【ドラマ/視聴率】「JIN-仁-」、初回の平均視聴率は23.7%…前シリーズの初回視聴率を上回る好発進★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
『JIN-仁-』、初回視聴率23.7%で前作上回る好発進 2011年04月18日 10時00分

俳優・大沢たかお主演の人気医療ドラマ『JIN-仁-』(毎週日曜 後9時〜 TBS系)の第1話が17日に放送され、
平均視聴率23.7%(ビデオリサーチ調べ・関東版)を記録し、09年の前シリーズ初回視聴率16.5%を上回る
好スタートを切った。瞬間最高視聴率も午後9時26〜27分に、26.0%をマークするなど期待度の高さが
視聴率に直結。大沢をはじめ、内野聖陽演じる豪快な坂本龍馬や綾瀬はるか橘咲など、前作の主要キャスト
に加え、初回では市村正親や藤本隆宏らも登場。いずれも歴史に名を残す偉人たちを、魅力的に演じた。

前回から2年を経て、まだ現代に戻れずにタイムスリップした江戸の町で医者として過ごす主人公・南方仁。
今回は坂本龍馬に助けを求められ京都へ渡り、そこで西郷隆盛や佐久間象山といった日本の歴史に欠かせない
偉人たちに出会い、命を救うことに。江戸時代、医療器具も薬品も満足に揃わないなかで懸命に “命”を
救おうと立ち上がる『仁友堂』の南方先生は、今回も健在だ。

次週は女優・黒川智花演じる皇女和宮や、元・花魁の中谷美紀演じる野風も仁友堂に戻ってくるなど新たな
展開を見せる同作。放送前に世界80ヶ国で放送されることが決定するなど国内外から高い期待を寄せられ、
春の新ドラマを対象に実施した『春のドラマ期待度ランキング』(4月12日発表・オリコン調べ)では、
総合でも男女別でも1位に支持されており、今後もさらに注目が高まるのは必須。新たな記録更新に期待が
かかる。

ORICON STYLE http://www.oricon.co.jp/news/movie/86714/full/
南方仁と咲 
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110417/86714_201104170152749001303024736c.jpg

TBS開局60周年記念 日曜劇場『JIN-仁-』  http://www.tbs.co.jp/jin-final/

前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303089116/
★1がたった時間:2011/04/18(月) 10:11:56.03
2名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:20.89 ID:pIF/nrnt0
1の時もそうだったけどJINスレ伸びるね
3名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:25.63 ID:Z6j2p3K30
このドラマの何が面白いのか分からない。
4名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:26.06 ID:aMK+WOzDO
    |┃    , '´  ̄ ̄ ` 、     ガラッ
    |┃   i r-ー-┬-‐、i  
    |┃三 | |,,_   _,{|
    |┃   N| "゚'` {"゚`lリ  
    |┃ ≡ ト.i   ,__''_  !   
____.|┃_/i/ l\ ー .イ|、
    |┃ /  | l   ̄ / | |` ┬-、
    |┃/   ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
5名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:30.74 ID:ZkbCNwDy0
で、JIN先生御一行がジアースに乗って、タイムスリップしなかった世界の龍馬達との戦いを始めるのはいつかね?
6名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:41.29 ID:CfnYrWk20
前スレ
>>704
田口って俳優もやるし監督もやるし、多才だよね。
>>843
長野県人は200万人全員が知ってるぞ。
 名前だけだが。
7名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:23:55.66 ID:QJqjMSj2O
すげーな。裏も強かったろうに
8名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:24:40.18 ID:ey1jFl8O0
エンディングの曲以外よかった
9名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:24:52.59 ID:BfWs7uTwO
やたらと歯をむき出しにして絶叫するシーンが多くて萎えた。
京都の偉い先生の血みどろ絶叫シーンは昭和時代のC級ホラー映画みたいでトラウマになるな。
こんなもんが持てはやされるって、いつから日本は韓国になったのか?という感じ。
ストーリーや演出で魅せることができないから泣いてお茶を濁すと。
ついでにセンセーションを狙っただけのグロシーンとか。
極めて安直な安っぽいドラマ。
10名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:25:25.49 ID:5aRCrDtc0
普通に面白かったけど、被災地の人たちが避難所とかで観てショック受けなかったちょっと心配になった・・・。
11名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:25:43.27 ID:BI6sOkTm0
>>6
長野県民は佐久間象山を「さくまぞうざん」と呼ぶ。豆な
12名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:26:29.76 ID:Gc2+7uM60


フジは期待のBOSSが10%台、またTBSの独壇場ドラマの時代が来た

13名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:26:32.08 ID:PQj7fdFHO
理系だから歴史を知らないのは仕方ないのかな
14名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:26:36.56 ID:ogzw1WoZ0
いかにもつまんなそーなのになぜか視聴率高いな
15名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:26:55.54 ID:FPeFzLkQO
原作のほうがいいな
16名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:27:07.42 ID:aopc30qjO
>>9
買い付けた80ヵ国の担当者に言ってやれば
17名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:27:17.12 ID:D+NdS2kR0
息も絶え絶えの今にも死にそうな重症患者は
あんなに大声で元気良くしゃべったりしませんw
18名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:27:32.25 ID:mNaO2m510
仁はかなり面白い
2時間見入ってしまった
大沢たかお最強
19名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:27:42.05 ID:KvMShz070
ペニシリンが足りなくて
みんな死んじゃったシーンに泣いた

大震災とかぶって見えた
20名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:27:59.43 ID:Wu6okoDDI
原作マンガだけ読んどきゃいいよ

ドラマは原作変え過ぎ
21名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:28:22.98 ID:QH0dTqOu0
黒川智花はしょぼいけど和宮にはあってる
佐藤隆太の若侍役はちょっと。やるなら高杉晋作とか近藤勇とかなら良かった
22名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:28:43.09 ID:HZE2c7hD0
評価高いねー。良いことだ。
23名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:28:50.35 ID:y5TTAIFj0
スレ的に面白いのは否定意見は重箱ってことだな。

マジにつまらないドラマなら、重箱の隅をつつく必要なくつまらないからな。
24名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:28:51.56 ID:hpEUBPkgi
西郷と龍馬が幕末唯一無二のヒーローだからなぁ
この二人だけはしっかり描写すれば海外でも受けいられると思う

幕府の犬の新撰組とか私欲丸出しの新政府側の人間を持ち上げ出したら爆死必至だ
25名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:29:16.42 ID:BfWs7uTwO
その他、「ペニシリンが」とか「神の意思が」とか、同じフレーズが連発されていてワロタ。
特に「神の意思」は何回連呼されたのか、カウントしてやろうかと思ったほど。
馬鹿の一つ覚えにしても限度がある。
26名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:29:20.33 ID:QBFtKTRI0
昨日初めてみたけど、
医療用のラテックスの手袋は何処から持ってきたのかな?
生ゴムから作った?
27名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:29:28.09 ID:XOatBYLA0
実況早すぎてソッコー脱落した
じっくり見れてよかった
28名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:29:38.29 ID:HZE2c7hD0
原作もずーっと楽しかったけど、なにかあると
ドクン!
っていう描写が多かったのでちょっとしつこかったw
29名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:29:58.20 ID:QTpzjUdA0
>>18
大沢たかおって、なんていうか、
アジア人離れしてるよな。

つーか、人間ですらないw
なんなんだあの顔w
目が離せない。
30名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:00.60 ID:NsCKpoVR0
>>17
何でも現実どおりにやりゃいいってもんじゃないのよボク
31名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:07.90 ID:HZE2c7hD0
>>23
グルーポンお重の隅はつつかないよなあw
32名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:10.46 ID:EIOKBWOc0
中谷美紀(特別出演)

映画賞とったからランクが上がって、この扱いに変わったの?
ギャラは上げないでクレジットは特別扱い、とか。
33名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:15.52 ID:c6fOOrEn0
>>7
日曜洋画スパイダーマン3、
7%だよ
34名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:24.59 ID:V4yu6ihK0
>>20
原作そのままやっても面白くないじゃん
35名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:30.35 ID:26GWmNrj0
そんなに面白いの?
36名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:39.02 ID:dMWvylYi0
ピットクルーの皆さん、まだ頑張ってスレ伸ばしてるの?www
37名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:30:59.54 ID:7y5aAiNX0
>>26
未来から持ってきたゴム手袋見せて職人に作らせた
38名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:15.87 ID:mPPfJFY00
ほんとマンガ様様だな
39名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:16.60 ID:XVJf9Nc9O
>>24
そういうや沖田は役者誰?
40名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:23.63 ID:QH0dTqOu0
>>35
民放ドラマで海外ドラマと比べてもそん色ないのはこれだけ
41名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:28.54 ID:X41q4HlM0
初めて見たけど、面白かった
42名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:31.13 ID:TQdMJrDd0
マサチカは迫力あったな。
画面から飛び出してくるかと思ったぜ。
気合で3Dww
43名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:38.23 ID:CD/XxP4+0
何故MISIAのエンディングを変えたのか?最大の謎。
44名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:41.37 ID:w41++TVQ0
エンディングに萎える
平井は過大評価され過ぎ
45名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:48.14 ID:ud4/CQEj0
ビタミンって熱で壊れるんじゃなかったっけ
46名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:31:50.14 ID:kaSqtyDI0
>>25
佐久間象山にまで、「君が送り込まれたのは神の意思かも」
と言わせてたな
47名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:14.38 ID:mNaO2m510
原作のひげむさおっさんより大沢たかおの方がはるかにいいだろw
48名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:23.58 ID:LyF02hGR0
最初の40分は正直、(JINやっちゃったか・・)と思ったが
次の1時間の怒涛の展開で大満足。ちょっと詰め込みすぎだがw
感動のラスト20分も最初のつまらない40分とつながってたんだな。
やはり別格だわ。

でも、平井はねえだろ平井は・・。
頭の中で「逢いたくていま」を無理やり流してたよ。
49名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:30.82 ID:9PGdM5Vf0
で、神の意志である入浴シーンは有るんですか?
50名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:32.72 ID:Gc2+7uM60


今のこの時期、「神は乗り越えられる試練しか与えない」ってセリフ、やばいっしょ


51名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:37.43 ID:XOatBYLA0
>>35
TBS(笑)とか思って見ると大河(笑)になる
52名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:39.67 ID:y5TTAIFj0
>>45
豚肉は焼いてもビタミンBたっぷりだけど。
53名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:45.65 ID:L7G2o1gtP
前スレ>>724

田原坂の榎木忘れたのはわざとか?
54名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:32:47.42 ID:KVf+5f9R0
あの感動を誘うようなBGMの乱発でお腹いっぱい。話もスローテンポだし
もういいや。
55名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:10.10 ID:C5yZjB0M0
絶望に打ちひしがれた龍馬の場面、
普段は人たらしで豪快なだけに胸に迫ってきた。

内野龍馬はやはり秀逸だ。
56名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:12.86 ID:EIOKBWOc0
>>44
たしかに。
前の主題歌の方がよかった。

例のメインテーマ、微妙にアレンジして新しく作ったのかな?
57名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:20.17 ID:LKsfPAXP0
原作より面白いと感じたよ

58名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:28.59 ID:QPLMifaV0
原作見てみたら髭面のおっさんだった、がっかりした
59名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:29.76 ID:KvMShz070
>>25
「神の意思」ってフレーズが唯一うざかったな
60名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:36.26 ID:mH7OJJqf0
>>29
いっ・・・いや、普通にアジア人面だと思うが
なんで脳内フィルターで増幅させてるの?

>>27
速過ぎる実況に参加して何の意味があるのかね?あいつら薄気味悪いの
>>18
そんな面白いんだ〜・・・録画しようとも思わなかったわ
なんか漢字一文字のタイトルに・・入り込めないわ〜
61名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:46.02 ID:BI6sOkTm0
神様連呼は正直ちょっとしつこいかと思ったが、国外契約が多いみたいだから
そっち方面向けの演出なのかな?
海外の視聴者が感情移入しやすいように
62名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:56.72 ID:v9nEIc140
>>35
そこまでのものじゃない。
見るんなら、最初のシリーズから見たほうがいい。
最初の数回はおもしろかった。
その後は肝心の部分を避けて遠回りするような話ばかりで
イラつく
63名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:33:59.03 ID:ZE+kq+RD0
ひらいけんが最悪だった
64名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:34:04.70 ID:NsCKpoVR0
>>50
不謹慎厨はTV見なきゃいいのに
65名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:34:05.39 ID:pfNN1Myp0
世界の国々のテレビ局へのTV番組の買い付けは以前から行われていた。

ただし番組のHD化に伴い、海賊版DVDの高画質化とネットへの流出
(放送翌日にはWebで見られる)ことにより、買い付け価格が下落。
日本のテレビ局自体もネット広告の影響を受けて収益が悪化しているので
早めにテレビ番組を高値で売り付けるスタンスに変わりつつある。

台湾は今週土曜日に1話目が放送
66名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:34:07.28 ID:8BNimLJJ0
>>54
え?超ハイペースに見えたがw
67名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:34:11.86 ID:Mh8rn+Zn0
>>45
熱で壊れやすいのはビタミンCじゃね
68名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:34:28.40 ID:wIhuQSpvO
西郷役の役者が心配だったが、意外にうまく演じてた
69名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:34:52.22 ID:mH7OJJqf0
>>17
あ〜そういうオーバーアクション芸あるのか〜
多分、俺とかもそのシーンみた瞬間にチャンネル変えるかも
70名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:35:13.35 ID:3uuMWLnaO
>>47西郷ドンが原作キャラみたいだよな
71名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:35:14.41 ID:w41++TVQ0
前のED
ttp://www.youtube.com/watch?v=MYo5alIaUOk
サビでの力強さが全然違う
72名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:35:28.79 ID:PkqVyIra0
ちなみにオレはGTOはアニメしか観たことが無い
JINも頼む
73名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:35:39.52 ID:0NiPGB8zO
平時の仁が見たかった気もするな
この時期、もちろん配慮せざるをえないのだろうけど
端々に震災へ重ね合わそうとする意図が感じられて、ガッカリとはいかないけどちょっとな
ま、号泣しちまった自分がいうのもなんだけどさ
74 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/18(月) 13:35:59.25 ID:yaKPY3hr0
TBS最後の砦
75名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:36:33.07 ID:3uuMWLnaO
>>33スパイダーマン一桁かよ…
76名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:36:41.40 ID:M9hUA/PJ0
面白かったしな
原作からの改編加減も無理なくよくできてる
77名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:36:52.24 ID:9PGdM5Vf0
エンディングと言えば、新撰組血風録の吉田拓郎も微妙。
78名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:36:56.12 ID:mH7OJJqf0

ってかこのご時世にみんな揃ってオンエアーで観る必要あるの?
2時間ドラマだろ?録画してあとでゆっくりCMぶっ飛ばして

愉快に観覧すりゃいいじゃんw・・・
79名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:36:57.15 ID:EIOKBWOc0
>>68
遅咲きの苦労人だからだろうね。

>>70
おれも思ったw
原作準拠なら藤本さんが仁先生w
80名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:37:03.71 ID:Gk2R7Bzk0
>>66
確かに、京都編だけでも2-3週はいけると思った
81名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:37:06.57 ID:QTpzjUdA0
>>66
オレも。総集編かと思って、
何度も番組表を見返してしまった。
82名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:37:11.15 ID:LyF02hGR0
新キャラの西郷や象山はナイスだったが
近藤勇・・w
新撰組オタの俺としてはガッカリだわ
沖田に期待します
83名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:37:18.38 ID:KvMShz070
さきさんの母親を説得してた子供に感動した
ドーナツを食べて元気になってよかったお
84名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:37:47.11 ID:aopc30qjO
>>73
撮影したのは明らかに震災前だと思うけどな
85名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:38:23.30 ID:jtFUGZH/0
主人公が2枚目じゃないと色々あれだもんな
86名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:38:27.51 ID:pFiEWS8r0
楽しみにしてたのに酒飲みながら観たせいで最後覚えてねええ、2時間は長過ぎるぞい。まあそんなこと言ったら映画とか何も見れないけどな
大体いつも2回みてやっとストーリー把握してる
87名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:38:56.24 ID:y5TTAIFj0
>>84
撮影スタートは2月のはじめだからな。
88名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:39:15.29 ID:WGHOw4nq0
平井くんが堅くしてた
89名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:39:46.03 ID:8BNimLJJ0
>>73
第一期を今見ても震災とかぶるようなシーンやセリフがある
医療ドラマなんだから当たり前かと
それに第二期だって震災前から作ってるわけだし
90名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:39:47.92 ID:kmImEMYbO
平井堅ってバラードしか歌えない上に、表現力が乏しくて抑揚がない
リズム感は最悪
91名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:39:49.30 ID:mH7OJJqf0
>>71
はぁ?
92名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:39:52.93 ID:HZE2c7hD0
>>60
まあ、歌舞伎とかプロ野球観戦みたいなもんで
ヤジをズラズラ並べ立てる事自体が娯楽ってのはあるのかもなw
93名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:39:54.39 ID:d34DJlX/0
さすが80カ国同時放映
94名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:06.39 ID:mNaO2m510
ドラマから原作はいった人の中には、原作仁のひげむさおっさんぶりに耐えられない人が多いだろう
特に女性は
95名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:29.75 ID:QuyeDOGmO
唯一の不満は勝海舟と近藤勇
この二人のキャスティングはどうにかならなかったのだろうか
96名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:35.31 ID:BfWs7uTwO
>>50
しかも、そのセリフを言ったのはガキだしな。
地震の被災者も、「ガキに言われたくねーよ!」と思っただろうね。
97名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:40:37.51 ID:HZE2c7hD0
>>86
繰り返し見れるディテールの細かさはイイ。
TBSの癖に
98名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:41:41.28 ID:ZVsf35DD0
>>71

MISIAを見ると、プリンプリン物語のルチ将軍を思い出すのは私だけではあるまい。

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200910/30/84/e0176084_1423212.jpg
99名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:42:03.43 ID:2cq2xSsX0
平井のへんに高い声でげんなり
歌詞や曲は悪くないんだろうけど
100名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:42:07.26 ID:GtdvhyGV0
原作読んだけど結構忘れてた
原作から改変ってどういうのがあった?
101名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:42:38.38 ID:8BNimLJJ0
>>96
あれは第一期で子供がコレラにかかった時に仁が言った言葉
さらに元々は現代の恋人が仁に言った言葉
102名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:42:40.95 ID:I9p/qEqIO
平井堅の歌が合わない
103名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:42:44.73 ID:9PGdM5Vf0
江戸の街をあんなに広々と見渡せる丘というか山なんて東京に有ったかな?
104名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:42:46.87 ID:mf5s6jP20
>>73
なにが言いたいの?この不謹慎厨・・・
オメーみたいなのが一匹でも湧くと、表現が萎縮すっから

いまからでも津波に流されてきて
105名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:42:52.86 ID:cLK6YnaK0

主題歌は、前作のMISIAの方がいいな。

MISIAは別格。
106名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:42:58.65 ID:f4xIqcaL0
   _____
   r(三三ニ=-、\
  //       |ミ|
 (丿       |ミ|
 ||-===w===-、丶|
 `|≦ ゚) 〈゚ ≧ |ヘ
  (  (   )   ノ )|
  |  ̄厂   ||ノ
  | (――-)) ノ | この惑星の人間は
  \      / | なんたらかんたら(棒
Г ̄| )ー―イ//丶
/⊃ 0|>―<_/  |\
L⊃_| || |-< /  く
107名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:43:06.42 ID:QTpzjUdA0
>>96
一作目から仁が連呼してたんだから、
その流れで読めば変ではないような。
108名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:43:08.36 ID:PQj7fdFHO
久坂はなんで標準語だったの?
109名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:44:06.77 ID:GuBUxf8v0
メインテーマ変えんのならエンディングも変えるなよ。馬鹿かw

misiaのやつの方が良い
110名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:44:56.84 ID:aMWr21r10
>>100
すべて
111名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:45:02.77 ID:b/hjksJVO
ドーナツ食いたくなった
112名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:45:23.50 ID:Zv1iDfaK0
>>96
枝豆は前回で死病から生還したとたんに
母親事故死で天涯孤独になったんだぞ
113名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:46:17.99 ID:+sWbG694O
神は乗り越えられる試練しか与えない。

あの津波乗り越えられるわけねーだろ
114名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:46:43.85 ID:mf5s6jP20
>>94
そういう女性(笑)って男を知らないのかね?
男がヒゲモジャにならないのは、毎日、男が髭剃ってきてるからとか
そういうの思わないのかね?

ってかそこさ〜「女性」って使う必要ある?「女」でよくね?
115名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:47:04.49 ID:HZE2c7hD0
>>103
どうでしょうな。
港区の愛宕山(26m)からは
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Panorama_of_Edo.jpg
こんな感じだったらしいけど。

山の手に対して、下町は本当に低地だったからみえたかも。
116名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:47:14.21 ID:ZXOiJ/5JO
今日うちの店のあんドーナツあんまり売れてないな…
やっぱ上にのっけなきゃいけないかw
117名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:47:16.79 ID:wIhuQSpvO
中谷美紀が「友情出演」って…これ見た時、一瞬冷めた‥

説明できる人いる?
118名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:47:45.35 ID:8BNimLJJ0
>>117
友情出演じゃなくて特別出演だよ
119名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:48:04.56 ID:Gk2R7Bzk0
>>95
オレはありだと思う
120名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:48:10.47 ID:LyF02hGR0
平井はイメージに合わないってのもあるけど
「JINは勧められたけど時代劇嫌いなので見ませんでした」と
言っちゃってるのがなあ。

趣味に合わないのは仕方ないけど、
前作も見てない奴に主題歌歌わせるなと。
まあ、流石に今は見たかもしれないけどな。
ちなみに平井にJINを勧めたのがMISIAらしいがw
121名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:48:42.79 ID:YC5UcrGU0
「神は乗り越えられる試練しか与えない」

この言葉聞くたびに虫唾が走る。ドラマは面白いけど。
こんなメンヘラみたいなキャッチフレーズやめて欲しい。
現実は理不尽に死んでいく人が多いんだから。
122名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:02.04 ID:hFcZxjXR0
>>114
毎日剃らないとヒゲモジャになる男しかこの世に存在しないと思ってる?
123名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:10.94 ID:y5TTAIFj0
脚本もちょっと急いでたけどまとまってたし、
来週は公家も出てくるし、良い感じだったけど、
撮影もしっかりしててよかった。

変な撮り方とか効果とかはなくても演者がしっかりしてれば大丈夫なんだよね。
124名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:18.92 ID:GtdvhyGV0
>>96
「神様は乗り越えられる〜」のセリフは1期から繰り返されててまたか、くらいにしか思わなかったけど
助からなければよかった、とか生きてなきゃ笑うことすらできない(だったっけ?)、ってセリフが被災者には来る物があるだろうな。。とは感じた
125名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:22.26 ID:d7GWhJOr0
>>3
> このドラマの何が面白いのか分からない。

現代の医者が幕末で医療行為するところ。
また主人公が坂本龍馬が親友になるとこ。


たったそれだけ。

これが面白いか面白くないかは人それぞれ。
126名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:33.71 ID:8BNimLJJ0
>>121
「理不尽に死んでいく人」を描いてるわけだが
127名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:34.43 ID:HZE2c7hD0
>>119
勝先生はあれくらいがいい。
128名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:49:36.51 ID:9PGdM5Vf0
>>115
ほう、26mも有れば当時なら見れたかもね。それにしてもこの写真、
立派なお屋敷が果てしなく続いていて美しい。
129名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:50:16.73 ID:ZHoUQxYf0
>>117
特別出演はぐぐればわかるけど、
役者の扱いの慣習。

友情出演の場合はノーギャラだったり
本人のたっての希望で参加したりとか理由はいろいろ
130名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:50:29.99 ID:wIhuQSpvO
>>118
おっと 訂正どもども
131名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:50:50.38 ID:HZE2c7hD0
>>125
歴史を変えちゃっていいの?大事なことだよね?
でも人命ってやっぱりどの時代でも一番大事だよね?でも、
とかいうジレンマが常に満ちていてスリルがあるな。
132名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:50:54.29 ID:PQj7fdFHO
>>114
きもすぎわろた
133名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:11.66 ID:WGHOw4nq0
ちなみに友情出演には正規のギャラが発生しないのだ
134名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:35.94 ID:WQ8C6kBOO
>>11
もっと正確に言えば、長野県民の半分以上は「さくましょうざん」って聞いても「は?誰だよ?連れて来い」状態。
「ぞうざんさくませんせい」 と聞けば「あーはいはい」 となる。
135名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:37.36 ID:Z6Mc50U1O
来週からの牢獄編はゴキブリあるけど大丈夫?
136名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:39.48 ID:YC5UcrGU0
>>126
だから、乗り越えてないじゃん。陳腐な言葉だよ。
137名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:46.00 ID:LyF02hGR0
>>116
お宅の店が不味いからじゃないの?

震災に絡めてこのドラマ叩いているやつは何なの
よほど不謹慎だと思うが
138名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:46.13 ID:d7GWhJOr0
>>50
> 今のこの時期、「神は乗り越えられる試練しか与えない」ってセリフ、やばいっしょ

震災前に撮ったんだから別に問題ない。
前作から使われてるセリフだし。
139名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:48.35 ID:cLK6YnaK0


平井を使うくらいなら、木山裕策の方がいいのに・・・



140名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:51:57.89 ID:3Iez4etO0
そういえばなんでエンケンじゃなくなったんだ
エンケンの声好きなのに
141名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:03.38 ID:KvMShz070
ワロタとこ
・ドタキャン
・仁の助手のデブがかりんとうをこっそり食ってたとこ
・タマがタマタマでたんじゃ〜
142名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:08.30 ID:PkpiWKv7O
友情出演はギャラ安い 特別出演は出番少なくても主演並のギャラもらってる
143名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:20.34 ID:mf5s6jP20
>>50
俺とかドラマ観ない層だけどその番宣観て、もっともだと思ったけど?
同じモノを見聞きしても、まったく別の感想を持つ、他の強いイメージに
すぐに結びつけちゃう人間とかいんだな〜って思ったら

自分の人生って、結構マトモなんだな〜と思えてきた
居るんだな、世の中には何でもかんでも最近起きた強いイメージに
結びつけちゃう層ww

そういう奴って、311の当日、関東にすら居なかったら笑えるw
144名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:22.17 ID:aMWr21r10
>>120
原作読む気ありませんってドラマ造ってるんだからいいんじゃねーの
145名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:48.36 ID:wIhuQSpvO
>>129
特別の間違いだった‥
どもどもです
146名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:52:52.26 ID:8BNimLJJ0
>>136
人間誰しもいつか死ぬわけで
生きてる人に向けての言葉だってのは
ちょっと考えればわかると思うんだが
147名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:53:49.52 ID:FSaooqUZ0
>>108
山口はほぼ標準語
148名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:53:51.93 ID:TTlsC2ay0
原作の最終回はよくで来てた
今まで読んだ漫画で一番の終わり方だった
149名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:53:57.18 ID:i4PEyCiH0
>>132
理系だから歴史を知らないって言ってる奴がキモイ呼ばわりはねーわwww
150名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:54:24.52 ID:Gk2R7Bzk0
>>146
チラっとしか見てないんだと思うよ
151名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:54:27.29 ID:wIhuQSpvO
>>142
了解っす
152名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:54:34.18 ID:23VlRq/hO
龍馬のセリフで「死んでいった者らに報いるためには、もう一度生まれてきたいと思える国に、
この国をすることじゃあ」

被災者のことが頭に浮かんで、グッときた。
153名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:54:34.35 ID:f4xIqcaL0
          ., - ''" ̄ ̄ ̄"''-、
        /::::::l::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::/ヽ ::::::::::::::::::::::::::'、⌒`)
      く:::、ノ     ゝ:::::::::::::::::::::',::::::ノ
      .リ|        ハ,、::::::::::::::::| ̄
       |⌒ヽ、 /´ ̄ ヽ:::::::::::::|
       |=・=/   -=・=- ヽ:::シi |  五回してますよ!!咲さん!(棒
       |  /  _      ミシ6.)/.|
       ', ヽ r‐ ' ` 、   ミし':::.| 神は乗り越えられる試練しか与えない(棒
       ヽ ー'ニニニ=‐'   ,ノ |ノハ 
        \`ー―'   , ´,,ノ|
          `┬― ''´,. -''"ノ\
154名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:55:26.97 ID:CRDqvyol0
>>122
まぁ大概のマトモな男は毎日剃らないとヒゲとかどんどこ生えてくるよ
男性ホルモン活発だし、中にはそうじゃない遺伝的劣化野郎とか
毛穴いじったホモ芸糞野郎とか存在するらしいけど

その辺の男性ホルモン弱い層も男ってよべるのかしらねぇ〜
155名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:55:42.62 ID:zU2PHl6G0
>>114
まあ落ち着けよ
「女」と言おうが「女性」と言おうが当人の勝手だろ

JIN面白かったな
でも二時間で色々詰め込んだな
156名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:55:53.47 ID:/wGc0YW00
>>108
君は勘違いしている
山口弁が標準語に近いのではなくて
標準語が山口弁に近い
157名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:56:48.33 ID:gI12qDwp0
愁嘆場の演出が上手いね
ちょっと回数が多すぎだけど

tbsは唐突に韓流ねじ込んでくるから
そこだけが不安
158名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:56:58.03 ID:qIbSrCEa0
妬み厨達は今どんな気分なんだろう・・・。
自分が何も知らないドラマ素人だったという事実を思いっきり突きつけられてしまったけど。
たぶん彼らは彼らなりにドラマに関してそこそこ自信はあったのだろう。
しかしその知識は、本物のドラマ通と比べるとまさにお子ちゃまレベルだった。
彼らも辛いだろうね・・・。立ち直れるのかな・・・。
159名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:06.79 ID:9PGdM5Vf0
NHKタイムスクープハンターが時間の流れがおかしいとの報告を受け、調査を開始したらしい。
160名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:10.17 ID:W2rC5jcnO
JINは本当に好きだし俳優女優も好きだ。

他のスレにきて荒らさないで欲しい。
前もあんなにウザがられてたのに…。
161名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:14.13 ID:CRDqvyol0
>>136
ネットの闇でも大した言葉生み出せないお前みたいな表現音痴が
人の表現を観て「陳腐呼ばわり」するサマほど滑稽なものはないな

人が表現しなきゃ、なんも動けないような語弊しか持ちあわせてない層がw
162名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:15.79 ID:lVsRTdjK0
面白かったよ まずは上出来じゃないか
163名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:29.04 ID:x0i2m+bt0
市川亀治郎がTBSドラマJINで『中岡慎太郎』に!
http://www.oricon.co.jp/news/movie/85875/full/
殺す側から、殺される方に 、、、、   
    ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | | 亀治ヽ郎  l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ

勘助!ワシ、ちょっと暗殺されに逝ってくる !
あ、お前もかw また一緒だネ!
164名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:36.63 ID:5o6OHhPN0
>>82
近藤勇はでて来た瞬間「ちっさ〜!」って笑った。
この配役は酷過ぎ。俳優さんが可哀想だったよ。
修介もないな。イメージが全然あってない。
165名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:57:52.43 ID:5/KDgOl20
市川亀治郎がTBSドラマJINで『中岡慎太郎』に!
http://www.oricon.co.jp/news/movie/85875/full/
166名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:58:18.76 ID:+1b8m2OV0
>>125
逆に幕末の医者が現代で医療行為するドラマなら見てやってもいい
167名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:58:48.36 ID:/wGc0YW00
>>136
「神は・・」は生きてる人の為の言葉だから
1期〜見てる人にはわかるだろうが
言葉も治療の一環だからさ
168名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:58:50.19 ID:pFiEWS8r0
そいや「〜であります」って軍隊言葉って長州発祥だって司馬先生に教えてもらった気がする
169名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:59:18.89 ID:CRDqvyol0
>>155
最近って「男を男」、女を「女性」と呼ばすフェミな風潮に当然の様に流されて
女でいいところを女性って言葉で表現してる流されやすいのが増えた。

世のすべての女が「女性」な訳ねーだろって思うが
しっかりと幼女、女子、女の子、女、ババア、ブタ・・・
何のために呼び方多数あんだよって感じ
170名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 13:59:53.16 ID:106o6HVBO
>>166
医師免許のない人の治療は普通に犯罪
171名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:00:16.88 ID:/wGc0YW00
>>169
神経質になりすぎだよ
一般名詞としての女性って言うのは普通に使うと思うけどね
172名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:00:17.61 ID:aMWr21r10
>>166
泥団子を万病に効く薬として売りまくって儲ける話ですね
173名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:00:20.84 ID:JoPS/ak60
>>108
長州勢が後の明治政府の中心だから、言葉も長州のそれが標準語になった。
174名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:00:42.03 ID:43i0p6NHO
絶対にAKBが噛んできそうで嫌やわ〜
175名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:00:48.45 ID:YC5UcrGU0
>>146
いや変だよ。「神は乗り越えられる試練しか与えない」
火傷負った女の子は、試練を与えられたんじゃないのか?
生きてる人間向けの言葉っていうけど、死んだ人はどうなる?
176名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:01:40.78 ID:i9kqwuqz0
ああすっかり見るの忘れてたわ
再放送はいつだ
今日放送しろ
177名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:01:51.21 ID:h4jcu8HO0

今日はドーナツ屋の売り上げが増えること間違いなし!
178名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:01:54.28 ID:pp8m5dos0
>>148
いいとこ取りで、仁の女絡みエピに関しては、
ある意味エロゲのハーレムエンドみたいな感じだった与な
179名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:02:07.06 ID:h2xd3HM40
>>171
そのノリで女性っておかしいだろって時ない?
そこ女でいいだろとか・・飲み会でこれから女の子きま〜すでいいのに
女性がきま〜すって言われると、なんか白けるし

なんでもかんでも女性って言わせすぎな気がする
そこまで野郎が去勢されて無くていいと思う
180名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:02:12.15 ID:ZbQMiWMB0
>>175
乗り越えられなかったんだろ。言わせんな、恥ずかしい。
181名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:02:37.07 ID:HZE2c7hD0
>>176
ご無体なw
182名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:02:45.98 ID:106o6HVBO
>>136
おまい、聖書の言葉を陳腐て…

キリスト教圏内の人が聞いたら、フルボッコだぞ
183名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:02:52.17 ID:EDbfDcfPO
>>113
亡くなった人にとっては試練ではなく、運命だった


ということだ
184名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:08.67 ID:bUIoI3CS0
TBSが作ったから例によって例の如くチョン工作員が大量に湧いて執拗に宣伝している。
坂本竜馬その他、明治維新で志士とか国士とか自称してる奴らは中国系半島人部落民だからな。
民主党もそれを意識して第2の明治維新だの平成の坂本竜馬だのと気取っているし
メディアもTBSとかNHKとか特アと癒着していて、かつ民主党支持の傾向の強いところほど
明治維新と竜馬を押し付けてくる。
185名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:08.90 ID:WhsfKPMB0
第1シリーズは全部観たけど、あの感動の押し売りが自分には合わんかった
あの劇判もクドすぎるでしょ

もっと淡々と演出できないもんかねぇ
186名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:12.09 ID:h2xd3HM40
>>175
死んだ奴はほっとけっ!
とりあえずテメーは試練一つ乗り越えてない糞アマちゃん人生ブチかましてんだろう
お前が感じた最大級の試練ってぬぁに?
187名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:23.47 ID:mz5KTMyH0
このドラマ面白すぎるわ
医療
幕末
タイムスリップ

ドラマがヒットする要素が3つもある
それに加えて来週はふんどし・・・
188名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:28.52 ID:y5TTAIFj0
>>175
宗教的な話になるから、教会でも行ってこいよ。
189名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:29.83 ID:jdz32drF0
ED含めてドラマなのになんで平井堅なんだよ
息継ぎ気持ち悪いんだよ
190名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:03:44.59 ID:V/xyFYtg0
見たぜ!「なんじゃあこりゃ」じゃない期待を裏切らない出来。

よく考えたら
脚本森下さんでPは石丸さんと
曲は平井堅という団塊ジュニアセカチュートリオだなw
191名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:01.95 ID:/wGc0YW00
>>175
「神は」云々を本気で考える(ホントに乗り越えられるしれんだけなのか??)
と考えるのはバカだよ、神様なんていないんだから

信仰って言うのは、生きてる人が、自らの苦しみを乗り越える為にあるもの
その言葉も、生きてる人が頑張る為に行っている事じゃないか

死んだら仏さんになるだけさ
192名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:06.41 ID:pp5WVeBNP
>「神は乗り越えられる試練しか与えない」
生者にしろ死者にしろ結果論でしかないだろこの言葉
193名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:13.18 ID:8BNimLJJ0
>>175
アスペなの?
生きてる人への励ましの言葉っていうのがわからないの?
194名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:16.19 ID:h2xd3HM40
>>182
人生が満たされてない層なんでしょ
195名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:16.42 ID:PmB0eg6cO
>>164
史実からすれば、むしろあの役者より近藤の方が低いよ。
近藤は161〜164程度。
ただ、近藤のイメージや仁との兼合いで小さく見えるけどね。
196名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:19.16 ID:XYYj0hnv0
虫垂炎の西郷役は手術の前に陰毛を剃られてた。
197名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:30.67 ID:89u7nJe9O
TBSのことだから、今回も中途半端な終わり方で、続編か映画化するんだろうな
198名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:51.87 ID:3Ru4ouoT0
みんな被災者と被せすぎ…
前作からそういうセリフいっぱいあったよ?
しかも完結編は2月スタートだし、地震とはまったく関係ない。
199名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:53.23 ID:K/xv2YCB0
どこの仁スレも神云々の話になってるな
200名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:04:54.19 ID:c4G1se3d0
幕末の侍が現代にタイムスリップするドラマあったよね、キムタク主演で
201名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:06.17 ID:JCcw1za50
来週和宮出るのか
脚気で麦飯食わせようとして牢屋に入れられんのか?

>>169
どうでもよすぎワロタ
「男性」の対が「女性」で「男」の対が「女」
それだけだろ
フェミも逆フェミもうぜーわ
202名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:08.07 ID:tkFjeTe90
>>174
この作品に限ればジャニもAKBも空気を読んで介入を避けてる気がする。
ヘタなことして作品ぶち壊しにすりゃイメージ悪くなるだけだし。
203名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:13.02 ID:AB2oNyfTO
最初の一時間はじっくり見れたが、途中からちょっと知恵遅れの姉がやって来て、登場人物出てくる度にネタをバラして行きやがりました。
204名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:18.73 ID:hMLnUXg3O
>>116
うちの近くのセブンは今朝いきなり菓子の棚の見やすい位置にドーンと並べてあったぞw
しかもJINとのコラボ商品じゃなくて、セブンのPB商品で前からある一口タイプのあんドーナツ
それでも買って行く人がいたからな
205名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:19.25 ID:9PGdM5Vf0
今週土曜日には台湾でもう放送になるらしいけど、字幕スーパー?
206名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:29.59 ID:ey1jFl8O0
乗り越えられないことがあることぐらい誰でも分かってる
そんなことは誰でも分かってるんだよ
207名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:31.96 ID:oH4mIKm50
>>177
http://www.tbs.co.jp/ando-natsu/

既に仕込み済み
208名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:05:32.34 ID:/wGc0YW00
>>164
近藤勇って実際そんなに大きい人なの?
209名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:06:02.19 ID:XrCDJXyo0
http://mikosuma.com/
あの事件、実は在日の仕業
日本の小学生をレイプする韓国人
210名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:06:21.88 ID:h2xd3HM40
>>187
そのうち俺がのめりこめそうなのって
タイムスリップネタしかねーわ〜

医療ネタとかマジないわ〜個人的に
白い衣装で患者を切った貼ったするシーンみたくねーし
それを観て心配してる家族の絵とか、みたくもねーし

幕末ネタも、日本史にあんま興味ない俺とか入りにくいんだよな〜
大河ドラマをまともに観たこと一度もないし
 
タ イ ム ス リ ッ プ だ け で 話をふくらませてくれないかな
211名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:06:30.85 ID:mz5KTMyH0
展開がちょうどいいんだよな
ちょっと早い気もするけど
最近のジャニーズドラマだったら脚気と京都編だけで4.5週間かけてるよw
212名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:06:53.68 ID:KvMShz070
京の大火災のあとの絶望感の描写がすごかった
震災とかぶって見えたわ

あと西郷隆盛とのやりとりもすさまじかった
仁が土下座して手術させてくれってたのむシーンもよかった
213名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:07:00.38 ID:h2xd3HM40
>>175
いい言葉じゃねーかよ、聴いた側とか勇気が出る言葉じゃねーかよ
214名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:07:01.06 ID:75GDgk9AO
攘夷だ!攘夷だ!
215名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:07:07.30 ID:YC5UcrGU0
>>183
酷いダブスタだな。
死んだら「運命」で終了、
生きてたら「神様は乗り越えられる試練しか与えないからねっ」
216名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:07:15.49 ID:7h7RUyjT0
>>199
来週の拷問ハァハァしてるのは801板だけだな
217名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:07:22.94 ID:h2xd3HM40
>>201
そこウザイって感じたら、飲み込まれるいっぽうだぞ
218名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:07:40.51 ID:9PGdM5Vf0
>>207
TBSの事だから、某韓国資本のドーナツ屋に桜で行列を作らせる位朝飯前にやるだろうな。
219名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:07:43.26 ID:/wGc0YW00
>>211
本来は脚気で一話
京都で一話でちょうどいいと思うが、
回数の制限があるからな
220名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:08:10.76 ID:i9kqwuqz0
>>188
日本の宗教って言ったら仏教か神道だから寺でも神社でもええやろか
221名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:08:12.06 ID:oH4mIKm50
JOYだ
222名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:08:13.92 ID:eeq1sWnk0
前半見逃した、また韓国の動画サイトで見れるだろ
ハングルの字幕は鬱陶しいけど、なかなか消されないw
223名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:08:15.72 ID:/HyxTcO70
原作も好きだし、ドラマもいいな
主役の役者いい感じだ
224名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:08:46.53 ID:JCcw1za50
>>217
何に飲み込まれるんだよwwwww
225名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:08:53.09 ID:3Iez4etO0
でもまあー南方の使う神と
海外のどこの国だろうとよその国の宗教観による神って
かなり乖離がありそうなんだけどね

海外に売り込むなら
神連発はちょっと安易というかナーバスな問題なのになとは思った
226名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:08:55.96 ID:25LNrCLi0
平井の歌がもう少し壮大な感じだったらなー
とにかく裏声が気持ち悪かった
227名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:09:03.46 ID:Gc2+7uM60
>>153

誰だよ、おまえ(棒
228名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:09:22.54 ID:p3dpd5Rz0
外国でやるならやるで、時代背景の説明用に特番でも欲しいかも
やるんかな、そういうの
229名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:09:32.64 ID:8BNimLJJ0
>>215

生きてる人と死んだ人に掛ける言葉が違うのは当たり前だろ
230名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:09:53.31 ID:49OMqSZpO
我が家は長年の大河ファンだけど、
今年は何だかおかしな方向ていうか
もう中学生のドリーム小説レベルですごい気色悪い。
NHKは土曜時代劇も無くなるし大河は破滅。一体何考えてんだか。

TBSは申し訳ないけど
韓国韓国うざいから敬遠しまくってたけど
仁のクオリティ高いのにビックリ。
まだ良心的な社員が残ってるんだと嬉しかったよ。
少年とサキ母、クサかも佐久間も良かった。
歴史ものは人物へのリスペクトがあってこそなんだね。
とにかく夕べは久しぶりにドラマで感動して泣いた。ありがとうTBSドラマスタッフ。
231名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:09:56.03 ID:V4CaPs4+0
西郷の手術中に長州藩兵が乱入してくるのってどうなの?
警備甘すぎじゃね?
232名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:35.24 ID:/MAjoDzH0
綾瀬がいない京都編が最高だったな
233名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:35.59 ID:Gk2R7Bzk0
>>164
アリだろ
香取をイメージしすぎ
234名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:37.23 ID:EIOKBWOc0
まえ「あんどうなつ」のドラマやったときも
あんドーナツコラボやってたよね。
そうか、昨日のドーナツはそのとき味をしめたからなのか・・
235名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:44.75 ID:h2xd3HM40
>>215
結局解釈は聞いたモンが都合よく考えりゃいいだけのド単純な話なんだよ
解釈する側が都合よく言葉当てはめてんだから、バカかお前は

とりあえずお前はさっさと死ねって・・それがお前の運命なんだろうから
お前みたいなのは神が試練すら与えねーよww価値ねーからw

死ぬ運命しかお前の人生に組み込まねーだろw
236名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:46.40 ID:JoPS/ak60
>>175
額面通りにしか言葉を受けとれないのかい?
237名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:49.64 ID:y5TTAIFj0
>>208
比較的長身って言われてる坂本龍馬が170cmぐらいらしいから、
そんなに大きくはないかも。

江戸時代は日本人の平均身長が相当低いんだよね。
238名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:10:58.21 ID:kD/wEk8h0
239名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:11:02.42 ID:OBYY2Vtv0
どっかで見たことあるなと思ったら、主人公の二人。映画 ICHI 女座頭市で共演
してたんだ。あの時も綾瀬いい演技だったもんな。
240名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:11:03.45 ID:106o6HVBO
>>222
TBSの数少ない優良コンテンツだから、一年以内にBSで再放送されると思う
241名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:11:24.50 ID:9PGdM5Vf0
>「神は乗り越えられる試練しか与えない」
乗り越えられなくても大丈夫。飛び越えれば問題無い。
242名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:11:46.51 ID:BI6sOkTm0
>>231
そうなんだけど、西郷と仁のこれからの関係への伏線なんで大目にみてやって
243名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:12:18.75 ID:75GDgk9AO
沸点のやたら低い藩士やら、うまくできてた
244名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:12:24.32 ID:/MAjoDzH0
やけに小奇麗な西郷どんだったよな
245名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:12:33.00 ID:M7Xdn0YzO
宮沢和史見て顔だけで選んだろwって思った
246名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:12:38.49 ID:Gk2R7Bzk0
>>239
確か付き合ってるって噂もあるだろ
247名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:12:46.95 ID:/wGc0YW00
>>231
救う命と、奪う命を同居させるには
ああするしかなかった
248名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:13:07.71 ID:KTGI8uC70
神はうんぬん、のセリフは パート1からの継続なんだから
震災と絡めて語ってもねえ。
単なる視聴者の脳内補完だけでしょ
249名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:13:11.13 ID:/MAjoDzH0
宮沢はチビってよりもいかにも弱そうなのが…
仁の助手のデブにもボコられそう
250名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:13:17.65 ID:p3dpd5Rz0
流石に西郷どんの金玉ネタはやれんかな
本筋に全く関係無いし
251名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:13:24.37 ID:oqVjKjpj0
「神は乗り越えられる試練しか与えない」と言う人がいますが、
そもそも神は人間に試練を与えることはありません!



ってこないだエホバの人に玄関前で言われました(´・ω・`)
252名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:13:33.66 ID:106o6HVBO
綾瀬のしゃもじ逆は、素でやりそうだから怖い。
253名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:13:33.41 ID:HZE2c7hD0
>>210
タイムスリップだけではもはや話にはならんだろう。
日常生活比べるだけではありきたりだし。

人間がそのままタイムスリップした場合、
疫学的な問題がかなり大だっていうけどな。
254名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:13:45.11 ID:tkFjeTe90
>>205
調べてみたが、「仁醫第二部」ってタイトルで
23日10時から緯來日本台(日本番組専門のCATV局)っていうチャンネルで始まるそうだ。
たぶん最初は字幕のみ。

ちなみに緯來日本台は去年から仁の前作をヘビロテ中。
あとCATVだけど、台湾は全チャンネルまとめていくらの料金体系で
しかも普及率は90%以上なんで、ほぼ地上波と同様に見られる。
255名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:13:45.78 ID:/wGc0YW00
>>250
まあ、なくてもいいよw
256名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:14:05.53 ID:EIOKBWOc0
おれはアーッ!な人じゃないけど、
西郷どんのムキムキ胸板は
さすが元競泳選手だとほれぼれしましたわ。

あれくらいの胸板があれば駅弁も簡単に出来そうだな・・うらやましい
257名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:14:21.16 ID:lug3Uk1l0
見逃した…
誰かうp
258名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:14:22.72 ID:Z6Mc50U1O
もとかはスゲー細かい所までこだわってるよ
箱根越えの旅の時、清水の次郎長と会わせたかったけど、
その時期九州行ってるからいないんだよ、あと1ヶ月遅かったらいたのにwとか
馬鹿脚本家なら無視しているよ
259名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:14:55.50 ID:mNaO2m510
綾瀬はるかって声優の田中理恵にちょっと似てるんだよ
260名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:15:08.03 ID:p3dpd5Rz0
>>255
原作のやりとりはおもしろかったじゃん
「これは治せるかな?」
「ちょっと無理っすね」
「あ、やっぱり」
261名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:15:11.71 ID:3uuMWLnaO
>>82今まで新撰組を美化しすぎたからあんなもんかと
262名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:15:18.86 ID:54PaLlVzO
JINって20年以上前に放送されたドラマ「大江戸神仙伝」にストーリーがよく似てるよね?

製薬会社の社員が江戸時代にタイムスリップして
薬品の知識を基に江戸の人の病気を次々治していくスーパーマンぶりを発揮…
脚気に効く薬を作るのも同じ
263名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:16:14.29 ID:pFiEWS8r0
>>239
兄貴とはサイボーグの彼女だったぜ
264名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:16:38.98 ID:y5TTAIFj0
>>258
原作スタートさせるときに、医療監修、時代考証監修、江戸時代医療器具監修とかつけてたからな。
新人漫画家じゃできない体制をもってスタートさせてる。
265名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:16:40.13 ID:B7Wn1JU60
こっちは録画にして成瀬の『めし』をみた。面白かったわ
266名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:16:46.67 ID:MN5pozeE0
ふつーに面白かったな
久々にドラマってもんを最後までみた
267名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:16:47.55 ID:UZE20jQhi
ドーナツ、せっかく当て字したんだから、
字幕も道名津でやってほしかったなあ。
268名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:07.29 ID:Gk2R7Bzk0
MIYAといえば二千の恋を思い出すな
なかなか良い感じだった
269名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:13.87 ID:p3dpd5Rz0
>>262
よく話題には上げられとるね
脚気に対してビタミン剤でのし上がる主人公w
270名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:16.18 ID:Gc2+7uM60


毎日毎日あんドーナツばっかり食べててよくメタボにならねーな


271名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:16.54 ID:hvtMJTc0O
>>257
パンドラTVにあるかもよ
272名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:32.42 ID:/MAjoDzH0
仁は大沢たかおに見入ってしまう
273名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:33.72 ID:AQufQ6nG0
巨大金玉で恥ずかしがる西郷丼の顔が見たかった
274名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:45.61 ID:/wGc0YW00
>>267
箱絵の話して無かったんで
浮世絵師の話は全カットかな
275名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:54.63 ID:MN5pozeE0
おまえら金玉ネタが好きだな
276名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:17:57.62 ID:tkFjeTe90
>>254
仁醫第二部の台湾公式ページ
ttp://japan.videoland.com.tw/channel/1104b/default.asp
277名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:18:16.07 ID:kcY43C6s0
京都くんだりまで行く展開で
変に風呂敷広げてどうすんだと思ってたが
いやもう市村象山に圧倒されたわ。
あの坊主といい、10円玉の伏線といい
やっぱスゲエよこのドラマ。

大沢、内野、綾瀬、麻生、田村も最高。
みんなノって芝居してたなあ。
278名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:18:26.80 ID:106o6HVBO
>>251
神が人間に試練を与えるのは、キリスト教系の基本コンセプトだから
いくらキリスト教末端とはいえ、そんなこと言うはずないんだが…
279名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:18:29.39 ID:V4CaPs4+0
>>242>>247
あそこだけ見ててちょっと違和感あったんだよな
まあ今後の伏線になるのならしょうがないんだろうけどw
280名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:18:33.38 ID:75GDgk9AO
おいおい、その時代江戸かは京都まで何日掛かると思ってんだよとつっこんだら、娘に船じゃね?と言われた
281名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:19:23.41 ID:yDRDYtRD0
日本文化を 朝鮮人たちが 意図的に捻じ曲げて
若しくは 嘘を刷り込む形で さらに言えば
日本文化を 破壊 捏造するためのドラマであることは明確だ。
282名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:19:29.36 ID:21JjbafY0
美術はレベル高いと思って見てた 金かけたんだろうな
283名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:19:51.99 ID:fXoNHymsO
準主役って中谷と綾瀬はるか?
284名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:19:56.18 ID:AtzhW12l0
>>230
家族一緒に観てたんですか?
285名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:20:05.99 ID:SK8fBdIt0
神に食いついてるのはアンチが多いからスルーした方がいいよ。
つまり、そこしか叩くようなところが無いんだな
286名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:20:16.53 ID:lVsRTdjK0
>>262
それの今週CSでTVドラマがやってた
滝田栄主人公 ヒロイン白都真理 のやつ

2時間ドラマだけど、あっちは現代と江戸を行き来してた
結構あれも面白かった
287名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:20:32.41 ID:HZE2c7hD0
>>274
残念だよなあ。
あのコマーシャリズムもまた江戸情緒だというのに。
288名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:21:12.24 ID:+q8CnDvE0
>>211
そうかあ?
展開が速すぎて詰め込みすぎって感じ
佐久間が覚醒してすぐ「たすけろお〜〜!!!」には
はあ?ってなってしもうたわ
俳優の演技も大沢含めていちいち力こもりすぎ、過剰演技すぎだろ
すぐ泣き過ぎて興ざめ・・演出家が糞なのか?

ああ1のバランスがちょうど良かったのに
星金のパート2みたいな色物ドラマにならん事を祈るわ
289名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:21:14.90 ID:HZE2c7hD0
>>280
娘ェ…
290名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:21:45.76 ID:2jXkW5RR0
>>217
うわあ・・・

まあタイムトラベルものはよく「神」って言葉が出てくるよな
不可思議なことがおこった理由を「神」って言葉で括ってるんだろ
実際に神がいるかどうかは別として
291名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:21:47.50 ID:/wGc0YW00
>>276
そこの掲示板見たら

請問一下今天撥的夕霧對野風?的那句話
哭著過也是一生,笑著過也是一生,既然這樣那就不要哭

這句的日文怎麼寫阿?


(野風(未来)が行ってた泣くのも一生笑うのも一生・・・
って日本語でどう描くんですか)

とか言う書き込みがあった


台湾の人も結構深く見てるね^^
292名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:21:48.85 ID:3uuMWLnaO
>>282TBSが社運をかけてたからな
293名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:21:51.64 ID:44NKryZoO
原作知らんけど、新撰組→函館戦争→って進んでくれれば、陵雲っていう良い医者がいるんだけど絡めてくれないかなー
でもこのドラマで新撰組は悪キャラだからそもそも無理か
294名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:21:58.21 ID:o8imCefY0
つまらなかったな
現代の医者がタイムスリップするような話は
現代の高度な技術と知識で過去の人間を驚かせてる最初の頃が面白いだけ
後はもうgdgdになるだけだわ
295名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:22:25.55 ID:G8gXz4BJO
エロはありますか?
296名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:22:58.08 ID:UbghJGRJO
>>230
君にとって一番良かった大河って何?
オススメ教えて!
297名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:23:40.08 ID:gicnQLqr0
綾瀬はるかのAAがそっくりw
298名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:23:44.76 ID:BI6sOkTm0
咲さんが赤子を取り上げてるシーンがちょろっとだけでたから
てっきり雲泉さんのエピはやるもんだと思ってたが
オランダおいねも絡んでくるし
299名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:24:03.57 ID:/wGc0YW00
>>280
堺まで急ぐ時は早舟が基本だな
300名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:24:07.86 ID:7H4CyQfS0
>>33
スパイダーマンが7%か
道理でコマンドースレが2までしかいかないわけだ
301名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:24:24.20 ID:Gk2R7Bzk0
>>288
ギルティの宇喜田の死に様に比べたら可愛いもんだよw
302名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:24:47.19 ID:kcY43C6s0
>>288
とりあえずパート2で初回で2時間SPだっていうことを
思い出してくれ。
303名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:25:44.14 ID:tpzNN0joO
>>277
俺は林泰文が上手いと思ったよ
もっと見たかったなー
304名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:26:03.52 ID:mWV7eV6u0
そんなに面白い? みたこと無いし、見る気も起きない。
305名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:26:03.96 ID:/wGc0YW00
>>287
あの仁友堂の宣伝→お菓子とこラボ浮世絵のメディアキャンペーン
→歌舞伎役者のメディアミックス

ってところが江戸の町民文化を表してていて良かったよね
306名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:27:20.34 ID:s0jWPg0w0
>>304
そんな人はこんなスレにいても
つまらんだけだろw
307名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:27:41.66 ID:M7Xdn0YzO
>>290
「神」じゃなく「試練」が作り手の使いたいワードだよね
別に「神」でも「仏」でも「天」でも構わない
まあ、こんな小さいこと気にしてる奴が一番宗教にこだわってる罠
308名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:27:45.42 ID:d7GWhJOr0
>>304
じゃあ見なきゃいい。
他人が騒いでるからってお前さんも騒がなきゃいけないってことじゃないしな。
309名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:27:57.38 ID:UbghJGRJO
>>303
林泰文、俺も好きな役者だが全然売れないのよ…
310名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:28:48.38 ID:eADOk12y0
>>294
同意だな
最初の頃緒方洪庵を現代医術でびびらせ弟子にしたり派閥争いで命狙われたりは最高やった。
今はもう認められて幕末英雄と肩を並べるような扱いでむかつく。
さらに佐久間象山が未来に行ったってのも呆れた。そんなホイホイ出入りすんなら他にもいるはずだしな!
この先も期待できないぜんぜん求めてるものと違う。
幕末英雄伝説にうまいことつまみ食いするだけならつまらない。
もっと小さい単位でこだわるべきだったな。
最も尊敬する西郷隆盛まで簡単に出しやがって
ありえんな
311名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:28:55.61 ID:kcY43C6s0
>>303
久坂役ねー。
彼もよかったなあ。
医者がいくさ場で足掻いてる雰囲気がすんげえよく出てたな。

ちょっとだけ死に様がもったいない気はしたがw
312名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:29:06.46 ID:SF9IklT+0
>>262
第1期のときから得意げにその書き込みを見るけど、いい加減ウザイ
タイムスリップ+医療(未来技術)モノなんて
大昔から掃いて捨てる程ある、使い古されたプロット
アメリカじゃ現代の原子力科学者が19世紀にタイムスリップして
現代科学の技術と知識を駆使して大活躍する物語が、1921年に映像化されてる
大江戸神仙伝は特別な存在でもなんでもないんだよ
313名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:29:11.09 ID:UmlyCCQmO
>>303
漂流教室の主演だよね
たしかに印象に残る役者だね
314名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:29:48.69 ID:+q8CnDvE0
>>302
星金のパート2も初回高かったけどな
次回予告も大沢の拷問シーンとか色物ドラマ的な香りがプンプンして嫌な予感がする
まあ仁は原作付だから星金2みたいな事にはならんだろうけど
自分はこのドラマ本放送時の1話から観てるので
視聴率狙いみえみえの過剰演出してほしくないんだわ
315名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:29:48.89 ID:ICu5ctq70
<丶`∀´>イニはウリ期限ニダ
316名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:30:22.31 ID:KcL/F95n0
何が凄いって、チャンネル変えて前後分からないのに泣きそうになったわ。西郷どんへの土下座と脚気のシーン
317名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:31:11.86 ID:uIWt01iz0
>>33
チンスケのことじゃね?
318名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:31:18.68 ID:kcY43C6s0
>>309
当たり前だが、おみやさんに出てた時の
あのちゃっかり坊主な刑事とは全く雰囲気違うなw

ああいう飄々とした感じの役者って
いまあんまり求められてないのかねえ。
319名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:31:49.40 ID:C3W4lEz/P
歴史に詳しくない俺は佐藤隆太の東って人はどんな人物なのがググってしまったよ
320名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:32:03.22 ID:uIWt01iz0
西郷どんの人名前なんていうんだよ
掘りたいんだが
321名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:32:14.36 ID:omFSy7/70
これっておもしろいのか
あやせはるかのおっぱいはみれるの?
322名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:32:25.71 ID:m6LenREN0
なんか印象的に素人が編集と構成したようなドラマだった
323名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:33:07.51 ID:nJJIrzD50
本編は面白かったんだけど、予告編で拷問受けてる大沢で何か笑ってしまった
324名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:33:30.09 ID:eADOk12y0
神はっていうがキリシタンなのか?
江戸時代にいう神はなんてすんなり町民が受け入れる神なんてあったか?
325名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:33:32.62 ID:J0GjbuTO0
>>312
誰と戦ってるの?w
326名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:33:36.20 ID:PQj7fdFHO
なんでみんな仏じゃなくて神なの?
327名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:33:40.62 ID:d7GWhJOr0
>>309
林泰文

お宮さんでは刑事役、
小林桂樹の弁護士・朝日岳之助では甥で調査員って役で出てたけど、
あとはなんか悪役が多いね。

16日土曜日にテレ朝でやってた2時間ドラマではストーカー役で殺されてたしw
328名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:10.00 ID:jtFUGZH/0
テンポの速さは海外ドラマっぽいな
ちょっと速すぎるけど
329名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:28.40 ID:/wGc0YW00
>>324
湯島は天神さんがいたし
秋葉原は火よけの神社

江戸時代は神さんいっぱいいたよ
330名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:34.42 ID:kcY43C6s0
>>320
西郷どん、妙につやつやしてたなw
必要以上に瞳がつぶらだし。

いままで見た西郷どんの中でも
一二を争う可愛さだった気がするwwwww
331名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:40.34 ID:whTsrY8J0
やっぱ漫画は漫画で読まないと。
ドラマにすると陳腐さが鼻につく。役者も造形も酷すぎる。
扇情的で安普請な昼ドラと変らないレベル。
332名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:49.98 ID:HZE2c7hD0
>>316
泣きワロタw
333名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:34:56.41 ID:aByxvVCx0
>>114
そういう男(笑)って女を知らないのかね?
女のわきがわき毛ぼうぼうにならないのは、毎日、女がわき毛剃ってきてるからとか
そういうの思わないのかね?

334名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:35:36.81 ID:d7GWhJOr0
>>326
摩利支天、毘沙門天

仏「神」
守護「神」
335名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:35:52.39 ID:2jXkW5RR0
>>324
日本においてはカミ(神)=自然、超人的な何かってことでいいんじゃね?
元々荒ぶる神々が住まう島だし
336名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:36:08.23 ID:vAL5Hlfp0
ドーナツの歴史がわかって勉強になったわ
337名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:36:16.36 ID:s0jWPg0w0
>>319
東修介は今後の重要人物なんだが、佐藤とは180度イメージが違うような・・
あと原作では登場時、15歳の設定。原作どおりでないにしろ、少し無理がある。
338名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:36:31.87 ID:kcY43C6s0
>>321
内野の内股なら時々見られるよ。
339名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:36:52.87 ID:y5TTAIFj0
>>324
このドラマで言ってる神は、試練をあたえてくるのでキリスト教での神だと思うが、

日本は神社があるので、神はいるものとされてるから、
江戸時代の人はそっちの神で理解してるはず。
340名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:37:11.24 ID:tpzNN0joO
>>327
けっこう犯人役多いんだよね
341名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:37:35.10 ID:qx82QnAT0
>>251
聖書によると、アブラムもヨブもイエスも試練を与えられましてね。

エホバの人は大嘘つきだよ。
342名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:37:40.04 ID:eADOk12y0
風呂敷広げすぎたんじゃないか
それだけが気がかり
龍馬伝みたいな大仰なもんにする必要ない
343名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:38:05.06 ID:jtFUGZH/0
捕まった理由は江戸かりんとう屋の陰謀
344名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:38:06.54 ID:8H5isBCDO
良いドラマだから高視聴率で良かったね

期待どおりだったよ
345名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:38:48.89 ID:GAaiCAGHO
>>263
ROOKIESではお姉ちゃんだったなw
346名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:39:06.71 ID:QBWowMswO
すげー面白くて今回のも楽しみだけど、最後にコケたりしないで欲しいな。期待が高まってるだけに成り行きが気になるし、やっぱり野風のことが気になる。
347名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:39:52.58 ID:B9Sd7fET0
>>324
日本語では、すごい事や訳わかんない事の最上級が神なんだよ。昔も今も。
キリストさんはその一角に混ぜてもらってるだけ。
348名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:39:59.75 ID:3rMqdFzh0
23.7はすごいね〜
制作費結構かかってそうだけどいくらくらいなんだろ?
1期はたいしてかかってなさそうだったけど
349名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:40:06.66 ID:Gk2R7Bzk0
>>324
神社にお参りぐらいはしてただろ
350名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:40:19.96 ID:yEW7PNRG0
見たよ
実況板すごかった
期待を裏切らない完成度の高さに驚いた
351名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:41:01.85 ID:HZE2c7hD0
まあでも「試練」っていう観念と「神」という観念が結びついていたかどうかは
微妙かもねえ。
352名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:41:06.10 ID:EIOKBWOc0
東、兄上、佐分利殿、咲どの、田口浩正で
大江戸ルーキーズになってしまうw
353名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:41:09.16 ID:5spgZhd10
TBSじゃなければ30%いってたな
354名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:41:11.58 ID:7tMZVXpv0
2が80カ国って1もそれだけの国で見られてたの?
評価はどんなもんなんだろ
355名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:42:01.24 ID:JoPS/ak60
>>324
日本には昔から八百万の神がいたからな。
具体的に意識はせずとも生活の中に溶け込んでいただろう。
仁の頭の中にある神と江戸町民にとってのそれが同一であるとは思わないけど、
漠然とした大いなる力という点では共通するのかもな。
「神の試練」云々は方便みたいなもんだから、当人たちもそこまで深く考えてないかもしれんし。
356名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:42:10.39 ID:d7GWhJOr0
>>349
>神社にお参りぐらいはしてただろ

神(かみ)の社(やしろ)と書いて、神社だもんなw
357名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:42:29.60 ID:VhqGmrgSO
仁ドラマ、沢山賞取ってるらしいけど、ならもっと原作を評価してやれよ。
日本は小説にしてもマンガにしてもソフトに超恵まれてるのに、
それに頼りきりなドラマや映画が自分だけで勝ち取った評価みたいにしてるのが
腹たつわ〜
テレビ局の脚本家なんか高いギャラもらってんだろ?
小説、マンガをもっと評価しろや。
358名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:42:33.38 ID:Gk2R7Bzk0
関西地区の平均は27.2%
359名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:43:03.33 ID:30Szozl/0
意外なプリケツ黒川智花たのしみだな
360名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:43:03.84 ID:mfk+28wT0
>>285
お前らみたいに、自分の趣味に合わない対象を徹底的にネットの闇で
叩くことをしたくないだけで、叩けって言われりゃ色々叩けると思うけど

そういうことをして自分を汚したくないだけ
お前とかもこのドラマに関しては自分も好きで観てるけど
他の対象とかに対しては年がら年中叩いてそう
361名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:43:05.39 ID:Jf6/U1/DO
自衛隊と中村主水がペリーと戦うのはいつだ?
362名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:43:16.52 ID:HZE2c7hD0
>>355
捨てる神あれば拾う神あり、って表現の方が
江戸っぽかったかもなあ。
363名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:43:25.70 ID:EYjOLJ4W0
ネタバレ

仁は暗殺からは龍馬を救うが、龍馬は別の事件に巻き込まれて重傷、必死の看護もむなしく、結局死亡。
だが手術中に仁の目に入った血液から仁の脳内に規制し、それが成長して第1話に出てきた
謎の胎児となる。
暗殺者に襲われた仁は崖から落ちる途中に現代へとタイムスリップ。そこで21世紀の仁に
手術を受ける。同じく暗殺者に襲われ危篤となっている咲を救うため、仁は薬や医療器具を持ち
過去に戻ろうとするが21世紀の仁ともみ合いになり、階段から落下する。
過去から来た仁は過去へ戻り咲と結ばれ仁友堂病院を設立。21世紀の仁が勤める病院も
仁友堂病院となっていた。21世紀に生きる仁は江戸時代に生きる仁と記憶を共有することになり
一人取り残された孤独感にさいなまれるが、自分の中野龍馬にはジーエムあされ、自分に出来ることをなそうと
海外医師団に参加し、その中で野風の子孫と出会い惹かれ合うのだった、でおしまい。
364名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:43:27.95 ID:SK8fBdIt0
神云々の台詞自重した方がいいかもな
宗教観がバラバラだから揉める元になる。
365名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:09.70 ID:PQj7fdFHO
神でもおかしくないんですね
ありがとう
366名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:12.38 ID:0EAlgGLMO
お栄さんの衰弱シーンは凄かった

野風をあんなガリガリが演じるのだけは我慢できない
367名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:15.20 ID:AcXikN0i0
大体予想通りだな
行列2時間なければ25いってたかも
368名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:16.44 ID:mfk+28wT0
>>350
実況板凄かったって・・・・キチガイの集まりだろ
誰も気にも止めてくれない言葉の流れに参加して
何が楽しんだろうか
369名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:32.31 ID:eADOk12y0
戦国自衛隊と遭遇するってのはどうじゃ?
370名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:38.90 ID:HZE2c7hD0
>>357
とくに漫画原作ものが多すぎるからな今は。
昔にくらべればageてくれてるが、まだまだだよな。
漫画リスペクトが。

漫画は日本語と切り離せない密接な文化関係であるからして。
371名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:41.67 ID:KvMShz070
予告編みてブルーになった
なんで拷問?

龍馬伝のハンペータみたいなのはやめてくれ
372名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:44:47.50 ID:mfk+28wT0
>>367
なにもなければ100%行ってたんじゃね!よかったね!
373名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:45:14.46 ID:MRQyH6rm0
綾瀬のしゃくれ度はすげえな・・・
374名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:45:18.88 ID:bsIyfOEP0
>>368
ドラマに集中してみれないしな
集中してみてるとも思えんし
375名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:45:40.24 ID:s0jWPg0w0
>>357
いや、原作(漫画)は正直、そこまでいい作品ではない。
いつも漫画のドラマ化は改変が改悪になることが多いが
仁は原作をウマく昇華させてると思う。
376名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:46:04.16 ID:lVsRTdjK0
>>324
ナニモノかは分からないが感じることは出来る畏きモノ
377名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:46:04.49 ID:yfnieRNT0
>>371
和宮暗殺犯とされて拷問。
378名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:46:34.61 ID:kcY43C6s0
>>360
想像力豊かすぎて噴いたw
379名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:46:39.51 ID:HZE2c7hD0
>>371
原作読むと、
江戸の制度や文化を総ざらいしようとしてるフシがあるからな。
色町の暗部まで一応やってんだから、
治安制度の拷問や牢問も避けて通れないってところがあるのかねえ。
380名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:46:44.06 ID:t/2WK9Fx0
面白かった
ただ2時間にもなると、さあここ!ぐっと来るでしょう〜の曲が
鼻についてくる
それからやたら神神言うけど、八百万の神は試練を与えるとか試すとかしないんだから
欧米の一神教に媚びて販売促進するのやめてほしい
381名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:47:19.78 ID:HZE2c7hD0
>>374
実況は楽しいよ。
ただ2chブラウザが
チャットなどにいまいち向いてない制度なのも確かw
382名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:47:44.60 ID:qSi+nTUF0
録画してたの見たら面白かった
スパイダーマン3見てた俺ががここまで少数派だったとは
383名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:47:54.52 ID:0EAlgGLMO
>>363
「中の龍馬に励まされ」か。
10秒悩んだわw
384名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:48:00.15 ID:BI6sOkTm0
>>371
仁の存在は、あの時代の医師全てを脅かすものだからね

以下ネタバレ


で、仁を抹殺しようという動きが既存の医師たちの一部から出て、和宮を
毒殺しようとしたとして収監される。
罪状があれな上に仁は家柄もない(というか人名帳に載ってないし)
いくら評判の医師とはいえ、あの時代にあの拷問はまあ妥当
385名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:48:30.01 ID:JoPS/ak60
>>362
現代で仕入れた言葉をそのままアレンジせずに使っちゃうあたり、
図らずも結果として、仁が歴史音痴であることの裏付けになってる気もする。
386名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:48:32.14 ID:vmNOWikjO
坂本龍馬が山本勘助に見えてしかたがない
ビッコで走らないから驚いた
387名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:48:49.13 ID:XIa6iOyP0

自分が健康体で病気もしない、怪我もほとんどしないからアレなのかもしれないけど
医療ドラマって全然興味わかない…

ってかなるべくなら病院とか関わりたくもないし、患者とか観たくもない
2chとかには不幸な人多そうだから、医療モノとかウケがいいのかな
388名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:49:00.47 ID:2jXkW5RR0
>>377
ちょっと待て
和宮ちゃん暗殺されんの?
389名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:49:43.71 ID:HZE2c7hD0
>>385
江戸の誰かに突っ込んでもらえたらなお良かったのにね
「人権?どがいな意味ぞな?」とかさw
390名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:49:45.82 ID:1bG7q4/a0
白い巨塔 ハゲタカと並んで連ドラベスト3に入るな
391名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:49:58.85 ID:ElX7ihvE0
>>364
神じゃなくて天にすればよかったのにねえ。
福沢諭吉とか使ってたし天なら宗教関係ないし
392名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:50:15.58 ID:iSGtVkeiP
えええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!
ずっと楽しみにしてたのに見逃した!!!わぉおおおおおおおおおおお!!
393名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:50:33.04 ID:acBZir9x0
俺は高知県に住んでるが
内野の土佐弁は味があって
かなり上手いと思う。

これまでの龍馬の中ではTOP3に入るぐらい
394名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:51:11.38 ID:+1VqJGuU0
      |::::i:::l         <●> <●>     l::::i:::|
      |::::i:::l            △         l::l::::|
       ̄しヽ          'ー=三-'       /ソ ̄  
          \                  / 
           \               /         
             \              l
              \        .      \
                \    \(・◇・)/   .\   
                 ..\  .  .(./ )/     \
                   \  .          ..\
                    \ . . .   .    .  .\
                      \.__._______)
395名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:51:22.63 ID:PQj7fdFHO
>>147>>156>>173
標準語は標準語だけど山口なまりもなかったよね?
鹿児島と高知はついても山口の指導はつかなかったのかな?
396名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:51:42.28 ID:kcY43C6s0
「神は乗り越えられる試練しか〜」のくだりは
色々言われるけど
あれこそ宗教観が混然とした現代からやってきた人間と
江戸の時間が合流している
仁の世界観ならではのセリフだと個人的には思うよ。
あんまり特定の宗教とか関係ないんじゃね?
397名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:52:11.01 ID:t/2WK9Fx0
ついでに和宮替え玉説でやってくれたら面白いのに
398名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:52:14.12 ID:jtFUGZH/0
戻るぜよ
引きこもりニートの世界へ
399名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:52:15.60 ID:/Cz5evMM0
>>310
佐久間象山が未来に行ってたというのは史実におけるあの天才ぶりを説明するのに上手いと思ったよ。
400名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:52:45.67 ID:s0jWPg0w0
>>387
>不幸な人多そう

まるで団塊世代がネットやるヤツに対して持ってるイメージだなw

ねらーは 知ったか知識 があるヤツが多いから
歴史モノ、医療モノ、コミドラマ化 など食いつく要素が多いんだよ。
401名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:52:50.16 ID:XIa6iOyP0
>>398
そこには何があるの?俺も一緒に連れてって
402名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:53:28.12 ID:JoPS/ak60
>>389
確かに不自然なくらい意思の疎通が出来過ぎてる感はあるなw
聞きなれない言葉を聞いても軽く疑問に思うだけで、深く追求せずスルーしちゃう咲とか。
403名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:53:38.60 ID:HZE2c7hD0
>>399
意外な発想だったよね。
ただ、JINの象山が「近代史」をひと通り学んでしまっていたとしたら
もっとやばかったろうけどなw
404名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:53:53.61 ID:0cN+BmL30
>>400
知識があればあるほど、ドラマじゃ物足りないんじゃないかとは思うけど
405名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:53:55.12 ID:PES18Jus0
>>392

おそらく再放送するから落ち着け

俺も出張で見逃した
406名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:54:07.16 ID:swQNyPcI0
>>364
誰と誰がもめるんだ?
407名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:54:17.69 ID:xi81NQYg0
期待が大きすぎるのではってちょっと心配だったが
裏切らない出来で安心した

真剣な顔でドタキャンなるものって言う咲さんかわいい
408名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:54:33.44 ID:KvMShz070
>>386
風林火山祭り来るよ
・かんすけ=内野=龍馬
・おやかたさま=カピバラ=もうすぐ出てくる
・平蔵=佐藤=怪我をした長州武士
409名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:55:02.85 ID:HZE2c7hD0
>>402
まああの咲さんは時代の針を進めたい
たまたま科学マンセーな女性だったという事でもいいけどなw
現代ならサイボーグ化とかに憧れちゃうレベルということでw
410名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:55:12.11 ID:SK8fBdIt0
>>392
次の日曜に再放送が決定してる地域もある。
番組表で確認してみ
411名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:55:37.05 ID:gkxvX4IB0
前作とか何も知らないで見たけど面白かった

>>3
主人公無双は男のロマンだろ
412名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:55:38.59 ID:i9kqwuqz0
>>392
どうせスパイダーマン見てて見逃したんだろw
俺は寝てて見逃した・・・
413名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:55:47.58 ID:kcY43C6s0
>>399
あの作中のエキセントリックな人物像も
「限られた時間の中で、何とか自分が行った時代に追いつきたくて必死」
っていう裏付けがちゃんと見えるのがいいね。
414名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:56:32.71 ID:s0jWPg0w0
>>404
このドラマは設定自体がSF。
もともと、史実通りの展開やリアリティなんぞ期待してないよ。
自分の知ってる史実(や人物)がどう絡んでくるか、ってのが面白いんだ。

415名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:56:57.39 ID:8oQQKyFB0
咲は気にしてなどおりませぬアタフタ
416名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:57:08.24 ID:OLzCQZe50
従兄弟のギャルママも見たとか言ってたから
結構幅広い層に人気あるのかもしれん
417名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:57:51.60 ID:li1rKh2H0
>>357
漫画版は仁がひげもじゃ親父の時点で…
ドラマ版の評価の高さは大沢たかおを筆頭にした俳優陣の影響も大きい
418名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:57:51.92 ID:jdz32drF0
なんで見逃したとか騒ぐくらいなら録画環境整えとかないの?
数万けちるほど金無いの?
419名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:57:55.75 ID:HZE2c7hD0
しかし臨床よりも
研究、そして化石燃料などによる経済力のほうが
はるかに健康に重要なんだということを思い知るよな。

特に薬学的なものがひたすら重要だってのがわかる。
主人公がミッシングリンクをなんとか埋めてるけど、
ほんと抗生物質がある時代に生まれて良かったと思うわ。
けっこうぎりぎりセーフなんだよな俺たちもw
420名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:57:56.86 ID:kcY43C6s0
>>415
くじけてはなりませぬ!!キリッ
421名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:58:13.96 ID:BoyJpYxr0
今回の完結編から海外ではいきなり放送されるの?
422名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:58:35.00 ID:ElX7ihvE0
>>400
けど楽しく幸せに生きてるよってタイプも少ないかもw
楽しく生きてるやつってあんまり雑学とかはまらない
からねえw
423名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:58:37.63 ID:Z6Mc50U1O
当時も腹膜炎は知っているけど盲腸は知らないんだね
エーテルなどの麻酔薬や乳癌の知識はあるんだから外科的な理解もあるんだろう
424名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:58:54.05 ID:lVsRTdjK0
>>408
なるほど、従来の大河層取り込み対策のキャスティングにもなってるんだなw
今年の大河がうんこ過ぎるから一定層もこっちは観そうだしな
425名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:59:22.69 ID:tT0ogpNaO
歌がないわ〜
426名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 14:59:25.63 ID:c/fYEMeQ0
>>347
ちょっと違う。
そこの鎮守の神さんにお願い…江戸ではこのニュアンス。
明治以降、一神教Godの概念が急速に浸透した。

>>391
というか福澤は西洋の神の概念を置き換えるのに天が近いと考えたんだろう。
いろんな対訳案があったよう、如来とか。
蘭学者は当然、概念を理解してたろう。


427名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:00:33.26 ID:tkFjeTe90
>>410
関東だけど土曜のTBSで14時から2時間が「未定」になってるな。
ここかな?
428名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:01:06.75 ID:kcY43C6s0
>>419
作中ではペニシリンがほとんど無敵だよなw
429名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:01:17.40 ID:yfnieRNT0
>>421
よくわからんが、
海外では1シーズンは2クール24話のが普通なのでシーズン1と2をつなげて放送するんじゃない?

430名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:02:24.81 ID:o1qsSEbA0
原作読んだほうがいいって
読んだことないけど
431名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:02:50.42 ID:sdFmqFJPO
>>418
録画してまで見るほどのもんじゃねーだろw
432名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:03:05.57 ID:kcY43C6s0
前作はオープニングが妙に泣けて好きだったので
今回も同じにしてくれたのは嬉しい。
433名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:03:30.20 ID:nk4fylONP
見る前からこんだけハードルが上がってるドラマもないだろうけど、
とりあえずは及第点だったな。たいしたもんだ。
時代劇とSFと医療ドラマが混在した映像の迫力は唯一無二。
それをテレビドラマでやるんだから、やっぱ革新的だな。
434名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:03:30.59 ID:QTpzjUdA0
あ〜、確かに江戸期なら
「天は乗り越えられない試練は与え申さん」
の方がしっくり来るかも。
435名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:03:31.81 ID:7tMZVXpv0
欧米な人たちが見た感想を早く知りたい
436名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:03:40.52 ID:ElX7ihvE0
>>426
なるほどねえ。
けど現代人が聞いたときは天のほうが神から仏から
ぜんぶ含んでって感じのイメージじゃね?
437名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:03:42.00 ID:tkFjeTe90
>>427
自己レスだけどこれって昨日の再放送だよね? 4/23(土)14:00〜
http://www.tbs.co.jp/tv/daily/20110423.html#flag13
438名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:03:46.39 ID:c/fYEMeQ0
そういや、宣教師フロイス→絶対神デウス=天主
西洋的神は「天」になる可能性もあったかもな。
439名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:04:03.31 ID:HZE2c7hD0
>>428
俺らの時代にも、未来から医者が来てくれてもいい時期だわw

超多剤耐性結核に10人感染、5人が発症
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110418-OYS1T00233.htm
440名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:04:24.40 ID:NeNu1b620
>>387
いろんなパターンがあるからじゃないの
人間ドラマのERや恋愛中心のグレイズアナトミーとか
セレブ専門医者のハンクみたいのもあるし
でもやっぱりハウスが最高
人間ドラマがドライで人体構造が一番よく分かるから
先週はクリミナルマインドが恐ろしすぎだったわ
441名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:04:42.98 ID:uZyR467kO
原作の最後はペニシリンの無力さを痛感して終わるよ
442名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:05:29.92 ID:tkFjeTe90
>>428
実際敗戦直後に濫用されて耐性菌ができまくるまでのペニシリンは無敵だった。
443名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:05:31.79 ID:s0jWPg0w0
>>429
海外でも1クールってもの多いよ。(夏にやるドラマなど)
アメリカで視聴率の高いメンタリストもスタート時は13回で
数回放送して、それ以降が製作されたという話。

444名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:05:54.07 ID:+fDGjA+j0
>>215
基本、人は死ぬものだろ?
445名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:06:08.34 ID:QOsbfZvX0
>>440
ハウス最近SEXばっかりだよ・・・
446名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:09:02.62 ID:c/fYEMeQ0
ペニシリンは進駐軍が本格的に持ち込んだんだよな。
447名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:09:16.22 ID:AQufQ6nG0
浅草弾左衛門、車善七らが出てきたら更に神ドラマになるのにな
448名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:09:39.98 ID:HZE2c7hD0
>>442
結局は終わらないレースなんだな。
次世代抗生物質もたくさん作られているようだが、
いずれレース情勢が不利になる時期も当然訪れるだろうな。
449名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:09:53.55 ID:kcY43C6s0
前半ではドーナツ食って超激感動してる佐分利にワロタw
「なんじゃこりゃうまー!」
450名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:10:37.61 ID:A/RV1XtI0
『神は超えられない試練は与えない』

この一言がなにげにタイムリーヒットじゃね?
451名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:11:01.61 ID:PzGurSMTO
原作は主人公が医者なのに歴史に詳し過ぎて違和感ありまくりだからな
火消しのオッサンの生い立ちまで知ってるのはやり過ぎだろう
テレビの方がその点はいい
確かに大袈裟な演技だが、少なくとも『相棒』の『言わされてる感』は無い
あれこそ酷過ぎだろ、よくみんな見てるね
452名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:11:32.06 ID:GJi0Tj1JO
ペニシリン肝心なところで足りなくなりやがって
お前は仙豆か!
453名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:11:44.44 ID:a87InozK0
>>450
死んじゃった人に言ってみろ・・・
454名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:12:11.18 ID:xwR0mbKM0
>>9
お前さんは何だかんだ言っても見てたんだな。
なんで見てたの??
455名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:12:27.82 ID:kcY43C6s0
>>450
それをあの小僧が言うのがまたいいんだよなー。
演技上手すぎだろ実際。
456名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:12:47.34 ID:0cN+BmL30
>>414
そ〜ですか〜・・・そぅなんですぅかぁ〜・・
それはそれは・・・それは良かったですねぇ〜
457名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:13:10.57 ID:A+FEuXW80
こんな国難にドラマみて喜んでる連中がいるなんて、日本もおわったよな
458名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:13:40.80 ID:jtFUGZH/0
とりあえず一期の一話を見はじめている
459名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:13:47.96 ID:aZgwNj8l0
>>450
あれは、自分に対して言い聞かせる為だけに使っていい言葉だよな
病気とかで他人から言われても全く心に響かんとも思うよ
460名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:13:55.60 ID:0cN+BmL30
>>453
ポックリ降参逝っちゃった〜♪
ポポポックリ降参、逝っちゃったぁ―――っ!
461名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:14:01.67 ID:c/fYEMeQ0
咲のなかでの神=氏神様、つまりご先祖で崇敬すべきもの。
日常にご先祖が生きている封建制、旗本の娘の理解はこうだろう。
ご先祖がいたから家禄があって生きられる。
好意的に解釈すれば問題ないw

462名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:14:39.34 ID:0cN+BmL30
>>457
出たっ!何かとありゃ、自粛厨、不謹慎厨ぶっこく薄気味悪いの
463名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:15:03.92 ID:ElX7ihvE0
>>453
日本人が欧米人以上に自然を大事にするのは地震っていう
ものすごい牙を向いてくる出来事が日本にはあるからか?
っていう考察してた外国人もいたぐらいだからなあ。
乗り越えられない試練は与えないとは日本では言いづらい
464名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:15:13.74 ID:MJo5dcgpO
すごい面白いんだけど、タイトルがダサい
465名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:15:29.50 ID:8EZ6srSY0
研ナオコ出てたな
466名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:15:35.08 ID:kcY43C6s0
そういや前作で、当時本当に存在し得ない「平成22年の10円玉」をめぐって
「通貨偽造でござる、通貨偽造でござる!犯罪でござる!」
と騒いでたアンチがいたことを思い出したw
467名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:15:34.81 ID:cgd7HEmi0
>>459
さすが病気持ち!病人の気持ちがほとほとよくわかってらっさる
468名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:15:45.75 ID:tkFjeTe90
>>446
必ずしもそういうわけではないよ。
戦時中には森永製菓が製造に成功していて陸軍で使われてるし、
戦後は同じ製菓業界の明治製菓が、焼け残った工場にあった瓶で
ペニシリンの量産を始めるところから再建を果たした例もある。
あと外地の台湾から引き揚げてきた台湾製糖(後の台糖→三井製糖)も
戦後に国内の工場で砂糖よりもペニシリンの方を先に製造してる。
食品業界が得意の発酵技術を活かして、専門の製薬会社より真っ先に
製造を始めたのが日本のペニシリンの特徴。

ペニシリンのおかげで明治製菓はすっかり抗生物質に強い製薬会社と
化して、この4月から創業事業の製菓部門を旧明治乳業に移して
製薬専門の会社になった。
469名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:15:50.61 ID:e4smwWoE0
うかつにも途中から寝てしまった
470名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:16:01.85 ID:pFiEWS8r0
うちのカミさんはすぐに寝ている俺を乗り越える
471名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:17:08.39 ID:O3D4B6ghO
ラストの咲のお母さんのセリフがちょっと現代的すぎたな〜
472名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:17:10.28 ID:1eQJ1b050
>>442
耐性菌以前に、ペニシリンはグラム陰性菌にはあまり効かないんだが
473名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:17:45.78 ID:1RCfQrWIO
>>453

キリスト教的には神の元に召されたんだろ
神は超えられる試練しか与えない、と矛盾はしない
474名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:18:58.84 ID:aR4eASSEO
久坂が良かった
475名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:19:03.46 ID:zILgkGRTO
ごちゃかましてるわりかしみーんなみてんだなw
476名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:19:16.58 ID:P/Pxag3mP
面白かったのは面白かったけど、幕末の歴史とかちんぷんかんぷんだから
突然「歴史が変わっていたんだ!」とか言われて京都が火の海になっていても
それが史実なのかドラマで勝手に火を放ったのか、いまいちよく分からなかった。
無知ですまんが佐久間というおっさんも知らん。
477名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:19:24.62 ID:3IjkzECLO
中谷美紀の野風
またオイラン姿で登場希望でありんす。
おさらばえ〜!
では、寂しすぎるで御座林下す…
478名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:19:53.63 ID:LyF02hGR0
ガキ演技上手すぎワロタ

こいつ内野の次に演技上手くね?
479名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:20:20.37 ID:M7Xdn0YzO
「天」云々なら儒教や道教によく用いられる
「神」だってスサノヲはオオクニヌシに試練を与えてるし、
自然に人格を与える事で災害を神の「試練」に置き換えたりしてる

もうこんな小さな事気にすんなよ
純文学じゃないんだから
480名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:20:47.25 ID:JTvTMZfDO
前作をながら見してたから分からなかったんたが、10円玉ってどういう伏線だったのか教えてもらえないか?
481名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:20:55.38 ID:NeNu1b620
>>476
たいした歴史でもないから気にすんな
日本しか知らない団塊向けだよ
482名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:21:13.49 ID:P/Pxag3mP
>>463
フランコさんだっけ。イタリアのスポーツ記者。あの地震も仙台だったよな。
483名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:21:42.20 ID:Edpw0v360
佐久間象山がどんな人か分からなくても、名前くらいは聞いた事があると思うんだが・・・
484名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:22:15.59 ID:EIOKBWOc0
>>480
それも未解決。
とにかく前回の謎という謎が未解決のままなので、
最終回は非難囂囂だった。
485名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:22:37.27 ID:/X2+PO4RO
佐久間象山って地味かなぁ、日本史とってないとでてこないっけ?
486名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:22:47.89 ID:oohORPevO
>>475
ごちゃかまし?って何さ。
487名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:22:59.25 ID:3L12Bi/50
>>483
まったく知らん
488名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:23:34.11 ID:ElX7ihvE0
ちょっとずれるけどよくタイムスリップものとかだと
これは単なる幻覚だったのか?とか本人が考える
パターンあるけど実際に最終回で集中治療室で見てる
単なる夢でしたなんてオチにした作品なんてあるのかね?
奇面組が妄想だったってのはあったけどw
489名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:23:37.23 ID:QOsbfZvX0
勝海舟すら知らなかった
490名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:23:37.48 ID:75bwsx9wO
最初の一時間見逃した
普段テレビ見ないから仁の時間も癖でネットしてた
悲しい
491名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:24:03.98 ID:XMEzbcZRO
安堂夏
北西隣
492名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:24:11.16 ID:H52UWfPb0
話はたいして進んでないから
前作見てる人なら第1話は見逃してもぜんぜん大丈夫
493名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:25:02.90 ID:HZE2c7hD0
佐久間象山が昨日の検索トップワロタw
494名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:25:03.57 ID:rmuJUIdX0
杏堂なつ
495名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:25:25.53 ID:nk4fylONP
>>478
前回はそのガキの演技が大げさで下手糞で、
ドラマのガンだとすら思ったけど、
今回は飛躍的に演技が上手くなってた。
まじで今ドラマのMVPだよ。
496名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:25:33.99 ID:IQLE/nLJ0
エンディング曲以外は良かった
497名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:25:39.73 ID:uIWt01iz0
>>330
うん
瞳がつぶらでクマみたいな
気になって仕方ない
タイプだ
498名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:25:53.17 ID:525jpFF7P
>>468
バイエル薬品から出てるアスピリンも明治製菓が作っていたような
499名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:26:14.50 ID:QOsbfZvX0
>>490
TBSがゴリ押ししてるからどうせすぐ再放送するだろうし
他に見たいのあるから再放送でいいや
@おかん
500名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:26:28.26 ID:khx0ywMXO
>>485
大学入試にはでない人らしいよ。知らなくて当然らしい
501名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:26:42.49 ID:IQLE/nLJ0
>>495
たしかに枝豆店長が上手くなっていたのは驚いた
502名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:26:43.32 ID:s/Y/TEva0
内野龍馬で出てくるたび
歓喜する
503名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:26:55.21 ID:U89FMxa+0
咲さんがドーナツに勝手にあんこ乗せて
あんドーナツにしてたのが可愛かったw
504名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:27:03.06 ID:tkFjeTe90
>>495
確かに上手くなった。
漏れは前の子役劇団員特有のオーバーな演技も嫌いじゃなかったけどね。
505名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:27:24.58 ID:hzdsQgK60
愛に気づいてくださっい
506名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:27:40.34 ID:yfnieRNT0
>>480
今のところ、
平成20年からタイムスリップした仁先生より
さらに未来の平成22年に佐久間象山が10歳のころタイムスリップしてから
また江戸時代もどったときに持ち込んできた平成22年10円があったという話。

それが拾った平成22年10円と同じかは不明だが、
平成20年の時代からきて平成22年に戻れるフラグかも知れない。
507名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:27:44.47 ID:HZE2c7hD0
>>503
やっぱ実況ではここぞとばかりに
スイーツ(笑)
だったんだろうか?w
508名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:27:44.96 ID:iBAKYBNV0
内野の鼻が気になって仕方ない
トータルで見るとイケメンなんだが
509名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:27:50.25 ID:50zHzVwB0
龍馬はあの人がいいわ
次が浜田
510名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:27:58.12 ID:tkFjeTe90
>>498
それは製造委託(販売もかな?)だな。
アスピリンそのものはバイエル社の発明だし。
511名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:28:12.74 ID:kcY43C6s0
そういや主人公と南方熊楠とはなんか関わりあるの?
512名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:28:31.57 ID:sM3jTKR+0
レギュラーより新キャストの方が熱く張り切ってるって、分かる気がする
いろいろ横やりが入るんだろうけど良い選択したと思うな
513名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:28:42.66 ID:bRYq9iBL0
これマンガのほうは読んだけど
マンガの内容とほぼ一緒なの?
のだめぐらい内容一緒やったら時間の無駄や
514名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:28:45.17 ID:hzdsQgK60
愛に、気付いてくだっさーい♪
515名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:29:51.32 ID:kcY43C6s0
>>509
お前選択眼すごすぎwww
516名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:14.49 ID:75bwsx9wO
エンディング良かったー
江戸時代の写真と現代の同じ場所をかぶせるやつ
517名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:28.74 ID:hQXYl1aG0
>>480
まったく解明されなかった。仁以外の誰かが未来からきたのかなぁ、程度の感じ
今回一応、象山の10円とリンクさせて、仁以外にもタイムトラベラーがいて
神のおぼしめし召しという思いを仁に持たせる、道具にはなったね
518名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:42.45 ID:tkFjeTe90
>>511
原作には赤ん坊として出てくるが、関係はよくわからないまま終わった。
519名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:46.48 ID:XMEzbcZRO
枝豆は前回のチチンプイプイがしつこかっただけで上手いほうだろ
520名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:30:48.81 ID:H1FFXVkXO
>>494
おっぱいが上手く手術できてたら
恐ろしいほど超人気女優になってただろう
521名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:31:23.69 ID:BI6sOkTm0
>>511
熊楠の異常っぷりに(人類を超えてる的な意味で)仁がびびる描写くらい
522名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:31:53.62 ID:ElX7ihvE0
けど100年後にはこの平成の世に戻ってなんて
作品がやってるのかなw?
523名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:32:00.09 ID:QOsbfZvX0
>>513
原作よりしぇんせいが人間的だし、全体的にいい脚本になってると思う
原作は流し読み程度でしか見なかったけどドラマは面白い
すでに重要な箇所を変更してるからどう持ってくるか楽しみ
524名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:32:13.30 ID:75bwsx9wO
エンディング曲はエレカシが良かった
525名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:32:55.36 ID:M7Xdn0YzO
>>509
強かったぜあいつは
526名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:33:09.06 ID:hzdsQgK60
エンディング曲はペニシリンがよかった
527名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:33:10.96 ID:HDuosPVv0
見た人、面白かった?
ぶっちゃけコレラを治療できてヤマサ△が見れる1期のほうが、
絶対面白いと思うんだけど。
原作もたいしておもしろくなかったし
528名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:33:23.31 ID:HZE2c7hD0
>>523
もともとスピンオフに向いてそうな骨組みだしな。
529名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:33:30.17 ID:9FleS5F50
>>399
逆に当時の書物だけであれだけの世界観を体得した
本物の佐久間象山がどれだけすごかったかという
証明にもなっているな
530名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:34:06.47 ID:+3FamUIx0
坂本龍馬が演技下手すぎてぶち壊しだわ
ふざけてやってるようにしか思えない
531名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:34:24.07 ID:kcY43C6s0
>>518>>521
一瞬人生が交差する程度か…
苗字が同じだから大きく関わるのかと思ったけど
実際はそれくらいの方が展開の邪魔にならなくていいよな。
ありがとう。
532名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:34:36.12 ID:h+6TaUuQ0
階段から落ちて過去に戻っちゃうドジっ子ぶりにワロタ
533名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:34:56.20 ID:Cpt+5HpFO
評判よかったから観たけど
つまんなかった
534名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:35:21.42 ID:GwY1D4xQ0
YahooみたらこのニュースによくわからんJINとかっていうタレントがリンクされててワロタ
誰だよwww
535名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:35:24.96 ID:M7Xdn0YzO
実は仁は南方熊楠の子孫で、仁は実質的にてんぎゃん第二部
536名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:35:36.56 ID:DzeZT18DO
演技がみなうまいから、のめりこんで見れる。
こういう良質ドラマが視聴率いいのは納得でありんす。
537名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:35:43.84 ID:bRYq9iBL0
>>523
ほほう
取り合えずみたらよかったなー
テレビおもんないからって小橋健太のDVDみてたw
538名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:35:50.68 ID:525jpFF7P
>>526
あうぃに〜♪きづいてくだぁっさ〜い♪
ぼくが〜っ♪抱きしめてあっげっふ〜♪
539名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:35:54.46 ID:EcXMZIwt0
>>513
原作と設定を変えてる部分もある。今回のドラマは原作レイプと
叫ぶ人が少ないので、上手に変えてるんだろうと思う。

オレも原作を最後まで読みきって、1はDVDで見たクチだが
マンガより面白かったし、感動が大きかった。
あくまで個人の感想なんで参考程度に。
540名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:37:08.02 ID:W+LAJOt10
評判の良さは知っていたが、全く興味なかった。でも先週の一挙再放送の第一話を何気なく見たら超面白くて
最後まで見てしまった。絶賛された理由がわかった。
541名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:38:14.05 ID:kcY43C6s0
>>535
お前それはマニアックすぎるだろw
542名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:38:37.76 ID:DzeZT18DO
ペニシリンがないのがもどかしくてもどかしくて
543名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:38:48.29 ID:bRYq9iBL0
>>539
そういやゲンサクガーってあんま聞かんな
来週は見てみるか
544名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:38:59.22 ID:pBh6IQXlO
>>530
福山乙wwwくやしいのぉwwwww
545名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:39:14.76 ID:HZE2c7hD0
>>539
のだめもJINも
ドラマのほうが面白いと思った。
こういう例外が増えていくのは
マンガ文化の爛熟期という感じがしてとても良い。
546名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:40:37.08 ID:kDHrr0q60
今回の提供読んでんのって萩原聖人っぽい気がするけど誰なのかね
547名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:40:52.01 ID:YgyLAuec0
ストーリーが原作忠実路線に戻ってよかったな
面白かったわ
548名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:40:57.49 ID:aMWr21r10
>>375
はあああああああああああ????
何寝ぼけたこと抜かしてんだよ!!
549名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:41:24.60 ID:+2rHx4Ki0
>>509
龍馬におまかせおもしろかったよな
女装した龍馬に反町が「乙女さん?」って聞くのがツボだった
どんなイメージなんだ乙女姉さん・・・
550名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:41:24.87 ID:75bwsx9wO
初めて見る人なら1から見ないとそりゃつまらないと思うよ
551名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:41:32.12 ID:7cgQDXo9O
初めて見たけど面白かった
552名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:42:59.57 ID:QOsbfZvX0
>>543
ぶっちゃけ原作あんま面白く無いからなw
歴史詳しくないフラグへし折ったり超人レベルだったり
ドラマでは江戸職人が超人フラグ吸収してくれてるけどw
553名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:43:10.80 ID:kcY43C6s0
>>546
前作はエンケンだっけ?
554名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:43:33.15 ID:NeNu1b620
のだめは漫画じゃ音が出ないからまだわかるけど
どちらも日本の民放じゃこんな原作は作れないよw
この原作ならどこでもドラマ化はできるけどね
555名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:43:40.16 ID:ooX7a9zG0
ドラマ板の仁スレ、
再放送観て「おもしれえ!」と思って書込みに行っても
古株が大きな顔して
「何度も同じこと話しててウンザリ」って言うからな
556名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:44:15.14 ID:YXq2r6Mg0
この時代からペニシリンつかってたとしたら、当然早くペニシリン耐性箘は生まれてしまって、効かなくなってしまう
抗生物質の登場は大分先だぞ?どうすんだよ
557名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:44:50.70 ID:BTLCEzlS0
大河ドラマよりは面白い
比べちゃいけないかもしれんが
558名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:45:00.74 ID:aMWr21r10
へタレが人間的ってあほか!
559名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:45:03.07 ID:LyF02hGR0
俺もタイムスリップ物で小説書くかな。

今考えてるのが、フレンチの料理人が
戦国時代にタイムスリップして驚愕の料理を作りながら
武将たちとのドラマを演じるってやつ。
560名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:45:25.72 ID:iLxq3/3b0
録画率は更に倍
 
>>509
それ何ておまかせ?
 
561名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:45:27.63 ID:5Dowv72t0
寝てた
見逃した
再放送いつ?
562名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:45:49.58 ID:kVF89dy/O
連載がそこそこ続いてるのは漫画も面白いからじゃないのかな
563名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:46:09.07 ID:e8USQH430
視スレがいったら新スレなかったんでこっちかいとくわ

仁とったな
564名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:46:28.34 ID:ELBeCy4L0
綾瀬はるかをドラマに出すと必ずヒットするな。
好感度と演技力を兼ね備えたすばらしい女優だね。
565名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:46:33.62 ID:tkFjeTe90
>>557
今やってるトンデモスイーツ大河よりか、よほど見応えあるよな。
566名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:46:43.90 ID:NeNu1b620
TBSって明日のジョーはどうだったの?
おいしいとこだけもっていけなかったの?
567名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:47:29.84 ID:7h7RUyjT0
       /:::/..::/                   ヽ::ヽ
      /::/::::/         \    /      l::::i::i
      |::::i:::l         <●> <●>     l::::i:::|
      |::::i:::l            △        l::l::::|
       ̄しヽ          'ー=三-'      /ソ ̄  
          \                  / 
            \               /
             \              l
              \        .      \
                \    \(・◇・)/   .\   
                 ..\  .  .(./ )/     \
                   \  .          ..\
                    \ . . .   .    .  .\
                      \.__._______)
568名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:47:40.11 ID:A/RV1XtI0
>>564
上品で端整で清潔なのに
無邪気な仕草をするから
こういう娘にときめかない男はいないだろう
雰囲気を含め完全無欠な非の打ち所のない絶世の美女
100点を与えたい
569名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:47:46.31 ID:n+4QN5oK0
抗生物質を奇跡の薬みたいな扱いはダメだよ。 当然連用すれば耐性ができることをうたわないとね
バンランコンとかウィキョウからタミフルでさえつくってしまいそうな雰囲気だ
570名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:47:48.23 ID:3pFv0MXV0
>>561
日曜昼間か土曜あたりじゃね
571名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:47:49.53 ID:Vk5EQISYO
手術シーンが痛そうで怖い
572名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:48:21.81 ID:X6HixUi0O
個人的には、震災を連想させるような動乱や埋葬のシーンをいれたことがGJと思った
573名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:48:50.34 ID:THN61V0S0
個人的には長州の久坂が良かった。
いい役者だった。こんなに早くいなくなるとは惜しい。
574名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:48:51.20 ID:EcXMZIwt0
>>561
TBS(関東圏)なら23日(土)14時〜再放送らしい
http://www.tbs.co.jp/tv/daily/20110423.html
575名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:49:23.70 ID:kcY43C6s0
>>568
今回は「逆さしゃもじ」と「“どたきゃんなるもの”連呼」が
最萌えポイントだったなw
576名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:49:37.54 ID:75bwsx9wO
この錚々たるメンバーで
大沢たかおが主役に抜擢されたのが唯一の謎

結果良かったんだけど
577名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:49:38.72 ID:LyF02hGR0
このドラマはワンピースのチョッパー編にかなり影響を受けてるね
578名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:50:00.63 ID:BI6sOkTm0
>>569
すまん、バンコランに空目した
579名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:50:10.64 ID:5Dowv72t0
570,574
thx
580名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:50:18.44 ID:DtwjaB5i0
仁「咲さん、フェラチオをお願いします!早く!」
咲「ふぇら…ちお…にございますか?それはいかような…」
仁「こうやって、ここを口で…しゃぶるんです!」
咲「(かあっ)しゃ、尺八ではございませぬか!そ、そそそ、そのようなことは…!!」
仁「この人は生きる気力を失っているんです!人を生かすことが医の道ではありませんか!」

http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/810429.jpg
581名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:50:40.85 ID:pOs72dOf0
TBSには「公家体質」があるような気がする。

この体質はドラマやドキュメンタリーだとプラスにはたらくのだが、報道になると「空気がよめない」としてはたらいてしまう。
582名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:50:49.37 ID:06ghc9t1O
今期はJINとハンチョウとBOSSでお腹いっぱい
583名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:51:17.59 ID:ZVsf35DD0
薩摩藩邸に切り込んできた長州の侍を、
「ちゃんと死なせてあげてください」っていうのも、
原作ではかなり印象的なセリフだったのに、
ばっさりカットされてたorz

女の脚本家には、ああいうセリフの良さが理解できないんだろか?
584名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:51:28.28 ID:P/Pxag3mP
枝豆店長は佐藤隆太と松下奈緒の熱中時代にも嘘をつく子の役で出てた。
ラストが意味ありげだったので続編あるのかも。
585名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:51:32.16 ID:Wn8NidoRO
糞みたいに金かけても視聴率で負ける大河って何なの?
586名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:51:35.97 ID:kcY43C6s0
>>580
お前バカだろwwwwwwwクソワロタwwwwwww
587名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:51:47.69 ID:jES6x9kmO
>>580不覚にもワロタ
588名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:51:53.44 ID:pOs72dOf0
TBSがきらわれているのは「公家体質からくる毛なみのよさじゃないかとおもう。
それがオウムビデオ事件で非難の対象になったというか。
589名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:52:28.44 ID:x3jaxY5v0
>>532
あの病院の位置にタイムトンネルがあるってことは
しょっちゅう病人が江戸時代に飛ばされてそうだが
590名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:53:09.56 ID:WP7A4xFMO
>>583
あれがなかったのはちょっと残念だったね
591名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:53:44.46 ID:e8USQH430
スイーツ大河ってまだ19%もとってるのかよ
とりすぎだろw
592名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:54:04.56 ID:75bwsx9wO
>>589
胸熱
593名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:54:09.57 ID:TQOqhL9I0
現代の医学的知識で昔の不治の病を治していくのが面白かったな
ドタキャンとかドーナッツとか出てくるのもよかった
594名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:54:49.42 ID:kcY43C6s0
>>585
NHKの制作費なんて、所詮は苦労もせずにもらえるカネだからな。
なんか当たり前のように注ぎ込んでるが冗談じゃねえ。
少しは解約されまくって泣けばいいんだ。
595名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:55:02.24 ID:hzdsQgK60
BOSSの方が精度は高い
仁はシナリオありきだな
刑事もの作らせたらフジが最強
596名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:55:16.04 ID:pJ3Dd52j0
かなりオモロい 大河を超えてる 大河でこれをやって欲しかった
どうせどっちもフィクションじゃん 
597名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:55:37.61 ID:wIhuQSpvO
>>580
ワロタでありんすwww
598名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:55:40.21 ID:uTbcu5X70
のりP-がアヘン中毒で友情出演するらしい
599名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:55:48.14 ID:CaZeDhBh0
>>595
BOSSって海外ドラマのパクリばっかじゃん
600名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:55:48.14 ID:C5yZjB0M0
面白かった。
自分は内野龍馬のファンだ。
早くカピパラと共演してほしい。
601名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:56:09.34 ID:pJ3Dd52j0
大河の明智光秀役の人はどっちもでてないか?
602名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:56:21.82 ID:QOsbfZvX0
>>583
盛り込みすぎたよな
2から観始めた人用に犠牲になった気がするね
1で歴史が変わる〜ってのは落ち着いた気がしてたけど、ウジウジ〜象山先生で再度明確にして
10円玉と龍馬に告げようとして頭痛で神の意志匂わせて
603名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:56:27.27 ID:+FPJTV4i0
>>488
V・マドンナ大戦争
604名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:57:32.35 ID:iLxq3/3bO
フジのスクールは前クールでよかった
サダヲは思いっきり撃沈してくれ
605名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:57:45.63 ID:j81tfpca0
探せば色々アラが出てくるけど、ここ数年で一番面白いテレビドラマだな。
606名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:58:36.85 ID:qjdrAJkeO
ひらいけんでマイナス100点になった
607名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:58:42.77 ID:Yl5y4Ba2O
>>580
華麗に役者さん達の声で脳内再生されてしまったw

608名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:59:00.20 ID:NpPfHLVC0
「JIN-仁-」の視聴率 VS 「KAN-管-」内閣支持率
609名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 15:59:11.40 ID:lVsRTdjK0
>>600
亀治郎いいよね。
さすがの滑舌だし。 オイラは、亀治郎派
610名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:00:05.41 ID:s/Y/TEva0
山田 純庵の田口 浩正 いい味出し過ぎw
611名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:00:13.55 ID:0CV6nfgmO
さすが報道とドラマのTBSだな
612名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:00:16.16 ID:rwmVFjYx0
スタッフキャストとも力入り過ぎ。音楽も大袈裟すぎたし。
仁中心だったのに変に歴史上の人物のあれやこれやを出し過ぎて、
仁が霞んでしまっている。まあ他のドラマより余程面白かったけど。

平井ケンとルーキーズの教師役は雰囲気ぶち壊し。
613名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:00:41.14 ID:uTbcu5X70
JINはタンカレーが美味い
614名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:01:11.91 ID:beWAdVys0
「仁」が18%ぐらいで「江」は13%ぐらいかと思った。
どっちも取りすぎだろw
615名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:01:49.89 ID:VdtDrrSZ0
↓江の関係者が泣きながら
616名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:02:03.26 ID:qt9qkaqa0
あー観るの忘れてたー
617名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:02:32.78 ID:NeNu1b620
>>582
BOSSとか最初の15分だけ付いてたから見たけど
学芸会だったw
618名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:02:49.24 ID:kcY43C6s0
>>610
前作の「十八番!薬効ありーーーーーー!」と
今回の先生ひっぱたきがマジでいい。
619名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:02:49.41 ID:nmv5ohJhO
>>600
おいww
カピパラってなにかと思ったら亀さんの事かよ

もうカピパラにしかみえなくなったじゃねーかwww
620名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:02:49.42 ID:FG82CnIgO
EDに歌とかいらないから曲だけ流してほしい
621名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:03:45.38 ID:QjTdMwDb0
色々キャストに不満があるんだが、喜市と坂本竜馬で全部帳消しになるくらい演技がツボ。
でも作品として見ると、やはり原作には遠く及ばないね。
622名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:04:12.94 ID:SIK59nT40
外国にも放送ってあいつらチョンマゲと刀と侍で興奮するだけだろ。
623名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:04:17.76 ID:kcY43C6s0
615名無しさん@恐縮です2011/04/18(月) 16:01:49.89 ID:VdtDrrSZ0
↓江の関係者が泣きながら
616名無しさん@恐縮ですsage2011/04/18(月) 16:02:03.26 ID:qt9qkaqa0
あー観るの忘れてたー



wwwwwwwwwwww
624名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:04:18.84 ID:bgzy5g0F0
い〜ま〜あ〜い〜たい〜がなくて残念
625名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:04:33.61 ID:KvMShz070
626名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:04:37.67 ID:hMLnUXg3O
>>357
海外ではこういうヲタ向きでない漫画は受けるのか?受けるんだったら輸出してほしいが
海外で日本のアニメ漫画が好きと言ってる連中は、日本のヲタと同様に
ヲタ向けコンテンツにハマってる連中がメインなんだよな
627名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:05:23.48 ID:Wn8NidoRO
BOSSはアメリカかぶれというより厨二
628名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:06:07.36 ID:aopc30qjO
>>622
今回はハラキリまである
629名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:06:24.62 ID:KvMShz070
さきさん!しゃもじ逆ですwwwww
630名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:06:42.45 ID:SK8fBdIt0
>>624
エンディング音絞ってMISHIAを流せばおk
631名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:06:43.72 ID:FaYdIQWZO
盲腸の手術シーンしょぼぼぼーん
632名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:06:52.98 ID:s/Y/TEva0
しぇんしぇいに見てほしい人がいるぜよ(泣
部屋から出てこんのじゃ
何回呼んでも
出てこんのじゃ
633名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:07:14.90 ID:BTLCEzlS0
>>565
あれは、脚本家が糞だから最初から見る気しなかった
634名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:07:32.56 ID:bRYq9iBL0
白夜行の綾瀬はるかよかったな
今回も評判いいみたいやしええ役もらえてるな
635名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:07:55.73 ID:73a8aIHy0
昨日のGoogle急上昇キーワード
http://www.google.co.jp/trends/hottrends?sa=X&date=2011-4-17
どう見てもJINの影響
636名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:08:02.99 ID:cgd7HEmi0

ファ〜ア・・・・なんか
普段魅力ない生活してる連中のドラマ観た感想とかクソ退屈w
637名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:08:18.09 ID:ltmQTAoB0
>>513
原作のエンディングが納得行ってないのでドラマはどうまとめるかは楽しみ。
638名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:09:12.22 ID:vy3ZiXmSO
このドラマ、綾瀬が可愛いすぎるし、龍馬役がハマリまくで楽しいわ。
639名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:09:24.30 ID:SPbRYnWb0
村田蔵六とかシーボルトの娘は出るのか
640名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:09:31.04 ID:+JTP0KtjO
1期の金八回が俺的には最高だった。まだ2期始まったばかりだが久坂良かったな。1期も少ししか出てなかったけど。死に様が熱すぎ。
641名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:10:44.17 ID:C5yZjB0M0
>>619
風林火山の初期の頃から呼ばれてたんだよ。
顔、全体の雰囲気、似てるよね、カピパラに。
642名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:11:08.50 ID:rVMaDPfgO
何度もカキコまれてるだろうけど、
神は乗り越えられる試練〜
は止めて欲しいよね
他が丁寧に作られてるだけに特定の宗教色ごり押しはもったいない
あのフレーズで冷める人、一割二割、何割かわからんが少なくないよ
・キリスト教牧師のセリフ、そのまんま
・自然災害、恩恵を運命的に受け入れる日本人と合わない、江戸時代劇では特に
・講義で「これ基本だからね」、なんで基本?
原作にないセリフ
脚本家かプロデューサーがウリスト教でごり押ししてるんだろうけど…
この辺がTBSの限界
643名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:11:18.64 ID:Z6Mc50U1O
今、緒方先生死ぬ回をやれば20は取る
644名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:11:40.84 ID:j4LnsYaG0
原作は読んだことないけど、フツーに面白かったわ。
これからも期待してる。
645名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:11:41.50 ID:3pFv0MXV0
エンディングがMISIAのままなら
ウルっと感動に浸りながら終われたんだがなぁ
平井の下手裏声で一気に冷めた
646名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:12:55.25 ID:c/fYEMeQ0
>>639
シーボルトの娘=ベッキー
647名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:12:56.27 ID:jES6x9kmO
>>637
ブランチで大沢がラストは原作と違うと言ってたよ
648名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:14:30.22 ID:wIhuQSpvO
>>647
えっ!? マジ!?
こりゃあ 楽しみだなぁ
649名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:14:57.93 ID:y5TTAIFj0
>>576
大沢たかおって良くも悪くも代表作がなかったから、
色が付いてないって感じだったしな。
名実とも、これが代表作になって色が付くだろ。
650名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:15:26.36 ID:IKMh54aF0
龍馬の台詞で
「死んでいった者たちに報いるには、もういっぺん生まれてきたい
と思える国にすることだ」

これ、今の日本の政治や震災への思いと重なって泣けてきたぜよ
651名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:15:34.69 ID:5dJECDjOO
TBSじゃなかったら30はいったな視聴率
652名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:16:18.36 ID:c/fYEMeQ0
安住と江戸の趣の残る東京を散策してたのみたけど、大沢ってけっこうでかい男なんだな。
海外で放送されたら注目されるかも。
653名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:16:35.22 ID:NrFt1qcx0
まぁ、2時間以上でこの数字なら大したもんだ
登場人物がごちゃごちゃし過ぎな気もするけど、2話目以降は落ち着くだろうし
あとは野風さんをもっと出してくれれば・・・

とりあえず、ご時世に平均21%以上だった相棒と、あの出来で未だに平均20%近く保ってる江の凄さを再確認した
654名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:16:41.12 ID:mLkuKn1Z0
全体的に熱いんだよな、これw
テレビ自体殆ど見てないけど、前作から見てる
655名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:17:01.98 ID:PES18Jus0
>>636
そんな魅力の無い連中の感想を2ちゃんで見ながら過ごすお前の生活って何?
656名無しさん@恐縮です :2011/04/18(月) 16:17:06.05 ID:BeXNjIly0
神とは言わず、天といって欲しい
657名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:17:17.72 ID:XMEzbcZRO
>>649
えっ?
658名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:17:37.91 ID:s7faWn7R0
MISIAは酷かった
659名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:17:41.29 ID:SPbRYnWb0
>>646
なるほどw
次回から見てみるか
660名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:18:12.15 ID:Gk2R7Bzk0
>>637
咲ENDが気に入らないの?
661名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:18:14.59 ID:KjaWs3u80
!ninja
662名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:18:21.81 ID:KjaWs3u80
!ninja
663名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:18:45.06 ID:c/fYEMeQ0
23.7って思ったより伸びなかったね。
初回ご祝儀分を引くと18%台ぐらいに落ち着くかな?

664名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:19:32.48 ID:D6kSudHzO
神は〜に噛みついてる奴は典型的厨二だな
665名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:19:59.34 ID:tkFjeTe90
>>635
あまり視聴率とはリンクしていない気もするな。
「矢野未希子」だとか「生方ななえ」だとか「ろく助塩」だとか全然知らね。
まあ「急上昇」だから、前日以前にググられた実績の少ないキーワードが上に来る仕組みだってのはわかるんだけど。
666 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/18(月) 16:20:46.42 ID:tsYnESZ/0
>>662
名前欄に
667名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:20:51.83 ID:8cqKKDIh0
西郷役はTOKIOの山口くんにしてほしかった
あと、ルーキーズの彼が出てきて萎えた
長瀬くんの方がよかった
668名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:20:54.98 ID:XaXkrj7ZO
平井堅が微妙 声が優しすぎて
今クールは久々にドラマにときめいてる
669名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:20:56.92 ID:/SotCbMv0
とりあえず最終回はMISIAで

そのほうが絶対!盛り上がるから!
670名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:21:13.15 ID:c/fYEMeQ0
前回もmisiaだけ叩かれてたが、平井とかくるならmisiaでいいじゃんとw
671名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:21:47.51 ID:GegEBvMdO
神は乗り越えられる試練しか与えない
これは前作で語られたように未来の好きだった(口癖みたいなもんか)言葉。
672名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:22:23.62 ID:+JTP0KtjO
>>650
今の政治家がこれ言っても何の重みもないところが皮肉だな。
673名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:22:33.51 ID:xFj2NKnI0
この作品は、原作にはドラマに無いいいところがあるし、ドラマには原作に無いいいところがある。
で、原作もドラマもそれぞれ良い出来。
映画のデスノートもそんな感じだったかな。のだめもそうか。
674名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:22:55.42 ID:qo7HLmM40
大沢さんって一応モデル出身なんだっけw
あと、釣り目のお姉さんが元嫁だっけ
不思議な魅力のなる人だよね
運が良くてここまで来たって感じだね
海外に普段は住んでんだっけ
675名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:23:26.75 ID:c/fYEMeQ0
>>656
福澤も出てくるし(原作では)、そっちのほうが宗教色があまり感じられないしいいね。
676名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:23:38.36 ID:NrFt1qcx0
   〃~`⌒))ヾ
 £lミ ノ~、~ヽ リ
  ξζ ゚ ω゚ι ,__  ホールドアップぜよ
   /||ヽy/| ̄ρy==-'
   丶ρ‐∞.|_ト/'┘
   _ノノ _ノ)__〉
    ∪  ∪
677名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:23:44.71 ID:TWRvPmVS0
ドーナツはねーわ
普通は糠食わすよな
678名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:24:12.14 ID:9VP9XlGz0
大沢たかおって無味無臭って感じ。星の金貨以来のあたり役ですね。
679名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:24:39.96 ID:tkFjeTe90
>>663
裏で常時強い番組は行列しかないし、不確定要素の日曜洋画も
今のところ強力な作品の話はないっぽいし、このまま20前後で安定するんじゃないか?
芦田愛菜ちゃんはJIN裏の捨てドラマなんかに担ぎ出されて勿体ないと思うが。
680名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:25:06.14 ID:8DfJHPgyO
平井くんの朗読は場違いというか心地悪い。最後まで馴染まないだろう
681名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:25:22.24 ID:pT87R9FsO
EDテーマは誰なら異論少なかったんだろう。
682名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:25:22.41 ID:Gk2R7Bzk0
>>671
すべてを失って生きることに絶望してる人へのメッセージ
683名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:26:53.48 ID:tkFjeTe90
>>681
なんだかんだでMISIA継続するのがベストだったのでは。
曲は替えてもいいから。
684名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:27:10.03 ID:/OVLPp6Q0
>>673
映画のデスノートは原作の趣旨を全く理解してない駄作だったけどねえ
685名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:27:37.02 ID:c/fYEMeQ0
行列は録画してゆっくりみようって感じじゃないからな。
遅い夕飯とかの人なら仁は録画でのちにしっかり、とりあえず行列をつけてるとか。

視聴率って一体…
686名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:28:12.79 ID:h+6TaUuQ0
大沢たかおの代表作はミッドナイト・イーグル
687名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:28:14.88 ID:TWRvPmVS0
医龍もAIの方が良かった
688名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:28:32.15 ID:NrFt1qcx0
>>681
誰でも異論出たと思うよ
良くも悪くも「逢いたくていま」が定着し過ぎた
ただMISIAも当初は叩かれてたし、平井もそのうち慣れるんじゃないかな?
689名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:28:32.18 ID:6wLlAyiAP
>>411
漫画のほうが面白いってばよ
690名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:28:51.06 ID:IKMh54aF0
>>677
卵でいいんじゃないかと、ドラマ見てるとき思ったが
卵黄には豊富なビタミンB1が含まれているはず
あの時代、卵が入手しにくいわけじゃなさそうだし
691名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:28:53.96 ID:tkFjeTe90
BOSSもSuperfly継続したしなぁ。
692名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:28:59.46 ID:SK8fBdIt0
>>681
歌手を変えずに曲を変えればよかった。
もしくは中島みゆき
693名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:29:53.36 ID:/SotCbMv0
「神は乗り越えられる試練しか与えない」

このセリフはあんまりいただけないけど、
いわゆる物語内で決着付くことしか描かないという
製作者側のエクスキューズなんじゃないかな?

神=原作者・脚本家って考えたら、
手に余る題材・伏線は最初から物語から排除するわけで
つまり、登場人物が乗り越えられない、破綻するようなものは
描かないってことだと勝手に解釈してる。

でも、それを登場人物が言っちゃうと台無しなんだけど…
694名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:30:56.79 ID:el1Vpu4r0
漫画は漫画で
ドラマはドラマで面白い
695名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:31:28.61 ID:6wLlAyiAP
>>411
漫画のほうが面白いってばよ
696名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:31:36.21 ID:BTLCEzlS0
ええええ
なんでチリ地震津波が基準なんだ?

明治三陸沖地震の津波とか、世界最大級の津波を基準にしないとだめなんじゃね?
697名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:31:54.02 ID:6jtstOAbP
豆腐もいいみたいなので、
劇中でも庶民が買ってるみたいだし、豆腐ドーナツでよかったのでは?
(基本は玄米だけど、わざわざドーナツにする必要はないし…)
油は貴重みたいだけど。
698名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:32:00.98 ID:Z1AJ1pE0O

大河の立場が

699名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:32:05.53 ID:BTLCEzlS0
誤爆
700名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:32:06.77 ID:pT87R9FsO
>>690
道奈津の材料に卵なかったっけ。はっきりとは覚えてないけど。
701名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:32:21.71 ID:c/fYEMeQ0
明治の軍医総監だった森鴎外ですら脚気をよく理解してなかったのに。
脚気を治すだけでも神だろう。国内限定だけど。
原作ではペニシリンは当時最先端を行っていたドイツで本格的な研究製造が始まるわなw


702名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:32:21.80 ID:AYJ86hCW0
後半観れなかったんだが、西郷どんって死んだの?
703名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:32:31.66 ID:e/uCkssN0
23.7高いな。
それに比べやきうときたらw
704名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:32:34.46 ID:EcXMZIwt0
大沢たかお の代表作は
深夜特急でしょう〜
705名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:33:24.29 ID:8DfJHPgyO
最後は咲と祝言をあげて終わりだよね
706名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:33:27.51 ID:Gk2R7Bzk0
>>686
アナザヘヴンとか
707名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:34:00.11 ID:W/Lky3SYO
>>703
小さいゆが抜けてるけどタイプミス?
708名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:34:05.52 ID:c/fYEMeQ0
和宮を診るとこはないのかな?
ちょい出しでいいから堀北真希でやってほしいw
709名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:34:17.91 ID:vy3ZiXmSO
大沢たかおって、元光GENJIだと思ってたが勘違いだったわ
710名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:34:32.16 ID:Z6Mc50U1O
>>690
死にたい、治療を受けたくないって患者にどーやって食わすかだから
711名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:35:14.73 ID:Hvw8Zu380
712名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:35:44.79 ID:mLkuKn1Z0
>>705
違う、仲間はずれにされて終わるんだぞw
713名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:35:57.89 ID:tkFjeTe90
>>709
そりゃ別の大沢(樹生)
714名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:36:03.57 ID:Kl5BPkDP0
なんでもいいけど、ニュースとかにまで出てきて番宣すんなよ。
TBS酷すぎだぞ。仮にも公共の電波使ってんだから自重しろ。
715名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:36:04.39 ID:lCGJ4lV/0
綾瀬がかわいいだけのクソドラマ
716名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:36:32.10 ID:7Uuv3Kxn0
>>710
うん。
で、どうせ死ぬなら好きな甘いものを思いっきり食べて死んだら?
ってとこがミソだしねw
717名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:36:54.35 ID:8oQQKyFB0
ED曲は時をかける少女がいいな
718名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:37:15.22 ID:NrFt1qcx0
>>708
和宮は黒川智花
719名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:37:16.20 ID:2so4YcEk0
仁が「沖田さん!」って言いながら土方歳三に駆け寄ると
「私が沖田だ」と後ろからブサメンが出て来て
「マジ?w 土方のがイケメンじゃーん」という描写が欲しい
720名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:37:50.35 ID:NPYuPt3T0
節電中なので
721名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:38:37.16 ID:LNpLbyp70
>>683
MISIAの新曲は臨場枠のテレ朝ドラマに持ってかれちゃったね
内野聖陽をJINに召し上げた代償か?w

まあこの曲だとしてもちょっと重いかなって気はするけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=UTtr_7XOUNo
722名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:38:46.20 ID:7Uuv3Kxn0
>>714
TBS最後の良心とまで言われたドラマなのに、やはりのぼせ上がったか?
ちょっと評価されると社内の胡散臭いのが乗っかって来てがちゃがちゃにするんだろう。
そこまでやると反感買うだけなのに…
723名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:39:06.49 ID:LOZZF15H0
花魁の中谷美紀の艶っぽさがもうみられないのが残念
724名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:39:16.47 ID:SPbRYnWb0
>>714
確かに番宣が酷いから見るの渋ったw
725名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:39:28.82 ID:pweSK7HU0
タイトルだけを見ると高橋克典主演の深夜ドラマを思い浮かべる
726名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:39:31.66 ID:nSLBtXEc0
>>714
何を今更w
TBSじゃおなじみの行動だろ
727名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:39:36.43 ID:9VP9XlGz0
大沢たかおといえば、レーサー100
728名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:40:25.52 ID:Rd/ncdMp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14156972

クソワロタwwww
729名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:40:26.79 ID:YtGpcNlU0
TBSが春の番組改編で瀕死の重体
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-404.html
730名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:40:56.70 ID:pT87R9FsO
最後は仁とお咲に子供が生まれて、橘家の前でお咲が…
「○○ちゃん、ここはパパとママが初めて出会った場所なの」
731名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:41:01.98 ID:B9Sd7fET0
>>715
「咲さんは、先生のもとへ走ってばかりですねえ」のセリフに、
サキが愛おしくて泣けた。
732名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:41:19.94 ID:rVMaDPfgO
アメリカ人が日本食を健康食とする理由に、
白米をよく例にする
腹持ちするので食べ過ぎず、肥満にならないそうな
アメリカ人が肥満の例としてあげるド−ナツが、健康食として描かれてるのが面白い

バランスよく食べることは大切だねえ
733名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:41:23.55 ID:wDEjNjzH0
中谷美紀が痩せて老けすぎて
デビ夫人みたくなっててショックだった
ふっくらしてたほうがいいのに
734名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:42:18.10 ID:cOclNAFI0
原作も知らない情弱多すぎw
テレビ世代だから仕方ないのかな。

TVは作品内容に重み、スパイスが効いてないな。
うすっぺらくなぞってる感じ。

原作読んだら、みれないな
735名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:43:27.52 ID:B3y6xD0Q0
>>399
かつての月曜ドラマランド「幕末高校生」でもタイムスリップした高校生たちに理解を示す学者が象山だった。
736名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:44:14.60 ID:6wLlAyiAP
JINの食事って御飯があり得ないぐらいの超山盛りでおかずが漬物ちょこちょこあるぐらいで吃驚した。
江戸時代の質素な食生活を垣間見た。
737名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:44:22.66 ID:PjkVhbme0
こりゃ歴史的ドラマだわ 
見てないとかワロスw 大河はみない
738名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:44:48.33 ID:HZE2c7hD0
>>580
医の道詐欺w
739名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:06.64 ID:wDEjNjzH0
>>731
身売りを名乗り出て仁を助けようとしたシーンと
首に刃物を当てて手術妨害を阻止しようとしたシーンの咲の健気さに泣けた
740名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:18.91 ID:KrE0VDb50

スリのお駒姐さんは出てくるの?
741名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:37.57 ID:9AuPckFU0
キーチちゃんが声変わりしてなくて安心した!
でも背高くなったよね
742名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:41.45 ID:x3jaxY5v0
原作読んだのに、
龍馬が「ぱうあー!」と言ってたとこしか思い出せない
743名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:56.40 ID:IKMh54aF0
>>710
ああ、そういえばそうだったな
744名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:57.50 ID:7DfZ3okt0
このシリーズ監督演出を誰がやったかによって物凄い出来が変わるから。
傑作だったと思った回の監督演出の名前チェックしておくと面白いよ。
子連れ狼も、回によってガラリと演出が変わってムラだらけだった。
745名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:45:59.10 ID:OQ686sKB0
エンドトキシン涙目www
746名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:47:40.81 ID:UJGn25Ay0
大沢たかおがバカで性悪のおかまみたいな奴だってバレるから
ぴったんことかの番宣バラエティには出さない方がいいと思う。
あれ見ると冷める。
747名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:47:55.93 ID:4C5bPQqM0
大人がマンガなんか見るかよw
748名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:48:20.93 ID:0xhss/4g0
大沢たかおってブサイク嫁と離婚して咲とつきあってんだよね
749名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:48:24.24 ID:9FMEHmXV0
毎週、正座で観賞するレベル

まぁ実際してないが
750名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:48:40.76 ID:nSLBtXEc0
原作じゃ野風は仁友堂で看護士見習いやることになってるけどドラマじゃ違ってた
751名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:48:52.53 ID:NeNu1b620
>>732
でも日本糖尿病多いでしょ
752名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:48:56.15 ID:wDEjNjzH0
>>746
あき竹城のハイテンションに大沢がドン引きしてたね
753名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:49:01.10 ID:rVMaDPfgO
咲の兄貴が男泣きしたシ−ンも良かった
754名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:49:22.56 ID:L6fa9cVEP
何で、ヤマサ醤油の職人がペニシリンを作っているの?
755名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:49:48.61 ID:wDEjNjzH0
>>750
原作じゃあ咲と野風はまだ仁を取り合ってるの?
756名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:49:49.82 ID:EcXMZIwt0
>>750
野風は来週から仁友堂に来る(戻る)らしい
757名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:49:56.80 ID:9FMEHmXV0
大沢、中谷、内野この3人が上手いんだよ
758名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:50:00.50 ID:Z6Mc50U1O
>>736
『恐怖!無限揚げ出し地獄』なのに・・・
759名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:50:59.90 ID:O3D4B6ghO
物盗りか!?と思ってサツマイモ片手に部屋に行く仁にワロタ
咲に先に行かせてるしwww
760名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:51:23.99 ID:iSeFmo2zO
このドラマ不況にこれだけの数字ってすごいな
761名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:51:52.36 ID:j0qFPjXRO
一話目ちょっと飛ばし過ぎじゃないか?
ただのドラマの作りじゃないぞあれ
762名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:52:20.48 ID:nAz4+A8i0
原作は「赤髭診療譚」みたいなものなの?

だったら読んでみようかな・・・
763名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:53:15.98 ID:nSLBtXEc0
泥だらけの男たちが絶叫しまくり泣きまくりで龍馬伝みたいだったw
764名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:54:28.33 ID:VMhCACc/0
題名だけ聞いたらヤクザドラマかとオモタw
765名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:54:29.14 ID:wwaFueCj0
龍馬の役のおっさん演技上手い気がする
まあ演技なんてわからんが
766名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:54:31.27 ID:+BeH5Fa3O
>>758
そろそろ咲が豆腐を…
767名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:54:48.89 ID:tkFjeTe90
>>735
ググってみた。あらすじだけ読んでみると面白そうだな。
まあドラマランドならきっと低予算でチープな出来だったんだろうけど…
768名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:55:00.50 ID:yJ4qeRbr0
ローソンでJINのあんどうなつが出そうな予感
769名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:55:19.88 ID:EDbfDcfPO
>>754
武田鉄矢に謝れ!!

何をみてたんだっていう…
770名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:56:14.71 ID:tkFjeTe90
>>768
ローソンじゃなくて5月にセブンから出る。
771名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:56:25.48 ID:7DfZ3okt0
>>765他の役者と呼吸を合わせながら自分の演技を変化させたりしないで、
あくまでも自分のペースだけでやってるから、他の役者から見たらやりづらいタイプだと思うよ。
家で練習してきたとおりに現場でもやって、他の役者がそれをみながらあわせないといけない。
772名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:56:29.40 ID:Zboy9yx90
原作じゃ咲も野風も死亡確定
超医療技術で救った患者は結局は全員死亡

そんな状況から逃げ出すように現代にもとって
仁先生だけハッピーエンドだからな
773名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:56:53.18 ID:kUWR/sry0
>>540
全く同じだな。
思った以上に面白かった。
774名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:56:55.05 ID:0xhss/4g0
jin2ってなってないから続編かどうかわかんなかった
775名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:57:16.54 ID:nSLBtXEc0
>>770
もう決まってるのかよw
ミスターブレインでもパン出してたな
776名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:57:30.80 ID:0V9M1O9vO
エンディング♪
平井堅てのがTΒSらしいというかダメだね〜
MISIAの方が良かった、あえて同じ曲でも良かった気がするね?
777名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:58:37.54 ID:B9Sd7fET0
>>736
江戸時代は一日二食で、一日5合食べてたらしいからねえ。
778名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:58:49.99 ID:lTYGMQmvO
>>776
しかもその平井堅の歌が、またあいたーくてーってMISIAとかぶってますやん
779名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:58:56.65 ID:9FMEHmXV0
一期の再放送見たが超良かった
780名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:59:03.13 ID:NLDSlKLZ0
>>772
な、なんだってー!
それなら原作と違うラストでいいな。
781名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 16:59:26.84 ID:0xhss/4g0
現在でもタイとかベトナムカンボジアとかの食事がそう
米を半端なく食べる
782名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:00:30.12 ID:xkM5t2zb0
>>757
麻生も上手いな
あと枝豆店長も
783名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:00:33.75 ID:LxYqzxn00
ドラマ見てる時ドーナツ食べたくなったw
784名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:00:54.34 ID:QOsbfZvX0
>>780
そりゃ死ぬだろ
江戸から平成まで生きてたらバケモンだ
785名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:02:43.85 ID:0hBDQ3Sk0
アンドーナツさっき食った
786名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:02:51.32 ID:MWoxLxVjO
歴史物ドラマって、龍馬と西郷どんだけは必ず訛ってるよね
他の人は普通なのに
787名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:03:15.51 ID:QjTdMwDb0
幕末ものが当たってるので、2匹目のドジョウとして石渡治の『HAPPY MAN』がドラマ化しないものか…。
788名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:03:47.02 ID:TKMRMjiP0
しかし龍馬が内野聖陽で中岡慎太郎が亀治郎って
いくらなんでもやりすぎだろw
お屋形様と勘助じゃん。
789名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:04:04.81 ID:NLDSlKLZ0
>>784
江戸時代去る前に死ぬかと読み違うたわw
790名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:04:41.93 ID:h4j+DrMc0
野風は癌再発
竜馬結局暗殺
兄ちゃん謀殺
咲さん緑膿菌でペニシリン効かないで助からない

で、自分は大病院になった仁友堂の現代に戻るんだったっけ
791名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:04:58.79 ID:kUjA5yu70
>>788
平蔵役の佐藤隆太も出たし
792名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:05:16.58 ID:gvkWhmZS0

始めて見たが、つまらな過ぎて寝てしまった
793名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:05:25.20 ID:yfnieRNT0
>>786
一応、下級武士は訛って、上級武士は江戸勤めが多いので訛らないらしい。

特に薩摩藩は上級武士には訛りを禁じたらしい。
江戸にいったらバカにされるから。
794名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:05:37.68 ID:Uet9DSuY0
>>774
それは今期のボスにも通ずる事だな
795名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:06:26.77 ID:Zp3zUprvO
しかしこのドラマを外国人が見て理解できるのか?
日本史の知識がないと厳しいのでは

しかしサキママは泣かせるなあw
796名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:07:20.83 ID:Gk2R7Bzk0
>>780
ラブコメENDです
797青い人 ( ・д・)<J'attends les vingt-cinq ◆Bleu39GRL. :2011/04/18(月) 17:07:38.72 ID:QeTR30RTO
宮根を見てたマイノリティです


まあ、ヤンジャン立ち読みしてるし
798名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:07:43.83 ID:jZHO0rqR0
久坂玄瑞って享年25歳なんだな・・・
幕末〜明治にかけての登場人物ってみんなびっくりするほど若いよな
799名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:08:18.87 ID:P6Zy6gKSO
>>787

千葉さなさんのヤリマンをどうするかだな。
800名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:08:41.52 ID:QOsbfZvX0
>>789
原作じゃエロゲEDに近い物があるよ
801名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:08:50.31 ID:0xhss/4g0
外人と結婚するんだよね? 外人役はだれになるのかな?
802名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:08:54.34 ID:gicnQLqr0
2ちゃんで好評ってことはロクなもんじゃないんだろうな
803名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:08:54.45 ID:Z6Mc50U1O
咲ママンはどうせデレるんだから最初っからデレとけよwと思う
804名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:09:25.36 ID:C5yZjB0M0
主役の大沢をはじめ、内野、綾瀬、田口、麻生、枝豆etcと
脇がしっかりした演技をしているのが大きい。

特に内野は、過去にいそうでいなかった
日本人感にぴったりな龍馬を好演している。
多分、多くの人が「龍馬とはこういう人物ではなかったのか」
に最も迫っている。

今後の龍馬役には高いハードルになるのでは。
805名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:09:40.93 ID:QOsbfZvX0
>>797
キングダム面白いよな
806名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:09:45.13 ID:3Iez4etO0
>>798
うん

だから若いやつが時代つくろうとしてるっていう熱気が凄い
新選組だって一昔前はおっさんがやっとったけど、実はみんな若造
807名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:09:59.41 ID:EcXMZIwt0
>>790
咲は江戸に戻ったもう一人(?)の仁のおかげで助かったような・・
原作では仁先生と結婚し、きいっちゃんを養子にしたと。
808名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:10:21.17 ID:BI6sOkTm0
>>790
咲は助かる

なんで原作読んでてそうなるの
809名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:10:24.43 ID:aNrpN780O
平井堅の歌に萎えた
810名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:10:24.76 ID:yfnieRNT0
>>797
>まあ、ヤンジャン立ち読みしてるし

なんの話だ?
連載してたのスーパージャンプだぞ?
811名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:10:28.17 ID:AW5Z1E6X0
久坂玄瑞 享年25歳
俺 37歳無職だけど元気に生きてる

どっちが良い人生なんだろうな
812名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:11:22.51 ID:Xs7eUT+E0
>>804
内野は若手で一番うまいんじゃないか
うますぎて鼻につきかねないのがネック

福山の龍馬が比べられて気の毒やった
意外に坂の上の雲も広瀬は西郷にはまっとった
813名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:11:47.73 ID:HfnlKLgo0
>>772
パラレルワールド化して江戸時代では咲と現代では中谷扮する恋人と添い遂げるんじゃなかった?
814名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:11:52.82 ID:7DfZ3okt0
>>811どっちっていってもらえれば満足なの?
815名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:12:01.91 ID:kUjA5yu70
>>799
つーか、松陰がレイプされたり、土方がオナニーしたりとあの漫画酷いシーンが多すぎだろw
816名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:13:23.49 ID:PES18Jus0
>>811
お前はまだ何かを残せるはずだ
817名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:14:31.79 ID:6jncWQOo0
>>811
ホモになればいい
818名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:14:39.56 ID:QOsbfZvX0
>>808
2chで集めた情報だけだからだろw
普通にあのEDで理解出来ないのはスーパージャンプ読んでないだろ
819名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:14:45.74 ID:9FRAkCFy0
自分だけ歴史が変わって現代の仁友堂で
野風の子孫であろう外人とラブラブする
エロゲED
820名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:15:09.76 ID:0HTpHwlDO
現代に記憶が移った仁は野風の子孫とフラグありげな雰囲気でハッピーエンドでしたな
821名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:16:22.63 ID:7DfZ3okt0
>>812
42歳捕まえて若手とかいっちゃいかんぜよ。
初老ってことばは、昔は40代からつかってたんだぞ。
あんな年取った龍馬いないって。
822名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:16:43.48 ID:YgyLAuec0
噂を聞いて俺も久しぶりにテレビ見たな
確かに面白かった
823名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:17:14.37 ID:6jncWQOo0
外人女医役は誰?
824名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:17:25.08 ID:IJzpuS2xO
5月にアンドーナツとかかりんとう出るね。
楽しみだが、高い。
825名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:17:29.83 ID:pWgmxVrr0
咲ママはもらいますね
826名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:17:39.80 ID:yYYHaDO90
見てないから
話題について毛ないのが不安
827名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:17:49.73 ID:aR4eASSEO
>>811
久坂玄瑞
828名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:17:57.43 ID:pWgmxVrr0
咲ママはもらいますね
829名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:17:58.43 ID:jYkp0Zx80
野風が外人と結婚したとなると、現代の方の中谷美紀は外人の血が入ってることになるんかな。
830名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:18:04.18 ID:+epLLxBX0
視聴率良くて2ちゃんでも好評なドラマとか
何かの罠
831名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:18:09.48 ID:CG4zDaGFO
熟女好きの坂本龍馬
832名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:18:13.11 ID:Q976HtlM0
やっぱり平井堅の曲合ってないな
遺留捜査のMISIAの曲のほうが良かった気がする
833名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:18:35.82 ID:yfnieRNT0
>>811
死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし
生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし

吉田松陰

834名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:18:55.11 ID:0HTpHwlDO
>>823
中谷が金髪になるんだよ
言わせんなよ恥ずかしい
835名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:19:26.69 ID:E+GG0rRA0
>>776
いやいやいやいや〜〜〜

唯一、MISIAのあのしょーもない歌を聞かされるのがずっと不満だったので
これでスッキリですわ
別に多くを望んでないし。

MISIAのあの歌詞、「壮大なスケール」とか言ってたけど、あの詞のいったいどこが「壮大?!」
あんな薄っぺらい3流歌詞がそんな評価され
裏にある胡散臭いものを感じてずっと嫌悪感しかなかった。
836名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:19:31.93 ID:EMIYRI3G0
嫌がらせで指がちぎれたあげく
殺されてしまう咲き兄ちゃんが浮かばれないラスト

あのくだりの意味はなんだったのか
結局歴史は変えられないという記号?
837名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:19:57.16 ID:6jncWQOo0
レズの野風
838名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:20:34.37 ID:Gk2R7Bzk0
佐久間を切ったのは不殺の剣心です
839名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:21:27.38 ID:jZHO0rqR0
享年

吉田松陰   29歳
高杉晋作   27歳
久坂玄瑞   25歳
坂本竜馬   31歳
中岡慎太郎  29歳
近藤勇    33歳
土方歳三   34歳
沖田総司   26歳
藤堂平助   23歳
840名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:21:37.25 ID:QOsbfZvX0
>>836
ED変わるしあんちゃんだけはなんとかしてあげて欲しいよな
旗本なのに最後まであんなんじゃ可哀想
841名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:21:50.62 ID:kUjA5yu70
つか、あんまりネタバレはしてやるなよ
ドラマは原作漫画と同じラストになるとは限らないけどさ。
842名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:22:10.85 ID:jYkp0Zx80
女スリとガマ親分のエピソードはやらないだろうけど、
楠本イネと田中久重は出して欲しいな。
843名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:22:35.88 ID:ycQ/bYeO0
>>839
斎藤一 78歳( ・ω・)
844名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:22:48.14 ID:0HTpHwlDO
安道奈津は誰がやるの?
845名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:22:58.70 ID:yfnieRNT0
つーか、欧米人=金髪ってどれだけイメージ強いんだ(w

846名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:23:03.57 ID:Z6Mc50U1O
>>836
それと仁先生が橘家を継ぐ為じゃね?
南方性だとパラドックスっちゃう可能性あるとか
847名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:23:13.05 ID:scCj76fV0
>>812
内野はもうおっさんだろw
小出あたりが若手でぎりぎり桐谷
までじゃないか?
848名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:24:05.77 ID:ycQ/bYeO0
まだ2なのにもうネタバレ厨が来てるのか。つまんねー
849名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:25:54.18 ID:xoU6ZQCE0

1番センター吉田松陰   29歳
2番セカンド高杉晋作   27歳
3番レフト久坂玄瑞   25歳
4番サード坂本竜馬   31歳
5番指名打者中岡慎太郎  29歳
6番ファースト近藤勇    33歳
7番キャッチャー土方歳三   34歳
8番ピッチャー沖田総司   26歳
9番ライト藤堂平助   23歳
850名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:26:07.31 ID:LY7kGUYOO
朝鮮ドラマなんていらんかったんや!!
ジャニタレもいないし心地よく見ている。
さすがドラマのTBSだな!!
851名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:26:34.40 ID:7QJKnuJe0
久坂玄瑞先生役の俳優さん、ホンモノによう似ちょったのー!
久坂先生の奥様は松蔭先生の妹じゃけー、わしらん長州じゃ
久坂先生は高杉先生と松門の双璧っちゃ。
852名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:26:46.25 ID:jZHO0rqR0
>>844
安藤なつ って名前の女性いそうだな
853名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:27:16.38 ID:sArXZ2+E0
内野は41か42歳だっけか
若手はせめて34歳以下までにしてもらいたい
854名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:27:22.51 ID:9/PqMEPh0
漫画原作の完成度が大変高く、実写の場合に、絵を超える画像の迫力を感じられなかった。



855名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:27:43.84 ID:i77lDSaUO
2000年代の医療系ドラマで、高視聴率・人気・それなりの支持があった医療系ドラマ。
Dr.コトー診療所
医龍
白い巨塔(03版)
ナースのお仕事
コードブルー
救命病棟
ナースマン
ブラックジャックによろしく
新宿暴走救急隊
白い影
ロシナンテの災難
NSあおい
チームバチスタの栄光
ボイス
いのちの現場から
JIN
風のガーデン
獣医ドリトル
(順不同)。
856名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:27:54.93 ID:RdGBnxz80
>>801
原作の外人知らないけど、
デーブ・スペクター
857名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:28:00.46 ID:ULLqXQ+O0
役者としては出てよかったっていうのが多いから
出たいの多かっただろうな
ごり押しのルーキーズもいまんとこ叩かれてないし
858名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:28:13.51 ID:i77lDSaUO
2000年代の医療系ドラマで、低視聴率・不振に終わった医療系ドラマ。

きらきら研修医
小児救急
ゴッドハンド輝
ギネ
サイコDr.
サトラレ
動物のお医者さん
Tomorrow 陽はまた昇る
ハンドク
GM踊れドクター
小早川伸木の恋
催眠
ナースマンがゆく
ナイトホスピタル
赤鼻のセンセイ
最上の命医
(順不同)。
859名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:28:19.27 ID:jXp1xIme0
前作は、胎児の腫瘍は何なの?って謎が興味をつないでたけど、もうあの腫瘍も放置気味だなw
ドーナツが歴史にいたずらする主題なんてダメでしょ。
860名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:29:44.03 ID:0HTpHwlDO
綾瀬、大沢、平井堅


間違いなくセカチューで味をしめたなTBS
野風も柴咲コウにしとけばよかったのでありんすw
861名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:30:58.49 ID:QOsbfZvX0
862名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:31:03.04 ID:MyjiQ7HcO
おもろない
おまえらもゆとり脳だな
863名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:31:34.92 ID:jD83MeaMO
最初のナレーションは中谷の方が良かった
大沢の声質が嫌いなことに気付いた
864名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:31:38.06 ID:7YrNF/6A0
日本人の俳優は20代、30代だと重みが感じられない。
865名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:31:55.61 ID:scCj76fV0
>>844
奥田瑛二のおくさん
866名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:32:13.43 ID:Wn8NidoRO
>>858
伸木って医療系か?
867名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:32:20.61 ID:0HTpHwlDO
>>861
まさしく脚気に縁のなさそうな
素晴らしい外見
868名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:32:36.46 ID:ltmQTAoB0
>>660
どっちかを選ぶならまだしも、どっちもってのがね・・・・・・

江戸でも東京でもリア充って恵まれすぎだろ。
869名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:33:39.60 ID:EMIYRI3G0
>>859
原作でも1巻と最終巻にしか触れられない
ただのSF感を出すだけのギミック

ドラマ前期は視聴者をびびらす目的で使いすぎなだけ
870名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:34:26.84 ID:YifTGYkp0
ルーキーズというドラマがあってね
871名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:35:15.76 ID:sdFmqFJPO
普通に面白かったけどな
872名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:35:46.87 ID:aMWr21r10
>>868
漫画の主人公に嫉妬するなよ
873名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:35:53.30 ID:ymb0WE/d0
>>832
合う合わない以前に曲が良くない
874名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:36:06.25 ID:xoU6ZQCE0
ジャニーズがでてないって珍しくね?
875名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:36:32.79 ID:4/DVQaUC0
仁は韓国人ニダwwwwwwwwwwwww
876名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:36:36.96 ID:AW5Z1E6X0
前作で空気兄とか言われてたけど
小出が一番このドラマに出て良かったと思う。

前作1話では武士の役回りにちょっと無理があった気がするが
最終回間際ではごく自然に武士の役を演じられてたからな
役者を続ける以上、時代劇は避けて通れないから
小出にとってJINは大沢以上に重要な作品になったと思う。
877名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:37:01.12 ID:5NtB3flk0
>>842
桜川雲泉がドーナツからみでも出てこなかったから娘の嫁入りもなし、つまり出産もなしでイネ先生も出てこない。
878名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:37:39.11 ID:0HTpHwlDO
>>874
キムタクが仁先生だったら噴いてしまうだろ
そういうことだろ…
879名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:37:45.15 ID:oRGBdME70
ジャニもちょんまげプリンドラマ化して対抗したらいいのに
880名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:38:02.35 ID:xoU6ZQCE0
綾瀬と小出って僕の彼女はサイボーグを思い出したわ
881名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:38:03.03 ID:5/KDgOl20
主題歌は広瀬香美がよかったw
882名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:39:04.46 ID:kCLGd3ilO
さすがの結果だな
883名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:39:35.09 ID:0HTpHwlDO
>>880
何気にアレ好きだわ
アレもラストが似たような感じだな
884名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:39:35.18 ID:xoU6ZQCE0
広瀬香美とセックスレスだったんだよね 綾瀬とはやるくせに
885名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:40:49.91 ID:7DfZ3okt0
それにしてもfc2って会社、ヤバイな。違法動画の巣になってる。
どんな映画もある状態になってる。
以前はfc2の画像掲示板が児童ポルノの巣になってたけど。
仁もあったよ
http://video.fc2.com/content/201104187gLWqLWq&__OLDPLAYER
886名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:41:04.62 ID:0HTpHwlDO
主題歌がグリーンだったら
もっとルーキーズネタで盛り上がってたでしょう
つまりルーキーズはグリーンありきだったんだな
887名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:42:19.09 ID:clLgaHyd0
>>431
でも、見たいモノを見るというのは人生にとって重要なこと
たとえ他人から見たらとるに足らないモノでも
888名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:42:23.19 ID:1RCfQrWIO
>>884

普通だろ
889名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:43:01.59 ID:X5C7g/qz0
あれだけのイケメンが広瀬相手に結婚したほうが奇跡だろ
890名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:43:40.02 ID:B3y6xD0Q0
>>767
エンディングでは当時では新鮮だった、「当時の写真」を使用、加工しておった。
JINで日本人のノスタルジーが刺激されたのは、この当時、現在の写真使用効果だと思う。
記憶にある限り、幕末の写真を自然に親しみを持てるよう使われたのは、このドラマが初めてだと思う。
891名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:43:41.43 ID:236PywS0O
今更なんだけど枝豆店長ってなんで枝豆って呼ばれてるの?顔がにてるから?
892名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:43:43.70 ID:jH0bc8ryO
大河より、こっちのが完全フィクションだから数倍好きだわ…
893名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:44:03.20 ID:7DfZ3okt0
>>863確かにナレーションは主役本人にはやらせないほうがいいかもな。
亀仙人とかのほうがいい。
894名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:44:09.59 ID:KyP3Cznc0
個人的にはこのドラマの竜馬が一番ご本人写真のイメージに近いと思う。
福山竜馬とは真逆なイメージ。
895名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:44:52.85 ID:lVsRTdjK0
>>860
> 野風も柴咲コウ

うむw 100%同意 仁の神キャスティングで惜しいのはここだけ
896名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:45:09.21 ID:ORZIErlG0
タイムトラベルものは、とりあえずそのエピソードだけでも面白いものな。
ドラマとしての出来はどうなんだろ。
897名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:46:38.59 ID:HDuosPVv0
なんかトゥルーエンドがネットで配信とかになりそうだなw
898名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:46:40.30 ID:IvIHM1Lg0
内野龍馬に目が行きがちだけど主人公の大沢たかおも良い演技するよなあ
899名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:47:40.83 ID:L66pfhKp0
>>895
40代の大沢たかおの恋人役にはちょっと若すぎるせいかしら
900名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:47:51.43 ID:guL/fLzBO
予告見る限り来週は大沢が鞭を打たれるシーンがあるみたいだな
むねあつだ
901名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:48:02.31 ID:8s8erQ8qO
佐久間象山を暗殺したのは緋村抜刀斎のモデルになった人
902名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:48:59.73 ID:KBQIEQ7v0
石丸もMISIA代えたくなかったろうに・・・
903名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:49:13.92 ID:saCJAMRpO
>>900
それも褌姿でな
904名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:50:55.68 ID:VozBKX7fO
>>891
たしか前作で枝豆売ってた
905名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:51:23.10 ID:23bqqkTA0
1話目から異常に暗かったな
来週もキツそうだし
最初からどんよりで視聴者ついて行くのかちょっと心配になったな
906名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:52:04.72 ID:clLgaHyd0
>>575
「わたくしとしたことが」が微笑ましい希有な存在だね
907名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:52:25.36 ID:saCJAMRpO
>>767
幕末高校生は仲村トオルが龍馬やってたドラマかな?
面白かったよ
908名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:52:53.65 ID:9FMEHmXV0
MISIA何で変えたかな
あの歌で感動3割り増しなのに
909名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:54:31.28 ID:oRGBdME70
1の時はあの盛り上がりすぎる歌が叩かれてた気がしたが
910名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:54:36.20 ID:kn62HFdwO
>>903
今から全裸待機しておくより他ないな
911名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:54:53.13 ID:AW5Z1E6X0
MISIAじゃなければ明るい感じのエンディングにして欲しかった
ジャッキーチェンのプロジェクトAみたいな
912名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:55:07.40 ID:hPa8fo8o0
正直原作よりもドラマの方が良いよな
913名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:56:10.42 ID:clLgaHyd0
>>663
ご祝儀ってなに?
914名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:56:14.59 ID:Vx9pp7S40
大沢はともかく、内野の演技力は素晴らしい。
915名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:56:17.80 ID:scCj76fV0
>>908
遺留操作ではMISIAじゃもったいないスレを見たことがある
916名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:57:35.20 ID:kXKlHcPH0
歴史理解してればなお面白いやろね
いまいち久坂とか出てきてもピンとこなかったモノが言うのもなんだが
917名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:57:49.73 ID:Uet9DSuY0
>>908
自分ん中ではサビが洋楽の、
ユーアーマイディスティニ〜♪ってのと被ってそのたび思い出してたから新しくなってよかったかな
918名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:58:12.45 ID:VFwTQpxS0
ジャニーズは悔しがってるだろうなw
てーか、ジャニーズが出演してたら避けられた
919名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:59:05.93 ID:JGTSOtY7O
平井堅の曲も
まあ慣れるでしょう
920名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:59:16.93 ID:tkFjeTe90
>>866
一応病院が舞台だからな。
921名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:59:19.88 ID:9FMEHmXV0
赤西仁が主役じゃなくて本当に良かった
922名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:59:29.95 ID:1or1upbK0
あの母親役の麻生?って人が最初に登場したやつれたシーン。
あのメイクに吹き出したのはオレだけ?あそこで引き込まれるか、笑ってしまうかが分岐点だね。
いまどき女優であそこまでやるとはすごいとは思うがハイビジョンだからねえ。

出てくるたびにコントかよってツッコミいれてしまった。
923名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 17:59:34.21 ID:mKa17EkZO
>>918
ジャニドラマは前期と前々期はトップ視聴率だったし
別に良いんじゃない?
924名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:00:03.22 ID:6+imFBUA0
西郷の盲腸の手術とかw
925名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:01:24.36 ID:RdGBnxz80
「いくら歴史オンチの俺でも、西郷さんが維新に重要な人物だと・・・」
みたいな仁の台詞聞いて
それさえわからない自分はなんなんだと思ったw
926名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:01:34.58 ID:UQngpmRGO
前回は内野さん演じる龍馬がワイルドでカッコ良く感じたけど、少し前の
社内ブチュー&コンビニ惣菜&犬食い&飲酒で臭い汚れ男のイメージついて
龍馬まで下品になっちまったよ。
927名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:01:39.86 ID:ZVw1/XZC0
>>922
麻生祐未は、実は今一番旬の女優だ。
仁の影の主役は麻生さんだ。
928名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:01:56.91 ID:6+imFBUA0
柴咲コウで野風の悲哀が出るかヴォケがぁ
929名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:02:27.33 ID:0HTpHwlDO
>>925
まあ腐っても医者だから勉強は人並み以上に出来てるからな
930名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:03:17.98 ID:Vx9pp7S40
>>922
麻生は凄いよ。
年に2〜3回放送される、『税務調査官・窓際太郎の事件簿』って2時間ドラマ観てみな。
ブッとんだ演技を披露してる。
931名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:03:26.98 ID:KyP3Cznc0
>>926
竜馬は風呂嫌い、偏食家、女好きの結構だらし無い
母性本能をくすぐるような男だったようだぞ。
932名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:03:37.08 ID:1or1upbK0
>>916
>いまいち久坂とか出てきてもピンとこなかったモノが言うのもなんだが
久坂はさすがにマイナーだからねえ。松陰門下で高杉晋作と競いあった優等生ぐらいしかしらん。
しかし役者が本人の写真イメージによく似てたので、そこまでこだわるかと関心した。
933名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:04:11.95 ID:EDbfDcfPO
>>925
ゆとりは怖いなと思った…。
934名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:04:36.20 ID:xoU6ZQCE0
麻生祐未の本名は奥村祐未 長崎西高校から青山学院でてます
935名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:04:47.70 ID:rVMaDPfgO
これから歴史絡みが増えるから、少しナレーション増やしてもいいんちゃう?
原作はかなり入れてた
936名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:04:57.01 ID:9FMEHmXV0
内野は上手すぎるな
過去の作品見たくなってきた
やっぱり「風林火山」?
937名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:05:02.97 ID:yDBdbiGl0
原作が漫画だけあってマンガチックだよな
フリは大げさでガキっぽく全体の流れは軽い印象、やはり万人ウケのドラマだろう
ちょうど海外の大河ドラマに嵌っているから、特にそう感じた
938名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:05:12.96 ID:ZVw1/XZC0
>>930
そうそう、あの役もすごい。
かと思えばモバゲーCMで色っぽいアラ50お姉さんも演じる。
939名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:05:15.35 ID:bXrVBqG00
>>926
そもそも、龍馬は下品な男だから、いいんだよ
940名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:05:26.28 ID:C+B+moN0O
そこまでいいとは思わんかったが大河があれではそりゃこっちが絶賛だろうよ…
それにしても視聴率すげえな
941名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:06:21.49 ID:B3wKHxxFO
>>929


いや、>>925は教養じゃなく常識だろ…
942名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:06:22.61 ID:ZVw1/XZC0
>>932
久坂は、ちょっとした幕末史ファンにとってはスーパースターだろ。
943名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:06:23.87 ID:mKa17EkZO
>>936
評価&出来の良さから「蝉しぐれ」
944名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:07:03.97 ID:xoU6ZQCE0
今の大河も完全フィクションだもん うそっぱちだろあれ 
馬鹿かって思ったわ 初夜のやりかたとかやりすぎだわ
945名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:07:18.57 ID:9FMEHmXV0
大河の視聴率超えられてNHK涙目wwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:08:22.20 ID:mKa17EkZO
>>944
大河は昔から嘘っぱちだぞ
947名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:09:05.61 ID:ZVw1/XZC0
>>860
若さで乗り切るツンデレ演技しかできない柴崎には
野風の役は出来んよ。
948名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:10:56.76 ID:7Uuv3Kxn0
大沢は内野のノリを嫌ってるらしい。
画面のなかで時折みせる戸惑いの表情はガチかもw
949名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:12:20.44 ID:UoYizitp0
不安院「ちょっと高い数値が出ておりまして、1回目が23.7%…」




あああああああ終わったああああああああああああああ
950名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:13:02.05 ID:YDYwhSiaO
>>945
そんなの今に始まったことじゃない
龍馬伝なんか中盤から抜かされっぱなしだった
951名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:13:18.79 ID:Vx9pp7S40
>>948
食われてるのが嫌なんだろうね。
952名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:14:49.89 ID:9FMEHmXV0
>>948
自分はめちゃめちゃな感じの内野と冷静な大沢の演技の対比が好きだ
953名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:15:01.04 ID:NZA6+nuEO
ルーキーズはだめ、JINはいいって人が理解できない
954名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:17:40.76 ID:Wn8NidoRO
>>953
ルーキーズはつまらん
野球だし
955名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:18:02.94 ID:Xs7eUT+E0
>>851
確かににとった
あれはいいキャスティング
956名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:18:08.15 ID:M7Xdn0YzO
【映画】中国がタイムトラベルを禁じる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302938727/

中国では放送出来ないな
957名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:18:21.91 ID:wj99Qezi0
>>953
お前、よく周りから頭悪いって言われるだろw
958名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:18:47.23 ID:UoYizitp0
ジューキーズ大好きなうちの息子はJINにさっぱり食いついて無いけどな
959名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:19:00.23 ID:KvMShz070
>>936
「ゴンゾウ」「臨場」
ともに刑事ものだけどおすすめ
960名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:19:17.14 ID:L66pfhKp0
大沢たかおの誕生日は3.11だから、今年はかわいそうだったね・・・
961名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:19:20.36 ID:9FMEHmXV0
>>953
何か同じ要素があんのか?w
962名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:19:40.20 ID:N/AnGqs70
ちゃんと相応しい役者、面白い脚本が揃えば、やっぱりみんな見るってことの証拠になったな。

ジャニーズ?
韓流?
AKB?

んな顔だけ素人なんざいらない。
質にこだわらない作品は、誰も結局は見ない。
963名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:19:57.65 ID:jsU1sXYG0
薬効ありーのAAってあったっけ?
964名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:20:55.30 ID:Xs7eUT+E0
>>936
内野なら蝉しぐれだろ
965名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:21:30.61 ID:jZHO0rqR0
>>962
顔だけっつうか
顔も大したことないぞ
とくにAKB
966名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:21:39.75 ID:qTuuRRM/O
近年まれにみるドラマ 大河よりできはいい なんか 昔 ドラマが旺盛をほこってたころのTBS みたいだ あと2 3 本こういうドラマを期待したい
967名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:21:41.30 ID:9FMEHmXV0
脚本がいい、役者がいい
そりゃ面白いわ
968名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:22:11.99 ID:yDBdbiGl0
視聴者がバカだからドラマもそれに合わせざるをえないんだろう?
このスレ見てそう確信したよ
969名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:22:18.48 ID:iBAKYBNV0
おまけに金掛かっている
970名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:22:46.16 ID:hPa8fo8o0
ルーキーズは叫んでばっかりでイヤになった
971名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:23:55.37 ID:ymb0WE/d0
>>960
オレの誕生日は同じ3月の別日だけど
かなりアレな日だから気持ちは分かる…
972名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:24:03.05 ID:/GOzVJxKO
ルーキーズもこれも馬鹿向けじゃないか?
視聴率とってるってことはそういうことだよ
973名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:24:13.41 ID:aKFzNLM7O
ルーキーズやるなら里見八犬伝の方が良い
974名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:24:21.09 ID:VFwTQpxS0
>>944
実況では江の侍女が巻物見せたって事実があるって話だったぞ
975名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:24:32.34 ID:ztJRk5zXO
海外で放送するけど第1弾すっ飛ばして意味分かるの?
976名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:24:58.96 ID:7Uuv3Kxn0
>>930
あの麻生さんは嫁にしたいほど可愛いw
977名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:25:38.73 ID:nc8ji4lt0
>>576
キャスティングの第一候補は大沢たかおじゃなくて、竹野内豊あたりだったのでは
ないかなと。だとすれば男前すぎないギリギリのラインになり、結果大成功。
978名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:26:09.58 ID:ZVw1/XZC0
>>975
当然、仁Part1から放送するんじゃないの?
てか、江戸時代と現代日本とのギャップとか、
江戸の習慣とか、幕末史とかが分からなくて
面白いのかどうか心配になる。
979名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:27:14.98 ID:9FMEHmXV0
>>977
竹之内じゃ失敗だろうな
980名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:27:56.05 ID:M7Xdn0YzO
高杉、久坂も生きてりゃ大村クラスの活躍出来たろうに
もしかしたら山県よりも
981名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:28:34.68 ID:UF3ty1vyO
これ観ちゃったらもう他のドラマなんて観られないだろう
さすがの貫禄だよ
982名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:28:58.12 ID:8r3yM8qm0
チェジウとイビョンホンをだせばあと5%はいくね
983名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:29:04.86 ID:ZVw1/XZC0
>>980
山県は腹黒い官僚体質だろ。
984名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:29:21.17 ID:jZHO0rqR0
>>980
伊藤・山縣なんて高杉・久坂からすれば下っ端の小僧だぞ
985名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:29:50.90 ID:j8ZzC7ri0
むみいい
986名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:31:49.65 ID:ymb0WE/d0
>>982
韓流ババアと広告代理店の力で+5%
でも普通に-15%で結果13.7%ぐらいじゃね?
987名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:32:27.89 ID:UA6eNaOy0
>>911
毎回エンディングでNGシーン流れそう
988名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:32:49.28 ID:emzsLj2bO
どうせアメリカあたりは主題歌がリンキンとかになんだろ、よめてんだよ!
989名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:34:23.41 ID:spodAVkNO
久坂は禁門で生きのびても俗論党に粛清されそうだなあ
高杉や桂みたいに逃げてくれそうにない
990名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:35:22.31 ID:M7Xdn0YzO
でも大久保だって西郷だって早い時期に死ぬから、能力のある人物は
明治の早い時期に死ぬか殺されたのかも
山県なんかは幕末より明治が求めた人材って事か
991名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:35:40.44 ID:ymb0WE/d0
>>988
マジレスすると米国の場合
有名所は版権が超高い上に
ソフト化の時に面倒だから使わない
992名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:37:06.17 ID:3lj4L+xnO
>>595
刑事物はテレ朝が最強だろ
993名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:37:43.12 ID:yDBdbiGl0
>>986
嫌悪感もって見ない奴を差し引いても
寒流バカの援護で確実に25%は超えるだろ?

上で誰かも言ってるけど視聴率を爆アゲしているのは
頭の弱い人たちのおかげ
994名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:39:02.57 ID:ZVw1/XZC0
テレビドラマと政治家の演説は、馬鹿に合わせてやるもんだって、
ゲッペルスというおっちゃんが言ってた。

995 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 79.0 %】 :2011/04/18(月) 18:39:40.65 ID:T6AgOGOb0
役者が一定レベル以上しか出てないから
安心して観ていられる
996名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:41:43.06 ID:C5yZjB0M0
伏線とその回収がきちんと考えられている。
ドラマとは本来そういうものだ。
997名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:42:10.59 ID:4PhBSku9O
>>993
チョン絡ませたら確実に下がる
このドラマはそういう胡散臭さがあまりないのも魅力なんだから
998名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:42:54.27 ID:nj03AYaN0



2010年 4月18日(日)
  *7.6% 14:00-15:25 EX__ サンデープレゼント明日夜7時お試しかっ!
  *9.9% 15:30-17:25 EX__ 日曜ワイド・最強脳No.1決定戦!

      ↓
      ↓
      ↓  4年間の煽りまくった結果
      ↓
      ↓

2011年 4月17日(日)
  *7.2% 14:00-17:25 EX__ 日ハムvsロッテ


おJINwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


999名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:43:02.06 ID:ymb0WE/d0
>>993
韓流はドラマも役者も大して数字持ってないよ
1000名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 18:43:08.97 ID:AA4q2eCn0
おさらばえ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。