【サッカー/日本代表】ザック、アジア杯1試合目後に怒っていた 長谷部が明かす[3/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★
2011年03月02日08時00分
提供:Sports Watch

.1日、日本テレビ「NEWS ZERO」は、ブンデスリーガ・ヴォルフスブルク所属する
日本代表・長谷部誠に密着した様子を放送した。

その中で、同番組の質問に答えた長谷部は、日本人選手がブンデスリーガに急増している現状について、
「今回、たくさん選手が移籍してきたのは、(香川)真司があれだけ活躍して。
そんなにフィジカルが強いわけじゃないですけど、身体が当たる前に早い判断でプレーできているので、
50-50の身体で当たったら真司の方が負けちゃうことが多いと思うんですけど、
当たる前に簡単にプレーしたりとか、そういうところで彼は成功している」と香川のプレーに成功の糸口があると語った。

また、「考える力とかね、そういうのが日本人はあるんじゃないかな。
勤勉さの部分でいったら、日本人選手は本当によく練習するし、真面目だしっていうイメージはあると思う。
まあ、僕の前の監督で、ウッチー(内田篤人)の今の監督のマガトさんなんかは、
そういうところを好んでましたね」と付け加えた長谷部。

先日、アジア杯を制した日本代表については、
「W杯を経験してなかった若い選手は、まだちょっと、厳しい言葉でいったらお客様感覚な部分があって、
一試合目終わった後に(ザッケローニ)監督が試合前のロッカールームの雰囲気だとか、
『本当に(試合に)臨む準備が出来ていたのか?』って怒ったし、確かにそれは僕らも感じてた。
若い選手達には『なんとかなる』、『誰かがやってくれる』じゃなくて
『自分がやるんだ。自分のチームだ』っていう気持ちをもってやってほしい。
自覚を持ってほしいというところを若い選手に問いかけた」と、その裏側を明かす場面も。

9月からは2014年W杯の予選がスタート。インタビューの最後、日本代表のキャプテンは
「課題はまあ、正直色々あると思いますけど、フィジカル的に負けているところが多かったですし、
そういうところはもっと伸ばしていかないといけないと思う。
9月のW杯予選もすぐ始まるので、そこに照準を合わせる」と意気込んだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5381110/
2名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:58:42.30 ID:tLYsHcoq0
佃事務所のおしゃべり糞キャプテン
3名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:58:43.02 ID:yVMdhF5R0




































4名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:58:49.48 ID:JD6ikUY20
こんな記事でお金貰えるなんて羨ましいぞ
5名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 00:59:45.57 ID:TxTTsfNP0
ウッチーって俺らだけじゃないのか
6名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:00:30.23 ID:nR+iUUe60
香川なんてたった10数試合活躍した程度ジャン

なにが凄いのかわからん

7半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 01:01:13.53 ID:KdsejN1t0
ホント良いキャプテンだな。今の長谷部はキャプテンシー持った中田って感じ。
8名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:01:56.33 ID:yUhMKYHJ0
まあ怒らない監督なんていないだろう
9名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:02:16.07 ID:UXVUTk8BO
>>6サッカー見るのやめれば
10名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:02:41.84 ID:T9t6CfOX0
>>6
コリアン乙w
11名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:03:59.74 ID:8r6HGFgDO
いいチームだな
12名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:06:27.92 ID:py/QZ4QC0
長谷部 いいな
13名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:07:14.95 ID:Jbf0C2T80
聞いてるか柏木、ホンタク、藤本、永井

お前らのこと言ってんだよ
もう2度と呼ばれることはないと思え
14半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 01:08:02.29 ID:KdsejN1t0
岡田の功績は長谷部をキャプテンにしたことだよね。代わりいないでしょ。
15名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:08:05.87 ID:NZUnS86bO
その話、まことですか?
16名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:08:09.06 ID:BXjLxoPt0
この話、だいぶ前にも聞いたぞ
17名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:08:22.40 ID:goRyB8y40
まあ怒って当然だな
18名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:09:10.43 ID:+d/4+9Jw0
長谷部は読書家だから自分の言葉で若手に訴えかけることができるのがいいな

レフリーへの発言もそうだけど人を動かすつぼを押さえている
19名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:09:18.96 ID:5ycCdFgJ0
あの試合内容で怒らないわけないわな
まああのメンバーも大概だったと思うけど
松井が怪我しなかったら詰んでた
20名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:10:11.32 ID:1zxK1z560
>>1
>>W杯を経験してなかった若い選手は、まだちょっと、厳しい言葉でいったらお客様感覚な部分があって、

ラグビーとか試合前とかすごいらしいね。
もう気持ちが高ぶって涙流してるやつがいるくらい入れ込むんだってね。
野球もそれに近いな。
21名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:10:30.21 ID:bgzleeVyO
柏木は次のワールドカップ出れなかったらサッカーやめるらしいな
22名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:10:52.11 ID:eaj5ndMR0
まぁ態度からして
柏木と本田拓は確実だろうな
23名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:10:55.24 ID:An/rX1140
『本当に来月から本気出す準備が出来ていたのか?』
24名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:12:52.52 ID:Ojw5yRU/O
>>6
あれあれ^^?
寝たんじゃなかったの?wwwww

長友スレで涙目逃走したチョン猿哀れw
25名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:13:26.06 ID:T7ZPDPNT0
最近の代表選手見てると
人間的な成熟度がそのまま実力に反映されてるのが面白い
やっぱりチャラいのなんてダメだわ
26半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 01:13:33.15 ID:KdsejN1t0
柏木が遠藤目指すって聞いて感動したな。もち長い道程になるだろうが素直に応援したいよ。
27名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:13:36.08 ID:klyQdGtA0
怒られて変わったのがこれまでと違う点だな
28名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:13:53.82 ID:znnizgOPO
1試合はあのギリギリ引き分けでも
憤怒の顔付きだったな
29名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:13:54.90 ID:nR+iUUe60
>>24
面白うそうなネタあったら書き込みくらいするわ
本当に余裕がないんですねあなたw
30名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:14:01.33 ID:r0Q/0hONO
長谷部は熱いな〜
たしかに今代表は気取らない熱さがある
31名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:14:58.52 ID:6YtE29/40
サッケが怒った試合前のロッカールームの雰囲気が知りたいな
32名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:15:07.42 ID:02bOylye0
ものっそい渋い顔してたよなザック
33名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:15:32.31 ID:m+GtOLVj0
とりあえずお約束

くっそ!長谷部くっそ!
34名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:15:59.69 ID:0MXbKwux0
>>20
やきぶたww
35名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:16:38.11 ID:v5IW6PtV0
日本人ってスイッチが入るのがちょっと遅いんだよな
アジアカップって、糞ジャッジによって
完全なるスイッチが入るよな
36名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:16:48.21 ID:pB63kDGwO
中村はレギュラー当たり前の王様気取ってたし、若い選手は逆に慣れてないしで
結局、谷間の世代と言われた奴らがいつも上を目指して見てて気持ちいいよね
37名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:16:58.43 ID:quCVluqW0
長谷部ってキャプテンだけど、口が軽いよねw
38名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:17:14.35 ID:Y9K8axYHO
吉田は三段階ぐらい成長したはず
39名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:17:47.54 ID:YGTgRf9j0
香川だけじゃなくキャプテンの活躍もあったからこその
ブンデス日本人急増ですよ。
40名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:18:18.75 ID:TW5s/gkJ0
>>25
遠藤チャラくね?
41名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:18:23.99 ID:sHyHwZGMO
ベハセキャプテンカッケー
42名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:18:34.61 ID:ua2P2rE3O
やっぱりか
すげ怖い顔してたよね
43名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:19:00.76 ID:Jbf0C2T80
中澤から長谷部に代わってホント良かったな
44名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:19:33.50 ID:1DDWL8c8O
ナンバー読んだけどザックさんはイイ人だな
あそこまで選手のハートキャッチしたらみんな頑張るわな〜
博美が人間性で選んだらしいが大当たりだな
45名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:20:50.70 ID:k8r6ut/20


コックが帯同してくれているから、栄養がいきわたって頭の回転がよくなって判断がよくなっているんだよ日本代表は。



          
46名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:20:57.53 ID:uXOYzWbE0


お客様気分だった選手たち

本田拓★

藤本

柏木★

森脇

永田
47名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:21:08.11 ID:E0Wq4J3C0
俊さん・・・・・・・
48名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:21:11.80 ID:Ojw5yRU/O
>>29
49名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:21:26.47 ID:8T4oeJC9O
長谷部頼もしすぎるな
歴代最高のキャプテンだわ
50名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:21:40.01 ID:liPGxNVX0
>>25
メンタルが強くないと早熟でもその後伸びてないね

香川は、まだ若いからわからんが精神的成熟度っていう意味では
特に高いというわけでもなくごく平均的な気がするな
51名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:21:40.05 ID:PEtsYSrk0
>>3
二川さん、ACLでのゴール、パネエす。
52名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:21:58.21 ID:sysPCinI0
長友、本田のような意識の高い選手がもっと出てきてほしいところ
53名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:22:38.67 ID:TneYLASI0
この段階で締めてくれるのはいいね
誰かさんみたいにWC直前になってから怒り出してももう手遅れだわ
54名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:22:41.41 ID:auLDMiyE0
>>26
ポスト遠藤を目指すって公言することで
代表のポジション確保しようと考えてるようにしか思えん
55名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:22:45.61 ID:3eN+GyJX0

              三 ┃|
                ┃|                     
      ∧_ ∧     ┃| ガラッ.    
      <#`∀´ >  三 ┃|         
     ̄      \   ( ┃|          
     フ     /ヽ  ヽ_/ ┃|
56名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:23:52.18 ID:1hSQ9G8y0
お客様気分ってのは
遠慮がちで自分の良さを時分で消してしまってるような態度を言ってるのかな?
57名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:24:38.89 ID:4q4jzb6FO
代表に小野と高原入れて、代表を分断・派閥化腐らせればいいよ
いかにキャプテン長谷部でも、小野には勝てない
58名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:26:50.22 ID:ZJV5dwP+O
>>54
さすがにそりゃ可哀相だろ。
それとも柏木がそう言ったからってポジション与える程ザックは適当なのかいな
59名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:28:08.13 ID:uXOYzWbE0
>>56
本宅の名言

「ホテルどこっすかせんぱーい」
「トイレどこっすかせんぱーい」
「初戦相手どこっすかせんぱーい」
「勝てるといいですねせんぱーい」
「サウジアラビアって強いんすか?せんぱい」
60半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 01:28:59.63 ID:KdsejN1t0
いやーね。日本始まったのは技術や肉体もそうなんだけど、こいつらは何よりメンタルが歴代最強なんだよね。心技体ジャパンですよ。
61名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:29:06.40 ID:NuZEJNLT0
>>56
どーせサブだし〜・・
って感じの態度・気持ちでいるってことでしょ
62名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:30:29.87 ID:gMTtP/I8O
>>59やっぱりあいつマイナス要素だよな
63名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:31:14.90 ID:xbRw/SNBO
柏木って南ア前自分のダメっぷりに、本田くらいに意識を高く
気持ちを出してやったほうがいいのかな…みたいなこと言ってたよね。
イマイチ集中できないとことかメンタル面今後も変わらなそうだな…
64名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:31:16.29 ID:NX9K+7VXO
>>54 遠藤のポジで若手で出来るのいないから狙い目ではあるが、先日の浦和の試合みるかぎりちょっとまだまだ無理だな。
フィジカルと守備が遠藤以下だった。
守備は遠藤より出来るようになって貰わないと。
65半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 01:31:32.09 ID:KdsejN1t0
>>54 それの何が悪いのか解らないんだが笑。
66名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:32:35.90 ID:BgzHS1uiO
柏木は選手が集中してる移動のバスの中でも騒ぎまくってたらしいな

代表を小学校の遠足か何かと勘違いしてるんじゃないか
67名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:33:24.05 ID:+d/4+9Jw0
>>60
トルシエがさんざん批判していたスターシステムに乗ってないというのも大きいな
中田や俊輔や黄金世代はそれで腑抜けて勘違いしてサッカーに集中できなかった感がある

本田はワールドカップ後そうなりそうだったが一切メディアに出ずに自ら拒否したし
68q:2011/03/03(木) 01:33:53.04 ID:WsaHUnl20
>>62
信じんなよw
69名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:34:30.32 ID:a8tg++dL0
>>59
え? ほんとにそんなこと言ってるの?
70名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:35:36.49 ID:auLDMiyE0
>>58
確保は出来なくてもアピールすることでの効果は多少あるだろ
ザックには他にもっと良さそうなのを見つけてほしいけど
71名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:36:15.97 ID:1ESBwgV90
zeroうp!
72名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:36:25.35 ID:4hxCnfJ30
柏木は大会中のツイッターで
ひたすらヒマヒマ言ってたのが印象的だった
73名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:37:01.96 ID:clFLq11/O
>>31
試合前にワイワイやってて、それを試合後に怒られた
でもそれって後だしで、引き分けたからじゃねーかな
ザックの八つ当たりかもって気もするw
だって完全にアジア舐めてたろ、ザック
引き分けた時、こりゃやべーって思ったにちがいない
それで、ロッカールームの雰囲気にも厳しい目が向けられたと…
74名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:37:15.87 ID:WSO0Uhhe0
森脇のことか
75名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:38:26.92 ID:oGw79dw2O
ザックの試合中の顔で既に恐いのに感情出したらどうなんだろ…
76名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:39:18.34 ID:Cu56B+nn0
63 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 22:11:13 ID:bwIeqCEE0
伊野波と岩政が出演した「とくダネ」で、小倉が
「引き分けの初戦のあとで、長谷部選手が招集した選手ミーティングってのはどんな感じだったの?」
と聞いたところ、「長谷部さんが一人でしゃべって、周りはそれを聞いている感じでした」とか答えてたな。
77名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:39:44.43 ID:CBltmocK0
頼もしいキャプテンだな
78名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:41:57.44 ID:MtmGvnpDO
>>74森脇は酒井の代わりで追加召集だから違うだろ
79名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:42:03.39 ID:ntiYzPjOO
>>59
これマジ?
ソースくれ
80名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:43:34.29 ID:ZJV5dwP+O
>>70
アピールくらいさせてあげてー(>_<)
81名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:44:23.08 ID:mmtZu/jb0
>>76
長谷部が色んな選手に踊る長谷部御殿のように話を振っていたともいっていた

それで選手も振られて自分の考えを話して、今野も何かを話そうと準備してたら
長谷部が話を振ってくれないまま終わって悲しかったといってたw
82名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:45:36.36 ID:ZUuqzrlc0
>>81
それ本当なら長谷部のキャプテンシーは非凡だな
83名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:46:05.27 ID:gyrsxAJS0
マフィア顔のザック
84名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:47:12.16 ID:HtNUYosgO
長谷部がコメントでJもお願いしますて言って素晴らしい人間性だとか良くTVで見たけどあれジョホールバルの時の中田も言ってたよね。俺が見た中じゃそのコメントに関して言ってる人はいなかったな
言い方は長谷部より軽い感じだったけど
85半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 01:47:23.23 ID:KdsejN1t0
まー山田キュンがスペ体質改善したら柏木はお役御免なんだけど。でも遠藤イズム継承してる選手を最低2人は確保しないとね。
86名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:47:56.18 ID:mmtZu/jb0
>>82
積極的に話そうという姿勢が見えなかったから、今野は振られなかったなんじゃないかw
時間も短かったようだし
87名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:47:57.54 ID:8nnjkCfO0
長谷部かっけーマジで
88名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:48:12.15 ID:WGY/6x2+0
>>76,81
すごいね長谷部
そして今野w
89名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:48:21.31 ID:goRyB8y40
あの時の中田のぶっきら棒な感じはダメだろw
まあ若いからしゃーないかもしれんが
90名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:48:22.08 ID:4kfS9x3N0
吉田だろうな
あいつはポカが多い
91名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:48:30.13 ID:MtmGvnpDO
調子乗り世代がA代表か…、カナダの二の舞は勘弁してほしい
92名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:49:20.58 ID:pPYp8jICO
ザックの試合中の歯ぎしりしてる様な顔はめちゃくちゃ怖いよな
93名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:49:38.74 ID:ZUuqzrlc0
>>86
いやさんまのように仕切り役になって皆に話させたのだとしたら、
キャプテンシーが非凡だと思うっていうこと
94名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:50:29.37 ID:wFXtQb6j0
>>84
Jリーグもおねがいしまーす(投げやり
95名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:50:56.01 ID:mmtZu/jb0
>>93
ごめんごめんw
平凡に見えたw
96半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 01:51:11.07 ID:KdsejN1t0
>>84 長谷部と中田ってなんか絡みあった?明らかに長谷部のプレイスタイは中田イズムを感じる。本田は違うな。風貌は似てるけど。
97名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:52:33.07 ID:7OUh4JX7O
サッカーai(笑)立ち読みしたが柏木と永井もその話してた
お客様気分のヤツって柏木絶対お前だろwwwと思ったがwww
98名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:53:02.19 ID:WSO0Uhhe0
>>84
あれは初の本戦出場が決まって感動路線に持ってこうとするのを茶化してるような感じだった
20歳そこらの中田に説得力もなかったし実際その後すぐペルージャ行っちゃったしねw
99名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:53:16.73 ID:irnVIRxV0
1試合目後だって書いてあるのに、
柏木や本拓叩いてる奴は、彼等以上のゆとり脳のドバカ
100名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:53:19.79 ID:mmtZu/jb0
あと番組では、踊る長谷部御殿のようにとはいってないからw
長谷部が仕切って話を色んな選手に振っていったというのを踊る長谷部御殿といっただけでw
101名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:54:25.74 ID:7YGFZrQF0
>>20
入れ込みすぎは逆に危ない
アジア杯韓国戦の前に完全オフの日を作ったのは
選手達が精神的に入れ込みすぎてるのを危惧したザックの提案だってさ
ソースはナンバーのアジア杯特集号
102名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:54:39.01 ID:Jbf0C2T80
>>99
出てないメンバーの気構えの
話をしてるんだろうが
103名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:55:43.22 ID:cJiv+QPs0
長谷部ってもう代表キャップ数43なんだな
104名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:56:00.49 ID:TneYLASI0
試合中ザッケにあんな顔されたらびびるわ
105名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:56:06.73 ID:sysPCinI0
>>96
面識ないんじゃね?中田とは
HSBってジーコのときは国内組のみのときしかいなかったよな
106名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:56:46.37 ID:9CTyLvXr0
長友が月イチで出場する飼い殺し選手になると聞いて飛んできたんだがスレ落ちてるな
107名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:57:02.26 ID:HtNUYosgO
個人的には初W杯決めたばかりの中Jもお願いしますの方が印象に残ったな
長谷部が言った時あっパクった!て思ったなw別に長谷部が嫌いとかじゃないよ
108名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:58:17.35 ID:s1TCCcTW0
ほんとサッカーって競技はキャプテンが重要だね
試合が始まると実質ピッチ上の監督だし
フランス代表みてつくづく思った
よくジダンがいなくなったからとか言われるけど
ジダンよりデシャンがいないのがきつい
109名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 01:58:24.51 ID:/3wKjCU+0
日本サッカー史に残るキャプテンには間違いない
110名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:00:18.36 ID:7OUh4JX7O
シリア戦で川島が退場になるとき、
両腕を後ろにやって審判に抗議してた長谷部△本田△
111名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:01:21.16 ID:nsX9XaPbO
>>86
時間短縮であえて聞かなかった可能性もあるけど、完全に忘れてた可能性も一応あるんじゃないか
112名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:01:50.83 ID:Jbf0C2T80
W杯に長谷部がいなかったらと思うと・・・
キャプテンはやっぱり重要だわ
113名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:02:42.65 ID:cJiv+QPs0
長谷部は指導者になっても優秀そうだね
114名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:05:45.34 ID:mmtZu/jb0
>>111
まあ今野はこういう場で熱く語るタイプじゃないのに珍しく語る気になっていたら
長谷部に当ててもらえなかったという選手間の笑い話なんだろうけどw
115半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 02:06:17.39 ID:KdsejN1t0
>>105 マヂか。なんか長谷部はスゲー影響受けてる気がするんだよな。中田の悪い部分を修正して中田の良い部分を吸収してるように感じる。偶然かな。
116名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:06:54.47 ID:JNiW9GFB0
中澤はキャプテンシーが乏しいんだよな
試合中のコーチングはいいんだけど。
長谷部の場合は、キャプテンらしい振る舞いを心がけてるからいいと思う。
キャプテンはA型がいいのかもしれん
柱谷もA型だった。
117名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:12:48.43 ID:clFLq11/O
>>86
長谷部は今野のことはよく知ってるからだろう
俺ならまだよく知らない若手を重点的にあてる
118名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:13:10.25 ID:zcP5Q5Ik0
ここで血液型云々を書いているのはただの馬鹿。
119名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:13:38.75 ID:0y9NqZ1p0
アジアカップ1戦目って実質ぶっつけ本番でやったからしょうがないよな
120名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:14:09.76 ID:huPFLMBlO
>>116
血液型の話するのはあれだが長谷部はO型やで
121名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:15:11.88 ID:GXt3sfXH0
あの1試合目の後に怒らなかったら監督失格だわ
122名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:15:32.35 ID:0dG14Fg00
>>1
スレタイだけ読んだら、もしやザックが感情的に怒った?と思ったけど、本文読んだら納得。
いい意味で選手を叱ることも出来る指揮官だと思った。
123名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:15:53.55 ID:t0nsdoLLO
ライオンに追われた野うさぎが足を釣りますか?準備が足りないのです
124名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:16:59.96 ID:sHyHwZGMO
お客様感覚は間違いなく森脇
てかあいつはお客様
125半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 02:17:08.71 ID:KdsejN1t0
ドイツの時は中田が2人欲しかった。ボランチと俊輔の位置にね。今の日本代表はボランチとトップ下に中田が2人いる感じ。それが本田と長谷部なんだよね。
126名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:18:18.94 ID:3OSHKJqzO
今、国内組でチーム組んだらキャプテンって誰になんだろ
127名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:19:42.40 ID:jfi1NYO20
長谷部って修養を積んでるよね
128名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:19:43.62 ID:OESciKv60
>>81
ワロタ
今野おいしいな
129名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:20:04.24 ID:0dG14Fg00
>>125
同意。

批判されることが多い中田だけど、ドイツではあのグダグダしたサッカーの中で一人だけ献身的に走ってたよな
130名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:21:21.07 ID:nsX9XaPbO
>>114
バタフライエフェクトみたいに、あの時に振られてたら結果が大きく変わったかも…。
まぁ無さそうだけど。
131名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:21:32.98 ID:+TukMEZdP
>>123
松井さんの悪口はそこまでだ
132名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:22:18.41 ID:k0ZafTbuO
汚い本田の事か
133名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:24:38.44 ID:+vHI82n2O
好きよ キャプテン
134名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:26:16.28 ID:Az19lNOr0
本拓柏木か
135半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 02:27:29.69 ID:KdsejN1t0
>>129 色々批判されるかもしれないが戦う姿勢を感じたし、人一倍動いてたよ。なんでボランチなんだよって感じ。俊輔が日本代表の香川みたいな仕事をしてくれたら中田ともっと上手く共存出来たと思うんだがな。ドリブル逆走やり出したからな笑
136名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:28:20.26 ID:7B9+mNbC0
やっぱリーダーって大事だなあ・・長谷部になって大正解
暗くてジメッとして陰湿なヤツがいつまでも上にいてリーダー面してちゃ
そりゃチームはうまくいかない
137名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:31:13.38 ID:0dG14Fg00
>>135
まったくだ。
ドイツ杯では素人目にも凄い運動量だったのはわかる。
今の日本の走るサッカーでの中田を見たかったと思うわ。
138名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:31:46.75 ID:i9ju9VCEO
中田も10年遅れて生まれてくれれば。生まれるの早すぎた。ってか頭良すぎたサッカー脳が
139名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:31:55.61 ID:LED7Z5DNO
シリア戦ではどんな言葉で審判の心掴んだんだろうなー
140名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:32:47.56 ID:clFLq11/O
やっぱり勝ち進んだから団結したのが大きい
ミーティングやザックが怒ったからってのは後付けに近い
141名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:35:23.30 ID:gIyND9ez0
あのジーコジャパンのだらだらサッカーじゃなw
宝の持ち腐れってヤツだな中田は
あいつくらいだろドイツで走ってたのは
142半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 02:35:24.14 ID:KdsejN1t0
>>137 中田なら通用しただろうな。ただしボランチだったんだろうか。トップ下かな。トルシエは中田を右サイドバックにしたかったみたいだ。サネッティになれるってさ笑。現役続けてたら晩年は丸くなって文句言いながらも右サイドバックとかもやってたのかな。
143名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:35:50.93 ID:ZDjfNS3G0
お客様って森脇と権田だろ?
144名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:36:12.87 ID:+TukMEZdP
長谷部スレなのに中田とか終わった人の話はいいだろ
145半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 02:39:22.44 ID:KdsejN1t0
>>138 中田が言ったことがそのままになってるからな笑。ただ周りもプライドが高いから色々衝突したんだろう。
146名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:39:42.91 ID:cW2YqtK2O
>>138
本人がどう思ってるかは別として日本サッカーがイマのレベルに引き上げられてんのは
中田の影響はかなりあるから結果としてはいいんじゃないかな
147名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:40:02.47 ID:6vt5VBvcO
キャプテンシー
コミュニケーション力
メンタリティー
経験


気遣いも出来るし何より結果出てるからね……


代表で一番欠かせないのは長谷部かも
148名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:41:08.24 ID:pMcv1j570
プライドもった奴と憧れの代表って意識の奴じゃ
違うんだろうな。
少しずつ埋めて行くには長い試合日程でよかったな
149名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:41:17.88 ID:s0dppCup0
>>140
そのミーティングから練習の雰囲気も変わってチームの一体感がでてきたらしいから
それはないな
150名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:45:45.41 ID:eeCoHWSfO
最近日本代表勝ちすぎだからそろそろ親善試合あたりで
何でもない相手にコロッと負けて欲しい
151半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 02:49:12.97 ID:KdsejN1t0
長谷部、長友、本田、香川、遠藤、川島は変わりいないよ。ここに岡崎が食い込む。
152名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:52:57.84 ID:gIyND9ez0
ある意味、遠藤って凄いなと思う
ただ一人、ジーコジャパンからの生き残り
153名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:54:11.74 ID:DVHI6oys0
動画まだ?
154名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:54:39.84 ID:pMcv1j570
そろそろ親善試合を何の為にやるのか考えて召集かけようよ
何でもいいから勝つんじゃなくて海外からむちゃしてダメになる事も少し考えないと
欧州で試合するわけじゃないんだから
155名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:55:04.64 ID:Xqy4xWdB0
>>150
次のニュージーランド戦で負けると、ニュージーランドの「アジアに4.5枠は
多すぎる!俺らの方がアジアより強いんだから、完全な1枠よこせ」って
話を受け入れる下地ができちゃう。
156名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 02:59:43.41 ID:3OSHKJqzO
>>154
お金の問題もあるだろうけど、アウェ―戦を増やしてほしい
157名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:04:07.24 ID:4q+25Cpr0
>>1
糞チョン死ね
158名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:07:50.70 ID:clFLq11/O
>>150
心配しなくてもコパで惨敗するだろう
ザックジャパンの真価が問われるのはその時
159名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:08:51.88 ID:b2Cq+P360
長谷部は永遠の学級委員長
160名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:11:32.92 ID:vtQBDLWa0
長谷部は成長したよな
周りに対して満遍なく気を使えるのって他にいないんじゃないか
161名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:12:19.45 ID:PHnhQ0LmO
代表キャプはやっぱオサレが印象的
162名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:13:10.99 ID:7izM9rD60
長谷部も仲間には恵まれてる部分はあるよな
代表の中核に熱くて向上心ある奴多いし
昔の代表だったらここまでまとまってくれないと思う
163半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 03:14:51.39 ID:KdsejN1t0
長谷部に反発するヤツっているのかな笑。松井や釣りは長谷部を冷やかしながら見守るスタンス笑?
164名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:15:19.03 ID:CM4cVuw50
IP表示したら韓国地域がずらーってでてくるんだろうなあ
165名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:16:41.05 ID:Y4asVK3m0
Oh!ザック!
166名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:18:02.89 ID:Sf3jg6GU0
ドイツでも点取れるようになってほしい
なんか微妙
167名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:18:24.72 ID:huPFLMBlO
長谷部も確かに素晴らしい
だが一番褒めるべきは森脇
試合に出れない立場をいち早く受け入れただひたすらピエロとして笑い者になりチームを鼓舞し続けた
あの姿はぐっとくるけどね
168名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:18:30.99 ID:SyEx8o7A0
シリア戦の後かな?インタビューで優勝できる気がしないとか弱音吐いてて笑った
169名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:19:43.43 ID:cEF1Kwkc0
>>168
あれって弱音じゃないだろ
チームメイトへ向けて奮起を促すコメントだろ
170名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:24:17.70 ID:SyEx8o7A0
>>169
珍しく弱音を見たと思った
グループリーグであれ厳しい戦いであることを理解させるし悪いことでもない
171名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:27:38.89 ID:OIKDagG5O
>>167
ピエロ言うなww
俺も森脇好きだ!

W杯サポートメンバーを拒否した槙野ならベンチであれだけ試合に入れたか疑問だったな
172名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:27:54.31 ID:nS3EuY8L0
若手選手に、「俺がチームをなんとかしてやる」ような気持ちを持たせる方法の一つに、
ベテラン勢を呼ばない、というものがあると思うが、
それを次のキリンチャレンジカップで試してもらいたいね。
173名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:28:01.99 ID:bKn+lF5b0
>>3
二川さんめずらしく長文だね
174名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:28:52.91 ID:NP8098gnP
いや、あれは弱音じゃない。意図的な発言。
175名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:29:14.19 ID:d/5WCXU+0
やっぱりサッカーもちゃらいのはダメか
上に行くほど、しっかりしてないと、まあそりゃそうだな
176名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:30:57.60 ID:yhYtlpuCO
森脇が審判に抗議しにいってるのみたらなんか胸があつくなった
177名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:31:23.71 ID:US7xJh130
>>138
まぁでも当時世界最高峰のセリエで活躍してたっていうのが間接的に今のサッカー界に影響与えてるからね。
ユーべから2点取ったデビュー戦は衝撃的だったわ。
日本人でも世界でやれるんだって証明してくれた。
178名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:34:47.80 ID:nS3EuY8L0
長谷部がああなれたのも、ドイツで優勝経験して、海外組として、格が上がった、ていう意識が出てきたからであろう。
国内組でしかない遠藤がああなったのも、古くからの代表経験者としてのプライドやなんかがあって
俺のゲームメイクで、代表を勝利へ導いてやるぜ、みたいな気持ちを持てたからであろうか。
179半角ゆとりょ小僧 ◆o3PgV4knireg :2011/03/03(木) 03:41:02.17 ID:KdsejN1t0
>>178 遠藤に関しては今のガンバのサッカーを始めたのも転機なんじゃ?いつから二川もいてあんなサッカーしてたのかな?2006年以降だっけ?
180名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:42:21.03 ID:nEDLsfQXP
普段温和なザックが怒ったら震え上がるな
181名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:46:42.22 ID:FVoPQxlo0
みんな、宮本をこき下ろすのはやめろよ
182名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:51:25.72 ID:KSRZ4nZS0
ラモスが言ってたけど長谷部は
柱谷以来のキャプテンシーを持った選手らしい
183名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:53:49.36 ID:uyOBauon0
韓国持ち上げるためにイランは汚いとか言っちゃったり、
(この発言でイランのサカファンの一部を敵にまわす)ちょっと口軽いな長谷部。
まあアジジとかあったけどw
184名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:56:33.73 ID:Ai72Oo+R0
その発言自体が捏造だったじゃん
185名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 03:57:07.00 ID:y4L8rokN0
>>183
もともと長谷部は煽りも得意だよ

「所詮、アジア杯なんで」
186名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:13:28.74 ID:c9zBU9GO0
いつの間にか
大人になっちゃったのねぇ。
187名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:14:54.87 ID:bHzB5VTcO
昔はよく熱くなって止めに入られる選手だったのにな
朋子と別れて大人になったな
188名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:17:13.20 ID:pHgoulmb0
>>133
リリーズ
189名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:21:07.60 ID:dig75d8xO
リティになって良かったけど、ちょっと前まで補欠だったけどな。
代表のキャプテンがドイツ下位で補欠なんて格好悪い
190名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:24:56.35 ID:NP8098gnP
監督のせいなだけだろ。一流選手でも監督次第でよくあることだからな、控えは。
191名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:29:25.00 ID:/lSZfgz6O
カス茸がいないとチームは常に前進できるって言いたいんだな
192名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:29:41.89 ID:QHvZRAQr0
>>183
それ韓国の捏造記事だろ>イランは汚い
193名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:30:18.07 ID:c2GaJljlO
>>183
ベーハセ、そんな事言ってねぇけどな
194名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:32:33.81 ID:CYoaPWT1O
>>189
代表キャプテンがクラブで補欠が格好悪いとか中学生かよw
クラブで補欠の奴が代表でキャプテンやってるって事はどういう事か考えられないのかね
195名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:41:08.16 ID:cCrp4XetO
ザックは見た目がマフィアみたいだからキレたら恐そうだな
196:2011/03/03(木) 04:42:12.83 ID:jN+uCasRO
ドイツの試合で当時ボーフムにいた小野と小競り合いになって試合後に謝りに行ったらしいね

197名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:52:24.38 ID:HS3CVuIA0
>>95
俺も平凡に見えて「なんで>>82は平凡だと思うんだろう・・・。」と考えてしまったw
198名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 04:59:44.12 ID:VKP5ZZFH0
>>171
ピエロを卑下してるみたいだけど人間の作る集団に必ずピエロ役は必要だぞ?
どこの会社・学校にだって必要だし金払ってでも置きたい人種がピエロ役
ただ頭が悪い奴が「や〜いピエロwピエロw」とすぐ馬鹿にして絶滅させてしまうしな
あのレアルだってピエロ役やってるマルセロがまとめてるようなもんだし
マルセロ来るまでは選手間の分裂が酷い状態が永年続いてた
実は第一期ギャラクティコ時代もそうだったらしい

そしてとうとうあんだけの守備不安がありながらレギュラー確保した
レアルで人格面でレギュラー取った希少種それがマルセロ
長友もインテルでこのパターンでスタメン取れる可能性なくもないけど
サネッティが無茶苦茶しっかりしてるから元からまとまってたし難しい
199名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 05:06:51.07 ID:Wv7XD7om0
確かにアジアカップ初戦は最悪
完全格下に引き分けすら危ういとか
200名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 05:06:56.47 ID:81DtKOxB0
つくづく、中澤がキャプテンから外されて良かったと思うわ。www
岡田の唯一の功績だな。www
201名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 05:11:24.25 ID:OceVRDXQ0
そろそろネドヴェドのコピペ希望
202名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 05:55:23.31 ID:nwwehuk50
あの試合の後に怒らない監督のほうが珍しいわ
203名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 06:10:32.43 ID:DtSjYVdZ0
あの試合で引き分けに終わったのは”お客様感覚”になるような選手のせいじゃないけどな
攻撃陣が悪かったせいだろ
なんとか同点に持ち込めたのも”W杯を経験してなかった若い選手”であるDF吉田のゴールのおかげだし
204名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:10:48.42 ID:reFb60Ct0
チョンが出入りしてるなぁ
205名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:13:47.44 ID:6zCSm90QP
アジアカップは糞過ぎ
未だに苦戦するんだな
香川と前田は期待外れだし本田なんか最悪だな
あれでMVPとか八百長かよ
206名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:15:16.86 ID:ZIqnHmUQ0
後で明かすまでもなく試合中にワシにはファミリーがおんねんぞって顔してた
207名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:17:26.60 ID:+PY4zt0m0
>>203
あの試合は完全に吉田DAY。
三ゴール入れたぞ
208名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:19:31.35 ID:HS3CVuIA0
209名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:35:33.95 ID:LCkiRWcV0
>>66
捏造すんな
噂が広まったらいいなって下心がミエミエ
一人が騒ぐわけないし、そういうネガティブ情報は出るわけがない
210名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:36:36.11 ID:Ngr4lehh0
>>203
人のせいにするのは良くないよな
211名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:38:21.69 ID:O9iNU+fk0
>>158
真価が問われるのはW杯本番に決まってるだろバカか。
212名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:39:37.90 ID:pu10iyHk0
>>40
外見はな
中身がチャラかったら最悪やわ
213名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 07:53:30.78 ID:8x56UGQu0
ガチャの後釜は宇佐美
214名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:00:04.29 ID:VKP5ZZFH0
カス遠藤の後釜ってより位置には阿部で大安定
それ以上の人選は無い
215名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:19:52.03 ID:WZxnzBgv0
ホンタクが戦犯だわな
216名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:59:04.49 ID:pmVI5kbe0
どこにでも居そうで実は今まで代表に居なかったタイプ
217名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 08:59:16.06 ID:f4ea5sj+0
長谷部はキャプテンとして頼もしすぎるわ
218名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:01:34.82 ID:N5iZORnk0
>>212
中身もサッカー以外はチャラいだろ
219名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:08:08.74 ID:C8axdBYcO
長谷部は礼儀正しくて性格もいいし、何より熱い。
顔もかっこいいしな。嫉妬の気持ちが起こらんくらい良いキャプテン。
220名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:21:52.88 ID:1zJKUsMl0
そうか、ヨルダン戦で勝てなかったのは
柏木や本宅のせいだったのか。なるほど〜!
221名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:24:42.62 ID:cULMSK4+0
そりゃあんな試合見せられたら誰だって怒るわ。
222名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:27:01.04 ID:e7qxyJvA0
若い奴にしか怒れない長谷部はキャプテンとしてどうなんだろう
年上にもガンガン怒れるようなキャプテンがいいわ
223名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:29:50.12 ID:8EO9sUUZ0
優勝を目指してるチームほど緒戦なんてグダグダだろ。

コンディションのピーク設定がずいぶん先なんだから。

監督は少しずつ引き締めていってピークに導いてるだけ。
224名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:30:14.21 ID:0VXnanedO
最近はだいぶマシになったけど長谷部は変なファッションしてたよな
おもしろプリントTシャツとかおもしろプリントトレーナーとか着てたw
キャプテンになるとファッションも落ち着くのかね
225名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:31:19.86 ID:f7ngICQpO
>>222
年上にも噛み付くぞ
今でこそ優等生だが浦和時代なんかすぐキレてたし
226名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:31:21.75 ID:IJa6ghlY0
227名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:32:05.20 ID:gzy1jEn7O
>>222
こんな歪曲した見方されたら長谷部もかわいそうだな
228名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:33:22.82 ID:0mnl9zRJ0
>>101
んじゃ若手だけ前日も練習させればよかったね。
229名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:34:04.52 ID:0mnl9zRJ0
>>226
外人の血はいってると歳食うときたないな
230名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:34:49.81 ID:h7qVn/7PO
>>51
二川くんって、いつもああ(>>3)なの?


ニーチェとザックはいつもかっこいいんだよね
231名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:35:40.00 ID:ijG8OhZxO
>>205
お前みたいなダイジェストくらいでしかサッカー見ない奴が語っちゃ駄目よ?
馬鹿丸出しだからさぁw
232名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:35:43.14 ID:l6VnfpuFO
本田汚が悪いんだろ
233名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:37:12.81 ID:zW/RCWiY0
本田はまぁ必要があってやってるのかもしれないが
いつの間にか日本代表に茶髪選手いなくなってきたな
スタメンともなるとほとんどいなくなっちゃった
234名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:39:18.21 ID:0mnl9zRJ0
>>222
俊さんに
「足が痛いなら先(試合前)に言ってください」
と言った長谷部が年上に言えないと?
235名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:39:48.85 ID:UxYb/UQOO
>>222

王様だった茸に『仮病使うな!』って言ったの長谷部だったんじゃね?
236名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:40:38.27 ID:cKDJCGLgO
>>205
うふふ…キレちゃって可愛い(*´∀`*)

辛かったら帰国しても良いのよ
237名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:41:33.62 ID:h7qVn/7PO
>>110
あれの本田さんちょっと可愛かった、なぜか
238名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:44:49.91 ID:lEB1rt320
チャラ男柏木
チャラ男本拓
239名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:45:55.98 ID:9EfhX1vcO
>>225
にわかで浦和時代の長谷部をよく知らないんだけどそんなに気性荒かったの?
なんかエピソードあったら教えて下さい
240名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:46:28.51 ID:kW6k5NFDO
調子ノリのノリで代表乗っ取ろうぜ〜を許さんかったな、長谷部w
長谷部や森脇は集団の構造がわかってるわ
241名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:47:41.17 ID:e7qxyJvA0
>>234-235
そんな落ち目の選手じゃなくて、今いる使える年上にだよ
例えば遠藤とか松井とか
242名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:55:18.80 ID:5TKJQM7Z0
>>241
何戦だったか忘れたが整列しなきゃいけないのに遠藤がフラフラフワフワしてて
長谷部にシャンとしてって感じで引き戻されてた
243名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 09:56:41.44 ID:kW6k5NFDO
松井はキャプテン長谷部をナメて掛かってたけど
少なくとも選手の前では敬意を持った態度してるのかな
244名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:00:39.19 ID:svazo9+Q0
>>222
小野も長谷部にやられたクチ
その逆もあったけど
245名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:02:14.71 ID:FbLPjneZO
遠藤って見るからに喋りやすそうじゃん
実力もあり物わかりが良さそう。だから年下選手も遠藤にいてほしいみたい
246名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:11:29.80 ID:9EfhX1vcO
>>242
遠藤w笑える

松井はそれなりに我が強いけどチーム乱す程じゃないし、遠藤も何回か代表での控えも経験してたし空気読めるだろうから長谷部が強く注意することもないんじゃないか
この二人は冷静に陰ながらチームを支えてる感じ
247名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:12:52.55 ID:HU1GJ/31O
柏木も下手にカッコつけないでありのままの自分てまひたすら目標に向かって邁進できればまだまだ伸びるはず。
遠藤のようにカメラの前で裸の自分を惜し気もなく晒せるようになって欲しい。
248名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:17:56.76 ID:1xkHr9gu0
>>198
会社にピエロ役なんていらんわ
学生か?そんな考え方じゃ就職できんぞ
249名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:20:24.50 ID:v8K+nY6Y0
>>245
遠藤さんの本読んだけど、この人はプレーの重要なところでは
ムチャクチャ厳しいし、若手に雷起こすよ。宇佐美が変わったのも納得。
250名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:21:52.75 ID:GgxbujvOO
長谷部は









バーニング
251名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:23:46.17 ID:SAxeBv690
ザックに怒られたら泣く自信がある
252名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:32:35.63 ID:UwDXnzpn0
柏木は解説がうまいのが意外
253名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:34:43.85 ID:TF6elylL0
最近の遠藤はガンバで平井を毎試合のように説教してるらしいね。
254名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 10:46:44.44 ID:0EtVcZm90
>>242
それ表彰式の時の森脇じゃね?
255名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:00:58.06 ID:mH81RFWv0
とにかく忍耐力。とくに言い訳をしないってこと。監督、チームメイト、ファン、マスコミ、それに住んでる環境、文化の違い…。
言い訳をしようと思ったら、材料はいくらでもある。
でも、それって自分には何もプラスにならないし、かえって足を引っ張ることになる。
あと、同じような意味だけど、逃げないってことだね。
使ってもらえないから移籍するとか、日本に帰るとか考えるのはすごく簡単。
256名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:04:01.97 ID:VKP5ZZFH0
遠藤に関してはここで最終回答が出尽くしてるな
代表板で最も素晴らしいスレNo.1に選出されただけある

遠藤不要論 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1286865004/
257名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:10:54.08 ID:5TKJQM7Z0
>>254
決勝じゃなくて途中の試合
シリア戦か韓国戦の試合終了後だったかな
勘違いかもしれん
258名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:30:10.11 ID:mBnCi24Z0
長谷部は歴代でも有数のキャプテン
259名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:37:46.28 ID:gNEA5cz80
逆境に強くてチーム引っ張って行く不動のキャプテンがいるってのはなかなか無いことだよな
260名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:45:56.62 ID:iUoWreYu0
>>205
釣り乙。アジアカップのパフォーマンスが史上最高ではないけど、そこまでクソだと思わない。
261名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:49:14.41 ID:b/97oX3+0
>>31
ザック「イタリアのこわ〜いお兄さん呼んじゃうよ〜」
262名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 11:57:31.82 ID:wtoGEL8K0
香川が2点目決めたときのザックの興奮の仕方がめちゃくちゃカッコイイ
263名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:03:00.05 ID:zUwnoJ3N0
長谷部近影
ttp://nimg.nate.com/orgImg/sc/2011/03/03/2011030401000274800014671.jpg
赤のVネックのニットに胸元を開けた白シャツで大人を演出してみました。
264 :2011/03/03(木) 12:05:07.64 ID:auHhCD1C0
やはり朋子にはもったいない男だったな
265名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:07:04.80 ID:h7qVn/7PO
>>205
(゚Д゚)…
266名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:14:20.62 ID:QWlKA244O
>>263
クソゥ・・・わざと変な格好してんのかどうか分からん
267名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:17:18.59 ID:mzZGmaBXO
>>247
裸が見たいだけのガチホモ乙
268名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:25:35.46 ID:s0dppCup0
>>241
2009年の香港戦か何かでセットプレイで松井がふらふらしてたら
肩つかんで強引にあっちいけって指示してた場面がつべにあったぞ

あと俊輔がPK蹴ろうとしたら、長谷部がいって俊輔と話つけて止めさせて
岡崎にPKをやらさせた場面とか もしかしたら同じ動画だったかもしれない
269名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:28:19.17 ID:/KzcD/4O0
>>222
長谷部は中村俊輔が私物かした代表でも
若手がとったPKを蹴らせなかったり
怪我を言い訳にばかりしているのをロッカールームで糾弾して
若手の選手のフタをとった奴だぞw
270名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:31:48.12 ID:s0dppCup0
キャプテンでもない2009年の段階で、フラフラしてる年上の松井に怒って突き飛ばすように指示するんだから
キャプテンの今だったら問題ある年上がいても平気で怒るだろw おかしな行動を取る年上がいないだけで
271名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:32:28.10 ID:1rEeh7H8O
>>222
浦和時代なんて出身高の大先輩の山田を怒鳴り散らしてたんだぞw
272名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:32:32.68 ID:Xzv4sVrdO
Wカップ前の韓国戦を見れば長谷部がキャプチャリングに適任なのは明白
273名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:34:20.34 ID:WdYo4DrQO
そういやオシムも初戦のカタール戦の後激怒したんだよな。
274名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:38:44.53 ID:umiiqZavO
ベハセ伝説ガクブル
惚れるわ
275名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:43:58.31 ID:rln7ffzj0
昔の長谷部のインタビューのときの表情みれば、人目でアンタッチャブルな奴だと思うよ
276名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:46:13.11 ID:9EfhX1vcO
>>256
糞スレすぎw

長谷部は良い意味で気が強いからキャプテンに向いてるな
今さら語るまでもないけど
277名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:50:04.41 ID:M3u7t8r80
長谷部に比べて宮本は糞キャプテンだった
278名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:52:47.46 ID:d9UTwOJL0
一試合目は皆ニコニコ顔で入場して、ギリギリ同点だからな。
そりゃ怒るだろ。
279名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 12:59:35.79 ID:eOCBU9etO
W杯のとき、なんでキャプテン中沢から長谷部に変わったの?



280名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:01:17.87 ID:/KzcD/4O0
>>279
風通しのわるい代表のまま
何も仕事ができずにいたから

中沢はキャプテンとしてやらなければならない仕事を
放棄というか見てみぬフリをし続けてしまったんだと思う

それを長谷部があっさりやってしまったって言うことなんじゃないの?
281名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:03:23.81 ID:xbRw/SNBO
韓国戦のあがれーが良かったよ
282名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:03:59.43 ID:PmLbi5vUO
>>279
中澤はキャプテン向きじゃないから
鞠でも練習以外ではチームメイトと交流しないって公言してるし
ジーコジャパンの時に中田英と揉めてチーム割ったのは中澤だし
283名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:04:10.94 ID:55JMKMdP0
中田「このチームは大人しすぎる」
長谷部「『自分がやるんだ。自分のチームだ』っていう気持ちをもってやってほしい。
自覚を持ってほしいというところを若い選手に問いかけた」

中田が長谷部より年下に生まれてたら良かったんだな
中田の不運はリーダー気質でもないのにその役をやらされてしまったことか
284名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:04:38.27 ID:1mve49j/0
ザックがらみのスレなのに料理の話題がないなw
285名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:05:58.72 ID:k9/Yo9zb0
長谷部は鬼軍曹キャラ
286名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:08:28.04 ID:6u/GtiRP0
長谷部って浦和のころからこんな奴だっけ?
少なくともこんなキャプテンシーのある奴だとは思わなかった。
すごい成長したな、って思うわ。
中村とか代表では最後まで何も変わらなかったっていうのにな...。
287名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:10:16.77 ID:s0dppCup0
>>283
長谷部と本田は精神的にも中田とは分かり合えて相乗効果でいいチームになってたと思うな
トップが本田でトップ下が中田でボランチが長谷部の屈強なメンタルとフィジカルのチームなんて
見てみたかった サッカー観も近そうだし
288名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:15:25.27 ID:pgWFTIWvO
>>242
想像してわろた
289名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:16:17.54 ID:eEqvCZa80
>>234
その発言って確かなん?それなら長谷部GJだが
290名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:16:23.23 ID:g2kw/i7X0
キャプテンだなあ
291名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:16:43.32 ID:m08/E8Nm0
チームには熱い奴が必要。

中田ヒデが熱い選手だったらチームはまとまっていた。
292名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:17:58.48 ID:anLd2HQO0
>>54
ポスト遠藤とか悠長に言ってないで、
さっさと奪い取って代表引退に追い込む位で無いと
他に出し抜かれる思うわ
293名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:18:25.04 ID:pgWFTIWvO
>>263
Vが予想外に鋭角www
294名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:18:31.40 ID:lywMILduO
中田と長谷部と本田の中盤…
見てみたかった
中田も楽しかったろうなー
295名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:19:37.34 ID:VaPzb9cKO
そういや中田はW杯の時に一緒にプレーしたいと思うぐらい良いチームみたいな事を言ってたな
あれは多分本心だった
296名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:20:32.96 ID:/KzcD/4O0
>>286
中村俊輔がベンチに生える茸状態になったのは
その中澤や遠藤といった仲のいい選手たちの責任でもあるんだよな

結局彼らは中村俊輔の欠点や言い訳ぐせ責任転嫁癖を最後まで
叱責することができなかったしそれが結果的にチームが腐る
原因となってしまったっていうこと。
中心選手という冠だけうけて自分の責任は取らなくてもマスコミが自分を
守ってくれる環境でならそれは許されるだろうけどね

今のマリノスはたぶんそんな感じなんだろう
297名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:21:00.00 ID:iPVeYfaS0
>>257
いや、勘違いじゃないよ。
自分も見た。
茶、吹きそうになったもんwww

隣にいた遠藤が整列の時になってフラフラどっか行こうかしてたから
ハセ「そっち行かない!こっち!並んで!!」って感じで
遠藤の腕掴んで隣に並ばせてた。
心の中で「長谷部、お母さんかよっっっ」って突っ込んだのを
確実に覚えているw

ちなみにNHKBSな。どの試合だったかは自分も忘れた。
298名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:21:43.77 ID:eEqvCZa80
>>295
中田は98年の代表が一番面白かったって言ってたけど
あの代表も上手くベテラン中堅若手が融合してたね
特に中堅の名波山口辺りがどっちにも気を使ってバランス取ってた
299名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:22:19.10 ID:wrNQNkS+O
>>263
お箸で何食べたんだろう
300名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:23:33.97 ID:5bC/n3fSO
>>287
中田英と本田が同居するだけで、すげえ骨太感が増すように感じる
301名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:23:56.57 ID:AhQf09jiO
>>287
日本人相手では王様じゃないと満足できなかった選手が長谷部や本田とうまくやれるのかね?
中田英寿って他の有名人で例えるとYOSHIKIや小室みたいな感じだぞ。
302名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:25:03.03 ID:s0dppCup0
中田や長谷部や本田や長友は日本人離れした強い向上心があって
どんな相手が来ようが絶対に勝つという勝利にかけるメンタルの強さが共通していると思う
303名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:25:13.52 ID:Y71I3vO80
>>296
全部おまえの妄想だな
自分で自分に酔えるっていいな
304名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:26:52.19 ID:w/bgGZ660
長谷部いいわー
だから早くヴォルフスブルクから抜け出して欲しい
305名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:28:22.93 ID:s0dppCup0
>>301
いや中田は勝利に賭ける執念が強すぎて、ともすればそれが周りと軋轢を生み出すタイプ
チームが一つの方向にまとまっていれば問題ない
フランスも2002年もシドニーも問題なかったわけだし
それに本田も長谷部も王様タイプではない 本田は意外とチームメイトのために自分を犠牲にできる
306名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:28:28.07 ID:mH81RFWv0
307名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:29:43.70 ID:Oy5WJ3jKO
>>7
中田はあんなに下手じゃなかったぞw
308名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:29:55.10 ID:3Y6Lalg4O
長谷部いいクロス上げれるんだからCK蹴ってほしい
309名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:30:14.53 ID:bHzB5VTcO
本田は中田になろうとしてるけどなりきれてない感じ
それがいい具合になってる
310名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:30:26.14 ID:WE18FuLS0
遠藤や松井など年上選手が大人なのも大きいと思う。
中田だったらどうなっていたか見てみたい。
311名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:30:32.10 ID:9pI8xoDD0
でもザックのことだから語りかけるような感じで怒ったんだろうな
どうせなら怒るときは怒鳴り散らすぐらいのほうがいいが
それともやっぱ修羅場をくぐってきた監督だけあって怒るときは豹変するのかな
312名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:30:35.02 ID:R5JFw9rj0
>>301
中田は口ではいろいろ言うけど、ピッチ上では誰よりも勝利のために献身的な選手。
313名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:30:46.35 ID:55JMKMdP0
中田は「ゾノの後ろにいる人」っていう認識のままが良かったつってたからなぁ。
ガチムチだけど末っ子気質なんだろうなぁ。
314名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:31:32.34 ID:s0dppCup0
ドイツのときは中田1人が意識が高すぎて周りから浮いてたんだな
今はそれに近い問題意識を長谷部や本田や長友が共有している
だからこの3人は反省点ばかり口にする その影響をいい意味で岡崎などが受けている
315名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:33:40.55 ID:g+N2CIS+0
>>308
ヨルダン戦の吉田のゴールって長谷部のCKじゃなかったっけ?
316名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:34:01.80 ID:5TKJQM7Z0
名波の引退試合の中田は若い頃の顔してて楽しそうだった
317名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:34:28.61 ID:w/bgGZ660
>>315
こぼれだまかショートコーナーか忘れたけど
コーナーキックじゃなくて普通のクロス
318名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:35:03.26 ID:eEqvCZa80
>>314
ドイツんときだってオージー戦勝ってたらまとまってた可能性もある
逆に去年カメルーン戦負けてたらバラバラになってたかも
319名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:35:48.30 ID:7JbptHz90
長谷部はいろいろばらし過ぎ
320名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:36:15.28 ID:g+N2CIS+0
>>317
あそっかすまん
321名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:36:56.20 ID:Prxf2zya0
>>318
わかるわそれ
322名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:38:07.21 ID:s0dppCup0
>>318
その勝てた、勝てなかったという差がとてつもなく大きな差だったんだよ
選手個々のメンタルやチームのまとまりなどの総合値のある意味必然的な結果ともいえる差
323名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:38:11.88 ID:eKvu/EDZ0
怒れるってのは大事だな
ジーコは怒るのが遅すぎた
324名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:38:20.07 ID:wPGocZj40
ピッチサイドでインタビュー受けてるときの目がマフィアのそれだったろ
画面越しでもわかるよそんなもん
325名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:38:39.40 ID:MgKl5Mk2O
>>242
遠藤可愛すぎる
326名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:40:38.23 ID:eEqvCZa80
>>322
そうだよ
だからW杯みたいな大会は勝利が何よりも重要
327名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:40:38.55 ID:s0dppCup0
一言でいえばサッカーを舐めてたんだろ
そういった経験値の集積や反省が長谷部や本田や長友のように決して浮かれない
真にメンタルの強い選手やチームを生んだと考えれば悪くないが
328名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:43:19.46 ID:s0dppCup0
>>326
結果の果実としての勝利も重要だし、勝利と敗北の結果を分けたチームや選手の本質的な原因の分析も重要だな
329名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:43:51.06 ID:2SsyVsR/0
文句を言う若手の方は楽なんだよな。文句が理詰めではね返されたら
別の文句を考えれば良い。不平不満のネタならいくらでも有るから。
自分はお客様だし。
長谷部のような立場の人はつらい。言われた文句はどんだけ下らなくても
とりあえず全部応対しておく必要が有るし。与党と野党の違いのようなもんだ。
330名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:46:38.66 ID:CASL/mBC0
最近長谷部テレビであ〜だこ〜だ喋り過ぎだろ
こういうのって落ちぶれる前兆だぞ
ってか俊さんと同じ事務所なんだよな・・・
331名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:49:24.15 ID:eEqvCZa80
精神面では本田と中田より長谷部と中田のが似てる気がするな
332名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:51:20.09 ID:bY30WxXg0
その頃遠藤はシャワー浴びてたんだろうな
333名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:56:09.88 ID:m08/E8Nm0
中田は外人コンプレックスというかミーハーなんだよな
334名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:56:41.00 ID:s0dppCup0
中田は予選が終わった後でもこのままじゃ世界じゃ勝てないと世界のサッカーを意識した上での問題意識を吐露していた
アジアカップ優勝後の長谷部や本田や長友の全く浮かれないコメントも同じ 
アジアでトップになったくらいで浮かれないのは頼もしいけど、これが当たり前であくまで常に欧州基準で自分やチームのプレイを
問題意識を持って本気で反省しないと世界じゃ話しにならないということだろう

インテルに移籍しても決して浮かれない長友も問題意識と向上心の高さ故
昔の日本じゃちょっと考えられない 中田くらいだった
335名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 13:58:43.39 ID:m08/E8Nm0
>>334
違う。中田はすでにピークを過ぎてた。
中田のパスミス連発でチームは変な空気になったんだよ。
336名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:00:13.16 ID:m08/E8Nm0
中田は神格化されすぎ。
実際のドイツでのプレーは守備では貢献したけど
無意味なロングパス連発でサイドが走り損のプレー
連発だった。
337名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:01:47.46 ID:DYJZZMfs0
コミュ力がなかったしなw
338名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:01:50.32 ID:RYM7U5XO0
「茸は風通しの悪い薄暗いところに育つ」
339名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:02:27.30 ID:/sp7NUNK0
今頃になって茸や中田氏叩いてる奴って何がしたいんだ?
単に今更知ったのか?w
茸も中田氏も腐っても日本代表
ピーク時は日本を代表するプレイが出来ていた

それでもういい、今の日本代表になんら影響ないしな
340名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:02:57.10 ID:SmRqhby9O
あの時代で唯一得点チャンスに繋げる期待を持てた俺はここじゃにわかの様だ
341名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:03:28.80 ID:k9/Yo9zb0
南アフリカW杯、日本が負けた後に中田は「もっとやれた」と言った。
極楽とんぼの加藤は、その発言になぜかキレた。
342名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:04:44.70 ID:qFn0/rKcO
1試合目見た後じゃまず優勝は無理だろって感じだったもんな
343名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:05:04.32 ID:s0dppCup0
>>335
話しているのは意識の高さと向上心の問題であってそれはまた別の問題だな
別に否定しないよ
今のチームにペルージャ時代の中田がいれば最高だったなと思う
トップ本田トップ下中田左に香川右に岡崎ボランチに長谷部左SBに長友とかなw
344名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:05:44.56 ID:8gZFXTeI0
>>337
外人と仲良く出来てもなぁ
若手が寄って来ないのは本人も悪いよなぁ
イチローですらWBC本番前はキャラ変えたっていうのに
345名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:05:59.15 ID:6tKnlp55O
ザックが怒ったのは本拓の汚いチャラさについてじゃないの
ちっとも改善されなかったけど
346名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:06:15.15 ID:m08/E8Nm0
中田を叩くつもりはないが神格化されすぎ。
リーダーとしてチームのために行動してほしかったと
今でも慙愧に堪えない。

347名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:06:16.21 ID:eEqvCZa80
>>341
加藤は中田嫌いそうだよなーw
348名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:06:38.70 ID:sSJgL1a40
本人もテレビで「もうドイツ出たい」とか「プレミア行きたい」とか言ってたけど
そろそろステップアップしてくれんかね…
349名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:07:20.64 ID:k9/Yo9zb0
中田は生意気な弟分のキャラ。使われて活きる。
リーダーのタイプでは無い。
350名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:08:03.71 ID:pa26xBVy0
>>25
既にドイツW杯で反映されてたぞw
351名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:09:27.08 ID:Iq7EcfSE0
大激怒ーーーーーーッ!!

と言ってロボットが暴れるアニメなんだっけ?
352名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:10:28.22 ID:m08/E8Nm0
>>344
それも代表で不審を生んだ原因なんだよね。
日本人には仏頂面なのに外人には面々の笑み。

ブラジル戦の前のロナウジーニョとの満面の笑みには
稲本も呆れてたわ
353名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:11:24.74 ID:R5JFw9rj0
>>346
おまえは何を反省しているのか
354名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:11:41.23 ID:1zJKUsMl0
>>242
ようつべで確認したんだけど、もしそれがシリア戦の話なら
試合終了後の混乱で遠藤が「どうすんの?」って感じで立ってて
長谷部が「もういい、並ぼう」って感じに見えるな。
少なくともお母さんには見えないw

http://www.youtube.com/watch?v=67Qk12jGNtA&NR=1
11:45あたりから
355名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:12:49.46 ID:/Pz22/D60
長谷部の言うとおり
やる気のないやつ、自信のないやつ、チャラチャラしたやつは代表にくんな
356名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:13:02.05 ID:ZeoJ8igB0
中田がいくらチームに苦言を呈したところでだれも聞かなかったのは
本人がチームに歩み寄ろうとしないのとチームを変えようとしないから。
日本代表に入ってた以上はそういう事も必要だったのにね。
357名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:13:10.76 ID:m08/E8Nm0
>>353
もっとみんなが中田が勘違いしてると
言い合うべきだった。
358名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:14:56.08 ID:m08/E8Nm0
>>356
中田は評論家だったんだよ。
マスコミの前で偉そうに講釈垂れて
それをファンがヒデだけは違うなんて言うもんだから。
359名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:16:09.52 ID:TbO9P9uX0
同じ事を伝えるにしても言い方とか振舞い方で受け手の印象は変わる
それが正しい正しくない以前に聞く耳を持ってもらう準備というか
中田はその部分が欠けていたように見えた
まあ2006に関してはジーコが一番悪いと思うけど
360名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:16:32.25 ID:DYJZZMfs0
なぜかヒデのスレになってるが












ダイノジは茶番だったな
361名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:16:42.98 ID:PoITcBAW0
中田はチームワークが分かっていなかった。
小野はプロ意識に欠けていた。

ジーコは素人だった。
362名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:17:29.82 ID:DOkdZAYf0
>>263
これ長谷部の右にいるのってクジャチョルか?
363名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:18:23.54 ID:s0dppCup0
個々の部分ではプレイがどうこうとか技術がどうこうとか色々あると思うが、
結局日本のサッカーを強くするには、中田や長谷部や本田や長友のようにとてつもなく強い向上心と
欧州基準で常に自分やチームのプレイを厳しく反省する問題意識の強い選手を数多く生み出すことじゃないかと思うな

そういった意識の高い選手が数多くでてそれに他の選手も影響を受けて日本のスタンダードになり、欧州で揉まれて成功する選手が数多く出れば出るほど
日本のサッカーの本当の意味でのレベルも上がる気がする
364名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:19:49.66 ID:CASL/mBC0
監督が上手くマネージメントできるかできないかだよ
チームは勝てば勝手にまとまる
南アフリカのときもそうだった
カメルーン戦前まではバラバラだったんだから
365名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:21:29.61 ID:m08/E8Nm0
中田はキラーパスなんてもてはやされたけど
ほとんどのパスは味方のスタミナを奪うキラーパスだった。

中田のパスはドライブがかかるかのように伸びたけど
ナナミとか茸のパスはジャストのタイミングだった
366名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:26:24.27 ID:kW6k5NFDO
長谷部の欠点はファッションセンスくらいだな
367名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:26:33.17 ID:k9/Yo9zb0
今見直してみると、そんなに速いパスでもなかったりする。
周りのレベルに合わせろって話ならわかる。
368名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:27:25.32 ID:DYJZZMfs0
>>364
勝手にまとまるのかマネージメントが必要なのか
よくわからんなww
369名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:27:26.63 ID:l2pO8SRb0
>>365
何関係ない事言い出してんの?
ってかセリエAやWCで微塵も通用しなかった名波、中村のパスw
370名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:27:30.24 ID:R5JFw9rj0
>>365
足元ドンピシャでは得点できません。
二人が世界で通用しなかった事がすべてを物語ってる。
371名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:27:33.51 ID:pA0eq7G60
Jでまったく通用しなかった高原がそこそこやれたリーグだしね
372名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:28:39.42 ID:XFJmkD22O
昔と違う点は「日本代表と言えば?」って聞くと以前なら中田や中村、カズみたいに一人くらいしか挙がらなかったのに今は本田や香川を筆頭に長谷部、長友、遠藤が挙げられるようになったとこだな

チームが連動するようになって全員が目立つようになってきた
373名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:29:21.84 ID:fcQcUQv10
中沢も著書によると高校時代はジーコJでの中田に近かったぽいがな。ジーコJでの関わりあいでは中田とは合わなかったんだっけな。
374名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:29:49.80 ID:X9cYZuLG0
いや、何もかも的確で。
375名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:30:40.28 ID:m08/E8Nm0
>>372
確かにいい傾向だ。マスコミのスター戦略にはうんざりだ
376名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:30:57.07 ID:gh07ex+xP
>>372
それはいえる

今回は全体的に底上げした感があっていいね
377名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:31:50.72 ID:s0dppCup0
今の代表の強みは長谷部本田長友と強い向上心と問題意識がある選手がコアの中心に居座り
その決して満足しない、常に向上を目指す雰囲気に周りもどんどん引っ張られてること
世界の中での高い問題意識をもっている中田1人がピエロのように孤立しハブられたドイツのときとはそれが違う
378名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:33:04.83 ID:m08/E8Nm0
>>369
>>370
足元じゃなく走らせてタイミングぴったりのパスね。
カットっぽい逆回転させたパス。ゴルフの寄せでピタっとめる奴と同じ。

中田はそれが出来ないんだよ。ボールが伸びるからサイドバックが追いつけないの。
379名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:34:20.03 ID:gh07ex+xP
ドイツの時は中田を勘違いさせた協会側も悪い
中田のトルシエの批判聞いて自由度の高い代表にしろと川渕がしたんだろ
中田だけ一人シティホテルのスウィートルームとかどうかしているよ
380名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:34:42.06 ID:m08/E8Nm0
>>377
その中田を神格化するファンが彼をおかしくさせたんだよ。
ヒデは違うって雰囲気。
381名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:34:56.52 ID:X9cYZuLG0
>>378
中田は届かないのが分かっていても出していた。
それは90分考えての話。
相手にあそこにでるかもしれないと思われる。
味方にもあそこにでるかもしれないと思わせる。
時間をかけて得点のチャンスを増やしていくステップなんだよ。

シュンスケのパスは読まれやすい。
382名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:35:34.51 ID:R5JFw9rj0
>>378
>ボールが伸びるからサイドバックが追いつけないの。
加地を誰よりも生かしたのが中田。

加地に足元どんぴしゃのバックパスでツケを押し付け続けたのが中村。
うそはつかないように。
383名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:35:48.01 ID:m08/E8Nm0
>>379
あのスウィートの話は呆れたわ。
目玉焼きの連中とつるんで中田はおかしくなった。
384名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:36:38.89 ID:k9/Yo9zb0
>>378
サイドバック?
385名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:36:56.56 ID:9Y4EufRc0
>>254
もうオマエ前向いてろ!みたいなのあったね
森脇が恐らく王様の真似したか何かで藤本とかが笑ってる時
386名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:36:57.98 ID:Iq7EcfSE0
中田さんはJリーグに戻ってこなかった。
そこが駄目。
今でもJ2なら現役でやれたはず。
387名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:38:29.92 ID:l2pO8SRb0
>>378
ジーコジャパンで加地を殺してたのが中村
加地を生かしてたのが中田な
388名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:38:31.31 ID:m08/E8Nm0
>>381
だから中田を神格化するなっての。ただのミスパスでも
中田だけはわかっていたなんて言い出すから彼はおかしくなった。


>>382
試合見返せよ。ドイツで中田は序盤連続でミスパスしたぞ。
玉田走らせたり。アホナことばっか目立とう精神で暴走してた。
あいつが守備専なら勝てたのに。
389名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:38:31.16 ID:0G/OSDO+0
NEWS ZEROの密着みたいだけど
今回のサプライズビデオは誰?
390名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:38:49.96 ID:s0dppCup0
>>380
全く神格化してないけどな
中田の向上心と意識の高さを褒めてるだけで

それに中田をその意識の高さを他のメンバーに伝える上で致命的なコミュ障害という欠陥があった
孤立したのも自業自得の面もあるし、それが長谷部などとの大きな違いだろうな
ただ今のチームに若い中田が入ったら長谷部や本田や長友などとお互いに意識の高さを共有できただろう 
それは残念だ
391名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:40:09.98 ID:X9cYZuLG0
>>388
なんか必死だなあ。

一本一本のパスじゃないんだよ。
もっと試合全体を考えろ。

って、無理か。
392名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:41:30.73 ID:m08/E8Nm0
numberでアホみたいに中田賛美してたよな。
途中から呆れて買うのやめた。
中田賛美してるのあの頃のnumber厨だろ
393名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:42:08.73 ID:7OUh4JX7O
>>362
クジャチョルの家で飯食ったとか
394名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:42:10.27 ID:c7xsQjsVO
>>359 俺も同意見。悪い意味でプライドが高かったと思う。
ミーティング開始5分前に来た中田をトルシエが少し咎めたんだけど、その時「遅刻してないよね?」と強い口調で反論してたのをテレビで見た。確かに正論なんだが、あの言い方だと雰囲気が悪くなってしまうと感じた。
俊輔にFK譲ったり、いい面もあるのに勿体ない。
395名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:43:14.71 ID:m08/E8Nm0
>>390
それはない。中田は自己中だし本田とは違う。キラーパス連発して
味方が死ぬと思うよ。
長友はタフだからなんとかなるしれないけど。
396名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:44:04.56 ID:eEqvCZa80
トルシエは上手くやったよ
控え組のモチベ維持のため&ヒデの孤高化を避けるためにゴンや秋田のベテランも
選んだ
>>394
自分が間違っていないと思ったら堂々と監督にも反論するのが中田だからなw
良くも悪くも日本人らしくない
397名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:44:18.27 ID:s0dppCup0
>>395
単なる中田アンチと話しても無駄だからもういいやw
398名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:44:48.56 ID:dSsotg5RO
監督が怒ったら通訳も選手に怒りながら通訳せんとあかんのかな?
399名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:45:02.12 ID:pB63kDGwO
今の選手は安易にスターシステムに乗らないのがいいね。
中田にしろ中村にしろマスコミに煽てられて自分は代表レギュラーは当たり前って思い込んでた。
日本代表にスターや王様はいらない
400名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:45:25.83 ID:m08/E8Nm0
>>391
その中田中心視点がドイツ代表をダメにしたんだよ。
中田はネジになれなかったし、なるつもりのない選手。
チームのパーツとして機能できない選手なの。

ヨーロッパの監督は彼の攻撃の才能は無いと見切ってた。
でも中田は攻撃参加したかった。
中田の攻撃参加は得点にならないのさ
401名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:46:41.31 ID:sSJgL1a40
お前ら、今はサッカー選手ですらない単なる旅人(笑)についてよくそこまで議論出来るな
しかも中田スレですらないのにw
402名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:46:52.81 ID:eEqvCZa80
>>399
監督が違うからな
403名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:47:33.00 ID:m08/E8Nm0
>>399
サッカーはチームスポーツだからね。
ファンもチームとして考えるべきで個人崇拝は代表を弱くする
404名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:49:41.86 ID:R5JFw9rj0
くだらん、もうレスしない。

だがこれははっきりさせておく。
加地を誰よりも活かしていたのは中田。
加地以外も含めてサイドバックを殺し続けたのが中村。
405名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:52:26.13 ID:c7xsQjsVO
>>396俺も反論することも、意見を言う事も悪いことだとは思ってない。
ただ伝え方を少し考慮すべきだったんだよ。
本田なんかみてるといい意味で人間的に隙があるじゃない。中田にはその隙がなかった、もしくは無くなっていったように思う。
406名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:54:45.99 ID:y4L8rokN0
>>372
たしかに
超ニワカのうちの母ちゃんでさえ、アジア杯代表で5人も好きな選手が出来たわ
1番が長友と香川で、本田△、川島、ウッシー

CSで香川特番見てウンウンうなづいてるし

>>379
そのホテルの話、インタビュー用の部屋であって宿舎にはしていなかったという説があるんだが
407名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:55:31.71 ID:m08/E8Nm0
中田の失敗を今後につなげるべき。
408名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:55:35.25 ID:eEqvCZa80
>>405
隙はあるよ
それに突っ込める人間が06年にはいなかっただけで
409名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:56:10.19 ID:zfWTTu+8O
中田は正しいことも言うときあるけど空気悪くするし、
反論許さないような雰囲気だすしいじらせないからなぁ〜若手は反発もしたくなる
410名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:56:52.51 ID:pB63kDGwO
本田は必要以上にマスコミと絡んだり、ボケようとして滑ったりでかわいいところがあるよねw
今の代表は仲も良いけどライバルでもあるって空気がいい。
411名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:58:20.66 ID:s0dppCup0
>>405
中田は田舎出身のコンプもちのナルシストで、本田は大阪出身のいい意味でサービス精神旺盛な兄ちゃんだからなw
似てるようで全然違うな

ただ異常に強い向上心と問題意識と絶対に試合に勝つという強いメンタルは共通している
強気な発言もあってだから似てるように思われるんだろうな
412名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 14:59:00.14 ID:X9cYZuLG0
>>400
いや、ジーコが監督になった時点で終わっていた。

中田はアジア予選突破に大きく貢献した。
本来本大会から出る選手だったのに。
413名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:00:39.26 ID:y4L8rokN0
>>405
本田のスキってあれだろ
W杯で勝って
「いや、まだまだ、上を目指しているんで、これで満足してられないっすキリッ」
の後にニマニマニマ〜っと抑えきれない口元が笑えたやつ
414名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:00:44.81 ID:qWaOMUYU0
>>84
国内所属と国外所属の違いじゃね?
中田は前者、長谷部は後者。
そりゃ、所属してないリーグに付いて言及した方が好印象だろう。
415名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:01:43.21 ID:pAYDhzMy0
俊輔に関する質問

セルティックでの活躍→エスパニョールでの凋落
この理由は何ですか?
セルティック時代の輝きを取り戻す事は不可能なのでしょうか?

怪我や年齢的な衰えだけとは思えないもので
416名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:02:27.18 ID:y4L8rokN0
ジーコが監督での大失敗はオーストラリア戦の交代の意図が伝わらなかったことだな
アレが理由なくてもとにかくハマッて、勝っていれば
チームの雰囲気は全く別のモノになっていた訳で
417名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:02:28.06 ID:ra7MLZAa0
>>413
あれは可愛かったなw
人間的には隙があっても最高のプレイしてくれるのがいいサッカー選手だと思うんだよな
418名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:02:29.00 ID:s0dppCup0
>>408
特に松田とかゴンとかなw
それも大いにあるし2006年は何もしないジーコの影響もあって中田1人がいらついて暴走しすぎたというのも
孤立の原因の一つだろうな 中田自身にも全く余裕がなかった 

もともと人に働きかけてチームメイトの意識を変えるなんて一番不得意な仕事だろうし
419名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:03:56.64 ID:m08/E8Nm0
>>412
中田が貢献した試合より足引っ張った試合のほうが多い。
420名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:04:34.71 ID:eEqvCZa80
>>418
中田が飛ぶーぞ中田が飛ぶーぞ
中田違いや!
あの雰囲気はよかった…
421名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:05:35.96 ID:m08/E8Nm0
>>416
あれは失敗したよね。
あそこで小野は意味不明。
ジーコって海外組を偏重しすぎなのよ。
422名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:05:43.78 ID:ktuB2NEL0
>>412
中田のチームならそれに合わせた起用があったはずなのに、
藤田みたいな身の程知らずの国内組を後ろに置いたからダメだったと思うんだが…
いわゆる「チーム一丸」みたいな雰囲気はなかったのは、
果たしてジーコだけの責任だったのかなぁ?
423名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:05:59.71 ID:ra7MLZAa0
中田は凄い選手だった、フィジカル○技術○
でも必要なコミュ力が全くなかった
本田はコミュ力も技術もフィジカルもあるバランスとれたいい選手
424名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:07:04.17 ID:m08/E8Nm0
>>418
そこまで中田のご機嫌を伺わないと機能しないチームって
おかしいと思わない?

そんな選手はいらないよ。サッカーはチームスポーツ。
歯車になれない奴はいらない
425名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:07:32.87 ID:qWaOMUYU0
かわいげが有るか無いかでかなり違うと思う
426名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:09:36.96 ID:y4L8rokN0
>>424
オシムが最初にコーチ陣に召集かけたミーティングで
ジーコジャパンから誰を残すかと尋ねたら
日本人コーチが遠藤の名前を一番にあげたそうだ

サブでも陰でも、チームのためを思って行動するからと
427名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:11:29.68 ID:sSJgL1a40
本田なんてチームメイトにいじられまくりやん
どこがどう中田に似ていると言うのか…
428名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:11:49.47 ID:pB63kDGwO
>>426
遠藤はずっと国内組で控えが多かったしダメな代表を見てきたしね
429名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:15:54.34 ID:/ioMmbR/O
トルシエだったっけ?
「日本人は思っていたより不真面目だった」みたいな事言ってたの

姐さんと地蔵その他が揉めだしたのってそういう部分も関係してるよな
練習から要求のハードルが高くてずばずば文句言っちゃう中田
それを横目に「練習からガチっすかw」みたいに馬鹿にしていた連中
430242じゃないけど:2011/03/03(木) 15:16:49.51 ID:iPVeYfaS0
>>354
あーーー。それじゃないなぁ。
自分が見たのはすでに隣に並んでいた遠藤がどっか行こうとしてるのを
ハセが腕だか袖だかを握って止めたシーンだから。
アングル的にはもっと二人のアップで
途中で遠藤が動いてしまって半分以上見切れたあと
連れ戻されたから。
で、そのまんま手繋いで観客に勝利のアピール?(万歳みたいなやつ)
をやってた。
最後は長谷部のアップだけになってしまってたけど。
誰か録画してるヤツはいないかw

てか、遠藤、毎回毎回・・・。ちゃんと並べw
431名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:18:14.12 ID:+e6ota+40
>>233
本田はメンタルがしゃんとしてるから金髪でもチャラい印象を受けないな
432名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:20:04.42 ID:eEqvCZa80
>>429
地蔵と中田は仲良かったよ
それに地蔵も海外の練習の厳しさを経験してるはず
433名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:22:16.96 ID:+e6ota+40
>>266
長谷部はなんかオタクの中にいるイケメンっていう感じ
434名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:23:47.27 ID:c+Dy3Z4m0
長谷部は好きだけど、
読書家を気取るなら新訳ニーチェの言葉とかいうゴミ本を読んでドヤ顔するのはやめた方がいい
多少まともにニーチェを読んでる人間からすると、あの本の中身は噴飯もの
435名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:24:04.30 ID:m08/E8Nm0
>>429
違うって。中田が上から目線であれこれいうから反発食らったの。
海外組とマスコミにチヤホヤされてたけど
実際は海外では補欠で試合勘が鈍ってた。

だから的外れなことだと反発食らった。
436名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:25:23.40 ID:m08/E8Nm0
>>434
ニーチェの訳本は意味わからんから
超訳でいいと思う
437名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:25:27.66 ID:zfWTTu+8O
中田中心にするならカウンター型速攻だが、フランスW杯みるに
そんなよくない。中村も状態悪かったし遠藤中心にすべきだったようにも感じた
438名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:26:56.03 ID:ra7MLZAa0
お前らの職場とかでも上から目線で頭ごなしの批判をする奴がいるだろ
それが中田だ
尊敬できるし仕事もできる、でも人は付いてこない
それが中田だ

その部分が本田は上手だよね
439名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:28:37.29 ID:c+Dy3Z4m0
>>434
「ナカムラは素晴らしいテクニックの持ち主だ。しかし代表には必要ない」
とかいう文章があったとして、後半切っちゃうんだぜあの本w
まさに超訳。
440名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:29:01.85 ID:c+Dy3Z4m0
間違えた
>>439>>436
441 :2011/03/03(木) 15:30:01.44 ID:D8P6mWU60
上から目線と反発されるのが
クールが信条の中田がキャプテンに向かないところ
本人には上も下もないと思うが

長谷部がいればその役を担ってくれただろうに
442名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:30:49.84 ID:m08/E8Nm0
>>438
ドイツの時の中田は既に仕事のできない中田だった。

営業成績悪いのに偉そうに主張するから他の選手から
総スカン食らった。

443名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:32:10.34 ID:zfWTTu+8O
李に吹っ飛ばされスルーされる本田、後輩にハセと呼ばれ買い物頼まれる長谷部
中田だったらいじられたらマジ切れしてる気がする
中田は中田でいいとこあるんだけどね
444名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:32:34.51 ID:m08/E8Nm0
>>440
ニーチェはよく知らんがあの本の前書きでもニーチェは体系的に
哲学を語ってないと書いてるから
超訳でいいのさ。
445名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:32:54.59 ID:ra7MLZAa0
>>442
よく言えば理想主義
悪く言えば現実を知らないわかろうとしない
446名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:34:18.52 ID:m08/E8Nm0
>>443
中田はさ、小野たちが仲良さそうにグループ組んでるのを嫉妬したのさ。
それを女々しくマスコミに戦う姿勢がないとか語っちゃうから
チームがおかしくなった。
447名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:36:22.41 ID:6jPOzlOUO
>>438
ウチにはそれでいて楽な仕事しかやらない糞女がいる
448名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:38:00.13 ID:m08/E8Nm0
本田と中田の違うところは本田は点を入れたいと強く主張し
中田はあそこに誰かが走れとかパスしかあたまに無かったこと。

試合後本田は点を入れれなくて反省するが
中田はみんなが動かないからとダメだしする。
だから他のメンバーから嫌われる。
449名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:38:29.45 ID:zfWTTu+8O
>>446
ただフランスW杯の時は仲良かったからね、相性とかもあると思う
南アもトゥーリオや中村もいたけど、川口ぐらい大先輩や長谷部や遠藤
がいるからか、言いたい放題の王さまにはならなかった
450名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:38:37.20 ID:s0dppCup0
>>416
それも結局選手の意識の問題だったりするわけで
そういった状況で何をすべきかということを一人一人が判断できず
個人プレイに走って前に行って点をとってやろうとか考えてしまう選手が多いから
惨敗した 
451名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:38:37.57 ID:jWP2nR+A0
後年の中田はクラブでの境遇とかで、完全には黙らせられなくなってたからな。
小野並とはなくとも余興用テクニックがいくつかありゃ多少違ったかも?w
452名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:39:07.81 ID:l2pO8SRb0
小野とか小笠原が実力がありながらその後の代表から外されたことからもわかるが
あいつらまとめるなんて無理
↓みたいな考えだから結局外すしかなかった

■シドニー五輪では、チームが真っ二つに分裂していた。
当時、キャプテンだった宮本は「伸二ら下の代は、ナイジェリアの
ワールドユースで準優勝し、俺らがチームの中心という空気を鼻に
つくほど前面に押し出していたし、俺らは何、調子のってんねんって思っていた」
と言うように、お互いに歩み寄る姿勢はまったくなかったのだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110228-00000002-number-socc
453名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:41:27.87 ID:ra7MLZAa0
本田なら、ここダメダメだったからもっとこうしようぜ!
中田なら、ここダメ、あれもダメ何してんの?


言い方の違いとはいえ人付き合いの絡むスポーツでは凄く重要なことだよな
454名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:44:00.16 ID:sx+FaIXB0
なぜか一人強烈な中田アンチがいるな
スレ違い気味だからお引き取り願えないだろうか
455名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:44:18.08 ID:s0dppCup0
>>452
たかだか10代のレベルの低いユースの大会で決勝にいって惨敗しただけで出来上がった気分になってしまう
黄金世代と、世界最高峰のインテルというビッグクラブにいっても全く満足せずさらなる成長を目指す長友

サッカー選手としての成長は、結局高い問題意識と強い向上心を持ち続けることができるかどうかで決まるな
456名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:44:31.06 ID:zfWTTu+8O
>>451
確かに実力があれば中田の言い分は通っただろうが、それは力で黙らせてるだけ
ジーコ後期は練習中たまに激論してたみたいだが、昔の中田なら若手が意見さえもしなかったできなかった
457名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:47:43.90 ID:m08/E8Nm0
本田ってさ日本にはなかったキャラなのよ。
おれが点を入れると強く主張するMF。
日本の場合はFWでも守備の意識とかスペースを意識するとか
点取ることをよりそっちが優先される。

中田の場合はあそこの空きスペースに走れとか上から目線過ぎて
ひんしゅく買っちゃった。

同じ強い主張でも中田は責任転嫁型なんだよね。
で負けるとファンとか一部のマスコミがヒデだけは違ってたと
アホみたいな見解をして、他の選手が悪いとなっちゃう。
458名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:50:34.64 ID:fdymvpoY0
まぁ中田も中村もかわいそうだと思う
まだ日本が強くなっていく途上で
現場もマスコミも「スターシステム」を切望してる中で
やってかなきゃならなかったんだから
二人とも全盛期はよかったと思うし頑張ったと思うが
昔だったらスター扱いのレベルがほぼ各ポジションにいる現在に比べ
システムの脆弱さは明らかだ
逆に、中田が今の時代にいればスター扱いで天狗にも孤独にもならず
もうちょっと力を出し切れたんじゃないだろうか
459名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:50:46.12 ID:R5JFw9rj0
>>455
レベル低いわけないだろう
何いってるんだ
460名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:51:14.88 ID:c+Dy3Z4m0
まあ長谷部の闘将っぷりは萌えるけどそれだけじゃなく、
厳しさの裏でフォローする人間も必要だと思うんだよね
南アでレギュラーを外れた俊さんが釣男に
「俊さんはこれまでに何度も代表を救ってきた選手なんだからここで腐らないでくれ」とか励まされたって話はけっこう大きい
461名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:52:47.19 ID:s0dppCup0
>>459
大人のガチの試合からしたらレベルが低い
そこから大して成長できなきゃ通用しない
462名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:53:30.51 ID:to4VIJPI0
正解じゃない
463名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:53:56.30 ID:CASL/mBC0
>>452
そういう考えの選手がベンチになった時どういう態度をとったかは容易に想像できるな
やっぱ黄金世代がいらなかったな
464名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:56:12.98 ID:CASL/mBC0
ちなみに小野はドイツWC期間中
俺らの世代が出てれば勝ってたとか言ってたからな
465名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 15:59:36.32 ID:WjlUmFcZO
小野って中田の練習に最後迄付き合ってたんだろ?
何かもう情報が入り混じりすぎてどれが本当かわかんねーよ
466名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:00:33.15 ID:fdymvpoY0
>>463
そういう失敗を経てこそ南アフリカの成功もあったと思うしか・・・
失敗し続けてたら目も当てられなかったが
経験から学び成功に結びつけた選手とスタッフはえらいよ
467名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:04:03.60 ID:m08/E8Nm0
選手もさ意識して全員の勝利だと答えてたよね。
マスコミもチームの仲の良さ結束をしつこいくらい報道した。

みんなドイツの惨劇が忘れられないんだよ。
中田がブラジル戦後にグランドの真ん中で寝転がって
宮本しか声かけない。
468名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:09:16.02 ID:jWP2nR+A0
>>463
小野だか小笠の「俺らの世代が出てたら〜」発言あったしな。自分たちの地位が低くなって腹に持ってた本音が出ちまったんだろうな。
稲本もドイツ大会まではガキだった。大人になったのはあの大会以降だな。
469名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:09:17.78 ID:xbRw/SNBO
まぁ歴代の中心選手達と本田の違いは本田は自分を殺してしまう
ところだよね。お人好し。良い部分でも悪い部分でもある。
470 :2011/03/03(木) 16:10:18.56 ID:D8P6mWU60
伸二ら下の代は〜俺らがチームの中心という空気を鼻に
つくほど前面に押し出していたし

宮本でも鼻につくほどだったのか

チーム内で上から目線争いなんて
ひとり偉そうな人にされちゃって中田は真意伝わらず困惑したことだろう




471名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:12:43.80 ID:U+m/6eIw0
ドイツW杯の敗因

・中田英、高原、小野等の中心選手の実力が劣化していた。
・中村が何もできなかった
・ジーコがチームマネジメントを怠っていた。
・真のリーダーがいなかった。

闘莉王がいればあそこまで崩壊しなかった。
472名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:15:20.04 ID:m08/E8Nm0
>>471
釣男が中田や小野と同じくらいの年だったら崩壊はしなかっただろうね。

小野に走れよとか、中田に普通にパスしろよとか怒鳴るだろうから
473名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:15:21.96 ID:zfWTTu+8O
宮本はオーストラリア戦、前とDFが「間延びしてまずいなぁ〜」と思ったらしいが、
間延びしてまずいなぁ〜と思った。ってwベテランキャプテンならぶつけて欲しかった
474名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:23:47.55 ID:LWmyO2yeO
>>465
中田はマスコミに嫌われ過ぎたな
福西とも喧嘩じゃないのに仲違いみたいな報道されてたし
黄金世代とかはゲームしたりしてそこに中田が入れないから、
ぼっち化したみたいな事も言われてたけど実際はゲームしてたみたいだし
475名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:25:15.13 ID:h8GgDmlyO
>>472
あれだけパスの拠点としてマークされてるのに普通のパスしたら
カウンター喰らうからDFとしては何も中田には言わないだろ
クリアみたいなもんだし
476名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:29:31.86 ID:55JMKMdP0
>>468
あれって騒動のどさくさにスポーツ新聞かなんかが書いた記事だろ
どこまで信用できるんだか
477名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:29:36.79 ID:U+m/6eIw0
中田英はマスコミに対して「この蛆虫が!!」とか言ってたからな。
ファンにも「ファンなんていらない」だぜ。

人間的に小物。
人間味がない。

まあ海外で孤独に生きればいいんじゃないの。
日本でメディアに出ないでほしいわ。
478名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:29:43.54 ID:LCCnz10LO
>>471
満男は?み、満男はどうだったの?
479名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:32:07.21 ID:GIKs5LrXP
チャラ乞食ホンタクは論外のレベルだったから怒られることすら無かったと思う
もう永久に呼ばれないけど
480名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:32:33.08 ID:sSJgL1a40
そう考えるとホンディって可愛くね?

小倉「何で腕時計二つしてんの?」
本田「ボディバランスを保つためです」
小倉「いやいや、そんな訳ないやろ」
本田「よかった。他の番組では突っ込んでくれへんかった。スルーされて、内心『マジなわけないやん!』と思ってた(´・ω・`)」
481名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:32:35.14 ID:gh07ex+xP
>>471
ジーコのせいにはしたくないが放任主義のツケだな
トルシエの軍隊主義も困りものだが、せいぜい岡田ぐらいでもチームを乱すやつは
試合では使わないとか規律は入れないとおかしくなる

482名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:32:48.44 ID:mRL6PJdZ0
アジア杯4回優勝してる中に中田はいない。これがすべて物語ってる
長谷部のスレで変な話すんなよ
483名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:33:50.28 ID:GIKs5LrXP
>>482
俊さんは2回優勝してるんですが
484名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:34:48.04 ID:wB/g2Hlc0
腐ったミカン小野が全てだな
485名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:35:43.17 ID:LWmyO2yeO
>>481
放任主義な上に海外組をめちゃくちゃ贔屓にしてたからな
そりゃ海外組と日本組の間に溝出来るわって感じ
486名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:37:25.09 ID:kW6k5NFDO
小笠原は南ア前、代表の為ならサポートでも何でもやるって言ったり
積極的に自分からコミュニケーションとってるとか、そんな記事見たな
悔いがあるんだろうなあ
487名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:40:04.02 ID:ZUZPghqC0

マルタ戦後の報道 ジーコ監督

「シンプルにプレーしなければいけないのに派手なプレーをやってしまうと
サッカーのカラーが違ってしまう」
試合後、ジーコ監督は個人名は伏せたが、小野の焦りを指摘した。

体調は良かった。フェイエノールト時代のファンマルバイク監督に
サーカスプレーを注意された事もある。パスコースを探す間、
時間をかけ過ぎる場面もあった。F組の強敵相手にそんな余裕はない。

ルイス・フェリペ・スコラーリ監督(元ブラジル優勝監督、今回ポルトガル率いてベスト4)

「ブラジルの選手は負ければ泣いて悔しがる事があるのに、

日本の選手は負けてもニヤニヤしている」
「こんなヤツらとは一緒に仕事はできない」
        ↓
スタメン組が反省したマルタ戦試合後
反省の色もなく、稲本とハイタッチをして遊ぶ満足げな小野
http://go11-photo.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/photo_12_1.jpg
488名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:40:59.23 ID:mRL6PJdZ0
>>483
中村は去年のW杯のメンバーだろ。スタメンではなかったがチームを壊しはしなかった。
それが中田だったら終わってたよ。
489名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:40:59.64 ID:uljsehuC0
>>452
芸スポでは、こういうので必ず黄金世代はカスだったみたいなことになるが
10代の若者が世代別とはいえ世界で準優勝しちゃえば「下手な年寄りは引っ込んでろよ」
という気持ちになっちゃうのは良くあることだと思うし、
上の世代やスタッフがどうやってその考えを変えていけるかってことが大事であって
メンタル面も含めて若手を上手く育てて行く力が当時の日本にはなかったということなんだと思うが。
490名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:42:31.03 ID:kW6k5NFDO
小野ちんも今の自分なら上手くやれるって思ってるだろうなあ
491名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:44:18.16 ID:55JMKMdP0
>>452
U-23ではアジア大会組とレギュラークラス組がこんな風にならないか心配だわ
関塚監督は大丈夫かな
492名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:44:22.14 ID:s2IjQpXeO
>>488
じゃ2002年は?

493名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:46:11.46 ID:1u70oieP0
この話、だいぶ前にも聞いたぞ
494名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:48:01.72 ID:6kXUCaSY0
長谷部はインタビューのとき語尾に「ね」を付けなければ完璧
495名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:48:28.19 ID:rln7ffzj0
小野って19歳くらいですでにかなり天狗だったよ。というか天狗になりやすい性格ってこと。
昔テレビで見たんだけど中田に技術的には勝てるようなニュアンスのことをニヤニヤしながら言ってた。
(明言はしなかったけどさ)
その後中田がセリエAや五輪予選で大活躍したのをみて今のままじゃ勝てないってはっきり言ってたな。
たしかトルシエが中田をすごい才能と評した試合の直後だったかな?
小野にとって中田は刺激に本当に良い存在だったと思うよ。
中田がもうちょっと活躍してたら小野も牽引されたに違いないのにパルマ以降調子を落としたからなあ
496名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:51:43.51 ID:BXjLxoPt0
>>491
そこまで考えてクェートに虐殺されたに違いないな
497名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:54:20.55 ID:Cu56B+nn0
>>494
語頭の「まあ、」の多さも気になる
498名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:56:37.63 ID:DOkdZAYf0
>>494 >>497
まあ、そうだね
499名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:56:52.75 ID:rln7ffzj0
一度「まあ」に注目しちゃうともうまともに話聞けないよねw
おれ、長妻元厚労大臣の質疑応答聞いてて発狂しそうになった
500名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:57:11.25 ID:y4L8rokN0
>>474
というかメディアは二極対立を煽ることで利益を得る機関だから
火のないところへ火種を撒く

本田と香川の間にも「トップ下争奪戦」で煽ろうとしていた
余計なコトすんなっての
501名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:57:32.67 ID:mRL6PJdZ0
>>492
2010の後本田、香川、長友などなど多くの日本人選手が海外で活躍してる
実力でベスト16を勝ち取った結果

2002の後日本人選手が海外で活躍したか?
誰もしてないだろ。そんなもので勝ち誇って何の意味がある?
502名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:58:50.56 ID:6gyjvIdF0
まあ、積み重ねなんだし失敗を繰り返してないって事で成長してると思うね
503名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 16:59:31.33 ID:s0dppCup0
>>502
まあね
504名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:00:18.88 ID:pa1DmL+T0
「海外組が贔屓」って言葉がすでに世界標準からズレてると思うけどな
海外組ってのは単に日本人の視線であって
あちらにしてみたら「クラブチームの選手」ということ。
それが代表選手の基準になるのはサッカー界では常識だろう
505名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:06:15.73 ID:zfWTTu+8O
>>488
中村は本田に対してははじめの頃感じ悪かったけど
トゥーリオの苦言とかには寛容だったよね。
トゥーリオや本田にしても、中田と同じ代表だったら衝突しきってしまった気がする
506名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:06:17.16 ID:h7qVn/7PO
>>504
お前は何を言っているんだ(画像略
507名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:06:40.47 ID:M4LIJRBT0
>>477
インタビューでファンに「頑張って下さいね」って言われても、
お前達のためにやってる訳じゃないしwwwとか言っちゃう奴だからね・・・

508名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:11:39.57 ID:9EfhX1vcO
>>480
長谷部曰くカメラの前ではキャラつくってるらしいからな本田は
今は男のツンデレも受けるらしいから狙ってるな
509名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:19:54.26 ID:JexSUtir0
>>507
そこは
「オレは十分頑張ってるからむしろオマエが頑張れよ」
って言えば良かったw
510名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:20:35.27 ID:FUmCQrqi0
長谷部の服装で彼女がモデルじゃないってことはわかるなw
511名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:20:57.63 ID:7OUh4JX7O
ホンディは狙ってる
512名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:22:02.48 ID:sKSQQGxE0
>>500
本田VS香川とか煽られてるのを意識してか
わざわざマスゴミ連中が見守る目の前で2人で話し合いしてたなw
あれは煽りを沈めるためのパフォーマンスだったと思う
513名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:33:29.27 ID:elhoFuM+0
普段ふわふわイメージの遠藤が怒ったらめちゃくちゃ怖いんだろうな
514名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:38:38.49 ID:SLiv81ml0
普通は遠藤が怒る前に誰かが怒ってるだろうから
遠藤が怒るってことはよほどの時なんじゃね
515名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:38:40.40 ID:Yp+vg9Kg0
長谷部△
516名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:40:12.42 ID:fz6iiNb70
ザク
517名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:41:53.84 ID:OzmtKXWSO
日本人はかなり練習するってよく聞くけど、
海外行ったばっかの選手って、海外の練習は相当ハードだって言うよね
量は少ないけど、内容がハードってことなのかな
日本は量はあるけど、内容が薄いのかな
518名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 17:59:07.72 ID:Cu56B+nn0
>>517
ボディコンタクト的な意味かな?
誰かが「海外では練習中でもガツガツ削ってくる」って言ってたような
519名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:14:23.47 ID:OEOLYJxx0
>>444
内容なんて、ぶっちゃけどうでも良い
本人が感銘してモチベーション上がるならOK
520名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:15:39.60 ID:KD4MWuc00
本田じゃない本田はガムクチャ観光気分だったからもうコナイデネー
ニドトコナイデネー
521名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:33:10.35 ID:AhQf09jiO
>>305
フランスW杯とシドニー五輪時は全ての面で図抜けてたから周りがうまく合わせてた。
日韓W杯の時は若干不調なシーズンだったが、
これまでの実績と中山秋田の存在が大きくなんとか纏まった。

それ以降は微妙なパフォーマンス続き+あのキャラのまんま&一人だけVIP扱いで孤立。
522名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:00:47.98 ID:s0dppCup0
>>521
フランスはまだまだ子供で名波や山口がうまく中田を使ってたという感じで図抜けてはなかったし
シドニーでもチームの中心ではあったが、周りが合せていたということはない
十分馴染んでいた

2002年も中田にマークが集中して自分から潰れ役となり、小野がゲームメイクをし、
稲本が前線に進出するという感じで、黄金世代との関係も悪くはなかった

ジーコ以降は監督不在で中田が規律がないチームをなんとかしようとして
慣れない役割を無理にしすぎて最後に自滅したという感じだな
523名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:03:06.43 ID:zloqw6cM0
KWSM HSB NGTM HND
524名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:07:06.21 ID:IySYuqP70
香川なんかより、韓国のなんとかいう選手の方が凄い。

韓国には興味ないから、名前出てこないけどさ。
525名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:07:19.61 ID:RSZgI0Sz0
小野がジーコジャパンでベンチになって不貞腐れたのが全てだったな
日韓の時はある程度の地位を与えられてたんで大丈夫だったが
やっぱああいう選手はスタメンで使わないなら外すべきだった
526名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:08:19.82 ID:OHEp06Sm0
>>381
それ、以前テレビのインタビューでも言ってたな。
相当若い頃のだったはず。
527名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:13:24.42 ID:s0dppCup0
>>525
結局ドイツの失敗って同じようなタイプのコミュ障害と糞餓鬼と言い訳オカマをエースとして中盤に揃えすぎた
ジーコの責任だと思うんだよな

ベンチでも腐らない選手、水を運べる選手、高い位置で個の力で戦えて突破できる選手がほとんどいなかった
特に当時は糞餓鬼だった小野と小笠原の両方をベンチに置くと相乗効果でチームを破壊する
528名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:16:10.21 ID:s0dppCup0
協調性のないパサーばかりの黄金の中盤なんてくだらねーってことを日本サッカーが学習できただけでもドイツの惨敗は価値がある
529名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:22:30.08 ID:s0dppCup0
小野と小笠原が悪いというより、こういうタイプの選手をベンチに置いたらチーム全体がどうなるかということを
予測して配慮できなかった監督経験や人間洞察が浅いジーコが悪い

もっといえば監督素人のジーコを思いつきで選んだ川渕が悪い

トルシエはそういったことも十分配慮して俊輔をメンバーから外したわけだし
530名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:29:35.34 ID:0yesPyV50
香川も調子こいて「圧倒する!!」とか言ってたからな
531名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:31:52.38 ID:zeZOAiv50
一試合目見てたとき「なんじゃこりゃ」と思ってTV切りそうになったわ。
試合内容とコンディション調整以外に精神面で問題あるなら何とかしないと駄目だよな。
532名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:48:28.50 ID:oc4LcQoWO
>>222
藤枝市のシダックスで酔っ払って地べたに寝込んでたオッサンにキレてた
533名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:48:37.01 ID:bIbFquaj0
でも当時小野を外せたかなぁ。MFの中じゃ実質は小笠遠藤以下の最下位選出な感じはしたけどね。
534名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 19:57:04.36 ID:lYpEWUjp0
通訳(岡崎似)「あのう・・・ 謝って下さい」

長谷部「えっ・・・別になんもしてませんけど?」

通訳(岡崎似)「いいから謝って下さい」

長谷部「師匠、 すんませんした」

ザッケ「もう、ええねローニ」
535名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:00:52.45 ID:XSqIs9C+O
李忠成は在日の可能性を世界に示したいと言った。だから韓国名「李」を選んで帰化した

目論見はうまくいったようだ
■ドイツKicker記事
「韓国人が日本の優勝を導く」
http://www.kicker.de/news/fussball/intligen/startseite/547955/artikel_Ein-Koreaner-schiesst-Japan-zum-Titel.html

■オーストラリアのyahooより
Asia cup
It is defeated at Australian South Korea.

「オーストラリア韓国に負ける」
536名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:01:26.03 ID:dnVwqiyr0
>>365
そんなパスじゃ世界に通用しないんだよ。
537名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:20:46.61 ID:SmRqhby9O
お前らよくやるなw
中田の友達かよwww
538名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:22:20.36 ID:rln7ffzj0
>>535
んなこといったらオージーなんてクロアチア人とかの移民多いだろうに
539名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 20:53:30.53 ID:6Kg4/i6Q0
長谷部熱いよね
本田も熱い長友も熱そう
キャラかぶらないとこがまたいい
540名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:04:46.57 ID:Pgs7jTnJO
一応長谷部のキャプテンぶりを
讃える流れなんだよな?
541名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:21:18.78 ID:OHEp06Sm0
俊輔はひっそりと消えていったよな。涙もなかったって記事もあるがどっちなんろうな。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/07/01/07.html
542名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:26:26.98 ID:b/97oX3+0
>>517
マガトは練習自体すさまじいからなぁ
試合前日の2部練習あたりまえだし試合に負けた翌日は3部練習だし

海外のほうが筋トレの量多いらしいね
あと長友が言うには戦術練習に割く時間がものすごく多いらしい
ミーティングに3時間使ったり
543名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:33:06.47 ID:ri45NfW4P
 攻撃的にポジションなのに守備にも手を抜かない岡崎をみると、日本人って、くそまじめだな思う。
人によるけど。 前の試合なんか、チームの雰囲気が変わっていたしw。

544名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 21:34:26.18 ID:OEOLYJxx0
>>540
そうだよ

浦和時代、
ブチ切れて敵だけじゃなく、自分のチームの先輩(キャプテン含む)に怒鳴りちらしてた子が…
必ずというくらい審判に文句を付けに行ってた子が…
あの釣男さえ、何度も止めに入ってたDQNな子が…
  

大人になったなぁーと讃えるスレだよ
545名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:10:56.42 ID:amDv7HLI0
これまでの代表選手は茸派、釣男派と派閥が自然と出来ていた。
それが今回はこうした派閥は出来ず、全員が一体となってまとまっていた

週刊文春2011.2.10(要旨)
546名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:24:59.01 ID:kW6k5NFDO
>>534
>ザッケ「もう、ええねローニ」

・・・バカバカし過ぎて笑った
547名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:28:39.80 ID:s1GjFlFs0
>>535
お前だいぶ前にも同じレスしてたよな。

>Asia cup
>It is defeated at Australian South Korea.
文として破綻してるって指摘されてたのにまだやってんのかよ。
こんな中学生でも間違ってるって判るような英語書いてんじゃねぇよボケ
548名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:29:00.01 ID:BgzHS1uiO
レッズ時代負け試合の後なのに帰りのバスで笑い声が聞こえてきたり携帯で笑いながら長電話してる選手がいたりしてムカついてしょうがなかったって長谷部言ってたな

自分は負けた事が腹立ってしかたないのによく笑えるなって


外国人選手もよく日本人選手が負けた試合の後ニヤニヤ笑いながら喋ってるのが信じられないとか言ってる

弱いチームほどそういうメンタリティーの選手多いよなJリーグは
549名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:30:47.13 ID:nzjVGytz0
>>222
お前もう忘れたのか?

岡崎が倒されて得たPKを蹴ろうとしてた俊輔に
岡崎に蹴らせるように言ったのは長谷部だぞ
まだキャプテンやる前だ

あいつら浦和時代から、年上にも容赦ない
試合中だけだが
550名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:38:25.31 ID:nzjVGytz0
中田英は、声をかけてくる日本人がうざかったらしく
ある日、空港で声をかけてきた日本人を無視して連れとずっと英語で会話していた

どうしても中田に写真でもとってもらいたかったのか、その日本人たちは
中田に「Are you Nakata?」と英語で話しかけた

中田は、このエピソードを「笑いをこらえるのに苦労したよ。だって『Are you Nakata?』だよ?wwwwww」と
HPに書くような男
551名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:50:12.39 ID:UCVup8wA0
>>550
エクスキューズミーサーって言えばよかったの?
552名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:54:34.03 ID:nzjVGytz0
>>551
全然違うw
読解力ねえな

中田英は、どちらも日本人で、日本語が通じるのにわざわざ英語で話しかけてきたファンを笑いものにしてるだけ
何語で話しかけてきても無視してた
話しかけられる事自体が嫌なんだから
553名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:57:48.67 ID:UCVup8wA0
>>552
サンキューテキエロムーチョ
554名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:58:51.25 ID:yMexQUip0
>>544
長谷部ってそんなキャラだったのか
TVでやるJの試合を昔見てた時、
クチあけてポカンとしてる優等生面したこの坊っちゃんは、
素質はありそうだがサッカー界で生きていけるのか?性格的に銀行員の方がむいてないか?と、思ったものだが、
そうか、裏では熱血だったのかw知らんかったw
555名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 22:59:44.74 ID:effjDh+L0
>>552
とりあえず、素人ファンを笑いものにした中田も
人の迷惑考えない、笑いものにされたファンも
どっちも同情の余地はないな
どっちもどっちだ
556名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 23:13:11.86 ID:HpbY323U0
中澤から長谷部にキャプテン変えた岡田は偉いとか言ってるヴァカがいるけどさ
元々、中澤みたいなクズにキャプテンやらせた時点で十分アウトだよ
557名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 23:18:35.38 ID:amDv7HLI0
中澤がクズだという根拠を列記してください。
558名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 23:54:05.02 ID:xnOIKb+nO
何で中田スレになってんだよw
559名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:06:35.99 ID:hkHtegfD0
なんだかんだジーコJの記憶は濃いんだなw
560名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:13:57.53 ID:UyHPcZWOP
チームを締めようと思うと、ドゥンガやデシャンのような、守備的ボランチ兼キャプテンは必要やな。
なんで、キャプテンやる人に守備的ボランチが多いかしらんがw。
561名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:43:40.56 ID:/sEUqHv+O
長谷部はピッチ上で性格豹変するタイプなのか?
最近の長谷部しか知らない自分には驚きの過去エピソードが多い。
まあ見事にキャプテンにピタッとハマったもんだ。
562名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:52:36.18 ID:ceeJuPVz0
さすがタリーさんにキレる男ベーハセ
563名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:53:52.02 ID:4gruKFCg0
ザックって漫画の登場人物みたいな名前だな
ザクって縮めるとガンダムだし
564名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:55:04.69 ID:ZxaidZmJ0
ベーハセが悪い意味でだんだん饒舌になってないか
言葉を選んでるとは思うが
565名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 00:59:04.90 ID:53eZuH5/O
>>557
中澤がクズだとは思わないが、W杯後の日記をさらす番組がな…
企画したテレビ局がアホなんだろうけど
566名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:00:40.86 ID:LYUrv9unO
>>443
長谷部パシる後輩なんているんだ。大物だなw
567名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:03:55.38 ID:Qey5sd2O0
長谷部ってサッカー選手じゃなかったら警察官か消防隊員やってる
568名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:05:18.60 ID:Z1OR8LRqO
長谷部は昔から狂犬。最近はそれに強い責任感と仲間への連帯感もたせたようなもんよ
DFならマテラッツィみたいになってただろうな
569名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:06:44.62 ID:eZrEKyiG0
570名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:07:12.09 ID:4gruKFCg0
571名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:10:47.43 ID:2lhaI493O
長谷部は優等生どころか口滅茶苦茶悪いぞ
茸狩りの首謀者だし
572名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:16:08.59 ID:ntnefEuQ0
>>561
試合では高校の先輩の山田に「お前が当たりに行け」と背中を押すのが長谷部
それ以外では、高校の先輩の山田の分もまとめて、お世話になった人にお中元やお歳暮を贈る長谷部
573名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:16:20.67 ID:OWHsGP/rO
>>571
優等生じゃん
574名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:24:45.67 ID:MiFHDCS8O
>>572
ワラタwww

試合中に性格変わるのは自覚してると昔なんかのインタビューかトークショーで言ってたな
575名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:38:25.70 ID:ktAPva710
>>564
もともと言いたいことはズバズバ言うし、煽ラーだったけど、
キャプテンだったりブンデスに日本人増えたりで発言が取り上げられる機会が増えただけじゃね

マスコミはやたら優等生真面目キャラにしてるけど(実際真面目ではあるけど)
どうせその内手のひら返しするんだろうとしか思えない
576名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:44:11.78 ID:K1OPwWeH0
>>548
結局こうゆうメンタルなんだろうな
一介のJリーガーで終わるか、代表の主軸担えるかっての違いは
長谷部は高卒でJ入るまでそんなに注目される選手じゃなかったし。
577名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:45:52.01 ID:OAQxbmTSP
>お世話になった人にお中元やお歳暮を贈る長谷部

こういうことができるやつをマスコミは叩かないんだよ。そういうもんだ。
578名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:47:17.44 ID:2lhaI493O
>>575
調子崩しだしたら叩かれ出すだろうね

2CHでw
579名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:49:52.44 ID:BtizH5Eb0
頻繁に得点シーンに絡むようなプレースタイルじゃないからにわかからは過小評価され易いな長谷部は
580名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 01:51:09.24 ID:B0Eh0WoD0
長谷部はやはり優等生ポジション
ttp://www.sanspo.com/soccer/news/110219/scg1102190504000-n2.htm
581名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:01:52.27 ID:Z1OR8LRqO
確かにいつか火種になるかもな。本田や長谷部は頼もしい言動するが
自身や周りに逃げ場をつくらないようなタイプだからね
582名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:06:56.15 ID:LYUrv9unO
長谷部はそんな完璧ではない。けっこうマヌケ

どうせニワカはボール取りに行って敵に倒されて
ネットに絡まって爆笑されたのも
私服が斜め上のセンスってことも知らないんだろ

ミーハーしてたらそのうちショック受けるよ
人間いろんな面があって人間なんだ
583名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:18:20.69 ID:j1iA9NjN0
動画くれよ
584名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 02:56:12.18 ID:OAQxbmTSP
別に完璧な人間は求めてないし、完璧だとも思ってないからショックを受けるなどあり得ない。
ショックを受けるようなやつ、いるのかね?
585名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 03:54:31.15 ID:+b80bZCBO
>>494
長谷部もそうだがサッカー選手に限らずスポーツ選手ってやたら「やっぱり」って使う
インタビュー聞いてると「やっぱり」って何だっけ?てたまになる
586名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 06:38:33.29 ID:8kMtq6vb0
>>583
私服、原色のとんでもない組み合わせを着ることが多いがデザインは普通だと思う
http://www.nicovideo.jp/watch/nm13744228
これは普通っぽいのが多いけど。
587名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 09:37:23.99 ID:RvEqBjM00
>>548
別にJリーガーに限ったことじゃなくね?
マジメにやってるヤツをバカにする連中は、日本人にたくさんいるだろ

しゃーねーじゃん、スポーツに限らずマジメにやってりゃバカにされんだから
日本人が作ったんだぜ、そんな風潮を
588:2011/03/04(金) 09:45:13.72 ID:fMXVqyEw0
トルシエが指摘していた
589名無しさん@恐縮です:2011/03/04(金) 10:58:52.98 ID:E+YU3yi10
>>549
それFKで本田と中田が揉めてた出来事の前?後?
あんとき長谷部厳しい顔してたけど
590名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:07:26.08 ID:ahpTcpV90
サッカー日本代表偏差値ランキング
http://japansoccer.hensachiranking.com/
591名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:09:19.02 ID:UtNe9R9M0
>>589
アジア一次予選の香港戦だよ
試合がほぼきまった終盤岡崎が自分でPA内で突破して倒されて得たPK
を中村俊輔がけろうとした

そしたら長谷部が岡崎にお前がけれって指示して
中村俊輔がすごすご下がっていったっていうシーン
592名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:12:40.59 ID:9ALKYGcsO
>>585
サッカー選手は必ず『そうですね』って言ってから答えるよ
長谷部サンなんかよく言うよ
みんな同じだから笑える
593名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:12:57.59 ID:W4kPk/hc0
そのキャプテンシーは朋子にはダメだったのか・・・
594名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:13:11.83 ID:UtNe9R9M0
そして韓国戦も
ハーフタイムで中村俊輔がうまくいかないことをしょっちゅう怪我のせいにして
ごまかしていることに憤って
怪我しているなら試合に出るなって一喝したのも長谷部といわれている

スイス合宿以降この二人の絡みが極端に少なくなったのもおそらく
それが原因となっているんだろうな
本田との対立ばかりマスコミは表向きにしていたけど
本田は代表の空気をキレイにするきっかけを作ったのにすぎないわけで
実際に中村俊輔の腐敗したサッカーに引導をわたしたのは長谷部だってって言うことなんだと思う
595名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:20:07.63 ID:1TpO57rbO
俊輔のポジション奪ったのは松井だしね、本田は岡崎のポジションを奪ったのに本田外して俊輔ならもっとよかったって言ってる人達は意味が分からない
596名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 00:52:19.61 ID:DknMpCXY0
オワコン
597名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 01:00:14.15 ID:68O7/UKlO
>>35
> 日本人ってスイッチが入るのがちょっと遅いんだよな

日本人て楽天家な部分あるよな
598名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 01:10:56.59 ID:zfLCaxwh0
>>590
前田高いねー
清水東と藤枝東って公立?だよね
ってことは内田と長谷部はお勉強もできるタイプなのか
天は何物も与えすぎだ
599名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 01:30:54.94 ID:ZqVJ2u3Z0
>>587
バブルの頃なんかまさにそうだったな。
この時代何かに打ち込んでいるような人間は「ネクラ」と言われて蔑まれたもんだ。
とにかく、合コンの回数多いヤツが天下取ったみたいな漢字。
600名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 01:41:33.91 ID:p1fIZpCc0
つくづくドイツで茸がベストコンディションじゃなかったのが悔やまれる
中田の変なパスと孤立で、もう観ていてこのチームはやばすぎって思ったもの
601名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 01:45:24.23 ID:HDTO4fHC0
>>4
じゃあ汽車になれば?
602名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 02:04:16.63 ID:z3BgOJ2L0
>>598
二人とも勉強はできるけど
長谷部は学校の中でも優等生
内田は学校の中では普通
603名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 02:19:19.10 ID:rxCQFivj0
>>600
あれが中村の限界だよ。
ベストコンディション作れないのも実力のうち。
って言うかいっつもどっか痛いだの熱があるだの言ってるよねあの人。
多分ドイツの時もあれがベストだったんだよ。本番で発揮出来ないのは実力とは言わないからさ。
604名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 07:33:07.04 ID:o+QDH4Ie0
>>587
>日本人が作ったんだぜ、そんな風潮を

お前は世界をどれほど知っているのかと・・・。
どこの国でもあるわそんなの。
605589:2011/03/05(土) 07:45:24.49 ID:O/dc1JEP0
中田×
中村○

>>591
すごすご見たすぎるw

キャプテン変更は驚いたけど今振り返ると自然の流れだったのかも
606名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 08:44:56.99 ID:o+QDH4Ie0
>>605
もっとはっきり顔が見えるのもあったんだけどな・・・。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=hCONI1gJG7I#t=2m35s
>>591
あの名言が生まれた日だなw
しかしマスコミを通すとこうなる・・・。

俊輔なりの「儀式」だった。終了間際、岡崎が得たPKを1度は自分で蹴ろうとボールを持った。
次の瞬間、岡崎へ歩み寄り「お前が蹴れよ」とボールを渡した。格下香港に快勝したものの、
そこまで先発2トップは得点なし。年内最終戦で、得点の感触を植え付けてあげたかった。
試合後の通路、中村俊と岡崎との2人だけのやりとりがあった。

中村俊 何で(PKを)蹴らしたんだと思う?
岡崎 (決定機を)外したからですか?
中村俊 正解じゃない。
岡崎 じゃ、点を取って欲しいからですか?
中村俊 オレは(FW)みんなに点を取って欲しいんだよ。

FWが点を取らなければW杯では勝てない。世界の厳しさを肌で知る中村俊の魂のメッセージだ。


横取りしようとしたのを長谷部に叱られて渡しただけなのにwww
607名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 09:52:24.27 ID:lxyHnZlw0
勉強ならともかくスポーツ一生懸命やってるのを馬鹿にする風潮なんてあったのかなあ
内心思ってたかもしれないけど少なくとも部活で表立ってそういう態度取る奴とか全くいなかったな
↑のやり取り見てると別の国の話のようだわ
608名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 11:43:32.53 ID:mpwld5q+0
15年後、長谷部ジャパンあるな
609名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 12:32:58.64 ID:JXkOHGg00
その頃に宮本が会長やってると理想的だな
610名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 17:16:05.41 ID:V2wyX7bk0
>>243
長谷部と松井は

糞真面目な長谷部とチャランポランな松井とで性格は正反対なんだけど
二人とも守備やチームプレイでも戦って「1対1や球際では絶対に負けない」っていう
プライドと責任を持ってプレイしていたんで問題なかった
611名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 20:39:40.56 ID:R6SSp1nKO
>>591
あのPKを岡崎に蹴らしたのは代表の年間最多ゴールの記録がかかってたからだよ
あの1点で岡崎が単独最多ゴール記録者になったからな

茸が空気読めずに自分で蹴りに行こうとしたけど
612名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 23:22:51.71 ID:nDJqZdP40
>>598
一応サッカー部は有力選手なら下駄履かせてくれるらしいけどね。
元アントラーズで仏W杯に出場し今期から川崎F監督の相馬はガチで頭良かったらしい。
サッカーの練習に明け暮れ代表に選ばれて海外遠征もしながら早稲田は余裕でいける成績だったとか。
もしサッカーせず勉強ばかりしてれば東大にも行けたのでは?との噂。
613名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 23:31:54.96 ID:LkRr/20KO
>>598推薦に決まってんじゃん
清水東はテストもサッカー部なら例え0点だろうが10段階評価で2がつく
614名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 23:49:29.69 ID:31itNNjJ0
清水東はあの武田さんの母校だからな推して知るべし
615名無しさん@恐縮です:2011/03/05(土) 23:51:17.35 ID:dFnAfkvHO
本田拓って本田△の心の闇が作り出した悪魔って誰かから聞いたことがあるけど

多分まじだよな
616名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 00:27:09.88 ID:v9pPHgG50
清水東は、森さんの母校だしな。
617名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 02:01:40.65 ID:DYSQeB2bO
真面目なキャプテン長谷部、向上心の塊のエース本田、仏の最年長遠藤
今の代表の核はこの三人だな

谷間世代の長谷部がベテランと若手の間を繋ぎ、
本田はメディアの注目を自分に向けさせ、
遠藤は国内組・ベンチ組へのフォローが出来る。
プレー以外でも重要な役割をこなしている
618名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 02:46:46.88 ID:7qwtEb3z0
家長が脱地蔵するか、神ポジショニングできる様になれば86世代すごいことになるな
619名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 06:12:29.00 ID:K2w+llmt0
>>608
もっと早いかも
620名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:20:55.42 ID:re49idICO
>>580
わお(・∀・)イケメン!
621名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:24:53.22 ID:DYnZ752UO
汚い方の本田か
622名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:27:17.43 ID:UQ6M5HHzO
長谷部は育ちの良さがすぐわかる
結婚する女は大変そう
姑がうるさそうだし
623名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:29:06.61 ID:/VduynDH0
 
624名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:39:22.44 ID:s+UZuSk4O
おめぇら本田▼さんを馬鹿にしてっけどなぁ、
人様の恩義を無碍にしねぇし、意志も信条もリンゴの様に固てぇんだっぺよ!
625名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 18:39:49.71 ID:ZdYFfrZD0
お前らあんまり控えを責めるなよ
控えが力が出せないならそれはスタメンの責任なんだよ
626名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:16:51.80 ID:ZdYFfrZD0
>>341
あれだけ死力を尽くした試合の直後に駄目出しできる中田の神経を疑ったわ

選手たち自身がもっとやれた、もっと戦いたかったっていうのはわかるけど
あの試合を見て外野が言うべき言葉じゃないことを中田は言った

加藤のほうが正しいと思ったよ
627名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:36:18.61 ID:6mDCExdF0
おれは中田のコメントのほうが愛情を感じたけどね。
これが限界じゃない、もっとできるってこと言ってるわけだから。
ま、どっちのコメントも間違いじゃないよ
628名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:49:25.37 ID:UQ6M5HHzO
加藤キレたってどんな風に?
629名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 19:57:27.68 ID:RGa2hHdTO
遠藤の元嫁ウゼー!って
630名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 20:11:48.22 ID:DP6e9DNp0
>>626
正論だろうが、空気を読まずにいってしまう中田はさすがにアスペだと思ったなw
631名無しさん@恐縮です:2011/03/06(日) 21:08:40.56 ID:F84eeP+i0
中田はイジレナイとこが駄目だったね
ホンディはキャラみたいだし
本田はかっこつけてても中田と違ってどこか客観性を感じる
632名無しさん@恐縮です
>>627
いんや、中田のコメントに愛情なんかなかったね

あれだけ守備と攻撃の連携を必死につないだ試合を見てもなお攻撃に行けって言ったのは
あの期に及んでもまだ中田はドイツで自分がやったことを正当化してるだけなの

中田はそうやって無謀な攻撃してチーム壊して負けさせたくせに

あの偉大な試合を見てもなお自分を正当化してるだけのクズが中田