【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いかんのか?φ ★
ア杯Vの盛況結びつかず…総観客数減少

J1の開幕7試合の総観客数は12万274人。1試合平均で1万7182人となった。
昨季は総観客数が14万2420人で、1試合平均は2万346人。スタジアムの収容人数の違いはあるが、
総観客数で2万2146人、1試合平均で3164人の減少。
1月のアジア杯で日本代表が優勝を果たして盛り上がったものの、Jリーグの観客動員には結びつかなかったようだ。
この日の最多は名古屋−横浜Mの2万7153人。ただ、豊田スタジアムは4万3000人を収容する。昨季は鹿島−浦和(カシマ)の3万5251人が最多だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110306-00000025-sanspo-socc

★1が立った日時:2011/03/06(日) 14:25:08.38
【サッカー】J1開幕戦の観客数減少…アジア杯Vの盛況結びつかず★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299431806/
2名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:06:15.46 ID:i+YerMsz0
>>1
ナイスなんJ
3名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:06:53.38 ID:i+YerMsz0
>>2ならサカ豚死亡
4名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:07:30.55 ID:i+YerMsz0
>>4ならサカ豚死亡
5名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:07:57.25 ID:i+YerMsz0
>>5ならサカ豚死亡
6名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:08:19.68 ID:i+YerMsz0
>>6ならサカ豚死亡
7名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:10:29.98 ID:oo740pR5O
なんで他人のやってるタマケリにそこまでいれこめるのかわからないや
自分の人生をなんとかしろよ
8名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:11:24.99 ID:6uz7mvVM0
スタがしょぼすぎ
9名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:19:27.81 ID:/qyg/eaf0
ID:i+YerMsz0
ID:i+YerMsz0
ID:i+YerMsz0
10名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:20:14.95 ID:SBTy5XGI0
303 名前:名無しサカ豚[] 投稿日:2010/11/01(月) 20:48:32
観客が少ないときの言い訳

暑い

運動会
曇り
花火大会
祭り
稲刈り
寒い
天気予報が悪い
野球の試合とかぶった
格闘技とかぶった
マスコミガー、ヤキウガー、監督が・・・



J2を含めれば伸びてる(笑) ←このスレ用の言い訳

11名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:22:26.34 ID:2o3ixhX9O
サカ豚ですがもうお許しください
年のせいか尿のキレが悪い上に、僕らの楽園でサッカー叩きは身に堪えます

所詮僕らは豚小屋でブヒブヒ言ってるだけでした
本当にすみませんでした
12名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:23:10.24 ID:liTVZpw00
別にネトウヨじゃないけど
韓国人多すぎね?

もっと日本人の若手が見たいのに
13名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:30:40.75 ID:SBTy5XGI0
>>12
年収100万円台のBC契約でスタートして怪我したら即終了。しなくても4年で半分クビ。
まともな頭の子なら馬鹿らしくて拒否る。
税なんてKリーグの出稼ぎ場か欧州への踏み台だよw
14名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:30:48.69 ID:HPJa+U4u0
【野球が1スポーツの希少な国と地域】

キューバ    いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ    最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ     無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾      八百長問題でバスケに人気抜かれる
北海道     娯楽の少ない辺境の地

やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw
アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、
90年代初頭以降、アメリカ中全体が野球に熱狂し盛り上がる事は無くなった。
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いことからも
それらの理由から馬鹿にされがち。
野球が1番人気の先進国は海外では極めて少ないという寂しい現実w

かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから途上国には広まらない」とか、
「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できない」とか、
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、ニカラグアという
彼らの言うまさに貧乏で民度の低い国が多いのだ・・・。

【結論】「野球が世界に広まらないのは、ただ単に面白くないから」
15名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:34:32.92 ID:oAocSNLE0
チーム数が多すぎるんだよ。
関東だの静岡だの大阪だの福岡だの、なんで1つの県に2つとかチームがあるんだよ。
しかも、こんなに多くの都府県に。

もっと地域的にばらけてたらいいけど、関東にチーム多すぎ。
関東だけでプロ野球の二倍くらいチームあるじゃん。
そりゃ平均したら観客数少なくなるわ
16名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:35:00.80 ID:liTVZpw00
>>13
J自体が海外リーグの踏み台になってるんだから
Jはもう少し若手を重用すべきだよね

チームに2、3人(スタメンに1人以上)わくわくできる若手がいれば
もうちょい見る気になるが
現状は勝負至上主義のベテラン偏重&韓国人頼みのJリーグ

よっぽど地元が大好きか
年季が入ったサポーターじゃないと見ないと思う
17名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:35:31.60 ID:5D9vDlY10
需要の無い糞スレ立ててまでサッカー貶める焼き豚
だからやきうは芸スポ全体で嫌われるんだよ
18名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:35:37.50 ID:lKxRGQ5lP
>>7
それを野球ファンやバスケファンやラグビーファンにも言えよ
19名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:37:16.66 ID:7GF/T+A70
>>14
間が長いよね。
動きが少ない。
ピッチャーとバッターの戦いに終始しすぎ。ww
ストライクとボールが観客席で見ても分かりにくい。
これが良いと言う人は別だけど
20名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:38:20.20 ID:s1+PMXMz0
税リーグwwwwww
客は入らん視聴率は消費税以下wwwwwwww


【2011年】 03/05(土) *3.7% 13:50-16:05 NHK Jリーグ2011 開幕戦「名古屋グランパス×横浜F・マリノス」


21名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:39:22.15 ID:2vP7OTSwO
それでもやきうより人気あるしね
焼豚悔しいか?
22名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:40:35.61 ID:SBTy5XGI0
>>16

税リーグ自体が

×海外リーグの踏み台
○電通の下請け
23名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:42:00.78 ID:e9KKLo2CO
税リーグwwwwwwww
24名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:42:09.26 ID:osew6xXf0
内輪で喧嘩するより海外に敵作ったほうが国民はまとまるし盛り上がる
25名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:43:41.54 ID:Yd8DhU7N0
サッカーワールドカップ共催してから
日本はおかしくなってきた
サッカーは疫病神
26名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:44:30.05 ID:WeIYlhaj0
>>19将棋でも趣味じゃないと投手と打者の駆け引きなんて面白くないな
色々と細かいデータを知らないとよく分からないと思う
サッカーでいえばPKに近いかな
27名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:44:34.66 ID:i+YerMsz0
動員数でオープン戦に負ける恥ずかしいスポーツがあるらしい
28名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:44:40.13 ID:pBLuzzukO
>>24
じゃ、戦争した方がいいんじゃねーの?
愛国心を持ったヤツも格段に増えるぜw
29名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:45:25.59 ID:fLBX7HRP0
早漏だなあ。
30名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:45:35.33 ID:fswQJPxv0
税リーグ終わりすぎwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:48:22.13 ID:4oq6Ty1lO
もう野球ファンが悔しくて良いから行ったれや会場に
口ばっかりやないかお前ら
何でアジア杯の熱気覚めやらぬこの時期に客減らすんだ
32名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:51:41.58 ID:gFAWTBpgO
838:U-名無しさん@実況はサッカーch 03/07(月) 03:25 I6hcUgiI0 [sage]
歴代開幕戦平均観客動員数
      J1     J2
2002  19,610  *5,622
2003  20,758  13,516
2004  25,231  10,948
2005  25,050  *8,889
2006  19,465  *9,397
2007  23,700  *8,856
2008  24,850  *7,525
2009  21,478  *9,320
2010  19,126  *6,084
2011  18,161  *8,201
33名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:52:50.11 ID:u8sUuEwA0
          ____ 
        / _ノ ヽ_\    
       / ∩l^l^lnnl^l^|\    
     /  。ヽ   ‖  ノ \    
     |   /   人   l   |
     \ /   /|ii!i!|\ \/
.      |    /. |;;;;;;|  \ |   
            `ー´ 
34名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:53:41.83 ID:SBTy5XGI0
>>24
バレーボールと同じだな。
昔はリーグ戦もそこそこ人気だったけど今は社員応援と一部のオタだけ。
税リーグは限界。伸びしろや可能性は全くない。
電通の金儲けのためだけに存在してる鵜飼いの鵜だなw
35名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:54:37.14 ID:s1+PMXMz0
>>32
税リーグwwwwww
水増し、タダ券まみれでこのショボさwwwww
36名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:55:47.68 ID:RykJZZIt0
■野球界の次世代スター
中肉中背若ハゲのまだ特になにもやってない22歳
http://cache2.nipc.jp/baseball/news/img/bb-110205-02-ns-big.jpg

■サッカー界の次世代スター
高身長イケメンで欧州1部リーグ4週連続ベストイレブンの18歳
http://amd.c.yimg.jp/amd/20110215-00000304-soccerk-000-0-view.jpg
37名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:56:39.28 ID:70ISJ+rP0
まだやってんの?
増えてんのに
38名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:57:06.73 ID:/qyg/eaf0
>>32
メディアがほとんど取り上げないのに18000か凄いな。
39名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:57:12.16 ID:i+YerMsz0
>>36
知名度が全然違うね
比べるのが失礼
宮市なんて一般人は知らないからw
40名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:57:58.74 ID:SBTy5XGI0
>>26
サカも90分PK戦だけやって勝敗つければいいだろ。
後ろで球廻してるだけのスコアレスドローより勝敗競技としてずっといいw
41名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:59:32.76 ID:2UaMq8H10
>>24
国が没落していくと現実逃避に自国>他国って考えになって右傾化するよね
スポーツで国威発揚とか東京オリンピックの頃の話だろ・・・
42名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:59:43.99 ID:+YDLGg020
Jリーグはアホみたいにチーム作って計画性が無さすぎ
もうそろそろ改革が必要
43名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 18:59:53.56 ID:3GqlGGbJ0
>>38
電通何やってんだろ
44名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:00:24.86 ID:70ISJ+rP0
>>42
改革とは?
45名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:00:30.80 ID:u69z+M9C0
>>1
キンタマー
46名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:02:06.84 ID:SBTy5XGI0
>>39
変な球蹴り選手の名前だすなよw
ようつべのカウント操作して関係者がスターに仕立てようと必死だけど加担することはないw
47名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:02:19.15 ID:uu654lOD0
日本のプロ野球から魅力が無くなったのは、
夏の甲子園のような必死さが無くなったからだと思う
上手いプレーだけを見て応援したくなるだろうか?
王や長嶋から感じた野球への情熱をプロ野球はもう一度取り戻してほしい
48名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:03:50.05 ID:LJ5bn66EO
「サッカーは大人気!」と言ってたサカ豚さん
Jリーグはサッカーじゃないの?
49名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:05:21.13 ID:CdvEuF5g0
日本代表は好きでも、日本のサッカーチームを3つ以上挙げられる一般人は少ないだろう。
50名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:05:38.36 ID:SBTy5XGI0
>>43
電通は下請けのドブは触りません。

博報がどうやってもスポンサーが見つからず
仕方なくマクドナルドの電通分の予算を少し廻したらしいけど。
51名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:06:51.55 ID:RykJZZIt0
サッカ−との差が広がる 北海道だけ 
野球部員増加       関西だけ 

サッカー/野球
        2002         2010
北海   10,870/14,714   *8,609/13,049    -2300/-1700
東北   14,624/34,374   16,358/30,229    +1700/-4100
関東   66,900/84,122   77,470/76,240   +10600/-7900
北信   11,085/21,788   11,682/19,612     +600/-2200
東海   25,403/38,053   27,194/34,988    +1800/-3100
関西   29,127/41,085   32,424/44,281    +3300/+3200
中国   13,070/23,526   12,955/21,292     -100/-2200
四国   *6,841/11,154   *6,823/*9,615       0/-1500
九州   28,830/45,206   27,892/41,709     -900/-3500
全国  206,750/314,022  221,407/291,015   +14700/-23000

日本中学校体育連盟
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html
52名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:09:02.41 ID:t7JJwEsS0
2009/03/07(土) *6.4% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2010/03/06(土) *4.9% 15:55-18:00 NHK Jリーグ開幕戦 「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2011/03/05(土) *3.2% 13:50-16:05 NHK Jリーグ開幕戦 「名古屋グランパス×横浜Fマリノス」

  ( ´∀` )<サカ豚まあこれで涙拭けよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
53名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:10:28.48 ID:RykJZZIt0
2010年視聴率トップ10(スポーツ部門)

〈1〉 57.3% サッカーW杯 日本×パラグアイ・第1部(TBS・6月29日)
〈2〉 45.3% サッカーW杯 日本×カメルーン(後半)(NHK・6月14日)
〈3〉 43.0% サッカーW杯 日本×オランダ(朝 日・6月19日)
〈4〉 40.9% サッカーW杯 日本×デンマーク(日 本・6月25日)
〈5〉 36.3% バンクーバー冬季五輪 フィギュア女子フリー(NHK・2月26日)
〈6〉 29.0% フィギュアスケート全日本選手権 女子フリー(フジ・12月26日)
〈7〉 27.9% 第86回箱根駅伝・復路(日 本・1月3日)
〈8〉 26.8% サッカー国際親善試合 韓国×日本(フ ジ・10月12日)
〈9〉 25.4% バンクーバー冬季五輪 開会式(NHK・2月13日)
〈10〉 24.6% フィギュアスケート全日本選手権 女子ショート(フジ・12月25日)


2010年視聴率 ゴールデンワースト10(スポーツ部門)

〈1〉 *3.1% プロ野球「ロッテ×巨人」(テレ東・6月1日)
〈2〉 *3.4% プロ野球「広島×巨人」(TBS・7月1日)
〈3〉 *4.1% プロ野球「日本ハム×巨人」(朝 日・5月18日)
〈4〉 *4.6% プロ野球「中日×巨人」(TBS・7月9日)
〈5〉 *5.2% プロ野球「ソフトバンク×巨人」(テレ東・6月12日)
〈6〉 *6.0% プロ野球「巨人×阪神」(日 本・8月20日)
〈6〉 *6.0% プロ野球「巨人×中日」(日 本・8月26日)
〈8〉 *6.2% プロ野球「巨人×ソフトバンク」(日 本・5月27日)
〈9〉 *6.8% プロ野球「横浜×巨人」(TBS・3月30日)
〈9〉 *6.8% プロ野球日本シリーズ第3戦「ロッテ×中日」(朝 日・11月2日)
54名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:12:38.25 ID:RykJZZIt0
26.8% 19:40-22:00 CX* サッカー国際親善試合日本×韓国    ← 練習試合



*8.8% 14:00-16:10 NTV 第88回全国高校サッカー選手権大会・決勝


 ★*6.8% 18:21-21:48 EX__ 2010年日本シリーズ第3戦 (新聞×朝鮮菓子)    ← w
 ★*5.9% 18:00-19:00 TX__2010年日本シリーズ第4戦 (新聞×朝鮮菓子)    ← w
 ★*0.3% 05:00-05:30 TX__ メジャーリーグ中継・マリナーズ×ツインズ    ← 200本達成試合w
 ★*0.0% 18:21-21:48 EX__ 2010年日本シリーズ第1戦 (新聞×朝鮮菓子)    ← w
 ★*0.0% 18:21-21:48 EX__ 2010年日本シリーズ第2戦 (新聞×朝鮮菓子)    ← w



高校サッカー>>>>>棒振りの頂点日本シリーズ
55名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:13:14.71 ID:KNN7vkL50
まぁ野球の低視聴率ばっかりを叩くわけにもいかんわなぁ…
サッカー好きな人だけじゃないんだし芸スポも
56名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:17:01.61 ID:gFAWTBpgO
>>48
あれは政官業の癒着の△でサッカー界が儲ける為の組織でサッカーではないそうです
57名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:21:38.80 ID:dZIVSPjaO
野球もサッカーも両方つまらん。Jリーグ?プロ野球?そんなもん観戦するの焼き豚とサカ豚だけだろ。普通の一般人はそんなもん興味ない。W杯とWBCを観る理由は「日本」に興味あるだけで野球もサッカーも興味ないの。わかったか焼き豚サカ豚。
58名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:22:20.80 ID:szmq1HX70
やっぱ李のゴールが原因だろ

アジアカップで優勝できたのは在日チョンのおかげだと

プライドのある日本人は見に行かないだろ
K-POPアイドルのライブに行かないのと一緒w

マジであのゴールで冷めたわ
59名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:27:49.81 ID:KNN7vkL50
>>57
ほんとその通りだよな・・・
競技自体には全然興味ないんだよ世間は
話題になるものが見たいだけ

海外の力におんぶだっこのサッカーに、
過去の栄光にすがるだけの野球、
どっちもどっち
60名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:28:50.48 ID:s1+PMXMz0
>>57
どっちもどっちとか無理ありすぎだろwww

【優勝決定試合】

プロ野球
中日xロッテ
関東20.6%
関西22.0%
名古屋34.6%(瞬間最高視聴率48.1%)
北部九州23.6%
札幌24.3%

税リーグ
関東 2%
名古屋 8%
その他 測定不能www
61名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:33:08.47 ID:0fgqibZQ0
アジア杯で自尊心を傷つけられた焼豚が一斉に湧いて出てきて6突入か
62名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:34:07.74 ID:dZIVSPjaO
>>60
それマジ!?去年の日本シリーズそんなに視聴率あったの!?意外に高いな。
63名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:40:53.85 ID:WJKtPNKmO
J2は1試合平均で2000人観客増えてるんだよな
64名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:41:57.98 ID:SBTy5XGI0
アジカカプは電通の視聴率操作がほぼ確定なんだが。

坂豚さえ見るのやめて寝たサウジ戦後半の視聴率とか
決勝も関西>関東だったり名古屋地区は10%程度だったり綻びすぎてた。
それだけ電通も必死だったんだねw

ところで税リーグ視聴率はやっぱり切り捨てだね。
電通は金にならない下請けのやる仕事には非情w
65名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:45:21.95 ID:FI4EKgO10
>>60
去年の日本シリーズって別名反日シリーズだからな
それでこの視聴率は凄いな
66名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:45:57.25 ID:SBTy5XGI0
>>63
よかったね。J2が今年ブレークして大人気になるといいね。
タダ券撒いたり子供格安とか社員動員とか選手が駅や学校で乞食お願いしてたら哀れだよねw
67名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:47:03.32 ID:CUCghX3l0
Jリーグのおかげで暴走族が減ったのは事実だが
そいつらがサカ豚と化して騒いでもいまさら恐くもないわw
68名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:47:05.00 ID:JVOEs7+iO
芸スポのサカ豚は野球叩きしてないで
スタジアムに足を運んあげれば良いのに
69名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:50:47.87 ID:2Cs0Psuz0
この五流新聞社の印象操作記事のスレ、まだあったのかw
焼き豚ってヒマなんだなー

 税制優遇リーグ・プロ野球(略して税リーグ)

のペナントの展開予想とか、誰が活躍するか(して欲しいか)とか
応援してるチームの話(巨人でもソフバンでもどこでもいいが)とか
プロ野球の知識無いから知らんが、この時期でも語ることいっぱいあるだろw


それもしないで、こんなスレ張り付いて
お前ら、サッカーそんなに興味あるのか?
まじめに調べたんだろうな。
何か無駄な所だけ、中途半端に詳しい奴が何人もいるし。


ま、豚どもが何わめこうが、Jリーグのレベルは年々上がってるし。
観客動員も、年によって増減はあるが一定数で安定してるし。
同一カードの地上波・BS・CS合計しない、時間帯も考慮しない、視聴率比べなんかどーでもいいし。


でもJリーグにも、プロ野球と同じ税制優遇と、小さくていいから専用スタジアムを各都道府県に1つずつぐらいは欲しいかな。
それ貰えるんなら、Jリーグのこともプロ野球と同じ「税リーグ」って呼んでもいいぞw


Jの面白さ(好きなチームがあり、年間通して追うのが大前提)を判らん奴は損してると思うが、
他の趣味楽しんでて見る時間がない奴なら、別にそれでいいかって思うだけだし。
野球ファンもサッカーファンも一般人なのに、一般人じゃないことにしたいレスみてもレス乞食か、て思うだけだし。

ま、いろいろ思う事あるんだろうが、焼き豚も普段のストレスを、このスレで思いっきり発散してってくれよw

ぶっちゃけ、プロ野球もJリーグも日本国が滅びない限りずっと続くし。
(規模が小さくなる事はあるかもしれんが)
このスレの中だけなら、ののシリアっても誰も迷惑しないしな。
この際だ、言いたいことおもっきりぶちまけろ。
ハマってる種目は違えど、日本人じゃ少数派らしいスポーツ好き同士、ストレス溜め過ぎず長生きしようぜw
70名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:51:09.51 ID:KcDk4DYv0
Jリーグって朝鮮人ばかりだからな。
と思ったら代表チームでもこの前朝鮮人のゴールで優勝してたな。
球蹴りというウィルスを早く排除しないと日本が朝鮮に乗っ取られるぞ。
71名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:54:23.26 ID:Ql8HE2asO
>>69
必死すなぁ
72名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:54:26.34 ID:SBTy5XGI0
>>67
自治体が珍走共に警察通じて職業サポになるように勧めた話は本当かな?
チケを融通して仲間に売れば小遣い稼げるように按配してるとか。
で、そういう低脳共と電通の工作員が芸スレで野球貶しかな。
73名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:54:52.93 ID:VIUBfOOQ0
マジレスするとレッズがホームだったら去年並の平均動員数になってると思う。
でも今年はレッズの客入り更に冷え込むだろうけどな。
74名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:57:30.88 ID:1WAqT3ve0
>>32
2006年は見事に下がってる。ドイツW杯の影響だな。
ってことはW杯は観客動員に影響を与えるはずなんだが
南アフリカW杯ベスト16の影響が一切見当たらない現状が
ニワカに見捨てられていると思わざるえない。
75名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:57:55.89 ID:P4Vd8SP9O
サカ豚はサッカーが好きなわけじゃない
ニートであるサカ豚の生活リズムに欧州サッカーの時間帯が合ってるだけ、暇潰し
76名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 19:59:53.09 ID:2Cs0Psuz0
>>71
余裕だよ?
77名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:00:58.07 ID:olETFFyt0
サッカー対野球じゃなくて 全スポーツ対野球 みんな野球がきらいなんです
78名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:01:27.54 ID:SBTy5XGI0
>>71
未だに税制優遇話だもんなあ。テイノウすぎて泣けるレベル。

野球選手は個人事業主だからしっかりと税金取られてる。
たまに選手が怪しい輩と脱税行為して問題になるくらいw


それに例の三木谷のやつには続きがあって

「ですから、サッカーは赤字になると赤字がそのまま残ってしまうのですが、
ほとんどのチームは親会社の胸のスポンサーシップの金額で調整をしているのです」
三木谷浩史

つまり企業が広告費で損金扱いしてるのはサカも同じw 今さらすぎるw
79名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:04:40.55 ID:TnvW/hIxP
>>78
http://twitter.com/#!/takapon_jp
takapon_jp 堀江貴文(Takafumi Horie)

そうか親会社が子会社球団の赤字補填をしている話はファンタジーだと思っている人も結構いるわけだ。。。
これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。
つまり親会社が赤字か黒字をほとんど出せなくなったから。 http://goo.gl/RzTp

しかし、今考えると2004年当時のプロ野球のコミッショナーは根來泰周 http://goo.gl/ETIp
元東京高検検事長なんだよねぇ。。。ほんと検察利権ってすごいよ。。。

黒字化しないと使い道ないですよ。 QT @ohnuki_tsuyoshi 親会社が赤字の時はどんな使い方が?
RT @takapon_jp: これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。

たしかにえげつない! QT @mai7star 「映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人」という範囲指定が
えげつない。今こそ政治主導でこんな特権は廃止せよ。
 RT @takapon_jp: 本当です。国税庁通達 http://goo.gl/RzTp

そゆこと。普通は認められません。100%子会社で連結納税にしてないかぎり QT @mayuge21 大幅節税が
出来てたってことですか?@takapon_jp

えーと普通は架空取引って言われますよ。赤字額に応じて広告宣伝費が変わるんだから。 QT @funkastic54
当たり前の話なんじゃないの?連結決算してればトータルで節税になるわけでしょ? 子会社がプロ野球球団
だってところが普通とちょっと違うだけで。

実態に合わない広告宣伝費を赤字子会社に支給したら、悪質な隠蔽を伴う脱税と看做され法人税法違反で
起訴される可能性が非常に高いです。

便器のINAXと、アルミサッシのトステムの持ち株会社 QT @takatakayuuki @takapon_jp もちつもたれつって
いうかですね。今度買収しようとしている住生活グループって何の会社なんでしょうか。

だからよく否認されてるでしょ。大きいところから・・・ QT @shikamaru0510 @takapon_jp 普通に海外子会社の
利益供与と同じ仕組でしょ?別にどこでもやっていることかと。
80名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:04:46.92 ID:HgwshZhx0
サッカー大国って、なんか恥ずかしくない?
伯剌西爾とか亜爾然丁とか伊太利亜とか西班牙とか英蘭とか

読める?
81名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:04:55.52 ID:gFAWTBpgO
税金詐取が目的だもんな…






Jリーグって…
82名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:05:35.23 ID:SBTy5XGI0
>>73
浦和もうダメみたいだね。ホーム開幕戦も売れ残ってる。
三菱もこれ以上は金を出さない方針だし関係者動員はもうやれないし落ちるだけだね。
83名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:07:06.23 ID:TnvW/hIxP
>>78
Jリーグの場合広告費を損金扱いするには上限があります
プロ野球は広告宣伝費、貸付金、損失補填、すべて損金計上できるため
企業が無税で無尽蔵に球団に金を投入できます

これによって裏金や脱税が可能になります
プロ野球は真っ黒です
国の税収ネコババしてめちゃくちゃやってます
本当にどうもありがとうございました
84名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:07:38.34 ID:FsNTz7rg0
アジアカップの盛り上がりがJリーグに結びついてないとか、開幕の一節だけで判断するべきものかね。
長い目で見ればプラスの効果があるに決まっているだろうに。
85名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:11:17.25 ID:SBTy5XGI0
>>81
バブル期の第三セクター型ビジネスプランだね。
自治体が税金使って土建屋とテーマパーク作って運営には民間も噛んでて
でも、その後の凋落は周知の通り。今後は専スタなんて絶対禁止だね。
86名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:11:48.55 ID:gFAWTBpgO
>>82

あそこは三菱グループかそれに釣られる馬鹿しか金を出してないクラブだろ



大丈夫か…?
87名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:12:03.35 ID:SJ7RTBht0
アジアカップは野球ファンにトラウマ与えたみたいだな
88名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:12:20.04 ID:SBTy5XGI0
>>83
上限があるってw そんなビッグクラブはない雑魚ばかりだろw
89名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:12:27.69 ID:eN4oGVuH0
この話、発端はサンスポか?
あそこも野球シンパの記者が多いからなあ、、
結局野球マスコミが無い知恵を絞りなんとかサッカーを
引きずり落とそうとする魂胆がミエミエ・・・・
90名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:12:51.58 ID:2Cs0Psuz0
>>78
君が前段で言ってるのは「選手」の話でしょ。
そのくせ後段で引き合いに出した、サッカーは〜って話は「クラブ(球団)」の話。


Jリーグにもプロ野球と同じ税制優遇措置が欲しいなってのは
「選手」じゃなくて「クラブ(球団)」のほう。

別になくても今んとこなんとかなってるが、あった方が助かる。
91名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:13:31.05 ID:TnvW/hIxP
>>85
<全部大赤字>

★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
92名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:15:53.09 ID:SBTy5XGI0
>>86
その三菱が限界感じて、関連会社に強制動員させなくなったから、あっという間に人がいなくなった。
結局、三菱関連がスポンサーで金だして支えてるだけだから割に合わない。
93名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:16:12.66 ID:FsNTz7rg0
>>91
3万収用とか、どんな需要があると思って建設したんだか聞いてみたいな。
94名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:17:11.64 ID:KNN7vkL50
>>89
フジ産経はサッカー好きだろw
放映権をほとんどもってないからJはあんまりやらないだけで、
それでもかなり熱入れてやってるじゃんすぽるとなんかは

だいたいサンケイはスポーツに対するリスペクトなんかないんだよw
だからあんなひどい写真ばっかり掲載するんだろう
カッコイイものは欧米のものだけという認識なんだろうあと韓国と
95名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:17:49.45 ID:P4Vd8SP9O
サカ豚が必死に無視するスレですかwww
96名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:18:43.00 ID:SBTy5XGI0
>>90
そんな優遇処置が必要なビッグクラブとスポンサー企業は今後も永久に存在しないから安心してねw
三菱関連でさえ追加投資はもうやめたんだから。
97名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:19:14.71 ID:gFAWTBpgO
>>90

同じ税制だろ
98名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:20:41.87 ID:z19qOBEu0
開幕戦見てたけど、
いかんせん代表戦や海外組の試合と比べると面白くない
これで宇佐美や永井のような才能のある選手が流出したらどうなるんだろう?

最近では、ガンバ、浦和が強力で、ジェフがかき回してた時代が一番面白かったな
99名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:21:24.76 ID:YOM63GYn0
焼きブーメランwwww
100名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:22:14.84 ID:9rQQNAVP0
もしかしてJ2の味スタFC東京戦が1番客入ってたんじゃにぃの?w
101名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:22:52.08 ID:vyj+DTTR0
>>100

79:無礼なことを言うな。たかが名無しが 2011/03/03(木) 16:04:11 .52 ID:1rdP8DBa

今朝のTBSの朝ズバでも予告通りJリーグの開幕前特集を3分31秒やった。
今朝は名古屋の永井謙佑をピックアップ。他にも五輪代表の永井のポジション争いのライバルとして、
G大阪の宇佐美貴史、名古屋の金崎夢生、横浜FMの小野裕二をプレー映像付きで紹介。
今週の月曜からJリーグ開幕の前日まで5日連続で特集をやるそうだ。

<今日までのまとめ>
1日目 3分18秒 J1 広島  李
2日目 3分06秒 J2 横浜FC カズ
3日目 3分11秒 J1 横浜FM 中村俊輔、J1 川崎 中村憲剛
4日目 3分31秒 J1 名古屋 永井謙佑(宇佐美貴史、金崎夢生、小野裕二)

朝ズバで連日Jリーグ特集
ZEROでも連日特集
先週のやべっちFC(Jリーグ開幕直前祭り!2011年J優勝チームはどこだ!緊急生討論 闘志ムキ出しの激論)

今日のすぽると(Jリーグ開幕前日特集・ジュビロ前田遼一・名古屋グランパスの秘密企画)
今日のスパサカ(リーグ開幕前夜祭SP・中村俊輔&中村憲剛対談!J裏話&注目の若手をぶった斬り)

明日
NHK土曜スポーツタイム(いよいよJ開幕!覇者名古屋は?)
すぽると(Jリーグ開幕詳報&新監督に注目!!)
Going(国内&海外サッカーSP・Jリーグ開幕の裏側を大特集!・李忠成のマル秘会議に潜入)
S☆1(Jリーグ開幕SPザックも注目!代表戦士マル秘取材&広島爆笑パフォーマンス)
ネオスポ(Jリーグ開幕!前園注目連覇&アジア王者目指す名古屋×横浜FM・李&佐藤の広島×仙台・大阪ダービー!)
Jリーグタイム(Jリーグ開幕SP・連覇へ名古屋のスタートは?・大阪ダービーは?新監督の采配は?)
サッカーTVプレミアムもあるよ






結果
2011/03/05(土) *3.2% 13:50-16:05 NHK Jリーグ開幕戦 「名古屋グランパス×横浜Fマリノス」
102名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:24:11.00 ID:QixZYzNH0
去年のJ1観客動員トップ5の開幕戦

1 浦和 アウェイ
2 新潟 アウェイ
3 横浜 アウェイ
4 F東京 J2
5 鹿島 ホーム

これで観客動員が減ったと言われる
103名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:28:57.69 ID:vyj+DTTR0
サカ豚もまさか視聴率出ると思ってなかったんじゃね?w
先週末は「今年はJリーグ開幕報道・特集多いな。時代は野球からサッカーだな」
とサカ豚自らJリーグの開幕煽り報道が多かった事を珍しく認めてたからなw

散々煽ってもらって結果3.7%www もう言い訳出来ないなw
104名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:29:05.84 ID:sLn7m7CD0
サカ豚逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:29:46.04 ID:SBTy5XGI0
2万人以上減ってるしね。 
それに今週の浦和のホーム戦もまだチケ余ってるよ。大丈夫かw
106名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:31:40.69 ID:UlRcqP1k0
天からの声
「チーム数を減らしなさい。」
107名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:35:44.37 ID:gFAWTBpgO
>>101

こんなに煽りまくって60%しかはいらかったんだな…
108名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:35:45.98 ID:SBTy5XGI0
>>103
電通は視聴率操作指示なかったね。税リーグには非情だね。無残だったw
109名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:36:13.22 ID:2eGQ/sFR0
チーム増えてもJ1は濃度が濃くなって海外に出て行っているくらいだから問題ない
J2にも元J1の選手やうっかりJ2に落ちたクラブとかもあるし
自然とレベルが向上していくだろう
110名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:06.63 ID:gFAWTBpgO
>>108
あってこの数字らしいよ


内規で盛るのは3倍までだって
111名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:40:18.32 ID:QixZYzNH0
ID:SBTy5XGI0って日本語読めないんだろな
112名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:22.89 ID:UjpMw+aS0
>>109
選手の質は上がってるけど、なかなか観客増加や視聴率アップにつながらんな
サッカーの質も選手の質に比例して伸びてるんだが・・・
どうすりゃええのやろうか
113名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:41:37.40 ID:SBTy5XGI0
>>109
電通と協会のアレンジでスポンサー付けて海外に行かせてるだけだろw
ウチダとか実力だと本気で思ってるの? パナがついてなきゃ単なるチビ小僧だろ。誰が取るよw
114名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:42:38.24 ID:2Cs0Psuz0
>>106
チーム数を増やしたのは間違ってない。
増やし方が性急だったのが問題。
運営会社の企業体力が貧弱な内からJ昇格を急ぎすぎた。


逆にプロ野球は、セ・パそれぞれあと2〜3チームずつ増やした方が
ペナントレースが面白くなると思う。
参入がなかなか許されない上、お金がかかりすぎるので無理だろうけどな。
115名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:43:24.13 ID:Ql8HE2asO
>>90
大人しく企業名付けなさい
116名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:44:23.00 ID:CIJzIyj00
税リーグ開幕戦の視聴率   3.2%
税リーグ開幕戦の視聴率   3.2%
税リーグ開幕戦の視聴率   3.2%
税リーグ開幕戦の視聴率   3.2%
税リーグ開幕戦の視聴率   3.2%
税リーグ開幕戦の視聴率   3.2%
税リーグ開幕戦の視聴率   3.2%

ここから下がるんだろうけどもう下げしろがないじゃんwwwwwwwww
何とか言えよ税豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:44:50.66 ID:QixZYzNH0
芸豚はゴミ以下の知能しかない
118名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:46:27.85 ID:gFAWTBpgO
空洞化じゃなくて空虚リーグだもんな
119名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:46:32.66 ID:SBTy5XGI0
>>110
電通とVR社で親子の内規があるんだw 確かにあんまり信憑性がないとマズイしな。

アジアカプのシリア戦で危うく一桁になりかけたときは、なりふりかまわず二桁盛りしてたのにw
次の日にメディアに号令かけて、「深夜にかかわらず二桁の高視聴率」とかご丁寧にも煽りまくってた。
やることが幼稚すぎて笑えたよw
120名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:47:23.73 ID:SBTy5XGI0
>>111
いや読めるよ。なんでも質問してくれw
121名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:47:47.23 ID:QixZYzNH0
>>119
幼稚すぎるな

お前が
122名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:48:50.07 ID:SBTy5XGI0
>>121
どこが幼稚か具体的にレスしてくれ。答えてあげるよ低脳君w
123名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:50:27.82 ID:w08edaWMO
焼豚は一喜一憂しててアホばかりなのが手に取るようにわかる。

Jの観客数を見るならば、10年単位とか、ある程度の期間での推移を見ていかないといけないし、
J2と連結してるんだから、そことの兼ね合いも考えないといけない。

1試合だけなら、二節は20万人くらいいくぜ。
日程確認してみろ。
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.j-league.or.jp%2Fticket%2Fsituation.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
124名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:52:36.91 ID:SBTy5XGI0
>>115
企業名表にだしてプレミアリーグにして派手にやりたくても
自治体に税金出させるときに特定企業がでない条件を謳ったからやれない。
頓挫した百年構想に縛られて困ってるw
125名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:18.72 ID:i+YerMsz0
槙野
日本は野球の国。Jは人気ない
126名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:29.53 ID:2Cs0Psuz0
>>90
企業名ねぇ。

「クラブを保有すれば節税ツールになるよ」って言うと、
スポンサーになるのが魅力に感じるかもしれんけど。


今のJリーグクラブって、複数企業がスポンサーのとこばっかだし難しいね。
127名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:43.46 ID:7Dq8ncUZ0
税リーグは不人気だからしかたない
128名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:53:46.83 ID:UlRcqP1k0
>>114
天につばを吐きましたね。
129名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:09.53 ID:HqMDbi+/0
400勝投手
3000本安打打者
連続出場イニング数世界記録保持者

これらの者の共通点を答えよ
130名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:37.14 ID:CY/RG7Mq0
客減少ワロタwwwwwwwwwwwwwww
131名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:54:52.26 ID:2Cs0Psuz0
>>126>>115宛てです。
132名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:55:06.18 ID:i+YerMsz0
槙野
日本は野球の国。Jは人気ない
133名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:55:58.58 ID:vkOq0EKAO
>>129
チョン!
134名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:13.56 ID:7Dq8ncUZ0
打たれ弱いサカ豚オジサン達をいじめないで〜〜〜〜〜
135名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:56:51.77 ID:85wMJmxi0
観客減少
低視聴率
税金依存

結論:Jは日本に不必要
136名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:01.87 ID:i+YerMsz0
槙野
日本は野球の国。Jは人気ない
137名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:57:18.59 ID:HyNfjzT9P
客席ガラガラwww
138名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:58:11.18 ID:vCzbq8Yc0

Jリーグが駄目なのは
その求心力となるものが存在しないから
それぞれの地域で勝手に盛り上がってるだけ
自分の地域にチームが無い人を振り向かせられる
何らかの仕掛けを考える必要があるね
スカパーに放映権丸投げして、任せているようでは駄目だ
139名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:59:07.28 ID:OGA06S8MO
サカ豚平均年齢55歳くらいだろう
140名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 20:59:07.90 ID:F9TZwYphO
観客減少よりも4万人収容で完売してんのに2万7千しか入らないのが大問題じゃね?

タダ券ばらまきまくったけど人が来ないっつうことだろ?
141名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:00:08.12 ID:w08edaWMO
次節の観客数が出揃うのが楽しみだな。
142名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:05.30 ID:SBTy5XGI0
>>138
昔はヴェルディという求心力があったんだよ。
読売と決裂してからは電通が代表で絞るだけの残りカスリーグになったけど。
143名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:47.28 ID:ZmV2BBgb0
そういや、サッカーは若者が見るスポーツってよく言うけど、なんで坂豚ってサッカー見てるの?若者じゃないのに
144名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:01:53.70 ID:OGA06S8MO
客も入らないし視聴率も悪いとかどうすればいいんだ
145名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:03:58.75 ID:nz3VU53M0
2、3チームなくなってても誰も気づかない。
AKBみたいなもんだろ。
Jリーグという名前が売れてるだけ。一部のファンで支えてるだけ。
146名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:05:08.71 ID:wvH7al41O
元々ヨーロッパ圏発祥の集団スポーツは日本人には馴染まないんだよ。
Jが草の根運動で頑張ってるのは確かだけど、チャンピオンズリーグなんか見てからJを見ると、ホントに児戯にしか見えん。
サカオタが野球をはじめ他の競技をおとしめても、根本の問題‐向き不向き‐が解決されるワケじゃないからなぁ。
147名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:06:01.61 ID:s1qTiT5+O
てかJリーグのサポーターってオッサンだろ
オッサン連中にはサッカー新しいって感覚なんだろ
創設して20年もたってるのに新しいも無いだろ(笑)
148名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:06:30.99 ID:vCzbq8Yc0
>>140
購入したのが親会社なら
それは、補填?扱いになるのか 利益供与?扱いになるのか
どうなんだろうね
動員かけようとしたけど、人が集まらなかったのか

>>142
数だけ増えて、レベルが低下した状況下で
優勝争いとも降格争いとも無縁なクラブ
一体何を楽しみにすれば良いんだろうね そこのファン
149名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:07:11.31 ID:OGA06S8MO
需要がないしJリーグ無くしていいな
サッカーやりたい人は海外行け
150名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:08:49.61 ID:3x2t9cb/0
海外では人気あるサッカーも
日本だとこのていたらく
やっぱレベルが低すぎて客が来ないのか
151名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:18.40 ID:7Dq8ncUZ0
真のサッカーファンならプレミアだよねー

税リーグなんて観てらんないよねー
152名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:31.79 ID:SBTy5XGI0
>>146
ピークが若く選手寿命が短いから10台の前半に学業を捨ててトレーニングが必須。
黒んぼと移民と貧困層がスターを夢見て人生賭けてやるサーカスのピエロ。

日本はアメリカと同じでアカデミック・スポーツシステムだから合わない。
育成が根付かないし解決方法がない。もう限界だろうね。
153名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:45.69 ID:CoPlLU/e0
ホーム一巡してから
154名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:09:53.11 ID:5+Xk55gj0
サッカーが人気、不人気ではなくて、これは日本の構造の問題だと思うね。
中央ばかりを有り難がって地元に目を向けない傾向は、サッカーに限らずあらゆるところで目に付くし。
155名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:12:15.92 ID:yBLrgIou0
H&Aなんだから2試合終わったとこの平均出すのがフェアだと思うんだが
156名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:13:46.70 ID:SBTy5XGI0
>>148
コアは珍走団あがりの職業サポだから応援するだろ。
仲間を縛ってチケとか売れば小遣いになるし。
地方では電話やメールでサポ抜けしないように監視する層化学会システムだし。
157名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:14:36.34 ID:SBTy5XGI0
>>155
そうだね。楽しみにしよう。
158名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:14:49.49 ID:S/KWSRBN0
>>151
プレミアは激しすぎて引く
見てて正直不愉快になる時もある
リーガくらいがちょうど良い
159名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:20:25.33 ID:OGA06S8MO
いかんのか?φ はまともなスレたててるな
160名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:22:10.02 ID:WxiA5tJX0
無職必死すぎ
161名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:25:25.31 ID:UxcTr8VS0
その代表選手がごっそり日本からいなくなったんだから
アジアカップの影響があるわけないわな
162名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:28:13.13 ID:SBTy5XGI0
>>148
ヨタが損金扱いできるかどうかだけど、正直どうでもいい額じゃないのw
で協力会社に配ったんだろうけど強制動員じゃないから誰もいかなかった。
今時サカで社員や関連強制動員は嫌がられるんだよねw

柔道のヤワラが五輪出たときは現地のヨタ関連に応援召集かかってたらしいけど
これはかなり歓迎されたらしい。
163名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:29:06.93 ID:+iMQT1+u0
なんだよ
野球ファンの焦りがにじみ出てんな
このスレ
集客や視聴率は「未だ」野球>サッカー(Jリーグ)
なんだから落ち着けよ
もう逆転したみたいな慌てようだな
たぶん野球ファンも分かってんだろうな
日本プロ野球の構造的な失敗や
サッカーの地響きの様な盛り上がり方に
164名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:30:40.41 ID:SBTy5XGI0
>>161
ごっそりいても変わらないだろ。職業サポと勧誘された信者と関係会社員しか行かないんだからw
165名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:33:03.95 ID:SBTy5XGI0
>>163
日本サカの構造的な失敗は分かってるが、野球のほうは分からない。説明してくれないかな?
166名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:33:33.36 ID:7Dq8ncUZ0
盛り上がっていこー
167名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:33:42.64 ID:gDa1IOgz0
職業アンチの精神障害自宅警備しかいない豚スポ
168名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:33:47.00 ID:w08edaWMO
次節予想

清鹿20000
新山30000
桜柏13000
仙名20000
浦脚48000
福甲12000
横川35000
磐神13000
宮広13000
合計209000人

こんな感じかな
169名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:35:14.76 ID:SBTy5XGI0
>>168
浦と横が危ない。券余ってるし撒くわけにもいかないし。
170名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:36:10.72 ID:7Dq8ncUZ0
タダ券で成功してるのは新潟だけだね。
171名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:36:33.35 ID:w08edaWMO
横浜は七万の箱なんだから余るだろ
172名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:36:55.34 ID:LqGldTXw0
タダ券配りすぎじゃないか
173名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:37:17.94 ID:ZkoKaYkB0
Jリーグよりコイツの人生の方がヤバイ
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20110307/U0JUeTVYR0kw.html

10年間働かず引きこもりのニート兄 屁理屈が多く上から目線 プライド高く傷つきやすい

2011/01/04 00:01│コメント(11)│カテゴリ: 社会の話│はてなブックマークに追加│Twitter tweet
1: ハクチョウ(関西地方):2011/01/03(月) 16:01:09.50 ID:MEki3GD50

母に甘えるニート兄が憎い

40代の女性パート。母と兄の3人暮らしです。兄は延べ10年間、ニート(若年無業者)で引きこもりがち。
毎日鬱陶(うっとう)しいです。
兄はへりくつが多く、「世の中バカばっかり」などと、常に「上から目線」です。
プライドは人一倍高く、それでいて傷つきやすい。人の話を聞かず、偉そうな態度を取るので、
周囲はどんどん離れていきました。
それでも「自分は正しいのだから、変わる必要はない」と言っています。

1日数時間のアルバイトの仕事も、汗水たらしてわずかな金しか出ないとバカにし、働きません。
「いずれ世の中をあっと言わせてやる」と言っていますが、実際はベッドでゴロゴロして、読書かパソコンかです。
母はもうあきらめきっていますが、高齢の母にいつまで甘えているのかと、兄が憎くてたまりません。
兄は絶対この家を出て行かないと言っているし、私も一人で自立した生活などできません。
どうすればいいか、毎日もやもやしています。(北海道・B子)

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20101230-OYT8T00158.htm?from=yoltop
174名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:37:35.78 ID:5+Xk55gj0
>>165
物語性に広がりが無い。
175名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:38:06.03 ID:SBTy5XGI0
>>170
新潟はタダだと集まるんだよね。やっぱり貧しいのかなw
176名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:39:20.78 ID:SBTy5XGI0
>>173
別人だよ普通に働いてる。今日は休みだけど雪で出る気しないしw
177名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:40:01.62 ID:SBTy5XGI0
>>174
イミフすぎる。病院池w
178名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:40:04.47 ID:7Dq8ncUZ0
ビックマックじゃ駄目だ!マックの姉ちゃんをつけろ!
独身高齢のサポ達が群がるぞー
179名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:40:12.35 ID:yBLrgIou0
>>169
大箱なんだから余るわ、そらw
180名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:41:23.34 ID:SBTy5XGI0
>>179
なんでそんな馬鹿な箱を作ったんだろね。土建屋が喜んだだけw
181名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:42:20.05 ID:9jt2Nt+90
            l
   / ̄ヽ   サ l               お
   , o   ', あ カ l         _     .は
   レ、ヮ __/ .お 豚l       /  \    よ
     / ヽ  ろ をl       {@  @ i    う
   _/   l ヽ う  l       } し_  /
   しl   i i    l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─       / /l   丶 .l  も
  | | :::::::::::::::::: | |  |      / / l    } l  い
  | | :::::::::::::::::: | |  |    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
  |_i二二二二i_l  | _ /   ` ヽ__  `-{し|  天
  ______   | /         `ヽ }/気
 l 幵幵幵幵幵 l  |          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/
             |         ̄¨¨` ー──---
      ,, _    |        /     ` 、 =ャ=ャ  
     /     `、  |       /         ヽ      
    /       ヽ .|      / (゚)   (。)   l    J
   /  ●    ●l |     l┌  ⊂⊃ ┐ l  オ リ
   l  U  し  U l |      l \__/  l   ワ │ 
   l u  ___ u l |      ヽ, \|/  ノ.   コ グ
    >u、 _` --' _Uィ l      / i    ヽ、     ン は
  /  0   ̄  uヽ |     / /l    l !    w
. /   u     0  ヽ|   ___| i_l___l l__
/             | /   し'幵幵幵幵ソ |
↑自分の人生が   ト'    └─────┘カタカタカタ…
オワコンだった
182名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:42:33.50 ID:1WAqT3ve0
>>140
俺も気になった。タダ券分の人が来てないってことなんだろうか。

野球だったら空席あっても満員発表だして叩かれてたんだが
サッカーは完売宣言して実数発表したら満員に程遠いのにスルーされる。
よくわからん
183名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:42:46.36 ID:+iMQT1+u0
>>165
ベイスターズ 27億赤字 2010年
ソフトバンク 25億赤字 2010年
あと面倒くさいから自分で調べて
これ、ちなみに単年ね


知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117677966
日経
http://geinouhima.blog18.fc2.com/blog-entry-1870.html
朝日
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html
184名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:44:00.42 ID:5+Xk55gj0
>>180
代表の試合、クラブワールドカップ等では満席になるのだから、需要が無いわけじゃないよ。
185名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:44:13.68 ID:SBTy5XGI0
>>182
トヨタが買って協力会社に来てねとタダで配ったけどガン無視されただけ。
野球でもどこでもあるし別に不思議はないけど。
186名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:44:56.48 ID:hhqWiVWR0
Jはレベルが低い
スピードがおそい
スカパーでセリエAみるからいい
187名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:45:24.55 ID:5+Xk55gj0
>>182
その試合でスタジアムの客席を使用する分だけは完売ということだろ。
188名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:46:39.11 ID:av/ESc7D0
>>176
優雅な出勤時間だな
どこの工場長?wwwwwwwww
189名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:47:19.02 ID:SBTy5XGI0
>>183
プロ野球球団が赤字で何が悪いの?
もともと宣伝目的の子会社だから赤字分を補填してるだけ。

浦和だってどこだって親会社の広告費収入による補填がなけりゃ
すべて赤字になっちゃうよ。

馬鹿すぎて話にならない。低脳君レベルのレスするなよw
190名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:48:14.65 ID:SBTy5XGI0
>>188
今日は休みとレスしたろ。明日からは来ないから安心しろw
191名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:48:42.54 ID:av/ESc7D0
明日も明後日も休みwwwwww
192名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:48:54.79 ID:5+Xk55gj0
>>189
球団身売りなんて話が出るほどの赤字はさすがにヤバイだろ。
193名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:51:35.15 ID:SBTy5XGI0
>>192
なんで? 
もともと野球球団は金食い虫の道楽と言われてて
持て余したオーナーが手放すのは普通なんだが。
西武ライオンズだってオーナーはコロコロ変わってたし。
馬鹿すぎて話しにならないなw
194名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:51:59.20 ID:oMsRj03UO
焼き豚はJリーグ大好きだねw
195名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:52:49.95 ID:1d3rXuNrP
無職パンツ小沢とか2chで平日から必死にアンチレスしてる奴にまともな社会人はいない
っつーか掲示板に下手なこと書き込むと訴えられたら確実に負けるのに
自分の人生にリスクかけてまでそんな不毛なことをする勝ち組はいない
もしいるとしたら自分が勝ち組だという妄想してるタダのバカ
196名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:53:17.70 ID:HqMDbi+/0
>>186
カターニャvsパレルモのダービーでも見て
「やっぱ、セリエAはレベルたっけえな、Jとかワロス」
って言ってるんですね
確かに盛り上がりレベルは高いですよ
197名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:53:32.20 ID:SBTy5XGI0
>>191
明日は来ないから安心しろというのにw

それより内容にレスしてくれよ。
税リーグがすでに限界で伸びしろがないことを説明してあげるよw
198名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:54:19.05 ID:SBTy5XGI0
>>195
じゃあ、お前もレスするなよ低脳w
199名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:54:38.80 ID:5+Xk55gj0
>>193
横浜は売却先の名前がいくつか出たけど、みんな逃げたじゃん。
赤字額が大きすぎたら問題に決まってるっての。
200名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:55:55.81 ID:0HWNvqww0
だってつまらないんだもの
もやしの玉けりなんて見たくないわ
201名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:55:58.55 ID:RO3YEx3d0
スレの1/5を使って必死に戦ってるのってどんな気分?
202名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:57:27.71 ID:hB/Mg4OTO
開幕で平均一万五千てwwww楽天の平日並じゃねーか。今年は星野と大リーガー入ったし去年よりは間違いなく入るがなwwww
サカ豚哀れ
203名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:57:43.40 ID:TnvW/hIxP
>>193
それは表向きの言い訳だな
球団運営は金食い虫の道楽ではなく、儲かってる企業の脱税ツール
それが黒字が少なくなったり赤字になったりすると球団が重荷になる
それで売り出したのが近鉄でありTBS
そしてTBSの場合は買い手が付かなかった
204名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:57:47.52 ID:hhqWiVWR0
>>196
JってスペインとかセリエAに比べるとスローモーションみてるみたいなんだけど・・・
チーム数多すぎるんじゃないの?
質が・・・
205名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:58:07.51 ID:SVRBgYgD0
>>74
なんでドイツW杯が影響すんだ?
開幕戦は本大会の前だぞ
あのぼろぼろ敗退の結果が影響するなら2007年だろうに…

考え足らずでわからん分析するヘンな人がいるなあ
206名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:58:14.51 ID:SBTy5XGI0
>>199
で今年もTBSが保有して多額の「赤字補填」するんだよ。
何も破綻してないじゃない。

数十億あれば破綻しかけて協会に金借りてる税2のクラブがいくつも買えるのにw
207名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:58:57.78 ID:TnvW/hIxP
>>204
Jはスピードは速いよ
足りないのは激しさ
海外のが速く見えるのはカメラアングルだな
208名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:59:15.21 ID:muFQGD5v0
J1
2010年第1節 総入場者数172,136 平均19,126
2011年第1節 総入場者数163,449 平均18,161

J2
2010年第1節 総入場者数54,756 平均6,084
2011年第1節 総入場者数82,010 平均8,201

J1J2
2010年開幕戦総入場者数226,892
2011年開幕戦総入場者数245,459(+18,567)

J1が減った理由

去年のJ1観客動員トップ5の開幕戦

1 浦和 アウェイ
2 新潟 アウェイ
3 横浜 アウェイ
4 F東京 J2  ←J2の平均が大きく増えた理由でもある
5 鹿島 ホーム
209名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:59:20.37 ID:dp/6U1Uo0
>>14
道民に謝れ。そして死ね
210名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 21:59:59.55 ID:TnvW/hIxP
>>206
TBSは放送局としてはもう破綻してるだろww
ほとんど不動産会社みたいなもんってずっと言われてるわww
211名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:00:22.04 ID:SBTy5XGI0
>>203
脱税ツールにならないし
広告費として損金扱いにするのはサカも同じだという議論はレスの上で終わってるよ。
低脳サカ信者の妄想は親なら泣けるレベルw
212名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:01:39.12 ID:SBTy5XGI0
>>210
不動産で儲けて何が悪いの?トヨタだって昔は紡織機メーカーだろw
213名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:01:58.94 ID:+iMQT1+u0
>>189
落ち着いて聞いてよ
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と
 通算できるんです。
 たとえば30億円の赤字があったとしても、
 それは親会社の広告宣伝費として計上していいという、      
 特例が認められています。サッカーは それが認められておりません。」
 三木谷浩史(トップスポーツビジネスの最前線2008
(講談社)より抜粋)

30億の赤字補填を親会社が負担すると
12-15億の納税額が増えるんだけど
税制特例のおかげでこれが「免税」

日本の国の借金て分かるよね?
900兆だよ
いつまでもこんな事を国や国民が許さないよね....
だから構造的失敗だと言ったんだけどね
214名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:02:29.16 ID:aga+itrE0
>>208
増えてるじゃん
裾野が拡がったなぁ
拡大路線もあとJ2を2チーム増やしたらやめるらしいし着実と歩んでいけばいいよ
215名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:02:47.89 ID:oMsRj03UO
焼き豚はJリーグ大好きだねw
216名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:02:54.67 ID:5+Xk55gj0
>>206
 >で今年もTBSが保有して多額の「赤字補填」するんだよ。

ってTBSが不良債権の処理にてこずってるだけでは?
何の問題もないのに売却なんて話がでるわけないだろ?
217名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:03:05.16 ID:TnvW/hIxP
>>211
Jリーグは広告費として損金扱いになるのは一定の額までです
プロ野球のように上限なく無限にお金をつぎ込める制度ではありません
普通のスポーツに向けられている措置です

一方、プロ野球に適用されている税制優遇措置は
広告宣伝費、貸付金、赤字補填、など球団経営に関わるお金すべてを
広告費として計上出来るため、脱税が可能になり、その不公平さを指摘する声が多数上がっています

このような異常な優遇措置は一刻も早く撤廃すべきです
218名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:03:53.45 ID:dcXEnEU5O
やっぱ東京にビッグクラブは必要だろ
219名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:03:57.74 ID:SBTy5XGI0
それに例の三木谷のやつには続きがあって

「ですから、サッカーは赤字になると赤字がそのまま残ってしまうのですが、
ほとんどのチームは親会社の胸のスポンサーシップの金額で調整をしているのです」
三木谷浩史

つまり企業が広告費で損金扱いしてるのはサカも同じw 今さらすぎるw
220名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:04:41.33 ID:1WAqT3ve0
>>185 187
親会社が買ってるってことだったらクラブ視点では完売だし問題にならんな。
その日の席入りに応じて購入数を変えていけばいつでも満員御礼だせるわけで
サッカーも赤字補てんに近いことやってるわけだな。
税金がかかるか云々が野球と違うだけか。
浦和も動員減ってるがタダ券分がこなくなってるだけかもしれんね
221名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:04:47.46 ID:TnvW/hIxP
>>213
>30億の赤字補填を親会社が負担すると
>12-15億の納税額が増えるんだけど
>税制特例のおかげでこれが「免税」

これを12球団が毎年やってるからもう莫大なお金が
国民の知らぬ間に野球界に盗まれてたことになるよね
本当に腹立たしい
222名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:05:09.24 ID:P4Vd8SP9O
しりーぐ(笑)
223名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:05:50.91 ID:SBTy5XGI0
>>217
球蹴りに多額の出資をする企業はないから困らないよ。
複数の企業がリスクを分散して支えあう市民のクラブなんだろw
224名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:06:57.47 ID:TnvW/hIxP
>>223
は?
野球の親会社の話してるんですけど…
225名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:07:51.25 ID:TnvW/hIxP
http://twitter.com/#!/takapon_jp
takapon_jp 堀江貴文(Takafumi Horie)

そうか親会社が子会社球団の赤字補填をしている話はファンタジーだと思っている人も結構いるわけだ。。。
これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。
つまり親会社が赤字か黒字をほとんど出せなくなったから。 http://goo.gl/RzTp

しかし、今考えると2004年当時のプロ野球のコミッショナーは根來泰周 http://goo.gl/ETIp
元東京高検検事長なんだよねぇ。。。ほんと検察利権ってすごいよ。。。

黒字化しないと使い道ないですよ。 QT @ohnuki_tsuyoshi 親会社が赤字の時はどんな使い方が?
RT @takapon_jp: これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。

たしかにえげつない! QT @mai7star 「映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人」という範囲指定が
えげつない。今こそ政治主導でこんな特権は廃止せよ。
 RT @takapon_jp: 本当です。国税庁通達 http://goo.gl/RzTp

そゆこと。普通は認められません。100%子会社で連結納税にしてないかぎり QT @mayuge21 大幅節税が
出来てたってことですか?@takapon_jp

えーと普通は架空取引って言われますよ。赤字額に応じて広告宣伝費が変わるんだから。 QT @funkastic54
当たり前の話なんじゃないの?連結決算してればトータルで節税になるわけでしょ? 子会社がプロ野球球団
だってところが普通とちょっと違うだけで。

実態に合わない広告宣伝費を赤字子会社に支給したら、悪質な隠蔽を伴う脱税と看做され法人税法違反で
起訴される可能性が非常に高いです。

便器のINAXと、アルミサッシのトステムの持ち株会社 QT @takatakayuuki @takapon_jp もちつもたれつって
いうかですね。今度買収しようとしている住生活グループって何の会社なんでしょうか。

だからよく否認されてるでしょ。大きいところから・・・ QT @shikamaru0510 @takapon_jp 普通に海外子会社の
利益供与と同じ仕組でしょ?別にどこでもやっていることかと。
226名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:08:00.55 ID:oJo1zpoM0
227名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:08:34.17 ID:SBTy5XGI0
>>220
もちろんサカも赤字補填してるよ。
チケ買いあげたり看板広告だしたり。
親会社にとっては損金扱いで税制上も問題ない。額も小さいしね。
228名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:08:56.49 ID:TnvW/hIxP
あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に資金を供給するから
選手の年俸が高騰するってのもある。チーム数を増やし赤字補填もできない
Jリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地にチームを作れるよう
にしサッカー界の裾野を広げている。
1:37 PM Oct 12th, 2010 webから
31人がリツイート
.takapon_jp
堀江貴文(Takafumi Horie)
http://twitter.com/takapon_jp/status/27108844778
229名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:09:52.42 ID:+iMQT1+u0
>>223
おい
税金で俺たちの生活が
運用されてるのにその言い草はねーだろw
230名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:10:13.31 ID:TnvW/hIxP
>>227
サッカーの場合、赤字補填は納税の義務が発生します
プロ野球の場合、赤字補填しても無税でどんだけでも補填できます
231名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:11:21.13 ID:SBTy5XGI0
>>224
球蹴りクラブだって税1は事実上親会社がいるみたいなもんだろ。
そこからの出資は広告費として損金扱いにするだけ。
それを脱税とか因縁つけたりしないよw
232名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:11:27.34 ID:TnvW/hIxP
これまでプロ野球の税制優遇措置のおかげで一体どのくらいの額が
国に収められることなく、プロ野球を介して闇に消えたんだろうな?
233名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:12:17.12 ID:TnvW/hIxP
>>231
制度上それは無理です
広告費と認められるのは一定の額までです
それ以上クラブに投入しようとすれば課税されます
234名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:13:44.28 ID:TnvW/hIxP
>そうか親会社が子会社球団の赤字補填をしている話はファンタジーだと思っている人も結構いるわけだ。。。 これは物凄い利権なんですよ。

ホリエモンはこの利権を手に入れようとして球団買収を試みた
その後テレビ局にも手を出そうとして失敗、権力側から消されることとなった
235名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:17:04.07 ID:SBTy5XGI0
>>230
坂豚論破されて発狂してるなw

クラブへの赤字補填も看板や胸ワッペンで広告費として損金として計上されるだろ。
税金逃れとは言わないけどさw
球蹴りに多額の出資する馬鹿企業はないからそれで何も問題ないだけ。
236名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:18:05.65 ID:P4Vd8SP9O
こんなとこでごちゃごちゃ言ってないで、しりーぐの試合見に行ったれば良いのに、サカ豚

しりーぐの開幕戦の時、サカ豚は何してたの?
237名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:18:11.85 ID:SBTy5XGI0
>>232
野球選手は個人事業主だからキッチリ税金取られてるよ。
馬鹿すぎて話にならない。親が泣くレベルのテイノウw
238名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:19:13.83 ID:TnvW/hIxP
>>235
お前が論破されてるんだろww
看板や胸ワッペンは広告費として一定額を認めてもらうための措置
広告の実態がないと駄目だからな
TOYOTAとかは最初そんな広告なんて出さねーよ!うちは地域貢献のためにやるんだ!
って言ってたんだけどそれだと税務署が広告費として認めないから
川渕たちが頼んでユニ広告出してもらったんだよ馬鹿
239名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:19:32.40 ID:SBTy5XGI0
>>234
親が見たら泣くレベルの低脳レスw
240名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:19:41.04 ID:oJo1zpoM0
どうでもいいが書き込み数50/237が同一IDとかマジひくわ
241名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:19:53.27 ID:TnvW/hIxP
>>237
馬鹿はお前だろw
球団運営費=選手の年棒のみ
とか思っちゃってんの?馬鹿じゃね?w
242名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:20:34.59 ID:P4Vd8SP9O
サカ豚涙目でワロタwwwww
243名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:21:16.04 ID:CcdGVlcGP
野球防衛軍の偽造記事を信じて立てたら


返り討ちを食らって恥じを書いたでござるwww 焼き豚ブーメランwwwww


J1
2010年第1節 総入場者数172,136 平均19,126
2011年第1節 総入場者数163,449 平均18,161

J2
2010年第1節 総入場者数54,756 平均6,084
2010年第1節 総入場者数82,010 平均9.112

J1J2
2010年開幕戦総入場者数226,892
2011年開幕戦総入場者数245,459(+18,567)



増えてたんだが 焼き豚ざまああああああああああ


焼き豚ブーメランwwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:21:20.22 ID:TnvW/hIxP
ID:SBTy5XGI0よ、もうちょっと勉強して知識身に付けてからレスしろよw
まぁ知識ないからやきう援護なんて馬鹿げたことしてんだろーけどさw
245名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:22:08.50 ID:+iMQT1+u0
>>238
これこれバカバカいっちゃいかんてw
246名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:22:22.15 ID:oMsRj03UO
焼き豚とチョン息してないwww
247名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:22:27.84 ID:vCzbq8Yc0
>>238
どこか一部でも良いから企業名を付けるだっけ? 優遇措置の為に
ナベツネが昔、新リーグ構想を打ち出した時に騒がれてたね
248名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:23:28.23 ID:SBTy5XGI0
>>238
その認められる「一定額」で十分なほどの出資しかヨタはしないから
サカ程度にあらためて法制が必要ではないと言ってるんだがw

論破されて低脳が発狂してるレベルの馬鹿レスw
249名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:25:08.91 ID:eqfPTyUH0
J1の数字を出すと「J2はプロじゃねぇのかよwwww」と言ってたよねw
あれ? J1とJ2合計すると去年より増えてるんだけど、
J2もプロなんじゃなかったのかな?w

250名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:26:14.27 ID:+iMQT1+u0
>>240
うおっ
マジだ!!!
何人も野球ファンいるんだなこのスレ...
とおもったら

ID:SBTy5XGI0さん
長友のゴール見たらサッカー好きになるよ
ようつべのぞいてみ♡
251名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:26:23.14 ID:TnvW/hIxP
>>248
ヨタって何だよ…
まともにキーボード打てないほどダメージ食らってんじゃんww
久々にお前レベルの馬鹿みたわwww
252名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:27:33.75 ID:oMsRj03UO
焼き豚完全消滅w
253名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:28:24.30 ID:6vSwgt9P0
【プロ野球】千葉ロッテ、20億円の赤字[12/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293613846/1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000526-san-base


東北楽天、13億円赤字 10年見通し 観客数の減少響く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101112-00000012-khk-l04
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/1


【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000529-san-base


経営に苦しむプロ野球界…年々膨らむ赤字幅
ヤクルト球団の今季の赤字は20億円弱の見通しだ。収入の柱だった巨人戦の放送権料の
低下を受けて、初めて赤字に転落したのが2002年。赤字幅は年々膨らんでいる。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101204124.html

ベイスターズの赤字補填にTBSは毎年約20億円をつぎ込んでいましたから(プロ野球関係者)
http://www.j-cast.com/tv/2010/10/01077306.html

【野球】SB内部で影響力失う王氏…球団の経営赤字が年30億円ともいわれてる状況で、王氏まで去ったら、身売り話にまで騒動が拡大するかも
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1260412914/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/

【野球】日本野球機構、2年連続で赤字決算 09年度予算は放映権料の大幅な減額などで約3億円の赤字見込み
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257942312/

【プロ野球】新市場開拓、海外も視野・・・30億円超の赤字球団も存在、
経営努力を重ねても黒字化できない閉塞感が球団に広がる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261664562/

【野球】財政赤字に苦しむNPB 12球団も厳しい経営事情、親会社が赤字を補てんしてきた時代は終わった
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1261638654/
254名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:28:50.42 ID:SBTy5XGI0
>>244
どこが?

浦和でさえ球蹴りクラブは親会社の援助なしには赤字だから
ワッペンやら看板やらで広告費として補填してもらってる。
で親会社も広告費として損金で落とせるし改めて法整備も不要。
それを脱税とは言わないよw

で何か?
255名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:29:06.58 ID:6vSwgt9P0
【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239722803/


【野球/WBC】米敗退どこ吹く風、真の勝者はMLB…テレ朝20億、TBSは「もっと」、ジャパンマネーガッポリ★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237903798/


【野球】WBC人気“高騰無形”に…盛り上がり日本だけ 「WBCでもうかるのは主催の大リーグ機構と大リーグ選手会だけ」NPBは赤字とも★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235877819/


サムライジャパン営業的に赤字。
ttp://www.sanspo.com/baseball/images/090428/gsi0904280505000-l1.jpg


【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】プロ野球のXデー目前、WBC効果も開幕直後まで…WBC連覇もボーナスゼロ、儲けはMLBに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238239301/

【野球/WBC/テレビ】テレビに操られて欺瞞を受け入れ、「2大会連続世界一!」と大騒ぎするのは愚か
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238452132/

プロ野球界は、国税庁から税金面で特別な保護を受けている業界なのである。
http://www.yorozubp.com/0408/040821.htm


【野球】NPBの来年度事業収入が40億円を見込みで3億円の赤字 Jリーグの事業活動収入127億4100万円の約3分の1
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252664253/98

住生活G 横浜を痛烈批判「赤字体質は異常」
毎年約20億円の赤字を出し続けている球団経営に関して「恒常的に赤字が出る体質は異常」と厳しく批判。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101029036.html

【野球】SBが25億円の「預かり保証金」に関し保全措置を提案、楽天も賛同…仮にNPB倒産などの事態が起きたら返還されない恐れがあるため
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257955861/
256名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:30:25.16 ID:SBTy5XGI0
>>251
ビジネス板とかいかないんだなw トヨタのことだよw
単なる低脳アホーターか。それじゃ税制とか支離滅裂なはずだわ。
257名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:33:33.34 ID:SBTy5XGI0
今度はコピペ攻撃か。じゃあこっちもw


日ハムが札幌に来た時のコンサドーレファン


6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな
。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね
258名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:34:07.85 ID:+iMQT1+u0
>>254
すまぬ
マジレスだが
>親会社も広告費として損金で落とせるし改めて法整備も不要
意味分からないんだけど
易しく説明してくれ

俺も
>>233 の人と一緒で一定額まで
という解釈してたんだが
259名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:37:43.01 ID:SBTy5XGI0
>>250
あんな低脳そうな顔したダサ選手興味ないよw

電通が次の代表戦の話題づくりのためにメディア号令かけて持ち上げてる
カメダボクシングと同じで作り物のスターはイラネw

電通が煽れども煽れども一般が引いていくのが笑えるw 見栄えが悪すぎたねw
260名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:40:25.27 ID:TnvW/hIxP
>>258
マジもんの基地外みたいだからまともな答えできないと思うよ
知能指数が低すぎるわそいつ
261名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:41:15.23 ID:uTd/TKrZ0
Jリーグもセ・リーグとパ・リーグに分けたら人気出るぞw
262名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:41:38.35 ID:muFQGD5v0
J1
2010年第1節 総入場者数172,136 平均19,126
2011年第1節 総入場者数163,449 平均18,161

J2
2010年第1節 総入場者数54,756 平均6,084
2011年第1節 総入場者数82,010 平均8,201

J1J2
2010年開幕戦総入場者数226,892
2011年開幕戦総入場者数245,459(+18,567)

J1が減った理由

去年のJ1観客動員トップ5の開幕戦

1 浦和 アウェイ
2 新潟 アウェイ
3 横浜 アウェイ
4 F東京 J2  ←J2の平均が大きく増えた理由でもある
5 鹿島 ホーム
263名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:42:09.11 ID:+iMQT1+u0
>>259
なぜ低脳なの?
スポーツ推薦とはいえ明治だよ

ダサ選手
http://zoker.tumblr.com/post/75814794

おしゃれではないがダサイとまでは言い過ぎだろ
264名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:42:21.39 ID:yBLrgIou0
名古屋が完売してたってのは実話なの?
265名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:43:48.58 ID:gFAWTBpgO
>>248
トヨタは毎年30億出してますが
266名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:47:13.40 ID:GaoR6bo+0
やばいよ
サッカーは一体どうなってしまうんだ・・・
267名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:48:57.87 ID:+iMQT1+u0
>>260
いや、俺は彼を信じるw

彼は必ずこの回答を持って帰ってくる!
268名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:49:30.83 ID:sLn7m7CD0
     (          |::::::::::::::;;::::::::::::::::::::::)
ハ ギ (          ヽ,( ̄`'' ーミ:::::::::::::::) お  J
ハ ャ (/ノ//l/       レ'・ノ  ミ\:::::::::) 知  リ
ハ ハ (/' ``ヽ,´7      l ´ ,,、  -ゝ:::) ら  |
ハ ハ (  ヾ 〉 >      / ミ/ヽ  `   ) せ  グ
ハ ハ (    〈l´      〈  ミ//`ヽ.    ) !!  終
ハ ハ ( /\、ノ        `〉//  ヽ    )    了
ハ ハ ( lヽ /         `\   l /'').    の
     (ゝ`,,/            ヽ ソ/  )
YYYYヽ「/                /   /YYYYYYY

269名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:50:34.42 ID:rWhwJGOa0
税リーグはもはや人気、不人気という概念はない
税リーグは存在を疑うレベル
270名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:51:29.56 ID:0K7KKbBe0
プロ野球の税制優遇
今日も国会で話題になってないな

jリーグもプロ野球も税金は同じ条件だから当たり前だよな
271名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:52:17.17 ID:0K7KKbBe0
J2選手はアルバイトしてるけど、J1選手はしてないよね?
272名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:53:10.23 ID:0K7KKbBe0
わーるどかっぷの翌年にJリーガーの年俸がダウン(笑)
国際試合ってその競技の人気と関係ないんだなw
273名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:53:50.12 ID:SBTy5XGI0
>>258
親会社、例えば三菱グループが、クラブ=浦和に宣伝看板だすのも赤字補填と同じこと。
どうせ宣伝効果なんてまるでないし金に違いはないんだしw

だけどユニフォームのワッペン代を10億円とか実勢とかけ離れた金額にしたら利益移転を疑われる。
せいぜい数億円なんだろね。

サカは事業規模が小さいから高額補填は不要で親会社としても看板やらワッペンやらにいくつか
金だすだけで赤字補填が間に合うということだろ。
企業側には広告費だから損金扱いで、あらためて税制優遇処置などいらない。

で、

それに例の三木谷のやつには続きがあって

「ですから、サッカーは赤字になると赤字がそのまま残ってしまうのですが、
ほとんどのチームは親会社の胸のスポンサーシップの金額で調整をしているのです」
三木谷浩史

言ってることが合うと思うが。


274名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:53:59.96 ID:7rCpCGykO
J1J2
2010年開幕戦総入場者数226,892
2011年開幕戦総入場者数245,549(+18,657)

ヤキブ〜死亡〜(大爆笑)
275名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:54:50.58 ID:dvUkZCaL0
馬鹿だなぁ。
人気クラブがアウェーだからって理由もわからんのか?

まぁ、やきうと違ってサッカーは色々複雑だからなw
チーム数も少なくて、試合自体も戦術もクソもないただの双六とは比較できないよなw
276名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:55:28.50 ID:eqfPTyUH0
で、結局観客は増えたんだよな?w
277名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:56:12.25 ID:i+YerMsz0
サカ豚は選手批判してる奴にすぐ焼き豚チョン認定するバカだらけなのはなぜか
278名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:56:14.82 ID:tG9IevrPO
サッカーはきちんと定着したなぁ
ここまでサッカーが日本に定着したのは以外
279名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:56:38.48 ID:SBTy5XGI0
>>263
これは個人の好み。俺には低脳顔にしか見えないw 
280名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:57:10.95 ID:LIdtUCKs0
>>277
バカだからだw
281名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:57:51.47 ID:JsAGZqoIO
>>274
試合数が一試合増えているんだが
282名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:57:57.87 ID:0K7KKbBe0
プロ野球
1億円以上 約80名

Jリーグ
1億以上 4名

人気と年俸が比例していますね
お金って正直ですね
283名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:04.35 ID:eqfPTyUH0
>>282

お前野球ファンか?
284名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:05.99 ID:TnvW/hIxP
>>273
胸のスポンサーシップ=シーズン前に決まってる

よって後から補填は無理
お前馬鹿なの?
一方、プロ野球は広告宣伝費、貸付金、赤字補填すべて認められてるから
どのタイミングでもどんだけでも資金を自由に投入出来る
285名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:34.58 ID:0K7KKbBe0
わーるどかっぷの翌年にJリーガーの年俸がダウン
完全にサッカーの負けw
国際試合はその競技の人気に関係ないんだな(笑)
286名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:36.76 ID:oJo1zpoM0
>>281
今年J2に新加入した鳥取って18000人以上も動員できる人気チームなんだな
287名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:46.91 ID:7rCpCGykO
>>281
鳥取の話し?www
おじいちゃんは単純で疲れるわ〜(大爆笑)
288名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 22:59:49.48 ID:f0h6GF0c0
焼豚ってこんなのしかいないのかwwwww

zeileague

今年のJリーグ開幕戦の観客動員数は過去10年で最低であったらしい。
確か去年も低調で、まだ生きていた頃のブログで煽っていたのだが、
今年は更にそれを下回っている。ざまあみろ。

zeileague via web
289名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:00:13.51 ID:SBTy5XGI0
>>267
レスしといたよ低脳君。
290名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:00:20.72 ID:TnvW/hIxP
>>281
全体の平均もあがってるから結局上昇してることに変わりないなw
291名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:00:59.61 ID:0K7KKbBe0
>>284
国会で話題になってないな(笑)
いつまでそんな間抜けな書込みしてるんだよw
292名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:02:19.90 ID:TnvW/hIxP
>>282
あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に資金を供給するから
選手の年俸が高騰するってのもある。チーム数を増やし赤字補填もできない
Jリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地にチームを作れるよう
にしサッカー界の裾野を広げている。
1:37 PM Oct 12th, 2010 webから
31人がリツイート
.takapon_jp
堀江貴文(Takafumi Horie)
http://twitter.com/takapon_jp/status/27108844778


プロ野球の年棒が高いのは人気があるからではなく
税制優遇措置によるものだということだと断定できますねw
293名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:02:51.27 ID:wR6/p/Sj0




これがサッカーの現実





芸スポにはびこるサカ豚はそろそろ現実に目を向けたほうがいい
294名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:03:00.87 ID:ScMsY2gJ0
Jリーグの観客動員はセリエとかわらんだろw
295名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:04:20.12 ID:SBTy5XGI0
>>284
「後からに決まってる。」www

世間では事業は予算や計画でもって運営するんだよ低脳君。
予定されてた広告費=赤字補填が入らなくて九州のクラブが破綻しかけたろw

低脳すぎて親なら泣くレベルのレスが続いてるww
296名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:05:27.84 ID:7rCpCGykO
J1J2
2010年開幕戦総入場者数226,892
2011年開幕戦総入場者数245,549(+18,657)

焼き豚おじいちゃんの老眼は深刻です…
297名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:05:59.30 ID:TnvW/hIxP
>>295
あのさぁ、ユニフォームってシーズン始まる前に発表して
そこから変更ないんだわ…

何でシーズン開幕後に胸のスポンサーシップ変更できるんだよ…
298名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:06:55.36 ID:eqfPTyUH0
まさかプロ野球の年俸を誇る野球ファンが居るとは思わなかったわ。
数年前に何が起こったのか理解できてない馬鹿が居るとはね。
299名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:07:25.29 ID:SBTy5XGI0
>>293
どうしてもプロ野球は税逃れで税リーグは違うことにしたいような
2ch世界に篭って夢見るオタたちだから現実認識はもう無理だろ。
300名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:07:31.98 ID:wR6/p/Sj0
>>296
1試合平均で3164人の減少
1試合平均で3164人の減少
1試合平均で3164人の減少
301名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:07:33.36 ID:WpaYErAD0
>>66
最悪だなこいつ
他のスポーツだって選手が街頭でビラ配りしたり、スポンサー集めに奔走してたりするっていうのに
野球の独立リーグだってそうなのに、何を持って乞食呼ばわりしてるんだ
302名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:08:22.18 ID:VKCh/rG1O
>>282
試合数が全く違うんだから当然年棒も違ってくるだろ。
サッカーも毎日やれば当然収益上がる分年俸も上がる事になるが野球と違って1試合で著しく体力を消耗するスポーツだからそれが不可能なのはわかるよな?
303名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:08:22.59 ID:HqMDbi+/0
ざまあみろ
と言われないようにね、やきうさんも
304名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:09:19.97 ID:0K7KKbBe0
>>298
数年前(笑)

2011 1億円越
プロ野球 80名
Jリーグ 4名
305名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:09:39.40 ID:SBTy5XGI0
>>297
なんでシーズン途中で補填額をコロコロ変更しなくちゃいけないんだよw
年度予算や事業計画はだいたい決まってるだろw
実社会と乖離してる反論レスが続く。あまりに低脳すぎるw
306名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:10:06.41 ID:eqfPTyUH0
>>304

お前全く理解してないな。
307名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:11:17.07 ID:SBTy5XGI0
>>301
「他のスポーツだって選手が街頭でビラ配りしたり」

どんなプロスポーツ??見たこと無いぞ。具体例をあげてくれよw
308名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:11:42.27 ID:+iMQT1+u0
>>273
良い事なんじゃないの
要するに自分の財布で商売してる
ってことだろ?
309名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:12:56.02 ID:0K7KKbBe0
国際試合は見るけど、サッカーは見ません
310名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:13:23.49 ID:xRsy07eR0
野球は試合自体の運動量は大したことないが選手たちの練習量は物凄いぞ。
とにかく暇があれば走っている。
311名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:13:56.91 ID:ujSrDERB0
>>295
> 予定されてた広告費=赤字補填が入らなくて九州のクラブが破綻しかけたろw

1 広告費は最初に契約期間と総額を決めて、月ごとに分割払いされる
2 全然赤字補てんではない
3 その九州のクラブが大分なら、あそこは広告費出してた大規模スポンサーが
 リーマンショックで実質潰れて未払いx2+夏からの契約を更新しなかったので当てが外れた図式
312名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:14:17.02 ID:MidlLu2J0
>>292が貼られると年俸関連で暴れてる焼き豚黙っちゃうなw
やっぱ球団持とうとした人の発言は説得力あるからなw
313名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:14:22.71 ID:7rCpCGykO
さぁ誰か、痴呆おじいちゃん>>300を老人ホームに連れ戻しといてください
314名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:14:37.14 ID:eqfPTyUH0
>>309

お前は涌井や杉内が年俸でゴネるのは当然と思ってる珍しい野球ファンか?
315名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:15:01.44 ID:xoU5gtCZO
>>304
全く意味がわかって無くてびっくり。
野球はご時世に対して年俸高過ぎだよ。大学生に負けそうになる程度なのに。
企業も良く赤字計上するのにやるなぁ…
316名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:15:21.45 ID:PudIzs7X0
>>1
サッカー界4年に一度のw杯年の現実
2010年11月3日同時間帯のスポーツ番組視聴率
早慶戦(野球)>剣道>女子駅伝の録画放送>>>>>ナビスコ杯決勝

笑った
317名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:15:21.67 ID:ujSrDERB0
というか鹿島とか浦和とか親会社あっても結構多くのクラブが親会社じゃないスポンサーを胸につけてるんだが
318名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:16:03.04 ID:0K7KKbBe0
年俸で大負けしている言い訳の税制優遇
自民党が政権でも話題にならず
民主党が政権でも話題にならず

サカ豚(笑)
319名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:16:07.74 ID:SBTy5XGI0
>>308

親会社からの広告費名目の赤字補填を「自分の財布」と認めたならOKだよ。
当然、損金扱いで税金で落とせるしね。
ただし、野球も親会社からの赤字補填は「自分の財布」だから問題ないことになる。

でも、低脳坂豚はダブスタでそれは認めないw で低脳すぎる反論レスが続くw

320名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:16:22.09 ID:7rCpCGykO
>>309 国際試合でさえ野球は見ません…
321名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:16:41.50 ID:qmbyqagRO
代表戦は見るけどJリーグは見ないよな
322名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:17:35.45 ID:SI5EpZPC0
なんでサッカーにはキャンプとか自主トレとかドラフトとかがないの?
開幕まで何やってたの?
323名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:18:05.01 ID:eqfPTyUH0
>>318

サッカー叩くネタとして野球持ち上げてる典型。
全然野球が好きでもないのがバレてるぞ。
324名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:18:07.93 ID:SBTy5XGI0
>>311

2 全然赤字補てんではない

もうねwwww
325名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:18:29.52 ID:9msMBh7N0
野球がJリーグみたいに全国各地でピラミッド式のリーグ作ってやったら
更に裾野も広がるんだろうけど、現状球団持ってるチームが利権のキープに必死すぎて
野球という競技自体を何も考えていないのがキツい
326名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:19:52.79 ID:yPgVht1J0
 ク    ク || プ  //
 ス  ク ス  | | │ //
    ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
            //   ス ク ス _ | | │ //
     / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
   /  _ノ  .\     /         //
   |   ( >)(<)       ____
  |  ⌒(__人__)      / ⌒  ⌒\
.  │   ` Y⌒l     /  (>) (<)\   
    |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \  サッカー人気捏造丸出しwwwwwww
    ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__  │ 
     ヽ    ノ、| | \        人_  ヽ/   
   /^l      / /    ,─l      ヽ  \  
327名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:19:59.16 ID:TnvW/hIxP
>>325
利権キープってのもあるが
野球の場合運営費が莫大だからな
全国的に広げるのは無理だろうなぁ
328名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:20:08.52 ID:wo4LmgjY0
>>322
天皇杯無くせばすべて解決
329名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:20:18.83 ID:0K7KKbBe0
観客動員2位の新潟のチーム総年俸
3億円(笑)

330名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:20:45.73 ID:ZvmxSaHuO
>>316
ナビスコとか天皇杯とかゼロックスとかJリーグの『非日本代表系サッカー』は一部のマニアしか見ないって
331名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:21:12.06 ID:VKCh/rG1O
>>322
キャンプはやってるが報道がないだけ。
ドラフトみたいな欠陥制度を導入する必要はない。
332名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:21:14.54 ID:9msMBh7N0
>>324
Jリーグの親会社持たないとこはどこの財布でやってるってことになるの?
マジで野球も下部リーグ作って、そういう会社の無い地域でもチーム運営できるようにすべき
独立リーグとかじゃなくてな、NPBのトップまで繋がっていけるリーグ
333名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:21:22.59 ID:ujSrDERB0
ユニフォームの各場所を広告掲載の場として親会社以外に売っている場合、
例えば何かの大会で優勝するなどして、スポンサーがボーナスを出す気になるなどという
ほとんど無い事が起こらない限り、額の増額が無い事が理解できないらしい
日本語がやはり理解できないようだ
334名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:22:18.16 ID:+iMQT1+u0
>>319

>当然、損金扱いで税金で落とせるしね。

すまんこれもマジレス
税金で落としてんの?
親会社の広告費、ではなくて?

あなた意外に博学!
これはこちらが「ぐぬぬ」と言わざるを得ないかも
335名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:23:08.00 ID:0K7KKbBe0
わーるどかっぷの翌年にJリーグの年俸がダウン
お前ら予想出来た?(笑)
336名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:23:25.73 ID:uV3L24IM0
>>322
キャンプも自主トレも普通にやってる
野球みたいに馬鹿みたいに報道してないだけ

ドラフト? ああ隣のキムチの国はサッカーでもドラフトやってるよ
それで隣のドラフト逃れした若手は死ぬほどJを目指してるけど
337名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:24:33.68 ID:SI5EpZPC0
>>331
キャンプやってたのか・・・
あとオープン戦も必要だよね
338名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:24:59.32 ID:CY/RG7Mq0
サカ豚は2ちゃんに夢中になってるヒマがあるなら
観に行ってやれよw
339名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:25:47.46 ID:7Dq8ncUZ0
連日報道される香川、本田、長友を知ってる人は多いが
日本国内のドマイナープロサッカーリーグ選手の認知度は低い
340名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:27:11.77 ID:sqP51wpf0
視豚メイドがスレタイ捏造したのを再修正したか。GJ。
341名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:28:42.62 ID:i+YerMsz0
野球はおっさんしか見ないスポーツって言ってる奴いるけど本当なら
これからおっさんがどんどん増えてくんだから五十年は安泰っすね
342名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:30:34.12 ID:TnvW/hIxP
>>341
野球はおっさんじゃない、老人しか見ないスポーツだぞww
343名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:30:59.72 ID:PudIzs7X0
>>330
日本サッカー界の3大イベント(カップ戦)は
ヤマザキナビスコ杯
Jリーグ戦
天皇杯

プププ・・お前バカだろ?

344名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:31:47.77 ID:JT5gm7do0

税リーグが末期の上、サカ豚がまたフルボッコにされてんのかw
345名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:34:17.96 ID:LL6Wv/gZ0
焼き豚ブーメランされたのにまだ懲りてなかったのかwwwwwwwwwwwwww
346名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:34:47.71 ID:HqMDbi+/0
寄付金の損金算入限度額について勉強してから語れや
347名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:34:52.26 ID:UnhW0Ma30
J-leagueは草サッカーから成長させていけば良かった。
バブルな印象が抜けないわ
ローカルなチームづくりから始めろ。
348名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:38:34.97 ID:KCeI2qP+0
>>342
老人もサッカー観てるよw
349名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:39:21.84 ID:NJmjpcAnO
俺が小3の時Jリーグ始まって、今年27だけど地元のチームにピーク時で50人以上在籍してたな。一つ上は12、3人ぐらいだったけど、下はやっぱり平均30人以上は
いたと思う。野球チームもあったけどマジな話同じ学校から行ってる奴は2、3人しかいなかったよ。そして多分そのチームは今はない。
今もたまに練習に顔出すけど、正直人数は減ってる。少子化なのかたまたまその年代の子供が少ないのかはわからんけど。でも全体のレベルは間違いなく
上がってるし、将来プロ候補の飛び抜けて上手い奴もいる。親御さんも熱心だし日本サッカーの将来は明るいと思ったね。
350名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:11.09 ID:vr3KmE3y0

894 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/03/07(月) 22:41:31.75 ID:Qpc4AGuL0 [1/2]
Kリーグ第一節
観客動員数

尚州ー仁川 16400人
浦項ー城南17353人
光州ー大邱36241人
江原ー慶南15497人
ソウルー水原51606人
済州ー釜山4172人
全北ー全南17932人
urusannー大田34758人

観客動員数でもKリーグに負けてしまった。
351名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:41:55.90 ID:8w5N7VOHO
>>349
キムチ大好きニダまで読んだ
352名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:43:08.73 ID:JX+vag8k0
>>340
> J1
> 2010年第1節 総入場者数172,136 平均19,126
> 2011年第1節 総入場者数163,449 平均18,161
>
> J2
> 2010年第1節 総入場者数54,756 平均6,084
> 2011年第1節 総入場者数82,010 平均8,201
>
> J1J2
> 2010年開幕戦総入場者数226,892
> 2011年開幕戦総入場者数245,459(+18,567)
>
> J1が減った理由
>
> 去年のJ1観客動員トップ5の開幕戦
>
> 1 浦和 アウェイ
> 2 新潟 アウェイ
> 3 横浜 アウェイ
> 4 F東京 J2  ←J2の平均が大きく増えた理由でもある
> 5 鹿島 ホーム

どう見ても元の文のタイトル付けた記者が頭おかしいだけだけど
353名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:47:01.37 ID:UzoC1VDdi
代表厨海外厨のみなさん、
国内リーグもちゃんと見ましょう
354名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:48:08.16 ID:UzoC1VDdi
>>352
あ、なるほど。
355名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:51:02.17 ID:0K7KKbBe0
わーるどかっぷの翌年にプロサッカー選手の年俸がダウン
視聴率で大騒ぎしてた間抜け
反省文ま〜だ〜?
356名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:52:45.29 ID:Gyn/V5Y4O
>>350
韓国はマジな話が水増し

プロ野球と一緒
357名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:54:24.14 ID:NxQhnxmy0
>>353
まぁ、観客がいなくても、代表の時の戦いのための、実戦的な練習試合だと思えば、
Jリーグも、十分重要だよ。
358名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:55:35.13 ID:a9G+ErLq0
次節は浦和、横浜、新潟がホーム?
359名無しさん@恐縮です:2011/03/07(月) 23:55:40.29 ID:vr3KmE3y0
>>356
欧州サッカーも水増ししてるところは多いけどね。水増しはサッカーじゃ珍しくは無い。
360名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:01:01.92 ID:gnpFp0lgO
日本がW杯初出場を決めた直後の中田ヒデのコメント
「Jリーグも盛り上げて下さい。」
361名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:01:54.06 ID:jNstVosa0
大きいスタジアムで試合やってないから当然
362名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:10:51.85 ID:JCrW9yNq0
月一で、サッカーも代表戦をやるしかねぇよ。香川と本田と長友みたいだろ。
363名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:12:20.82 ID:VNYZf5AB0
>>319
すまぬ
気になって眠れない
野球ファンのあなたに不快な思いを
させたことは謝る!
たのむからここで言う損金が
まるまる税金で落とせれる、っていうのが
腑に落ちないから教えてくれ

俺の解釈だとJリーグチームは
スポンサー料や入場料収入等の営業収入で経営が
まわってる物だとおもてったんだが
赤字になった場合は損金として
全額税金補填なのかい?

364名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:16:53.05 ID:h9MMKd8x0
>>329
サッカーの年俸の方が野球より明らかに健全な気がする。
スポーツ選手は一般人に毛が生えた位で十分だろ。お金を稼ぎたければ海外行けば良し。
野球でたまに使われる「子供たちに夢を与える」なんていう意味不明な大義名分はもうやめてほしい。
365名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:19:44.90 ID:H5uhJxKa0
赤字で高年俸を払うのは間違いと思うな
それはチームのためにならない
大事なのは10年後も20年後もチームが続いてることだろう
お金が出せなくなったから売っぱらって本拠地は移転しますじゃダメだろうと
ダルに5億払うのもいいが、その金は子供にグラブでもバットでも送ったらどうだと
そう思わんかね
366名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:30:10.69 ID:661pJj+50
>>363
その特例は野球だけでしょ。
明確に野球って書いてある。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
367名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:33:04.00 ID:aXtxEovu0

98 :ナナシマさん:2010/03/04(木) 08:06:55 ID:???0
サカ豚は「プロ野球は国税庁通達によって、赤字補填を損金扱い、無税で受けている!」と喚くのだが
サッカー界の大御所が「Jリーグにも同じ通達が適用されている」と明記していることは無視するんだよな。

川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることに
こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名
から企業名を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に
相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認め
られているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球
チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもの
で、それが今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取る
お金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも
入れば問題ない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズを
サポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームの
どこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めま
しょう」と言ってくれた。それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に
「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。この件に関する渡邉さんの
Jリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだ
と思う。
368名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:35:56.81 ID:aXtxEovu0
損金扱いがどうなるか
色々と調べていたら、>>367みたいなコピペを見つけた訳だがどうなんだ?
川淵三郎ってJリーグの大ボスだよね
369名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:38:42.05 ID:661pJj+50
>>367
大企業がバックのクラブのほとんどが黒字ってことは
赤字分の損金算入じゃなくて「スポンサー費用」として定額の
お金を出して、その中で費用のやりくりしてるってことを表してる。

赤字分を広告費とするなら、最終的には終始ゼロにならないとおかしいんだから。
370名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:39:37.84 ID:kpqqcx1rO
未だに土曜日の動員数にこだわる焼き豚w
371名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:40:39.64 ID:661pJj+50
>>368
その話が本当なら、何らかの通達が出ていてしかるべき。
通達無しだと各地の税務署は判断できないよ。
372名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:28.04 ID:aXtxEovu0
>>371
通達の存在が確認できてないの?
川淵は国税庁からのお墨付きを貰ったと主張しているけど、どちらが正しいのか

>出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう
373名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:44:44.73 ID:RoFclnytP
>>368
Jリーグは
出資企業→クラブへ一定額の資金を投入するときにそれが広告宣伝費として認めてもらえる

プロ野球は
親会社→球団へ資金を投入するときに無限に投入することができ、損金扱いとなる


ナベツネはクラブに企業名を入れないと赤字補填が認めてもらえないと言ったというが
それはクラブに企業名が入っているから赤字補填が認められる、ということではなく
プロ野球だけに特別に通達されたものであるから無意味だ、ということ
374名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:47:06.84 ID:661pJj+50
>>372
口約束で、履行されてないんじゃないの?
通達があったらwebに載せるはずだし。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
375名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 00:55:50.72 ID:RoFclnytP
>>372
Jリーグが貰ったお墨付きは
ユニフォームに胸スポンサーをつけることで出資企業から一定額の出資金を
無税で認めてもらうという限定された措置

プロ野球のは広告宣伝費、貸付金、赤字補填すべてを損金計上出来るという
無限に親会社が球団に金を投入出来る措置

レベルが違うよ、レベルが
376名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:01:22.57 ID:aXtxEovu0
と言うことは、結局
先にまとめて予算を組んでやるか 後からまとめて処理するか
その違いに過ぎないって事かね?
その優遇の差があるとはいえ

確か、セレッソから日ハムの社長?に移った人か何かが
こういった趣旨のコメントしてたのを以前見かけたけど

>>374
川淵のコメント見る限り
ナベツネに話した事は無いようだから
“ブラフ”という事でも無さそうだけど
377名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:03:52.40 ID:OwG7rps00
いやいや、ヴェルディが日テレ時代にほとんど日テレ払いでレシート押し付けてたのは間違いなく損失補てん式の無限投入

一応、クラブが親会社の完全子会社みたいなものと認められれば赤字補てんができるらしい

が、他所はやらなかった(正確には七社連合の親会社に損失補てんを頼んだ福岡のような例もあるにはあるが、
経営的にも道義的にもどうかと大問題になった上、結局それが引き金になって社長の首が飛んだ)。

ただ、Jリーグクラブは親会社があっても、資本金などで実は数社・自治体含めた
緩やかな(あまり統一意思のない)共同出資であることが多く、完全子会社と認められないことがそもそも多いらしい
また、親会社が無いクラブ(全体の1/3ぐらいある)は当然そういう損失補てんが受けられない
そんなわけで資格が無いことがほとんどなのだと
378名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:12:42.42 ID:3Zq3/XVrO
終わコンJリーグ
379名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:12:56.39 ID:661pJj+50
>>376
普通子会社に金出す場合、対価にそぐわないような費用を出すとかなり厳しく追及される。
国税対策って意味では、資本関係ないほうが却って、そういうやり方はしやすい。
380名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:14:13.33 ID:RJBPlGFH0
うわぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

球蹴りオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:14:30.09 ID:672o2IpTO
>>370

んで結局日曜の2試合足した結果はどうなったの?
382名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:17:48.82 ID:672o2IpTO
>>350

済州×釜山だけなんでこんなにすくないの?
383名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:19:33.43 ID:hi4xyTDFO
みじめだな…球蹴り
384名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:21:10.77 ID:5UMTqAlM0
最初あんなに人気がなくてもよかったんだよ
弱くてテクも無くてショボかったのに狂った人気だったのが後々マイナスになっちまってる
385名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:21:35.72 ID:XKUy9e1V0
J1
> 2010年第1節 総入場者数172,136 平均19,126
> 2011年第1節 総入場者数163,449 平均18,161
>
> J2
> 2010年第1節 総入場者数54,756 平均6,084
> 2011年第1節 総入場者数82,010 平均8,201
>
> J1J2
> 2010年開幕戦総入場者数226,892
> 2011年開幕戦総入場者数245,459(+18,567)

あれ?増えてるw
みじめだな糞やきう信者ってw
386名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:22:46.62 ID:lVSBvMjeO
>>379

連結決算時代になに惚けた事をw

387名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:24:03.28 ID:lVSBvMjeO
838:U-名無しさん@実況はサッカーch 03/07(月) 03:25 I6hcUgiI0 [sage]
歴代開幕戦平均観客動員数
      J1     J2
2002  19,610  *5,622
2003  20,758  13,516
2004  25,231  10,948
2005  25,050  *8,889
2006  19,465  *9,397
2007  23,700  *8,856
2008  24,850  *7,525
2009  21,478  *9,320
2010  19,126  *6,084
2011  18,161  *8,201


388名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:29:09.52 ID:iXa9jxJ5O
こんだけチーム増えれば平均は減るだろそりゃ。雑魚不人気チームは減らして欲しい
389名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:35:02.53 ID:EoSqJJ1AO



税リーグマジやばくね?




390名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:36:46.21 ID:VNYZf5AB0
>>369
この方の意見を信じたいが
うーむ
結局、最後はうやむやだの

川淵がそういってんなら
そうかも知れないし

やきう、やきう
馬鹿に出来んよ、
いわゆる50ぽ100ぽ
391名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 01:49:43.22 ID:vwdHu+JY0
日本サッカー全体は上り調子だけどJだけなんかおかしな雰囲気流れてるんだよな
日本人選手を次々と0円で流出させるわ、国内の外人の質は下がる一方だわ
ACLでもまた苦戦し始めたし、動員もまた下がり始めた
去年も俊さん帰還バブルがなかったらもっと下がってた
鬼竹って4年間何やってたの?
392名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:01:15.52 ID:RoFclnytP
>>391
元からACLでは苦戦してたぞ
優勝した浦和だって準決勝でPKまで行ってる
ガンバはちょっと突き抜けてたけどな

まぁこれからもACLでは苦しむことになるだろうが
それでも勝っていかなきゃいけない
393名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:04:34.19 ID:tAX/3+Q90
まずなぜ鬼武がチェアマンになれたかだな
394名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:05:56.42 ID:VNYZf5AB0
>>391
俺、今度の試合、
家族で見に行くんだが
やっぱり高いよ!
大人一人で3500円て
貧乏人には痛い

飯代、ガス代から駐車場代あわせりゃ
13000円超えると算段
395名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:42:18.61 ID:Rawh6QJY0
総観客数も一試合平均の観客数も、ともに減少。
アジアカップVの影響がないどころか、

「アジアカップであれだけマスコミに取り上げてもらって盛り上げてもらったのに、
前年並みどころか前年に比べてなんと総観客数も一試合平均の観客数も10%以上も減少!」



J1
2010年第1節 総入場者数172,136 平均19,126
2011年第1節 総入場者数163,449 平均18,161

・総入場者数で22,146人の減少 (前年比▼12.8%のダウン)
・1試合平均では3,164人の減少 (前年比▼16.5%のダウン)
396名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:44:39.63 ID:Rawh6QJY0
そもそも、アジアカップで優勝したのに、J1の観客数が10%以上も前年に比べて
減っている時点でおかしい。

せめて前年並みか、落ちても5%ぐらいのはずなのに12.8%も減少・・・
アジアカップや去年のワールドカップであれだけ盛り上がったのに
好影響が出るどころか、人気が落ちているなんて・・・
397名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:50:13.03 ID:RoFclnytP
>>395
・総入場者数で22,146人の減少 (前年比▼12.8%のダウン)
・1試合平均では3,164人の減少 (前年比▼16.5%のダウン)

ここおかしくね?
398名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:52:26.27 ID:Bs5gPERM0
そもそも去年の第一節の総入場者数は170,531平均18,948
>>395が言ってるのはどこのデータを持ってきてるんだ?
399名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 02:59:23.57 ID:v6/UwTd00
>>398
>>1の記事に書かれている数字だろうが。
オマエ、>>1の記事すら読まずにレスしてるの?

オマエの脳内での総入場者数とかどうでもいいんだよ
ここは>>1の記事に関して議論するスレ、関係ない数字とか書き込むな、ボケ!
400名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:09:27.42 ID:Bs5gPERM0
>>399
俺の脳内じゃなく、Jリーグ公式サイトの数字なんだか
今更だが>>1の数字土曜だけなのねw
なんで日曜のやつ入れてないのwwww
日曜も入れると、今年は163,449平均18,161
下がってはいるけど、総人数で7082平均で787
ほんとこんな捏造記事しかないのかよwそりゃ伸びるわw
401名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:13:09.63 ID:oDLf4R/i0
くだらね、ホームが観客動員数の少ないチームだっただけの話でしょw
402名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:24:16.36 ID:oDLf4R/i0
ちなみに、今回の初戦の観客動員数は、全チーム前年度平均より上回ってるよ。
403名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:29:11.93 ID:HRItJwtR0
毎年の開幕戦の天気が知りたい
404名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 03:32:56.48 ID:TtO7Lx/60
Sパルスの観客数が激減だったからなあ。足を引っ張ったのは仕方ない
405名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:22:08.41 ID:RIRwW72aO
J1
2010年第1節 総入場者数172,136 平均19,126
2011年第1節 総入場者数163,449 平均18,161

J2
2010年第1節 総入場者数54,756 平均6,084
2010年第1節 総入場者数82,010 平均9.112

J1J2
2010年開幕戦総入場者数226,892
2011年開幕戦総入場者数245,459(+18,567) 


>>1の記事のデータはなんなの?
406名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:25:34.00 ID:GMPq5SJrO
瓦斯が落ちて福岡、甲府が上がってきたせいだな
407名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 04:58:01.15 ID:Ls3rRbEB0
メンヘル板出張所みたいなスレだな
408名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:05:29.45 ID:sf+pAYBl0
代表中がJなんかみるわけないだろ
あいつらは騒ぎたいだけのミーハーだよ
409名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:18:33.22 ID:6nB7iOjEO
>>405
単純に日曜開催分との差じゃね?
浦和アウェイと鹿ホームって他と比べてそこそこ入るだろうし
あと降格組と昇格組の抱えるサポーター数の差もある
410名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:22:35.66 ID:GUz/K+OW0
>>406
福岡はともかく甲府は頑張ってるだろ
箱が小さいのは事実だが
411名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 05:33:45.54 ID:Z8HQ3xwg0
>>406
単純に瓦斯のぶんだな
焼き豚は見ないふりだろうがw
412名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:09:44.00 ID:8pb8K5J60
土曜
27,153人/45,000人 名古屋-横浜FM
20,055人/21,000人 G大阪-C大阪
18,709人/50,000人 広島-仙台
18,673人/25,000人 川崎F-山形
15,040人/17,000人 甲府-磐田
10,254人/22,563人 福岡-新潟
日曜
19,913人/30,132人 神戸-浦和
23,262人/40,728人 鹿島-大宮


広島は不人気だから想定内
福岡名古屋はガッカリ
他はまあこんなもん
413名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:29:10.13 ID:IOOA4xixO
まわりにはいないな。
414名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:36:22.43 ID:YkuNfTSD0
>>405
書き方次第だよなあ、本当
どっちかっていうとこっちの方が重要なデータなのに
415名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:36:35.25 ID:6nB7iOjEO
>>412
福岡はもうちょい近いクラブとやればアウェイ客ももっと見込めたかな?
それは新潟にも言えるけど
新潟から約1000人行ったらしいけど近きゃその倍以上は行った
(毎年開幕アウェイは3000人は行くらしいし)
416名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:44:42.12 ID:Xi/G4TshO
しりーぐはなんかチープ
安っぽい
魅力がない
ブランドが確率してない
誰これって感じ

でも、それがいいという人も少しはいるんじゃない?(笑)
417名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:46:44.78 ID:Tur6moP50
視豚のご都合主義はすさまじいな。
気に入らないスレタイだと捏造だのソースがおかしいだの…
418名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:50:10.64 ID:K/ZrWhxPO
西日本は天気悪かったからな
419名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:52:06.48 ID:6nB7iOjEO
まあ結果二日目を含め第一節は>>405なんだし減ってなくてよかったやん
420名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:58:12.69 ID:XODQTQhS0
税リーグはオワコン
421名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 06:58:38.45 ID:cQbHK9Bk0
J1が減ったのは浦和と新潟がアウエー開催&FC東京がJ2降格した為。
J2が増えたのはFC東京がJ2に来た為・・・って言ってもアウエー開催なんだよな。

トータルで平均増えてるし「アジア杯Vの盛況結びつかず」ってのはどうなんだろうね
422名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:01:31.00 ID:DXHeLffHO
実際観客動員は増えてるし、典型的な捏造だね
やきう脳もなりふり構ってられないくらい追い込まれてるんだろう
423名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:07:43.66 ID:Tur6moP50
気に入らないソースは認めない
424名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:07:44.87 ID:3eHsMIVUO
焼き豚にブーメランが帰ってきたけど、焼き豚の首領である>>1の裸一貫は矛を納めることができず、ファビョりまくりw
425名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:10:54.52 ID:gJvZ6EICO
だいたいテレビでやらんし
426名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:13:46.87 ID:ldQh5zUZO
スポーツ観戦で大衆が熱狂とかwwwwww前世紀の都市伝説だろwwwwwwww
427名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:13:58.75 ID:jiicWdKl0
テレビでも結構さっかー煽ってたぞ?それでこの結果?もうさっかーやめちまえよw
428名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:18:23.68 ID:lO5jLkIS0
300人しかいないのに3000人と言い張る野球ごときに観客数を語るなんざ1万年と2000年早いわ
429名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:19:06.63 ID:EzijtPj30
カードがやたら微妙
一番好カードなガンバセレッソは万博

まー数字は上がらんわな
430名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:23:27.20 ID:XODQTQhS0
言い訳が今日も虚しく過ぎ去るなり
431澤村拓一人気上昇中!!:2011/03/08(火) 07:26:55.15 ID:Q3c/Nmno0
>>420
本当にオワコンなのは、アイスホッケー!!
日本では存続できるのか怪しいぐらいアイスホッケーはオワコン

コクドがなくなり、西武もなくなっているらしいし

澤村拓一人気上昇中!!澤村拓一人気上昇中!!
432名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:30:48.67 ID:Tur6moP50
視豚が喚いてるのは典型的な詭弁だな
433名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:39:09.38 ID:6v6u5vTdO
去年はNPBを16試合、J2を2試合見に行った。
今年はどうなるかな…サッカーもアホーターが居なきゃ良いスポーツなんだがなあ
434澤村拓一人気上昇中!!:2011/03/08(火) 07:41:19.69 ID:Q3c/Nmno0
>>433
それはいいことですね。サッカーも野球も両方見るのはいいことです。
焼きサカ豚になりませんか?

焼き豚をやめませんか?
サカ豚をやめませんか?
野球もサッカーも両方見る見る、焼きサカ豚に変身しませんか?

澤村拓一人気上昇中!!澤村拓一人気上昇中!!
435名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:41:22.76 ID:6v6u5vTdO
>>415
福岡は博多駅のリニューアル、ソフトバンクオープン戦@Yahooドームと被ったからしょうがない
436澤村拓一人気上昇中!!:2011/03/08(火) 07:45:55.31 ID:Q3c/Nmno0
>>433
焼きサカ豚乙
437名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 07:55:22.04 ID:PIoGoQSt0
捏造記事で☆6まで伸びるんだから、サンスポも喜んで印象操作記事書くんだなw
438名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 08:21:17.02 ID:1Jbs9XRHO
>>437
抜群の反響だよな
楽な商売だ
439名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:03:03.50 ID:T0Ver3ohO
サンスポとスポニチはクズ
440名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:08:35.90 ID:lVSBvMjeO
>>428

カウンター係が霊感がつよい人ばかりなJリーグには負けます
441名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:09:41.30 ID:L7KGKQUU0
J2とJFLですら人を集められるJ1昇格未経験クラブが出てきたのは
本当にサッカーが地域に根づいてきたと思うけどな。じわじわ来てる
442名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 10:38:53.53 ID:pnq+2swW0
>>377
現状Jリーグのクラブで
損失補てんの投入
つまり形を変えた親会社の脱税
てのは行われてんのかい?
>>369の言ってる、
スポンサー料の範囲内で経営が
行なわれてるのか
えらい違いがあるぜ

>>319が正しいのかね?
443名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 11:04:37.72 ID:ph5c8arC0
サッカーの場合、3チーム入れ替わってるんだし
去年と比べる意味が分かんないんだけど・・・
444名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 11:25:16.29 ID:Sun0iV3d0
田舎の人口が減ってるのにクラブ増やしてたらそりゃ観客も減るだろうに
東京23区内とか横浜大阪名古屋とか大都市で無視されてりゃそりゃ客も減るだろう
445名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 11:56:47.48 ID:cdR2Vgfq0
フジテレビの現状
・社員食堂の全てのメニューにキムチ(韓国製)が付いている。
・社内のカップラーメンの自販機が全て辛ラーメン。
・社内文書のフォーマットはハングル。
・社内公用語はハングル(8割)と日本語(2割)。
・ハングルが話せないと昇進できない。
・1年に2〜3回は韓国への出張がある。(最低でも1回は行かなければならない)
・最近の人間ドックや定期健康検診で、胃炎などの内臓疾患と診断された社員の数が急増。
・貴賓室として使用していた部屋は韓流スター専用となる。
・2、3年でゆりかもめの臭度が上昇。
446名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:17:59.75 ID:3Zq3/XVrO
スタジアムいったらサカ豚に罵倒されたからもう2度と行かない
447名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:18:58.25 ID:zD6WmC3Y0
さっかー
448名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:23:57.38 ID:WF0hCACJ0
ひでーな
少なくともサカ豚は見に行ってやれよ
449名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:24:15.05 ID:I8gzaNEWO
>>446
くんなよ、負け犬w
450名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:26:06.51 ID:XQIogR6z0
開幕したその瞬間から「どうせ今年もダメだろう」っていう夢のないチームがあまりに多すぎる
万年J2や万年J1下位のチームのファンが
一体どういうモチベーションで応援してるのか不思議でしようがないわ
よほどのマゾなのか
451名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:28:19.39 ID:myMJj3BGO
サッカーって臆病者がやるスポーツだからさ
まあ普通の人は観に行かないわな
452名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:33:03.82 ID:bpYUkdg80
そもそも無制限に節税できる夢のような装置なら
球団売却なんて話が出てくるわけがないんだが
売りに出たらいくらでも買い手が付くだろうし

結局一部の豚の妄想にすぎないってことだろうな
453名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:34:48.56 ID:EZct60HpO
一部サッカーファン着実にファンが増えてるとかなんとか、言ってなかったけかw

454名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:35:41.79 ID:OSe82vTMO
Jリーグがらがらなんていつものことやん
455名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:41:25.17 ID:K/e0ydxGO
大人気のJリーグだから
開幕はどこも満員でチケットが倍以上の金額で取り引きされてるんだと思ってたわ
まさか満員にならずに定価以下で取り引きされてるとは…

不人気のプロ野球ですら平日でしかも3連戦なのにほぼ満員なのに…
456名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:52:07.06 ID:WF0hCACJ0
お前らJリーグ見てサッカーを盛り上げろよ
俺みたいな代表厨は少ない方が良い
457名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 12:58:20.26 ID:vsKreEYwO
>>421
焼き豚は息吐くようにウソついてないと
悲しくて死んじゃうんだよ
458名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:05:19.06 ID:2V46zrg6O
>>455
野球の話はいらない。
459名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:10:17.05 ID:bpYUkdg80
>>457
どうせリーグ終わっても客減ってるんだろwww
そんときにどんな言い訳が出てくるか楽しみだwww
460名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:11:02.66 ID:+omevw0tP
>>1






Jリーグファン全員=土日スタジアムに来たアホーター




だし
461名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:11:22.88 ID:N93t9sIh0
とくだねのランキングワロタ
二位三位に玉蹴りランクインww
462名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:13:43.44 ID:N93t9sIh0
とくだねのランキングワロタ
二位三位に玉蹴りランクインww
ランキングによると向こうの国で玉蹴りの話をする男は
女から煙たがられてるらしいwww
463名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:15:55.79 ID:vZYYMSwBO
代表戦は見るけどJリーグは見ないって事か
464名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:18:22.59 ID:jR/g/quOO
本田、香川、岡崎、川島と主力は軒並み海外だし。
アジア杯で勝っても客増えないのは不思議じゃないだろ。
465名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:18:27.55 ID:YQCYs4AXO
不人気なのはサカ豚
466名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:20:33.48 ID:7wyY6svr0
日当5000円くらいくれるなら見にいってもいい
467名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:24:24.19 ID:+omevw0tP
>>462
さすが八百長の本場だな・・・・
ヤオが自然だ
468名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:25:16.57 ID:8veo/xLq0
アジアカップ主力メンバー

川島←ベルギー
今野←J2
吉田←オランダ
内田←ドイツ
長友←イタリア
長谷部←ドイツ
遠藤←J1
岡崎←ドイツ
本田←ロシア
香川←ドイツ
前田←J1

J1に2人しかいないのに盛り上がるも糞もない
アジアカップのメンバーがほとんどJ1にいないことをニワカも分かってるんだからたいした進歩だよ
盛り上げるのに必死で国内に引きこもってるやきうはどうなの?
469名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:30:27.52 ID:+omevw0tP
>>464
ヤオの本場でヤオ修業ですか?
470名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:34:38.01 ID:qQcl+YQRO
日本人は野球が好きやからJリーグが空気なのもしゃーない
471名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:36:56.98 ID:TTkHZKqp0
野球もサッカーもオワコンwww
472名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:37:32.74 ID:+omevw0tP
>>468

ヤオの本場でヤオ修業ですな・・・・・
473名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:39:58.72 ID:kpqqcx1rO
未だに焼き豚達は、土曜日のJ1に固執してんのかw
474名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:52:19.49 ID:+omevw0tP
>>1
>>473

毎年



年次比較は土曜日J1に固定評価され続けてるので
しかたな



475名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 13:58:20.40 ID:kpqqcx1rO
>>474
は?
何ウソ言ってんの?
だいたい毎年無駄なことやってるから今年も無駄なことやるのかw
理屈ですらねぇし
476名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:04:36.25 ID:+omevw0tP
>>475
一番盛況度がわかるからしかたない

これからも続くだろうし
477名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:08:28.89 ID:WnJ3ERJ90
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200605%2F14%2F55%2Fa0002055_20214418.jpg
焼き豚が画像をコラだと言い、この画像がコラだという証拠に焼き豚が大量に画像のコラを作るようです
コラ職人ID:hqpQZAQsOを応援してあげてください

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299512773/
478名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:10:34.40 ID:kpqqcx1rO
>>476
Jリーグ全体より土曜日のJ1に限ったほうがいいって根拠は?
479名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:16:30.99 ID:+omevw0tP
>>478
初日でJ1(土日)の半分以上の試合が土曜日にあるから
480:2011/03/08(火) 14:23:44.38 ID:6+y0C3nU0
この人ニート嘘つき基地害芸豚です
481名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:24:55.70 ID:58rn9X4X0
0円で欧州に若手を献上しまくり、代表は0円選手の集まり。
植民地以外の何者でもないリーグに何か魅力あるの。

人を集めるリーグではなくて、ただの植民地なんだから
今後も欧州様に0円で選手を献上するために細々とやってりゃいいんじゃないか?
給料削りまくって育成だけやってりゃ今までどおり欧州の植民地としての役割は果たせるだろう。

ただ税金は使うなよな。
482名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:26:21.69 ID:0/rSgbffO
やきうwwwww
483名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:33:27.87 ID:DpI7nvecO

現実逃避のアボ
代表人気がサッカー人気に結び付かないのはもう明らか
欧州に0円で選手持っていかれるし
サッカー報道されても客は増えないし
手詰まり感が漂う日本サッカー
484名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:39:13.59 ID:etmL8SiN0
不人気税リーグ
485名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:43:48.34 ID:6nB7iOjEO
土曜開催と日曜開催、毎年同じクラブの固定なら土曜日分だけで比較にもなるけど違うからなー
例えば浦和が土曜ホーム開催でFC東京が降格せずJ1で土曜試合等
条件が変われば全く違う結果になるだろう
結局なるべく正しく観戦者数を比較するならJ1J2の第一節合計になるだろうし
(それでも色々な条件で左右されるけど)
それが減ってないんだから問題ないってことだね
まあひとつ言えることはこの新聞は糞ってことだね
486名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:56:40.97 ID:+omevw0tP
>>485
安定感がまったくないJリーグが悪いだけ
487名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 14:59:00.78 ID:DpI7nvecO
>>485
問題無いとか無茶な強弁するなあ
報道が少ないから〜とか、代表人気が上がれば〜とか言うのが
サカ豚の主張だったと思うけど?
アジアカップで優勝して代表人気は絶頂期だ。もちろん過熱報道されたし
その後も長友とかずっとサッカーの報道してたよね?

で、この結果なんだから問題ありすぎでしょ
明らかに問題あるのに問題無いと言うのは思考停止だよね
488名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:01:35.07 ID:zD6WmC3Y0
さっかー不人気じゃん。誰だよ嘘ついたの
489名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:05:29.07 ID:bpYUkdg80
やきうよりマシ
490名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:14:04.39 ID:b2espXzb0
やき豚偉そうだな
5輪外されてるくせにw
491名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:14:58.42 ID:6+y0C3nU0
>>486-487
お前ら基地害の言うとおりにするには消防法無視して人詰め込むしかないわけだが

死ねよ
492名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:18:50.65 ID:LHBDHXps0
しかしなんだよなあ、ヤキ豚さんと言う人種は
サカの事が少しでもマイナス方向になびくと嬉しくて嬉しくてたまらないわけだな。
「他人の不幸は蜜の味」と言うあれだよな。
以前はそれほどでもなかったが五輪からやきうが抹消されて以降余計に目立つんだよ。
493名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:20:37.09 ID:5tVLhzAmO
開幕してることにすら気づかなかった
494名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:21:40.39 ID:FA65+3UY0
俺は野球好きだぜ。
サッカーもjはみないけどセリエとかプレミアならちょくちょくみる
495名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:23:49.71 ID:gUtE/B2N0
492 :名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:18:50.65 ID:LHBDHXps0
しかしなんだよなあ、ヤキ豚さんと言う人種は
サカの事が少しでもマイナス方向になびくと嬉しくて嬉しくてたまらないわけだな。
「他人の不幸は蜜の味」と言うあれだよな。
以前はそれほどでもなかったが五輪からやきうが抹消されて以降余計に目立つんだよ。
__________________________________________________________________


野球関連なら訃報ですら叩くネタにするくせに・・・・
496名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:25:46.78 ID:58rn9X4X0
>>495
サッカー関連でネガティブな話題が出て批判を受けると、
批判をしている人間はなぜか野球ファンになるんだから、
ちょっと被害妄想というか、気違い染みているよね。
497名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:27:15.96 ID:Tur6moP50
>>495
視豚は鏡持ってないのか?
498名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:28:43.10 ID:vZYYMSwBO
みんなこれからも代表戦は見るけどJリーグは見ないよな
499名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:29:30.56 ID:Tur6moP50
そもそもJリーグは観たくても観れないし。
500名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:32:16.58 ID:YUhSJg4EO
焼豚の必死さが笑えるw
501名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:33:53.72 ID:DpI7nvecO
俺は野球もサッカーも大して見ないけど(笑)
芸スポのサカ豚の被害者ヅラが嫌いなだけ(笑)

502名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:34:23.54 ID:jDsp0URa0
サカ豚あほや
また野球ファンにいじめられとるで
503名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:37:52.27 ID:DpI7nvecO
そもそも野球の報道を減らして
サッカーの報道を増やす必要無いし(笑)
増やすなら他のスポーツでしょ
サカ豚は被害者ヅラすんな(笑)
504名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:38:49.05 ID:6+y0C3nU0
>>501が典型的な学生時代にキモいと言われ続けてリア充スポーツマンを恨むようになった
基地害ヒキコモリの臭いオタ、現在はネットでほえるしか能の無い人糞製造機です
505名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:42:33.35 ID:DpI7nvecO
>>504
それはお前だろ(笑)
506名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:49:47.37 ID:Sbk9MYSi0
Jリーグの観客が増えようが減ろうがやきう人気復活は無い
507名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:53:08.80 ID:hOoTHpzh0
まだJバブルに踊った世代が年を取りすぎて足を運ばなくなったというわけではないよな?
なのになぜ減ったんだろうか?
508名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 15:57:00.56 ID:k/+wMnKf0
日本代表として、アジアカップで活躍した選手の大半が、日本のJリーグでプレーせずに
海外でプレーしている件について。

やきうと同じでめぼしい選手が全て海外に逝ってしまい、国内組みなんてある意味2軍化
してしまっているから、誰しも金払ってまでみたくもないわなw
509名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:05:03.05 ID:+omevw0tP
>>1



客数が少なかったからしかたない




510名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:07:27.57 ID:tZmv7mbt0
>>63>>66
J2は1カードだけ、客が21000人も来た開幕戦があってな、
それがJ2の平均値を上げた。





去年まではJ1だったのに……(ノД`)・゜・。。
511名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:08:47.81 ID:sK2UuxWl0
浦和と新潟がアウェイなのは去年も同じ条件でしょ。
ただ、せめて二節でH&Aを併せて出ないとフェアじゃない。
512名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:09:41.35 ID:tZmv7mbt0
>>421
FC東京の開幕戦はホームの味スタだぞ。
で、21000も来てJ2の数字が跳ね上がったと。
513名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:14:07.38 ID:lVSBvMjeO
歴代開幕戦平均観客動員数
      J1     J2
2002  19,610  *5,622
2003  20,758  13,516
2004  25,231  10,948
2005  25,050  *8,889
2006  19,465  *9,397
2007  23,700  *8,856
2008  24,850  *7,525
2009  21,478  *9,320
2010  19,126  *6,084
2011  18,161  *8,201



それでもJ2も特別いいわけではない
514名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:15:13.94 ID:xuAp0Exx0
自分が好きなスポーツの観客動員とか視聴率が気になるってなんだろ
別にどうだっていいじゃん
サポチームにとっては売上増減に関係するけど
515名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:15:37.58 ID:ZNfDAsDt0
野球部は就職活動で相当有利なんだし
野球界はそれこどもの親やこどもに伝えればいいのに。
516名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:18:58.43 ID:6+y0C3nU0
知恵遅れのID:lVSBvMjeOにはJ2クラブが増えていて
そういうクラブはやはり後発分集客が厳しいことも理解できない
517名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:21:08.18 ID:JTplGgHpO
しょせん、代表厨をJリーグに取り込むのは無理があるんだよ
代表だけが好きな奴は、有名選手が国を背負って戦うのが楽しいだけ

監督によって招集される選手なんて代わってくるし、Jにもいい選手いっぱいいるのになあ
今の代表選手がJでとび抜けた働きをしてるか、観てみたら面白いのに


518名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:21:44.47 ID:jiicWdKl0
さっかーキッモーwww
519名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:24:10.73 ID:+omevw0tP
>>515
サッカーとか就職に不利なことを知らないのが
不運だ
520名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:24:54.58 ID:s7gJVcJK0
不況だしこんなもんだろ。むしろよく入ってると思うよ。
スポーツのみならずどの業界も死んでる中、サッカー界はよく頑張ってる。
野球とはちがって実力で国民を振り向かしたところも好印象。
521名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:26:26.81 ID:/eeEc4PV0
プゲラ
522名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 16:28:18.51 ID:vZYYMSwBO
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッ
523名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 17:04:14.00 ID:8/s5GvYq0
まだ浦和、新潟、横浜のホームでしてないだろ
全チームのホーム開催の合計出すもんじゃないの?
524名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 18:57:17.63 ID:AOy4vMrcO
久々に焼き豚のためのニュースで、豚ども元気いっぱいだな
鬼の首でも取ったか?J2の試合数増えて観客が増えただけって結構な事。新しい客が続々増えてるって話。
525名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 18:58:44.45 ID:okzf4U/5O
名古屋のサッカーは異常につまらない。
526名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:01:02.82 ID:n6sPfl1p0
トップリーグより下部リーグの観客の方が多くて喜んでるのは
世界広しと言えど2ちゃんに張り付いてるサカ豚だけ
527名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:02:59.87 ID:lVSBvMjeO

毎年約一歳サポの平均年齢があがる
528名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:03:16.79 ID:rXv7iZTGO
東京に強い2チームを作る所から始めてみれば
529名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:04:41.02 ID:SsqFDSJsO
(55)「新しい(招待)客が続々増えてるって話(ヘディングッ」
530名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:06:31.81 ID:g/QjUPkIO
これ実際はJ1も増えてるけど大宮の水増し発覚の影響があるから減ってる様に見えるだけだよね。
531名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:09:19.17 ID:b1fDgQiXO
野球程度の普及率でWBCとりあげて「日本の野球は世界一」って言うのもどうかしてるし、日本のサッカーレベルで「サッカーは野球と違って世界スポーツで優れてる」とか言うのもどうかしてる
532名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:09:45.81 ID:7nSQZO8DO
サカ豚涙目www
533名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:10:18.87 ID:NowhpzSrO
サッカーは選手がヘタレ
それだけで見るに堪えないくだらないスポーツ
534名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:11:08.94 ID:GFbNGd6e0
玉石混交のイメージがすっかり定着したし
ぶっちゃけJ1中位VS下位だったら
いちげんさんにとってはカズの出る(かもしれない)
横浜FCの試合の方が楽しみをもって見れる
535名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:13:19.67 ID:EZct60HpO
2ちゃんでは、サカのほうが有利らしい

なんで、こんなあからさまな野球サゲスレたてんだろう。>>1暇なの?あるいは電通?
536名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:14:56.46 ID:/qKxDH6TO
レベル低すぎて見る気がしない
ヨーロッパのは見るがな
537名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:15:00.69 ID:0l6HLG9C0
野球サゲスレ?????
538名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:15:59.77 ID:EZct60HpO
>>535
自己レス
ごめんなさい、スレ間違えました。
539名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:39:49.81 ID:7ws+zlEY0
>>519
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20110308/K29tZXZ3MHRQ.html

お前が就職しろよwwwwwクズニートwwwwwwwww
540名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:41:20.90 ID:YGVKQUq+0


「Jリーグ見てる?」って子供(小5)の友達に聞いたら

「なにそれ?」って言われたw
541名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:43:02.95 ID:kpqqcx1rO
未だに土曜日のJ1に固執する焼き豚w
542名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:45:17.40 ID:1FQ45i8lO
チーム数が多すぎてチーム平均じゃ野球と比べらんないじゃん
543名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:45:19.54 ID:k9c6qNIL0
年間通してやるスポーツで今右肩上がりのスポーツなんてないもんな

Jを目指すクラブはまだ増えててサカサポは微増傾向なんだから
激減傾向のプロ野球とかよりはずっとマシなんだろう
 
544名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:48:00.17 ID:kpqqcx1rO
>>542
プロ野球とJリーグは数え方が違うから、比較は出来ないよ
545名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:49:10.62 ID:1FQ45i8lO
>>544
へーそうなのか
どう違うん?
546名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:49:47.93 ID:hqpQZAQsO
Jリーグってもうおわコンなのかな?
547名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:50:41.61 ID:hqpQZAQsO
>>545
去年Jリーグは水増しがバレてたよね確か。
548名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:52:25.83 ID:1FQ45i8lO
>>547
大宮がやってたみたいだね
それは数え方となんか関係あるの?
549名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:52:27.41 ID:kpqqcx1rO
>>545
プロ野球はシーズンチケット所持者全員+当日のチケット販売数
だから、シーズンチケット所持してもスタジアムにいかなかったり、タダ券、ダフ屋やチケット屋にあるチケットもカウントされる
逆にJはスタジアムの入り口でカウントした数字をそのまま発表(大宮はその数字に、関係者をプラスし水増し)
この違い
550名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:53:02.05 ID:3Zq3/XVrO
>>513
J1は過去10年で最低かよ
551名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:54:27.49 ID:bVta56qo0
>>549
>大宮はその数字に、関係者をプラスし水増し

大宮って何千人という単位で水増ししてなかったっけ?
552名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:55:21.20 ID:RZZjfcrx0
カズをみたいんだが三ツ沢で直接チケット買えるの
553名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:56:00.02 ID:9RgKLB/S0
今年からスカパー入ったからいかね
554名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:56:02.54 ID:aXtxEovu0
>>515
サッカーは知らんが
野球は、甲子園に出たり活躍した場合
地元で高く評価される地域が多いよ  特に公立は
例えば「奇跡のバックホーム」を演出した選手は、地元民放の職員になってる
555名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:56:15.31 ID:1FQ45i8lO
>>549
野球はシステムからして水増ししてるみたい…
556名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:58:35.69 ID:bVta56qo0
>>555
まあ欧州サッカーも野球方式でやってるところが多いよ。Jみたいに実数発表に拘ってるほうが世界的には珍しいんじゃないか。
557名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 19:59:05.24 ID:kpqqcx1rO
>>551
関係者ってのは試合前のイベントだったり、売店、クラブ関係者もろもろあるからそれくらいいくよ
ちなみに大宮の水増しがバレた原因は、サッカーはスタジアムで観客動員数を計測する機械があって
その数字と大宮の発表する数字だけ違ったから
558名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:00:03.62 ID:kpqqcx1rO
>>555
だから、プロ野球は実数発表とは一度も言ってないんだよ
559名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:05:14.99 ID:hZxeHPGaO
チーム減らせば観客のパイやスポンサーに困らないんじゃない?
プロ野球みたいに12くらいにすればいいのにね
なんで三郎がこんなにチーム増やしたのかイミフ
560名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:11:14.80 ID:kpqqcx1rO
>>559
Jは困ってないけど?
困ってるのはプロ野球
561名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:13:12.75 ID:hZxeHPGaO
レス乞食うぜー
562名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:13:54.29 ID:0l6HLG9C0
税リーグが困ってるのはサポの高齢化と新規客の減少
563名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:15:02.51 ID:h9MMKd8x0
水増しが何で悪いっていう風潮なの?
人気あるある詐欺なんてテレビでいっぱいやってるじゃん。
564名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:15:46.60 ID:etmL8SiN0

  ( ´∀` )<サカ豚まあこれで涙拭けよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

565名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:15:55.53 ID:lVSBvMjeO
>>549
野球は販売数じゃなくて年間シート+当日入場者の半券な



サッカーはカウンター係がカウンターを押した数の累計ね

野球では足されない乳幼児や人為的なミスも足されている
566名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:15:59.05 ID:MwNSrLblO
>>559
これが焼き豚脳なんだよなあ

Jは広告宣伝じゃなくて、地域スポーツの発展が目的なんだよ

焼き豚お爺ちゃん
567名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:17:50.84 ID:W0Tw4WOD0
誘われたけど野球のオープン戦観に行ってた
568名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:19:33.04 ID:aXtxEovu0
>>559
己の権力強化という野心もそこに含まれてたかもな
Jリーグが一大ブームを巻き起こして
大きな利権になりうる事を証明した
目先の利益に目がくらんで、足場固めをする前に急拡大したから
今のように名ばかりの地域密着になっていると思うけどね
住民主体でなく、自治体や企業主体だから一過性に終わる
569名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:20:02.87 ID:lVSBvMjeO
>>557

ばれたのは浦和の発表との明らかな差からだろ


関係者というのは最初の言い訳で作為的に水増しした事も認めているだろ
570名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:20:47.49 ID:TKH5Np+fI
選手誰も知らんし見に行くわけないわな
571名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:21:30.06 ID:kpqqcx1rO
>>565
それだとスタジアムキャパ以上の観客動員数の矛盾が残るけど?
572名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:22:07.51 ID:k9c6qNIL0
>>559
プロ野球は何の娯楽もないときに立ち上げて、読売新聞と日テレのコンボで巨人ファンを開拓して
巨人対11球団という対立軸を作ってうまくいったが、今同じやり方で始めてたら絶対失敗してる
夏の甲子園が盛り上がるのは全都道府県から出場するから
12チームだけだったらああも盛り上がらん

Jリーグは全国にクラブを作って、その地域ごとにサポを開拓すれば最終的に全国制覇できるという考え
今は拡張期だから地域や県まで含めた総入場者数が増えてればOK
573名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:22:20.87 ID:Sbk9MYSi0
サッカーは代表戦しか見ない、野球は全く見ない
俺みたいなやつが一番多いだろ
代表戦がある分サッカーの勝ちかな
574名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:22:57.55 ID:aXtxEovu0
>>566
>地域スポーツの発展

経営難になったら地元自治体に金をたかり始める
クラブばかりのJリーグが言えたセリフかw
本来なら多くのアマチュアスポーツの助成に回されても良い金が
地域寄生・税金密着のクラブの為に消えていく
地元にとっては、発展どころか衰退の要因 貧乏神だわ
575名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:26:01.99 ID:hK7F6THfO
土曜も仕事してる所なんてまだいっぱいあるしな
せめて全部ナイトゲームにすりゃ良かったのに
576名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:26:12.62 ID:lVSBvMjeO
>>571

Jリーグじゃあるまいし
577名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:27:49.18 ID:7ws+zlEY0
ID:aXtxEovu0 発狂始めた
578名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:28:54.87 ID:0l6HLG9C0
排他的なゴール裏のアホどもを追放したほうが、いいと思うの
579名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:34:27.41 ID:USg7GR+V0
>>575
3月の夜なんて寒くて客こねーよw
以前等々力19:00K/Oの試合行ったことあるが、生きた心地しなかったぞ
580名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:35:15.16 ID:hZxeHPGaO
>>566
は?俺は野球嫌いだから見ない
べつに全部が全部地域密着じゃなくたっていいだろjk
Jリーグの下に育成部門作ってくれりゃそれでいいし
強豪チームはスポンサー全国区から集めて、弱いトコは地元に頼めばいいだろ…
まずJはチーム減らすかプレミア化しろ、そして国税庁に頭さげて
プロ野球みたいに優遇してもらえ、そして外国人の金持ちオーナー募集して世界からいい選手呼んで
魅力的なリーグづくりをしろ!
単純にJはレベルが低くてつまんねーから観客が集まらないんだよ
581名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:35:27.28 ID:ZD672maK0
>>557
そんなに、関係者いないだろ。
582名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:36:21.20 ID:aXtxEovu0
>>577
去年から今年にかけてでも、これだけ見つかる

J2大分に2億円を融資 県財団が資金繰り支援
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20101117137.html

【埼玉】 浦和の社長が副知事に支援を要請 来季も赤字なら債務超過に陥る可能性も
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1291951100/

○水戸ホーリーホックからの支援要請について(1)
http://www.pref.ibaraki.jp/hodo/press/11press/p110121.html#7

今年からJリーグ入りした、鳥取に関する支援状況

SC鳥取出資事業/平成22年度予算/とりネット/ 鳥取県公式ホームページ
http://db.pref.tottori.jp/yosan/22Yosan_Koukai.nsf/eb3804376da10afa492574810035af7f/131cd582023a6c9a492577c8000de607?OpenDocument

11月補正予算 一般事業 課長要求  支出科目  款:商工費 項:商業費 目:商業振興費

事業名:SC鳥取出資事業
583:2011/03/08(火) 20:37:28.24 ID:4lsCZmEJO
観客動員数を収容人員数で割ると、何と昨年とほぼ同じ65%の動員率。しかも対戦カードはFC東京が降格して昨年より不利。
マスコミは馬鹿だなあ。
584名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:38:39.10 ID:PNS8jC/ZP
野球、いや他のスポーツと一緒で
大規模国際試合以外見るわけないじゃん
俺だってオリンピックなら柔道見るよw
オリンピック以外で柔道なんか見る機会もないし見ようとも思わないw
サッカーも同じで国際試合以外見るスポーツなんてねーよw
585名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:39:26.35 ID:BWBT1T8Y0
なーんだ
結局日本全体では増えてるのかよ
焼き豚は色々条件付けて現実を見ないように必死だな
586:2011/03/08(火) 20:39:58.28 ID:4lsCZmEJO
産経かプププ野球担ぎに必死だね。
587名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:42:23.01 ID:MwNSrLblO
>>582
お前の周りには無駄な野球場ないのか?
維持費だけでも相当かかってる

あと税金を使ってるのはBJも他のスポーツも同じ

スポーツ行政全てに文句言え

アマチュアスポーツへの助成ならtotoがやってるわ
散々反対した焼き豚に言われたくないな
588名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:46:37.40 ID:Og38AgNv0
Jリーグってなに?
589名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:46:52.57 ID:8eQGVk9X0
<国際交流会議でアジアにODAバラマキ宣言>

【経済】麻生首相「アジアGDP倍増へ政策総動員」--ODAなど670億ドル支援打ち出す [05/21]
http://unkar.org/r/bizplus/1242901413


<東南アジアに影で馬鹿にされる自民外交>

「日本は太った敗者」とシンガポール高官 ウィキリークス米公電で判明
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110111/asi11011121230040-n1.htm
590名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:47:16.53 ID:IjYTEm1I0
>>442
坂豚は低脳すぎて広告費=損金扱いと言われても意味が分からないんだw
で、野球は脱税ツールとかww

税リーグ無理ww アホーター無理ww

馬鹿面のやるダサ球蹴りはやっぱり低脳しか見ないww
議論になりませんw
591名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:47:50.43 ID:4HMVlDiy0
http://www.youtube.com/watch?v=ev2d31S5OAA

若者に大人気のJリーグ
592名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:49:45.74 ID:Tur6moP50
とりあえず視豚は野球防衛軍とか偏向報道の具体例を示して欲しいもんだな。
593名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:51:00.43 ID:0l6HLG9C0
>>591
これは深刻な問題だな

お遊戯として子供にサッカーさせるのはいいが

観戦させるのは無理だな
594名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:51:55.86 ID:IjYTEm1I0
>>389
あっという間にすでにバレーボール化してる。

国内リーグは社員とオタが見てるだけ。
海外戦は電通がハッスルする金儲けの道具。

もはや伸びしろも可能性まったくないオワコン。
595名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:54:17.41 ID:jVLEebwBO
どっちのファンでもないが野球は気軽にビール飲みながら観戦できるけど、サッカーは一緒にユニフォーム着て応援しないと殺されそうなイメージ
596名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:56:38.94 ID:RrrKHwhn0
平均観客数もキャパシティもまるで違う全38クラブ(J1だけでも18クラブ、今年、もくくは去年のJ1なら21クラブ)のうち
無作為に取り出した5クラブの観客動員を、やはり無作為に取り出した去年の5クラブと比較して
数が増えたとか減ったとかいう頭のおかしい記事を信じて必死にネガキャンしてるキチガイがいるのはここですね

小学生からやり直せよwwwwwwwwww
その頭じゃ一生仕事無いぞwwwwwwwwww
597名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:57:03.17 ID:IjYTEm1I0
322 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 23:17:35.45 ID:SI5EpZPC0 [1/2]
なんでサッカーにはキャンプとか自主トレとかドラフトとかがないの?
開幕まで何やってたの?

>>336
> >>322
> キャンプも自主トレも普通にやってる
> 野球みたいに馬鹿みたいに報道してないだけ



野球みたいに馬鹿みたいに報道してないだけ
野球みたいに馬鹿みたいに報道してないだけ
野球みたいに馬鹿みたいに報道してないだけ


悔しいのうw
悔しいのうw
悔しいのうw

598名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:58:46.26 ID:RrrKHwhn0
            l
   / ̄ヽ   サ l               お
   , o   ', あ カ l         _     .は
   レ、ヮ __/ .お 豚l       /  \    よ
     / ヽ  ろ をl       {@  @ i    う
   _/   l ヽ う  l       } し_  /
   しl   i i    l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄| ̄¨¨~~ ‐‐‐--─       / /l   丶 .l  も
  | | :::::::::::::::::: | |  |      / / l    } l  い
  | | :::::::::::::::::: | |  |    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
  |_i二二二二i_l  | _ /   ` ヽ__  `-{し|  天
  ______   | /         `ヽ }/気
 l 幵幵幵幵幵 l  |          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/
             |         ̄¨¨` ー──---
      ,, _    |        /     ` 、 =ャ=ャ  
     /     `、  |       /         ヽ      
    /       ヽ .|      / (゚)   (。)   l    J
   /  ●    ●l |     l┌  ⊂⊃ ┐ l  オ リ
   l  U  し  U l |      l \__/  l   ワ │ 
   l u  ___ u l |      ヽ, \|/  ノ.   コ グ
    >u、 _` --' _Uィ l      / i    ヽ、     ン は
  /  0   ̄  uヽ |     / /l    l !    w
. /   u     0  ヽ|   ___| i_l___l l__
/             | /   し'幵幵幵幵ソ |
↑自分の人生が   ト'    └─────┘カタカタカタ…
オワコンだった
599名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 20:59:02.98 ID:bVta56qo0
>>597
一応Jもたくさん報道してるよ。誰も興味ないから記憶に残らないだけでは。
600名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:01:57.93 ID:IjYTEm1I0
>>596
でも去年より増えてたら「アジア優勝効果」とか有頂天ドヤ顔だったんだろw

悔しいのうw
悔しいのうw
悔しいのうw

601名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:05:12.39 ID:bVta56qo0
>>600
だなw
602名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:05:25.91 ID:IjYTEm1I0
>>599
つまり当の坂豚さえ興味ないから印象にないってことかよw
ヒドスwwww

坂豚はレスしてる暇あったら税リーグのキャンプ情報も覚えとけよw 報道あったらしいぞw
603名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:16:51.12 ID:0l6HLG9C0
屋外競技では国内2番目のプロリーグだから
落ち込まなくていいんだよ。
604名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:18:45.75 ID:AnZrEb0EO
焼豚は一喜一憂しててアホばかりなのが手に取るようにわかる。

Jの観客数を見るならば、10年単位とか、ある程度の期間での推移を見ていかないといけないし、
J2と連結してるんだから、そことの兼ね合いも考えないといけない。

1試合だけなら、二節は20万人くらいいくぜ。
日程確認してみろ。
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.j-league.or.jp%2Fticket%2Fsituation.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
605名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:21:15.60 ID:aXtxEovu0
>>604
38チームだから19試合だっけ? それで20万人
それなら、東京ドーム6連戦や甲子園6連戦の方が客入ってるのでは?
6試合×4万人として24万人
3分の1の試合数で、それ以上の観客が期待できる
606名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:24:05.34 ID:IjYTEm1I0
>>604
10年単位だと2004と2005がピークで後は落ちてるんだが。
>>387

坂豚はマゾじゃなきゃレスするなよw 哀れすぎるw
607名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:25:26.71 ID:bVta56qo0
>>604
J2なんて下位リーグだからどうでもいいだろ。
J1で減って行ってるのが問題なわけで。
608名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:25:55.16 ID:nII2HCFvi
若くて良い選手やエース級が軒並み海外に出て行く。
世界中のレベルの高いリーグが、テレビで観られる。
こんな状況で、代表位にしか興味が無い層にスタジアムまで足を運んで、リーグ戦を観ようと思わせる物が無い。

609名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:35:45.00 ID:HvH+GDwB0
雪の降るような時期に開幕するのは
やめた方がいいと思うんだがな
610名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:36:17.17 ID:IjYTEm1I0
いくら多くの人に馴染みのあるスポーツとはいえ
>代表位にしか興味が無い層にスタジアムまで足を運んで、リーグ戦を観ようと思わせる物が無い。

この現象を業界では税リーグの「バレーボール化」と言ってるらしい。

大昔は、バレーのリーグ戦もゴールデンで視聴率取れたけど飽きられて訴求力が低下した。
JリーグもVリーグと同じトレンドに入っただけ。
ただ、バレーファンはそれで満足してて好感もてるけど、坂豚ときたら・・(ry
611名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:37:54.46 ID:IjYTEm1I0
>>609
いつ開幕しても一般は興味がないから同じw
612名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:41:46.28 ID:xmiDyTtVP
>>608
Jリーグも初年度みたいに年金リーグで
過去の海外スターを連れてくれば、視聴率や動員は多少は上がるのかな。

Jリーグは競技力向上のための育成リーグになってしまった。
今の選手は若くて稼動力はあるんだろうけど、ニワカには無名なんだよな。

弱くても年金リーグでショーアップする方法もあったんだろうけど、
金もないし育成に徹するんでしょう。代表や海外のための育成。
613名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:52:37.11 ID:IjYTEm1I0
△代表や海外のための育成
○電通のための育成
614名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 21:52:57.26 ID:0cQncYlkP
無理に増やす必要ないんじゃない?
と言ったらダメなんかな、、、

代表人気とJリーグ人気は直結してないような。
615名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:12:04.31 ID:oeMGq+BO0
無職引きこもりID:IjYTEm1I0必死だな
616名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:17:21.53 ID:T/Ih6pL70
ネットだけが人生の人生オワコン豚はいつも、まるで少年漫画のように何かと何かを比較して勝った負けたばかり言ってるが
その根拠が恣意的に集めたデータなんで自分のキチガイ加減を晒す以外の役に立っていない

っつーかお前らの終わった人生の心配でもしてろ税金泥棒
617名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:18:52.96 ID:kENsctGs0
主催試合の浦和レッズ入場者数

総入場者数
2007年:1,086,668人←世界10位
2009年:817,454人←アジア1位
618名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:19:26.52 ID:fGA9pmpiO
サッカーは代表戦だけやっとけ
619名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:20:04.12 ID:GshFukiB0

【報告レス】
>>232(早稲田大学の学生を誹謗中傷、IPアドレスから氏名、住所まで調べているかのように発言)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1288824068/232
>>243(早稲田大学の学生に対し、オーナーなる存在の権力、恐怖を匂わせ>>232と合わせて悪質な脅迫)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1288824068/243
>>250(前後の書き込みからT氏=田崎氏と判断可能、田崎氏への脅迫)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1288824068/250
>>334(田崎氏が反社会的行為を犯したかのように受け取れる悪質な誹謗中傷)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1288824068/334
>>354(早稲田大学、及び田崎氏に対する悪質な誹謗中傷)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1288824068/354

【連絡先】
警視庁ハイテク犯罪対策総合センター
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku1.htm

早稲田大学(この場合はたぶん広報課でおk)
ttp://www.waseda.jp/top/contact-j.html

田崎氏
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/676863/567490/67232724

620名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:30:07.44 ID:IjYTEm1I0
>>615
つ鏡

無職でも引きこもりでもないよ。
坂豚は下手なレスすると倍返しが怖くて議論さえできないw 哀れw

税リーグはバレーと同じでもうこれ以上は絶対に発展しないよ。
むしろ、代表とか海外戦をアピるほど、逆に閾値が上昇して
国内リーグは無視されショボが日本のスポーツトレンド。

それでも協会は世界戦の視聴率とスポンサーに乞食のようにすがりつくw
バレーも球蹴り協会も全く同じだよw
電通は乞食協会への対応策はバレーで十分に蓄えてるから栄養にするだけw
621名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:35:18.06 ID:IjYTEm1I0
>>618
> サッカーは代表戦だけやっとけ

電通と一般にとってはバレーボール同様にそれで困らないね。
球蹴りもバレーと同じで実業団のまま10クラブくらいでよかったのかもな。
プロ化しなくても大して変わらなかったかも。これは極論すぎるかw

622名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:48:54.24 ID:VNYZf5AB0
>>590
すまぬ
まじで分からんから
教えてください
はじをしのんでおききします
623名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:51:22.60 ID:dSJ23P3c0
で、客は増えてるんだろ?w
624名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:56:57.32 ID:RoFclnytP
>>590
サッカー 一定額まで広告費扱い
野球 無制限に損金計上

この差は果てしなく大きい
プロ野球の税制優遇措置は一刻も早く撤廃すべきだ
625名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 22:59:52.22 ID:RoFclnytP
>>590
http://twitter.com/takapon_jp/status/27108844778
あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に資金を供給するから選手の年俸が高騰するってのもある。チーム数を増やし赤字補填もできないJリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地にチームを作れるようにしサッカー界の裾野を広げている。
1:37 PM Oct 12th, 2010 webから
626名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:09:50.61 ID:VNYZf5AB0
>>624
いやこの人
昨日からサッカーもおんなじ!
損金として広告費で落ちてると
言い張ってる
川淵の発言例をもって

このスレの人達は
スポンサー費用の中でやりくりしてる…

と意見が別れてる
627名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:12:01.98 ID:RoFclnytP
>>626
サッカーも一定額までは広告費として損金計上されるよ
野球は無制限

この差だよ
無制限でしかも野球は収支公開しなくてもいいから
やりたい放題だよ
裏金脱税上等ですよ
628名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:17:39.10 ID:VNYZf5AB0
>>627
いや最初から昨日のやりとりをみてもらえばわかるが
この人かなり乱暴に草はやして
書き込んでくるからわからないんだが
サッカーも青天井で
損金扱いで税金で落とせれると
(理解が違ったらゴメン)
629名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:17:51.88 ID:IjYTEm1I0
>>624
また馬鹿低脳かww

その一定額ってどういう基準でどの程度の額なんだよwww
例えばパナなんて年間広告費は1000億超えるぞ。
バンバ大阪とかいうダサクラブへのパナの広告費による赤字補填は
どの辺の額まで損金扱いになってどこから損金にならないんだよw

後学のため、ぜひ教えてくれ。

これに答えられないなら、二度とレスするなよ低脳ww

坂豚の低脳と球蹴り選手の馬鹿面はガチだなw
630名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:21:10.95 ID:RoFclnytP
>>629
きちっとした額は判明してないが大体13〜14億くらいではないか、と言われてる
それ以上パナソニックがガンバに資金投入しようとすればしっかりと課税されます

野球の場合はこの上限がなく、無制限に無税で資金投入出来ます
631名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:22:58.16 ID:RswN7A5y0
>>627
通達には無制限とは書いていない
特に弊害のない限りと書いてある
プロ野球の親会社になることの広告宣伝効果は数十億は優にあるから
広告宣伝費と扱って問題ないってことで
別に税制優遇ではないんだよ
632名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:23:49.34 ID:IjYTEm1I0
>>630
「言われてる」www

誰が言ったんだよ。税務署かよ?申告書をお前が見たのかよ。
当事者でもないのに。

馬鹿テイノウは二度とレスするなwww
話にならない。
633名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:27:41.55 ID:RoFclnytP
>>631
特に弊害のない限り=無制限だよ
あとサッカーの場合は一定額の宣伝広告費が損金計上されるだけだけど
プロ野球は宣伝費、貸付金、赤字補填全て損金計上されるから
いつでもどれだけでも球団に資金を投入することが出来る

これによって何が可能になるかというと親会社の業績に合わせて
経理を弄って大幅な節税、むしろ脱税が可能になるというわけだ
球団の収支は公表しなくてもいいから誰にも突っ込まれることはないんだ

よって親会社の業績さえ高みで安定していれば球団経営はとてつもない利権となるのだ
だが業績が落ち込んだ場合は球団が重荷になってくる
そこで身売りしたのが近鉄でありTBSというわけだ
634名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:28:27.74 ID:QSOVFnai0
損金、脱税(この表現も疑問だが)はともかく
それで野球の親会社が利益を得てるみたく言ってるのが前々からよくわからない
脱税マシーンってあたりの表現ね
教えて下され
635名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:28:57.59 ID:IjYTEm1I0
>>631
いくら本体は大企業でも、10億超えると額としてはやはり大きいし
ドンブリみたいに「広告費」とひとくくりにしないで
損金扱いとしてはっきりさせようということだろ。

それを脱税とかw もうねえwww

パナがバンバ大阪というダサクラブに、広告費や損金として計上できない
「上限を超えた」とやらの出資をいくらしてるのか
ソースをだしてみろよ低脳の坂豚めw

申告当事者と税務署でもないのにそんな金額がホイホイ分かるならネ申だわw
636名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:31:05.79 ID:6m1rCt3l0
主力のほとんどが海外組みじゃあ、見たいと思う選手がいるわけないよ
637名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:32:35.37 ID:C9GSFsuy0
視聴率も消費税以下
638名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:34:26.49 ID:QSOVFnai0
>>333
節税について説明して下され
おれは経理とか疎いんで
20億球団に補填するよりも利益として申告する方が
半分税金でもってかれても10億残ってマシな気がするんだが
確かに税金自体は少ないがコストははるかにかかる
639名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:34:43.58 ID:6j7p7d0d0
そもそもが代表戦は見るけどJはあんまり興味ないって層が多いからしょうがないだろ。
いや、本当はそういう層を呼び込めれば一番良いんだろうけどさ。

俺の周りでも代表戦は見るけどJは観たこと無い奴ばかり。
640名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:34:45.60 ID:RoFclnytP
>>634
親会社とかプロ野球抜きにして
「税金対策 黒字圧縮」あたりでググってみ
641名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:35:03.16 ID:TTkHZKqp0
>>1
そらそうよ
642名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:35:14.65 ID:EhPHEXUA0
サッカーもいつか衰退しそうだな・・
自分の中では映画は既にオワコンだし。
時代の流れが速い。
643名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:36:14.17 ID:IjYTEm1I0
>>634
利益なんてないよw お金は出ていってるんだから。
節税にはなるかもしれない。ただそれだけのこと。
それを脱税とかw 低脳すぎて笑えるレベルw

だいたい節税なら内部留保や投資して会社の資産価値や競争力向上が
ぜんぜん得だから、球団オーナーになるなんていいとは思えない。
644名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:36:46.06 ID:RswN7A5y0
>>633
>特に弊害のない限り=無制限だよ
そんなことはないだろ。数十億では広告宣伝費として見合ってるから弊害はないんだよ

>球団の収支は公表しなくてもいいから誰にも突っ込まれることはないんだ
監査や税務調査で見るに決まってるだろ
645名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:36:47.12 ID:aXtxEovu0
>>610
確かに社員動員に期待しないといけない状況では
プロではなく社会人スポーツになってしまうな
しかし、サッカーとは違って
代表選手の殆どは、国内にいるのだから
やり方しだいで客を会場に運べないものか
まあ、芸能人呼んで喜んでいるような協会だから厳しいかね

>>612
育成リーグとして存続できるかも怪しくなってきたぞ
宮市がJリーグを素通りして海外行ってしまったから
646638:2011/03/08(火) 23:37:05.27 ID:QSOVFnai0
安価ミス
>>633
647名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:38:00.85 ID:RoFclnytP
648名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:39:58.34 ID:QSOVFnai0
>>643
やっぱりそうなの?
けどこの点で野球界を貶す人ってほとんどが
親会社が不当な「利益」を得てるみたく書いてる気がする
649名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:44:59.05 ID:xmiDyTtVP
>>645
オーストラリアなんか日本よりも海外に出してるけど。
Aリーグだっけ。ちっぽけな規模でも国内リーグをやってる。

それに誰でもいきなり海外でできるわけじゃないから。
Jリーグは贅沢言わないで、そこそこの市場規模でやっていければ、
いきなり全部が潰れることはない。
650名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:45:06.29 ID:RoFclnytP
http://twitter.com/#!/takapon_jp
takapon_jp 堀江貴文(Takafumi Horie)

そうか親会社が子会社球団の赤字補填をしている話はファンタジーだと思っている人も結構いるわけだ。。。
これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。
つまり親会社が赤字か黒字をほとんど出せなくなったから。 http://goo.gl/RzTp

しかし、今考えると2004年当時のプロ野球のコミッショナーは根來泰周 http://goo.gl/ETIp
元東京高検検事長なんだよねぇ。。。ほんと検察利権ってすごいよ。。。

黒字化しないと使い道ないですよ。 QT @ohnuki_tsuyoshi 親会社が赤字の時はどんな使い方が?
RT @takapon_jp: これは物凄い利権なんですよ。TBSが球団手放すのも近鉄が手放したのも同じ理由。

たしかにえげつない! QT @mai7star 「映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人」という範囲指定が
えげつない。今こそ政治主導でこんな特権は廃止せよ。
 RT @takapon_jp: 本当です。国税庁通達 http://goo.gl/RzTp

そゆこと。普通は認められません。100%子会社で連結納税にしてないかぎり QT @mayuge21 大幅節税が
出来てたってことですか?@takapon_jp

えーと普通は架空取引って言われますよ。赤字額に応じて広告宣伝費が変わるんだから。 QT @funkastic54
当たり前の話なんじゃないの?連結決算してればトータルで節税になるわけでしょ? 子会社がプロ野球球団
だってところが普通とちょっと違うだけで。

実態に合わない広告宣伝費を赤字子会社に支給したら、悪質な隠蔽を伴う脱税と看做され法人税法違反で
起訴される可能性が非常に高いです。

便器のINAXと、アルミサッシのトステムの持ち株会社 QT @takatakayuuki @takapon_jp もちつもたれつって
いうかですね。今度買収しようとしている住生活グループって何の会社なんでしょうか。

だからよく否認されてるでしょ。大きいところから・・・ QT @shikamaru0510 @takapon_jp 普通に海外子会社の
利益供与と同じ仕組でしょ?別にどこでもやっていることかと。
651名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:45:33.12 ID:3cu9IhyvO
俺がすんごくお金持ちになってお前らのために最高のスタジアム建ててやるから待ってて

今は4万5千円しかないわ
652名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:48:53.30 ID:TTkHZKqp0
www
653名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:51:01.55 ID:/mGusBlQ0
Jリーグ
事前の契約に基づいて適正な広告の対価として広告料をクラブに支払う
決算して所得が出たら法人税を課税、赤字の場合は翌期に繰り越し
親会社が赤字分の損失補てんをした場合は、寄付金とみなされ
損金算入限度額を超える部分の寄付金は損金不算入(つまり課税される)
親会社との連結子会社の場合は、連結法人トータルで損金算入限度額が定められるので
それを超える部分はすべて損金不算入となる

野球
赤字の損失補てんは寄付金扱いせず、全て損金算入

ここでいう寄付金は一般的な寄付金(ユネスコに寄付したとか)と意味が違うので注意
子会社がたくさんある大企業や中小企業でも同族グループ法人は
税務調査でここのところをしつこくほじくり返されるが、プロ野球球団だけはフリーパス
それが公認脱税マシーンと呼ばれる所以
654名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:51:20.89 ID:IjYTEm1I0
>>648
それが野球を敵視する

低脳坂豚クオリティwww

根拠の曖昧なイミフなレスばかりだよ。
信者は職業サポのオジサンの言うことを鵜呑みなんだろねw

案の定ホリエとか株仕手師のコメも鵜呑みにしてるくらいw
自分の頭で考えることを拒否してるw
655名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:54:34.65 ID:gk5ZK7B0O
>>612
徹するとか方針を変えたとかそんな崇高なものではなくて、向こうのバブルのせいでスターを買えなくなって、こうなってしまった
ただそれだけのこと
FFPがしっかり適用され、西欧のリーグのバブルが崩壊するようなことがあれば、多少巻き返すかもな
スペインとか火の車だし
656名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:57:06.74 ID:4dFCvBJ0O
>>653
誰がそんなこっぱずかしいなんたらマシーンとか言ってんの?
657名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:57:17.66 ID:IjYTEm1I0
>>653
だから損金不算入になってる額を教えてくれよw
全額すべて広告費扱いかもしれないんだし。
とりあえずパナとトヨタだけでもいいからさ。
株主としても興味あるわいw
それが見えなきゃ根拠にも何にもならないだろ。

不算入額の赤字補填額がどれだけか答えられなきゃ二度とレスするなよ低脳w
658名無しさん@恐縮です:2011/03/08(火) 23:58:15.03 ID:asWw1WYZ0
659名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:00:06.21 ID:QSOVFnai0
>>653
結果として税金が少なくなるのは分かってる
だけどそれと節税とか利益が出るのは違うでしょ
そこの説明をして欲しいわけ
今までのとこ
利益が一万円出たが税金5千円払うのはヤダ
じゃタクシー代一万使って利益0にしちゃえ
みたいなバカげた話やん
660名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:00:20.96 ID:IrDnbZAx0
..
661名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:01:40.56 ID:IjYTEm1I0
>>656
低脳坂豚だろw

元ネタは職業サポのオジサンか電通の下請け工作員だろうね。
信者はそれをオウムのように繰り返すだけ。

自分で考えることを拒否し服従し隷属するのがサカ・オウム教の特色w
662名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:02:11.89 ID:asWw1WYZ0
663名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:02:52.67 ID:asWw1WYZ0
..
664名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:02:54.28 ID:EdrT7PNj0
匿名で語られた事と実名で語られた事
どっち信じるって言われたら後者だな
665名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:04:17.21 ID:VNYZf5AB0
>>657
あなたの言ってる事って
にちゃんで初めて見たわ

いやすまん
本当に悪かった
昨日からの無礼を許してくれ
意味がようやく分かった

あなたの論拠になってる
リンク先か書籍、あったら教えてくれないか?
はずかしながら勉強したい
666名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:05:20.99 ID:bVta56qo0
>>664
じゃあお前は武田の「J2には月給ウン万円プレーヤーが居る」も信じるんだな?w
667名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:05:58.08 ID:k9c6qNIL0
小学生か
668名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:06:54.55 ID:l/nJ3Pbb0
>>648
Jリーグの規模って
ここに出ている欧州の5つのリーグに次ぐぐらいの規模があるんだろ?
売上では劣るが、動員ではどこかに勝ってると以前見かけたけど

市場規模は英プレミアリーグの5倍以上!米国4大スポーツ成功の秘訣
http://business.nifty.com/articles/sport/100727/index.htm
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg

オーストラリアの国内リーグがちっぽけな理由は何?
最初からそうだったの? それとも草刈り場にされて衰退した?
海外で通用するような選手を輩出するのには
国内リーグの規模に左右されないって事かね  >競技人口

それなら、現状の流れに任せるままにいけば
ダイヤの原石を高く売れず、タダで持って行かれてる訳だから
体力のないクラブは、淘汰されていきそうだね
いきなり全部が潰れることはなくても
そこそこの市場規模へ落ち着くのを容認するか
それとも、護送船団を続けてリーグそのものが倒れるか
どういう方向に向かうのか注目させてもらおう
669名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:07:03.65 ID:IrDnbZAx0
670名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:11:47.33 ID:kIELp3zBO
>>655

イタリアもマジでヤバイ


特にミランの2つのクラブはカダフィ政権との関係もあって追い込まれている
671名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:12:24.64 ID:jXDDqfYR0
>>665
からかってるのか?w 悪意と非礼の集う場所の2chで謝られても困るよw
根拠もなにも会計原則なんだし。「宣伝費 損金」くらいでググればいいだろ。
672名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:13:19.42 ID:EdrT7PNj0
>>666
どういう流れで語られたのか知りたいのでソースください。
ぐぐって見たけど視聴率を語るのスレしか該当ないです
673名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:14:14.84 ID:Ur/mhS0a0
>>668
移籍の国際ルール化がクラブにとっては突然と言っていいスパンで実施されたので
一昨年→去年あたりは大混乱のさなかにあっただけの話で
今年からはすでに若手は複数年契約での囲いが始まっている

少しは調べてから書くことをお奨め
674名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:15:31.16 ID:b8qmNt4qP
>>668
>そこそこの市場規模へ落ち着くのを容認するか
>それとも、護送船団を続けてリーグそのものが倒れるか

これの意味がわからん
稼げるクラブはリーグとは別に、収入を増やせってこと?

あと0円移籍だって、いろいろ対策を打つだろうし。
ただ低い年棒で長期間拘束するよりは、海外へ出してあげたいという
温情もあるんだよ。
675名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:15:39.93 ID:Qz2moMJh0
>>671
いやググったんだけど
ガンバのパナソニックへの
赤字補てんの件なんかは
分からなかった

言われてみると確かにそうだな、と

言わせてください
「ぐぬぬ…」
676名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:20:09.94 ID:CtWIsZKf0
名古屋グランパス2009年度決算の場合
(単位百万円)

営業収入 4,506
(うち広告料収入 2,068)
営業費用 4,485
当期純利益 4
資本金 400

「寄付金の損金算入限度額の計算」
(資本基準額)資本金×2.5/1000
(所得基準額)所得金額×2.5/100
損金算入限度額=(資本基準額+所得基準額)×1/2

なので、当期純利益=所得金額(実際は多少異なる)とすると

(資本基準額)400×2.5/1000=1
(所得基準額)4×2.5/100=0.1
損金算入限度額=(1+0.1)×1/2=0.55(550万円)
677676:2011/03/09(水) 00:24:20.95 ID:CtWIsZKf0

まちがた
0.55百万=55万やんけ
クビつってくる
10秒だけ
678名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:26:33.72 ID:l/nJ3Pbb0
>>673
なるほど
どちらにせよ、金が物言う事に変わりはないか
Jリーグのクラブの中には、上の方針を無視して
ビッグクラブを目指す気概のあるクラブは無いのかね
金以外の面で競争原理が働かない、見せ掛けの共存共栄にウンザリしてる所
プレミア化を画策した所は、その野心がありそうだけど

>>674
上が主導するリーグ運営を止めて
自立したクラブでリーグを運営しないのかって話
真に競争原理・市場原理が働くようになれば
当然付いていけないクラブも出るでしょ
頻繁に自治体に支援要請しているあそことか

後者は、一人の退場者も出さず
Jリーグが支援していく覚悟があるのかって話
ヴェルディやトリニータを救った時の基金にも限りがあるでしょう

それでも川淵の草刈り場容認発言には
サッカーファンの間でも賛否両論だったようだけど
679名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:27:00.24 ID:0L8SHCkk0
広告料収入にすでに親会社からのお金入ってんでしょ?
それどういう意味の計算なの???
経済に暗いのでバカな質問してたら失礼
680名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:30:02.70 ID:Yep4d7aqO
そういや、親会社が広告料として出せる金額に規制が入らなかったっけ?
グランパスは系列会社ばかりだから関係ないなと思った記憶がある
681名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:33:02.79 ID:pnr5bIrw0
>>679
広告料は広告料で、イコール親会社の金ってわけじゃないでしょ。
だっていわゆる親会社がいないチームも多いんだから、理屈からしてありえない。

野球の場合は広告費名目での補填のほかにもグループ企業でのスポンサーって形で金入れてるとこもあるみたい。
日ハムの社長がインタビューで言ってた。
だから親会社の負担としては実際には結構でかいんだろうな
682名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:34:19.73 ID:Ur/mhS0a0
>>678
ああ今だに川渕がJのボスとか思ってる無知無能キチガイか

川渕は他人の手柄に乗っかってマスコミ向けのスポークスマンになったことや
他人の手柄を横取りしたことはあるけど
Jのことについて何らかの大枠を決めたことは無いよ
その程度も知らない奴が嘘垂れ流すなアホウ

最低でもJの意思決定システムでも勉強して来いクズ
683名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:34:39.79 ID:CtWIsZKf0
>>679
広告料=事前の契約に基づく適正な広告の対価
広告の規模や頻度を勘案し、他社の広告と比較して過大であれば税務調査で否認される可能性もある
684名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:38:07.52 ID:l592kHqwP
>>678
当分プレミア化はしない方がいいと思うなぁ
サッカーの強化だけがJリーグの目的ではなく
全国各地にクラブを増やし全国民がスポーツを楽しむことが目的
それまでは共存共栄路線でいいと思う
しっかりとした土台が完成すればあとは自ずとトップを引き上げよう
という流れが出来るはず
俺らの孫世代あたりでプレミア化でも全然遅くないと思うよ
685名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:38:57.76 ID:0L8SHCkk0
>>681,683
ということはグランパスはトヨタ以外から20億以上の広告料取れてて
単体で黒字ってことか
正直びっくり
686名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:43:03.89 ID:Yep4d7aqO
トヨタが全部出してるのとかわらん

グランパスのスポンサーは中部の大手企業が名を連ねてるからなぁ
ただ、ここの社員がJリーグに興味を示さないからな…
687名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:44:13.73 ID:pnr5bIrw0
>>685
勿論トヨタ関連企業とかの売上がでかいのは確かだろうけど、
J1だと規模が平均30億円位だから、思われてるほど売れてないわけじゃないんでしょ。
スポンサー一覧とかみるとわかるけど、大企業から地元のローカル企業まで結構色々名前が出てる。
代表だとかJリーグだとかアジアカップだとか、大企業は結構金出してるよ。
688名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:47:17.52 ID:0L8SHCkk0
>>686
広告料の中にすでにトヨタからのお金が入ってるなら
それがいくつかわからないのに損金不算入の額出すのが意味あることなのか?
と、だいたいこれくらいのことを疑問に思ってる訳です
20億がマジトヨタ以外からの広告料ならすごいと思うけど
黒字の金額見る限り最後に補填したとしか思えない
これはあくまで憶測ですが
689名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:49:41.98 ID:Q8VrUig9P
豚スポ名物
バカの無知自慢
嘘百回で本当にしようとするチョンタリズム
数値の抽出方法がおかしい実態に合わないデータのコピペ合戦
妬み・嫉み・恨みでアンチ活動するのが本音だと思っている腐りきった2ch信仰
訂正されると逆ギレ
690名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:52:17.27 ID:0L8SHCkk0
>>687
J1平均30億って広告料がですか?
ならグランパスの20億は少ないなぁ
691名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:53:08.10 ID:l592kHqwP
>>690
予算の平均でしょ
692名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:53:43.10 ID:CtWIsZKf0
>>688
損失補てんしたとして、上の計算だと損金算入限度額は55万円ですから
当期純利益が黒字なのでほとんどが損金不算入になり課税対象になりますね

野球だと、ここんところが10億でも20億でも課税されないわけです
693名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 00:54:39.08 ID:pnr5bIrw0
>>688
だから補填じゃないのよ。仕組みが違う。
トヨタの沢山のグループ会社がスポンサーになって金を出すから売上がでかい。
だから図体のでかさが諸に売上につながってるんだけど、Jリーグのチームみんながそうじゃないよって話。
親会社がいなくて、必死に地元の中小企業から少しずつお金を出してもらってってところもある。

プロ野球の場合は元から30〜40億円とか赤字な訳で、埋まらないのよ。
これは上の話と逆で、簡単に言えば赤字は親会社が全部補填してよいってんでここまで膨らんだってのがあると思う。
80年代の巨人の選手って、主力でも4000〜7000万円くらいで他も似たり寄ったりで、赤字もここまでの額じゃなかった筈
694名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:03:03.22 ID:0L8SHCkk0
>>692,693
片方は補填といい片方は違うといい
うーん…

>>693
そりゃ親会社のあるチームの話に決まってるじゃないすかw
特定チームが該当しないからいいって話なら
野球も巨人、阪神、広島は親会社からの補填はありませんよ
695名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:05:59.61 ID:pnr5bIrw0
>>694
そんなに難しい話じゃないと思うけどね。
要するに、売上として処理してその予算でやろうってのがJリーグ。
売上だけでは根本的に賄えないから、親会社の補填を数十億も必要としてるのがプロ野球。
プロ野球の場合、補填じゃなくてまったくのスポンサー料として数十億円払うとその分の税金がかかる。
現状の補填だとかからない。
696名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:06:27.52 ID:0L8SHCkk0
>>693
あとこれ言うと荒れそうなんで嫌なんですけど
親会社のないのくだりは
そういうチームは直接税金投入されてるとこありますよね…
697名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:10:49.09 ID:pnr5bIrw0
>>696
勿論税金投入されているチームもあるけど、プロ野球だって日ハム・ロッテ・広島は地元から数億円入れられてるらしいよ。
大阪ドームの維持費だけで、ワールドカップ競技場への金を上回るとか。
まあ知らないだけだな
698名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:12:49.41 ID:0L8SHCkk0
>>695
いつの間にか話がスライドしてるw
そもそも何故野球が脱税マシーンなのかを知りたいんすよ
上にも書いたけど
野球に20億ぶち込まなきゃ半分税金でもってかれても10億残るじゃないすか
ぶっちゃけ20億ぶち込まない方が得に思えるんすよ
ところが脱税マシーンってる人達は
親会社が野球を利用して不当な利益を上げてるみたいに言いますよね
そこが疑問なんで
サッカーとの違いは正直どうでもいいです
699名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:13:29.21 ID:pnr5bIrw0

野球の仕組みの話を言うと、全額補填が可能ってのと、
親会社と経営的に合体してるので、色々会計操作が出来ちゃうよって話。
例えば、儲かってる巨人で言うと、日テレから放映権料が入って、親会社である読売の方に吸い上げられて、
読売グループの地方の赤字補填に使われてるってのが実際にある。
だから本当なら親会社の赤字とかを、子会社である野球チームに持って行っちゃって
そっちの赤字として処理して被せちゃうなんてのも出来ちゃう。
脱税ツールってのはそういう意味。
700名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:15:57.71 ID:n8iEGJpk0
>>698
そんなの簡単じゃん
実際球団運営に掛かる費用よりも多めに球団に注ぎ込んで
親会社の黒字を圧縮することで税金で持ってかれる額を抑えることが出来る
そしてそれによって残ったお金をまたどこかへ還元させる
やりたい放題じゃん
701名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:16:21.62 ID:0L8SHCkk0
>>697
ソースは?
税金のことだから市とかの資料に残ってるよね
大阪ドームはオリックスは使用料払って使ってるだけですよ
むしろ使って大阪市を助けてる立場でないの?
702名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:18:17.64 ID:pnr5bIrw0
>>701
大阪のは近鉄時代ね。色々調べてみたら。
日ハムのは「地元の金が新庄のホテル代に消えてる」なんて記事になってたくらいだし。
広島のは地元紙に出てたよ
703名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:23:17.48 ID:0L8SHCkk0
正直よくわかってないとかただ煽りたいだけと素直に言った方が(笑)
ストレートな答えが返って来ないことが答えと了解しました
失礼
704名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:25:32.46 ID:n8iEGJpk0
>>703
???
705名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:29:43.12 ID:zdmFLem/O
やっぱし日本人なら野球だよ
706名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:30:46.16 ID:jXDDqfYR0
>>692
グランとかいうクラブがどこかに寄付する際の損金不算入額かw
トヨタにでも寄付するのかなw
俺はトヨタがグランに出資してるのかと思ってたよ。
ところで国に寄付する際はトヨタでもグランでも全額損金扱いだよ。関係ないけどw
707名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:31:48.58 ID:pnr5bIrw0
やっぱ都合のいいことしか頭に入らないんだな。
別に制度としてあるんだから、否定も何もそのまんまの話だと思うけどね
708名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:34:37.30 ID:SXvgvrGL0
サカ豚いっつもブーメランくらう哀れさが民主党そっくりだな
アホちゃう
709名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:44:41.42 ID:Ur/mhS0a0
>>708
キチガイ下痢豚は便所で死ね
710名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:50:39.10 ID:oqPXCKllO
アジア杯を制したのは代表だからな。代表は人気あるよ
711名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 01:52:52.40 ID:khxq3r6wP
611 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2011/03/09(水) 01:44:45.18 ID:bjjL9s5H0
・日本プロサッカー選手会、労組化 勝利給アップなど待遇面向上を目指し 今日にも正式表明

・柏 応援ステッカー増強 路線バスなど公共車両などに1000枚

・シャルケ マガト監督、今季終了後に解任か
712名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 02:18:29.76 ID:8e4e56ILO
やきう選手の意味不明な高年棒の出所を疑問に思えば解るようなもんだけどな。
テレビ放映権収入も減ってるのは明らかだし、入場料収入も減ってる。
どうやって名前も聞いた事ない奴に何億も払えるんだよ。
713名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 02:19:05.24 ID:g520Bvj+0
地域社会の経済の貢献度は

野球>>>>>>>>>>>>>>>さっかー
だよね
714名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 02:34:42.28 ID:g520Bvj+0
ロッテ収入、過去最高の80億円 赤字削減
http://www.sanspo.com/baseball/news/101229/gsi1012291728003-n1.htm

>収入は2004年の20億円と比較すると4倍となった。


http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/edd2690e0a4d773bd5770d803fa0f4a1/
巨人(売上高約250億円)と阪神(同推定150億〜200億円)は、収入が飛び抜けて多い。


浦和レッズ、クラブ史上初の赤字転落へ
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1291930462/
>10月末時点で浦和の2010年度年間収入見通しは約55億円。
>最盛期の07年には79億6400万円まで年間収入を増やしたビッグクラブだが、一気に凋(ちょう)落した。
715名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 02:49:35.91 ID:n8iEGJpk0
>>714
>巨人(売上高約250億円)と阪神(同推定150億〜200億円)は、収入が飛び抜けて多い。

同推定なんだよなぁ
微妙に逃げれるように小細工してあるのがもうだめだよなぁ
巨人にしても250億と区切りが良すぎる
これはしっかり調査しないで書いてる証拠だと思うよ
716名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 02:52:41.53 ID:frvu3Izl0
うーん、Jリーグの観客数をもっと増やすには?
という話で盛り上がらないところが、サッカーファンの課題だな。
717名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 02:57:11.19 ID:op9RBb3YO
サカ豚、Jリーグみたれよ
718名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 02:57:19.84 ID:TE5qQW/l0
>>716
そんな話はしてるし地味に増え続けてるしね
一気に観客が増えるなんてありえないから、各クラブが地道に地域へのアピールをするしかないでしょ
メディアで取り上げられてサッカー自体を好きじゃないヤツが極端に増えても、昔のメディアに作られたブームの二の舞になるし
地道が一番だよ
719名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 02:59:08.21 ID:l/nJ3Pbb0
>>715
阪神球団は

阪急阪神HD→阪神電気鉄道→阪神タイガース だから
上場会社の孫会社に当たる
そこまで詳しく数字書いてるもんなのかね? 公開資料には
720名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:00:06.45 ID:n8iEGJpk0
>>718
そうだよなぁ
クラブを増やし、それぞれのクラブがそれぞれの地域で集客を増やす努力をする
ということがまず根底にあってそれ以外のプロモーションとかはただの副産物に過ぎないよな
地域に根ざして地域の人たちが自クラブを誇りに思えるようになるのが目的
その目的が達成されれば自然と人は集まってくるよね
難しいことですぐに達成できることではないけどどれだけ時間が掛かっても
目指すのはそこだよね
721名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:00:07.00 ID:bw5B1XAd0
今シーズンの一発目増えてるしw
722名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:00:20.78 ID:g520Bvj+0
>>715
約って書いてあるの見えないのかなぁ

http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/242bd0fe991c88fa2a9c7b5a2d517c42/
P.48 巨人集客は好調、若手も台頭。独り勝ちに死角はないか

723名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:03:57.63 ID:op9RBb3YO
サカ豚はネットで騒ぐだけだからな
724名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:06:37.07 ID:n8iEGJpk0
>>719
150億〜200億って50億の幅があるし
公式の資料なんてないんじゃないかな?
年俸とかも推定○億とかよくやってるけど
実際とは違うことが結構あったりするみたいだし
725名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:10:58.19 ID:frvu3Izl0
>>718
今はサッカーに注目が集まってるんだけど、
なかなかそれがJリーグやスタジアムに向かってない
=初心者やライト層を取り込めてない
って話だと思う。

派手なプロモーションは単発で終わるから、
地域重視で地道にやるのは正解だと思うけど、
サッカー観戦のスタイルをもう少し広めてもいいのかも。
(ゆったりまったり見るスポーツじゃなくて、
ライブコンサートみたいな楽しみ方、とか)
726名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:14:57.03 ID:TE5qQW/l0
>>720
Jリーグそのものは協会がもっと宣伝した方がいいとは思うけど
クラブが無い地域では意味が無い部分もあるし、どの地域でも身近にあるクラブを目指す事の方が大きいよね
クラブ拡大のおかげで若年層の競技人口は激増した訳だし、それをもっと上の年齢に上げたいけど、それはなかなか難しいからなぁ
727名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:15:45.94 ID:g520Bvj+0
         2010          2009         2008         2007         2006         2005
セリーグ
平均      28,491[▼ 889]   29,380[△1,410]  27,970[▼ 133]  28,103[△ 985]  27,118[△ 429]  26,689

パリーグ
平均      22,762[△ 291]   22,471[△ 353]  22,118[△1,177]  20,941[△  36]  20,905[△ 679]  20,226

Jリーグ1部
平均      18,428[▼ 557]   18,985 [▼ 217]  19,202 [△ 136]  19,066[△  774]  18,292[▼ 473]  18,765
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1286845539/6
http://www.j-league.or.jp/data/view.php?d=j1data&g=j1_0&t=t_visitor&y


2007年度
        セ・リーグ   パ・リーグ   J1      J2
入場料収入 417億円   229億円  100億円   24億円

客単価    4934円  3747円  1712円  1182円
728名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:16:48.63 ID:Yb0vmpUAO
田舎チームの客が飽きてきたんだろうな
729名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:19:12.47 ID:k/t9gttU0
この記事悪意を感じるね
次の節はキャパが大きい日産スタジアムや埼玉スタジアムや新潟のスタジアムでやるから
平均はかなり増えるよ
730名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:21:35.55 ID:Z+eCRrZ30
でもJの未来は明るいと思う。
万年最下位でも問題ない、超ぬるま湯リーグプロ野球なんて見る気しないし
731名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:22:01.43 ID:TE5qQW/l0
>>725
逆にサッカー観戦は歌ったり踊ったりしなきゃいけないと思ってる人が多い気がするから
ゆっくり観戦できる方を広めた方がいいと思う
知り合いも初めて行くまで立って応援しなきゃならないと思ってたらしく、なかなか行く気にならなかったと言ってたしね
それを含めてまだまだ伝わって無い事は多いなぁって部分があるよね
732名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:24:00.62 ID:StwJQWio0
なにより選手自身が異常なまでに海外リーグへの憧れを持ってるのに
ファンに対しては「Jをもっと観に来て盛り上げてほしい」とか言われてもね
733名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:25:12.19 ID:wCTjWbbyO
スター選手がいてサッカー専用スタジアムで交通の便がいいなら増えると思うけどなあ
734名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:25:53.72 ID:k/t9gttU0
野球場に陸上トラックつければいいのに
不公平だな
735名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:25:56.93 ID:4xFpi20G0
「アジア杯Vの盛況」??

韓国戦前まではテロ朝以外みんな完全スルーしてたくせになw
カタール戦が高視聴率でようやく他メディアも重い腰上げてアジア杯取り上げてたが。
736名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:27:37.18 ID:g520Bvj+0
Jリーグなんて見に行く価値無いでしょ

主力選手をタダで何人も献上してるようなカスリーグとか
熱心に見に行ってる奴が哀れとしか思えない
737名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:29:13.10 ID:IEEKO8Fm0
Jリーグは海外に行けない残りカスって感じになってるもんな
738名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:30:34.52 ID:k/t9gttU0
>>737
長友や香川がJにいたときもそう言ってたんじゃないかな?
今でもいずれは欧州に旅立つ選手がうじゃうじゃいるよ
そういう選手を見に行くのも楽しみの一つだ
739名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:32:34.74 ID:TE5qQW/l0
>>736
選手を見てるんじゃなくてクラブを見てる
世界中にサッカークラブがあるんだから移籍は仕方ないしルール上でゼロ移籍も仕方がない
今までは野球しか無かった国なんで個人にスポットをあてないと楽しめない人が多いけど
個人も応援はするが基本はクラブを応援するからそこまで重く考えない
しかも、今や日本は将来性豊かな若い世代の宝庫だから。それを探し当てるだけでも充分楽しめる
740名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:33:00.38 ID:QGULs14HO
サッカーファン=じぇいりーぐふぁん×
サッカーファン=欧州リーグファン○
741名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:34:00.95 ID:n8iEGJpk0
>>739
誰かが外に出ることで開いた枠に若手が入り込めるわけだからな
若手の起用に消極的だといわれるJリーグには丁度良い機会かも
742名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:35:34.54 ID:frvu3Izl0
>>731
ゆっくり観戦する見方、って広めて欲しいところだなぁ。

「サッカー観戦はずっと見てなきゃいけないから疲れるw」
なんて言われたしw
743名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:37:58.90 ID:TE5qQW/l0
>>738
そうだね、欧州で通用しないカスの集まりってレスがたくさんあったもん
代表の躍進があったからこそなんだろうけど、今じゃ日本は狙われている国になってるもんね
Jは代表から欧州へ全て繋がっているんだなぁとさらに思える
744名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:38:05.32 ID:4xFpi20G0
欧州リーグと言ってもフランスやポルトガルやベルギーとかのリーグを熱心に見てる奴なんて会った事がない。
実際4大リーグ以外ならJリーグの方がレベルが高いという説もあるしな。

本田にしても長谷部にしても香川にしても長友にしてもJリーグ時代はまるでメディアに露出してなかった。
それが海外行った途端にスター扱い。
日本のマスゴミが糞なんだろうな。
745名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:44:06.20 ID:TE5qQW/l0
>>742
実際オレなんてビール飲みながらのんびり見てるけどねぇ
確かに目が離せない時間は多いし途中で席は立てないけど
45分程度だし、あっと言う間に時間は過ぎちゃう事が多い
ちょっと前から行って雰囲気を楽しみながらビールを飲んで、試合は集中して見るのが一番イイ感じかなぁ
746名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:45:46.90 ID:n8iEGJpk0
>>744
レベルってのも定義が難しい
例えばJリーグって結構やってるサッカーは面白かったりするけど
日本人選手が例えばロシアリーグに放り込まれて活躍出来るかっていうと難しいと思う
747名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:49:13.87 ID:TE5qQW/l0
>>746
合う合わないってのが大きい感じだよね
欧州で有名な選手でもセリエで使えなかったのにリーガじゃ活躍なんて例もたくさんあるし
香川もブンデスじゃなくてプレミアじゃ今程は活躍できなかった気がするしね
748名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:50:39.12 ID:Bvk+tc4CO
未だに焼き豚は土曜日の観客動員数で発狂してんのかよw
749名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:51:04.09 ID:wCTjWbbyO
野球はマスゴミの猛プッシュで辛うじて延命されてる
あいつら野球が駄目になると食いっぱぐれるから必死なんだよ
長友よりハンカチを押す時点でオワコンだわな
750名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:52:38.37 ID:Bvk+tc4CO
>>749
実際は偏向報道しても人気でない、視聴率最悪で
テレビ局の会長達は悲観しまくりだよ
751名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:55:58.47 ID:jq0mXV2c0
ぜいりーぐって何?
そんなの日本でやってるの?
752名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:55:58.77 ID:Z+eCRrZ30
Jの選手を見ると、野球選手はただのノロイデブにしか見えなくなったわ
Jリーガーって生で見ると、めっちゃガッチリしてて驚く
753名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:56:13.54 ID:4xFpi20G0
Jリーグ組 vs 海外組 で勝負させて白黒つけようぜ

Jリーグ組
GK 楢崎 西川
DF 闘莉王 中澤 駒野 今野 岩政 伊野波 栗原  
MF 遠藤 中村憲剛 宇佐美 柏木 藤本  
FW 前田 玉田 大久保

海外組
GK 川島
DF 内田 長友 槙野 吉田 安田 
MF 本田 香川 長谷部 矢野 家長  
FW 岡崎 森本 宮市


・・・何となくJリーグ組が勝ちそうな気がするわ。
754名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:57:29.78 ID:GoCzBIp60
Jリーグは貧弱チビがバックパスして転んでるだけだから退屈
応援も同じ歌をアホみたいに繰り返し歌っててうるさいだけ
755753:2011/03/09(水) 03:59:05.86 ID:4xFpi20G0
あ、Jリーグ組のFWに李も追加で。
756名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 03:59:36.80 ID:Bvk+tc4CO
>>754
ずいぶん偏った見方してんだねw
あのな、サポーターが歌ってる歌の数ってプロ野球の一試合より多いぞw
757名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:01:47.78 ID:GoCzBIp60
ファンの総数はすごい少ないんだろうな
観客のほとんどが激安チケットのリピーターw

地域密着とか嘘ばかりで優勝しても盛り上がらない
758名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:03:00.27 ID:yxFY0R0R0
なるほど。。。その貧弱チビでも勝てる競技があるんだが。
甲子園でな平均身長168センチのチームが1回戦 楽勝したそうだぞw
 





         確か野球という競技だった。
759名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:03:19.56 ID:TE5qQW/l0
>>754
スタジアムになんて行った事もないヤツだからレスしても無駄ですぞ
760名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:03:46.82 ID:Bvk+tc4CO
>>757
残念ながらプロ野球よりは多いぞw
だいたい、プロスポーツでリピーターを否定するのは愚の骨頂
761名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:04:18.12 ID:wCTjWbbyO
しかしプレミアみたいに静かにゆっくり見たい気もするな
日本のサポーターの歌は強制的な気がしてちょっと嫌なところもある
762名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:04:33.19 ID:EJaFEfNk0
週一土曜限定貧弱乞食スポーツなんか盛り上げようがないだろw宮一みたいに
直の欧州行きが増えたら税ビー糞コロガシは存在意義すらなくなるし。野球み
たく選手寿命長い競技ならFA取ってメジャー行き→何年か活躍して国内リタ
ーンみたいなパターンを「大卒」でさえ決行出来るからな。しかもブラジルの
国内リーグが経済的に潤って税を完璧に追い抜いたからもはや海外の怪物選手
すら永久に来ることがない超ジリ貧ぶりw
763名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:05:06.84 ID:em3WTEqOO
代表戦はおもしろいけどねぇ
764名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:06:03.25 ID:g520Bvj+0
>>739
そのクラブを応援する価値無いでしょって事
765名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:06:48.99 ID:TE5qQW/l0
>>761
そんなもんごく一部なんだけどね
ほとんどはのんびり観てる
766名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:06:52.29 ID:Bvk+tc4CO
>>761
プレミアは歌いまくりだよ
Jのチャントにはプレミアから拝借した曲があるし
静かなのはスペインくらい
767名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:07:49.51 ID:g520Bvj+0
セルジオ「Jリーグは知らぬ間に開幕してたってのが世間の感覚」「選手は通販の無料キャンペーン」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1299350301/l50

すでにJリーグを好きになっている人たち、つまり“中の人たち”は、とても熱い。しかし中の人たちが盛り上がっているだけで、
それが広く一般に波及していく感触はあまり得られない。残念だけど、Jリーグは知らぬ間に開幕していた、というのが世間の感覚なんじゃないかな。

海外クラブからすれば、通信販売の無料お試しキャンペーンみたいなものだろう。


通販の無料キャンペーンで主力選手手放してるのが税リーグ
要はタダじゃないと移籍できないようなカスリーグってことだ
768名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:09:36.45 ID:k/t9gttU0
>>767
野球は岩クマとか小林とかアメリカに行きたくても断られてたじゃん
アレよりはましかと・・・・
769名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:09:59.72 ID:Bvk+tc4CO
>>767
野球にもセルジオみたいなやつが必要だよな
770名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:10:00.72 ID:4xFpi20G0
まあ焼き豚がこうして発狂してる間にもヨーロッパからスカウトがJリーグ視察に来てるというのがオチw
日本サッカーはいま世界から注目されているのにマスゴミはなぜか気づかないフリ。

ちなみに日本の棒振り豚双六はとっくにメジャーから見切られたw
771名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:11:01.77 ID:n8iEGJpk0
>>767
無料お試しキャンペーンってその後の購入に繋がるからやってんだべ
新規客掘り起こそうと思ったらまず最初にリスク負うのはそんなにおかしなことじゃないよ
772名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:12:04.52 ID:TE5qQW/l0
>>769
文句を言うのが仕事だからなw
ツンデレだからカワイイやつなんだけど
773名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:12:14.70 ID:Bvk+tc4CO
>>771
プロ野球からJに移ったやつの多さを考えたら、大成功だよね
774名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:12:52.51 ID:n8iEGJpk0
すでにJリーグを好きになっている人たち、つまり“中の人たち”は、とても熱い。しかし中の人たちが盛り上がっているだけで、
それが広く一般に波及していく感触はあまり得られない。残念だけど、Jリーグは知らぬ間に開幕していた、というのが世間の感覚なんじゃないかな。


これに関しては確かにそうだけど
そこは現状じゃまだメディアが取り上げてくれないから仕方ない
すぐに解決する問題ではないよ
徐々にゆっくり少しずつ取り上げてもらえるようになるのを待つしかない
775名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:13:00.22 ID:yxFY0R0R0
イチロー今年38歳 松井今年37歳 ← この人たち引退したらやばいぞw
もはや、ダルビッシュくらいしかいないだろ。まともなの後はカスだろ?w
776名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:13:15.94 ID:Bvk+tc4CO
>>772
セルジオのボールを擦ってスピンかけながらやるリフティングは神業すぎる
777名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:14:23.61 ID:GoCzBIp60
あの単調な応援は止めれないのかな
代表戦でもうるさくて音消さないとつらい

メリハリなく同じ歌を90分歌う基地外のせいでさらに退屈になってるな
778名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:14:27.59 ID:g520Bvj+0
>>768
あれは岩隈側が断ったから別
もし合意してたら移籍金15億円だった
779名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:14:36.50 ID:Bvk+tc4CO
>>775
ダルビッシュは日本限定
つうか、日本は野球をスポーツとして真面目にやらない国だから
海外挑戦は絶対に成功しない
780名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:14:41.71 ID:4xFpi20G0
まあ最近の野球ファンはサッカー叩きに夢中になりすぎで、野球を擁護することを
忘れてる気はするね。

昔はこういった言い争いの中でも野球の良さを必死に説明する人がいたけど、
最近はほとんど見かけなくなったよ。

なにかに怒りや嘆きの矛先を向けてそれらの仮想敵を叩くことで現実逃避して
精神の均衡を保たないと生きていけなくなっているのだろう
滅び行くものの最後のあがき、断末魔みたいなものでしょう

中韓における反日みたいなもの、と言い換える事もできる
781名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:15:27.19 ID:n8iEGJpk0
>>775
引退しても何も変わらないと思うよ
何もなかったかのようにゆっくりと衰退が続いていくだけだよ
例えば今シーズンからいきなりイチローの成績報道されなくなったとしても
何も混乱は起こらない
靴の裏よりどーでもいいこととして認識されてるからね
782名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:15:32.75 ID:Bvk+tc4CO
>>777
退屈ならみなきゃいいじゃんw
お前は退屈な野球を見てないだろ?
同じようにサッカーも見なきゃいい
783名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:16:00.99 ID:wCTjWbbyO
昔サッカーは日本人には向いてないスポーツで野球こそが日本人にもっとも合ってるみたいな流れだったが
最近の海外組見てると反対な気がしてきたわ
784名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:16:30.79 ID:Bvk+tc4CO
>>781
つうか、今ですらイチローは空気だし
785名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:17:27.15 ID:TE5qQW/l0
>>774
地道にやってきて、今じゃ日本で一日に一番集客できるリーグになったんだから間違いではないよね
現状に不満はあるけど簡単に解決できる問題でもないから
786名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:17:33.44 ID:g520Bvj+0
野球観戦は行きやすいけど
サッカーは熱心なファンじゃ無いと行きにくいって風潮があるからね

まぁ実際そうなんだけど
787名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:18:06.29 ID:yxFY0R0R0
>>781
WBCが終わるってことだよw イチロー=WBCだろ
788名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:18:07.38 ID:GoCzBIp60
レベルの低いドイツでもレギュラー取れない奴がほとんどw
移籍金も払ってもらえないとか間抜けすぎる
789名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:18:13.88 ID:Bvk+tc4CO
>>786
ねぇよw
790名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:19:11.44 ID:Bvk+tc4CO
>>788
ドイツがレベル低い?
最新のリーグランキングでは三位だが??
焼き豚無理すんなよwww
791名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:20:15.69 ID:EJaFEfNk0
俳優のマーク・ウォルバーグ談「サッカーうぜえ!!あんな退屈で点が入らない
競技誰が観るかよ!アメリカ人には野球とアメフトがあるから十分。」サカゴキ
がDQN俳優とか言って批判してたウォルバーグはアカデミー賞ノミネート作品
に出たりしてどんどん出世してるからな。まああの発言はアメリカ人の総意だし。
792名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:20:48.34 ID:n8iEGJpk0
>>787
WBCが終わるのはイチローじゃなくて日本のテレビ局が金出せなくなったときでしょ
2013年に出せるかどうか
結構危ういと思う
793名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:20:48.33 ID:k/t9gttU0
野球は日本人に向いてないよ
今一番の日本人選手ってダルビッシュだろ・・・・
794名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:20:52.11 ID:UFcByWxZ0
>>786
これはちょっと気になる
新規がいってもリピーターだらけで浮いた感じになったりしないの?
795名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:20:55.88 ID:TE5qQW/l0
>>786
実際はそうじゃないけどそう思われてるのが問題なんだよね
家族連れは多いし若いやつも多い、のんびり観てるのが大半だし、応援もメインやバックでは気にもならない
それを伝えきれてないのが問題なんだけど
796名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:22:41.58 ID:yxFY0R0R0
>>792
だから イチローがいなくなったら日本のテレビ局が金出さなくなるだろw
797名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:22:42.62 ID:GoCzBIp60
香川とか言う貧弱はすぐいなくなったなw
何年も活躍してから騒げばいいのにアホ丸出しw

あとは全員ぱっとしないクズばかり
798名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:22:50.93 ID:op9RBb3YO
なんでサカ豚はJリーグみないの?
799名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:23:53.05 ID:Bvk+tc4CO
>>795
実際、口コミで行ったやつのほうがサポーターになるからいいんじゃないの?
イメージのギャップがあればあるほど、愛着がわくだろうし
800名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:24:12.21 ID:n8iEGJpk0
ていうかもう海外組の人数もサッカー>>>>野球なのか…
あらゆるポイントでサッカーに負けてるんだな
801名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:24:31.78 ID:Bvk+tc4CO
>>798
ここにいるサカ豚は見てるよ
802名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:24:35.89 ID:Z+eCRrZ30
Jはアジアや欧州の人が注目してるからね
サッカーのおかげで街が知られたりするし、将来的にJリーグは観光資源にもなると思う
そのためにも専用スタジアムが欲しいところ
803名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:24:39.02 ID:g520Bvj+0
>>798
これでも見てるんだよw
サカ豚全勢力を上げてw
804名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:24:38.91 ID:ZsEFEzicO
良いのを海外に持ってかれた絞りカスなんだから当然。
805名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:24:40.96 ID:oBA9wit3O
>>760
よく平気でそんな嘘つけるもんだ
例えば阪神や巨人って地域関係なく熱狂的なファンがどこに行ってもいる
Jでそんなの聞いたこともない
ただひたすら地元が盛り上がるだけだろうが
簡単にいうと伝統の一戦って言葉もないくらい歴史が浅いって自覚しなきゃな、
とりあえずスポーツニュース、スポーツ新聞のトップはJリーグから始まるのが当たり前になるようになりなさいよ
806名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:24:52.48 ID:amM5+2oc0
ごる裏以外の席ってファミリーか中年しかいないよな
807名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:25:33.44 ID:n8iEGJpk0
>>805
>例えば阪神や巨人って地域関係なく熱狂的なファンがどこに行ってもいる


年齢がバレるよ…
808名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:25:50.25 ID:Bvk+tc4CO
>>804
わかってないね〜
Jの人材の豊富さは、Jに来た外人選手がまず驚くことなんだよw
809名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:26:10.15 ID:TE5qQW/l0
>>799
ここのキチガイのレスを見るともどかしくなるからねぇ
長いスパンで考えたいけど即効性の戦略もリーグは打ち出す方がイイとは思う
810名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:26:41.17 ID:n8iEGJpk0
>>802
日本の良いイメージを海外にアピールするためにもスタジアムは重要だよな…
万博と瑞穂はとりあえず隠蔽したいレベル
811名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:27:13.56 ID:g520Bvj+0
>>802
実際は野球のが経済効果あるんだよなぁ・・
まず外人はわざわざ日本来て低レベルなサッカーを見ようとは思わない
どうせスポーツ観戦行くなら相撲とかプロ野球に行く
812名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:27:47.60 ID:n8iEGJpk0
>>796
イチローいても出せないんじゃない?
厳しい気がする
813名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:28:30.03 ID:op9RBb3YO
>>801
へぇ〜
がんばってね
814名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:28:56.19 ID:g520Bvj+0
イチロー(オリックス→マリナーズ) 14億円
石井一久(ヤクルト→ドジャース) 13億円
大塚晶文(中日→パドレス) 3240万円
森慎二(西武→レイズ) 1億1500万円
松坂大輔(西武→レッドソックス) 60億円
井川慶(阪神→ヤンキース) 30億円
岩村明憲(ヤクルト→レイズ) 5億3000万円
西岡剛(ロッテ→ツインズ) 4憶4000万円

長友(F東京→チェゼーナ)→ レンタル(現状では2億前後の完全移籍金は見込める)
川島(川崎→リエーセ)→ 0円
矢野(新潟→フライブルク)→ 0円
阿部(浦和→レスター)→ 0円
巻(千葉→アムカル)→ ?円(完全移籍だが移籍金不明)
家長(G大阪→マジョルカ)→ 0円
細貝(浦和→レバークーゼン)→ 0円
安田(G大阪→フィテッセ)→ 0円
岡崎(清水→シュツットガルト)→ 0円
槙野(広島→ケルン)→ 0円
宮本(G大阪→ザルツブルク)→ 0円
本田(名古屋→VVV)→ 0円
水野(千葉→セルティック)→ 0円
長谷部(浦和→ヴォルフスブルク)→ 0円
小野(浦和→ボーフム)→1億5000万円
大久保(神戸→ヴォルフスブルク)→ 2億5000万円
相馬(浦和→マリティモ)→ 0円
大悟(大宮→スタバエク)→ レンタル(ただし終了後は自由移籍でギリシャに行かれる)
吉田(名古屋→VVV)→ 0円
内田(鹿島→シャルケ)→ 1億5000万円
香川(C大阪→ドルトムント)→ 0円


なんなんすかねこの差は(笑)
815名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:29:24.21 ID:TE5qQW/l0
>>806
オレが言ってるスタジアムは若い女が結構多い
誰目当てかは想像付くけどねw
中年も居るけど若いのも案外多いけど、アウェーまでは行かないから他は詳しくは知らん
816名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:29:35.46 ID:Bvk+tc4CO
>>805
お前、全然わかってないねw
巨人のファンは野球しか知らない世代
阪神のファンは関西人
他の球団の立場も考えてやれよw
だいたい、Jは38クラブ
プロ野球は12球団
だからJは全国区のクラブなんて始めから作ろうとしてない
まぁ、サポーターがアウェイついていくっていうのが習慣
つうかな、マスコミの子会社であり続ける限り野球偏向報道がなくならないっていう当たり前なことさえ知らんのか
817名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:29:45.84 ID:n8iEGJpk0
>>811
ビジネスの場でサッカーの話題って出てくるんだぜ
政治の局面とかもそう
サッカーが一個の世界共通言語みたいになってんだわ

パナソニックの人はそれを知らずにガンバがACL優勝して
CWC出て反響知って驚いたらしい
818名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:30:24.89 ID:NSjoATLZ0
これだけマスコミに不当に扱われても成長し続けるJリーグは素晴らしいと思うよ
海外移籍してからもJリーグの事を考えてくれているし
今の海外組が気持ち良く凱旋出来るようなリーグに成長させたいな
819名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:30:49.02 ID:yxFY0R0R0
>>814
成功した選手が、イチローしかいねーじゃんwww 
820名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:31:18.39 ID:Bvk+tc4CO
つうか、焼き豚はガチで野球偏向報道を理解してないのか?
821名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:31:35.80 ID:n8iEGJpk0
>>814
やっぱサッカーの方が海外組多いよなぁ
サッカー選手の方が世界で需要がある証拠だよね
822名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:31:37.36 ID:wCTjWbbyO
快適に観戦できるサッカー専用スタジアムが本当に少ないよな…
専用スタジアムと名ばかりのものもあるしまともなのは鹿島くらいか
823名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:31:49.40 ID:oBA9wit3O
>>807
それが反論かいな?
結局なんだ?
Jは若い奴しかファンがいないって言いたいのか?
そんなサポの考えだから観客動員できないんだわ
824名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:32:24.72 ID:TE5qQW/l0
>>811
アメリカとチョンぐらいしか野球は知らないと思うけど
相撲はスポーツと言うより伝統芸能的な扱いじゃないかな
そもそも観光にスポーツなんてそれ目当てで来ない限りありえないと思うが
825名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:32:25.75 ID:Bvk+tc4CO
>>819
実際、野球は税金抜きの数字じゃなかったけ?
まぁ、イチローは成功とは言わないと思うぜ
826名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:33:08.50 ID:n8iEGJpk0
>>822
現地観戦する人はもちろんのこと、テレビ観戦してても
専用スタジアムか陸スタかで熱量に大きな差があるからね
827名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:33:18.49 ID:Bvk+tc4CO
>>823
お前の持ってるイメージが古すぎるって話だろw
828名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:34:22.24 ID:Bvk+tc4CO
>>822
鳥栖のベストアメニティと松本の松本スタジアムは
サッカー専用スタジアムとしてはかなりいいスタジアムだと思うぜ
829名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:34:26.72 ID:n8iEGJpk0
イチローはアメリカに行って日本企業に雇われてるだけだからなぁ
評価し辛いよね
830名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:34:46.88 ID:op9RBb3YO
サカ豚って夜とか早朝元気だけど、ニートなん?
831名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:34:48.97 ID:44BTkbtgO
漫画ジャイキリがオッサンを中心にヒットしたみたいだが、連載開始年からJの観客動員右肩下がりだから漫画の影響全く無いなw
832名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:35:35.78 ID:yxFY0R0R0
>>825
野球選手の中では成功した選手はイチローしかいないね あの中では

サッカー選手だとまだ若い選手も多いのでまだ断定できないね。
833名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:35:39.61 ID:Bvk+tc4CO
>>829
マリナーズってイチローいなくなったら球団自体なくなるような経営やってるよなw
834名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:35:53.58 ID:1W3jZb7HO
>>805
こういう典型的前時代遺物ばかりだから衰退するんだな野球は。
Jを叩くならとりあえずもっと勉強してからにしろよー。
835名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:36:17.96 ID:TE5qQW/l0
>>831
イナズマイレブンでガキが大量に増えたからいいんじゃね
836名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:36:18.78 ID:g520Bvj+0
>>817
で?外人の客が増えたってデータあるの?
837名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:36:38.37 ID:Bvk+tc4CO
>>832
イチローのどこが成功なんだよw
あんなに嫌われる外国人選手ってアメリカじゃ珍しいぜ
838名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:37:14.55 ID:0n1c++I50
焼き豚ブーメランスレか
Jリーグ順調に客足伸ばしてるな
839名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:37:24.54 ID:n8iEGJpk0
>>828
あれくらいの規模のスタジアムが地方に沢山建ってほしいよね
840名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:37:39.14 ID:Bvk+tc4CO
>>836
その前に日本に来た外国人が野球みるデータ出せよw
841名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:37:45.67 ID:g520Bvj+0
>>819
お前の中で成功って何?
海外に行ってる玉蹴り選手何かと比べたらよっぽど成功してる奴多いよ
842名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:38:24.66 ID:yxFY0R0R0
>>837
おいおいw サッカー好きの俺から見ても成功だと思うが・・・
能力の割に年俸が高い解るが。 3割ずっとキープしてるじゃん 盗塁もしてるし
守備能力は書く必要もないだろ。
843名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:38:28.03 ID:wCTjWbbyO
スタンド傾斜角がゆるやかなんだよなあ
海外のスタジアムはまるで上から見下ろすようになってて羨ましい
844名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:39:20.53 ID:Bvk+tc4CO
>>839
千葉のスタジアムでもいいよな〜
まぁ、ガンバと川崎は専用スタジアムを早く作るべき
イングランドみたいな専用スタジアム作ってほしいわ
845名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:39:23.62 ID:op9RBb3YO
サカ豚はスタジアムにも行かないし、テレビでもJリーグみないよな

ウイイレだけ?
846名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:39:43.84 ID:g520Bvj+0
694 :代打名無し@実況は野球ch板で:2011/03/09(水) 03:10:46.04 ID:wT7UtrOo0
最も偉大なアジアの男性アスリート
http://wongroad.com/top-10-greatest-asian-male-athletes/
1 マニー・パッキャオ(ボクシング)
2 イチロー(野球)
3 マイケル・チャン(テニス)
4 ヤオ・ミン(バスケット)
5 松井秀喜(野球)
6 KJチョイ(ゴルフ)
7 野茂英雄(野球)
8 朴賛浩(野球)
9 ダット・ウイン(アメフト)
10 朴智星(サッカー)

日本の野球選手は偉大だなぁ・・
どっかのヤオ玉蹴りと違って
847名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:41:20.82 ID:Bvk+tc4CO
>>842
スポーツ選手としては失敗だろ
チームの勝利より自分の記録を優先する時点で
848名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:41:42.43 ID:n8iEGJpk0
>>844
川崎は等々力を前面改修するんじゃなかったっけ
馬鹿高い費用かけて陸スタのままという最悪の方向で動いてるみたい
誰かが止めないとなぁ
849名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:43:46.69 ID:JVT/tr9E0
>>846
これってw
850名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:43:47.42 ID:Bvk+tc4CO
>>846
その選考基準ってそのスポーツのトップリーグで活躍してるかって書いてあるじゃんw
851名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:44:14.80 ID:TE5qQW/l0
>>847
成功かどうかは別にして、優勝にまったく関われないのは大きいよな
そこまでの能力が高いのならば上位チーム(野球の位置づけが分からん)に引き抜かれてもいいとは思うんだが
852名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:45:35.33 ID:g520Bvj+0
853名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:45:59.41 ID:Bvk+tc4CO
>>851
そういう次元ならまだマシなんだけど
本人が記録作れないから移籍したがらないって最悪の行動取ってる
イチローってあのゴキブリみたいな内野安打ないと打率一割代なんだぜw
854名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:46:01.26 ID:n8iEGJpk0
>>851
そんでずっと在籍してるのが日本企業のチームというのが駄目だと思う
純粋な競争原理の元にイチローが存在してないような気がする
855名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:47:27.51 ID:Bvk+tc4CO
イチローがマリナーズに在籍してからの約10年で、シアトルはサッカーの街になっちまったっていうのは
イチローがやった唯一の功績だよ
856名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:47:37.62 ID:yxFY0R0R0
>>851
まあ一番契約条件が良いのがマリナーズだからじゃない? やりたい放題だし
>>846
くっせ〜サイトのひっぱってくるな こいつ絶対野球しらないな。
857名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:48:34.97 ID:TE5qQW/l0
>>853
>>854
なんだかよく分からない話だね
団体でも個人でも最終的に目指すのは優勝だと思うんだけど
858名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:49:08.41 ID:Bvk+tc4CO
>>856
つうか、英語読めないやつだと思うぜw
選考基準にそのスポーツのトップリーグで活躍してるかってのがある時点でマイナースポーツの野球が圧倒的に有利
ましてや、野球が普及してるアメリカでの記事だし
859名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:49:12.64 ID:op9RBb3YO
Jリーグって脆いね
860名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:49:23.92 ID:lCQyUxlXO
玉ω蹴り(笑)サポーター(笑)つまんね(笑)
861名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:49:38.78 ID:g520Bvj+0
>>851
シアトルに愛着あるからね
FAしたら優勝できるチームにも移籍出来たんだろうけど
862名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:50:02.80 ID:CQ7RHsAaO
で、今回の水増しは何千人ですか?
863名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:51:21.07 ID:JVT/tr9E0
>>862
野球はまだ開幕してないよ
864名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:51:36.65 ID:Bvk+tc4CO
>>857
去年、喜んでいいかわからなかったって発言したの覚えてる?
あれは、イチローのやり方に反発したチームメイトにリンチ未遂を受けたから
それ以来、球団はチームよりイチローが在籍することで得られる日本マネーを優先したわけよ
865名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:51:37.50 ID:lCQyUxlXO
日本代表(爆)
866名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:52:00.17 ID:TE5qQW/l0
結局、開幕は去年より全体では動員できたんだよね?
今年も楽しみだわなぁ
じゃあ、仕事なんでこの後もがんばって下さいませw
867名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:52:54.69 ID:Bvk+tc4CO
>>863
オープン戦の話じゃね?
まぁ、オープン戦だから数千人で済むと思うよ
868名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:53:19.45 ID:g520Bvj+0
>>858
ぶっちゃけパクチソン(笑)より遥かに格下の日本玉蹴り選手は
イチローより遥かに格下ってわかっちゃうよね
869名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:53:21.38 ID:Z+eCRrZ30
でもイチロー大活躍でチーム勝ててないんだよな
200本安打も批判されてるらしいし
870名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:54:01.93 ID:n8iEGJpk0
>>864
イチローのプレースタイルはマスコミが煽った末に極限までいっちゃった
みたいな側面もあるだろうからイチローも辛いだろうね
もう今から引き返すことなんて出来ないし、今後どうやって着地すれば良いか
悩みに悩むと思う

俺がイチローだったら逃げるかもww
871名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:54:28.58 ID:yxFY0R0R0
ベースボールスペシャル”サポーター” 亀梨和也w
                 ↑

           豚双六をなめてんのかよwww
872名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:54:31.26 ID:Bvk+tc4CO
>>868
あのな、サッカーと野球を比較してる時点で野球がサッカーに勝てるわけないんだよw
873名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:54:49.39 ID:op9RBb3YO
Jリーグのマスコットのダサさは異常

芝ってwww
874名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:55:28.54 ID:Bvk+tc4CO
>>873
焼き豚の芝コンプレックスはいい加減やめたら?
875名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:55:30.34 ID:n8iEGJpk0
>>871
野球界はジャニオタを引き込みたいのかな
876名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:55:41.13 ID:g520Bvj+0
>>872
ごめん勝っちゃった
877名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:56:06.57 ID:Bvk+tc4CO
>>876

何で?
878名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:57:17.82 ID:yxFY0R0R0
>>875
引きこむも何もイケメンが 坂本だぜw 
879名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:57:17.17 ID:op9RBb3YO
サカ豚はごちゃごちゃ言ってないでスタジアムに行くか、Jリーグみてやれよ
880名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:57:39.04 ID:Z+eCRrZ30
>>871
読売はサポーターって呼び方馬鹿にしてたのになww
ほんと気持ち悪い奴らだわ
881名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:57:55.20 ID:VN7G6kN70
>>864
リンチ未遂って本当?そこまで嫌われてるのか
一応スーパースターの一人って認識でしょ?

>>269
何故200本安打が批判されるの?
882名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:58:27.50 ID:Bvk+tc4CO
>>879
だからさ、見に行ってるって言ってんじゃんw
883名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:59:09.73 ID:JVT/tr9E0
>>877
知名度の低さで
884名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:59:29.67 ID:VN7G6kN70
>>879
Jリーグなんてレベル低くて見てられんよ
サッカーの試合なんてトップレベルの試合は面白いけど、中途半端な巧さだと逆に詰まらん
885名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:59:33.54 ID:Z+eCRrZ30
>>881
イチローは自分の記録しか考えてなくてチームはどうでもいいエゴイストだ
みたいな批判
886名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:59:33.69 ID:k/t9gttU0
野球は時間の無駄だろ
最後のプレーオフだけ見れば良いんじゃね
887名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 04:59:39.72 ID:op9RBb3YO
>>882
友達よんだれよ
結果が出てないお
888名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:00:22.88 ID:sTCkEtTR0
なんかこの手のスレって、税リーグだのやきうだの叫んでオナニーしている豚どもしかいないのな。
889名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:00:53.75 ID:n8iEGJpk0
>>884
一応海外スカウトが注目するくらいのレベルにはあるよ
890名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:01:01.37 ID:yxFY0R0R0
ID:g520Bvj+0 ← お前は勇者だよw

RPGで言ったら LV5のキャラ(豚双六)でラスボス(サッカー)
に挑んでるんだからwww 頑張れw
891名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:01:02.20 ID:g520Bvj+0
Jリーグは不人気さとか不祥事とか、しょぼさをニュースにされない分かなり守られてるスポーツだと思うね
相撲とか不祥事があるたびにあんだけメディアにこぞって叩かれてるけど

さっかーなんて水増ししようが現役選手が性犯罪で掴まろうが
メディアは総スル―でアホなサカ豚達が「他のスポーツと違って健全(キリ」
とか言ってるからw
892名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:01:11.60 ID:Bvk+tc4CO
>>881
イチローをスーパースターって思ってるアメリカ人はいない
日本のマスコミが作り出してるイメージね
だから、リンチ未遂も日本では隠そうとマスコミが頑張ってた
なのに、頭の悪いイチローは記録達成の発言で喜んでいいかわからなかったなんて言っちゃうから、隠しきれなくなったわけよw
まぁ、芸スポでは話題にはなってたけど
893名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:01:30.68 ID:VN7G6kN70
知名度で言うのなら中田>パクじゃね?

俺は実力面でも中田はパクに負けてないと思うが
894名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:01:35.11 ID:jfJcU4l50
サカ豚が気の毒過ぎるスレ
895名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:01:57.77 ID:op9RBb3YO
おい、そこのサカ豚、オナニーしてんじゃねーよwwwwww丸見えだぞ、カメラぬけよwwwwwwwwwww
896名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:02:11.01 ID:Bvk+tc4CO
>>883
知名度なら、間違いなく本田と香川が上だけど?
897名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:02:20.11 ID:Z+eCRrZ30
>>891
焼き豚さんブーメランが突き刺さってますよwww
898名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:02:28.13 ID:4xFpi20G0
「Jリーグなんてレベル低くて見てられんよ 」
「プロ野球はともかく高校野球は盛り上がってるじゃん」

これが焼き豚のダブルスタンダードw
高校野球はプロよりレベル高いんだろうね?w
899名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:02:49.17 ID:vzpDLMAJO
軽く一万以上入ったなら自慢していいんじゃね?
サッカーが代表戦以外不人気なのは今始まった話じゃねえんだから
そもそもチームが多すぎなんだよ
900名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:02:54.07 ID:g520Bvj+0
>>892
って
芸スポのチョンサカ豚に洗脳されたんだね
901名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:03:11.52 ID:1W3jZb7HO
>>884
Jはレベルが低いとかそんな次元で見るものじゃないんだわ。
世界王者の野球は人気落ちてるね。なんでだろ。
902名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:03:37.34 ID:iMvrHZjP0
サッカーってさ30分ハーフで週2試合にした方が絶対実用的だよね
903名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:03:39.43 ID:VN7G6kN70
>>892
そうなんだ。なんかアンウェイな気分になるね
オールスターとかでもサインねだられるって聞いたんだけど
904名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:03:58.17 ID:30V01cas0
朝鮮人が束になって工作してもイチローには勝てないよw
905名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:04:24.41 ID:g520Bvj+0
レベル低いというよりつまんないからねサッカーって
やっぱチョン通様のゴリ押しが無いとな
906名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:04:24.85 ID:Bvk+tc4CO
>>900
反論できないから、無理矢理中傷かw
逃走か発狂するまえの焼き豚の行動パターンだな
907名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:04:46.77 ID:yxFY0R0R0
やきうはフィジカルエリートw

全国大会 一回戦で平均身長168センチのチームが勝てるというw

 高校生の平均身長より低いだろwww
908名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:05:04.70 ID:XtzHSVFQ0
>>899
まだまだ少ない。
最低3部48チーム。全都道府県制覇が目標。
909名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:05:23.69 ID:Z+eCRrZ30
>>898
実際高校野球のほうがレベル高いんじゃねw
プロ野球なんて何回負け続けても問題ないぬるま湯リーグだし

プロに入ると皆ブタになる
910名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:06:04.77 ID:Bvk+tc4CO
>>903
オールスターに出場できるのも日本人の組織票のおかげ
そんなことを日本人がやりまくったもんだから、アメリカでもオールスターの視聴率の低迷がハンパない
911名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:06:10.79 ID:VN7G6kN70
>>909
プロ野球には必至さを感じないよね。まあ試合みたことないけど
912名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:06:24.46 ID:k/t9gttU0
高校野球の方がスピード感はあるなw
すぐ投げるし攻守の交代も早い
913名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:06:35.95 ID:Qf+ggHr30
>>898
不思議だよね
914名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:07:01.01 ID:iMvrHZjP0
野球のスレでサッカーの話なんて出ないけど
サッカーのスレじゃ必ず野球叩きがある
これって結局はある一定の年齢以上の自称サッカー好きには
抜きがたい野球に対する劣等感に近いコンプレックスがあるんだよな
30代半ば以上はスポーツといえばというか
子供の頃は遊びといえば野球って時代だったから
それに適応できなかった者が大人になってサカヲタになってる感じ
915名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:07:06.06 ID:Bvk+tc4CO
今回の焼き豚は逃走を選んだか…
916名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:07:27.87 ID:op9RBb3YO
剣道なめたサカ豚がずっとむかつく
サカ豚しね
917名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:07:37.37 ID:4xFpi20G0
テレビとかで殆ど宣伝しないのに軽く1万2万動員するスポーツなんてJリーグだけでしょ。
やきうなんてあれだけ夜のニュースで時間割いてるのに空席目立つ試合ばっかだし。
去年ムリヤリ連れてかれた神宮球場の試合なんてまさに閑古鳥が鳴いてた
918名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:07:51.05 ID:yxFY0R0R0
どっちにしろ ゴールデンで3.1%とか叩き出してるんだからw
高校野球より低いじゃん
いっそのことプロ高校野球やれよwww

読売巨人高校 阪神タイガース高校とかさこれでV字回復だろwww
919名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:08:10.82 ID:iMvrHZjP0
>>898
これが何で同じ人間が書いてると思えるのか普通の人間は理解できない
920名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:08:31.62 ID:Qf+ggHr30
>野球のスレでサッカーの話なんて出ないけど

921名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:08:37.57 ID:n8iEGJpk0
>>914
いや、もう抜いてるでしょ
日本はサッカーの国になっちゃったんだよ
マスコミの中の人は取り残されてるみたいだけどね
922名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:08:51.57 ID:JVT/tr9E0
>>893
比較できる機会が少なかったし、タイプも違うしで実力は分からん
ただ、実績って面じゃ中田は劣るよ
たしかCLは出てなかったよね

>>896
だから低さで競えばイチローの勝ちでしょ

923名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:09:11.84 ID:iMvrHZjP0
>>920
出ないよこんなに
このスレでも半分くらい野球野球言ってるだろ
924名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:09:22.06 ID:g520Bvj+0
そういや某ニュースキャスターが高校野球見て言ってたけど
さっかーはレベルが高くないと退屈だけど野球はレベルが低くても面白い

って言ってたなぁ
925名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:09:53.74 ID:Bvk+tc4CO
>>920
恐らく、勝てないと悟ったから現実逃避を逃げたんだろ
926名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:10:14.34 ID:VN7G6kN70
>>924
それはあるな

野球は逆にレベルが高い方がつまらないわけだけど
927名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:10:32.94 ID:XtzHSVFQ0
>>914
コンプレックスじゃなくてガチで潰したい表れ。
メディアはキューバやドミニカ状態。
野球場には簡単に予算つくしな。
もう野球jはゴキブリみたいなもんだよ。
928名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:10:34.62 ID:4xFpi20G0
とにかく野球を好きこのんで見に行くという選択肢は無いな。

Jリーグは年間20試合くらい見に行くけど、ラグビーのトップリーグは東芝のファンなんで結構行くし
BJリーグやVリーグも1年に数回は見に行くけど。
929名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:10:41.75 ID:Bvk+tc4CO
>>924
ソースは?
930名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:10:54.30 ID:n8iEGJpk0
>>924
マスコミの中でそういう風説を広める方向で行きましょうって決まったのかもなw
代表やW杯は仕方なくてもJリーグは認めたくないのだろう
まぁ実際はJリーグも海外から注目集めるくらいのレベルの高さになってきたんだけどね
931名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:11:09.86 ID:x3kmb0k40
海外サッカーと国内サッカーの違い

やべっちF.C. 2011.03.06
【本田圭佑(露) 岡崎vs内田(独) 吉田・カレンvs安田 宮市(蘭) 長友ゴール(伊)】
http://www.youtube.com/watch?v=UtR-uc8BP60


「あの高さは反則だろw」2b4p、オーロイ高すぎ! 相手DFを腰に抱きつかせたままゴールを決める…!
〜J2ジェフ千葉新加入、FWトル・ホグネ・オーロイ(ノルウェー出身)〜
http://www.youtube.com/watch?v=C72pzDu-i6U

どっちが見たいかって話だ(笑)
932名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:11:25.11 ID:op9RBb3YO
サカ豚は口だけ
933名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:11:44.01 ID:Bvk+tc4CO
>>930
>>924はバカだから自慢げに野球偏向報道を誇ってやがるw
934名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:12:09.29 ID:iMvrHZjP0
>>928
だからよ
現実の観客動員調べて自分が日本人の中の多数派なのか少数派なのか考えてみれば?
935名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:12:25.71 ID:Z+eCRrZ30
>>918
コントだなwwぜひ学ラン着てやってほしいねwwwwwwww
野球はどうせ茶番だし
936名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:12:34.69 ID:g520Bvj+0
全米で最も感動を与えているアジアのスポーツスター1位
http://goldsea.com/Personalities/Athletes/athletes.ht
GQ誌が選ぶ世界で最もスタイリッシュな男性25人に選ばれる
http://www.cinematoday.jp/page/N0021935
イチロー 年収32億円 スポーツ長者番付世界部門で6位
http://hochi.yomiuri.co.jp/mlb/news/20100722-OHT1T00064.htm
世界の最もセクシーなスポーツ選手12人の中にイチローが選出
http://entertainment.ivillage.com/galleries/0,,6zq2ps3r-11,00.html
ESPNこの10年で最もスポーツ界にインパクトを与えた10人のアスリート
http://sports.espn.go.com/espnmag/anniversary/index
カナダのスポーツサイトが選んだここ10年のスポーツスター20人
http://slam.canoe.ca/Slam/Top10/2009/12/21/12227056-qmi.html
スポーツ・イラストレイテッド〜2000年代の偉大な記録に9年連続200安打のイチロー
http://sportsillustrated.cnn.com/multimedia/photo_gallery/0912/all-decade.biggest.milestones....

残念ながらこれでもスーパースターでは無いらしいよ・・
でも日本玉蹴り選手はイタリアの新聞にちょこっと載ったらスーパースターなんだって
937名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:12:48.76 ID:qhz1suFs0
プロ野球はレベルが高いからつまらないというよりも
万年ほのめかしショーがつまらないので
高校野球予選は見てもプロ野球なんて見ない

高校野球も地区予選はいいが甲子園本線はもうプロと大差ない茶番
938名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:12:59.57 ID:n8iEGJpk0
>>934
野球の現実の観客動員数は発表されてないからなww
939名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:13:01.70 ID:Bvk+tc4CO
>>934
実数発表された観客動員数のならJがプロスポーツで一番だぞ
940名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:14:14.83 ID:Bvk+tc4CO
>>936
で?
お前は野球偏向報道を誇ってるだけだけど?
941名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:14:30.09 ID:iMvrHZjP0
>>927
東京ドームもナゴヤドームも大阪ドームも福岡ドームも
民間の施設なんだけど
自治体にサッカー場作れ作れのたまってるのはサカヲタの方でしょ
942名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:14:34.09 ID:Qf+ggHr30
野球の事実は視聴率しかないからな
943名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:15:12.27 ID:n8iEGJpk0
>>937
マウンドでハンカチ使うのを誰も咎められない時点で甲子園の威厳は失われたと思う
あれ普通に反則だよね
それを煽り倒したり審判も注意しないしさ
ひどかったなぁ
944名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:15:17.00 ID:k/t9gttU0
野球のレベルが低くても面白いってエラー連発や四球連発で荒れるのが面白いって意味だろ?
945名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:15:21.50 ID:qhz1suFs0
高校サッカーは真剣勝負だったところで見ないw

wcはサッカーという競技が面白いというよりも
世界戦ってところだけが面白いだけW
946名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:15:45.38 ID:VN7G6kN70
>>943
ハンカチって反則だったの?
947名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:16:06.79 ID:XtzHSVFQ0
>>941
そういう現状を知らないのはもういいから(w。
話にならん。大好きな佑とかみのとか観てろ。
948名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:16:13.41 ID:Bvk+tc4CO
>>941
プロ野球の本拠地の話だろ?
そうじゃなくて自治体は使いもしない野球場を作ろうとしてるから、だったら需要があるサッカー場を作れっていってんの
949名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:16:49.14 ID:yxFY0R0R0
>>935
契約更改内容   

活躍選手・今後に期待できる選手=留年

活躍出来なかった選手・今後に望みのない選手=卒業

ほんで会見で 活躍選手「留年しました^^」
       マスコミ「留年おめでとう^^」
これだと、選手のサイクルも早いし無駄な煽りも不要。
950名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:17:10.21 ID:n8iEGJpk0
>>946
マウンド場で異物使用すんのは反則だよ
不正投球防止のためのルール

それを解説者も実況も審判も止めないなんて狂ってるよ
事前に打ち合わせがあった証拠だよね
不自然に情報統制が取れてたもん
951名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:17:14.16 ID:QM/6hxID0
そう遠くない将来、プロ野球が解散し使っていた球場や施設が
Jリーグに払い下げられると考えた奴はどれだけいる?
俺は将来絶対になると思うけどね
今までもいろいろと予想を的中させてきた俺が言うんだから間違いない
952名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:17:17.12 ID:Z+eCRrZ30
>>943
ハンカチになんか仕込んでるな
953名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:17:53.91 ID:Bvk+tc4CO
>>946
つうか、ハンカチ王子はオープン戦でもルール違反犯してる
954名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:18:14.85 ID:iMvrHZjP0
>>947
だからJのクラブも民間が作ればいいんじゃないの?
何で自治体が作ってくれないとか言ってるんだ?
>>948
だから勝手に作れよ
野球場が使いもしないって根拠は?
955名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:19:24.33 ID:QM/6hxID0
あれだけ人気だったプロ野球がこれだけ人気がなくなるとは
20年前に誰が予想しただろうか
世の中何が起こるかわからないもんよ
956名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:19:29.64 ID:n8iEGJpk0
>>952
仕込んでるかどうかは別として、そういうことが可能になるから
マウンドであんなことしたら駄目だよってルールなんだわ
だから過去誰も公式な試合であんなことしてなかったでしょ
当然実況も解説も審判もそんなこと知ってるはずなのに
誰も止めないのは前もって打ち合わせしてたってことだと思うよ
957名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:19:41.32 ID:VN7G6kN70
>>950
まじでか…明らかな反則なんだな。にわかには信じがたい話だ
958名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:20:44.72 ID:n8iEGJpk0
>>954
Jリーグはプロ野球のような税制優遇措置が適用されてないから
親会社から莫大な資金を調達することは不可能
結局はプロ野球も税金で球場建ててんだよ馬鹿
959名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:20:53.93 ID:Bvk+tc4CO
>>954
つうか、本気で知らないの?
プロ野球のキャンプをやってもらうためだけに作りまくった野球場とかたくさんあるじゃん
960名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:21:41.45 ID:Z+eCRrZ30
ゆうちゃんは色々とおかしいところ指摘されてるしな
ストライクゾーンが祐ちゃんだけ広いとか
961名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:22:27.00 ID:n8iEGJpk0
>>957
投手が如何なる異物でも、身体につけたり、所持すること。本項に違反した投手はただちに試合から除かれる。
【注】アマチュア野球では、一度警告を発した後、なおこのような行為が継続されたときには、その投手を試合から除く。〔07年追加〕
962名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:22:27.25 ID:g520Bvj+0
>>959
例えば?
963名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:22:37.01 ID:Bvk+tc4CO
>>957
あの巨人戦も試合直前に原監督と野球を盛り上げようねって会話してる
もちろん、試合直前の相手チームとの会話は八百長防止のため禁止
964名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:22:58.05 ID:4xFpi20G0
>>946
そうだよ。
マウンドにあがってる投手がハンカチ使うのは反則。
手が汗ばんでるならロジンバッグ使わなきゃいけないし、汗かいてるならユニフォームで拭かなきゃいけない。
965名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:23:21.10 ID:Bvk+tc4CO
>>962
巨人が毎年使う立派なスタジアムが宮崎にあるのは知らない?
966名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:23:25.24 ID:0smE7qiL0
ドームにしようぜ
967名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:24:35.94 ID:n8iEGJpk0
>>964
つか大事な大事な甲子園という舞台でいきなりマウンドでハンカチなんか使ったら
すぐに監督にボコられるよな
そんなレベルの初歩的な反則つーか暴挙

それをずっと当たり前のようにやってたのは絶対事前に何か打ち合わせがあったはず
968名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:24:42.97 ID:iMvrHZjP0
>>959
例えばどこ?
その球場はアマチュア野球で使われないの?
969名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:25:20.74 ID:Bvk+tc4CO
マスコミがハンカチ王子って使わない理由はルール違反だからなんだよなw
970名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:25:30.41 ID:Z+eCRrZ30
野球はもうプロレス宣言したほうがいいね
色々とばれちゃってるから
971名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:25:54.36 ID:g520Bvj+0
>>965
キャンプの時だけの使ってるわけではないでしょ
高校野球とかアマが良く使うしプロでもシーズン中に試合したりする
972名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:26:11.75 ID:1W3jZb7HO
焼き豚って無知なんだな…。
973名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:26:41.02 ID:Qf+ggHr30
>>971
あらゆる公共施設は利用自体はされてるわけですよ
ただし採算度外視で
974名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:27:19.86 ID:n8iEGJpk0
>>969
あの甲子園の最中にも絶対気付いてたはず
それをハンカチブーム煽りでとにかくすごいすごい言いまくって切り抜けた
あれ絶対おかしいよ
異常過ぎる
975名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:27:32.43 ID:Bvk+tc4CO
>>968
運営できるほどは使わないね

他には、伊集院がラジオで言ってた沖縄にあるバスが一時間に一本あるかないかなのにムチャクチャリッパなスタジアム
日ハムのケガをした一軍選手しか利用しないそうだよw
976名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:27:51.74 ID:Z+eCRrZ30
ゆうちゃんがルール知らなかったとしても

審判、実況、解説者、相手チームの監督選手、誰も抗議しないのがおかしすぎるw

野球にとってルールとは何なのか
977名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:28:16.37 ID:VN7G6kN70
じゃああれか?
ハンカチを使ったから人気が出たんじゃなくて、人気が出るようにハンカチを使ったのか
そうなると何故斎藤なのかが気になるな。田中とか大嶺とか他にもピッチャーいたのに
978名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:28:55.12 ID:4xFpi20G0
ハンカチブームの時も「ハンカチ使うのはルール規定で反則ですよ」と忠告するマスコミが1つも無かった。
あれは異常だったよね。
979名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:29:06.66 ID:XtzHSVFQ0
よく考えたらそうだよな。耳の後ろに膏薬塗って
変化球投げて200勝した投手がメジャーにいたけど。
ハンカチって凄すぎる(w。

広告代理店とかの仕込みだな。
野球ファンなんて亀田の三階級とかで凄いとか言ってる
馬鹿と一緒だな。
980名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:29:15.09 ID:Bvk+tc4CO
>>976
野球偏向報道のマスコミ曰わく、ハンカチ王子は文武両道で野球に関してもちゃんと勉強してるそうだ
981名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:29:24.83 ID:Qf+ggHr30
>>976
複雑だから頭良くなければできないキリッ、の言い訳づくり
実際は極限まで裁量の余地を無くしているから
単純作業しか生み出さないわけだけどね
982名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:29:45.03 ID:n8iEGJpk0
>>976
ほんとそのとおり絶対おかしい
試合前に「ハンカチ使いますんで」的な断りがあったと思う
983名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:30:14.28 ID:iMvrHZjP0
お前らが言ってることって
サッカーで選手がシャツのすそ短パンに入れてなかったって程度の事なんだけど
984名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:30:42.38 ID:VN7G6kN70
>>983
それは普通に注意されるよ?
985名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:31:07.41 ID:n8iEGJpk0
>>983
ちげーよ馬鹿
不正投球舐めんな
986名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:31:21.80 ID:g520Bvj+0
>>973
プロ野球のキャンプは何十億って経済効果があるわけ
だから宮崎県の知事とかよく家でキャンプしてくださいみたいなコメントしてるでしょ
987名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:32:15.43 ID:n8iEGJpk0
つかまず早実の監督が怒らなかったのがおかしい
あんなもん顔面3発くらい殴られるレベルだろ
「お前何やってんだよ」って話だ
988名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:32:25.57 ID:r/C8ie4B0
焼き豚「ズバッと三振まいどありっ」
989名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:32:27.65 ID:Bvk+tc4CO
>>983
は?
お前野球知らないの?
ピッチャーが指の汗で滑るってのは夏には頻繁に見られる光景だが?
それをルール破ってズルしたわけよ
サッカーのユニフォームしまわないのがどうして同じなんだよw
990名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:33:07.60 ID:iMvrHZjP0
>>984
されるやつもいるけどされないやつや事も多い
>>985
野球に関心高いね
991名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:33:26.16 ID:Bvk+tc4CO
>>986
経済効果はお金の動いた額
利益関係ないよ
992名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:33:38.80 ID:n8iEGJpk0
>>986
経済効果ほど胡散臭いものは他にない
せいぜいマスコミが出張してくんのと
近隣住民がちょっと見にくる程度だろ
そんなもんで何十億もの経済効果が発生するわけがない
993名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:34:21.24 ID:VN7G6kN70
>>990
うっそだー
ユニフォームの乱れはすぐに注意されるし見逃されたりしないよ
一体どこの試合でその光景を見たの?
994名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:34:40.94 ID:Bvk+tc4CO
>>992
テレビで中継があるってだけで、一応数億いってますよ
995名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:34:47.93 ID:uf32Zdc70
>>977
サワヤカーでおっさんおばさんに人気が出やすい
早稲田なのでOBがバックアップしてくれる
アナウンサーになりたいのでマスコミの言いなりになってくれる
996名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:35:09.83 ID:n8iEGJpk0
>>990
甲子園出るほどの強豪、相手も甲子園に出てくる強豪
こんなレベルの試合であんなことやるはずがねーよ
注意とかじゃねーよブチキレられるレベルだ
997名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:35:27.31 ID:Qf+ggHr30
>>983
野球のハンカチは試合から除外される程度の重大な反則

誰かハンカチにもうハンカチ使わないのかと質問しないかな
998名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:35:41.36 ID:iMvrHZjP0
>>989
イチローは高校時代投手でポケットにタオル入れてたって
999名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:36:06.31 ID:g520Bvj+0
おいおいさっかーの客が減ってハンカチ叩きかよ(笑)
1000名無しさん@恐縮です:2011/03/09(水) 05:36:11.23 ID:Bvk+tc4CO
>>998
ソースは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。