【芸能/大地震】沖縄、被災者を受け入れ住居・生活資金を提供…地元で広がる支援の輪にガレッジセールのゴリ「みんながちょーでー(兄弟)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 第3回沖縄国際映画祭で、連日募金活動を続けているガレッジセールのゴリが、被害を受けた地域への思いを語った。
3月11日に起きた東北太平洋沖地震。多くの人々が犠牲となったこの災害の後、
沖縄国際映画祭は、収益のすべてを被災地に寄付する「チャリティーイベント」として開催されることが決定した。

 自らの出身地・沖縄で開催されるこのイベントに参加する前、ゴリの心境は複雑だった。
「ここは、日本で東北から一番離れている場所なんです。
だから、沖縄の方々がどういう気持ちでこの震災を受け止めているのか、正直、わからなかった」というゴリ。
だが、地元・沖縄の人々の反応は、自身が想像していた以上だったようで、
「毎日募金活動に参加させていただいていますが、実際に募金箱の前に立ったとき、
どんなに離れていても、日本人を思う気持ちは変わらないってことを実感しました。
本当にたくさんの人たちが長い列を作って募金に協力してくれて、小さい子どもが、
小さいお財布から募金をしてくれる姿を見て胸が熱くなりました」と語った。

 会場の外でも沖縄の人たちの思いを感じることができた。いろいろな場所でたくさんの中学生や、
高校生たちが街角に立って募金活動をしている姿を目にしたというゴリは、
「本当に人間は助け合って生きていっているんだなって気持ちになりました」と語り、
「沖縄のことわざに“いちゃりば、ちょうでえ”という言葉があるんです。
これは、もともと“いちゃりば、ちょうでえ、ぬーふぃだてぃぬあ”ということわざですが、
“行き会えば兄弟、何も隔てるものはない” という意味を持っています。
今回の地震で、日本だけでなく、世界中の人たちが被災地の人たちを助けようとする姿を見たとき、
この言葉は、沖縄のことわざじゃなく、世界の、地球のことわざだと思いました」と、
世界に支援の輪が広がっていることについての思いを述べた。(>>2>>5あたりに続きます)

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0031281
画像:沖縄の、世界の被災地に対する強い思いに胸を熱くしたゴリ
http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/12/N0031281_l.jpg
2禿の月φ ★:2011/03/27(日) 05:19:09.10 ID:???P
>>1からの続きです)
 また、去年の沖縄国際映画祭に家族全員で遊びに来たゴリは、
連日放映される、家族を亡くした被災地の人々の様子に胸を痛めているという。
「僕だけじゃないと思いますが、やっぱりニュースを見ている大きな被害を受けなかった地域の方々の中には、
自分だったら……って考える方も多いと思います。僕も、自分の家族が、逆に、もし子どもを置いて僕たちに何かあったらって、
震災後に考えることがありますが、そのたびに胸がしめつけられる思いです。
そんな恐ろしいことが実際にたくさんの方に起きている。今こそ僕らが、つらい思いをしている方々のために
自分の人生の時間を使うべきだと思います」という言葉通り、彼自身、ニュースを聞いてすぐに日本赤十字社に義援金を送った。
「次にやれることは、僕らタレントの力を使って人を集めることです」というゴリは、
写真撮影の際も「東北の方が見たときに、悲しいことを思い出さないように……」と
あえて沖縄の海を避けるほどの気遣いをみせた。

 沖縄県の仲井真弘多知事は昨日、東日本大震災の被災者受け入れについて、
沖縄までの渡航費のほか、県内で生活する間の食費も支援する考えを示したばかり。
すでに、被災者を市内の公共施設や民間アパート、民家などで最大世帯の受け入れ、
生活資金として1世帯当たり月5万円を支給することを決定している。(編集部・森田真帆)(了)
3名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 05:20:17.38 ID:Q+ktVhpmO
パスポート必要だし被災地より治安も悪い
日本語も通じない
バカ土人しかいない

誰がこんな外国行くかよ糞土人
4名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 05:23:19.19 ID:BT2BOFcY0
日本人だったら、被災者を思うのは当然のことなのに、兄弟とかわざわざそんな言葉使う必要ねーだろ
5名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 05:23:39.23 ID:xXUx3vGS0
平均年収が東京の半分ぐらい
失業率は倍ぐらいあるよな
6名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 05:27:40.19 ID:1YByBuyW0
えんがちょーとかひどい;;
7名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 05:28:10.32 ID:iMakwSbV0
ガレッジっていきなり消えたよな
8名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 05:34:17.60 ID:15UvChZaO
今前線で活躍してる米軍・自衛隊が嫌いな沖縄がなんだって?
便乗すんな糞タレント
9名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 05:44:06.35 ID:E0Pqh7zlO
いくらなんでも遠すぎる
10DENNKI:2011/03/27(日) 05:56:37.10 ID:T+tPsn8R0
あfv
11denki:2011/03/27(日) 05:57:54.22 ID:T+tPsn8R0
テス
12 【東電 69.7 %】 :2011/03/27(日) 05:58:36.60 ID:T+tPsn8R0
テスト
13名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 05:59:17.25 ID:T+tPsn8R0
なるほどねぇ
14名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 06:05:31.27 ID:zBAc17xP0
早くも中国人工作員がわいてるな
15名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 06:17:54.42 ID:w9nV/lpr0
テレビ局は義援金をいくら出してんだよ
16名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 06:39:58.75 ID:K2XT07Ea0
義援金払ってないよ
事務費用としてかなり大雑把な端数抜いてるよ
17名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 07:23:01.74 ID:FLE9YOz70
東北人です。
知人とかがいて沖縄に避難するのはわかるけど
そうじゃないのに沖縄に避難すると聞くと「観光か」と言いたくなります。
あ、でも沖縄の人たちの心遣いには感謝します。
18名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 07:37:52.38 ID:3gaXGVKkO
うちの息子(3歳)は何度、教えてもゴリッヂセールのガリと言う…困ったもんだ。
19名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 07:41:06.59 ID:HtYz1dfcI
ガチョウDAY☆
20名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 07:43:32.45 ID:4oFcWQ+f0
スレタイ意味わかんないんだけど
21名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 07:45:57.03 ID:iS6rmTZ4O
沖縄遠いなあw
22名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 07:47:16.50 ID:6Pi3LVXI0
【沖縄】沖縄に避難の被災者 航空賃無料に
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-24_15791/
【沖縄】沖縄から故郷の力に 東北出身者支援の動き
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174806-storytopic-1.html
【沖縄】「やれることからやろう」 沖縄在岩手県人会が義援金募る
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174835-storytopic-232.html
【沖縄】県が施設紹介 沖縄へ避難の相談始まる
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-20_15675/
【沖縄】仙台市出身の佐々木主浩さんが呼び掛けたチャリティーゴルフコンペとオークション
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-19_15639/
【沖縄】東日本大震災「家族被災想像して」 仙台から避難、東北芸能人サトウさん支援訴え
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-175000-storytopic-1.html
【沖縄】別荘、ホテル客室を無償提供
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-17_15550/
【沖縄】県内の賃貸物件10室を無償提供する。5室分(1家族4人)は、片道航空運賃も負担する。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-17_15551/
【沖縄】【被災者受け入れ】【別荘貸し出し事業の沖縄ロングステイ】【ホテル運営のかりゆし】
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174838-storytopic-1.html
【沖縄】航空便ほぼ通常運航 足止め客にホテル値下げ
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174671-storytopic-1.html
【沖縄】東日本大震災 被災者沖縄へ続々「支援ありがたい」
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174998-storytopic-1.html
【沖縄】避難の宿紹介 人脈つなぎ情報収集
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-20_15668/
【沖縄】大城さつきプロ宅に栃木から避難
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-17_15557/
【沖縄】福島の家族4世代沖縄へ避難
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-23_15762/
23名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 07:48:35.72 ID:6Pi3LVXI0
【沖縄】沖縄製糖が1億円寄付
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-23_15754/
【沖縄】石垣島5000万円募金
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-17_15555/
沖縄電力 3500万円
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-19_15627/
沖縄セルラー 3000万円を寄贈
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-19_15646/
【沖縄】國場組1500万円贈る
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-18_15585/
沖縄タイムス社が義援金1000万円贈る
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-15_15495/
【沖縄】JA沖縄、義援金など1000万円
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-16_15533/
【沖縄】琉球銀行500万円、沖縄海邦銀行300万円、県建設業協会1000万円
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-15_15473/
【沖縄】オリオンビール 350万円と飲料水1万2千本送る
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-18_15586/
【沖縄】「支援広がりに期待」 沖縄銀行、大地震被災者へ300万円寄付
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174696-storytopic-1.html
【沖縄】医療法人琉心会が100万円
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-18_15603/
【沖縄】県議会、100万円寄付
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-16_15531/
【沖縄】国頭村も100万円支援
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-16_15532/
【沖縄】上原彩子が義援金200万円
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-18_15606/
【沖縄】久米島1000万円、読谷村1000万円、金武町は500万円
沖縄ぐしけん500万円、南城市300万円、沖縄新光産業は325万円
沖縄お菓子ポルシェは135万円、沖縄県労働金庫100万円、沖縄南国製菓は100万円、沖縄ホクガンは100万円
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174858-storytopic-1.html
24名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 07:49:08.21 ID:sPJKQq4rO
>>3
>>8
おまえらみたいな奴を土人と言うのだよ
引きこもりのキモオタは募金くらいしろや
25名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 08:22:26.57 ID:8O5CYArZO
>>23
サッカー界とはえらい違いだな
26名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 08:27:12.49 ID:maglo1/WO
一番離れてる沖縄ですら支援や寄付活発なのに
サッカーって一体・・・
27名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 08:41:18.58 ID:4Qnur5XEO
こんなに離れているところからの支援、東京の買い占め騒動は自己チューとしか言えんな、自分だけ困らなければいいみたいな、恥ずかしい
28名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 08:44:55.05 ID:8Ie8qOhW0
>>27
ほんと、在チョンババアはどうしようもないな
29名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 08:45:52.91 ID:byzJSNs/0
沖縄って岩手捨てたオッサンの大家族が住んでるとこだっけ?

まあ、あんな年間で一番太陽の出ない地域に比べれば
沖縄は楽園だよな
30名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 08:47:10.33 ID:9ZPhK1kw0
沖縄じゃ文化と言語が違いすぎて無理だろ
本土の人間に妙な敵対心持ってるし
31名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 08:47:21.62 ID:eGL/n+0w0
>>3
>パスポート必要だし被災地より治安も悪い
>日本語も通じない


朝鮮学校ではそう教えられてんの?w
32名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 08:49:43.43 ID:NuxBHKcl0
>>30
文化も言語も違う朝鮮に帰れよクソ在日
33名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:06:17.23 ID:o8mZFFnlO
復興するまでの一時的な避難場所として、ぜひ来てもらいたい。
燃料と、停電の心配はないですから。
34名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:11:24.72 ID:ZZTvS0rXO
俺なら絶対嫌だな
あのイントネーションだけで無理 吐き気する
35名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:14:41.01 ID:XEKjqsMi0
>>34
在チョンは沖縄じゃなく半島に行けばいいよ
36名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:16:32.83 ID:2zS9Y0bq0
>>3
琉球と朝鮮はずっと中国と日本に朝貢してた訳だけど、

中国が決めた地位の位置づけは

朝鮮()<<<<<<<<<<<<<琉球王国

だったんだよ?

つまり、


朝鮮人<<<<<<<<<<<沖縄の人(日本人)
37名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:21:20.61 ID:ZZTvS0rXO
>>35
ちょっと否定すればチョン、チョンってアホだろ
腹切れよカス
38名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:22:53.62 ID:4wdSB03I0
>>37
チョンコ乙

腹切れよゴミ
39名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:23:14.99 ID:Re0PaeL30
海に囲まれてるから怖いんじゃないか?
40名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:24:07.07 ID:ut2rvbCW0
>>29
正確に言うと鹿児島の奄美
41名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:28:41.32 ID:ZZTvS0rXO
>>38
チョンはお前だろ
それとも糞中国人かお前は?
42名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:34:37.80 ID:0Y+6SHKM0
チョンはチョンと呼ばれると火病するという典型
43名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:37:40.56 ID:mGbi1g3UO
日本人なら、方言くらいで吐き気はしないわな
別に面白いわけでもなく、うまい事言ってるわけでもなく吐き気はしないわなぁ〜
44名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 09:38:52.77 ID:DaOSk88e0
沖縄の失業率は7%台、実は大阪がこれに近づきつつある
45名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 10:50:27.19 ID:ssjrXzZm0
東北と九州沖縄の訛りってなんか似てると思うのは俺だけ?
46名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 10:52:29.51 ID:j0tcw4ba0
沖縄じゃなく北海道でいいんじゃね?夕張あたりが狙い目だろ
47名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 10:54:10.20 ID:EPjericD0
http://www.youtube.com/watch?v=O4MusbslLe0&feature=player_embedded
被災地の人に見てもらいたい。

沖縄と台湾はお隣同士。
明るくて思いやりのあるところがとても似ています。
台湾ありがとう!沖縄もありがとう!
48名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 10:54:53.35 ID:DwFdvMCh0
沖縄とか安心すぎる
49名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 10:58:42.59 ID:8RURe2pCO
昔は沖縄在住の本土の人は珍しかったけど、今では毎年数千人単位で移住者増えてて、違和感無くなってきてるよ
50名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 11:07:57.98 ID:nST8luviO
ぶっちゃけ避難場所として最適なのは東京都だと思うんだよね。
インフラ的にも、気候風土を考えても。
余所者に対して日本で一番寛大なのが東京。
まあ、中国人が大増殖した理由もその辺にあるんだがw
51名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 11:09:44.47 ID:iWYo/OTd0
沖縄遠すぎるだろw
52名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 11:18:29.50 ID:BhwacEduO
受け入れはありがたいことだけど、東北人が沖縄で暮らすのは難しいと思う
風土とか気質とか気候とか、本当に合わないと思う
仕事もなさそうだし
53名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 11:19:32.31 ID:u2tzphD90
生活保護費用で財政が圧迫されているのに
受け入れるとは・・・・・
税金投入決定だ。
54名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 11:23:36.09 ID:VkMgRBFr0
なにより時間の観念が違い過ぎる。
30分や1時間くらいは平気で遅刻するしね。
無理だ。
ストレスで胃に穴が空く。
55名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 11:28:42.61 ID:31WVvudy0
可愛いJKなら、うちでホームステイさせてやっても
いいんだが・・・。
56名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 11:40:57.12 ID:XYI8xLU8O
ねらーが沖縄に対して色々と思う所があるのは分かった
57名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 11:47:23.72 ID:jO0QlMXXO
仕事さえあれば完全移住にはいいかも
でも一時避難にはどうだろ
ただ県外避難は自治体単位での方が望ましいと言われているから
全都道府県が分担して自治体単位で抱える方がベストかもね
ライフライン壊滅区は仮設住宅以前の問題だし一旦安全な場所に住民丸ごと移すしかない
58名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 12:20:43.31 ID:Q64Ujnxg0
>>3
ほんまもんの土人だった朝鮮人が、
他国の人を罵倒しているのですねwww

自分たちの国の惨めな歴史を、ちゃんと勉強した方が良いよw
まぁ、目を背けたくなるような歴史だから捏造してるんだろうけどwww
59名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 12:23:16.50 ID:IOFUlteZ0
余震、寒さ、原発がないから精神を落ち着かせるのには良いかもね
60名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 12:53:07.04 ID:OgTAtlVN0
>>52
風土とか気質とか気候とかが日本とまったく合わない在チョンが日本にへばりついてるじゃん
61名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:19:48.62 ID:XAktgW4a0
この大災害で被災者が日本各地に一時避難してる
沖縄県民は迷惑と言っていた
自分たちでも入れない県営団地をたかだか少しの間
被災者に貸すことすら嫌がっているようだ
ないちゃーがくると身構えているが
相手は観光客じゃない
お前らが想像もできない寒さの場所に住む
何もかも失った人たちだぞ?

あいつら腐ってる
なぜこの大地震は東北を襲ったのだろう
悔しすぎる
62名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:22:02.78 ID:sHS7zzjyO
>>54
情けないねえwwwもうちょっと大きくなれよ
63名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:22:10.82 ID:mB6G6iU/0
こんなスレでも朝鮮人と中国人ががんばってるのかwww
どんだけ暇なんだよwwww
64名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:24:05.04 ID:0GfqFQasO
ゴリとか沖縄の芸人って何かと言えば、方言ネタ 

つまんねー 

特にこういう時 
65名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:28:15.73 ID:kEKV+cAL0
沖縄が首都でいいよ
物流の中心になるとキツイから、司法と立法、行政のみ移転で
東京は商業施設だけ集めとけ
物流拠点は各地に分散で
66名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:31:41.94 ID:XAktgW4a0
沖縄の人とチョンとシナは同じ
物凄い反日
そんなに日本嫌いなら出ていけ寄生寄生虫ども
日本人に住ませたらいい
67名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:41:19.94 ID:oCUUQJdC0
>>66
もっとファビョれよバカチョンw
68名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:44:49.09 ID:+WjEaPVR0
中国独裁主義もちょーでーww
69名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:46:12.09 ID:GILIzd5i0
>>61
言っていた?ソースは?

>>66
沖縄の人とチョンとシナは同じ
物凄い反日

お前さあ、沖縄県民が「本土の人間は嫌い」って言ってるの見た事あるのか?
70名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:47:51.96 ID:JRqaJ+SqO
JCなら面接の上で俺が引き取る
71名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 13:53:06.45 ID:Ejcf3B000
ID:XAktgW4a0

↑分断工作に必死なチョンID
72名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 19:55:24.54 ID:w9nV/lpr0
>>3
パスポートはいらないだろ馬鹿ww
73名無しさん@恐縮です:2011/03/27(日) 21:36:03.18 ID:NQ925dZX0
74名無しさん@恐縮です:2011/03/28(月) 06:57:51.40 ID:Ib7tZKz5O
沖縄ありがとう
75名無しさん@恐縮です:2011/03/28(月) 07:00:00.22 ID:HzgJ+JuE0
もし、これから沖縄が大津波に襲われたら
いくらでも東北に避難してくればいいよ
東北は土地だけは広いから
76名無しさん@恐縮です:2011/03/28(月) 16:33:25.34 ID:YuJWbyUu0
>>75
お前マジで死ねよ
77名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:35:49.20 ID:XmUrgiv50
a
78名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:46:20.35 ID:0InxyXht0
沖縄は暖かいから、初期投資が少なくていいね。物価も安いし。
北海道だとまだ冬装備必要だし、まだ野菜高いしね。
ただ遠すぎるね。
79名無しさん@恐縮です:2011/03/31(木) 23:54:50.47 ID:lklW88KsO
放射能とか関係なくさ、
東北の田舎の人ってひねくれてるでしょ。

家の地元も一時引き取るって
言ってやってんのに、地元捨てられん地元捨てられんって。一方的にキレてくるしさ。

一番平和ボケしてんの東北の人だわ。
現実見ないと決断を委ねるしかない女、子供が可哀想だわ。
80名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:02:01.62 ID:wWpu5muA0
沖縄とかwwwwwwwwwww
沖縄に避難して自衛隊非難するような洗脳されるくらいなら地元で踏ん張るわwwwwwwwwww
81名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:09:09.91 ID:8AcuZA4nO
>>79東北に住んでみれば分かるよ。捻くれぐらいは可愛いもの。色々と酷い。
82名無しさん@恐縮です:2011/04/01(金) 00:32:24.13 ID:2CQtfdKdO
さっそく朝鮮支那工作員の溜まり場になってるなw


自分は正直、上京して他県出身者に比べて
優越感を抱いていたけど
気候の厳しい東北の方々が、また地元に住みたいって気持ちを聞いて考えを改めた。

多摩埼玉千葉神奈川のベッドタウン住民だけは、これからも蔑視しちゃうだろうけどさw


沖縄に戻った今、避難生活で沖縄を訪れる人々と落ち着いたら、
沖縄と東北の文化交流がしたいよ。
まずは不自由な生活を少しでも助けなきゃいけないけどね!


しかし、ガレッジセールは沖縄のCMに出まくってるなw
83名無しさん@恐縮です
連投すまない

>>81
やっぱり村落共同体で監視体制が厳しいの?
どうしても畠山鈴香や山形マット事件のイメージで見てしまうな…