【映画】ゴレンジャーからゴーカイジャーまで!「スーパー戦隊シリーズ」35作品記念映画で全35体のロボットが合体!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★
スーパー戦隊シリーズの35作品記念映画「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199
ヒーロー大決戦」(6月11日公開)で、75年の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から現在放送中の
「海賊戦隊ゴーカイジャー」まで全35体のロボットが初めて集合する。

今回の映画では、歴代の全戦隊199人が登場するが、毎シリーズ、戦いのクライマックス
シーンを盛り上げてきた合体ロボも集合。当時撮影で使用していたロボットの模型をデジタル
処理しCGで再現。劇中では35体が合体して究極のロボットが誕生する。
合体ロボといえば、「超合金」という名称で男の子のおもちゃの代表として、子供たちを熱くさせて
きたヒーロー。久々に雄姿を見せるロボットもあり、親子で盛り上がれそうだ。
なお同映画にはアカレンジャー役の誠直也(62)ら当時の出演者たちも再登場する。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110504-OHT1T00024.htm
「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」公式サイト
http://www.sentai199.com/
2名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:26:56.09 ID:GQdEFrpm0
無茶し過ぎや
3名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:29:04.66 ID:n1lFQq8nO
サイズが日本列島ぐらいになるがな
4名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:30:26.25 ID:RG2l411J0
アホか
5名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:31:06.93 ID:uQ3BedtF0
今考えるとちゃちだけどw
石森章太郎というのはよくまぁゴレンジャーを発明したな(^o^)
おもすれ〜www
6名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:31:29.17 ID:tM1l/wFz0
カーレンジャーのゾンちゃんの妹(初代)がよかった
7名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:31:54.70 ID:3cTDAQ+HO
バリタンクとか胸熱
8名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:32:14.29 ID:oXUyMAYfO
それぞれがバラけると結局何体合体になるんだw
最多合体はマシンロボに出てたやつだっけ?
9名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:33:58.04 ID:n1lFQq8nO
>>5
石ノ森氏って
ライダーも戦隊も考えたのか
藤子藤尾よりすごくね?
10名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:33:58.83 ID:7RklYaZRO
>>2
ワロタwwwwwwww
冷静だなwwwwwwww
11名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:34:10.79 ID:rFv4Tf5xO
35体合体終わるまで敵さん待ってくれるの?
12名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:35:13.86 ID:5sOgLB7e0
サンバイマン映画化決定!

つうか、キャラを大量に出して変身シーンを延々流したり変形合体シーンだけの映画作ったり
どんだけ製作費が無いのかと
13名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:37:04.99 ID:38QdUU590
ジュウレンジャー世代の俺、胸熱
14名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:37:53.45 ID:XI1caDex0
ゴレンジャーは「バリドリーン」だけか。
15名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:38:04.87 ID:7HZskTCO0
サンバルカンの頃「百人戦隊ヒャクレンジャー」てネタがあったが
ついにその倍まで到達してしまったかw
16名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:39:39.96 ID:03YY4YXY0
どうすればドクロさんはゴレンジャイと戦ってくれるのか
17名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:40:11.32 ID:gAVjkN450
1機でも欠けたらだめじゃん、多すぎw
18名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:40:47.24 ID:VFaY/QkW0
ストレッチマン「さあ、みんなで大合体だ!」
19名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:42:27.11 ID:cQfIQ4P10
僕だけのゴーオンイエロー
20名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:43:45.61 ID:fYyjdYgEO
2号、3号ロボとかは無視かよ
21名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:44:23.75 ID:i5f7nmhE0
マクロスくらいの大きさになんのかなwww
22名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:45:30.07 ID:yEZpwxtsO
敵を踏んで一件落着
23名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:46:53.92 ID:8i41Udcn0
ムカデロボットにでもなるのか?
24名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:47:26.67 ID:AW5+UX0T0
35身合体ゴッドネロス
25名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:47:44.61 ID:yAXm7WTd0
メガレンジャーの5人を見たいな
ピンクとイエローはどうな容姿になっているのだろうか?
26名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:48:16.36 ID:2COdLkXs0
怪人、幼稚園バスジャック

正義のヒーロー登場199人名乗り上げ決めポーズ!

正義の爆弾ボール199人パス!

怪人爆発巨大化

正義のロボ驚異の35体合体!

なんとか斬り!

で、上映時間5時間くらい?
27名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:48:19.64 ID:zObtVQsNO
あれ、むかし何かで巨大ロボがでるようになったのは途中(ジャッカー?)からって聞いたんだけど
28名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:48:31.88 ID:nqPGVUys0
オールライダーならまだしもオール戦隊となると数多すぎで気持ち悪くないか?
199人とかギャバンが一人混じってても気づかないレベル
29名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:49:16.84 ID:XJLW19NO0
その昔、超弩級無敵合身サウザンガーってのがあってな。
時間内に1000台合体が終わらなかった。www
30名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:50:29.84 ID:443e0gpmO
>>28
勇者ロボが一体くらい混じってても気づかないな
31名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:50:53.25 ID:5sOgLB7e0
限定10000で全35体セット超合金を発売するとかだったら
・・・完売しそうで怖いが
32名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:52:02.88 ID:EZtvpA3u0
スパイダーマンロボも何気にかっこいい。
33名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:52:03.16 ID:Dzsm1DlMO
ゴーショーグンの悪役にこんなのがいたな
34 ◆Cz7p9jjBAM :2011/05/04(水) 06:53:10.90 ID:qqgyQwWs0
(#゚Д゚)<セントフォースと全体合体したい
35名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:56:21.33 ID:plAjhx6R0
最近のなんて1作品で10体以上の合体とかあるのにどうすんのwww
36名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 06:57:34.77 ID:WJ1VaLn80
昔に64合体のロボット無かったか?
37名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:01:23.45 ID:7HZskTCO0
>>29
ワタライガーかw CD持ってたww
38名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:03:15.30 ID:RBXU8eWa0
宮内洋は来ないのか
39名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:03:28.82 ID:1aB/yq4v0
おもちゃ出たら絶対に買う!
40名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:05:47.24 ID:16jdVo0O0
こんだけいるとかえってありがたみが薄れるよなぁ…
41名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:06:17.95 ID:VFaY/QkW0
むしろ悪の親玉だろw
化け物じみてる
42名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:06:35.00 ID:PRuK66810
変態ものオレと気が合いそうw
43名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:08:01.65 ID:SgUA2mRl0
ロボットが合体するシーンでは、ゴレンジャーはおまえらみたいに悲痛な表情でどこかに隠れるの?
44名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:08:04.47 ID:RWvNMPBjP
どれだけ、おもちゃを買わせる気だ

鬼か
45名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:09:21.69 ID:VFaY/QkW0
オモチャ出たら子供が最初に無くすパーツはどの戦隊のだろうな
46名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:09:45.23 ID:Edk5gtWlO
どの辺まで石ノ森がかかわってるの?
サンバルカンあたりまで?
47名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:10:38.57 ID:wnw4Kx+HO
合体する仕組みが想像できんが、肩車したりピラミッド作ったりと組体操みたいになるんかな
48名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:10:44.21 ID:OpaNSIKp0
>>14
初代は「バリブルーン」ってやつ。
アオレンジャー=宮内洋のいちいちポーズを決めながらの操縦がぶっ飛んでてカッコよかったよ。
49名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:11:03.22 ID:OcU7b0e70
>>46
最初の2つ、ゴレンとジャッカーだけ。
数ヶ月の小休止を挟んでバトルフィーバーで再開してからは絡んでない。
50名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:11:06.19 ID:h5+V4woM0
ゴレンジャーを見て熱くなった俺ももう44歳…。
51名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:11:23.96 ID:iVWVJm/00
>>45
キョーダイン
52名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:11:32.44 ID:16jdVo0O0
>>38
>>1の公式サイトの予告ムービーには、ビックワンの番場の扮装で映ってる
53名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:12:25.59 ID:v0+d4PFx0
関東地区(NET=現在のテレ朝)では「仮面ライダーアマゾン」の後番組が「秘密戦隊ゴレンジャー」だったっけ
腸捻転が解消(ABC・MBSがネット交換)されたから
54名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:13:42.48 ID:kpQiZpVQ0
スーパー戦隊ロボのフォーマットはスパイダーマンだろ
レオパルドンも入れてください
55名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:15:06.25 ID:16jdVo0O0
忍者キャプターも入れてあげて下さい
56名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:16:45.85 ID:wnw4Kx+HO
いっそのこと東映実写作品のロボ全部合体させちゃえ 巨大・人間大関係なく
57名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:18:27.82 ID:1oRPOEND0
ゴーカイジャー 本人出演確定OB

アカレンジャー
ビッグワン
デンジブルー
ゴーグルブラック
ダイナピンク
レッドワン
レッドターボ
リュウレンジャー
レッドレーサー
ガオレッド
ハリケンレッド
アバレッド
デカレッド、デカイエロー、デカピンク
マジレッド
ボウケンレッド
ゲキレッド
ゴーオンイエロー
シンケンレッド(姫)、シンケングリーン、シンケンゴールド
ゴセイジャー
58名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:20:24.75 ID:hHjYy5xy0
ダイナピンク好きだったわぁ…
是非ピンクファイブにも出て欲しい
59名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:20:46.22 ID:6gp8oO150
どうせなら美女35人と合体したい。
60名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:21:30.59 ID:4SN+Tt450
ゴレンジャーにロボットなんてあったっけ?
61名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:22:49.20 ID:NwK0iJSUO
まるでこの間の金八定年スペシャルで卒業生が集合したのに似ているな。
加藤は出るの?
62名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:24:16.66 ID:ACNLYDzmO
どんだけ変態仕様にするんだよ?気持ち悪いぞwww

ついでにアリガトうさぎスーパーとかも繋げちまえ。
63名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:24:25.14 ID:WJ1VaLn80
>>60
気球に乗ってたw
64名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:25:14.15 ID:J0nHm5Yr0
絶対にやってはいけない大サービスってあるよな。
作品のアイデンティティー崩壊する。
65名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:26:57.18 ID:+kb+0l230
>>57
殿はホストで忙しいのか
66名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:28:32.45 ID:W8G3mg/wO
35体合体!その名はグライシンガー!
67名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:33:11.54 ID:EFdvmO8T0
単純に計算しても
35体×基本メンバー5人=175人が一度に操縦したりするのか
68名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:33:53.41 ID:141dwIB/0
>>34
それじゃあおれは杉崎美香さんと長野美郷さんで
69名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:34:04.31 ID:R8vJP7NLO
テスト
70名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:34:55.93 ID:LRj3XcpJ0
ゴレンジャーにロボットは出てこない。
71名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:35:50.73 ID:bj6RvulY0
おもちゃでても、35体合体を絶対覚えられない。
72名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:36:18.80 ID:t6lnyaJHO
AVの感謝祭か?
73名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:37:18.53 ID:c2EBbdA90
>>57
ブラックコンドルはまだ未定状態なのかよ・・・
74名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:37:25.28 ID:sPX19h9hO
結局、西村和彦の出演は無かったのか…ライブマン回でも誰も出ないのかな
75名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:38:05.70 ID:zpCudsl3P
仮面ライダーで味をしめた東映とバンダイ。
まさに悪の結社。
76名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:38:28.34 ID:fYyjdYgEO
バトルフィーバーロボ合体できんの?
77名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:39:25.13 ID:PPRXFBgOO
フラッシュマンのロボットが壊れたのはトラウマ
78名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:42:23.96 ID:OpaNSIKp0
>>70
さすがにバリタンクはロボットとは言えないか。
一応腕は付いているけどね。
79名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:42:56.11 ID:w+qdEvS80
必殺技は稲妻重力大圧殺ですか?
80名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:44:27.36 ID:wK/C6lCpO
もちろんバンダイだから発売するんだろ?
いくらになるんだよ…ってか全国のお父さん泣いちゃうぜ
81名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:44:52.16 ID:WrqnLzIf0
>>79
大銀河電撃科学暗黒剣稲妻電撃プラズマサイバーオーロラ(ryです
82名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:47:26.52 ID:FdEtoiRV0
合体後の姿が、人型と決め付けない方がいいかもなあ。
縦横に適当に並べて板型、必殺技は空から押しつぶす、とか。
83名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:47:37.16 ID:3vi6NvQ70
ゴカイジャーってなんやねんw
84名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:47:43.77 ID:ELGh6Ju8O
ろくしんがったーーーーーーーーーい!!!
85名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:49:11.36 ID:96jSDlSZO
作中で亡くなった人とか最終回に壊れたロボットも出るのかな?


ところで春田さんはゴーグルブラックで出るの?ダイナブラックじゃなくて?
86名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:49:27.53 ID:PyRM0ohHO
シリーズ最高傑作はギンガマン
異論は認めない
87名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:49:31.09 ID:44NYXE/20
レオパルドンも
88名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:49:43.99 ID:zGp4dA8m0
>>55
キャプターは今のテレビ東京で
スーパー戦隊は今のテレビ朝日なので、仲間にできない
東映スパイダーマンとかアクマイザー3とかキョーダインとかと同じ単発特撮だな
89名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:54:05.52 ID:s/LYSJqWO
ボウケンイエローはでるの?
90名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:55:07.49 ID:X8ru9ZleO
>>57
90年代がまだまだ薄いのか
そんなことより逢沢りなちゃんは天使
91名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:55:25.69 ID:cPrC5W620
>>88
オールライダーにもズバットやらキカイダー出たんだから
そいつら混ぜてやってもいいじゃん
92名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:55:38.52 ID:RBS23QD00
>>89
マジレス
中の人でるよ
93名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:56:30.97 ID:kFKMGE020
ダイラガー超えたか
94名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:57:27.90 ID:iS7WkVfiO
>>89

中の人誰?
95名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:57:52.37 ID:dVJi0YJbO
ごーかいじゃーつまらなさすぎ
96名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:58:00.41 ID:hHjYy5xy0
>>81
SSパマーン乙
97名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 07:58:17.72 ID:hn7vIDNg0
ちょっと待て、ジャッカーにはメカもロボも無い。
もしかしてその合体ロボを操縦するのはビックワンじゃないだろうな。
ロボが無いという大義名分の元、「あの人」ならそういう美味しい所を持って行きかねん。
98名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:00:46.09 ID:PyRM0ohHO
前売り特典マグネット、バイオマンのロゴ欠け要シール
修正は、記念作品にちょっとミソがついた…のか?
99名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:03:23.28 ID:RNINJ0Uv0
35作品に出ていた女共を横一列に並べてバックから突っ込んで、35回発射したいです。 一番目はルーで決まり!

100 ◆Cz7p9jjBAM :2011/05/04(水) 08:04:09.36 ID:hI7SXXMY0
>>68
(#゚Д゚)<中田姐さんに耳元で指示を受けながら 愛ちゃんとの合体こそが至高
101名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:04:29.58 ID:CLtXVnrL0
合体後はFF6のラスボスみたいな感じ?
102名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:05:32.69 ID:q2XzCFkt0
注、倒す敵は1体です
103名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:08:27.24 ID:vLPdRzct0
敵の怪人「お前等199対1だぞ!卑怯だと思わねえのか!?」
104名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:09:34.80 ID:4WL8/ZB00
>>97
ツッコめツッコめツッコめツッコめヘイ!
「スカイエースあるじゃん」
105名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:13:44.41 ID:hHjYy5xy0
無敵将軍と天雷旋風神のコラボとか素敵やん
106名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:14:11.10 ID:z72zgFyk0
怪人が巨大化しても、足でプチっと潰せそうだな
必殺技使ったら、地球が壊れそうだ
107名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:15:20.44 ID:gxBPcVa60
>>97
ジャッカーは大砲が巨大化してで武器担当
ゴレンジャーはラグビーボールで砲弾担当
108名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:15:59.06 ID:GLKtP1Tb0
バイオイエローってなんで途中で中の人交代したの
109名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:16:36.88 ID:YnxfYYqK0
199人というのが絶妙な数字だな
でもPV見たがカオスすぎてヒーローと言うより雑魚キャラの集まりにしか見えんw
110名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:17:24.61 ID:hn7vIDNg0
>>104
ゴレンの方はネタばれ見て知ってたけどどっちもロボじゃねえ。
それならいっそネタに走ってくれた方が面白いと思うんだけどなあ。
111名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:17:26.89 ID:lUT+KcCL0
思うんだけど巨大ロボ出さないほうがいいんじゃね戦隊シリーズ
112名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:19:39.15 ID:NtTTu1w5O
何だっけ、ロボットの必殺が満月斬りとかいう渋い名前のスーパー戦隊
113名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:19:41.75 ID:I0GWvaY+O
>>111
ジャッカー電撃隊こそ至高
114名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:21:33.02 ID:zpCudsl3P
ソードビッカー!
115名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:21:42.65 ID:3OWpmBqz0
歴代の指揮官(総指令)役も総結集させて欲しいが、こちらは故人が多い
116名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:22:24.71 ID:XRaGTroI0
スパイダーマンが混じっててもわからないだろうな
117名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:22:57.75 ID:vLPdRzct0
>>111
おもちゃが売れなくなるから却下

118名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:25:10.34 ID:XRaGTroI0
>>115

曽我町子氏亡き今 集めても意味がない
119名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:26:40.06 ID:4WL8/ZB00
>>112
電子戦隊デンジマン。巨大ロボはダイデンジン(いい名前だよなぁ)。
120名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:26:52.72 ID:kt49UBXF0
>>99
初代とかいい年なんじゃないんだろうか・・・w
いや、あなたのストライクゾーンの広さがわからないからあれだが
121名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:28:22.62 ID:iI0HQwvk0
黄色はデブで常にカレー食ってて欲しい。
寝言で「もう食べられない…zzz」とか言って欲しい。
敵に追われて生きるか死ぬかって時に
「お腹がすいて一歩も動けない」とか言って欲しい。
122名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:29:10.88 ID:q+QvQj070
>>85
キレンジャーは出演不可能だなぁ。
自殺しちゃったんだし…。
寅さんみたいにCG出演か?
123名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:29:29.95 ID:XRaGTroI0
大葉健二氏は出るの?
124名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:29:55.54 ID:184QoxsBO
>>16
ゴーカイジャーも赤ばっかりになるから
戦ってくれないかも
125名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:30:29.25 ID:SeJ5HyLs0
>>108
初代の中の人(当時JAC所属)が急遽途中降板(駆け落ちした等諸説様々あり)。
初代の退場エピソードは敵の攻撃から他のメンバーをかばい殉職し強化服のまま埋葬。
埋め合わせに2代目イエロー登場時に真田広之がゲスト出演。
126名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:31:39.06 ID:gZ60pEZr0
予言者バルパンサーw
127名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:31:49.02 ID:C8ItjcqG0
サンバルカン世代です
128名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:32:57.10 ID:WZ/eQEMs0
>>28
ギャバンなら既に二人ほど紛れ込んでる。変身前に。
129名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:33:01.89 ID:4WL8/ZB00
>>121
歴代戦隊で「デブのイエロー」って3人くらいしかいないんだけどね…。
カレー好きなのなんてキレンジャーくらいだし。
初代のイメージはやっぱ強いんだなぁ。
130名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:35:28.29 ID:vLPdRzct0
>>115
江戸川指令もジョーカーも鉄山将軍もアイシーも嵐山長官も本郷秀樹博士も
中の人は・・。

夢野博士は存命だけど・・
131名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:35:52.91 ID:q+QvQj070
懐かしいなぁ。
バリブルーン、バリドリーン、バリタンクと
↑のレスの気球のヤツはバリキキューンだったかな。
ゴレンジャーのメカ、子供心に印象強かった。
132名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:35:58.01 ID:XRaGTroI0
>>128
バトルケニアと電磁ブルーだったっけ
133名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:35:58.41 ID:ulfmeWcX0
>>127
俺はサンバルカンロボとジャガーバルカンのおもちゃ持ってたなぁ
134名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:36:55.62 ID:d0x9oVFB0
ガオシルバーとギンガブルーとオーピンクとピンクレーサーがでたら見るよ。
135名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:39:05.72 ID:SeJ5HyLs0
>>129
バルパンサーを忘れるな、カレー好き。
136名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:39:22.48 ID:L0uUAnK50
永井大は黒歴史なのかな?
137名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:39:31.64 ID:pWNXMd1q0
35体合体してコクピットはどうなるんだw
35*5人の175人でコントロールするのか?
138名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:39:57.57 ID:Mm9DXIgR0
あれ?ジェットマンのブラックって死ななかったっけ?最終回で刺されて
でれんの?
139名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:40:56.26 ID:SeJ5HyLs0
>>136
一応テレ朝なんかの戦隊ヒーロー特集では「こんな人も戦隊ヒーロー出身」とか言われて映像が出るから完全にアウツじゃないだろ。
140名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:40:57.29 ID:GD/iFY1UO
戦隊ヒロイン史上1番エロい体をしてる長澤奈央は出ないのね・・・
141名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:41:23.01 ID:q+QvQj070
>>130
夢野博士は「はぐれ刑事」に出てたっけ。
142名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:41:30.96 ID:/21iQN9+0
お豆知識

「スーパー戦隊シリーズ」は当初「バトルフィーバーJ」が第一作とされていた。
ゴレンジャーとジャッカーが石ノ森原作でバトルフィーバー以降は東映が原作なので
著作権のこともあり区別させるためだ。
まとめて紹介するときは「超世紀全戦隊」と呼ばれていた。
その後文字通り世紀を超える2000〜2001年に放映されたタイムレンジャーの時に
石ノ森側と話しあいがついて、以降はゴレンジャーをスーパー戦隊第一作とすることになった。
143名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:41:38.19 ID:C8ItjcqG0
>>133
俺バルシャークが一番好きだったよ
バルシャークの影響でいまだに好きな色は青w
144名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:42:30.35 ID:1YPNaV9C0
少年の心を忘れん奴だな
145名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:42:35.88 ID:PZ19A0DAO
合体と言うより融合って感じ
あの人間みたいな口元はキモいから止めてほしいな…
146名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:42:56.50 ID:NVhwCocq0

ウルトラマン・ライダーと来て、戦隊物も大量出演しないと
映画成立しないのか
147名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:43:10.28 ID:8TcvfxQP0
>>57
チーフが出るならさくら姐さんと一緒がよかったな
148名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:43:13.51 ID:ePdpnWsa0
ところで、忍者キャプターってスーパー戦隊シリーズに入るのか?
149名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:43:31.65 ID:WZ/eQEMs0
>>132
演じている役者さんのことなんて考えないで見ていた子供のころ、デンジブルーを見ながら
『バトルケニヤに似てるなぁ』とか思っていたら、やって来た母ちゃんが『あらあら、スパイダーマンがいるねぇ』
とか言うので、違うよデンジマンだよスパイダーマンなんて…いたあぁぁぁorz

という淡い思い出が。
150名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:44:05.34 ID:8WHDL3kN0
>>141
個人的には、史上最高の沖田総司役者
151名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:44:09.76 ID:P04/YTTH0
>>43
合体の締めにバリブルーンがパイルダーオン!に決まってるだろうが。`
152aoi ◆U1p9jHYFr6 :2011/05/04(水) 08:44:44.61 ID:/nf0kBHI0
合体状態の35体をさらに分割したら何体になるやら
153名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:44:50.47 ID:tGkXhHU20
いわゆる「ゴレンジャーのバンバラバンバンバン」は
OPじゃなくEDなんだぜ
憶えておくんだな!じゃあな!
154 ◆Cz7p9jjBAM :2011/05/04(水) 08:44:52.21 ID:hI7SXXMY0
(#゚Д゚)<長谷川裕一が大喜びだね
155名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:44:55.25 ID:lUgHjO7f0
バトルケニアはケニア大使館から苦情が来るな。
ケニアを馬鹿にするな!裸で槍持って踊ってるのはタンザニアやエチオピアの連中だっ!て。
156名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:46:38.03 ID:WZ/eQEMs0
>>155
残念ながら槍を持ってるのはバトルジャパン
157名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:46:52.79 ID:Lu3n4hd9O
ターボレンジャーとチェンジマンのロボ持ってるんだけどレアかな?
158名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:47:06.10 ID:q+QvQj070
>>146
だんだんネタが枯渇して来た証拠かな。
「○○」戦隊って延々35種類もひねり出したもんだ。
159名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:47:46.70 ID:zGp4dA8m0
>>133
それセットで買ってもらったのは相当な金持ちだろ
俺なんかフィーバーロボ欲しくても買ってもらえなくて
中学生になったとき、塾の夏期講習を受けずに金だけもらって
バイオロボとバンダイから再販の完全変形バルキリーをセットで買ったくらいなのに
160名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:48:15.32 ID:21Qgm4/h0
100体合体怪獣ベリュドラかよ
161名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:49:02.90 ID:wnw4Kx+HO
>>158
フラッシュマン、バイオマンみたいに超○○でもいいのにと思う
162名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:50:08.80 ID:q+QvQj070
>>150
そうそう、うちの親父が島田順司を見るなり沖田総司だって言ってた。
若い頃はかなりのイケメンだったのかな。
163名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:50:45.41 ID:XRaGTroI0
>>149
大葉健二はまだいいよ

仮面ライダーV3が転職してアオレンジャーになりつつ
空いた時間で探偵になり友人の復讐をしてたかと思ったら
ジャッカーの隊長になってたり
かと思ったら江戸時代にタイムスリップして吉宗のお庭番になったりするから
子供心に混乱してたよ
164名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:52:30.57 ID:K97xK7k/O
春田さんはゴーグルブラックとして出るのか。
ダイナピンクの萩原さん、レッドワンの阪本さんが出るって胸熱だな。

先週初めてダイナマンにチェンジしたが、そろそろバイオマンも出して欲しいわ。
ハカセとヅゥってどこか被るしなw
165名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:53:29.52 ID:Rg1fvLh+0
>>155
それ元ネタはオスマン・サンコンの
ギニアを馬鹿にするな!槍持って踊ってるのは〜だろ
166名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:54:20.31 ID:itzDpFRf0
ゴレンジャーとかロボ出てたのか全然記憶にないや
167名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:54:43.42 ID:zGp4dA8m0
今年は
東映設立60周年
仮面ライダー40周年
スーパー戦隊60周年
なんだから特別なんだよ
168名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:55:22.45 ID:q+QvQj070
>>161
既存の「○○」戦隊を一新させようとした苦肉の策だろうな。

そう言えば韓国でもバイオマンがオンエアされた時、
「宇宙特攻隊バイオマン」ってなってた。(もちろん、全部ハングルで表記)
ようつべで見たぞ。
169名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:55:43.54 ID:yl04mPw1O
当時はデンジ単体(役12cm)でもダイキャストだったからな
今のプラを駆使しながら「超合金」を名乗れる文化には嫌気が差したよ
170名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:55:53.75 ID:Ibp6a66l0
合体時に脚や股間を担当するロボのファンがキレる
171名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:56:20.25 ID:zGp4dA8m0
>>167
しまったスーパー戦隊35作品記念だった
俺にとって、ゴレンジャーが幼稚園の2年間だっただけに感慨深いのだ
172名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:56:30.65 ID:GxyIrHQQ0
黄色がアレじゃなくなったのは黄色い救急車方面からのクリームがあったから
173名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:58:00.79 ID:2NCVEJ3C0
>>142
嶋大輔・西村和彦が出てたライブマンが当時10作目扱いだったっけ
174名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:58:15.18 ID:+IJxVzom0
誠直也(62)
名前聞くの特捜最前線以来だな普段何して生きるんだよ
175名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:58:58.42 ID:vOUeu+7k0
ジェットイカロスとか大獣神とか超合金で出たら買っちゃうな
176名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:59:29.56 ID:8WHDL3kN0
>>162
今で言う「イケメン」とはちょっと違う感じではあるけど、沖田の陰と陽との演じ分けが見事な
感じだったな
運動神経もよかったらしく、立ち回りも上手かった

ちなみに、島田さんの名前・順司(じゅんし)とかけて、総司を「そうじ」でなくて「そうし」と呼ぶ
ようになったらしい
177名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:59:30.76 ID:9XoVb9TL0
戦隊ロボでガンガン殴り合えるアクション格闘ゲーム出してよ
PS2で。
178名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 08:59:44.42 ID:2m2LInEA0
戦隊功労者の宮内洋、大葉健二、春田純一はもちろん映画に出る。
http://mar.2chan.net/cgi/g/src/1304205618662.jpg
179名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:00:01.98 ID:wd6uxI2xP
>>146
プリキュアも全員出場が恒例になりつつあるな
親子や新旧ファンを見こめるからだろう
180名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:01:14.75 ID:qYwO69ig0
デカピンクババアじゃん
181名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:01:18.43 ID:zGp4dA8m0
>>169
むかしポピーから発売されていた系統のものはすべて超合金って呼んでいいよ
そうでないと今、総称でなんて呼んでいいのかわからなくなる
182名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:01:46.56 ID:9XoVb9TL0
ライダーと違って出世したやつが少ないからキャスティング楽で良かったな
183名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:02:49.40 ID:82CesQTv0
ラスボスには曽我町子さんが出て欲しかった・・・
184名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:03:38.90 ID:jGRYrFZ30
そもそもそういう設計になっていないのに無理矢理合体とか
185名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:05:25.61 ID:q+QvQj070
>>176
情報サンクスです。ありがとうございます。
豆知識も面白い(沖田総司の呼称)。

>>183
それこそCG出演かw
186名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:06:01.80 ID:rTG3+i/OO
俺の息子世代が「ゴーカイジャー世代」とか、ちょっとうらやましい。
今の戦隊は変身シーンも演出とかすごいな。
187名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:08:48.99 ID:nI4dq8ax0
>>186
そう?
今に比べたらチープな演出立ったりするかもしれないけれど、そこを脳内で想像して補完できたんだよ
当時は当時で夢があった
188名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:09:28.59 ID:TrB7y6cM0
誰もふれてないので貼っておくかw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14107081
189名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:09:55.55 ID:aTCjmln10
千葉麗子かわいかったのに
今のTwitterでの変貌ぶりにショック
実業家なのは知ってたけど
190名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:10:24.59 ID:f/Tj83ZbO
こないだの日曜久しぶりに戦隊シリーズ見たんだが
アクションシーンがめちゃ本格的になってて驚いた
191名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:10:24.79 ID:hHjYy5xy0
ダイナマンの名乗り演出なんて今ではやりたくても出来ないだろうしな
192名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:11:18.00 ID:q+QvQj070
バトルフィーバー〜ゴーグルVまでだったか(たぶん)、
円谷プロで仕事してたメンバーがスタッフにいたっけ。
193名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:11:50.57 ID:G2eHZrwC0
ゴレンジャーとジャッカー電撃隊は戦隊モノの歴史の中でも特異な分野だな。
つうか、忍者キャプターとかどうするんだろ?
あれ、ロボット居なかった希ガス。
194名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:12:01.30 ID:Y0uiKq9H0
規格統一してないと合体できんだろ、ふつう・・
195名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:12:08.00 ID:g3sWRJydO
35体合体って超巨大ロボになるのか
196名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:12:30.94 ID:fU5Czqyw0
とうとうスパロボ参戦来るか
197名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:12:33.33 ID:lfXwt11R0
イデオンを超えるデカさw

198名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:12:59.27 ID:zkYNNbJJ0
>>192
当時の東映特撮を仕切ってた矢島さんも
70年代のヒーロー全盛期に円谷でバイトしてたから
その時からのコネとかかね。
199名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:13:08.89 ID:U6O8QYtwO
ゴーカイジャーのアクションは豪華で荒々しくてかっこいい
200名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:13:08.67 ID:zKhgHYpg0
レオパルドン様なら、どんなに合体したロボでも一撃で倒せそうだ。
201名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:13:21.64 ID:HtJ2+juuO
よく誠直也が出演したな、今改めてゴレンジャー見たらヤクザみたいな迫力あるがよくアレを子供番組の主役にしたもんだ
202名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:13:52.88 ID:XH7jNJ+U0
もうスパイダーマンのレオパルドンも呼べよ
203名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:15:28.03 ID:SeJ5HyLs0
ていうかファイヤーマンで主役やってんじゃんw
204名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:15:27.68 ID:QZ9lDeAAO
放送枠が日曜早朝になったときは「戦隊もこれで終了か」と思ったけど
そのあたりから急激に洗練されていったような気がする
205名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:15:42.16 ID:VhXJWx3Z0
さすがに合体は斜め上だろwwww
206名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:16:29.98 ID:4WL8/ZB00
>>193
いや、キャプターは戦隊シリーズちゃうから…。
207名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:16:45.36 ID:pt0ZAPoJ0
荒々しいアクションといえばアバレキラーもそんな感じだよね
208名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:16:48.88 ID:vOUeu+7k0
ネットやるようになってあの人は誰で今何やってるとか自分が子供当時のこととかいろいろ知ったが
おそらく千葉麗子が初恋
209名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:16:49.06 ID:ypWfmrVA0
>>200
マンモスマンに瞬殺されるぞwww
210名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:17:01.05 ID:5NsCNcZD0
>>201
ヤクザより恐ろしい悪の組織と戦うので、当然ヤクザ又はそれ以上でなくてはならない。
今のホストの様な戦隊メンバーではダメだ。
211名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:17:16.40 ID:G3ZgHbXzO
ゴーカイジャーの殺陣最高じゃん、久々に良いものを見た
212名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:17:34.52 ID:zkYNNbJJ0
土曜6時から、金曜夕方に移って
しかも賞味5分も時間削られて
作ってる方も苦しんでるのがよく分かった。
ファイブマンとかターボレンジャーとか。
そろそろ戦隊も打ち切りか・・・と思ってたら
あれだよ、戦隊でトレンディドラマとか開き直りやがった。
だが、それがよかった。
213名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:17:40.39 ID:6OhowhHF0
継続は力だよね。
毎年やっていたら親子二代で見ているみたいな感じになって
こういう商売が成り立つようになる。
コンテンツ産業はどう育てるのかが難しいね
214名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:18:23.81 ID:zXWUEWBU0
36神合体ゴットマーズ
215名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:18:50.54 ID:vLPdRzct0
>>211
最初見た時は「なんか悪役みたいな戦い方だなあ」と思った>ゴーカイジャー
敵を盾にして銃殺したり・・
216名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:20:13.95 ID:q+QvQj070
>>201
最近知ったが誠直也って、円谷プロのファイヤーマンで主役やってたね。
アカレンジャーと「特捜最前線」のイメージが強過ぎたかw
217名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:20:44.48 ID:zkYNNbJJ0
>>216
ファイヤーマンはSAFのヘルメットだけが残念だった。
218名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:21:22.42 ID:mR+40VkbO
悪の総帥は及川奈央でFA!
219名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:21:36.67 ID:aVL6xL5UO
>>174
鉄腕DASHでリーダーを捕まえる刑事でしか見たことなかった…
220名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:23:11.35 ID:zGp4dA8m0
>>215
ゴーカイジャーは、敵の攻撃を剣で受け止めて、腹に銃をぶち込むあたり
坂本龍馬みたいな幕末アクションって感じで、ヒール的なかっこ良さがあるね
関係ない地球を救うようになる、その過程が見せどころなんだと
221名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:23:22.24 ID:HSUsGvd10
ケインコスギ、さとう珠緒、千葉麗子

あと誰がいたっけ?
222名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:23:53.56 ID:P04/YTTH0
223名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:24:22.36 ID:bH6GRW1E0
キレンジャーの人、心筋梗塞だっけ?
224名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:25:04.26 ID:q+QvQj070
>>193
あれは今のテレ東だったね、東京12チャンネル時代の<忍者キャプター
制作・原作は東映&八手三郎で同じだが。
225名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:27:06.69 ID:zGp4dA8m0
>>223
自殺
キレンジャーのイメージが付き過ぎたのが苦になったのかどうか、本人じゃないのでわからないが
今ゴレンジャーみても、素晴らしいキャラクターなのに
226名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:27:18.24 ID:QZ9lDeAAO
ゴーカイピンクの切れのいい変身ポーズはそれだけで萌え要素
227名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:27:19.96 ID:gQxgzGBk0
習い事の関係で、土曜夕方から金曜夕方に移ったのを機に卒業したっけなー
で、女優に釣られてゴーオンジャーで戻ってきたw
228名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:27:23.50 ID:QBR7X0B80
>>50
ゴレンジャーを見て石ノ森を見限った俺ももう48歳…。
229名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:30:23.00 ID:QZ9lDeAAO
>>227
俺は逢沢りなちゃんのかわいらしさに毎週見ることを決意したが
毎週見ているうちに及川奈央様のかわいらしさにも惹かれたぞw
230名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:31:42.79 ID:OgGJ4qJcO
いいからミスアメリカを出せ
231名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:31:45.91 ID:V1P5epZ70
息子よりはまったマジレンジヤー。
マジブルーの太股は最高だった。
232名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:32:18.59 ID:SHH99E660
イケメンでお母さんを
歴代キャラでお父さんを取り込む 商売の上手さは凄いと思う。
233名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:33:53.47 ID:bU4s1kDL0
ジャッカーは何が合体すんだろう?

まぁ取り敢えず合体オモチャが出たら買うわ
234名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:34:39.17 ID:QZ9lDeAAO
>>232
新人グラビアアイドルでその中間層も抜目なく取り込んでるよ
235 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/04(水) 09:35:45.00 ID:qbLsJN5A0
デカイエローはオレのヨメ
236名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:36:22.57 ID:5UIAmwoR0
めちゃめちゃデカくなるだろ
237名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:37:11.81 ID:q+QvQj070
>>233
組み立て式のフィニッシュ技の大砲?(名前忘れた)
最後に「ビッグ1!ジャッカー!」で決めるヤツ。
238名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:37:53.15 ID:i6WETRLKO
それぞれのロボに互換性があるというか統一されてるということか。
239名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:39:55.69 ID:hHjYy5xy0
>>237
ビッグボンバーだな
先々週のゴーカイジャーでジャッカーに変身したゴーカイジャーがやってた
240名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:40:53.40 ID:zenl62XJO
35体のロボット合体したら中に199人入る?
もはやマクロス並だな。
241 ◆Cz7p9jjBAM :2011/05/04(水) 09:42:50.66 ID:hI7SXXMY0
242名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:44:18.05 ID:1YPNaV9C0
生首コラかっつーの
243名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:44:54.45 ID:giW3es4U0
>>218
実際、及川のケガレシアは好評だったからオファーが来ても不思議じゃない
244名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:47:31.85 ID:4WL8/ZB00
>及川奈央
ガイアークはもう悪事に首突っ込まないで欲しい気もするけどなw
シンケンVSゴーオンで、せっかく復活したのに、不満げにすし屋でうだうだしてるのが好きだった。
245名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:50:23.46 ID:q+QvQj070
>>239
ありがとうございます。<ビッグボンバー
過去ネタを上手く流用してるね<ゴーカイジャー

ゴーカイジャーの銃、射撃時の火柱がかっこいい。
(ハリウッド映画でよく使う実際の銃に使う空砲のような火柱)
まぁゴーカイジャーの場合は空砲が使えないから作画と思うが。
246名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:52:02.02 ID:zGp4dA8m0
>>241
ミスアメリカは中の人とアフレコがモモレンジャーなんだよね
247名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:52:26.29 ID:/21iQN9+0
VSシリーズ最多出演悪役のフラビージョこと山本梓にもどっかで出て欲しい
いいかげん宇宙コギャルという年齢でもないが
248名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:52:52.80 ID:xazsU2Fq0
アッー!?
249名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:54:46.12 ID:6LG7wyN3O
シンケンジャーの顔面レベルの高さは異常

全員イケメン、かわいいもんなぁ
250名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:54:54.77 ID:dHK+TQfM0
合体するより、35対1で戦ったほうが有利だろ
251名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:56:11.49 ID:pt0ZAPoJ0
>>243
でもヨゴシュタインの父ちゃんいるしなー
252名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:56:38.05 ID:184QoxsBO
>>129
その3人にゴーカイイエローもはいってるのか?
253名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:58:11.43 ID:pt0ZAPoJ0
>>252
イエローオウル「」
254名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 09:58:13.97 ID:hHjYy5xy0
シンケンの姫レッドかわいいよ姫
255名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:00:06.67 ID:zkYNNbJJ0
バルパンサーに国語教わって
志望校に合格できました(^^)
256名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:02:14.15 ID:Ss+RqOYJ0
がんがんぎぎーんぎんがまーん
257名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:03:16.36 ID:QZ9lDeAAO
>>255
そういう人、全国にたくさんいるんだろうな
258名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:03:37.87 ID:cNdfPu4CO
バンバラバンバンバン
259名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:04:38.61 ID:bU4s1kDL0
>>129
暴れ黄色もカレー好き
根城がカレー屋だったからカレーばっか食っている
しかも初代に続く方言キャラだ

黄色でカレーで方言、これに力自慢が入れば完璧だったのだが、
メカヲタで女だった
260 ◆Cz7p9jjBAM :2011/05/04(水) 10:05:07.53 ID:hI7SXXMY0
(#゚Д゚)<芋長の芋羊羹を食べたい
261名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:05:09.90 ID:zkYNNbJJ0
スナックサファリ
262名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:05:27.35 ID:lWOJarlB0
>>57
バイオマンの初代イエローは出ないの?
263名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:05:36.21 ID:184QoxsBO
>>249
杉本有美とかいうこはシンケンジャーだっけ?

戦隊の人と知らなかったがあの子はむちゃくちゃ可愛いな
264名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:06:12.24 ID:4WzKfLoSO
デカマスター一匹だけで十分だわ
ワンコ最強
265名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:07:09.85 ID:eo/hMb2d0
>>57
アニーにおまかせは出ないのかッッッッ!?
266名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:07:28.96 ID:4WL8/ZB00
>>263
ゴーオンジャー(ゴーオンシルバー)。
秋葉事件の影響で武器名を呼べなくなってしまった不憫な人。兄貴は地獄帰り。
267名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:08:21.40 ID:/21iQN9+0
>>255
バルパンサーの人はゴーカイジャーを知るや
「ノーギャラでいいから出して」と東映に申し込みをしたらしい
268名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:08:22.52 ID:5UIAmwoR0
合体で30分
269名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:10:06.55 ID:gXEdkOuI0
ロボット一体が3つくらいに分割されるだろうから100体以上のパーツからなる超巨大ロボになるな。
ゴレンジャーから知ってるけどこれはぜひ見たい。
270名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:10:09.72 ID:hHjYy5xy0
薄皮太夫
冥府神スフィンクス
電話先生
は戦隊三大女着ぐるみ悪役だと思う
271名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:10:52.66 ID:PyRM0ohHO
>>223>>225
ちょっと整理しようか
272名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:11:34.44 ID:/vFADkvD0
レンジャーシリーズはロボットが出たんだっけ
改造バイクに乗ってるイメージ
273名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:11:43.69 ID:QZ9lDeAAO
>>267
何人もの受験生の進路に決着をつけてきた人なんだけど
俳優としての自分に完全決着をつけるためなんだろうか
274名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:14:12.42 ID:zkYNNbJJ0
>>267
ヒョヒョーっ。
275名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:14:38.08 ID:pG/irH8k0
融合型の合体じゃないの?
光りに包まれてその後、オリジナルのロボが登場とか?
276名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:15:52.38 ID:O58nh9oKO
今まで戦隊シリーズ見てきたけどメガレンジャーほど全員ブサイクはなかったな!!
277名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:20:10.50 ID:FnNCqsol0
全ての怪人も合体させろよ
278名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:20:23.54 ID:SXHNfDihO
やりたい放題だよ
279名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:21:17.32 ID:2E9+HAx+O
>>170
全部合体してでかい顔になります
280名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:21:25.06 ID:TjnnnQOC0
ゴーカイジャーはボウケンジャー以来ひさびさに毎週見てる
キャラ立ってて面白い
281名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:22:17.72 ID:Pb14wXX+0
戦隊物の中にさらっとグリッドマン混ぜて欲しい
282名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:22:56.25 ID:KiuhM/HKP
谷隼人は浮きますか?
283名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:23:03.76 ID:zkYNNbJJ0
ちっさいマスコットが巨大化するとか
呼んだら何処からとも無く現れるみたいなメカは飽きた。
秘密基地からややこしいシーケンスを経て
粛々と発進する、重量感溢れるメカが見たい。
284名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:23:38.46 ID:zkYNNbJJ0
>>281
スーパー戦隊の中にひっそりとサイバーコップ混ぜて欲しい。
285名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:23:39.10 ID:/Frd2TqVO
>>46
ジャッカー
286名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:24:36.95 ID:NtTTu1w5O
>>119
おぉ!ありがとう
287名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:25:55.98 ID:QZ9lDeAAO
>>284
友よどうしてライブマンが何の伏線もなく2人増員した原因だな
288名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:25:57.53 ID:rTG3+i/OO
>>252
ゴーカイジャーの黄色はポッチャリ女の子やで。
1人で怪人ボコッてチビチビたけど。
289名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:26:24.29 ID:/Frd2TqVO
バトルケニヤ、デンジブルー、ギャバン役の大葉さんも出演。
パン屋役で、デンジパンという屋号でアンパンを売ってる役とか。

290名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:31:11.66 ID:jKl1YJuqP
こんだけ揃うと気持ち悪いなw
291名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:31:16.09 ID:pG/irH8k0
歌川国芳の浮世絵みたいな合体なら嫌だな。
292名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:31:56.04 ID:rTG3+i/OO
>>221
永井大、玉山鉄二、金子昇、照英、末永遥、塩谷瞬、嶋大輔、西村和彦
293名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:33:49.27 ID:vLPdRzct0
>>292
水戸黄門の格さんの人が抜けてる・・
何気に大出世
294名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:37:28.83 ID:wnw4Kx+HO
>>289
ハリケンジャーの時に思ったが、大葉さんはもう変身しなくても悪の組織倒せそうな気がする
295名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:38:10.51 ID:z40dvfx4O
>>290
今年の六人目はガチでキモい予定
296名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:40:49.26 ID:rTG3+i/OO
>>292
合田なんとかか?
オーレンジャーの黄色と肉体関係あるのはこの人か赤の人って言われとる。
297名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:40:52.55 ID:Rv8fqTeyO
ゴレンジャーにロボット出てね〜じゃん
298名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:41:59.23 ID:hcWzVfQP0
>>297
まずバリブルーンとゴーカイオーと合体して
ゴレンゴーカイオーになるんだよ
299名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:42:41.49 ID:ooJrNQh30
やっぱ操縦者はアカレッドとかなのか?
300名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:43:02.37 ID:QMBc5VJo0
35体が合体するなんて・・・、
誰がどこの部分を担当するんだよぉ!
301名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:44:59.91 ID:2OoJYUiD0
足の親指担当とか鼻担当とか太もも担当とかあるのか?
302名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:45:39.71 ID:sYKj0H/U0
>>174
さが錦送っちゃらんね
303名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:46:46.74 ID:21Qgm4/h0
俺の考えた
人類70億人が合体した

ジンルイガーと勝負だな
304名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:48:06.76 ID:IlwOMYH/0
35Pか・・・
305名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:48:29.73 ID:jC5cvsFEO
1人くらい欠けてもバレなさそう。
306名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:52:30.70 ID:YnxfYYqK0
>>305
逆に同じのが5人くらいいても大丈夫じゃないか
307名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:52:39.76 ID:Nd8vKLdaO
308名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:54:26.44 ID:Nd8vKLdaO
あれ間違えた

玉山鉄二のガオシルバーはかっこよかったよ
309名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:54:33.87 ID:/4fxgk7G0
小さい時の記憶がごっちゃになっていてつい最近までビッグワンのことをゴレンジャーの最後の方に登場した「シロレンジャー」と思ってた
310名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 10:59:20.34 ID:YRfxhh7bO
もう、原形を留めてないんだろうな
311名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:01:49.72 ID:ctJsYl3a0
ついに究極大獣神を超える大きさのロボが登場するのか
312名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:02:26.57 ID:X3UbhrcdO
このシリーズは中国の陰陽五行論が元になってる。
豆ね。
313名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:08:20.38 ID:OYYdKzgw0
スパロボででてきたら・・・想像するだけでムネアツだな
314名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:10:10.03 ID:3heCwt5L0
ずっと、「中の人なんかいません」って言い続けてきたんだけど、
なんだ、ロボットだったのか。ひと安心。
315名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:11:50.62 ID:hHjYy5xy0
その昔、スーパー特撮大戦というゲームがあってな…
316名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:11:54.93 ID:aXGEgoaT0
今やってるゴーカイジャーは
2段変身で過去の戦隊に変身するから
なんでもありって感じで楽しいよ


5人レッド
http://livedoor.2.blogimg.jp/airl/imgs/b/a/ba4e553b.jpg

3人ブラック
http://livedoor.2.blogimg.jp/airl/imgs/c/d/cdbc4939.jpg

3人ホワイト
http://livedoor.2.blogimg.jp/airl/imgs/0/4/0425990d.jpg
317名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:15:31.76 ID:ctJsYl3a0
ニンジャブラックのスカート姿に絶望した
318名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:16:15.35 ID:aJJpZOEX0
既出だろうが
ゴレン なし
ジャッカー なし
バトルフィーバー あり変形なし
デンジ あり変形あり
サンバルカン あり3対合体

〜だろ
巨大ロボが出るようになったのはレオパルドン
319名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:16:38.91 ID:TRFjlzFQ0
わしはラジエッタ2体と合体したいのだ
320名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:18:30.58 ID:/4fxgk7G0
>>318
サンバルカンはまだ2体だろ
321名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:19:59.85 ID:X3UbhrcdO
男女雇用機会均等法以後、女性の社会進出が進むのに合わせて
5人のうち二人が女子になった。
これも豆ね。
322名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:20:45.76 ID:YCQdTczGO
唯一3人戦隊のサンバルカンが好きだった。
ライブマンも最初3人だから期待したんだけど途中で2人追加して5にしやがった。
途中参加のメカが従来ロボと合体するスーパー○○ロボの形もライブマンから始まったな。
323名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:21:17.47 ID:uR66HtbM0
>>174
さがにしき食ってる
324名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:23:10.78 ID:2OoJYUiD0
大鉄人17はカヤの外か?
325名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:24:11.81 ID:184QoxsBO
>>321
バイオマンからだな

おまんとおまんで倍おまん
だな
326名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:24:13.09 ID:TKj2RrrUO
327名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:25:37.74 ID:1YPNaV9C0
サイは英語だと思ってた
328名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:26:22.51 ID:hHjYy5xy0
テトムさん見たいよテトムさん
329名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:26:28.69 ID:aJJpZOEX0
>>321
宇宙にさらわれて帰ってきたフラッシュは中国残留孤児からとかあるよな
いろいろ深い
330名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:27:25.58 ID:4WL8/ZB00
>>321
ギンガマン〜ガオレンジャーみたく、たまに男4女1に戻るんですけど…。
331名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:28:43.34 ID:jrmyaIiR0
>>296
合田雅史、水戸黄門で去年まで格さんをやってた人だよ
シンケンジャーでは初代シンケンレッド役でゲストで出ていた

332名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:28:52.89 ID:ryUES3v00
この手の映画は90分ぐらいだろ
それで全戦隊199人登場ってw
一人一人の見せ場は全くないってことだよねww
333名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:29:10.64 ID:zkYNNbJJ0
U
A
O
H
334名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:29:10.62 ID:tEXkY8V50
よく分からんが、35体で囲んで攻撃した方が強いんじゃないか
335名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:29:23.46 ID:aXGEgoaT0
>>321
サンバルカンで男だけにしたら不評だったからじゃないっけ
336名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:31:14.05 ID:gyWtcmmO0
戦隊ヒロイン ランキング

1位 メガレンジャーのイエロー
2位 ファイブマンのイエロー
3位 マジレンジャーのブルー
4位 ゴーオンジャーのシルバー
5位 ゴーカイジャーのピンク
6位 ガオレンジャーのホワイト
7位 ハリケンジャーのブルー
8位 ゴーオンジャーのイエロー
9位 ボウケンジャーのイエロー
10位ジェットマンのマリア
11位シンケンジャーのイエロー
12位ゴーカイジャーのイエロー
13位ゴセイジャーのピンク
14位デカレンジャーのピンク
15位フラッシュマンのイエロー
16位マジレンジャーのピンク
17位ゲキレンジャーのイエロー
18位ゴーゴーVのピンク
19位ファイブマンのピンク
20位バイオマンの2代目イエロー
21位バトルフィーバーJの初代ミス・アメリカ
22位タイムレンジャーのピンク
23位ゴーグルVのピンク
24位マスクマンのピンク
25位ダイレンジャーのホウオウレンジャー
26位デンジマンのピンク
27位ジェットマンのブルー
28位カクレンジャーのホワイト
29位デカレンジャーのイエロー
30位ダイナマンのピンク

337名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:33:07.99 ID:9BzJ77uU0
>>178
ダイナブラック 年取ったなぁ
デンジブルーは今でも地元でイベント出演してるからまだマシな方か…

一番右上が レッドターボ 数年前戦隊のコンサートで歌ってた時はまだまだ大丈夫だったんだが
ここ数年で老け込んできたな…

ダイナピンクは 老舗佃煮屋さんの女将さんだっけ? で今でもお声が掛かればイベントしてるって聞いたな

レッドワン 皺が増えてるな…あの爽やか郷さんは…

リュウレンジャーはまだあの筋肉はご健在だろうか…

ここには居ないが シシレンジャーがドッチボールの番組出てた時は ちょっとな… の感じがした

が とにかく デカピンクの古参扱いは良くないよw ちゃんと最下に位置させないと
でもデカピンクこれでも人妻なんだぜw 長くてごめん
338名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:33:46.96 ID:PyRM0ohHO
>>331
○合田雅吏
339名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:34:32.55 ID:9PQRvdfA0
>>292
杉良太郎,瑳川哲朗,梶芽衣子,岡田可愛
340名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:35:20.06 ID:KMJQYNQO0
合体するとしても合体した元のロボだとわかるパーツが表に出てないと意味ないよな。
でも顔パーツなんてほとんど小さいロボに兜かぶらせた程度の小ささだからやっぱり胸パーツが前面に出るんだろうか?
どっちにせよ最近の巨大ロボの最終合体ってラスト1,2回くらいで出てくるだけだからほとんど印象ない気がする。
341名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:35:59.81 ID:2qhoZD570
>>264
すでに敵の狙撃兵から主人公かばって重傷負ってますが何か。
342名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:37:08.16 ID:jrmyaIiR0
>>136
永井は本人は隠してないけど事務所がNGにしている、タイムは前の事務所時代だったからダメみたい
永井本人はドラマでスタントのJACと共演した時に仲良くして、休憩時間はタイム時代の話で盛り上がっていた
玉山はガオ時代から今の事務所だけど、数年前から事務所側が完全にNGにしている
343名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:37:17.27 ID:3OWpmBqz0
高原駿雄(江戸川総司令)と岸田森(嵐山長官)が生きていれば良かったんだが
344名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:37:46.24 ID:hHjYy5xy0
ロボはバトルフィーバーロボが至高にして究極だろ
唐竹割りの前に鞘から抜くシーンがたまらん
次点でバルジオン
345名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:41:16.12 ID:cpQsqD78O
別にAVに出てた訳じゃないんだし
何故ヒーロー物に出てた事をNGにするのかわからない
346名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:41:27.56 ID:J9BROTRD0
バトルフィーバーロボは合体も変形もしない分プロポーションは抜群だよな
347名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:41:49.19 ID:X3UbhrcdO
>>336
珠緒ちゃんどれ?
348名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:42:18.14 ID:9rMqr9vx0
>>336
ホウオウレンジャーのリン低すぎじゃね?
349名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:43:00.37 ID:jrmyaIiR0
>>337
佃煮屋はピンクファイブ
ダイナピンクは、確かダイナイエローと再婚したという話だけど
350名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:43:50.92 ID:QcfKLl+80
特撮ヲタがいつまでもやかましいからNGにする気持ちもわかる
特撮番組への感謝の気持ちが見えないとか言って怒り出すし
351名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:44:08.20 ID:Tii4zvzQi
戦隊シリーズてまだやってたのかw
352名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:44:15.14 ID:NqEjWucIO
そしてRIOBOTで商品化
353名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:44:44.05 ID:nOEUeg+Z0
バイオマンでシルバ初登場の回は良かったなぁ。

ハカ○ダーのパクリ?知らん知らん。
354名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:44:58.23 ID:7JAD9Tbe0
またハリケンドルフィンだけはぶられwるんですねわかります
355名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:45:09.36 ID:/21iQN9+0
>>321
初の女性二人戦隊 バイオマン放映  1984年
男女雇用機会均等法 成立 1985年
356名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:45:53.73 ID:1qtnF5pW0
>>316
ゴレンジャイ・・・
357名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:46:37.90 ID:hHjYy5xy0
メレ様は登場しませんかそうですか
@(´・ω・)@
358名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:47:06.16 ID:GicZOQ34O
レッドレーサーとデカピンクはリアル夫婦
359名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:47:18.92 ID:Th3lLjpDO
>>336
きくちみかひくすぎ
360名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:47:50.77 ID:aJJpZOEX0
>>355
議論がたかまってたんじゃねーの?
まぁ戦隊の企画も1年以上前だろうけど
361名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:48:07.52 ID:7JAD9Tbe0
>>357
でるよ
362名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:48:14.40 ID:nbUCiXwY0
レッドレーサーとデカピンク・・・orz
363名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:48:23.68 ID:4wVHeiEa0
ロボットのデザインは亀型で

 甲羅に合体したロボット35体の顔が浮き出て恨み言を言い続けます
364名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:49:29.35 ID:hK4iDHWH0
ギャラクシーエンジェルかよ。
365名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:49:47.86 ID:aJJpZOEX0
>>363
体中に遺影が張り付いたライダーなら少し前に、、
366名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:50:18.85 ID:ix7rrZUDO
ジュウレンジャーの最終合体が好きだった
367名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:52:14.29 ID:eFZYry+l0
嶋大輔と西村和彦が一緒の戦隊物に出てたのを知ってるのはどれくらいだろ?
ちなみに自分20代後半
368名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:52:30.79 ID:/21iQN9+0
>>365
噂だとゴーカイの6人目は追加戦士の遺影を張りまくったやつらしいぜ……
369名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:53:28.98 ID:jrmyaIiR0
>>362
レッドレーサーは22日のゴーカイジャーに、カーレン編で出るよ
監督と脚本が昔と同じ人だから、もちろんギャグ回だ
何でも、敵の女性幹部インサーンの女子高生姿が出るらしいぞ
http://ameblo.jp/yuji-kishi/entry-10878238737.html
370名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:53:32.60 ID:QZ9lDeAAO
>>366
結末の落としどころも絶妙だったと思う>ジュウレンジャー
371名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:53:44.89 ID:WyPirtK00
ブックオフのソフビ人形ワゴンみたい
http://iup.2ch-library.com/i/i0298743-1304477464.jpg
372名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:54:22.68 ID:7JAD9Tbe0
>>368
遺影ならよかったのに・・・




顔面が浮いてるんだよ カクレンジャーの取り込む奴のトラウマ発動したわww
373名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:55:25.01 ID:9BzJ77uU0
>>349
あ 佃煮屋さんはピンクファイブか…
ぐぐったら ダイナピンク 今でもモデル業してるんだな すげえな 需要何処に…

というか ダイナイエローと再婚したんなら ゴーカイに石原気象予報士似のダイナイエローも出せよなw
374名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:57:46.03 ID:dt5Ub7ZUP
まんだらけなど古本屋で過去の戦隊本がバカ売れしてるからね。
親の世代巻き込んで、本、CD、おもちゃを売りまくる恐ろしい販売戦略。

放送が終わったら終わるコンテンツを見事生き返らせた。
375名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:58:21.66 ID:UpYMqT0Y0
バトルフィーバーは浮きすぎて出てこれないの?
376名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 11:58:44.47 ID:DWTfP8U5O
デビルオーラってバイオマン?
377名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:00:05.09 ID:fvLroNbSO
>>367
25歳だけど、ライブマンが5人になった辺りからギリギリ記憶がある
378名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:00:08.64 ID:PyRM0ohHO
>>375
言われてみれば、まだ本編で初期戦隊の中で唯一ゴーカイチェンジしてないな
379名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:00:58.82 ID:oelnlPRWO
ゴッドネロス
380名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:01:14.53 ID:L1vzMUsjO
>>339
大江戸捜査網?
381名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:02:04.60 ID:hHjYy5xy0
俺はデンジマンのペッタンモンガーがトラウマになったわ
382名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:02:16.49 ID:9BzJ77uU0
>>370
死んでないけど ジュウレンジャー 雲に乗って天国に行くんだっけ?
一方 敵方 バンドーラ一味は バンドーラ様以下幹部が全員生きたまま封印
幹部のライオン顔男とサソリ女の間に子供が産まれて バンドーラ様改心ww
最下幹部のギャグキャラ2人とモンスター製作者の爺さんとも
ツボの中で末永く仲良く暮らしましたとさw めでたし めでたし
383名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:02:52.97 ID:QZ9lDeAAO
>>374
戦隊はあれだけ過去作品が充実してるのになぜか活動できてなかったけど
ディケイドのやり方をうまく踏襲してビジネスを拡大してるよね
384名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:03:07.47 ID:jrmyaIiR0
>>373
ダイナピンクは現役、イエローは一般人だから難しいんじゃないか?
ピンクはこれでも40代後半だし、まだまだいけるよ
http://shippo.jp/radio/wss/wss030.shtml
385名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:05:19.26 ID:7JAD9Tbe0
>>383
作品数多すぎて どうしても大型企画になるから
本腰入れにゃあ できなかったんだろうよ
386名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:06:00.12 ID:QZ9lDeAAO
>>382
新たな命の誕生に感慨深げなバンドーラ様の雰囲気が最高なんだよね
387名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:07:10.38 ID:cQfIQ4P10
ゴーオンイエローは芸能界一の美女
388名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:07:30.17 ID:aOo9Q8+u0
ゴーカイジャーのアクションシーンで黄色の足が細くなるから
中の人が違うんだなと思った
389名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:07:40.09 ID:pmkwxBLI0
やべえ、35体合体! 観に行きたくなったw
390名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:09:36.31 ID:pt0ZAPoJ0
>>357
いやでるよ
リオメレセットで
391名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:09:43.40 ID:yAXm7WTd0
>>336
メガレンジャーのイエローは美人だったな
今どうしてるんだ?
392名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:09:57.37 ID:QZ9lDeAAO
>>385
本気になった東映の何たるかを見せ付けられたような気がする
393名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:11:27.91 ID:gIJRG4HJ0
>>381
俺はシャボンラーで1年ぐらい石鹸で手が洗えなくなった
394名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:12:04.22 ID:9XoVb9TL0
メガイエローは制服補正だろ
言うほど可愛くない
395名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:14:15.44 ID:X3UbhrcdO
超人ビビューンは入ってないの?
396名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:15:08.63 ID:o5/us1efO
>>388
しかも中の人、おっさんだと云う現実
397名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:15:28.73 ID:DWTfP8U5O
>>388
男だけどね
398名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:16:10.82 ID:9BzJ77uU0
>>386
マンモス「俺達の使命は終わったんだ もうここに居る事はできなんだ(笑顔)」

いや 居ようよ…

でロボット達の待つ天国らしき所へ行く 本が閉じられる

せつねえ 超せつねえ あんなゴツゴツしたロボットみたいな奴らと永遠に暮らすとか考えるだけで 萎えるわぁw
399名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:15:29.95 ID:yfyi2wVm0
バリバリバリバリバリブルーん
400名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:17:12.87 ID:rTG3+i/OO
ゴーカイジャーのイエローの女の子がビッグワンに変身して「ジャッカー必殺武器!」とか言うてて吹いた。
401名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:18:11.88 ID:ZB90Y7Oi0
バリタンクの
土建屋攻撃が好きだったなぁw
402名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:18:48.52 ID:qPXbRH/60
>>328
テトムさんは子育てで大変です
403名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:19:37.06 ID:R/IerazVO
バイオマンの火薬量はガチ
404名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:19:52.59 ID:e4rMDitK0
シンケンピンクはシリーズ最高の美女
405名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:20:16.96 ID:BPQIw1p0i
ハリケンのお館様がみたいおo(^▽^)o
406名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:21:23.84 ID:aOo9Q8+u0
>>396
>>397
マジですか!?
407名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:22:19.62 ID:km3USK1NO
バイオマンは三つ巴の戦いが新鮮で面白かった
408名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:22:20.40 ID:djKn/xbH0
さとう珠緒とケインコスギと照英が出てくれたらいいんだが
409名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:22:35.26 ID:cueOks6v0
>>400
ジャッカー4人は赤青緑桃だから
ゴーカイイエローがビッグワンやるしかないしな

でもゴーカイブルーがビッグワンやったこともあるな
410名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:22:48.25 ID:YUF6QIHgO
バイバイバイバイバイオマン
バイバイバイバイ倍爆発だあーダダッダー!
411名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:23:04.74 ID:KPFpBo2oO
中東戦隊アルカイダー
412名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:23:24.86 ID:9BzJ77uU0
>>336
10位に突っ込んでいいの? ダメなの?
413名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:24:26.06 ID:PyRM0ohHO
>>406
「蜂須賀祐一」でググってみ
414名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:25:32.80 ID:o5/us1efO
>>406
蜂須賀 JAEでググってみ?
415名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:25:50.40 ID:jrmyaIiR0
>>403
火薬が凄いのはダイナマンだよ、OPだけでも凄いのが分かる
http://www.youtube.com/watch?v=L-qxnxIO6Ng
416名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:26:19.02 ID:V8ptPC7U0
>>336
ギンガマンのピンク入れねーとは、どういうことだ?あぁ?
417名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:26:40.45 ID:JB1id03YO
ゴレンジャーとジャッカーはロボ出て来ないだろ
418名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:27:05.97 ID:mLCacCMzO
>>9

ちなみにサイボーグ009もな
419名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:27:50.54 ID:DpJ9SlFU0
合体後の決め技はオーロラプラズマ返しで頼む
420名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:28:01.42 ID:aOo9Q8+u0
>>413
>>414
サンクス
421名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:28:36.94 ID:QZ9lDeAAO
>>413-414
ボウケンイエローなんて信じられない演技っぷりだよなあ
422名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:28:50.23 ID:6H1zBVpaO
一体でいい

原発の事故現場で働けるロボットはいないのか
423名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:29:01.84 ID:gQxgzGBk0
すっげうろ覚えなんだ
敵側で自分を改造して?どんどん見た目グロくなってくやつ
誰たっけ? 昭和戦隊ものでいたよね?
424名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:29:04.12 ID:rTG3+i/OO
>>416
屈指のブス扱いされとるぞ
425名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:29:42.54 ID:rTG3+i/OO
>>422
GOGOFAIVE
426名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:30:02.35 ID:QZ9lDeAAO
>>422
それはバンダイではなくタカラトミーに頼んだほうがいいのでは
427名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:30:11.65 ID:ra8BBftP0
この3人も入れてやってくれないか

http://www.youtube.com/watch?v=dTxVFsqGTpc&feature=related
428名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:30:20.67 ID:cueOks6v0
>>417
公式の予告映像では「2大飛行メカと33の巨大ロボが奇跡の大集結」って言ってる
http://www.sentai199.com/

ちゃんと公式ではゴレンジャーとジャッカーは「飛行メカ」になってる
記者がわかってないだけ
429名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:31:07.03 ID:rTG3+i/OO
>>423
バイオマン(1984年)のラスボスのドクターマン。
リアルタイム最終年やから覚えとる。
430名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:31:07.63 ID:3lpcbVTR0
シンケンジャーの最終ロボって定価12500円もしたんだな
シーズンが終われば半額以下で余裕で買えるのは戦隊物の悲しい風物詩だが
431名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:31:50.51 ID:mLCacCMzO
>>57
> 本人出演確定OB

バルパンサーは?
432名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:32:04.75 ID:16jdVo0O0
>>423
フラッシュマンの敵組織、改造実験帝国メスのことかな
あとライブマンの敵幹部、オブラーとか
433名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:33:10.78 ID:9BzJ77uU0
>>415
甘いなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=CJ3ZkhwKN0Y&feature=related

エンドのブルー イエロー グリーンの 見事な走りっぷりをよく目に焼き付けとけよ 火薬だけに
434名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:35:03.32 ID:Pg2Os3+LP
ジャッカーは4人ともロボじゃん
巨大じゃないけど
435名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:36:28.38 ID:rTG3+i/OO
>>431
本人は出たがってるけど、どうなってるかは知らん。

>>57
塩谷瞬出るん?
436名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:36:38.09 ID:OcU7b0e70
>>378
今週の放送でやっとダイナマンにチェンジしたから、この先出てくるんじゃない?
他にまだ誰もチェンジして無いのが、ファイブマンとタイムレンジャーだっけ?
437名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:37:12.67 ID:dt5Ub7ZUP
>>430
その当時のロボがゴーカイジャー効果でヤフオクでなかなかの値段がついてる。

過去の終わったコンテンツをよく蘇らせた。
ビジネスモデルとしてすごく興奮してるよ。どれだけの潜在経済効果があると思うと。
438名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:37:22.51 ID:mR+40VkbO
ゲキレンジャー
メレ役の平田さんのボディがたまらない件。
439名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:38:53.58 ID:wpC0DdFW0
>>9
009とかロボコンとか、色々あるべ。
440名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:40:15.51 ID:ooJrNQh30
リアル最後の忍道初見良昭先生は今回出るの?
441名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:41:49.46 ID:3iTcNfE10
バトルフィーバーから巨大ロボが出る様になったんだっけ?
442名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:42:21.92 ID:G2Uk2z/K0
372>>ダラダラは今でも戦隊物最強の敵と信じて疑わない
443名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:42:48.83 ID:3XjVtgor0
ボウケンピンクに「おめーの席ねーから!」をやってもらいたい
444ほわいくわん:2011/05/04(水) 12:42:50.63 ID:ot4X+3kU0
>>438
タマラナイってほどでも無いと思うが
http://photo-idol.up.seesaa.net/image/hirata-01.jpg
445名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:45:34.37 ID:/TNOiGV50
大神官ポー、とかいうオカマが敵のボス役で出ていたのは
何という作品でしたっけ?

あれは好きだった(歳がバレるか)
446名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:47:10.09 ID:e4rMDitK0
実は美人だったアバレイエロー
447名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:47:27.13 ID:hHjYy5xy0
>>445
宇宙刑事シャイダー
あれは戦隊シリーズじゃないけどね
448名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:47:31.29 ID:R/IerazVO
>>415
名前と姿を完全に間違えてたよ。俺ももう立派なオッサンだなorz
449名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:49:12.11 ID:/TNOiGV50
>>447
さんくすこ。
何というレスの早さ!
450名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:49:15.24 ID:cueOks6v0
>>444
普通だが
普通にエロい身体だな
451名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:49:30.48 ID:wJVYO276O
なんか、戦隊物以外のキャラの事を言ってるヤツが何人も居てワロタw

まあ、知らないヤツがいるのも無理ないかw
452名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:50:00.53 ID:XAVeiYDc0
一人くらい乗り遅れたりしそうな人数だけど
さくら姐さんが窓から顔出して例の台詞言う訳ですな
453名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:50:08.92 ID:wpC0DdFW0
>>27
巨大ロボットの登場は、東映版「スパイダーマン」のレオパルドンから。
戦隊シリーズだと「バトルフィーバーJ」から。
454名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:50:14.60 ID:7+IC0XFY0
>>75
悪の結社www
455名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:50:20.22 ID:vLPdRzct0
「3〜6人くらいの色分けされたヒーローがひとつの戦隊を組む」
と言うフォーマットを作ったことだけでも評価できるわ・・。
ご当地ヒーローの大半はこれにインスパイアされたものばかりだし
456名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:50:51.21 ID:Xc/K9Ch8O
自分のお気に入り戦隊が膝の裏とか担当してたらイヤだな
457名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:51:07.69 ID:16jdVo0O0
>>441
そのとおり。その後、
デンジマンのダイデンジンから変形機構が
サンバルカンのサンバルカンロボから合体機構が
フラッシュマンのフラッシュタイタン(グレートタイタン)から2号ロボが
マスクマンのグレートファイブから5機合体(各個人に1メカ配備)が
ライブマンのスーパーライブロボから超合体(1号ロボと2号ロボの合体ロボ)が
ターボレンジャーのスーパーターボビルダーから要塞合体が
ジェットマンのテトラボーイから3号ロボが

以降カクレンジャー、オーレンジャー辺りから野球が出来るぐらいのロボ大量投入時代が到来

その後、多少整理されて現在に至る
458名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:54:19.13 ID:nRB8C5zw0
>>453
スパイダーマンは無理でもレオパルドンは出して欲しいな
459名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:55:38.38 ID:9PQRvdfA0
>今回の映画では、歴代の全戦隊199人が登場する

きっちり200人じゃないのは初代キレンジャーがいないから・・・

豆知識
460名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:56:22.22 ID:n7H7bwXV0
二代目ミスアメリカ、萩奈緒美のカワユサはガチ
461名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:57:46.49 ID:cueOks6v0
>>459
2代目なんかうじゃうじゃおるぞ
462名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:58:49.89 ID:/Frd2TqVO
サンレッドを入れれば200人に。
463名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 12:59:04.24 ID:nRB8C5zw0
>>459
初代バルイーグルと初代イエローフォーは?
464名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:00:36.24 ID:nEO93MwjO
仮面ライダーもウルトラマンも1作目とはかけ離れた新作が続いてるけど、戦隊シリーズはゴレンジャーから大して変わってない。
いかにフォーマットが優れていたかということ。
465名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:01:04.05 ID:tEXkY8V50
全部出てきても、顔が区別出来ない
466名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:03:07.10 ID:QXQRrLto0
しかし35体とも、レオパルドンに瞬殺されます
467名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:03:09.09 ID:nRB8C5zw0
この前ゴーカイジャー見てたらシンケンレッドが女?あれ男どこ行った?
調べたら終盤に代わってたんだな、見たかったわ
468名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:04:13.71 ID:IGwcTgU/0
合体というより合成だろうな
469名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:04:27.44 ID:H31y8LFXO
>>9

ライダーも戦隊も
テレビの企画ものだよ。
470名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:05:42.28 ID:QZ9lDeAAO
ゴレンジャーで作られた設定をデンジマンで固めてフォーマット確立
ジュウレンジャーで6人目追加と海外展開のパターンを確立
ガオレンジャーで主婦層を取り込める俳優の選出基準を確立
ゴーカイジャーで過去作品を再利用する方法を確立しようとしている
471名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:07:27.63 ID:O8zT4GSKP
>>467
シンケンジャーの女レッドへの交代劇は画期的な出来事だった
ストーリーも壮絶で盛り上がったよ

クライマックスに向けた一時的な交代だったわけだが
あのあたりの展開は本当に面白かった
472名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:08:17.05 ID:3XjVtgor0
>>470
デンジマンで敵の内乱確立が抜けとる。
473名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:08:37.43 ID:4gV/gU+O0
>>336
平田裕香を忘れるな。
平田裕香はヒロインだ。誰がなんと言おうと。
474名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:14:00.91 ID:qtiYpfS60
>>470
一番画期的なのはフラッシュマンで2号ロボ登場だろうね。
でライブマンで1号2号が合体、更にガオではそれをマルチ合体と言う形に昇華させた。
475名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:15:29.56 ID:QZ9lDeAAO
>>472
指摘サンクス
チームワークで戦うヒーローだからこそあの設定は際立つんだよね
476名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:16:17.61 ID:pG/irH8k0
まーわせまーわせ地球をまーわせーってなんだっけ?
477名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:16:58.59 ID:4WL8/ZB00
>>476
超人機メタルダー。戦隊じゃなくて、今は途絶えたメタルヒーローの系譜。
478名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:19:54.46 ID:zGp4dA8m0
>>459
そりゃガセネタだ
本当は、200人目のヒーローは映画を見ている君だ
ってことだ
479名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:20:00.28 ID:jrmyaIiR0
>>476
メタルダーのED、後半にEDがあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=qgDUoaaP708
480名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:20:33.53 ID:1UCyw7N70

 こないだの回でピンクがクルクル回りながら戦いつつ変身するとこに萌えた。
 パンツ見えなかったのが残念。

 他メンバーも変身前でアクションすごかったけど吹き替えなし?
 イエローとかバク転してておーすげーって思った。
 
481名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:22:19.90 ID:pG/irH8k0
>>477
はやっwサンクス。
タイトル名でググッてきた。
キカイダーみたいだった。
482名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:22:59.23 ID:mR+40VkbO
みなさんやけに詳しいけどオッサンですか?それともただの戦隊オタクですか?
483名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:23:32.14 ID:zGp4dA8m0
>>469
石ノ森章太郎なしにゴレンジャーが生まれたと思うか?
484名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:23:45.65 ID:pG/irH8k0
>>479
こっちもサンクス。
見たという記憶はあるのだが、ちっとも中身が思い出せない。
歌詞だけ覚えてた。
485名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:24:21.18 ID:cueOks6v0
>>482
両方です
486名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:25:27.52 ID:4WL8/ZB00
>>482
通りすがりの特撮ファンだ!覚えなくていいぞ!
487名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:25:58.34 ID:16jdVo0O0
35組で199人もいるのか…

単純計算だと199人/35組=5.69人 だからそのくらいの人数になるのかな

ダイムゲン亀男とかニンジャマン、シグナルマンは含まれているのだろうか?
488名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:26:05.80 ID:VcE5qCVfO
全部合体したら動きづらくてしょうがないじゃないの
489名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:26:41.12 ID:KeL2ol/pO
>>482
戦隊を知らないなんてマジで人生損してると思ってみたり
490名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:28:45.25 ID:zGp4dA8m0
>>482
ゴレンジャーを幼稚園で見て以来、ずっと見てるだけだよ
ただ高校3年間のフラッシュマン、マスクマン、ライブマンは
部活等で殆ど見てなかったけど、大学入ってターボレンジャーを再度見始めた
491名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:28:52.47 ID:OcU7b0e70
>>487
シグナルマンは含まれてる。亀男と青二才は含まれてない。
後は、デカマスター&スワンさん、ウルザードファイヤー&マジマザー夫妻、
姫シンケンレッド、ズバーン、リオ&メレ、黒騎士、アカレッドとゴーカイの追加戦士。
492名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:29:04.70 ID:pG/irH8k0
最近は過去の作品とのコラボ多いね。
最新作に過去のヒーローが出てくるのは何からだろうか?
493名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:29:07.02 ID:uHcTvcn6O
真ドラゴンでも作る気か
494名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:30:22.14 ID:QZ9lDeAAO
>>489
40代中盤以下の日本人男性ほぼ全員、何らかの形で一度は戦隊シリーズを見ているのでは?
495名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:30:27.60 ID:6Z3xzNybO
>>336
ボウケンピンク入れてない時点で論外
496名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:31:08.51 ID:pmkwxBLI0
>>490
おっさんじゃねーかwww
497名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:32:29.98 ID:4WL8/ZB00
>>492
昭和ライダーとか、ウルトラ6兄弟とか昔からあるけど、近年のはぶっちゃけ
ガンバライドとかダイスオーとかのゲーム販促の意味合いが強いんだろうなぁ。
498名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:32:36.31 ID:jrmyaIiR0
>>487
今回の映画、追加戦士はシグナルマン以降は全部出るよ、リオ様とメレも変身後だけど出るし
でもニンジャマンとガンマジンは何故か、出てこない・・・
499名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:33:45.21 ID:zGp4dA8m0
>>494
俺なんか特撮もの見てるって、会社でずっと秘密にしてたけど
以前取引先の人が、子供といっしょにシンケンジャーと仮面ライダーWにハマっているという話題になって
そこから特撮話が盛り上がって、いまや正々堂々と戦隊好きを公言してる
500名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:33:46.29 ID:j+eopSyjP
きっと飛び道具にされるロボとか出てくるな
チェンジマンのロボなんて弾丸みたいな頭してるし…
501名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:33:56.92 ID:O8zT4GSKP
>>495
さくら姐さんは凛としててカッコ良かったな
502名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:34:10.85 ID:0EuaRx2Q0
この前たまたま見たら5人中3人が口ひん曲げてニヒルぶってる奴らだったけど、
なんだあれ?
503名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:35:22.83 ID:6Z3xzNybO
サンバルカンで一度卒業してギンガマンで帰ってきた世代
マジ以降は毎回チェックしていたがゴセイは途中リタイア
504名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:36:02.97 ID:MzMm80g30
バリドリーン、バリブルーン、バリタンク、バリキキューン

たぶんアオの「オートコントローラァ!!」で合体していくんだろうなw
505名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:36:03.52 ID:cueOks6v0
>>492
少子化だから子供以外にもターゲットを広げてる

>>502
海賊だから
506名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:36:21.05 ID:YoMSsxWh0
作品が多すぎるせいもあるんだがメビウスのような旧作に
対する愛情もディケイドのような情熱と勢いもゴーカイジャー
には欠片もないんだよなあ
シンケンジャーの宇都宮には荷が重すぎた
507名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:36:42.44 ID:QZ9lDeAAO
>>499
これこそ日曜朝に枠を確保し定着した効果だよなあ
508名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:37:16.64 ID:4I0nXU4s0
多すぎだろwwwwww
やべえ面白そうw
509名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:39:33.68 ID:RxVECRNC0
戦隊ロボのルーツをバンダイの立場で考えると大鉄人ワンセブン、
東映の立場でいうなら実写版ジャイアントロボということになるだろうね。

510名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:39:52.30 ID:jrmyaIiR0
>>499
今年45歳の人なら、5歳で初代仮面ライダー、7歳でマジンガーZ、9歳でゴレンジャーを観てるからね
これで何の影響も受けてなかったら、それこそ変だろう
プロデューサーやディレクターがその世代だから、今じゃ平気でドラマにアニメや特撮のネタを入れてくるし
511名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:40:04.69 ID:wpC0DdFW0
>>469
東映から石森章太郎に企画が持ち込まれ、石森章太郎が東映側とディスカッションしつつあの形に練り上げたのです。
512名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:40:05.04 ID:dyZgBLJpO
ダイラガー越えかよw
513名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:40:25.57 ID:k4yIpN2y0
日本の特撮史上初の変形合体ロボはキングジョーだっけ?
514名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:41:03.29 ID:OZp/uMlL0
ロボいらんねん
515名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:41:38.66 ID:26qFGxLp0
ダイナマン デンジマン バイオマン
516名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:41:45.05 ID:+mEezazvO
仮面ライダーもそうだけど、こういう「みんな、勢揃い!」的に新旧ヒーローが大勢出るのってどうなの?


なんか、一人一人のヒーローの価値が激安バーゲンセールみたいな感じなんだけど。
517名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:41:55.26 ID:GD4E6Zjz0
ニチアサの視聴率悪いらしいな
518名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:42:13.74 ID:qtiYpfS60
>>500
飛び道具そのものならジェットマンのテトラボーイが既に登場している。
519名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:43:44.28 ID:PyRM0ohHO
>>517
録画率高し
玩具売上好調
520名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:44:01.57 ID:7RK8kzyt0
>>494
もうちょい上で50ギリくらいまで行くよ。
521名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:44:04.11 ID:zGp4dA8m0
>>517
今はレコーダーが便利だから、リアルタイムで見なきゃいけないのは実況民だけだろ
特撮はおもちゃの売上とか、ヒーローショーの集客力が大事だけど、そこはバッチリだよ
522名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:44:03.92 ID:x+PmRj69O
マックスマグマを早く救済しろ
523名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:44:23.02 ID:26qFGxLp0
>>470
どっかの戦隊が敵に敗北した作品なかったっけ?
524名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:45:50.16 ID:cT/HJ0o6O
今週ボコられるためだけに変身したダイナマン、ジュウレンジャー、ギンガマンは不満
ダイナマンなんかスーパーダイナマイト使ったのに
525名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:46:06.58 ID:16jdVo0O0
>>513
確かそのはず

ちなみにウルトラシリーズ初のロボット怪獣でもある
526名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:46:38.05 ID:PyRM0ohHO
>>523
オーレンジャーが一度地球征服を許してしまった
527名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:47:17.84 ID:JrzpCCLZ0
戦隊王者決定戦という名前の団体戦やれよ
種目は初代の高齢化も考慮してクイズ辺りで
528名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:47:32.60 ID:/3Tlhqkf0
>>1
> 劇中では35体が合体して究極のロボットが誕生する。
ゴッドネロスか
529名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:47:53.61 ID:jrmyaIiR0
>>517
ニチアサは視聴率は人気に比例しないのは、電王が証明してるよ
電王は放送当事は平成ライダー歴代最低視聴率だったけど、玩具やDVD、CDや関連書籍がバカ売れして大人気だったし
オーズも玩具が大ヒットしていて、平成ライダー最高売り上げになるのが既に決まってる
530名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:47:59.99 ID:7RK8kzyt0
>>470
なによりバトルフィーバーで巨大ロボット登場。サンバルカンで初合体だろ。
531名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:48:11.95 ID:QZ9lDeAAO
バンダイ以上の条件を提示できる企業が現れない限り
テレ朝日曜朝の子供向け番組は続くと思う
532名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:48:57.31 ID:zQdW79GT0
ゴレンジャーが幼稚園の頃放映されてて、
バトルフィーバーが小学一年生、
デンジマンが二年生。
ギリギリでゴーグルファイブ&ギャバンまでの世代だ。

クリスマスプレゼントに「バトルコンビネーションボックス」ってのを
買ってもらって、ものすごく嬉しかったよ。
いまでも押入れの中に大事にしまってある。
533名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:49:11.36 ID:oOjSGxEx0
合体ってアホか。

ガンダムmkUとΖガンダムと百式とΖΖガンダムとνガンダムが合体して最強のガンダムが生まれる、
みたいな発想にしか思えん。
534名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:49:20.23 ID:PyRM0ohHO
>>524
ギンガマンヲタだが、やっとゴーカイチェンジすると思ってwktkだったのに少し残念だった
ボコられもだけど、オリジナルと違ってワイヤーでピョンピョン跳んだりして
535名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:49:25.02 ID:qtiYpfS60
>>524
1話ではゴレンジャーの後期必殺技ゴレンジャーハリケーンを使ったのに、今回はニュースーパーダイナマイトを使用しなかったマーベラスの作戦ミス。
536名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:49:40.98 ID:wpC0DdFW0
>>525
ロボット怪獣なら、Qのガラモンの方が先でしょ。
セブンでもナースの方が先だし。
537名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:50:26.54 ID:sAAhcOPE0
1+2=?
538名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:51:01.79 ID:O8zT4GSKP
>>524
ダイナマンはスーパーダイナマイトが敵に効かないから、ニュースーパーダイナマイトを編み出したわけで。

今回のゴーカイジャーは強力な敵幹部が初登場するという話だから
あそこで噛ませ技として、スーパーダイナマイトを選んだスタッフはきわめて正しい。
539名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:51:43.15 ID:pt0ZAPoJ0
>>537
1+2+
540名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:52:05.48 ID:DBX1pF0U0
やっぱりジェットマンから流れが変わっていったと思う
541名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:52:37.75 ID:3Hwfj6VGO
>533
グランドガンダムつーのがあるからそのくらいなら大丈夫
542名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:52:43.24 ID:Mm3OURV00
ゴセイナイト「35体のロボでも勝てんとは・・・みんな、私達も行くぞ」
追加メンバー一同「おおおーー!!」
アカレッド「待て!!、35体が60体になった所で奴には勝てん、ここはみんなの力を一つに合わせるんだ」
追加メンバー一同「スーパー戦隊ソウルを受け取れーーーー!!」
35体合体ロボ誕生
こんな感じか
543名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:53:01.12 ID:Mdv+Ysj+0
ゴレンジャー直撃世代にとっては戦隊ロボとかどうでもいいわ
バリブルーンとバリドリーンこそが真の正義!

っていうか、怪人をやっつけたのに、そいつが巨大化するとかウルトラマンの怪獣かよ
戦隊ロボの玩具を売らんかな、が透けて見えていやらしい
544名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:53:04.48 ID:eiTajFlg0
>>494
俺、50歳
545名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:53:19.43 ID:cT/HJ0o6O
>>538 なるほどダイナマンの力を手に入れてからニュースーパーダイナマイトか
ジュウレンジャーは追加戦士入ってドラゴンレンジャー込みになってからかな?
546名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:53:23.79 ID:16jdVo0O0
>>536
ガラモンは失念していた、失敬

ナースは思いつきもしなかったなwなんとなく
547名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:53:24.78 ID:oWI9YXab0
バンダイの玩具販売プロモーションビデオ

大手系芸能事務所の美形若手芸能人のプロモーションビデオ

かつての常識だとまったく関わることがない交わることがないものが当たり前のように
両立並行してやっている
548名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:54:22.65 ID:OcU7b0e70
>>523>>526
物語終盤で敗北して大事になってる戦隊って結構ある気もするんだが。
549名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:54:58.68 ID:LRKi3Vf50
>>9
まあ考えるだけであとは局が勝手に作ったんだがな。

自作のライダーとかはかなりつまらん。
550名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:55:15.85 ID:i96S/hiC0
35体合体てwww
だがそのアホなノリがイイ!
551名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:58:06.94 ID:4WL8/ZB00
>>543
バリドリーンって、たぶんおもちゃ屋さんの持ってきたデザインだけどな。
バリブルーンは石ノ森かな?デザイン画みると、クリンナップはポピーな気もするけど。
552名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:58:33.74 ID:nlySjFZx0
昔観てた大人と今も観てる大人の、
微妙な噛みあわなさが楽しいスレだw
553名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 13:58:44.80 ID:KHekruGm0
>>543
バリバルーンじゃなかったか?
しかし全部合体ってあの気球に手が生えたパーツをどこに使えばいいんだろ
著しくカッコよさでいうとマイナスにしそうなんだが
554名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:01:10.72 ID:4WL8/ZB00
>>553
気球はバリキキューン。
犬顔の飛行機がバリブルーンで、後半出てくる鳥型のがバリドリーン(分かりやすいネーミングだ)。
今回の映画にはバリブルーンが出てくるらしいよ。
555名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:01:12.24 ID:Mm3OURV00
ザ・ドラえもんズ「合体するぞ!!」
556名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:01:24.80 ID:O8zT4GSKP
ゴレンジャーのラスボスの黒十字総統が復活したら中の人が八名信夫から神谷明に変わったそうな
557名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:01:48.69 ID:KHekruGm0
>>542
しかしゴレンジャーに至っては介護を要するメンバーもいそうだから無理は禁物
558名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:02:47.24 ID:1XAp/hoFi
>>553
それバリキキューンな。
バリブルーンはブルドックの顔みたいな1号戦闘機
559名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:03:02.97 ID:tq3A26vJ0
>>469
東映だね。
『仮面ライダー』の企画は、平山プロデューサーによって1970年初頭に書かれた企画書「マスクマンK」までさかのぼる。この企画書では「仮面のヒーローが秘密結社ショッカーと戦う」という基本線はすでに存在していた

市川森一と上原正三、伊上勝との三人の脚本家によって、設定等の企画打ち合わせに入った。
ここで主人公の名が本郷猛に決まり、市川森一によって、「恩師緑川教授殺害の容疑をかけられた逃亡者」という設定になった。

石森の参加は、
石森プロの加藤マネージャーから、東映の渡邊亮徳専務に熱心な売り込みがあったため。
560名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:03:05.50 ID:YoMSsxWh0
>>53-54
ゴレンジャーからバトルフィーバーJまでの流れも面白いよね
NETで仮面ライダーが放送できなくなる穴埋めにゴレンジャーが
生み出されるがジャッカー電撃隊打ち切りで戦隊シリーズが一旦
終了する
しかし同時期に放映されていた東映のロボットアニメの中の一作
闘将ダイモス打ち切りの穴埋めとして東京12チャンネルで放送中
のスパイダーマンの後番組がテレビ朝日で放送されることになる
そうして誕生したバトルフィーバーJが放送枠を何度か変えつつも
現在まで続く長期シリーズの端緒になってるんだから面白い
561名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:03:34.99 ID:KHekruGm0
>>554
ありがと、失われた記憶が復元しつつある
562名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:04:07.40 ID:QZ9lDeAAO
>>556
神谷明は東京ドームシティのCMから完全降板なのか?
563名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:04:10.54 ID:VYghJqvk0
日本は走馬灯が流れている気が時々する
564名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:07:41.82 ID:zQdW79GT0
>>563
言われてみればw
2011の仮面ライダー映画といい、今度の戦隊といい、
まさに走馬灯のような感じだ・・w
565名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:10:16.39 ID:jrmyaIiR0
>>543
ロボは戦隊玩具で毎年、一番売れてるから当たり前だよ
ロボを止めるのは、ライダーなら一番人気の変身ベルトを止めるのと同じ事だから、絶対に無くならない
ライダーは響鬼でベルトを変身のアイテムにしなかったら、見事に売れなかった
566名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:10:46.18 ID:38QdUU590
>>533
ガンダムは機体より乗り手が重要なんだよ
567名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:11:09.80 ID:7RK8kzyt0
>>560
ダイモス打ち切りくらってんの?きれいに完結してた気がするが?
568名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:11:37.26 ID:hHjYy5xy0
戦隊ヒーロー199人が集まった中、「どうやら、200人目の戦隊ヒーローというのがこの世界での俺の役割らしい」と言って空気を読まずに表れるもやし
569名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:13:35.02 ID:nRbBqE/V0
で、何故かアメリカからわざわざ歴代の「パワーレンジャー」まで来たりして。
570名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:13:44.96 ID:tZGT5GFIO
>>558

> それバリキキューンな。
> バリブルーンはブルドックの顔みたいな1号戦闘機
テーマソングもあったよね?
571名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:15:54.34 ID:QZ9lDeAAO
>>565
戦隊は携帯電話型アイテムに特化しつつあるような?
カードホルダーを意識したゴセイジャーと
総合格闘技用グローブを意識したゲキレンジャーは
どちらも売れなかったからなあ
572名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:15:58.18 ID:7RK8kzyt0
>>569
中身っつーか、変身前は出てるの?
573名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:16:31.96 ID:wYrEx+Bv0
冒頭から全員の変身シーンと名乗りをやって終わるだけの映画だったら
絶対に見に行く
574名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:16:59.97 ID:O8zT4GSKP
ゴレンジャーの挿入歌がいっぱいはいったレコードはCD化されてるが、変な歌がいっぱいあってすごいよ

絵かき歌とかミドレンジャーのなぞなぞ歌とか
575名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:18:19.98 ID:4WL8/ZB00
特撮の話題になると、たまに玩具タイアップ商売に嫌悪を示す人がいるけど、
普通のドラマより予算のかかる特撮番組が存続しえてるのは、タイアップ商売が確立された
からだからなぁ。
マーチャンダイジングの申し子みたいな(キャラもアイテムもバンバン増やせる)戦隊シリーズが、
ウルトラやライダー差し置いて連続不倒記録更新中なのはダテじゃないよね。

だがしかし、サムライハオーのデザインだけはどうかと思うw 何あの前後幅w
576名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:20:10.12 ID:O8zT4GSKP
>>573
戦わないのか…画期的だな…
577名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:20:12.71 ID:zQdW79GT0
>>570
とべ!バリブルーン
ttp://www.youtube.com/watch?v=y8i4EZs1cJk

バリドリーンの歌
ttp://www.youtube.com/watch?v=IjynbsyO1dw

戦隊メカソングの実質的な第一弾、第二弾ですね。
どちらもシングル盤が出てた。
578名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:20:20.81 ID:d0WPUE6C0
200人目の戦士はテレビの前の君だ!ってことなのかな
579名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:21:28.07 ID:des2DO310
とうとうゴーショーグンのゴッドネロスに対抗するロボが出てきたのか…。
580名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:22:44.99 ID:sAAhcOPEO
ファイブマンまで視聴率が相当落ち込んでいて
次が転けたらシリーズ終了といわれていた中で
開き直って作ったジェットマンが大当たり
しばらくその後遺症に悩まされるがイケメン路線で再び復活

ジェットマンはカンフル剤としてはかなり有効だったけど
もうああいうのは作れないだろうな
どうしても二番煎じ扱いされるだろうし
581名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:23:40.92 ID:WyPirtK00
玩具化決定!!

か…?
582名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:23:51.03 ID:/4fxgk7G0
ガンプラ作ってる立場からすると同じバンダイだけど戦隊ロボは進化過程において
合体に重きを置いて可動域を進化させようって気が全然無いのが面白いね
583名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:24:34.28 ID:nRbBqE/V0
>>572
ジュウレンジャーのUSA版だと、白人・黒人・アジア系がそれぞれ出てた。
ちなみに悪役のバンドーラ(曽我町子さん)はそのまんまで、
英語でアフレコされてた。名前もバンドーラじゃなく別の名前になってた。
584名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:24:54.95 ID:QZ9lDeAAO
>>575
バンダイが恐ろしいのはそれを何十年も継続していること
東宝と組んでその牙城に挑んだコナミは特撮キャラ玩具から撤退
(東宝もあれ以来特撮作品を制作していない)
タカラトミーも単発で何度か制作したが尻すぼみでそれっきり
585名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:25:35.69 ID:O8zT4GSKP
>>582
まあ戦隊ロボは、幼稚園児がシンプルに楽しく遊べる必要もあるからなあ
586名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:25:45.80 ID:7RK8kzyt0
>>577
すべてのロボットにテーマソングがあんのかな?
587名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:27:04.14 ID:fvNtSOO10
ゴレンジャーと同い年の大友だけの家だけど、
HDDレコーダー購入した5年くらい前から、戦隊とライダーをまた見始めた。
普通に毎週楽しみにしてるドラマってこれだけだよ。
視聴率にには数えられてないだろうけど、そういう家も多いんじゃない?
588名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:27:37.50 ID:7RK8kzyt0
>>583
ん?いや、この映画の話。
589名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:28:04.72 ID:zQdW79GT0
リアルタイム世代で知ってるかぎりでは
バトルフィーバーJはバトルフィーバーロボの歌はなかった。
デンジマンでもデンジタイガーの歌はあっても、ダイデンジンはなかった。
ソースは俺所有のレコード。
ダイナマン以降はよくわからない。
590名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:29:54.34 ID:zQdW79GT0
スマソ。
>>589 は >>586 へのレスでした。

591名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:30:35.56 ID:KHekruGm0
>>582
そりゃ5〜6機のビジュアル重視ロボを無理クソひっつけるんだから
首が回って腕が前に向けば上等
592名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:30:51.03 ID:KrHea7V5O
35体も合体するって敵はどんなやつなんだよwデビルガンダムでもでてくるのか?
593名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:30:52.66 ID:cueOks6v0
>>586
全部あるかは知らんけど最近もあるね

ロボソングと言えばガオレンジャーのガオキングの歌
水木一郎が「長いキャリアの中でこの歌が一番難しかった」と言ってた。

百獣合体!ガオキング 水木一郎
http://www.youtube.com/watch?v=KhAShEKjtsQ
594名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:31:24.31 ID:robSuRP20
珠緒や西村和彦、チバレイも出せよ
嶋さんはいいや
595名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:31:54.10 ID:4WL8/ZB00
>>589
最近だと、ゲキレンジャーはぜんぜんロボソングなかったり。
格闘技中継風に実況するキャラがいるんで、挿入歌作る必要がなかったんだろうけど、
本編中で流さなくてもいいからCDには入れて欲しかった…。
596名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:31:57.13 ID:7RK8kzyt0
>>589
そうか。サンバルカンロボは確かテーマソングあったな。
597名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:32:04.69 ID:QZ9lDeAAO
コロムビアにとっても戦隊シリーズは優良物件だったりする
仮面ライダーをエイベに取られてからも独自に進化してるし
598名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:33:18.17 ID:nRbBqE/V0
>>588
失礼。さすがに出ないでしょう(USAキャスト)

余談で、ジュウレンジャーがアメリカでは使えない名前だったから
パワーレンジャーに切換えたもんね。
599名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:34:52.90 ID:3iTcNfE10
ブラジルで20年くらい前にチェンジマンが凄い流行ったんだってな
600名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:35:23.51 ID:7RK8kzyt0
>>593
こりゃあ確かにめちゃ難しいなあ。
601名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:36:25.87 ID:KHekruGm0
>>592
ウルトラマンエースのタイラントみたいに
歴代戦隊シリーズで葬られた1500人の各優れたパーツをつなぎあわせた怪人しかないだろ
602名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:37:44.29 ID:xhMrhAICO
さすがに地面にめり込んで動けんな
603名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:38:58.51 ID:4WL8/ZB00
ロボソングと言えば、ずっと昔の
 母艦○○発進だ〜♪
 今だ出撃メカA、B、C〜♪
 行くぞ合体何とかクロス〜♪
 戦え○○ロボ〜♪
 決めろ必殺○○斬り〜♪
みたいな、劇中シークエンスをまんまなぞったみたいな歌が好きだったなぁ。
母艦がなくなって出来なくなっちゃったが。
604名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:39:36.50 ID:YoMSsxWh0
>>149,>>163
ゴーグルブラックの翌年にダイナブラックが
605名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:40:27.62 ID:nRbBqE/V0
>>599
へぇ、知らなかった(ブラジルで大ヒット)。
国によって人気の高い戦隊ってあるんだ。

>>601
エースじゃなくてタロウだわ<タイラント
でも1500もくっ付いたらカオスすぎて分からなくなりそうだw
606名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:42:03.33 ID:xLHwza5C0
構成マシンを考えると
5体合体:マスク、ターボ、ジェット〜カー、ギンガ〜ガオ、デカ〜ボウケン、シンケン〜ゴーカイで18体
3体合体:ゴーグル、ダイナ、チェンジ、フラッシュ、ライブ、ファイブ、ハリケン、アバレ、ゲキ、ゴーオンで10体
2体合体:サンバルカン、バイオ、メガで3体
単体:ゴレン〜デンジで4体
計130体か
607名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:43:26.56 ID:JrzpCCLZ0
3人戦隊とか4人戦隊のシリーズもあったの?
608名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:43:29.29 ID:YoMSsxWh0
>>567
打ち切りですよ
最後まで放送してたら三輪長官が相当悲惨なことになってたそうな

当時は打ち切りが当たり前だったから無理やりヲチつけたもの数知れず
609名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:45:07.63 ID:hHjYy5xy0
>>599
ブラジルではメタル作品のジャスピオンが人気
ブラジルでは「凄い日本人」を「ジャスピオン」と呼ぶそうな
「ジャスピオン ブラジル」でググると面白いニュースが見つかるよ
610名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:46:29.89 ID:O8zT4GSKP
>>606
百獣合体どころじゃないww
611名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:48:08.02 ID:jrmyaIiR0
>>605
ブラジルで一番人気はジャスピオンだよ、向こうじゃライダーも戦隊も人気じゃ全く適わないそうだ
だから、ブラジル人はジャスピオンの挿入歌を普通に歌える人が多い
http://www.youtube.com/watch?v=1tw28xzsmBk
http://www.youtube.com/watch?v=sByFx0VUYHk
612名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:51:58.83 ID:Mm3OURV00
>>607
最期まで3人だったのはサンバルカンぐらいのはず
最初三人で後から五人になったのはライブマン、ハリケンジャー、アバレンジャー、ゲキレンジャー、二話から五人のゴーオンジャー
って所か
アバレンジャーは五人目との共闘が2回しかないから実質四人戦隊みたいなものだが
613名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:52:45.94 ID:eFdkWpUfP
>>611
日本人の俺でも
ジャスピオン!臭いケツほどジャスピオン♪
としか歌えないというのに。
614名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:53:31.52 ID:cuUbk3Ap0
35体合体したら動けそうにないんだがw
615名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:54:45.55 ID:4UwHA1XB0
一つになろう日本の余波がここまで及んでるとは・・・
616名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:55:27.72 ID:PyvpQagG0
>>526
全人類(一部を除く)を完全に洗脳させて悪の組織のリーダーに従わせるレベルなら
ライブマンもありだな・・。
「ギガブレイン・ウエーブシステム」でライブマンすら従わせてたし。


しかしあんなしんどそうなシステムでビアス様は満足だったんだろうか・・。
617名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:56:20.10 ID:4WL8/ZB00
なんか、日本でビミョーな人気の奴の方が、海外で大当たりするって印象があるな…。
アニメだけどゴライオンとかボルテスVとか。
パイオニアが道を切り開いた後、ある程度洗練を重ねた奴らだからかな?
618名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:57:29.44 ID:yb2i76YgO
ついでに乙武さんも合体させてあげて。
619名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 14:59:41.13 ID:gTbxZKIi0
>>333
う…うあおー
620名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:02:08.75 ID:exju1MOrO
>>615
そのうち、仮面ライダーからリボルギャリーやイクサユンボやオートバジン様なども合体するんだよ。
621名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:02:46.88 ID:4UfYKx810
真ゲッタードラゴンみたいになるんじゃね
622名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:02:59.90 ID:j3TFr81k0
合体シーンだけで1時間は必要だろ
623名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:04:55.62 ID:rTG3+i/OO
>>508
でも人数が多すぎると、変身時間が異様に長くなる

http://www.youtube.com/watch?v=H-XgDWldC8k
624名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:05:24.55 ID:9sillm98O
これなら世界取れるじゃん
625名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:05:46.72 ID:zB1DL05O0
普通に5体程度のメカが合体して、出来るロボットでもあの出来なのに
35体も合体して出来るロボをきちんとしたおもちゃに出来んのか?

直立させるだけでも大変そうなんだが。
626名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:05:53.26 ID:O8zT4GSKP
>>618
乙武さんの車椅子がASIMOに変形できればな
627名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:06:24.27 ID:nRbBqE/V0
>>611
ラテン的なノリが入ってるのかな?<ジャスピオン
それと、キカイダーはハワイで大当たりして今もファンクラブがあるそうな。
628名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:06:47.43 ID:95xgdiC50
ゴレンジャイスレになると思ったのに違う・・
629名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:07:19.30 ID:PyvpQagG0
全ては「ネットチェンジ」から始まった・・

そう考えると仮面ライダーディケイドにシンケンジャーが登場するのは
何だか感慨深いな・・
仮面ライダーシリーズをTBSに奪われたテレ朝が後釜としてはじめた
のが戦隊シリーズだし
630名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:07:45.32 ID:KHekruGm0
35体の大型機になる前の小型機からいくと199機から合体しはじめるのか?
631名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:09:11.14 ID:UYsqWodL0
変身シーンと合体シーンで時間終わりそうだな…
632名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:10:56.06 ID:26qFGxLp0
思った このスレでサンバルカンの人気ありすぎw 名前ですぎw なんで?w
633名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:11:16.77 ID:Mm3OURV00
>>630
いや、6人目、7人目とか含めての199だから
199人のメカ出すとロボの数が倍増するぞ
デカスワン&デカマスターのデカベースロボとかキングレンジャーのキングピラミッダーとかも混ざってくるし
634名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:12:05.34 ID:d0V3k8kQO
歴代のロボット復刻されたら欲しい
635名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:12:18.42 ID:nRB8C5zw0
>>632
知名度はゴレンジャーだけど
一番人気はサンバルカンだと思う
636名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:13:06.39 ID:hZPSBESAO
>>632
OPがかっこいいから
637名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:13:14.78 ID:O8zT4GSKP
>>632
太陽がもしもなかったら地球はたちまち凍り付くからだ
638名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:13:52.31 ID:jgUkqo8cO
操縦席は一つのフロアーに35×5人分かな
639名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:15:54.72 ID:eppBvMvm0
>>637
詭弁のガイドライン
・ありえない仮定を持ち出す
・自分に有利な将来像を予想する

に該当する。

ttp://foe.blog.shinobi.jp/Entry/24/
640名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:15:58.35 ID:QZ9lDeAAO
>>629
関東だと仮面ライダーはNETで見るものだったから
TBSから戻ってきた形になるんだろうけど
かつて毎日放送の宝物だった仮面ライダーを
朝日放送で見るのはどうしても違和感があるなあ
641名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:17:52.56 ID:3X3RqL46O
サンバルカンは最も女性キャラが輝いてる作品
642名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:18:53.23 ID:O8zT4GSKP
>>639
\イェーイ/
643名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:19:36.75 ID:GQ8+ZmtY0
変身だけならまたしもロボットまで合体とはw
644名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:20:51.27 ID:KVFzkhYWO
■ミニプラで、かつての戦隊ロボや収納母艦を、クラシック・シリーズと銘打って発売すべき。
 現行の戦隊ミニプラのラインは、毎月新しいものが出るわけではないから、その隙間を同じ戦隊で埋める。
 また、子供の時に戦隊ロボを買えなかった親に、手頃な価格でアピールできる。DXシリーズで出すのは難しいだろうし。
(価格を下げた海外のシンケンジャーのDXロボ、Megazord メガゾードはうらやましい)
 先ずは、子供達に人気だった「救急戦隊ゴーゴーファイブ」シリーズの「緊急合体ビクトリーロボ」「連結合体グランドライナー」「流星合体ビクトリーマーズ」を出すべき。
 グランドライナーは、劇中通りに、ビクトリーロボとビクトリーマーズを収納できるように、500円ラインで発売する。
 ギンガマンとのVSシリーズで装着した「超装光パーツ」も付ける。
 ミニプラのオリジナル合体が出来るように設計すると、なお良い。ビクトリーとマーズの10体合体とか。


■パワーレンジャー サムライの玩具の画像見たけど…
なぜ、海外の方が出来が良いの?
 トランスフォーマーの逆パターンか。
 海外版DXシンケンオー Megazord メガゾードや、海外版シンケン丸 DX Battle Gear Deluxe Sword デラックス ソードなんてうらやましい。
 さらに、全員のアクションフィギュア Warrior Mode ウォーリアモードなんて日本じゃ絶対にやらないし。

645名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:22:04.14 ID:GQ8+ZmtY0
>>632
OPというより最初のイントロで反応しちまうくらいだからなw
646名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:22:05.33 ID:nRbBqE/V0
>>641
今普通に若い子が短パン(ホットパンツ)姿で歩き回ってる
(ゴーカイジャーの女の子も)けど、サンバルカンの美佐ちゃん役の子も
ぴったりハマってたなぁ。
647名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:28:04.82 ID:gTbxZKIi0
>>644
玩具はともかく、ドラマの出来はディズニーやサバン版より日本のほうが良いと
向こうのファンが羨むぐらいだからおあいこさ
648名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:29:35.21 ID:j+eopSyjP
小学生の時、2年生で戦隊シリーズ見てたらからかわれたトラウマがあるわ
あの時、なんでもっと言い返せなかったんだ…
649名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:30:47.69 ID:gTbxZKIi0
>>632
TOKIOの山口達也もイチオシ戦隊だから
ソースは先週のFM NACK5での本人の番組TOKIO WALKERより
650名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:34:06.86 ID:bCOawNPVO
35体合体ってwww

1体全長役50mとして、2km近い出かさのロボになるぞwww

651名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:34:27.64 ID:ybq1BCtd0
そんなに大勢で戦ったらただの集団リンチだな
652名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:36:45.76 ID:QZ9lDeAAO
>>648
中学生の頃に宇宙刑事シャイダーが大人気だったが
(理由はもちろんアレ目的www)
同時期に放送されたマシンマンも妙に人気だったな
653名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:37:59.64 ID:hHjYy5xy0
>>650
ライダーの映画に全長4キロの敵が出てきたから問題ない
654名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:39:11.47 ID:t3HOv1+s0
おっさんの特撮オタの気持ち悪さは異常
655名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:40:22.56 ID:0faRPWbz0
銀河合体メガボイジャー
656名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:40:27.85 ID:Vrn9pFlU0
>>650
それ合体ちゃう肩車や
657名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:41:18.36 ID:8uQ+RWHn0
どんだけデカイ相手と戦う気だ?
658名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:41:31.42 ID:vuA5OkEOO
1たす2たす
659名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:41:35.86 ID:O8zT4GSKP
>>651
その昔、全スーパー戦隊が集まり総力をあげ、変身能力をも犠牲にしてやっと倒したのにまた復活してきた…というのが今回の敵、宇宙帝国ザンギャック。

敵もたいがい強すぎるんだよ。

過去のレジェンド戦隊たちは変身できなくなったが
その失われた全戦隊に変身できる力を手に入れた海賊たちがゴーカイジャー。
660名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:42:14.18 ID:bJp5CdZG0
宇宙刑事シャイダーのアニーのパンツでエロに目覚めた俺
661名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:42:33.08 ID:xLHwza5C0
>>650
なんで直列なんだよw
体積比考えたら3.3の3乗が大体35だから200m弱ぐらいだろ
662名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:42:59.08 ID:Mm3OURV00
>>651
ゴーオンジャーの全ロボ集結回思い出した
五大ロボとび蹴りとか、全周囲取り囲んでの殴り合いとか・・・・
等身大戦と変わらない動きをガタイのでかいロボがやってるのがシュールだった

まあ、今回は模型をベースにCGで作り起しみたいだし、派手なアクションはしないだろうな
663名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:46:06.17 ID:OcU7b0e70
>>653
あれって、富士山よりも更に巨大じゃなかった?
日本にはかつてスペクトルマンと言う、巨大なんだかどうだか分からないヒーローもいたし別にいいじゃないのw
664名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:48:13.13 ID:PyvpQagG0
初代イエローフォーの人・・元気かなあ
もう50歳近いんだよなあ・・
665名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:51:17.33 ID:O8zT4GSKP
バイオマンコーンスナックの「ーンスナック」って何?
666名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:53:16.19 ID:26qFGxLp0
丸大のソーセージって今タイアップしてたっけ?
667名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:55:35.29 ID:ajQabmGV0
>>82
押しつぶすはもうやっただろw
ダイレンジャーだったっけ?
668名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 15:58:01.96 ID:OcU7b0e70
>>659
それなのに、現在の地球侵略の指揮官がどうしもない程に無能な皇帝のバカ息子だからなw
669名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:00:09.10 ID:j+eopSyjP
>>668
ああ、シンクラインか
670名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:02:58.85 ID:QZ9lDeAAO
>>666
丸大は仮面ライダー
戦隊はプリマハム

>>668
あの馬鹿息子さえいなければゴーカイジャーは前回で確実に死んでたなw
671名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:05:58.61 ID:O8zT4GSKP
「全戦隊が束になって戦うような相手」にたった五人で立ち向かってる時点でかなり不利だからなあ
まあ、チート同士で今までにない番組になってる
672名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:07:20.30 ID:j+eopSyjP
>>670
キン肉マンソーセージは何だったかの?
673名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:12:27.11 ID:Y1vWY+cl0
それぞれの合体シーンと販促用のカットを入れるだけで尺使い切るんじゃねーの?
ストーリー構成する余裕ある?
674名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:18:34.37 ID:d0mwU+IWO
ライブマン〜カクレンジャー世代の俺はダイレンジャーの亮役の和田さんが出てくれるだけでも嬉しい。

イエローライオンの西村さんは出ないのかな?
675名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:25:41.28 ID:37CjFpzl0
動きにくいんねん
676名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:33:32.91 ID:BzB3IxXK0
>>674
ご本人は出る気満々のようですが
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/630254/531351/66890815
677名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:34:05.53 ID:nRB8C5zw0
>>672
ソーセージと言えば、

♪ザ★ウルトラマ〜ンソーセージ
678名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:34:18.34 ID:nRbBqE/V0
ロボと言うより、手やら足やらがニョキニョキ出た
巨大な移動式要塞になりそうな悪寒。
679名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:36:20.23 ID:Ts3QP56u0
戦隊モノとか確かに見ていたんだけど、全然記憶にない。
内容とか武器とか誰が出てたとか。
「あ〜あった、あった」ってくらい。

こういうスレで書き込みしてる人たち、すげぇよ。
よく憶えてるよな。
680名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:40:56.78 ID:4qbEhuP7O
合体?もはや融合展開の方がメンドくさくないんじゃ・・・
融合して出来たヤツはフリーザ最終形態のようにつるぺたなロボで
681名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:41:00.68 ID:sYKj0H/U0
>>645
そしていざ歌おうとすると大日本になってしまうという
682名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:51:14.67 ID:j+eopSyjP
>>680
メタルクウラだなw
683名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 16:52:05.88 ID:i4n2YnucO
羽村英がアップを始めました。
684名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:04:13.11 ID:MEVa3fwU0
サンバルカンは3人て言われてるけど
嵐山長官と美佐も3人に負けじと活躍してたから
実質5人と俺は睨んでる。
サンバルカンはとにかく明るい作風がよかった。
後、キャラと歌がキャッチー、分かりやすく親しみやすい。
リアルタイム世代なら、知らない奴探す方が大変なレベル。
685名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:05:31.17 ID:IN+iOJjLO
逆に、敵さんが凄いということ?
686名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:12:38.94 ID:ctJsYl3a0
合体しない方が35体もいるんだし強そうだが
それとも1+1=∞の原理??
687名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:12:55.56 ID:zGp4dA8m0
サンバルカンは串田アキラの歌も最高だからな
翌年からは、制作チームがゴーグルファイブとギャバンに分割され
それ以降は完成されてルーチンワーク化していくので
最後の試行錯誤って感じなとこもいい
688名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:13:49.24 ID:/KgC3ItuO
>>666
現在、
スパ戦→プリマハム
ライダー→丸大
689名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:14:42.51 ID:V//srUVjO
>>679
特撮ヲタだからだよw
690名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:15:03.66 ID:/KgC3ItuO
>>665
バイオ"マンコ"ーンスナック
691名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:21:20.30 ID:LNPImiqJ0
パワーレンジャーは出るのか?
692名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:23:28.49 ID:hZPSBESAO
しょこたんとかロボと人形全部コンプとか中の人のサインとか50枚くらい余裕で持ってそうだな・・・
693名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:26:58.24 ID:MEVa3fwU0
>>688
二社で分け合ってるのか。
気づかなかった。
昔は一社独占だったのかな。
幼年層やその母親に食い込むためにも
訴求力の高いキャラクター版権は
食品会社としても、ぜひ抑えたいだろう。
694名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:30:33.99 ID:Kb0lbn5I0
こういうスレを見ると、本当に2chの中心が40代、50代ってのがうなづけるわw

まあ2ch自体創設が古いし、今の若者は2chするくらいならmixiやtwitterやるもんな。
ヲタクな団塊ジュニア以前の人が多くなるのは、仕方ないといえば仕方ないか。
695名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:32:56.49 ID:VeDe5yRh0
出渕ファンなので、バイオマン、ダイナマンあたりからのモンスターデザインが好き
696名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:34:22.61 ID:i57sX5CC0
伴大介は出るんかな?
697名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:35:25.27 ID:/TNOiGV50
>>694
「あばれはっちゃけ」という、
40年も昔のテレビドラマの話題でレスが1000を超えた時は
正直背筋が凍った。
698名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:36:32.76 ID:QO/PoXpt0
>>480
基本顔がしっかり映ってないところはスタントと思ひたまえ
699名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:37:23.73 ID:g6fts4yeO
>>692 中川翔子はロボには興味ないよ。
700名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:40:21.96 ID:KIcB43Ne0
これってやはりCGで全ロボが組み替えて合体というパターンなのか?

なんかとんでもない物になりそうだwww
701名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:42:07.10 ID:KIcB43Ne0
どうせ戦隊ロボ版ベリュドラみたいになるのがオチだろ。
702名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:43:23.09 ID:PRuK66810
若い女と合体、変態者が見たい
703名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:48:30.15 ID:RkSkLBrM0
704名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:53:56.68 ID:zGp4dA8m0
>>697
×あばれはっちゃけ
○あばれはっちゃく

×40年
○30年
705名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:57:34.36 ID:oyIJBGpaO
35作全部見ている人なんているんだろうか
とりあえずいちばん5人のキャラが立っているのはどれだろう
俺の知る限りではジェットマンかダイレンジャー辺りなんだが
(っていうかギンガマン以降は全く見ていないんだけど)
706名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 17:58:03.42 ID:v350kp8B0
無茶なw
707名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:02:24.76 ID:1v8vA71P0
自分のひいきのロボットが
合体後に頭や腕になるならいいけど
ふくらはぎ裏とかにされたら微妙
708名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:03:06.94 ID:QO/PoXpt0
>>705
近年の戦隊は大きなお友達や主婦層にアピールする必要もあって
昭和と比べるとおしなべてキャラを思いっきり立ててきている。
特に大友人気の高いタイム・デカ・マジ・ゴーオン・シンケンあたりは
どれも個性派ぞろいだ
709名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:03:47.65 ID:9BzJ77uU0
>>504
そんなアオレンジャーの発言を発想したあんたは立派な特撮オタ

で その発言を容易に脳内で再生できて爆笑できた俺も立派な特撮オタ
710名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:06:11.07 ID:GvL7CCcY0
>>5
残念ながら、アニメの「科学忍者隊ガッチャマン」のほうが先です

石ノ森は、それをパクって「秘密戦隊ゴレンジャー」を作りました
711名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:07:19.59 ID:hHjYy5xy0
確かに、シンケンとゴーオンはキャラ立ちまくってたなぁ
とくにゴーオンは、レッドと敵怪人の意識が入れ替わった時、二人して「あれ、これって向こうの組織に潜入して壊滅させるチャンスじゃね?」
って思いついて実行しようとするシーンは朝から大笑いした
712名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:07:52.05 ID:uLVgTGsyO
ゴーグルファイブを最後に戦隊シリーズ見なくなったっけな。
ところでジャッカー電撃隊ってスーパー戦隊に該当するの?
713名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:07:56.98 ID:nEO93MwjO
>>705
元祖ゴレンジャーが最強
熱血・クール・ギャグ・女・少年
テンプレだけに直球でキャラが立ってる、役者も良い
714名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:09:51.61 ID:MEVa3fwU0
ガッチャマンとかゼロテスター見てて
いつロボットに乗るんだ?と
ひそかに期待してた人、いますか?
715名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:16:21.85 ID:uLVgTGsyO
戦隊ロボット登場ってデンジマンからだっけ?
バトルフィーバーJが先だったような気も…
716名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:16:35.63 ID:Mm3OURV00
キャラ立ちと言えば敵幹部も忘れてはいけない
俺的にはゴーオンのヨゴシュタイン閣下を推す
普段のはっちゃけぶりに加え、副官を失って喪に服すほどの人格者である点がビビっと来る
717名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:17:21.64 ID:WhMgYUz9O
結果ほぼ球体
718名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:20:00.45 ID:9BzJ77uU0
久々にこのネタを思い出せて良かった
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/t/o/y/toyoppe/20080925_01.jpg

というか ネタでは無く公式でやってしまう事に驚き
そして 合体予想図として このマジンガーよりもでかくなる事は確実

もうね…無茶を通り越してどうするんだと言いたい いや嬉しいんだけど 複雑w
719名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:22:43.64 ID:zGp4dA8m0
>>715
バトルフィーバーJから
http://www.youtube.com/watch?v=YozLj-xVin4
フィーバーロボは変形、合体しないけど、その分スタイルがよく、武者鎧そのものでかっこいい
720名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:26:21.94 ID:Iv8p52Nk0
全35体が合体するまでどんだけかかるんだ

「敵だ!」「合体!」(30秒)
〜変身シーンに24分(途中でCMあり)〜
「何とかビーム!」「うわぁぁぁ」
地球の平和は守られた(30秒)

計25分、みたいな感じか
721名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:28:16.72 ID:MNMWu2sdO
ゴレンジャーはシリーズ違うだろ
722名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:30:06.10 ID:7RK8kzyt0
>>694
スレにもよると思うが。
723名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:30:22.91 ID:QO/PoXpt0
142 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 08:41:30.96 ID:/21iQN9+0 [1/5]
お豆知識

「スーパー戦隊シリーズ」は当初「バトルフィーバーJ」が第一作とされていた。
ゴレンジャーとジャッカーが石ノ森原作でバトルフィーバー以降は東映が原作なので
著作権のこともあり区別させるためだ。
まとめて紹介するときは「超世紀全戦隊」と呼ばれていた。
その後文字通り世紀を超える2000〜2001年に放映されたタイムレンジャーの時に
石ノ森側と話しあいがついて、以降はゴレンジャーをスーパー戦隊第一作とすることになった。
724名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:32:19.61 ID:7RK8kzyt0
>>712
入ってるよー。あれが二作目。
725名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:33:05.89 ID:WEWjbDvb0
ありえない仮定を持ち出す
 「太陽がもしもなかったら」
自分に有利な将来像を予想する
 「地球はたちまち凍りつく」
全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
 「花は枯れ鳥は空を捨て」
自分の見解を述べずに人格批判をする
 「人はほほえみ失くすだろう」
知能障害を起こす
 「イエーイ!」
主観で決め付ける
 「太陽は生命の星だ」
 「幸せを守る炎だ」
一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「イーグル!シャーク!パンサー!」
 「イーグル!シャーク!パンサー!」
 「俺たちの魂も燃えている」
ありえない解決策を図る
 「Follow The Sun, Catch The Sun」
レッテル貼りをする
 「太陽戦隊サンバルカン」
726名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:34:33.63 ID:nRbBqE/V0
初期の頃、巨大ロボ戦になると、やたらミニチュアが貧相だった。
あまり経費がかからないように原っぱが多かったりしたなぁ。
(岩山とか原っぱに高圧鉄塔がぽつんと建ってたりだけとか)

今じゃかなり改善されてるのか、岩山の山肌とか植え込みとか丁寧な作りだし、
都市部でもコンビニやら駐車場やらのミニチュアが細かく出来てる。
下請けの美術会社とかにやらせてるのかな。
727名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:35:22.77 ID:7RK8kzyt0
>>719
バトルシャークからの発進を工夫して欲しかった。
728名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:38:19.75 ID:p9ye1q4X0
予告見たけど戦いというより合戦だねw
729名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:40:37.69 ID:1v8vA71P0
>>726
昔はロボットの合体シーンと戦闘シーンでは
明らかに体型が違ったね
730名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:41:57.67 ID:7RK8kzyt0
>>725
ありえない仮定ではあるが、推論は合ってるんじゃないか?
731名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:44:44.45 ID:GvL7CCcY0
「バトルフィーバーJ」は、5人とはいえ名前が国別なのでそれほど問題はなかったが
「電磁戦隊デンジマン」は、5人の色までがそのまんまだったので
石ノ森プロが「ゴレンジャーを無断で真似された。盗作ではないか。」とクレームをつけた
東映は謝罪してお金を払ったが、そのかわりシリーズ化してもよい、という許可をもらった
翌年の「太陽戦隊サンバルカン」が、最後まで追加メンバーもなく3人だったのは、
またゴレンジャーのように、視聴者からもゴレンジャーからの盗作ではないかと指摘されるのを防ぐため

http://blog-imgs-31.fc2.com/s/u/p/supersentaiseries954/100412-2.jpg
732名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:46:43.50 ID:cuUbk3Ap0
ドサクサにまぎれてレオパルドン、超次元高速機ドルギラン、超次元戦闘母艦グランドバース、超次元戦闘母艦バビロスなんかも合体しちゃえよ。
733名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:47:28.14 ID:7RK8kzyt0
>>731
ゴーグルVからブラックが入ったのも、それで多少気を使ったせいかな?
734名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:48:02.71 ID:L6j6Eg2YO
>>504>>709
もう1つ付け加えるなら
「〜発射!スイッチオォン!」も入れないと
735名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:55:36.71 ID:7FplYnw+0
合体シーンだけで30分ぐらいありそうだな
736名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:56:25.04 ID:GvL7CCcY0
>>733
色も、ゴレンジャーとかぶらないように、緑から黒に変えた

当初はレッドワン、ブラックツー、ブルースリー、イエローフォー、ピンクファイブとする案もあったが
結局はボツにされ、ゴーグルなんとか(色)という無難な命名になった
ブルースリーの変身前の名前が「青山三郎」なのは、その名残り

なお、2年後の「バイオマン」で、このアイディアは採用された(レッドワン、グリーンツー・・・など)

737名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:57:08.56 ID:kgZ29qMc0
ガオマッスルストライカーは美しい。
738名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 18:57:29.29 ID:zGp4dA8m0
>>733
黒は敵の色とされていたが、ゴーグルブラックを出してみたら
かっこいいと評判になったとのこと
http://www.toei.co.jp/meister/vol6/detail/04.html
739名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:02:44.88 ID:6m93IjqBO
指レンジャーは出たの?
740名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:04:00.92 ID:7RK8kzyt0
>>736
名前に色が入らないのは少数派だなあ。
741名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:07:00.40 ID:nRbBqE/V0
赤、青、黄、緑、桃、黒、白、紫、茶、橙、金、銀、銅
ずらっと並べて歴代でまだ主になってない色あるかな?
742名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:07:31.22 ID:x9sN9ECP0
確か歴代緑で女はいないよね
黒が男のみでピンクが女のみってのは何となく理解できるんだが、何で女の緑はいないんだろうか
743名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:10:34.82 ID:MWmB0QOt0
とりあえずキレンジャーがカレー食ってるシーンがあればOKw
744名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:11:08.00 ID:1UCyw7N70
>>742
グリーン姉さんを思い出して気分が悪くなったというクレーム回避の為。
745名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:11:53.50 ID:flkOTK8w0
>>742
ライブマン第一話でグリーンサイの姉が死ななかったら、彼女が緑ポジだったかも・・・
746名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:12:17.01 ID:hZPSBESAO
>>741
肌色、スケルトン
747名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:14:36.88 ID:aVhkVpiz0
戦隊ものの元祖はパーマンだって聞いたことあるけど
あってる?
748名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:17:10.71 ID:nRbBqE/V0
>>746
スケルトンはさすがに…w
それに見た目もだが「○○ベージュ!」「○○スキン!」ってw
749名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:17:29.58 ID:flkOTK8w0
>>747
パーマンより忍者部隊月光の方が先
750名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:18:09.35 ID:oyIJBGpaO
>>742
戦隊初の黒ヒロインでゴスロリ美少女の変身だったらオタク人気出そうだ
751名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:21:25.21 ID:d0mwU+IWO
>>567
ダイモス真の最終回は見てみたかったかも。
ttp://www4.atpages.jp/tenmadetobe/D-daimos.htm

>>676
オファーが実現するといいね。
752名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:21:29.87 ID:hZPSBESAO
この前見たゴーカイジャーではピンクがブラック装備してたな
753名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:23:52.78 ID:B0m7imHF0
小学2年生の時、デンジマンをみていることを馬鹿にされていた。兄に迄・・・。

最近はいいわなぁ親も一緒にみてくれるんだから・・・。
754名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:23:54.75 ID:x9sN9ECP0
>>745
子どもだった当時はグリーンサイって名前に何の違和感もなかったな

>>750
男のピンクでガチムチキャラってのもいつかは実現して欲しいぜ
755名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:23:56.64 ID:1qD6r1eD0
>>730
太陽の強烈な引力によって地球は形成されているので
太陽がもしも無かったら地球もそもそも無い
756名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:25:40.77 ID:P7RSCZyl0
もはや軍隊
757名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:25:40.55 ID:PyRM0ohHO
>>693
昔戦隊は雪印食品だったけど、例の件であぼ〜んしたからね
758名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:26:26.83 ID:aVhkVpiz0
>>749
認めたくないw
759名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:27:50.63 ID:O8zT4GSKP
>>741
橙、銅はないよね

茶色は一応シンケンブラウンがいるw
760名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:28:20.84 ID:Mm3OURV00
三国志の五虎将軍だろ常考
761名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:29:12.31 ID:nRbBqE/V0
>>750
林家ペーみたいなオッサンが出たりして<ピンク
762名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:30:01.82 ID:4WL8/ZB00
サンバルカンの歌は2番がいいんだ。
「太陽が燃えている限り 必ずまぶしい朝が来る
 悲しみの夜が続いても 君は負けずに 朝を待て」
山川啓介氏のヒーローソングは心に沁みる…。
763名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:30:29.16 ID:jgDe4hvQO
空を駆けるあいつ
764名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:31:57.28 ID:nRbBqE/V0
>>761
アンカミスった>>754

ガチムチ男でピンクはスゴイよな。
既成概念は十分打破出来るが、子供番組だからw
765名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:33:42.77 ID:hhqC9Q/M0
どこかのテレビで、銀河系の大きさまで合体したロボットが
過去にあったらしい。んで地球を一つまみしたって!
どこのテレビだっけなぁ。最強のロボットを決めるみたいな名前だったな。
766名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:34:02.73 ID:W6c0Awx/0
赤、青、黄、ピンク、緑
以外の構成は認めない
追加戦士はまだ許す
767名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:35:13.88 ID:flkOTK8w0
サンバルカンに出演した岸田森。
彼は東映まんがまつりと、東宝チャンピオンまつり(ゴジラ対メカゴジラ)の両方を制した数少ない俳優。
768名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:36:56.03 ID:7RK8kzyt0
>>763
もーえあがるー、もーえあがるー、こころはプラッズマー。
769名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:37:43.97 ID:MEVa3fwU0
ひみつ戦隊 ゴレンジャーごっこ
お笑い戦隊 サンバカカン
770名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:39:00.02 ID:nRbBqE/V0
サンバルカンの初期エンディング「こころはプラズマ」は良かったなぁ。
771名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:39:16.52 ID:hHjYy5xy0
Rの女!
772名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:39:46.65 ID:PhxqFi7fO
宇宙刑事ギャバン
773名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:41:13.47 ID:dv52qV/UO
電磁戦隊メガレンジャー Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1290400373/
774名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:41:16.01 ID:hZPSBESAO
>>767
どころかウルトラマンに出て怪獣のデザインまでした怪人
775名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:41:21.56 ID:Mm3OURV00
>>765
グレンラガンも該当するが、名前がそれっぽくないな
776名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:41:27.61 ID:QZ9lDeAAO
サンバルカン、宇宙刑事、キン肉マンなどのリアルタイム世代が
社会の第一線に出てきたことが串田アキラ再評価運動を牽引してるのかな
777名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:44:35.26 ID:3XjVtgor0
>>750
マジレンのナイとメアでいいだろ
778名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:46:42.70 ID:d0mwU+IWO
バトルコサックは橙?茶色?
779名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:46:53.76 ID:nRbBqE/V0
サンバルカンネタで一つ。

昔の番組「欽ちゃんのどこまでやるの」に出演していた
「わらべ」のメンバーの誰かが(サンバルカンごっこ)で遊んだと言っていた。
遊びの内容は、公園にいるカップルに他愛無いイタズラを仕掛けて
驚かせるという迷惑きわまりないモノらしい。
ソースはその当時のアイドル雑誌「明星」。
780名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:49:27.42 ID:hHjYy5xy0
>>778
戦隊TCGでは黒だった
781名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:50:20.99 ID:MEVa3fwU0
鉄拳モグラたたき

この技見た時はさすがに苦笑した(^^)
782名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 19:56:08.85 ID:7RK8kzyt0
>>781
エンドボールには負けるだろう。
783名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:07:02.66 ID:qQUZ3IjM0
>>778
黄色じゃねーの?
784名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:07:31.98 ID:aBlCKfKVi
>>161
超臨界 フクシマン
785名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:10:00.15 ID:iFxojwXl0
>>554
ネーミングの理屈がいまわかった。
ブルドッグからでブルと、トリでドリか。





嵐山美佐とスカイライダーはにっかつの映画で絡んでたよね?
786名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:16:00.94 ID:iFxojwXl0
>>731
うう、この時期はキャプター@テレビ東京も入っていたのか……
787名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:16:48.11 ID:qVMf3F+N0
>>704
あばれはっちゃくは

初代:後のサイバーコップ
5代目:後のガオブラック

これ、豆知識な。
788名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:19:50.99 ID:t9l3zU/r0
歌をうたぁ〜うアイツ♪   http://blogs.yahoo.co.jp/kyoryu7016
家を直ぉ〜すアイツ♪   http://rets-reform.com/staff/

ブログで稼〜ぐ アァイ〜ツゥ〜♪  http://kobayashiasao.blog65.fc2.com/
789名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:20:45.92 ID:aKVhLyFAO
>>787
で、父ちゃんはウルトラマンタロウの副隊長で涙が出てくらぁ
790名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:23:33.50 ID:nRbBqE/V0
>>788
今更ながらバルパンサー、親子で競演したよね。
791名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:27:04.59 ID:jgDe4hvQO
>>788
サンバルカンの近況が知れて嬉しい
792名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:28:03.84 ID:iFxojwXl0
>>759
バトルコサックも茶だろ
793名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:30:09.58 ID:zQdW79GT0
サンバルカンは嵐山長官と嵐山美佐のキャラの立ち方がすごくて、
主役の三人がいまひとつぱっとしない印象なんだけど、
このスレ的には凄い人気なんだね。
上原正三も喜んでるだろう。

おれはやっぱりデンジマン派。
主役、物語、ベーダー一族のほのぼのした雰囲気、挿入歌、
いまでも思い入れがある。
794名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:31:36.74 ID:flkOTK8w0
>>790
しかもパルパンサーの親父役で、息子を「朝夫」と呼ぶし
795名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:33:13.17 ID:jgDe4hvQO
走れ!地獄のジャングルを!!
決めろ!とどめの鉄拳を!!
796名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:34:25.47 ID:7RK8kzyt0
>>790
ニンジャ・ブラックもな。
797名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:37:11.82 ID:7RK8kzyt0
>>793
OP、ED、決めポーズと格闘アクションかな?モチーフが明確なのがいい。
798名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:40:41.22 ID:/xYHCoERO
チェンジマンが一番好きだ。
チェンジペガサスらぶ だが、引退しちゃったんだよねー。
今のお姿が某会社のサイトで見られたが、劣化にorzだった。
799名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:40:59.16 ID:jgDe4hvQO
バトルフィーバーの口裂け怪人の回は当時、家で一人で見ていてあまりの怖さに二階へ逃げ出してしまったのは良い思い出
800名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:43:35.18 ID:nRbBqE/V0
>>799
俺もバトルフィーバーで気分悪くなった話があった。
生きたミミズがうじゃうじゃテンコモリになってたミミズ怪人の話。
801名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:44:55.97 ID:qp2HWKA3I
シンケンジャーのサムライハオーですら
全合体で訳のわからない置物になってたというのに...
玩具でサムライハオーにするには、
相当な金額がかかるんだよなw
802名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:47:14.45 ID:AvC9LdrdO
エコ
803名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:48:15.06 ID:gQxgzGBk0
そろそろ白の女隊員が見たい
または青。
黄色とピンクは飽きた
804名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:52:00.06 ID:qnfnY76EO
デカレンジャーの兄貴の歌スゲー好き
805名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 20:54:31.41 ID:zmh3/aHa0
>>339
大江戸捜査網
806名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:02:56.32 ID:wXCxUE+lO
>>805
時代劇版戦隊か
807名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:08:30.65 ID:26qFGxLp0
>>779
良い子 悪い子 普通の子!
808名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:11:32.72 ID:jrmyaIiR0
>>791
サンバルカンの3人は2年半前だけど、こんなイベントもやってたよ
http://kochi-toku.org/kochi-toku200812_001.html
809名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:12:24.59 ID:jgDe4hvQO
昔、「デンジ、デンジマン♪デンジ、デンジマン♪」って歌ってたw
正しくは「デンジマン♪デンジマン♪」だというのを最近知ったw
810名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:19:46.67 ID:LmjG9y3pO
俺のライブロボやターボロボ、大獣神がまた見れるのか・・・。
811名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:22:43.97 ID:1u6YMb3qO
みんな知らんかもしれんけど、実写巨大ロボの元祖はスパイダーマンのレオパルドンなんだよ。
812名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:24:30.97 ID:jrmyaIiR0
>>703
確かにチェンジマンも人気はあるけど、ジャスピオンには適わないよ
ダイレオンを歌った串田アキラがブラジルに行ったら、空港で多くのファンが、
ダイレオン〜!と歌って出迎えたというから
串田アキラのブラジルでのライブの様子
http://www.youtube.com/watch?v=BU_NMh4fCtY
813名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:25:59.24 ID:9BzJ77uU0
>>808
誰だよwこれw
特にイーグル 老けすぎww

にしてもパンサー 親父さんに似てきたなww
814名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:26:34.37 ID:qeXJAsWz0
>>811
実写巨大ロボってくくりなら東映だとジャイアントロボ
815名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:30:27.71 ID:zGp4dA8m0
>>812
特撮・アニメシンガーって、最初は落ちぶれたと思ったかもしれないけど
こんなに長期間かつ世界で愛される歌手になったんだよね
816名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:34:03.98 ID:7RK8kzyt0
>>811
ジャイアントロボというのが実写でもあってだな。
817名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:35:41.04 ID:tZGT5GFIO
>>577

本当ありがとうm(__)m
しかしこのスレ楽しいO(≧∇≦)o
818名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:39:53.51 ID:jgDe4hvQO
>>808
スゲー!!三人再会してたんだ!!
やっぱり初代イーグルの三人が良い〜♪
819名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:41:15.84 ID:7RK8kzyt0
>>814
巨腕ガンガー、魔球グローバー、アイアンパワー。デザイン秀逸。
820名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:46:49.41 ID:1u6YMb3qO
>>814
>>816
ごめん、言葉足らずだった。

言いたかったのは、最初ヒーローと悪者がガチンコで闘って、一度倒されてから巨大化した悪者をロボで
始末するっていう今のパターンの元祖はってこと。
821名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:46:52.26 ID:otb0I2FI0
デンジマンは終盤のベーダー一族の内紛が面白かったりする
ほとんど電子戦隊はどうでもいい感じで
バンリキモンスは歴代戦隊の敵役怪人の中でも上位に来る強さだと思う。
結果的に電子戦隊とベーダー一族の共同作戦で倒したようなものだし。

へドリアン女王「頑張れ!ダイデンジン!」
822名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:52:37.06 ID:2bZgNqZ80
サンバルカンで続投したヘドリアン女王は悪役の金字塔
曽我さん自体凄いが演じた役でもこいつは別格
823名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:56:55.40 ID:4WL8/ZB00
>>820
そのぐらいはまぁ、ちょっと詳しい奴なら知ってるんじゃないかと思う男!スパイダーマッ!(ちゃっちゃら〜♪)

東映じゃないけど、何気に「小さなスーパーマン ガンバロン」の方が1年早いのな。
824名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:58:36.39 ID:+PyERm8JO
デカピンクが好きだったけど、もうオバハンかな?
825名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 21:59:17.89 ID:7KaHQi710
等身大の敵が負けた後巨大化すると、ロボットを呼んでやっつける、

というパターンが何十年も変わらないことに驚き。
826名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:01:21.73 ID:jgDe4hvQO
ジャッカーのOPで「あんなに張り切ってハンドル切らんでもいいのに」といつも思ってしまうw
827名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:02:23.09 ID:ix7rrZUDO
ジュウレンジャーで
ジジイが孫に攻撃しまくるシーンが印象深い
828名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:02:26.06 ID:cm3ML1/XO
>>824
それつい最近のだろ
829名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:03:16.88 ID:RampcZj+O
ギンガレッドが金髪 広島弁なら絶対見る
レッドファルコンはレッドイベリコになってしまったからいいや

ゴーオンシルバー
ゴーオンイエロー
ボウケンピンク
ボウケンイエロー
マジピンク
マジブルー
タイムピンク
アバレイエロー
が全員水着で登場するならDVD買う
830名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:04:06.06 ID:7RK8kzyt0
>>820
ロボのデザインが微妙だが、初期のキョーダインが似たようなフォーマットだったな。
831名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:04:57.42 ID:vQknhM8pO
>>824
今はアラサーの人妻だがw
ちなみに旦那はサル顔の一般市民www
832名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:05:07.59 ID:jrmyaIiR0
833名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:06:28.48 ID:zQdW79GT0
>>820
おれもそんな認識。
ヒーローがロボットに乗り込んで、
巨大化した敵をやっつける、っていうビジネスモデルは
誰がどうみてもレオパルドンが元祖なんだよね。
当時はバトルフィーバーロボに対する認識も
レオパルドンの流れと思って受け入れてたw

ちなみにうちの地方では
バトルフィーバーJとスパイダーマン(後半あたり)の時間帯が被ってたw
834名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:07:40.37 ID:nRbBqE/V0
デンジタイガーがダイデンジンに変形する時の稲妻の作画が
今でもカッコイイと思える。
バトルフィーバーのEDの冒頭の被弾シーンの作画と合成も秀逸。

今じゃ何でもデジタルでキレイに合成出来るけど、
今見ても遜色ない出来栄えだと思うなぁ。
835名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:07:37.68 ID:9dLVL4J60
http://www.rupan.net/uploader/download/1304514360.jpg
バトルフィーバーJってなんか不気味じゃない? 子供の時怖かった
836名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:09:22.83 ID:zQdW79GT0
>>834
同感。
あとメカの飛来シーン。
黒雲の中からイナズマとともに現れるってパターン。
宇宙刑事ギャバンでも同じ登場の仕方だったと思う。

ああ懐かしいな・・DVD借りてこようかなw
837名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:12:37.75 ID:HaPo89cGO
俺の使命 俺の使命 俺の宿命
ゴレンジャーを破壊せよ 破壊せよ〜
838名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:15:51.11 ID:7RK8kzyt0
>>837
突っ込んで欲しい?ついでに、俺の−、俺の使命、俺の宿命ー、だぞ。
839名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:16:21.10 ID:rTG3+i/OO
>>827
まだ27才やぞ。
2ちゃんねらーの基準がわからん。冴えないロリコン野郎が多すぎ。頭おかしい。
840名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:16:37.60 ID:nRbBqE/V0
>>835
縁日とか正月とかでお面売ってるテキ屋さんを思い出すねぇw

>>836
メカが黒雲の中から出るシーン!秀逸の一言。ギャバンもそうだった。
円谷プロで光線の作画やってた人がやってただけに丁寧でキレイなのかな。
841名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:20:13.36 ID:qVMf3F+N0
菊地美香が猿顔の一般市民と結婚した時のウメコスレの荒れっぷりが凄かったなw
842名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:23:29.99 ID:+nqtoi+wO
ヒーローものも戦隊ものも最初期が一番。本郷猛の仮面ライダー、誠直也の秘密戦隊ゴレンジャー
843名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:25:26.50 ID:48vjekN50
ゴレンジャー、ジャッカーに、ロボットでないだろ。
で、ヒロインが脱いだのはどのシリーズ?
844名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:26:13.56 ID:/KgC3ItuO
>>86
あれは確かに見応えあったな
ちょうど東映チャンネルでやってるし
845名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:27:02.23 ID:7RK8kzyt0
>>842
本郷猛は役名なんだが。それを言うなら藤岡弘。
846名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:28:07.69 ID:aKVhLyFAO
>>86
あのー
それ以外の34作品を全部検証した上での発言でしょうか
847名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:29:07.21 ID:otb0I2FI0
関西人にとっての戦隊シリーズは
「金曜日の夕方5時半」のイメージ

首都圏とは6日遅れで放送してた時期が長かった
848名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:30:25.24 ID:rUquyUNt0
登場シーンと合体だけでも5分は使いそうだな
849名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:31:08.70 ID:Z94OJsFOO
ギンガマン、作中のBGMが傑作なんだよな。
朝6時に起床、全速力で魚つりに行って
7時に帰宅。ボンバーマン見てギンガマン、メタルヒーロー、クレヨン王国だっけ
見て進めガリバーみて再度釣りにいってた小学生時代
850名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:32:28.44 ID:VW2DSjpnO
>>838
突っ込むとこそこかよwwwww
851名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:32:45.46 ID:okuMmKqlO
芸能界喧嘩最強、誠直也
852名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:33:14.98 ID:/qrxoRVkO
フラッシュマンが好きだった
853名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:34:23.99 ID:RuTr+NoeO
合体したロボの操縦は美味しくビッグワンのか…
854名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:34:40.61 ID:zhmcJWMP0
もうわけわからないが評価せざる得ない。
855名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:34:54.55 ID:7RK8kzyt0
>>848
名乗って決めポーズだけで半分終わるぜw。
856名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:36:40.97 ID:GicZOQ34O
ギンガマンは名前は違うが「あの人」が歌ってる主題歌がいい
857名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:37:01.50 ID:O8zT4GSKP
ディレクターズカット版は名乗り全収録!ってやったら絶対売上上がる
858名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:38:11.35 ID:otb0I2FI0
>>856
歌詞が無茶だけどな
「沈む太陽 引き揚げるのさ」
859名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:39:01.33 ID:aKVhLyFAO
>>856
藤浩一
谷のぼる
サタンタ

好きなのから選べ
860名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:42:39.54 ID:488xDyYx0
>>564
見えない世界でヒーローが大集結してるってことは
日本が相当やばいってことだな。
861名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:42:47.27 ID:O8zT4GSKP
>>858
翌朝に反対の方角から引き上げるんだなw
862名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:43:54.99 ID:4SMOVrqLO
二人組はメッセンジャー
863名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:44:40.86 ID:/Frd2TqVO
>>822

曽我さん御存命だったら、ヘドリアン役で出てたかもね。
残念だ。

864名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:47:08.49 ID:zQdW79GT0
>>863
ライダー映画を踏襲して
へドリアン女王=高畑淳子
とか駄目かな?
865名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:48:13.69 ID:O8zT4GSKP
もう全ライダーと全戦隊と全プリキュアが一度に出る作品を作ろう
866名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:49:26.73 ID:7RK8kzyt0
>>863
もう一役やってなかったっけ?
867名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:50:16.16 ID:O8zT4GSKP
>>866
マジレンジャーで味方側で出てた
868名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:51:20.71 ID:7RK8kzyt0
>>865
全ウルトラマンも忘れるな。全ガンダムも、全バルキリーも。
869名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:55:40.77 ID:/Frd2TqVO
>>866

ヘドリアン女王役で、デンジマンとサンバルカンに。
サンバルカンは、後半に復活させられて登場。

870豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/05/04(水) 22:56:33.55 ID:xgiQW+cL0
>835

ミスアメリカは今でもズリネタだよ _φ(・_・
871名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:58:24.78 ID:O8zT4GSKP
全Z戦士とか全聖闘士とか全セーラー戦士とか全おじゃ魔女とか全ポケモンと全デジモンとか全パンマンとか全東京四天王とか全ルパンとか呼ぶか
872名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:58:42.32 ID:kET7MlAA0
うるせええええええええええええええええええ
873名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:58:58.02 ID:jgDe4hvQO
>>856
ED曲がたまらなく好き
874名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 22:59:59.66 ID:7RK8kzyt0
>>867>>869
ググった。ジュウレンジャーでパンドーラやってる。
875名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:00:24.63 ID:nRbBqE/V0
>>865>>868
全ヒーロー&全ヒロイン&全メカで総出演。
社の壁を越えればTDLやUSJ以上のテーマパークが出来るぞ。
長引く景気低迷と震災でgdgdな日本復活の起爆剤になれるかもな。
876名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:00:48.85 ID:zpCudsl3P
イーグルシャークパンサー♪
タトバタトバ〜♪
877名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:02:05.84 ID:5YtuRSrsO
>>874
「バ」ンドーラね
スピルバンではパンドラ女王ってのをやってる
878名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:02:38.51 ID:1UCyw7N70
>>864
次期へドリアン女王は余貴美子でいいと思う。
5年位前の刑事ドラマでコスプレやっててすげー似合ってた。
879名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:04:10.43 ID:O8zT4GSKP
メレ様の人も老けたらいい女王役ができそう
880名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:07:51.75 ID:7RK8kzyt0
>>877
曽我さんというと、五年三組魔法組のベルバラも忘れ難い。
881名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:09:26.13 ID:T7Zawx6WO
バリドリーンとか強化カプセルもロボになるのか!
882名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:10:45.71 ID:3XjVtgor0
バルジオンは出てこないのか?
883名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:17:26.23 ID:Kc5+k/h40
>>833
そりゃそうだ元々バトルフィーバーは
スパイダーマンの後番組になる予定だった作品だもん
884名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:21:36.83 ID:2gcWvZnj0
んでも春田さんは史上初の黒戦士で、2代続けて出演してたんだよな。
ゴーグルVでは他3人がロボ搭乗して戦ってるのに、ピンクといつも一緒に待機してたな。
ダイナマンではキメラの服を盗んで、それをピンクに着せてたなw
885名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:23:10.79 ID:fgENtX0c0
ジャッカーってロボットあったっけ?
886名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:24:15.54 ID:96jSDlSZO
>>875

> 全ヒーロー&全ヒロイン&全メカで総出演。

で、ドッジボールをやるんだな。
887名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:25:46.54 ID:OPPcdqBZ0
ジャスミンはエスパーである
888名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:26:04.59 ID:7RK8kzyt0
>>885
ロボットないけど、ジャッカー自身がサイボーグ。
889名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:26:29.33 ID:mfO9lgG7O
>>885
無い
スカイエースって飛行メカとジャックタンクって戦車があるだけ
890名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:28:05.55 ID:DibzBsJb0
フル合体なんて下手したら火星デモンベインみたいな際物が生まれるぞwwww
それでなくても35体合体が成立したのはゴーショーグンのゴッド某だけなんだから
891名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:32:08.74 ID:5YtuRSrsO
>>884
> んでも春田さんは史上初の黒戦士で、2代続けて出演してたんだよな。

バトルケニア…
892名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:33:02.18 ID:9BzJ77uU0
>>886
司会は雨上がり以外でお願いします
893名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:37:11.43 ID:nRbBqE/V0
>>892
はんにゃなら良いか?子供受けはイイらしい。
島田紳助にやらせると途中で中身が360度変わってしまうw
894名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:41:29.48 ID:rTG3+i/OO
紳助「 36年の世代を超えてみんなで集まってドッジボール・・・ステキやん・・・ 」
895名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:43:10.72 ID:9BzJ77uU0
>>893
はんにゃって誰だ?
特撮オタのおっさんには今の芸能人 特撮俳優以外殆ど知らん

その書き込みから察するに
今 はんにゃっていう芸能人がドッチボール関係の子供番組やってるんだな?
別にそれでいいよ ひらめ筋みたいな ぐだぐだにならなければそれでいい
896名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:44:26.66 ID:rTG3+i/OO
はんにゃ金田「 アバレキラー!! 」
897名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:47:11.41 ID:aaxpU+QC0
初の黒戦士・・・バトルケニア
黒戦士を2回続けてやった人・・・春田さん
898名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:47:40.88 ID:3XjVtgor0
199人がラストは10人ぐらいになって谷隊長が「よくぞ生き残った我が精鋭達よ!」ってなるんだよな。
899名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:51:28.07 ID:HzuvWuq/0
>>898
宮内洋の三浦参謀長でも良いぞ
900名無しさん@恐縮です:2011/05/04(水) 23:55:01.89 ID:n63d0bQdO
島大輔と西村和彦と森恵は出ますか?

今じゃオッサンですが
901名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:08:30.31 ID:KZ5mpEZ/0
>>891
ンディオ
902名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:11:26.29 ID:8ND8sR+KO
どれだけ物凄いおでんができるんだ…
903名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:14:02.59 ID:y/qOcSI20
>>898

それなんてマスクマンもといたけし城
904名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:15:11.30 ID:eTdI4f0t0
レッドフラッシュやチェンジグリフォンも役者続けてるんだよな。
出りゃいいのに。
905名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:19:56.84 ID:LaJ2tBrgO
>>856
およげたいやきくん
906名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:23:18.08 ID:S74vJg16O
>>902

シンケンオーだけ余って、大きな刀になるんですね。
907名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:23:39.51 ID:tTkcklrA0
ジェットマンは戦隊物としてもドラマとしてもよかった
908名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:24:18.04 ID:ttfEb+e4O
>>904
チェンジグリフォンはキバを観るとそのまま出るのはキツいんではと思える
909名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:26:07.49 ID:0+G1+ao80
>>895
般若といえば世界一可愛いお宝ナビゲートの鳥に決まっているではないかw
910名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:31:34.85 ID:SBKQGSpN0
般若といえば萩原流行だろ
911名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:32:12.02 ID:F5xxBoWD0
はんにゃといえばピラメキッド
912名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:34:45.81 ID:IZe7Tex50
>>910
一応特撮かな?
913名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:37:13.93 ID:lbuskhPRO
>>910
スケバン刑事?
家、火事になってるのにノンキに手振ってたのをなんとなく覚えてる。
914名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:38:46.47 ID:lbuskhPRO
萩原流行といえば、ゴーカイジャーのイエローの子と似てる。
第1話で変身するときにレンジャーキー出したときの顔とか。
915名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:39:07.62 ID:zLdFS93L0
スーパー戦隊を語るには、鈴木プロデューサーの存在は外せない
この方がいたから今の繁栄があると言っても過言ではない

平山吉川両氏が生みの親だとしたら、鈴木氏は育ての親
サンバルカン以降のアニメ的な要素を取り入れたり
打ち切り危機になった際、当時若手の井上や雨宮を起用し賭けに出た
ジェットマンを成功させ、あのパワーレンジャーの成功導き出したのは
ホント凄いとしか言いようがない
916名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:46:46.47 ID:HbsmHC960
玉鉄はいい奴なんだけど事務所が戦隊を黒歴史にしてるんだよな。
島本和彦が言ってたけど事務所に念押されたって。戦隊の話は絶対するなって。
917名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:54:23.29 ID:Urx0z1fZ0
>>916
東映は怒らないのかな?「ウチの看板番組をバカにすんな!」と。
918名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 00:56:09.19 ID:0+G1+ao80
だからこの間ガオレンジャー10周年イベントがあったんだけど
5人は出演するなりビデオレター寄せたりする中で
玉鉄だけはなんもせんかったんだよな。
919名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:00:35.41 ID:lbuskhPRO
先々週、「ゴーカイジャー」に金子昇出演したのにな
920名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:06:37.24 ID:lbuskhPRO
玉山の事務所ってそんな有名なんか?
「メリーゴーランド」?
聞いたことねえぞ
921名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:08:58.18 ID:/F2OgOiV0
黒歴史にするほど後ろめたい仕事なのかね
事務所的には
大人の事情とやらがよく分からん
922名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:13:09.84 ID:NAStTtUW0
ジャガーバルカンってアホっぽいのにカッコいい
変な魅力がある
923名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:13:47.41 ID:BN/CO8ee0
ってか、一人(一体)当たりの出演時間はどうなるんだよw
924名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:17:42.93 ID:L22GVnbj0
>923
スペシャルサンクス枠なのでカメオレベルのハズ
925名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:25:29.92 ID:PHazjjva0
おっさんクサイスレだな…
俺と同じターボレンジャー世代のピチピチボーイはおらんのか
926名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:37:33.03 ID:K9E8D/Ry0
忍者キャプターってこれに入るの?
927名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:38:31.95 ID:S74vJg16O
>>925

DA!DA!DASH! 若さ全開
五人のなかに君がいる♪
928名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:46:46.89 ID:1RvOT1ee0
息子とゴーカイジャー見てるおっさんだけど
リアルタイムで見てた戦隊が出てくると上がるね。
幼稚園でジェットマン、ジュウレンジャー、ダイレンジャー
小学校でカクレンジャーまで見てたなー。
929名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:48:27.84 ID:IZe7Tex50
>>926
言うまでもなく、別系統。
930名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:53:09.37 ID:UVUzeV0tO
みんな意外と若いんだね。
デンジマン世代いる?
931名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:55:22.89 ID:zLdFS93L0
>>930
ゴレンジャー世代ならいますが
デンジマンの時は小学2年生だったな
932名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:56:21.95 ID:1RvOT1ee0
おれは19で子供作ったDQNだけど
子供が3〜5歳だと親は30ぐらいが多いのかな。
子供いなくても懐かしくて見てる人もいそうだね。
933名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 01:58:22.68 ID:IZe7Tex50
>>928
35年ってそういう年月なんだなー。
934名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:00:19.23 ID:zLdFS93L0
バトルフィーバーJから33年間打ち切りなしで続いている事が奇跡に近い
935名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:00:27.72 ID:lbuskhPRO
>>925
>ピチピチボーイ

おまえこの時点でアウトやろ
936名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:01:00.36 ID:IZe7Tex50
>>930
ゴレンジャーですでに小学生。
937名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:02:47.51 ID:lbuskhPRO
>>928
おまえ若すぎるわ
938名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:35:12.68 ID:eVEdlFnzO
僕は関西人で、初期の戦隊シリーズは金曜の17:30に見てた
思い出があるんだけど、現在の日曜の朝のスーパーヒーロー
タイムに移動したのは何レンジャーの時なんだろう?
それまではビーファイターとかカブタックとかやってたよねw
939名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:35:43.56 ID:zLdFS93L0
>>938
電磁戦隊メガレンジャー
940名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:38:03.39 ID:kcmL0jMVO
バンキッドも入んないの?
941名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:38:05.20 ID:3lDZiEFN0
レッドイベリコ豚!

超獣戦隊 ライブマン!!!
942名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:41:11.35 ID:MZNcPIue0
指を組み合わせてジュウレンジャーの変身ポーズはよくやってた
千葉麗子が老け込んだのとバンドーラの女優が死んだのはショックだった
943名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:52:29.02 ID:lbuskhPRO
俺も17:30のイメージやな。
高3の時、部活で腰痛に悩まされて毎週金曜は部活休んで整骨院通ってた時期があって
ちょうど帰宅したら「カーレンジャー」やっててぼんやり観てたけど、なんかふざけてばっかりで「なんやコイツら」と思ったな。
ロボット2体で敵1体をボコッてて「これイジメやん」とも思った。
944名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:52:55.72 ID:UVUzeV0tO
バイオマンを小6のとき見てて、それが最後だわ。
同じくらいの人いる?
945名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:55:13.63 ID:azokgQSO0
>>942
チバレイはメンヘラだった時期もあったらしいし
髪も今は黒くできないみたいだからな…
946名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:57:13.34 ID:MZNcPIue0
さすがに戦隊物を卒業するのは遅くて小2くらいまでだろw
947名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 02:58:34.84 ID:lbuskhPRO
>>944
俺は「幼稚園児」の時に観てたバイオマンが最後。
948名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:01:04.85 ID:AR3UJEgvO
どうせ適当にガシガシくっついて途中でピカッと光って合体後の姿になってんだろ?
949名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:01:29.68 ID:Z9E0JUUo0
>>212
・・・と誤解されてるがファイブマンの時点で視聴率が急回復してたんだぜ
テコ入れで投入された初代艦長シュバリエが視聴者にウケた
950名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:03:33.44 ID:zLdFS93L0
>>949
確かにそうだが、あの視聴率低下は当時のテレ朝の戦隊を終了させたい連中の
鼻息を荒くしてしまって、ジェットマンで確実に視聴率を稼げる状況を
作り出せなければとっくに終了していたぞ
951名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:05:31.19 ID:MZNcPIue0
>>948
おいやめろ
952名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:11:29.62 ID:eF639pkJO
敵を異次元に落として歴代のロボが袋叩きにする
という電波を受信した
953名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:15:12.55 ID:trT6Mqmo0
時代が平成に変わる頃の戦隊シリーズは、しょっちゅう打ち切り説が流れてて
実際「なんとかしなきゃ枠が潰される」という危機感が現場にはあったと聞く。

ジェットマンとジュウレンジャーが続けて番組的に成功したのが、
今に続いた素だと思っている。
954名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:18:39.65 ID:/2+nheSd0
35体のデザインの
平均値とか出すのだろうか
955名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:43:10.03 ID:ylbYhdCtO
>>948
たけちゃんマンロボかw
956名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:46:02.44 ID:v3ylrTbg0
バトルフィーバーとバイオマンが好き
957名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 03:59:03.70 ID:2TVMxp7YO
>>953
オーレン、カーレンと視聴率が連続して低迷した時は
「親子揃って見られる時間帯は金曜夕方ではなく日曜朝」と解決策があったし
それが新しいファンを開拓して再び繁栄する要因にもなったけど
あの時は「戦隊シリーズは時代遅れ」扱いされかけたからなあ
958名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 04:29:23.55 ID:4MXqBvQOO
轟天号の変形が好きだなあ ぼかぁ
959名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 04:38:51.41 ID:FIkTfW3QO
デカレンジャのピンクと合体してえなぁ
960名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 04:43:49.11 ID:0GmLczPZ0
自分は世代的にダイレンジャーが一番好きで他はほとんど見てなかったけどマニアの人からの評価はどうなの?
あまり話題になってないから駄作?
961名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 04:48:58.24 ID:UVUzeV0tO
>>946
うっせブス
962名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 05:16:25.42 ID:2l2l24UyO
>>950
ジェットマン視聴率はファイブマン後半の視聴率と余り変わらないべ
963名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 05:18:16.64 ID:+wuH46avO
ロボット玩具の設計士はすごいなぁとマジ感心するわ。
964名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 05:21:23.54 ID:sEHX0VrB0
36身合体ゴッドネロスの勝ち
965名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 05:22:03.65 ID:667Xfcmk0
俺の最強トラウマ怪人はペッタンモンガーだな。
後、上でも上がってたけど、口裂け女怪人も怖かった。
口裂け女ブーム最盛期だったから、なおさら印象に残ってる。
スカイライダーが夏休みの時期にやった怪談シリーズも怖かった。
あまりにも怖くて、食べてたかき氷ひっくり返した。
966名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 05:34:04.49 ID:+tFDuzUc0
>>765
TBSでやってた、ガンダムとマジンガーZとバルキリーとグレンガランの中で
最強のロボット決める奴か?
967名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 06:53:46.12 ID:ubB3BcOgP
>>960
OPが変な歌だけどカッコイイ
あと親父と戦うあたりの展開がやたら熱かったよな
968名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 07:42:52.18 ID:wwBQhvPEO
>>829
レッドイベリコwww
969名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 08:39:47.27 ID:qu7pBKvn0
全○○合体はエンジンオーG12が一応限界だったな。翌年のサムライハオーなんか置物状態だったし。
970名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 08:42:18.33 ID:OZJkM5H30
>>953
当事のプロデューサーがインタビューで、ファイブ〜ダイレンの頃は毎年、これで最後のつもりで作ってたと言ってるよ
そのピンチから脱出できたのはダイレン放送の年に、アメリカでパワーレンジャーが大ヒットしたから
8月からパワレン版デカレンの、SPDの吹き替え版が日本で始まるよ
http://www.toei.co.jp/release/tv/1195581_963.html
971名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 08:44:32.54 ID:YDgaPB/5O
デカピンク出るみたいだけど、入浴シーンはどうするのかな?
972名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 08:55:57.29 ID:667Xfcmk0
この前、ゴーカイジャーにゲスト出演した時に
気づいたんだが
ジャスミン、整形してたんだね。
なんかショックだった。
整形なんかしなくても、充分エロいのに・・・(´・ω・`)
973名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 09:00:46.76 ID:9tFrKVzcO
>>847
そうだよな。
まぁ、日曜日の7時30分に移動したら最強の敵、甲子園の驚異は解消された
974名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 09:02:27.52 ID:8HXvcxMX0
>>960
史上初ガキが変身してたよな
虎の剣が本体だが
975名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 09:17:37.22 ID:iiyS3u880
>>949
ファイブマンは前半の低視聴率
後半のマックスマグマの玩具の大赤字が問題になった
976名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 09:17:58.88 ID:dl/8RSUs0
>>808
ありがとう
977名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 09:24:59.95 ID:ttfEb+e4O
>>938
ビーファイターとかカブタックとかやってたのは今のライダー枠
978名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 09:25:50.39 ID:MZNcPIue0
>>961落ち着けよおっさんw
979名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 09:30:53.60 ID:qu7pBKvn0
ファイブマンはターボレンジャーの時に土曜18時から金曜17時半に放送枠が移った事で土曜17時半のサンライズ作品からそのままチャンネル合わせてた視聴者が逃げて、更に裏で乱馬1/2やっててそっちに持っていかれたんだよな。
それを考えると今のニチアサの時間帯は実によく考えられている。
980名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 09:39:40.14 ID:/F2OgOiV0
ファイブマンとか、いかにもとってつけたような名前が良くないよな
何というか、印象に残りにくい
981名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 09:59:10.17 ID:huGtHF/j0
スーパー戦隊シリーズと仮面ライダーと、その他もろもろ長いこと見続けてて思うんだが
最初からありえない設定なので、あまりリアル路線に行くと、世界観が破綻してしまう
ほどよいデフォルメされた世界とお笑い要素がないと、矛盾を解消出来ずにつまらなくなる
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/05(木) 10:03:09.22 ID:+aErtO6s0
>>24
瞬転乙
983名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 10:06:14.41 ID:hd+NWcbu0
たまに変化球で勝負するから侮れない

ジェットマンもどっちかと言えば変化球勝負な作品だし
子供番組に色恋沙汰だぞ・・。
いくらトレンディドラマ全盛時代だったとはいえ・・
984名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 10:19:25.99 ID:667Xfcmk0
キッ!キッ!オラオラパワー!とか
怒りがエネルギーかよヽ(`Д´)ノ
985名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 10:22:38.77 ID:huGtHF/j0
MOJOや串田アキラや宮内タカユキが、今これだけ評価されてるなら
山川啓介作詞も復活させて欲しい
986名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 10:32:02.73 ID:GUZvEtYkP
マーベラ〜レオパルドンを考えた人は偉大。
瞬殺の最強ロボ。
987名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 10:42:41.34 ID:yjUlCVPzO
>>960
ダイレンは面子の熱さと結束の固さはシリーズ屈指じゃないか
988名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 10:50:41.23 ID:r5ONd4BeO
一番エロいモモレンジャーを頼む
989名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 10:56:48.04 ID:hd+NWcbu0
タイムレンジャーの主題歌の歌いにくさは
歴代OPの中でもずば抜けてる・・。
990名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 10:59:08.18 ID:Zbp3QqyDO
ダイレンはヒロインであるピンク(ホウオウ)がいちばん印象ない位に他の男4人のキャラが立ってたし熱い話だった

ただキバだけはいらんかった
子供が親近感持てるように出したんだろうが馴染めなかったわ
991名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:01:17.89 ID:1mJDWCuR0
>>986
スパイダーマンのロボ戦の場合、やられ役がセコいミニチュアの中で
毎回ちょこっとだけ出て、レオパルドンの技の使い回しが激しかったなぁ。
経費削減とは言え仕方なかったのか。
992名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:01:32.62 ID:3VvnLoZy0
>>986
あれは着ぐるみがアクションしづらくて瞬殺させてた。
993名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:01:39.11 ID:0+G1+ao80
タイムレンジャーのOPとEDは当初逆でやるつもりだったというのを聞いて驚いたよ
色々と画期的な戦隊だったがどこまで冒険するつもりだったんだよと。
994名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:02:52.58 ID:zLdFS93L0
>>993
当時、仮面ライダークウガとで青年層にもPRをする事になったのさ
995名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:05:05.84 ID:7Ly9Aku80
みんな頭を希望して頭だけのロボットに
996名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:07:35.34 ID:1mJDWCuR0
>>992
なるほど<動きにくいから

ウルトラシリーズでお馴染みの高山良策みたいな造型師が手がけると、
動きやすい反面かなりスカスカでヨレヨレになるかも(レオパルドン)。
レッドバロンの敵ロボで証明してるし。
今は素材がかなり良くなってるからスカスカのヨレヨレにはならないのかな。
997名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:09:45.85 ID:8IJSs9bEO
>>1000ならこれの超合金が発売される。
998名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:11:22.20 ID:Sz8sMhsmO
ジェットマンは高年齢層への撒き餌としてトレンディを入れただけで話自体はオーソドックスだった。

むしろジュウレンジャーのがぶっ飛んだ設定、話が多い
999名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:12:04.47 ID:GU3mZ6ZY0
>>1000ならウメコ、ジャスミン、スワンさんとキャッキャウフフ
1000名無しさん@恐縮です:2011/05/05(木) 11:13:07.41 ID:QEJGd6Js0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。