【競馬】名門・メジロ牧場解散へ…近年成績低迷、「経営に限界を感じた」と同牧場専務★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
名門オーナー牧場の灯が消える-。史上初の牝馬3冠を達成したメジロラモーヌなど
数々のGI馬を生産、所有してきた有限会社メジロ牧場(北海道虻田郡洞爺湖町)が、
5月下旬までに解散することがわかった。

同牧場の岩崎伸道専務が26日、本紙の取材に対して「解散の方向で動いていることは
間違いありません」と認めたもの。原因について、岩崎専務は「成績不振と、
競走馬の賞金で牧場を運営していくことに限界を感じたためです。まだ借金もありませんし、
誰にも迷惑をかけないきれいな形で解散しようということになりました」とコメントした。

関係者によると今夏にデビューする2歳馬は大半が売却済みだが、JRA所属の現役馬36頭や、
1歳馬、繁殖牝馬の今後に関しては未定。洞爺湖町と北海道伊達市に所有している
牧場については、「何らかの形で有効活用」(同専務)される見込み。

メジロ牧場は1967年、馬主の北野豊吉氏が北海道伊達市に設立。吉田善哉氏の社台ファーム、
和田共弘氏のシンボリ牧場と並んでオーナーブリーダーの草分け的存在だった。
開業当初から続々と重賞ウイナーを送り出し、82年にはメジロティターンが天皇賞・秋を制覇。
91年にはティターンの産駒、メジロマックイーン(所有名義はメジロ商事株式会社、
生産は吉田堅氏)が天皇賞・春を勝ち、祖父メジロアサマ(70年天皇賞・秋)からの
「父子三代天皇賞制覇」の偉業を達成した。86年にはメジロラモーヌが桜花賞、オークス、エリザベス女王杯
を勝ち、史上初となる牝馬3冠に輝いた。90年代初頭にはメジロマックイーン、メジロライアン、メジロパーマーの
“同期三羽がらす”がGIを席巻、競馬ブームを牽引する存在だった。

続きは>>2以降で

ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/race/horse/news/20110426/hrs1104261544001-n1.htm

前スレ:
【競馬】名門・メジロ牧場解散へ…近年成績低迷、「経営に限界を感じた」と同牧場専務
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303805629/
★1が立った時間:2011/04/26(火) 17:13:49.70
2丁稚ですがφ ★:2011/04/26(火) 20:56:45.33 ID:???0
>>1からの続き

しかし、近年は成績が低迷。GI勝利は00年朝日杯3歳S(メジロベイリー)、
重賞勝ちは06年小倉大賞典(メジロマイヤー)を最後に遠ざかり、今年は3勝(25日現在)にとどまっていた。

メジロドーベルなど有力馬を数多く管理してきた大久保洋吉調教師は、「2、3年前から
経営が悪化しているとは聞いていた。これも時代の流れだから仕方ないのかもしれないが、
メジロの名が消えていくのは寂しい」と肩を落としていた。

◆“メジロ”冠のGT級勝ち馬◆

メジロボサツ  65年朝日杯3歳S
メジロアサマ  70年安田記念、天皇賞(秋)
メジロムサシ  71年天皇賞(春)、安田記念
メジロティターン  82年天皇賞(秋)
メジロデュレン  86年菊花賞、87年有馬記念
メジロラモーヌ  86年桜花賞、オークス、エリザベス女王杯
メジロマックイーン 90年菊花賞、91・92年天皇賞(春)、93年宝塚記念
メジロライアン  91年宝塚記念
メジロパーマー  92年宝塚記念、有馬記念
メジロドーベル  96年阪神3歳牝馬S、97年オークス、秋華賞、98・99年エリザベス女王杯
メジロブライト  98年天皇賞(春)
メジロベイリー  00年朝日杯3歳S

(了)
3名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:56:48.99 ID:3uMMUNbi0
マジかあああ
4名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:57:08.87 ID:yPoyhUfR0
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|      
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ
5名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:57:51.63 ID:+pTZOINw0
ウマのかけっこ興味ないし
別に困らないけど
6名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:58:24.52 ID:orN7cS5vO
マックイーンのCMがやっている最中に…
7名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:58:48.46 ID:rZPQlwCcO


   \りゃいあん!/  \りゃいあん!/


 
8名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:59:07.98 ID:FeK1R+0i0
>>4
オマエコロス
9名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:59:11.65 ID:r7IyXSqD0
社台最高
10名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:59:59.64 ID:1H95iDSx0
以下ロマン厨による懐古スレとなります
11名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:00:04.32 ID:kkk8YRBE0
誰か買い取れ
12名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:00:12.59 ID:h5xfUJoYO
あの時アルダンから勝負してました
13名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:00:32.46 ID:RL190VFk0
メジロの冠名消えるのは残念
アグネスの冠名は消えて欲しい、渡辺さん冠名を変えてくれ
14名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:01:05.70 ID:/JofRFR90
メジロ牧場って、数少ない同じ胆振地区の生産者ってことや、
ノーザンFの社長とメジロの息子が元同級生ってこともあって、
ずっと社台がフォローしていたけど、延命措置にしかならなかったね。

人気種牡馬のシンジケートに最優先でかませてたり、牧場スタッフの交換留学やら
どう見ても割に合わない繁殖牝馬のトレードまでやってたけど、成果は無かったし、
結局、ベイリーの頃にやってた大規模な土壌改良と有珠山噴火が原因かね。
15名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:01:27.02 ID:3pC583mz0
>>10
ロマン厨以外は何がいるの?

俺ゴレイヌ厨
16名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:01:49.84 ID:28FF+Ixe0
血統無視もここに至れり
17名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:02:09.16 ID:099pwOdR0
金子かカントリー牧場辺り、救ってくれないかね
18名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:02:20.15 ID:BAl3rZNE0
>>14
同級生なのは照哉のほう
19名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:02:55.56 ID:h6+tbecZO
次すれ立ってワロタ
20名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:03:05.41 ID:2uS4HueXO
メジロ大菩薩
21名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:03:10.63 ID:qZ3eCJVT0
じゃあメグロで
22名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:03:23.30 ID:O0/nFQdA0
最近ではメジロシャープくらいかな。
なかなか強い逃げ馬として印象に残ってる。
23名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:03:24.46 ID:lKBLQC3k0
メジロブライトと河内のコンビが好きだった
24名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:03:32.78 ID:hsuV1p2ZO
>>11
心配しなくても買い取るよ


社台がスタッフごとな
繁殖は処分するだろうけど
25名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:03:43.45 ID:TL6P3gI30
どっちかというとステイヤー血統が多かったから仕方ないね
26名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:03:49.54 ID:ufJ0c5ZaO
メジロは傲慢経営のイメージしかない
エリモ牧場さえあればいい
27名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:03:55.42 ID:3OHYEENd0
メジロの勝負服がなくならない方法はないものかね
28名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:04:04.36 ID:kLon2Unq0
あのメジロ牧場を買い取るなんて、馬主にとって最高級のステータスじゃないか!
誰か買い取ってくれ…
この際、ダイワとアドマイヤ以外なら誰でもいい!

でも実際それをやれるとしたら、社台かダーレーくらいだろうなあ…
29名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:04:21.26 ID:9AN+X7QO0
最近条件クラスでも全然見なかったからなあ
いい加減やばいんじゃないか?と思ってたら案の定…
30名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:04:27.60 ID:nmi2O1Iz0
メジロは王道からハズレすぎた
31名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:06:28.71 ID:LLyJ3SzG0
>>28
そうだねえ。どこが買い取るんだろ?
土壌改良が失敗とか書いてあるがどうなんだろう?
ステイヤー血統不遇でサンデー全盛とか厳しかったな
32名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:06:30.06 ID:g2jQoaI40
メジロベイリーがもう10年以上前かよ。
つい2,3年前に感じる
33名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:07:13.19 ID:G4CqP95s0
ていうか競馬なんて懐古が全てやろ
34名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:07:23.43 ID:X9wkrWhT0
>>2
前スレでも言ったが当時の安田記念はGT級ではない。ただのハンデ重賞だよ。
35名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:07:25.27 ID:1JmU06q10
メジロはあの婆さんが死んだ時に閉めちゃえば良かったんだよ
36名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:07:45.67 ID:Ac2I+c0f0
トウショウ牧場は大丈夫か?
37名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:07:55.13 ID:FeK1R+0i0
>>23
マックイーンと内田だよな
38名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:07:55.93 ID:m3ptZ6BX0
メジロでもマックイーンのほうだ 内田浩一ガッツポーズ!!
39名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:08:04.43 ID:pWKSdm8NO
障害ノめじろ
4037:2011/04/26(火) 21:08:58.53 ID:FeK1R+0i0
>>38
フフフフフフ・・・・・・
41名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:09:34.39 ID:TQtN4Xcz0
トウショウは大丈夫だよ
そこまで規模大きくないし
42名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:09:36.22 ID:RL190VFk0
ギャンブルの世界だから、経営側もギャンブルなんだろうな
運が無かったと諦めるしかない
43名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:10:03.79 ID:LLyJ3SzG0
>>39
それで今まではメジロとかシンボリは助けられてたらしいね
今はメジロ、シンボリの障害馬あまりいなくね?
44名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:10:13.62 ID:G4CqP95s0
じゃ、マックイーンと村本で
45名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:10:30.09 ID:PFwNME0t0
天皇賞の週で、CMまでマックイーンなのに・・・
長距離長距離でやってきたんだからしょうがない。
アルダンとブライトには儲けさせてもっらたよ。
46名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:10:38.07 ID:9AN+X7QO0
>>36
スイープとシーイズの牝馬二枚看板が5年くらい前に相当頑張ってたからまだ大丈夫なんじゃね
47名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:10:56.91 ID:oa8j0Yho0
>>44
村本といえば、ダンツシアトル?
48名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:10:57.18 ID:28FF+Ixe0
ここまでサンデーを無視すのは、どうなの
49名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:10:58.71 ID:ZerYt4K+0
メジロで123!も過去のものか。。。
50名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:11:22.31 ID:bwRtOHTz0
えええええええ
51名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:12:32.94 ID:RL190VFk0
はい地震です、大きいです
52腐 ◆SlVDtVJgW. :2011/04/26(火) 21:12:34.37 ID:E7N602RG0
しかし借金無しって凄いな
53名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:12:47.49 ID:OpF2sQhIP
>>44
村本はデュレンの方だろ

ティターンと伊藤正
ラモーヌと河内
ライアンとノリ
パーマーと山田
マックイーンと内田
54名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:12:48.73 ID:G4CqP95s0
>>47
そこはメジロデュレンやろ・・・
55名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:13:17.51 ID:hsuV1p2ZO
トウショウはギアとかナイトも走っただろ
噴火以降そのレベルもいなかったんだぜメジロ
56名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:13:28.57 ID:G4CqP95s0
>>53
あ、いやマックイーンにもごく初期に乗ってたのよ
57名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:14:57.74 ID:m75PBDXs0
社台はオグリ時代の競馬バブルで儲けた金で
良牝買いまくったからね
あそこで他の生産者と一気に差が広がって追いつけなくなった
58名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:15:45.20 ID:TnSvOtrQ0
なんだか、競馬の衰勢を感じるな、ファンとしては寂しい限りだなあ
59名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:15:47.95 ID:SNZ8J8E1O
メジロドーベルの子供が全然活躍しないんだもんな
60名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:16:53.39 ID:KDRSrqBT0
黛・・・

下手うちやがって
61名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:17:35.37 ID:md7Nr39U0

これからのJRAは、社台の運動会かよ・・・
62名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:18:05.08 ID:TL6P3gI30
リアルダビスタ
63名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:18:27.07 ID:5QngoEOL0
↓メジロダイボサツ師匠が
64名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:19:56.74 ID:UqHgcGkMO
メジロランパードが好きでした
65名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:20:00.71 ID:HtJ3IvQIO
そんなに勝ててなかったのか。
よく借金せずに済んでたな
66名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:20:09.58 ID:oa8j0Yho0
2はいらなかったんじゃないか
67名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:20:27.68 ID:9y+hUgZeO
ライアン

ライアン







ライアン
68名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:20:38.39 ID:7OyxiQqp0
マックイーンの血は受け継がれていく…
69名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:20:43.31 ID:81XUtpD3O
メジロトッティとかふざけた名前をつけてるからだろ
70名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:20:45.39 ID:G4CqP95s0
>>61
まさに社内運動会だな
71名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:20:50.23 ID:uhfv0SkfO
ラモーヌの活躍でモガミにはしったのが原因
モガミの肌馬も産駒はぼろぼろ
72名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:20:52.14 ID:OpF2sQhIP
赤字出して無かったってのは凄いな。
ライアン・マックイーンの種付け料である程度
貯蓄があったりしたのかね?
73名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:21:32.36 ID:+HfRnZl0O
メジロは走らないと分かってても、POGで毎年一頭は指名してたね。こうなるなら路線変更せずに、マックの子で四代制覇目指して欲しかったわ。
74名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:21:56.61 ID:TNzyqDOFO
競馬ファン集めて買い取りたいな。
毎年赤字でも負担は分散するから楽しそうじゃん。
75名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:21:57.92 ID:PFwNME0t0
メジロマスキットの中山大障害を思い出した。
76名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:22:00.51 ID:VIMFlK5y0
「社台に非ずは競走馬に非ず」
最近できた競馬界の格言です
77名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:22:00.64 ID:VFwkGRjh0
解散か・・寂しいね。
メジロモンスニーがすきだったなぁ。
78名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:22:29.64 ID:vzeLNuzg0
>>25
逆。中途半端に軽い血統導入してダメになった印象。
前?の場長の配合が凄すぎたからな。
79名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:23:01.78 ID:pAbUB7FSO
>>5 なら黙ってろ!
80名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:23:29.90 ID:LTHsvtKrO
マックイーン、ライアン、パーマの後なかなか活躍馬が出なくてその頃も閉鎖を考えてたらしいね 

ブライト、ドーベルで一時的に盛り返したけど
81名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:23:51.63 ID:7Go3mFIJ0
>>76
「驕る社台は久しからず」
数十年後言われるかもしれない競馬界の格言
82名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:24:51.95 ID:0cIPuLNL0
ダイボサツも駄目だったか
83名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:24:57.08 ID:/Z516cEtO
競争社会とはいえ悲しいことだ
84名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:25:05.21 ID:vzeLNuzg0
本体の北野建設の経営状態そのものも、かなり悪いんだろうな。
85名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:25:07.65 ID:z0Ibqw+UO
メジロベイリーって、G1勝ったのに1600万条件走ってたんだっけ?


最後の大勝負に出たメジロダイボサツがイマイチだったからしょうがないか…
86名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:25:08.78 ID:bG21Vn25O
これはショック
87名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:25:11.23 ID:tSa+Pj/u0
そのうち土建屋やダーレーも撤退してクラブ法人だらけになりそうな予感
88名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:26:21.43 ID:sY+V1ilIO
メジロの衰退は場長がかわったからと何かで読んだ気がした
武田場長だっけ?
89名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:26:27.07 ID:y2VFQsLS0
メジロダイボサツがGI取ればまだイケる
90名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:27:15.86 ID:VIMFlK5y0
>>78
独立した武田ステーブルとか人材の流出も大きいだろうね
91名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:27:32.43 ID:vzeLNuzg0
>>88
前の場長の配合はすごいよw、おれはアンチメジロだったが、それだけは認めざるを得ない。

92名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:27:36.34 ID:0cIPuLNL0
>>89
未勝利すら勝てないんだぞ
93名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:27:45.12 ID:097n7tOb0
>>59
トップガンつけてほしい
94名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:27:56.97 ID:vzeLNuzg0
>>90
それについては知らん。
95名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:29:00.21 ID:SmAs5sgXO
ダイボサツのデビュー戦、他にも注目馬いたんだけど何だったっけ?
96名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:29:21.81 ID:x36ytTyz0
BNFさん「なんだこれ、安い」

後のダービー馬オーナーである
97名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:29:25.28 ID:Xa+tM+Hk0
>>93
よう、俺ノシ
98名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:29:33.88 ID:kPthwIWG0
馬の生産もギャンブルなのだろうよ
ポッと出じゃなくて歴史のある牧場ですら、なにか歯車が狂うとこうなる
真面目にコツコツやってりゃいい商売でもないんだろ
99名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:29:41.05 ID:yhaYelFf0
ドーベルの子ダメなんかぁ、あんなに強かったのにな
100名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:30:08.51 ID:kF/lgHEC0
残された希望はテイエムしかいない。
伊達一族のサンシャイン牧場は荷が重いし。
101名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:30:08.72 ID:eQEssqTw0
大川栄策も悲しんでるだろうな
102名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:30:18.58 ID:z9NDh2Qi0
ブライトとドーベルで同年3冠取れてたらなぁ
また違ってたのだろうな
103名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:30:20.66 ID:kW/2q1Ub0
メジロダイオウジョウ
104名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:30:51.95 ID:OpF2sQhIP
メジロの牝馬は現役時代活躍したのって
繁殖上がったらサッパリだな

ラモーヌ
モントレー
ドーベル
ダーリング
105名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:31:13.52 ID:BAl3rZNE0
>>88
もうそういう小手先の配合術でどうにかなる時代じゃない

武田ステーブルもこれといった活躍馬が出てないように
育成面でも社台の圧倒的施設力の前には無力になった
106名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:31:25.69 ID:Le3jJlKo0
今みたいな超軽馬場じゃどうしようもないだろ
107名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:31:49.51 ID:Xa+tM+Hk0
>>101
節子、それ慶次郎や。
108名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:32:12.16 ID:vzeLNuzg0
>>101
タンスインザダーク
109名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:33:05.69 ID:2LN1l7N10
ホクトスルタンに春勝ってほしかった。
四着のとき、単複5万ずついったが
後悔はしていない。
110名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:33:06.18 ID:i66vpedIO
>>95
ピカソ?ディープとスカーレットブーケの仔
111名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:33:30.52 ID:8mm/zqUa0
>>95

藤沢んとこのピカソじゃね〜の?
無理やりクラシックに乗せようと、
酷い仕上げで出してきやがった。

最近の藤沢は、以前付き合ってた馬主から敬遠されるとか、
もう異常すぎ。
112名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:33:33.52 ID:pccakGYoO
これは仕方ない
結果が出ない企業がこうなるのはいつの時代でも当然な事
あたらしくダーレーとか海外から参入とかさまあよく続いたよ

全盛期の貯金で最近まで経営してたんだろーしさ
お疲れ様
113名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:33:58.28 ID:h5xfUJoYO
メジロアオダイショウは活躍しなかったな…
114名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:35:27.73 ID:z0Ibqw+UO
>>95

たぶんピカソ
でも勝ったのは越後一会
115名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:35:42.50 ID:JGYDJd7D0
人生初の万馬券はパーマーとレガシーワールドの有馬だったなぁ
引退後に大学の卒業旅行で北海道に行った時に競馬やってない
友達連れてメジロ牧場まで会いに行ったのは良い思い出
116名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:36:25.91 ID:rVmWZKYU0
土壌についての科学的分析とかJRAが大部分負担でやっても良い気がするね
117名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:36:35.75 ID:uoo8518A0
競馬自体が終わろうとしてるから良い決断だね。
118名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:37:47.90 ID:SmAs5sgXO
>>110-111
d
どっちも注目度が高かったってのもあるけど酷いレースだったもんなぁ
119名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:37:50.96 ID:lbCOY0iO0
トウショウはスイープが、シンボリにはクリスエスがいるが、メジロにはいないもんな…ここ十年。
120名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:37:57.11 ID:h8+lToNz0
個人的にはメジロランバダ
121名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:38:12.41 ID:IXZ/I/WrO
オリエンタルアートがメジロだったらな
122名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:38:17.86 ID:JKf1x/KQ0
>>117
どこの国の競馬も厳しいみたいだけど
先進国で競馬をやってないとこはほぼ無いからな
123名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:39:00.93 ID:jCB+zwh40
メジロダーリングの頃からおかしくなってきた。

短い所にいく迷いが出てきた。
124名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:39:31.41 ID:R93I+xjY0
西洋の牧草入れてるのかな?
125名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:40:50.04 ID:kF/lgHEC0
2000年代になっても、Sadler's Wellsの牝馬にマックイーンを付けちゃうところに
長距離の思い入れが強すぎたんだろうと思う。
愛すべき長距離馬鹿。
126名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:41:15.76 ID:lbCOY0iO0
一番心配なのはメジロにいる貴重な血統が絶えること。
90年代から2000年代にかけてどんどん消えてるからなあ。

>>119

谷水にはウオッカがいるね。
十年以上G1馬がいないのは厳しいな。
127名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:41:54.52 ID:txUBCcW2O
>>123
あれは仕方ないでしょ
いつまでも長距離指向な訳にはいかないわな
128名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:21.35 ID:gMG+7cbR0
メジロラモーヌの産駒たちは失敗だったけど子孫からG1馬のフィールドルージュが出ている
メジロ所有馬であれば・・・
129名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:34.25 ID:uMvzmL6yO
ドーベルの子たちがまともに走ってれば違ったのかな?
不運が続いてたし
130名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:42:46.97 ID:RYnl8fw5O
>>109
ナカーマ
131名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:43:21.53 ID:DJc4YHeR0
洞爺湖町ピンチ
温泉ホテルは何軒か休館するわメジロまで閉鎖するわ
第二の夕張まっしぐらだな
132名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:44:32.37 ID:vzeLNuzg0
>>128
長距離牝系ってのは、代を経て突然大物を出して復活とかあるから
短期的視点でやってたら、絶対ダメ

競走馬の根本は心肺機能だからね。
133名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:45:38.13 ID:f4z8Ru2FO
美浦辺りの競馬関係の人は軽トラ代わりにハマーサンダル履きで乗ってるような事聞いたけどどうなんだろ
134名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:45:43.49 ID:r647BjIlO
しかしこの見切りの良さは凄いな…。

馬券で人生パーにする奴いるのに…。
135名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:45:56.15 ID:uhfv0SkfO
有珠山の噴火も影響あったのか
136名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:10.76 ID:lbCOY0iO0
>>128
名牝の子孫は4,5代先で活躍馬が出ることもあるから、余裕があれば持っておくべきなんだよね。
トウカイテイオーみたいに…
その余裕もなくなったんだろうな。
137名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:21.91 ID:orN7cS5vO
>>73
ホクトスルタン惜しかったな
138名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:46:59.97 ID:CmbELReLO
オグリは?
139名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:47:13.65 ID:89gdqNJvO
>>70
>>76
そりゃ競馬やる人減るわけだわな
なんかアホらしくてやってられん

しかし、そんな俺はパチンカスになってしまったorz

140名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:48:09.99 ID:fSvAyh8D0
社台の強みってやっぱ育成施設なんかな
クズ馬が圧倒的に少ないのは、やっぱ才能のなさを英才教育で埋めてるということなんでしょうか
人間でもスポーツは子供の時の教育が大事だし、馬も同じなのか
141名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:48:13.83 ID:kF/lgHEC0
>>133
武士沢が税金対策でベンツ買ったとインタビューで答えた時に衝撃を受けた。
142名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:48:44.30 ID:G4CqP95s0
ドーベルのオールカマー逃げ切り
143名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:49:14.64 ID:qSIhOI5eO
婆さん亡くなって終わったよな
144名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:49:35.44 ID:9f80aEeT0
愛知杯とか地味GIIIによく出てきてたメジロスティードが好きだった
芦毛でアルダンの息子っていう血統がまたロマンがあってよかった
145名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:49:47.30 ID:k2Ap9HMeO
ウイポ牧場伊達で始めるか
競馬を知ったときメジロ全盛だったから寂しいな
146名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:50:35.28 ID:SFpJK1PHO
別にメジロの馬に思い入れは無いけど古参の関係者が減るのは寂しいね。
黒地に赤の×点と黄色と黒の縦縞ばっかり見たくないよなあ…
147名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:53:09.19 ID:vzeLNuzg0
特定の馬主に偏ってることも、騎手の談合体質を助長してるからな。
レースに「展開」という要素が減った。まあ昔より馬券当てやすくなってるけどなw
面白みはまったくない
148名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:57:07.78 ID:89gdqNJvO
今、天皇賞のCMやってたけどメジロマックイーン親子三代制覇とか流してたは…

149名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:57:30.61 ID:1rt1UYap0
俺が買い取ってやろうか?
150名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:58:12.11 ID:hWvWv46z0
メジロブルボンが強かったよな
151名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:00:33.90 ID:gNf7ELzeO
>>150
ミホノポタラは駄馬だったぞ
152名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:01:26.14 ID:7C6pGrAC0
古き良き時代の終焉・・
153名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:01:40.70 ID:1rt1UYap0
メジロブライアンとメジロサンダーが好きだったなあ
154名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:01:45.43 ID:Xl4/3bMW0
>>129
現役の頃はすごかったけど
メジロドーベル
キョウエイマーチ
シーキングザパール

全部繋がらなかったか・・・
155名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:01:52.33 ID:jutpn0zRO
次は西山だな…あっ牧場は売却済みか…
156名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:02:03.87 ID:DwLNVzBs0
競馬産業はドンドン萎んできてるしいい判断
157名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:02:27.00 ID:3bPY2Y750
日本の競馬も香港みたいになるんじゃないの
社台の独占なんか続くわけないんだし
158名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:02:35.52 ID:xklLv+EsO
どんどん昭和からの馬主が消えていくのぅ
159名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:02:55.91 ID:bf0rEuqf0
タイキとマチカネも最近聞かないな
160名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:03:05.19 ID:JGYDJd7D0
>>148
そうそう。このニュース聞いた後だったからなんか
懐かしかった
161名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:04:15.41 ID:xklLv+EsO
>>159
マチカネの細川さんは既に故人
162名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:04:45.02 ID:KrcDjqER0
>>159
マチカネはこないだ亡くなったんじゃ?
163名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:05:21.41 ID:Q2dS3iYV0
バクシンオーオタ的には異端児メジロマイヤーが印象深い。
グランプリボスはなんか違う。
164名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:05:43.74 ID:s1v8CeswP
スズマルが印象に残ってるわ
165名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:04.48 ID:03W458Ft0
社台が吸収って
冠名はどうするの
166名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:14.93 ID:KU/3cmo2O
すずかは?
167名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:15.28 ID:U/63QmtWO
>>117
日本には、過疎地の県立病院ぶっ潰してジジババを見殺しに、
県民の税金競馬に突っ込んでるギャンブリャー精神に富んだ県もあるというのに

国産馬の将来はどうなってしまうん
168名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:24.70 ID:lF9ge6ti0
メジロって馬大事にしてた牧場だったんでしょ。引退した後乗馬とかになってもサポートしたり。
残念ある
169名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:27.85 ID:jCB+zwh40
>>159
現役タイキ ベスト3
タイキジャガー
タイキジャガー
タイキブリリアント

マチカネは亡くなられて、
現役のマチカネの冠は
マチカネニホンバレ
マチカネヒヨドリ の2頭

馬主は千津
170名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:06:52.38 ID:GSqVOLYbO
>>158

オーナーブリーダーがいなくなるのは特に…


皐月賞は社台関係でない馬はたった4、5頭だった。
171名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:08:41.59 ID:PAqrvbTY0
メジロファントム、GT勝ってなかったもんな… >>2に名前載っけてもらえずw
172名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:09:56.74 ID:I0xuX3je0
メジロブライトが好きだったけど
ドーベルってすごかったんだな
173名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:09:58.17 ID:KGQxK/HK0
西山牧場のセイウンスカイって
皐月、菊花取ってるのな。
ダービー馬はスペシャルウィーク。

凄い馬持ってたけど子供は走らんね〜
174名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:11:20.99 ID:lF9ge6ti0
そういやアイネスも聞かなくなったな
175名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:11:33.10 ID:cSgAUh0Q0
ブライトに最初から河内を乗せていればクラシックのひとつかふたつ獲れただろう。
176名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:11:50.30 ID:RsTjMHqO0
メジロブライトは永遠に俺のヒーロー
177名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:12:08.91 ID:KGQxK/HK0
俺的に忘れられない馬主は田安商事だな。

ダービー場タヤスツヨシ
178名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:12:32.37 ID:+sZiqQ8O0
うわあ…
179名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:12:42.63 ID:MEhVM1E8O
小3の秋、メジロドーベルの勝った秋華賞から競馬始めたなあ
あん時はメジロ−カチータの馬連買ってたっけ
(´;ω;)お疲れ様でした
180名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:13:44.04 ID:jCB+zwh40
>>175
引退調教師の為に、
共同通信を使ったのが応えた。
181名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:14:16.63 ID:cZdFtvui0
メジロブライトがすぐに死んだのがアレだったな
182名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:14:27.34 ID:udXAFXH10
メジロデュレンとユーワジェームスの4-4を取ったのはいい思い出
183名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:14:55.79 ID:KGQxK/HK0
ここ10年以上G1勝てないんじゃ〜
廃業も仕方ないわな。
184名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:15:47.13 ID:jPjOsx95O
マックイーンの後継が居ないのは残念でならない…
メジロアルダンとか懐かしいな。
本箱の馬なり6ハロンシアターを引っ張り出してこようかな
185名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:16:30.25 ID:cSgAUh0Q0
メジロアサマ→ティターン→マックイーン

ノーザンテースト→アンバーシャダイ→ライアン→ブライト、ドーベル

こういう夢のある血統が当時は繋がっていた。
まるでドラゴンクエストのロトの血のようだよ。
186名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:16:39.64 ID:rBFNnt8f0
メジロフルマー
187名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:17:51.15 ID:Pd9XDbTv0
長距離志向ってのは別に趣味じゃなくて競争相手いなくて賞金稼ぎやすいからあえてやってたんだけどな
188名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:17:54.93 ID:yc7qudrW0
メジロブライアンのダービーに給料全額逝ったんだよ
若かったなあのころ
3着惨敗しやがって
189名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:18:13.31 ID:zKg1itio0
メジロモントレーが好きだったなあ。
モガミ入っているから気性が激しくてすげえムラ。
でも、顔が超かわいかった。
190名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:19:21.34 ID:eMIToxKG0
ないないないす…えええええええ!?
191名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:19:34.01 ID:xezjFBVE0
メジロパーマーと山田泰誠、マックィーンと豊、デュレン村本
メジロ大好きだった・・・短距離重賞を増やし、高速馬場を推進
JRAは大切なものを失ったよ。おつかれさん、思い出をありがとう
192名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:19:43.01 ID:00uy/Mu70
>>174
大分前に社長と3人そろってホテルで首吊ったがな
193名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:20:01.86 ID:paCR9d0z0
ライアン!ライアン!
とマイクの向こうで唸ってた大川慶次郎を思い出した
194名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:20:49.30 ID:Xl4/3bMW0
>>170
メジロ低迷したら
春天・菊花賞もなんかgdgd
195名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:21:06.94 ID:M7LijVsXO
メジロの馬は、その年々で名前がシリーズになっているので世代が分かりやすかったな。ファントム・イーグル、ライアン・パーマー・マックイーンとか。
196名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:21:50.78 ID:VV1VhnnX0
死んだ親父が好きだったメジロムサシを生み出した牧場か。
197名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:30.15 ID:KGQxK/HK0
>>192
もう10年位経つんじゃね?
198名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:22:53.21 ID:+e6Pb2xfP
マックイーンに武豊
ライアンに横山典
東西のトップジョッキーを育て上げたようなもんだな
199名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:23:34.95 ID:Pd9XDbTv0
>>184 185
何も直系だけが血統じゃないよ
ドリジャーオルフェの母父としてこれからも何らかの形で血統表に残っていくだろう
淘汰されるのも競馬だが、何らかの影響を見出すのも競馬
200名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:23:53.26 ID:IVd3o4yOO
パーマーとマックイーン、ありがとう〜
201名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:23:59.78 ID:D5SM5C5c0
マジかよ
時代の流れとはいえこれは寂しい
202名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:24:59.30 ID:KGQxK/HK0
>>198
名脇役のホワイトストーンも
思い出して上げて下さい。
203名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:25:38.90 ID:Aj6wKPmJ0
仕方ない、時代の流れだな
サンデー系とずっと相性が悪かったのも響いたのかな
まあテイエムみたいな例もあるしなあ
204名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:26:30.44 ID:63xnPydx0
>>199
だな。
こりゃステゴに頑張って貰うっきゃねーわ。
他ん時はどうでも良いからマックの娘と1発ヤル時は全身全霊を込めて欲しい。
205名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:27:47.83 ID:0F2cuYgWO
メジロマックイーンという最高のステイヤーを生み出した
それだけでありがとう、といいたい
休み明け、馬体重20キロ増でもレコード勝ちとかあったなあ
206巨人軍:2011/04/26(火) 22:28:19.03 ID:6gX4mr1wO
社台氏ねや糞バカタレ
207名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:28:21.58 ID:lbCOY0iO0
>>196
ムサシの血統は途絶えたが、アサマの血統は残ったな…
208名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:28:52.96 ID:8q1MRjKEO
パーマーの二枚腰の逃げには驚いた
209名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:29:03.74 ID:+e6Pb2xfP
TVCMでメジロマックイーンを見て、親父と懐かしむ

パソコンの前で、ふとメジロ牧場について調べてみる

メジロ牧場解散!?

今、まさにこんな感じだ…
210名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:30:27.58 ID:D5SM5C5c0
北野ミヤ様がいかに偉大だったかという事か
211名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:31:11.56 ID:rB6QWAYG0
シルクジャスティス厨だった俺にとって
ライバルのメジロブライトは、本当に大きな存在だったなあ
212名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:31:16.23 ID:cjfHAB350
タマモクロス、オグリキャップ、メジロライアン、メジロマックイーン
この頃の競馬は面白かった。
213名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:32:05.89 ID:00uy/Mu70
ステイヤー血統にこだわり過ぎて時代の流れについてけなかった
路線変更したものの時すでに遅し
214名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:33:54.53 ID:s87joJovO
>>195
メジロローラー(ローラーカナリア?)と大鷲(メジロゴスホーク)とメジロフルマー(フルマカモメ)
とメジロストーク(コウノトリ)の世代とかなつかしい…
子ども時代、オープン級の馬の名前の意味は一々調べたものだ。
215名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:34:06.04 ID:R93I+xjY0
サクラって一回潰れてなかった?
216名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:34:37.17 ID:iY7x7dJw0
メジロ冠の最後のJRA重賞勝ちが2006年2月のメジロマイヤーの小倉大賞典。
217名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:35:20.04 ID:Pd9XDbTv0
ニシノのオーナーが言ってたけどやっぱ種牡馬ビジネスがうまく行くかが
牧場経営のカギらしい
ライアン株でここまで持ったようなもんだろうな
218名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:35:25.18 ID:3njw9vk40
パーソロンの血は滅びそうなのか?
219名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:13.69 ID:p1QU2d0n0
嵐山特別の登録にメジロの4歳の名前があるだけでワクワクしたもんだw
220名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:28.77 ID:KdT4iG9R0
>>217
西山が言うと信憑性があるなw
221名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:37.01 ID:zBWjSNNlO
>>202
4歳時のホワイトストーンは主役級やろ!
それでも有馬で一番人気になった時はちょっと引いた
222名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:36:55.51 ID:3bPY2Y750
もう血統なんて今の日本競馬には必要ないな
サンデーかそれ以外かそれだけだ
223名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:37:41.86 ID:it3Kx5YU0
>>217
社台の種牡馬の株は持ってるらしいよ。
224名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:38:17.76 ID:+nr/K+Er0
関係ないけど、辻調理師専門学校も倒産したな。
なんか、スイーツブームではやっているのかと思ってた。
225名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:38:30.63 ID:s87joJovO
>>213
正直、長距離偏重時代の方が面白かった気がする。


日本の馬資源なんて限られてるのに、馬資源が豊富な外国の真似して色んな路線を整備してどうなったかと
言えば、やたら大レースが増え、各レースは手薄になり、イマイチ盛り上がりに欠けるようになった。
今ミスターシービーがこの世に生まれても、きっとクラシック戦線には出てこないだろう。
226名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:40:22.52 ID:KsLgRlOT0
別に驚かないね。

逆に今までよく持ったなと。

今のスピード競馬に合わないし。

時代の流れに乗らないと、ビジネスは全てうまくいかない。

ファンには申し訳ないが、当然の結果。
227名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:42:02.64 ID:SmAs5sgXO
>>217
去年、函館にライアン来たのもこうなると勘繰っちゃうよな
228名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:42:12.81 ID:skHliOAV0
>>154
インペリアルマーチが頑張るぜ
229名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:42:13.98 ID:+e6Pb2xfP
次に危なさそうのはタイキ、シチー、あたりか
ダイタクとかビワとかは廃業したんだっけ
230名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:42:23.86 ID:1ExvCYWy0
>>218
トウカイテイオーってまだ種付けしてるのかな?
231名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:42:32.33 ID:GmxqxXoH0
しょせんはギャンブルだしな。経営もギャンブルだろう
232名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:42:57.63 ID:ZuwCOa1A0
タイキ、シチーは小口クラブやん
233名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:43:01.02 ID:vzeLNuzg0
>>187
当時のレース体系しってていってんだろうな?
234名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:43:04.85 ID:NX4p/P/x0
>>224
辻学園は、大阪市で辻調理師専門学校を経営する学校法人「辻料理学館」とは別会社。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110426/osk11042619110014-n1.htm
235名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:43:31.27 ID:I93n+mtuO
>>225
増やし過ぎて一つ一つが薄くなったもんな
今の天皇賞春は昔のGVレベルとさえ思える時もあるし
サンデーのお陰で昔より馬のレベル自体は上がったのかも知れないけど、魅力は無くなった感がある
236名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:43:36.79 ID:JCzl+91aO
>>190
ナイスナイスナイスに見えた
237名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:43:44.41 ID:M20W71iIO
そういや西山牧場ってまだやってるのか?
238名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:44:20.69 ID:D5SM5C5c0
>>229
エスポワールシチー以外で目立った馬がないってこと?
239名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:44:23.73 ID:clLn0xBDO
マックイーンやライアンはスピードもあったけどね。
アルダンも中距離馬だったし。

最近、活躍馬が出なかったのは残念だった。
240名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:44:25.85 ID:OGpiHZKN0
目白消滅をきっかけに天皇賞春はもう3200じゃなくなりそうだな・・・
241名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:44:30.63 ID:DemmgYLzO
これも時代か寂しいこった・・・
242名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:44:43.27 ID:PedCSYG+0
G1は昭和に戻せ
これで十分
243名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:45:04.02 ID:lbCOY0iO0
>>218
もう終わりかけてる。

つーかもうすぐ、バイアリータークの父系がなくなって、サラブレッドの2代始祖馬になりそう…
244名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:45:16.69 ID:cW7WNOHo0
ダービーまだとってないやん(´Д` )
245名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:45:17.10 ID:H6FY5xtLO
うわああああああああああ
246名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:45:43.56 ID:D5SM5C5c0
ライデンリーダーって今何してんの?
247名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:45:50.52 ID:lbCOY0iO0
>>229
シチーはタップの遺産がまだ残ってるでしょ?
248名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:46:07.40 ID:VjFVvKjc0
>>209
自分はマック好きで母父でも嬉しくて
オルフェーヴル関連でいろいろ検索していたら偶然この記事を見つけたよ・・・
249名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:46:07.39 ID:k2Ap9HMeO
ところで牧場は解散だけど
馬主は続けないの?
メジロの冠名だけでも残ればいい
250名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:46:27.85 ID:9f80aEeT0
>>235
でもその前はノーザン(サンデーとは比べるべくもないかもだけど)だし、遅かれ早かれ日本の競馬はこうなる運命だったのかも。
零細血統には頑張ってほしいと思うけど、そりゃ単なる傍観者の願望だしね
251名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:46:43.29 ID:1ExvCYWy0
>>154
パールはダイヤがなんとかしてくれるんじゃね?
252名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:46:46.27 ID:fPqsg7etP
>>229
タイキは確かにそうかもしれんが、
シチーはエスポワールシチーもいるしまだまだ安泰でしょ。
253名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:46:55.67 ID:OpF2sQhIP
・ノリが悲願だったダービーを勝った時も、白地に緑の勝負服で、ばあちゃんが存命だったらと思い
・去年の天皇賞も、ホクトスルタンが勝っていればと

思うにならないのは競馬も人生も一緒だな…
254名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:47:22.44 ID:+e6Pb2xfP
>>238
そういう事、シチーは関西の事務所を閉鎖したとか聞いたし
エミネントシチーの騒動を見ても、シチー側が必死過ぎて、
もう後が無いんだろうなと勘ぐってしまう
255名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:47:37.98 ID:lbCOY0iO0
>>246
地方で子供が走ってるよ。
256名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:47:47.10 ID:it3Kx5YU0
>>249
どうなんだろ。
「メジロ」は生産あっての馬主って感じだったから。
馬主専業ってのは想像しにくい
257名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:48:02.14 ID:xklLv+EsO
強い障害馬って言うと、メジロやシンボリって時代もあったんだよなぁ
258名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:48:36.11 ID:PZ1OUWoB0
マックイーンとかライアンあたりが一番おもしろかったな競馬界
259名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:49:23.44 ID:D5SM5C5c0
ここ最近はダメ血統の馬がG1戦線を騒がすなんて事がすっかりなくなったね
昔はちょこちょこそういった現象があったんだけどな
260名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:49:27.07 ID:00uy/Mu70
バイアリータークの血族ってインディアンリッジが細々と続いているんじゃないの
261名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:49:29.61 ID:+Jp6ezn10
俺だけのメジロパーマー
262名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:49:54.67 ID:lbCOY0iO0
>>259
ヒシミラクルがいるじゃん。
263名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:50:17.90 ID:8QEvKyab0
>>225
同感。
264名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:50:31.82 ID:13/Knav50
クラブ法人化してメジロの名を残す方法もあるにはあるが
そうなるとそれはもうメジロじゃ無くなるからな
265名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:51:15.08 ID:zBWjSNNlO
父 メジロアサマ
父 メジロティターン
父 メジロイーグル

素晴らしいな
ライアンがアンバーシャダイなのはアレだが
266名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:51:25.02 ID:lbCOY0iO0
>>260
それがもうやばいという噂。
267名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:52:38.43 ID:9f80aEeT0
>>260
ドクターデヴィアスって終わったのかな
インディアンリッジと同じ父系だったようなそうじゃないような
268名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:52:59.46 ID:ptvoTFh+0
>>262
何年前だよw
269名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:53:27.43 ID:Vl1zEF0l0
>>224
倒産は辻学園栄養専門学校だぞ
270名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:53:56.77 ID:ehP5JcPv0
菊花賞をはじめ、長距離に価値がなくなったのが原因かね・・・
長距離G1勝っても種牡馬の価値がないと判断されたら終わりだもんな
271名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:54:19.83 ID:+e6Pb2xfP
>>259
ダメ血統ってのは言い過ぎかもしれんけど
最近だとショウワモダンくらいか
272名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:54:31.29 ID:4AlEySz70
時代が変わって時代遅れになっただけでしょ
win5が始まるってのに
273名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:54:45.74 ID:fggmOB4aO
ブライト、ドーベルが最後か。
名門が去るのは寂しい。
274名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:54:49.69 ID:I93n+mtuO
>>250
ノーザンテーストは後継種牡馬がそこまでじゃなく、母父に入って輝くタイプだから他の種牡馬を引き立てる働きもしてたからまだ良かった
サンデーは後継も頑張り過ぎって集中過ぎだよ
キンカメとか対抗出来るのがほとんどいないし
まぁ、サンデー自体がマイナー血統だから日本に来たからサンデーでいいじゃないかと言われたらそれまでだけど
275名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:55:12.34 ID:m4VMH/hgO
ダイタクヘリオスやドクターディビアスはどうなったんだろ
276名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:55:13.56 ID:r5m1QJTSO
最近なら金髪のメジロマイヤー(母の父サッカーボーイ)とか、
後はメジロランバート位しか名前知らない
277名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:55:15.08 ID:zBWjSNNlO
>>266
リッジウッドパールが牡馬だったらなあ
278名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:55:41.67 ID:B7f45Nfo0
>>260
ドクターデヴィアスは海外で充分良績残しているしまだまだ闘えると思う
279名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:55:54.25 ID:wuPWv0jX0
まぁ競馬馬なんてサイコロ同時振りで6いくつでるかのバクチみたいなもんだしあn
280名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:56:13.07 ID:Xl4/3bMW0
>>228>>251
サンクス

あとはドーベルね
281名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:56:19.31 ID:7C3W4xGT0
メジロアルダンとかいう脇役をなぜかよく覚えてる
282名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:56:41.93 ID:00uy/Mu70
>>266
そうなのか
そういえばドクターデヴァイスなんてのもいたな

マッチェム系にはティズナウが出たし当分は持つんだろうな
283名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:56:48.15 ID:Pd9XDbTv0
>>233
数年前にメジロの関係者が自分で言ってたぞ
別に趣味ってわけじゃなく、自分らが得意とするところと競争関係を考えてってな
オーナーブリーダーだからそれが出来ると
284名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:56:51.46 ID:lbCOY0iO0
>>268
5,6年前じゃ最近だよ。
285名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:57:17.49 ID:xuZ5z8Ds0
メジロブライトがポックリ逝ってしまったのが痛かったな
286名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:57:48.01 ID:WQug+Y8dO
>>270
意味不明なんだが
メジロが長距離で結果を出してないのに何言ってるのw
287名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:57:58.72 ID:Aj6wKPmJ0
>>285
元々種牡馬としての未来は暗かったでしょ
288名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:58:36.30 ID:v+DKR8640
社台の一強状態つまらんという奴たくさんいるけど
お前らが望んだ事だろうに何言ってるんだと思うよw
地方の馬券買わないことを選んで、地方を没落させて大手以外の体力ガシガシ削る手伝いしたのどこのどいつだよ
社台一強はお前らが選んだ事だっての
289名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:58:36.90 ID:Pd9XDbTv0
>>274
でもSSは突然変異のウイルスみたいなもんで、バッと広まって、行き詰ってまたウイルスみたいのが突然現れて・・・
の繰り返しだから、別に心配しなくても良いと思ってるけどね
290名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:58:41.53 ID:00uy/Mu70
>>275
ダイタクヘイオスはもう死んだ
少し悲しい末路
291名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 22:59:32.23 ID:IMSl9Ktr0
ライアンがいなかったら10年前に終わってたんじゃないか?
292名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:04.73 ID:NX4p/P/x0
>>275
ダイタクヘリオス:2008年12月12日(21歳没)
ドクターデヴィアス:>>284
現在はイタリアで供用されており、2006年、2007年と2連連続でリーディングサイアーに輝いている。

>>284
活躍した2003年頃を最近とは思えないw
293名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:37.29 ID:GZePkqeU0
借金0で手仕舞いできるのならよかったんじゃないかな(´・ω・`)
294名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:54.31 ID:D1AsjUWPO


大逃げに逃げる
メジロパーマーが好きでした
295名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:55.52 ID:/jQKdSPS0
博打を本業に生活していけるのは一握りの人間だけってことなのか
296名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:00:56.06 ID:B7f45Nfo0
>>275
ドクターディビアスはイタリアでリーディングとったりしたみたい
いちお、オペラ賞の勝ち馬もだしたようだし…
それにヨーロッパだとなんだかんだ後継残しがちだし大丈夫だと思うよな
297名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:01:46.86 ID:Zd9CFvmV0
たしかにメジロみたいな異端が存在できないような競馬界は面白くないよなあ
JRAが番組改悪したから…

ここ数年はさっぱり見なくなったわ
298名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:01:54.54 ID:03W458Ft0
田中好子の死より
はるかにショックだよ
生きる気力なくす
299名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:02:35.21 ID:Aj6wKPmJ0
>>290
マジか
どんな最期だったの?ググった程度では分からんかった
300名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:03:24.78 ID:2lmL1StD0
いい馬主さんだと思うのはメイショウ
301名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:03:57.77 ID:8QEvKyab0
社台グループの馬って過去には生産頭数の割にはスターホースは少なかったし、今じゃそこの生産馬ばかりだしなぁ。
302名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:04:05.40 ID:clLn0xBDO
ホクトスルタンが長距離G1を一つでも勝ってれば
メジロの血はつながったかもな。
残念でつ
303名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:04:19.67 ID:+Jp6ezn10
メジロパーマーとツインターボの大逃げコンビは競馬のロマンだろ。
304名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:04:26.43 ID:M7LijVsXO
モガミあたりが足を引っ張ったのかな。いきなりラモーヌ、シリウスシンボリとか輩出したが、後が悪かったし。
305名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:04:31.34 ID:NX4p/P/x0
>>288
不景気をファンのせいにされてもなあ
306名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:04:58.15 ID:KGoLtGuz0
ドクターデヴィアスとシンコウキングと両方とも外国、それも二流国か。
307名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:05:25.54 ID:GZePkqeU0
>>300
メイショウの馬主さんは人格者だよな
http://www.youtube.com/watch?v=tRQArP6fvK0&feature=channel_video_title
308名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:05:55.82 ID:I93n+mtuO
>>289
それもそうか
一応ライバル扱いだったブライアンズタイムやトニービンの子供と比べて異常に成功率高いから危惧しずぎてるだけかもな
個人的にスペ辺りが母父としてマイナー種牡馬でも引き立ててくれる働きをしてくれそうで期待してる
309名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:06:16.58 ID:Pd9XDbTv0
まあ俺らはユーザーではないからな
いくらメジロの馬が好きでも生産馬に金出してやることは出来ないし
310名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:06:19.35 ID:fyfXODDP0
動物虐待のギャンブルだからな
パチンコよりもタチが悪い
禁止にしろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんなの無駄な知識だわ
禁止!禁止!禁止!
自分が走れや!
311名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:06:23.32 ID:BC5lA32fO
牧場関係だけじゃなくて競馬新聞社も経営厳しいんだよな
休刊してるところもあるし
312名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:07:05.81 ID:1ExvCYWy0
テスコボーイ系だけは絶えないでほしいと思ふ
313名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:07:07.98 ID:8QEvKyab0
>>300
最近テイエムですらいい馬主のように思えてきた。
314名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:07:37.32 ID:LnhzA4FlO
カントリー牧場は大丈夫なんだろうか、頑張って欲しいなあ。
315名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:07:43.81 ID:HzqI9MYv0
ステゴ×マックの相性の良さぱねえっす
316名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:05.00 ID:lpuRedFaO
>>304

モガミが血を汚した的な文章読んだことある。

サンデー×モガミなんて活躍馬見たことないし、
モガミの血が入ってる牝馬は体型が悪いとか。

モガミ×パーソロンとか好きだったのに……
317名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:07.00 ID:Pd9XDbTv0
>>311
ネットで十分な時代になってきてるからね
前は新聞買わないで競馬やるなんてありえなかったけど
最近は競馬場ですら自分でDL・印刷した資料で予想してるやついるし
318名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:22.07 ID:pxPxc43yO
一つの時代が終わった…
319名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:36.53 ID:whqFJN7B0
>>313
テイエムはメイショウと同様に中小牧場の馬買ってくれるいい馬主だよ
320名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:41.58 ID:0cIPuLNL0
最近アドマイヤ見ないね
重賞勝てる馬いないんだな
321名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:08:59.95 ID:Pd9XDbTv0
>>314
ウオッカが牡馬だったらね・・・
322名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:09:00.37 ID:/JofRFR90
>>304
モガミとパーソロンは母系に入れて代を経ても産駒に狂気を色濃く残すからね。
牧場の主力牝系に軒並み付けまくった牧場は皆厳しいかなと。
323名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:09:13.36 ID:1iIagP/YO
社台ファーム洞爺

メジロファーム

社台ファームメジロ

どれかで再生してやれ
324名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:09:40.09 ID:TL6P3gI30
競馬専門紙ってイランだろ
1/3の値段でスポーツ新聞が情報提供してくれる
325名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:10:33.04 ID:00uy/Mu70
>>299
悲惨というほどではないけれど
財団法人軽種馬育成調教センターに功労馬の申請を出して間もなくして死んだ
326名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:10:41.97 ID:vzeLNuzg0
>>283
ありえんわ。発言したのはメジロの馬鹿息子かw?

天皇賞が2000になったときに、JRAに「ステイヤーが至上」と言って怒鳴り込んだんだぞw
327名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:10:51.98 ID:B7f45Nfo0
>>297
異端ってう意味だと、吉田牧場あたりのほうがなかなか…
328名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:11:32.29 ID:8QEvKyab0
>>319
それはわかる。
騎手の起用に関しても好感は持っている。
329名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:11:47.18 ID:OZx5FUhU0
最近ほとんど競馬見ないんだけどフサイチとか走ってんの?
330名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:11:57.49 ID:+TMXPmeJ0
まあ社台がPLだとしたらノーザンが桐蔭、白老が履正社って感じで、そのほかの牧場は
ただの公立高校みたいなものだからな

元から素材、育成が全然違うから話にならない

たまに超高校級の素材が公立高校に入学して大番狂わせしたりするけど、その選手が
引退したらまた元通り

浪商や、明星といった元名門でも厳しい時代なのよ
331名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:19.53 ID:1lUtTXUp0
ステゴ×マックが当たってるからなんとかマックの血は残るんだろうか
先週のダート2100で追い込んだあれが牧場4ヶ月ぶりの勝利だっけか
332名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:32.23 ID:+e6Pb2xfP
>>329
フサローは、もう・・・
333名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:35.54 ID:vzeLNuzg0
メイショウは武マンセーだから、テイエムほどじゃねえな。
334名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:47.67 ID:ehP5JcPv0
>>329
フサイチはいないけど
ダノンやピサがG1勝ってる
335名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:49.50 ID:I93n+mtuO
>>315
母父としてでもマックの血が残りそうなのはいいことだ
90年代のサンデー以外の有名馬はほとんど種牡馬として活躍できなかったのが残念だ
336名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:12:57.87 ID:Pd9XDbTv0
>>326
だから数年前の話な
天皇賞が2000になったのってシービーの年だろ
そんな昔の話引っ張られてもメジロも困るだろ
337名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:13:18.61 ID:lDj4Wqx00
ライアンはもうちょっと頑張って欲しかったな
338名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:13:25.80 ID:lbCOY0iO0
>>307
サムソンに武乗せたのはいただけなかった。
339名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:13:27.63 ID:+e6Pb2xfP
>>319
メイショウは、サムソン海外遠征の時に石橋を降ろしたのがなぁ…
340名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:13:27.92 ID:ZuwCOa1A0
>>330
追分ファームどこや
341名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:14:35.16 ID:vzeLNuzg0
>>336
いやいや、メジロのステイヤーの歴史は、そんな年の前から始まってるんだから
そいつの言ってることがおかしいのw。

その後から路線をそっちにしたならともかくな。大体マックが産まれた年かんがえたら
その2000mになってから数年でしかない。
342名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:15:06.79 ID:VIMFlK5y0
>>329
表向きは「ミスター大盤振る舞い」とか言われてたけど
実際には馬代滞納していて、挙句に現役競走馬を裁判所に差し押さえられる大恥かいて没落しました
343名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:15:09.72 ID:M7LijVsXO
フサイチの冠名の付いた馬は幾らかいるけど、既に馬主は関口ではない。関口は馬主廃業。
344名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:15:19.71 ID:IMSl9Ktr0
>>328
和田とか本田とか3流騎手下ろせよアホンダラ、みたいなこと言う奴は多かったよなー
345名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:15:22.77 ID:IJjcTrRe0
社台の馬は世界一ィィィィィイイイイ
346名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:15:30.00 ID:lbCOY0iO0
>>316
モガミ産駒は気性が悪かったからね。
347名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:15:34.37 ID:8QEvKyab0
>>338-339
本当にそこだけだなぁ。
サンデーの血が入っていなくて王道路線であそこまで活躍できる馬なんてもう出てこないんじゃないかと思ってるわ。
348名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:15:39.22 ID:9SQmg0zx0
>>319
垂水のテイエム牧場が非公開なのが残念すぎる
349名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:16:08.82 ID:BC5lA32fO
>>335
バクシンオーぐらいかなサイアーで上位にいるのは
350名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:16:46.08 ID:FsBhDLQm0
>>317
この間、コンビニでちらっと見たら値段がクソ高くなっててフイタ
351名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:16:46.54 ID:m4VMH/hgO
今後、国内競馬界が縮小していけば海外から有力馬を購入しにくくなるから
自然と内国産回帰が進むんじゃない?
すぐにって話じゃないけど
352名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:16:55.29 ID:on7+euDG0
ダービーのメジロオーの追い込みは凄かったよなあ
ご冥福をお祈りします
353名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:17:11.05 ID:lDj4Wqx00
>>316
気性のせいで母系に入ると邪魔になる
354名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:17:30.88 ID:sl8OQF+10
今知った
近年不振とはいえ大変残念
しかしメジロと言えば天皇賞なのに天皇賞の週にこのようなニュースとは
355名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:18:19.71 ID:Pd9XDbTv0
>>341
別におかしくはないと思うけどね
自分らの志向でやってきたこととは言え、得意分野は長距離なんだから
それで食っていこうって思うのは普通なんじゃない
356名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:18:22.24 ID:vzeLNuzg0
>>351
サンデー飽和状態で内国回帰になると・・・
357名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:18:26.28 ID:lbCOY0iO0
>>351
もう内国産ばっかりだよ。
サンデーのな。
358名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:19:08.78 ID:ZuwCOa1A0
>>341
先代が盾至上主義者なのになw
359名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:19:29.53 ID:BFMZjGo/O
この牧場ダービー取ってなかったのか意外だわ。
まぁいつもこの牧場の馬でやられてたほうなんだがw
360名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:19:36.61 ID:vzeLNuzg0
>>355
ってかメジロがその長距離指向から軽薄(悪い意味ではない)血統に
舵切ったのは、それでも結構前の話だぞ。
361名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:19:39.35 ID:+eAbZHBJ0
http://ameblo.jp/mejiro308/day-20110328.html

この時にはもう決まってたことだよ
362名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:20:16.34 ID:lF9ge6ti0
フサイチはペガサス保有し続けたら黒字で競馬界後にできただろうに
363名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:20:16.63 ID:8QEvKyab0
>>344
和田、渡辺が有力馬に乗っているなんて今考えりゃ面白かったと思っているわ。
ナリタの馬主さんも亡くなられたしなぁ。

>>348
テイエム牧場に自分の会社の従業員を働かせてたというのは本当なんだろうか。
364名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:20:17.47 ID:+e6Pb2xfP
>>349
ユタカオーの系統以外はどうしようもないね…もう
365名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:20:40.74 ID:OZx5FUhU0
なるほど、あのオッサン馬主廃業してたんかw
366名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:20:56.13 ID:cG60U/490
>>304
モガミの子は満月の時に走るとか
367名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:21:16.11 ID:Pd9XDbTv0
>>351
ただ完全にSSが入ってない馬が国内にこれからどんだけいるかって話なんだよね
皐月賞ですらSS入ってない出走馬は2頭だけ
非SSの輸入は不可避だと思う
368名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:21:46.24 ID:h59iBnwaO
ラモーヌ×マックイーンの配合て結局やんなかったのか?
しかしラモーヌに何付けたらいい仔出るんやろか(´・ω・`)
369名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:21:46.83 ID:Aj6wKPmJ0
>>325
ああ、そうなのか…功労馬だよね、間違いなく
ダイタクヤマトを応援した日々が懐かしいわ
370名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:22:14.60 ID:BZZW+wcJO
名前忘れたが牝馬の短距離で頑張ってた馬(グリーンデザート産駒?)の繁殖成績教えてくれ
371 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/26(火) 23:22:14.57 ID:Nb/0cYNcP
馬キチにとって明和牧場を買収した岡田のビッグレッドファームの評判てどうなの?
繁殖生産、調教、馬主の一貫体勢もやって
コスモバルクみたいに地方在籍のまま中央参戦とか色々考えながらやってっけど
372名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:22:55.34 ID:JP0831/N0
>>67
大川さん・・・
373名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:23:27.69 ID:lbCOY0iO0
>>367
牝馬はともかく牡馬はサンデーが入ってないと、走らないんじゃないかと思うぐらいの状況。
374名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:23:36.18 ID:N+jjVyD/0
輸入すればほぼ非SSなのは幸いだけどな
なんでもかんでもノーザンダンサーのときに比べれば
375名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:23:51.01 ID:8QEvKyab0
376名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:23:58.79 ID:2fVxM4LbO
優駿たちの蹄跡

読み切り
復活刊行ケテーイ
377名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:24:14.26 ID:+e6Pb2xfP
>>371
コスモバルクといえば、現役復帰させるとか正気じゃないだろ
378名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:25:03.68 ID:fUglP4dC0
90年菊花賞友人の言葉に乗って初めて買った馬券がメジロ単勝とメジロ頭に3点で10,000円ほど買い
わけも分からず実況を見ているとゴ−ル前接線か・・・
メジロが勝った・・・しかし友人は悔しそうな顔?買ったのはメジロ違いでライアンの方だった

1着内田浩一騎乗メジロマックイ−ンでライアン3着

そしてその時の実況の杉本清の名台詞

(勝ったのは)「メジロでもマックイ−ンの方だ」
379名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:25:04.41 ID:I93n+mtuO
>>349
大分勢い無くなったけど、シャトルもそこそこやってたかな
なんか短距離馬ばかりでクラシックや王道路線の馬が全滅な気がするんだ・・
エルグラがそこそこ頑張ったぐらい・・・?
380名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:25:11.50 ID:vzeLNuzg0
>>374
なんでもかんでもノーザンダンサーの時は、日本の牝馬の血統はなんだかんだ言って
まだバラエティーがあったが、今じゃノーザン、ヘイル、ミスプロしかいねえw
381名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:25:22.58 ID:txg1ObVBO
>>329
買った馬の代金も払わなかったから競り市を出入り禁止
借金が返せないから所有してた競争馬も差し押さえられた
最後は借金だらけになって夜逃げしてフサイチは終了
現在はフサロー行方不明で生きてるのかさえわからん
382名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:26:01.56 ID:7l14pfBJO
>>32
お前は死期が近すぎるwww
383名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:26:25.79 ID:NeJhbfxC0
メジロシーベルトがんばれ
384名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:26:29.30 ID:HJR1gzKB0
385睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/04/26(火) 23:26:57.04 ID:CsErcPSH0
モガミで血を汚したと言われるが同じことをガーサントで言われてた社台は入れ替えの努力をしたからこそ
今の社台があるわけで
386名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:27:02.56 ID:Aj6wKPmJ0
>>381
神田あたりの雑居ビルの一室で細々とやってるという噂がある
387名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:27:09.10 ID:FsBhDLQm0
メジロダイボサツとか、もうセンスが・・・
388名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:27:10.03 ID:TA9QIRYs0
>>272
メジロも90年代からいろいろやってた
社台の種牡馬を積極的に種付けしたし繁殖牝馬を海外から入れたり育成も見直した
ダーリングみたいなこれまでのメジロのイメージとは違う異色の馬も生まれた
389名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:27:59.29 ID:vzeLNuzg0
>>385
社台はテーストあたらなかったら、それこそ廃業状態だろ
390名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:28:00.13 ID:cPjFcewC0
競馬には殆ど興味ないけど、目白に住んでいたから何となく気になる存在だったな
何だっけな 最初から飛ばして逃げ切って、G1優勝した馬
メジロパーマー?
391名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:28:03.36 ID:u+uAeLr90
マックイーンやパーマーの血統表を見ると
配合が絶妙すぎたんだなと思う
適当にサンデーとか付け始めて没落したイメージ
392名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:28:28.38 ID:aNkjqiWR0
「田中」と来て「目白」ってなんか繋がってるよね?
「高田馬場」とか「池袋」とか「大塚」とか大丈夫か?
393名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:28:41.96 ID:lDj4Wqx00
>>380
トニービン、SS、ND、ロベルト、ミスプロだな
394名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:28:50.44 ID:Pd9XDbTv0
まあなんだかんだSS系もそれぞれ特色が出てきてるけどね
それを楽しむしかないでしょ
そのうちSS系×SS系も可能になるわけだし
395名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:28:54.29 ID:g6PG17se0
♪荷馬車がゆーれーるー
396名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:29:04.56 ID:ufJ0c5ZaO
牧場の才能
エリモ>>>メジロ
代表の実力
エリモジョージ>>>>>>メジロマックイーン
繁殖牝馬
エリモエクセル>>>>>>メジロラモーヌ
397名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:29:46.29 ID:9f80aEeT0
>>386
フサローってそんなに落ちぶれてたのか、知らんかったわ
398名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:30:27.61 ID:kKvnV6Qk0
>>385
実際のメジロ関係者の雑誌インタビューであったけど
モガミはなんだかんだ言われてるけどタフで長いこと走れて、平地が駄目でも障害使えて
オーナーブリーダーとしては有り難い存在だったみたいよ

後の世代が…って問題は当時じゃまだわかんないことだろうしねぇ
399名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:30:28.58 ID:kAAkNeCq0
>>363
鹿児島にある牧場の整地は従業員の仕事だと何かで見た気がする
本業のついでだったっぽい
400名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:30:51.07 ID:ZuwCOa1A0
>>390
メジロイーグルやな
401名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:31:14.54 ID:BZZW+wcJO
>>375 サンクス
402名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:31:22.80 ID:ljAyoWdl0
パチンコは叩くくせに競馬には寛容な2ちゃんねら
403名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:31:24.55 ID:I93n+mtuO
社台のサンデーに対抗する為にいくつかの牧場でラムタラを買ったことは日本競馬の黒歴史だ・・
404名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:31:30.30 ID:BC5lA32fO
>>379
グラ頑張ってほしいね
ヴァー・・ソングオブ・・を出したエルコンも生きていればもっと活躍馬を出せただろうに
405名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:33:21.40 ID:j0YeU+U7O
生え抜き、に重視しすぎたらダメってこったな

いいもんは外部から取り入れないと
406名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:33:27.58 ID:lbCOY0iO0
>>396
>エリモエクセル

懐かしいw
リトルダーリンの母なんだな。
407名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:33:33.30 ID:8QEvKyab0
>>399
そうなのか。
そこ以外はあの馬主さん評価しているんだけどね。
408名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:33:35.30 ID:JKf1x/KQ0
>>260
http://www.youtube.com/watch?v=iXOO8EpDhGk
このエクリプスSで有名なノットナウケイトが種牡馬入りしてるべな
409名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:33:49.51 ID:Xl4/3bMW0
>>386
神田の雑居ビル・・・
何してんだろ
更に怪しい派遣か
410名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:33:53.77 ID:KdT4iG9R0
>>402
公営ギャンブルだからな。
競馬・競輪・オートレース・競艇はそんなに叩かれない。
411名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:34:02.33 ID:vzeLNuzg0
>>402
パチは税金が必ずしも日本に環流しないからだろ。
俺は別にパチもやらんし、叩きもしないけどな。
412名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:34:43.79 ID:lbCOY0iO0
>>402
パチンコは違法だから。
法治国家だぞ?日本は。
413名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:35:21.42 ID:0TwEO6wj0
俺が好きだったヤマニン、ダイイチも最近全然聞かんな
寂しい限りです
ヤマニングローバル。ダイイチルビーが特に好きだった
414名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:35:51.33 ID:w6ITls+P0
メイジキンバリーは名馬だったな
415名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:35:58.80 ID:VjFVvKjc0
>>402
パチンコが叩かれるのは収益が北朝鮮に流れるから
国庫納付金として国内で循環する競馬は叩く理由がない
ギャンブル嫌いはいるだろうけどさ
416名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:36:05.94 ID:BEsVrfrTO
>>402
パチンコと違って外貨流出にならないからね。 減反政策で馬産に転じた零細農家に還元され‥て、ない!?
417名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:36:26.31 ID:Aj6wKPmJ0
>>319
和田がオペラオーに乗り続けられたのは岩元師との特別な関係があったからだろうね
418名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:36:44.29 ID:ufJ0c5ZaO
>>406
好きだったんだよねw
いぶし銀で(笑)
419名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:36:48.06 ID:cG60U/490
>>415
ホントにそう思っているバカがいるとはw
420睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/04/26(火) 23:36:58.41 ID:CsErcPSH0
>>413
イコピコ・・・・
421名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:37:07.61 ID:JP0831/N0
昔の日本競馬なんて活躍馬の弟みたいな訳の分からない血統の馬ばかりだったんだから
サンデーみたいな本物が来たら淘汰されて当然
サンデーから何年も経っているのに未だに入れ替え終わってなかったらそりゃ潰れるだろうな
422名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:37:27.56 ID:ZuwCOa1A0
>>406
リトルダーリンもう少し体重増えて欲しいね
423名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:37:29.24 ID:+e6Pb2xfP
>>413
ブエナビスタに勝ったヤマニンキングリー…
424名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:37:34.14 ID:1ExvCYWy0
>>413
ヤマニンならブエナビスタに勝ったすげーのいんじゃん
425名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:37:36.20 ID:4SK18TwQ0
>>36
スイープ&ナイト以来重賞勝ち馬はいないけど
シロッコ、カレッジ、ウェイヴのOP大将三羽烏がコツコツ稼いでるし
カズンもOP入りしたし、しばらくは安泰だろう
426名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:37:39.30 ID:BV4AGVwgO
オーナーのババアがよしだみほ先生にクレーム入れた事は許せん。
427名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:38:01.01 ID:9f80aEeT0
>>406
エリモの馬結構好きなんだけど、シック、ダンディー、エクセルと
なぜか好きな馬は小さめな不思議
全体的になんか小さい印象w
428名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:38:20.23 ID:a07RcZLrO
うわぁショックだわ ラモーヌ ドーベル ブライト エトセトラみんな大好きだったのに
429名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:39:13.10 ID:vzeLNuzg0
>>412
厳密に言えば公営ギャンブルも憲法上は違法だ。
430名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:39:50.55 ID:vzeLNuzg0
>>421
サンデーも全体的にみりゃ雑草血統だけどなw
431名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:39:51.22 ID:BEsVrfrTO
レスしてて書きたいことかけなかったわ、ダンシングブレーヴの血は残せそうですか〜?
キングヘイロー とかテイエムオーシャンとかカワカミとか
432名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:39:54.51 ID:VjFVvKjc0
古参の牧場が解散自体は時代の流れだから仕方ないが
あまりに社台に偏り過ぎてるのがな
433名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:40:08.99 ID:txUBCcW2O
>>426
マジで?
434名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:41:14.60 ID:1ExvCYWy0
>>431
キングへイローはローレルゲレイロとか出してるじゃないか
435名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:41:33.75 ID:kz6nwveo0
テイエムはセレクトから馬は買わないわ、自家生産にも預託にも社台系の種牡馬はつけないわの縛りプレイ中だからな
代わりにダーレーと仲が良いみたいだけど
436名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:41:40.96 ID:I93n+mtuO
>>431
キングヘイローが短距離ならいい馬だしてるぞ
437名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:41:46.72 ID:VjFVvKjc0
>>426
メジロ好きの多い自分の周りじゃよしだみほは評判悪いわ
俺はあんまし気にしてないが。
438名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:42:18.34 ID:d3otF4ke0
現役時代日本で走っていた馬の産駒が増えてきて面白くなるかと思ったら逆につまらなくなってた
439名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:42:22.41 ID:lbCOY0iO0
>>429
憲法?
軽犯罪法じゃ?


440名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:42:25.13 ID:i/z7Wmr8O
>>426
kwsk
441名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:42:28.13 ID:vzeLNuzg0
吉田は岡部マンセーが気持ち悪いから論外
442睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/04/26(火) 23:42:31.60 ID:CsErcPSH0
>>431
ホワイトマズルの逃げ馬が今熱い
443名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:42:47.52 ID:KVYLXENZ0
アドマイヤ、ダノン、トーセン
なぜか応援したくない。馬名がセンスないからか。
444名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:43:36.59 ID:Pd9XDbTv0
>>432
まあユーザー(馬主)が社台選ぶのは客観的に言って当然じゃない?
445名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:43:37.41 ID:vzeLNuzg0
446名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:44:05.07 ID:iUKf264b0
トウショウ牧場は生き残りますように
447名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:44:28.89 ID:8QEvKyab0
>>434>>436
現役時代はスペシャルウィークの方が好きだったが、
産駒に関してははキングヘイローの仔の方が好きだわ。
448名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:44:42.73 ID:VjFVvKjc0
メジロもセンスは(ry
ただ血の積み重ねがわかりやすいのはありがたい
449名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:44:49.03 ID:9f80aEeT0
>>443
俺もアドマイヤとナカヤマは応援できないw
450名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:45:11.88 ID:LnmbEVxQO
メジロライアン、メジロドーベルマン、メジロブライト好きでした(´・ω・`)
451名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:45:28.69 ID:Ha7+yydfO
そう言えば最近メジロの馬全然見なかったからな
サンデーレーシングの勝負服ばっかり
452名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:45:30.95 ID:vzeLNuzg0
>>448
名前はぶっちゃけやっつけだわな。
453名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:45:31.47 ID:aWtSepqX0
残念で寂しいな。サンデー成金の社台一極支配は弊害多過ぎ。
454名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:45:51.25 ID:JKf1x/KQ0
>>421
パーソロンがそもそも主流の血統じゃなかったのに
その全兄弟を何頭も連れてきたな
ノーザンダンサーの全兄弟とかも怪しいわw
でも有り難がる気持ちも分かる
455名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:46:12.93 ID:BEsVrfrTO
>>434
あれだけの馬にしてはスケールの先細り感がハンパないな‥ 短距離馬の方が種牡馬になった時の印象はイイけどさ‥
個人的にビービーガルダンとごっちゃになる馬だ。ゲレロ
456名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:46:46.81 ID:a07RcZLrO
メジロブライトが種牡馬で成功してりゃなぁ

ドーベルが牡馬だったら牧場の運命も違っただろうに
457名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:47:44.62 ID:1ExvCYWy0
書いといてなんだが
ローレルゲレイロは早熟だと思ってたw
458名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:48:14.84 ID:vzeLNuzg0
ブライトはノーザンダンサーきつすぎたな。
459名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:48:40.51 ID:paPkv8cC0
えむえむの作者が亡くなったり今日は悲しいニュースばかりだよ
460名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:48:53.09 ID:XFDimWOi0
コンデュイットを買ったりする日本の生産者のセンス…
ステイヤー種はいらない。スピードを感じさせる種を求む。
去年で言うとBCクラシックは最下位だったがドンH圧勝のクオリティロード。
461名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:49:02.44 ID:8QEvKyab0
>>457
世代最初の新馬戦に勝って、その後古馬になるまで勝てなかったからなw
462名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:49:09.98 ID:ufJ0c5ZaO
カーネギーダイアンとか
デピュティアイスとか種馬なったのかな?
怪物って言われて全く開花しなかったけどwwwww
463名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:49:54.39 ID:SmAs5sgXO
Wikipediaで見たら
ドーベルって
エルコン、ss、タキオン、マンカフェ、ディープ
ss系合わないのかね?
それ以外付けないのかな?
てかディープ以降は?
464名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:49:59.01 ID:rgX8gZNqO
>>454
香里奈の姉だって可愛いだろ?
そう言うことだ。
465名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:51:10.90 ID:I93n+mtuO
>>455
キングヘイローとサンデーを血統だけで判断するならみんなキングヘイロー付けるぐらいのレベルなのにな
466名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:51:39.95 ID:Ha7+yydfO
せめてライアンには長生きしてほしい
467名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:51:43.05 ID:txUBCcW2O
>>462
ダービーで大勝負して爆死するまでは、怪物だと思ってました、カーネギーダイアン
468名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:51:58.69 ID:kKvnV6Qk0
>>456
牝系築くために牝馬の方がいいと思うけど(良い仔出すかどうかは別として…)
ライアンもマックもブライトも、種牡馬は基本的に外に売っちゃってるから旨み薄くない?
469名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:52:03.76 ID:wBY/nom1O
>>428
マック・ライアン・パーマーのメジロの3頭出し時代が懐かしい…
470名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:52:21.39 ID:kLLYQTZm0
助成金があれば…

国の借金時計の額は、国民にとって貯金なの?
ミコスマで拝見させていただきましたが
471名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:53:17.89 ID:PZhFMSBJ0
>>419
たとえ北朝鮮に金が流れてなかったにしてもパチ屋に脱税が多いのは事実
472名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:53:45.25 ID:ufJ0c5ZaO
>>467
俺も(笑)あれから一切
ダービーじゃ青葉賞勝ち馬買わない事にしたよ
473名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:54:01.55 ID:g6PG17se0
メジロが強い時は面白かった
昔みたいに長距離優遇で良いんじゃね
474名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:54:09.51 ID:yZKyO+iH0
こういう風に、スパッと止めることができるから、
お金が貯まって、馬主になれて牧場も持てるんだろうな。
お前らも競馬止めて、真面目に働けよ。
475名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:54:30.47 ID:I93n+mtuO
>>464
フェアリーキングみたいな例があるから血統は侮れんからな
476名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:55:04.61 ID:V7OINCy30
ドーベルのオールカマーは失笑が起きてたけど逃げ切った
477名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:55:14.21 ID:bIbI7glU0
もう二度とメジロパーマーのようなとんでもない馬は出ない
478睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/04/26(火) 23:55:15.50 ID:CsErcPSH0
>>475
テイトギャラリーが無事日本に来れたなら
479名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:56:35.43 ID:lbCOY0iO0
>>475
マグニチュードなんて未勝利だからな。
ミホノブルボンだすまでマイル専用種牡馬だと思ってた。
480名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:56:53.83 ID:M7LijVsXO
モガミは気性の問題か、サンデーだってとんでもない気性なのにそう言った問題は出てこないんだね。
481名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:56:54.45 ID:Aj6wKPmJ0
>>476
あれを見て大川御大が吉田豊も成長したって言ってたような
あん時の古馬もたいした事なかったんだけどね
なんせ二着がヤシマソブリン
482名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:56:54.88 ID:PUuTfjAw0
えー、。
さみしいね、。今はもう競馬やってないけど、メジロ好きだったなー。

いまだにメジロブライトのハズレ単勝馬券持ってる。
483名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:57:12.68 ID:STm6CJYgO
>>470
> 国の借金時計の額は、国民にとって貯金なの?
国の借金=国債=国民に借りてるって考え方もありますん。
484名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:57:23.97 ID:kKvnV6Qk0
>>477
買う方としては偉い目に遭わされるから出ない方がいい肝

当時追いかけまくって大損した人大勢居たんじゃないかなw
485名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:58:02.90 ID:+e6Pb2xfP
>>449
ナカヤマの馬主はかなり古くからの馬主だけどな
シンボリ牧場の先代にパーソロン導入を勧めたのがナカヤマの馬主だ
486睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/04/26(火) 23:58:36.69 ID:CsErcPSH0
一昔前はモガミ、エンペリー、ノーザリーが3大キチガイ種牡馬だったな
487名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:59:12.89 ID:h5xfUJoYO
マックイーン最後の重賞ウイナー ホクトスルタンはまだ現役?
488名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:59:32.15 ID:48mnngau0
寂しい話だね

初めてファンになった馬がメジロライアンでした
489名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:59:46.07 ID:x9uW7jWE0
また一つの時代が終わるんだな・・・
490名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:00:01.86 ID:SuOS5WedO
メジロマックイーンだけ知ってる
491名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:00:02.28 ID:+e6Pb2xfP
>>487
最後の重賞ウィナーはディアジーナじゃないか?
492名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:00:15.03 ID:XFDimWOi0
オーストラリアのスプリント路線で一流の成績を残したデインヒル系の種を一度導入してほしいな
イチモツの残ってる牡馬は皆良血だからかなり高く付きそうだが
493名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:00:22.30 ID:WQ4vsB6qO
最近はメジロベイリーくらいしか知らない
494名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:00:31.66 ID:NmL1YKrpO
いやーショックだわ。
マックイーンから競馬始めたよ。

これはスレ伸びるわな。
495名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:00:44.36 ID:wXRUFlx0O
メジロマックイーンは本当に強かったからなあ
あの糞血統であの根性と競り合いスタミナはあり得ないだろ
496名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:01:17.48 ID:m4VMH/hgO
ドクターディビアスとダイタクヘリオス情報ありがと
血を残すってホントに難しいね
497名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:01:25.45 ID:BJiPVxca0
社台に否定的な論調多いけど、現状が社台の運動会になってんのって、社台が悪いわけじゃねぇと思うんだがなぁ
サンデー引き当てたれたのだって、くじけず海外から種牡馬導入してきた結果な訳じゃん
社台以外だと、例えばラムタラなんか引っ張ってくる前にもっと安くて良さそうな候補あったろ
498名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:01:54.73 ID:fecPp2250
競馬に興味のないガキの頃でもメジロマックイーンは知ってたからなぁ。
499名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:03:09.66 ID:OpF2sQhIP
>>402
パチンコも土日営業(10時〜17時)にすれば叩かれないんじゃないの?
500名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:03:20.51 ID:hAKsuWPT0
>>171
日本一の誘導馬になったはず
501名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:03:43.41 ID:s87joJovO
>>445
長いからまとめてくれ…
いくらなんでも辛すぎる。
公共の福祉に競馬が反してるってことかい?
502名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:03:56.57 ID:iAesdyW+0
印象に残っているのは、ラモーヌかな・・・
503睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/04/27(水) 00:04:18.99 ID:CsErcPSH0
>>497
グッバイヘイローに3年続けてナスルエルアラブをつけてるようじゃ
504名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:04:31.08 ID:ouwcXnZSO
マックイーン引退式の時の大脱走のテーマ曲は粋な計らいだった。

今でも俺の中での最強馬はメジロマックイーン。
505名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:04:44.11 ID:Q1UxcOyT0
ブライトが天皇賞とった時は嬉しかったなぁ
506名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:04:49.74 ID:BC5lA32fO
競馬自体の売り上げも年々下がってるしなあ・・
507名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:05:14.41 ID:lbCOY0iO0
>>497
ラムタラってノーザンダンサーの2x4だよ。
当時はすでにノーザンだらけなのに、気でも狂ったのかと思った。
508名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:07:24.53 ID:f6GpXW7j0
最近大レース勝つのって黄色と赤と黒のストライピングの勝負服の馬ばっかりだな
509名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:08:12.04 ID:vWYxrAPS0
大川慶次郎さんが天国から一言 ↓
510名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:08:40.86 ID:aMucf6G90
現状で借金なしってのがすごいな
メジロの勝負服が消えるのはさびしいな
511名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:08:43.74 ID:SBXUuzge0
>>475
でも最近はあんまり例が無いよね
レース実績がまんま種牡馬実績に比例するようになってきてる
512名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:08:45.63 ID:a7GCJb3I0
>>504
結果的に最後のレースになった京都大賞典は強かったなあ
513名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:08:57.77 ID:nErQ5f2W0
メジロといえば最近はシーゴー
514名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:10:03.68 ID:nkEECpCg0
>>512
驚異のレコードタイムでの勝利だったっけ
515名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:10:06.93 ID:Lh5H44ns0
>>507
しかも当時すでに重すぎて時代遅れになりつつあったニジンスキー直仔だしな。
ダート1800ぐらいしか使い道がないだろうと…
516名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:10:19.17 ID:+l2ASk6QO
>>495
むしろスタミナと根性だけのヘビーステイヤー血統だろ
517名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:11:18.66 ID:nErQ5f2W0
ラムタラというと3分以上走るのが大好きな馬ばっかだしてるイメージ
518名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:11:43.15 ID:84hHZ08d0
>>511
ミラクルアドマイヤさんキレるぞ
519名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:11:46.05 ID:fecPp2250
>>516
秋天は重馬場もあるけど、
大阪杯や宝塚の勝ちっぷりを見るとそれはないわ。
520名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:11:50.11 ID:ouwcXnZSO
本当の血のロマンてのが無くなっちまうな…
521名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:12:40.60 ID:buoGOgigO
俺に金があれば…
522名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:12:45.70 ID:Ghv+oktO0
メジロドーベルの子が全部駄馬だったのが痛かっ種。。
523名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:12:57.59 ID:CdcN1Noj0
>>516
あくまで豊の思い込みだが、マイルあたりの距離でも勝負になったとの事
524名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:13:44.24 ID:nkEECpCg0
マックのことを武は安田記念でも好勝負できるって言ってたらしいぞ
525名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:13:53.53 ID:f1S2c/4o0
まあ早田みたいにありとあらゆる方面に迷惑かける死に様じゃないだけ良しとするしかない
526名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:14:27.72 ID:Bx2Dek/g0
>>511
活躍してない馬が成功しにくくなっただけの様な・・・
活躍したからって引退後が保証されないのはオペラオーとかが証明してるし
527名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:14:57.01 ID:JML/sOAU0
藤原さんや和田さんは大丈夫?
528名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:15:59.05 ID:SxctycdaO
大久保厩舎と吉田が悪い
529名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:16:04.92 ID:np52qK59O
WINSが40以上のオッサンばっかってことは若いのは農水省の馬券から文科省のTOTOに流れてんのかね
なんだかんだで6億の威力はでかそう
話題になるのはせいぜい1000万とか2000万の馬券のほうだけど
530名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:16:10.62 ID:1B8CCuZK0
クラキングオーみたいに超マイナー血統なのに
たった一頭生まれた子が3冠達成したりするもんな
531名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:16:15.65 ID:b7c0z5Ce0
>>524
確かマイルチャンピオンシップの方じゃなかったっけ?

しかし、こうなるとホクトスルタンは本当におしかったなぁ
532名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:16:16.67 ID:kImhei0BO
これは寂しい。本当に寂しい
ブライトがステイヤーズSで千切ったときはスゲー嬉しかったな
533名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:16:19.89 ID:gXF29kgo0
>>523
下位互換のカミノクレッセが頑張ってたしな
534名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:16:28.64 ID:eFRNy8Mu0
>>497
なんつーか、社台の運動会がどうのって言ってるのは、要するに本質的に競馬が好きじゃないんだよ
俳優の山本學の言葉を借りれば「競馬という恋人」に心底惚れてない
馬が走ってるところを見たいわけでも、馬券を当てるのが楽しいというんでもない
雑誌に載ってる「感動秘話」とか蘊蓄話が好きなだけ。フォーマットを与えられないとダメなんだ
宝島の競馬読本シリーズでも好きなだけ読んでればいいのに
535名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:16:32.03 ID:a7GCJb3I0
>>514
うん
536名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:17:10.42 ID:+EMcBJU00
民業圧迫といわれようともお助けボーイ的な馬を日本軽種馬協会とかが
引き当ててくれないと・・・
537名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:17:18.76 ID:pS5FbJ4L0
>>523
確か、大阪杯をレコードで勝ったけ?
538名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:17:28.71 ID:SBXUuzge0
>>518
でも結局ミラクルアドマイヤも廃用になったよ・・・
539名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:18:16.33 ID:84hHZ08d0
>>538
しかも消息不明みたいやな
540名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:18:20.83 ID:LhJ9W8pj0
どうにかならないのか・・・
541名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:18:22.91 ID:3WfKZ6KC0
昭和がまた遠ざかった
542名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:18:29.63 ID:QgK6pLLo0
>>495
マックイーンは競ったらあっさりな印象だ
あっさり突き放すかあっさり突き放されるか

>>497
まあ他牧場も頑張れよ、ではあるな
努力してる社台が悪いわけではない。
543名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:18:55.19 ID:PtCOJpDF0
>>529
30代でサッカー好きだが、ギャンブルとしては競馬の方が好きだなあ・・・
TOTO全く当たる気しねえw
544名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:19:21.68 ID:+49crjKm0
>>421
サンデーも強かったけど種牡馬としてはアメリカで人気なし
545名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:19:25.11 ID:sO3VI+eu0
>>503
それってキョウワ?
546名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:19:26.50 ID:ie8+V8xc0
クールモアはこの頃、本当に評価している馬はギニー〜マイルor中距離〜BCクラシックで引退という
12ハロン無視路線になってきてるけど、日本もいずれこうなるのかな。
547名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:19:28.17 ID:/m81WIiB0
548名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:19:41.08 ID:mAcHEayk0
>>497
(一昔前の)ジャイアンツが嫌われる理由と似たようなもんさ
まぁしゃーないわな

競馬の場合は内輪勝負みたいになっちゃってつまらんって面もあるんだろうけど
549名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:20:33.68 ID:j5p3kqDh0
蒼井優が悪い
550名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:20:42.21 ID:fecPp2250
>>537
旧7歳で大阪杯と京都大賞典レコード勝ちだな。
551名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:20:44.22 ID:4BO0Bhiq0
>>534
フォーマットを与えられないとか…いい表現だな
旧来のフォーマットからずれた地方交流なんてもう15年以上やってるのに
ファンの知識の薄さ浅さみるとせいぜい5年くらいの歴史しかないと思えんからな
552名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:21:21.48 ID:j3gT2CAt0
パーマーの最高のレースは3着に敗れた春天と思う

レコード決着の長距離戦をハイペースで逃げて、
直線で抜かれはしたもののずるずる落ちることなく喰らい付き
4着タンホイザとの決定的な実力差を見せ付け、
負けてなお強し、の印象を感じた

異論は認める
553名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:21:38.45 ID:LhJ9W8pj0
場長が替わってから没落し始めたよなぁ・・・
554名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:22:20.54 ID:GLL5VGEV0
>>327
あそこの馬も大好きだ
血統表がオールカタカナで知らない馬ばっかりだったりするとワクワクするよな

>>473
国際化とかダート路線の整理とか言い出してからつまんなくなった
555名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:22:25.76 ID:sO3VI+eu0
>>544
じゃなきゃ金積んでも日本になんか連れて来れないよね
革命種牡馬は傍流から生まれることが多いが解らんからねえ
556 【東電 75.5 %】 :2011/04/27(水) 00:22:41.93 ID:Sno1544rO
メジロはメジロでも
557名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:22:45.63 ID:4BO0Bhiq0
>>546
父系はスピードのある馬が代を経て長い距離を走るようになってきて
長距離向きになるとスピードが無くなって終わり、てのがパターンの一つだな
558名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:22:57.98 ID:nP6bdvJK0
>>460
岡田総帥の種牡馬の相馬眼を信じろよw
ステイゴールドはヒットしただろ
ロージズインメイは失敗したけど
559名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:23:39.07 ID:XPvWsi/BO
>>460
>>536
種牡馬失格ぽい印象の今のうちにゴーストザッパーを買って来るのだ!
560名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:23:50.11 ID:7mg4B8ga0
社台が他より努力した結果だろ
実際テースト居なかったらヤバかったしな
561名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:24:19.61 ID:tVjWCxkq0
>>495
マックが競り合いに強いというイメージは全くないw
562名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:24:41.20 ID:Lh5H44ns0
>>544
つーか、ノーザンだらけになっちゃったから、サンデー、ブライアンズタイムがニクスが良くて活躍できたのに、
その程度のことも知らない浅すぎる知識で血統語るなよといいたい。

逆に、ノーザンが濃すぎるラムタラ、ナリタブライアンが成功しないのは予見できた。


563名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:24:44.58 ID:np52qK59O
秋も3200
春は毎年4月29日
564名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:25:05.71 ID:3WfKZ6KC0

 競馬ヲタの知識自慢スレとなってまいりました
565名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:25:29.27 ID:sWPmhV7Mi
>>421
ノーザンテーストもよくあるノーザンダンサー系の一頭だった
馬だもんなあ
566名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:25:37.64 ID:7yUUrR/w0
メジロの意志はコスモ軍団が引き継いだ
来週はキッツとコスモ二騎の総帥祭りだぜ
567名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:25:49.02 ID:sO3VI+eu0
>>560
大物はそうは出ないが、クズを出さない種牡馬も価値があるからなあ
そういう点でテーストは貢献したね
568名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:25:58.99 ID:ouwcXnZSO
競馬は95年ぐらいまでが一番面白かったな。
あとはサンデー一色だからな〜
社台の並々ならぬ努力は認めるけど。

本当なんとかならんものかね…
会社更正法みたいな。
569名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:26:06.02 ID:Icy7Vv9t0
社台とか西山とかってまだあんの?
570名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:26:42.40 ID:ie8+V8xc0
>>559
ザッパーは買えるなら是非とも挑戦して欲しいな
スプリント戦で見せる絶対的なスピードに加えてBCクラシックまで圧勝しちゃう現代ではまさに理想的な種…のはずが
初年度種付け料20万ドルというありえない超評価で種入りしたものの、全然振るわずに今や20分の1だっけwwww
571名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:26:43.15 ID:84hHZ08d0
>>558
去年のセレクトでロックは失敗種牡馬って言ってたで
572名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:26:47.23 ID:2uGMp7NQ0
>>562
>その程度のことも知らない浅すぎる知識で血統語るなよといいたい。
ダビスタの血統知識ですか?
573名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:26:57.98 ID:krJA/7pU0
>>88
マックイーン、パーマ、ライアン時代の後に辞めたらしく
その後、ブライト、ドーベル時代まで低迷した大きな原因だったらしい
栄養のある草を仕入れたはいいが、太り過ぎて走らなくなったとか
そういうのを元に戻して、ブライトドーベルで復活したとか

一番大きな要因は、先代の死だろうね
先代の情熱の遺産でマックイーン時代があったが、その後低迷し、一度は復活したが
先代の嫁も亡くなり、先代の影すら無くなり冷めてしまんだろうか?
574名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:27:10.23 ID:fecPp2250
>>562
川上悦夫さんがナリタブライアンよりトップガンのほうが種牡馬成功するって言ってたみたいだな。
575名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:27:25.39 ID:CdcN1Noj0
>>569
ニッカンの毎週土曜日に載ってる西山社長の連載コラム、泣けるぞ…
576名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:27:32.98 ID:gRg0razV0
社台はホースマンからビジネスマンに乗り換えたからな

577名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:28:04.52 ID:JA28y25z0
マックイーンって、3角からマクリ気味に進出していくのが勝ちパターンだっけ?
瞬発力勝負だと、JCの時にあっさり負けたな。
なぜだか、雨の日のレースが多かった印象がある。
578名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:28:07.99 ID:LILssM5FO
あの墓地は、どうなるのだろう
579名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:28:34.11 ID:nkEECpCg0
ポキオンは自らの血にノーザンもミスプロもなかったから期待していたんだが早逝したし
神の力か
580名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:28:50.28 ID:VzWqX0sQ0
>>562
母父ノーザンダンサーの名種牡馬っていねえもんな
581名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:29:04.52 ID:PtCOJpDF0
>>559
ゴーストザッパーって血統どんなだっけと思って調べたら
デュピティミニスター系か
日本に合ってはいそうだね
582名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:29:13.99 ID:nErQ5f2W0
社台は馬名にシャダイを入れなくなったから成功した!
583名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:29:15.91 ID:84hHZ08d0
>>570
スニッツェルは成功すると思うのでもう一度日本に来て欲しい
584名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:29:27.15 ID:GLL5VGEV0
もちろん社台のせいじゃないけど、競争がないと面白くないよねぇ
競馬の市場自体どんどこ縮小してるし…
585名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:29:35.21 ID:tVjWCxkq0
マックのレコードって言っても、京都大賞典はともかく、他は糞馬場とかしていた
阪神とかだからな。京都もほぼ1年休み明けのレガシーに2馬身ぐらいか?

それほどスピードあったってわけじゃない。
586名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:30:00.40 ID:kSycPa+60
>>449
ナカヤマは悪くはない
ただどの馬がどれだかわからなくなる時はあるがw

アドマイヤは最悪だな
良血なくせして酷い馬名センスでどの馬がどんな成績だったか全くわからなくさせる
没個性馬名だわ
オーラ、ムーン、ボス、ドン、ジャパン、メイン、もう何が何だかわからねえっすよ
587名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:30:26.04 ID:98ln6kbj0
>>562
ダンシングブレーヴが活躍馬を出しているし、ノーザンダンサー系がダメなんじゃなくて
種牡馬としての適性が無かっただけでしょ
ニンバスとグレイソヴリン兄弟の例を見るまでも無く、競走馬としての適性と種牡馬としての適性はずれるんだよ
これは誰にも予見できない、まさに「神のみぞ知る」だろうけど

ちなみにその論調で行けば、近々サンデー系は淘汰されるんだよね?
俺はそうは見てないけどね
だってノーザンダンサー系もミスプロ系も、未だに繁栄しているもんね
588名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:31:08.51 ID:+3cO83jk0
メジロマッコイーンとかもう20年も前の馬になっちゃうのか・・・一つの時代が終わった
589名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:31:28.25 ID:HJa7lxOS0
590名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:32:11.09 ID:sO3VI+eu0
>>585
メジロの馬に瞬発力って言葉ほど違和感覚える言葉はないよね
高速スピードをスタミナで維持するって印象だわ全般的に
591名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:32:14.30 ID:GLL5VGEV0
武豊が「マイルまでなら最強」って言ってたな>マックイーン

引退レースの京都大賞典はふるえた
まさに次元が違ってた
592名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:32:39.44 ID:Lh5H44ns0
>>584
他が勝手にこけたんだよな。
社台もサンデー以降の輸入種牡馬は失敗続き。
それどころか、サンデー孫ががんがん走って今の状況。
593名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:33:03.58 ID:Qc55k06y0
血統に関しては、思い入れから残る残らないをファンが危惧する以外に
貴重と言えるような代物なの?
594名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:33:07.42 ID:YHhYDTA+O
>>534
随分了見狭いな。
馬券だけ追い求めるのが競馬を愛する唯一絶対の解かね?
もう少し物事を真面目に考える訓練をしたまえ!
595名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:33:17.53 ID:09vKTc5Z0
ドーベルにチンコが生えてたらあと10年はやれた
596名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:34:42.49 ID:Lh5H44ns0
>>587
でもラムタラはダメって分かったろ?
当時でもニジンスキー系は全然だったぞ?

597名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:34:50.43 ID:0cvrPxmx0
>>522
死ね、糞野郎。

重賞4着くらいなら来れるんだよ。
競走馬に重賞の掲示板にすら来れない馬がどれだけいると思ってるんだ。
598名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:35:32.75 ID:np52qK59O
>>577
だからこそ91宝塚の中団待機は未だにヤオ臭いと言われるんだよな
ていうか、あれは先代の指示だっけ?
マックイーンはこの先いつでも勝てるんだからここはライアンに花持たせるという
あ、だったらマックイーンは回避すりゃいいだけか
599名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:36:13.36 ID:fecPp2250
現在社台が圧倒的に強いのは、繁殖も良血そろえているのもあるけど、
それ以上に育成が段違いなのが大きいと思うわ。
600名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:36:28.24 ID:0cvrPxmx0
>>586
その程度で混乱するお前の頭が低能
601名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:36:36.48 ID:mSbhB2h2O
>>593
昔、山田雅人がテレビで、「馬が走ってるんやない、馬の形をした血が走ってるんです(キリッ」って
話してたの思い出したわ
602名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:36:36.43 ID:tVjWCxkq0
>>590
スタミナを前提としたスピード維持ってのは、なるほど同感
603名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:37:12.85 ID:Kwc6U3j50
>>597
一口馬主経験すると、デビューするだけでも大変だと身に沁みるよな。
604名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:37:15.93 ID:VzWqX0sQ0
ラムタラの金でスキップアウェイやホーリーブルを勝ってきたら
それはひどい事をするって当時は思っただろう
605名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:37:35.94 ID:0cvrPxmx0
>>522
死ね
606名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:37:36.62 ID:Bx2Dek/g0
>>596
ラムタラを買ったのとどっちが先だったか忘れたが
和製ラムタラの活躍が大きかったんじゃないのか
607名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:38:14.64 ID:Om0Fb83YO
>>433
昔二冊だけ発行されてすぐ廃刊になった競馬雑誌の漫画で(よしだ先生の漫画のタイトルは確か「関東良馬場KIDS」)横山典弘騎手をネタにして、オーナーのババアを登場させたらババアサイドからクレーム来たらしい。

608名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:38:22.89 ID:Ly1nmFmjP
競馬自体を廃止でいいよ。
609名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:38:46.63 ID:98ln6kbj0
>>596
確かにあの馬は「何故?」と思ったよ
あの馬は気性に問題があったのと、スピードと瞬発力が足りなかった
血統じゃなくて現代日本競馬にマッチングしてなかったんだよ
あの馬を導入ってなった時に、日高の没落の要因が見えた

まぁ、あれだけの競走成績なのにダーレーが手放すんだから、
やっぱりダメだったんだろうね
ダーレーは初年度産駒を見て見切りをつけたらしいけど
610名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:38:47.05 ID:YHhYDTA+O
確かにラムタラはなあ。
ニュースステーションでトップニュースになったとき、オヤジに戦績の簡単な説明をして
「でも成功しないだろうな…」って締めくくったのを思い出す。
ホントマジでラムタラが日本で成功すると思ってた人っているんだろうか?
611名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:38:47.60 ID:c1jApEDL0
残念だが栄枯盛衰は仕方がない
もともと北野豊吉さんが競馬好きが昂じて始めた牧場('68頃)
初期の活躍馬も確かアサマ(シンボリ牧場の生産)、ムサシも自己生産馬ではない
その後の推移はここのレス通り

個人的な話だが最初に買った馬券がアサマの天皇賞(まだ10代、勿論違法、年がばれるがw)
アカネテンリュウ(一番人気)から5頭に流し(アサマは巨泉の話を信用して切った)
4角先頭で猛然と追い込んできたフイニイ、アカネテンリュウ以下を振り切った
(今でも鮮やかに覚えてる)

2007年の菊花賞でホクトスルタン(買って無い)が4角先頭で回ってきた時何かこみ上げるものがあったなあ・・・

612名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:39:41.57 ID:eFRNy8Mu0
>>594
文章を読んで咀嚼して読解する訓練をしたまえ
613名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:40:43.38 ID:XylI9ruV0
サクラの馬も最近あまり見ないな。
614名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:40:50.27 ID:Kwc6U3j50
>>599
早田社長が言ってたな、
牧場で上を目指すなら生産・種牡馬事業・育成の三点。どれか一つでも欠けていたら駄目だと。
そして早田牧場は種牡馬事業に邁進し、成功したリヴリアは早死。
BT以外の種牡馬は外ればかりで結局倒れた。
615名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:41:00.90 ID:Lh5H44ns0
>>603
一勝したら祝杯ものだよな。
616名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:41:19.62 ID:CdcN1Noj0
>>610
そりゃー日高にしてみれば、一発大勝負のつもりだっただろう
種牡馬の成功か失敗なんて、やってみなきゃわからない部分も大きいんだし
一般マスコミも大分取り上げたしね
それだけに、結果は酷いもんだったけど…
617名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:41:30.74 ID:84hHZ08d0
>>603
どこでやってるん?
618名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:43:36.02 ID:jzJ5UKC20
名門!とやらがこうなっちゃうなんて原因なんなん?

経営者がバカになったの? それとも誰がやっても仕方ないようなのっぴきならない何かがあるん?
619名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:44:33.02 ID:Om0Fb83YO
>>601
山田雅人は競馬界の放射性廃棄物。
620名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:45:04.46 ID:Kwc6U3j50
>>615
夏のローカル競馬の土曜日とはいえ、出資馬がメインレース(1000万下特別)に出た時は感動したよ。

>>617
貧乏庶民の御用達、シルクホースクラブ。
もう退会したけど。
621名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:45:10.42 ID:/GqY4X/WP
ドーベルの仔も社台が生産育成したら走りそうw
622名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:45:30.96 ID:Bx2Dek/g0
>>618
馬の牧場経営自体がギャンブルみたいなものだからさ・・・
ここで散々名前の出てる社台でさえ一歩間違えば潰れたんだから
623名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:45:35.31 ID:ie8+V8xc0
人間の場合、速筋(タイプIIa)は中間筋(タイプIIb)に変化することがあるが
遅筋(タイプI)が中間筋に変化することはない
つまりスポーツに例えると、生まれ持って速筋比率の高い人はある程度持久力系にも対応できるけど
遅筋比率の高い人が瞬発力系に対応するのは難しいって感じみたい。

人間の筋肉と馬の筋肉が同じかどうかは全然知らないんだけど、
近年の種の短距離化はこういう理由もあってのことなのかな?

とはいっても、馬にとっては1000mも3200mも全部短距離な気もするけど^^;
624名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:46:10.77 ID:JcMtcdKpO
俺がダビスタから競馬始めた時に競馬王の新馬特集でブライト見て、なぜか一目惚れして
そのままデビューから引退までずっと追いかけて来たんだよなぁ。
ブライトが死んだときもショックだったけど、このニュースも凄く残念だわ。

ブライトが凱旋門出てたらいい勝負してたと思ってるのはおれだけじゃないはず。
625名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:46:29.24 ID:7yUUrR/w0
ノーザンテースト牝馬全盛のときにノーザンダンサーの血が濃いラムタラなんて導入してる時点で日高はすでに終わってた
ミスプロ系導入してればもう少し生き延びてたかもしれない
626名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:47:09.46 ID:1B8CCuZK0
>>618
ナリタで有名だった早田牧場の人が言ってたけど
活躍馬を出すと買う側の期待度が上がって
それに応えようと背伸び経営になるらしい
627名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:47:12.04 ID:84hHZ08d0
>>620
今人参だけど
前は絹とシチーに入会してたわw
シルクの思い出はアルバスやなw
628名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:47:28.37 ID:99dgQvyA0
古い経営が淘汰されたってことだな
メジロとかセイウンとかヤマニンとかもう15年くらい前に終わった
629名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:49:08.11 ID:Yb2nktI10
やっぱりメジロと言えば
メジロディザイヤーでしょう
ヤだっけ?アだっけ?
630名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:49:16.53 ID:4BO0Bhiq0
>>623
基本的な仕組みは変わらん
あんたの言ってることで大体全部あってる
馬は調教しなくても十数キロから二十数キロ走れるので
故戸山調教師も競馬は全て短距離といってたな
631名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:49:40.85 ID:WZsoSrBAO
まさかマックイーンが母父で活躍するとは思わなかった
632名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:49:46.90 ID:SBXUuzge0
>>584
まあいっしょくたにしちゃってるけど社台は社台内で競争してんだけどね
社台ファームとノーザンの括りだけじゃなく、きゅう舎単位でも
それが社台の強さでもある
633名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:50:24.75 ID:YHhYDTA+O
>>612
具体的に指摘したまえ。
634睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/04/27(水) 00:50:30.20 ID:25mpVoBV0
>>628
レックススタッドを始めた90年代辺りからコンスタントに重賞勝ち馬出すような印象あるのだが
635名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:50:37.60 ID:8gvU9uY/P
本当にダメになるまえに清算するってのはなかなかできることじゃないな
普通は借金に借金を重ねてから潰れるのに
636睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/04/27(水) 00:50:47.72 ID:25mpVoBV0
>>634はヤマニンの話ね
637名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:50:57.97 ID:ddaRA0PP0
これは悲しいorz
638名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:51:14.70 ID:krJA/7pU0
>>574
川上悦夫さんってトップガンの生産者じゃなかったかな?
当時はノーザンダンサーのインブリードが濃過ぎて失敗が多く
特に母方にノーザンは失敗例が多かった
アラジ、ビワハヤヒデ
テイオーも初期はダメだったけど、ノーザンが薄く配合しやすくなって成功例が多くなった感じ
サクラバクシンオーが成功して、ダンスインザダークとかが続いていった
639名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:51:18.23 ID:CdcN1Noj0
>>631
やっぱり血統は父からスピード、母(母父)からスタミナってのが基本なんだろうねえ
ショウリノメガミとか
640名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:52:01.60 ID:b7c0z5Ce0
>>629
サンデー×ラモーヌだったよね
競馬王だっけ?なんかの雑誌で馬体No1ってプッシュされてたから記憶に残ってる
641名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:52:09.85 ID:ddaRA0PP0
メジロが弱くなってから競馬がつまらなくなったな
642名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:52:25.75 ID:Kwc6U3j50
>>627
シルクフェイマスを見抜けなかった事で、もう見る目無いと判断して辞めた。

馬主って、ダート馬がいないと厳しい。
ダートなら下級条件馬でも地方交流競争や冬の開催もで稼げるけど、
下級条件馬が出られる芝のレースは春〜晩秋の中央しかない。
メジロのダート馬ってあんまりいなかったしな。
643名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:53:00.42 ID:LgAZjqwI0
マックが引退したとき、たしか月曜9時にやってたドキュメンタリー番組で
栗東で馬匹車に乗せられて、フェリーに乗って北海道の牧場に帰るマックの映像の間に
過去のレースシーンが入ってるような特集やってた。
家族全員、競馬に全然興味ない一家だったけど私と妹はあれ見て馬好きになった。
あれ、もう1回見たいんだけどDVD化されてないよね?
探したら動画サイトにあるかな?
644名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:54:22.39 ID:Djq5KnHzO
モガミって凄いな

1982年産
シリウスシンボリ(東京優駿)
1983年産
メジロラモーヌ(牝馬3冠)
メジロアイガー(東京大障害)
1985年産
シンボリクリエンス(中山大障害(春・秋))
シンボリモントルー(中山大障害(秋))
メジロマスキット(中山大障害(秋))
1986年産
メジロモントレー(G22勝)
1987年産
メジログッテン(中山大障害(春))

自分の中ではレガシーワールドが代表的な印象
タマタマ取った事も含めて
素人考えだと、モガミを薄めるにはダンシングブレーブでも付ければとか思う
645名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:55:03.22 ID:nP6bdvJK0
>>596
カーリアンがいたろ
96年くらいはまだニジンスキー系はそこまでダメ扱いされてない
シアトルダンサー○外の活躍やロイヤルアカデミーのリースとかあった
646名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:55:06.44 ID:KHZZPIMm0
>>495
マックが勝つときは大体ちぎって勝つ
負ける時は大体競り合いで負けてた印象
長距離に強いから勝負根性有る様に勘違いしたのかもしんないけど、
距離と根性はあんま関係ないんじゃね?

てかそもそも勝負根性てそんな重要視するほどのもんか?
競走馬に大事なのってスピードとスタミナだけじゃねーの?
よっぽど気性が悪くなきゃ他のものは全部余分て感じがするけど。
647名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:55:19.98 ID:UQDriM/b0
サクラナリタシンボリマチカネメジロあたりが入り乱れて直線はドタバタしながらなだれ込んでくる長距離レースが好きだったけど、今は社台かサンデーレーシングが直線ヨーイドンしてるだけでつまらん
648名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:55:37.20 ID:84hHZ08d0
>>642
おれはメビウスやね
シチーのほうは障害馬でいい馬持ってたけど
複数回屈腱炎やったからきつかったわ
649名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:55:41.36 ID:XPvWsi/BO
>>624
松永のバカぁ!?
650名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:55:48.87 ID:MS/zSu250
降着がなければあと一年延命できたかな
651名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:56:08.98 ID:Lh5H44ns0
去年のラジニケで出走馬全部にサンデーの血が入っていた時点で、
日本の競馬は終わっていたんです。

気がつきませんでしたか?
652名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:56:26.59 ID:6YWZLatwO
>>485
ナカヤマの馬主は50年くらい前には自分の馬の調教つけてたらしいね
馬主なのに調教乗ってたとか冬場は競馬場のスタンドにコタツとか火鉢とか持ち込んで観戦してたとか
学生時代の大川慶次郎に馬券買いに行かしてたとかなかなかどうしてすごいエピソードの持ち主
653名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:56:38.04 ID:/EYi+oN9O
メジロランバート好きだったなぁ
654名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:57:18.35 ID:/Lx52pF10
メジロランバダ セクシーやったなあ
655名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:57:43.25 ID:mSbhB2h2O
>>643
見送りにきた豊がたまたまメジロの勝負服に似た格好をしてるの見て、
また競馬場に連れてかれると思って馬運車に乗りたがらなかった、って話だっけ
若い頃もそうだったが、晩年は本当に王様気質だったらしいな、マックイーン
656名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:57:52.66 ID:i4cukFrx0
最近G1馬がいなかったからとか言ってる奴がいるが
トウショウ牧場やカントリー牧場だって
スイープやギムレットが久々のG1だっただろ
最近のメジロはとにかく勝ち上がりすらできないような駄馬ばっかだった
657名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 00:58:45.22 ID:nErQ5f2W0
メジロシーゴーが登録抹消された時点で終わったンや!
658名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:00:25.81 ID:np52qK59O
マックイーンは結局超一流とはテイオーとしか当たらなかったな
うまく行けば93有馬でマックイーン、テイオー、ブルボン、ビワの対決が見られたかも
まあ、タラレバを言えばどの時代でも夢の対決は成り立つか・・・
659名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:00:46.81 ID:scEfGADa0
まあアメリカでも
ケンタッキーダービー馬を8頭出し
3冠馬を2頭も生んで
アメリカ競馬史そのものとまで言われた
スペンドスリフトファームが倒産したくらいだからね

もう15年くらい前の話だけど

660名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:01:19.42 ID:KHZZPIMm0
>>610
成功/失敗は別にして「マジで!!??」と思った。
ダビスタ程度の知識だったけどラムタラは知ってたし。
そういや最近ラムタラの名前見ねーなーと思ったらもう日本から居なくなってた。
661名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:01:31.89 ID:BZOUvi7y0
>>339
でもあの時は石橋に相当フォロー入れて円満乗り代わりだったしその辺ちゃんとしているなと思った
662名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:02:17.80 ID:xlWVyCKD0
牧場生産者は余り変わらないけど
馬主の寿命は短い世界だよね
俺が馬券始めたのは
メジロブライト ドーベルの時代
あの勝負服には 良くも悪くも稼がせてもらったよ
ドーベルどうしてるだろうな?
663名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:02:38.94 ID:rsDSa5zT0
>借金もないし

タイミング的にはよい判断というべきかね
悲惨な経営状態のところも多いって聞くし
664名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:03:18.15 ID:Bx2Dek/g0
>>658
ブライアンにしてもディープにしてもそんなものだ
なかなか上手い具合にはいかんよ
665名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:03:55.17 ID:vipiUg4l0
マックイーンのCMやってるのに解散かよ残念でならん
666名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:04:19.08 ID:A0m5xxzOO
和製ラムタラ、既に馬主ではなくなった関口のフサイチコンコルドか。今ならダービー出走出来なかったな。
667名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:04:38.65 ID:Kwc6U3j50
>>648
シルクは無数のガラス玉の中に宝石が混じっているから、ずるずる続けちゃう。
馬券以上のギャンブル性をかきたてるよ。

芝の大レース信仰の馬主は今後も大変だろう。
テイエムみたいにダート・障害、稼げるならどんなレースでも対応できるような感じじゃないと。
668名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:08:09.78 ID:ie8+V8xc0
>>630
そうか。基本的には人間と同じなのか。
となると近年の種の短距離化にも納得がいくね。

どんどん短距離化していってそのうち5ハロンが世界的な種牡馬選定のチャンピオンディスタンスに…
ってのは、距離が短いとスタートの出遅れが致命的になって馬の能力が判断しにくいかもしれないからそうとも限らないのか。
オーストラリアはもう既にそんな感じだけど。

その辺の兼ね合いで最もバランスのいい距離が、現時点では5〜10ハロンあたりにあるといったところなのかな。
669名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:10:05.92 ID:50v18TXm0
>>643
厩務員さんのやつだっけ?
少し前までyoutubeにあがってたと思うが今探したら見当たらなかった。
news23のは残ってたけど。
670名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:10:12.83 ID:1qKpkOJA0
>>606
フサイチコンコルドとラムタラはほぼ
同期じゃね?
671名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:10:52.11 ID:1qKpkOJA0
>>643
マックのいた風景じゃね?
672名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:11:02.62 ID:FV/MRHH/0
ウオッカウオッカ言われるカントリー牧場だが、ビッグウィークで去年菊花賞勝ったばかりなんだぞ
馬の成績が微妙&タニノ冠じゃないってことで目立たないが
673名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:11:28.49 ID:j/7scqyL0
ぶっちゃけ規制なしで持ち込み馬全開なら内国産はダメダメなんだよw
674名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:13:41.14 ID:c2Num8zqO
主戦が吉田豊ってのはキツイな
675名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:14:27.26 ID:xlWVyCKD0
2着3着続きで条件落ち たまに勝ち上がって又条件落ちそれでジワリジワリ準オープンかオープン7歳位まで
そんな馬が馬主にも馬券師にも一番いいよ 
676名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:14:35.30 ID:OMVOKtV60
ペニスバンドシチーがいればなぁ
677名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:14:42.72 ID:xHnkLEfT0
正直、メジロはもはやいつ畳んでも不思議じゃないと思ったが、
いざ実際に厳然とした事実になると悲しいもんがあるなあ・・・。
678名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:15:02.80 ID:nkEECpCg0
谷水さんも経営きついんじゃないの?
679名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:15:15.94 ID:RD1Vrvrk0
メジロランバートとかメジロスティードとかはもう肉になっちゃったのかな(´;ω;`)
680名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:15:38.77 ID:qgM26s0w0
>>575
確かに泣ける。
いかにも金に困ってるんだという余裕のなさと、情けなすぎる部分にだけど。
681名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:16:18.01 ID:fROjgSAM0
>>633
要するに馬と騎手が息を合わせて走る競馬というスポーツそのものに魅力を感じるなら
社台云々は気にならないはずだという事だろ?
682名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:16:22.17 ID:yh0mDbBw0
今後"故事"に則り、「サンマ」の放牧を始めます
683名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:18:23.65 ID:ikHONIYHO
最近、ゼンノ、トーワ、マヤノとかの冠の馬見ないが馬主止めたのか?
マチカネの馬主は死んだみたいだが。
684名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:19:04.43 ID:qgM26s0w0
>>597
500万クラスがせいぜいで繁殖になった馬の仔の話じゃなくて、
あれだけ走った母の仔にして、あの惨状だから言われるわけで。
685名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:19:28.66 ID:/P9u8Hbw0
一発逆転狙って思い切って付けたディープの子がイマイチだったからなあ
686名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:19:37.86 ID:fROjgSAM0
谷水さんはここ10年でギムレット・ウオッカ親子にビッグウィークとクラシックホース3頭でてるから黄金時代といってもいいくらいだろ
687名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:21:08.56 ID:Lh5H44ns0
>>683
ゼンノは死んだだろ?
688名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:21:48.01 ID:1fd7ZKvd0
>>2
まさに目白押しだね
689名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:22:51.57 ID:Lh5H44ns0
>>686
タニノチカラ以来の…
ってハイセイコーの時代かw
690名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:23:09.53 ID:zybo9iXrO
>>225
長距離戦が減った事でヤネのレベル低下が著しい…
そんな弊害もある

まぁ日本以上に落ち目のヨーロッパのジョッキーに対する利益供与って観点からすれば問題無いんだろうな
691名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:23:15.11 ID:VzWqX0sQ0
>>684
同期で走ってた奴らが活躍馬出してるってのもあるな
キョウエイマーチにシーキングザパール、ランフォザドリームってポンポン思い浮かんだ
692名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:25:21.87 ID:WD4749tSO
マヤノも亡くなった
奥さんが規模縮小してやってるけど
693名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:25:59.74 ID:nkEECpCg0
ギムレットもウォッカは成功したがスマジャは中途半端だし
ビッグウィークも種牡馬として成功する感じが全くしないんだが
694名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:26:23.40 ID:A/p3gl5o0
オーナーブリーダーと、ただの馬主を比較してる勘違いバカがいるな。
695名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:26:23.37 ID:JA28y25z0
ダイタクの馬主の会社も5年くらい前に倒産?したよな。
ダイタクヘリオス好きだった。
696名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:26:49.94 ID:HJa7lxOS0
メジロ最後の思い出が黛になるとは思ってもいなかったわ
697名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:27:03.15 ID:sWPmhV7Mi
>>683
ゼンノの馬主はお亡くなりに
698名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:27:35.87 ID:XFhdTSyB0
想い出深い馬は多いけど、個人的にはメジロアルダンだな
90年の天皇賞・秋でヤエノムテキとの4-4ゾロ目で決まった時は
当時、持ったこともないような金額を手にしたっけな…

オグリのラストランになった有馬記念でも馬券取ったけど
狙ってたのはオグリの同枠だったアルダンの方だった
699名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:28:24.57 ID:A/p3gl5o0
>>695

書いた途端に、勘違いバカ発見。
ただの馬主なんて、腐るほど消えたわ
700名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:28:53.60 ID:sWPmhV7Mi
>>36
トウショウの場合はスピード系だからな
701名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:29:23.26 ID:nkEECpCg0
メジロもダービー獲りたかっただろうな
702名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:30:48.65 ID:vg+AuAln0
ダービーはハナ差が…
703名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:32:44.29 ID:gT6t2bYaO
ただの馬主のエア吉原は復興特需で復活するのだろうか?
704名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:32:45.77 ID:EEaL0NoP0
メジロブライト大ピンチ!
705名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:33:18.81 ID:eBOaXn660
シービーの時のモンスニーってハナ差だった?
706名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:34:50.94 ID:5X4SIXBy0
あ〜あ、ホクトスルタン春天フラッグ立っちゃったよ。。。
707名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:36:20.05 ID:VzWqX0sQ0
>>705
メジロオーのハナ差負けってのがある
シンザン以前の出来事で名勝負列伝とかにはあんま取り上げられんし、よう分からんね
708名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:37:32.27 ID:r5K9uN0W0
ミスターシービーは危うく失格になりそうだった
709名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:37:52.54 ID:eFRNy8Mu0
>>633
「社台」の二文字をもって毛嫌いする人間は、一体何を見たいのか?何を見てるのか?
ダイワスカーレットもブエナビスタもヴィクトワールピサもあんなに素晴らしい馬なのに
門地に依らず血統に依らず、素晴らしい馬が素晴らしいレースをする
それ以外に競馬に何が必要なのか?
毎年楽しみな馬が出てきて、今年はどれに注目しようかと浮き立って、それらを追い続ける、馬券を買い続ける
それだけで至上の幸福じゃないのか?それが競馬の楽しみじゃないのか?

「親子三代天皇賞制覇!」というストーリーがなければ心が動かないのか?
マスコミがこの馬を買えと言わなければ馬券を買えないのか?
5代血統表が古めかしいカタカナだらけでなければ見るに値しない馬なのか?

なぜ?競馬読本の木っ端ライターがそう言ってたから?

馬の表情よりも、レースそのものより、好配当の思い入れよりも、
馬柱の生産者欄や血統表の文字を重視するなんて事は、俺には理解できない。1mmとして理解できない。
そんな文字は競馬の魅力とは何の関係もない。サラブレッドの魅力とは何の関係もない。
俺は「競馬」が好きだ。お前はどうなんだ。
710名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:38:02.20 ID:r5K9uN0W0
ミスターシービーは斜行で危うく失格になりそうだった
711名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:38:30.10 ID:krJA/7pU0
>>666
あの当時は外国産馬が重賞独占していたからね
アーリントンカップとかクリスタルカップとか、8年ぐらい連続で独占したりとか
未勝利、500万だけの本賞金で抽選が当たり前だった
クロフネ以前は、どの馬が外国産だとか色分けできていたけど
以後はどの馬が外国産か解らなくなった
712名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:39:09.00 ID:nyakOqkGO
メジロブライトには稼がせて貰ったな〜
713名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:39:31.08 ID:AEb9aa5tO
今知った、親子3代制覇って秋秋春なんだねw
降着がなかったらなあ

ダイボサツが最後の希望だったのかな・・・
714名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:42:05.05 ID:84hHZ08d0
>>713
ブリットだな
715名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:42:30.29 ID:XFhdTSyB0
>>713
アサマとティターンの頃は秋も3200mだからな
716名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:43:01.10 ID:i+LL4tUb0
今年の皐月賞馬の母父知ってる?
717名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:44:23.85 ID:nkEECpCg0
メジロマックイーン
718名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:46:17.81 ID:4UhIthcF0
こうなってしまった以上は、しかたない。
今後、業界として血統の維持をお願いしたい所だな。
すぐには役に立たないと思うが、そういう事も大事だと思う。
719名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:52:04.41 ID:tXcLKOc/0
>>709
とりあえず、3行で頼む。
720名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:54:03.72 ID:DDm5f+dH0
やっぱり90年代の方がおもしろかったよ。
思い出補正は認めるがここ10年つまんないわ
だっさい名前の馬がG1勝ったり。
721名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:55:03.33 ID:2uGMp7NQ0
>>709
サラブレッドの生産という背景も含めて競馬が好きです

1行で済むのに何タラタラ長文書いてんの?
722名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:55:55.13 ID:wekWK4hx0
ライアン産駆がもうちょっと走ってくれればなあ
最初だけだったな
723名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:56:00.49 ID:Mon8tpAf0
>>719
ロマン派は
ウイポでもやってろ
ぬるぽ
724名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:57:31.56 ID:Djq5KnHzO
>>719
勝った馬が強い
725名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:58:17.88 ID:RRPx2A+60
         ,ー 、
    / ̄`Y:::::::::::`ヽ、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i、
   /:::::::::::/⌒`ー´⌒ヽ:!
   i:::::::::ノ ノ\  / ||   ∧∧∧∧∧∧∧∧
   |:|6 |---[●]ー[●].|  <
   | ┃     ..ゝ  |  <
   `i┃    「`ー 、 |<  母メジロマックイーン!!!
    |┗━⊃|__」 |  <
    |、  \ 、_,  ノ   <
  /:::`ト、  ー―´ヽ_  / ∨∨∨∨∨∨∨∨
/::::::::::::::| `\   //`ー-
::::::::::::::::::::|  く;;;>' /:::::::::::
:::::::::::::::::::::|   /:::| /:::::::::::::
726名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 01:59:05.46 ID:GlvZjPQU0
メジロの名前の馬いなくなるのか。時代だのう。
727名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:00:02.70 ID:xHnkLEfT0
しかし、改めてnetkeibaで現3〜8歳のメジロの馬を一覧で眺めると、
呪われてんじゃないかってくらい全く走ってないなあ。
血統以前に、育成段階で何か致命的な問題を抱えてるのか?
728名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:00:13.95 ID:fecPp2250
正直社台の生産馬にはスターホースの割合が少ないのは事実だな。
729名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:00:40.23 ID:1qKpkOJA0
>>725
G1レース集ではカット?
730名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:01:35.77 ID:geg1+Bfy0
で大菩薩の次の出走は? そろそろ単複買えば当たるだろ

なんとか未勝利戦買って500万条件に上がってほしいもんだ

携帯でメジロと入れたら変換候補が
マックイーンとラモーヌとドーベルが出てきたんだが皆一緒かねえ?
731名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:04:41.16 ID:kE+x017EO
血統モガミが大杉。走らないと思う
732名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:04:45.06 ID:1qKpkOJA0
今週はメジロの馬登録何頭いるだろ?
無駄に人気するな。
733名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:05:05.64 ID:c1jApEDL0
多分先代の頃は駄目もとぐらいでやってたんだろうが(本業が好調?)
二代目になってから本業との関係からか余裕が減ってきた?(多分馬産も先代ほどの情熱は無い?)
成績を上げようと打った手がすべて裏目・・・

ただそれなりのスタッフ、設備はあるようだし買い取るところも在るのでは?
734名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:05:27.59 ID:d8fm5otc0
モガミって地味に凄いんだな
もちろん悪い意味で
735名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:07:09.07 ID:mLxBnUXZO
アルダンのおかげでオグリの引退レースが取れた一浪目の冬
736名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:07:18.05 ID:Qc55k06y0
ID:eFRNy8Mu0 超ド級勘違い馬鹿
737名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:09:06.87 ID:+RBPM8aQ0
>>733
名門牧場が解散を決断するほどの酷い成績出してるスタッフや設備にどれだけ価値があるんだよ
738名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:10:01.05 ID:x9TKPoAb0
前評判が高かったメジロダイボサツってどうなたんだ?
739名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:12:07.96 ID:wXRUFlx0O
社台が強すぎるからなあ
つかあの時点で10億以上でサンデーサイレンス買う決断が凄すぎるわ

100人いたら99人反対するだろ
740名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:12:29.72 ID:B4RAIxJN0
育成は撤退、繁殖のみ行う予定。
ノーザンが後を引き継ぐ。
従業員は他牧場へ移ったり、そのままノーザンにて働く人もいる。
伊達の牧場は手放し洞爺は残す。(ノーザンとして)
741 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/04/27(水) 02:12:34.24 ID:ss2fZ+eV0
吉田豊涙目
742名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:14:15.22 ID:uD5aPRv30
育成はガチで平均レベルで悪くは無い。
ただ、馬が弱過ぎた。
それだけだ。
743名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:14:42.90 ID:XFhdTSyB0
>>735
同じく
枠連時代のいいところだなw

>>738
先週の日曜走って5着
通算0・0・0・2
744名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:15:35.63 ID:kE+x017EO
メジロがこうだとサクラコマースも厳しそうだ
745名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:16:55.53 ID:B4RAIxJN0
>>742
ここ最近は体質弱い馬が多かったのが痛かったな。
土地のせいもあると思うが。

まともに調教出来ない馬やデビュー出来ない馬が多過ぎる。
746名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:24:16.76 ID:x9TKPoAb0
血統がふるい・・・時代ですかね
サンデーと欧州・・・
747名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:27:04.53 ID:kE+x017EO
〇社台ファーム
〇ノーザンファーム
〇白老ファーム
×新冠早田牧場
×メジロ牧場
〇ビックレッドファーム
〇カントリー牧場
〇北海牧場
〇エリモ牧場
〇大樹ファーム
〇シンコウ?

覚えてるのこれくらい
748名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:27:48.64 ID:6uY5hWvT0
シンボリは大丈夫なの?
749名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:30:14.53 ID:3PYXVYmX0
ええええええええええええええええええ
750名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:31:27.63 ID:ZENp1jQWP
メジロの馬って中長距離というイメージ
スピード競馬に対応できなかったん?
751名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:33:34.70 ID:VcxMu/i+0
社台に対抗できそうなのは数年後のダーレーだけだろうな
アドマイヤムーンがイマイチらしいからディープスカイの成功がまず一つの条件だけど

ただダーレーが対抗に上がってきても日本人的にはどうよって感じだがw
752名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:40:10.41 ID:MgUhSQ7/0
初めて買った馬券がマックイーンだったが、降着でボッシュートされた
当時は競馬もよく知らなかったんで、訳がわからなかったなぁ
753名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:40:25.17 ID:G4BxfC6zO
えーと、
とりあえずまとめると
パーソロンとモガミは呪われた血統ということでよろしいか?
754名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:47:04.49 ID:50v18TXm0
>>730
目白押し めじろ台 めじろ メジロ メジロ
755名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:55:59.84 ID:Djq5KnHzO
パーソロンはメジロでもルドルフでも3代目までG1勝ってるんだからダメ扱いは厳しい
モガミは直子だけだからサイアーラインとして厳しい評価になるのはしょうがない
756名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 02:58:54.15 ID:gEggAKqf0
当たりをコンスタントに引き続けなければ没落するのだから、
馬主商売もギャンブルそのものだな。

他人の馬に金賭ける競馬よりは段違いで面白いんだろうけど。
757名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:00:28.32 ID:kn9CYKOA0
>>347
石橋から武に乗り替わるとき、
メイショウさんは石橋本人や武、その他親睦のある騎手を集めて
「石橋君には悪いが、今回だけは自分の我儘を聞いてくれ。本当に申し訳ない」って
頭を下げたらしいぞ。

乗り替わりの判断には異論があるのは当然だけど、
あれだけ偉い人が、そこまでの事は中々出来ないと思うわ。
758名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:00:51.35 ID:i6Uu/8UXO
ひっそりとサドラーズウェルズが死亡
759名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:05:31.21 ID:WsJL7vwWO
悲しいな…
760名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:11:04.05 ID:A0m5xxzOO
ラモーヌが年度代表馬になれなかったのが残念。トライアルを含めて勝ちきったのに。
761名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:11:39.59 ID:dh/66dnaO
ダイタクは無事ですかね
あそこも太陽ファームで自家生産してたような
762名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:22:52.44 ID:QEivgtlq0
メジロリベーラの失敗が大きかったのか
763名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:24:57.82 ID:NuIxebee0
残念だな
それ以外言いようが無い
764名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:25:05.72 ID:MqvD/1qVO
いまだに赤になっていなかったことに驚き
ブライト、ドーベル以降に活躍馬いたっけ?
765名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:25:13.72 ID:SBXUuzge0
>>760
スティルやアパパネがトライアル全勝でも年度代表馬では無かっただろうね
やっぱ牝馬限定のレースをいくら勝っても年度を代表するほどのインパクトはないんだろう
766名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:29:06.98 ID:qEFn8nx20
社台が日本の競馬を終わらせた
767名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:30:17.93 ID:tVjWCxkq0
アンチ社台でもあるが、社台自らの責任はそんなにない。
768名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:31:55.70 ID:Djq5KnHzO
>>761
専ブラでこのスレ検索してみて
競馬界の厳しい現実を思い知らされる
769名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:33:07.45 ID:BLwSBi160
ナリタも最近聞かないな
770名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:35:02.29 ID:LfB49G/fO
>>316
>モガミの血が入ってる牝馬は体型が悪いとか。

モガミ産駒は牡牝問わず腹がボテっとした馬が多かったな
771名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:38:20.67 ID:VcxMu/i+0
>>766
終わったどころか凄い勢いで始まってるだろ
ドバイ勝ったんだぞ?どんどん日本競馬は発展してるよ

社台の運動会が嫌だってのはもうしょうがないこと
ポツポツ個人に売ってあげてるんだからそれで我慢するしかない
772名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:38:41.61 ID:nfxXpS9rO
>>562
>>544は正しいぞ。
サンデーが輸入できた背景には
気性が荒いうえ母系がマイナー血統なので
種牡馬として期待されていなかった事や
同期に超良血のイージーゴアがいたことがあるんだよね。

そんなことも知らないくせに血統を語るなよ。
773名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:44:35.45 ID:5uwTRwgRO
今で言う
マイネル
エイシン
ぐらいの時代があったな
774名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:46:28.14 ID:SBXUuzge0
社台はもう外に目を向けてるからね
そのスケールのデカさが海外制覇につながってるのは事実
775名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 03:56:57.45 ID:A0m5xxzOO
スティルやアパパネの時代はステップレースが複数だから当時とは印象が違う。今はトライアル三冠なんて言葉はないでしょ。
776名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:10:22.62 ID:SBXUuzge0
いやでも結局は牝馬同士のレースには変わり無いじゃん
そこいくら勝ってもだめでしょ、同じ相手なんだし
777名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:21:57.04 ID:o2vr2BhS0
競馬ダサいw
778名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:24:21.89 ID:A0m5xxzOO
強さは関係ない、強さなら当時フリーハンデ表があった。ラモーヌの今後二度と出ないであろう記録の価値を考えろということ。
779名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:25:52.23 ID:/z33GZbeO
皐月賞の出走馬見たら非サンデーの馬は18頭中3頭くらいしかいなかった。
サンデーサイレンスは文字通り日本競馬を席巻したんだなあ…
780名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:27:26.49 ID:eetxZ1Af0
おばあちゃん…
781名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:28:10.06 ID:SCHgQCKf0
競馬・・・

ギャンブルなんて廃止しろよ。あぶくゼニでもーけよーなんて考える人間が多すぎるのがダメ
782名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:29:55.24 ID:GME1nv7c0
変なG1が大杉
クラシックと天皇賞春秋
安田とマイルとスプリンター
ジャパンと宝塚と有馬
これだけで十分
783名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:32:04.01 ID:7tB8bUG+0
>>781
パチンコよりましだとおもうけどね
784名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:38:21.40 ID:jlk4o4ev0
不景気はこんなところにまで・・・時代か
785名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:38:37.65 ID:5DZWaEAU0
競走馬の質って牧場の土地の質まで関係あるんだな
そりゃ草食ってるから当たり前か
786名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:40:18.18 ID:VcxMu/i+0
競馬ってやっぱギャンブル面が大きいんだな
借金してまでやるようなクズはどうかしてるが、普通に見るスポーツとしても十分楽しいんだけどな
787名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:44:44.16 ID:AW7zZF/w0
まあ株も同じだけどな
788名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:45:55.21 ID:SBXUuzge0
>>778
二度とありえないレアな記録だっていうのは分かるけど
サイクルヒットを何回やってもMVPはもらえないでしょ
789名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:55:27.16 ID:Viuz8ISw0
どうせ全部外来種なんだから強い種馬を引く努力をしなかっただけなんだろ
内国産とか意味不なことにこだわって時代遅れの種で戦い過ぎた&強い種を獲得しなかった
競馬ってのは淘汰ゲームなんだから同情は失礼だな
敗者は静かに退場するのみ
思い出だけが永遠
790名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 04:59:50.49 ID:7tB8bUG+0
ティロフィナーレ
791名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:01:41.31 ID:Viuz8ISw0
ウンコな種は全部捨ててサンデーに勝つる良血を引くしかないわなー
体力が残ってないなら静かに退場するのみ
792名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:13:14.66 ID:7kfD0lJ0O
最後の希望だったダイボサツがこけて決断したってところかな。
793名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:14:11.91 ID:+n3OGFzw0
第二のメジロアシガラは現れなかったのか・・・。

震災に喘ぐ日本全体にとってこのニュースは暗いなあ。
794名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:18:06.18 ID:PYL3d1ekO
メジロダイボサツとか名前ふざけすぎだろ。やる気が感じられない
795名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:33:55.36 ID:CpJZBPe4O
結局ラモーヌは一頭も良い仔を出せずじまい
これがメジロの総てだろう
引き際は綺麗にで良いんじゃないかな
796名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:39:58.51 ID:GyNB/bEUO
何年か前に土壌改良して再起しようとしたけど‥‥ダメだったみたいだな
洞爺湖花火大会でメジロの花火が打ち上げられなくなるのも寂しいわ
797名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:42:12.00 ID:Be9QyehxO
メジロエキサイティングで最後の勝負かけろ
798名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:43:40.09 ID:eetxZ1Af0
ベイリーが最後のG1馬ってのがびっくりだな
そんなに昔なのかもう
799名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:49:41.16 ID:3Gn4ljRD0
最後の生産馬からダービー馬がでたりしてな
800名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:50:25.57 ID:UFGxSyhzO
ライアン!ライアン!


のレスがあって安心したw
801名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:51:07.99 ID:2rWz3olBO
>>619
山田雅人と岩本勉をラジオ番組で共演させてみたい
802名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 05:58:42.73 ID:j/L/to3kO
渡会牧場も今ごろ…
803名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:00:00.21 ID:Djq5KnHzO
オグリキャップ先頭、オグリキャップ先頭
ライアン、ライアン
ライアンも来ている、ライアンも来ている
しかしオグリ先頭、オグリ先頭、オグリ1着、オグリ1着
804名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:06:57.72 ID:R24+j7he0
マジか
メジロマックイーンのCM大量に流してるの見ると泣けるな
805名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:08:07.28 ID:vKjO0Z3DO
>>747
北海もシンコーもないよ。
大樹も自家生産やめたよ。
806名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:10:20.08 ID:hp5Tvxsw0
メジロムサシには何度も裏切られたなあ。
807名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:16:26.90 ID:h1NE4hiP0
まあ、馬って金かかる割りに収入少ないからな。
あの日本で一番有名なナリタブライアンだってトータル賞金10億くらいだったし。
他にも名馬と言われるレベルで2億だろ?
ノーマルだと賞金獲得どころか維持費で全てぶっ飛びそうだよな。
そんな金出してくれる成金がもう日本にゃ居なくなっちまったんだよ。
808名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:18:08.49 ID:wDuzOGCiO
>>807
ダビスタでは維持費に月100万円くらい取かかってたけど実際はどうなのかな
809名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:18:37.23 ID:c4GoVlQ1O
オグリが引退した有馬記念か、
大川さんとアナウンサーw

綾小路きみまろじゃないけど、あれからうん十年!

「カメラも揺れる東京競馬場」だってさ。
810名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:27:05.00 ID:4+XP1nO00
フサイチは ざまあ だが
メジロ衰退は悲しいなあ
811名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:29:46.49 ID:ZobRZ0Jv0
社台JRAの村競馬はもうつまらないね
何十年と見てきたけど外人騎手乗り代わりまくりでクラシックロードも興味なしわくわく感もなく皐月賞も見なかったし
もうどんなにドバイや凱旋門で勝ってもスターホースは出ないね
812名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:31:48.53 ID:dNk18qm5O
>>779
文字通り
の使い方が違くね?
813名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:39:22.01 ID:pagF7MCc0
今は長距離の時代じゃないしなぁ
一時代を築いてたのに残念だ

814名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:43:13.78 ID:wXRUFlx0O
金かかりまくるだろうしな
1頭当たり購入代金数千万 預託費月50万 他付き合い 医療費 馬具 その他

こんなんで未勝利とか終わったら心折れるわ絶対
815名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:45:25.34 ID:6eejW/nJO
>>782
宮記念とダート戦も残しておくれ
816名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:45:33.33 ID:c4GoVlQ1O
日曜日にみんな沈黙しちゃうってことじゃね
817名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:46:56.44 ID:eXdGNVshO
直仔としてのメジロは時代遅れかも知らんが
配合上のメジロ(マックイーン)は先週の皐月賞で勝ったばかりじゃん
まだまだメジロは競馬界に健在だし絶対必要お(: ^ω^:)
818名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:47:42.18 ID:FsUue5Zn0
しばらく競馬から遠ざかってたから知らなんだ
819名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:51:09.02 ID:TQlna9Y1O
>>808
中央なら受託料はだいたい60万って話を聞いた
7・80万くらい取る厩舎もあるんだろうか
820名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:53:36.95 ID:fleSUweF0
ボクの馬が一番強い
821名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:54:12.65 ID:RzLsHRDvO
>>819
藤枝厩舎に馬預けたことあるけど
月40万だったよ
822名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:54:17.13 ID:B1up5/m+P
マックイーンかライアンの牡馬で後継が作れたら
続けられたんだろうな
これでさらに血統の幅がへるな
競争馬日本霊園
823名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:55:15.09 ID:zejcJ5Tv0
 はあああああああ
824名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:55:46.12 ID:3iKgIKo+0
マル父奨励金やら長距離手当やらが廃止されたり減額されたりした時点で
オーナーブリーダーとしてのビジネスモデルが成り立たなくなっていたのかもね。
825名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 06:58:39.63 ID:4MZzrEUkO
>>789
まあその通りだけど、血統の保存みたいな考え方も必要と言ってみる。
すぐに役には立たなくても、
多少は複数の形質の異なる血統の維持に力を入れても良いと思う。
まあ、業界全体での話になるが。
826名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:00:05.01 ID:XgBsNpAQO
>>811
一人勝ちの後には
砂漠が待っているのは
どの業界でも同じだよ。
あと10年もつかね。
827名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:01:14.38 ID:7cyMWgx+O
今の競馬はやることやり尽くして飽きてきたウイニングポスト状態だからな
そら人気下がるのも仕方ない
828名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:03:58.97 ID:XgBsNpAQO
>>802
マジレスすると、社台(マンガだと醍醐)の親戚として生き延びるという
今思うと予言と言うか笑うに笑えない結末だったな。
あのマンガの時系列だとすでに駿ひびの次女も生まれているんだから
オレも年取ったわ。
829名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:07:18.75 ID:sWPmhV7Mi
>>811
社台だからって意味もなくアンチして楽しいのかねぇ
別に汚いことして勝ってるわけじゃないし
そこでアンチして
なにか楽しいの?
830名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:07:37.25 ID:B1up5/m+P
>>827
ウイポにたとえるならそれこそ今は、やることやりつくし
血統の系統の維持新系統の確立をする段階だよね
831名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:10:15.99 ID:wXRUFlx0O
バイアリーターク系の血も絶滅しかけてるんだよな

トウカイテイオー
ダイタクヘリオス
ダイタクヤマト

これ位か
もう無理だろw

サンデーサイレンス系とキングカメハメハ系ばかりになりそう
832名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:13:05.43 ID:sWPmhV7Mi
例えばヴィクトワールとて、父はダービー馬だしなんでロマンだロマンだ
言っておいてヴィクトワールは応援しないのか、単に社台が嫌いなだけで
競馬ファンじゃ無いと思うんだがそういう人たちは
833名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:22:37.04 ID:ouwcXnZSO
こう考えると、千代田牧場頑張ってんだね。

しかし一時代を築いた牧場がなくなるのは本当に寂しいな…

今の若いもんには分からんだろうが…
834名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:25:59.22 ID:Lh5H44ns0
>>829
別にアンチじゃないが、今の競馬は90年代に比べなんか面白くないとは思う。
それが社台のせいかどうかは意見の分かれるところ。
835名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:27:45.16 ID:4MZzrEUkO
血統の維持保存については、是非とも行って欲しい。
836名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:27:51.69 ID:Fg1KK+QcO
>807
有名 オグリキャップ>ハイセイコー>>ハルウララ>>>その他
一頭の馬として稼いだ額ならサンデーが数百億でぶっちぎり
837名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:30:21.02 ID:39COU4Ac0
>>834
同じような血統ばっかだしね。
年間種付け頭数が増えてから面白みが失せてきた。
サンデーが偉大すぎたんだな。
838名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:31:58.79 ID:d3Y9feYD0
>>832
嫌いじゃないんだよ。社台はすごいと思ってるよ。
牧場も何度か見せてもらってるし、ノーザンホースパークもいいところだ。
それと競馬を面白いと思えるかは別。
今の競馬を楽しめている人には理解してもらえないし、してもらわなくてもいい。
以前はね、G1の翌日北海道の地元紙の第2社会面に、勝った牧場の人たちの喜びの様子が
写真入りで紹介されててこちらも嬉しくなったもんだ。でも今は一切無い。寂しいもんだ。
839名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:32:32.99 ID:sWPmhV7Mi
>>834
時代の流れについていけてないだけじゃないの、AKBについていけないみたいな
840名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:34:30.59 ID:sWPmhV7Mi
>>838
俺はメジロブライトくらいのころから競馬してるから、そういう
牧場の魅力もわかるけど、しかし勝てないなら撤退はしょうがないでしょ

社台とて、いつまで勝てるかなんて分からないしな
841名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:35:26.23 ID:Lh5H44ns0
>>839
今、CMでやってるようなミホノブルボンみたいな馬は出て来ないだろうな。

最近だとウオッカ、ダスカの対決は面白かったが、それぐらいだな・・
842名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:36:19.27 ID:sWPmhV7Mi
面白くないって人はたんに受け入れられいだけだって
自分の時代の馬たちが淘汰されていくのが

でも、競馬ってそういうもんだろ現役時代の好きな馬や血統なんてものは
残る確率の方が低い
843名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:37:27.99 ID:2PeGCMfK0
ハッピーネモも休業しちゃったんだっけ・・
初年度からジョーカプチーノ出して期待してたのに・・・

まぁ 馬産地は不況なんだろうね・・
844名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:41:19.77 ID:TUeUD0raO
婆さん亡くなったしマックも亡くなったししゃーないな
845名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:41:20.59 ID:d3Y9feYD0
>>842
うーん そう言うんじゃないけどなあ。 理解し合えないんだから
そういう決めつけた言い方しないでほしいわ
846名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:43:42.37 ID:V5t8e2x6O
具体的に昔と比べて今の競馬の何がつまらないの?
847名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:44:26.31 ID:r4Itl+9K0
メジロといえばアルダン
848名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:46:18.57 ID:TUeUD0raO
手持ちのマック牝馬すべてにステゴ付ければなんとかなりそうだが…
849名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:47:00.45 ID:sWPmhV7Mi
理解もなにも、今の競馬を否定してなにが楽しいの

つまらないつまらないって自分で勝手に腐してつまらなく
してるだけじゃん?
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/27(水) 07:47:48.24 ID:nkEECpCg0
サンデー系ばかりになったから?
スローペース症候群の蔓延(最後の直線でヨーイドン)?
血のロマンとかドラマ性のある馬がいなくなったから?

こんな感じ?
851名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:48:22.37 ID:J/G0rhAyO
30年ほどやっているが今でも楽しんでるよ
ツマらなくなったとは思わないがな
852名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:49:00.51 ID:d3Y9feYD0
>>849
否定してない。見てないし。
853名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:49:37.25 ID:IO3U7ahb0
メジロダイボサツが走らずに心が折れたとみた
854名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:50:27.17 ID:Lh5H44ns0
>>846
魅力ある個性を持った馬がいない。
855名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:50:47.67 ID:S0mIDJcTO
>>840
社台もノーザンテーストが成功してなかったら終わってたかもしれないし…。

借金なしの解散は、経営者としては最善の対処だよ。
856名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:51:23.59 ID:sWPmhV7Mi
>>850
血のロマンなら、ダービー馬からドバイに勝つ馬が出るなんて
これ以上無いと思うけどね、それから父ステイゴールド母父マック
とか、これもロマンある血統だし

ナリタブライアンのころとかの輸入種牡馬全盛期のほうがよほど
血のロマンも減ったくれもないなって思ってたけどね
857名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:51:45.01 ID:IO3U7ahb0
90年代の時点でも今の競馬は面白くない。岡部が〜って言われてたのを思い出した。
858名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:52:07.43 ID:sWPmhV7Mi
>>852
みてもいないのにかたるの?
859名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:52:17.05 ID:XsNyvGuiO
メイジガルダンさえいたら…
860名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:53:02.06 ID:d3Y9feYD0
何故そこまでムキになるのかがわからない
自分が楽しんでるならそれでいいじゃん。
861名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:53:09.85 ID:IO3U7ahb0
>>859
まずメイジクラッシックでダービーを取っておきたかった。
862名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:54:35.75 ID:d3Y9feYD0
>>858
見なくなった理由を838で書いたまで
それに絡んできたからお答えしたまで
あんた朝から気持ち悪いよ
863名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:55:38.99 ID:sWPmhV7Mi
>>862
気持ち悪いって言われてもねえ、まあ気持ちはわかるけどさ
864名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:55:49.04 ID:i4cukFrx0
優勝劣敗が大原則ではあるんだが
日本の競馬は興行としての側面も大きいから
今の状況をつまらんというヤツが多ければJRAが考えてどうにかしなきゃダメだろう
865名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:58:06.88 ID:IO3U7ahb0
賞金出すのを3着までにすりゃいいんだよ。
866名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:00:50.21 ID:sWPmhV7Mi
レベルが上がるにつれて興行の側面がなくなって
人気が無くなるってのはどのスポーツにも言えることだな
野球だって、長嶋だ王だっていう国内で完結してた
時代のほうが人気あったものなあ
867名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:00:55.33 ID:J/G0rhAyO
自分が楽しんでいるものを
「今の競馬はつまらない。昔は…」
て言われたら気分の良いものでは無いけどね
まあここは2chだから良いけど
868名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:05:09.35 ID:sWPmhV7Mi
>>867
しかもその根拠が、勝手というか単に自分が気にいらないって
だけじゃんって意見ばかりなのが、、、
結局楽しみ方ひとつだと
思うんだけどねぇ
869名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:18:12.92 ID:qWCnysxw0
今の競馬で最大の問題は・・・

いつまでたっても上達しない私の予想する力w
870名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:19:14.51 ID:XsNyvGuiO
サードステージまだ?
桜ももうダメだしな…

モガミが入ったラモーヌの母系は厳しいだろうがオーロラやチェイサー、フルマーの母系はいないのか?
あと千代田のイットー系はもう廃れたの?
ダイイチルピーにダイタクをつけてれば…
871名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:20:36.21 ID:y1MgY8ce0
>>865
賞金は8着まで出るだろw
872名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:21:38.99 ID:2uGMp7NQ0
>>868
楽しい楽しくない、に理屈なんて必要無いだろw
気に入らないからつまらない、って意見はそれはそれで正しい

昔は良かった、という人と今も楽しい、という人は一生分かり合えないんだから理解しようとするだけ無駄
今も楽しいと思えてる人が勝ちだよ

俺は糞つまんねぇと思ってるけどw
873名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:22:39.13 ID:R+UvLVmd0
>>825
日本にそれを求めるのは無理。
種牡馬は金さえあればほとんど自由に選べるんだから。
日帰りで出かけられる範囲に9割以上の牧場があるという地理的な問題でね。

血統の保存といっても、世界的には珍しくない品種なんだし、
その中の傍系をことさら保護するいわれはないかと。
日本の在来馬種のほうがよっぽど保護しないとやばい。
874名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:22:49.36 ID:0chQoX8u0
サンデーサイレンスファミリー
キングマンボファミリー
とかがDNA席巻しまくっちゃうと、インブリード的な問題ってかなりマズイんじゃないですか?将来的に

875名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:24:16.81 ID:y1MgY8ce0
>>874
昔はセントサイモンの悲劇なんてのがあったけど今は海外から新しい種馬連れてくればいいだけだから問題ないよ
876名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:25:35.17 ID:fecPp2250
>>838
すごく同意。
ちょっと前には優駿も定期購読しているくらいだったのに、
最近じゃさっぱり読まなくなっちゃったなぁ。

重賞プレビューの生産牧場とか血統表の記事とか見るのが楽しかったけど
最近じゃほとんど同じだもんね。
877名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:32:39.29 ID:50mDew/f0
社台をもっともっと「分社化」してメジロ血統社台とか西山血統社台とか
シンボリ血統社台とかで「奥行き感」出すしかないかもな。
でも「今年は西山社台凄いな。母父ケラチと母父マラキム大爆発だよ〜」
 とか一度でいいから言ってみたいな。
878名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:34:40.46 ID:jVODWSo50
実際馬券の売上が減ってるし、競馬新聞雑誌もダメだしつまらなくなったと思ってる人が増えてるのは事実だろうな。
景気が悪いとか娯楽の多様性とかいう理由だけで説明できる状態じゃないと思うわ。
879名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:38:04.45 ID:0chQoX8u0
>>875 そうなんですかぁ
いわれて見ればサンデーサイレンスノコはほとんど日本で活躍してますね
880名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:45:14.99 ID:Vs6S8/Uz0
そして欧州の大種牡馬Sadlers Wells死亡の速報も‥
競馬界暗いニュース続くなあ
881名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:51:43.13 ID:zy+o7HNh0
>>871
だから着狙いで無難な騎乗に終始してつまんなくなんだろうよ
882名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:51:48.66 ID:yJ4UgSuf0
>>846
効率を求めると画一化されてくる
単なるギャンブルのタマなら馬を選ぶ理由がない
883名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:53:28.99 ID:sWPmhV7Mi
>>878
馬券の売り上げは景気の問題もあるし、雑誌や新聞は
ネットで情報得られる時代になったんだから売れる
わけがない、競馬新聞なんて400円以上するけどそれと
遜色ない情報がネットで簡単に手に入るし
884名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:53:34.95 ID:Oo9UtPhI0
タマモクロスとミヤマポピーの兄妹がG1を勝った時は生産牧場が倒産した後だった。
885名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:04:05.67 ID:Gr34LUyf0
自家血統といえばメジロだったが残念
倉見牧場をこれまで以上に応援する
886名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:08:16.12 ID:50v18TXm0
>>722
マイナーだからじゃなくてwishing wellの気性が嫌われ更にはHaloの評価が低かったから。
そんなことも知らないくせに血統を語るなよ。

>>831
アホヌーラ系が僅かに残ってる。
日本はホクトスルタン、コスモエンペラー辺りがダメなら終わり。
887名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:08:33.88 ID:22WW3LUMO
>>871の頭の悪さに戦慄
888名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:10:28.51 ID:XsNyvGuiO
889名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:12:09.98 ID:KqYb9tLRP
血統もあるけど、やっぱり環境が一番の問題だったんじゃないかな
有珠山噴火以来、成績もさっぱりだし
890名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:21:00.55 ID:22WW3LUMO
>>888
バレバレの自演ご苦労さん。
何を馬鹿にされたんかすら分からんのか?
891名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:26:05.62 ID:5JDyy1Lz0
俺は子供のころ父親に連れられていった競馬場で見て初めて
ファンになった馬がメジロアサマだった
だから競馬人生はアサマの仔から孫、そして現役のホクトスルタンへと
40年以上メジロ牧場とともに歩んできた
牧場は解散するがメジロアサマの血を母系に引くオルフェーヴルが
皐月賞勝って兄貴ドリジャニとともにまだまだアサマの血を残すわけだ
これが競馬のいいとこだよ
892名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:29:41.19 ID:yfHk0UfJO
秋天降着で裁判だぁ!JC出さない!あの頃は元気だったのになぁ
893名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:34:53.40 ID:Vs6S8/Uz0
不振の近年でさえ借金ゼロらしいから、
あの三羽ガラスの時代、宝塚=メジロ記念なとど言われてた時って相当儲かってたんかね
894名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:35:18.80 ID:xftHI6v/0
メジロ解散のニューススレだから、スレタイをみてメジロを懐かしみ、
昔の競馬が好きだった人が集ってくるのは仕方がない。
昔話したっていいじゃん。今の競馬を楽しんでる人はリアルで楽しめばいい。
895名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:35:41.10 ID:8AxEKnU/0
賞金は重賞だと9着まで出るよ。
加算されるのは5着までだがな。
896名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:38:11.90 ID:cBzBPdTRO
天皇賞のCM、マックイーンなのに
897名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:38:40.29 ID:R+UvLVmd0
>>891
第二次競馬ブームで生まれたファンにはそういうの少ないんだよな
なにしろオグリ、イナリ、クリークの三強が種牡馬としては大失敗だったので
成功と言えるのはサッカーボーイ、ダイタクヘリオス、タマモクロス、メジロライアンくらい?
みんなサンデーサイレンスに駆逐されてしまったなあ

もしも、オグリが後継種牡馬を現代まで残せる程度には成功していたら
競馬人気は多少なりとも下降を食い止められただろうか?
いや、意味のない仮定だな
898名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:40:54.78 ID:8AxEKnU/0
>>897
サクラユタカオーぐらいかな

ユタカオーも社台が欲しがって結局静内にもっていかれたけど
社台が株何株も手に入れ
何頭も活躍馬出したからねえ
899名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:47:21.83 ID:XsNyvGuiO
900名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:47:46.71 ID:3ljB0MQXO
メジロダーリングは近代向きの子を産めそうだったのに
901名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:48:00.58 ID:RqLHu52cO
そうなんだ…G1にメジロの馬名があって当たり前だった頃が懐かしい

オグリも天国だし、80年代後半から90年代初頭の競馬を知る者には寂しい限りだ…
902名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:48:21.37 ID:qzDJTOCD0
プロレスと一緒で、強い外人レスラー(外国馬・外国産種牡馬)が今の競馬には必要
903名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:49:26.15 ID:YEpDzipk0
>>897
サンデーの出現がすべてだよ。
牝馬を選ばず何でも走っちゃうんだから。

今、非サンデーでコンスタントに走るのはバクシンオーくらいしか思い浮かばない。
904名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:49:37.58 ID:92ECSsD50
サドラーも死んじゃったらしいな
905名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:50:37.21 ID:2uGMp7NQ0
>>902
でも隆盛だったころはそれをマル外って言って忌み嫌ってたからなぁ
内国産内国産、って叫ばれてたと思うけど、今はほとんどサンデー直系内国産だろ
なんだかなぁとは思う
906名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:51:56.84 ID:LIRNPEDu0
オグリキャップも死んでオグリが倒産?いや解散か
競馬ブームもバブルが生んだ夢と消えるんだな
907名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:52:21.77 ID:Nyl+tuYA0
>>897
どうなんだろうな。
俺は20年くらい競馬続けてるけど、同年代の30代半ばで同じように
続けてるって奴にあったことがない。趣味も多様化してるし、俺も
競馬以外にも趣味が増えたりしてるからなぁ・・・。

やりはじめた当時はちょうどテイオーのダービーの年で、
マックイーンとテイオーの天皇賞も見に行ったなぁ。
ま、ひとつの時代が終わったんだろうな。
逆にメジロ牧場の関係者も、それなりに気に掛けてくれる競馬
ファンがまだいるってことで嬉しく思ってくれればいいんだけどね・・・。
908名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:53:12.51 ID:M0xY7FpNO
パーマーの有馬を見て競馬好きになりました
残念です
909名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 09:55:49.04 ID:6d8r555K0
>>902
同意。今はマル外でも問題なくG1に出られちゃうから面白くない
王道路線を歩んできた馬vs別路線を歩んできたマル外の大物の対決は面白かった
910名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:02:40.90 ID:HZhK0jZ/O
河内早いのか?
これでいいのかどうか?

これだけで馬とレースわかる人希望!
911名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:14:17.34 ID:Kv5ieYbR0
>>196
ムサシ生産牧場違わなかったっけ?
912名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:24:26.89 ID:xftHI6v/0
>>196>>911 ググってみた
メジロムサシ
生年月日 1967. 2.22  生産地 栃木県
生産者 鍋掛牧場  性別 牡
調教師 大久保末吉(東京)
馬主 メジロ商事
競走成績 中央34戦10勝 海外2戦0勝 獲得賞金 124,692,800円
受賞歴 1971年 啓衆社賞最優秀5歳以上牡馬

この時代の賞金1億ってすごいんだろうな
913名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:38:12.68 ID:/Zb242bD0
最後のGT馬がメジロベイリーかw

最強世代の最優秀2歳馬が史上最弱だったというのも皮肉だよなw
誰が見てもタキオンが遥かに上、ジャンポケやクロフネだってベイリーなど
相手にもしないレベルなのは分かりきっていたのにさw
914名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:44:30.84 ID:/m81WIiB0
>>880
とっくに種牡馬引退しているので、あまり関係ないかな。
915名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 10:46:17.57 ID:VeLz9wj/0
メジロの勝負服は園田で生き続けるよ・・・
見たきゃ園田来い
ttp://www.sonoda-himeji.jp/jockey_trainer/jockey_07.html
916名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:00:27.82 ID:Djq5KnHzO
>>831
世界的にみてもアホヌーラ系(ドクターディビアスとインディアンリッヂ)が
僅かに血脈を伝えようとしてる程度だよね

ゴドルフィンアラビアンはティズナウとウォーニングの子が踏ん張ってる
ドリームアヘッド次第では20年はチャンスがありそう
917名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:05:54.67 ID:sjN6iXSE0
>>187の言ってることはむしろ当時の事情に合ってるよ
昔は「スピードの根源」ナスルーラの孫種牡馬ばっかだったし
マックの祖父アサマもスピード系パーソロン産駒でマイラーって言われてたのに天皇賞3200m勝っちゃった
長距離専門の方が儲け易いと考えてもおかしくない
918名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:07:48.25 ID:iRyDzcdf0
>>910
ラモーヌのエリ女だっけか?
919名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:10:17.15 ID:cL+o7DoHO
メジロボサツに始まり
メジロダイボサツに終わるメジロの歴史
920名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:13:06.42 ID:3kZgfRH80
今からダイボサツが勝ちまくって解散撤回希望
921名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:14:07.54 ID:+FjreDo2O
シンボリと合併して反社台勢力を作れば良かった
922名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:14:30.68 ID:B4RAIxJN0
>>910
天皇賞秋 メジロブライト
923名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:17:18.80 ID:pNLNtldq0
>>872
2010年の競馬は競馬史上一番面白かった一年
そして今年も面白い
何が不満なの?イベント?ハプニング?血統?
一番の原因は老化だろお前の
924名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:18:18.78 ID:pNLNtldq0
>>916
父系馬鹿は絶滅するべき
925名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:20:41.62 ID:bng/IljA0
>>831
あぁ・・普通にウイポじゃねーか・・
926名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:24:19.40 ID:8/VTDSJmO
>>908
トウカイテイオーファンのオレが人生に絶望したレースですね、わかります(´・ω・`)
927名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:24:56.81 ID:e4fuSaMWO
>>924
サイアーラインという言葉がある以上、父系がクローズアップされるのは当然だろ
どんだけニワカなんだよお前、金輪際競馬やるな
928名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:29:08.93 ID:F1jLpPFPO
春天に母父がメジロな馬はいないのか?
一週速けりゃオルフェーブルがサインだったんだろうが
929名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:29:29.83 ID:xftHI6v/0
>>926
某ウインズでみてたが、あの時の空気は忘れられないw
930名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:29:43.99 ID:PtPCi8Lx0
>>913
そうか?
マルゼンスキーの肌にサンデーっていう成長力のありそうな血統背景だし
それこそ、怪我で引退しなきゃクラシックでも好走してただろうなぁ
菊あたりなら勝てたかも
931名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:33:50.82 ID:92ECSsD50
>>927
ファミリーラインだってあるじゃん
932名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:34:22.44 ID:R+UvLVmd0
>>902
そのためにG1に海外の強豪を呼ぼうとしてて
所定のレースを勝った外国馬には3着以内だとボーナスが出たりする

それでも秋のG1にはほとんど有力馬がこないんだよね
ブリーダーズカップに対応できる開催日程にできればよかったのに
いまじゃ香港にそのポジション奪われちゃったから詰んでる状態

去年のスノーフェアリーだってジャパンカップも出るって言ってたのは建前で
エリ女→香港カップのローテが既定路線だったしね
933名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:36:05.98 ID:6BTDMT850
>>926
翌年天国見れたからいいだろよ
934名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:48:26.65 ID:pNLNtldq0
>>927
あんなもんただのインデックスに過ぎない
効力も何もないニワカ御用達の概念
935名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:52:43.68 ID:mAlbcy9d0
老舗馬主がこんだけ減ったら最後に残るのは社台と隠れ共有の馬主とクラブ馬主だけになりそうだな。
サンデーサイレンスなんかこなきゃよかったんだよ
936名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:52:52.20 ID:NzXNU+CI0
まあ競馬自体凋落傾向に歯止めきかないしいい頃合だろう
937名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:54:05.49 ID:QF01to0/0
よく借金なしですんだね
このごろまったくだめだったよね
938名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:54:27.95 ID:F1jLpPFPO
>>913
ベイリーもタガノが故障してなきゃ勝てたかはかなり怪しいしな
939名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:54:47.91 ID:tYXroQMt0
潔い引き際だな
健全経営
940名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 11:57:27.52 ID:LCPypil80
最近へんてこな冠名ばっかりで寂しい
941名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:01:51.19 ID:Djq5KnHzO
ホントに競馬ファンは面倒臭えなぁ
他者性なさ杉
942名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:04:07.85 ID:AzuYrxPtO
メジロダイボサツ勝てや!
母メジロドーベルが酷すぎる
943名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:08:37.28 ID:qbFunk7n0
皐月賞

01着 父の父SS
02着 父の父SS
03着 父の父SS
04着 父の父SS
05着 父の父SS
06着 父の父SS
07着 父の父SS
08着
09着 母の父SS
10着 父の父SS
11着 母の父SS
12着 父の父SS
13着 母の父SS
14着 母の父SS
15着 父の父SS
16着 父の父SS
17着 
18着 父の父SS

これじゃメジロは潰れる
944名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:08:42.76 ID:dTa104h00
競馬の楽しみ方は人それぞれ
つまらなくなった人の理由もそれぞれあるだろう。
俺の場合はPATで買い始めてから冷めてきた。
競馬界が悪いわけじゃないな。
945名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:12:36.56 ID:1PamqrEJ0
借金無いってホント頭下がります。長い間ご苦労労さまでした!
946名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:12:56.38 ID:2QJijuC10
>>12
ナカーマ

アルダンーライアンで鼻血がでるほどブッ込んだもんだ
947名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:19:52.02 ID:rdMQqQ9N0
つまらなくなった理由は明白
GT増えすぎ
マイラーとステイヤーが同時出て競う宝塚や天皇賞秋
皐月に出たらダービー、そして菊も当然出てた頃が懐かしい
2歳2個、牡馬牝馬3冠に宝塚と天皇賞春秋、スプリンターにマイルCSと
JCと有馬だけでいいよ
948名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:28:39.06 ID:pNLNtldq0
>>947
懐古厨なのかゆとりなのか分からんなお前
949名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:29:31.19 ID:qLl2DJXh0
>>931
バゴやディープインパクトが良いらしい
950名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:33:37.58 ID:Fg1KK+QcO
G1がお祭りじゃなくてただの重賞レースだもんな
個人的には古馬G1は1200、1600、2000、2400、3200を年一レースだけでいいわ
951名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:34:06.54 ID:94o33rZL0
>>943
あぁ・・・
952名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:34:55.33 ID:Gld8sKOu0
それいけ岡部クン!が馬なり1ハロンシアターに改題したのが
北野の婆さんに怒られたからだったような覚えがある
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/27(水) 12:35:33.31 ID:nkEECpCg0
3200はいらないと思う
954名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:36:00.08 ID:5HZZlbNoO
房郎!サクッと復活して馬百頭位買いに来い!
955名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:36:11.32 ID:HZhK0jZ/O
>>918
>>922 ×
956名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:38:39.79 ID:Ly1nmFmjO
山田泰誠とか岸とか田面木とか千田とか懐かしいな。
957名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:40:33.31 ID:pNLNtldq0
>>943見てこれでメジロが駄目になったと思う奴はニワカ
昔から血の入れ替えは普通にやっている
958名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:41:30.56 ID:Db5xidmTO
メジロ牧場に春〜
959名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:44:17.28 ID:Nz1VRKeM0
>>828
あのマンガの連載当時は、「外車=マル外」が脅威だった。

安くて、早い時期からビュンビュン走る。
手っ取り早く稼げるから、馬主が飛びつく。
もし、クラシックがマル外にも開放されたら、国内の生産者はひとたまりもない…
960名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:47:11.93 ID:Fg1KK+QcO
>953
3200も高速馬場化する前はタフさと駆け引きが面白かったんだよ
90年代の春天は名レース揃いだぜ
961名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:48:25.37 ID:qLl2DJXh0
京都は昔みたいな低速馬場のほうがいいのかもな
962名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:51:49.75 ID:pNLNtldq0
>>960
最高の春天は06年だけどな
963名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:54:06.84 ID:NKB3lBe1O
渡会牧場懐かしい

しかしあの漫画、途中からラブコメ路線になったりだらけたりで一度読まなくなった
描ける作者さんだからもっと馬の成長とかレースの駆け引きに話を割いて欲しかった
サンデーの引き延ばし方針だったのかな、あのダラダラ続いた
主人公とヒロインの喧嘩→仲直りループは…
964名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:55:10.44 ID:pNLNtldq0
レースの駆け引きがないのがあの漫画のいいところ
965名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:57:10.91 ID:rGz9NGA80
なんつったってメジロパーマーだ。あれの存在が、今に至るまで俺の馬券への取り組みを
全て決めているし、パーマーが勝ったときの有馬記念は良い意味でも悪い意味でも
競馬の全てが詰まってるとさえ言えるほど濃密なレースだった。

あの勝負服が八大競争で先頭を切ってゴール板を駆け抜ける姿を見られる可能性が
完全になくなってしまったっと思うと寂しくて仕方ない。
966名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:58:58.79 ID:iRyDzcdf0
>>963
あくまで牧場の人間ドラマだからねぇ。当初から。
967名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:59:10.99 ID:LNQlQsT70
メジロ最後のG1馬がSS産
最後の中央重賞勝ち馬がバクシンオー産駒というあたりがさらに悲しさを増加させる‥
968名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 12:59:48.99 ID:np52qK59O
近年最高の春天は97年だろ
ライス二年ぶりの戴冠も印象深いが
良かった時代はオペラオーまででその後は記憶にナッシング
969名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:00:02.84 ID:Gld8sKOu0
>>607
今はなき競馬報知の「それいけ岡部クン」の90年菊花賞の回で、
メジロの親子丼にホワイトストーンが割って入るネタを、実際に北野の婆さんが「親子丼を食う」ネタを使って漫画にしたら
婆さんがクレームをつけた
メジロは馬を食肉にするのを極力避けるようにしてたのに、「婆さんが馬を食う」ネタにしたのが拙かったらしい
その後、漫画のタイトルが「馬なり〜」に変わった
ここからは推測だが、岡部に迷惑が掛からないようにするために改題したのではなかろうかと邪推
970名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:00:28.21 ID:IUsR+sac0
>>959
強いマル外なんてのもクリスエスを最期に絶滅したなあ
タップダンスシチーはちょっとそういうイメージとは違うし
所詮幻想だったのか、世間の盛り上がりとは反比例して日本の競馬のレベルが上がったのか…
971名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:01:16.99 ID:vipiUg4l0
>>926
走る前から惨敗確定だったレースに何言ってんだか
972名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:02:41.35 ID:2uGMp7NQ0
>>923
ハァ?何が
2010年の競馬は競馬史上一番面白かった一年(キリッ
だよw
競馬史を網羅するほどのオッサンが他人の老化心配してんじゃねえよw

俺のレスにレスつけんなら3行目と4行目読んどけって糞ジジイ
973名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:03:34.68 ID:pNLNtldq0
>>965
当時に競馬板があったらボロクソだろうな
974名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:05:02.83 ID:pNLNtldq0
>>972
お前は老化が激しい
俺は客観的に考えているがお前はそれが出来ていない
まさに老人の痩せた考え
975名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:06:09.89 ID:p8Jj5EAo0
じゃじゃグルは競走馬の親子関係、血脈が人間にも当てはまるという作品だから、
恋愛して種付けして子供を作るというのは作者の当初からの狙いだったはず
976名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:06:39.53 ID:shn1+k6jO
メジロマッコイーン強かったなあ
977名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:09:37.19 ID:rGz9NGA80
>>973
まあ怒り心頭で好き勝手に叩いてるだろうなwww
リスク分散で枠連と馬連を両方買っておいたから枠連が当たってオケラは免れたが
まさか人気馬に乗ってる奴がどいつもこいつも行き渋るとまでは思わんわな。

あの日、なぜか渋谷のゲーセンで有馬記念のVTRを流してたけど、見ず知らずの奴と
思わず顔を見合わせて笑ったのは良い思い出だ。
978名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:18:06.21 ID:fnX4wZiG0
このあと案外勝つ馬でたりしてね
979名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:26:25.57 ID:bZZQxSxO0
クリが強いならタップだって十二分に強いな
自分の価値観をさも客観的なもののように語る馬鹿は後を絶たない
980名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:26:41.80 ID:rdMQqQ9N0
>>976
ホワイトストーンもなかなか
981名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:28:45.70 ID:NKB3lBe1O
>>966
最初からの計画だったのか…orz
牧場ドラマにしても主人公と次女が喧嘩してるだけだからな
スタッフとか騎手とかキャラ立ってるのがちょこちょこ出てきても
その後出番がなくて話が広がらんし
レースもストライクイーグル一辺倒で連載始まったころの期待は見事に外れた
双子馬なんか出してどう展開すんのかドキドキしたのに
たまに出てきて主人公とヒロインの愛を盛り上げるただのアイテムで終わってしまった…
982名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:33:33.71 ID:r6Ah9jS7O
パーマーとツインターボが一緒に出てると楽しみだった
983名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:33:38.21 ID:NWv9i44A0
牧場ラブコメになにをきたいしているんだかw
984名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:33:54.14 ID:NKB3lBe1O
>>975
主人公の鬱陶しい性格が母親似なのや、次女の性格も母親から引き継いでんのは
馬と引っ掛けてんだろうなとは思ってた
985名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 13:43:09.37 ID:iRyDzcdf0
>>981
最初からの計画ってか、最初からラブコメだったろうに。
それでも、優駿の門とかシルフィードよりよっぽどリアルな競馬してたから
期待が膨らんだのもわからんことはないが。

986名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:02:18.58 ID:NKB3lBe1O
主人公の成長とかラブコメ要素が入るのは分かってたけど
馬もっと描いてくれよと叫びたかったw
サンデーはあだち充とか高橋留美子いるんだからラブコメはそっちに任せときゃ良かったのに…
987名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:02:33.15 ID:PtPCi8Lx0
じゃじゃグル懐かしいなw
ヤシロって冠名の馬がメジロをモデルにして出てきてたな
マックイーンがモデルになってたヤシロハイネスとかw
武は弓削だったかな?
イーグルに乗ってたジョッキーは田原成貴あたりがモデルっぽかった
988名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:04:21.75 ID:qLl2DJXh0
>>985
一見リアルに見えるけど棚からボタ餅の連続の主人公のラッキー人生はファンタジーそのものw
989名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:13:50.33 ID:krJA/7pU0
>>982
パーマとツインターボが同じレースに出た事あったかな?
ツインターボがオールカマー勝って天皇賞秋に出た時、パーマは京都大賞典〜スワンs〜ジャパンカップ
という大久保ならではの変なローテだったし
パーマと玉砕討ち死逃げといえば、ダイタクでしょ
990名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:33:57.38 ID:d4DjyIxx0
>>2
遺憾なことにメジロタイヨウが漏れている
991名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:37:38.11 ID:NmL1YKrpO
残念だ。今後どうなるんだろうか。
992名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:39:47.60 ID:Djq5KnHzO
1994の1/23にツインターボとパーマーは出走してるね
それぞれAJCCと日経新春杯だけど
993名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:41:48.36 ID:E+C+TeX90
1000へ
994名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:43:13.31 ID:pNLNtldq0
>>981
双子馬がさっぱり走らなくてスルーされてるところとか、実によく描けてるじゃないか
あれが走ったらシルフィードかマルスになってしまう
995名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:46:51.43 ID:jipKFr8q0
双子が中央で1勝と2勝してる時点でファンタジー。
996名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:51:10.29 ID:uc4WYgW0O
マックは相手が弱かったから王者面してたが、同じステイヤーのライスシャワーと
やったらコテンパンにされたな。
しかもパーマーにペースメイカーさせたのに。
997名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:51:33.45 ID:HHv7y9zi0
ダービー勝てずに終わっていいのか
998名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:52:13.86 ID:wK8uxfqJ0
次は仲良く語れ
999名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:52:49.40 ID:E+C+TeX90
1000
1000名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 14:52:58.74 ID:pNLNtldq0
双子を潰さないで生ませてる時点でファンタジー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。