【音楽】「9.18 ハイ・スタンダード AIR JAM。届け!!!」Hi-STANDARDのメンバー3人が復活を示唆するメッセージ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/J1JfvLhYQ @すてきな夜空φ ★
活動休止中のHi-STANDARDのメンバーである難波章浩、横山健、恒岡章が
本日それぞれのTwitterアカウントにて、バンドの復活を示唆するメッセージを公開した。

3人は「9.18 ハイ・スタンダード AIR JAM。届け!!!」というコメントと、全員が揃った写真を公開。
難波は9月に横浜スタジアムで大型フェスを主催することを発表しており、このフェスに
向けて今後何らかの動きがありそうだ。ファンは続報に注目しよう。

ソースはhttp://natalie.mu/music/news/48516
写真左より難波章浩、恒岡章、横山健。
http://natalie.mu/media/1104/0426/extra/news_large_namba_yokoyama_tsuneoka.jpg
前スレ 2011/04/26(火) 12:28:15.23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303788495/
2名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:22:13.68 ID:leYvM+uyP
2なら決定
3名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:23:13.70 ID:bltzYYZ10
>>2
ナイス!
4名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:24:44.10 ID:BaZTDVW00


  _ノ乙(、ン、)_ 左の人、誰かに似てるような気がするが…思い出せない。
5名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:25:21.87 ID:fbBoz8gR0
ハイスタはパワーコードジャジャジャジャジャーン!オイ!オイ!オイ!でいいんだからな、変に作風変えないでくれよ
6名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:25:24.52 ID:oJBmWuWSO
今さら新曲出しても恐らく前ほどの人気にはならないと思うけど、ライブは見たい。
7名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:25:26.74 ID:XvGZzePe0
なんで活動休止中なの?
8名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:26:18.20 ID:uawNYvHEO
メロコア(笑)
9名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:27:49.60 ID:03nh2aEF0
初めて聞いた時GREEN DAYのパクリかと思った
一番驚いたのは英語の発音の下手さ
信者はアホみたいに神格化してるけど
10名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:28:15.56 ID:YXrZuE2I0
多分今回1回限りなんだろうな
11名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:28:42.56 ID:Ws8fv6OI0
きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


11年待ったぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
12名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:28:50.36 ID:j+3mz6Dp0
懐かしい
13名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:29:17.43 ID:Bj5SyU+a0
誰禁止
14名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:29:29.96 ID:9atdwtXo0
ハスキンも来い!
15名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:31:23.49 ID:KbwNQakkO
>>9
初期スナッフもしらんのか
16名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:31:45.42 ID:aMme8TmLO
>>9
こういうバカって「発音悪い」しか言えないよなーwww
17名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:33:29.14 ID:815uhcmb0
こんなバンド聴いていいの高校生までだろww大人になって聴いてたら恥ずかしいww
18名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:34:30.10 ID:A4IRQx2T0
だれ?
19名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:34:30.44 ID:YXrZuE2I0
当時の厨房が聞いてたんだから厨音楽で間違いないよ
今の厨に需要あるのかは知らんが

メロコアはもうNoFXとハイスタ、Lagwagon、Social Distortionくらいしか聞かなくなったな
20名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:35:04.45 ID:+5gfYHOzO
KEMURIもこいよ
21名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:35:05.42 ID:RQBsIRSMO
俺の青春ハイスタキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
B-DASH 太陽族 ジャパハリ
懐かしい
22名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:36:09.99 ID:97sIv7KQO
よっしゃ来い
23名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:36:17.58 ID:7/WoxVny0
>>9
おそらくお前より英語の出来るアメリカ人にもファンが沢山いるが
24名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:36:43.68 ID:luoKSp+lO
前スレでオペレーションアイビーが出てなかったな
大人になっても聴く音楽じゃないけど
ライブは人をブン殴れたから良く行ったしコピーバンドやってたわ
25名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:36:48.31 ID:0ugnVZpJP
一枚でもCD持ってたら田舎もん

モンパチ
ブラフマン
B-DASH
ナンバーガール
ニコチン
小島
スネイルランプ
ハワイアン6
ビートクルセイダーズ
ハスキングビー
ペンパルズ
エロレガーデン

26名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:36:54.73 ID:C6qNPCDV0
>>21
2002年辺りが楽しくて仕方なかっただろうなw
27名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:37:13.57 ID:YXrZuE2I0
チケ代はどうなるんだろうか
昔のエアジャムは大規模フェス形式で沢山バンド出てたのに3000円もしなかった気がする
たしかアマチュアバンドをそこらのライブハウスで見る値段で行けたんだよな
28名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:37:19.28 ID:EOAlSiYS0
>>17
大人の聴く音楽ってなんだに??
29名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:37:45.97 ID:lrvbKjfB0
厨二病御用達バンド金に目が眩んで復活wwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしいぃぃぃぃぃぃぃwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:38:34.89 ID:onOIjGLp0
>>19
SOCIAL DISTORTIONって、いつのまにメロコアになったのw
31名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:38:35.49 ID:YXrZuE2I0
たしかGrowing UpかAngry FistってUSカレッジチャートでランクインしたんだよな

ランクインって何位なんだよって思ったが、当時は俺の家ネット繋がってなかったから調べる術も無かった
32名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:38:58.06 ID:l1lXe4bGO
フルスクラッチは出ないのか
33名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:39:25.84 ID:Fb7LXJqWO
休止後に難波が大嫌いになったからいまさらどうでもいい
でもエアジャムは楽しみ
34名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:39:28.30 ID:R+/682u7O
音楽性どうこうより思い出や思い入れが上回ってるから信者は敵に回さないほうがいい
音楽性でいうと特に個性や人と違う表現をしてたわけでなく単純にメロコアバンドの一つってだけで
35名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:39:41.09 ID:za8WUavh0
>>27
ネットで検索してみたが、
97が1980円、2000が5000円らしい
36名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:40:05.17 ID:cZ8fK8Ht0
>>9
つまり音楽よりも、キレイな発音の英語を聞きたいわけだな。渋い趣味だな。
37名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:40:44.52 ID:YXrZuE2I0
>>30

いや、どこまでがメロコアなのかは俺もよくわからんwww
まあ単純なメロコアと違ってハードコアな曲もあったりアメリカンロックな感じのもあったり、幅の広さは全然違うよな
新作もよかった
38名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:40:54.93 ID:9GydHiBt0
1980円ってそこらの高校生バンドをちっさい箱のワンドリンク付きで見るくらいの値段だなw
39名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:40:59.50 ID:/iGB//axO
KINKETSU-STANDARD
40名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:41:48.74 ID:7/WoxVny0
>>28
クラブジャズ(笑)とかじゃね?w
41名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:24.57 ID:oHWTGpAz0
ヒップホップもさんぴんCAMPやるらしいね
42名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:41.16 ID:815uhcmb0
>>28
ミスチル
コブクロ
本物を聴くべし。
43名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:51.25 ID:lq6JS+HNO
今更復活て。需要あるのか?
44名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:55.63 ID:vzLi5l73O
今こそフラゴーも復活するべきやがな
45名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:58.56 ID:EWgT65HwO
メロコア(笑)ってホントわけのわからないジャンルだったよな
パンクにメロディーとかありえねーしw
46名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:43:17.52 ID:7SHWSSQx0
>>24
ALLとディッセンデンツも忘れられがちだよね

ただ、バッドレリジョンがちょこちょこ出てるから安心した
47名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:43:26.84 ID:PqXBqb9gO
横山健ってクレイジーケンバンドの人なの?
48名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:44:04.37 ID:CZNEHv4H0
>>25
ナンバガは系統違うだろw

ソッチ系のリストだと

ナンバーガール
スーパーカー
プリスクール
くるり
中村一義
ポリシックス
グレイプバイン
サニーディサービス

辺りか?
49名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:44:12.70 ID:Ws8fv6OI0
>>25
この2つは認める

ナンバーガール
ビートクルセイダーズ
50名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:44:29.42 ID:mCxkrc5P0
>>19
LagwagonとかSocialDistortionてまだやってるの?
BadReligionがメジャーデビューしたあたりから急激に興味なくなっちゃったからな
51名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:44:50.91 ID:7/WoxVny0
>>47
そっちは横山剣
52名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:45:04.73 ID:Ws8fv6OI0
>>27
確かエアジャム2000は5500円だった様な記憶がある。
ただし運営は最悪だがw
53名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:45:36.20 ID:YXrZuE2I0
>>45

ぶっちゃけ初期パンクはだいたいポップだろ
54名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:45:51.22 ID:LD9nsZI60
90年中期までを知らない若年者と、流行ってから乗ってきたヤッピーどもには悪いが
ただのビジネスになってた2000年には完全に終わってたジャンル。
55名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:04.09 ID:9SVxeMaW0
メロコアは久しぶりに聴くといいけとすぐ飽きる
56名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:07.89 ID:R+/682u7O
まぁ強制しないし気に入れとも言わないがパンクロック自体を今の若者が聞いて何も思わなくなるのが怖いな
怒りや不満も抑えきれない感情もないのかと
実際は知らないが
57名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:16.28 ID:9GydHiBt0
>>25>>48が両方ツボすぎるラインナップだ
単にこの時期しか音楽とか聴いてなかったな
58名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:16.44 ID:rlUj6zNp0
アラサー万歳!!!!
59名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:26.36 ID:Xr17QBor0
>>35
安いなー
今のフェスと違って出店やらなんやらしなければ
そんだけチケ代抑えられるってことなんだろうか
60名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:40.03 ID:KlZ5wjo20
パンクは正直発音は二の次だよな。
そもそも日本語で歌ってるバンドの歌詞も聴き取れんバンド多いだろパンクバンドは。
ハードコアはまた別次元としてw
ただモッシュ、ダイブ命で演奏全く観ないのもどうかと思うがそれも良し。
61名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:45.17 ID:tHVDmjDNO
こんな10年以上前に流行ったバンドが復活するくらいで次スレいっちゃうんだから
現代音楽がどんだけ終わってんだよって事だよな
62名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:45.91 ID:7SHWSSQx0
>>48
あんまり知らないバンドもあるんだけど、その辺の系譜に連なるのがいわゆるロキノン系なの?

ナンバガ、スーパーカー、くるり

世紀末に相応しいワクワク感があるバンドだよねえ
63名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:50.54 ID:EOAlSiYS0
>>40
やっぱりwww

>>42
釣り針でかすぎ
アニソンの方がよっぽどいいわww

64名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:47:02.99 ID:2rTM7o1eO
当時あれほど好きだったのに版権で揉めたり難波の訳わからんソロとか見ていくうちにもういいやって思った。
意外にも素直に復活喜んでいる奴多くて驚いた。
とか言いつつ横スタ近いから行こうかしらと思ってみたり。
65名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:47:25.54 ID:CZNEHv4H0
>>45
俺の大好きなバズコックスに謝れ!
http://www.youtube.com/watch?v=Bif2q_Zo3-4
66名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:47:59.46 ID:YXrZuE2I0
>>50

Lagwagonはもう知らんがSocial Distortionはまだ現役だよ


話変わるけど今年のパンスプなにげに熱い面子だったんだよな
デッケネにテンデンシーズ、NYD
地震で中止になっちゃったけど
67名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:47:59.90 ID:EOAlSiYS0
>>45
メロコアってか
ポップロックだしな。
68名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:48:19.85 ID:j+3mz6Dp0
メロコアはただパワーコード連射してるだけのオタクパンクだろ
69名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:49:16.33 ID:LR9rDnxDO
日本人が聞きやすい英語な希ガス
70名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:49:19.17 ID:7/WoxVny0
Making the roadはポップス/ロックの最高峰
Nofxもそうだけどこいつら頭悪そうなふりしてなかなか編曲が凝ってる
演奏もうまいし
71名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:49:25.35 ID:Ws8fv6OI0
* ソウル・フラワー・ユニオン
* ヌンチャク
* BALZAC
* BRAHMAN
* COCOBAT
* Hi-STANDARD
* HUSKING BEE
* Kemuri
* MOGA THE \5
* NICOTINE
* NOBODYS
* POTSHOT
* SNAIL RAMP
* SOFTBALL
* SPREAD
72名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:49:40.77 ID:oI1U4YRL0
誰さ?
73名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:50:44.75 ID:CTdrKQj+0
3人が揃うだけで嬉しい。久々に聞いてみようと思う
74名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:50:56.68 ID:za8WUavh0
>>59
ギャラなしの上、赤字だったんだって。
http://togetter.com/li/37621
75名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:51:00.57 ID:EWgT65HwO
グランジブームも一過性だったけど、メロコアwwよりもレベルは数十倍は上だった
76名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:51:11.06 ID:C6qNPCDV0
>>70
わかるわ。
あのアルバムはシンプルだけど、ハイスタの懐の深さが見えるな。
77名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:51:35.70 ID:KlZ5wjo20
>>65
パワーポップっつうメロコアとはまた別のシーンも盛り上がったけどな。
俺はメロコアよりティーンジェネレイトとかガレージ寄りの方が断然好きだった。
今でも最高。
78名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:52:03.21 ID:rlUj6zNp0
AIR JAMに呼んでくれ!

バックドロップボム
スキャフルキング
ドーピングパンダ
ソバット
ニコチン
リーチ
マッドカプセルマーケッツ
ミサイルガールスクート
アスパラガス
スプレッド
79名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:52:04.47 ID:K7/3dYZEO
これで新譜出したらミリオンセラーだな
80名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:52:09.07 ID:L+ayQcGFO
なつかしす
81名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:52:26.94 ID:e4jqcJDdO
割りとお洒落なひとが聴いていたのは
ジュデイマリ
UA
ハイロウズ
ブランキージェットシティ
エレカシ
Bird
AJICO
ブルハーツ
NINA
COCCO
クロマニヨンズ
などかな。
82名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:53:00.15 ID:OI/UTJLm0
だれ?
83名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:53:05.80 ID:j+3mz6Dp0
今の10代は何聴いてんの?
84名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:53:27.22 ID:CZNEHv4H0
>>77
レジストレイターズがビークルとスプリット出したりしてたね。
85名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:53:41.98 ID:s9tGhUNq0
>>71
あー流行ったねえ。この人達って今は?
86名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:53:51.50 ID:CTdrKQj+0
>>76
あれは本当にいいよな
87名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:53:52.51 ID:L+ayQcGFO
>>81
聴いてたわw
同年代と思われw
88名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:54:15.58 ID:A4IRQx2T0
B-DASH で検索したらマリオのコスプレしたバンドが出てきた
89名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:54:37.03 ID:7SHWSSQx0
>>79
2000〜3000円ならポンと出せる大人になってるからな。当時のファンは。

AKBとかチョンをぶっこ抜きするくらいは売れるだろうね。
ミリオンはどうだろ•••?
90名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:54:37.22 ID:R+/682u7O
>>83 銀杏とかかまってちゃんとかラッドとかじゃないの
91名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:54:47.15 ID:luoKSp+lO
>>28
大人?音好きは結局何でも聴くんだよ
ブラックミュージックでもワールドミュージックも
良いものはジャンル問わず何でも聴くんだよ
踊りたい時は四つ打ちもいいし
ケチャとかもいいしクラシックもいいね

コア系は薄っぺらいから聴かなくなった。
92名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:55:17.69 ID:UXMpNYxAO
>>20
いいな。KEMURIも来たら会社休んで行くわ。

>>25
ナンバガ
ビークル
エルレ
小島麻由美

持ってるわ。
小澤征爾がいっちょかみしてる所で
向井とあったことある田舎っぺです。
93名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:55:36.07 ID:A4IRQx2T0
ゴーイングステディを
たまには思い出して下さい
94名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:55:48.19 ID:COOenIdM0
なんでハイスタとか昔聞いていたのか今となっては不思議だわ
日本限定にしてもハードコアやクラストの完成したシーンができあがっていたのに
95名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:56:26.72 ID:lYVgeCK5O
>>90
96名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:56:57.96 ID:AS7KcrmNO
ホルモンとか出すなよ?原オナとロティカ出してくれよ!


9月18日…誕生日だぁ
97名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:57:08.44 ID:P57YFrhL0
しらん 
メロコア(笑)
とか言ってるやつはアホ

そんなオレも95年までだなハイスタに熱中してたの
もはや甘酸っぱい思い出の部類。

復活ということで
皆と当時を語りたい気分にはなるけど。
98名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:57:14.03 ID:QcqR9mw10
42 :名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:41.16 ID:815uhcmb0
>>28
ミスチル
コブクロ
本物を聴くべし。
99名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:57:19.08 ID:9GydHiBt0
>>92
小島麻由美じゃねえだろw
両方好きだったけど
100名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:57:32.42 ID:zsvzBqP60
今になって聞き返すとクソだな
101名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:57:34.02 ID:Xr17QBor0
>>74
なるほどサンクス
あのときはCDが物凄く売れたから赤字覚悟でもできただろうね
しかし、海外で向こうのバンドがやってるようなことを日本のバンドでも
形にしたいっつー単純な理想みたいなのがまだあった時代だったよな
90年代までは
今との違いはそこかなぁ
102名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:57:53.06 ID:2uQSK88b0
>>21
太陽族だけは認めない
103名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:57:57.85 ID:pyLu8n+kO
>>91
踊るって言っても、お前いつもユラユラ揺れてるだけじゃん。
104名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:58:02.85 ID:AS7KcrmNO
>>25

エルレ以外持ってるし大好きだった
105名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:58:07.83 ID:T6a78yJG0
ワラワラ湧いて来るな・・・

メロコア聴いてた人って今何聴いてるんだろ。
今でもメロコア聴いてる人って少なそう。
106名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:58:10.70 ID:5f4H+B6U0
ここまで、pre-schoolなし
107名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:58:15.12 ID:RNsKAdYN0
90年代当時のシーンの同窓会みたいな感じでやるなら行きたい
ブラフとかスプロケとか見てみたい
108名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:58:29.00 ID:AS7KcrmNO
>>25

エルレ以外持ってるし大好きだった
モガとギターウルフ入れたら私
109名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:59:35.62 ID:AS7KcrmNO
>>106(´;ω;`)大好きでエゾまでプリ見たさで行ったぞ
110名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:59:42.63 ID:0ugnVZpJP
HANG-OUTを見せた世代ですね
111名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:59:46.12 ID:R+/682u7O
>>94 ハイスタは聞いてたけど当時はひねくれててあのポジティブシンキングな歌詞やポップでキャッチャーなメロがしだいに緩く思えてきて
より暴力的で恐ろしいバンドを求めだして行きついたのが80年代ジャパコアシーンだった
112名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:00:04.56 ID:nVaFX0YN0
>>66
デッケネって何
Dead Kennedysの事?
もしそうだったらダセー略し方やめろや
113名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:00:08.38 ID:NFC3+p41O
ここまでBDBなし
114名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:00:22.45 ID:K7/3dYZEO
これはFATの公式サイトでもニュースにしていいレベルだな
115名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:00:59.04 ID:YXrZuE2I0
>>112

ごめんね
116名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:00:59.86 ID:9GydHiBt0
pre-schoolもBDBも前スレで出てた
117名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:00:59.97 ID:5f4H+B6U0
>>109
プリいいよね、プリ
118名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:01:04.15 ID:KHlAL0Y7O
>>25
秋田からでてきますた
(`・ω・´)
119名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:01:05.04 ID:C6qNPCDV0
>>105
今でも通勤中は毎日メロコア・スカコア90年代ですよ。

今朝はSTUCK INSIDEの1stだった。
多分誰も知らないだろうけどw
スカイレコーズ系。
120名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:01:39.01 ID:A4IRQx2T0
ハスキン解散後
ボーカルのソロ曲が明るいポップな曲になってた
121名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:02:13.02 ID:luoKSp+lO
>>103
そう言うなって
無理してイエーイ!とか暴れたり頭振るのとか疲れたんだよ
昔は>>98みたいに人の趣向にケチつけてたもんさ。
それがすごくダサいことに気づかずにね。
122名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:02:46.71 ID:7SHWSSQx0
>>101
あのあたりってモンゴル800がミリオンいったんだっけ?
当たればインディーズの方がデカイから、
メジャー行くのはバカみたいなことを
したり顔で語ってるバカいたよな

俺だけどさ

フェスって言葉が一般的になってきたころか。
徐々に口コミで知られて来て、いつの間にか有名に!
みたいなのの口コミ段階から知れる状況だったよね。なぜだか。
123名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:03:00.47 ID:A4IRQx2T0
メロコア四天王

ハイスタ、モンパチ、ブラフ、B-DASHだった2000年
124名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:03:06.15 ID:CZNEHv4H0
この手だとAA=は今でも聴くが
どうせなら、この時代のMADが復活して欲しいwwww

http://www.youtube.com/watch?v=iElJCq-PvCQ
125名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:03:10.05 ID:9GydHiBt0
SUCKDOWNとかどうなったんだろ
126名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:03:11.30 ID:RX2b4QgMO
スーパーステューピッドも復活して。
127名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:03:14.17 ID:Z4wjkXiR0
こういうバンドから感じる高校生っぽさってなんなんだろ
128名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:03:27.67 ID:PF2gybDwO
金目当てでも予定調和でもいいよ。一回限りでも味しめて続けてもいい。
とにかくまた最高に楽しませてくれ!!
129名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:03:32.48 ID:0ugnVZpJP
スネイルランプって一発屋の印象
130名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:03:54.22 ID:EOAlSiYS0
>>91
大人な自分に酔ってるだけ
年とりゃ聴きなれた音楽を聴くもんさ
131名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:04:18.82 ID:PPlpYY1K0
>>121
91の発言でケチつけてるじゃん。
平気で嘘つけるようになった=大人ってこと?
132名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:04:33.23 ID:HDMVzBuS0
133名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:05:14.90 ID:/o8ffNgL0
カラオケで歌えるようにしてくれ
134名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:05:17.11 ID:ItdTrCEr0
>>1のスレタイのせいで伸びてないな
135名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:05:28.00 ID:PPlpYY1K0
>>122
モンパチは300万近く売ってたよ。
136名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:05:32.76 ID:K7/3dYZEO
WIZOも復活しろ
137名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:02.58 ID:3SyJ5TlqO
>>119
懐かしいな。
2枚目まで持ってるよ。まだ活動してるの?
138名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:21.89 ID:I1h4/C8YO
ハイスタ好きだけどバックドロップボムも好きだ
あんまり名が出てこないけどおまえら違うのか?
139名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:33.70 ID:Xr17QBor0
>>122
まーでもある程度固定ファンがついてるなら
細々程度でしか売れない場合は
今でもインディーで好きな音楽やっていく方が実入りがいいと思うよ
ヘタに大きな芸能事務所がバックについたりすると
売れなきゃ変な梃入れやらされたりして、今のバンドは悲惨だよ
monobrightとかかわいそう
140名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:48.40 ID:P57YFrhL0
ハイスタでてないけど

大阪 池田のHot Spin Splash 
行った人いませんか?

SUCK DOWN
3.6MILK

好きだったー

ゼリ→もでてたよw
141名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:53.27 ID:COOenIdM0
>>111
俺は当時ハードコアの存在というか情報が全く分からんかったな
いつのまにかジャパコアやスカンジハードコア聞き出していったら、ハイスタやら
ハスキングビーといった存在がいつのまにか完全に脳内から消え去っていた

それぐらい俺の中では格好良さが段違いだった
142名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:54.00 ID:WG+zECSBO
鉄アレイはでますか?
143名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:07:06.42 ID:7/WoxVny0
>>105
ブラジル音楽とか落語とか。
他の凡百のメロコアバンドは陳腐で聴けないけど、ハイスタのメイキングザロードだけは今聴いても充分鑑賞に耐えうる。
144名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:07:06.45 ID:R+/682u7O
青春パンクから日本語で歌う歌詞の内容にリスナーが共感して今は完全に日本語になった感じだよね
なにいってるか分かんないけどカッコいいみたいな価値観があった
145名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:07:35.07 ID:7SHWSSQx0
>>135
サンクス。

300万!?
すげえな。単純に日本人の40人に1人は買ってたってことだもんな。
146名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:07:55.51 ID:e9i0bwaz0
「え?先輩もパンク好きなんですか?俺も好きなんですよ〜」って言われて
どんなのが好きか聞いたら、全部メロコア系だったときのやるせなさ

いいバンドも確かにいるけど
147名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:08:09.67 ID:GPsog8R+0
外タレは誰を呼ぶんだろ
148名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:08:39.70 ID:A4IRQx2T0
パンク、メロコア、スカコア、ハードコア、ミクスチャー、グランジ、ヘヴィロックetc

違いは無い
149名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:09:33.79 ID:luoKSp+lO
>>131
そんなに熱くなるなよ
それは俺の好みなんだから意思表示くらいはさせろよ
ケチは付けてねえよ
少なくとも昔はメロコアスカコアハードコアに狂ってたわけだし
150名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:09:44.20 ID:EOAlSiYS0
>>145
社会現象だったよあれ
みんな同じCD持ってんのな
151名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:09:44.46 ID:za8WUavh0
>>147
こんなのあった。
本当だったらすごいなw

704 名前:NO-FUTUREさん[] 投稿日:2011/04/26(火) 22:01:44.53 ID:OKaAx+hG
NOFXとNOFANは確定みたい!!!!!!!!
152名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:09:47.01 ID:bltzYYZ10
高校の頃初めてバンドでコピーした。
のに、そのころ既にハイスタを生で見る事は出来なかった。

悔しかったなぁ。

でもハイスタがいたおかげで今音楽でやってけてる自分がいると思うとホントに嬉しい!!

今夜は酔うぞー!
153名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:10:22.32 ID:nVaFX0YN0
日本においてメロコアのはしりはビヨンズ
154名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:10:33.90 ID:QgKGFYiL0
00年代のバンドはいいのもあったけど
どれも驚異的に持続力がなかったな
155名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:10:47.43 ID:0ugnVZpJP
厨房の頃メロコア聞いてた世代って今は何聞いてるの?
156名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:11:06.35 ID:eBliNGE60
Tell me why
157名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:11:23.20 ID:tHVDmjDNO
>>151
NOFANて誰だよ
158名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:11:28.07 ID:5SY2u3JY0
42 :名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:41.16 ID:815uhcmb0
>>28
ミスチル
コブクロ
本物を聴くべし。

42 :名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:41.16 ID:815uhcmb0
>>28
ミスチル
コブクロ
本物を聴くべし。

42 :名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:41.16 ID:815uhcmb0
>>28
ミスチル
コブクロ
本物を聴くべし。

159名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:11:46.04 ID:yqdRdwC/0
ハイスタ復活はいいとして、エイベックスが絡むとしたら嫌だな…
最近、気付くといろんなバンドがエイベックスに移籍してる
160名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:11:49.79 ID:R+/682u7O
>>141 メロコアシーンでもかなりハードコア路線のランシドとか嵌まった口でしょ?
俺はそう
あの音と見た目でメロコアシーンにまじってたのが不思議な感じだった
161名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:12:10.59 ID:nVaFX0YN0
エアジャムは海外の呼ばないだろ
162名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:12:31.59 ID:A4IRQx2T0
マッドカプセルは世代が違うのか
163名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:12:44.62 ID:nVaFX0YN0
難波はエイベックスと専属契約してるよ
164名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:12:53.26 ID:1w1DfZuVO
DOMINO88は俺の青春
165名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:13:00.00 ID:K7/3dYZEO
>>151

まじ?これにLagwagonとStrung Outが来たら最強だね
166名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:13:26.15 ID:o50hU/yb0
はじめてーのチュウ
167名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:14:48.86 ID:VKj0+/IX0
なつかしなぁ
高校生で日韓ワールドカップとかやってるころに超聞いてたw
168名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:15:01.51 ID:9yGUA/HL0
>>44
フラゴーって死んだんじゃなかった?
ボーカルが死んだのはルルーズマーブル?スーパージャンキモンキー?
169名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:15:10.65 ID:YXrZuE2I0
>>151

No Use For A NameなのかNo Fun At Allなのか
前者なら嬉しいな、またドタキャンしそうだがww
170名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:15:36.95 ID:G3cJy0B/0
>>48
ミュージックスクエアで毎日流れてたバンドばっかりだな
171名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:15:48.77 ID:P57YFrhL0
FATからの
SURVIVAL OF THE FATTEST
は死ぬほど聴いたよな??

ギミギミズのカントリーロードが最後に入ってるやつ。
172名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:16:01.81 ID:OXHBmcfW0
今の10代ってONE OK ROCKとかFACTとかホルモン好きが多いだろ?
173名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:16:05.81 ID:COOenIdM0
>>160
まさにそのとおりだわ、ランシドは当時聞いていたw
情報なくて、存在も知らんからそういった有名どころしか聞かなくて満足していた
174名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:16:30.26 ID:YXrZuE2I0
>>168

スーパージャンキーモンキーかな

去年あたり再結成してフジロック出てた
見なかったけど
175名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:16:48.63 ID:97sIv7KQO
ついでにキャプヘジとショートサーキットも復活しとくれ
176名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:17:01.90 ID:uMvzmL6yO
ポットショットのボーカルって今何してるの?
177名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:18:14.52 ID:l1lXe4bGO
>>170
中村たかこだっけ。なつい。
まだやってるの?ミュージックスクエア


チャンネルGとかまだやってるのかなあ

178名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:18:25.02 ID:9yGUA/HL0
179名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:20:09.10 ID:7/WoxVny0
エアジャムは行かないけど
まあ仲が修復したみたいで良かったよ
180名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:20:11.62 ID:dN09Axvs0
2000の鉄アレイはいらんかったな...
あの枠にCHH持ってくればよかったのに....
181名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:20:12.71 ID:f3cR+7qV0
何故か当時の薬板で流行った曲
http://www.youtube.com/watch?v=E55Z0EbN5kU
182名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:20:33.65 ID:GrqXlctB0
Ten foot poleもよろしこ
183名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:20:39.76 ID:A4IRQx2T0
マキシムなんとかホルモンって何時頃出てきたバンドなんだ?
俺らの頃、こんな変なバンドは居なかった
184名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:05.94 ID:TLkjWjYc0
>>153
ダブルボギーズだろ、、、
185名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:12.46 ID:VxqFVycq0
ヌンチャク
186名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:16.76 ID:KlZ5wjo20
>>153
ハイスタとも縁があるダブルボギーズじゃねーか?
http://www.youtube.com/watch?v=qWM5f4DnANc
http://www.youtube.com/watch?v=TViKV35Dc48
英語で歌うビーパンは意外と珍しかった。
187名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:28.06 ID:K7/3dYZEO
復活繋がりでBlink182も呼べ
188名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:29.62 ID:9GydHiBt0
>>183
セックスマシンガンズとか似たようなもんじゃね
189名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:45.63 ID:q7yqv6jv0
>>25
ただのコーン、リンプ便乗フォロワーバンドだろw
オアシス(笑)の孫パクリが延々増産されてたのと同じ

犯罪者ブライアン・バートン・ルイスが必死に媚売っていた
裏J−POPムーブメントww
190名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:46.31 ID:yAOD7iSY0
決定的なくらい泥沼化してたからもうやらないと思ってたけど、分からんもんだね。

>>183
ついてけない人乙
191名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:51.87 ID:7SHWSSQx0
>>183
延髄が有名になった決定打かな?

2003年前後には、地方のライブハウスが埋まる程度ではあったよ。
192名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:23:13.41 ID:0ugnVZpJP
今の若者はガリレオガリレイとか9mmナントカとか
RADWIMPSとかチャットモンチーを聴いてます
193177:2011/04/26(火) 22:23:24.74 ID:l1lXe4bGO
検索したらミュージックスクエア終わってたわ
チャンネルGも

時代だな
194名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:23:30.71 ID:AMJ56RyK0
未だにFat Wreck Chordsでは売られてるんだよな

http://www.fatwreck.com/band/index/18
195名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:23:33.82 ID:IpeOa97oO
メロコアバンドは10組いたら10組とも全部同じだよな。曲が
196名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:24:16.61 ID:e6d4uXgOO
ハワイアンも結局ハイスタは超えられなかったな
やっぱりハイスタはすげー
197名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:24:27.37 ID:G3cJy0B/0
>>83
知り合いの十代はレゲエにヒップホップに何でもありだよ
あとはアニソンとか初音ミクオタもいる
バンド系を好んで聞く奴はあまり見かけない
198名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:25:21.45 ID:7isVvsjAO
ガキの頃、ビデオ星人くらい好きだった番組はない。
199名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:25:58.19 ID:NNYpA0Ix0
年代的に、学生時代のほとんどの友達が好きだったな
俺はごちゃごちゃうるさくて嫌だわ
200名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:26:10.88 ID:uMvzmL6yO
WITH MY FOOTなし
201名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:26:32.84 ID:XY3MvlFfO
懐かしいなースキャフルも聴きたいなー

で、10数年後の今おまえら子ども何人できたの?
うちは息子1才
202名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:26:49.52 ID:9GydHiBt0
>>192
チャットモンチー同級生だったけどモロにこの世代でこれ系の影響も受けてると思う
203名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:27:23.50 ID:l1lXe4bGO
>>195
興味ないとみんな同じに聞こえるってのは万国共通らしいね

204名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:27:31.92 ID:CZNEHv4H0
>>162
MADはシドビシャスみたいなナリしてたパンクの世代だしなw
205名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:27:53.06 ID:GrqXlctB0
パンクロックDJヒカルw
206名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:27:56.40 ID:0InfMtYz0
>>187
WIZOって去年再結成してなかった?
貴方とは凄い趣味似てるわw
MXPXとか聞いてました?
207名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:28:09.15 ID:etJWnQq80
どうでもよすぎ
208名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:28:31.40 ID:YD4n0LGIO
>>1

昔のHEY×3なら「誰やねんのコーナー」に呼ばれるレベル
209名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:28:32.52 ID:KlZ5wjo20
ぶっちゃけ厨房時代はブルーハーツ、ラフィン、コブラ、ジュンスカ、アンジーとかの世代だからメロコアの時は大人だったんだよな俺は。
210名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:29:13.76 ID:T6a78yJG0
>>192 >>197
西野カナ、エグザイル、コブクロ、嵐、ラッドウィンプス
あたりかなって思うんだけど、どう?
211名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:29:19.95 ID:l1lXe4bGO
カプセルマーケットは一回り上だね。

今の25〜34でも聞いてる奴は多かったと思うけど、マジョリティではないんじゃないかな。
212名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:29:54.88 ID:A4IRQx2T0
スケボーしてる奴が多かったな
213名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:30:41.14 ID:MJSjVSMaI
誰?
214名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:30:52.82 ID:BXtOfavS0
NOB鎌田もハイスタ大好きだったな、、、。
215名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:31:13.32 ID:Ydh+T77S0
Molih Ta,Majcho I Molih
ブラフのOPは今でも聴く
216名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:31:27.14 ID:BrW663Kz0
FULLGAIN とかどこいっちゃったのー・・・
217名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:31:36.00 ID:X+RH2QCrO
マッド、レンチ、山嵐、ハスキン、ワード、サム、キャプヘジ、イースタン、トロゴリ
218名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:31:55.52 ID:Ihvc+XwWO
懐かしいなぁ。優香のMusicプレミアムとか知ってる人いるかな?
219名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:32:19.73 ID:KlZ5wjo20
>>195
LGヤンキーズ、エグザイル、湘南乃風、ヒルクライム・・
皆同じに聴こえるだろ?お前も
220名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:32:28.22 ID:oguzZjo40
>>216
懐かしすぎだろwwwwww
ミサイルガールスクートとかな
221名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:32:28.16 ID:K7/3dYZEO
>>206

あ、再結成したんだ〜

聴いてたましたよ〜!
USELESS IDやSECONDSHOT等も聴いてます
222名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:33:21.68 ID:oHWTGpAz0
ハイスタから入って、ランシド、ドロップキックマーフィーズ、
ボムシェルロックス、MXPX、ataris聴いてたよ。

今は全然聴かない。
223名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:33:26.02 ID:VxqFVycq0
ハングアウト
224名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:33:26.97 ID:KiqbR95XO
俺の誕生日に何する気だよw
225名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:33:32.49 ID:kwxkSn3TO
ハワイアン6のがいい曲書くね
226名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:34:09.70 ID:/IZdxP14i
ハイスタはSpecialサンクスが凄かったな。

グリーンデイ、ダンスホールクラッシャーズ、ブリンク182、ラグワゴン、NOFXなど
米国のバンドが名を連ねていた

今やそんなCDは日本には一枚もないでしょう
227名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:34:20.63 ID:BrW663Kz0
>>220
よぉおっさん仲間www
228名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:34:28.52 ID:9GydHiBt0
ガーリックボーイズとかどうなったのかなって調べたらまだライブやりまくってんだな
鉄人レベル
229名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:34:36.91 ID:7SHWSSQx0
>>212
ドラゴンアッシュやZEEBRAの影響と、メロコアの流行でスケボースノボーが流行ってたからなあ。
B系ファッションとスケーターファッションって親和性が高かったというか。
オーバーサイズ着て腰パンしてればOKみたいなとこあったよ。うちの田舎じゃ。
アイパスとかDC履くか、バッシュ履くかの違いはあれど。
230名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:35:07.05 ID:l7puDPG6O
>>200
EASY GRIP
FUNSIDE
GREST
すべてなし
231名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:35:16.19 ID:yONW8acTO
ゲットアップキッズは過小評価されてたな
232名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:35:58.80 ID:5f4H+B6U0
>>220
ミサイルガールスクート・・・なんか耳にのこる曲だったな「NO SWEAT」
233名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:08.23 ID:mXzrpeAJ0
ライブならともかく聴いてると飽きるんだよな、メロコア(笑)
またすぐ、需要はなくなるよ。もうないかもだけど。

234名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:12.72 ID:oHWTGpAz0
WARPとオーリーはいつも買ってたよね。
スケボー買えないからフィンガーボードやってたよ。
235名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:23.80 ID:oYxPGxfMO
懐かしい名前がたくさん出てくるなあ
だいたいわかるわー
236名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:28.90 ID:za8WUavh0
>>228
今の曲聞いたらげんなりするぞ

よーってーパリラハイハイ!! が個人的に好きw
237名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:48.99 ID:yAOD7iSY0
マッドカプセルは大好きだったなー。
今でも無性に爆音で聞きたくなる時がある。
WAGDUGは聴いてないなぁと思ってチェックしてみたら変わって無かったw
http://www.youtube.com/user/RAMLOUD#p/a/u/1/bPXYH73v9gk
238名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:51.72 ID:VxqFVycq0
>>228
おいおい
何いってるのさwww
239名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:37:30.74 ID:VxqFVycq0
>>237
AA=は聞いたか?
240名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:37:47.94 ID:hmp0oFvwO
>>42
ミスチルwww
コブクロwww
241名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:38:29.56 ID:IpeOa97oO
>>203
いや同じだろ。メロコアは枝分かれせず90年代から未だにあの形のままだよ
あれしかない
242名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:39:15.41 ID:JCL0i1WKO
こういうバンドって厨房時代はハマったけど大人になると英語の下手さにちょっと萎える
243名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:39:32.12 ID:R+/682u7O
昔は洋楽パンクも色々買ったがスカコアではスーサイドマシーンの1STがめちゃくちゃかっこよかった記憶がある今は手元にないけど
あれが一番だな
244名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:39:34.59 ID:I+6E2maf0
結構アメリカン・オールディーズとかから曲作りの参考にしてるよね。
メロコアを参考にしてメロコア作ってる、他の凡百のバンドがかなわないのはそういうこと
245名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:39:34.96 ID:KlZ5wjo20
今やブックオフ250円でも捌けないジャンルになってしまった。
余りに売れすぎた。
246名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:39:59.66 ID:Z2vC2ExfO
Dragon Ash古谷とジブラも和解してイベントやれ!
箱は小さくていーから
247名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:40:33.07 ID:nVaFX0YN0
また新曲つくってアルバム出してほしいな
248名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:40:35.85 ID:VxqFVycq0
>>42
ミスクロwww
コブチルwww
249名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:40:39.27 ID:l1lXe4bGO
メロコア(ハイスタ→モンパチ)→ヒップホップ(DA→オレンジなんちゃら)で、
日本のミュージックシーンが完全に止まっちゃったんだよね。

宇多田ヒカルと、この流れって後々のシーンにすげー影響あったと思う。
250名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:40:50.39 ID:L5XYhCpc0
>>159
エイベ糞が主催だろうな。
251名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:41:02.15 ID:uGTKTUJB0
SUMMER OF LOVE
MY HEART FEEL SO FREE
CLOSE TO ME
STANDING STILL
STAY GOLD
NOTHING

が好き
252名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:41:41.23 ID:K7/3dYZEO
>>243
うん、あれば名盤。
ぼくも昔売ってしまって手元にない…
253名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:41:42.59 ID:P57YFrhL0
おいおい
おっさんをかまってくれ

WIZOとのクリスマスのCD持ってるか?
DWARVESはどうなってるの?
254名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:41:54.46 ID:PPlpYY1K0
>>242
イタリアあたりの非英語圏のバンドも、英詞だとこんなもんだよ。
255名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:42:14.49 ID:za8WUavh0
そういや、sorry for a frog 出てほしいなぁ

ttp://www.youtube.com/watch?v=Jd3CZ2WcWQ4

今現在、90年代メロコアを感じさせるバンドなんだが、
夏に解散だって。残念。
256名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:42:44.18 ID:VxqFVycq0
ダッフルズ
257名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:43:10.99 ID:PPlpYY1K0
>>245
残念だがブックオフでも1000円程度だぜ。
ソースは近所のブックオフ。
258名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:43:20.68 ID:YXrZuE2I0
>>250

エイベ糞って実は裏で良心的な活動もやってるよ
さりげなくアートリンゼイの日本盤出してくれたり
259名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:44:27.98 ID:gV43uQEyO
>>159
ルナシーとか黒夢とかな
260名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:44:43.36 ID:Kyfd/uYGO
ASIAN PRIDEをずっと繰り返し聴いてたな
261名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:45:41.19 ID:9GydHiBt0
マイナーリーグ
262名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:45:43.95 ID:n/q/z87C0
まじかっかかk
263名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:46:20.85 ID:VxqFVycq0
>>258
リンゼイ!?
264名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:47:02.60 ID:l1lXe4bGO
ていうか後でスカパー放映するのかな?

見にはいかないけど、スカパーでなら
265名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:47:02.70 ID:yAOD7iSY0
>>239
AA=も聴いて無かった。
今、つべで聴いてきた。
なんですかこの人たち、別のバンドで同じ事やってるw
敢えて言えばキョーノが陰でタケシが陽って感じか。
266名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:47:29.41 ID:9GydHiBt0
宇頭巻小島山嵐
267名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:47:36.06 ID:YXrZuE2I0
>>263

うん、Arto Lindsay
今も出し続けてるかは知らんけどね
268名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:47:40.21 ID:P57YFrhL0
>>260
30秒のコンピだよな!?
269名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:48:39.73 ID:za8WUavh0
>>260
あの1枚のCDに100曲以上入ってるやつかw
270名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:48:54.25 ID:BrW663Kz0
結婚式で MOSH UNDER THE RAINBOW 使ってみんなで踊ったなー
271名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:49:06.61 ID:luoKSp+lO
>>253
なんかのコンピに入ってた
WIZOのカントリーロード知ってる?
272名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:49:16.63 ID:dVj4WcI00
スピッツ
ウルフルズ
シャ乱Q
パフィー
JAM
イエモン
ビジュアル系
小室
小林武史

この水面下で
メロコア
スカパンク
ミクスチャー

ってイメージだな
273名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:49:40.08 ID:A4IRQx2T0
1999〜2002年ぐらいがメロコアとかDAとかのヒップホップブームか
DAファミリーも沢山居たよな
スケボーキングとかラッパ我リヤとかシュガーソウルとか
274名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:50:56.91 ID:GrqXlctB0
Get Up Kidsの前座に出た時は吹いた
呼んでくれないかな
275名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:51:26.38 ID:hmp0oFvwO
>>187
ブリンク復活するの??
276名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:51:48.71 ID:P57YFrhL0
>>253
前にレスしたが、ギミギミズじゃなくて?
人間進化みたいなジャケットの?
277名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:51:53.30 ID:R+/682u7O
メロコアとヒップホップはブームやシーンの成り立ちが似てるな 消えたやつらも両方いっぱいいるとことか
278名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:52:02.38 ID:l7puDPG6O
麻波25マッハふみあけ
279名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:53:12.04 ID:YXrZuE2I0
>>275

てかもうしてる
しかも何故か再結成後は謎の格上げでフェスのヘッドライナーとかやるようになった
280名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:53:26.10 ID:oHWTGpAz0
大和魂のTシャツ着てた頃がぼくにもありました。
281名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:53:40.24 ID:CZNEHv4H0
この時代はギターウルフやキングブラザーズや「ちぇるしぃ」とかの
ガレージ系も盛り上がってた時期
282名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:53:44.26 ID:P57YFrhL0
>>276
まちがえた
>>271
283名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:54:36.09 ID:R+/682u7O
パンクオーラマでZEKEに嵌まった
284名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:54:37.84 ID:l7puDPG6O
そして桜井マッハ隼人〜佐藤ルミナ〜デビロックナイト〜ときて
285名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:55:01.40 ID:K7/3dYZEO
>>275

復活したよ。
新譜制作中みたいよ
286名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:55:06.07 ID:KlZ5wjo20
>>281
ホンマ今のコは盛り上がってないのか?昔ほどって思うな。
287名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:55:22.27 ID:xDuXPAV00
>>1
老けたなーって書こうと思ったらあんま変わってなかった
288名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:55:25.67 ID:7SHWSSQx0
>>281
ギターウルフは映画もやったしなあ

BSでやってた真夜中の王国(だっけ?)みたいな番組やんねえかな。
NHKは何気にマイナーなバンドのドキュメンタリーとかやっててすげえよかった。
289名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:56:37.68 ID:R+/682u7O
バウンティーハンターがつぶれてなかったのがビックリした
服装もあのまま
DJヒカルww
290名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:58:13.71 ID:YxsYmKu5O
>>281
REGISTRATORSなんかは元々SNUFFYだったしね
291名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:58:28.03 ID:R+/682u7O
ギターウルフ ハイスタ ミッシェル ブッタブランド
292名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:58:28.69 ID:VEmyS98fO
>>273
ラッパ我リヤはDAより先だろ
293ヒカル:2011/04/26(火) 22:59:07.36 ID:9uK0UzRU0
チョーヤバい!
ランシド
294名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:59:14.36 ID:ZNcj4GnRO
フルーティーとかシャーベットとか好きだったな
295名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:08.23 ID:BtLPmifj0
タイミングが・・・・うーん、何だかなあ・・・
札束で頬をパシパシされたのかもしれないし、本当にメンバー間のわだかまりが無くなって、もう一回やるか!
となっただけかもしれないけど・・・・

このタイミングでの再結成は、はっきり言って卑怯だ。
氷室京介が頑なにBOOWY再結成に応じないのもわかる気がするな。
296名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:08.79 ID:P57YFrhL0
>>289
ここでバンティーか、ネイバーならまだ着てるw
ZEKEはSUBPOPからだっけ?
297名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:17.42 ID:e9i0bwaz0
>>281
MAD3
ギョガンレンズ
ホンコンナイフ
ニートビーツ
54ヌードハニーズ
298名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:18.68 ID:3SyJ5TlqO
>>287
難波さんの髪がピンク色だからおそらく99年頃の写真だと思うよ。
299名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:46.64 ID:CZNEHv4H0
>>286
知名度の高いハズのギターウルフですら今は客少ないもんね。

あの頃はモッシュ出来るライブなら何でも行ってた
ロリータ18号でダイブしたらマサヨに怒られたっけw

流石に今じゃAA=位しか行かないけど・・・
300名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:01:21.04 ID:R+/682u7O
トーテンの藤田の半端ねぇは難波の口癖から取った
301名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:02:34.37 ID:BDhmtuZUO
俺のSNFUはどうなった?
302名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:02:39.44 ID:CZNEHv4H0
>>297
ニートビーツは2000エアジャムと同じ日に
ハイロウズのイベントに出てたよね。
303名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:03:35.67 ID:R+/682u7O
ここにきてヒゴビシャス
プロスケーターw
304名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:03:39.94 ID:GDxCiugNO
未知のパーフェクショーン
305名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:03:56.48 ID:YxsYmKu5O
>>301
ツイッターにアカウントあったよ
カナダだとDOAの人とかもツイッターやってる
306名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:04:35.82 ID:VEmyS98fO
>>302
ニートビーツこの間地元の小さいライブハウスに来てたぞ
すごいバンドなの?
307名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:04:48.19 ID:9GydHiBt0
馬のステイゴールドは当時はこっちの曲かと思ってた
308名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:04:50.38 ID:BDhmtuZUO
俺のSNFU無事確認!
309名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:05:32.72 ID:oguzZjo40
>>295
http://static.ow.ly/photos/original/aMHh.jpg
この画像のテンションの差を見れば、誰が一番再結成したいのかわかるだろうw
310名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:06:20.96 ID:ziF1l8TW0
ハイスタが再結成となればもう本当に伝説のバンドはブルーハーツしかねーな
ヒロトとマーシーまだピンピン生きてんのになぁ
311名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:06:41.33 ID:9GydHiBt0
しかし意外なスレの伸びに芸スポのアラサー年齢層の多さを感じる
312名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:06:45.91 ID:R+/682u7O
今でも靴はVANS
コンバースなんて眼中なし
313名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:06:52.67 ID:A7oX6kzD0
あれ?このスレすごく居心地いい…
このあたりのジャンルって廃れたかと思いきや、
今もRiddim Saunterとかチェリコとかいいバンドもいるんだよな
314名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:07:29.76 ID:CZNEHv4H0
>>306
すごいって意味が良く解らんが
ガレージ系の大御所って言っていいかも
ライブは楽しいよ。
315名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:07:34.33 ID:NkNHEgAH0
30超えてもずーっと追いかけて好きな人もいるんだな

詳しい奴だらけでびっくりした メロコアブームの当時は色んなバンド好きだったけど
AirJam皆勤賞だけど2000でハイスタ休止からぱったりと聞かなくなった
316名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:00.56 ID:HcZkGuTj0
>>270
俺なんか退場の曲が初めてのチューだwww
317名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:17.85 ID:l7puDPG6O
難波のPVにヨシヤ出てたけど、禿げ出てなかった
318名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:20.64 ID:e6d4uXgOO
WIZOのフランスギャルカバー聞きまくってた
あとTILTとかNUFANも
319名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:36.04 ID:YXrZuE2I0
>>309

ツネだな
2人ともいい加減にしろ、とwww
320名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:09:06.02 ID:e9i0bwaz0
>>302
キンブラとジョナサンリッチマン出たやつ?
321名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:09:29.71 ID:EPFVIE39O
>>289
バウンティーまだあるんだw!
ヒカルって未だにあの髪型なのかなー
322名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:09:33.77 ID:MOMTVL/RO
シャムシェイド好きだった人はあんまここにはいないのかね?
一番早く再結成しそうだと思ってたのに何で早く集まらないんだろう...?
323名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:10:35.10 ID:T+FHFM4z0
中学の頃校内にファイティングフィストアングリーソウルが流れたのはいい思い出
324名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:10:59.13 ID:+MvTFcCd0
横山健はひとりでもやっていけたと思うし 難波もどうにか
ドラムの人は解散後なにしてたの? 本当に話題もなかった気がする
325名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:18.25 ID:XSSnUA+g0
DEVICE CHANGE出るなら見に行く。
326名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:24.43 ID:TLkjWjYc0
昔スナッフと間違えて買ったCDがSNFUだったのは良い思い出。
初期のオールドスクールの頃のね。
あれはあれでカッコ良かったよ。
327名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:24.40 ID:CZNEHv4H0
>>320
そう!Holidays in the sunね。
本当はエアジャムでMAD観たかったんだけれどw
チケ取れなかったから仕方なく行ったけど楽しかったよ!
328名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:54.29 ID:wRkISAnfO
30代でファンの奴とかいんのか?
いい年して馬鹿な音楽を聞いてんなよw

どーせ金儲けの為に再結成したんだろw
329名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:13:25.08 ID:xzcZNvNz0
おれケンちゃんの友達だけどやつは楓太が生まれてからフヌケにまっちまった
330名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:13:28.85 ID:MBoTGlnA0
ハイスタこそ中二病が聞く音楽だよな
「売れ線じゃない音楽聞いてるオレかっこいい」みたいなw

オレが中二のときクラスのDQNが好んでた
331名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:13:43.64 ID:R+/682u7O
>317 ソバットの?
金髪でドレッドって毛根殺人 頭皮殺人やろと思ったけど以外と丈夫だな
332名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:14:01.70 ID:P57YFrhL0
>>326
ちょっとそれ懐かしすぎます。
被害者多数だったw
333名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:14:29.87 ID:/IZdxP14i
しかし、アメリカはR&Bとヒップホップだけになってしまったな
334名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:14:45.28 ID:YXrZuE2I0
>>324

ドーピングパンダやらスキャフルのメンバーとcubismo grafico fiveってバンドやったり
Low-IQ1のドラム叩いたり
335名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:14:46.41 ID:R+/682u7O
>>326 もはやあるあるネタ
336名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:14:48.77 ID:OHkgPK+OO
AIRJAM97行ったな〜懐かしい!
COCOBATのグラスホッパーが聴きたい〜!
337名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:15:44.35 ID:gPsfqVbj0
高校の学祭のライブ、10組中9組がハイスタだった。

なにせ男子校。
338名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:15:47.14 ID:Wf0vxeBQ0
SICKOとか呼んでほしい
339名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:16:36.19 ID:R+/682u7O
>>330 むしろ周りがみんな聞いてたから厨二の俺はかなりの間避けてたくらいだぞ
340名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:16:54.95 ID:e9i0bwaz0
>>327
That summer feelingじゃなかったっけ?
ロッケンローサミットとかBLACKLISTとか、ガレージ系のイベントも熱かったよね
341名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:17:06.09 ID:za8WUavh0
>>324
木村カエラのサポートもしてた
342名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:17:22.93 ID:qsZi/otW0
>>330
なに聞いてたの?w
343名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:17:31.38 ID:RTXSQKi3i
THE 厨二病
344名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:17:48.57 ID:9GydHiBt0
今の中高生のコピーバンドの対象ってどんなんだろ
345名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:18:45.12 ID:GrqXlctB0
Propagandhiはかっこいいぞ
346名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:18:54.55 ID:7bb/2kX80
ハワイアン6のマジックは好き。
347名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:19:05.91 ID:e6d4uXgOO
初めて買うギターがフォトジェニかレジェンドの木目レスポールの奴ばっかりだったわ
348名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:19:53.17 ID:KaJW6K000
supersnazz
349名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:21:16.70 ID:MBoTGlnA0
>>342
批判覚悟でいうけどラルクとB'zとルナシー

あと俺の周りで99年までラルクに超嵌ってて全アルバム持ってた友達が
00年になったら「いまどきラルクとかだせーよ」って言ってたのは何かウケた
350名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:21:58.18 ID:YXrZuE2I0
ここまでthe vandals無し
351名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:22:04.96 ID:45Q/ea1B0
厨二病ホイホイスレの会場はここですね^^
352名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:22:50.10 ID:O0/nFQdAO
マスタードプラグって、今なにしてんの?
353名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:23:07.69 ID:he0I/wJL0
知らんからYouTubeで見てきたけど
ゴミみたいな曲ばっかだな
354名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:23:23.71 ID:uGTKTUJB0
インディアン・ハイの名が出て来ないな
355名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:24:14.55 ID:rcKOzCw50
マーシーも参加したのか?
356名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:24:16.89 ID:K7/3dYZEO
>>352

解散した
357名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:25:34.64 ID:P57YFrhL0
>>350
vandalsときたらoffspringになりますね。
358名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:25:39.36 ID:l7puDPG6O
ハイスタを馬鹿にしてたやつらは、バタードッグとかクラムボン聴いてた
どっちも好きだけど
359名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:26:29.92 ID:10Bd9KM30
>>344
アジカンとかバンプじゃねーの?
360名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:26:31.31 ID:KlZ5wjo20
>>337
俺らの頃はブルーハーツ、ラフィン、ボウイ、コブラ
361名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:26:47.53 ID:NkNHEgAH0
>>349
当時なんて音楽の趣味は良い具合に住み分けできてたと思うけどな

ラルクやらグレイ 小室サウンド メロコアパンク その他 みたいな感じで
もちろん他ジャンル好きな奴がそれぞれいたし電気なんかも結構好きな奴いたなぁ

これ聞かなきゃカス!!みたいなのは無かった
362名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:26:55.30 ID:IeNyZlL90
うわー!がちで懐かしい!!
このころハイスタにハマりすぎてインディーズを買いあさってたな。
ブラフマンとかから始まって、there is a light that〜とかまで聞いていったなぁ。
factとかも最初好きだったなぁ

それが今じゃ初音ミクにどっぷりはまるとは思わなかった・・・
高校時代の俺よ、お前は十年後、馬鹿にしていたJ−POPみたいなものを歌う
電子の歌姫にハマってるぞ。
しぬなよ。
363名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:27:02.61 ID:RnasryZw0
うちの学校じゃシャムシェードのファンとハイスタファンがかぶってた
364名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:27:06.76 ID:KaJW6K000
pennywise
365名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:28:01.22 ID:HcZkGuTj0
>>355
田代?
366名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:29:00.85 ID:XY3MvlFfO
音楽業界に活気があった頃
367名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:29:12.29 ID:M+U/EfGi0
ハイスタめちゃくちゃ流行ってた頃は
糞バンドが!とかバカにしてたのに
30超えてからハマってしまったのねー
368名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:29:19.76 ID:9GydHiBt0
>>361
ロキオン系も充実してたしな
369名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:29:32.17 ID:lfb99ItGO
>>362
そこまで書いたなら、never goes outまで書いてやれよ
370名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:29:55.46 ID:Ho4odM1u0
日本版NOFXか
371名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:30:07.59 ID:tEGgo3bNO
>>360
BOΦWY多かった
372名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:30:42.70 ID:BDhmtuZUO
俺のjoykillerはどうなった?
373名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:31:22.44 ID:HcZkGuTj0
リボルバーフレーバー
374名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:31:56.05 ID:i2VjzFRy0
B, M, W!!!!
375名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:32:39.04 ID:HcZkGuTj0
チームルミナ
376名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:33:17.72 ID:mmKSLE210
昨日に引き続き最強のksk記録しようぜ!!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1303816021/

本日2011年4月26日23時59分50秒に
「【目標勢い100万記録】 VIPの歴史に名の残す最速のスレ!!!!」
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1303829990
というスレがたつ。

そこにきてできるだけkskぶちかましてくれ。
まだ見ぬ勢い100万をninjaレベル、ID確認もかねて達成しようぜ!!

但し一人23秒で5kskまでだ。それ以上やると規制くらっちまう。
でもkskの間隔を開けてくれればおkだぜ!!

みんなで歴史作ろうぜ!!
377名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:33:47.44 ID:Ydh+T77S0
そういや最近
タワレコご無沙汰
378名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:33:56.57 ID:dHm37DAy0
WIZO復活はまじなん?
FATのツアーで見たがむちゃくちゃ楽しかった
組体操とかしてたし、演奏もトリオとは思えないほど上手かった
379名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:34:01.35 ID:IeNyZlL90
>>369
なんか全部書かなくてもわかりそうだし、なんかちょっと全部書くの恥ずかしくなっちったw

このころのインディーズはむちゃくちゃ楽しかった気がする。
ハイスタの活動後期から活動停止してからの何年間はいいバンドがたくさんだった。
blue beardとかでおもっきり音楽感が変わったなぁ。
toeが出てきて、envyが人気出てきて、large400がぐちゃぐちゃしてて、
struggle for prideは俺には意味ふすぎて。
なんで今はあのころの情熱がなくなったんだろうなぁ。
CD買うのとかすごい億劫になってしまった
380名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:35:09.54 ID:e6d4uXgOO
>>361
安心しろ
俺だってけいおんのCD全部持ってるから
381名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:35:53.09 ID:T6a78yJG0
>>344
9mmなんちゃらとか
382名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:36:59.12 ID:P57YFrhL0
子供も寝てて
ほろ酔い気分で楽しかったぞ!

しかしもう一度言う
基本は、FATからCDのSURVIVAL OF THE FATTESTだろ!?
CDコンピのバンドは

HI-STANDARD
NO USE FOR A NAME
SNUFF
PROPAGANDHI
LAG WAGON
DIESEL BOY
GOOD RIDDANCE
TILT
WIZO
STRUG OUT
NOFX
FRENZAL RHOMB
LAG WAGON
BRACKET
ME FIRST AND THE GIMME GIMMES

おやすみ!
383名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:37:36.91 ID:K7/3dYZEO
BETTER LUCK NEXT TIMEのFIGHTING FISTS ANGRY SOULはカバーは原曲よりカッコイイ
384名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:37:46.77 ID:Tu2+6NEnO
アベスティボーイズ
ヌンチャク
グラビー
チャニワ

この辺りも出て欲しい。
385名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:38:37.54 ID:HcZkGuTj0
バッドレリジョン
386名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:38:45.23 ID:Dyce1pne0
若ぶってるけどメンバー皆さんもう40代なんだよね
387名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:40:37.82 ID:dHm37DAy0
>>383
BETTER LUCK NEXT TIMEのサイドプロジェクトむちゃくちゃかっこいいから聞いてみろ
388名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:40:49.50 ID:YXrZuE2I0
あれだ、本体呼ぶとチケ代高くなるからTransplantsとか呼べばいいよ
389名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:41:42.82 ID:50icD5pS0
メロコアが流行った世代って今アラサーだろ?
アラサーは今どんなの聞いてるの?
390名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:41:56.31 ID:A4IRQx2T0
ハイスタとドラゴンアッシュは中2バンドのカリスマ的存在
391名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:42:22.09 ID:8mA01M8YO
シャブ好きのハイスタ
392名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:42:22.65 ID:HcZkGuTj0
トースト
レスリングクライムマスター
スイッチスタイル
ダッフルズ
393名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:42:28.90 ID:VB0DmjazO
ハイスタは思い出
興味はあるが、そこにあるのはただの感傷

俺の長年の友はブッチャーズとイースタン
年を重ね続け、老いもまた一興

そろそろ三十半ば
妻も子供もいます
394名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:42:31.13 ID:eWlDsNr00
>>9
パクリかもしらんがGREEN DAYとは違うだろ
全然違う
なんでそう思ったんだ
395名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:43:38.44 ID:HcZkGuTj0
>>389
昔と変わらずwww
396名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:43:39.32 ID:IeNyZlL90
>>389
初音ミク
アニソン
397名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:43:47.28 ID:MdP63bs/0
いや、ガッカリさせるような気がするね
時代の雰囲気で、ある意味の熱狂はあったけどわざわざ10年以上を経て
小金稼ぎしないで良い思い出でいてほしかった
398名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:43:49.41 ID:PL/+1fJ9O
BAD RELIGIONかDESCENDENTSこないかなー
399名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:44:49.46 ID:Z1nYndWdO
ジャイガンター
400名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:46:07.36 ID:V9eeaqO20
ついでにニューキー・パイクスもお願いします。
401名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:46:18.52 ID:dHm37DAy0
BAD RELIGIONは30周年だしもうすぐ来日するだろう
402名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:46:38.86 ID:eEQxV43N0
1984年生まれはハイスタ世代
異論は認めない
403名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:47:35.67 ID:K7/3dYZEO
>>387
WE'RE NOT AFRAIDかな?
多分CD持ってないわ
404名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:47:45.38 ID:+78TQrsI0
懐かしいな。
2001年の自分の結婚披露宴でthis is loveを弾きながら
日本代表のユニ着て登場した。
親の仕事関係の人ドン引きしてたわ。
その時俺と一緒に登場したオンナはもういないけどなw
しばらく聴いてないな。
久しぶりに聴くかな。
元嫁元気かな。
405名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:48:29.35 ID:za8WUavh0
>>389
ken yokoyama 、難波はもちろんのこと、
TNX、S.M.N、sorry for a frog、FACT、PINKLOOP、Yacht.などなど。
406名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:48:33.49 ID:dHm37DAy0
>>403
それそれ
やるから取りに来いw
407名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:48:56.06 ID:eWlDsNr00
>>389
いきものがかり
408名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:49:47.90 ID:YXrZuE2I0
>>389

俺はほとんど洋楽しか聞かないけど、ポップで耳触りがいい奴かな
つってもやっぱり2000年前後のアーティストが多い
具体的にはWilcoとかFlaming Lips,TV on the Radioとか

去年新人でCD買ったのはTitus Andronicusって奴くらい

おっさんになって若い奴の感性についていけなくなったのかね
409名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:50:07.55 ID:HcZkGuTj0
原爆オナニーズ
410名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:51:06.84 ID:WG+zECSBO
サブライムは確定なんだろ?
海外のサイトで見たぞ
411名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:52:13.27 ID:K7/3dYZEO
>>406

いくわw

i see starsいいぞ。聴いてみろ
412名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:52:48.49 ID:l1lXe4bGO
>>410
サブライムくるのか
311きたら言うことないな
413名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:54:20.59 ID:50icD5pS0
>>405
横山しか知らないw
ここ10年の音楽史が欠落しててどういう音楽があるのかさっぱりわからない。
そんな30越えの俺はラリーズ周辺をたまに聞く程度。
メロコアとかJラップが隆盛した時代の情熱がなくなってきたわ。
414名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:54:34.68 ID:BrW663Kz0
>>389
Fed Music,toe,My Way My Love
415名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:54:36.14 ID:0pipCl7FO
また最近ハイスタ聞き出した懐古厨の俺歓喜www『アングリーフィスト』『メイキングザロード』は今聞いてもよかった
416名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:56:46.50 ID:50icD5pS0
>>408
フレミングリップスしか知らないわ。
417名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:58:02.40 ID:a5vlooEiO
>>325
それ去年のマーダーファイナルで復活したじゃん!

ステイトクラフトとエクストラバガンザ見たいw
418名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:59:50.70 ID:S+/vLeoK0
お前ら大事なスキャフル忘れてないか?
419名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:59:56.44 ID:oJBmWuWSO
ハイスタって今現在、25歳〜35歳ぐらいがドツボの世代?
420名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:00:16.41 ID:5ern5WL10
>>415
グローイング・アップ最強説
421名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:00:38.40 ID:1p3HyzcaO
>>419
そう
422名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:00:46.42 ID:n3tgwkam0
scafull kingも明日新作出るし、なんかうれしいなぁ
423名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:01:01.36 ID:WtRVZYcU0
>>418
明日アルバム出るしな
424名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:01:45.84 ID:DT6xt7Y40
歓喜して眠れない
425名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:02:07.07 ID:ZlzBLoO8O
今、35から40くらいもどつぼ世代
426名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:02:20.10 ID:Nmc0eK+f0
AIRJAM2000を境に終わったジャンルだな。
2000年以前は完全にアングラシーンという感じだったが、
それ以降は亜流バンドが増え始めて、ライブでも肩組んで回る厨房が増えだした。
avexもそんなジャンルのレーベルを立ち上げ、そのバンドは深夜音楽番組でゴリ押し。
日本語青春パンクロックなんてのもあったっけ。

427名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:04:01.13 ID:ioyd+YgeO
うれしいがさすがに時代遅れな気がしてならない…
428名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:04:04.31 ID:KjgRylAE0
>>214
NOBの事覚えてる奴いたんだな…
なんか凄く嬉しい。
429名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:04:27.06 ID:KZnQO9xj0
AIR JAM は年々酷くなっていったな。
千葉でやった時なんてまともに入場出来なかった…
でもファンキーモンキーベイビーは良かった
430名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:04:38.70 ID:hZAxE7FE0
懐かしい。AIR JAM 行ってたな。
今は三十代後半で子供もいる主婦だから
多分行かない。何で今更復活なんだ。
震災復興ライブなのか。
431名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:04:42.83 ID:a5vlooEiO
>>345
同じく!

キャッチーなメロディとは裏腹に、すんげーポリティカルな歌詞に心揺さぶられる!
432名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:05:06.53 ID:5zkg39zM0
なつかしいな

近所だったからよく行ってたベイサイドジェニーももうないし
俺もおっさんになるはずだ
433名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:05:39.64 ID:zUE4e2SzO
>>218
それ!懐かしい
ゲストと優香のトーク、インディーズランキングがあったような
434名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:06:30.29 ID:ux5XyBzK0
青春パンク
青春ラップ


青春がつけば若者に売れる
435名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:06:40.21 ID:+Owb+zPRO
お〜伸びてるな〜w この伸びはルナシーや黒夢が再結成した時よりスレの伸びが速かったな
436名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:06:56.06 ID:oJBmWuWSO
>>428
NOBの1stを聞いた時、ハイスタかと思ったよ。
カラーズでNOBらしさが出てきてこれからだって時に亡くなってホント悲しかったのを覚えてる。
437名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:06:58.79 ID:Fzv+3UMBO
>>228
SEの仮面舞踏会がスキw
438名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:09:15.94 ID:gh4ydNiyO
ツネ、キュビもっとやれよ(´;ω;`)
439名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:09:19.79 ID:NxnpCT+xO
>>362
このスレでまさかThere isの名前が聞けるとは思わんかったわw
夕焼けの丘とかYouth Strike Chordとかもいたな
440名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:10:54.69 ID:Yuq7sA990
>>218
ツネ出てた回を録画したビデオまだあるかも…
他にもいくつかあるはず…
441名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:12:13.15 ID:nRvBvGeJ0
>389
押尾コータロー
もう歌詞なんていらねぇwww

今のハイスタ見るのが怖いわ
あの頃の記憶と共に真空冷凍パックで綺麗なままそっとしまっておきたい気もする
11年とはそういう年月なのだよ
442名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:13:04.23 ID:zRJyvMSz0
難波は顔芸安定しすぎで面白いなw
エレカシ宮本クラスの知名度があっても良かった
443名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:13:09.92 ID:f4nwlbP3O
ハイスタ好きな歌手や有名人って結構いるよね?
444名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:14:14.91 ID:x9TfxgTkI
スキャフルキングってまだいたのか。
アメリカではスカコアバンド全て消えたね。
BIGDぐらいか。
445名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:15:29.77 ID:LzjkPRA20
36になっても独身だとは思わなかった。
ハイスタを初めて観たのは二十歳ごろだ。
446名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:19:05.83 ID:NxnpCT+xO
>>392
レスクラはコークヘッドと共に復活した
スイッチスタイルも、ゴリビス来日に東京のみ出た

どっちもアラサーだらけで逆に楽だった。
まわりもすぐに息切らしてたからw
447名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:21:01.06 ID:8px8NXbZ0
>>444
ブドゥーグロウスカルズとかマイティマイティボストーンズは?
448名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:24:16.65 ID:VEWh4jbz0
インフィールドフライとか知ってる人いる?
449名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:24:19.79 ID:NxnpCT+xO
>>412
311来るって聞いたよマジで
サブライムだけでも行くつもりだったが、更にハイスタとは!

仕事辞めてでも行くわ
450名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:30:08.64 ID:oMTUwv690
ハイスタは中高ん時だなぁ
今は28歳・・・・
青春過ぎる
451名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:30:57.93 ID:rWBtSZmI0
やっぱ震災が再結成の理由でもあるのかな
彼らは確かに金で揉めるような面もあるかもしれないが、日本が今こういうことになってて
もうそんな下らんこと言ってられない!という潔さもあると思う
452名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:35:06.11 ID:7ju78WQK0
>>451
逆に震災がなければ復活もなかったのかなと
複雑な気分になる
453名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:35:09.03 ID:pMDNrYLr0
>>389
奥華子
いきものがかり
放課後ティータイム

女性ボーカル聴くようになった。
454名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:36:09.03 ID:lUM55z8k0
>>281
ガレージとかネオGSは今人気があるイメージがあるな
ボゥディーズとかキノコホテルとか
455名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:36:34.54 ID:uGCVC8SEO
>>448
知らない。
けど、野球つながりで言うと、マイナーリーグの『青い空』はイイ
456名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:37:08.53 ID:YgfDejKP0
TVKのビデオ星人でいろんなバンドを知った
457名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:37:19.56 ID:Y891gK270
>>449

311は名前的に無理だろ
しかもGreen Room Fesキャンセルしたし
458名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:37:40.36 ID:woRIp2yr0
>>422
マジか?マジ?
知らんかった!!
459名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:38:34.58 ID:rOxTr3bi0
ブラフマン
バックドロップボム
LOW IQ 01
スキャフルキング
ハスキングビー
ケムリ
YKZ
ギターウルフ
キングブラザーズ
MGE
ゴイステ
モンパチ
とか好きだったな
460名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:38:38.14 ID:uGCVC8SEO
>>449
411VM

いや・・・なんでもない
461名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:39:54.15 ID:XYOwSjOO0
5年遅いっての。
462名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:41:56.49 ID:d957bejQ0
まーた、この前みたいな肩すかしじゃないの?
463名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:43:20.00 ID:GFDHkCY3O
何もこの日に…
思い入れのある日付かもしれないけど不謹慎すぎ
464名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:43:44.81 ID:C9+jLZI/0
地元の某書店では目立つところに専用のコーナーが出来てた…
465名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:44:27.42 ID:OA0gwaZM0
全然売れてない頃に対バンしたことある
打ち上げを一緒にやって明け方にラーメンを食いにいった
ベースのやつがむかつくのでいじめた
あいつは当時からむかつく顔をしていた

466名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:44:51.69 ID:8uOvst600
>>448
インフラ懐かしいなぁ
CDさがそ
467名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:45:49.35 ID:DT6xt7Y40
>>464
早すぎるww
468名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:46:05.37 ID:7y9ZNTr+O
当時ハイスタ聴いてた奴今何聴いてる?
俺今何も聴いてねぇ
469名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:46:50.17 ID:ejmzSw8C0
ハスキンローック
470名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:47:14.00 ID:2hzH+7ST0
>>136
確か去年に復活してるぞ
ようつべで復活後のライブ動画もあったし
471名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:47:32.04 ID:wD7l21PIO
イースタンユースとごっちゃになる
472名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:49:10.36 ID:pMDNrYLr0
>>471
どうやったらごっちゃになるんだ?
473名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:49:38.65 ID:3h7U7YcRO
>>468
ヘイトブリード
474名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:49:55.18 ID:qprLhXjYO
>>468
まだハイスタ聴いてる
475名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:49:56.98 ID:NCZUvNkTO
>>468
ガチガチのパンク

クラスト 初期パンク ハードコアパンク
国内も外も
ハイスタをパンクだと思ってたが違った

でもハイスタも大好き
476名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:50:11.70 ID:Y891gK270
>>468

正直最近のアーティストの曲はインディ系とダンス以外ほとんど聞いてない

ハイスタきかっけに英語歌詞に抵抗無くなる→洋楽聴きだす→洋楽懐古厨へ
って感じで未だに90年代以前の曲ばっかり聞きあさってる
477名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:50:42.18 ID:oUru+miU0
当時は熱かったけど今聴くと全然駄目だ
やっぱりこういうのは10代の時に限るな
478名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:51:26.04 ID:DT6xt7Y40
>>468
ごめんPerfume聴いてる
あとは洋楽聴いてる
479名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:52:05.58 ID:3FlRk/1C0
>>468
今は何となくLESS THAN JAKE
480名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:52:19.05 ID:oMTUwv690
ハイスタ好き「Dragon Ashwwww」
Dragon Ash好き「ハイスタwwww」
ラルク好き「グレイwwww」
グレイ好き「ラルクwwwwハイスタwwww」
ミスチル好き「↑全部wwwww」
JAM好き「え?何?」
って時代だった
481名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:53:46.68 ID:hpmkeBU/O
当時はSUPERSTUPIDのLOWIQ1がモロタイプでかっこよくて好きだったなあ

今もソロ活動してるみたいだけど、今はベースで参加してる□□□の村田シゲが好き
482名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:53:52.09 ID:axhEqaPN0
このクソバンドの詳細

スカスカのキックのピッチが途中から上がる曲ばかりの
金太郎飴の連続のクソジャンル
このクソジャンルを盛り上げたライブの客は
知恵遅れの上半身裸で次々にライブ中 胴上げされ運ばれた。

金が必要になった三人の思惑が一致
今回の醜態をさらす運びとなった
483名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:54:18.71 ID:e3auvbQ9O
439の人おれ同じ趣味かも
クララとかもいたよね〜
484名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:54:33.83 ID:GC9qulk2O
ジャンルで言うとファッションパンク??
485名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:54:47.58 ID:oUru+miU0
そういえば00年代前半のメロコア、青春パンクブームって速攻消えたよな
175とかシャカラビとか
486名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:55:47.92 ID:sQHVHcP7O
>>468
モグワイ
バトルス
マヌチャオ
ゲイリーニューマン
487名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:55:49.90 ID:KYyiBx+/0
>>480
よっぽどひねくれ者だな
ちゃんと働けよ
488名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:57:15.62 ID:FOcsQT3W0
>>468
月並だが、はっぴいえんど関連とか村八分とか、ツェッペリンとか
現役で聴くのはAA=くるりクロマニヨンズ位

しかし、今でもMADを聞くと興奮するw
http://www.youtube.com/watch?v=iPMIQlfBSas&feature=related
489名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:57:20.60 ID:7ju78WQK0
>>482
この手のバンドにしては流石日本での先駆者だけあって
似たりよったりの曲はなかったよ
490名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:57:52.85 ID:Y891gK270
>>486

早くフジロックのチケット取っとけ
491名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:59:46.88 ID:sQHVHcP7O
>>485
シャカラビも175もロック系フェスでは毎年のように名を連ねてるし、何気にツアーもソールドアウトになってたりする
492名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:59:50.34 ID:OEGnHUPC0
>>9
いたなぁ、こういう奴wwwwww
で、こういう奴に限ってビジュアル系最高とか言ってたわwwwwwwwww
493名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:03:16.89 ID:sQHVHcP7O
>>490
仕事の都合で日別メンツ確定しないと取りづらい(´・ω・`)

今年はモグワイとマヌチャオ目当てだからその日に合わせるつもり
494名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:03:31.87 ID:ivgDZhgA0
ドラム初めてジャズばっかりやってたのが
バンド組むようになってハイスタとかミスチルコピーしまくったなぁ
また叩きたいなあ
495名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:04:51.15 ID:FOcsQT3W0
>>492
後期黒夢だけは良かったじゃないか!

ハイスタから「FAKE PUNKS FUCK OFF」なんてdisられていたがw
496名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:07:44.91 ID:dlZjFOTwO
俺今年33
今はAKB聴いてまーす
497名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:08:35.71 ID:UmpvwT110
>>202
えっちゃんは兄貴の影響でハイスタをコピったてきいたわ
498名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:08:46.29 ID:JLtUUnMiO
POUR HABIT参戦?
499名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:08:47.37 ID:z2E7G86f0
安室ちゃんとか今だに聴いてるw
500名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:09:15.88 ID:5ihgffsx0
ハイスタとかダセー

>>491
いやでも一般的には消えたよ
175r聞いてたけど、今思うと何がよかったのか分からない
501名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:10:03.15 ID:NxnpCT+xO
>>457
一瞬意味わからんかった。
なるほど、流石に不謹慎だわな。

まぁ俺の勘違いかな?

じゃあ代わりにDog Eat Dogで
502名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:12:29.89 ID:HNsNEBo80
何だと!?

大事件だ!
503名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:12:36.66 ID:RewvU3yg0
小島と宇頭巻って今何してんの
504名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:18:18.21 ID:NxnpCT+xO
>>483
クララ懐かしい。
後期マニアックハイセンスとかIsolationとかdoveとか特に好きだった
505名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:19:58.79 ID:+Owb+zPRO
>>495 えっハイスタが黒夢をディスってたなんて話初めて聞いたぞ!?
506名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:21:41.31 ID:N3GMd+FcO
今の若者はBAWDIESとかじゃないの?

俺ここまで出たバンドほぼ聴いてたけど今は演歌やグループサウンズ聴いてる

幼少のとき耳にしてた音は今聴いても心地いいぞ
507名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:24:54.59 ID:+Owb+zPRO
>>485 消えたのはラップ系の奴等じゃね!? 当時DQNに人気のあったZEEBRAとかニトロマイクロフォンアンダーグランドとかオジロザウルスとかリップスライムとかって今もう消えてるだろ
508名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:26:02.61 ID:tOAb/D/p0
AIR JAMにエイベックスが絡むのか
ピザだけじゃ運営できないからちょうどいいのかもな

心情的にはイヤだけど、仕方がないのか
509名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:27:33.58 ID:g1ccl3v7O
下手くそアマチュアバンドが売れちゃったって感じのバンドだったな
高校の時に聞いてクオリティ低すぎてワロタ記憶がある
510名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:28:34.63 ID:Y891gK270
twitterの流れワロタww

難波「ハイスタコピんなきゃ☆」

健「ww」
511名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:30:33.17 ID:rWBtSZmI0
>>509
ハイスタがクオリティ高いとは言わんが
頼むからお前のいうクオリティ高いバンド教えてくれ。笑ってやるから
512名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:31:28.46 ID:ivgDZhgA0
>>509
クオリティ高いバンドって具体的にどんな?www
513名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:32:36.01 ID:MdZTv95p0
いつか健が嘆いてた
輪になって肩組んで笑顔でモッシュを今回も厨がやってしまって
また健が不機嫌になるという流れが目に見えるね
514名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:33:54.77 ID:NJZ25JsSi
一日限りでいいから復活して欲しいのはHusking BeeとReach

後はLocofrankとBDBは絶対出して欲しい
51521:2011/04/27(水) 01:33:58.12 ID:WMNXbNaq0
>>509
クオリティー高いバンド教えて!
516名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:34:43.94 ID:pMDNrYLr0
>>507
リップスライムはまだ過去の遺産でテレビに出たりしてる。堺雅人主演ドラマの主題歌やったし。
知らんかったけど、シャカラビやイナゴは今でもツアーがソールドアウトなんだね。

ラップ系からは辛そうな状況しか見えないけどなあ。ジブラもセールス振るわないし、大きい会場は埋められないだろ。
517名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:35:23.43 ID:NxnpCT+xO
>>509
具体的にどういう部分がクオリティ低く感じた?
518名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:37:07.75 ID:8guQj7xqO
>>509
大人気の予感
519名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:42:05.85 ID:MdZTv95p0
509じゃないけどFARAQUETとかどうすか?
http://www.youtube.com/watch?v=z4C1H7FZf8g
520名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:42:09.74 ID:lUM55z8k0
そもそもパンクとかのバンドにクオリティとかいわれてもな
521名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:43:06.09 ID:MvFCo1eY0
99年のライジングサンロックもよかった
邦楽フェスとしてはあれが最高峰だった
522名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:43:59.96 ID:kyV1qQVR0
ツネはクオリティあったと思うけどな
あのドラムがなかったらって聞くたびに思う
523名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:44:38.35 ID:sweVwSGWO
ハイスタ…Wいたな、ファミスタかってのW
当時流行ってたから買ったけどうるさいからすぐ売った。
524名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:44:53.53 ID:NHsVj0faO
>>521
あれでミッシェルはまったわ
525名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:48:46.45 ID:FOcsQT3W0
元ハスキン組ってイッソンとテッキン(日本脳炎)の話は良く聞くが
FINE LINESってどうしちゃったの?
526名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:50:16.53 ID:J0YQPNz40
こういうメロコア全盛期のなか俺は黒夢聞いてたわww
今でも昔の黒夢たまに聞いてるwww
527名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:50:40.57 ID:sQHVHcP7O
>>503
小島…解散。メンバーはそれぞれアニマルズとROUGHNECK結成。アニマルズはアカギのED歌ってた。

宇頭巻…UZUMAKI名義で活動中。
528名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:51:18.55 ID:+Owb+zPRO
>>516 ほんとにラップ業界はやばいな。売れてるのはKREVAやグリーンやファンキーモンキーベイビーズやライムスターくらいか!? ケツメイシやシーモも消えたのか
529名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:51:36.43 ID:rWBtSZmI0
>>519
>>511だけどfaraquetならまだいいけど、ハイスタ叩くんなら、ポップロックでレベル高いの持ってきてくれないと。
ハイスタボロクソに叩けるレベルならナルホド悪かったと言ってやるのだが
530名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:54:18.17 ID:mxekIomM0
金がないのか

再結成やら過去の栄光にすがるアーが増えまくり
531名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:54:34.71 ID:5KgWxsj40
音楽はどうでもいいがとにかく発音を何とかしてくれ
youtubeなんかであれが外人の耳に入ると思うと
日本人として恥ずかしくてしょうがない
532名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:57:08.29 ID:XeIPK6X/0
やっとかよ、おせーよ
って言ってやる予定
533名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:57:34.38 ID:rWBtSZmI0
>>531
英語圏にもファン沢山いるのに、日本人のお前が発音にケチつけるのはこの上ないナンセンス
534名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:59:07.27 ID:sQHVHcP7O
>>531
てかアルバムはエピタフ経由で海外リリースされてるしWARPEDツアーなんかも参加してるが。

そーいやSICK OF IT ALLのルーが「ハイスタは皆ナイスガイだけど(音は)NOFXすぎる!」て言ってたな
535名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:59:42.92 ID:JLtUUnMiO
マイティマイティボストンズは何してるー?
536名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:59:52.48 ID:sQHVHcP7O
>>534間違えた

×エピタフ→〇FAT
537名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:01:08.76 ID:lUM55z8k0
>>531
コンプレックス丸出しだよ
フランス人だってフランス訛りで「The kids are all right」のカヴァーをしてる
http://www.youtube.com/watch?v=vpdUvlQ_Q5E
538名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:02:47.72 ID:MdZTv95p0
>>529
なるほどポップロックか・・・ってなんで俺が悩んでんだって話だなw
539名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:03:30.28 ID:sQHVHcP7O
540名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:07:40.00 ID:beKSM5gmO
思い出なんだよもう。
俺老けちゃったし、あの頃みたいにははしゃげない自分が悲しくなるから、あまり弄らないで欲しい。
でもまぁ、食ってかなきゃいけないもんな彼らも。
541名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:08:50.68 ID:7+SKhYKuO
>>218
着ぐるみで出てたよね。
年が明けたらツアーやりますって言って今までやってないけどね
542名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:09:58.34 ID:JaeBYYlM0
AIRJAMは行きたいな
543名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:10:36.95 ID:PtPCi8Lx0
>>389
放課後ティータイムw

久しぶりのAIR JAM楽しみすぐる!
544名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:12:56.35 ID:a0qWJqYE0
LOW-IQだけかな今でも聞くのわ
545名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:16:20.07 ID:JaeBYYlM0
スキャフルとブラフ好きだった
田上の声がいんだなー
546名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:16:33.26 ID:8n7q/CWo0
いま日本のバンドで聴くのはtoeとクロマニヨンくらいかな。
クロマニヨンズじゃないほうね。
547名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:17:48.67 ID:FOcsQT3W0
>>526
俺も黒夢と初期MADは好きだった

メロコアも好きだったが、やっぱり思春期の心情に合っていたのは
ああいう殺気だったノリだよな。
548名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:18:05.58 ID:k3hPOHRt0
もう、一緒に出ることがないと思っていた3人がまた同時に見れるだけで嬉しい。
もし一夜限りだとしても、劣化してたとしても三人が笑顔なら元気がでるわ。
自分の青春時代のiconがやりあっているのは見ていてきつかったからなぁ…
549名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:19:40.51 ID:sQHVHcP7O
>>547
そんな黒夢の今のドラムがMADのモトカツとゆーのも何か不思議なものがあるなw
550名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:21:31.26 ID:eplkqP6r0
メロコア自体がそんなに好きじゃなかったから、
アレンジ豊富なメイキングザロードが好きだった

何にせよジャンルの外に届くバンドだったと思う
551名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:22:59.84 ID:nCIXCELU0
>>549
そうなのー!?
モトカツなのー!?
552名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:24:29.06 ID:+Owb+zPRO
マッドの公園まであと少しとバックホーンの生命線と黒夢のバッドスピードプレイを聞いてまだ日本のロックは捨てたもんじゃないと思う今日この頃だ
553名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:33:47.10 ID:g1ccl3v7O
厨房御用達のカスバンドだったな
音楽的にも技術的にもアーティストと呼ぶにはあまりに低レベルだった。
皆すぐ飽きたし技術が無いから何の進歩もなく同じ様な曲ばっか作って惨めに解散したカスバンド。
554名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:34:41.28 ID:rtf0Lo430
>>531
バカだな
流暢な英語で歌われても味が出ないだろ
日本人が英語で歌うから良いんだよ
555名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:35:55.78 ID:ul8JrmJtO
生で見れたら膝から砕け落ちて泣く自信あるよ
556名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:36:13.10 ID:rWBtSZmI0
>>553
じゃおすすめの高度な音楽を頼むわ
557名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:37:18.03 ID:sPVL/6SS0
中学高校時代の青春帰ってきた!
高校卒業の2004年位にはこの辺の音楽から卒業しちゃったけど今でもたまに聞きたくなる。
基本的には有名所だけど全部わかる人がいたらマジで一緒に飲みに行ってみたい

ハイスタ
ニコチン
スネイルランプ
ハワイアン6
ブラフマン
ケムリ
ポットショット
エルレ
ピンクループ
鴨川
サボテン
ゴリラアタック
ロンロンクルー
ロケットK
ゴイステ
オナマシ
藍坊主
558名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:37:40.58 ID:sQHVHcP7O
>>551
黒夢の復活一発目のシングル「ミザリー」のドラムがモトカツ。

復活ライブでは叩かなかったみたいだけど。
559名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:42:36.64 ID:Inqzr6VKO
青春パンク、メロコア、スカコア、エモとか流行った頃ってネット上で色々もめてたよなw

Jポップばっか聞いてる奴は糞
こんなのパンクじゃねー
昔のパンク知らねーとかニワカ?
Jインディーズばっか聞いてないで洋楽も聞けやミーハー。
これポップじゃん。
スカコアなんてねーよw
こいつらの英語は海外でも認められてる。
等々

やけにジャンルに拘って論争してた気がw歳とってそんなんどーでも良くなったw
とにかくハイスタが復活するならもう一度ライブ行きたい。
560名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:43:08.13 ID:ul8JrmJtO
>>557
スタンスパンクスも入れてあげてくれ
561名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:44:26.91 ID:/xBEiqBLO
>>557
ポットショットより下はゴイステしか分からん
ヤングパンチ、サム、フルーティー、バックドロップあたりが抜けてるぜ
562名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:46:57.46 ID:ihPjbLVjO
ハイスタのライブ見れたら
今の生活も頑張れそうです。
しかし横浜は遠いわ
関西来てくれ
サマソニ出て欲しいわ
563名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:47:55.56 ID:IOWVlV230
この手のバンドが英語歌詞という事自体は別にいいんだが
どれもGREENDAYやらSAM41やらのパクリしかいないイメージがあって興味もてなかった
564名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:52:03.23 ID:JaeBYYlM0
>>560
確かボーカルがティッシュ配りのバイトしてたな
吉祥寺で
その後売れてやめてた
565名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:00:50.82 ID:sPVL/6SS0
>>560
クソ野郎!完全に忘れてたたけど思い出したついでに押入れのダンボールからCD出してくるわ

スタンスパンクス
ハイウェイ61
太陽族
スタンドアップ
マスミサイル
マスラヲ

この辺も思い出してきた
566名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:03:02.40 ID:sgRrgTxKO
元自称プロダイバーの俺も、もはや三十代、ライブ一曲目で体力の限界を感じ、
モッシュピットから離れる自信がある。
今からダイブの受け身のとり方と、走り込みで体力を鍛えておこうかね。
ダイブはハコ大き過ぎでそもそも無理か。
用語が懐かし過ぎるな。
567名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:18:35.11 ID:mJ+vn48NO
キスミーアゲインをよく聴いてたな
高校の頃は。
あとサタデーナイトも。
568名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:21:51.65 ID:ul8JrmJtO
>>565
HIGHWAYなつかしい クローゼット探したら33rpmってCDが出てきたよ
569名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:38:38.92 ID:1p3HyzcaO
このニュース見たせいかなかなか寝付けないわ
チンチンも20歳の時みたいにびんびんになるし
570名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:05:23.03 ID:nDfs9GRD0
>>557
25〜26くらいか?まさに同世代だな、俺の地元は中学の時から聴いてる奴ら多かったな。
バナナボート
イージグリップ
ネバーグットイナフ
ミスターオレンジ
クサーツ
ショルダーポッパー
ヤングパンチ
ゲルググ
パンク派Jpop 派じゃなくメロコア派かスカコア派に分かれてたくらいだ
571名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:09:48.83 ID:7s2FEnOd0
青春パンク上げてるやついるけど
そいつらってなんか違うんだよね
この時代のメロコアバンドと青春パンクパンクの違いがよくわからない
あとから追っかけてきたやつって感じ
どっちがいいとかって話じゃなくてね・・・
572名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:09:56.23 ID:dUAoma6IO
>>565
イノマーも思い出してやってくれwww
573名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:22:33.43 ID:44e96cmX0
オリコン副編集長は何してんの?
574名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:23:29.26 ID:GPgvQMIAO
ステージにペットボトルを投げるわ、水を撒き散らすわ、酷かったな。

フジロックの時は、難波も横山もキレてたね。

575名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:25:18.69 ID:iCnbuLZCO
>>553
解散してねーよニワカ死ね
576 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/27(水) 04:33:33.74 ID:u766YA9S0
さいこうだぜ
577 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/27(水) 04:37:20.44 ID:u766YA9S0
>>571
俺も同意だわ

青春パンクは別もんだわな
578名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:51:36.19 ID:JiKVIlVx0
この難波章浩って人のラジオがちょうど帰宅時間とかぶるんで、
車内でなんとなく聞いてるんだが、果てしなくヒドイ
つまらんとかそういうレベルじゃなくて、放送事故レベル
ライブのMCはどうなんだろってちょっと思った
579名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:55:18.66 ID:uVdXhMoi0
>>577
青春パンクがダメなわけじゃないけど、そこはキッチリ分けたいね。
感性的なくくりだけど、明確にジャンル分けされてる。

青パンブームはブルーハーツ・リバイバルの中で起こった現象だったな。
スタパンなんかはもろコピーだったしw
発端としてはゴイステか。

かといって、じゃあモンパチが青春かと言われると少し違うな、あのバンドは。

580名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:56:21.28 ID:uVdXhMoi0
>>578
まぁ、基本ヒドイよw
581名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:06:32.96 ID:UOWtP7gEO
>>571
根っこの音楽がエアジャム世代は洋楽で青春パンクは邦楽なんじゃないか
582名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:14:16.60 ID:ygvbgZzOO
>>480
GLAY、ラルク、ジュディマリ、ハイスタ、ミスチル・・・


まさに90年代後半だな。
583名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:25:27.56 ID:oxaHCxS9O
BALZACはV系
584名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:29:36.34 ID:Xo1mQX9PO
ドールも復刊
585名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:31:03.07 ID:Inqzr6VKO
青春パンクとメロコアってかいろんなタイプのインディーズバンドが「パンクバンド」として
紹介されて、この手の音楽が多局化していったからね。線引きが難しい。
リスナー側もメロコアだけ聞いてました。とか、青春パンクだけ聞いてました。って人はほぼいないだろうし。
だから一緒になってるんだと思う。
586名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:31:33.33 ID:7s2FEnOd0
>>579
モンパチはメロコアの流れのバンドってイメージがあるな
売れたから青春パンクとかを好きな層にも人気ってだけで
根っこはメロコアでしょ

>>581
それだね
587名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:32:26.96 ID:6Eueaijn0
ステイゴールド
588名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:36:55.52 ID:wGF+FJDvO
>>586
ファーストはメロコア2ndでギリメロコアと青パンの間3rd以降は確実メロコアではないな。
だからモンパチは難しいと思うなー。
589名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:37:00.25 ID:86Uy6c+40
客 「S・A・T・U・R・D・A・Y NIGHT!」


はじめてのチュウの流れに毎回吹く
590名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:42:02.53 ID:GQepBj4E0
とにかく胸熱
591名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:42:05.87 ID:7s2FEnOd0
>>585
それは、青春パンクから入った人の意見じゃない?
snuffyとかの頃から聞いてる人からしたら
青春パンクは明らかに違うってわかると思うし
少なくとも俺はメロコアと青春パンクを一緒にしたくない

>>588
モンパチは2ndまでしか聞いてないからそれ以降はわかんないけど
2ndまでのイメージは一緒だな
592名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:46:33.34 ID:314Urp2SO
今27だが確かにおれらより少し上くらいから受けてたな。

中1の時グリーンデイとハイスタを兄貴の影響で聴いた。
その後ブラフマンとかか。今の若いやつらも大体聴いてるから来るんじゃない?

後聴きでエアジャムとか行けてない若い世代は羨ましかったみたい。
なんか下北のニルヴァーナって言われてたよね?
ツレが恒さんと交流あってあの人、
Tortoiseとか好きだよって言ってた。
593名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:53:01.87 ID:buvgzvjOO
エアジャム行ったのも淡い想い出の32才。
594名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:56:25.39 ID:Inqzr6VKO
>>591
俺はまさしくそのSNUFFあたりから入ってるぞw
コテコテの青パンとメロコアの違いははっきりとわかるが、青パンの流れの中でもいろいろあるし
メロコアの中でもいろいろあるじゃん?だから線引きがムズいって話。
まぁジャンル分けの話は不毛な話だと思うんで、この辺で。
595名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:04:10.61 ID:7s2FEnOd0
snuffyがわかってない時点である程度わかりました
596名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:10:12.57 ID:HY+di1pUO
メロコア好きの人で175R嫌いな人多かった
ネットでもそういう反応結構見かける
恋愛系の歌詞だと嫌われるのかな?
597名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:12:58.54 ID:3Da7WFPKO
175やゴイステなどの青春パンクはメロコアファンに槍玉にあげられてたな
598名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:16:43.87 ID:DKiZn1dEO
Snuffyを知らないSNUFFファン
599名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:24:24.90 ID:MvFCo1eY0
日本語青春パンクはあざとい
600名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:29:09.44 ID:34BvB1NT0
ハイスタははじめてのチュウのカバーしか知らん
601名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:34:48.15 ID:4FY8F52T0
PENPALSは?
602名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:35:40.53 ID:PyPJ7r5nO
ユニコーン、エックス、ルナシー、黒夢、ハイスタ。

再結成しないのは、ボウイ、ブランキー、イエモンくらいか?

ソロで苦しくなると再結成しちゃうんだから、解散せずに活動休止にすればいいのに。
603名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:40:04.12 ID:GBcovW1J0
メロコアって言うのやめて。
604名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:48:44.24 ID:ygvbgZzOO
>>602
ジュディマリも復活しない。YUKIも安泰でソロ転向のアーティストとしてはかなり上手くいってるほう。
男三人はかなり前からやりたそうにしてるけどYUKIは拒否し続けるだろ。
605名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:49:23.95 ID:O26W7jSBO
懐かしいな。全然興味ないジャンルではあるけど
606名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:00:45.71 ID:K6huYg/9O
>>594
SNUFFY SMILEはレーベルな
607名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:07:00.63 ID:zQ+7l8Ea0
ツネだけ突出して演奏技術があったな。
ジャンルがジャンルだから、フレーズとしてはワンパターンだったけど。
608名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:09:21.99 ID:QIDWFk/iO
当時はよく聴いたし今でも全部持ってる
スネイルがミュージックステーションに出てから終わったな
609名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:12:00.22 ID:tbluGs4f0
こないだイベントで難波さんのライブ見たが、MCの語彙力のなさに吹いた
やっぱり一番盛り上がったのはstay goldだった
610名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:13:49.27 ID:aUsbcSpuO
昔大好きだったが、30越えた今聞くと微妙だな。若者には受けるだろ。
611名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:14:06.84 ID:Y5+BsQo5O
ドラム詳しい人に質問。2000のichiの時ドラムが2人いるけど何の意味があるの?
612名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:19:46.47 ID:jG5W7oAKO
>>602
ルナシーは一度も解散していない。
終幕して、また再起動しただけ
613名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:21:32.70 ID:zyxJvXaKO
>>610
はげどw
今聴くと何かガチャガチャしてうるさい曲
と思うようになった
歳とったな〜

この頃は昭和の歌で心が癒やされるw
614名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:22:56.38 ID:c4uHat1iO
BBQ CHICKENS

難波章浩

KEN BAND

LAG WAGON

SNUFF

NOFX

Hi STANDARD



参加はこれだけでいいよ
615名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:26:44.31 ID:p3G4j+P0O
>>612
キモイ奴だな

キモイルナヲタでもお前みたいな馬鹿いねーよ
616名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:28:14.53 ID:x/Lh8vcm0
金に困って復活
617名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:34:29.22 ID:YIf4g6fDO
エアジャム世代って今や30杉とかなわけだが
そんな我々おっさんにまた、ダイブさせたりしようなんて凄いなw

残念ながら俺は行けそうにないがみんな楽しんでこいよ
若い奴らに負けんな

俺のエアジャムは青春の1ページとして胸にしまっておくことにするよ
618名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:43:18.56 ID:nHmoNjx7O
>>612
ルナシイってなに?
新しいルナルナ製品?
619名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:55:28.26 ID:OEGnHUPC0
620名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:58:01.31 ID:rqd29pIc0
ハイスタヲタって信者が痛い人達ばっか
このスレを見ても明らかだな
普通の人にとっちゃ騒音にしか聞こえない
621名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:05:47.25 ID:3PgTvXyJ0
こいつら片言の英語で歌ってるバンドだろw
622名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:06:01.04 ID:gY6i0cqy0
誰?
623名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:11:11.92 ID:5MNXF97yO
なんでこんなにスレ伸びとるん?
624名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:21:50.54 ID:jWxB9UVSO
おれ39になるけど、これ行くわ
これ観たら自分の中のハイスタを終わりにできそうだ


でも、やり続けてる甲本ヒロト、真島昌利、宮本浩次、森山達也とかはすげぇなぁ。
これらは中学の頃からずっと聞いてるもんな。
625名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:32:19.49 ID:yZkcULqAO
2スレまでできてるくらいだから、さぞかし凄い連中だと思ったのだが

誰?
626名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:32:24.11 ID:uGCVC8SEO
>>624
サザンとか化け物だな
627名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:32:41.75 ID:96DWsQtWO
誰がなんと言おうがこれは嬉しい
628名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:33:04.20 ID:j9GHgUIW0
で、誰?
629名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:34:08.20 ID:nCIXCELU0
おはヨルダン♪
朝から爆音で聞くぞ!!
630名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:34:35.79 ID:Ecw9RSPv0
懐かしいいいい!青春時代だわ。今はハスキン以外は全く聴かないけど
MILKでロンブー亮を良くみかけた事をなぜか思い出した
631名無しさん:2011/04/27(水) 08:35:35.49 ID:dmMFz9fN0
>153

ダブルボギーズじゃボケ!
632名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:38:50.61 ID:RweG91Tf0
音がスカスカ
633名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:42:33.38 ID:2VTYC+6IO
初めて聞いたとき、稚拙な音楽だとおもった
634名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:44:37.25 ID:KDHRpnzV0
スキャフル
ハスキン
コークヘッド
スプロケ
ヌンチャク
小島
ルードボーンズ
フルーティ
バックドロップ
…って感じが見たい。
635名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:50:11.70 ID:nCIXCELU0
>>558
d
地味だけどモトカツ好き
636名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:50:58.54 ID:fw5RHtQEi
ボーカルが下手くそ
1分で飽きる
騒音、雑音って感じ
こんなのありがたる時点で
低俗な人間ってすぐ分かるね
637名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:05:14.84 ID:Z99WXMVP0
まさかの2
3スレ目行きそうな勢いじゃん
思ってたより有名だったんだな
638名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:06:09.37 ID:jQaNsd91O
>>636
お前の好きなアーチストを是非とも教えてほしいもんだ
639名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:09:17.56 ID:nCIXCELU0
>>636
ボーカルが上手い
1分で飽きない
騒音、雑音って感じ がしない

誰よ?
640名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:15:57.94 ID:ywlMjFsvO
行くなら同窓会感覚みたいなもんかなー、久しぶりに観れるのは嬉しいな。10年ぶりくらいだっけ? しかしコレをきっかけにこのジャンルを聴く事はないなぁ
641名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:19:05.25 ID:nCIXCELU0
>>640
10年前からずーっと聴いてますが…
642名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:19:21.59 ID:xgtyzbMo0
NUFAN strung-out 辺りも呼んでくれないかな
643名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:23:56.32 ID:U2UaE4kn0
>>630
MILKって恵比寿の?
時代の流れと共に変わっていくMILKが悲しかった。
644名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:25:22.81 ID:oKOzVEcBO
音が軽いわ
645名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:29:00.72 ID:uGCVC8SEO
>>644
重いバンド教えて?
646名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:39:10.67 ID:3Da7WFPKO
昔は親父が懐かしんで聞く音楽ってフォーク GS 歌謡曲のイメージだったけど今の親父世代が懐かしく聞いてるのがメロコア ヒップホップ とか時代や文化のの進化を感じるな
647名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:42:51.17 ID:rWBtSZmI0
ハイスタ叩いてる奴がオススメの、クオリティ高い音楽とやらが一向に挙がらないんだが
648名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:45:08.48 ID:pMDNrYLr0
>>647
英語のリスニング教材とか?
あとは半音下げがドロップDチューニングのバンドならなんでもいいんじゃないの。
649名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:46:15.34 ID:Y891gK270
ぶっちゃけハイスタが厨音楽だってことなんて大半のリスナーは自覚してるよ
みんな年取ったんだから

それでも、ふと懐かしくなる時があるんだよ
650名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:52:07.23 ID:3Da7WFPKO
だから音楽性どうのより思い出や思い入れの強さだね
じいさんが小さい時みてたコント55号をバカにされるみたいな
じゃ欽ちゃんが一番面白いかと言われると違うと思う
651名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:52:16.72 ID:g1ccl3v7O
カップラーメンみたいな奴らだったなw
楽器素人が3日練習すりゃ一曲弾けちゃうレベル
弾けたところで失笑でしたね。そしてすぐ飽きるというw
日本の音楽の質のクオリティを著しく下げたバンドだった。これで商売して飯食えてたとかね…
消えてくれてよかったよ
652名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:52:56.66 ID:qWArLwJN0
ハイスタはパンクロックじゃなくてメロコア

下手糞な英語で歌う塵バンドを量産した罪は重い!

モンゴル800が出て来た時点で役割は終わったバンド
653名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:54:34.67 ID:rWBtSZmI0
>>648
アレは確かに発音いいもんな、あれ聞きながらダイブやモッシュすんの?
さすが高尚な人たちのやることは我々廚には理解できませんなw
654名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:57:34.13 ID:eiZLIIoC0
3年後には再結成したこと後悔してお互い文句言ってそうw
655名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:06:41.19 ID:RVpCRCO5O
またカタカナで歌うの?
656名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:07:14.31 ID:MN0m+1mIP
高級フランス料理が好きなヤツもいて、
ぐっちゃぐっちゃなジャンクフードが好きなヤツもいる

それでいいじゃないの、俺はジャンクフードに酔いしれる、そんだけ
657名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:09:10.05 ID:23848uRTO
改めて人気あったんだなぁ…
でも人気があったのは耳ざわりがよい曲ばっかやってたため
ロック失格レベルなバンドだった
658名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:10:36.57 ID:PCIy3pNf0
やらずに後悔するくらいならやって後悔するべき。
659名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:12:10.07 ID:R/kDWuPt0
ハイスタのメロディーに紐付いてる記憶がやばい。
サウンドスケープっつーのかな。
地元での夏の国道とかが瞼に浮かんでくるわ。ガチセイスン。
いやしかし、本人達はハードル高いぜこりゃ。
懐メロ番組で昔のヒット曲を延々と歌ってる奴らと一線を画するか。
無論、定番曲にニーズは高いが、どうするつもりなのか楽しみだわ。
660名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:14:21.10 ID:ORFTfLldO
ハイスタ懐かしい
洋楽に入る前の、中高生が聞いて楽しむバンドだな
661名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:17:44.57 ID:sweVwSGWO
流行ってたなW買ったけどうるさいからすぐ売った。
662名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:18:34.18 ID:MN0m+1mIP
たぶん綺麗な発音のハイスタだったら俺ハマってないと思う
663名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:22:43.41 ID:pMDNrYLr0
>>662
真理かも
歌や踊りがマネできないほど上手いアイドルには人気が出ないはず

一曲通して上手には弾けなくても歌えなくても、印象的なフレーズをコピーしたりは簡単にできるから
664名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:24:20.77 ID:QyMnx6vq0
これは嬉しい。
最近は単純に音楽だけでは楽しめなくなってアニソン、ゲーソンばっか聞くようになっちまったからな。
665名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:26:04.76 ID:qWArLwJN0
何の為に英語で歌うのか?

信者の人達説明して欲しい
666名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:29:12.28 ID:jXmC36eYO
取り敢えずありがとおおお
待ってたお!絶対行くお!
667名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:33:09.83 ID:WtNqcz+E0
>>665
信者ではないが、英語圏にウケたいからじゃね?実際ファン沢山いるし
668名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:35:04.60 ID:uGCVC8SEO
英語の発音が1番上手いアーティストって誰?
669名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:35:40.78 ID:sQHVHcP7O
ハイスタ再結成でスキャフルとコークヘッドも再結成済。
あとはヌンチャクとグラビーとハスキンとシャーベットが再結成すれば完璧だな。
670名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:38:12.48 ID:TpyQQRxZO
>>668
内田裕也
671名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:39:52.65 ID:xFNU/carI
バンドとしてのレベルは低い
歌詞も小学生レベルの歌詞だし
コメディバンドとしての地位を
確立したことは認めるが
672名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:40:27.96 ID:+Owb+zPRO
結局第2のハイスタ
第2のドラゴンアッシュ
第2のオレンジレンジが出てこないから今の音楽シーンはアイドルが全盛の時代になった 10年前はいい時代だった…
673名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:45:38.61 ID:iNztvi7AO
>>389
オジーやハロウィンばっかり聴いてたが、今はチルボドにハマっているメタル好きになった32歳だ。

ハイスタが洋楽聴くきっかけになったなぁ。
当時はテレビに出ているメジャーなアーティストしか知らなかったから、ハイスタ聴いた時にスゲー衝撃を受けたのを覚えてるw

お陰でパンクも知ったし、音楽の聴く幅が広がった。
ハイスタ活動休止して10年だっけな?
活動再開は素直に嬉しいですわ。むしろ待ってました。
今は純粋に3人の作りだすハイスタを聴いてみたいわ。アルバム出さないかな〜
674名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:47:08.50 ID:pRkCJ0EH0
博多でGREENDAY観にいった時、前座でみたわ
地元のアマバンかとおもてたら、後で売れてワロタ
675名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:50:12.26 ID:qWArLwJN0
洋楽が好きだから英語の真似して歌うんだな!

可愛いな><;
676名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:51:33.79 ID:YKmqBwk30
GLAYは、この辺りのバンドにかなり投資してたみたいだね
最後に偉い損したみたいだけどw
677名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:52:28.79 ID:JC6Z8/hcO
>>668
一番か分からんがcoldrainとか
678名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:55:49.23 ID:TErP8Uhb0
ファンが皆白いTシャツ着ていて嫌だった
俺は黒いTシャツを着ていたから。

ロックは白いTシャツを着るような明るい奴らの為にあるんじゃない
と思った10数年前。

今でもそう思ってます
679名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:55:51.81 ID:YIf4g6fDO
>>669
ヌンチャクは数年前に再結成済
今は何してるかしらん

コークヘッドは当時のCDを今聞くとなぁ…
680名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:59:29.92 ID:xS9CJmseO
エルレとどっちがマシなのよ
681名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:59:39.58 ID:pMDNrYLr0
>>678
ステージに立つスタッフは目立たないように、黒いシャツを着る傾向にある。
とか聞いたことがあるけど、ガセかもしれん。
682名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:03:11.94 ID:MN0m+1mIP
>>678
まぁ、マジレスすると
真剣にロック好きなヤツは2ちゃんしねーだろw
683名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:04:07.70 ID:0oIfdjXu0
ラッシュボール08の1日目
ドラゴンアッシュ→ken band→銀杏→ブラフ
の流れは個人的に忘れられない
684名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:08:00.89 ID:Y891gK270
難波の歌って下手だしキレイじゃないのに、俺の琴線に触れるんだよね

個人的には健のボーカルじゃ全然燃えなかった
去年のフジロックで両方のステイゴールド聞いたけど、変なアレンジしてるくせにやっぱ難波のステイゴールドの方が俺には響いたんだよね

あの声でもう一度ハイスタを聞けると思っただけで泣けるよ
685名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:10:06.97 ID:sQHVHcP7O
>>679
ヌンチャク再結成は一夜限りみたいなもんだったしグラビーも一回だけだった。
ホントエアジャム限定で構わんわ。
686名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:10:55.44 ID:p/Tv/8VE0
687名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:11:08.96 ID:MN0m+1mIP
当然、新曲はやらないよね?
危険すぎるだろ
688名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:11:23.41 ID:PtPCi8Lx0
>>672
ドラゴンアッシュwwwwwオレンジレンジwwwwwwww

そんなうんちバンドの第2だろうが第3だろうが、出てきても変わんねーよ()
689名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:11:38.17 ID:DVoECzJVO
ヌンチャクの人はkamomekamomeってバンドやってるよ。
何かプログレっぽいテクニカルな感じ。
690名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:13:42.63 ID:MN0m+1mIP
俺はハイスタンダードの次はなぜか山嵐にいったな、
でもファーストアルバムしかよくなかった
691名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:14:29.45 ID:1/7pdR4HP
>>665
英語の方がメロディに乗せやすいからだろ
日本語で歌うと確実に聞き取り不能になる
692名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:20:05.90 ID:MN0m+1mIP
ID:+Owb+zPROはにわかってことは、確実だな
693名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:20:50.79 ID:o7JjoYH4O
詳しい方いたら彼らはまだ活動してるのか教えて下さい。
もう10年以上前の曲だけど
http://www.youtube.com/watch?v=U1NenRUajLc
694名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:22:56.51 ID:Y891gK270
教授からエアジャム頑張ってってメール来たらしいな

ソースはtwitter
695名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:23:10.85 ID:JiDZ73UE0
誰だこれ?TUBEで検索したがやはり知らなかった。そして下手。
696名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:23:16.56 ID:0oIfdjXu0
ゴイステとか、絶頂期にいたあの頃によく解散という道を選んだよ
ただそのあとの銀杏で
ゴイステ時代とは比較にならんくらいの成功とフォロワーを獲得したわけだけど
今活動してるのかどうかも分からんもんな
697名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:23:51.94 ID:zU4SEFmOO
スタートトゥデイの社長さんも再結成してくれんかのぅ
698名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:24:13.15 ID:AbacqBmp0
>>691
英語のほうがカッコイイからに決まってるだろ
この手のバンドはそんな理由じゃ恥ずかしいからって表向きに世界で通用したいだとかいろいろ工夫してる
英語の魅力は韻の心地よさなんだけどそれくらい英語力あるバンド多くないしね
横山健はソロになってから韻踏んでるらしいけど
699名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:24:42.26 ID:1/7pdR4HP
>>696
結局ギター入れ替えただけだからなw
700名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:28:32.65 ID:1/7pdR4HP
>>698
聴こえ方からして英語と日本語で違うからね。
701名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:28:58.01 ID:fykvdYVPO
>>696
銀杏がそんなに成功した感じには見えないけどなぁ
702名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:29:42.10 ID:iwGilI+mI
ガキっぽい音楽やってる奴だよな?

703名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:33:19.15 ID:MN0m+1mIP
>>665
日本語路線はブルーハーツがいたからじゃね?
704名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:34:01.35 ID:7vhDCIc50
>>702
違うよ
705名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:34:38.62 ID:PtPCi8Lx0
>>702
ガキっぽいって何だよ
逆に大人っぽい音楽教えろ
706名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:37:36.12 ID:+Owb+zPRO
>>705 ミスチル
グリーン 西野カナ
湘南乃風
707名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:41:44.19 ID:mAx34p2c0
実は難波は声高い
歌ってみると分かるけど原曲キーだと結構しんどい
708名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:43:56.69 ID:MN0m+1mIP
ラジオでハイスタンダードの話題2回目
なんか嬉しい
709名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:44:09.57 ID:pMd6OZhGO
>>705
音楽をガキっぽくしてるのは信者当人だけどな
710名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:46:35.82 ID:MN0m+1mIP
>>709
初音ミクに歌わせてるヤツにいわれたかねーよ
711名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:48:55.03 ID:1/7pdR4HP
「ガキを騙すのがロック」
712名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:49:30.94 ID:pMd6OZhGO
>>710
すまん、俺よくそれ知らん
713名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:49:59.70 ID:cNyY515q0
>>186
なつかしいBOGYS BOOGIEがきこえるは良く聴いてた
714名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:52:34.40 ID:pMd6OZhGO
>>686
男役の人は誰だ?
ADか?
715名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:53:02.84 ID:AzuYrxPtO
ガキっぽいだのなんだのってケチつけるヤツは人として未熟
716名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:54:40.27 ID:MN0m+1mIP
音楽をダメにしたのは打ち込みだろ?
717名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:55:08.26 ID:WtNqcz+E0
>>709
だから早く「大人の音楽」とやらを挙げてくれよ。笑ってやるから
718名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:56:19.61 ID:pMd6OZhGO
信者ゆえの盲目
いずれ「俺、こんなの聴いてたんだ」って恥ずかしくなる時が来る
719名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:56:43.28 ID:MN0m+1mIP
そういえば、ハイスタ
たしか日本語で歌ってるよな?
720名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:57:19.25 ID:1/7pdR4HP
>>718
ガキっぽいって言ってるのって「俺、こんなの聴いてたんだ」って思ってる奴なんだろうな。
721名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:57:32.22 ID:pMd6OZhGO
>>717
音楽は関係ないよ
信者の精神年齢に吹いてるだけだよ
722名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:59:44.76 ID:pMd6OZhGO
>>720
そう。まさにハイスタ信者
723名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:00:54.77 ID:WtNqcz+E0
>>721
どうでもいいけど、じゃ精神年齢が高いお前が聞いてる音楽挙げろよ

あんまり追い詰めると逃げちゃうかな?w
724名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:01:54.37 ID:MN0m+1mIP
>>721
こういうタイプはメジャーになってから好きになるヤツだね
725名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:02:32.97 ID:NxnpCT+xO
>>651
パワーコード何となく耳コピ出来た程度で完成とはお前たかが知れてるなw
実際あれだけの曲数弾きながら唄い続ける事がお前に出来るのか甚だ疑問だがw
それとあれだけ耳に残る楽曲ってなかなか作れんと思うが
726名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:05:05.19 ID:pMd6OZhGO
どのバンドのもコアなファンで評判を落としてるよな・・
必死でしょ
727名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:06:34.36 ID:MN0m+1mIP
俺はどんな音楽も好きにはなれないけど
否定はしないけどなー
728名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:06:35.05 ID:WtNqcz+E0
>>725
ドラマ見ながらテレビの前で役者と同じセリフ呟いて「なんだ、俺も俳優できる」って言ってるようなバカ相手にすんなw
729名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:07:34.10 ID:WtNqcz+E0
>>726
早くお前の聞いてる音楽教えろよ
730名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:09:40.65 ID:MN0m+1mIP
>>728
ゴメン、ギター超初心者の俺はNew life弾きまくってたw

楽しかったなぁー
731名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:09:54.00 ID:YIf4g6fDO
昨日、ハイスタ関連のデータを見つけるため
PCのデータほじくり返してたら長瀬愛の無修正見つけて
嫁に内緒で抜いたわ
なんか懐かしいわ
732名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:14:43.77 ID:pMDNrYLr0
>>724
いや?
「あーこいつらもメジャー路線に魂売り渡しちゃったかー、二年くらい前のライブは神だったわー」とか言うミサワタイプ。
733名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:22:04.02 ID:qReeFn490
>>716
いや。インターネットだよ。
734名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:22:40.21 ID:sP38QtT5O
ま、アンチがいてこそ一流だよ。知らないなら批判も出来ない訳だし。
735名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:25:21.93 ID:u1P0MffK0
ハイスタ絡みで久しぶりに
スネラン聞いてるわ。
736名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:26:13.05 ID:jQaNsd91O
>>732
きもちわるい
737名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:34:53.82 ID:3Da7WFPKO
ネットがない時代だから天下を取れた所もあったよな
地方の田舎者はメロコアやパンクの知識や良しあし分からないけど取り敢えずハイスタみたいな
738名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:36:57.74 ID:jXvSVMRq0
ハイスタの新譜はピザから出すの?
739名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:37:14.80 ID:qJyb7apQ0
>>737
ネットあった数年前でも似たようなエルレが天下とってたしなぁ
あんま変わんないんじゃね
邦楽しか聴かないやつはネットあろうとなんだろうと邦楽だけを
扱ってるものを情報源とするよ
みんながみんな大量の情報を裁くようになったわけじゃない
740名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:39:08.32 ID:jQaNsd91O
>>737
ネットがないとかいつの時代だよ
普通にあったし意見交換されてたぞ
741名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:20:36.30 ID:+Owb+zPRO
>>739 いつエルレみたいなボーカルが不細工すぎるバンドが天下取ったんだよww
742名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:22:31.09 ID:lUM55z8k0
だからニューロティカは解散しないでずっとやってるだろ
743名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:24:10.86 ID:3aemFAIfO
>>741
イケメンな君より細見の方がモテるけどな
744名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:24:42.43 ID:xKChAc0T0
ここまで認知あったんだ
745名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:30:17.09 ID:N5MrJOIrO
>>735 サイサイドクサイ サイサイドクサイ!!てやつなんだっけ?ソバットだけど…
746名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:34:18.64 ID:+Owb+zPRO
>>743 あんな市橋みたいな顔の奴がもてるかよw まだEXILEのUSAの方がマシだろ
747名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:36:15.39 ID:SUyclCTPO
>>742
あっちゃん乙(笑)
748名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:37:32.97 ID:tQab2+XLO
とりあえず、メイキンツアーとエアージャムのDVD出してほしい。

749名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:40:27.84 ID:Dv96H3WW0
仕事来たらアラサーがいい歳こいてハイスタの話しかしてなくてちょっと嬉しかった

最終的にサム、リーチ飛び越してグリーンジャイアント復活希望がうちの会社の総意w

血ら裏スマソw
750名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:48:01.48 ID:U2UaE4kn0
今までの書き込み見てると
なんかギャップがあるな

ハイスタ全盛期は95〜97年じゃないの?
そのあとワラワラと似たバンド出てくるし、
オーラマなどでいろんなバンド知る

で、なぜかスネイルがテレビ出ちゃったり、
ジッタリンジン再びとか盛り上がる00年

そしてモンゴル800が売れすぎて、変な方向に
751名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:49:40.65 ID:SRUOpfT60
誰?
752名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:57:12.44 ID:sOPvA2mwO
AIRJAM世代のアラサーと呼ばれるオッサン的にはこれは素直に嬉しい
753名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:02:26.65 ID:f0IecVkLO
>>746
市橋がすでにイケメン
754名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:03:07.79 ID:DKiZn1dEO
シガレットマン再結成してほしい
755名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:03:42.43 ID:EXKc5J3C0
ハイスタとジュンスカと横山健は人気の割に魅力がわからない
756名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:06:28.89 ID:Z4MKi4QHO
「貫禄が無いほうの横山健です」にはワロタ
757名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:21:36.02 ID:5h7uqJ5vi
>>253 レコードならもってるよ
758名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:23:44.76 ID:5h7uqJ5vi
>>754 空耳でテッチャンって聞こえる曲
好きだったなー
759名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:30:33.73 ID:g1ccl3v7O
まぁしょうもない寒いライヴになるだろうな(笑)
下手すりゃこいつらより学生バンドのが上手い奴らいそうだ
本当狂った時代だったな
760名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:37:46.10 ID:QQmqFFpLO
ハイスタ知らない30代前半の奴は音楽とか興味なかったの?
761名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:40:30.60 ID:hlV0zGCaO
学生の頃ハイスタ聴いて音楽通ぶってんのいたな

762名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:42:17.95 ID:pMDNrYLr0
>>760
ラルクとかのビジュアル系、ドラゴンアッシュとかのヒップホップ、くるりスーパーカーとかのロキノン系もこのころだからね。
モーニング娘に浜崎あゆみもまだ人気あったし、宇多田ヒカルとかMISIAといった歌姫もいたし。

ハイスタ知らなくても不思議じゃないだろ。
763名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:44:16.65 ID:BiMfz+5gI
こんなの聞いていいのって中学二年生までだな
歌も下手、演奏も下手、ライブも高校生の文化祭レベル
そこら辺の大学生の方が上手いだろう
764名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:46:28.28 ID:4dMOstiX0
別に聞かなくてもいいんだけど交友少なさそうで可哀そう
765名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:50:29.18 ID:BiMfz+5gI
メロコアとパンク聞く人間は変人奇人の宝庫だからな
766名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:53:43.42 ID:hlV0zGCaO
メロコアなんてファッションで聴いてる奴がほとんどだよ
全然ふつ〜の人間
767名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:53:49.36 ID:gvCoDparO
ハイスタを高校で広めたのは俺。
何故かGLAYとかイエモン信者のヤンキーにボコボコにされました。
768名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:00:28.35 ID:3Da7WFPKO
>>765 メロコア好きはリア充とDQNばっかだったぞ
ノイズコアとか好きな奴のほうが奇人っぽいけど
769名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:03:44.50 ID:lUM55z8k0
>>763
もともとパンクとかはそんなもんだろ
「俺もやるぜ」とバンドやって「これなら俺にも出来る」と思われるのがパンク
770名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:04:27.21 ID:QNSuUbF3O
クラスの変り者みたいな奴はL?K?Oとかメルトバナナとかそんなの聞いてた
あとコーパスグラインダーズか
771名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:07:34.88 ID:7g3GvWII0
ハイスタは演奏うまいだろ
ドラムとかその辺の学生に完コピは無理
772名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:09:37.68 ID:INobw7MPO
日本三大ハイ

ハイスタ
ハイロウズ
ハワイアンシックス
773名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:10:12.33 ID:SUyclCTPO
>>763
演奏の上手さを求めて、ライブには行かない。

アホか?
774名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:11:13.24 ID:W2kIH5cfO
高校の時から今でも普通に聴いてるわ。
10年以上ブラフマンとマッドカプセルマーケッツとハイスタのローテーション。
ライブ行きたいわ〜。
775名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:11:39.32 ID:A5hL3QNZ0
シャカゾンビっていたよな。
あれ、場違いじゃなかった?
メロコア村の中に、B系のデブがラップ。
好きになれなかったわ。

776名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:12:16.21 ID:joYJ7RmyO
サウンドオブシークレット云々がめっちゃ好きだったな
777名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:12:40.80 ID:MgVhA5PyO
こんな奴ら復活しても意味ねーよ
778名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:15:01.93 ID:6MZvwH21O
いろんなバンド名上げてるけどモンパチ当たりは要らないわ
779名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:15:44.81 ID:1iCGLB3h0
ハイスタ出たくらいから音楽に興味なくなったな
ハイスタが悪いとは言わないけど勘違いさせちゃったのはあるよね
大学のサークル仲間で組んだような全くスター性の無い奴らがぽんぽんデビューしちゃってさ…
780名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:16:58.97 ID:rWBtSZmI0
演奏下手とかいってる奴、楽器やったことない奴かな
あの「ツタータツタータツタータツタータ」のメロコア節の部分は
素人じゃ裏と表があべこべになって演奏できないよ
781名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:18:22.35 ID:zppH+pYh0
ここまでぱっと見たところメイキンの支持が多いなー
俺ハイスタって初期のが好きでメイキンあんまりなんだよな・・・

俺の持論でハイスタ好きの中でもメイキン大好きな人とは話が合わないってのがある
だってメイキン大好きの大多数はロキノン厨みたいなんだよ・・・
自覚あんのかどうか知らないけど
782名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:19:51.52 ID:MN0m+1mIP
そもそもハイスタがここで絶賛されてたら即嫌いになってるわw
783名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:20:17.18 ID:3Da7WFPKO
>>775 ヒップホップ畑とインディーズ系コアバンドは以外と親和性高い
MADMAXっていうインディーズシーンのハードコアバンドが演奏してラッパーがラップするみたいな ミクスチャ―の走りみたいなコンピもあった
784名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:22:21.22 ID:rWBtSZmI0
>>781
どのバンドでも爆発的に売れたアルバムは、初期の頃からのコアなファンに叩かれるのが常だわな
785名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:22:27.66 ID:JC6Z8/hcO
>>780
学生の頃、学祭でボーカルだけ素人に頼んだら裏打ちについてこれなくてグダグダになったの思い出した
786名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:23:37.77 ID:QNSuUbF3O
>>783
その前にコークヘッドとグワシ
更にその前にガスボーイズとココバットがある
787名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:25:39.75 ID:QNSuUbF3O
アクロバットバンチが演奏でキミドリやECDがラップする玄人はだしってコンピもあったな
788名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:25:54.76 ID:MN0m+1mIP
自分の音楽論語るんなら別スレでやってくれないか?
789名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:30:10.94 ID:W2kIH5cfO
Air Jam 2000の時の難波と横山が一番格好いい。

96の時の難波はさまぁ〜ず三村にクリソツ。
790名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:31:15.99 ID:zppH+pYh0
>>784
いや俺初期からじゃなくてハイスタ休止後からのハイスタ好きだぜw
でもこの持論って結構的を射てると思うんだよなー
メイキン好きってロキノン厨とダブるんだよ
音楽を幅広く聴こうとしない、メロコアが好きならメロコア聴きまくればいいのにそれも追求しないって意味で
791名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:32:02.82 ID:7y9ZNTr+O
サブライム来るってマジ!?
てかボーカルはどうすんの…?
792名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:32:57.06 ID:+XpxrKibO
>>781
1AngryFist 2GrowingUp 3メイキン
793名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:33:53.98 ID:NxnpCT+xO
>>775
中にはカッコいいのもあった
wrestling crime master × ドラムソングとか古くは
slayer × ice-T
とか今聴いても鳥肌実ものだぜ?
794名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:36:31.29 ID:n57nwS2U0
メロコア(笑)みたいなスタンスだったが
フジロックでは一緒に踊ってしまった
795名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:39:37.92 ID:MN0m+1mIP
ここで叩いてるヤツって
当時メロコア聞いてた元気なやんちゃボーズにいじめられたのかなーと妄想
796名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:42:42.93 ID:MN0m+1mIP
「よっしゃこい」を生で聞いた人いる?
797名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:44:26.14 ID:uGCVC8SEO
>>793
ヘルメット&ハウスオブペインとか
バイオハザード&オニックスなんてのもあったな。
798名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:44:49.77 ID:iX9oXy2SO
>>745
ドッグ サイじゃない?

誰かクランチドグラインドってバンドを見たことある人いない?

たいがいのバンドは見れたんだが、このバンドだけ見れてなくて後悔してる
799名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:50:36.94 ID:6MZvwH21O
>>797
ジャッジメントナイトな
800名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:51:03.55 ID:dftQswSeO
自分、30歳なのにマジで初めて聞いたバンド名なんだけど有名だったの?
801名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:52:23.73 ID:Z4MKi4QHO
>>793
ジャッジメントナイトのサントラは今でも聴く
あれは良いものだ
802名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:53:17.18 ID:pMDNrYLr0
>>800
超有名だよ。音楽聞かない人?
参考までに、10年前に聴いてた音楽を教えておくれ
803名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:56:06.65 ID:qZkUHartO
>>800
同級だけど、高校時代リア充だったなら絶対に出会ってるバンド。
あとGREENDAYも洋楽部門で絶対に出会う。

リア充じゃない人はGLAYとラルク止まり。
804名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:56:44.34 ID:eiZLIIoC0
超有名なら昨日の今日で5スレは行ってるわ
805名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:57:53.43 ID:dpbtMC2vO
CD出たら買うわ
806名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:58:09.40 ID:Zz9SympE0
>>800
同じく。
なにやら90年代後半に流行ったのかな?
この頃のオリコンランク上位はほとんど聞いてたんだが。
807名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 15:59:12.22 ID:qZkUHartO
超有名っても年代が狭まるバンドだからねぇ。

カラオケにもないから下の世代まで広がらなかった。
ただ合致する年代には超有名バンド。
808名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:00:42.44 ID:NxnpCT+xO
>>797
そうそう、映画ジャッジメントナイトのサントラ。
ちょうどその頃、Last of Sunny Dayが出た
809名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:01:36.82 ID:jXvSVMRq0
ハイスタは超有名じゃないだろ
810名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:01:52.59 ID:MN0m+1mIP
クリスマスソングってあったよね?どっかのボーナストラックだったっけ?
811名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:03:48.58 ID:z2fchvPN0
結局サブライムは本当に来るの?
意外に新ボーカルが良かったから見たい
812名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:04:16.24 ID:4u4f0gzaO
うん、確かにハイなスタンダードではないよね。
813名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:06:42.36 ID:pMDNrYLr0
>>809
どんくらい有名なの?って質問に
「洋楽だったらジョジョのスタンド名に使われててもおかしくないくらい」って答えるんだけど、どうだろうか。
814名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:07:01.62 ID:Ibcj2pSO0
今年35だが4,5年前にメンバーの「アハッ」の件で2chで話題になるまで
全く知らんかったよ
CDTVとか家居るときは見てたから
ランキング上位に居れば知ってるはずなんだがなんでだろ
815名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:09:37.16 ID:QNSuUbF3O
一応ミリオン売ってる
但し世界でだけど
816名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:13:58.06 ID:PP4lXbeo0
一般的に俺がハイスタ聞いてた頃まわりはGLAY、ZARD、小室系とかだったでしょ…

なんかちょっと年代間違ってるヤツいるけど、
ドラゴンアッシュ、スーパーカー、とかはB-DASHとかモンパチとかと同じ世代だし、まだドラゴンアッシュはヒップホップやってなかったし
817名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:14:15.91 ID:iX9oXy2SO
>>814
CDTVが基本シングルランキングだからじゃないか?

アルバムランキングではオリコン上位だったぞ。
818名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:16:44.04 ID:U2UaE4kn0
本当に知らないの?
当時、何かスポーツをマジでしてたか、
パチスロばっかりしてたとか?
ファッション雑誌でも読んでる友達いたら、
少しでも話題でるはず。

819名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:20:11.70 ID:6TcDhW5E0
>>800
97年頃はこういう音楽が好きな人しか聞いてないから
その頃に高校生だと知らない可能性が高くなる
2000年頃に一気に有名になってそのころ高校生だった人は知ってる人が
多いんじゃない
820名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:20:51.33 ID:LDzQAd090
>>807
バンドマンならケンが居たバンドとして最低でも名前くらいはほぼ確実に知ってるけどな
カラオケがないのは、歌いたければ自分たちでバンド組んでコピーしろっていうことなんだっけ?
821名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:22:48.58 ID:JaeBYYlM0
ユニオンとか行ってたら知ってるよね
822名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:24:01.88 ID:/wEc7ZitO
アメリカ人に聞かせて何歌ってるか翻訳してもらうわ。
俺の耳じゃ何歌ってるか聞き取れないから。
823名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:28:02.76 ID:gKW1TrZg0
自分の周りじゃ知らない奴のほうが少ないな。
曲なんて凡庸そのものって気がするけどね。まあ、聴きこんだわけじゃないし
オジサンたちの青春であるハイスタにケチつけたくないけど。
824名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:32:51.02 ID:7BSMtby60
>>811
サブライムってまた活動してるの?
90年代末期高校生でハイスタとか好きだったけど
いま聴いてよいと思えるのはサブライムと当時のイースタンユース
くらいだな。
825名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:37:36.11 ID:JC6Z8/hcO
>>817
ラブイズ〜はシングルランキングでCDTVでも流れた記憶があるよ
826名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:40:11.96 ID:9LFrKvMbO
知らねーな
827名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:41:43.48 ID:YHHP1xEv0
1の画像…どう見てもお笑いトリオだろ…。
健さんは良いとしても、難波とツネさんが…。
828名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:43:00.00 ID:j+keRHFt0
アングリーフィストとメーキングは何万枚売れたの?
829名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:43:15.03 ID:ul8JrmJtO
昔のバンドのCDなんてレッドホットロッキンフットぐらいしか無い
ハイスタは多分捨てたかあげたヨコヤマの1stだけは車に積んであるレベルに薄れちゃってる25
830名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:44:41.92 ID:Mvz95iKR0
やばい 98年のairjamのとき高校生だったオッサンの俺の興奮がとまらない
どうしよう… 仕事さぼっちゃうかも
831名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:44:49.28 ID:P+AVKefu0
久々に聞いたら懐かしすぎて涙でてきた…
the sound ofなんたらが最高すぎ…
832名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:47:08.26 ID:iX9oXy2SO
ラブイズは流れてたね
メイキンはMステのアルバムランキングで流れたりしてたもんな
まぁ好きだからこそそういうのに目がいくってのもあるだろうね。

当時(高校生)ケーブルTVが家に引いてある家庭が羨ましかったのを思い出したw

よくスペシャを録画してもらったわ〜
833名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:50:52.54 ID:Mvz95iKR0
27歳〜35歳くらいはハイスタど真ん中世代っしょ
ついでにハスキンも復活しちゃいなよ
834名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:53:08.78 ID:jHgO8fSCO
ギターを始めたばっかの中高生がコピーするのに丁度よかったよな
835名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:54:19.21 ID:mECF74q8O
ハイスタねえ
836名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:54:27.80 ID:kt/tF9XR0
俺は今でもハイスタ好きなんだが、kenのソロは好きじゃないんだよな(1stアルバムは聴ける)
おまいらはどうなの?
837名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 16:58:28.76 ID:iX9oXy2SO
>>836
俺も同じく!
838名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:03:50.63 ID:Dv96H3WW0
アラサーでハイスタ知らんとか囲碁でもしてたの加代
839名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:05:22.36 ID:AMxKESgn0
スナッフ最高!
ハイスタシラネ
840名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:06:19.25 ID:NxnpCT+xO
レッドホットロッキンフットて。。
なつすぐるぞ

当然今でもサイコカットなんだろうな?
841名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:06:55.49 ID:Mvz95iKR0
なんであの頃はTシャツ買うのに1時間も並べたんだろうな
今じゃ考えられん
842名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:07:55.80 ID:AMxKESgn0
ハイスタンドって呼んでた、誰も注意してくれなかった・・
843名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:11:47.10 ID:+XpxrKibO
>>842
それなら略すなよwwwwww







これでいいかな?
844名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:18:36.02 ID:iX9oXy2SO
みんなに聞きたいんだが、過去のエアジャムのように過去のバンドやら身内を集めてやってほしい?

それとも、最近売れてるバンドを混ぜつつやってほしい?

集客を見込むなら、後者だよね
845名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:19:10.38 ID:MCz24NoM0
レッドウイングやドクターマーチンは今でもはいてます
846名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:21:57.62 ID:330eEqDlO
LONELYは今聴いても涙腺が緩む
847名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:25:32.82 ID:2SYC9xRJ0
30前後で名前すら知らんってのはさすがに寝てたのか?って思われても不思議じゃないレベル
音楽は知らなくてもファッションとかに興味あれば名前ぐらいは聞いたことあるはず
まぁ逆に当時特定のアーティスト・ジャンルにガッツリ嵌ってて、他には全く興味なかったってんならまだわかるけど
848名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:27:09.23 ID:wMxGCMMQO
ハイスタなんて知らねーぜwボムファクトリーなら知ってる!
849名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:27:13.75 ID:OIBH6mbKO
>>844

もはや当時の身内も大御所だしなぁ。出て欲しいけど・・・

若いのも入れてくんじゃない?ピザデスレーベルに限らず。
850名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:28:39.60 ID:a6gbVhGfi
ハイスタと関係ないんだけど

一生一緒にいてくれや〜

ってだれだっけ??
851名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:31:38.92 ID:dHW1rK2R0
三木道三だ。本当に関係ないな。
852名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:33:17.76 ID:Mvz95iKR0
ポケベル世代大集合w
853名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:33:52.09 ID:mAx34p2cO
ケムリかスキャフル来たら行く。
854名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:35:07.82 ID:iX9oXy2SO
>>849
そうだよな
ハイスタ知ってても、あの頃のバンドを知らない人も多いだろうしね…

まぁ俺は今人気のあるバンドも出て、すごいフェスになるのを楽しみにしているよ
855名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:35:52.19 ID:a6gbVhGfi
>>851
そうだ、ありがとう。
当時を回想してて気になった。

ハイスタ頑張れ〜
エアジャム行きたいぞ〜
856名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:35:56.47 ID:DBcB4WdK0
>>853スキャフルは出るだろう
857名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:40:48.67 ID:IjuF9ptB0
ボムファクトリーwwwwwwwwwwwwwwwww
なつかしWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:44:49.63 ID:aSQhfDVU0
ハイスタで★2てww
ここの住人はこの年代が多いのか?
859名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:51:23.45 ID:+Owb+zPRO
>>858 ハイスタで★2行くということはイエモンが再結成したら★5は行く ブランキーが再結成したら★3は行く
ジュディマリが再結成したら★4は行く ブルーハーツが再結成したら★8は行く ボウイが再結成したら★18くらいは行く計算になる
860名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:58:05.94 ID:x4lKUBanO
マキシマムザホルモン
Fact
Meaning
辺りは出るんだろうね
861名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:59:14.89 ID:YIf4g6fDO
>>844
懐かしの音楽祭みたいのは嫌だけど
最近の国産もパッとしないしね
サブライム来るのは確定ぽいから海外バンド交えてやってくれたらいいんじゃないかな
劣化ピストルズとか呼ばれるのは困るが…
あの頃のキッズも今やそれなりの年齢だから
チケット代は高くても問題ないだろうし
862名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:59:19.20 ID:f0IecVkLO
ハマったと同時に活動休止しやがったこのファッキンアスホールが
863名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 17:59:38.17 ID:xPdOSUJwi
再結成いいなあ
ミッシェルファンだけど、こっちは再結成したくてもできねえよ・・・
ハイスタファンの人たち、ほんとよかったね
864名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:01:22.26 ID:ul8JrmJtO
>>863
アベェ
865名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:06:38.38 ID:ofiXK39X0
CDTVに出てるのが売れてるアーティストと当時思ってた奴は
30前後の奴でも知らんだろ。当時も周りはそんなのが普通だったから
誰とも音楽の話出来なかった
フジロックだって普通に何それ?とか言われてたんだぞ
ということでエアジャム2000以来のハイスタ参戦するか
866名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:07:48.31 ID:1/7pdR4HP
>>863
Xみたいにホログラムとか・・・
867名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:14:52.72 ID:UDtcFWSIO
ハイスタ
スーパーステューピッドハスキン
ヌンチャク
グラビ
マイナーリーグ
ヤクザキック
佐藤ルミナの曲作った人
なんかを聴いてた。
868名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:20:21.62 ID:iNztvi7AO
>>828

メイキングオブ〜は初登場で3位。確か70万枚は超えたハズ。勿論インディーズで。
ラブイズは初登場2位。
枚数は忘れたけど、これ発表と同時に活動休止宣言。
一切テレビ活動しないでこれだったから、インディーズとしては当時スゴかった記憶がある

当時はメロコア(死語)ブームだったしねぇ‥

オフスプなんかはアメリカーナで馬鹿売れだったしなぁ…

グリーンデイ、オフスプ、ランシド、バッドレリジョン、NOFX、ラグワゴン、NOUSE〜等むちゃくちゃ聴き漁ったなー


869名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:23:22.34 ID:UuYsBP8v0
>>868
活動休止宣言は、その時点でしてない
870名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:29:05.75 ID:9eolvt48O
>>868
「アングリー」はアメリカでも10万枚売れたんだよな
871名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:29:26.64 ID:9eolvt48O
>>868
「アングリー」はアメリカでも10万枚売れたんだよな
872名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:30:05.86 ID:eeYIXEuM0
>>553  うわ、、、ドラムはうまいだろうが、
873名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:30:09.96 ID:rRzvtVUp0
RESTLESS GOOKS は?
874名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:32:35.33 ID:DP7z/0qO0
お笑いバンドとして
無知情弱に人気があるんだね
学園祭レベルの演奏力だし
875名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:33:53.15 ID:mot10a4cO
やっぱり高校でハイスタはまった!フルスク、ドーパン、バンアパ、FBY、アスパラあたりに行って、大学でBDBにはまり、現在NIW!関係とRADと世界の終わりw
876名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:34:13.81 ID:gM2YkoO50
>>870
日本人が逆輸入して買い捲っただけだけどな
それほど人気があったってこと
877名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:34:28.73 ID:iNztvi7AO
>>869

ん〜
やっぱり突っ込まれると思った

同時ぐらいじゃなかったっけ??と記憶にあるけど〜…10年も前だからねぇ…
年取ったもんだw
878名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:35:36.05 ID:rRzvtVUp0
アングリーは輸入盤のほうがジャケがかっこよかった。
879名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:36:52.80 ID:Mvz95iKR0
>>861
サブライムって今活動してたのか…
880名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:37:36.75 ID:zckY6AM20
kemuriとかハスキンとかも誘ってくれ
881名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:42:27.43 ID:CfWHEYIU0
スキャフルの新譜もよかった。
昔よりも上手くなって洗練されたかな
882名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:47:48.33 ID:7ju78WQK0
>>869
そもそも公式な休止宣言自体してないよな
883名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:50:22.88 ID:LzjkPRA20
あのBURRN!のレビューでも意外な程高い点数を付けられているよなハイスタのアルバム。
884名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:51:54.03 ID:LzjkPRA20
ってか、メロコアにも寛容だったなBURRN!は。
885名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:54:14.89 ID:IOWVlV230
てめーらSOBUT聴けカスどもが
886名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:55:29.02 ID:sweVwSGWO
タオル巻いてた女の子も三十路のオバサンか。
でも今でもダイブしたいはず!
887名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:57:23.01 ID:NxnpCT+xO
>>851
なんか匂うな

一発屋の匂いだな
888名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:58:03.64 ID:ofiXK39X0
特に休止宣言はしてなかったと思う
エアジャム終わって随分何の音沙汰も無いなと思ってたら
数年してロキノンか何かで実はエアジャムでハイスタは休止してます
みたいなことを言ったんじゃないか?
889名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 18:59:02.06 ID:lWSDXJLGO
>>861
サブライムみてええええ
890名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:00:03.56 ID:1CmBnvgoO
>>886したい!したい!@32歳
891名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:00:56.91 ID:a6gbVhGfi
>>879
俺もこのスレで知ったけど、
一昨年くらいからノエルの代わりに若者が歌ってるらしいよ。

エアジャムでサンテリアがききたいなあ〜
892名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:07:19.02 ID:AbacqBmp0
ロングビーチダブオールスターズでも半分はサブライムの曲やってたんだからわざわざ再結成しなくても良さそうなのになw
ロングビーチのボーカルもブラッドリーっぽかったし
まぁ新しいやつもスゲーいい声してるけどね
893名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:14:30.89 ID:LBzb4qzpO
ケムリ
POTSHOT
フルーティー
スキャフルキング
ハスキングビー

何でも良いから、もうみんな復活しちまえ!@31歳
894名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:25:05.93 ID:IOWVlV230
でもこのジャンルってどれも似たような規模で
ミクスチャーでいうDragonAshみたいな大御所がいないイメージなんだが
一応ハイスタが邦楽メロコアの大御所ってことでいいのか?
895名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:27:42.02 ID:pFTY5yZe0
いまさらジロー
896名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:29:35.09 ID:LBzb4qzpO
俺の記憶だと千葉マリンのエアジャム以降はハイスタとしては全くと言って良いほど音沙汰無し
エアジャムの翌々月辺りに横山がバーベキューチキンズやり始めて、ハイスタとしては約1年位は何も発表が無かった
で、その後にピザオブの公式で横山が「難波がエアジャム以降脱退した」と正式に表明
そんで難波自身は沖縄でチュンクとかやり始めて、嘉納が都知事選か参議院の選挙で渋谷にいたときに難波もそこにいた
沖縄でドップリハマってたが2005年頃にスペースシャワーの企画だかしらんがハイスタが突如再結成。横山も「難波が帰ってきた」と公式に表明
ただその後の活動自体はハイスタとして何も無く原盤の件で難波がピザオブに対して抗議したくらいか
二年位前から難波が徐々に表舞台に出始めて来て今回の再結成に至る



こんな感じか
897名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:31:36.57 ID:u8tnZLwf0

難波くんツイッターで布袋さんにセッションやろうって
言われて涙目にww
898名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:36:26.67 ID:GvGUEd5x0
ファック!!
899名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:43:05.71 ID:z4cZVf0a0
ここまでシャーベットなし
900名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:47:17.01 ID:7ju78WQK0
>>894
他のメロコアバンドはほとんどハイスタにあこがれてたよ
901名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 19:56:25.08 ID:WtNqcz+E0
>>894
一応その筋での開拓者だからね。海外の同業者からも一目置かれてる
902名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:00:54.14 ID:lRFiNCnb0
懐かしいな。で、誰が行くん?
903名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:01:50.33 ID:dv+L0EKxI
演奏も素人レベルだし
恥ずかしいくらい下手なボーカリスト
こんなのありがたる奴ってまともに音楽
聞いたこないんだろうね
ギターなんて初心者が3日で覚えられるレベルだしね
904名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:06:30.65 ID:k/GCUG0o0
よくわからんが、それなりに人気がある人たちだったてのはわかった
だから、ラジオもう少しなんとかしてくれよ。てか周りの誰か本書くなり、指摘してやれよ
今日なんて自分の小3の子ども出してたぞ
905名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:12:11.04 ID:DP7z/0qO0
ハイスタなんて小学生でも演奏できるからな
難易度低すぎる
幼稚園児のお遊戯会と同レベルのコンサート
だからな
906名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:13:00.94 ID:EyEBbOWaO
>>796
俺生で聞いたー。

その直前までグラウンドに降りようとする多くの観客と警備員が揉めて収拾がつかなかったけどその一言で一瞬で収まった。

思い出すわ〜
907名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:15:51.71 ID:kdIwqdRo0
だれでもできる、弾けるってところがよかったんじゃないのかね
あと、メロコア自体も日本人にとって作りやすい洋楽テイストだった
あの当時はみんな軽い気持ちでなんとなくバンド組めた
本人達もそこまでカリスマ性がないのもよかった
ドラッグで自殺なんかしそうにないっつーか
アメリカのウィーザーみたいな洋楽っぽいロックに対する
敷居を低くしてくれた面はあるような気がする
908名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:17:38.15 ID:hFjrR5y20
サブライム来るの確定って何情報よ?
Vo違うけどそっちの方が興味あるんだけどw
909名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:21:58.49 ID:wbl7VXvS0
俺の、俺の、俺の話倍速で聞〜けぇ〜
910名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:39:09.26 ID:nEVc/KYpO
>>865 どんだけ田舎だよwwwwインディーズwww
911名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:41:43.57 ID:iEED9c6m0
この手の音楽は

NOFXやペニーワイズあたり聴けば十分

日本人だとハイスタぐらい
912名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:41:48.88 ID:6ZLPTkx9O
>>683
イッチャンも入れてあげて!!

ついでに小さいステージでやってたFBYも

健さんの「なんかAIR JAMみたいだね」 ってのが感慨深かったわー
913名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:48:38.45 ID:OebElj5u0
いやー中2病ホイホイスレですなぁ^^
914名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:51:40.27 ID:i/RRRrhmO
もうダイブできない
ピザったから(´Д`)
915名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 20:55:07.05 ID:lWSDXJLGO
916名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:01:13.30 ID:7l6Q5ieA0
名前は聞いたことあるけど、★2までいくことなんだな

mixiとかでも友人がつぶやきまくってるし
917名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:04:45.37 ID:+Owb+zPRO
>>894 確かにドラゴンアッシュがいなかったら後のオレンジレンジやグリーンやZEEBRAやケツメイシやファンキーモンキーベイビーズも存在していなかっただろうしジャニーズがラップする事もなかっただろうから影響考えたらハイスタより影響与えたかもしれんな
918名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:07:44.56 ID:zSfS2jtN0
今は七尾旅人聞いてます。ってやつはいない?
919名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:19:27.75 ID:rWBtSZmI0
>>918
もうとっくに通過後だな
920名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:20:50.96 ID:LDzQAd090
>>917
zeebra?
Dragon Ashがハンド始めた頃にはデビューしてるどころか、既にキングギドラ解散までしてるわけだが
921名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:23:35.66 ID:GvGUEd5x0
いいから聴け
922名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:23:53.54 ID:6LrI9L35O
>>865
AIRJAM世代のハスキン、マッド、ブラフマンも好きだったけどベタなJ-POPも好きだよ。
青春時代に同じ価値観の連れと過ごせなかったのは可哀相だがメジャーどころを馬鹿にするのはどうかと思う。
923名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:27:35.51 ID:OebElj5u0
>>917 ←こういう奴がいるとさすがにこのスレは香ばしい奴等の集まりなんだなって思う
中2病に気付けよおめーらwww
924名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:27:52.79 ID:pMDNrYLr0
>>920
まあ、でもソロシングルのスマッシュヒットは無かったからねえ(ミスターダイナマイトくらい?)

ドラゴンアッシュのおかげで有名になったと思われても変ではないなあ
925名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:30:13.19 ID:leYb42xf0
鉄アレイとか出さなくていいから
926名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:30:20.63 ID:Ecw9RSPv0
>>643
そうそう!もう無くなったね•••
927名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:37:06.85 ID:KvMzEPTF0
>>905
よくこんなこと言う奴いるけど本当にキチンと弾こうと思ったら実はハイスタってかなり難しいと思うぞ
まず本人達がまともに弾けてないしwwww
928名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:37:23.33 ID:QNSuUbF3O
>>925
SLANGは出る気がする
KOさんは公表される前に活動再開の事知ってたみたいだし
929名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:41:47.21 ID:K6huYg/9O
俺も当時ハイスタ聴いてたな
その後ポストロックやらマスロック聴いて今はアニソンに夢中
930名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:43:15.40 ID:QCd0hH5mi
ハイスタヲタって幼稚な音楽しか聞けない上に
良い歳してまだ厨ニ病だし
こんな低俗な文化にお金を払うアホが増えたから
日本駄目になったんだよ
931名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:47:12.47 ID:pMDNrYLr0
>>929
balloons、toe、motkあたりかな?
932名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:50:01.61 ID:bAGx+dbQ0
ハイスタがコピるの簡単って言ってるやつ楽器やったことあるのか?
ドラムはムズいし速い、ギターも速い上コーラス付き、さらにベースボーカル
933名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:55:38.41 ID:tNSeHoa50
32歳のオッサンだけど、ニューバランス履いて
ハーフパンツ履いて行っちゃおうかな。
ダイブしたら運んでくれるかな。
934名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:57:56.06 ID:FOcsQT3W0
>>925
ジャパコアとは言えないけれど日本脳炎は出るでしょ
テッキン居るしw
935名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:57:58.61 ID:GvGUEd5x0
>>933
俺なんか36だからwww
936名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:58:02.13 ID:Mvz95iKR0
>>933
俺の肩つかえよ! 
937名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 21:58:09.62 ID:RR5x6cWeO
>>918
旅人は大学三年の時ハマったなぁ。コーナーきくと当時を思い出すわ。

今はバンアパが高校以来二度目のブームで他にtoeとかserfh、fact、ハンバートハンバートとか。

あと、今ねごとが若干気になってる。
じゅんじがいい仕事してる。ナカコー涙目w
938名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:01:32.85 ID:RwQnq7Rx0
タートルと原爆来たらいく
939名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:02:17.26 ID:I9K/n6oAO
ブラフマンって新興宗教じみた感じとかパンクと真逆だよねw
後、ボーカル歌下手くそだし、ポーザーっぽくて笑える。
940名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:03:08.61 ID:Mvz95iKR0
mosh under the rainbow ではしゃぐ30代
胸が熱くなるな
941名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:04:54.16 ID:W2kIH5cfO
ハイスタは演奏上手いよ。
大観衆の前であのパフォーマンスと歌とコーラスと演奏は凄い。
942名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:05:44.87 ID:LRdO9adQ0
カラオケで歌いたい
943屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/04/27(水) 22:05:54.13 ID:YKmqBwk30
ここまでロビン無し!
944名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:05:59.91 ID:w0U7WIa10
>>932
ベースボーカルと言えばスネイルランプの竹村はスゲーと思った。
945名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:06:37.93 ID:WtNqcz+E0
>>929
Faraquetとか通過後で聴けるアニソンってなに?
菅野ようこ作品とか聴き始めたんだが
946名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:07:11.78 ID:wMxGCMMQO
ここまでロッテンオレンジの話題なし
947名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:08:22.08 ID:zQHsYVG2O
意外と盛り上がっとるw
一時ハイスタやアメリカのメロコアを聞いたりライブ行ったりしたけど長くは続かなかったな 
それと平行してかその後か、国内外のハードコアやクラストにハマった 
それでもハイスタは今でもたまに聞きたくなる時がある 
最近はメロコアではないけど、またALLやDESCENDENTSを聞き直してる 
どっちか日本に来てくれないかな〜
948名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:10:27.13 ID:bAGx+dbQ0
>>944
タケムラは発音ボロボロだけどあのストラップの長さには憧れた
ピーズのハルとかもカッコいいね
949名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:16:41.23 ID:NxnpCT+xO
>>939
ブラフマンはポーザーだよ
950名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:17:01.39 ID:Mvz95iKR0
>>947
ALL何年か前にフジロックきたよね
AIRJAM世代のバンドがだしてる
It's gonna be AllrightっていうALLのトリビュートアルバムはよかった
951名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:20:09.52 ID:pMDNrYLr0
>>950
それさあ。意外と流行らなかったよね。
なんでだろ?
カバーしたメンツの影響力を考えると、海外のパンクと言えばNOFX、グリーンデイ、ディッセンデンツってなってもおかしくなかった。

なんかこの二つだけ通好みみたいな位置づけだよね。
952名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:25:49.97 ID:FOcsQT3W0
>>951
そりゃあ、兄さん
前の二つとは元々の知名度が違いますがな。
953名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:26:30.40 ID:qUm6Ks5yO
ここまでnavelなし
954名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:28:07.42 ID:H+PhdcMD0
スプロケ、フルーティーとか好きだった人いる?
ハイスタ大ブレイク直前のメロコアシーン、ほんと勢いあったよね。
ハイスタ再結成だし、一緒にシャーベットも見たい。
955名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:31:11.91 ID:zQHsYVG2O
>>950 フジロック来てたの後で知ったんだ 悔しかったな〜 

トリビュートアルバムはYOUTUBEで聞いた
「can't say」のカバーは良かったよ 
956名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:36:32.06 ID:OugBxbRwO
DESCENDENTSは好き過ぎてやばい
フジロックも行きたかったけど、いけなかった
カバーはNOSHOWが好き
957名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 22:40:25.39 ID:A5hL3QNZ0
エアジャム2000でブラフ登場でスタジアム内で暴動勃発したのはワロタ
モガのライブ中に爆音でサウンドチェックしてライブを妨害した鉄アレイの糞っぷりとか
記憶に残ってるわ。

マスターロウって今どうなってるんだろう...ってググったら壱の髪型と髭がキモすぎ
958名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:12:00.52 ID:GvGUEd5x0
>>957
お前がなwww
959名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:18:25.56 ID:FOcsQT3W0
ここまで、ロリータ18号無しってどういう事?
とだけは言いたい!
960名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:19:06.08 ID:YT8FZL2oO
ハイスタ厨多くてうれしーぜ!アハッ(σ*>∀<)σ
961名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:20:37.14 ID:YT8FZL2oO
>>814アハッ、懐かしい!
962名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:25:29.51 ID:ZRCYZWv+O
よしやもとあきひでよっつのソバットが見たい
963名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:25:58.99 ID:2j2xExxw0
tes
964名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:34:26.67 ID:kHoeK1PPO
nevergoodenoughとstormは〜?
965名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:39:34.60 ID:wMxGCMMQO
ぜろとむげんのはざぁまぁ〜で〜ぃ
966名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:42:02.43 ID:QNSuUbF3O
ギグアンティックは階段が面倒だった
967名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:44:54.27 ID:MvC9CRig0
このスレ1980年生まれ多そう。
968名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 23:50:43.45 ID:suSPl2ReO
>>957
ブラフ前にスタンドからスタジアム内に入れなかった連中(俺もだけど)がベンチ上のフェンスぶっ壊してなだれ込み、スタッフが制止に入り…入場口離れてそこからもなだれ込み…ブラフ中断。
まぁおかげでスタジアム内に入れたんだけどww

なんかココロワープ聴きたくなってきたw
969名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:02:02.37 ID:Xh8Arb1zO
>>448
パピヨンとかも大好きだぜ!!
970名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:04:56.20 ID:Xh8Arb1zO
>>417
あなたとは美味しいお酒が飲めそうです。
971名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:05:32.17 ID:htmIGZc60
リジッドギアというバンドを知ってる人いる?
メロコアの仲間らしいがキャロルというかマックショウに近い感じだった
972名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:11:36.51 ID:s5de3YHf0
>>362

there is あったな envyとかも。

この世代に青春した俺は今ではすっかり
クレイジーケンバンドの横山剣のファンだ。
昭和の歌謡曲が落ち着くわ。
973名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:16:45.00 ID:4SGxS3+I0
未だに当時買った500枚ぐらいのCD持ってるわ当時はジャケ買いとかしまくりだったな〜
974名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:16:47.16 ID:AUwWvzyfO
ここまでFAT MIKEのコメントなし
975名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:16:53.79 ID:gULrwR8fO
garlic boyzって解散したの?
976名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:17:59.78 ID:k+k0knRLO
ニューキーパイクスもお願いしますm(_ _)m
977名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:22:00.17 ID:3SgP2IwS0
ファッション的には、ステューシー、マックダディ、シュプリーム、
デビロック、スワッガー、bal、リボルバー辺りが流行ってたなぁ。
みんなポーターのリュックで。
978名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:23:59.29 ID:D6W2/7O+O
よっしゃ来い
979名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:24:13.11 ID:GQA8MLPa0
マッドカプセルマーケッツは好きだったけどな
あまり知らんけど
980名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:25:12.25 ID:Hs7Qgx9jO
サニーでぇサニーでぇウェイてぃんぐフォアサニーでぇ
とか歌ってたヤツらダサすぎるんだよ
981名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:28:53.94 ID://C0bx/0O
俺はフルスクラッチとチェンジアップが好きだ!った・・・
982名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:30:36.91 ID:xcAdppfqO
シャーベットも再結成しろや
983名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:31:12.90 ID:rH45Id0Q0
ゴリラアタックとかペンパルスが好きだった
984名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:31:42.30 ID:8bWlLRhz0
ゆらゆら帝国にもメロコアの客層が流れたりしてたな
985名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:32:13.17 ID:7C4KSrVBO
スプレッドとヤングパンチが好きだった
986 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/28(木) 00:34:54.48 ID:PjnVNZqC0
987名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:37:48.19 ID:Lx7F9I/CO
>>970
嬉しいぜ!

ひょっとして東海地方?オレそうだけど。。

ゴリビスもスイッチスタイル見たさに東京まで行ったくらい。
恵比寿でやったヌンチャクも行った。

マニアックやキャプヘジやレスクラ、リップクリームにSxSxSまで当時と変わらんくらいライヴ行ってるかも。

なんやかんやいって、復活再結成ものは、リアルタイムで聴いてた頃の情熱とか思い入れがこみ上げてくるから嬉しいよね!

当時、想いを共用した人らと会場で会えるのも、楽しみのひとつ。

会場で会いましょう!
988名無しさん@恐縮です :2011/04/28(木) 00:39:29.59 ID:HEol/MRei
あの頃に買ったCDを最近処分した。
ハイスタだけはどうしても手放せなかった。
手放さなくてよかった。
989名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:50:13.80 ID:WpjSojU+O
ココバットのお陰である事はハイスタは忘れてはならない。

が、忘れてるだろうし、別に関係ないと思ってるだろう。
990名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:53:04.35 ID:G4DpG0rVO
>>989
坂本さんもそうだけどFINEの大野さんも
991名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:54:52.10 ID:h7HkxkJRO
>>989
ビヨンズ、ブッチャーズ、ココバット、コークヘッド…

ここら辺がシーンの下地を作ってなかったらハイスタが世に出ることはなかった。
992名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:58:59.41 ID:G4DpG0rVO
>>991
コークヘッドはもうちょっと後かな
札幌勢が上京してからだね〜
それまでもSICやミンクオイルみたいにアメハータイプのバンドもいるにはいたけど
993名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 00:59:08.94 ID:TSgUY3oY0
>>991
ニューキーは?
逆にマッドはこの時代のシーンとは無関係だったよな
どちらかといえばCLUB THE STAR方面だったし
994名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 01:00:18.32 ID:jKlbSWry0
>>980
ネバーグッドイナフかw
懐かしいな
995名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 01:02:55.15 ID:tnP1HYFaO
メイキンあたりからバイト先のダサめの男とか誰でも聞くようになっていってて、それがなんか嫌でこのジャンルそのものから離れてしまったなあ
ライブでモッシュに耐え切れなくて、よく倒れて死にそうになってたのも思い出…
996名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 01:03:11.55 ID:i/vjZvuzO
やぁ
997名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 01:04:24.51 ID:i/vjZvuzO
1000
998テキサスイズザレーズンφ ★:2011/04/28(木) 01:04:48.64 ID:???0
ネギドラム
999名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 01:05:20.43 ID:UA2e7ZZZO
1000ならブランキーも復活
1000名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 01:06:37.12 ID:7C4KSrVBO
1000なら広島東洋カープ優勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。