【相撲】無気力相撲排除へ 角界「イエローカード」導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 日本相撲協会は15日、東京・両国国技館で臨時の理事会を開き、八百長問題の再発防止策を検討する
「大相撲新生委員会」(島村宜伸委員長)から提案された8項目の防止策を受理した。
同日付で「懲罰規定」が改定され、監察委員会にはケガなどで力を出せない相撲を取った力士を厳罰処分できる権限が与えられた。
これまで十分に機能していないと批判されてきた監察委員会には、より一層の責任が求められることになった。

 相撲協会はこの日、「大相撲新生委員会」からの提言を受け、監察委員会の権限強化に踏み切った。
同日付で施行された「故意による無気力相撲懲罰規定」では、
監察委員会は敢闘精神に著しく欠ける相撲であると認められた場合には、
本人に厳重に注意を行う権限を与えられ、同一力士が1場所で2度注意された場合には、
「休場勧告」もできることになった。さらに、懲罰に関しては「けん責」「給与減額」が削除され、
新たに「解雇」が追加された。(>>2>>5あたりに続きます)

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/04/16/kiji/K20110416000636830.html
画像:無気力相撲再発防止策の提言書を放駒理事長に手渡す新生委員会の島村委員長(左)
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/04/16/jpeg/G20110416000637280_view.jpg

2禿の月φ ★:2011/04/16(土) 06:12:16.20 ID:???P
>>1からの続きです)
 新生委員会によると「敢闘精神に著しく欠ける」相撲は、
大ケガを押して出場した力士が土俵際で力を抜いたり、力なく土俵を割ることなどを指すという。
ケガが理由であってもファンを落胆させるような内容が続いた場合、サッカーの“イエローカード2枚”と同様に、
土俵に上がれなくなるという厳格なルールが設けられた。

 提出された8項目の中には、支度部屋への携帯電話持ち込みの禁止なども盛り込まれた。
放駒理事長(元大関・魁傑)は懲罰規定以外の7項目を今月中に正式な防止策としてまとめ、
5月の技量審査場所での適用を目指すと明言。
「二度とこの規定を使わないように、(力士は)皆自覚して素晴らしい相撲を見せてほしい」と大声で訴えた。

 相撲協会は6日に、監察委員会の委員を7人から11人に増員。
この日から、監察委員会の役割と活動も大幅に広がることになった。
しかし、監察委員会が十分に機能しなければ、6回の会合を経て出来上がった再発防止策も絵に描いた餅に終わってしまう。
土俵に監視の目を光らせる11人は、今まで以上に重い責任を背負うことになった。 (了)
3名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:13:50.10 ID:IYhOJMrv0
アホだろ
4中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2011/04/16(土) 06:13:54.03 ID:SNm3R5wo0
公傷は廃止 ケガで力が出なかったら懲罰

力士が減るな
5名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:16:18.82 ID:DElBy0As0
それでも美しい約束相撲は残った残ったでござるの巻
6名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:17:00.23 ID:INj+8CelO
みせしめに一枚だしてそれっきりだな
7名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:17:15.20 ID:kHHspBEw0
相撲なんて下らん同でもいい
8名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:19:06.13 ID:bbmFiX640
>サッカーの“イエローカード2枚”と同様に、
>土俵に上がれなくなるという厳格なルールが設けられた。

>支度部屋への携帯電話持ち込みの禁止なども盛り込まれた。


麻薬の抜き打ち検査を事前に公表するのと何ら変わりないなw
9名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:19:10.25 ID:dRfkORfQ0
>ケガなどで力を出せない相撲を取った力士を厳罰処分できる

これは仕方ないじゃん
つか話変わってね
10名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:21:13.33 ID:yCsozt4UO
収拾つかねえwwww
11名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:21:21.92 ID:HnKeHqPf0
被災地でも使えないただのデブ集団www
12名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:21:42.87 ID:1GP/ykS90
横文字導入すんなwww
13名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:22:49.07 ID:jfLZTemsO
まず暴力団と相撲協会にレッドカードを出せよ
茶番劇ばかりやりやがって全く反省してねえなコイツ等
14名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:22:54.31 ID:nQerpUqh0
力士の大きさに合わせて、画用紙サイズでお願いします。
15名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:23:08.32 ID:TgstR0/wO
黄札とか言えや
16名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:23:18.83 ID:ZznFaFxa0
魁皇、アウトー・・・デデーン
17名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:23:34.16 ID:e6u4fRyC0
無気力管にはレッドカード
18名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:24:43.46 ID:aIiv/pF70
カード出す奴も仲間なんだから
もう無理やって何もかもw
19名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:25:51.15 ID:1YuS8OimO
隠岐の島の伝統相撲は残してね
20名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:27:00.18 ID:ZLFL3hLIO
カレーの色
21名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:27:05.55 ID:Tneq7ZIgO
デブスが考えることってこの程度かよw
みんな八百長してるんだから2日目で2枚目のイエロー出て全員退場
3日目以降誰も相撲できねーじゃん
って普通なら思うけど


デブスは違うんだろーなw
22名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:27:59.55 ID:bmEVk8yg0
八百長対策になるの?
今までの八百長試合全部で無気力相撲の認定されてたの?
違うんなら効果ないじゃん
「流れ」で勝負操作されたらどうにもならんじゃんよ
23名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:28:46.42 ID:K5V0SWNHO
はたき込みと引き落としは禁止技にしてね
24名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:30:07.54 ID:frknka+wO
業界そのものがレッドカードもんなのに
25名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:31:33.54 ID:leWGIaOM0
そこまで厳正にやる必要無いだろう
15日戦って自分の判断で計算で負けたっていいよ
26名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:37:05.07 ID:MTpfm0cm0
行司はアマリージャさんです
おーっとタルヘタアマリージャ!!!
27名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:37:14.03 ID:hN+i/a1H0
「面白けりゃ何でもあり」の興業として割り切った方がいいんじゃないか、
やれ伝統だの国技だの言ってるから余計にややこしくなるんだ、
相撲なんてものは既に威厳も信頼も地に落ちてるんだからそれでいいよ。
28名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:39:34.98 ID:dyFrCdhW0
角界そのものにレッドカードが出ていますが、それでもやめないの?(´・ω・`)
29名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:44:22.12 ID:En7YPGllO
無気力理事会にも罰を与えるようにしろ
30名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:53:30.49 ID:GUJe5S8/O
魁エロ皇
31名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:54:54.76 ID:531nh1dd0
1対1だから八百長しやすい。
2対2のタッグマッチにしたらどうかね?
32名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 06:55:45.94 ID:11V92oC/0
相撲協会がこれ以上日本の神を冒涜し続けると関西も危ないんじゃないの
新燃岳の大噴火でも改まらず宮城の津波、福島の原発事故でもヌルイ対応のまま
相撲協会は見せ掛けの信仰心しか持っていなかった
土俵に上がるのを断られた人は謝罪を要求しても良いよ
33名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:01:23.87 ID:AkF0RPCpO
いよいよなりふりかまわなくなったか…

伝統(笑)

国技(笑)
34名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:01:31.37 ID:78NwWnwc0
そんなもん、ケガしてるんなら「無気力相撲」になっても
当然じゃんWWW

根本的な解決せずに、見えるところだけで曖昧な決着つけようとするから
訳分からん方向に行くんだよWWW
35名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:02:24.62 ID:l7QBu8gn0
>>23
つーか張り差しも含めた立ち合いの変化全部禁止にしろ
36 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/16(土) 07:03:08.26 ID:MUHDO+fn0
レッドカード
37名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:04:40.80 ID:hS+2q9FO0
舞の海が言ってた、取り組みを当日に発表する方式にすればいいんじゃねえの
38名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:05:58.23 ID:O37alu820
興行+伝統芸能ってことで、地方巡業しながら残していけばいいんじゃね
そもそもガチでやったら、怪我人続出だろw
39名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:06:47.08 ID:shvTgyJVO
いっそのこと11人対11人でやったら?
40名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:07:23.76 ID:068r88aE0
>>37
それは試してほしいね。
アイコンタクトで互助る連中には通用しないが…
41名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:08:29.77 ID:JEU//G440
行司がいきなりイエローカード!とかやるのか?
42名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:08:30.38 ID:QzPbCaR+0
無気力=八百長ってやらないんだったら、
また戻るよな。

あんな短時間で無気力になるはず無いだろう。
運転免許試験で無気力の奴なんて観たことない
だろう。
43 ◆Cz7p9jjBAM :2011/04/16(土) 07:10:01.16 ID:KyIByDru0
(#゚Д゚)<ローション導入
44名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:10:43.30 ID:6D3qGQBa0
無気力相撲も八百長だろ。
45名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:11:07.62 ID:tBX4XP2N0
サロンパスみたいにイエローカード出される度に体にペタペタ貼っていけばいい
で、5枚溜まったら解雇
46名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:11:29.15 ID:eBj87p200
どうせイエローカードもなァなァになるよ
もともと今の状態を「良し」としているような奴らが
改革なんてするわけがない
スクラップ&ビルドがベストだが
利権でずぶずぶだから
無理だろうな
47名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:13:20.04 ID:T5QJkktn0
俺、ずっと相撲にはモロ出しって技が有ると思っていた。
もろ差し(自分の両手を相手のわきの下に入れる技)だったのね・・・。
48名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:13:46.59 ID:OG8UfGvF0
BMIとかの限度値の設定をしろよ
ただのデヴを期待の新星とか言ってんじゃねえ
49名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:13:48.68 ID:W/nQIXK1O
むしろ相撲排除で良いんだけど
三役シロとかアホぬかす処罰で夏場所開く気?
50名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:13:53.39 ID:ajNVxT2H0
馬鹿か
51名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:14:36.81 ID:sIdCf6ZH0
客に拍手貰ってた相撲が八百長やってたって話なんだから
あんま関係ないんじゃね?
52名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:14:47.54 ID:mWVY3lFj0
もうプロレス化しろよ。
横綱は日本人にできるし、派手な技の応酬できるし、いいことずくめ。
53名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:15:57.31 ID:020sj2oh0
某不人気力士は一発レッドでいいよ
54名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:16:27.98 ID:8JW3z7XjO
>>43
行司がオイシ杉
55名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:16:49.16 ID:l7QBu8gn0
無料で開催するとか言いながら「良い席は常連に渡します」っての聞いた瞬間
とことんヤクザに甘い集団だなと思った
56名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:18:42.88 ID:E4+6ej610
土俵の周りに画鋲まけばいいんじゃね
57名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:19:21.83 ID:QmHPCRC+0
え?一介でも無気力相撲とったら引退勧告して追放するんじゃないの?
58名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:21:18.01 ID:kboKLRcXO
八百長摘発される前に自ら引退した


 士
59名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:21:34.99 ID:+wJyfd7j0
なんかずれてない?
60名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:21:56.33 ID:vOJVOfo4O
八百長調査の打ち切り速すぎ
こんなので国が納得しちゃうの?
61名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:23:26.44 ID:pG+tE19t0
>>17
そうかそうか
62名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:25:09.01 ID:+GY6WgWQO
長い相撲が取れずに小手投げか叩き込み
負けるときは猛烈に諦めの早い魁皇さんはどうなるんだよ!!

処分できんのかよ!
63名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:29:43.93 ID:Ig5PowDR0
>>59
お前らがうるさいからこうなるんだよ
64名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:30:54.38 ID:8P517/gM0
本当のところはヤオをやったのが悪いんじゃない
メールなんて証拠が残る形でヤオをやったのが悪いんだ
元力士のY氏だって言ってるw
「付き人が口頭で交渉して現金で渡して証拠残さずにやるのが
ヤオの基本。それをメールなんて使いやがってバカが。」と
65名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:31:31.30 ID:HEBjIdTs0





そんなことより相撲やろうぜ
66名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:32:06.79 ID:2AZ2P/NdO
魁皇(#^ω^)ビキビキ
67名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:32:25.95 ID:mczdEj4A0
K-1かよ
68名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:33:14.02 ID:qPA8wtyHO
わけわからん
69名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:37:38.55 ID:l7QBu8gn0
>>64
公益法人 国技の看板 天皇賜杯返せば何やっても良いよ
70名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:39:47.93 ID:eF2+RD3AO
休みあけない格闘技なんてひどすぎだろ
それで毎日本気でぶつかれとか鬼畜すぎる
相撲取り誰もいなくなるだろ
71名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:40:15.56 ID:QOhFreHh0
過去には裁判の場でも何回も八百長否定したからなぁ。
いまだに「八百長」は認めてないんだよ、相撲協会。
「無気力相撲」があった疑いがあると言い張っている。
72名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:40:47.12 ID:DU4rZ0RK0
つまり怪我したら番付が如何に落ちようが休めって事だな。
十両互助会が問題になったから仕方ないかな。
73名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:45:35.67 ID:kboKLRcXO
体重を100kgまでに制限するなら面白くなりそうなんだがな 
74名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:45:52.64 ID:8P517/gM0
公傷制度復活させろって話があったけど
公傷制度があった頃からヤオまみれだし
ガチンコ力士は寿命短かったんだよね
やっぱ年6場所で15日取るってのに無理があるんだ
幕下みたいに7番にすればまだなんとかなるかもしれん
75名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:50:33.84 ID:owQPdY3s0

  土俵をやめてリングにする。
  マットも、思い切りたたきつけられても平気な
  プロレス用の弾力のあるものにする。
  砂かぶり席は廃止。床に頭から転落しても平気な
  クッションを敷く。

   ーーーで、思いっきりやれ。
   もちろん、国技とかはなしな。
   団体名は「蔵前ジャパニーズ・プロレス」とか名乗れ。
76名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:52:59.68 ID:D4NFofrGO
デブは精神的にゆがみがあるからデブる訳で、
力士達にやる気のモチベーションをあげてしまうと、しっかり者になってしまい、
結果みんな痩せてしまうぞW
77名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:53:21.55 ID:+Qv3UUhXO
あぁ〜、震災関係なく中止になった興行か
78名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:54:16.49 ID:FgKHFdhk0
場所中はデブの携帯を預かれっつうの
79名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:54:23.80 ID:CzgwNieC0
金本w
野球にもつくれよ
80名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:55:05.32 ID:s5nzbNI00
力士側フルボッコじゃん。
ガチでやるなら年2場所にしろって、スト起こせよ!
81名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:55:30.76 ID:vcXYGr2J0
>>47
つっぱり大相撲にはあった気がする
82名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:55:45.00 ID:9s5XiErJ0
大関は角番になった場所の次の場所は10勝以上しないとダメとか厳しくしろ
83名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:57:13.34 ID:l7QBu8gn0
>>80
給料が下がるだけw
84名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:57:20.61 ID:HFxIzmh4O
何年、何十年と見てきて八百長を見破れなかったスモウキシャとかカイユウとかの連中はどの面下げて今後メディアに出るのかね。
85名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 07:59:03.21 ID:y6D9Cej8O
>>1

×=これまで十分に機能してなかった監察委員会

○=これまで全く機能してなかった監察委員会
86名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:00:14.77 ID:8P517/gM0
相撲記者なんてみんな相撲がヤオまみれの世界だなんて知ってるよw
書かなかっただけの話
そこらへんはプロレス記者が裏側を決して書かなかったのと同じ
87名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:01:40.47 ID:5ehOrkVGO
スポーツとしてやるんなら練習も好きにさせてやれよ
88名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:02:39.01 ID:l7QBu8gn0
最初に八百長を言い出したのが石原だからな
89名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:05:09.02 ID:aEr3ttJN0
おわこん
90名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:05:58.58 ID:9N9VKicS0
格闘技化するんだな。そんなの誰が見るんだ。
91名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:12:09.55 ID:tTtJyqghO
買い王はどうするの?
引退するの?
92名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:12:29.59 ID:hNXxBc3M0
公益法人おりれば何しててもいいよ
93名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:18:14.21 ID:GBj7g+Hn0
87力士『流れからのドーンで』今日も安泰
94名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:19:38.95 ID:hfTnajRE0
杤若戦をワクワクしながら見てた、あのときの純真な思いを返して欲しい
95名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:21:01.12 ID:KsdqxHGn0
どうせなら少林寺みたいに商業主義になれよ
96名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:24:55.10 ID:fC0+L/XrP
行司がイエローカード出したら
笑えるな
97名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:25:40.51 ID:nBSDVVRAO
原発終息するまえに大相撲の最後が見られそうだな
98名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:27:07.28 ID:wvf4XeEZ0
しょっ切りだけやっとれ利権デブ
99名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:29:15.03 ID:CIbHn0YJ0
公益法人から外したほーがいいな
それで相撲が消えるなら
それも時の流れじゃないか
だいたい相撲は国技じゃねーし
100名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:32:00.57 ID:3SjgDJBg0
リスクあっても早く上がりたい人はたくさんやればいいけど
ノルマとしては2,3場所ぐらいでいいだろ
体格がでかくなりすぎて全力でやればまず怪我する。
101名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:33:13.71 ID:hSDW67+A0
いっその事、相撲を公営ギャンブル化したら良いんじゃないか。
イカサマ相撲の監視が強化されるし。
102名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:39:25.34 ID:k7nXDqucO
野球も相撲も豚は皆サッカーの真似するのなW
103名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:41:13.42 ID:2DuwEFeN0
>イエローカード
だあから、日本の伝統にそういう軽薄な西洋の風習入れるなっつうの

日本人ならクガダチだろ、JK
インチキしてないんなら神様が守ってくれるんだし
104名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:42:03.82 ID:V+91v0aa0
立ち合い、変わっての突き落とし。
イエローカード。
105名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:45:12.34 ID:QSC7PTKuO
イエローカードってw
サッカーかよ()
106名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:45:40.78 ID:Q3m0MUth0
ガチンコで年6場所は無理だろうな。それとタニマチのヤクザとの関係を清算
することだな。
107名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:45:50.72 ID:T57iJK5wi
カレーの無料チケットか
108名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:47:25.22 ID:N58URnNP0
相撲部屋を守ろうとするから八百長が産まれる無くせばいい
相撲協会が力士の教育の場所として稽古場を運営
教育担当を指名して決まった期間で異動する
力士も引退まで縛られずに異動できるようにすればいい
109名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:48:28.03 ID:II8UL28f0
そいえばなんかの競技でもイエローだかレッドだか
カード出すとかなんとか言ってたけど結局なかったことになったよな
110名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:49:32.55 ID:4kvynBU40
無気力相撲って言い方自体が全く反省してない証拠だろ。
八百長って言えや!
111名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:51:04.85 ID:mWfWetkt0
もうどうでもいい
112名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:51:11.57 ID:evMl6/yl0
いまだ八百長を認めることができず
113名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 08:51:36.32 ID:D4/jXDT20
何でこのデブどもは個別の事例を検証するということすらしないの?

どの取り組みで確実に八百長があったか、それが傍目に無気力相撲に見えたのか。

無気力相撲に見えた取り組みはあったのか、それが八百長だったのか。

普通は個別に全取り組み検証するだろ。
114名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:15:49.16 ID:UsB0Igh00
番付に応じて給料に大きな差をつければ、無気力相撲は無くなりそうだけど。
115名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:16:13.82 ID:pgOk/xgn0
相撲は知れば知るほど、関われば関わるほど、その腐った体質に腹が立つ
完全に無視して、いっさい見ないのが一番と気づいた
116名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:17:50.83 ID:jyW0OV+OO
無気力相撲=八百長じゃないのか?
117名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:19:03.69 ID:9oykzjvFO
抽象的な対策ばっかりだよな。システム的ににヤオできない、ヤオしたら損する制度にしなきゃ。
118名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:20:02.46 ID:EQamw0l+0
http://p.tl/cXn1
あの事件、実は在日の仕業
119名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:22:04.77 ID:RX8yFjfs0
前にこれやって呼びだした琴富士にあんたらだってヤオしてただろと居直られて失敗した。
あの時も下位の力士を数名犠牲にして終った。
120名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:28:10.24 ID:5y+Q42yO0
横文字制度入れるんだったら、キックとかラリアートもありにしろよw
121名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:28:12.21 ID:s52WssR/0
怪我治療中、下痢、高熱等々での出場は「無気力」ではないぞ。
それより、「張り手」は反則であることを承認せよ。 特に横綱のは見苦しいと思わんか。
122名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:31:22.79 ID:e7VtH2g9O
もうなにやってもダメだろ
大半の人がこれっぽっちも興味ないだろ
123名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:34:53.00 ID:CMF/fLAB0
ヤオ無くしたいんなら番付と給与制度を見直すべきだろ。
こんなもん臭いものにフタしてるだけ。
124名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:37:54.86 ID:XFtcckP80
親方連中には「ルールに従ってやる」という意識がないから、どんなルールを作っても無駄だと思うよ。
125名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:38:10.16 ID:NrK7yPaN0
千秋楽勝ち越しかかってたら、
イエロー1枚もらう覚悟で八百長するだろう。
126名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:40:29.08 ID:GkToJlGv0
ほんとチヨスは絶妙のタイミングでやめたな
127名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:40:55.27 ID:Q+zyoOJQ0
審判部門を独立させないと機能しないだろ
監察委員会からは力士経験者を排除でぜひ
128名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:46:43.50 ID:6WdN78uP0
行事がイエローカード出してる画はとてつもなくシュールで面白そうw
早く無気力相撲やってくれ!見てみたい
129名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:47:12.77 ID:9lDBgo58O
公益法人外れれば八百長でも誰も文句言わないしこんなルールの改正もいらないよww
130名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:48:07.86 ID:GZ4Nfwxh0
昔は小錦さんと最後まで粘って寄り倒しとか結構見たけどマジで死ぬぞ
131名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:51:30.41 ID:XFtcckP80
>>129
公益法人外れたらあっという間に潰れるけど、親方連中はそれもわかってないw
132名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:51:36.51 ID:pXGlt4TaO
魁皇イエローカード出まくりじゃんw
133名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:52:30.31 ID:0VWWaiNZ0
日本語で「黄色札!」とか言うんだろうか?
134名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:54:59.20 ID:0VWWaiNZ0
なんだか公益法人認定を貰う為の苦肉の策にしか見えない。
135名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 09:55:01.64 ID:tAraBIjLO
やはり 入札 が いい
136名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:16:29.32 ID:Tneq7ZIgO
デブスきもす
137名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:18:11.86 ID:OvgHpEDKO
>>133
それなんて戦時中だよ
138名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:20:58.36 ID:FvUQWYyk0
魁皇に7枚のイエローでるのは確定かw
139名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:22:15.74 ID:JMz0XyplO
もうメチャクチャだな相撲協会www
考え方が雑過ぎ
140名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:23:46.12 ID:LCdWISwQ0

 但し大関互助会を除く
141名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:30:44.65 ID:H/URBFz/O
そんなんじゃいくらでも八百長やろうと思えばできるじゃん
バカじゃね?
142名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:41:23.19 ID:U4J6TavyO
どこのプロレス団体でもいいから
ガチに見せる八百長試合の作法を
勉強してこいよ
143名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:43:26.79 ID:M+37jnso0
何の解決策にもなってない、もうダメだよ相撲は
144名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:44:51.18 ID:52D3MCXLO
無気力1回まではOKってことか。
145名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 10:51:25.40 ID:18G4zkJr0
そのうち、技術点、芸術点とかつきそうだなww
146名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:01:24.82 ID:Az4o8hvh0
下っ端をこれでもかというくらいスケープゴートにして体裁つくろってすべての膿出したってごまかそうって魂胆、週刊誌八百は大関横綱っていうのに
147名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:02:52.06 ID:PkGIG/E+0
イエローカードってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
考えることが斜め上だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:03:41.64 ID:82vgd1CB0
無気力なんて言葉でごまかしてるうちは駄目だろ
149名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:03:54.98 ID:N6fLS2TXO
別に無気力はあっていいと思うけど
150名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:04:41.65 ID:6wSv83VyO
やる前から全員イエローカードだよね
魁皇は早く辞めた方がいい。楽になりたいだろう
151名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:04:43.49 ID:/UztdxsqO
1場所1回はOKなのか
152名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:06:52.55 ID:DDE/yj8FO
引きはたきのつまんない相撲ばかりとってるから客が逃げるんだ
153名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:12:33.31 ID:Q3m0MUth0
千秋楽に勝ち越しを賭ける力士と対戦する力士に、勝った時の特典と負けた時の
リスクを負わせたらいいんだよ。
154名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:33:16.08 ID:9YZ7u2bnO
力士の包茎率について詳しい方おられませんか?
155名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:36:02.81 ID:2QO7AB1DO
1発休場でいいのにw
156名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:39:10.95 ID:nhqfXPTcO
馬鹿?
相撲にカード出すんですか
157名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:48:25.07 ID:agfx8OFIO

団塊世代wwww

団塊世代wwww

158名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:49:44.75 ID:DyqS7TYq0
何年か前から外人だらけになって、見なくなっちまった。
それまで何十年も見てきたのに
159名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 11:51:23.24 ID:BfiGY/tw0
>>4
公傷制度は復活させるとか
この間ニュースでいってたような気もするけどどうなるんだろ?
160名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:03:29.08 ID:zFGrrzod0
イエローカードじゃ一場所に1回はやっていいのかよwwwww
161名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:08:11.76 ID:YVY7TIYr0
>>160
一試合一回だったりして
162名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:10:01.91 ID:wYUzeabz0
裸になってる時点で既にイエロー1枚だろ
163名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:22:16.85 ID:jjoHKXmE0
まだ、無駄な対策を考えているのか。
だから、何回も言うけど、
生活のための相撲なんだから、八百長相撲でも何でも好きなだけ、
やってください。
でも国民はみんな思っています。
処分を受けた人のほかにも、いるはずだっていうこと。
だから私たちは、
こんな相撲で、税制の優遇措置を受けることに、反対しています。
こんな相撲を、公共放送の電波で中継することに、反対しています。
この2点だけを中止をお願いしているだけです。
別に相撲協会や試合方法が変わる必要なんて、何も無いのです。
164名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:23:49.77 ID:8EyyXDoY0
イエローカード???
無気力相撲認めたの?
無気力に見えたかどうかではなくて、実際に勝ち負けを譲り合いしてるかどうかが重要なんだろ?

段々方向性間違えてるわ
165名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:23:53.68 ID:CzwLI/BH0
無気力相撲は状況で色々あるから無理に取り締まらない方がいいのにねえ
166 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/16(土) 12:24:55.21 ID:xvIcgj3Z0
ぜひ、つり天井から黄色の垂れ幕が落ちてくるようにしてくれ。
167名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:25:47.36 ID:8EyyXDoY0
相撲はもう1時間くらいに編集してエンターテイメントとして放映すればいいよ
168名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:25:53.60 ID:T7z1Yn6W0
あほ
一発レッドだろ

相撲はもう廃止でいいよ
豚の裸なんて見たくない
日本の恥レベル
169名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:26:28.67 ID:46Y9yOKl0
場所数そのままで公傷制度も無く
怪我しても相撲取りながら治せ信仰をそのままにして
場所中に怪我のせいでも2番力をだせなかったら退場

システムが完成してる大関互助会の会員以外には
立会い強く当たって後は流れで」なヤオを推奨してるようなもんだなw
170名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:27:11.87 ID:YIJtrbNJ0
全員序の口からやり直し くらい抜本的にやらんとね
171名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:31:27.48 ID:o9KI2iuK0
しょーもなー
172名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:33:43.61 ID:b51bOy1y0
あの中国人力士とかは八百長じゃなくて無気力の部類じゃないかな?それで幸いとスケープゴートにされたんだろう。
まあ、日本人と心の持ち方が違うしね。日本も復興がうまく行かないと、だんだんそういう風潮になるだろう。
裁判になったら協会は負けるだろうな。
173名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:34:42.94 ID:8NcySAnu0
とにかく出稽古禁止とか取り組み前に控え室分けるとか
そういうところからどうにかしろよ。
174名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:40:38.11 ID:jjoHKXmE0
公益法人認定と公共放送の中継。
この2つだけの中止をお願いします。
この2つなかったら、別に八百長相撲でも
野球賭博でも大麻でも、好きなだけ続けてください。
好きなことをやめるのは大変ですよ。
別に、いろいろ、しょうもないことを考えて、変わる必要なんてありません。

だから、このスレに防止策を書き込む人は、
変わらなければならない必要性を書いてから、書き込んでください。
だから、このスレに防止策を書き込む人は、
変わらなければならない必要性を書いてから、書き込んでください。
大事なことなので2回、言いました。
175名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:41:07.10 ID:jK0VkiKh0
土俵の西と東に別れて、
両方からロープを引っ張って対戦カード決めようぜ
176名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:42:28.16 ID:aIcXPAT+O
魁皇はもちろん空気投げられでお馴染みのバルトがお咎めなしっておかしいだろ
177名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:44:42.29 ID:vtu8ktt00
>>ケガなどで力を出せない相撲を取った力士を厳罰処分できる権限

八百長とは関係ないだろ。

>>敢闘精神に著しく欠ける相撲であると認められた場合には、

負ける演技を磨けということか?

>>「二度とこの規定を使わないように、(力士は)皆自覚して素晴らしい相撲を見せてほしい」と大声で訴えた。

規定を適用する意思がないということをアピールしてどうする。
178名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:49:38.52 ID:/hEwG1wUO
 で、ヤオ大海は?
179名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:50:19.80 ID:ekzHsOgz0
白鵬には花札
180名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:50:49.90 ID:AhwbST8Q0
相撲くじを作る
張らせろ
181名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:53:02.61 ID:usV+jiJE0
もうやめろや。ここまで延命して何になる
182名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:54:28.47 ID:1NWLqQrQ0
しかしいまだに「無気力相撲」なる意味不明な造語を使い回しているとは

はっきりと「八百長相撲」と正確な名称にすべきだろう。
183名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:56:22.94 ID:78NwWnwc0
財団法人を返上。
ヤーさんとのつながりをもっと強固にして、一般への営業力も強化。
そうすれば相撲は復活すると思う。マジで。
184名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:58:39.59 ID:ePHh/87B0
勇み足はオフサイド
185名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 12:59:57.29 ID:YBKa3RFE0
「家老角」

年老いて家にいる爺さんみたいな試合をした相撲取りに
渡される角。
186名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:00:50.73 ID:Jsrq7KgH0
>>177
>負ける演技を磨けということか?

結局はそういうこと
名力士と呼ばれた連中は負け方も上手かった
187名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:03:28.60 ID:hhybH74S0
相撲の良い点はビデオ判定早期導入だけ
188名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:03:50.88 ID:ekzHsOgz0
「空気投げ」をご存じない方のために。
http://www.youtube.com/watch?v=mnpYxSTaYkE&feature=related
189名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:05:41.33 ID:T0PCqK8Z0
勝ち越した後の勝ち★の価値が薄すぎるんだろうな
減点制にして、全敗で給料ゼロとかやってみれば
必死に勝ちに行くんじゃないか
★取引増えちゃうかな
190名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:11:13.78 ID:YS1LCZR80
ハチナナ野郎の魁皇には注目だな
次の場所で魁皇がまたハチナナきめるようじゃまったく反省してないということ
191名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:14:57.83 ID:ekzHsOgz0
魁皇は明月院にも負けるんじゃない?
192名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:16:27.19 ID:bs70EOxv0
負けたら死ぬように土俵横に鋭利なスパイクを付けておけばいい。
それなら八百長できまい。
193名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:30:25.04 ID:x6JdDcPE0
くだらねえw 今イメージのいいサッカーを真似れば人気回復になるとでもw
白々しい芝居が増えるだけだよ これからの力士は演技力が必要になるな
実際、年6場所は多過ぎ ガチは無理だよ
怪我を恐れて消極的な取り組みが増えるだろうな
でも三役はお咎めなしだからいいかw
194名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:41:20.20 ID:lA0bWZfu0
ヤオ問題よりも相撲協会がのさばってる方がよっぽど悪だな
開き直ってヤオもしますがなにか?くらいやっとけ
195名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 13:56:53.78 ID:jjoHKXmE0
根本的に無理なんだよ。
決められた相手との組み合わせで、年に何回も対戦する。
そして、その対戦を興行で見せて金儲けをする。
メリットがあったから八百長をやったはずだ。
他のスポーツだって、こんな形で試合をやれば八百長は生まれる。
柔道、剣道、空手、少林寺、フェンシングにだって、興行でやれば生まれてくる。
相撲だって、年1回だけトーナメントの選手権大会にすれば、
八百長のメリットはなくなるから、八百長をやる奴はいなくなる。
まぁそれでは純粋なスポーツになってしまうな
196名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:07:12.32 ID:f1GMO7lM0
そんなのより体脂肪制限つけたほうがいい
197名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:08:48.30 ID:QG96kVAE0
国民から相撲協会に対しては、既にレッドカードが100枚出ている
198名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:10:30.64 ID:ipspv/4yO
イエローフンドシで良いんじゃない?
199名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:15:04.11 ID:t7tf+vYIO
>>198
それはいいね
翌日から一年間黄色廻しでわかりやすくなる
200名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:16:25.38 ID:89/RH+zS0
八百長問題を決着するには
今までで一番トクをした八百長力士を生け贄に差し出す必要がある
八百長で連勝記録作った九重親方を角界追放しろ
小細工で誤魔化すんじゃない
201名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:18:41.49 ID:OXab8Da/O
こんなのが国技?情けない
202名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:18:59.61 ID:SCajCDW80
国技なのにイエローカードなんて言うなよ。
黄紙でいいじゃん。
その上は赤紙。
203名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:21:33.09 ID:joepfiQkO
相撲をやる前提で話してることに驚いた
204名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:22:31.31 ID:9GLplZ510
八百長1回目を大目に見るけど2回目はダメということ?
だとしたら八百長容認じゃんw
205名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:23:09.49 ID:QG96kVAE0
アナウンサー「あッ、黄紙が出ました。黄紙です。
黄紙というのはいわゆるイエローカードのことです‥‥」
206名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:33:00.15 ID:SCajCDW80
>>205
ダメじゃん…

じゃあイエローは引退勧告。
レッドは除名で。
207名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:39:46.34 ID:RjcoJz9u0
八百長で引退させられた奴も昔からのしきたりに従っただけだろ納得できないのはわかる
208名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:43:20.65 ID:a1Ya5WVW0
サッカーもやきうも順位か決まった後は無気力だあろ
無気力こそプロの証
209名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:45:27.40 ID:FQVUmq1v0
レッドだろうが
イエローってことは三回までokなのか?w
210名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:58:30.29 ID:EDe9HKm20
八百長ないと思ってたのが笑えるwww
211名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 14:59:42.15 ID:AGILBDc/O
>>202
原発に召集か
212名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:00:24.97 ID:C22DblMX0
はたき込みブーム到来
213名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:00:39.07 ID:jjoHKXmE0
日本相撲協会は八百発覚当時は公益財団法人。
ただし制度の改革で2013年(平成25年)11月までに新たに認定される必要がある。
公益法人化されない場合、両国国技館の没収の可能性も指摘されている.
八百長をやっていたのに、公益法人なんておかしいぞ。
八百長をやっていたのに、公共放送が中継するなんておかしいぞ。
どこかの役者みたいに、無期限の謹慎をしていたのに、
巨大地震、原発問題に隠れて、勝手に復活しないでくれ。
214名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:04:12.63 ID:kB1Bi26PO
ちゃんこ抜きにしたらいい
215名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:04:42.23 ID:TgstR0/wO
じゃあ年末に大相撲アウォーズやってフェアプレイ賞や行司の功労者表彰しる。
216名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:10:12.83 ID:/8QwQnXf0
>>204
だからまあ、やるならやるで見ているほうが楽しめるようにやれってことでしょ。金を取るんだから。
ちょんまげプロレスになろうってことなんだろう。
217名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:11:31.53 ID:74oiP+qTO
罰則規定だけ強化しても今度はメールとか物的な証拠を残さないような闇の領域で取引されるだけだろうに
素人は当然プロが見ても白か黒かはっきり言えないような八百長を事後で罰しても無意味だろう
階級ごとに細かくサラリーを設定したり、勝利数に比例して賞金が稼げるようにインセンティブの
構造じたいを変えるのがベストなんだが、たぶん反発が強いし「伝統文化(キリッ」で無理なんだろうな
218名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:11:57.19 ID:G5dvWmQxO
横文字使うの?
219名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:29:23.95 ID:/qPhk8FjO
全ての取り組みが、エドモンド本田対ザンギエフのような戦いなら砂被りで見てみたい
220名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:37:09.99 ID:Az4o8hvh0
リンチ殺人起こした部屋が普通に存続してるのがすごい、実行犯3人は逮捕執行猶予だが他の人間は一切暴行しなかったんだろうか?何から何までうさん臭い世界
221名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:41:44.57 ID:WaRXa0em0
あれだけ騒がれて結局実質的には何も改革は行わず
これほど世間を愚弄している団体も珍しい
222名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:45:43.74 ID:DJ7uGW1xO
もう神事じゃねえなw屋根が宙に浮いてる時点であれだがw
223名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:48:55.87 ID:nhqfXPTcO
基準は何だ?
何枚で退場なの?
224名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 15:56:30.68 ID:XTew8BruO
ギリギリまで組み合わせ発表せずに、

力士は携帯も取り上げて外部から隔離。
競馬みたいなシステムにしろよ
225名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 16:09:13.62 ID:SknaB30f0
まだ無気力相撲とか言ってるのか
226名無しさん@恐縮です:2011/04/16(土) 16:09:44.50 ID:5Cow0LrV0
土俵を何個か作っといて土俵入りしたまま砂かぶりで待機
その場抽選で複数取り組みを同時進行させればよくないか?
三役以上と優勝が決まるような取り組みだけ中央土俵
227名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 08:52:46.91 ID:BbAakPdu0
>>224
無理だよ。事前に八百長のルールを決めておけば暗黙の了解だよ。
八百長根絶なんて不可能なんだよ。相撲協会もバカだよな。わかってるのに今さら八百長対策とか無理だろ。
ただ力士を信じるだけとか無理。
国民が八百長と無気力と認定したら、1度目減給 2度目出場停止 3度目解雇
これくらいしないと無理だな。相撲協会が判定するとかありえん。国民にさせろ。
228名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 08:54:22.76 ID:BbAakPdu0
イエロカード 中卒バカの考えそうなことだ。w
頭の中は小学生レベル。
229名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 11:23:28.30 ID:yrSAFtYp0
単純にトーナメント方式にして一勝ごとに賞金を払えばいいんじゃね?
230名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 11:31:22.84 ID:BbAakPdu0
>>229
みんなで山分けしたら意味ないだろ。
231名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 12:46:27.95 ID:SSNEIqmf0
やきう界が総力上げて裏金問題を特待生問題にすり替えたのと同じような
無理やり感だなw
232名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 13:06:06.20 ID:oNGb+gJp0
すねに傷持つ監察委員が、無気力判定なんかできる訳ないだろう。
233名無しさん@恐縮です:2011/04/17(日) 20:53:27.03 ID:1OlQyyBW0
場内放送「ただ今の取り組み、○○海(or山)の無気力相撲により黄札。撮り直しとなります」
234名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:28:48.01 ID:HLCUzDi70
他のスポーツでも無気力あるだろうが
なんで相撲だけ無気力を公的に問題視するのか。
素人の理事に協会をいいようにされすぎ。
235名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 12:33:53.21 ID:HLCUzDi70
人間だから無気力になることはある。
それをも問題視するのは人間性無視
スポーツをやったことがない老人達を理事にするから
こういうことになる。
236名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:28:45.73 ID:JH5JvgRc0
無気力は、いいとは言わんが、処罰するのはおかしいだろう。

ヤオとは違うしな。
237名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:30:48.30 ID:sr6XTGmp0
無気力山
238名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:38:37.81 ID:hD9ZA1UV0
怪我してるときは無気力じゃなくて全力でやってもその程度なんだろ
話すり替えてんじゃねえよ
239名無しさん@恐縮です:2011/04/18(月) 22:40:28.36 ID:p4Rix1CM0
頭から思いっきりぶつかるので大半の力士が前歯無くなり
極め出し小手投げで靭帯やられる奴、掌底でKOする奴続出

こういう結末にならないと無気力相撲呼ばわりされるね
240名無しさん@恐縮です
イエローカードを1日に2枚は無理だろ?

じゃあ累積しかないじゃん

まぁサッカーと違うんだろうがな