【大河/視聴率】大河ドラマ「江」の視聴率が急降下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夢缶1号φ ★
 大地震の影響で、今月13日の放送がなかった上野樹里主演のNHK大河ドラマ「江」がピンチ――。
20日に13日放送予定の第10話が放送されたのだが、
視聴率がスタート以来最低の16.9%(ビデオリサーチ調べ)を記録。
これで10%台は3回目で、このままズルズルとダウンしてしまうのか。
「江」は当初は好評だったが、不自然な年齢設定や演出に批判が集中。
それでこの展開では立て直すのは難しそう。第11話は3姉妹が秀吉の人質になる「猿の人質」。

ソース
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=27gendainet000140903
2名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:03:13.04 ID:pKZGwY480
10まで行って打ち切りしろ
3名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:03:31.07 ID:jPckPmJI0
五月蝿いんだよこの糞ドラマ
4名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:03:34.77 ID:YVEg4l9D0
池沼が主人公
5名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:03:59.29 ID:QgXHsL+C0
大河ドラマ「降」
6名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:04:10.45 ID:+4zhptC/0
さっきBSで見てたんだが、こりゃ大河ドラマというより連続テレビ小説みたいだぞ
7名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:04:32.72 ID:RzJ0Re+p0
NHKさまは、民間が提供している視聴率なんぞ気にしませんよw
8 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/03/27(日) 20:04:43.42 ID:4z5Qw6yM0
江とか不謹慎すぎてwwwwあ、誰かきt
9名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:05:10.80 ID:nBkRDDbh0
韓国の歴史ドラマくらいむちゃくちゃなファンタジーになってるからみれない
10名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:05:23.70 ID:rvEdicdD0
清洲会議を覗き見する江には爆笑した
11名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:05:28.05 ID:0HRGl82G0
途中で失速するのはいつものことじゃないの
12名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:05:34.12 ID:Y3bH6z+l0
無礼者!!
13名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:05:48.89 ID:tCjHa4EA0
おいおい放送中にスレ立てはまずいんじゃないか・・・
14名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:06:03.62 ID:7EDBXGfDO
見てないがキャストに無理がありすぎって聞いた
15名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:06:04.66 ID:RGQWd6Rd0
秀吉がひどすぎる。見てらんない
16名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:06:05.77 ID:hKRPy4LZ0
震災の影響で見る気が無くなっているんだ
17名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:06:17.84 ID:v7wbWbdg0
震災で誰もが不安な今だからこそトンデモ大河を見て元気を取り戻すべきなのに・・・
18名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:06:27.16 ID:k6RleQcX0
>>11
こんな急降下はあまりないし、いつもはGWぐらいまでは持つ
19名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:06:32.34 ID:jrPUKGYM0
人の死にこだわり過ぎる戦国の人って。

にしても女脚本家の戦国ってイタいものばっかりで。
20名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:06:41.06 ID:vr0R58vy0
こんなもん見てる場合じゃねぇものwww
21名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:06:46.42 ID:r553htBv0
猿がただのすけべ親父な時点で馬鹿丸出し

日本史最大の成功者なのに
22名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:06:54.99 ID:rPn17CuU0
>>15
ターちゃんの秀吉は悪くないと思ったけどなあ
23名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:07:17.47 ID:NCsnG85A0
信長が消えて、視聴率降下

いいかげん、

伊達政宗 武田信玄 このあたりを作り直せ。

24名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:07:24.11 ID:uSZN/Czx0
一桁なら即打ち切りで
25名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:07:26.82 ID:+EdToP3G0
篤姫の2匹目のどぜうはいないってことだろ?
26名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:07:29.88 ID:3IM2k97NO
昨日終わった舘さんの「隠密八百八町」が断然良かった件。
仁科さんも出てたし津川兄弟や吟さんも良かった。
27名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:07:32.70 ID:NjUdCAY00
なんか元気の出るものはないのかね
何もかも駄目になってるんだが。。
28名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:07:37.58 ID:RUXfxCJD0
>>5
うむ。
29名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:08:09.92 ID:lbIVtPfsO
花畑作家ざまあwww
30名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:08:11.62 ID:r4KEg7sZ0
来月から始まる民放のJINの方が、よっぽど大河っぽいメンバーなんだけどw
31名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:08:14.72 ID:uHVUXXy00
時代劇じゃなくて、ファンタジードラマなんだもの。
32名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:08:18.50 ID:rPn17CuU0
>>23
独眼竜政宗を役者を変え、現代風にリニューアルすればいいのにな
33名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:08:22.31 ID:OahXeNJY0
>>26
あー確かにそっちの方が見れたな。
34名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:08:30.92 ID:rvEdicdD0
大河ドラマ「江」を見てない人へ
・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江(9歳)。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀(56歳)に説教する江(9歳)。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀(56歳)、江(9歳)に謀反に至った心境を吐露。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江(9歳)の幻を見る
35名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:08:56.62 ID:OvZnnWlU0
キャンキャン喚くスイーツドラマを見ている暇はない。
36名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:01.62 ID:coaHyjLl0
もうNHKはドラマなんか作らなくていいよ
受信料300円に値下げしてニュースと天気予報だけやってろ
37名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:19.07 ID:Cz8yN8yx0
大河ドラマ「ゴースト」
毎度毎度怨念がおんねん
38名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:20.74 ID:bfNLnGDu0
てっぱんの視聴率が上がったのは地震のおかげって言ってた人達が泣くからやめてー
39名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:23.51 ID:xja00MaG0
>>14
母親:鈴木保奈美(44歳)
長女:宮沢りえ(37歳)
40名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:26.56 ID:r7MGVJt90
とにかく上野が酷過ぎ
顔も演技もここまで酷い女優はめったにいない
41名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:34.18 ID:MvV9qONo0
歴代の最低記録は?
42名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:36.53 ID:MNiwfJFFO
信長という最強のスタンドを持った江をもってしても視聴率はとれないのか…
43名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:38.72 ID:5sb+K6vxO
主役が不細工だけならともかく大根なんだもん
44名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:43.62 ID:Hmn/gvHp0
つまらなすぎる
もう今年の大河は打ち切りでいい
45名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:46.69 ID:rPn17CuU0
>>34
光秀はコミックLOを愛読してたんだろうw
46名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:09:59.82 ID:VC91Zxo4O
日本のドラマは質で韓国にまけてる
47名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:10:04.40 ID:yzfUdvmO0
大東亜戦争の大河ドラマが見たい
48名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:10:10.71 ID:UvgpINf90
>>38
実際今NHKはかなり視聴率高く出やすいと思うよ
それなのに暴落した江はよっぽど避けられてるって事だねw
49名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:10:25.35 ID:VrvDmau40
>>34
これマジ?
携帯小説なみなんだが・・・
50名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:10:34.92 ID:7/FtPhZA0
いまも見てるけど、天地人を超えるクソ大河がこうもあっさりと出るとはな・・。
51名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:10:36.25 ID:rPn17CuU0
>>44
12月いっぱいまで時間があくな
52名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:10:41.77 ID:MAVXdBwFO
役になりきれてないし、まるでお遊戯のようだった。
期待してなかったけど、予想以下だった。
53名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:10:53.73 ID:ibYjU/ta0
宮尾登美子に原作書かせとけばよかったのに。
54名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:10:55.71 ID:CeX23LLlO
>>1
まさにOA中にスレ立てするのは何の下心が?
55名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:10:58.62 ID:UvgpINf90
>>43
不細工で大根っておかしな話しだよな
普通どっちかだけだよ普通は
大根女優は大概美人だし
不細工な女優は大概演技上手い
不細工で大根名な上野は奇跡w
56名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:11:11.08 ID:YVEg4l9D0
おい、幽霊出たぞ幽霊www
57名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:11:16.87 ID:IUHEAYv20
震災後に見るとあまりにバカすぎ、ぬるすぎて見るのがあほらしくなるわ
58名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:11:21.73 ID:p+dGbuMF0
日本人でも女だけは歴史改竄とかするんだな

女と朝鮮人のコピペ思いだすわ
59(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/03/27(日) 20:11:32.70 ID:MsDGpNVmO
ここは文字通り、上野が一肌脱ぐしかないかもわからんねw
60名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:11:34.96 ID:VrvDmau40
>>46
歴史ファンタジーとしてはあっちのほうが見てて気持ちがいいはっちゃけっぷりだからな
61名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:11:35.34 ID:4dYto6JK0
宇喜多直家が一年間ほとんど人間味というものを見せることなくひたすら極悪非道であり続けるドラマが見たい。
62名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:11:49.94 ID:bfNLnGDu0
>>49
今日も信長の霊が・・・
63名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:11:54.70 ID:D5UHePpN0
半年でギブアップしそうだなこの調子だと
64名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:00.04 ID:Vl+KE1eG0
>>32
再放送で良いよ。
リメイクして良かった作品なんてほとんど無い
65名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:05.16 ID:NDD1F7od0
リアルな大災害を前にしてガールズファンタジーなんて見てられないでしょうそりゃあ

66名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:09.21 ID:hz3U5UXJ0
役者といい脚本といい演出といい、真面目にドラマ作る気ねえだろこれ
真面目に作ってこれだったら才能無さすぎでどうしようもない
67名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:10.28 ID:hBl93xBA0
将来敵対する前提で、秀吉を間抜けな悪党に描きすぎ。
68名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:26.46 ID:rPn17CuU0
>>60
チャングムの誓いは好きだったなあw
69名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:30.22 ID:PD3OCxYQO
子供の機嫌を一々気にする柴田勝家なんてみたくなかったな
70名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:34.50 ID:6oSDgHDy0
これってフォレスト・ガンプみたいな話か
71名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:35.66 ID:tlZaALfLP
え?
72名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:35.58 ID:Gb5lUbei0
ネガキャン大成功ですやん
73名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:38.39 ID:n2L+0x6z0
ちなみにシエさんは天正元年生まれでーす!
ドラマは現在北ノ庄が落城天正11年でございまする
74名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:39.48 ID:03IHPQQn0
俺の家計鍋島伝はまだかよ
75名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:49.77 ID:qi/EKU3V0
総合実況から来ました!
76名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:55.58 ID:r553htBv0
のだめをそのまま狙ったNHKが悪い
77名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:56.67 ID:MigWje3L0
今後の大河健全化のための人柱のお役目ご苦労w
78名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:12:57.74 ID:oieeVqrbO
>>34
戦国バサラと同等だなw
79名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:13:01.36 ID:X9e9HQr5O
>>34
これに一話5000万円だかかけてるのかw
80名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:13:27.25 ID:PqLZ7Iw+0
あのー、
低下するほど視聴率あったんですか?本当に見てたの?
81名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:13:36.31 ID:LN0L8gqEO
女に媚びすぎ
82名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:13:42.38 ID:ulqxPOen0
>>32
ジャニタレ政宗なんか見たくもない。再放送でいいだろ。
83名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:13:47.84 ID:+EdToP3G0
瀧本美織の被災地支援の報道は積極的に報道されているのに、
上野樹里のボランティア活動は全然報道されていない件。
84名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:04.53 ID:PP9UZ+zr0
MUSASHI-武蔵-より糞なのか?
85名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:06.75 ID:VrvDmau40
こんな無礼な女即刻寺に入れろ
86名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:17.87 ID:4O9O8Dwl0
>>32
れっつぱーりぃしろと?
87名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:19.49 ID:rJZyz6/wP
>>70
フォレストガンプに失礼
88名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:21.28 ID:rpIfiZ8i0
山県有朋とか井上馨を主人公とした
大河ドラマを見たい。
89名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:23.51 ID:r3db2C1e0
兜に愛の文字をつければ視聴率アップ
90名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:25.28 ID:rPn17CuU0
>>80
俺は江を見ながら書いてるw
91名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:26.74 ID:j5mLM/P90
>>53
永井路子の乱紋原作で良いよ
原作レイプになりそうだが
92名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:28.68 ID:Cz8yN8yx0
・人付き合いが苦手、戦場で暇が出来ると1人刺繍を楽しむ勝家wwwwwwwwwwww
93名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:32.53 ID:SOw61ylT0
>>34
幻ワロタw
94名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:34.66 ID:FjP41LFRO
中途半端に糞なんだよ。もっと思い切った糞展開しろや。数字もとれるぞ。
95名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:36.33 ID:klzs6UY2O
史実通り幼女だったら何の問題も無かったのにな、NHKには失望したわ
96名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:48.29 ID:tdG5F7CZO
まあ、信長とガキじゃない江が会話する時点でおかしいよな。
あり得ない設定。
どうしてこんなことに…
97名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:51.06 ID:m4F6aQCR0
俺は毎回感動してるんだが・・・・
98名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:54.76 ID:zrXYKCloP
天地人の時は逆に家康をゴミ扱い。
安直過ぎ。脚本家が無能と言われてもしょうがない。
99名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:14:55.45 ID:Xb9FpkcTO
知り合いのスウィーツが「信長さま出ないならもう見ない〜」って言ってた
100名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:15:17.88 ID:s8HPxIMe0
シエ
101名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:15:34.31 ID:rPn17CuU0
>>95
子役は誰がよかったのかな?
102名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:15:37.86 ID:RFH+Qvle0
>>34
え・・・これはいくらなんでもネタだろ?中学生の作文レベルじゃん
103名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:15:39.40 ID:VrvDmau40
口の聞き方を知らん餓鬼めが・・・
104名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:15:42.96 ID:r8aTQrL80
>>91
秀吉が無理矢理押し倒してやってしまうシーンがあったら、視聴率は戻るよ。意味が違うけど。
105名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:15:44.14 ID:K6UwM96t0
毎週みてたオカンもOPで寝てしまう始末
106名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:15:56.50 ID:6skGvvnJ0
まともな脚本&出演者で真田三代記をリメイクして欲しい
107名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:02.02 ID:74J0zS3Y0
大河ドラマにならないだろうが
水野勝成は見てみたい
若い頃、西日本中放浪してるから水戸黄門ばりの時代劇がつくれますよ
108名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:03.53 ID:s5bi93Kw0
放映直前、視聴者の反応として、プロデューサーが、小学校5年生の娘の反応が一番気になる。
って、言ってたよね。娘の反応が一番気になる、娘にも分かるように構成した。
みたいなこと言ってた。「江」は小学生女児とそのお母さんあたりが、見て楽しめる
ドラマ作りを目指していると思われる。
109名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:06.05 ID:bfNLnGDu0
>>91
永井路子の江ってアホの子じゃなかったっけ
あ、アホの子じゃなくて超絶鈍い女だったっけか
110名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:11.73 ID:HcXfg0zlO
袋のネズミの逸話が改ざんされた時点で、私にとっての今年の大河はオワタ。
111名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:23.98 ID:0dmLE9Hz0
秀吉の演技というか人物描写がクソ過ぎて酷い
112名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:24.33 ID:nH7Y4bM+0
のだめが戦国時代にタイムスリップしたドラマだな
113名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:31.04 ID:DTGiw03U0
見てる場合じゃないし
114名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:36.72 ID:97goBmhB0
そろそろ二階堂盛義やってくれよ

  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
 l;;'            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`'''l
.  ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
.     ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
     ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
,、 - '''´  |  ヽヽ /,、ィ     /

115名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:38.05 ID:tNBhU2Rn0
>>100
むしろ「おえー」
116名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:41.48 ID:Pj7gijua0
スイーツ大河大敗北かw
117名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:16:45.82 ID:www3MGX10
一桁を狙いなさい
118名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:17:05.06 ID:6EWOrNs6O
登場時から悲壮感漂う信長と茶々
119名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:17:14.32 ID:VrvDmau40
改心した秀吉が朝鮮の民に土下座してももう驚かない
120名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:17:15.81 ID:SqUXrhBI0
連ドラも酷いわ大河も酷いわ
今期のNHKドラマは黒歴史
121名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:17:22.78 ID:yVSFR3+s0
バカ脚本家は地震の責任にできて良かったと思っとるだろうな
122名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:17:41.85 ID:orFFTT6G0
サントラがチープすぎる
123名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:17:51.37 ID:rJZyz6/wP
弥太郎出せよ、もう
124名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:17:52.16 ID:y8ci6RZ20
このご時勢にNHKからわざわざチャンネル変えられるなんて相当だな
125名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:18:00.14 ID:CfQrtr130
>>34
ひでえw

しかしこれを観る思考停止の連中
ジジババとスイーツ共が
いる限り何も変わらないなこりゃ
126名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:18:13.32 ID:/5pIl7ms0
秀吉ってたいていしょーもない人物に描かれる。
127名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:18:15.42 ID:l0pTNPRlO
そりゃ、3万人が消えて、30万人が避難所生活して、
日本人も外人も何万人も海外へ避難したら
視聴率下がるわ普通に
128名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:18:42.19 ID:2VTMvXg60
スイーツ大河逝ったな
JINをこの時間帯にあてれば江は轟沈だなw
129名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:18:48.28 ID:H9vSpn+tO
豊川がいないともう見所ないんじゃないか?
秀吉像は過去大ヒットした竹中があるしもうお腹いっぱいいっぱい
130名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:18:57.87 ID:+EdToP3G0
ヤフコメに後は落ちる一方とコメして「そう思わない」の嵐。
クリックした奴らは生きてる価値なしwww
131名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:19:01.95 ID:rPn17CuU0
坂の上の雲の再開まで長いなあ…
もっとも坂の上の雲も子規も広瀬も亡くなったから見どころが思い浮かばない

それはそうと、みんなは江の時間は何見てるんだ?
132名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:19:04.58 ID:3e2i9L6/0
主役がいちばんブスというドラマが観られるのは、上野樹里と蒼井優だけ!
133名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:19:26.34 ID:bQ6tCEQ+0
>>125
ジジババも呆れて見てないよ
134名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:19:31.77 ID:UvgpINf90
>>127
てっぱんは災害後に視聴率3%ぐらい上がってるんですけどw
他のドラマも横ばいだったり冬のサクラ最終回はかなり上がったんですけどw
135名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:19:34.12 ID:6lEKV6Ba0
つまんないからだろ
NHKはニュースやれって思う
136名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:19:39.86 ID:YO1OYZIl0
当初好評だったのか?
137名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:19:52.19 ID:tsZKG3m50
>>34
ダメ脚本だな。このご都合主義に付いていける奴らは尊敬する
138名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:19:52.78 ID:C9cCCLBpO
天地人より酷いからなぁ
139名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:19:56.20 ID:5CdZh//e0
もういいからへうげものを大河ドラマにしろ
アニメはアニメでいいがやはり実写だ
140名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:20:06.92 ID:T+elNCjV0
>>126
じゃなきゃめちゃめちゃ美化されてるかのどっちかってイメージ。
141名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:20:20.25 ID:NCsnG85A0
>>136
信長が何とか引っ張っていっていたけど、
本能寺で終了した。
142名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:20:22.57 ID:r553htBv0
そういえばヤマトも女の脚本だったな

光秀も勝家も秀吉も酷えよなあ。
でもって家康だけ年行っててやたら渋いw
143名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:20:33.98 ID:rPn17CuU0
>>139
織部は岸谷五郎でw
144名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:20:51.28 ID:rafq9WHz0
こんなクソドラマなら、舘ひろしの土曜時代劇のほうが面白かった
145名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:20:51.64 ID:zrXYKCloP
秀吉はナイナイ岡村にやらせたい。
146名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:20:57.71 ID:wRB/vidl0
視聴率急降下

なぜでございますか?
147名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:21:04.00 ID:5hwH08wL0
戦国時代に関する知識のないヤツが脚本してるんでしょ?

この時代戦国大名の娘は政略結婚の道具でしかなくて、それでも故郷を思いながら
嫁いだ先の夫につくしていたんだよ

夫に意見なんて論外だった時代なのに、主人公みたいなことできるわけないのにね
148名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:21:11.59 ID:tv0KO/Ic0
1話だけ生で見て2話3話は録画で飛ばし飛ばし
それ以降はもう見てないけど
ただ3月20日の16.9%はちょっと記憶にないな
149名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:21:14.20 ID:vmk1f4Jk0
>>61
ワロタwwww
150名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:21:21.54 ID:Ng4+T2WQ0
龍馬伝は最高やった
151名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:21:22.85 ID:k6RleQcX0
>>26
大河がダメな年は土曜(木曜)時代劇がおもしろい年多いよな。
「柳生十兵衛七番勝負」の年も大河はつまらなかった
152名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:21:29.69 ID:DysXetot0
主演が蛯原友里だったら見るのになあ
今エビちゃんがテレビに出ている
とにかくかわいすぎます
153名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:21:39.14 ID:K1c6lKYWO
たった今観てるけれど、もうコレ最低、、、、、、
なんなのコレ?
一年間は酷い責め苦だよ。

昨日終了した土曜時代劇の方が一千倍マシだったな!
154名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:21:42.32 ID:n2L+0x6z0
柴田勝家よりでかい10歳のシエさん
155名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:21:47.75 ID:6Aw3fG9V0
宮沢りえとかとんねるずの嫁とか
過去の人でもはや輝きを失ってるのに
未だに起用するのに理解に苦しむ。

156名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:22:13.82 ID:2InOJ+Or0
>>80
江は余りのダメっぷりにみるって感じ
つっこみ所満載で
157名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:22:21.16 ID:iiq5JyrU0
>>108
わかる≠おもしろい だと思う

小学生でも理解できるような、底の浅い物語だと、当の小学生もつまらなくなってくるだろ。
わからないところも多いが、なんとなくおもしろい、深みがあって感動する、わくわくする、
という設定こそ、世代をこえて楽しめる物語ではなかろうか。
158名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:22:22.66 ID:DysXetot0
大江ドラマ「河」
159名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:22:25.90 ID:rPn17CuU0
>>151
土曜時代劇は消滅しちゃったのが痛いな
160名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:22:29.53 ID:ccARB1KW0
ギャラも下げたれ!



161名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:22:31.45 ID:1BJULox50
ジェームス三木呼んでこいっ
162名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:22:42.52 ID:GocpChju0
風林火山が最後のマトモな戦国大河になりそうだな。
163名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:22:53.30 ID:8yXN0CGn0
所詮、のだめ芸人www
164名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:22:59.99 ID:F3l9qDIU0
序盤の一大イベントの北ノ庄落城の回で


16.9だもんなあ
165名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:10.01 ID:NCsnG85A0
5・6話で作るドラマは
いいの作るのにな。

勿体無いな。
166名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:21.18 ID:T+elNCjV0
>>141
ゲームとか漫画の「魔王 信長」ってイメージだったよ、ビジュアル的には。

江の幻に出たりしなけりゃトヨエツの当たり役になったはず
167名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:24.91 ID:cprkojFS0
栗山千明の浪速のナントカは良かった。
168名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:24.73 ID:69mT5w6q0
>>88
近代3部作の視聴率がな・・・
そのすぐ後の政宗で大ブレイクだし
169名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:34.05 ID:wRB/vidl0
ドラマだから細かい時代考証やらで文句はないんだが、

単純にツマラナイのを何とかしてもらいたい
170名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:34.70 ID:rafq9WHz0
>>151
大河で滑ることを想定して
土曜で保険をかけてるってことか
171名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:39.98 ID:rvEdicdD0
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <無礼者!触れるでない!
   ム |ヽ\_ /ソ ム
172名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:50.47 ID:yrOfgLAq0
田渕久美子が豪の本を書いたのは、旦那が末期がんで死ぬの死なないのと
やってる頃の話。

まともな本になるわけがない。
173名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:55.27 ID:rPn17CuU0
>>156
俺もそんな感じで見てるな
漫画の夜王や華と修羅を読んでる感じでこの大河見てるw
174名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:55.44 ID:Vgrj+3dU0
>>34
何この、「チャングム」レベルの捏造ドラマw
175名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:56.68 ID:7/FtPhZA0
独眼竜のときの勝新太郎の秀吉が一番すごみがあって良かったなぁ。
晩年の老害っぷりの演じ方も良かったし。
今あれだけのキャストで大河をつくったら、膨大なギャラになりそうだが。
176名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:23:58.42 ID:RHntwUBn0
>>34

内容が漫画過ぎてコーヒー噴くわ

で、下手な役者がその内容を演じるとw

まどか☆マギカの方が面白いじゃんww
177名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:24:09.05 ID:FYXkUy/n0
お笑い番組として幻が出まくるあたりまでは見てたけど、
さすがに時間の無駄だと感じて降りた。
178名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:24:10.96 ID:AevpxQss0
よし!こっから【のだめカンタービレ江戸版】にもっていこう!
179名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:24:21.32 ID:d7HRbfZc0
いい大人が幼児を演じてるとか怖いんだよ
180名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:24:43.63 ID:+EdToP3G0
>>155
娘よりましだろ?
ほのかは一般にまぜてもブサイク。
181名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:24:45.51 ID:k6RleQcX0
>>157
今の小学生でも「独眼竜政宗」や「太平記」あたりの方がおもしろいと言いそうだよねえ。
182名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:25:03.95 ID:2VTMvXg60
産経新聞一押しだったのにねえ・・・・w
183名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:25:11.82 ID:dHCaP4Ll0
今日、7時のニュースが終わってみるものがない
仕方が無く教育の芸術番組に回したら、カンサンジュンが居た

黙って消して、ここに来た。
184名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:25:12.58 ID:ztNpKHQ20
えっ?
185名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:25:15.56 ID:tdG5F7CZO
ヲエ
186名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:25:29.65 ID:F6ASMZnz0
脱落組です。
地震で1週お休みしてもう見るモチベーションはない。
187名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:25:32.96 ID:L+ZUip750
>>126
朝鮮人に配慮してるからな
188名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:25:37.77 ID:9iVNhlFs0
見てない人用に先週のまとめ

・センバツ高校野球見てね!的な意図ありありなスコアボード
・この期に及んでまだ饅頭でケンカするゴリラ姉妹
・市、突然の身辺整理で安っぽい死亡フラグ
・化石的かつ意味不明な勝家の「攻撃したらすぐ引き返せ」命令説
・前田利家誰それ?七本槍何それ?
・至上最速!?瞬きしてる間に終わった賤ヶ岳
・新説!勝家は市に会いたい一心で北ノ庄まで逃げ帰った!!
・もはやお約束の盗み聞き
・今や少女漫画でも使わない!?石田三成と曲がり角でドーン☆
・三成がどこに惚れたのか謎過ぎるキモ妄想秀吉
・平装でリラックス!いつの間にか戦闘放棄状態の勝家
・長政や勝家に殉じるのではなく結局「サルが嫌」で残る市
・その大嫌いなサルに娘達を預けちゃう愛の欠片もない市
・つか形見多すぎw
・伏線…つか今後の三姉妹キャラ変化の言い訳にしか聞こえない市の遺言
・出ました!身内の威光だけで三成を恫喝!もはやチンピラヤクザの市w
・「死んだら会える?」「一番に会えるぞ」「よかったw」はあ?
・安いよ安いよ!扉越しの別れバーゲンセール中!!
・城に火をつけるためのものではありません!ガソリンは今すぐ被災地に!
・新説!市切腹!!勝家介錯!!…あれ?勝家の切腹は…??
・半狂乱の三姉妹「おろせぇぇぇ〜〜!!!」www
189名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:25:51.82 ID:WghHu4V1O
坂の上の雲は良かった。特に加藤剛の伊藤博文が。
190名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:05.10 ID:xKJ/lX1XO
大河ドラマがみたいのであって
大河ドラマ風ライトノベルをみたい訳ではないのだよ
191名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:10.21 ID:y8ci6RZ20
当初は好評だったんじゃなくて視聴率男の信長が出てただけだろ
192名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:11.98 ID:CfQrtr130
>>133

残念ながらウチの実家(O-60)は
大河なら何も見てる
そういう層が多数いなければ
あの磐石の視聴率を実現不可能

スイーツは数字を若干(1-2%)
上乗せするのが精一杯
結局ジジババだよ本丸は




193名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:14.01 ID:ZtuBJzCr0
もう大河もネタ切れなのか。有名所はもうドラマ化してるし
194名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:14.75 ID:T+elNCjV0
>>173
遊星さんちーっす
195名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:15.94 ID:rPn17CuU0
>>182
地元のコンビニは読売や地元紙が多くて朝日や毎日や産経はあまりおいてないな
196名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:16.59 ID:wJwdkeiAP
シェ〜姫たちの戦国〜
197名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:22.66 ID:iiq5JyrU0
>>111
NHKが韓流に呑まれてから、秀吉の矮小化が急進し、目に余るようになったね。
表現の自由はあるが、無責任、かつ一方的な偏向(=歴史の改ざん)は犯罪だよ。
198名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:24.99 ID:GhP31cCh0
配役が気にいらない。特に最近の大河は感動秘話に重点おきすぎ。
脚本がやたらナヨナヨしている。激動の人生というなら淀のほうが上だと感じるし
来年の大河はぜひ岐阜から長浜を部隊におねがいします!と売り込まれて倒れたんじゃないのか。
龍馬で配役けっこうバランスよかっただけに、一気に萎えた。上野の時代劇スキル上昇のために
大河一本くれてやったみたいな内容だ。
199名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:30.02 ID:97goBmhB0
ここまでダメなんだから秀吉はパン君にやらせろ!
200名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:26:38.68 ID:9lXh62C40
逆に女性主人公で好評だったのって何があったっけ?
『篤姫』くらいしかパッと思い出せん。
201名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:27:42.29 ID:rPn17CuU0
>>200
おんな太閤記や春日局かな
おんな太閤記は見てなかったけど
202名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:27:43.11 ID:26c9cwo1O
>>34
・清洲会議を盗み聞き。
・柴田勝家が裁縫を三姉妹に教える。
203名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:27:47.19 ID:nLwMDoTeO
>>131
生姜に我慢しながら日曜美術館
204名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:27:55.69 ID:bg8x44do0
見る気が起きないから1回も見たこと無い

女の井戸端会議が永遠と続くみたいな偏見しか持ってないわ
205名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:28:12.46 ID:2/wb5ECr0


いっそ思いきってどす黒い昼ドラ路線にすりゃ良かったんじゃね?

そっちの方が主婦層の視聴率も稼げるだろ。
206名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:28:43.59 ID:kOhhGKCh0
山本周五郎原作でやればいいのになぁ.黒沢映画も周五郎原作多いし.
207名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:28:46.29 ID:w7AjJ+Ft0
脚本が糞すぎ

台詞なんか中学生の学芸会だし
NHK交響楽団の音楽だけが‘豚に真珠’状態
208名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:28:47.63 ID:k6RleQcX0
>>200
おんな太閤紀も大概ファンタジーだったけどな。
竹中半兵衛がいなかったのはガッカリだった
209名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:28:57.11 ID:rPn17CuU0
>>205
東海テレビが大河を制作することになるのか
210名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:28:57.64 ID:dHCaP4Ll0
昔々、独眼竜正宗や武田信玄で週明けの教室で話が盛り上がったな
そんな小学生時代・・・。歳がばれるwww
確かに、子供だって理解できて最高に楽しかった!
211名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:28:59.22 ID:lf7XdxxN0
>>34
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」

俺はここで脱落した 大河よ また来年〜
212名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:18.10 ID:74J0zS3Y0
>>147
奥方にしても名前がしっかり残ってるだけでも実は凄いことなんだぜ
記録を見ると異名だったり、尼になったときの名前だったり
下手をすると○○の娘だけで終わってる場合もあるから
あの時代の女性の記録については、意外にも良くわかってなかったりする部分が多い
生き様や逸話が残ってるだけでも実は貴重
213名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:26.91 ID:n2L+0x6z0
>>34
家康にお悔やみの手紙を出す(6歳)
何故か利休の所に入り浸り愚痴を言う(6歳)
214名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:26.73 ID:FzaiQpUi0
>>1
めちゃくちゃな歴史になっているね
まるで朝鮮人がシナリオ書いているようなノンフィクション大河ドラマ
寒流時代劇の全く事実と違う展開と同じパターン

視聴者をバカにしているNHK
215名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:26.79 ID:yLgCNrLd0
鈴木保奈美のお市の方にもムカついてたが、
漏れがこのクソドラマ完全に見切ったのは秀吉が三法師の後見人に決まったときのシーンのショボさ。
そしてあんな重大な席に女子供が同席するなんてありえねーだろって所。
216名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:29.49 ID:hhprng/S0
さあ今日は一桁行ったかな?
217名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:30.58 ID:Ilm6NmUhO
春日局
218名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:36.53 ID:uioYK4pI0
>>49
全部ホントなんだぜ

さらに清州会議にもなぜか同席した(江:9歳)
その後、秀吉が三法師の後継人になったのをなぜ防げなかったと姉(13歳)に叱責される
219名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:39.95 ID:tNBhU2Rn0
>>208
竹中秀吉の古谷一行よりはましだと思わんとw
220名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:41.18 ID:SqSJEIuG0
樹里ちゃんに期待していたが、何せ脚本がひどくてのう。
221名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:46.11 ID:0aNF3acj0
>>200
春日局なんかはかなりヒットした。

むしろ篤姫は世間的には受けたけど、
ファンタジー過ぎて見るのが辛かったな。
222名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:52.12 ID:h1NGrq5h0
2chの評価も視聴率も連動して滅茶苦茶悪いってのが凄い
223名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:29:54.20 ID:+dydzJR80
主役演じてるのは誰なん?
224名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:30:13.21 ID:3/gfktft0
普通に面白いぞ、嫌なら見るなよ。
225名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:30:18.15 ID:26c9cwo1O
実況になって悪いが金八先生を見てるわ。
226名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:30:22.21 ID:rafq9WHz0
>>209
もちろん、制作技術にはバスクが関わります
227名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:30:31.47 ID:5hwH08wL0
しょぼすぎる合戦シーンとかどうにかならんのか?

あの時代の合戦は鉄砲で相手の陣形を崩しつつ弓と槍兵と騎馬隊で攻めるのが定石なんだけど・・・
228名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:30:43.14 ID:0aNF3acj0
>>220
いや、正直上野の演技も脚本と相乗効果出すレベルのひどさだよ。
229名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:31:02.35 ID:eykV3uwB0
上野がギャボーーーと叫んでも違和感がないドラマ構成
230名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:31:14.50 ID:Q2tXdMxc0
母は夢中になって見てるけどな
231名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:31:17.72 ID:U8EJWC5lO
もう人物に無理矢理スポット当てないで
大きな事件にスポット当てたのがみたいな
主人公がいないのとか
232名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:31:28.69 ID:MPcyYhRx0
なんか、6歳を
30歳が演じてるとか、なんとか。
233名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:31:30.32 ID:ZFv3aBwj0
今日のなんてさ、秀吉に控えおろうと
敗者の娘が言って秀吉がびびるんだぜ
普通ならその時点で殺されてる
浅井三姉妹が生き抜いたのは忍び耐えた結果であって
大河ドラマにするならもうちょっと史実に即せ
234名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:31:35.71 ID:tNBhU2Rn0
>>221
脚本家が好き放題やってもまだ原作が最低限支えてたところを
自分が弄ったから人気が出たと勘違いしたらごらんの有様だよ! と・・・
235名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:31:42.15 ID:bg8x44do0
もう幕末以前はネタ切れだろ
そろそろ明治−昭和を題材にすればいいのに

まぁ原作レイプで反日サヨクドラマになるだろうけど
236名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:31:50.25 ID:cyk29KQI0
まとめ

>>10
>>34
237名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:31:52.82 ID:NCsnG85A0
福山を起用するために、上野樹里も抱き合わせ販売された
NHKに問題があるな。
238名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:32:03.52 ID:zrXYKCloP
秀吉の功績は全ておね様のおかげなんだろう。北政所マンセー。
これも後々の伏線。
239名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:32:04.60 ID:GhP31cCh0
春日の局は結構視聴率あったんじゃね?
江が徳川に嫁いだ後と時代被るはず。
なのにまた江でその時代まで徳川描くわけだから
NHKはよほど徳川がおすきなのだろう…篤姫も徳川の話だしなぁ
240名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:32:19.89 ID:YajXS3Am0
タイトルを「肛」に変えてバックで突いてみろ。
241名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:32:31.90 ID:k6RleQcX0
>>205
時代劇チャンネルでやってた「草燃える」は凄かった。

石坂浩二演じる源頼朝が浮気
岩下志麻演じる北条政子が激怒して、浮気相手の家を焼き打ち

こりずに源頼朝は政子の弟・義時の妻をだまして手込めにする

頼朝と政子の長女は好きだった男を頼朝に殺されて心を病んで死亡

etc、etc
242名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:32:38.87 ID:x1q0oLOl0
動物番組を1時間半にのばして
大河打ち切りでおk
243名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:32:53.98 ID:RHntwUBn0

そのうち、江がパリに音楽留学しそうじゃね?



244名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:33:07.19 ID:C51zD/LlO
>>233
見てないけど、想像しただけでワロタ
245名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:33:22.14 ID:wWkvFnil0
龍馬伝は最高だった
246名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:33:23.47 ID:rafq9WHz0
これさ、叩きどころは数多あるけど
上野の演技力とかよりも、そもそもの脚本がアウトだろ
田渕にやらせるとこうなることはわかっていたんだからw
247名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:33:38.61 ID:bv4GeGN9O
文句言わずに見ろよ
じゃねーとイなんとかだの
チャンなんとかだのを主役に使っちゃうぞ
248名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:33:43.18 ID:NqGAp3L40
イッテQのイモトさんを見ています。 伊藤つかさ みたいで可愛い。
249名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:33:45.99 ID:74J0zS3Y0
>>235
黒田家
細川家
島津家
北条家

戦国の巨頭がまだ残ってるでよ
さすがに石山本願寺までやったら神なんだがw
250名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:33:51.26 ID:hhprng/S0
利家とまつも当初ひどい評判だったが
これ見ると次元が違うな
オヤジ殿死亡の時なんか泣けたもの
251名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:33:54.05 ID:0aNF3acj0
>>243
むしろそんな展開になってくれたら見てみたいぞw
252名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:34:05.62 ID:H9vSpn+tO
こんなんだったらあの子医龍3に出てくれてたらなぁ
やる人にとってはデカい仕事だしステップアップになるかもだし仕方ないんだろうけど
253名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:34:14.71 ID:jCaHqY6W0
民放で魔法少女が打ち切りになってるのに、
なんで半官半民のNHKで殺人戦争ドラマが継続してんの?
国民が被災してるのに不謹慎すぎるだろ、、、
254名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:34:28.02 ID:ZgjGRiUHO
後半は少し失速気味だったが

男の大河は風林火山で最後だったな

前半の展開は武者震いしっぱなしだったな
255名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:34:31.99 ID:bg8x44do0
>>247
それはまずいなw
256名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:34:41.44 ID:cyk29KQI0
>>97
(; ・`д・´)
257名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:34:43.27 ID:FzaiQpUi0
>>243
チョンマンセーのNHKだから
徹底的に秀吉たたきに終始して徳川マンセーで終わるんだろ?

昔から日本人が最も嫌っていた家康マンセーのNHK
258名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:34:49.93 ID:5hwH08wL0
>>233
浅井家って室町幕府の将軍や天皇にも謁見できる名門だったよね・・・・・

もう少しどうにかしろよ・・・・
259名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:34:50.08 ID:MZwg1Zk20
>>241
それほとんどが史実だぞ
260名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:34:55.73 ID:rafq9WHz0
>>253
自粛ファシストもウザい
261名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:35:13.42 ID:f+0WOlBx0
普通に少女時代は子役にやらせりゃよかったんだよ
262名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:35:16.95 ID:k6RleQcX0
>>249
今のNHKが島津家を主役にするわけがない。
徹頭徹尾、島津を悪とする大河なら作るかもしれないけど
263名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:35:24.05 ID:FS0Hpfab0
江っていう題材自体に無理があるんだよ
264名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:35:40.49 ID:ZgjGRiUHO
>>249
戦国を舞台にした九州三国志 なんていいよな
265名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:35:45.27 ID:2/wb5ECr0
>>247
どうぞどうぞ

そのかわり受信料とか税金とか突っ込むの一切無しね
266名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:35:57.63 ID:eKZXTTPVO
>>235
明治以後ものは過去ことごとく外れてる
267名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:35:59.79 ID:cyk29KQI0
>>133
うちのばあちゃん(78)は先月くらいに愛想尽かしたよ
舘ひろしのj時代劇は楽しんで観てた
268名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:02.13 ID:n2L+0x6z0
>>257
秀忠に向井り持ってきてるからな
今回の徳川マンせ―は気合が入っている
269名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:03.08 ID:NCsnG85A0
2010年度 18.7  龍馬伝
2009年度 21.2  天地人
2008年度 24.5  篤姫
2007年度 18.7  風林火山
2006年度 20.9  功名が辻
2005年度 19.5  義経
2004年度 17.4  新選組!
2003年度 16.7  武蔵 MUSASHI
2002年度 22.1  利家とまつ・加賀百万石物語
2001年度 18.5  北条時宗
2000年度 18.5  葵徳川三代
1999年度 20.2  元禄繚乱
1998年度 21.1  徳川慶喜
1997年度 23.4  毛利元就
1996年度 30.5  秀吉
1995年度 26.4  八代将軍吉宗
1994年度 14.1  花の乱(94年4〜12月)
1993年度 17.3  琉球の風(93年1〜6月)
       17.7  炎立つ(93年7月〜94年3月)
1992年度 24.6  信長
1991年度 26.0  太平記
1990年度 23.2  翔ぶが如く
1989年度 32.4  春日局
1988年度 39.2  武田信玄
1987年度 39.7  独眼竜政宗
270名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:06.43 ID:m+9x+vCq0
>>23
>信長が消えて、視聴率降下  いいかげん、 伊達政宗 武田信玄 このあたりを作り直せ。


もう、無理なんじゃない能力的に。   これからの劇映像はこれの劣化版しか創れないよ。

チョンの捏造歴史ドラマでも見上げる存在になるのは必定。
271名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:07.66 ID:bsptwyAYO
震災の中、大河ドラマ見てるのは、バカか死にかけのジジババ連中だろ。
272名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:08.44 ID:2VTMvXg60
>>249
本願寺きたら笑うわw
273名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:13.26 ID:SIl3zKOBO
>>241
昨年全話録画して、視聴してます。

友達に貸したら、受けのいいこと!
274名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:16.63 ID:tNBhU2Rn0
>>247
大河ドラマ「李舜臣」
うわー、なんかありそうで嫌だなあw
275名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:27.35 ID:0aNF3acj0
>>250
前田利家自体があんまり世間のイメージ固定されてなかったので助かってたね。
主役達のへっぽこぶりにげんなりしてたけど、
最終回の「ごめん!俺には無理!」を見たとき、これはこれで
最後まで首尾一貫したから別にいいか、と納得しちまったよw
276名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:29.39 ID:QYkL8xGOO
大河ドラマは東北と茨城のファンが多かったんじゃねえの?
今は大河ドラマどころじゃない。
277名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:33.66 ID:uioYK4pI0
>>233
ちゃんとスタンドのくだりも書いてやれよ
278名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:40.15 ID:gJUsmX9FO
今日は金八に食われてるだろうな。
上野樹理より素人の直江喜一のほうが上手いよ。
279名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:44.47 ID:ZFv3aBwj0
もうさ、タイトルを江門さまにしてさ
茶々と初にうっかり勝家引き連れて諸国を旅したら?
280名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:50.37 ID:GhP31cCh0
逆に浅井長政メインで大河しないのが不思議でしかたないw
柴田勝家メインで大河しないのが不思議でしかたない!
どっちひろっても猿も信長もでてくる。どうしてもヒロインじゃないと
いやだったんだろう。

個人的に北条家が一番すきだけど、NHKの脚本だと一生やってほしくないので
出なくていいです。
281名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:36:58.51 ID:KZ0Ffcn80
だって本当にうるさいだけでむかつくしおもしろくないんだもん
282名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:07.38 ID:k6RleQcX0
>>259
それをちゃんと描いてたからな。
都合の悪いことはなかったことにしてしまう昨今の大河(例:天地人)と全然違うことを痛感した
283名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:07.42 ID:69mT5w6q0
>>249
立花家、高橋家をまじえた
九州戦国絵巻を是非!
息子の代までね
284名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:11.89 ID:9p5ipH7HO
なんだかんだ文句言いながら結構お前ら見てるんだな。
285名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:31.58 ID:oZj3/VSM0
大河なんて昔からつまんないよ
お前らが大人になっただけだ
見てる人は今でも見てるし
286名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:32.55 ID:nEIh6SNM0
津波を連想させるオープニングがまずいと思いました
287名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:35.69 ID:C51zD/LlO
もうさ、いっそのこと、あんみつ姫やった方がいいと思うんだ
288名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:35.86 ID:cyk29KQI0
>>131
姉ちゃんと『大聖堂』を観ている

が終わってしまった…(´ω`)
超面白かった
289名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:37.10 ID:CfQrtr130
>>269
政宗信玄の頃はすごいなw
まあ時代が違うが・・・


290名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:48.93 ID:j0sem05M0
大河っつーかあそこまでいくとファンタジー
291名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:37:55.07 ID:T/2SoOHSO
今見てる。
三姉妹の下二人のセリフまわしが…
292名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:38:07.31 ID:QTzjJ4S60
今まで見ていなかったけど見たくなってきた。
http://pf.eeg.jp/goldencrossx
293名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:38:10.77 ID:tv0KO/Ic0
>>247
てか3話でチョン歴史ファンタジードラマ越えたから今後何が来ても驚かん
瓦斯コンロがないだけマシってだけだわw
294名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:38:14.82 ID:hhprng/S0
別に既出ネタでもちょっと残念だった義経とか新選組とか武蔵とかもう一回やればいいと思うよ
山内一豊とか直江とか江とかで無理やり戦国やるくらいなら
295名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:38:26.92 ID:fulGmDoo0
麿メインでニュース流してろ
296名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:38:34.03 ID:iqYju4QjO
>>34
ワロタ。超能力者の話しなんだな
297名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:38:45.35 ID:T+elNCjV0
>>280
最期あたりには葛藤があっただろうし、それをどう描くかにすげえ興味ある。
しかも最終回が落城戦だぜ。
298名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:38:46.81 ID:eW2czZF40
>>249
俺は今の時代だからこそ、松永久秀が見たい
299名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:38:59.94 ID:Idvg7jxf0
戦国BASARAの方がまだ史実に敬意払ってるだけマシ
300名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:39:01.31 ID:A+i92MfDO
急江下
301名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:39:01.53 ID:R9fnYfmd0
原発がどうなるかわからないときに
トンデモ時代劇なんかみてられるか
302名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:39:45.86 ID:PjF+Ouyi0
役者うんぬんよりも中身がなくて魅かれるストーリー展開じゃない 
大河ドラマの中では駄作だな 竜馬は良かったのに
303名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:39:57.90 ID:VXqR/gtMO
幼子の髪型をしたコスプレおばさんたちが不快
304名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:40:00.66 ID:GhP31cCh0
武田と政宗は鉄板過ぎて比べたら可愛そうかもしれない。
渡辺も中井もやばすぎた。中井とか当時21歳とかだろ。
305国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2011/03/27(日) 20:40:12.32 ID:j1p0xDXF0
太平記でもトレンディ大河と揶揄されたものだ。
306名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:40:40.21 ID:0aNF3acj0
>>289
役者のクオリティが違うのは間違いなくあるかな。
正月あたりにやってた大河の特番で、
政宗の時の勝新太郎・秀吉vs渡辺謙・政宗のシーンとか
見ててチビりそうなくらいのオーラだったし。
307名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:40:42.74 ID:bAGq0nXkO
>>34
俺は江の産声で戦が止まる所で見る気失せたな
戦場や敵陣まで聞こえるわけねーだろうが糞脚本
308名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:41:09.95 ID:H7jC/n560

第一回 2011年01月09日 湖国の姫 伊勢田雅也 小谷城跡(登山口)(滋賀県長浜市) 21.7%
第二回 2011年01月16日 父の仇(かたき) 伊勢上野城跡(三重県津市) 22.1%
第三回 2011年01月23日 信長の秘密 竹生島(滋賀県長浜市) 22.6%
第四回 2011年01月30日 本能寺へ 総見院(京都府京都市)
正倉院(奈良県奈良市) 21.5%
第五回 2011年02月06日 本能寺の変 本能寺跡(京都府京都市) 22.0%
第六回 2011年02月13日 光秀の天下 西教寺(滋賀県大津市) 19.6%
第七回 2011年02月20日 母の再婚 野田雄介 清洲城(愛知県清須市) 18.5%
第八回 2011年02月27日 初めての父 北の庄城址・柴田公園(福井県福井市) 20.9%
第九回 2011年03月06日 義父(ちち)の涙 賤ヶ岳古戦場(滋賀県長浜市) 20.0%
第十回 2011年03月20日 わかれ 北の庄西光寺(福井県福井市) 16.9%
第十一回 2011年03月27日 猿の人質 伊勢田雅也 田丸城址/松ヶ島城跡(三重県玉城町)
第十二回 2011年04月03日 茶々の反乱
309名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:41:22.09 ID:XD0/SgnCO
次の大河は毛利で。もうやったっけ?
310名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:41:23.07 ID:k6RleQcX0
真田幸村主役の大河が見たいな。
人気のある人物だが大河だと脇役ばかりだし。
無能なトップをいただきながら現場で必死で戦うさまってのは今の日本だと共感する人多そうだしさ
311名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:41:23.35 ID:FzaiQpUi0
>>1
ババアになった宮沢リエの茶々だけでうんざり
大河での茶々役は「松たかこ」がよかった・・まだデビュー時代だったし
312名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:41:34.19 ID:wsy9Vn3F0
10点満点で花神が9だとしたら、これはいくつ?
313名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:41:47.78 ID:9p5ipH7HO
>>301
水戸黄門とか明らかなトンデモ時代劇だが、どんな時でも安心して見られるけどな。
大河にはそういう役割が求められてないだけだろ。
314名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:41:52.29 ID:opt/qsiF0
韓国製としか思えないウリナラファンタジー
315名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:41:55.49 ID:6QTHM7Ht0
おばちゃんといわれても文句の言えない面子が子供とか・・・・・・・・・。
功名が辻第二期をやったほうがマシ。
316名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:42:02.27 ID:wRB/vidl0
東北の大名とかも面白いと思うんだけどな。

最上とか津軽とか南部とか。
317名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:42:17.89 ID:26c9cwo1O
>>264
万が一島津兄弟なんか描く場合は絶対田渕なんかに描かせるなよ。
まぁ、やらないとは思うけど。
「もう、戦は嫌ですと。」なんて言うような島津義弘なんか見たかない。
318名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:42:30.56 ID:yZ7Sx79v0
韓流に悪影響だろうな

劇画チックでリアリズムが無いww
319名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:42:30.97 ID:YUknVFVY0
>>312
−9
320名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:42:38.22 ID:gcd7DxFs0
天下取った者にはあれこれ捏造するという特権があるのだから
徳川マンセーはありゃもう仕方がないだろ
321名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:42:39.31 ID:SjUBsajC0
そりゃそうだろ
ひど過ぎるもん
ババアを呼び込む戦略で
固定の大河ファンを切ったでござるの巻
322名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:42:42.08 ID:k6RleQcX0
>>311
俺は市も茶々も夏目雅子がベストだなあ
323名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:42:42.73 ID:m4F6aQCR0
今日の回

超おもしれーーーーーじゃん
324名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:42:55.45 ID:4xMZyIRV0
若い視聴者に媚びてるのか、戦国武者を馬鹿にしてるわ。
325名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:43:02.27 ID:tuizrolA0
326名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:43:13.66 ID:hrETshED0
松永久秀あたりでやってくれんかなあ。
327名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:43:41.28 ID:jR+pATiG0
>第11話は3姉妹が秀吉の人質になる「猿の人質」

ひでータイトル
328名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:43:51.53 ID:yv4fv9H70
>>34
吹いたwww
329名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:43:52.62 ID:KZ0Ffcn80
なんなんだろうこのつまらなさは
330名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:43:55.45 ID:33a3A+w+0
「江」この字を見るとあの偽善者のゴウダ五月を思い出して気分が悪い。
331名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:44:05.77 ID:5hwH08wL0
戦国時代の九州を舞台に大河やってくれないかな〜

槍兵、弓隊、騎馬隊で行われていた合戦が鉄砲の出現で劇的に変わったのを描写してほしい
332名無し:2011/03/27(日) 20:44:13.99 ID:9KqK+ZQAI
舞台だと思えば悪くはない
リアリティを求めるとスカスカだけどな
333名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:44:24.55 ID:yZ7Sx79v0

島津とか尼子が見てみたいなァ
334名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:44:39.53 ID:uPO83gb0O
こんなの見る奴がいるのに驚いた
主演が上野に脚本がスイーツなのにさw
335名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:44:45.33 ID:Vgrj+3dU0
>>249
池宮彰一郎の「島津奔る」で撮って貰おうか。





いろんな意味で話題になるぞ。
336名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:44:45.40 ID:76YTURLl0
前田慶次をやればいいのに。
337名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:44:52.05 ID:tsjn/JebO
のだめの子が演じてる人物は実際の時代背景では何歳くらいなんだっけ?
338名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:44:58.95 ID:ThYRKUkT0
なんだかんだで新撰組!はそれなりに良かったと思うんだ
339名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:04.60 ID:e+ZORg/r0
何やっても「のだめ」じゃねえ
340名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:06.21 ID:4xACvthg0
鈴木保奈美(44)の娘が宮沢りえ(37)
341名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:06.70 ID:WWIVi5zu0
「独眼竜政宗」の再放送やればいいと思う
毎週実況したい
342名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:17.73 ID:LejACxNx0
>>310
水曜時代劇で『真田太平記』やったからな。
あれを超えるのは難しいだろう。
343名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:22.95 ID:ithoSHV80


      ◆◆ 大 河 ド ラ マ 「 江 」   視聴率グラフ   関東

回   月/日   %   順位
────────────────────────
01   01/09   21.7   04   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     湖国の姫
02   01/16   22.1   02   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     父の仇
03   01/23   22.6   01   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     信長の秘密
04   01/30   21.5   05   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     本能寺へ
05   02/06   22.0   03   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     本能寺の変
06   02/13   19.6   08   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||      光秀の天下
07   02/20   18.5   09   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       母の再婚
08   02/27   20.9   06   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     初めての父
09   03/06   20.0   07   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     義父の涙
**   03/13        3/11大地震津波の影響で放映中止
10   03/20   16.9   10   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||       わかれ
────────────────────────
    平 均    20.7
344名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:25.35 ID:wsy9Vn3F0
島津とかいいな。
まともな脚本、演出、俳優なら俺もみてみたいわ。
345名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:27.58 ID:T+elNCjV0
>>324
バカな視聴者はあの時代に「反戦思想」なんてあり得たかどうかわからんのかなあ。

俺はそこが気になる。
346名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:42.35 ID:K1c6lKYWO
独眼竜政宗 黄金の日々 獅子の時代 峠の群像
あぁ、思い出す
347名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:51.15 ID:rvEdicdD0
>>341
梵天丸は核ありたい
348名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:52.98 ID:wJwdkeiAP
シェ〜姫たちの戦国〜第11話 「猿の干物」
349名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:53.11 ID:7yPZFE9CO
猿飛佐助にしておけばよかった
350名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:54.99 ID:n2L+0x6z0
>>337
10歳
351名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:55.92 ID:s7bp3C5S0
今日あることすら忘れていた俺がいる。
352名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:56.48 ID:ZFv3aBwj0
なんかテレ東の時代劇の方がマシに思えるほど凄い作品
353名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:45:58.15 ID:uWk3tfD50



脚本家:秀吉の朝鮮侵略を未だに許せない在日

354名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:00.99 ID:DDBbj0M/0
篤姫がたまたま上手く行ったからって同じ脚本家使うな。
この時代に物事はっきり言う子供は居ないぞ。
こんな事だからNHKの大河ドラマ(笑) って言われるんだ。
355名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:16.68 ID:VMD5g0lD0
2CH おかしいんだけど何があったの? エロイ人教えて
356名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:26.47 ID:ZgjGRiUHO
>>257
嫌ってないし家康は明治維新後のプロパカンダでイメージを落とされたんだよ

357名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:29.19 ID:k6RleQcX0
>>345
その点では天下とったるぜって気概十分な無双やバサラの方がまだリアルだよな
358名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:32.41 ID:oNojAq9F0
同じ状況で朝ドラは再開後全て19%超20%超
359名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:47.84 ID:rPn17CuU0
>>341
再放送でもいいけど
その当時の役者そろえて新たに撮影とかできないのかな
360名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:57.67 ID:wsy9Vn3F0
>>352
テレ当のほうがずっといいよ
361名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:58.50 ID:wRB/vidl0
>>341
そういえば独眼竜政宗の秀吉役って勝新太郎なんだよな。

それが今年はあんなことに。やはり時代か。
362名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:59.30 ID:nmSrBwwB0
でもお前等こんな江ちゃんだったらペロペロしちゃうんだろ?
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira018757.gif
363名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:46:59.47 ID:qhxyOq2cO
島津弄るはなんの盛り上がりもないけどな
364名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:47:01.38 ID:tsjn/JebO
>>350
サンクス
それは無茶だwwwwww
365名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:47:02.08 ID:ThYRKUkT0
>>355
2CHはいつもおかしい
366名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:47:13.93 ID:2TG+Cb9Y0
数々の歴史的場面を覗き見するところは、まんがはじめて物語みたいだな
367名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:47:21.75 ID:XD0/SgnCO
島左近なんかおもしろそうだけど謎すぎるからなあ。とんでもないことになりそう
368名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:47:22.16 ID:VJ0itmhW0
今日のシエも最高だったなw
実況の盛り上がりは異常だぜw
369名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:47:25.76 ID:mOfP7KGy0
今日も面白かったよ



実況が
370名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:47:37.85 ID:ErKXIpnD0
まあ、最近の映画やテレビドラマでは、秀吉を悪役にするのが流行している
みたいだな。
GOEMONとか、江とか。制作者の毛色が、なんとなく似て見えるのは気のせいか。
371名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:47:38.37 ID:yZ7Sx79v0
武家なんて軍人とヤクザと政治家が混ぜこぜの
社会だから実はもっとエグイと思うよ、、
今の感覚で見ると・・・
372名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:04.96 ID:s7bp3C5S0
>>309
元就は面白かったぞ。
373名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:06.08 ID:642N5YqN0
時代劇でホームドラマやるなとは聞いていたが
>>34>>188
予想以上にひどくて絶句

大体、江って徳川に致命的なお家騒動引き起こしかねない次男贔屓だったし
もともとスポット当てるのも微妙な役じゃないか?
この調子じゃトンデモ捏造の春日の局が登場しそう・・・
374名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:12.96 ID:vbHJxnjnO
これは名作の予感

この3姉妹はここからが面白い人生を歩んでいく
375名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:20.24 ID:MnsKtTd60
先週まで見ていたが、憎きサルの顔を見たくないから今週は見ていない。
376名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:22.22 ID:qdGKQFMx0
日曜8時から全国的に45分計画停電でもいいな。
しかし初回以来久々に見たが,樹里以上に水川
の超大根もきわだってきたな。
特に3人でめそめそやるシーンは文化祭級。
377名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:27.29 ID:ZKSOxlvL0
上野樹里の馬鹿っぷりに視聴者が辟易
378名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:29.89 ID:q8g9LS5G0
>>269
葵〜が低いのが意外
結構好きで見てたんだが
そんなに裏の笑う犬が強かったか?
379名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:38.18 ID:mH/dmvvB0
田渕は「篤姫」のとき、原作者の宮尾登美子より自分のほうを
クレジットを前にしろと言ったんだよな。
宮尾先生は「篤姫」は第1話きり、見なくなったというけど。
380名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:42.38 ID:cyk29KQI0
>>188
こういうまとめが毎週あるの?>実況スレ
381名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:44.28 ID:232hox2qO
江「そうか…コントロール系を…見える…見えるぞ!」

ってドラマですよね。
382名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:49.29 ID:iNo9713O0
>>342
おー、あれは良かった
何回も見てしまいまいた
383名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:57.07 ID:DwX1B6lI0
突然の停電に備えてソーラーガーデンライトを(電気代0円で夜の計画停電をサポートできる)
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g209395/

太陽光で充電するので、突然の停電、停電中を狙っている泥棒への防犯にも効果的。
懐中電灯や電池が買えないで不安な人にも最適。
(ガーデンライトは300円台から買える。内臓済みの単3電池は簡単に取り出してラジオの電池等に流用できるので、
被災地みたいに1週間ぐらい停電になってもソーラーで乾電池を充電できる)
384名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:48:59.05 ID:zrXYKCloP
猿猿言い過ぎ。
叩けるやつは徹底的に叩く、典型的なバカ脚本。
385名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:49:05.04 ID:rPn17CuU0
北条時宗は赤マフラーの出演シーンはそれなりに面白かったなあ
386名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:49:18.07 ID:JwmQJpyT0
学芸会レベル。見てられない。
387名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:49:22.06 ID:jNecbMwo0
>>359
映像作品のリメイクで良かった物って何かある?
388名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:49:29.20 ID:k6RleQcX0
>>373
そして「柳生一族の陰謀」につながるんだな。
ファンタジーならあんくらいブットんでほしいぜ
389名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:49:33.70 ID:EODU7yfc0
3姉妹みんな頭悪そうで見てられない
390名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:49:42.86 ID:PzAx/ebk0
ゴミの脚本家、化けの皮はがれたりwww
ざまぁ!
391名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:49:52.69 ID:EeDfCTKfO
>>366
マンガはじめて物語!
その通りだね。
392名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:50:08.72 ID:WvKYA5U30
つまらない
393名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:50:14.12 ID:/AjsxHb7O
秀吉を悪く描きたい人達(民族)(ミンジョク)!!
394名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:50:17.67 ID:m+9x+vCq0
>>323

おまいは蛆テレビか。
395名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:50:19.47 ID:SjUBsajC0
なんつーか
バランス感覚がおかしいんだよ
なんにでも主役をからませるな
超能力まで使ってやりすぎだろ
三姉妹の知らないところで歴史が動いて翻弄されるくらいでいい
そこを成長しつつ乗り越えていくだけで十分描けるだろ
396うひょのふ:2011/03/27(日) 20:50:24.83 ID:IKtqcfO90
あの数十万のWドラマWを見てしまった後で
「ワタクシの考えた戦国」ドラマなんか見てられない
397名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:50:32.79 ID:69mT5w6q0
>>326
「戦国きょう雄絵巻」
とかだったらなぁ
陶はるかた、松永久秀、荒木村重、津軽為信等々を
時系列ごとに何話かのオムニバスでつないでいく・・・
俺は欠かさず見るが視聴率1桁だなw
398名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:50:35.02 ID:wRB/vidl0
実況は楽しそうだなw

26 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 20:39:05.18 ID:j+HdH106 [1/6]
秀吉はババ専か
40 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 20:39:11.19 ID:OppekBU9 [1/9]
エロ猿発動wwwwwwwwwwwwww
45 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/03/27(日) 20:39:12.54 ID:hVCzj9uq [1/3]
秀吉欲情
57 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 20:39:18.15 ID:byvWpEZR
秀吉超勃起
60 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/27(日) 20:39:19.27 ID:rsM0X0Le [1/5]
その時秀吉に電流走る…!
72 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/03/27(日) 20:39:23.45 ID:RJnJ4auP [1/4]
秀吉は熟女フェチか
399名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:50:36.27 ID:k6RleQcX0
>387
ガメラ
400名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:50:38.42 ID:w7AjJ+Ft0
>>310
大河じゃないけど‘真田太平記’は原作並みに面白かった
草刈正雄の幸村はとんでもない色気と美しさだったし
兄役の渡瀬恒彦は重厚で奥行きのある演技が光ってた

>>322
夏目雅子の茶々の台詞「わらわは太閤のオモチャじゃ」が印象に残ってるな
オモチャってそんな時代からある言葉だったのか?って思った
401名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:50:53.87 ID:uPO83gb0O
>>34
なんですかこれはw

小学生高学年でもこんな酷くはならねぇw
402名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:51:00.26 ID:yZ7Sx79v0

いっそ津本の剣劇とかの映像化のほうがマシかもナ。。。
小笠原とかもアリ
403名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:51:01.31 ID:ZFv3aBwj0
秀吉に面と向かって猿といったら多分
次の瞬間に首が飛んでるはず
おかしすぎるぞこの脚本家w
404名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:51:01.08 ID:cq06okfM0
創価の義経より悪いの?
405名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:51:17.11 ID:XOsKrrUv0
岩下志麻は大河で14歳の北条政子を演じていたな
406名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:51:24.15 ID:b6SxroXJ0
407名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:51:31.01 ID:Vgrj+3dU0
>>362
この絵なら全話見るw

ファンタジーって割り切って見るw
408名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:51:35.08 ID:F8omzGjyO
>>6
ちらっと見た感じはその通りだな(笑)
409名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:51:52.27 ID:Q4RpQYEfP
江役を松たか子に代えたら観るよ
410 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/03/27(日) 20:52:07.86 ID:ZV808+haP
「この物語はフィクションです」の但し書き無く放送しているのが犯罪的なドラマ
411名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:09.04 ID:whABxsM6O
今こそ独眼竜政宗再放送だろ
山形県民には評判悪いらしいが、被災地じゃないんだから我慢してくれ
412名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:10.98 ID:zX3NKRa80
江「見られてないのに続くのですか?」
413名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:12.54 ID:BdI8kuAa0
こんなときこそ相馬顕胤・盛胤・義胤を(;ω;)
414名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:14.28 ID:11UoyjpU0
今日もあまりの酷さに途中から日曜美術館に行った
脚本、台詞、演出、演技すべてが酷い
415名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:19.22 ID:69mT5w6q0
>>362
ぺろぺろぺろぺろぺろぺろぺろ
416名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:32.99 ID:YvXwVXJ00
ムカイリが出てきたら復調すんじゃないの
それにしても今日もひどかった
417名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:37.50 ID:VvuLVUwbO
大河ドラマは葵徳川までだよ。

それ以降は民放のドラマ。大河ドラマを復活させたいなら、ジェームス三木の復帰を望む
418名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:43.14 ID:Ng4+T2WQ0
来年に期待するわ。平清盛が主役やけど
伝説の怪人・源為朝の活躍が楽しみや
419名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:53.49 ID:ar200DFo0
>>310
30分くらい生い立ちと関が原、残り30分を大阪の陣の1時間ドラマでいいよ
人気はあるけど負け組武将だし、長いと直江みたいに自分の脳内ではこんな
に凄くて素敵でチートな武将だった脚本なって視聴者が萎えると思う
420名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:52:56.09 ID:rPn17CuU0
>>399
ガメラは昭和ガメラのほうが好きだったなあ
特にバイラス
421名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:00.93 ID:e0mw07ri0

朝鮮出兵をした秀吉を愚者に描く大河
422名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:06.43 ID:T+elNCjV0
>>357
戦をしたがる男はバカで、女っていつの時代も平和を愛する賢い生き物(笑)

特に努力もせず、賢いわけでもなく
言いたいことを言ってやりたいことをやって、結果として中学生の歴史教科書に名前が乗ってるような最高権力者が動いた!

よりは、一人が一つの合戦中に名だたる武将を数人殺して雑兵を数百人屠りました!の方が健全なファンタジーだと思う。
423名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:08.06 ID:IkIpfl6D0
>>239
そりゃ関東で数字取るには徳川持ち上げときゃいいって話
424名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:08.22 ID:wXdyC9NK0
もうこの時間は、原発や被災地情報とかの特番しろよw
425名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:19.63 ID:D/aWQznN0
>>370
実際、統一後の振る舞いは悪そのものなんだから仕方ないだろw
大河ドラマ「秀吉」は晩年をうまくぼかして終わったが、
竹中直人は暗黒面に落ちた秀吉も演じたかったと言ってるらしいし。
426名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:26.81 ID:GlsHVI8K0
>>362
ガラシャは貰いました
427名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:28.15 ID:WWIVi5zu0
いやほんと、「政宗」もある意味学芸会なんだけどね、「江」とは違うの、
紅白演技合戦つか、皆目一杯力の入った芸をこれでもかって披露しあってたの
ジェームス三木のところどころ妙に笑える脚本もよかったし
428名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:39.78 ID:ErKXIpnD0
>>400
脚本上とはいえ、秀忠の小物ぶりが悲しかった。
実物の実務者としての優秀ぶりからみて、ひどすぎる。
429名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:39.91 ID:nhq2BwkS0
チャングムより愚劣。
430名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:53:55.59 ID:6F6pNLH+0
スイーツとゆとり向けに作ってあんのに何が不満なんだ?
史実通りの硬派な作りなら観るのか?
ありえんな
431名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:02.04 ID:5hwH08wL0
>>34
この脚本なら源氏物語でもやらせればよかったんじゃないか?
432名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:09.76 ID:NTYe6ki50
脚本はあの篤姫をも上回るクソっぷり。今週もひどかったわ。
433名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:14.89 ID:Vgrj+3dU0
>>411
最上を悪者にし過ぎなんだよ大河は。いつも。

by 山形県民。
434名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:15.43 ID:Qvd+bsL00
こんな大河でも風林火山や天地人見なかった母がさっきまで熱心に見てました
篤姫も見てたかな?
BShiのほうが先行放送やってると教えても日曜8時をリアルタイムで見ないと気がすまないみたい
435名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:16.14 ID:jzAsroLD0
>>34
もしかして、猫が脚本を書いているのか?
436名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:36.61 ID:oL7dGxHD0
普通に市編、茶々編、初編、江編にすればよかった。
437名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:42.72 ID:2TG+Cb9Y0
弱小大名が駆け引きする大河が見たいなあ
姉小路頼綱とか...

438名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:44.20 ID:swoArttlO
1話から録画してるけど、まだ見てないんだよね。
正直いって、見る価値ある?
439名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:44.62 ID:rPn17CuU0
>>362
ヤングアニマルの信長の忍びの市や長政はどうなんだろう?
440名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:47.14 ID:7VCR4Gdq0
歴史を捏造
犬HK ファンタジー
441名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:54:49.64 ID:PjF+Ouyi0
役に入りきってないし 声は大きいけど棒読みに聞こえるしw
442名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:55:24.48 ID:ZFv3aBwj0
もう、夏に打ち切ってあとは坂の上の雲を1部から3部までやればいいんじゃないのか?
443名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:56:00.47 ID:s7bp3C5S0
どうせならさ、

「奴国倭王」

とかやれば?

クライマックスは漢から金印をもらうシーン。
中国の犬、NHKらしくていいじゃん。
444名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:56:24.87 ID:jzAsroLD0
>>34
でも、冷静に見ると本宮ひろ志の戦国マンガよりはマシかもな
445名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:56:47.64 ID:yZ7Sx79v0
こういったドラマに思想とか俳優ありきで作っちゃ
ダメだろうな、今後も視聴率は下がるんじゃないか?
過去最低記録だったら笑うw
446名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:56:55.82 ID:4anQr3Jv0
いやこのドラマの話を聞いて観る気しなかったし、実際観てないし
今後も観ることはないんだけれどさ。
相当無茶苦茶なドラマらしいじゃないか。ああいう時代劇を観るのは
単なるドラマファンじゃなく歴史好きの人が多いってことをNHKは忘れているんか?
ガチの時代考証やリアリティがないと観たがらないと思うのだけれどな。
NHKはどの層の視聴者を獲得したいんだ?歴史好きなら無茶苦茶すぎてみる気がしない、
歴史に興味ない人等なら最初からみないだろ。視聴率下がるって当然だよな、
歴史好きもそうでない人間も相手してないんだから
447名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:56:56.30 ID:QoGL7Rfi0
平時だったらネタ番組として見る層もいたろうが
こんな非常事態に江なんてみてらんない
448名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:56:57.36 ID:n2L+0x6z0
ネタ的には面白いが実況なしだと…
ドラマと割り切っても年齢考証くらいはして欲しいと思うんだぜ
449名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:57:06.74 ID:iqYju4QjO
>>312
採点不能
450名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:57:07.92 ID:m+9x+vCq0

これがNHK大河ドラマですっちゅうんだったら戦国自衛隊もOKのレベル。
451名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:57:17.22 ID:IXGPaxxP0
もう放映やめた方が良い、毎週震災特番を週一でやった方が意味がある
452名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:57:18.76 ID:EtdER27l0
擁するニダ、
これはNHKのドラマの質が下がったことを口実に「寒流」とやらを
続々と導入するための壮大な前振りなのだ!
453名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:57:23.49 ID:2TG+Cb9Y0
ところで、天地人のオープニングで、直江兼継が小高い山のてっぺんで立つシーンがあるけど、あの場所ってどこにあるの?
もしかしてCG?
454名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:57:25.33 ID:Vgrj+3dU0
>>437
宇都宮国綱なんかどうや?

救いが無いかな。
455名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:57:47.82 ID:SjUBsajC0
>>436
それいいな
群像劇で補強するしかない

>>438
自分の忍耐力に挑戦してくれ
456名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:57:50.90 ID:AH1jPySc0
100年経って、まだ大河ドラマが制作され続けていても
歴代最糞大河は江のままだと思う
457名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:58:00.00 ID:GhP31cCh0
大河じゃないけど、犬が戦争で軍用犬になったドラマがNHKであった。
あのほうがクオリティ高かったし、配役も日本男児勢ぞろいと言えただろう。
ヒロインが一人出てたけど、ゼブラ柄のコスで踊ってた人がもんぺに白シャツは
好感持てたw
458名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:58:10.38 ID:GFQfVx4X0
口直しの蒼穹の昴も今日でおしまいだ
459名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:58:10.32 ID:U35e232R0
昔の大河再放送でよくね?
それか脚本はほぼそのままで俳優だけ一新して撮り直すとか
460名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:58:20.60 ID:abkGjlfB0
岸谷五郎が可哀想。nhkに貸しをつくった。
461名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:58:33.90 ID:nss4niOn0
実況向けだなこれは
462名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:58:38.44 ID:T/2SoOHSO
>>304
信玄中井は25、6くらいだった。

今宵はここまでにいたしとうござりまする。
463名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:58:47.52 ID:tsjn/JebO



後に伝説の大河ドラマと語られるとは誰が予想したであろうか


464名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:58:46.38 ID:WWIVi5zu0
>>433
原田芳雄の最上義光ものすごくよかったじゃん
465名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:58:54.65 ID:WghHu4V1O
>>283
止めてくれ。今の女と馬鹿に媚びを売った大河ドラマに立花三代を扱ってほしくない。どうせぎん千代を持ち上げて宗茂を貶すような展開になるに決まってる。
466名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:59:00.22 ID:knKTTwSdO

脚本家の本音をききたい


467名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:59:00.39 ID:myqOqpOG0
女が歴史もので構成力を要求される脚本書くと酷いのが多いね
468名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:59:39.09 ID:LejACxNx0
山岡荘八の『小説 太平洋戦争』をドラマ化して欲しい。
469名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:59:51.35 ID:a9gl26MeO
途中打ち切りあるで
470名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 20:59:58.55 ID:voSM9cuS0
偉人をバカにしすぎ
猿って呼んでいいのは信長だけだろ
471名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:00:04.64 ID:pJc7aF+G0
上野樹理は俺の嫁だけやってりゃいいんだよ
472名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:00:23.02 ID:Q9JefYSk0
今日ちらっと見たけど、面白かった。
気の強い御江もなかなか面白い
473名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:00:37.32 ID:yZ7Sx79v0
ガチのリアル思考で作ると日本馬だからポニーのような
少数の騎馬がバタバタ切り倒されるんだと思うんだがwww
それはそれで見て見たいなww

一々名乗りで戦うじれったいドラマ
474名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:00:41.84 ID:tNBhU2Rn0
>>419
謹慎中の九度山でやることもないので嫁さんとよろしくやって
生活費が足りないから兄貴にたかるエピソードとか入れたら2chではうけるかもw
475名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:00:47.38 ID:uPO83gb0O
えらいスレが延びるなぁと思ったらさっき放送してたのか
476名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:01:00.86 ID:2Lo5dVwF0

         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  あったらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   「江」のストーリーは 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ 
477名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:01:01.56 ID:74J0zS3Y0
>>454
そこで小田さんですよ
最近じゃエロゲにまで出てくるくらいの
人気の武将ですぞw
ttp://www.unicorn-a.com/products/gesen18/sengoku3/char/oda2_uziharu.html
478名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:01:12.40 ID:26c9cwo1O
>>344
どうせやらないとは思うけど島津兄弟大河は、配役は幼少期→十代前半→二十代〜最後まで(メイン)をキャスティング、戦闘シーンをキチンと描けば数字は固いね。
479名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:01:14.92 ID:2j483j580
ファンジター
480名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:01:53.72 ID:69mT5w6q0
>>465
ああ、そうだな・・・
某無双ゲームでは嫁さんバリバリ戦ってるもんな・・・
481名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:02:18.99 ID:7zUtg1wo0
もっとエロくするしか無いだろ
482名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:02:44.66 ID:GhP31cCh0
>>462
結構上だったんだなぁ。でも若くてあれだけやれるのは凄い。
40過ぎくらいの迫力があったし。締めの文句はなつかしー
あの語りもすきだった。
483名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:03:14.46 ID:R/Twr9MzO
>>34
ワロタww
これ女脚本家のメアリー・スーの最たるモンじゃね?
484名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:03:25.86 ID:6bBNpnEK0
「女性向けに」とか言い始めたとき大河は終わったと思ってる。
485名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:04:00.44 ID:E9GPSjzX0
>>34
>・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江(9歳)。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける

これは何度見ても笑えるww
Zガンダムのラストバトルを唐突にやらかしちゃった感じがww
486名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:04:02.39 ID:m+9x+vCq0
>>473

日本馬は山岳地形ではムチャクチャ強いらしいぞ。 気性も荒いと聞く。
487名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:04:13.56 ID:GlsHVI8K0
>>438
誰かと一緒にツッコミながら見ればそれなりに盛り上がるかも
全話観てる俺でもそれぐらいの価値しか見いだせない
488名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:04:16.32 ID:4O+4N2pY0
みんなネットで原発の勉強ですからwww
489名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:04:53.31 ID:T+elNCjV0
>>459
過去の人気作を再放送したらDVDの売り上げが上がるとかの現象が起こりそう。

それに制作費も今の二倍かけられるわけで、いいことづくめじゃん。
490名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:05:00.35 ID:ThYRKUkT0
>>362
ちゅっちゅっ
491名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:05:03.61 ID:KNX/0nvX0
江が今週は何歳なのか字幕を出してくれないと
話に付いて行けないよ。

それから「TVでドイツ語」も番組の最初に第何課か表示してね。

HDDビデオの残り用料が足りなくなったときは
最初の放送スルーして再放送を録画したりするから
あとで整理するとき混乱する。
492名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:05:03.70 ID:ErKXIpnD0
大河の秀吉がらみで秀逸だった場面といえば、私的には
利家とまつで 佐々と秀吉の対決場面。
秀吉で 叡山焼き討ちに抗命しかけた竹中秀吉を、渡瀬信長がボコボコにする場面。
493名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:05:10.20 ID:642N5YqN0
しかし皆よく見てるな
自分は第1話の登場シーン「お饅頭食べたでしょっ?」「知りませぬ〜食べておりませぬ〜」オウマサーン!
で脱落したぞ
494名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:05:11.47 ID:G0ZKZczO0
そもそも秀吉の指が6本じゃない時点で糞
495名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:05:11.61 ID:WghHu4V1O
>>467
「国盗り物語」「花神」「徳川家康」「翔ぶが如く」「毛利元就」この辺の脚本家はみんな女性。単純に田渕や小松といった個人の技量のなさが問題だろう。

後はプロデューサーがちゃんと脚本家の手綱を切れるかどうかも重要だと思う。
496名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:05:17.24 ID:69mT5w6q0
>>419
真田幸村だけだとそんなもんだよね
一年やるだけのエピソードがない
親父殿メインだと十分過ぎるエピソードがあるけど
いかんせん知名度がな・・・
497名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:06:00.12 ID:J6FYf9EB0
>>436
んだな
歴史に翻弄されてそれぞれ違う立場で天下を見た三姉妹っていう
題材は決して悪くないのに、
無理やり江一人を主人公にしてるから
クソみたいな創作入れないと話が持たない状態になってる。
498名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:06:04.72 ID:yIB2QFdq0
秀吉は天下人になって茶々を側室にして世継ぎができてから暴走しちゃったけど
間違いなく日本史における偉人であり
その道の途上までも貶めるような描き方するのは如何なものかと
499名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:06:06.17 ID:eChA4X/S0
秀吉どんだけ蔑まれてるんだよ、切り捨て御免レベルだろ
500名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:06:06.75 ID:y5sBce/zO
脚本が素人の同人誌レベル
自分達の歴史に対するリスペクトがないから台詞も演技も軽すぎて見てらんない
501名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:06:45.53 ID:QYkL8xGOO
大河は歴史マニアが見てるからね。
大河はマニアを納得させる、あるいわ、マニアの賛否を呼ぶようにしないと。
502名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:06:47.47 ID:qR6wTErZ0
ファンタジーも学芸会も通り越して脳内妄想レベル
少なくとも公共の電波に乗せて流すもんではない
503名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:07:06.35 ID:s7bp3C5S0
もうすぐ佐治一成との処女喪失シーンがあるんじゃね?
きっとそれを狙っているんだよw
504名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:07:08.92 ID:26c9cwo1O
>>466
「歴史を知らない事が私の強み」と言い治ってる。
505名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:07:18.70 ID:G1Imm6af0
震災+大根役者+クソ脚本=低視聴率
506名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:07:30.90 ID:CEzHvnwkO
先週初めて江を観たが、あまりのちゃっちくささに大笑いした。なんだ?学芸会並みだな。クソドラマ
507名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:07:50.20 ID:yZ7Sx79v0
>>486
気性は荒いって話しだね、スタミナも結構あったはず。
で替え馬を必ず金持ちは連れて行くシーン入れてくれたら
なお嬉しいw
508名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:07:53.11 ID:8QnXqJMe0
俺は毎回実況で爆笑しながら見てる。
509名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:07:57.55 ID:TJu2FNoZ0
スイーツ大河www1ヵ月で甘いものは飽きられるのが世の定めだしな。
検討したと思うよ。
510名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:08:00.92 ID:eKZXTTPVO
まさに韓流ドラマレベル
511名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:08:20.50 ID:XD0/SgnCO
山中鹿之助もいいと思うんだが厳しいよな
512名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:08:25.82 ID:74J0zS3Y0
>>496
以前、テレ東でやってた
12時間ドラマの真田家の話は
真田十勇士が出てきたり、才蔵が女性だったりとカオスだったw
513名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:08:33.61 ID:mYSbGDbF0
ファンの多かった東北地方があの様子だからなぁ・・・
514名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:08:36.45 ID:F8Tqmgq/O
独眼竜政宗の再放送やるか
坂の上の雲の再放送しながら以降の分たっぷり撮影&放送してくれ
515名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:08:41.11 ID:FRVhoI7Y0
文系大2病が憑依オリ主として活躍する投稿小説並みだなw
516名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:08:44.58 ID:nNawQAph0
「やる夫の戦国立志伝」をそのまま大河ドラマにした方が百倍楽しめる
517名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:08:55.63 ID:e3oczxgQO
真田は真田太平気があるからあれでいいだろ。大河じゃないがほとんど大河だろあれ。
518名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:09:02.12 ID:UYFkKh0f0
大地康雄の柴田勝家が好演だったので
1〜2話だけ楽しんで見れたが
あっという間に死んじまったからなぁ・・・
519名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:09:04.76 ID:UkwWWfws0
脚本があまりにも荒唐無稽
荒唐無稽ならいっそ完全にファンタジー仕立てにしてしまえば良かったのに
中途半端に実話路線なんだよ。
520名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:09:07.91 ID:+GqaJi7aO
秀吉に魅力がないもんなあ
521名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:09:31.22 ID:k6RleQcX0
昔の大河:「信長の野望」「太閤立志伝」のネタになる
最近の大河」:「戦国無双」「戦国BASARA」でさえ引いてしまう
522名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:09:59.02 ID:NCsnG85A0
一度、ファンタジー大河ドラマも見たい

信長が本能寺で生きていた・・・
義経がモンゴルに渡っていた・・・

架空の設定で勝負して欲しいな
523名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:10:13.16 ID:LejACxNx0
>>496
だからやるなら昌幸、信之、幸村の真田太平記だろうな。
ただ水曜時代劇版が並の大河以上の神ドラマだったからな。
524名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:10:20.17 ID:Q9JefYSk0
男がかっこ悪くて頼りないのはちびまる子と同じ設定

525名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:10:24.91 ID:s7bp3C5S0
仙台のためにリメークになるけど伊達騒動はどうだ?
526名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:10:28.79 ID:LwJ/MlXs0
いやあー、今日のは渡鬼見てるのかと思ったわw
何あのホームドラマコメディは
527名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:10:29.28 ID:5yo6sGbX0
 おれも1話目で脱落した。
528名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:10:30.13 ID:yZ7Sx79v0

>>511
なんか韓流ウリナラファンタジー入ってるね、このドラマ。
鹿之助は熱い!!漢だな、悲劇だけど・・・
529名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:10:35.42 ID:PJ7+NPX10
>>5
うまい
530名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:10:42.22 ID:UkwWWfws0
>>498
> 秀吉は天下人になって茶々を側室にして世継ぎができてから暴走しちゃったけど
> 間違いなく日本史における偉人であり
> その道の途上までも貶めるような描き方するのは如何なものかと


たぶん、脚本家が秀吉を個人的に嫌っているんだと思う。
531名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:11:03.35 ID:kJ/Zmajy0
家康の配役みてその後の展開が想像がついてしまったわ
532名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:11:09.36 ID:Q3IYMTTpO
なんだかんだ見てる人いるのが驚き
533名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:11:12.57 ID:7QNfa/fFO
山河燃ゆ
DVD出てないし再放送してくれ
534名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:11:13.91 ID:VTrSmxKu0
>>521
去年は維新の嵐作ったじゃん、肥が
DSでだけど
535名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:11:21.05 ID:CfQrtr130
>>482
それでもあの時の中井は
信玄にしては線が細すぎるって
いわれてたからな

勿論今のスイーツ大河に比べたら
月とすっぽんだがw
536名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:11:21.93 ID:0h2pqWqI0
ジェームス三木に脚本やらせろよ
537名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:11:49.81 ID:DwFdvMCh0
バラエティーとか視聴率どんどん落ちるよNHKは受信料だからいいけど民放は潰れるかもしれない
538名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:11:50.74 ID:qR6wTErZ0
>>520
というか完全に悪役だな
人を一面でしか描写して無いから恐ろしく薄っぺらい
539名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:11:58.70 ID:T/2SoOHSO
>>431
紫式部様がお怒りになります。
540名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:12:02.55 ID:PDMzlmWOP
【サッカー/日本代表】長谷部 7万超え自著「心を整える。」の印税全額を東日本大震災の被害地に寄付へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1301226319/
541名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:12:02.89 ID:AHWoY6tpO
>>516
良かったの最初だけで後は鳥肌もんのお寒い展開が続くアレが?
542名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:12:10.28 ID:R+KHE3QG0
これってお笑い番組だよね
543名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:12:18.73 ID:69mT5w6q0
>>523
35の俺でもそれ見てないっすよ
深夜枠の再放送でいいからしてもらえんもんですかねぇ
544名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:12:20.26 ID:oBekv0TqO
江…つまらなそうだったから…裏の金八見てるよ!
545名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:12:26.79 ID:VuU0RAlU0
勝家 「ワシも江の幻が見たかったのぅ・・・無念」
546名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:12:38.55 ID:z4lE4onA0
>>452
やりそうで笑えない。
日本のマスコミどこも在日に乗っ取られて異常事態だし
547名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:13:06.86 ID:nGcGsiR10
>>535
渡辺謙はもっと若かったんだよな
548名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:13:28.18 ID:3yS45asY0
北大路欣也と宮沢りえが気の毒...
549名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:13:37.78 ID:1rfixD+f0
この視聴率って、いつもの関東300世帯で測ったものか?
550名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:13:37.89 ID:w0Ix9nrg0
内容について今更とやかく言う事はないが
「姫たちの戦国」というタイトルなんだから
せめて美人勢揃いのドラマにして欲しかった。
551名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:14:01.91 ID:h/v3gZvX0
秀吉を悪く描きすぎ
552名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:14:40.02 ID:Q9JefYSk0
秀吉なんか、まともに描いたら、優秀なうえ怖くてドラマにならない
553名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:14:51.75 ID:4anQr3Jv0
最近の秀吉叩きの風潮はテレビ局やマスゴミが朝鮮に乗っ取られたのが
影響しているのか?在日や彼らの本国においては秀吉は歴史上の敵だからな
前からそういう見方もあったが、あれは小論だからよかったのであって、こう
すべてが秀吉叩きに走るとあの国の影響があるんじゃないかと疑ってしまうな
554名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:15:10.39 ID:mpzsHDik0
一話完結で戦国ものシリーズを希望
555名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:15:13.41 ID:npnucM7K0
韓国ドラマの方がまだ引きつける
要素をたくさん持ってる
私の名前はキムサムスンなんて結構
笑わせてくれたし、演技も上手だったし。
556名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:15:14.88 ID:/5pIl7ms0
秀吉まともに描いたら凄く面白いドラマになるだろ。
557名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:15:22.19 ID:69mT5w6q0
>>547
正直渡辺謙がここまで伸び悩むとは思わなかった
今や「けんさん」といえば渡辺という人も多いだろうけど
558名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:15:29.02 ID:1rfixD+f0
>>453
実在の山だよ。一番最初にロケをしたと書いてあったのを見た事がある。
でも山の名前までは覚えてないなぁ。実際に越後に近い場所のはずだよ。
559名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:16:29.90 ID:czoVtpYS0
歴史も知らんおんなの脚本はつまらん
勘違いして現代風のドラマを「あたしってなんて斬新なドラマを作ってるのかしら」とおんならしい思い違いをして悦にいってるだけ
560名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:16:55.46 ID:wRB/vidl0
          -‐―- 、
 (( (ヽ三/)//⌒ヽ⌒ 丶
  .  (((i )/ //⌒゙v⌒\ヽ < わかりませぬ!わかりませぬ!
  / / ノ //  ⌒   ⌒ l
  (  く  ‖/  ( ゚) ( ゚) |l  (ヽ三/) ))
  \ \‖|  ~"  ゝ~" |l'   ( i)))
    ヽ  ‖八   ) З / |l|__ゝ\
     \‖ |ヽ\_ /ソ____ )
     ノ   \‖  ノ
561名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:17:21.27 ID:1lIoveNpO
一年やる大河ドラマなら三国志見たいと思ったけど、配役で萎えるの確定だろうからやっぱりいいや。
562名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:17:22.64 ID:T/2SoOHSO
>>467
橋田寿賀子の女太閤記は面白かったよ。
佐久間良子と西田敏行。
563名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:17:26.27 ID:Q9JefYSk0
太閤記の緒方拳を見ている層がまだ三分の一いるから、まともだと勝負にならない
564名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:17:31.71 ID:QHFW4RGf0
誰が見てんの?
565名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:17:46.12 ID:3+aq+1xY0
ろくに世間もしらない能力もない、
ただのスネカジリのバカ娘が、
目上の大人に対して、サルサルはないだろ。
立派な姫ならそういう下劣な言い方は絶対しない。
教育が感じられない。
ひとことでいうと、下品
566名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:17:55.22 ID:CfQrtr130
秀吉は立身出世の代表例で
日本人にjは元来人気はあったけど

ドラマのキャラ的には今も昔も
・信長家来時代は茶坊主の猿
・本能寺以降は我侭太閤
良くも悪くもこれでしか描かれていないと思う
567名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:18:33.92 ID:e0tSIjZo0
>>564
実況向きと思ったら、そうでもない
朝のゴーカイジャーのほうがずっと盛り上がってた
568名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:18:44.78 ID:1rfixD+f0
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <おまいら、邪心を持つなよ。
   ム |ヽ\_ /ソ ム


569名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:18:45.23 ID:SJHvpRO50
上野は悪くないと思う。
脚本が全てをぶち壊し。
何で武家の娘が「戦は嫌ですぅ〜」とか言うかね。
570名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:19:12.38 ID:qQ6OEPuh0
急降下も糞も誰がこんなつまんねーもん見るかよって話し
571名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:19:21.39 ID:1lIoveNp0
今日は幽霊出まくりだったなw
572名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:19:27.26 ID:/5pIl7ms0
実力があったから信長も重く用いたんじゃないのか。
信長が人を見る目が無いならまだ筋が通るが
なぜか信長だけすげーってなるからな。
573名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:19:37.92 ID:1lIoveNpO
>>557
伸び悩んでないだろ
574名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:19:40.20 ID:26c9cwo1O
>>552
それならある意味島津大河は可能な気がするけど…
島津四兄弟の三男は、ほぼ言い掛かりを付けられて秀吉から殺されたようなもんだし、十分秀吉を悪者に描けるのに…
575名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:19:55.97 ID:k+Q+uXDm0
大河?
のだめジャン
576名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:20:19.57 ID:3NPb6EGD0
昔の大河は良かったな
最近のは学芸会レベルのものばかり
577名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:20:23.68 ID:wRB9eKaV0
>>569
むしろ上野と脚本家だけが喜んでるドラマ
578名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:20:23.41 ID:i/FFe5on0
正直見るのが苦痛
579名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:21:03.87 ID:6x0pOSuZO
秀吉の悪描写って韓国系が一枚噛んでるんだろうな
真に受ける奴いるんだろーな
580名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:21:05.86 ID:mWU6p6hl0
上野はわき役顔だろ 主役の顔じゃねーや 華もあんまないし 上野よりわき役の宮澤りえのほうがかわいいくらいだし
演劇部の主役はクラスで一番もてた女と 昔から決まっているだろーが
上野はクラスでも一番もてる女ではないわな まあもてなくはないだろーが
581名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:21:06.14 ID:H9ATKUsV0
>>19
毛利元就、春日局も女の脚本家だぞ
特に毛利元就は傑作と言っていい
582名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:21:48.78 ID:UkwWWfws0
オレ的大河ドラマ 歴代ランキング

1位 武田信玄
2位 独眼竜政宗
3位 黄金の日日
4位 風と雲と虹と
5位 龍馬伝
583名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:22:23.92 ID:4anQr3Jv0
歴代秀吉役で最高は勝新太郎だろうな。日本の役者であれを越せる人間を
今いるだろうか?
584名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:22:59.32 ID:yZ7Sx79v0

ま、左翼団塊は信長・家康が好きなのかな
その人達からは嫌われてそう。

脚本家がそんな感じだわ
585名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:23:50.18 ID:qR6wTErZ0
>>574
家久は他3人と比べるとイマイチ目立たない感じがあるし、大河でその辺掘り返してくれないかね
大河で映えそうないいエピソードもかなりあるんだし
586名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:24:09.94 ID:Aw5AIvp90

宮沢さんの劣化がハイビジョンのおかげで見るに耐えない。(´・ω・`)
587名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:24:10.41 ID:SQ9+NAjc0
>>34
酷すぎワロタ
588名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:24:11.39 ID:/Lhfx2pD0
オレ的大河ドラマ 歴代ランキング

1位 武田信玄
2位 独眼竜政宗
3位 黄金の日日
4位 風と雲と虹と
5位 龍馬伝
589名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:24:21.85 ID:wRB9eKaV0
>>584
参考までにあなたの秀吉像ってどんなん?
590585:2011/03/27(日) 21:24:39.92 ID:qR6wTErZ0
家久じゃねえ、歳久だw
591名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:25:12.92 ID:yrOfgLAq0
>>565
三度結婚し、秀忠んときは姉さん女房。

案外美人とかスタイルいいとかマンコの相性がいいとか、ウケたんと違うか。
592名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:25:30.42 ID:mYUAeFlfO
「江」は5月で打ち切って後は「御宿かわせみ」再放送だ。
593名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:25:39.28 ID:69mT5w6q0
>>573
ハリウッド行くまでは色々あったんだぜ
俺は大河が終わったらすぐ大ブレイクすると思ってた
まあ病気とはしゃあないけどね
594名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:25:41.86 ID:BgBtyGkZ0
>>582
俺的大河ドラマランキング

1位 草燃える
2位 独眼竜政宗
3位 太平記
4位 風林火山
5位 炎立つ(1部と2部)
595名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:25:44.62 ID:Q9JefYSk0
今、秀吉を立身出世・国家統一の歴史上第一人者と描いてしまうと、青森の夕張市長候補の応援になってしまう。
596名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:26:05.36 ID:+juTqOF80
>>576
>最近のは学芸会レベルのものばかり

脚本がウンコだと、演技するのも難しいぜ
597名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:26:26.67 ID:74J0zS3Y0
598名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:26:34.14 ID:BgBtyGkZ0
うちのおかんまで「全然泣けないんですけど何故?」とか言い出したお
599名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:26:43.52 ID:wvSmLYid0
>>258
浅井家は別に名門ではないんじゃね
600名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:26:46.55 ID:dIyCN41n0
601名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:26:48.89 ID:m55Z+4PB0
普通切り殺されてるだろあのバカ女?
602名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:26:50.99 ID:mWU6p6hl0
秀吉優れた武将など存在しないだろよ 農民から天下人になったのは秀吉だけ
信長や家康は元々武家だしな  スタート地点からいって違うさ
603名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:27:03.79 ID:ZodBlNzUO
シナリオが悪すぎるわ。
出演者の演技も糞だけど。
604名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:27:18.94 ID:0h2pqWqI0
秀吉のこと変に美化してるのが結構いるんだな

人を殺すのが嫌いなんてつくり話なのに
605名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:27:28.39 ID:2dTSND1B0
>>566
真田太平記の秀吉が好きだな。
軍事的に敵を追い詰めつつ、餌を与えて懐柔していく両面作戦を採る政略家として描かれていた。
晩年オカシクなっちゃうんだけど。
606名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:27:40.06 ID:ux1hKNz40
独眼竜政宗は小学生まで見てたからな
607名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:27:50.81 ID:BgBtyGkZ0
天地人も相当だと思ったけど江はその上をゆくかも
608名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:28:14.84 ID:K6zqu9TW0
なんかもう喜劇だな。
609名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:28:19.47 ID:F5dsMekk0
3話目から見てないけど、これだけ史実と違うとスチームパンク時代劇みたいだね。
むしろどんどんずれていって、秀忠は関ヶ原到着前に真田昌幸・幸村実親子に斬られて死亡。
実は二代将軍は江だった、とかの展開きぼん。
610名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:28:24.37 ID:yZ7Sx79v0
>>589
身内の大名にはやりやすい人ではないだろうか?
家康に比べれば

敵にすれば怖いとは思う、謀略系だから
ただ、信長ほど苛烈ではない

天皇の扱いが基本、信長・家康とは違い庶民出らしさが出てる。

かな?
611名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:28:37.09 ID:26c9cwo1O
>>590
梅北国兼の乱は間違いなく歳久主役。
長男の義久は秀吉を最初は毛並みが違うと馬鹿にしていたが、歳久のみが秀吉を農民から成り上がったからと言って侮れないと言って先見の明があったんじゃなかった?
612名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:28:43.29 ID:9h/D1JE80
この時代劇は最悪だ
戦国時代の歴史好きを馬鹿にしてるだろ

なぜ秀吉をここまで貶めれるんだ?
この時期の秀吉は細部にまで気配りが出来てたスーパーマン状態の時だぞ
知略にとんだ天才をここまで貶めて作ると呆れる
613名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:28:49.74 ID:uo743VaxO
天地人にしてもこれにしても登場人物の思考パターンがイカれてて
大河ドラマではなく教育テレビでやってる行動障害児向け番組かと思う
614名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:30:05.36 ID:T/2SoOHSO
>>535
当時渡辺謙のほうが演技が上手かったから。

「今宵はここまで…」(若尾文子)が流行語大賞になったね。
615名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:30:16.17 ID:m+9x+vCq0
>>476>>507少しググッたよ。
天下城ノート3・戦国の合戦と騎馬部隊
http://www.sasakijo.com/note/tenka3.html

>「源平時代の代表的な名馬である『生食(いけずき)』にしても、体高約145センチにすぎなかったし、
>源義経の乗った『青海波』は、142センチであった。
>蒙古馬の平均体高は135センチ。ジンギスカンの軍隊は、この馬でユーラシアを疾駆し、征服したのである。
>142センチ、あるいは145センチの馬であれば、戦闘用馬としては十分すぎるほどのサイズである。
>戦国期、日本の馬が宣教師たちに「ポニー」と呼ばれた、ということで、〜おおかたの戦国研究者は、
>観光牧場にいるシェトランド・ポニー(105センチ)とか、ウェリッシュ・ポニー(120センチ前後)を連想している。
616名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:30:34.27 ID:Lcac3RJZ0
震災でないよ。
つまらない。
上野。反省が必要では?
617名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:30:37.46 ID:YaxNVOh50
今日もオカルトやってました。
もう早々に打ち切れよ・・・
618名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:30:58.56 ID:OoAVQr3h0
>>34
これマジ!?
高校生レベルじゃね?!
619名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:31:01.88 ID:74J0zS3Y0
>>598
浅井家はそんなに名門じゃない
まだ同盟相手の朝倉家の方が名門だ罠
と言うか、次女の初が嫁いだ京極家の方が遙かに名門だし
隣国の六角も名門だし、若狭武田や一色とあの辺の戦国大名と比べたらなあ
620名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:31:04.03 ID:F9vnZlS00
脚本家は、女の強さを描きたいんだろうけど、
男を馬鹿に見せることでしかそれを表現できてないんで、
前編を通して滑稽で軽薄な印象なんだと思うよ。
621名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:31:20.21 ID:QHQDSbyf0
あのイントロの長さは何なのよ
たかがドラマに、カッコ付けすぎなんだよ
622名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:31:22.68 ID:h7DbSisoO
>>583 あの秀吉を猿と呼べる信長役を考えるのも楽しい付属
623名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:31:25.47 ID:OckxyoaG0
史実なんかどうでもいい、と考える女性脚本家を排除する流れができればいいな
624名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:31:33.22 ID:CmIhQ2ypO
フツーに面白いけどな
おまえらなんで叩いてんの?
625名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:31:33.33 ID:st5qfqJnO
実況スレも朝の仮面ライダーよりも勢いなかったなw
もしかして、みんな文句言いながらも保奈美目当てで見てたのか?w
それとも今日だけは金八に流れたのか?
626名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:31:55.20 ID:LY1pjiLg0
上田なんて 勧告人そのものだろ。
627名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:31:55.27 ID:26c9cwo1O
>>599
同じ兄弟なら島津四兄弟の方が名門じゃないの?
サラブレッドと言うか…
628名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:32:04.77 ID:7+z0AaxY0
政宗はファミコンにもなったからw
629名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:32:16.23 ID:8pQRQbLeO
スイーツ大河+江の容赦ないワープ能力に、大河大好きウチの両親も視聴を切ったぞ。
オレは信長との会話の時点で目が点になって、そこで見るの止めた。
去年の龍馬といい、主人公のチートワープは勘弁して欲しいわ。一気に萎える。
630名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:32:38.36 ID:1ldxvm/W0
歴史的にありえない話ばかりでつまらない。
というか、デタラメばかりを史実と勘違いさせそうで、マジ有害。

妄想を史実と勘違いさせて愚民を喜ばせるのは、朝鮮社会と朝鮮人だけで十分。

日本人はそんな惨めな嘘つき民族ではない。まじ、有害かと。
631名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:32:43.30 ID:F5dsMekk0
>>612
このあとドラマ的に家康・秀忠を爆ageするためじゃないの?
632名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:32:44.06 ID:oj3tOLUYO
「ミエ」
633名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:32:55.69 ID:SWkt2PIeO
「利家とまつ」「功名が辻」「篤姫」と、
2回も3回も同じような反戦主義の女性を前に出す
脚本を短期間に続けたらさすがに飽きるよ。
634名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:33:08.18 ID:CmIhQ2ypO
史実こだわるなら最初から大河みなけりゃいいしw
ドラマ、娯楽だろ?
635名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:33:27.54 ID:QjPv2Z3/0
>>34
見てないんだが幼女の役を大人が演じてるってホント?
口調とかどうなってんの?
636名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:33:39.28 ID:qR6wTErZ0
>>611
イエス。ただ他の三兄弟が超兄貴な長男だったり戦で華々しく活躍してるのに比べると
どっちかといえば縁の下な感じの歳久はどうしても目立たないように感じるって話だ。俺は大好きだけど
637名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:33:45.51 ID:XOH3Qvf70
こんだけ子供時代やるなら、ちゃんと子役使えばよかったんだよ。
上野も水川も子供っぽい演技をしようとして、結果馬鹿っぽい演技になってる。

子役ならコントみたいな脚本も子どもの可愛さや無邪気さでカバーできたかも。
638名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:33:53.23 ID:A12l/SjzO
樹里ちゃん見れれば文句ないね。史実なんてどうでもいい。
639名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:34:25.68 ID:gn4Nj5v10
NHK大河ドラマで渡辺謙の『独眼竜政宗』を見て政宗ファンが急増した。
もはや政宗の知名度の歴史が変わった瞬間
640名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:34:28.43 ID:Er//iguL0
秀吉、憎たらしすぎるわ。
まじできつすぎる。
641名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:34:33.43 ID:T+elNCjV0
>>635
着物の裾の短さでのみ表現してます
642名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:35:04.61 ID:m+9x+vCq0
>>632
わろたww
643名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:35:41.41 ID:Q9JefYSk0
秀吉の腰ぬけ演出だと秀忠はもう空気。ちびまる子のひろし。家康は友三
644名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:36:00.30 ID:Nt/OKRbj0
>>34
本当なら視聴料払いたくなくなるわ
645名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:36:04.11 ID:REBumu6e0
>>634
ドラマとしてもつまらんのが致命的なんだろ。
646名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:36:09.68 ID:9rFXwKyW0
朝鮮征伐のせいで韓国に配慮して
秀吉は80年代以降は特に人気ねえんだぜ?
647名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:36:29.43 ID:7GWTbS9g0
宇喜多直家、松永久秀をやってほしい。いろんな暗殺がみたい。
648名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:36:33.92 ID:znLhdnKH0
なんてタイトルか忘れたけど、
鈴木保奈美と岸谷五郎が主演のドラマよかったな〜
セリーヌデュオンが主題歌のやつ。
649名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:37:13.39 ID:BgBtyGkZ0
>>635
ホント
口調はちょっと舌足らず
完全なアホな大人にしか見えない

子役がやれば天才設定かもしれんっぽいが大人がやるから完全なアホ
650名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:38:07.86 ID:N/SDnnMq0
龍馬伝がよかったので、ギャップが酷い。
651名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:38:10.39 ID:NVS/bmE/0
ここまで評判が悪いのも珍しいな。
来週ちょっと見てみるわ。
652名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:38:21.88 ID:CmIhQ2ypO
ネラーは叩くんが仕事かも知れんが
フツーに面白いけどなあ
それくらい大河は理想高いんか?
大河だから、NHKだからとハードル高いつか
653名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:38:23.51 ID:26c9cwo1O
>>636
島津大河は、脚本さえちゃんとすれば江みたいな大河はにはならない。
歳久も梅北国兼の乱だけが見せ場も可哀想だから若干脚色はいいんじゃない?
特に島津義久の馬の話なんかは感動出来るエピソードとかあるし…
654名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:39:02.75 ID:VJGTgksaP
簡単に言えば、のだめが時代劇に出た、という感じ。
655名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:39:05.42 ID:QjPv2Z3/0
>>641
>>649
すげえ・・・
656名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:39:21.99 ID:tC3m9yQB0
第一話だけ少し見たけど、女風林火山を思い出した。

てか、あれよりひどいw
657名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:39:42.26 ID:Kaf3akwh0
島津大河はもう何度もやってるからいいよ
658名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:40:19.28 ID:wzITc2eoO
過剰演出はかえって冷める
659名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:41:14.52 ID:yZ7Sx79v0
秀吉映像化すると朝鮮出兵に触れないことが多いけど
フランスがロシアに気を使ってナポレオン描かないとか
ありえないんだがw
何百年前の出来事なんだよ・・・
描けないとかアホらしい。
660名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:41:17.32 ID:wvSmLYid0
>>627
島津は守護大名だし、名門でしょ
江戸時代まで続いた守護大名って結構少ないだろ。多分

>>619
俺へのレスだと思うけど、
そもそも京極家を蹴落したのが浅井だしね
661名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:41:35.17 ID:BgBtyGkZ0
この前やってた土曜時代劇が
平幹二郎、長門、津川、前田吟、館ひろし出てて豪華でワロタ
662名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:41:37.81 ID:2wuLFHMG0
> ワシは思うままに生きたぞ

何かでこんな死に方したキャラいたな
663名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:41:45.90 ID:OK7l3+LC0
秀吉は昔美化されたせいで
過度に悪く書かれがち
664名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:41:51.90 ID:7GWTbS9g0
島津大河なら最大の見せ場はサチョンだなw
明、朝鮮兵を切りまくってくれwwww
665名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:41:55.78 ID:wRB9eKaV0
>>610
へ?
666名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:42:38.53 ID:26c9cwo1O
>>636
またすまん。
島津は、寧ろ長男が要領が悪く大器晩成型で日新斎お爺様があまりに次男の義弘と比較ばかりしてた父上貴久に苦言を呈したんじゃなかった?
667名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:42:51.02 ID:T/2SoOHSO
「跳ぶが如く」は島津では?
確か加山雄三で。
668名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:42:52.32 ID:Wyr4DHiF0
キャストが特に悪いわけでもなく、脚本もとりたてて悪いわけでもなく演出も・・
って感じでつぶしていくと、企画というか原作というか
方針を決めるところで間違った気がするな・・

批判はないけど毎回感動のパターンがお決まりなんで飽きてしまった
669名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:43:08.76 ID:zGgMX1ak0
フジの大奥見てた頃の方がましだった
670名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:43:14.26 ID:SA6qBUp4O
戦国島津やるとお隣の国が怒鳴り込んでくるからできない
671名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:43:20.81 ID:yZ7Sx79v0
>>665

で貴方の人物像は?www
672名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:43:36.61 ID:UR8lRwxN0
脚本をジェームス三木に交代してライトなエロトークさせればすぐに復活するよ。
673名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:43:44.26 ID:ml0z1FzC0
3人とも好感度無し。
まま事みたいな演出で大河を貶めた。
誰が見るか、くだらない。
674名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:43:55.92 ID:Q9JefYSk0
もう春日局は磯野きりで家光がクレヨンしんちゃん、はちゃめちゃな展開を期待
675名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:44:29.48 ID:so1vfuDH0
この間始めてみたら「戦は嫌でございます」ってヒステリックに叫んでるだけだったんだが、何時もこんな感じ?
676名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:44:50.15 ID:bkWdy6B+0
大河ドラマじたいがオワコン
677名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:44:54.31 ID:B9C1UElz0
篤姫同様2ヶ月で挫折
678名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:45:28.31 ID:ZvnshArW0
藤原竜也の 「遺恨あり」を見てからは 「江」は見る気になれない。
上野のあまりの大根ぶりに。。。
679名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:45:30.19 ID:BgBtyGkZ0
>>675
ここ2〜3年ずっとそんな感じ
680名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:45:53.85 ID:72nQaloSO
今は日本中がドラマなのにわざわざドラマ見ないでしょ。
681名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:46:12.06 ID:LE07DNTkO
ネタで見ていた人もさすがに脱落したか
682名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:46:33.64 ID:J5wbbr+x0
↓ここからはやって欲しい大河を書きこもうぜ

俺は承久の乱が見たいが、天皇側が負けるやつのドラマ化は難しいか?
683名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:46:38.22 ID:T+elNCjV0
>>679
へこむわ

反戦思想の弊害だと思う
684名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:46:38.82 ID:yZ7Sx79v0

まあダメだろうな、この大河、示現流だっけ?島津って
見たいんだがなァ・・・やっぱ抗議来るのかな?
685名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:46:48.33 ID:2TG+Cb9Y0
>>558
ありがとう。
見つけた「八海山」だった。日本酒で有名だね
686名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:46:50.68 ID:/5pIl7ms0
基本的にどれも戦は嫌だって話にはなってるけどなw
687名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:47:12.01 ID:mWU6p6hl0
週刊誌の受け売りだけど 女大河は難しいらしい 資料が少ないからな
本能寺の変とかの時に 主役が家でお茶飲んでた とかだとストーリーにならんらしい
あと主役は江なんだから どうしても江にスポット当てないといけない
45分のうち主役の出番が30秒とかにするわけにもいかんしな 主役がセリフがないというわけにもいかんから
なんとしてもストーリーに絡めないといけない だから強引に信長とか光秀との絡みのシーンも儲けざるを得ないたとえ無理な設定でもな
その強引さが無理を感じさせる
結論からすると 時代劇に女主人公は不向きということじゃないか
688名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:47:15.76 ID:CsUmt/Qk0
>>674

春日局 「 ちょっとアンタ家光が跡継ぎに決まってるでしょー
       筋目ってもの考えなさいよー 」
689名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:47:30.89 ID:gr1VIAtfP
金八に負けたらどんな言い訳するんだか
690名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:47:56.49 ID:xEUlNNmZ0
脚本と演出がひどい、女性視点はいいんだけど独りよがり感が
見るに耐えん
691名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:47:58.20 ID:sUL6V31uO
>>640
「利家とまつ」の香川さん演じる秀吉の方が憎たらしかった。
今回の秀吉は、只の変な人でしかない。
692名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:48:01.71 ID:mTatwYxbI
鈴木保奈美、老けたねぇ
昔を知ってるだけに、今は見てられない
693名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:48:22.85 ID:qfejf8HM0
下り最速wwwwwwwwwwwwwwwwwww
694名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:48:58.17 ID:qzyyHxUi0
大河見なくなったのは義経以来
695名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:48:58.40 ID:p+dGbuMF0
史実を捏造してまで私たち女は昔から強かった!なんてホルホルして朝鮮人とどこが違うの?

696名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:48:56.92 ID:D/aWQznN0
>>662
ゲーム史上屈指の極悪キャラとされる幻想水滸伝2のルカ
「おれは!おれが思うまま!おれが望むまま!邪悪であったぞ!!」
697名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:49:16.98 ID:4xuQ2RoUO
主役才能ないのに勘違いメス
698名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:49:23.49 ID:CcsZMppi0
オナニーしながら見る分にはとてもいい大河ですよ
699名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:49:28.37 ID:0mTntVtv0
今日も一応見たけど、特に感想は無い。
700名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:49:28.75 ID:9cXuyU5k0
>>692
お前はもっと見てられないw
701名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:49:30.81 ID:H/K+pddc0
大相撲と一緒で内容に関わらず、観るっていうか
ただその時間にチャンネル合わせてるって廃人共
が少なからずいるからな。
702名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:49:50.43 ID:aONf0LbD0
703名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:49:56.81 ID:Q9JefYSk0
>>688
江と対立するのはヒステリー女がピッたし。江は国松?のほうを    わからんわすれた酔ってるし
704名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:50:03.24 ID:BTmyPadY0
本能寺で信長が死の寸前に見たのが江の生霊という演出に不自然すぎるだろ!!とツッコミをいれた。
705名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:50:23.73 ID:OfCe/Q0J0
韓流ファンタジー時代劇みたいに、他国の時代背景とかあまり知らない状況ならいいんだろうけど
そりゃ自国の歴史物で、あまりにもその時代背景や人物の姿を逸脱するような脚色だとツッコミ入れられるのも仕方ないだろ
篤姫とかは、徳川泰平300年から激動の時代へと移り変わろうとする前夜における出発点いおいて
尚且つ、戦国時代のような荒々しさが抜けて平和ボケした幕府役人や大名武士たちという状況
それと対照的な下級武士や武士に憧れるが故にもっとも武士然とした生き方を貫いた身分の人たちが突き動かした時代背景があったからな
アットホーム的な脚色も容易に取り入れことができたんだろうけど

706名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:50:23.98 ID:1JNCaSh50
何か今の日本より平和そうに見えて笑ったわ
707名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:51:13.83 ID:so1vfuDH0
>>679
年単位でこうなのかよw

女主人公で大河ドラマていったら巴御前とか北条 政子くらいしか題材がおもいつかん
708名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:51:39.44 ID:iqYju4QjO
実況向けではあるよな

名作なら実況している暇がない
709側近中の側近 ◆0351148456 :2011/03/27(日) 21:52:09.81 ID:DREv4dHA0
>>34
(っ´▽`)っ 追加
清洲会議に参加する江(9歳)
710名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:52:15.77 ID:GLz76P5yO
女を主役に据え始めた当たりから日本はおかしくなった
711名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:52:15.89 ID:OckxyoaG0
時代考証担当の大学教授も責任を負うべき
712名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:52:18.59 ID:dX0FwWez0
三姉妹の秀吉に対する態度がな・・・
本来なら命乞いしなきゃならん立場だろ
雑兵にレイプされてもおかしくないっての
713名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:52:38.59 ID:tC3m9yQB0
打ち切って、坂の上の雲を45分枠で第一話からやったらいいのに
714名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:52:43.45 ID:tNBhU2Rn0
「水戸黄門の方が史実に近い」レベルまであと何歩くらいだろうね
715名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:53:04.85 ID:yZ7Sx79v0
旧支配体制への不満が下克上の底辺にあったわけで
ある意味、軍事革命期。
その時代にへいわとか言われましてもねw

へいわww
716名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:53:29.12 ID:I/HIHxQrO
マイナーだし 淀約がミイラだからじゃないの
717名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:53:36.47 ID:QYkL8xGOO
阿部寛主演で原哲夫画の「花の慶次」を!
難しいのは分かってる。そこを何とか!
718名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:53:48.28 ID:rH23KMIz0
>>663
だよなあ
太閤検地が日本史上どれだけの偉業だったか。最近は忘れ去られてるから困る
719名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:54:13.90 ID:cqVtyxe0O
どこが悪いというより、褒める所がないんだよ
脚本、演出、役者、音楽、どれもなんかイマイチな出来
総合すると単純につまらん
720名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:54:16.95 ID:MR2BH2Wp0
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウラン出るっ、ウラン出ますうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやああああっっっ!!ウラン見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
1号機っ!2号機!3号機ーーーーーーっっっ…プルサーマルっ!
水素爆発ーーーーーーーーっっっっっっ!!!!
おおっ!被爆!!ただっ、ただちに、健康に影響なし!!!
ふじもっちゃんんんーーーーっっっ!!!銀座、銀座、キャバクラッッ!!!
森祐介っっ!!森祐介っっ、ブログ炎上ーっっ!!!
ガイガーカウンター見てぇっ、ああっ、もうダメッ!!管総理ーーーーっっっ!!!
プリトニウム!小児癌!チェルノブイリっっっっっ!!!!
いやぁぁっ!一休、こんなにいっぱいウラン出してるゥゥッ!
721名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:54:17.26 ID:74J0zS3Y0
>>660
レス番間違えてスマソ
典型的な下克上の家だもんねえ
>>695
いや実際女性は強かったぞ
ただスイーツ脳的な強さでは決して無く
どっちかというと北斗的な強さだけどw

池田家の女性たちとか
政宗の奥さんとか
甲斐姫とか小松姫(アンドその侍女)とか
722名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:54:17.52 ID:dAz0HyRHO
もう来年の平清盛が待ち遠しくて待ち遠しく
723名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:54:21.49 ID:aOYAqlZZ0
>>707
制作費がないのか合戦シーンが小ぢんまりしてたり過去の大河のを使いまわしてたりするし
民放と違って収入が安定してるはずなのに何に使ってるんだろうと思う
724名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:54:26.43 ID:2TG+Cb9Y0
葵徳川三代での尾上菊之助の秀頼ははまり役だった
725名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:55:02.42 ID:Z+miqjcL0
4月から、新撰組血風録が始まるだろ

司馬さんの原作だから、こちらに期待
726名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:55:57.50 ID:WX+2erzK0
まだょぅι゛ょが演じていいはずの歳の江があの大きさで描かれているってことは、
大坂の陣ではこのくらいになって活躍してくれると期待していいってことですよね?

ttp://happy.ap.teacup.com/ultra78/timg/middle_1163156037.jpg
727名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:56:13.19 ID:w0Ix9nrg0
>>687
別に、本能寺の変の時に呑気に茶を飲んでてもいいと思うけどね。
CSとかで昔の大河やってるけど
ほぼ同じ時代を描いた「春日局」だって
有名武将は登場してはいたけど
特にヒロインたちと無理に絡む事もなかったし
それでもドラマとしては成立していた。

むしろ、母との別れ、姉たちとの関係の変化という部分がドラマの肝だったら
その部分の描写を強化した方が良いと思う。
放送開始からずっと準主役のはずの茶々・初がまともな人物描写をされていないのが大問題だと思う。
728名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:56:29.82 ID:1uubGNb00
>>707
数年前の直江兼続なんか、
いい年こいて戦が嫌だと言っては泣いて
戦死した敵の死体を見ては悔しいと言って泣いて
悪い事や策謀は全部忍者や裏方のせいにする最低の屑だったぞ
729名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:56:31.07 ID:WX+2erzK0
まだょぅι゛ょが演じていいはずの歳の江があの大きさで描かれているってことは、
大坂の陣ではこのくらいになって活躍してくれると期待していいってことですよね?

ttp://happy.ap.teacup.com/ultra78/timg/middle_1163156037.jpg
730名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:56:33.21 ID:uMDUla5cO
保奈美の尻・・・・ゴクッ・・・・ヤリてえ
731名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:57:42.83 ID:UTV/IK+30
大河ドラマで戦国自衛隊やってくれ
732名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:58:01.89 ID:eiWMpRZu0
>>34
ある程度のねつ造は許すけど
全開すぎてついていけない
733名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:58:17.78 ID:Cz8yN8yx0
もう、前回のおさらい1分、変な踊りのOP3分、
残り40分は江紀行でいいよ。
734名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:58:21.59 ID:89YPGVRK0
犬HKよ、打ち切る勇気も必要だぞ。
震災を口実にすればよい。
735名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:58:42.71 ID:7L+3QfuF0
個人的には伊賀の忍びを題材に
大河ドラマを期待
736名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:58:46.28 ID:brwHw8vLO
>>648
恋人よ、ね
鈴木保奈美が神がかってた
737名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:58:49.58 ID:Q9JefYSk0
もう逆転は宮沢りえのギスギス秀吉初夜のサンタフェしかない。
738名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:58:54.58 ID:B/uv+Lad0
もともとあまり高くなかったと聞いていたが、まだ下がる余地があったのか?
739名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:59:07.74 ID:Z+miqjcL0
>>728
戦では、取った首(実際、腰に巻き付けていた)の価値で、
戦功が決まったんだけどね
740名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:59:26.98 ID:0tP812o9O
大河ドラマ小田氏治まだー?
741名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:59:32.62 ID:TcbJA5XW0
真田信之の戦国鬼嫁日記がみたいな
742名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:00:00.03 ID:lmCpFiKb0
えっ!
743名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:00:25.95 ID:NIp8Fc160
江の脚本家のwikipedia見たら

何故このようなくだらない脚本を書けるのか理解できた
744名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:00:39.83 ID:YKflGgdY0
大河ドラマで石田三成をぜひやってほしい。
福島、加藤、細川ら武断派との対立や、5奉行との友情や裏切り。
絶対に盛り上がると思うけどなあ。
745名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:00:50.48 ID:hpQQuRwm0
「TAROの塔」と制作局が同じ・・・・信じられない。

DVD購入予定。
746名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:00:57.57 ID:s7bp3C5S0
里見八犬伝

がいいな。
昔やってた人形劇の再放送でいいから。

あ、だったら人形劇三国志でもいいか。
747名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:01:05.64 ID:WkIrLbmy0
大河欠かさず見てた俺の両親も見なくなった
固定層の年寄り逃げたら戻ってこないぞ
748名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:01:06.96 ID:26c9cwo1O
>>709
ありゃ参加と言うより乱入だろ。
749名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:01:27.96 ID:aIztqA5XO
鈴木保奈美と宮沢りえが親子って・・・。
この二人の年齢差は7歳でしょ。
750名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:03:14.02 ID:BgBtyGkZ0
>>745
TAROの塔最初ひやかしでみてたけどマジいっちゃっててすごい
751名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:03:32.27 ID:q8g9LS5G0
>>749
葵 徳川三代で津川雅彦と西田敏行も同じ年齢差で親子やってたぞ
752名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:03:39.35 ID:BzFTkvTM0
俺は水川あさみがあかんわ、比嘉愛美か誰かと変えてくれ。

お市が死ぬシーンもぜんぜん泣けなかった。
753名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:03:52.29 ID:74J0zS3Y0
>>728
直続さんの最上攻めの功績のおかげで
大きな被害を受けた上山地方の人々は
上杉に二度と攻められないように
江戸時代だというのにひたすら武装化をすすめたなんて言う話もあったなあ

幕末の時に小藩ながら高度な武装が出来たのも
その上杉に対する備えのおかげだとか
754名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:04:01.22 ID:YKflGgdY0
大谷吉継はハンセン病を患っていたが、秀吉に「100万の兵を与えてみたい」と激賞された名将だった。
当時の人々はこの病を感染病と誤解していたので、吉継は普段から顔や手を布で覆い隠していた。
ある時、秀吉の茶会で吉継に茶碗が回った時、彼は飲む振りをして次に回すつもりが、傷口から膿みが茶に垂れてしまった。
列席した武将達は絶句し、一同はすっかり青ざめてしまった。
吉継は茶碗を隣に回せなくなり、場の空気は固まった。
その時、三成が立ち上がる。
「吉継!もうノドが渇いてこれ以上待ちきれぬ、早くまわせ!」と茶碗をもぎ取り、そのまま最後の一滴まで飲み干したのだ。
石田三成とは、そういう男だ。

絶対に熱い熱い大河になると思うぞ。
755名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:04:12.67 ID:SdC4T7qJ0
そらそうよ
756名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:04:17.65 ID:QYkL8xGOO
島田伸介で秀吉が見たい!!
757名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:04:43.14 ID:REBumu6e0
>>744
石田三成って最後はさらし首になるんだろ。
あまりお茶の間向きじゃないなあ。
758名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:05:30.93 ID:VUsQtNJR0
金八先生が濃すぎる・・・ヤバイはこれは・・・6chに一度設定した人は
絶対に1chに変えないはコレw。

ヒトケタあるか?
759名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:05:42.82 ID:iqYju4QjO
今日もフジテレビあたりにやられただろうな
760名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:05:55.22 ID:/427FtT80
戦国ものはマンネリ化してるからな。
作ってる側にしても、演出で冒険しないと面白くないんでしょ。
結果として、ご都合主義の茶番劇になってしまった。

歴史ものではなくて、現代史やればいいのに。
「山河燃ゆ」「いのち」みたいに。
今考えると、三田佳子の「いのち」は傑作だったな。
当時はつまらないと思ってたけど。
テーマが早すぎたか。
761名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:06:05.56 ID:ar200DFo0
>>721
戦国初期の人だけど寿桂尼なんか凄いよ
武田の駿河侵攻とこの人の亡くなった年が同じなのも偶然じゃないと思う
762名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:06:42.15 ID:BTmyPadY0
もう江を打ち切って独眼竜政宗の再放送にしとけ。
763名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:06:56.17 ID:ojgz+s+p0
あんまりヒドイ酷い言われてるんで数回前から見始めた
いや〜〜〜〜〜


天地人何て前フリ・前座レベルだったんだねってくらいの糞ッぷりw
もう逆に楽しいわ
764名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:07:09.89 ID:tl6qcode0
まさかの禁パチにやられた可能性もある
765名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:07:14.87 ID:VRAWqPoeO
上野、水川、岸谷が酷すぎ
766名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:07:37.33 ID:F3l9qDIU0
>>181
太平記の鎌倉炎上の会は本当に凄い
主人公が出るのがラスト3分だし
767名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:07:40.40 ID:uvQy5m0lO
福山雅治はかっこ良くて好きだけど龍馬伝は一話で挫折。
理由は三井財閥の創業者役の人の演技が生理的に嫌いだから。
江は、90年代のフジテレビのドラマみたいで好き。
最近は韓流ドラマばかりでウンザリしてたから懐かしい
768名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:07:41.18 ID:DVC/RhbW0
キャストもしょぼいよな
769名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:08:22.87 ID:P1b299/g0
とにかく上野がうぜえ。。。篤姫の宮崎アオイがどれだけましだったか良くわかった
770名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:08:49.29 ID:mWU6p6hl0
もう日本人は一周したでしょ 利家とか兼継とかもやったし
そろそろ海外もいいかも 『三国志』 40いくよ
771名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:08:51.35 ID:cogD9X8f0
子供の役を40前の宮沢が演じ、母親役が痛々しいシワシワ鈴木
岸谷はコントやってるし、脇役が大根ぞろいというもう何を見ればいいのかという大河
772名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:09:02.89 ID:YKflGgdY0
もしくは宇喜多秀家なんてどうよ??
八丈島に島流しになるも、豊臣の御危機を聞きつけ、泳いで大阪城まで
参上する。
絶対視聴率も上がるとおもうけどなあ。
773名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:09:08.86 ID:iqYju4QjO
>>766
フランキー堺と鶴ちゃんが良かったね
774名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:09:09.42 ID:ASkZiQYA0
>>758
ウチの地域は金八が1chで、NHKは3chな訳だが。

775名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:09:21.04 ID:tX4nYz3l0
愛人と制裁が並んでる前で品定めとか犯罪級にエロいホームドラマだな
776名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:09:28.67 ID:Erh+Y6xvO
>>46
シエはともかくそれはない
去年の龍馬伝でさえ韓流歴史ドラマの安っぽさとショボさを見て上だと確信した
777名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:09:28.85 ID:WghHu4V1O
>>766
太平記はあの回で色んな意味で燃え尽きたなw
778名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:09:40.03 ID:Xh64DhSK0
本能寺の変で襖を開けたら江がいたので限界でござる
779名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:10:02.72 ID:VUsQtNJR0
>>774
来ると思ったそうゆうツッコミw
780名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:10:16.72 ID:cyk29KQI0
>>652
風と雲と虹と を借りてきて観ろよ!
伊藤博文公の凛々しさ清々しさは格別
781名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:10:19.01 ID:YDR+K6HY0
信長が話に絡むときは信長の登場分が過ぎると失速する法則
782名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:10:32.35 ID:tX4nYz3l0
BS灰でへうげもの始まるからね
なんかもういい
783名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:10:43.53 ID:tsY1ia0K0
豊川の華が凄かった
なんか今はどっしりとしたような人がいなくて
浮き足立ってる感じ
784名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:10:44.50 ID:2KUt482u0
大河ドラマ・黒田如水
第一回「地下牢1日目」
第二回「地下牢2日目」
第三回「地下牢3日目」
第四回「地下牢4日目」
 ・
 ・
 ・
785名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:10:53.94 ID:uo743VaxO
その産声で戦が中断するって
その生誕によって主要各国が核兵器配備を決心した範馬勇次郎かよ
786名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:11:04.28 ID:UwoqwU210
奥田瑛二の石田三成が樋口可南子のおっぱい揉んだりしてたなあ

三成が淀の前から辞するシーンがあって、「御免」と言って去ろうとするんだけど
淀がぷーんと拗ねちゃって、そしたら奥田三成「ゴメン」って淀に言い直したのが大笑いだった
787名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:11:30.87 ID:VTrSmxKu0
馬鹿も騙せないような糞ドラマ作って何がしたいんだよ
788名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:11:32.56 ID:CsUmt/Qk0
>>780
これだけは見ちゃ駄目
ものすげえつまんねえから
789名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:11:36.64 ID:bkLDgJu80
まだ16もあるのかよ…
790コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/03/27(日) 22:11:37.24 ID:VDm/7baz0
何をやっても、のだめだからなぁw
ハマリ役を通り越して、「地」だからなアレが
791名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:12:00.46 ID:cyk29KQI0
792名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:12:03.42 ID:ljbMuhxT0
へうげみたいな感じで新しい切り口が欲しい
793名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:12:45.70 ID:VUsQtNJR0
加藤!!!!!
794名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:13:20.94 ID:tC3m9yQB0
大河ドラマの題材で一番歴史が古いのって何だろう・・・
795名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:13:31.39 ID:cyk29KQI0
>>745
TAROの塔第三回観逃した…(ノ_・。)
第一回の最後の記者会見のところでがっちりハートキャッチされたぜ
796名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:13:43.90 ID:QAGkDpKjO
タイトルを「郷」に変えて、郷ひろみのドラマにすればええよ
797名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:13:52.87 ID:iqYju4QjO
>>784
カイジみたいだな
798名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:13:54.32 ID:i7xj6ky+0
今までで一番酷い大河だと思う
799名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:14:01.22 ID:azB76aMw0
上野がウザすぎて見るのやめたわ
800名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:14:16.41 ID:bkLDgJu80
役者がどうこうより脚本がクズ過ぎるだろ、経歴見てもゴミドラマ量産屋だし
801名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:14:30.92 ID:VUsQtNJR0
誤爆した、スマヌ
802名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:15:06.92 ID:VTrSmxKu0
>>794
多分平将門
803名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:16:07.89 ID:UqiWGc9U0
てこ入れに千秋先輩登場だな
804名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:16:13.51 ID:cyk29KQI0
>>181
太平記は去年DVDで観た!面白かった
小学生って大人が思うよりも読解力ある
805名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:16:22.96 ID:YDR+K6HY0
>>800
最初からあのへんの時代物好きな男向けのコンテンツじゃないよ
篤姫で主婦層を獲得して美味しい思いをしたので二匹目の泥鰌を狙ってるだけだもん
806名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:16:26.30 ID:NXNOdonB0
おい、
なんか変じゃないか?
原発のスレがほとんどねーぞ
807名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:17:00.21 ID:8VNyA/t60
藤原頼長のガチホモ大河がみたい
808名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:17:03.72 ID:yZ7Sx79v0
>>806

だよね・・・
809名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:17:25.74 ID:bkLDgJu80
これのおかげで蒼穹の昴が1000倍面白く感じるw
でももう最終回なんだよな…このゴミ終わらせて昴の続きやれよ
810名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:17:30.02 ID:rPn17CuU0
>>774
地元は金八は6chでNHKが3chだな
1chはイッテQやってる
811名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:17:40.72 ID:DGi68DmkO
>>801
黙れジャニオタ
812名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:18:41.39 ID:+ViIIY660
そろそろ吉田茂を大河にしてくれ
813名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:19:03.39 ID:SBtMgTceO
タイトルが悪い。え、ってなんだよ
814名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:19:15.95 ID:HxDibU9d0
ど う で も い い 。
815名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:19:22.86 ID:/427FtT80
大河ドラマ・縄文の風
第一回「田植え」
第二回「草むしり」
第三回「狩猟」
第四回「壺焼き」
 ・
 ・
 ・
816名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:19:27.27 ID:IxZvy+OP0
劇中で誰か携帯使っててもスルーしそう。
817名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:19:51.60 ID:rPn17CuU0
>>812
聖徳太子や中大兄皇子や中臣鎌足や大海人皇子とか吉備真備とかを大河にしてほしいな
818名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:19:53.03 ID:KjMdKopdO
大河でへうげものは無理だろなんて思ってたが、江は希望を持たせてくれたな
819名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:20:08.49 ID:n8cwSVxH0
震災あったのに上がるわけねーだろ
つーかゲンダイかよカスボケタコクソ
820名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:20:09.84 ID:wJdCy6R10
>>34
江って、凄い人だったんだな。勉強になった。
821名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:20:14.45 ID:hi7zSbnk0
>>795
1回目に匹敵する出来のよさだったぞ、3回目。

こっちはトヨエツが死んだら終わるなあと思ってたらその通りだった。
こんな酷い脚本、誰か止めなかったのかと思うよ。
822名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:20:24.82 ID:xarFy7n0O
高橋是清の大河見たい
823名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:21:10.01 ID:Xxq6vCKO0
金八とかぶった今回は10前後まで落ちるんじゃないか。
金八も糞ドラマだけど幅広い世代が懐かしくて見てるからな。
824名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:21:15.80 ID:OckxyoaG0
>>817
その時代をやると、朝鮮半島の影響を過剰演出しそうで、さらに荒れそう…
825名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:21:20.00 ID:GLp3cDlT0
お初の台詞が棒読み学芸会並み

見るに耐えられない
826名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:21:30.46 ID:VTrSmxKu0
>>818
古田重然とかいらねーよ
BSでやるアニメでも見とけ
827名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:22:10.26 ID:BgBtyGkZ0
>>770
まだおるやん
卑弥呼・聖徳太子・推古天皇・鎌足・道長・空海・為朝・足利義満・芭蕉
慶勝・茂徳・容保・定敬の高須四兄弟
828名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:22:11.66 ID:E9h1idGaO
戦国時代で女が主人公って時点でな
天地人も酷かったが
829名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:22:45.92 ID:Go9R5TK+0
小沢一郎の大河見たい
830名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:23:10.66 ID:/427FtT80
>>818

古田織部の生涯は劇的でしょ。
普通に作れば普通に面白いドラマになる。
へうげものを原作に使わなくてもいいくらい。
831名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:23:25.17 ID:YKflGgdY0
大河ドラマ・長束正家
832名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:23:46.45 ID:ytDTRfDq0
【大河ドラマ】江 〜姫たちの戦国〜 アンチスレ 27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1301228088/
833 【東電 90.4 %】 :2011/03/27(日) 22:24:15.82 ID:1onWvhzR0
頭の可哀想な女の子の話だと思ったので見るのやめた
834名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:24:30.92 ID:F9htAXYb0
でも、上野はなんか嫌いになれない
835名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:24:40.43 ID:h/v3gZvXO
地震とか考えたら普通
836名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:25:38.07 ID:Er68qj8t0
古代の突出した偉人といえば
それぞれ日本の礎築いた徐福 神武天皇 秦河勝(聖徳太子ではない)
そして藤原不比等だろ
ちなみに黒須紀一郎の小説『覇王不比等』は超絶オススメ
837名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:25:50.83 ID:3CfYCgRl0
大河には既に黄金の日日という名作があるのに
パクリのへうげものとかいらんだろ
838名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:25:53.66 ID:H4jQMimc0
鎭西八郎為朝を頼む。
839名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:25:55.84 ID:0puyTNC90
               __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
840名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:26:32.77 ID:5qS4U7Rp0
先週初めて見たけど、「父上、いくさはいやにございます」と姉妹が声を合わせていってるのを見てうんざり。

脚本家タブスの罪は大きい。
841名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:26:56.43 ID:tC3m9yQB0
>>802

もっと古い人でドラマになりそうな人っていないのかな?
842名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:27:10.00 ID:0HRGl82G0
来週上がったらどう言い訳すんだろw
843名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:27:12.88 ID:A12l/SjzO
信濃国の清野氏をやれよ。
844名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:27:42.63 ID:OckxyoaG0
>>828
小松センセーは 戦国時代に愛(=love)を掲げた武将がいた すご〜い で、
1年間を乗り切った超絶脚本家だからね 
さうがに、時代考証の小和田教授も匙を投げた
845名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:28:40.99 ID:RrjqFt0+0
>>34
マジなのかこれ
846名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:28:52.10 ID:3+aq+1xY0
視聴率ばん回の手はあるよ。
もともと江なんていう、まるで面白みのない主人公でやったのがまちがい。
思い切って茶々をクローズアップすることだ。
847名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:29:48.70 ID:ets4ZbgY0
>>827
空海はぜひともみたいw
848名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:31:22.93 ID:yHuWwxgvO
坂上田村麻呂が東北の妖怪を倒しに行ったが妖怪とは同じ人間の事で使命と人道の間で苦悩するドラマが見たいな
849名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:31:45.36 ID:VTrSmxKu0
>>844
ありゃloveじゃないよなwww
謙信の影響で愛染明王の愛とかじゃないのかね
850名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:32:07.72 ID:T+elNCjV0
>>846
上のレスであったが、群像劇にするのが一番良さそうだな。
それぞれが激動の生涯を送った三姉妹、を主人公格にすればいいんだよ。
江を無理に主人公にするから>>34みたいなことを起こす必要があるんで
851名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:32:32.54 ID:KjMdKopdO
江で唯一良いのは、オープニングで上野が目を閉じるとこ
なんだかしらんがあそこだけ何回も見ちまう
852名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:32:36.62 ID:3qvo5jlW0
>>828
今思えばあの兼続って中身女だ
853名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:32:46.35 ID:2VTMvXg60
スウィスウィスウィーツさん沈黙w
854名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:32:48.36 ID:nzF6GemV0
ただ、つまらないだけです。
855名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:34:15.27 ID:3+aq+1xY0
>>850
映画なんかでもそういうのあるよね。
三人の主人公を交互にまわしていけば、多角的な視点で戦国をみられる。
腕のある人にまかせたら、いいものになりそうなんだが
856名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:34:33.16 ID:7xODQKhm0
はやぶさ丸の祟りやね
857名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:35:22.67 ID:BIE0fk680
今夜のは面白かったな
たぶん上がるだろう
858名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:35:25.97 ID:vHO2pydK0
そろそろ大河で真田幸村あたりが出てきてもおかしくない頃
859名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:36:34.50 ID:XjplLm4VO
>>848
何それ、ちょう観たい
860名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:36:45.28 ID:BgBtyGkZ0
>>858
真田太平記はおもしろかったよね
861名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:37:51.97 ID:dmmO97Mn0
ギャグドラマとして見たら面白い。
テレビを見て、久しぶりに腹かかえて大笑いした
862名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:37:55.27 ID:9dPSiYbQ0
863名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:37:56.59 ID:GBZXYxrjP
いや、そもそも視聴率なんてどうでもいいもの気にしてる場合じゃないだろ日本(;^ω^)
864名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:38:10.84 ID:BPhq5XZP0
男性が主役のドラマは、その側にいる女性ヒロイン達も対になって脚光を浴びるけど
女性が主役のドラマは、その辺のサジ加減誤ると
出演する男性陣らの人物像が不当に貶められたり
影が薄められる設定になる場合が多分にあるんだよな
おんな太閤記とか、その時代の女性像を極端に逸脱することなく
持ち味を活かしつつ亭主を守り立てて立身出世するという
草燃えるの北条政子にしてもそうなんだよな




865名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:38:11.16 ID:3+aq+1xY0
既出かもしれないが、もっと伏線をうまくつかってほしい。
明智光秀が生きている間になぜもっとガラシァとのからみをやらなかったのか、
それとか後に重要な関係になる春日局は斉藤利光の娘だったのだから、
なぜ本能寺のときに江とからませなかったのか。
ただ思いつかないのだとしたら、基本がまるでダメでしょ
866名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:38:31.08 ID:A12l/SjzO
上野は処女みたいにエロスがないところが魅力。
867名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:38:40.98 ID:7kwude6xP
次週より大河ドラマ「江頭」をお送りします
868名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:38:41.40 ID:VTrSmxKu0
>>860
幸村だけだと事跡が少ないから、3代まとめる方がいいよね
869名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:39:15.22 ID:4IaAPXDs0
なんでもかんでも地震のせい
870名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:39:18.94 ID:qjnlKx590
ほんとつまんないし
871名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:39:57.89 ID:bkLDgJu80
>>865
脚本家に戦国時代の知識がほとんど無いんだろ
872名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:39:58.31 ID:iEX4iYwP0
むしろ宮沢りえが、すごくきれいな、ちゃんとした女優さんになってるので驚いた
昔はど下手だったのに上手くなったよなあ
873名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:40:01.62 ID:7xODQKhm0
>>851
かわいいね
874名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:40:21.23 ID:VxeqUiW+0

【女脚本家が描く戦国大河ドラマの蛍光と大作】

1.戦国武将は超イケメン。ハーフでも無問題。
2.多くの男が戦争バカで単純思考で酒飲みでと、とにかくだらしなく描かれる。
3.男の甲冑や女の着物は色鮮やかでファッショナブル、実用性関係なし
4.血は見せない。首実検、さらし首、死化粧とかいうキモいのはなし。
5.男を惑わす”くの一忍者”は必須アイテム
6.妻は旦那を自由自在に操縦し君臨、旦那は何でも妻に相談。
7.基本的に一夫一婦制。側室が何人もいた武将もなぜか正室のみ登場。
8.女は「戦のない世の中」を子供のころから願っている。
9.女は「戦は嫌いじゃ」とか言いながら、旦那の出世を年中願う。武将は事務職ではない。
10.歴史を動かすのは女であり、全ての事件が女がらみ。
875名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:40:29.86 ID:q7N1qJggO
天章院以来のイイ流れを断ち切ったな
876名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:40:41.40 ID:a2lu9MSI0
里見八犬伝やって
877名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:41:02.46 ID:eqFjIPQGO
大河の重厚さが無いんだよなあ
878名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:41:02.79 ID:KjMdKopdO
>>868
九度山のとこを得意の創作でひっぱりゃいいんだよ、もうw
879名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:41:09.84 ID:Fvo0A4za0
今日もなんとなくNHK観てたけどコレのせいで変えた

ほんとむかつくなあの池沼
880名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:41:23.07 ID:VUsQtNJR0
宮沢は演技は上手いと思ったけど・・・老けていてみてられない・・・
881名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:41:56.28 ID:vHO2pydK0
これから、秀吉の朝鮮出兵を諌めたり、秀次粛清に怒ってひっぱたいたり、
伊達政宗を助けたりするのか?w
882名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:42:02.22 ID:ImnnGSzC0
女を主人公にすれば視聴率UPっていう安易な流れは潰れろ。
883名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:42:19.28 ID:UgiH2SLD0
もう来週最終回でいいじゃん
884コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/03/27(日) 22:42:32.66 ID:VDm/7baz0
>3.男の甲冑や女の着物は色鮮やかでファッショナブル、実用性関係なし

これは実際そうだったんじゃないの?
モテたいカッコよく見られたいってのはローマ時代の軍隊のときから普通だった
軍隊は花形だったからね
885名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:42:32.87 ID:/KQ9OFaL0
これ以上落ち込んだ気分にはなりたくない
886名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:42:45.57 ID:NDD1F7od0
この状況じゃどんな内容でもドラマなんて見ないでしょ
887名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:43:16.98 ID:7xODQKhm0
>>865
斉藤利光とはからんでたよ
888名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:43:51.29 ID:KjMdKopdO
>>881
当然だろ。関ケ原のど真ん中に立って戦は嫌いじゃとも言うよ
889名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:43:52.61 ID:OckxyoaG0
>>871
知識がない以前に、歴史にほとんど興味がない、と言われいてた田渕久美子センセーw
890名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:44:31.02 ID:r85U3UozO
東北で見てた人が避難して見られないからじゃ
891名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:45:32.53 ID:RKIVHg900
あ〜〜先週までみてたけど忘れてたわ。まあいいか。
堺正章の番組のネパールの井戸が気になっちゃってつい最後まで見てた。
892名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:45:36.16 ID:oFs97mf30
「ダーウィンが来た!」をやらないからだよ
893名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:45:42.39 ID:VTrSmxKu0
>>890
VRの視聴率は東北の被災者の人関係あるんか
明記されてない場合は基本的に首都圏の視聴率でしょ
894名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:45:50.89 ID:Qo6422Xr0
>>362
kwsk
895名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:45:56.33 ID:/R6/r2fBO
江が突然現代にタイムスリップして女子高生でもやればいいんじゃないか
896名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:46:07.79 ID:3+aq+1xY0
>>887
いや、春日局とだよ。
それに斉藤利三は立派な武将なのに、
あの間抜けシーンは失礼だよ。
小物臭は全般にいえるけど
897名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:46:10.26 ID:dxAs7X870
唯一、光ってんのが勝家だな
秀吉は、みにくい
劇団の延長で、くさすぎて
みれたもんじゃない
江は、単調な演技しかできなくて
心にひびかなくて
勝家以外、学園祭みたいで
むなしい・・・・
898名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:46:44.05 ID:KjMdKopdO
>>884
そりゃそうだ。実用性重視ならあんな馬鹿みたいな前立てなんぞ誰も作らない
月代だって半ばファッションというか都辺りの常識として継続してただけだし
899名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:46:45.52 ID:9NWKzIQ+0
なんだかんだいって、ここしばらくの土曜時代劇も満足のいくものじゃなかった。
900名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:47:03.54 ID:2VTMvXg60
>>884
現代軍の装備なら分かるけど
戦国時代も大名や武将クラスになると飾りが出てくるが
ペーペーは実用性一本の装備じゃなかったのか
901名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:47:53.96 ID:VTrSmxKu0
>>900
実用性っつーか大量生産品だしな
902名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:48:20.74 ID:7xODQKhm0
>>896
おふくは本能寺だと3歳みたいだけどどうやってからむの?
903名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:49:54.23 ID:ma8sqRuO0
うちの親も酷さに呆れて切ったよ
904名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:50:07.12 ID:f82SJOc+0

最近のNHKは朝鮮人に媚びて

秀吉を決してカッコ良く描きません

905名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:50:09.94 ID:kL8jYM580
大河ドラマは、もうやめてもいいんじゃない
906名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:50:38.96 ID:BSvOUfhM0
あり得ない展開
馬鹿げてるセリフ
こんなの歴史じゃなくて、おとぎ話すぎる。
視てるとアホらしくなるだけ。時間の無駄
907名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:50:49.12 ID:iz9NNCLqQ
>>34
ラノベ以下。
908名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:50:53.47 ID:bkLDgJu80
大河って名前を止めるべき、小川くらいで
909名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:51:14.21 ID:3+aq+1xY0
>>902
別に赤ん坊だっていいじゃん。
この子は、自分と同じようにイクサのなかでうまれ、
父の顔もよくしらないまま父をうしなうのだなぁ、
とか感慨にふけったっていいし。
その子が自分と将来権勢をあらそう相手なのだから、
そのことを印象づけるのは悪くないでしょ
910名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:51:18.12 ID:KjMdKopdO
>>902
このドラマに限っては15才くらいの設定にすりゃいいだけだな。しばらく清洲で一緒に暮らした事とかにもして
なんせ主人公からして10才以上設定違うんだから
911名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:51:43.55 ID:vHO2pydK0
>>900
うん、陣笠がナベになったり、荷駄をつなぐ紐が芋がらだったり、
けっこう上手く作られてた。
912名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:51:44.17 ID:Qo6422Xr0
>>908
つまりJ.S.バッハの生涯を大河化ということか!
913名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:51:45.69 ID:g7sd7NGU0
>>262
>今のNHKが島津家を主役にするわけがない。
>徹頭徹尾、島津を悪とする大河なら作るかもしれないけど
いつだったかの土曜時代劇では島津が悪役だったな。
正確には調所広郷が黒幕だった、殺陣が残念だった奴。
914名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:51:46.72 ID:74J0zS3Y0
>>900
一方、島津さん家は
あの時代でも大鎧で戦ってたと言うのだから
どんだけ戦闘民族なんだよという
915名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:51:47.98 ID:nAvMcdjgO
>>892
日曜の夜はヒゲ爺を見ないと気分があがらないよな
ヒゲジイ→大河って決まってたのに…
916名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:52:00.50 ID:FA+FPSCq0
>>1
放送すること知らなかった人たちもいただろうしなあ
917名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:52:30.04 ID:A12l/SjzO
朝鮮出兵やれよ
918名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:53:16.64 ID:nU3jes8H0
TAROの塔の方がよっぽど面白いわ。
919名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:54:36.06 ID:8setkiEK0
>>34
これまじ?どこの架空小説?
920名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:55:00.77 ID:CVIB02Md0
大久保利通か吉田茂のあたりがみたい
921名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:55:21.13 ID:wn0CPZVLO
来週から大河ドラマ「江頭」にしよう
922名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:55:28.55 ID:O5+jAfc2O
春日局役まだ決まってないのか。土屋アンナなら見るんだが。全てを一旦リセットしてくれそう。
923名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:56:22.43 ID:NMksber/0
仁にボッコボコにされそうだな
924名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:56:37.26 ID:jCB2pkbw0
葵三代の浅井3姉妹みたときは「老けすぎだろw」と思ったが
江みてたら葵のほうが100倍いいな
925名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:56:55.05 ID:Fvo0A4za0
ACのCM垂れ流してた方がマシなレベル

こないだまで9歳児だったみたいだけど今何歳なのアレ
ま、年齢関係なくずっとあの調子なんだろうけどさ
926名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:57:35.60 ID:Qo6422Xr0
>>892
それは重要だな。
927名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:57:37.71 ID:XU4TXciw0
奥州藤原四代きぼんぬ
928名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:57:48.87 ID:CVIB02Md0
三田佳子の大河でオバハンだなーって思ったけど、江のグダグダとは比べられないな
929名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:58:01.99 ID:0pA3tdOeO
ハッキリ言うわ。
余りにも史実と違いすぎて見る気失せたわ

この思い関係者に届け
930名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:58:09.26 ID:05ingoOp0
 て
931名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:58:11.35 ID:fS9NiDWI0
日曜は計画停電もないし、言い訳できないよな
普段より在宅率も高いだろうし
932名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:58:21.01 ID:ImnnGSzC0
>>34
NHKの時代ドラマには時代考証のセンセがつくのだがそのセンセは恥ずかしくないのか。
933名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:58:26.43 ID:7xODQKhm0
先々週の柴田勝家が学芸会すぎて泣けた
安心して見てられるのは家康と
豊川稲荷の清原家衡くらい
934名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:58:49.49 ID:72nQaloSO
鈴木保奈美と宮沢りえだけはいい。
主役の上野樹里と水川あさみはもう軽すぎて、シナリオも悪いんだけど、解釈も軽すぎて漫画くらいしか読む力がないんじゃないか。
935名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:58:54.82 ID:BgBtyGkZ0
>>927
炎立つは?
936名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:59:18.06 ID:iz9NNCLqQ
>>874
…でも今回の女性陣の服酷いだろ。手抜きにしか見えないんだが。

>>895
濃と茶々が女子高生ってのなら、コバルトからでてるよ。
937名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 22:59:42.20 ID:88w491Pb0
へうげものやれよ
マジで観てみたい
938名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:00:08.21 ID:uo743Vax0
天河ドラマにしろ。主演はケンコバ
939名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:00:55.63 ID:Vxjvj8aTO
戦国なのに女の脚本だからね
最低の大河だ
940名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:01:53.32 ID:ImnnGSzC0
天河系軍団    

天河・・・ミルキィウェイ
941名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:02:46.82 ID:taiF6E+90
江という女性をクローズアップするのは悪くなかったんだが
それにしても脚本と演出が酷すぎる
942やまめ:2011/03/27(日) 23:02:50.05 ID:AZ7sy/Qd0
面白くない上に、震災と計画停電でダブルパンチなんだろうな。
被災した人からすれば、ドラマどころじゃねぇ。
943名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:02:57.51 ID:8sOK8k2Q0
今週のはまだ見てないが、先週のは女4人してキーキーキャーキャー言ってるだけだったな
流石に見るの止めようかと思ってきたわw
944名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:03:25.62 ID:MQOXkF/l0
歴史には詳しくないが、大河で一番好きだったのは
俺が小学生の頃の独眼竜正宗だったな。
毎回夢中で見てて何故だか知らんがぐいぐい引き込まれた。
クラスで勉強があまり好きでないタイプの奴でも見てた。
正宗の人間臭さがあざとくなくいい感じにじわりと出てたし、
母親が、正宗が自分を憎んでないと分かって感激する→
しかし次週あたりには元の木阿弥wで
やはり正宗は母を憎んでおるぅぅぅ・゚・(ノД‘)・゚・。てな展開に
「また言ってるよw」と突っ込んだりしながら見るのが楽しかった。
これは偉大なるマンネリって部分かな。
945名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:03:39.96 ID:HIYLVZFy0
篤姫の二匹目の泥鰌はいなかったということで
946名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:04:02.38 ID:VfmiVmn50
浮羽の五庄屋様みたいに、派手さはなくとも民のことを思って民のためになることを成し遂げた、本当に感動出来る話を観たいものだ•••
947名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:04:22.67 ID:dwKfhVWh0
武蔵とか天地人の中盤までとかけっこうがんばって見て来たけど
江に関しては実況に憤りをぶつけないと見ていられないレベル
948名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:04:38.81 ID:150MFM1pO
>>942
そんなこと言ったらなんでもそうやん
949名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:05:39.97 ID:aTYveMNi0
おんな太閤記は面白かったけどな。
950名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:06:36.09 ID:27yeo1mY0
江が主人公ってところに無理があったことこ、脚本家が女ってところと、この女優だったってところがダメ要素満載だった。
951名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:07:00.39 ID:j+IPZbpv0
最後に流れた音楽が違和感
952名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:07:27.36 ID:ImnnGSzC0
どうせなら10%前後をうろるろして大河の歴史に燦然と輝いてほしい。テコ入れでもっとハチャメチャなストーリーにして。
953名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:07:43.60 ID:yn4bDI2y0
学芸会レベル
954名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:07:44.50 ID:WUZpH0V+0
映画もドラマもアニメも特撮もいろいろと劣化が酷いな
最近ろくでもない脚本家しかいない気がする
955名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:08:25.19 ID:9oEz9KF6O
すべて馬鹿女の責任
956名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:08:46.29 ID:AJSyx6mO0
やったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


泣くほど嬉しい(´;ω;`)ブワッ

あんな視聴者馬鹿にした歴史無視したドラマとしての
体裁も何も無い恥知らず糞ドラマの視聴率なんてもっと
下がればいい。大河史上初夢の平均一桁目指せ!
957名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:08:54.65 ID:2VTMvXg60
>>914
大鎧ってあの鎌倉時代の鎧?w
島津は軽量軽快な装備のイメージがあったんだけど
それは凄いw
958名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:09:25.56 ID:di+1yYmx0
>>46,68
チョウセン時代物は輸出向け奇麗事の反歴史的物語。
貧しくて着物染料手配できず王族以外は白生地の衣装しか着られなかった歴史
なのに出てくる奴は何コレと言うほど原色の品の無い衣装着てる。
959名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:10:15.25 ID:WI+OqMcy0
シエーーーーーーー
960名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:12:14.15 ID:UEb/10k/0
ドラマで16.9%なら良い方だろ
961名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:13:14.74 ID:ZWaHC6C+0
台詞回しがくせーんだよっ
962名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:13:29.39 ID:yAWtkmTm0
つうか秀吉の扱いがあまりにも酷すぎる・・・

NHKはこれを韓国に売りたいんか?
963名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:14:46.37 ID:7xODQKhm0
>>962
NHKはもう乗っ取られてるからね
964名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:14:50.79 ID:o3pCYQ680
音楽やったらいいんでね?
965名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:15:31.87 ID:jvz74tL50
>>962

えっ 今ごろ?
966名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:17:29.05 ID:sV+dQeZq0
くだらないドラマやってないで災害情報やれ
967名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:17:57.68 ID:jR+pATiG0
>>939
つ橋田壽賀子
968名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:18:46.81 ID:tl6qcode0
NHKも衰えたな
969名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:18:53.29 ID:EWhl6c800
今日のは特につまらなかった。
信長(トヨエツ)を生き返すしか無いな。
970名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:19:04.82 ID:i8Z0pKVeO
今週は金八に負けてるかも
971名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:19:08.46 ID:0T8msQoB0
やっぱ役者の年齢がまずいよな
家康だってこの頃まだ30才くらいだろ?
972名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:19:15.99 ID:rEL5kjl7O
夢缶1号φ ★
上野樹里のネガ記事関連スレしか立てないキチガイババア
973名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:19:33.75 ID:pagxL6sU0
そらそうやろ
974名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:19:43.62 ID:1qm9Vwxl0
秀吉のひどさは異常
975名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:20:02.68 ID:N3t0jNHN0
江を内閣総理大臣にしよう!
976名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:20:15.14 ID:jCB2pkbw0
もう逆にこの脚本家が最上、松永、宇喜多あたりを書いたらどうなるかな
平和のために暗殺、裏切りをしまくるんだろうか
977名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:20:30.62 ID:bG8g6T6J0
水上何とかのめくれ上がった上唇を見たら速攻チャンネルを変えた。
978名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:20:45.41 ID:dyLQlaZd0
3話前で切った俺は勝ち組
これがあとずっと続くなんてもう無理ゲーだろ
979名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:21:03.84 ID:V8um8v9D0
完全にファンタジーの世界
980名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:21:27.25 ID:gC4C4zJ30
今時16%もとれてりゃ良いじゃん
どうせならこのまま大河で初一桁いけ
981名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:21:30.38 ID:PJ7+NPX10
大河は毎年何らかの批判が出るが、今年は本物だわ
982名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:21:39.26 ID:99JxNRCn0
>>964
それはいつものこと。NHKの番組で作られた音楽は、民放でも
よく使ってるし、CMにもよく出てるね。
やっぱり金かかってるのかね?
983名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:21:47.83 ID:Yb/Qjh68O
「篤姫」は見れたのに、「江」は見れん。

何故だか分からん。


主役の違い?

松坂慶子さんがいたからかなぁ。


そんな俺はレンタルで「翔ぶが如く」見てる。


面白いよな。


984名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:22:01.62 ID:74J0zS3Y0
>>957
マジ「島津 大鎧」でググれば
現存してる大鎧の写真が出てくるし
関ヶ原の絵巻でも島津さん家は大鎧で
戦場に出てたらしい描写が描かれてたりとなんか違うw
985名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:23:17.97 ID:dyLQlaZd0
これ見続ける人って毎回文句言いながら見てるのかな
見るのやめたらスッキリするよ
986名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:23:21.83 ID:AJSyx6mO0
ここ10年大河ドラマ全部見てきたけど今回はもう限界。

2ch大河板のアンチスレに書きこむ為だけに見るのは
時間の無駄だと悟った。NHKが馬鹿クソ脚本家を起用
することの過ちに気づいてくれたら嬉しい。
987名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:23:41.92 ID:gHC/tACc0
田淵さんは引っ込んでください
988名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:24:56.42 ID:RD96rvCQ0
信長が姪の一人に粘着して死んでからも霊となってつきまとう

天地人のモニカ信長を超えたわ。
989名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:25:26.33 ID:T4glBsSg0
信長が消えた時点で見るのは終了って輩が大半だった

秀吉役が勘違いした馬鹿だし他の女優は婆ばっかりで

主人公はお花畑の大根女優 誰が見るんだよw

ケイゾク IWGP ハンドク トリックの堤幸彦演出なら

見る価値あると思うのだが 普通の妄想大河では価値が無い

現実的な地震や津波の番組の方が面白い。
990名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:26:16.14 ID:cyk29KQI0
>>932
篤姫でも天地人でも小和田先生は泣いているよ…
991名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:26:39.19 ID:tU9aAPjvO
自分は篤姫とか天地人は胡散臭すぎてうるせーから見れなかったんだが
ゴウはたまに観て今日も見れた
割り切れば普通に面白い
篤姫とか歴史が近いのもあってマジうざかった
992名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:26:39.19 ID:JxSx9C2B0
スイーツ大河(笑)はもういいよ

そろそろ明治以降もやってくれ
撮影に金かかるのはわかるけど、サムライさんはネタ切れだ
993名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:26:38.09 ID:Q/mPmxVi0
てこ入れに向井登場を前倒しさせるか
994名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:27:58.31 ID:NifCkKnZ0
主役が若い役者でも、脇が名優、ってのが昔の大河だったんだけど
演技力より視聴膣稼げそうなの集めて適当にやられてれば、つまらなくなって行くのも道理だわなw
995名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:28:09.57 ID:RD96rvCQ0
篤姫 花よりサムライ(幕末編)
江 花よりサムライ(戦国編)
996名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:30:30.48 ID:Vxjvj8aTO
>>943俺は先週で見るの止めた
戦国の女がギャーギャー泣き喚くは、キーキーうるさいわで
もう耐えられなくなった
997名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:30:44.55 ID:wskCuXkn0
上野は演技が下手すぎる。
998名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:32:11.87 ID:rEL5kjl7O
夢缶1号φ ★ 死ねばいいのに
こいつどこまで陰湿なババアなんだろう
999名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:32:26.80 ID:Limwj5pQ0
上野樹理がまともに演技できたこと見たことないよ
1000名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 23:33:12.51 ID:rEL5kjl7O
夢缶1号φ ★ 死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。