターを貰った事がある
本気で喜んだら実はイタズラで「お好み焼き」と言われて落ち込んだorz

なので広島焼きを支持します
705名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:56:42.68 ID:BZo5o7s80
関西の寿司ってちらし寿司とか棒寿司だろ?
握り寿司は江戸だろ、何を今さら
706名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:56:48.88 ID:n6ZddA7LO
オタフクソースはよく甘すぎるという批判を受けるが、熱が入ると余計な甘みが飛んで、
引き締まった味になる。
707名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:56:53.14 ID:QwVSUvQ20
>>698
別に普通だが?
無理なら箸使えば?
708名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:57:07.43 ID:sQCONTb20
>>692
見つけられなかったのね、残念でしたwww
709名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:57:10.38 ID:opyyQcRl0
>>694
リンク切れあるから次回使う時までに訂正しとけよ
710名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:57:25.50 ID:jJLIRjFR0
>>686
最近トンキン叩かれ過ぎだから許してやれw
よほど鬱憤溜まってるんだろw
711名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:57:38.15 ID:jCC5G6FS0
寿司はもともと発酵食品
原型に近いのは鮒寿司
712名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:58:26.96 ID:2wie1/YAO
>>696
ゴメンけどオリバーは激マズ・・無駄に味が濃いしマズイのを香辛料でごまかしてる感じがまた嫌
713名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:58:33.15 ID:58oNksxg0
>>704
全俺が泣いた
714名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:58:38.60 ID:BZo5o7s80
>>711
>寿司はもともと発酵食品

しれっと嘘つくな馬鹿
寿司なんて日本全国どこでもあんだよハゲ
715名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:58:40.38 ID:PM+COlXE0
もともと日本橋界隈って、上方から来た「弥生系住民」がほとんどだったから、
味付けや文化が上方風なのは当然。
日本橋人は江戸後期までいわゆる「大阪弁」話してたぐいだから。
(ソース「江戸東京《奇想》徘徊記」 作者は一代の碩学怪人タネムラ)
江戸中期、上方の影響力が衰えて関東、東北から人々が流入、
化政文化以降の「本当の」江戸文化をつくった。

日本橋の大通りの大店は江戸店(たな)持ち上方商人=三井・住友・鴻池(旧三和銀行=三水会グループ)に
ほぼ独占されていた。
また、日本橋本町〜浜町近辺の製薬業を始めとする問屋街は上方の大坂屋(現・風月堂)が開発。

東京の佃島は、現在の大阪市西淀川区佃島の漁民に戦国時代に助けられた家康が
彼らの一部を江戸に移住させた島(お茶の水台地を削り、埋め立てて下町を作った頃)。

佃島住民は東京湾の漁業権を与えられ、日本橋にあった魚河岸(現在の築地市場)も与えられた。
佃煮も発明。江戸前寿司にも貢献。
関西の佃島は現在の尼崎市に接しているが、
尼崎は3世紀から畿内の漁村として栄え、優れた漁業技術を持っていた。
また、深川には尼崎藩邸があり多くの尼崎人が入植した。
716名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:59:10.31 ID:C5p5Fiuu0
大阪名物=だいたい粉モノ混ぜくりかえしたもの(たこ焼き、お好み焼き)

その他地方の名物>>>>>>>>>>>>
717名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:59:10.50 ID:GHU06Oyl0
>>694
これを加えてくれ
http://www.oochikura.jp/index.shtml
718名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 15:59:36.06 ID:Lw3Qm8P30
寿司の起源は東南アジア→中国→関西→江戸の握り寿司だろ。
719名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:00:23.68 ID:ZEDJAhTv0
>>697
というか、一銭洋食の系統な。
関西でも普通に売ってる。京都にはまだ壹銭洋食の店あったんじゃ
ないかな?
キャベツ焼きともいう。

壹錢洋食を豪華にしたのが、広島風お好み焼きで、
重ね焼きで大きくして具沢山にすると色々不安定になるのよ。
広島風お好み焼きがハズレの店が多いのはそのへんだな。
720名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:01:03.47 ID:IkNN6bDp0
広島はお好み焼きをパクるんじゃなくて、もっと独自のものを作った方がいいよ。
オリジナルで原爆焼き作れ
721名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:01:11.93 ID:GgRE6OdQ0
せやな
722名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:01:16.07 ID:TEdDcv6IO
広島焼きなんか焼きそばと変わらんもん
723名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:01:54.69 ID:fBnkr+Aw0
広島風って焼きそばとキャベツの薄卵乗せって名前でいいよ
お好み焼きではない
生地部分の存在感がないから粉系の食べ物を名乗ってはいけない
724名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:01.85 ID:hK3hM82j0
別においしいおいしくないの問題じゃなくて
なんでお前がお好み焼きなのか、お好み焼きを名乗ってんのかっつう
広島風ってつけたからどうにかなるもんでもないでしょ
ってか広島風ってつけてる時点でもう負けてんじゃん
諦めて別の名前つけろよ
迷惑だよ
725名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:08.30 ID:AksWrEmf0
いつの間にか大阪人の東京コンプレックスレスで埋め尽くされてるというw
広島 vs 関西はすぐ飽きられる。
726名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:14.34 ID:XcyRqyPEO
お好み焼きをおかずにご飯食う関西人がグルメ気取りかよwww
727名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:15.59 ID:PM+COlXE0
日本橋というのも大阪日本橋のパクリ
728名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:16.54 ID:QwVSUvQ20
そもそも認めるとか認めないとかの意味がわからない
呼びたいように呼べばいいし好きな方食ったらええやん
俺はどっちも食うけどな
あと広島人に広島風とか広島焼きとか言ったら切れるってどこ情報だよ
729名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:24.73 ID:hjW2HrZZO
個人的に生地がフワフワした関西風お好み焼きの方が断然に好き。
でも広島風の野菜がシャキシャキ感もそれなりに旨い( ̄〜 ̄)
730名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:32.38 ID:TVuv90BzO
>>700
大阪の食いもんって決して美味くない。
江戸前と同じく和食文化はそれなりの蓄積があるんだろうけど、それ以外は微妙。
だいたい淀川の水で作った料理で食い倒れ()とか舌がバカだとしか思えない。
731名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:37.16 ID:aP+k5UedO
スタッフ「今日はお土産を持ってきました、お好み焼きです」

香川「関西風かな、広島風かな?」

「もんじゃです。東京月島のもんじゃです。」
732名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:02:49.40 ID:f3LNa6i50
>>728
切れないの?
733名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:05.73 ID:PuYBJzWu0
よく分からんのだが同じお好みだろ?
なのに認めないとかなんなん?w
関西人ってチンケな人間なんだな
734名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:15.78 ID:Z1r9rd9J0
世界粉ものランキング

1位:埼玉フライ

2位:広島風お好み焼き

3位:関西風お好み焼き

最下位:もんじゃ焼き

※埼玉フライは、安くて美味しいよね!

埼 玉 フ ラ イ 最 高 ! !
735名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:38.40 ID:PM+COlXE0
お好み焼きはキャベツが8割だからおおかずにしても何も問題ない
736名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:40.70 ID:GDmR80UX0
NHKを敵に回したな香川
737名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:41.39 ID:dWjduuo00
関東民からすれば、お好みよりやっぱりもんじゃの方が好まれているのかな?
738名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:54.38 ID:f3LNa6i50
>>725
お前がID変えながら煽ってんじゃないの?
739名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:54.79 ID:AUolaP+E0
>>714
寿司ってのは元々魚の保存食として発達した
鮮度が命の早寿司が主流になったのは江戸期の屋台から
歴史としては浅い
740名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:03:57.47 ID:tdPSbJ4bO
お好み焼きとカレーとトンカツ嫌いな奴はいない。

豆な
741名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:04:02.83 ID:jCC5G6FS0
鮨の語源も知らぬものが鮨を語るとは笑わせるのう
742名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:04:12.76 ID:CHDFcZleO
>>726
たこ焼きも追加でw
743名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:04:19.70 ID:9VbgG+8X0
>>733
ぶっちゃけ、別物。
744名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:04:22.38 ID:WNLhqoarO
>>723
ヤキソバに粉が
745名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:04:25.19 ID:sLIgyzoL0
>>714
何も知らないんだね
746名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:05:05.29 ID:8Eg/Cm8zO
これは関西と広島の狭間に位置する
大都会・岡山の裁定が必要だな?

関西風に一票
広島風はクレープと焼そばと野菜炒めを食ってる感じ
747名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:05:08.68 ID:vFPKjo1f0
>>728
切れないけど、正しい日本語を教えてあげるよ
748名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:05:17.78 ID:GHU06Oyl0
>>720
フクシマのせいでもうヒロシマの原爆ビジネスはうまみなくなったんじゃね?
749名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:05:41.35 ID:rtcNBI+eO
うまけりゃどっちでもいい。旨い広島もありゃ関西もある。マズイのもしかり。
750名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:06:01.82 ID:BZo5o7s80
>>737
東京生まれだけど、初めてもんじゃ食ったのは10代後半になってからだよ
昭和の駄菓子屋世代だけど、もんじゃなんてあまり食わないよ
関西のお好み焼きより敷居が高い(うまいという意味ではなく、一般的ではない)
751名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:06:04.42 ID:58oNksxg0
>>729
好みの違いのほとんどはそこ(食感)だろうな
ちなみに俺はシャキシャキ派
752名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:06:48.05 ID:jJLIRjFR0
>>730
釣りに反応するのもあれだが

大阪は食い物は安くてどこも美味い
大阪からほかの地方に行って困るのが飯
どこの店に入るかものすごく悩む
ヘタに入るととんでもないもの食わせられるからな
しかも高い
店選びが大博打w

ハズレを引いた時のショックといったら・・・
よくこんな不味くて高い店が商売できてるなと感心するときがある
名古屋とか東京とか行くと

どこの店入ってもだいたい大丈夫な大阪はやっぱスゲーと思う
753名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:07:03.40 ID:PM+COlXE0
"食事がおいしい"イメージが強い都道府県とは? 

「地域ブランド調査2009」の調査結果を見てみると、1位は北海道! 
北海道は食事がおいしいと答えた人は、回答者の半数を超えています。

2位は大阪。
大阪はお好み焼き、たこ焼き、などが大人気。
大阪府を"食事がおいしい"と評価している人の比率(支持率)は、男性では20.9%であるのに対して、女性では29.9%。
つまり、女性からの評価の方が高いようです
754名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:07:12.82 ID:7agorjQPO
世界のヒロシマを認めないとか
放射能浴びせちゃろか
755名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:07:41.25 ID:AjvHEaIXO
>>715
それなのにここで江戸東京を馬鹿にし大阪をマンセーする奴っていったいなんなんだろうな
しかも京を大阪に含めてる向きもあるし
756名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:07:45.55 ID:dWjduuo00
>>750
家でともんじゃでもするか!とかなさそうだもんな。
お腹いっぱいになりそうじゃないし。
757名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:07:49.73 ID:B7TemaMo0
寿司を庶民に近づけたのは大阪の回転寿司な
758名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:07:55.09 ID:2wie1/YAO
>>732
俺も別に切れてる奴見たこと無いな
まぁ流石にに広島お好み焼きの店に行って「広島焼き」とか言ったら怒られるかもしらんが

それは広島出身の奴に「よぉケロイド」って言うようなもんだろ・・フツーに考えて沈められるよww
759名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:08:33.32 ID:kOOuSavD0
ピザもお好み焼きも生地薄い方がうまいわ
大阪のお好み焼きとかあんまうまくない
760名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:08:36.87 ID:HiMYnHzv0
>>696
オリバーソースは棚に見たことがない・・シェア2%だし。
目に付くのはオタフク。イカリ・ブルドックだな。
761名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:00.81 ID:AjvHEaIXO
>>746
岡山のお好み焼きはこれだろ?

【芸能】次長課長の河本準一がキムチ、スパム、コチュジャンを混ぜた「サランヘヨお好み焼き」を発案
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305002797/
762名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:08.55 ID:CkjPLp41O
どーでもいいけど、大阪チョン嫌いだから広島の勝ち
763名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:09.79 ID:mDHGTC5w0
関西風という呼び方はないだろ。
普通に「お好み焼き」といえばそれは大阪のお好み焼きだ。
広島風というのは「お好み焼き」の亜流で、まぁB級グルメみたいなものだ。
764名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:20.28 ID:SN1od9lHO
>>750
駄菓子屋の100円もんじゃ知らん奴が何を言っているの?
765名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:24.78 ID:/pWDaIhq0
もっとグラタンちっくにお好み焼きを改造していけばより美味しくなるのではないか
766名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:26.58 ID:vIc5b3+NO
関西風でも不味いのはいっぱいある
767名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:34.25 ID:7mW9nkqC0
広島焼きがここまで広まったのは甘めのオタフクソースの美味しさが一因
768名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:37.36 ID:f3LNa6i50
>>758
そうなのか
俺はてっきりコテでバラバラにされてしまうのかと思ってたよ
769名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:39.74 ID:+Zgf8ayN0
広島の人は勘違いしてるんだと思うけど、好きなものを乗せて焼いたのがお好み焼きじゃないからね
お好み焼きって言葉を軽々しく使うから反感を買うんだよ
770名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:09:51.06 ID:fBnkr+Aw0
子供の頃に広島風のお好み焼きを食べられると聞いてワクワクして
やっと食べたときのがっかり感はなかった
70%が焼きそば25%がキャベツ5%が変な卵の薄っぺらの皮のへんてこりんの食べ物
こんな食べ物を厚かましくお好み焼きと名乗ってる広島県民の厚かましさに腹が立った
771名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:10:08.63 ID:WNLhqoarO
いやいや、それは違うな
僕はね、いままでお好み焼きを沢山たべて来たわけよ
そんな僕にいわせると、お好み焼きにはいい物もあるだけども悪い物もあるってことかな
772名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:10:12.57 ID:PM+COlXE0
だって江戸なんて400年の歴史しかないもんw
近畿圏は1800年前から都だが
773名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:10:28.91 ID:yPnyhIJz0
関西風・・・お菓子
広島風・・・料理
比べるのがおかしい
774名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:10:30.08 ID:CkjPLp41O
大阪人のやっすいプライドがむかつくな(笑)
775名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:10:35.84 ID:CY2zIhL0P
>>737
って言うか、昔はもんじゃは駄菓子屋で食べていてお好み焼きを出す店もあったけど
頼む奴なんていないよ。

大人になるまでお祭りのテキ屋以外でお好み焼きを食べたことがなかった。
ピザは横浜なんで子供の頃からあったよ。長方形の奴だけど。
776名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:10:43.70 ID:sxvzpPhG0
広島風と関西風は同じお好み焼きという名前でも違う料理。
まあ比べてどっちが本家というもんでもない。両方ともうまい。

でも、もんじゃはだめだ。うまいかも知れんが、
見た目が料理ではない。食った後の状態で出される料理は
世界中でもんじゃだけだ。
777名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:10:59.58 ID:GTXVy8thO
ドルトムント香川とケルン槇野でお好み焼きダービーだなw
778名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:11:02.97 ID:QwVSUvQ20
>>767
同じソース使っててもうまい店まずい店あるやん
779名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:11:37.31 ID:BZo5o7s80
>>764
おまえこそ何言ってんだよ
駄菓子屋のもんじゃは小麦粉オンリーだよ
100円なわけねーだろ馬鹿か?
キャベツを入れるようになったのは関西のお好み焼きを真似て
月島が元祖をでっち上げてからだ
ちなみにもんじゃの元祖は埼玉だぞ
780名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:11:40.35 ID:iQ4jZvlU0
>>769
お好み焼きの本当の定義ってなんなん?
781名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:11:50.07 ID:/m0SXZZ50
お前ら、ほんと関西好きだな
782名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:11:53.04 ID:5dZ3Qs0w0
>>752
店の外や中覗いて、うまいか不味いか判断できない奴にグルメを語るのは難しい。
783名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:11:59.99 ID:GiG5NXcP0
>>746
ありがとう
吉備団子と紅葉まんじゅうの抗争では加勢するわ
784名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:12:08.21 ID:jJLIRjFR0
>>773
広島焼きに対抗する大阪の粉もんはキャベツ焼き

どちらもおやつ感覚
785名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:12:15.18 ID:ez3EaONDO
>>769
心狭すぎ
786名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:12:16.11 ID:whRdRxWB0
関西風も旨いんだけど、いまだ白いご飯と一緒に食べるというのが理解に苦しむ。
787名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:12:21.11 ID:plPgYVZs0
広島とか関西と言ってても、名前は香川だという事実
うどん食ってろ
788名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:12:33.59 ID:xguqGi5H0
何でトンキン人が沸いてんだ?
ゴキブリみたいだな
789名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:02.31 ID:rIj5Nsi50
関西風は大阪でも旨いお好み焼き屋探すの大変
そこらへんにマズイお好み焼きがあふれてる
790名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:06.26 ID:Uc56OVJOO
>>677
知ってるよ
俺の住んでる所は神戸の長田の部落の近所なんで、小さい頃から油かすやサイボシとか食って育った。
791名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:16.87 ID:f3LNa6i50
>>786
必ず、じゃないぞ
それもある、って程度で
792名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:20.34 ID:lNEgMZMj0
一銭洋食の、「重ねることが手段ではなく目的」
になったバージョンが広島焼きだと考えたら納得がいく
793名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:26.40 ID:2wie1/YAO
>>787

うどんは半田屋!!(キリッ
794名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:27.05 ID:V3OozHk80
珍しく野球とサッカーで喧嘩していない良スレだな。
てっきり香川が焼き豚にボロカスいわれてるかと思ったわw
795名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:30.07 ID:M92XAnDX0
23 名無しさん@涙目です。(広島県) 2011/05/10(火) 15:41:39.98 ID:x40av+Ax0
※ここで意味が分からないニュー速の人たちに解説

広島風というのは、普段お前らがよく見るお好み焼きのことで
関西風って平べったいたこ焼きのこと
796名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:32.07 ID:n6ZddA7LO
>>763
いや、一銭洋食がお好み焼きのルーツなんだから広島で見られる焼き方が保守本流。
本来のお好み焼きとの混同を避けるために関西風こそ関西チヂミとでも名称を変えるべき。
797名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:48.49 ID:8dCvn9TJ0
広島のお好み焼きはぶち旨いけえ みんないっぺん食べにきてみんさい

肉じゃが発祥の地、呉肉じゃがも食ってみんさいうまいけん
798名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:13:50.13 ID:PM+COlXE0
広島焼きの欠点は水っぽい千切りキャベツの塊
せめて麺と混ぜてくれれば食べやすくなるのに
799名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:07.42 ID:/kWSdfY20
スレが予想通りの流れw
800名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:09.38 ID:58lLmMjv0
月島でも、お好み焼きメニューのない、もんじゃオンリーの店は少ない。
観光客が食べて見るけど案内する東京の人はお好み焼き食べるのが普通。
801名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:25.39 ID:Dxyn1V4t0
旨さ
美味しい広島風>美味しい関西風>不味い関西風>不味い広島風

関西風は手軽なので、全国の認知度が高い

おこのみやき=関西風

広島風は広島焼きと正式に呼べ
802名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:27.88 ID:NbueqWOz0
>>763
亜流って言うより外道って感じじゃないの?実際に何度か食ったが一度もうまいって思った事ない
猿害で有名な志賀高原の観光地でも広島風お好み焼き屋の屋台だけは猿も避けて通るって聞いたし
803名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:39.53 ID:XcyRqyPEO
お好み焼きも広島が上
うどんも香川が上

関西人涙目ww
804名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:40.26 ID:CY2zIhL0P
>>779
ばーか
キャベツなんて40年以上い前から入っているわ

駄菓子屋もんじゃの具 キャベツ 干しエビ 切りイカ
オプションで 卵 ラメックだよ
805名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:44.72 ID:/pWDaIhq0
ぶちって岡山弁じゃね?
806名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:52.24 ID:f3LNa6i50
>>795
タコが入っていないのにタコ焼きとはこれイカに
807名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:14:58.17 ID:lrXhF0UC0
もはや香川関係無し
808名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:02.02 ID:AUolaP+E0
>>752
大阪は100点はそれほどないが、平均で75くらいで
20、30はめったにないって印象だな
80点が600円700円でランチ出したりしてるから、普段の食い物に困らない
809名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:09.29 ID:FV13EJrJ0
広島風も関西風もうまいが
酒にあうのはもんじゃ焼きなんだよなぁ何故かw
810名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:12.68 ID:m2QNoIF+0
お前らB級グルメで熱くなるなよ
みっともないな
811名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:13.90 ID:SN1od9lHO
>>779
どうした?急に
812名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:20.56 ID:mv4wFxL0O
>>786
サービスやんw
813名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:23.36 ID:jJLIRjFR0
>>782
自称グルメ乙
海原雄山先生ですか?w


大阪だとわざわざセコセコと店の外や中覗いたりせずともどこ選んでもハズレが無いっていうことを言ってるんんだよ
不味い店が普通に暖簾出してる事が不思議
大阪だったら数ヶ月で潰れるだろうに
814名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:28.48 ID:T5v1EeQQ0
ドルトムント香川よりも
お好み焼きが人気で伸びたスレだな
815名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:29.67 ID:PM+COlXE0
つーか全国に  お好み焼き  として広まったのは大阪のお好み焼き
816名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:15:56.20 ID:fBnkr+Aw0
普通のお好み焼きは中にある具をイカや豚とかトッピングできる楽しさがある
上から鰹節掛けたり青海苔かけたりマヨネーズかけたりしてゴージャスな見かけになる
広島風って焼きそばキャベツの上に皮載せてソースたらしただけのくだらない料理だよね
817名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:06.74 ID:lNEgMZMj0
>>796
焼きそば入れてボリュームを出しはじめたあたりから完全に邪道
818名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:10.40 ID:HiMYnHzv0
ラーメンなら
旭川ラーメン・札幌ラーメン・函館ラーメン・喜多方ラーメン
佐野ラーメン・東京ラーメン・横浜ラーメン・和歌山ラーメン
徳島ラーメン・尾道ラーメン・博多ラーメン・熊本ラーメン

その他大量にご当地ラーメンがあるんだが

お好み焼きは何で2つしかないのか。もんじゃ入れても3つか。
819名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:12.55 ID:4AMRMcDQ0
>>719
京都の一銭洋食は「ネギ焼き」だよ。
820名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:14.68 ID:f3LNa6i50
>>803
お好み焼きに関してはともかく
うどんに関しては讃岐の方が美味いと思う、俺大阪人
821名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:17.83 ID:xguqGi5H0
>>786
ラーメンライスと大して変わらん
822名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:20.98 ID:plPgYVZs0
広島風も関西風も美味いんだが
明太子入れる奴だけは認めない
823名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:24.80 ID:Q7bkRRU+0
関西風チヂミは好かん
やっぱ広島風お好み焼きがええ
824名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:32.09 ID:TVuv90BzO
>>752
すまん、それは認める。
大阪には大ハズレが少ない。
東京や名古屋は高くてまずいからな…。
ただ、日本の台所だ、食い倒れの街だとあがめ奉るほど優れているとは思えない。
825名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:47.19 ID:BZo5o7s80
>>804
>キャベツなんて40年以上い前から入っているわ

ねーわ
どこの駄菓子屋だよw
駄菓子屋に鉄板置いてる店すら少ないのに
それを100円で提供ってか?馬鹿かw
826名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:16:58.80 ID:u2NnKngJO
関西風は極端なハズレもないし当たりもない

広島風はたまに地雷があるんだよね
827名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:02.88 ID:ez3EaONDO
>>805
広島でも言うよ
あとはバリとかぶりとか
まあ今の若い子はあんまり使わないかもね
828名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:02.68 ID:WNLhqoarO
福岡の片田舎にある大衆食堂で、皿うどん注文したら焼きうどんが出てきた
長崎出身の自分はただそれを受け止めた
829名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:02.89 ID:AjvHEaIXO
>>772
その都は「京都」「奈良」「滋賀」であって「大阪」「大坂」ではないけどね

大阪が都名乗るな関西の代表面するな
東京と埼玉の関係みたいなもののくせに、勿論大阪は埼玉な
830名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:07.54 ID:PM+COlXE0
世界的な人気なのも大阪のお好み焼き
韓国なんてそっくり真似してる
831名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:09.73 ID:rIj5Nsi50
>>818
神戸風があったと思うけど
832名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:10.32 ID:/m0SXZZ50
関西のお好み焼きのと広島のお好み焼きの争いは、
例えて言うなら、ミッターマイヤーかロイエンタールのどっち好きかという話
キルヒアイスはもんじゃ焼き
833名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:14.95 ID:fq6TQMFPO
関西人、だまってお好み焼きでライス食ってろよw
834名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:26.99 ID:fgcUEBNe0
いちおう関東風もあるね、ほぼ関西風に席捲されてるけど。
835名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:27.12 ID:S8mOgDbo0
>>818
お好み焼きは一つだけだよ
広島のは広島焼き
836名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:27.61 ID:DpsH14J30
>>757

回転寿司は関係ないしwwwwwwwwww
837名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:37.84 ID:/pWDaIhq0
讃岐のうどんは地球一うまい
838名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:38.45 ID:Z2NpzLxN0
>>813
それ大阪人だから味覚がそうなっちゃってるんでね?
おれ大阪行った時適当に店入ったりするけど結構不味いぞw
839名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:45.96 ID:lrXhF0UC0
>>786
お前は何を言ってるんだ?
840名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:56.03 ID:QwVSUvQ20
>>816
なんで広島風がトッピングできないことになってんの?
841名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:17:59.46 ID:qpOITF+L0
ミートスパゲティはいけるのかな
842名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:18:07.79 ID:9VX24hgJ0
こんなの当たり前やが。
広島焼きは黙っててや、こっちが本物。
大阪は食の宝庫やしね。
843名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:18:16.89 ID:PM+COlXE0
>>829
日本史の復習してこい

211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
477年 伊勢神宮(内宮)の創祀
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都、京都のある山背国(大阪、奈良から見て山の後ろにある国という意味)が山城国に改称される
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
844名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:18:32.75 ID:zka/QF67O
こんにちは、讀賣ジャイアンツの坂本です
845名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:18:33.45 ID:fc5o1LEfO
ぶちは山口弁じゃないのか
846名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:18:57.51 ID:/fXKxM5e0
神奈川県民ですが、

関西のお好み焼き→お好み焼き
広島のお好み焼き→広島風お好み焼き

関西風お好み焼きとはあんまり言わないような…
847名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:00.20 ID:fKW0od9cO
なぜこんなに伸びてる。
そんなにみんなお好み焼きが好きなのかw
848名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:18.25 ID:f3LNa6i50
>>829
滋賀も入れてるのに難波の宮は外すのな
首都じゃない間もずっと首都圏だった
849名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:18.51 ID:tUzDakQr0
>>798
じゃあ焼きそば食えばいいのに
850名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:20.28 ID:i3sP2rjV0
>>829の人気に嫉妬
851名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:23.74 ID:jJLIRjFR0
>>808
東京は平均50点、名古屋は平均30点ぐらいか
名古屋で50点以上の店見た事ない・・・
名古屋の人ごめんなw

ランチだったら梅田や本町ならワンコインで美味い店いっぱいあるよ
852名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:36.81 ID:BZo5o7s80
>>843
プッw
秀吉だけじゃんw
853名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:36.49 ID:CkjPLp41O
手羽先のほうが旨い
854名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:41.10 ID:hzx/m14EO
広島のやつは焼きそば入ってるのはいいとして、
上に卵焼きをかけるのが気に入らない。
あれだと卵の味しかしないよ。
855名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:42.54 ID:CY2zIhL0P
>>825
鶴見の小林だよ。
テレビにも出ているからしらべろ あほ

幼稚園の頃は、卵を家から持って行くと小が15円だったわ。
小学校高学年で、卵入りが100円だったわ。

知りもしないのに、でかい顔をするなよ。
856名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:53.09 ID:AjvHEaIXO
>>826
それはあるね
酷いとコンビニのお好み焼きと一緒かそれ以下だな
857名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:54.09 ID:/pWDaIhq0
大阪人がこんな排他的やとはおもわなんだ
858名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:54.32 ID:58oNksxg0
関西風にしろ広島風にしろ、他県に名が知れ渡ってるソウルフードがある時点で羨ましいわ
静岡なんて・・・
859名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:19:59.95 ID:fUm9aB4y0
讃岐もんじゃってのもあるらしいから
香川繋がりでやっぱり讃岐もんじゃが好きってことにならないかい?
860名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:19.61 ID:G6P61Lcc0
>>835
広島焼きと言うと
原爆被害者からクレームが来るとか来ないとか
861名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:22.55 ID:lNEgMZMj0
>>829
ん?仁徳天皇あたりは大阪やから
むしろ大阪が一番古くない?
862名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:23.23 ID:8ofPQMRe0
863名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:28.23 ID:7D0zVlir0
2ちゃんの、マクドナルドなんて食いもんじゃねぇ
オレは10年食ってねえ、レベルだな
864名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:34.95 ID:fBnkr+Aw0
>>840
トッピングできるような広島風とか見たことないけど?
トッピングしても鉄板で炒めたところでちゃんぽんの具みたいになるだけでしょ
865名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:37.16 ID:6k6dkULU0
>>813
東京は人が多すぎるから、多少不味くても人がいないとこで
食事ができるのも重要なサービスになるんだよね。
866名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:40.77 ID:gT+ftEhL0
不味いお好み焼き屋を見分けるポイント
・店主が年寄り
867名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:42.86 ID:BZo5o7s80
>>855
どこの田舎だよ
868名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:49.96 ID:r3HFNqZEO
当時中二病まっしぐらな時期なんだから

今香川は発言自体覚えてないだろWW

それにソースが東スポだぞ、代表が「少女時代を絶賛」

とか平気で書く新聞だからなWW
869名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:20:51.61 ID:/fXKxM5e0
>>858
おでん?
うなぎ?
870名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:21:07.58 ID:6gxVNvxK0
>>858
静岡風おでん(´・ω・`)
871名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:21:08.56 ID:WNLhqoarO
>>843
もう都だと主張するには遠すぎる過去だな
872名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:21:09.60 ID:xguqGi5H0
>>851
名古屋はモーニングなら平均80点
873名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:21:15.66 ID:OWdwOtS5O
お好み焼きって、うまくひっくり返してドヤ顔して悦に入って、9割終わり。
食うのは後片付けの一環らしいな。
874名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:21:19.17 ID:TSZRk82p0
認めないって何様じゃ、こいつ
また骨折してサッカー人生終われボケ
875名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:21:24.05 ID:8Eg/Cm8zO
>>818
ラーメンは何でもありだよね
それだけに味の差が激しいけどね
俺は塩ラーメンはラーメンとして認めない
876名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:21:27.02 ID:QwVSUvQ20
>>864
お前知らないなら適当な事言ってんじゃねーぞ
877名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:21:45.89 ID:sWpnh1H/O
>>704
広島焼きの勝ちでいいよ
878名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:22:26.03 ID:tUzDakQr0
>>864
オマエ広島のお好み焼きの構造分かってないだろ
879名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:22:35.80 ID:DpsH14J30
鯖の押し寿司
大阪発祥のバッテラだけは、美味いと認める。
880名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:22:51.74 ID:AjvHEaIXO
>>857
排他的な上に関西のもの全て大阪のものにしたがる

東京が埼玉神奈川千葉の歴史を東京にしたがるか?って感じ
たしかに「東京ディズニーランド」とか「新東京国際空港」とか
「さいたま新都心」とかあるけどさ
881名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:22:58.96 ID:vFPKjo1f0
>>858
うなぎ、餃子があるじゃないか
882名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:02.90 ID:GiG5NXcP0
>>858
黒はんぺんおいしかったぞ
883名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:03.72 ID:XcyRqyPEO
>>855
卵入りのもんじゃか・・・
新しいな
884名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:11.27 ID:/qtXwWbN0
なんで2の終盤なんだよこのスレwwww
885名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:17.96 ID:ub6ikCSo0
たしかに広島焼きはまずい
広島焼き食うなら焼きそば注文するな
886名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:24.36 ID:fBnkr+Aw0
>>876
マイナーな食文化の押し付けは止めてください
トッピングできる広島風(笑)
887名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:28.45 ID:NMDxIf+qO
関西風の方が好きだな
牡蠣入れるのがうまい
888名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:34.26 ID:XmkCHDKF0
>>846
実際そうだよね、広島風お好み焼きの店は必ず広島風って文字が看板に入ってる

広島人が広島風お好み焼きこそが本当のお好み焼きってチョンみたいなこと言い出したからもめてるんじゃないの?
889名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:42.79 ID:CY2zIhL0P
>>867
テメーが何処に住んでいるかしらねーけど
東京駅まで25分で行けるわ。

江戸時代から東海道の要所だわ。 あほ
890名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:54.02 ID:jJLIRjFR0
>>829
いやいや京都や奈良はただ都が置かれてただけで
大坂商人が全国から美味いものが集めてきてたのは、やはり大坂だから
蝦夷や琉球とも貿易があったから美味珍味色々ある
891名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:57.08 ID:WNLhqoarO
>>858
黒いオデンがあるじゃないか!
ピエール瀧がいるじゃな
892名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:23:58.98 ID:58oNksxg0
>>869-870
うなぎもおでんも別に静岡の〜って感じじゃないしさ
個人的には黒はんぺんこそ静岡のソウルフードだと言い続けてるんだが他県民に不評なんだよなぁ
893名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:03.50 ID:bOY0L0eY0
大阪人が力説するほどには大阪の飯は美味くないと思う。
894名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:13.66 ID:fUm9aB4y0
>>858
静岡は、お茶だけでも十分すぎるけど
895名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:16.05 ID:jCC5G6FS0
東京は阿波踊りまで東京のものにしたがってるけどな
896名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:22.80 ID:z6rkHu+S0
>>832
オレはもんじゃ派だったのか…
897名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:37.38 ID:iQ4jZvlU0
>>880
> 排他的な上に関西のもの全て大阪のものにしたがる
これって完全に朝鮮人の特徴だよな。
やっぱり大阪民国ってのは的確だと思う。
898名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:24:43.39 ID:RRLoFH310
関東の祭りの屋台で売ってるお好み焼きって必ず広島風だよね
関西の祭りで売ってるのは関西風なのかな?
899名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:05.81 ID:BZo5o7s80
>>889
東海道の要所ww
そんなに悔しがるなよ田舎もん
そもそも、もんじゃにタマゴってなんだよ?
それ、もんじゃじゃねーしww
田舎もんは黙ってろよハ〜ゲ
900名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:12.73 ID:lEIEwxaH0
お好み焼きと呼べるのは大阪だけ
それ以外は、パチモン
901名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:13.72 ID:CY2zIhL0P
>>883
何十年も前からあるわ 無知野郎
902名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:14.05 ID:lrXhF0UC0
>>893
キタ、ミナミを始め、チェーン店多いからな
903名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:15.61 ID:03HhZyI0O
おたふくソースとやらが不味いから嫌い。好みのソースで食わせろやハゲ。何が『お好み』焼きだ。
〇〇風とかどうでもいい話だわ。
904名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:19.32 ID:PM+COlXE0

フランスのパリでは、お好み焼きや焼きそばといった関西グルメがブーム
http://barekichi.blog24.fc2.com/blog-entry-5160.html 
ドイツ
http://zoome.jp/bontakadus/diary/9
905名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:21.70 ID:f3LNa6i50
>>880
俺の実感では大阪は気楽他の文化を受け入れる

関西の物を大阪の物にしたがるってのは勘違いで
関西と大阪を混同してる消費側の人間のせい
906名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:26.88 ID:58oNksxg0
>>882
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
907名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:29.38 ID:r3HFNqZEO
起源はどっちなの?
908名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:40.22 ID:xguqGi5H0
このスレきもちわりぃ
909名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:45.86 ID:P5nuABE20
関西 そこらのアホでも自作できるまぜ焼き 犬以下の韓国人でもパクれる

広島 かなりの料理力を要する クレープ風の生地焼いて高度な蒸し焼き
910名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:46.09 ID:lNEgMZMj0
滋賀が高天原で大阪が葦原中国やからね
合併後、役場置くのに都合よかったのが奈良
911名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:46.63 ID:i3sP2rjV0
>>880
反論を完全無視してるw
912名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:47.00 ID:QwVSUvQ20
もんじゃって食った事ないけど見た目がやだな
913名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:25:48.38 ID:9VbgG+8X0
>>858
カレーもつとか聞いた事あるけど、知名度は低いのか。
914名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:00.48 ID:PNkPxjsp0
お好み焼きなんぞ食わなくても死にゃあしねえよ
人生において一度も食したこと無くても後悔するようなもんじゃない
ほかにうまいものはいくらでもあるってーのw
915名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:06.38 ID:CY2zIhL0P
>>899
東京のB地区だろお前www
卵も買えないw
916名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:18.94 ID:Z2NpzLxN0
>>893
んだよね
というか大阪の味に慣れた奴が、大阪が一番と言っても説得力がない
917名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:19.98 ID:myoeEauF0
どっちも上手く作れば美味しい。
広島焼きが誤解されてるのは、
結構下手糞な人が作ったお好みを食べた印象だと思う。
上手い人が作った広島風はホント美味い。
918名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:23.49 ID:n6ZddA7LO
>>817
そばが嫌いなら抜きで頼めばいい。
大阪にもモダン焼きがある時点で説得力なし。
919名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:23.97 ID:KvIEmgpv0
お好み焼きと親子丼の違いがわからない(´・ω・`)
920名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:34.36 ID:/m0SXZZ50
>>907
チヂミ→もんじゃ→お好み焼き
921名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:41.89 ID:zka/QF67O
大阪は朝鮮焼き
広島は原爆焼きでいいな
922名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:46.03 ID:ZEDJAhTv0
広島風お好み焼きで「もやし」が入るのは邪道なんじゃないか??
キャベツが高い時があるんで、「安いもやし」で水増ししたようだが??
923名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:27:00.71 ID:2wie1/YAO
>>888

民国に住むリアルチョンにチョン扱いされる広島カワイソスwww
924名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:27:11.46 ID:PM+COlXE0


920 :名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:26:34.36 ID:/m0SXZZ50
>>907
チヂミ→もんじゃ→お好み焼き


925名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:27:22.42 ID:r3HFNqZEO
>>909

確かに祭でテキ屋の作業を
じっと見てしまう時あるわ。
926名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:27:22.77 ID:BZo5o7s80
>>915
もんじゃにタマゴ入れる店があったらおせーてくれよww
ウリジナルメニューか?w
927名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:27:35.09 ID:GiG5NXcP0
そもそも鶴見は神奈川じゃん
928名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:27:41.80 ID:58oNksxg0
>>907
一般的には関西風は戦前から、広島風は戦後って言われてるな
929名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:00.00 ID:GmRVFZjFO
広島風もうまいけど、お好み焼きってかんじではないな。
あれはクレープが乗った焼きそば
930名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:02.70 ID:Rr3YfB1iO
素人がぐちゃぐちゃに混ぜて鉄板で焼くのが大阪風、広島のは店の人にやってもらわないといかんしな
931名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:11.35 ID:HiMYnHzv0
>>898
そういえば祭り屋台で出るお好み焼きは
広島風ばかりだな。
932名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:15.13 ID:orPVWpd7O
広島うまくねーよ
てか、おたふくソースがダメやな…
酸味が強すぎ
933名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:28.51 ID:r3HFNqZEO
>>924

一瞬ガチで信じたんだけどマジなの?
934名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:30.27 ID:/m0SXZZ50
>>919
鶏肉がない
935名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:44.21 ID:6eS2SLS/0
>>890
そうそう大阪オリジナルなんて、ほとんどないのに発祥捏造するよね
大阪通ったら大阪発祥みたいな。
936名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:50.05 ID:DrGuQIP/0
937名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:28:54.38 ID:MnueGq1fO
すごくどうでもいい
938名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:02.85 ID:f3LNa6i50
>>920
チジミて大阪の在日がお好み焼きを元に開発したもんじゃないのか
939名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:05.22 ID:CY2zIhL0P
>>926

もんじゃ 卵 ぐぐれあほ いくらでも出てくるわ
940名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:07.78 ID:fBnkr+Aw0
焼きそばキャベツに皮載せただけの広島風って最低の食い物だよね
あんなの食べるなら焼きそばを単独で食べたほうが美味しいのにw
941名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:08.78 ID:NUfjWHAwO
フンコロ坂豚は公共の店舗に闖入すんなよ。臭くて悪質営業妨害だろ。

サッカーってつまらなくね〜か?Part43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1301572460/
942名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:32.44 ID:EJ1Y+YPY0
>>936
妖怪が溶けていく様子かそれは
943名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:40.12 ID:rIj5Nsi50
>>932
オタフクのお好みソースは甘味強いだろ
どこのソースと勘違いしてるんだ
944名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:43.76 ID:KvIEmgpv0
>>934
鶏肉が入ってないのに親子丼なのか(´・ω・`)
945名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:47.97 ID:WiJLBHwx0
お好み焼きなんてそもそも貧乏土人用に生まれた単なる西日本専用ごった焼き。
世の中のあらゆるお好み焼きより、俺のつくる豆腐&唐揚げ入り辛ラーメンのほうが絶対に美味い。
946名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:49.32 ID:GmRVFZjFO
>>358
静岡とかたくさんあるレベルだろ
うなぎとか餃子とかお茶とか、
最近では富士宮やきそば?
947名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:50.63 ID:58oNksxg0
>>913
あれは清水限定って感じ
俺はあんま好きじゃないな
948名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:29:54.06 ID:nA9v0ISlO
>>898
そうか?
まぁ俺は広島風の方が好きだよ。
しかし地元が下町だからもんじゃの味が染み付いちゃってるけどな。
949名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:03.28 ID:f3LNa6i50
>>935
発症捏造ってどれに関して?
950名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:17.15 ID:f9/4zzLs0
>>809
もんじゃって御飯のオカズとして考えちゃダメだよな
あれは酒飲みながらつまむ物
それを関東大震災の時、炊出しに来た関西人がオカズにもなるよう発展させたのがお好み焼き
広島大阪焼きともんじゃを比べるのはナンセンス
951名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:21.31 ID:8Eg/Cm8zO
香川のせいでこの話題は5スレまで行くな?
いつの間にか関西vs関東になってる件
952名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:29.41 ID:ThP/USKA0
昔修学旅行で広島に行ったときに食ったお好み焼きは
下半分が関西風、上半分が広島風になっててめちゃ美味かった
953名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:41.34 ID:/m0SXZZ50
広島風お好み焼きって焼きそば無いバージョンあるのかな
954名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:30:47.42 ID:HiMYnHzv0
>>932
お好みソースのシェアの大半はオタフクソースなんだが。
イカリは破産したろ。いまでは東京の企業の一部。
955名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:31:02.28 ID:ZEDJAhTv0
>>920
文化泥棒のチョンが混じってるようだが。
チヂミとは粉自体が違う。
米粉が混じってるのがチヂミ。
朝鮮人がウンコ以外のものを食べるようになったのが最近のこと。
956名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:31:05.89 ID:YPLZnfzq0
拒否云々以前に広島風お好み焼きなんて滅多に遭遇しない
957名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:31:32.56 ID:hC+tlWGL0
>>936
焼きそばがあれば広島風は必要ないよな
958名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:31:36.77 ID:BZo5o7s80
>>939
もんじゃとはそもそも小麦粉を薄くといた水を鉄板で焼いて「文字を書いた」ことから始まる
いわゆる文字焼き、それが訛ってもんじゃになった
キャベツは後づけ、駄菓子屋でそんなもん出してなかった
タマゴはねーわなw
それはもんじゃじゃない
959949:2011/05/10(火) 16:31:43.15 ID:f3LNa6i50
発祥だった
960名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:32:03.97 ID:20uM7cX80
てかお前ら何イライラしてんだよww
961名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:32:31.63 ID:jJLIRjFR0
>>935
まあ歴史的には間違ってない
現地では食えなかったものを関西の料理人が食える料理にして
それが逆輸入で現地の地元に伝わったものとかもある
大阪人って結構どこの地方にも昔から住んでるんだよ
逆に地方からも集団で大阪に出稼ぎにきたりとか、その人が帰郷して大阪の味を伝えたりとか

だてに東洋一の街として栄えて来たわけじゃない
962名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:32:42.48 ID:ez3EaONDO
>>953
あるよ
うどんもうどんそばもある
963名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:32:49.17 ID:CY2zIhL0P
>>958
ウキかよ 引用がwww

その程度なら黙っていろよ
964名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:10.92 ID:Ih4BiIHwP
俺も広島風は認めないわ

お好み焼きといえば、関西風。
広島風は別の食い物だろ。

まあ、両方うめえんだけどさ
965名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:22.51 ID:qcjuW42aO
イカリって破産したのか
966名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:35.38 ID:U/e1ZQS50
関西風はご飯が欲しくなる
広島風はそれだけでお腹一杯
もんじゃはゲロ
967名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:46.92 ID:/pWDaIhq0
もんじゃが問題なのは見た目だけだ
968名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:53.15 ID:AAJYVZwo0
こんな荒れる事言ってからにw
969名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:57.18 ID:C8kZpQOv0
ただの食わず嫌い
まだ若いねw
970名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:33:58.16 ID:P2pDtz+LO
★3いくのかよw
971名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:34:09.89 ID:bOY0L0eY0

>>916
うん、女房の方がやたらと大阪に親戚が多いんだが、
申し訳ないけど何を貰っても何ご馳走になっても???って感じなんだよな。
反対に向こうはこっちの物を食いたがるがw
972名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:34:13.24 ID:BZo5o7s80
>>963
常識だろ
おまえが神奈川の田舎もんてだけだw
おまえが今までもんじゃと思って食ってたのは、ただの「神奈川風お好み焼き」だよ馬鹿w
タマゴとか、笑わせるなハゲ
973名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:34:25.98 ID:r3HFNqZEO
>>955

確か材料違うよねWW

ビックリしたよ。

焼き肉みたいに古くは王朝から伝わる料理とか言ってねーだろうなWW
974名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:34:37.67 ID:f3LNa6i50
>>968
言ったのはFCみやぎの頃だがw
975名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:34:46.48 ID:EJ1Y+YPY0
GW関東から帰ってきた兄貴家族は
母親にお好み焼き作ってくれって必ず言う
母親はもっと手の込んだの作る気満々なのに ちなみに神戸な
976名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:34:46.86 ID:/m0SXZZ50
>>970
関西スレなら当然だな
977名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:07.79 ID:WiJLBHwx0
>>967
もんじゃはまずい。どれだけ中身の種類増やしても糞フードは糞フード。
なんか子供心があって粋な感じがするから好まれるだけのネタフード。
978名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:24.89 ID:KvIEmgpv0
みんなGWで暇なんだね(´・ω・`)
979名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:41.51 ID:jCC5G6FS0
どうでもいいが
関東人の言葉遣いが下品なスレだな
980名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:43.49 ID:9VbgG+8X0
>>966
ご飯を出すとまた荒れるぞw
ちなみに、個人的にお好み焼きにご飯はありえない。
981名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:46.98 ID:MuPMtWsWO
関西人ってやたら起源を主張したがるよね
982名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:47.53 ID:/pWDaIhq0
>>961
なんかこの言い方がむかつくw
大阪人プライド高すぎ
983名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:35:52.65 ID:BZo5o7s80
>>977
端っこからパリパリ焦がして食うとうまいんだよ
知らない奴は真ん中から食おうするからまずい
984名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:36:28.93 ID:CY2zIhL0P
>>972
あらそう B民
お前が知らないところで入れていたんだよ
985名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:36:29.91 ID:whRdRxWB0
>>953
酒のアテにするときは麺類無いほうがいい。
ハイボール飲みながら牡蠣やホルモンの鉄板焼き、
野菜焼のイカ・タコ入(そば無し)食えば幸せになれるw
986名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:36:43.59 ID:WiJLBHwx0
>>983
今度やってみるわ。
987名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:00.17 ID:kdLlcce70
広島風って食ったことないけど旨いの?
988名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:07.72 ID:fBnkr+Aw0
東京育ちは舌が終わってるのは同意
不味い飯しか食べてないからB級の素材で満足できる
あれはある意味羨ましいがw
989名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:08.99 ID:bOY0L0eY0

結論

大阪人は大阪の食いモンが美味いって宣伝するのが上手。ただし本当は美味くないw
990名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:11.48 ID:QwVSUvQ20
>>983
なんかめんどくせーな
好きなように食わせろや
991名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:34.76 ID:BZo5o7s80
>>984
だから、おまえが言ってるのは「もんじゃ」じゃないからw
もんじゃ風、とでも言い直そうか?
992名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:36.48 ID:fUm9aB4y0
>>983
焼きおにぎりのお焦げとかと同じ感覚だな
993名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:40.70 ID:i3sP2rjV0
>>981
殆どが何も生み出してないってレスの反論に見えるけど
994名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:42.08 ID:/m0SXZZ50
>>987
お土産にすると喜ばれる
995名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:37:52.70 ID:emcpHfwc0
わざわざお好み焼きの形にする必要はないと思う。

焼きソバは焼きソバ
キャベツは塩コショウして炒め物
小麦粉はお好み焼き

それぞれ別々にして食べたらおいしいのに・・・
996名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:38:11.91 ID:f3LNa6i50
>>989
良かったな
997名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:38:13.73 ID:lrXhF0UC0
1000なら、もんじゃ以外うまい
998名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:38:14.49 ID:r3HFNqZEO
さあ次スレ行こうか
999名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:38:23.13 ID:QwVSUvQ20
1000なら
1000名無しさん@恐縮です:2011/05/10(火) 16:38:32.56 ID:CY2zIhL0P
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。