【野球】ノムさん、松井秀喜の練習法に苦言「あんまり好きじゃない」[3/7]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
2011年03月07日11時00分
提供:Sports Watch

5日深夜放送、TBSのスポーツ番組「S1」で、オークランド・アスレチックス所属・松井秀喜の練習法が紹介されるや、
スタジオで映像を見ていたプロ野球解説者・野村克也氏が苦言を呈する場面があった。

これはオープン戦で本調子とならない松井が、左手一本で短いバットを持ち、
バットコントロールの練習に勤しんでいる様子が伝えられた後だった。

野村氏は「僕、こっち(左手)でやっている練習はあんまり好きじゃないですね」と切り出すと、
「やっぱりバッティングって両手が大事で、右は右、左は左の役目があるんですよ。
こっち(左打席の場合の右)はコースとボールをリードして、
こっち(左)は当たる時にバーンって、パワーですよ。
リードとパワー。これをうまく使う。これを(片手で)やると、
神経ってこう(交差して)はしってるらしいけど(身体が開きやすくなる)。
こっち(右側)で壁を作って、こっち(右手でリード)でやるのが正しいと思いますよ」と見解を述べた。
http://news.livedoor.com/article/detail/5393622/
2名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:23:19.77 ID:wncQjLVa0
まあノムは右打者だし
右利きの焼肉が左で打つ以上そういう練習が必要なんでしょ
3名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:25:08.14 ID:qPPET0Gt0
テニスの練習するといいよ。テニスの選手がボールを空振りしたり、コートの中に入れられなかったら
そもそもプロの選手になれないからね
4名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:26:33.86 ID:3qfJGJy30
顔に苦言
5名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:26:48.89 ID:0GrYS3fG0
死ぬ前に、野村氏に一冊
野球の基礎入門書を執筆してほしい。
従来の型に嵌った奴じゃなくて
独自の説明だけど分かりやすいやつをね。
6名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:26:59.66 ID:+cODFb3g0
>>1
ノムはホント全く取材してないな。
いつもビデオ素材だけみてあーでもないこーでもないと
その場しのぎのコメントしちゃって名声を台無しにしてる。
松井が左手で打撃練習するのは、骨折の影響で左の調子が
思わしくないときにときどきやってるもので、決して本意ではないんだよ。
それを知らずに非難するとか、物を知らなすぎ。
7名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:29:02.72 ID:sNuqdp+n0
>>3
松井がポロシャツに短パンでバンダナしたりしてテニスしてる姿を見たくない
8名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:29:18.76 ID:q1BLK8ZvO
>>3
工藤はオフのトレーニングでテニスしてるよな
9名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:29:35.69 ID:Xs7Gcc5jO
とりあえず嫁は実在するのか?
10名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:29:53.29 ID:eKA9waUPO
嫌われるような発言ばっかしてるくせに相手から好かれないと文句言う人か
11名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:30:38.01 ID:kkBcg0jH0
>>9
お前サッチーを知らないのか
12名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:30:47.47 ID:ovhHUq5m0
長島がコーチしないと駄目かも知れんね
13名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:31:31.80 ID:SP6RgPE70
長嶋も今片腕しか使えない
14名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:34:37.27 ID:5qSrfbqQO
>>11

松井のことじゃね?
15名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:35:16.56 ID:BG10zxBW0
確かガッツもやってなかったか?
16名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:38:12.13 ID:4hwq/gQq0
空気嫁説が有力>松井嫁
17名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:39:36.78 ID:g/4FLLfU0
これ俺も観てたけど
あんな練習しないほうがいいだろw
何の役に立つっていうんw

両手でガンガン打てよ
18名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:39:52.61 ID:QUKAA6np0
広岡さんという広報の人が嫁だよ
19名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:33.48 ID:gNW9xS6I0
>>6
なんでそんなこと知ってんですかwすごい
20名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:46.58 ID:5urBtOATO
片手振りの練習は、張本が元祖。
張本は、子供の頃に大やけどして右手の指がくっついて離れないが、
その右手の不自由を補うために右手一本のティーバッティングを始め、何度も首位打者になった。
松井も、左手首を骨折したからこれをやってるんじゃないの?
一応、治ったとはいえ、リハビリ替わりに左手だけでトレーニングしないと、
細かい感覚が戻らないとかさ。
21名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:49.56 ID:FLnLj1760
これは野村が正しいな
でもまあ松井もそのやり方でやってきてるんだからいいんじゃないの
どっちみちメジャーでプレーできるのも今年限りだし
22名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:52.95 ID:3qfJGJy30
秀喜の嫁って宗教的になんか縛りがあって外に出てこられない感じ
性的に倒錯した世界にいて、ほぼ毎日全身革スーツきてるとか
23名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:43:34.38 ID:BG10zxBW0
独身の妬みすごいなw
24名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:43:57.81 ID:OW6Sp1SSO
>>1
「やっぱりバッティングって両手が大事で、右は右、左は左の役目があるんですよ。
こっちはコースとボールをリードして、こっちは当たる時にバーンって、パワーですよ。
リードとパワー。これをうまく使う。これをやると、神経ってこうはしってるらしいけど。
こっちで壁を作って、こっちでやるのが正しいと思いますよ」



よくこんな物を起こそうと思ったなこの記者。
25名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:44:35.57 ID:n902yGaJ0
松井はこんな記事までスレ立てされるのか…
一つもスレが立たず存在感皆無のイチローさんとは大違いだな…
26名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:50:05.62 ID:ovhHUq5m0
俺もノムさんは正しいと思うがね
ただ長島さんが育てたから、良くも悪くも癖が付いてるんじゃないかと思うな
増量したのは、いろんな面で拙かったよな
27名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:50:14.70 ID:/75SaNhlO
>>22
いい嫁だ
28名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:51:27.10 ID:BxP2Ee9C0
>>1
そらそうよ、だけで紙面を飾る記事を書く関西の記者を見習え
29名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:51:36.57 ID:1qP05uyq0
>>1
なんというどん語
30名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:53:26.15 ID:Ubwnj1eo0
片手打ちって落合もやってなかったっけ
31名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:55:04.95 ID:JWl7tZjE0
落合がやってたのは左打ちの練習だっけ
32名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:55:25.62 ID:ZdtsNR7pP
>「こっちはコースとボールをリードして、
>こっちは当たる時にバーンって、パワーですよ。」

なんか日本語の使い方が長嶋みたいだなw
33名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:55:30.06 ID:SP6RgPE70
落合はバッティングマシンの正面に立って、体に向かってきた球を左右に打ち分けるという梶原一騎もびっくりの練習をしていた。
34名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:59:21.56 ID:BG10zxBW0
松井はなんで結婚しないのですか?
35名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:00:09.56 ID:wPl+oI9O0
俺は時々左手で握ってるよ。
マンネリだと気持よくないからな。
36名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:00:17.95 ID:jvrZOH1zO
打者のタイプも体格も違うんだから
野村理論には無い野球理論もあるでしょ
野村もトッププロに文句言い出すようじゃ老害化が進むよ
37名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:01:53.20 ID:x6RGd94B0
>>36
だよね
なんか正解はこれしかないだって指導法だよね
気象庁の天気予報と同じで、みんな同じ予報しかできなくなる
38コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2011/03/08(火) 00:02:22.52 ID:Yyv7Vxcc0
松井ねぇ・・・
東京ドームを本拠地にしたチームじゃなけりゃHR量産できてないでしょ
メジャーで半分以下になっちゃってんだし

39名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:02:28.35 ID:SP6RgPE70
いや、野村もコメント求められたから言っただけで、「いいんじゃない」だけじゃ記事にならない。サービスの一環でしょ
40名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:03:18.24 ID:q73cCfFvO
>>33
あれは凄かったな、俺もテレビで見た。
それから手のひらがとってもきれいだったのを記憶してる。
41名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:04:43.67 ID:SsBZIxWSO
>>7クスッときた
42名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:05:20.55 ID:L/QR/uQ6O
>>7クスッときた
43名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:05:33.45 ID:cBZ0CQ7xO
ノムさんの言うとおり
不調時にバランス崩す片手打ちやんないほうがいい
44名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:07:02.97 ID:qnPzpR/k0
結局は結果なんだよ。王の日本刀での素振りなんて普通のコーチなら文句言うだろ。
しかし、868本もホームラン打ったら誰も文句言えん。
45名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:07:41.68 ID:e5o6L5220
こういうのって投手に向ける方でバット持つよね基本
46名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:12:22.08 ID:SGEyt0m50
まあ一般論としてはノムは正しいんだろうが
松井は松井なりの意図があるかも知れんからな

>>33
これも落合が自分の癖を修正するための練習で
他人にはススメないからな
47名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:13:35.47 ID:O/PPKq+J0
>>45
その考えは古いって古田が言ってた気がする
古田だからあてにならないけど
48名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:22:17.99 ID:wqCqy0vYO
松井は元々右利きだから特別左を鍛えなきゃだめなんだよ。
49名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:24:39.82 ID:iCMmat0F0
左打者が左手一本で振るという練習はあまり聞いた事がないな
50名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:24:52.29 ID:upU4vOyS0
新興宗教の教祖のオヤジ
51名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:25:03.54 ID:5YJKlQfe0
>>3>>8
テニスの練習で靱帯断裂した盛田という選手がいてな
52名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:35:54.08 ID:B8IA3kV90

張本
イチロー
落合
野村
松井

それぞれの打撃論があるからな。野球は奥深い

サッカーみたいにでかい玉けって
わーとかおーとかよろこんどる単純なスポーツと違う
53名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:37:35.22 ID:z7YcSY5I0
イボイのだげきなんてどうでも良いや
54名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:39:26.91 ID:UN/qCDpQ0
>>1
どうでもいい
終了
55名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:55.17 ID:QCwYr2kb0
テニス打ちじゃ体開きそう
56名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:46:03.66 ID:ly3/CmHB0
うーん…ノムは好きだけどこれは…
松井クラスなら、ノムには見えてないものが見えてるってこともありうるだろ。
57名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:54:02.20 ID:C5yeGdWmO
>>47
古いっていうより、金属バットと木製バットの違いのように思えるけどな。
金属バットならそこまで強く叩かなくても当たれば飛んでいくけど、木製だとボールを強く叩かないと飛ばないから。
58名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:03:42.91 ID:5xOC/ttjO
完全なる老害
59名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:08:01.50 ID:22pmO2To0
ソフトバンクのカブレラなんかは逆に左手だけで打つ練習してるよな
60名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:09:06.15 ID:O/PPKq+J0
>>57
あーなるほど
長いことアマの延長の練習をプロでもやってたってことなんだな
61名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:59:25.96 ID:fSUmRrRP0
野村と言うのはとにかく評判が悪い。
「野村本」も書いてあることは同じことばかり

○長嶋に嫉妬した月見草物語
○ヤクルト時代の栄光
○古田への不満
○阪神時代の言い訳(今岡に対する風当たりが強い)
○江夏再生

これらのネタで10冊以上本を書いてる。
いい気なもんだ。
62名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:24:29.95 ID:wbj9jJe4i
松井は、格としては野村より上の存在だからなあ
63名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:41:19.38 ID:DlMEq8gwO
>>61
一体、古田に何の不満があるんだ?
64名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:43:52.45 ID:rKDXt13IO
今の野球と昔の野球は違うし
なにより松井は手首やってるからそれも考えての練習かもしれん
65名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:45:12.48 ID:kFVuThRd0
右打ち今更やってもムダ?
66名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:58:10.59 ID:RUQ+2/0b0
関係ねーだろ野球なんか誰も興味ねーし
67名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:04:22.92 ID:NdkRpibWO
まぁ、松井はオワコンだもん
(一度は、オワコンって使って見たかっただけなんです)
68名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:33:23.65 ID:oG4olls2O
「松井は不恰好なスイングで凡退するから超一流ではない」とか、
皆が思ってはいるが言えないことをはっきり言えるのが、この人の存在意義。
69名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:42:12.45 ID:xRDLGmOs0
ノムは実は殆んど再生していない件について
70名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:49:34.18 ID:vEwzcCAK0
野村って言ってる事がコロコロ変わるけど信用できるのかな
71名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:57:48.05 ID:NrylCz8E0
>>70
打撃論に関しては一貫してるよ。
与太話に隠れて見逃されがちだけど、プロOBの中では抜群にわかりやすい。
72名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:05:36.29 ID:FxYUfjywO
松井は利き手が右だから、右手が強すぎるんだろ
だから、左手で押し込むようにしたいんだろ
73名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:06:49.14 ID:iTcAM+sbO
松井自身はどういう意図でその練習をしてるんだろう?
マスゴミをあれだけ付いてんだからそういうこと聞いて記事にしてくれよ。

イチローなんかはもうなんの心配もいらない域に達してて放っておいても200安打以上
打つ人だからいいけど、松井はへんな練習して変なスランプに
なってなかなかぬけだせないから見ててイライラするんだよ。
どういう意図で練習、プレーしてるかわかってたらまだ我慢も
できるってもんだ。
74名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:14:05.91 ID:2Toojjc/0
>>6
知らないとしてもその番組でそれが語られてないのならば、ノムさんの言うことも正しいやろ
見た人がマネするやろうし
75 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/08(火) 04:14:55.73 ID:Kk2ldhdJ0
76名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:15:42.69 ID:DqBDwLsQ0
ゴキータの頭の悪さは、鈴木さんは200安打さえあれば
心配いらないとか解釈してるとこだよなw
鈴木さんの技術って球転がすだけなんですよゴキータさんw
77 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/08(火) 04:17:04.60 ID:Kk2ldhdJ0
78名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:18:09.94 ID:Kk2ldhdJ0
79名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:26:08.95 ID:K8aXVktA0
打ち損ないを脚力で単打粉飾してる昆虫さんと
芯で捉えた強い打球で勝負してる松井を同列に語ることにそもそも無理がある
80名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:47:09.87 ID:z7YcSY5I0
なんか頭おかしい奴が沸いてるな
81名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:17:50.07 ID:ijIfEmSK0
野球は黙ってても勝手にボールが来るから楽でいいな
82名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:21:22.72 ID:qqH8knJx0
イチローアンチと野球アンチが沸いてきてるな

まったくいつもの光景だ
83名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:24:38.10 ID:Ot2WqxLG0
>>81
サッカーは『急にボールが来たので』って言い訳するスポーツだもんな
84名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:26:41.62 ID:ijIfEmSK0
野球とか素振りしなくても関係なくできるでしょ
85名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:13:03.66 ID:H70uCUnV0
>>38
日本でやってたら誰も打てないよ
ボールからストライクゾーンから何から何まで違いすぎるからね
86名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:03:37.71 ID:lwIkgh9z0
松井は左手故障だからだろ
87名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:12:42.52 ID:E2BQqKVbO
>>81
失礼なこというな

野球はデブでもオーケーなんだぞ。全ての人類が参加できる素晴らしいスポーツ
88名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:16:18.54 ID:aE1zha2qO
片手打ちというと化け物外人の余裕のあるとき(ばっくれ一平)とか
魔球の攻略(砂漠の野球部)とかそこら辺を思い出してしまう
89名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:20:43.63 ID:m4UeSZpvO
>>15
現役時代に?
90名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:26:40.19 ID:+jMRnzmV0
左打ちだとプッシュするのは左だから別にいいんじゃねえの
91名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:49:02.86 ID:iTcAM+sbO
>>90
プッシュしすぎるとコネてしまうんだよ。
だからゴロが増えてしまう。
92名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 08:09:52.55 ID:H37vl/MV0
松井は右利きの左打者だから左を鍛えてるだけのような
93名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 08:14:39.43 ID:NKrTQ05tO
ここでアニヲタがスポーツのこと語ってると思うと滑稽だなwww

94名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 08:18:45.28 ID:y+XEzoiuO
練習法が好きじゃないって言ってるだけか
95名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 08:21:23.69 ID:ObXbIeuP0
松井の嫁って元AV の人なの?
96名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 08:30:22.53 ID:bgu4thN7O
押し込む方の手が大事だって古田言ってたな
97名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 09:54:34.34 ID:jEEGxBCYO
右腕左腕より…走れなきゃダメなんじゃないの…野球って。
98名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:01:48.31 ID:A1bIPTHu0
剣道と違って両手が離れてないから片手だけでコントロールするのは難しいと思う
99名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:09:59.91 ID:6deWWW9q0
野村克也:
「日本とメジャーでは優先順位が違う。日本では打つだけでも評価されるが、メジャーはまずは足、守備。そして打撃。
みんなそろってないと。打撃がよければ、守備は目をつぶるというのは日本だけ」
「少年野球の子供にDHをどう説明すればいいの?松井秀喜を目指せなんて言えない。」

松井さん  ピエール
1、走×  1、走○
2、守×  2、守○
3、打△  3、打×
評価1M  評価7M

http://bbs18.meiwasuisan.com/bbs/baseball/img/12944428120039.jpg
100名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:35:08.72 ID:AF/12IS9O
>>64
テニスやゴルフでほぼ右手左手の役割が分析されたしな
残念ながら野村がただしい、松井のが昔の考え方。張本といっしょ
あとは落合とイチローに調整法聞けばわかるかもな
101名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:41:08.43 ID:PAUdcESI0
野村は捕手としては下手でリードに関する発言は実はけっこうデタラメだが
打撃技術は信用していい
102名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:46:44.29 ID:h9MMKd8x0
>>72
俺はテニスやってるから感覚がわかるわ。
テニスのバックハンドってのは左手でフォアハンドを打つのが正しいんだが
右利きで右手の感覚が強い人は両手バックハンドを打つときに、
頭ではわかってるんだが躰が反応しなくて
右手に力が入って綺麗にスイングが抜けきれない時がある。
これは癖みたいなもんだからその人独自の感覚で
松井も右手の感覚が強いから押し込めないんだろうな。
103名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:56:13.75 ID:dybrCKIh0

野村ってつくづくすごいと思います。
104名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 11:58:31.66 ID:VApmeZ9x0
>>2
松井さん自身アメリカに行って左腕の力不足に最も苦労したらしいからな
105名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:00:36.17 ID:VApmeZ9x0
日本でやってた時は引っ張ってればいいからそれでよかったらしい
でもアメリカだと外を広くとり外へ逃げる球で勝負するからそれだとどうしようもないんだって
106名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:44:10.78 ID:oG4olls2O
>>96
ボンズもそう言ってる。
リードより後ろの押し込む手が大事だと。
また、足も後ろ足でなく前足に体重を残すべきだと。
前足に壁を作って体重を全部壁にぶつける。
昔のステイバック(体重を後ろ足に残す)や、リードの腕でバットをコントールして捌くのは古いと。
ただ、この打法は上半身がよほど強くないと難しいと思うが。
黒人で薬使うからできることじゃないかな?
107名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:48:36.34 ID:UxcbFKF00
ノムさんに焼肉接待は通用しないだろうから言いたいこと言われてる朴井
108名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:50:46.16 ID:Z9NQBI/c0
>>38
バーカw
109名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:55:42.96 ID:fSUmRrRP0
野村にそんなこと言う資格があるのかなあ?
打者としては松井の方がはるかに格上なのに。
110名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:07:44.49 ID:VApmeZ9x0
松井さんが数年前手首ぽっきりやったのも、左手を使う打法に矯正しようとして無理がたたったから
111名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:14:14.24 ID:O3es8ENf0
>>109
野村 HR 657本 >>超えられない記録の壁>> 松井さん HR 493
112名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:17:26.06 ID:ean4oMA/O
メジャーでやった事がないやつがメジャーで10年近く飯食ってる人に何言ってもな
日本でやるならともかく
113名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:18:10.55 ID:VApmeZ9x0
阿部はボンズの理論の信奉者だったし、今や対極の理論を持ってた王でさえ
ボンズの考え方を全面的に支持してる
114名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:22:13.92 ID:Fo5TyMGA0
ノムは、イチローより松井を高く評価していることを堂々と公言している数少ない人物のひとり(もちろん素人は除いて)。
評価してるからこそ、気になるんだろう。
115名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:23:19.13 ID:otrr//6MO
メジャーで10年近く内野ゴロ打ってる元ホームランバッター
116名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:27:41.09 ID:jiE/a7qsO
>>106
壁wwww
117名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:31:49.77 ID:PkBNehuMO
野村は苦言を呈するのが仕事みたいなもんだもんな
118名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:42:45.71 ID:aCQBp3+ZO
もともと右利きで左腕の押し込む力が足りないので、
右に引っ張ってしか大きいの打てない。
さらに外角だと右腕で当てに行くだけで、長打どころかヒット性にもできない。
しかも今季は球場デカいわマークもされそうだわと、ホームラン激減すら言われてるので、
そのへん気にしての練習でしょう。
ただ松井さんは常に腰や尻を引き気味で、引っ張り向きの体重移動で打つ人なんで、
今さら遠いボールを力強く叩けるかどうかは、微妙な気も…
タイミング外されたボールに、
腰を引いたまま上体で必死に合わせに行くシーンもよく見るよね。
アレがもう少し、体全体で向かっていけてれば、
もっと無理なく外角も打てると思うんだけど…
いつもは走り打ちに見えても、イチローの外角打ちはスマートでしょ。
いっぱいに腕は伸しても、打つ瞬間に腰なんか引いてないよ。
119名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:51:50.99 ID:qnPzpR/k0
>>99
>>メジャーはまずは足、守備。そして打撃
本当か? 理想はともかく現実は違うんじゃね?
120名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:00:29.50 ID:oG4olls2O
>>118
ノムか言ってたな。
王は凡退や空振りでも不恰好じゃないが、松井は不恰好だと。
ちょっと崩されたくらいでフォームがめちゃめちゃになるから、超一流とは言えないと。
121名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:05:40.37 ID:aCQBp3+ZO
ただあの打ち方だから、常に得意コースを待って打つ事ができる。
そのぶんそれ以外は見逃しが多くなるが、
そこは割り切って選球眼を磨いてるんだよなw
悪くない。プロでやってくのに一芸姿勢ってのも、それはそれで悪くないんだけど…
(母国メディアに)スター扱いされてる選手だと、それだけでいいのか?ってのはある。
122名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:16:02.31 ID:QZKa+E1N0
剣道でも「左が肝心」「右手は添えるだけ」なんて指導されるけど、
実際の竹刀の運動は、野村が言ってるバットコントロールのとおりだよ。

格言がひとり歩きしてしまうのは、往々にしてある。
123名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:19:49.77 ID:Bl77w8K+O
メジャーのメの字も知らない井の中の蛙がほざくなよ
このジジイ、WBCの時にもイチローや城島のこと批判してただろ
124名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:42:57.02 ID:f2GKvljm0
>>106
それはHR打つときに大事だという意味で
125名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:58:06.36 ID:qnPzpR/k0
松井はすごい打者なんだけど、打ち損じが多いんだよね。絶好球見逃したりとか。
長嶋みたいに、相手の決め球を打つ、ということも大事だけど、
王みたいに相手の失投を見逃さないということが数字を残すうえでは大事だよね
126名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 17:05:05.03 ID:aCQBp3+ZO
松井さんは、あんまり色んなフォームを試すの好きじゃないっぽいんだが、
例えば構える段階で、右足をもっと引いて、スタンス狭めで姿勢高くしたらどうなんかいな?
福留とかカブレラ(現SB)とかでも、現役選手の多くは、基本そんなフォームでしょう。
内も外も万遍なく打ち分けるとしたら、その方がいい打ち方というか。
外に来たら踏み込まなきゃいけないしね。
松井さんは構えから安定感欲しいのか、右足もしっかり地面掘ってから、
後はタイミング合わせにピクッピクッと上下させるけど、
そのままで前には滅多に踏み込ませようとしない。
腰が既に引けてて出ないってのもある。
とにかく最初から、広角に打つ事を考えてるフォームじゃないんだよね。
待って失投をしとめようってスタンス。
127名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 17:09:18.68 ID:qnPzpR/k0
>>123
批判されている選手は一流選手。または批判されてもへこまない選手。

失敗例:カズシゲ(親父と違ってへこむタイプだったためそのまま沈没)
128名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 17:11:29.79 ID:aCQBp3+ZO
もっとも福留だって率が高い訳じゃないから、
どっちがいいのか結局わからんかw
打ち方としてはよくても、ちょっとでも見切りが速いと、
メジャーの速くて動くボールは難しいって事なんでしょう。
イチローは言わずもがな、メジャーでも最もグリップ残して、
ギリギリまで見極める時間を持ってる選手だから格別。
129名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 17:20:37.05 ID:qnPzpR/k0
>>120
松井は球を追いすぎるのかもしれない。フォームが崩れるまで球を追ってしまう。
サダハルなんかあっさり空振りするからホームラン王でありながら三振王でもある。
130名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 18:44:36.97 ID:rjIabETj0
>>126
去年福留は姿勢低くしてよくなったじゃん
試合に出してもらえなかったが
カノーも低くしてキャリアハイだった
131名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:03:24.03 ID:CfDQhM0Z0
我慢して大砲育成せず、転がすのばかりしか育てれない野村が言っても説得力がない
132名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:08:05.56 ID:Aua4ph1G0
野村はあのブンブン丸池山すら去勢してしまった。
許すまじ
133名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:28:32.14 ID:5fbACDZe0
このじじい何時までもブランドに絡むんだね。
134名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:19:31.37 ID:clVEDgsH0
南無松井秀喜瑠璃光如来
135名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:28:02.33 ID:qakmb70N0
野村さんも松井さんもあまり好きじゃない
どちらも二重人格者っぽい
136名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:45:20.79 ID:5rBLsnuS0
野村ってNPBで歴代本塁打2位のじじいだろ。
MLB日本人歴代本塁打1位の松井秀喜選手に苦言するレベルにない。
もしあるとしたら王さんだけ。
137名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 08:47:44.79 ID:TDLlXGuYO
>>129
それがスランプのもとにだと思う
フォームは身体で覚えるもんなんだが、崩れた打ち方を試合でしすぎると
フォームが知らず知らずのうちに崩れてしまうらしい
きちんとシーズン中に練習して修正すればいいんだが、怪我も遅刻もあるし大変なんだろうな
138名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:37:26.74 ID:9li4B1Qk0
高校野球の監督やらせてやれよ
139名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:41:00.04 ID:jcyzMpj4O
独立リーグでいいじゃん
もしくは野茂みたいにクラブチーム作れ
そろそろ他人にくっつくのよそうぜ野村さん
140名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 09:49:54.51 ID:jK7XB9pd0
打てたら松井が正しいし、打てなかったらノムが正しい。
まぁ体育会理論なんてそんなもんよw
141名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 10:11:53.45 ID:9li4B1Qk0
>>139
高校野球だからいいんじゃねーか。
142名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:15:32.36 ID:TLpkTec60
>>129

なんかそんな話聞いたことあるな

松井が超難しいインローの球をHRにしたら

ああいう球に手をだしてたらいくらHRにその時だけ出来てもイカンみたいな
143名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:24:56.61 ID:mMNIDg5a0
松井は右投げ左打ちだからなぁ
この発言は微妙だな
144名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:38:43.87 ID:zrBAEDNTP
松井は素質は完全にホームランバッターなんだけど
本人の意識がホームラン優先じゃなくて、満遍なく穴の無いバッターを目指してるからなぁ
そういうとこが>>129やなんかの事に繋がるんじゃないかな
145名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:41:13.55 ID:7+j8AFVa0
40年前の技術しか知らない野村に言われたくないだろw

146名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:43:00.75 ID:Lns6YJZF0
>>129
王さんはすごく三振が少ないんだけど。

147名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:43:13.02 ID:NOK/6G9v0
ノムさんの意見もアテにならないよ。
イチローの目切り練習のために行っている背面キャッチも
「ただのパフォーマンス」と言っていたし。
148名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:43:41.05 ID:M4gTUXwRO
>>136
その考え方ゆとりど真ん中!部活もしてなかったろ?
貴様の考えじゃ監督なんかいらなくなるわ。
149名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:44:25.72 ID:AIs/7guy0
>>146
清原あたりと混同してんだろ
150名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:48:00.02 ID:uREqwMfZ0 BE:2263399799-2BP(1)
ハンカチがブルペンで投球してるのを見て、軸足一本で立ってる時間が長すぎるって言ってたけど
そんな批判初めて聞いてたなw
短いのが駄目ってのなら理解できるけど
151名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:54:59.43 ID:hduDIsUs0
ソフトボール選手は嫌いだな
小学生の頃の監督が、無理やり左打ちにするんだろうか?
152名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:56:06.07 ID:mIgIOgQyO
王はホームラン打者にしては三振が少ない。
三振は清原、野村、秋山、衣笠あたりの、右打者が多い。
野村の言い訳だと、右投手が多く、外角低めのボールになるスライダーを多投されるから。
ホームランを狙うには、ポイントを前にして早い見切りでフルスイングで引っ張る必要があり、
外角スライダーの空振りは仕方ないくらいに割り切るんだと。
左打者はそのリスクが少ないから三振も少ないと。
王は選球眼抜群だから、ボール球に手を出さなかったしね。
153名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:56:48.62 ID:Vm8HstcU0
>>114
野村氏が発表したベストナインは下記の通り。

1.イチロー(右)
2.福本豊(中)
3.王貞治(一)
4.長嶋茂雄(三)
5.張本勲(左)
6.野村克也(捕)
7.高木守道(ニ)
8.広岡達朗(遊)
9.金田正一(投)
154名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:59:08.01 ID:22jvpqozO
>>147
それはイチローが冗談で理由つけただけで、本当にパフォーマンスなんじゃ…

本当に見切りの練習したいなら目をつぶってとればいいだけで
なぜあんな姿勢で捕る必要があるのかと
155名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 11:59:48.70 ID:eGdjZoYe0
血液型がどうこう言ってるやつ、それは田渕だ。
156名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:02:22.22 ID:eulOuObF0
>>99
各球団GMの考え方によって違う。
157名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:09:39.99 ID:tWSUpr6mO
>>154
練習としての意味付けもあるけど、パフォーマンスでもあるだろうね
練習の効果があるかどうかは知らないが
158名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:10:11.28 ID:bGLXpgH7O
>>153
昔の世代にはリードオフタイプのスターはいなかったんだな
皆、長距離打者ばかり
159名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:12:19.50 ID:mIgIOgQyO
>>156
昔はそうだった。
昔は球団も少なく、野球人口が多くて、三拍子揃った選手で固めることもできた。
また、飛ばないボール、黒人、ラテンの身体能力の高い選手が少ない、
ウエイトトレーニング導入も遅かったなどの理由でホームランが少なく、
今よりも守備、走塁重視だった。
160名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:17:00.94 ID:diKd9KrJO
>>150
ハンカチの場合、最後にバンって突っ張るだけで体重移動できてないからな
もうちょっと早い段階からナチュラルに足を着いたら体重移動して前で回転かかったボール放れるはず
161名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:19:39.89 ID:bGLXpgH7O
>>99
ただ、ケガする前の松井とケガした後の松井を同一視するのはどうかと
ケガする前は刺殺数リーグトップだったシーズンもあったわけで
162名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:25:15.55 ID:diKd9KrJO
ワーストグラブじゃん
163名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:27:01.76 ID:El71IVl50
>>33
流石落合
164名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:27:05.58 ID:uREqwMfZ0 BE:782409874-2BP(1)
>>160
ちょっと説明不足だったな。
左足を上げた時点の話
165名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:27:37.69 ID:ZSMipybjO
1を読むと感情ではなく
理屈をちゃんと述べながら意見として言っているな
166名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:29:23.04 ID:za/66S9h0
野村が好きかどうかじゃなくて、野村の提唱する方法、指摘が
理屈として合理的かどうかだろ。松井のやってる方法が自己流なのか
それとも何らかの理論に基づいた練習なのかは知らないが、しかし野村が
メジャーで通用する監督かどうか解らんわけだよ
少なくとも、選手としては通用しない人間の言ってる指摘である以上は
松井にとっちゃ大した話じゃないね
167名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:31:13.73 ID:y87TLtk30
少なくとも野村さんは小さな舞台でしかやってないんだから
松井のやり方に口出せる存在じゃないと思う
168名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:36:31.86 ID:diKd9KrJO
>>164
それは単にふらつくからじゃないか?
ダルみたく完全静止できるならともかく、そうじゃないなら止まりすぎない方がいい
よくある指摘だと思うけど
169名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:37:15.79 ID:ZSMipybjO
>>166
名選手≠名指導者
だいたいメジャーリーガーがやっている科学的なトレーニングは
野球なんぞやったことのない人間工学の研究者が推奨するものだぞ

偉い偉くないとかと理屈を切り離せないのは30年以上前の体育会系バカの発想
170名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:40:49.75 ID:uREqwMfZ0 BE:167659632-2BP(1)
>>160
体重移動を意識的にする為に長く上げてたんでしょ
元々後ろに残り過ぎって言われてたから
171名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:43:48.28 ID:7+j8AFVa0
綺麗な直球しか見たことのない野村には現代のテクニックや練習方法は理解できないだろうな

172名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:45:00.24 ID:LBs48XCtO
野村は自らを悲劇のヒーローに仕立てあげ、自己陶酔してるから嫌い

本当のかすみ草は、自分のことをかすみ草だなんて主張しないし、する場もない
173名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:48:44.18 ID:5T/g50UWO
ソフトボール全中準優勝の俺に言わせれば
ボールをよく見て思いっきりブン回せばいい
174名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 12:59:21.42 ID:0L8SHCkk0
野球界の古いのは技術の進歩とか頑なに認めないからなぁ
こんな競技野球だけでしょ
球速が遥かに上がり広い意味での変化球も遥かに多彩になってる
それに対応してるんだから打者の技術も相当上がってるんじゃないの?
素人の考えですけど
野村のベストナインはイチロー以外当時の技術水準しかないんだから
選手としての力量を単純に比較すると現役トップに到底及ばないと思う
金田みたいに昔を美化してるだけやないの
175名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:01:35.13 ID:54GmR63S0
野村の打撃理論なんて殆ど表に出てこないからな
176名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:15:34.46 ID:vmy+dbKZ0
それより先に落合のバックスピン練習を指摘しろよ
177名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:17:39.25 ID:42h29X+X0
ノムさん 暗に左翼批判だな
178名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:18:01.50 ID:vXrgOXlz0
>>172
そこらへんの自己プロデュース能力はすごいと誰かが言ってたな。
自分もあれだけの数字残しておいて「ONは天才、それにくらべて俺は……」とか。
179名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:22:40.12 ID:mIgIOgQyO
>>33
ノムは落合のその練習を、これみよがしで意味がないとか言ってたな。
でも、ノムと落合は互いに最大限リスペクトしあう仲。
ノムも松井を否定してなくて、練習方法や考え方が自分と違うというだけでしょ。
ノムが王を、
「互いに意見がぶつかるのは、それぞれ確固とした野球観を持っているから。
長嶋は野球観がないから話しても噛み合わず意見がぶつからない」とか。
180名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:29:10.79 ID:JsEYvkf20
王が三振が少ないのは、選球眼っていってるやつはバカ。

「王ボール」というのがあってな。
181名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 13:38:17.32 ID:G964jUCc0
>>177
まぁ松井は基本レフトだからな
182名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:08:53.19 ID:22jvpqozO
>>172
カスミ草じゃなく月見草な
カスミ草じゃ清純派の乙女だw
183名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:18:39.61 ID:6uYiUNhT0
落合が言っていたけど、松井の場合は打ちに行く時に右肘が上がる癖があって
なかなか直らない致命的な欠陥らしい。
184名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:22:08.01 ID:P5+n0Xqr0
こっちとか使ってるからもうとしだなーって思う
185名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:30:23.92 ID:RzXMtn380
松井、また花粉症の言い訳記事出てるなwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:32:40.39 ID:3AabHL+LI
>>179
「グッ!」っとやって「グァ〜」っと打つとか言われたらノムさんからしたら困惑だろうな
187名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:33:03.47 ID:sco58qz80
松井「野村さんもメジャーでやれば理解できると思いますよ。」
188名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 14:50:19.88 ID:g+qwgiOsO
野村ごときが何言ってんだか
原付の免許しか持ってない奴が750ccについて語ってるような哀れさがあるな
189名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:18:18.40 ID:Lns6YJZF0
>>180
そんなの一流バッターならみんな持ってるぞ。
190名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:21:33.00 ID:MxGxBFT8O
あんまり松井について語らないよな
なんかヒデブーでもあるのか
191名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:26:16.77 ID:toawo1b00
これはアレックス・ロドリゲスがやってる短尺バットでの練習だな
ノムさんのは伝統的な打撃理論だね
192名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:31:49.69 ID:zrBAEDNTP
ノムさんは松井を評価してるし、好きなんだよ
だけどDHには否定的だし、かといって松井が好きでやってるつーより怪我のせいもあるし
だから何とも言われないのが現状でしょ
193名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:42:26.06 ID:W6kF4VgwO
>>6

いつまで骨折言ってるん?
骨折したの何年前の話よ?

いつまでも骨折骨折てリハビリを仕事にしてるの?
194名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 15:45:20.43 ID:OlbpE5UAO
影響ないと思ってるの?
195名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:04:30.18 ID:pL0ifASqO
>>188
え?
196名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:10:31.77 ID:Eg81AMTd0
>>193
骨折れたら完全には戻らんよ
197名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:14:46.31 ID:JLBoBoXVO
古田以外誰か育てたの?
198名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:34:57.79 ID:W6kF4VgwO
>>196

完全に戻らないのは靭帯で骨折は完治しますから。
199名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:46:38.58 ID:diKd9KrJO
>>187
ちょっと前の強かった時期の阪神のメンバー
200名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:46:51.48 ID:0BswPttY0
やきうってボールだけじゃなくてパットっていうのも使わなきゃいけないの?
面倒くさいスポーツですねw
ワールドスポーツであるサッカーは基本ボールひとつでできますよw
201名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:48:24.60 ID:Eg81AMTd0
>>198
自分は折れた所費によっては違和感あるけどなあ。
完治してるはずなんだが
202名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 16:53:36.88 ID:xXxyY1G70
>>198
おまえ大怪我したことないの丸出し。知ったかぶりは黙ってろ。
203名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:09:22.78 ID:cMzuSAKe0
>>200
相撲やレスリング、徒競走ならボールすら要らないが。
204名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:11:08.86 ID:W6kF4VgwO
>>201

それは治療中(ギブス)の時に付いた癖が違和感となって残っているから。

>>202

骨折も靭帯損傷も神経損傷も経験しています。
あるスポーツでインハイ、インカレ、国体も出ていますよ。
205名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:18:29.76 ID:31Px0zvM0
ノムさん広島にきてくれい
206名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 17:20:30.43 ID:2dbTmmbQO
>>204
なんで競技名書けないの?
207名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:16:51.20 ID:W6kF4VgwO
>>206

競技名まで事細かに書く必要が得に無いからです。

文脈から分かると思いますが、大怪我の経験の有無、その怪我がスポーツに起因するのかどうか、
さらにどれ程のレベルでプレー経験があるのかが問われているだと感じたから。
208名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:23:05.99 ID:zrBAEDNTP
>>207
自分一人の経験しかないのに何を分かった風に語っているのかわからないんだけれど
骨折が完治するってのはくっつくかどうかの話であって、全くの現状回帰するって意味や違和感が無くなるって意味ではないよ
それは骨折の状態にもよるし個人差もあるよね
松井の骨折がどんなんか見たのかい?
209名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 18:47:29.89 ID:W6kF4VgwO
>>208

リハビリしっかりすれば、
靭帯と違い骨折で違和感が残ることは医学的に無いそうです。

違和感は精神的なものか、リハビリ中のミスが原因と
医師及び理学療法士から聞いています。
210名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:21:39.96 ID:7+j8AFVa0
>>207
で、なんのスポーツしてたの?
211名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 19:51:19.81 ID:W6kF4VgwO
>>210

空手道です。
212名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:03:54.89 ID:KTW1Ctie0
213名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 20:41:30.86 ID:7LcA157Q0
>>5
ゴーストかも知れんが張本の打撃論の本は評判が良かったはず。
これは煽り抜きのマジ
214名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 23:20:58.86 ID:m9Hol6BMP
横レスだけど骨折でそこが弱くなるって話は聞かないな。つか聞いたことがない。
215名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 02:18:10.55 ID:cTkPh0GBP
>>211
あのさ、空手とバッティングじゃ必要とされる細やかさが全然違うじゃん
別に空手をバカにする訳じゃないけどね?
216名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 02:34:01.91 ID:+lKjhSEeO
>>215

空手よりバッティングの方が繊細なん?

比較のデータを示してくれ、興味あるわ!
217名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 02:47:06.56 ID:Jorq+HKX0
つーか、ノムが松井になんくせつけるよりお前らがノムになんくせつける方が信用ないわw
お前ら素人のくせにアホじゃないの?w
218名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 03:00:23.88 ID:ieM+KoiT0
>>217
それは確かにそうなんだが、誰もおれたちの書き込みなんか信用しないし真に受けないからいいんだよ。
219名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 03:56:20.35 ID:m/6nfKKDO

2ちゃんにこんないい奴がいたのか。(笑)
220名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 04:24:21.87 ID:K+CilKbh0
NPBどまりの野豚がイボにどうこう言えるかよw
221名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 11:15:47.39 ID:KjGahIKhO
>>215
怪我した桑田は古武術の動きを取り入れてピッチングにのぞんだんだし問題ないだろ
スポーツに繊細な動きはどれにも必要
砲丸投げにも卓球にもいるしな

種目でなく、プロとして毎日使い続ける頻度で言うべきだろ
222名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 11:21:57.68 ID:xRmBBHnD0
ピッチングには全身を使うし必要だけど、腰よりは指先のほうが繊細さが重要ってだけの事。
223名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 12:29:05.38 ID:d2QUYPn60
>>220
イボなんてただMLBにいるってだけだろ。コマツマネーの付録で。
224名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 14:03:50.20 ID:RStFaA/eO
違和感の話をしている人がいるけど、松井さんの手首には未だに金属が入っているので、
違和感が無いはずがないかと思います。

練習熱心でもない松井さんの練習方法が間違っている可能性は十分に有りうるでしょうね
225名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:16:29.61 ID:+lKjhSEeO
>>215

なぁ比較データはまだー?

こう言っちゃ何だが、野球は他のスポーツを見下すよね。

バスケやサッカーはそんな事無いのに。

参考までに空手道の競技人口は世界で4000万以上らしいですよ。
ttp://youtube.com/watch?gl=JP&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=QhEZj721Tgc

世界大会の参加国は110ヵ国です。

参考までにお知りおきを。
226名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:18:00.48 ID:069bUb1D0
全然たいしたことなかったな
227名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:26:10.20 ID:gEdHaTB00
W6kF4VgwO = +lKjhSEeO
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20110309/VzZrRjRWZ3dP.html

興味ないなら、このスレ来なきゃいいのに
哀れな人生だわw
228名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:27:31.88 ID:gEdHaTB00
ID:W6kF4VgwO = ID:+lKjhSEeO
229名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:33:42.94 ID:EYAJjCIwO
>>225

今は坂オタのが他競技馬鹿にしてるぞ
230名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:35:57.95 ID:xmk/7Pho0
ノムって現役のころはONのこと凄いバカにしてた
もちろんそれはジャイアンツの人気に嫉妬しての私情がほとんどだった
それが反転、ある時期からその嫉妬してた自分を第三者目線で見れるようになり
ちょっとした自虐ネタにもするようになった、そのとたんONのことを気持ち悪いぐらいに絶賛し始めた
今だとちょっと治まったけど、それでも「昔から認めてましたよ」的なスタンスのウソ付いてるし

つまりノムはこういう狡い人間というか人格なんだよ
マツイ批判だって、いつコロっと180度変わるかわからんよ
対談でもすりゃ一発でベタ褒めし始める かもね
231名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:36:59.96 ID:EYAJjCIwO
>>216

どっちが繊細とかじゃなくて
必要とされる繊細さの種類が違うてことだろ
232名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:38:51.79 ID:ycIb8bRw0
記者との馴れ合いに苦言ならGJだったのに。
野村も似たようなもんだからダメか。
233名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:50:02.43 ID:+lKjhSEeO
>>227
すまん、
松井がいつまで故障を引きずっているのか、不思議だったのよ!
234名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 17:58:15.22 ID:gEdHaTB00
>>233
あやまるなよ
照れるじゃねえか
235名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 18:02:48.75 ID:ydoktnn10
練習法以前に最近個人練習まじめにやってないだろ
236名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 18:07:38.89 ID:gfFi8T+ZO
ヤクルトの片岡スカウトによると、野村は眼鏡かけてるのを理由に古田指名に反対してたのに、いざ古田が活躍すると自分の慧眼だと自慢しだしたらしい。
237名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 18:14:59.38 ID:I9cs6qv70
解説者風情は選手の練習観に行くだけで仕事になるのか
238名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 21:19:55.67 ID:8L7jkcy7P
>>236

そんなの普通じゃん。
ドラ1で取った選手に「なんでこんなのとってきたんや!」と灰皿投げたくせに
活躍するとワシがっていう人もいるくらいだし。
239名無しさん@恐縮です:2011/03/10(木) 21:27:22.35 ID:kHSftYSJ0
イボイノシシとタヌキ
害獣でしょ
240名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 01:30:12.95 ID:UNb1ohJw0
久々にテレビでニュース見たけど、酷いなイボイww
241名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 08:19:42.73 ID:j1EHxvroO
今日で雷鳥が引退なんですが、松井さんの引退はまだですか?
242名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 08:26:20.47 ID:Q2dD4oaA0
今年が最後じゃない?
本人も結果を残す自信がないって言ってるし。
243名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 08:28:04.19 ID:u6R0fEAMO
俺は野村が好きじゃない
244名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 08:28:44.37 ID:TNyYz+OUO
>>241
え、電車の?
245名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 08:29:33.62 ID:QQmetR+fO
こっちこっちこっち

高知歓喜
246名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 08:39:36.08 ID:q5ZdxTO3O
理学療法士持ちのアスレチックトレーナーですが
軽微な骨折でも回復後完全にパフォーマンスが戻り切らない事例は結構ありますよ。
意外に感じるかもしれませんが、競技レベルの高いアスリートのほうにこそその傾向は強いように感じるトレーナーは多いです。
247名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 09:36:07.61 ID:SCHjdccd0
>>158
その火付け役はイチローと言ってもいいかもしれない
最多安打が正式なタイトルになったのはイチローが94年に210本打ってからだから
そのイチローも日本時代の半分は3.4番だったけど
248名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 10:02:51.60 ID:h90mtlPL0
そもそも骨が折れて練習できない期間の間に
獲得した技術を失う可能性があるから
ハード面ではほぼ万全に戻っても技術面で取り返せないことはありえるよ
249名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 10:12:48.35 ID:UDx5etz4O
この人公然とサッカーを小馬鹿にするよね
サッカーはもう野球に比べて小馬鹿に
出来るほどの小さい存在じゃないのに
250名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 10:17:31.18 ID:PusWIZ340
自分の理論お披露目しただけの話で30後半になった野球選手にとってはもうどうでもイイ話
251名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 10:18:51.34 ID:4XpLrAxu0
>>249
ノムさんの世界ではまだ読売クラブができたくらいで止まっているんだよ。
252名無しさん@恐縮です:2011/03/11(金) 10:26:56.75 ID:gk2LKqPfO
>>249
サッカー嫌いだがJリーグの運営は見習うべきだと言っている
253名無しさん@恐縮です:2011/03/12(土) 01:24:12.36 ID:i/NFKOxKO
>>248

骨折してから何年経ってと思ってるの?



大した記録もないでしょこの選手は
イチローみたいに日頃からケアしなさすぎ
254名無しさん@恐縮です:2011/03/12(土) 01:24:48.16 ID:wd4Hp4tN0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43048121
この状況で心配する必要なんてないという女
お前らの力をかしてくれ
255名無しさん@恐縮です
ばかイボイ