【サッカー】国内日程改革で初会合…田嶋副会長「天皇杯決勝をずらすとか、タブーをなくしすべての可能性を検討する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノφ ★
国内日程改革で初会合…田嶋副会長「タブーなくす」

 日本サッカー協会が代表選手の休養確保などのために立ち上げた国内大会の
日程改革プロジェクトの初会合が25日、東京都内で開かれ、リーダー役の日本協会、
田嶋幸三副会長は「十数通りの案が出た。天皇杯(全日本選手権)決勝をずらすとか、
シーズンは変えられないといったタブーをなくし、すべての可能性を検討する」と話した。

 改革の原案は7月ごろにできる見通し。
. [ 2011年4月25日 19:39
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/04/25/kiji/K20110425000698680.html
2名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:57:40.54 ID:xk1xWNuh0
天皇杯を天皇誕生日にずらせば解決。
俺天才。
3名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:58:58.90 ID:OsWqseH70
コパをずらせば万事解決
4名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:59:19.52 ID:MNngidUo0
辞めたり始めたりするのは簡単だが続けることは難しい・・・
5名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 22:59:28.38 ID:Mt9GyR6a0
タブー無し?ダブルヘッダーとか。
6名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:00:41.23 ID:Cq4gAXweO
全世界、どの国だって一線級の代表選手は休めないのは同じなのに
「代表の休養のため」って、一番タブー視してんじゃね?
勝利給アップに応じたくないから
苦し紛れにやってる感じがある
7名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:02:07.70 ID:Cq4gAXweO
>>2
天皇誕生日は即位のたびに移動する可能性があるだろう
8名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:02:45.91 ID:cpu9QWAy0
ナビスコ中止だろ JK
9名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:05:04.26 ID:Cq4gAXweO
>>8
そういうJリーグの利益を損ねるような案は全て却下して行くから

国内リーグの利益こそが代表の利益に直結する事を忘れてはならない
10名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:05:27.20 ID:fB8Zj4TBO
これって今年の日程の話じゃないでしょ
11名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:06:27.45 ID:o1cgdJem0
日本人働きすぎだろ。だからエコノミックアニマルと嫌われる

釣男はブラジル人だから関係ない
12名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:06:39.86 ID:oSRqhSFLO
>>6
代表選手が疲労でプレーできなくて困るのはクラブ。
批判の方向が間違ってるよ。
13名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:08:04.49 ID:wrmeTf20O
田嶋氏ね
14名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:08:24.96 ID:Cq4gAXweO
海外組が増えた現代においては
国内の日程なんて大した影響ないよ
「代表の休養」という部分に着目したら尚更の事
15名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:08:30.12 ID:M3pdVKhuO
田嶋はJヴィレッジの役員だが、
役員報酬は幾らもらってんだよ
16名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:08:51.93 ID:aR6OM3q20
もうナビスコはスポンサー下りていいよ。
後ろ足で砂かけてるアホばっかじゃん。
スポンサーなしでFIFAの規定どおり大会自体はやらなくならなきゃなってから苦しみゃいい
17名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:09:02.02 ID:AwAPJIrI0
天皇杯の決勝て天皇杯決勝なのか?
それともJクラブ参加の決勝トーナメントなのか?
後者なら地域やJFLには11月には開始しないと厳しいだろう
18名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:09:19.77 ID:CShX6MFt0
天皇杯は触ると怪我じゃすまないんだがな
天皇杯へのJリーグ参加を前倒しにして結果的に地方サッカー協会管轄の予選の日程も前倒しにしたのが
犬飼の失脚の一つの要因になったんだが
19名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:09:29.24 ID:Gxd6QaUs0
7〜8月の暑い昼にサッカーをする
(夜は照明を使うので却下)
ってか7月はやるんだっけか
20名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:09:45.80 ID:4DzKxtXR0
岡崎みたいな馬鹿がいるから12月中に終わらさないと
21名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:09:52.02 ID:PhoEhLJYO
天皇杯を春と秋でやるべき。場所は関西と関東で
22名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:10:19.41 ID:nbUV6fQt0
天皇杯の決勝の日程が問題の根本原因ではないと思う。
23名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:10:34.77 ID:F+BH1Rck0
キリンカップ無くせよw
24名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:11:08.52 ID:xcIh+OoY0

分かりやすい例え

WBC=世界かんぴょう村選手権
国内のかんぴょう生産量は1位栃木が9割ぐらい、残りが2位茨城
かんぴょう消費量が落ちていることから世界かんぴょう村選手権を開催することとなった
参加数が足りないため、血眼になって欧州でヒルガオを加工してる村をみつけ「あ、これかんぴょうだよね、選手権出てね」
って残り14をかき集めた。そしてひたすら栃木と茨城が戦った、激闘の末、栃木の2連覇

栃木「世界一!(キリッ」、世界中の人「かんぴょうって何?」
25名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:11:36.69 ID:Cq4gAXweO
>>12
なら試合の重要度によって2軍で代表を組むとかあると思うが
いきなり日程に来る理由がわからない
同じメンバーで酷使しなきゃいいんだよ
日本国籍を持ってる選手はいっぱいいるんだから
26名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:12:02.36 ID:5HAmpw340
元日をほかのイベントにくれてやるとは気前がいいな。
ついでに賜杯もお返ししたらどうだ。
27名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:12:30.01 ID:OsWqseH70
>>21
芝生の上で、2,000mかけっこか
28名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:13:14.58 ID:fB8Zj4TBO
>>19
7月にもやるよ
夜だけどね

つか、これで話し合ってるのは今年の日程じゃないしな
29名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:13:24.45 ID:JyP9gkZD0
改革ないところに改革なしっ!
30名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:13:34.40 ID:wrmeTf20O
また田嶋のオナニー始まった
31名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:13:40.64 ID:as9mSffh0
天皇杯決勝はシーズン終わってすぐでいいだろ
32名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:13:53.54 ID:Cq4gAXweO
>>18
Jリーグのチームが増えた現代では前倒しは仕方がない事

トーナメントにケチつける前に
自分でヤグラを組んでみて
絶対に2回戦から登場にしないと変になるから
33名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:14:49.64 ID:pwiOC2PoO
全然わかってない人間の質問なんだけど、
カップ戦を一つにして、
欧州主要リーグと同じ8月末〜5月にできない、しない理由って何かあるの?
34名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:14:57.56 ID:oSRqhSFLO
>>23
それはダメ。
35名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:15:27.08 ID:YrbZWz400
すべての日程のなかで
天皇杯決勝元旦開催だけは絶対ずらすな
それ以外なら1週間に4試合くらいくんでもらってもかまわない
36名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:15:35.36 ID:vA4FBuY2O
取り敢えず天皇杯早期敗退組のオフが長くなる不公平さを何とかしてくれ
37名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:16:23.18 ID:M3pdVKhuO
前月のチャリティーマッチの支出が8500万円と発表されてる。
ほとんど無償で借りたり人件費はボランティアでゼロなのに、
どうしたら8500万円も経費にかかるのか。

噂によれば海外組で
ホテルスウィートルームに泊まったのがいるんだったな。
おい長友、自腹で泊まったんだろうな。
38名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:16:41.39 ID:CShX6MFt0
>>33
カップ戦を1つにもできないし
日本で秋春制をやったら7月頭から5月末の殺人日程になる
39名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:16:51.15 ID:cxw91kbE0
>>33
>カップ戦を一つにして
FIFAの規約とか、試合数の確保(入場料収入)とか

>欧州主要リーグと同じ8月末〜5月にできない、しない理由
積雪の影響が大きいから
40名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:17:34.97 ID:4IaMea3yO
ナビスコやめれば解決じゃね?
あんなの意味ない大会じゃん
41名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:17:54.27 ID:YNsvEGZe0
>>2
12月23日決勝
42名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:18:24.36 ID:2u+r8zXd0
>>9
8じゃないがナビスコは中途半端なカップ戦だから損ねないだろ。
天皇杯という偉大なカップ戦がある以上存在意義は薄い。
43名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:18:48.69 ID:LOz7PRIk0
>>33
ナビスコは試合数確保って目的があるから
オープンカップとの統合その目的から
してもありえないと思う。

将来的に欧州でいうELみたいなJ中位のチームも
アジアのカップ戦に参加出来るようになれば
カップ戦1つってのもあるかもしれないけど、現実的では
なさそう。
44名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:19:04.64 ID:cA//xswx0
天皇杯ずらすならいっそのこと秋春制9月開幕5月閉幕にしろよ

天皇杯は5月5日決勝日
45名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:20:29.03 ID:CShX6MFt0
ナビスコなかったら若手の育成はもっとずっと酷いことになってるだろうなキチガイども
46名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:20:51.17 ID:reAyfoSeO
天皇杯決勝は陛下の誕生日でいいんじゃね
47名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:20:51.68 ID:OsWqseH70
>>33
秋春制はやれなくはないけど、雪の関係でロシアみたいなウィンターブレイクは必要になる。
けっきょく春冬制の現在と試合日程はほとんど変わらない。
そこまでしてやる必要性あるかな?
48名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:21:08.28 ID:jyZ7oen80
キリンカップがいらん
49名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:21:09.74 ID:CShX6MFt0
>>44
7月1週開幕5月最終週終了だよバカ
50名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:21:13.53 ID:YrbZWz400
もう秋春制でいいだろ
51名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:21:33.21 ID:cwhmWfboO
雪が降ろうがサッカーは根本的にはウインタースポーツだとゆうのが前提だろ

なんで冬にオフなんだよ
52名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:22:35.49 ID:oSRqhSFLO
>>42
ナビスコはリーグ戦で使ってない若手を試す場だし、代表活動
と平行にやってる。あとリーグ優勝できないクラブの目標に
なる。
53名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:22:42.07 ID:ICaZ2OZu0
天皇杯争奪ナビスコカップにすればいいのだ
54名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:22:49.53 ID:eKdigQm20
>>44
それで試しに日程組んでみろよ。平日開催がどれだけ増えるか。
55名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:22:56.70 ID:DgPs1DcDO
>>26
新日本プロレスが1月4日の東京ドームを止めないのは
一度止めたら他のイベントが入るかららしいな
東京ドームも年越しのジャニーズ
1月3日のアメフトのライスボウル
1月4日の新日本プロレスは
仮抑えにしてあるんだとか
1月1日を空ければ他のイベントが入る可能性は高いだろうから
元日開催は二度と出来ないかもしれないね
56名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:23:32.41 ID:P/HSDnev0
まー今年ぐらいは特例作ってもいいんじゃない
57名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:23:43.73 ID:Gm+CslTtO
ナビスコ廃止とか簡単に言うけど試合数減って入場料、テレビ放映権含めて明らかに収入源になるだろうよ。
天皇杯とナビスコじゃ主催団体違うしな。
58名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:24:19.58 ID:ICaZ2OZu0
>>55
元日国立あけわたしたら
すかさず陸連がマラソン大会とかで押さえると予想
59名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:24:30.05 ID:CShX6MFt0
まずはJFAがJリーグの日程を動かすことはできないってことを覚えるのがバカ脱出の第一歩だな
60名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:24:39.90 ID:SGZ2JjxQ0
天皇杯 Presented by ナビスコ
これで解決
61名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:25:30.38 ID:qCssjIeI0
そうそう そういうことをやるのが「仕事」というものだ
マニュアルどおりにやるなんて誰でもできる
ファンに夢や希望を与えるスポーツが堅実路線に走るんじゃない
可能性を追求し続けるんだ
62名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:26:26.06 ID:xsCr346jO
コパ・アメリカ参加を止めたらいい
63名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:26:42.92 ID:OsWqseH70
>>55
元日はニューイヤー駅伝と天皇杯決勝。
2,3日は箱根駅伝、と定番になってるもんなあ。
わざわざ他の日にするメリット無いな。
64名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:27:46.03 ID:CShX6MFt0
つーかナビスコって代表戦やACLや天皇杯(トーナメント以降)で
リーグ戦ができない時に試合やってるから
ナビスコ潰しても平日が2コマぐらい空くだけだぞ
ちょっとは調べてからレスしろよ
65名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:30:06.58 ID:xsCr346jO
ってか、ナビスコってACLとセットだろ
66名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:31:21.12 ID:vv38MYTw0
とりあえず田嶋が辞めることが最初の一歩だと思うんだ
67名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:32:03.15 ID:FcvkIGXu0
代表厨はバカばっかだな。

無くすならまず天皇杯にしろよ。
あれ本当にいらねーんだよ。
68名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:32:56.78 ID:vv38MYTw0
天皇杯は、アホの犬飼案をまず元に戻しましょー
69名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:33:03.23 ID:pFeYDdkj0
秋春制か・・
70名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:33:17.64 ID:YrbZWz400
まあ普通にチーム数減らすだけでいいんだけどな
71名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:33:22.26 ID:LOz7PRIk0
>>67
オープンカップ廃止も駄目でしょw
どんだけのチームが参加してると思ってるのさ。
72名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:33:32.96 ID:xsCr346jO
タブー無しでコパを天皇杯の予選にすればいい
73名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:33:51.31 ID:hjgrjnBV0
不敬ですなあ
74名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:35:02.53 ID:86OYJFCr0
つうか代表なんてどうでもいい
海外組と大学生でも呼んどけや
75名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:36:42.14 ID:Gm+CslTtO
>>71
各県の協会にも金が流れてるから裾野の拡大にも繋がる。
簡単に廃止出来る大会じゃないよな。
76名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:38:16.43 ID:j6bMdevd0
天皇杯の決勝は天皇誕生日でいいじゃん。
リーグの終わりから天皇杯決勝までが開きすぎなんだよ。
77名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:38:19.61 ID:1oxdZexZ0
今年のナビスコ
一回戦1stレグ 6月5日 発表されたキリンカップの合間
一回戦2ndレグ 7月27日
二回戦三回戦 ACL準決勝と同日
準々決勝準決勝 10月のW杯予選の事前合宿中
決勝未定(例年だと11月3日だが、ACL決勝が11月4or5日なので、ACL組の動向を見てる)
78名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:38:56.44 ID:CShX6MFt0
例年各クラブが2月ぐらいに行っている2次キャンプは、ほとんどのクラブが宮崎に集まってたが
今年は火山の影響で、あちこちにキャンプが散った
そしたら四国や九州や山陽で、他県でキャンプ張ってるチームと練習試合を組んだのに
「雪で県境が越えられないから中止」という事態が相次いだ

日本は7割が山地で山地には雪が降る
高知や宮崎でも県境(=山地)にはスキー場がある
79 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/25(月) 23:40:24.80 ID:oYhfzahj0
準決勝を元旦にするだけでも日程が楽になるんじゃ?
80名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:41:21.49 ID:FcvkIGXu0
>>71
んじゃアマチュアの大会にするか賞金大幅に引き上げるかにするべき。
最低でも2回戦から賞金出すべきだろ。
現行の制度じゃ、ACL狙うチーム以外は罰ゲームに等しい。
81名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:41:22.58 ID:IxQbZHNpP
今年は何をどういじろうが許される
82名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:41:33.60 ID:mdmgTlQuO
天皇杯とナビスコを統合しちゃえよ
83名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:41:58.59 ID:1oMX0TXl0
天皇杯とか言うけど天皇サッカーみてねえじゃん
やる意味ないだろ
84名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:42:11.64 ID:Fu9gaE2Y0
12月のあとに13月を作る
85名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:43:00.16 ID:CShX6MFt0
>>79
現状ですら天皇杯勝ちあがったクラブの次季日程が厳しいんで
それやるともっと厳しくなるだけ
86名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:43:00.57 ID:1oxdZexZ0
>>79
協会がやりたいのは逆にJ閉幕前後に天皇杯を持っていきたい
今年のアジア杯とか天皇杯決勝の一週間後にアジア杯だから、ほとんど準備できなかったから
87名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:43:38.87 ID:xsCr346jO
じゃあ、コパをキリンカップの予選にしよう!
日本、チェコ、ペルー、南米王者でトーナメント
これで日本もコパに参加したことになる
88名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:44:09.95 ID:mdmgTlQuO
>>83
高円宮杯はすでにあるしなあ………
89名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:45:29.50 ID:CShX6MFt0
一番の問題はAFCが主催試合をやたら増やしたうえにAマッチデーに押し込んでることなんだけどな
90名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:45:58.32 ID:df0GngKT0
秋春制にすれば解決
91名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:46:10.69 ID:LOz7PRIk0
リーグ戦終了後に一斉に契約更改、
みたいなのもそろそろ止めたほうが
よさそうだね。
シーズン中でも選手の活躍に応じて
どんどん契約更新してくやりかたが
今後は必要な気がする。
92名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:46:43.06 ID:fB8Zj4TBO
天皇杯の決勝がリーグ終了の一週間後くらいならいいんだけどな
でもナビスコ決勝もあるんだよな
93名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:46:44.76 ID:ZK0ZlFmX0
休養のためにJリーグ無くせば解決
94名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:46:48.48 ID:Cq4gAXweO
>>12
そこまで協会は考えてないと思うよ、クラブのためなら代表に呼ぶのを
遠慮すればいいんだし、結局、何が何でも勝利給アップしたくないがための
アリバイ作りと思われる

>>36
活躍した選手、上位進出したチームが休みが少なくなるのは
ある意味仕方の無いことだろう
95名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:46:58.88 ID:hglY4Jxs0
1クラブ2チーム制はどうですか?
96名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:47:02.72 ID:kshU+nyv0
ベストメンバー規定を廃止すればいいだけだろ。
97名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:47:08.80 ID:L7DCvUPr0
都道府県リーグ→地域リーグ→JFL→J2→J1   
                            > →アジアチャンピオンズリーグ【ACL】 →クラブワールドカップ【CWC】
                       天皇杯       

ナビスコカップ           → パンパシフィック(環太平洋)選手権、スルガ銀行チャンピオンシップ(コパ・スダメリカーナ王者とのタイトルマッチ)
W杯地区予選           →  W杯本大会(4年に1度)
アジアカップ            →  コンフェデレーションズカップ(4年に1度)
五輪地区予選           →  五輪本大会(U-23+オーバーエイジ3人)(4年に1度)
U-19アジアユース選手権   → U-20W杯(2年に1度)
U-16アジアユース選手権   → U-17W杯(2年に1度)
※世界3大カップ        →FIFAワールドカップ、UEFAチャンピオンズリーグ、ちばぎんカップ
[日本サッカーリーグの構造]ttp://www.vivere.jp/yearly/images/20090528/pho_001.jpg
98名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:49:16.25 ID:Cq4gAXweO
>>70
Jリーグが割を食う案は却下だ
そんなに天皇杯が休養の妨げになるならば
天皇杯を廃止するなり
Jリーグチームは派遣しなければ済む話
99名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:49:19.85 ID:xsCr346jO
>>95

金があればやってるよ
ACLとJの両方に勝てないのは金が無くて選手を掻き集めれないからだろ?
100名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:50:02.71 ID:L7DCvUPr0
>>51
・日本の冬は雪降り過ぎ
・欧州ほどサッカーインフラが整ってない(光当てて芝を育成する機械、客を温めるヒート施設、屋根の有無)
・客が寒い環境での観戦に慣れてない
101名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:50:52.84 ID:L7DCvUPr0
>>95
そんなもんターンオーバー許可すればいいだけのこと
102 【東電 75.7 %】 :2011/04/25(月) 23:51:14.75 ID:AsTKQrHy0
>>83
何でおまいが天皇のテレビを見る番組知っているの?
103名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:51:51.90 ID:PhoEhLJYO
一回秋春制にしてみたら?
104名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:52:36.71 ID:yaH6NHKS0
日本一が3チームもあることが問題。
カップ戦は海外のマネしてるんだろうけど、やってるのは強豪リーグだけ。
サッカー後進国がやるシステムじゃない。
暇つぶしのナビスコなんてやってることすら世間は知らない。
金にならない天皇杯もプロが参加してもデメリットしかない。
105名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:53:56.00 ID:xsCr346jO
>>104

例年は特に問題はないだろ?
106名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:54:36.79 ID:EF0P79I7O
さっさと8〜5月に移行すれば南米選手権だってもちっと
スムーズに運べたんだ。どうせいつかはそう日程変わるんだからすぐにでもやれ
107名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:55:01.32 ID:LLCokNx3O
秋春決定
108名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:55:59.92 ID:LLCokNx3O
9月開幕か
109名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:56:21.30 ID:vq3c+Xqb0
もし秋春制になったら札幌は人工芝にするのかな
110名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:56:38.77 ID:GK5UmpsX0
天皇杯元旦決勝を止めればよい。
11月にやってしまえよ。
111名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:57:12.82 ID:LLCokNx3O
>>15
1千万
112名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:57:15.44 ID:1oxdZexZ0
>>106
犬飼時代に検討された日程案だと7月下旬開幕で、これだと開幕前のキャンプに
選手をとられたくないクラブが必ず反対するからコパは絶対無理なんだけど
113名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:57:26.16 ID:lHUUazxY0
この地震で北東アジアを含む世界から支援して貰ったんだから、天皇杯って名称は辞めて
ピースカップとして平和の祭典にしたらどう?
114名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:58:01.59 ID:oQfDvg1jO
>>104
FIFAの規定に国内リーグの他に協会杯とリーグ杯が義務付けられてる筈
115名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:59:04.32 ID:Cq4gAXweO
>>86
でも優勝したよね?
四年に1回のアジア杯ごときで
そこまでする必要無いと思う
決勝が早くなれば日程も圧迫されるし
Jリーグやナビスコの試合を減らすのは
もっとダメ

天皇杯なんて無くしてしまえば
そんな問題も解決だよね
116名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:59:19.20 ID:DoIKV4tG0
元日の国立競技場が空白になったら
そこに入り込みたい団体はあるのかしら?
一度どいたら二度と戻れん舞台設定だよね、たぶん
117名無しさん@恐縮です:2011/04/25(月) 23:59:47.39 ID:LOz7PRIk0
>>113
統一教会かよw
118名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:00:06.74 ID:4t+bjdf0O
>>37
長友は日本一の震災成金を自負している男だよ

出すわけないじゃん
119名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:02:56.78 ID:1oxdZexZ0
まあ、天皇杯無くすってのは現実には無理だな
とにかく都道府県協会の利権が絡んでるから

犬飼が失脚したのは都道府県協会の反感を買うような事をしたのが
大きな原因って言われてるし、そんな簡単に無くせるもんじゃないわ
120名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:03:31.70 ID:QUelQ8CnO
>>106
南米の国だって年内終了の単年制だアホ

今回は震災さえなければ国内フルメンバーで出れた

拘束力のある南米ですらキャンプと重なるから
欧州組は満足に呼べてない
つまり越年制だとコパ参加は不利
121名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:05:07.58 ID:DoIKV4tG0
日本だけが独自の道を歩むってわけにはいかない
日程問題にせよ、クラブ数が多いとか言う話にせよ
国内問題だと思ってる奴がいるから話が進まない
122名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:07:44.90 ID:htt7jiQFO
天皇杯を各リーグ&大会チャンピオン同士でやればいい
J1,J2,JFL,大学,高校(インハイ)の優勝チームでさ
123名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:08:00.04 ID:QUelQ8CnO
>>119
そこは抜け道があると思うよ
天皇杯は全部で出場枠を2にして
アマチュアからは全社優勝チーム、Jリーグからは
ナビスコ優勝チームが出て天皇杯決勝を戦う
協会があんまりにも駄々をこねてたら
こういう着地点になるかもね
124名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:11:23.26 ID:YBbjOprW0
>>123
天皇杯は試合会場の都道府県協会が運営にあたるんだよ
運営するって事は試合で得た入場料収入も都道府県協会に入るから
それだと都道府県協会には全然美味しくないわけ
125名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:14:58.51 ID:QUelQ8CnO
>>124
なら協会は自重した方が良い思うよ
Jリーグにはワザワザ金にならない天皇杯で
都道府県に金を落としてやってるんだから
126名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:16:43.38 ID:JFaQF1B+0
タブー無しなら新潟の冬とかでもホーム開催やるんかしら
127名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:17:42.10 ID:2eCGP/070
都道府県の協会を見放したら潰れるのはJじゃね?
最初からあった大手企業クラブしか残らなくなる。
128名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:18:56.27 ID:rtHljd32O
>>126
新潟は山沿いは雪深いけど、スタジアムのある辺りは大丈夫
129名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:20:29.55 ID:QUelQ8CnO
>>126
天皇杯が12月に集中開催されてた頃に何度も雪でエラい目に遭って
天皇杯の開幕を早めて12月の試合数は減らしたぐらいだから
既に根をあげている
130名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:20:31.87 ID:4t+bjdf0O
秋春決定だな
131名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:21:20.75 ID:YBbjOprW0
協会が自重ってよくわからん
天皇杯の日程問題って昔から問題だったし
今までは協会が及び腰だったのが今回は協会も変えようって言い出しただけだろ
マリノス時代の岡田とか天皇杯は早く負けた方がオフをちゃんと取れるからいいって
公言してたじゃん
132名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:22:45.25 ID:jZjafbji0
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
日本サッカー協会は14日、東日本大震災の復興支援で3月29日に大阪・長居陸上競技場で
開催した日本代表−Jリーグ選抜の慈善試合で収益した合計金額が、1億1349万8492円になったと発表した。

収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。
残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する。

http://j-village.jp/about/company
株式会社日本フットボールヴィレッジ
代表取締役社長
 佐藤 雄平 福島県知事
代表取締役副社長
 皷 紀男 東京電力株式会社 取締役副社長
取締役
 小倉 純二 財団法人日本サッカー協会 会長
 清水 正孝 東京電力株式会社 取締役社長
 川淵 三郎 財団法人日本サッカー協会 名誉会長
 松井 敏彦 東京電力株式会社 理事立地地域部福島事務所長

【サッカー】16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
133名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:23:22.58 ID:QUelQ8CnO
>>131
だから天皇杯なんて廃止するなり
Jリーグクラブは不参加にするやりすれば
そういう問題も無くなるでしょ?
意地でもJリーグクラブの参加にこだわるあたりが
タブー視してる
134名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:28:36.53 ID:QUelQ8CnO
「タブーをなくしすべての可能性を検討する」ならば
「天皇杯廃止」だってタブーを破ってまで検討すべき事項だよな?
都道府県協会がどうだとか、伝統だとか、簡単には無くせないとかは関係無いよ
「タブーは無くす」んだから
まさか、そこだけ聖域だとか言うオチは無いよな?
135名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:30:36.40 ID:kVGHaNN10
チームを半減させて、試合数も半減させればOK
136名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:32:45.04 ID:QUelQ8CnO
>>135
そうやって帳尻を合わしたって意味ないよ
収入が減るから真っ先に却下だ
137名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:39:39.42 ID:YBbjOprW0
>>134
「タブーを無くす」と言ってるのは田嶋で、
田嶋は都道府県協会に根回しして犬飼を解任に動いた首謀者だから
まあ、そういう経緯を考えて、田嶋の言葉を判断した方いいよ
田嶋なんだから、その程度の聖域はありまくるだろ普通に
138名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:45:49.24 ID:QUelQ8CnO
>>5
タブーを無くすんだからダブルヘッダーだろうが
週4〜5連戦をしてでも早く終わらす事は出来るだろう

問題は「代表の休養のため」にその他に犠牲を強いる必要があるのか?という事だ
代表なんて極一部の超エリートで
ただでさえ金は多くもらってる事を考えたら
大抵の事は恵まれてる人間の責務として
かたずくと思うよ

海外組が増えて国内組で代表なんて
さらに少数なんだし
139名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:54:39.57 ID:9kkUoCdy0
天皇杯、まず一昨年までやってた日程に戻せよ
二回戦でJクラブ同士が対決とか、意味不明すぎるw
犬飼と田嶋は改悪しすぎだろ
140名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:57:07.86 ID:QUelQ8CnO
>>139
だから「今のチーム数」で
Jリーグチームの登場を遅くする
トーナメント表を自分で組んで見ろってば
絶対に2回戦からじゃないと変なくなるから
141名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 00:58:34.52 ID:w24CZEvU0
日本で最も古い歴史をもつ権威ある大会だぞ、天皇杯以外をずらせよ
142名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 01:01:20.35 ID:QUelQ8CnO
>>141
アマチュア時代の名残りで惰性で続けてるだけだ。
プロ化した今、アマチュアトーナメントのために
プロリーグが犠牲にならなければなるような
事はあってなはならい
話が揉めるようだったら切っても差し支えない大会だ
どうせJリーグには金を落とさない大会だし
143名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 01:04:01.53 ID:m58h6u590
   
144名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 01:06:53.74 ID:NM/SxRyw0
>>126
新潟といえばこのプロジェクトでサブリーダーを務めているのが元新潟の社長
http://www.asahi.com/sports/jiji/JJT201101130119.html
145名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 01:08:26.54 ID:YB4FkznO0
[再]GIANT KILLING ジャイアントキリング 第4話
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1303745623/
146名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 01:16:50.78 ID:hq1NAiVj0
ずらすんじゃなくて今年は中止にしろよマジ
147名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 01:26:30.08 ID:w24k/1xZ0
すべてのタブーをなくすといっても、秋春制度はタブーすぎて扱わないんだろうな
アウェー連戦を2試合までのルールをなくすのと、天皇杯決勝を動かすことができれば
12月いっぱいまでシーズン延ばせるはず
148名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 01:33:21.76 ID:87xKfos30
>>42
ナビスコからのスポンサーフィーが入る
代表不在の際もクラブが興業を開ける=現金収入が発生する

充分に意義がある。
149名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 01:36:11.67 ID:QUelQ8CnO
>>147
過去にタブーを無くして議論済みであるからな。
まあ、秋春を匂わす事を言っとけば食いつきがよいから
150名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 02:24:58.20 ID:cQJ+gKFc0
田嶋の次期会長のための功績作りなんだろうけど、こういうの見てると中国共産党幹部みたいでしらける
日本サッカー協会なんて選挙もない中国共産党独裁みたいなものだけど、もう少しまともな組織になってもらいたいな
野球の方が進歩的で民主的
なぜ野球に勝てないのかがわかる
151名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 02:27:48.06 ID:oE4cDMF90
>>47
ロシアは春秋制ですが?
にわか乙wwwwwww
152名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 02:30:33.00 ID:Jwy+EAvH0
910 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/04/26(火) 02:17:41.65 ID:RoOXpcXUO
宮市U-22召集、6月1日豪州戦でデビュー
※新潟に来るか!見に行こう
キリン杯決定
1日はペルー、7日はチェコ
鹿島、ガンバ、FC東京の練習試合結果
山村君が鹿島の井畑社長と面談、今後は鹿島と磐田の練習に参加へ
153名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 02:37:20.34 ID:QUelQ8CnO
>>151
ロシアは今年は1年半やって秋春サイクルに移行するみたいだ
12〜2月とバカでかい中断を設ける見込み
UEFA所属で秋入学の社会年度の国だと
それでも多少のメリットは存在するみたいだが
結局、CLに出るチームにしか恩師を受容出来ないので
欧州の国でも積極的には勧められないな
ロシアは春秋制でもUEFAカップは優勝したし
154名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 02:39:28.90 ID:Utr1atK00
結局、これで海外組は休養取れずに
コパに参加するのか

これがなければ、1ヶ月程休めるのに

155名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 02:42:41.56 ID:QUelQ8CnO
>>154
現時点でクラブからOK出てるのは
吉田、矢野、カレンの3名のみ
しかもコレはクラブが「出ても良い」と言ってるだけであり本人が拒否する事も出来る
156名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:08:15.36 ID:plrb3Djz0
金儲けの代表戦をやりくりすればいいだけ
157名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:12:46.33 ID:SMB3Vcvw0
コパ中のリーグするんだからコパは関係ないだろ
158名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:15:42.02 ID:QUelQ8CnO
>>156
年代別や女子代表の強化費を稼がねばならんのだ
159名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 03:21:33.32 ID:Jwy+EAvH0
952 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/04/26(火) 03:17:49.85 ID:RoOXpcXUO
FC東京記事画像
http://a2.upup.be/hwoUEeqcZU

名古屋金崎、肉離れで全治2週間
浦和、仙台戦を埼スタでPV
ザッケローニ監督が被災地訪問を検討
160名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:06:46.14 ID:FRgxYWac0
もううちは2連敗してるからさあ、この際秋春制に移行して最初からやり直してくんないかな。
161名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 06:10:13.04 ID:UwYkyiO30
ベストメンバー規定の完全抹消で事足りる気がする
Jクラブは天皇杯はどんどん控えや若手選手出せばよい。
権威ある大会言うてもどうせ決勝以外は大して客入らないんだから
162名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 07:34:21.01 ID:zVwSOyuU0
>>128
山が雪だったらスタジアムのあるあたりはミゾレ交じりの暴風
死ねる

ついでに、山が雪ならアウェイ客の帰り道がストップすることもあるわけで
実際、3月頭の新潟ホームで浦和サポが危うく帰れなくなる寸前だったことがあるぞ

前のレスにも書いてあるだろ、日本の面積の7割は山で、山は雪が降る
アウェイサポが安全に来られない試合なんか開催できない

っていうかJリーグ入りして新潟の社長を辞める時に
絶対に秋春だけは阻止すると言って、実際犬飼の時には対立姿勢を一番に打ち出した中野が
サブリーダーって時点で秋春はねえな>>144
163名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 07:35:15.67 ID:heBqr0lo0
天皇杯は厳密にはベスメン規定対象外なんだけどね。
協会はベスメン規定同等のメンバーでやれって言ってるけど、ついに去年は多くのチームがブッチし始めた、

J2昇格争いしてるチームなんかは毎年露骨に負けにくるよね。
初戦はその程度の位置づけ。
164名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 07:46:10.86 ID:zVwSOyuU0
グダグダ言ってないで普段のリーグ戦またはナビスコと天皇杯に一度行ってみたら分かるって

リーグ戦やナビスコは地元クラブの主催だから、毎試合何らかのイベントがあって、屋台村が出て
若手選手がサイン会やってたり子ども向けサッカー教室やキックターゲットに来てたりするし
もぎりも手荷物検査もスムーズだし試合前後の車両等の誘導もスムーズ

これが天皇杯だと地方サッカー協会は半ば嫌々やってて
イベント類が見事に何もないわ、屋台村が無いどころか飲み物すら足りないわ
どう見ても学徒出陣させられた高校生や先生が休日返上でもぎりや手荷物検査やってて
時間かかりまくるわ、警備員も普段と会社が違っててぎこちないわ・・・
あんなもんよほど時間が空かなきゃいかねえよ。もう
文句言いながら3回も行ったけど。12月とか死ぬかと思ったけど
165名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:10:43.70 ID:zZ2DcXiw0
名古屋グランパスが旭日旗どころか日の丸まで持ち込み禁止にして韓国に媚を売っていた件
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303761994/
166名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:18:12.62 ID:9FP/WuhY0
>>164
去年J1とJ2のチームとの対戦の天皇杯を見に行ったが、
協会関係者と思われるスタッフの対応が酷すぎて笑ったわ。
167名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:30:03.72 ID:uBQhib9W0
ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー4197
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/football/1303737886/
168名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:32:50.52 ID:4t+bjdf0O
秋春決定だな
169名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:34:01.61 ID:RzyaOXw/O
反日J厨大勝利だな
170名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:34:54.22 ID:7afbFVRM0
秋春制へ移行か
171名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:37:28.30 ID:KW+ALI2q0
秋春制にしろ

東北より関東と西日本のチームが殆どだし

いっその事、再建する時に東北はドーム球場にしろ
172名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:38:53.46 ID:eIS9In/x0
まずは田嶋のクビを切る事から始めれ
173名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 08:46:45.53 ID:0moMhxP+0
ベストメンバー規定を無くす。
174名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:05:08.50 ID:n0bQUKYu0
今シーズンのナビスコカップを仙台に贈呈したらいい。
175名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:14:50.76 ID:BakTePTt0
たまに天皇杯を廃止しろとかほざくやついるけどこれ絶対必要だからね
どの国もリーグ戦とともに最低ひとつのオープントーナメントのカップ戦はやってる
どうしても廃止するならリーグカップのナビスコカップだ
こっちは国によってやってたりやらなかったりとマチマチでどっちでもいい大会だ
ナビスコさんには申し訳ないが・・・
176名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:24:12.09 ID:A2mjyCC70
役員は任期2年の一期限りとする
特定の人間があまい汁を吸い続ける
腐った構造を変革すべし
177名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 09:42:00.71 ID:xo4nKSSIO
FIFAの例の規定は実質死文化してる。
あれは気にしなくていい。
廃止も含めて検討すべき。
最低でも勝ち上がる程バカを見る現行制度は見直せ。
178名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 11:18:39.40 ID:rmNe919sO
>>175
ヤマザキナビスコ天皇杯全日本サッカー選手権大会

ってド級の裏ワザもあるが、スルガ銀行が黙ってないだろう
179名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 11:44:51.38 ID:xs5Qsiwk0
>代表選手の休養確保

うそつけ、まともな選手待遇の改善さえしないくせに
休養させたくば、連戦中は呼ばなきゃいいんだよ
180名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 11:59:37.53 ID:QUelQ8CnO
>>179
金銭面の待遇改善はしたくないから
休養確保で誤魔化そうとしてるのだろうと思われる
実際は代表級の選手は既に高い給料をもらってるから
勝利給アップに応じる必要も無ければ
無理矢理な改革をしてまで休養を確保する必要は無い。
代表選手は一握り中の一握りであり
トップ選手が休みが無いのは全世界同じ。
そこだけタブー視には出来ない
その分タンマリ金もらってるから
だいたいの事は恵まれてる人間の責務として解決する
181名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 12:06:04.25 ID:UQMcZQCvP
>>178
天皇杯の前にスポンサー名つけたらその会社がマジウヨに街宣攻撃食らって潰れるだろ
182名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 12:08:59.77 ID:xs5Qsiwk0
>>86
冬にアジアカップが開かれるのは
天皇杯日程を見越したAFCの嫌がらせだろ
日本は連覇しすぎた
183名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 15:45:58.35 ID:UwYkyiO30
まぁ都道府県サッカー協会とプロのJクラブが主催するゲームののサービス具合を
比較しても仕方ないと言うかハナから勝負になんないんだけど、それにしても対応が酷い

どうしても形式変えずに天皇杯やりたいっつーなら、まず47都道府県代表の数が多いから
全国8地区ぐらいの代表にまで分けてアマとセミプロチーム数を絞って篩いにかけてくれよ
184名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 15:51:06.34 ID:OHXdKXLLO
ナビスコを今後もトーナメントのみにすればいいんだよ
そのかわりJ2も参加させる

一発勝負ならFA杯みたいに下位ホーム優先で
185名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 16:37:49.42 ID:OIAYyds80
>>1
義捐金詐欺という、アグネスもビックリのタブー破ってるくせにww
186名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 16:40:09.05 ID:QUelQ8CnO
>>182
1月だろうが優勝しちまったがな
天皇杯で最後まで残るのは2チームだけだし
大部分のチームは11月までに敗退してる
しかも代表のスタメンは海外組が増えたという状況なので
嫌がらせのつもりでも影響が無かったわけだ
多少の準備不足もGLの3試合で調整が出来た訳だから、決勝Tからが本番だろ?
アジア相手に準備時間を多く取ってもコストパフォーマンスは悪いと思う

>>184
ダメに決まってるじゃないか
ホームゲーム2試合減だし
今回はやむ得ない緊急措置だ
それを恒常化させるのは景気の停滞を招くだけだ
サッカーに限らず
187名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 19:25:52.72 ID:35bjL8Ks0
田嶋どんだけアホなんだよ
こんなん言ってたら、Jから若手の一人さえ出してもらえなくなるぞ
つうかもうこいつ「出場する」ことが最終目的になってて、出た結果のメリットもデメリットも何一つ考えてなさそう
188名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 19:30:18.64 ID:ye393G3T0
天皇杯は本当にいらないよなあ。
189名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 19:40:27.67 ID:6kthTD0K0
>>188
カップ戦が不要なわけないだろカス

Jリーグが終ると同時に天皇杯も終わらせる日程にするのがベスト
それが普通のリーグ
190名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 19:43:59.67 ID:XoHkA78L0
秋春制にして5月5日のこどもの日に天皇杯の決勝したらいいんじゃないか?
視聴率は知らんが。
191名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 19:46:45.03 ID:Pgo6O5g60
天皇杯決勝を元日から移すのは大会の意義に関わるぞ
ただでさえ国内カップ戦が二つも必要か疑問視されてるのに

決勝に進むのは大体強豪チーム
そしてそういうチームはACLにも参加するから当然試合数が多くなる
しかもそういうチームは代表選手も在籍するから当該選手にとっては特に大変
決勝の時期を変えてもそれは解消されない
そういう状況でも天皇杯に意義があるのは元日にサッカーができるから
少なくとも選手はこの大会の大きな意義をそこに感じてるはず(コメントを見ればわかる)
元日決勝をなくしたらナビスコと大して変わらない
日本人にとって最も神聖な日に「天皇」の名を関した大会をやることに
積極的な意味があるということを軽視していいのか協会はもう一度よく考えろ
192名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 19:48:17.27 ID:uawBwIJx0
天皇賞(春)のコースの内側で14:00開始ぐらいで決勝やれればお客は15万人
視聴率も20%超えは堅いんだがな
193名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 19:48:47.50 ID:zVwSOyuU0
>>189
無理無理
12月2週以降は以前の天皇杯でも何度も困ったことになったみたいに
全国開催はとてもできない状態だから
降雪地を外して開催できるCWCや天皇杯入れてる

そこを外すと今度はどこかで日程を大幅に減らさない限りリーグ戦もできない
194名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 19:49:35.98 ID:zVwSOyuU0
>>190
少しはスレ読めよ
日本で秋春制にしたら7月1週開幕5月末終了だ
195名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 19:51:04.39 ID:uawBwIJx0
試合数減らすにはチーム数を減らすのが一番いい
ついでに試合のレベルまで上がって万々歳
196名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:10:55.26 ID:ye393G3T0
>>189
それが出来たらイラネとか言われてないし。
いやベスト4行かないと絶対赤字ってのもイラネって言われる大きな理由だが。
197名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:17:00.52 ID:myRlIriC0
天皇杯の広告をナビスコに独占でどうだ。
198名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:22:37.24 ID:PDGML/ck0
ちばぎんカップと統合ってのが一番現実的だろうな
199名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:26:43.00 ID:1mxLxh/R0
ダブルヘッダーでもなんでもすりゃいいじゃん
200名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:31:08.11 ID:AFx9a2gq0
正攻法でいけば本来ベストの秋春制。
タブーなくすなら、J出来た時に色々タブー破りのやり方導入したが
それと並ぶ真夏開催びしばしやる暴挙実行w
201名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:35:07.33 ID:rudr/opE0
田嶋さんってどれだけ失敗しても、昇進していくけど、
まず、田嶋は変えられないといったタブーをなくしたら いかがですか?
202名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 20:55:11.45 ID:IvVpFIU90
体でかいフタ増産してくださいよ
203名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:00:00.98 ID:4t+bjdf0O
秋春決定事項
204名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 21:51:24.16 ID:obaJXaRG0
サッカーはどの季節でも出来るんだから通年制にすればいいのに。
どの季節でも毎週開催して欲しいわ。
205名無しさん@恐縮です:2011/04/26(火) 23:29:18.67 ID:RDSzT+fK0
っていうか毎年毎年12月のスケジュールの空け方が意味解らん
クラブワールド杯なんかどうでもいい
12月初旬〜下旬までの期間が無駄すぎる
206名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 07:10:59.83 ID:gJk8jlP80
日程改革提案しておいて実際の日程計算もできないキチガイ犬飼のアナルなめメス犬がキチガイ遠吠えしてる
207キチガイアンチサカ豚=秋春豚:2011/04/27(水) 07:19:26.16 ID:gJk8jlP80
118 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/26(火) 00:00:06.74 ID:4t+bjdf0O [1/4]
>>37
長友は日本一の震災成金を自負している男だよ

出すわけないじゃん

130 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/26(火) 00:20:31.87 ID:4t+bjdf0O [2/4]
秋春決定だな

168 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/26(火) 08:32:50.52 ID:4t+bjdf0O [3/4]
秋春決定だな

203 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/26(火) 21:00:00.98 ID:4t+bjdf0O [4/4]
秋春決定事項
208名無しさん@恐縮です:2011/04/27(水) 08:19:06.09 ID:H7QQbxfD0
意味判らんと言われてもホーム&アウエーは開催できないから
リーグもナビスコも出来きないわけで天皇杯しか開催でききず
代表もAマッチ日が決まっているって事なんだが
209名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 05:55:29.93 ID:tKm804WT0
確かに天皇杯は時期ずらしてもいい
年末のクソ忙しい時期に試合連発されても困るし
決勝を正月にやられてもその時期通常のサッカー番組やってない
210名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 06:02:58.46 ID:HHsVYrhXO
プレミア化か秋春か
211名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 06:04:29.87 ID:Ur4eFV6/O

1223
212名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 10:52:57.20 ID:UEJVCShHO
>>209
×天皇杯は時期をずらしても良い
○天皇杯は廃止しても良い
213名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 11:03:16.98 ID:iyL5rVQKO
>>212
×天皇杯は廃止しても良い
○天皇制は廃止しても良い
214名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 11:19:23.21 ID:1+x7sSBq0
>>153
セルビアとかその辺は12月から3月くらいまで馬鹿でかいブレイクがあるんだよな
まあそこら辺はリーグカップがないってのもでかいが
215名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 16:07:22.61 ID:tKm804WT0
共産党キター
216名無しさん@恐縮です:2011/04/28(木) 22:21:49.43 ID:sk7Ko+YYO
ところでサッカーってどの大会が真のチャンピオンなんだい?
ゼロックス杯?
217名無しさん@恐縮です:2011/04/29(金) 00:19:48.42 ID:tdOl/AjeO
>>216
リーグ戦が真のチャンピオンである。
スーパーカップは頂上決戦では無く、単なるエキシビジョン試合。
FIFAの規定でカップ戦は2個行わなくてはならない所を、
スーパーカップの形式でアリバイを作ってる国が多い。
なので日本もスーパーカップさえ継続してvsナビスコ優勝にしとけば
天皇杯は廃止して問題は無い。
218名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 13:02:11.98 ID:QtSrlCEVO
天皇杯を無くしてしまえば解決する問題だが、なぜかそこだけタブーにしている。

次に、超トップクラスの代表選手が休めないのは全世界同じなのに
「代表の休養のため」って、やはりタブー視している。
代表選手は高い給料をもらってるのだから、大抵の事はそれで片付く
休めない内が花、思うに勝利給アップに応じたくないのだろうな。
代表ってのは拒否できるんだから休みたければ辞退すればいいの。
極一部の上澄みトップエリートだけ問題にしても意味ないよ。
219名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 13:28:37.34 ID:+HJYVzud0
11月中旬の天皇杯ベスト32か16で打ち切って、
残った8チームか16チームが同時優勝の
旧インタートトカップ方式
220名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 14:32:03.57 ID:vc6j1a710
「ノブレス・オブリージュ」
つまり恵まれてる人間の責務って事で大抵の事は問題無いって事に出来る。
いい加減、日本人は「この考え方」を取り入れた方が良い。
221名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 19:08:23.36 ID:hHolQVpDO
リーグ+トーナメントのアメスポ方式が一番盛り上がる
W杯だってそうだろ?
222名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 19:10:47.39 ID:d5ZFziQl0
天皇杯をずらすなんて軽々しく言ってはいけないと思う。
223名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 19:12:51.29 ID:Yu0X/2ON0
>>182
6月のカタールでアジアカップやれるかよ。カタールのリーグでさえ6月はシーズンオフだ。
ワールドカップについては空調システムつきの地下スタジアムでやるとか訳の分からんことを
言ってる。1月開催案もあるけどな。
224名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 19:16:25.14 ID:Bm+wUk6hO
田嶋は腰巾着の無能布牧内を要職に着けたりお気に入りの性犯罪者菊地容疑者を代表に押し込んだりろくなことしない
225名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 19:18:21.07 ID:45vMEHCsO
とりあえずベスメン規定緩和しろ、ターンオーバー出来るところは出来るだろ
226名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 19:19:55.73 ID:JryUbFim0
天皇杯はサッカー不遇の時代から日本サッカー支えてきた大会だし
今年に限っての決勝戦の日程変更とか仕方ないとしても軽々しく廃止とか無いわ
227名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 19:27:55.56 ID:CJyRDkdX0
>>225
今年から一応緩和されてる
228名無しさん@恐縮です:2011/04/30(土) 19:28:15.22 ID:QtSrlCEVO
>>225
それは代表の方が率先してやるべき事だろう。
日程をイジる前にさ、
Jリーグの方は今年からACLの前後の試合に限り
部分的に緩和してる

>>224
今年度の元日決勝は既に決まっている
天皇杯廃止だけ伝統だのでタブー視するのはフェアでは無い
229名無しさん@恐縮です
>>233
やれるに決まってるだろう。
6月にはワールドカップアジア最終予選が組まれてるし
今年の7月にはアジア1次予選、2次予選の足切りが行われる
全世界での放映を考慮してデーゲームも行わなくてはならないワールドカップに比べたらハードルは低い