【野球】なぜ野球はサッカーのように世界中に広まらないのか…WBCはどうすれば盛り上がるのか★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイド・イン・ヘブンφ ★
 ◇野球の魅力、世界中に

 06年3月12日、米カリフォルニア州のエンゼルスタジアム。
第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の2次ラウンド初戦、米国−日本戦は3−3のまま終盤までもつれた。
八回、岩村明憲(現楽天)の犠飛で一度は日本の勝ち越し点が認められたが、
タッチアップした三塁走者・西岡剛(現ツインズ)の離塁が早かったとする米国側の抗議を、
球審のボブ・デービッドソンが受け入れ、日本の得点は幻と消えた。

 「誤審だ!」。日本チーム監督の王は抗議したが認められず、結局、日本はサヨナラ負けを喫した。
怒りが収まらない王は、試合後の会見で「野球が始まった国で、こういうことがあってはならない」と話した。

 ■サッカーに負けない

 この「デービッドソン事件」をはじめ、第1回WBCでは運営上の不備が多く目に付いた。
しかし、王は不満を感じながらも、「こういう国際大会を開催する、第一歩を踏み出したことが大事なんだ」と考えた。
「WBCを盛り上げて、将来はサッカーのように世界の多くの国が参加できる大会にしたい」
との決意を固めて大会に臨んでいた。12年ロンドン五輪から、
野球が五輪の実施競技を外れることが決まっていただけに、思いは一層、強かった。

 第1回WBCで、日本は米国を失点率でかわして2次ラウンドを突破。
準決勝で韓国、決勝ではキューバを倒し、王者に輝いた。
日本国内は久々に野球熱に沸き返り、決勝戦の平均視聴率は関東地区で40%を超えた。

 そして09年の第2回大会でも日本は優勝。国内は再び熱狂に包まれた。
王もコミッショナー特別顧問として代表監督の人選にあたり、連覇に貢献。
「WBCを盛り上げたい」という王の願いは、日本では実現した。だが、王は物足りない。
「サッカーに(国際大会に出場する)国の数で負けている。野球をやる国が広がっていけばいいんだけどね」

 なぜ、野球はサッカーのように世界中に広がらないのか。

>>2-5へ続く
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20110301ddm035050096000c.html

★1:2011/03/01(火) 15:58:24.95
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298971850/
2名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:38:18.58 ID:/cF+OnaB0
3名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:38:20.46 ID:7Zfgvm0f0

791 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/03/01(火) 20:02:47.42 ID:1fk28POa0
    北海道ではサッカーファンのが肩身狭い思いしてる
    マジキチ


  確かに日本中で野球人気ガタ落ちなのに北海道だけ野球人気上がってるよな

  北海道には野球の未来があるのかも知れない
4メイド・イン・ヘブンφ ★:2011/03/01(火) 20:38:23.18 ID:???0
>>1の続き

 米大リーグがオープン戦を行ったり、日本の各球団が指導者を派遣するなどしながらも、
なかなか野球が普及しない中国の野球関係者は、理由として
▽ ルールが複雑で簡単に覚えられない▽サッカーに比べてバットやグラブなど用具代がかかる
▽指導者が少ない−−などを挙げる。野球が盛んにならない他の国も事情はさほど変わらないだろう。

 王は野球が世界的に普及するには、定期的に野球教室を開催するなど地道な活動とともに、
国際大会を盛り上げていくことが重要だと考えている。

 ■WBC改革を提言

 WBCについても、独自の改革案を持つ。一つが対戦カードの工夫だ。
過去2大会を見ると、日本の場合、東京開催の1次ラウンドで韓国、中国、台湾と戦った。
2次ラウンド以降は、すべて米国で試合を行った。

 王は言う。「1次ラウンドのやり方を変え、例えば日本が米国で予選を戦うとか、
キューバが日本で試合するとかミックスした形にすれば(ファンは)いろいろな野球を見ることができ、
そこから興味も広がっていくのではないか」。大リーグのバド・セリグ・コミッショナーとも、
プロ野球の加藤良三コミッショナーとも親交が深い王の意見は、
13年に予定される第3回WBCに反映される可能性もある。

 王の願いはただ一つ、「野球の素晴らしさを世界に伝えたい」だ。(敬称略)=つづく
5名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:38:27.44 ID:1m/4ZdW90


●NPB記録保持者                   ●NPB所属の12チーム(笑)

通算最多勝利:金田(韓国人)            朝鮮支局(笑)反日媚米新聞(笑)

通算安打:張本(韓国人)                阪チョン(笑)朝鮮高利貸(笑)

通算防御率:藤本英雄(韓国人)           朝鮮菓子(笑)中日新聞(笑)

通算本塁打:王(中国人)                チョンバンク(笑)反市民球団(笑)

連続フルイニング出場:金本(韓国人)         朝鮮食肉(笑)悪徳不動産鉄道(笑)



         日本プロ球界最大のタブーは、「在日」選手である。
     五輪野球・長嶋監督は「日本のトップ選手を集める」と言うが、
          そうなると、在日問題は避けて通れない。

  ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030426/top_1/main.html




   甲子園(韓国籍・通名おk) → NPB(韓国籍・通名おk) → WBC日本代表(韓国籍・通名おk)
              在 日 エ ス カ レ ー タ ー w




       ほんの少しの愛国心があれば、やきうなんて見ないよね^^;
6名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:39:10.81 ID:R0vsQlQK0
野球はレジャー
7名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:39:17.98 ID:vz7Wt3ZU0
8名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:39:22.29 ID:E3ZkMJOQ0
前スレ>>964
サッカー関連、野球関連の板眺めていてわかることは、あくまでも2ちゃん内での感想だけど
サッカーファンは自身はスポーツできなそうなあくまでもスポーツは見るもの、というタイプが多い
それに比べて野球ファンは自身も野球ないしはスポーツをたしなんでる住民が多い
これはつまりサッカーはより単純でスポーツの本質や醍醐味を知らない虚弱児でも見れる唯一のスポーツだという事かも
それはそれでいいことだけどね
でも野球は運動経験者じゃないと本当の良さが判りにくい側面はあるね・・
だから2ちゃんでそれを判ってもらおうとしても限度がある
譜面読めない人にクラシック弾けと言っても無理なように
9名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:39:35.73 ID:1m/4ZdW90


やきうはスポーツでもなければレクリエーションでもない、

悪ノリの延長だよ。


10名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:39:36.18 ID:7Zfgvm0f0
北海道では野球人気上昇中!! しかし日本では…


                                     |~|
                                      | .ヽ <ゆ〜うちゃ〜ん!
                                  _  ノ  \    _
                    野球            |ヽ_/    \_//
                                 √_  ._     __.(
                                 ) (.ヽ´\  ./   ̄
                                 ⌒_   .\/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノし~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                |   |
                    サッカー       <   ヽ
                                /    |
                                /    /
                               /   _(
                             _/   /
                        ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~     .|
                 _____  ./        /
             _.-‐"~   "ー´         |
           _ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)./
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~
           ´
11名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:39:45.97 ID:thmDYRyQ0
用具代がネックで普及しないって言ってるわりにドミニカ人なんかが大活躍してるのは何故なんだろう
12名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:39:55.47 ID:fsnXrjC10
一律の競争を阻害して旧世代メディアが頭の弱い年寄りを囲ってきたような分野って
ネットの情報化時代になってからボロがでまくりだよね
自業自得じゃねーのゴミコンテンツなんだから
13名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:40:20.80 ID:O2eUp0S30
プロ野球の外国人枠を撤廃して韓国・台湾以外の国の選手を
1チーム2人以上は必ず入団させるように強制すればいいよ。
14名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:40:35.07 ID:lHtkk5t0O
サッカーは一喜一憂できるところがいい
野球はぐだくだすぎる
15名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:40:37.24 ID:NOlu1ZOv0
このスレは★10までいくよ
16名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:40:39.54 ID:1m/4ZdW90


メジャーリーグ無双国↓
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1a/LocationPuertoRico.svg/800px-LocationPuertoRico.svg.png
人口300万







ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人

↑の3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html


※参考
2010年
ア・リーグ 【本塁打王】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ出身)

ナ・リーグ 【本塁打王】
アルバート・プホルス (ドミニカ出身)
17名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:40:49.33 ID:CHO1y4IZ0
>>8
>でも野球は運動経験者じゃないと本当の良さが判りにくい側面はあるね・・

この部分を具体的に教えて
18名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:41:07.05 ID:660UGFLpO
別にサッカー目指さんでいい
19名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:41:26.56 ID:uxKuFazD0
杭州結構人入ってるな
ACL始まったな
20名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:41:35.49 ID:bLPg+xYkO
スレタイはやきうをディスる狙いなんてまったく無いけどなぁ
むしろ、やきうを前向き考えましょう。って感じなんだが
焼き豚が勝手に解釈してファビョってるだけじゃん
21名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:41:44.02 ID:cHH7XprSO
頭良くないとできないから。
偏差値とかIQとかではなく「野球脳」がないと上手くならない。
22名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:41:58.68 ID:E3ZkMJOQ0
>>17
だから最後の2行読んで
文盲?
23名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:42:22.15 ID:O2eUp0S30
YouTubeで外国語の解説付きで試合を流せばいいよ
24名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:42:43.84 ID:ZZkQRnAu0
用具が高いから普及しないってウソだよな
乳幼児の半分は餓死してた明治初めの最貧国日本で爆発的に普及したし
25名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:01.85 ID:nBKm3Rx30
やきうんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:15.12 ID:C/RkXECI0
サカ豚最近どうしたの?
頭でも打ったの?


なんか狂ったみたいに平日芸スポ書き込んでるみたいだけど・・・
27名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:17.70 ID:POCxls6d0
結局、野球はクリケットと競技層が被ってるのが原因でしょ
英国圏(旧植民地含む)の人間は、みんな野球じゃなくてクリケットするし
28名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:23.34 ID:1m/4ZdW90

26.8% 19:40-22:00 CX* サッカー国際親善試合日本×韓国    ← 練習試合



*8.8% 14:00-16:10 NTV 第88回全国高校サッカー選手権大会・決勝


 ★*6.8% 18:21-21:48 EX__ 2010年日本シリーズ第3戦 (新聞×朝鮮菓子)    ← w
 ★*5.9% 18:00-19:00 TX__2010年日本シリーズ第4戦 (新聞×朝鮮菓子)    ← w
 ★*0.3% 05:00-05:30 TX__ メジャーリーグ中継・マリナーズ×ツインズ    ← 200本達成試合w
 ★*0.0% 18:21-21:48 EX__ 2010年日本シリーズ第1戦 (新聞×朝鮮菓子)    ← w
 ★*0.0% 18:21-21:48 EX__ 2010年日本シリーズ第2戦 (新聞×朝鮮菓子)    ← w



高校サッカー>>>>>棒振りの頂点日本シリーズ




まず国内から広めようぜ!!
29名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:24.09 ID:SovZ3TTmO
今の子供ってGKになりたい子が多いんだっけ?イナズマイレブンの影響で
30名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:38.03 ID:JGiYSOXP0
>>17プレッシャーだろうね
野球はプレッシャーとの戦い
日本のサッカー選手はプレッシャーに弱すぎる
31名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:40.88 ID:dCRaMHqJO
なぜ野球を世界に広める必要がある?野球ファンとしてまったく意味がわからない
俺は自分のひいき球団が毎年ペナントレースに参加できれば問題ないんだが
32名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:50.16 ID:j/dsbT8M0
道具が必要だから
33名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:52.69 ID:JojtJ/di0
結論 つまらないから
34名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:43:54.92 ID:tYzDUj/w0
NHK教育アラビア語会話にて。
「日本を紹介しよう」ということで、万国共通の話題であるスポーツの話になった。
出演者 師岡カリーマ(先生)、モーメン(助手)、柳家花緑(生徒)

モーメン「中田選手はアラブでもすごく知られていますよ」
師岡  「私はエジプトで歩いてると『ナカータ!』と声かけられますね〜」
花緑  「へーそんな有名なんだ。野球とかはどうですかね?強いじゃないですか。イチローとか有名じゃないですか?」
師岡  「うーん、イチローは私は好きなんだけど(アナー ウヒッブ イチロー ジッダン)、
      アラブ人はほとんど野球知らないから、イチローも知らないですね」
モーメン「野球そのものを知られていないんです」
師岡  「野球という言葉もないです。英語そのままとってベースボールというしか・・・ただ、話題になることすらないですね」
モーメン「ルールもわからないし、何もわからないです」
花緑  「じゃ、やっぱり蕎麦で・・・」(蕎麦をすする真似)



イチローのメジャーシーズン最多安打新記録、しかし所詮MLBはマイナースポーツ・・。

http://blog.livedoor.jp/malaysia/archives/7533322.html

しかしこれほどまでにすごい記録が出たというのにマレーシアの新聞では全く報道されていない。
相変わらずスポーツ一面はサッカー、その他テニス、モータスポーツ、バドミントンなどである。
野球がいかにマイナースポーツかがわかる。
ローカルの人でイチローを知る人はほとんど居ない。
しかし(スポーツに興味を持つ男性なら)誰でも中田、小野、稲本は知っているし、佐藤琢磨も有名だ。杉山愛を知る人も多い。
これが野球の現状である。
共通の話題は何と言ってもサッカーなのだ。
35名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:44:09.20 ID:N3KQHG2P0
どうすればJリーグのように盛り上がるのか
36名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:44:14.20 ID:UWHSLeHj0
焼き豚は五稜郭に籠城して「せーの、ゆうちゃーーーんブヒッ」って言ってろよw
37名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:44:23.52 ID:qPjgwSPyO
>>8
芸スポのサカ豚=運痴アニ豚オヤジが多いけどな。
38名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:44:52.40 ID:BaNERTI0O
>>8
確かにそうだよね
イチローがバスケットボールやってたらNBA選手になれてたと思う
39名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:00.83 ID:UuUf4epg0
収縮していくπを無理やり広げようとかw
もう破廉恥極まりないわ
40名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:03.23 ID:1m/4ZdW90
2010年視聴率トップ10(スポーツ部門)

〈1〉 57.3% サッカーW杯 日本×パラグアイ・第1部(TBS・6月29日)
〈2〉 45.3% サッカーW杯 日本×カメルーン(後半)(NHK・6月14日)
〈3〉 43.0% サッカーW杯 日本×オランダ(朝 日・6月19日)
〈4〉 40.9% サッカーW杯 日本×デンマーク(日 本・6月25日)
〈5〉 36.3% バンクーバー冬季五輪 フィギュア女子フリー(NHK・2月26日)
〈6〉 29.0% フィギュアスケート全日本選手権 女子フリー(フジ・12月26日)
〈7〉 27.9% 第86回箱根駅伝・復路(日 本・1月3日)
〈8〉 26.8% サッカー国際親善試合 韓国×日本(フ ジ・10月12日)
〈9〉 25.4% バンクーバー冬季五輪 開会式(NHK・2月13日)
〈10〉 24.6% フィギュアスケート全日本選手権 女子ショート(フジ・12月25日)



2010年視聴率 ゴールデンワースト10(スポーツ部門)

〈1〉 *3.1% プロ野球「ロッテ×巨人」(テレ東・6月1日)
〈2〉 *3.4% プロ野球「広島×巨人」(TBS・7月1日)
〈3〉 *4.1% プロ野球「日本ハム×巨人」(朝 日・5月18日)
〈4〉 *4.6% プロ野球「中日×巨人」(TBS・7月9日)
〈5〉 *5.2% プロ野球「ソフトバンク×巨人」(テレ東・6月12日)
〈6〉 *6.0% プロ野球「巨人×阪神」(日 本・8月20日)
〈6〉 *6.0% プロ野球「巨人×中日」(日 本・8月26日)
〈8〉 *6.2% プロ野球「巨人×ソフトバンク」(日 本・5月27日)
〈9〉 *6.8% プロ野球「横浜×巨人」(TBS・3月30日)
〈9〉 *6.8% プロ野球日本シリーズ第3戦「ロッテ×中日」(朝 日・11月2日)



どうかやきうが国内に広まりますように(ー人ー)
41名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:09.53 ID:tsK+IrDn0
やるスポーツで一番楽しいのはバスケ。
異論は認めない。
42名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:11.84 ID:V4yDItlN0
43名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:12.31 ID:Ps1nXSPI0
やきうってダサい
44名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:19.35 ID:1Ee9dou40
なんでそんなに盛り上げたいの?
国内だけでやっててもトップ連中は億単位の年俸。
ファンじゃなきゃ名前も知らないような選手でも球団によっては2千万3千万もあるんでしょ。
十分じゃん。これ以上望むなよ。
45名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:20.83 ID:rGGEn1I/O
>>8
その理由はなに?希望?w
春高行くようなバレー部だったけど、サッカーやバスケの方がどうみてもスポーツらしいよ。
46名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:50.49 ID:idS0l/e00
VIB
47名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:52.62 ID:/dHVezhmO
サッカーは馬鹿でもできるからな。

貧乏でもな。
48名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:45:56.45 ID:pOgRFISj0
芸スポの野球vsサッカースレってコピペで埋まるよな
49名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:46:12.74 ID:+k4A/FZiO
>>36
五稜郭に城ねえよ馬鹿
50名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:46:15.21 ID:BdTYVcLr0
野球は要塞戦
サッカーは合戦

日本人がサッカー好きになるのは必然

むしろヨーロッパこそ野球好きが増えなければおかしい
51名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:46:20.87 ID:CHO1y4IZ0
>>22
最後の2行は具体的な側面を説明したくない理由でしょ
サッカーと比較までして、野球の説明はわかってもらえないじゃ
あなたの勝手な一方的決めつけにしかならないから
具体的に知りたくて聞いただけだよ
喧嘩腰に言ってるわけじゃないしせっかくあなたの長文読んだから教えてよ
52名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:46:23.73 ID:EjX/1N8A0
ぺろやきうwwwwwwだっせーし臭い豚しか見ないからみねーよww
玉投げて球打つだけの豚ちゃんだろ??サッカーの落ちこぼれしかやってない貧弱競技ww
在日のクズには大人気www
53名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:46:33.44 ID:A25DWLwm0
単純にサッカーよりつまらないから
54どうかやきうが国内に広まりますように(ー人ー):2011/03/01(火) 20:46:49.20 ID:1m/4ZdW90
■スポーツ中継 視聴率 歴代TOP20

1   66.8   東京オリンピック大会(女子バレー・日本×ソ連ほか)        バレーボール
2   66.1   2002FIFAワールドカップ グループリーグ・日本×ロシア      サッカー
3   65.6   2002FIFAワールドカップ 決勝・ドイツ×ブラジル           サッカー
4   64    プロレス(ストロイヤー×力道山)                     プロレス
5   63.7   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×エデル・ジョフレ)       ボクシング
6   60.9   ワールドカップサッカーフランス'98日本×クロアチア        サッカー
7   60.5   ワールドカップサッカーフランス'98日本×アルゼンチン       サッカー
8   60.4   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×アラン・ラドキン)        ボクシング
9   58.8   2002FIFAワールドカップ 1次リーグ・日本×ベルギー        サッカー
10  58.7   第20回オリンピックミュンヘン大会                     夏季五輪
11  57.3   サッカーW杯 日本×パラグアイ・第1部(TBS・6月29日)    サッカー
12   57    世界バンタム級タイトルマッチ(原田×ベルナルド・カラバロ)     ボクシング
13   54.9   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×エデル・ジョフレ)        ボクシング
14   53.9   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×ジョー・メデル)         ボクシング
15   53.4   世界バンタム級タイトルマッチ(原田×ローズ)             ボクシング
16   53.1   第11回冬季オリンピック札幌大会                     冬季五輪
17   52.7   2006FIFAワールドカップ・日本×クロアチア              サッカー
18   52.3   ワールドカップサッカーフランス'98 日本×ジャマイカ        サッカー
19   52.2   大相撲初場所・千秋楽(千代の富士初優勝)              大相撲
20   51.8   宇宙中継・オリンピックメキシコ大会                    夏季五輪
55名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:46:58.05 ID:b4PSr3Tn0
日本でサッカーなんて代表がちょこっともりあがってるだけじゃん
たったそれだけ
Jリーグなんて、欧州リーグの下部組織って感じで、協会幹部が堂々とはやく欧州に行けといっちゃうくらいだからな
プロ野球(NPB)はMLBに対抗する努力をしてるのに、Jリーグはまったくしてない
NPBは年俸面でもMLBに対抗できるところまで来てるし、少なくともFAした選手が比較選択するくらいにはなってる
Jリーグはというと、相変わらずの薄給。契約切れた有望な若手は泥舟から逃げ出す様に欧州移籍
長友はFC東京時代は2600万円(税込み)、半年後のインテル加入で2億円(税抜き)
Jリーグじゃ正当な評価を受けられないんだから、さっさと移籍するのは正解だし、Jリーグにいるのは負け組そのもの
そんな育成負け組リーグを誰が見たいんだか
まぁ、誰も見たくないからテレビ放映はほとんど打ち切られ、視聴率も4%もいかないんだけどね
それで良いといえばいいんでしょう。サッカーなんてしょせん代表がもりあがるだけのコンテンツなんだもの
代表がW杯で4強に入っても、Jリーグはおちこぼれが集まる注目が集まらない可哀想なリーグ
プロ野球ファンはレベルの高い野球を130試合以上楽しめるけど、サッカーファンは年に数回行われる親善試合を楽しむことだけしかできない
あとはレベルの低い、育成負け組の退屈リーグを見るだけ
果たしてどっちが幸せなんだろうね
56名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:47:04.46 ID:fQ9bIVt4O
BS朝日で中国戦やってるんだが
生放送。
中国のブーイングぱねぇwww
57名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:47:06.57 ID:Rhrmcnii0
一番野球が盛り上がってるはずのアメリカが
WBCではまったくやる気なしで更に審判を使ってやりたい放題
野球を世界で盛り上げようとしてるのは日本だけっていうね
58名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:47:29.32 ID:7vHKyCcn0
1流のプロ選手で構成した野球日本代表を打ち破った
オーストラリア代表の職業別スタメン表コピペもたのむwwwww
59名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:47:40.03 ID:cLLXwafL0
グダグダかもしれんが、野球はビール飲んで楽しめるスポーツ。
60名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:47:42.13 ID:BdTYVcLr0
>>56
途中から見てるんだけど客入りどうなの?
61名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:47:44.48 ID:EkUdU2Kq0
>>8
野球って高校野球、MLBも見るとしたら毎日数時間とられるから
野球好き程スポーツする機会なんて無いんじゃないでしょうか。
62名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:47:44.72 ID:07Ummzhi0
焼き豚ってゴルフ、F1除いたらAロッドが一番高給取りとか勘違いしてそう
63名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:47:52.89 ID:1m/4ZdW90




      今日も誰かの頭の中のやきうが消えて逝ってると思うと切なくなるね。











64名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:47:58.72 ID:fFTy48o20
野球なんか日本は大昔からやってたんだから
そん時から世界に広めてればよかっただけの話
なにを今さら疑問に思ってんのか笑えるわw
65名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:08.67 ID:FaoNBdXz0
まあやきゅ・サカどっちも好きな奴はとりあえずこれ見ようず
名古屋アウェーだから燃えるよ
http://www.bs-asahi.co.jp/acl/
66名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:10.56 ID:QY0B9ujb0
試合中、暇そうな選手が多すぎ
ボールが動いてない ピッチャーの首振りが一番忙しい
67名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:16.19 ID:BwSPg83r0
まずか世界中でドカベンを流行らせないと
68名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:24.41 ID:c5yXt1cJ0
やきう嫌われてるな〜
69名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:24.79 ID:FA8bsZmM0
>>50
アホかお前は。明治のころから日本には野球もサッカーもあったけど、
野球の方が人気だった。理由は多分ない。
70名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:28.56 ID:wLZXWEFt0
こんなローカルネタで4スレも引っ張るなよwwwww
71名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:31.08 ID:udWJU4fs0
>>41
バスケは同レベルで仲良い人同士でやるには面白いだろう
チームスポーツでコート狭いからかかなり性格が出るスポーツだと思う
ミスされて切れたりとか
72名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:34.53 ID:hUEIU9NQP
サッカーはボール一個あればできるが、野球はグラブやらミットやら
道具が必要で、カネがかかるから
73名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:36.44 ID:yhuwbZsO0
キックベースボールにしたら普及するんじゃね
74名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:44.03 ID:Rx5EKQiK0
君達、不毛な論争はやめたまえ

すでに答えは出ている>>33
75名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:50.90 ID:kw3kjjEK0
すげー伸びてるな・・・・
どんだけファン多いんやw日本は
76名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:51.60 ID:QxQvi4gp0
>>45
その自己紹介が恥ずかしいわ
77名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:48:57.52 ID:UWHSLeHj0
>>49
籠城の意味を調べてみろ
何も城にたてこもるだけが籠城じゃないんだぜ
さすが朝鮮焼き豚wwwwwwwwww
78名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:49:18.81 ID:1m/4ZdW90
>>5
前世で悪戯の限りを尽くしたのが焼き豚と鮮人でしょ。

そりゃ甲子園もNPBもWBCも偽名韓国人だらけになるわ。


79名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:49:20.51 ID:V4T5xBVA0
Jリーグのつまらなさは異常
80名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:49:26.32 ID:UuUf4epg0
米自身がもう野球の衰退を受け止めてるからな
WBC視聴率1%は伊達じゃない
そんな小さな小さな穴に指突っ込んで広げようとか、
焼き豚はどんだけ無知で粗暴で破廉恥なんだ
81名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:49:31.83 ID:36uoj+2E0
>>54
ファイティング原田が日本スポーツ史上屈指のスーパースターだったことが分かった。
82名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:49:36.97 ID:pZNd4vCK0
>>71
バスケは体ぶつけてくる奴とかいるから、異常に険悪な雰囲気になる
83名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:49:41.85 ID:cpRc6rty0
テレビ見てて野球は素人でも盛り上がる場面がわかるけど
サッカーはわからん、トイレ行ってたらゴォォォォール!とかあるし。
ずっと見続けるのもWC以外では辛い

ここで野球叩いてる人って野球がなくなったらサッカーだけが人気独占とか
本気で思ってんのかな
84名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:05.00 ID:LlfgePAs0
>>56
おー今日からか
85名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:11.98 ID:XhmKVMChO
普及とか、10年先を見据える種まきほど経営者の思考から遠いものはない
86名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:15.90 ID:i1+nB94vP
芸スポってサカ豚と焼豚の比率3:7くらいだよな

野球を攻めれるスレには大量にサカ豚湧いてくるけど
サッカー攻めれるスレに焼豚そんな湧いてこない感じするわ
87名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:16.47 ID:tPJguEeW0
まだやってんのか
88名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:19.02 ID:BdTYVcLr0
>>69
明治に野球が人気になったのは、バットが廃止された刀の代替になったからだと思う
89名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:44.22 ID:5AJY3rnp0
キャッチャーをキーパーとか、ピッチャーをフォワードとかに名称変更すれば?
90名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:44.48 ID:RWSM5qNT0
野球の普及は不可能 諦めたほうがいい
道具が必要 1人で練習が厳しい 場所を要する
費用がかかる 体の動かし方が特殊ゆえにちゃんとした指導が必要
野球やって金になるの?そこに目標を見出せる環境も作らないといけない。
自国リーグが発展しないと普及にならない
あとは球場の問題。日本は球場の利用は野球以外にイベントやライブもあるわけだが。
普及したい国でそれができるか。まして維持費はかかる。
日本の球場経営なんかほとんど赤字なんだぞ。日本がこのザマなのに世界で黒字経営できるわけない。
理想かたっても圧倒的に物理的にマイナス要素がありすぎなんだよ
91名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:44.93 ID:JGiYSOXP0
>>66でも野球はみんなバッターボックスに立つんだよね
92名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:55.66 ID:Ps1nXSPI0
やきうってスポニューの中で人気だから人気あるように錯覚する
93名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:59.37 ID:lN2bv8tM0
野球は道具が必要だからって言うけど
それよりも審判がいないとゲームできないのが大きいと思う
94名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:50:59.41 ID:CKLX14tL0
野球はコストが掛り過ぎるからだろ。グローブ人数分用意するのって結構金掛かるぞ。

サッカーは極端に言えばボールひとつあれば出来る。
人数も自分一人居ればそれなりに練習出来る。
初心者でもそれなりに戦力になる。
95名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:51:04.56 ID:EjX/1N8A0
焼き豚の息の臭さは異常
96名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:51:16.18 ID:FA8bsZmM0
>>80
ねえ、お前はオリンピックの日本人が出場していない競技を見てた?
俺は見てないぞ。お前も多分見てない。

アニヲタさんは、WBCでアメリカが早々に敗退したからということは
なぜ無視するの?
97名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:51:37.56 ID:NqMB8Dzu0
>>82
高校の時にCチームは女子と練習させられてたな
ちょっとうらやましかった
センターは巨漢だったけどw
98名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:51:39.88 ID:KO1wP7SM0
普及させたいんだったらアジアやアフリカにプロが学校作って
優秀者は日本の球団と契約して大金稼げるってシステムくらい作らない駄目だろ
99名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:51:43.39 ID:fQ9bIVt4O
やっぱ中国だけあって観客多いな
やきうはもっと多いんだろうな
100名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:51:48.12 ID:ZSevvSmJ0
>>1
つまらないから
101名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:51:48.92 ID:c5yXt1cJ0
やきうみんなに嫌われてるな〜
102名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:51:58.23 ID:OccbXA8b0
日本でなぜクリケットは世界的な競技にならないんだって言ってる感じだな
要するに無理なものは無理

世界でたぶん?2番目に競技人口が多いスポーツのクリケットだけど
日本では、ルールも分からない競技だろ
同じようにヨーロッパとかでルールも分からないそんな競技が野球

103名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:52:02.32 ID:sZMkfEdt0
野球を嫌っているのがサッカー好きだけだと思っているのが野球豚の滑稽なところ
104名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:52:05.27 ID:ALh35b6W0
体育の授業で雪の中でサッカーやったけどおもしろかったわ。
やきうは楽できていいけどつまらんわ。それなら室内でクラスメート相手に卓球していた方がおもしろいな。
105名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:52:13.39 ID:KCkBpoIh0
>>26
こいつの事?

http://ime.nu/hissi.org/read.php/mnewsplus/20110301/amtwLzJER0pP.html

>>62
サカ豚なのに詳しいな。Aロッドなんて一般は知らないよな
106名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:52:14.29 ID:aNvai2a20
高校野球の出場校は毎年史上最多とか言ってる気がするんだけど
少子化に加えて野球やる子が減ってそうなもんなのに
なんで毎年出場校が増えてるの?
あれはどんなカラクリがあるんだ?
107名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:52:37.86 ID:mnOI46fp0
>>83
お前は勘違いをしている
やきうさえなくなればそれでいい
そういうことだ
サッカーなんぞどうでもいい
108名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:52:38.87 ID:pZNd4vCK0
>>69
野球は結局1対1の戦いの集まり

サッカーなどは複数の選手による連係プレー

なので、剣術の延長線上でやれる前者の方が盛んになるのは必然
109名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:53:01.56 ID:1m/4ZdW90
>>96
WBCは国籍偽装大会だからもう誰も見ないよ・・・

110名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:53:38.96 ID:+KbxGVVc0
WBCってなに?
世界ボクシング協会?
111名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:53:40.10 ID:hZVNZkYn0
野球は必要とする道具の問題を解決しない限り世界的な普及は不可能。
112名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:53:52.90 ID:UuUf4epg0
企業のハッピ着て、企業名を叫んでラッパ吹き鳴らして
昭和の集団就職の価値統制をそのまま引きずっている
焼き豚はどんだけ自分の姿が破廉恥なのか、一度も感じた事もない土人に近いわ
113名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:54:22.10 ID:c5yXt1cJ0
やきう日本で嫌われてるな〜
114名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:54:25.30 ID:M6b88bhP0
やきう(笑)
115名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:54:43.63 ID:cpRc6rty0
>>107
嫌なら見ないだけでいいのになんで野球がなくなってほしいの?
116名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:54:45.71 ID:mnOI46fp0
>>111
解決のために道具を持って行っても、
結局は治安悪化の道具にしかならんみたいだがな
117名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:54:48.32 ID:0SiKse/mO
サッカーは球があって蹴ってゴールに入れる。
実に単純明快なスポーツ。

だから世界に広まった。
それだけさ

118名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:54:48.23 ID:07Ummzhi0
野球は変な形の専用スタジアムが必要で他の競技に流用できないから流行らない
119名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:54:54.28 ID:E3ZkMJOQ0
>>83
野球が叩かれやすいのは野球ルサンチマンだと思われ
今の30代くらいまでなら何しろ子供のころからキャッチボールだ放課後野球だで運動音痴の子も借り出されてきた
サッカー好きで野球叩いてるんじゃなくて、野球が嫌いで野球を叩いているんだよ
「ヘイヘイ、ライト穴だよ」と言われてきた子たちの怨念発露なんだよ
120名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:55:04.95 ID:fQ9bIVt4O
中二日で15km走るとか、名古屋グランパスすげーな
流石プロスポーツ選手だな
121名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:55:13.41 ID:aXC3VJpdO
>>38
なれるわけねーだろ
122名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:55:23.09 ID:M6b88bhP0
やっぱり野球はつまらない。皆から嫌われている。
123名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:55:33.34 ID:Rhrmcnii0
>>115
見ない人にも迷惑かけるのが野球なんだよなー
124名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:55:48.52 ID:1m/4ZdW90
>>108
やきう以外のほとんどのスポーツは
一対一もあれば一対三とかもある
やきうは所詮PK戦の劣化コピー競技だよ!!
125名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:55:49.13 ID:cpimgZjr0
目標が高すぎるなwww

まずはハンドボールに勝てるようになろうぜwwwwwwwwwww
126名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:55:49.90 ID:JGiYSOXP0
>>118トラックがあっても我慢して見てる馬鹿が多過ぎ
127名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:56:09.09 ID:mnOI46fp0
>>115
ニュース見てると勝手に出てくるから
しかもトップ系のニュースでどうでもいいことをグダグダと時間をかけて
うざい
128名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:56:13.29 ID:QRziSfP60
費用というより少人数じゃできねえからな。場所もかなりつかうし。
少人数で練習もできるし場所もそこまで必要ないサッカーとくらべちゃだめだろ。
129名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:56:17.62 ID:fQ9bIVt4O
闘莉王どこにでもいるなwww
130名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:56:18.82 ID:qRuTxXPI0
>1
韓国のメディアのような切り口だな
131名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:56:19.13 ID:7dRww2JA0
ゼロ杯 名古屋×鹿嶋
視聴率3.6
132名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:56:44.34 ID:KCkBpoIh0
>>86
サカ豚の1個人の書き込み量は相当だろうね
芸スポの野球叩きが生き甲斐だから。
スレ主同様無職だから
http://ime.nu/hissi.org/read.php/mnewsplus/20110301/amtwLzJER0pP.html
133名無しさん:2011/03/01(火) 20:56:47.12 ID:yytClc6r0
今時ターン制なんて流行らんよ。FFじゃあるまいし。
134名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:56:56.67 ID:cpRc6rty0
>>123
結局>>119って事なのね。了解
135名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:04.62 ID:fQ9bIVt4O
楢崎すげぇw
136名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:10.21 ID:UWHSLeHj0
焼き豚は海自に入隊して航海科に配属されたら
ラッパ吹けるぞwww
137名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:15.91 ID:c5yXt1cJ0
やきうアジアで嫌われてるな〜
138名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:18.14 ID:M6b88bhP0
答えは簡単
やきうは見てもやっても退屈だから
139名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:26.86 ID:OccbXA8b0
だからボールを柔らかくしてバットは、素手でグローブなし
守備はぐるぐるバレーボールのようにチェンジこれなら
普及するだろ、楽しいかは知らないけど
140名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:33.76 ID:E3ZkMJOQ0
>>69
そういえば野球人気の陰りとゆとり教育世代が世に出てきたのってシンクロしてるね
複雑なゲーム性が日本人には合っていたんだろう

141名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:39.21 ID:1m/4ZdW90
>>131
やきうのゴールデン超えかよ・・・
142名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:44.87 ID:aq6e86NwO
最低でも主審が必要だからな
普及は難しいだろ
143名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:51.39 ID:JGiYSOXP0
>>124PKなんてものを認めてる奴に野球を理解出来るはずがない
144名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:58.42 ID:M1pMMS7O0
アメリカが主導するからでしょ。
145名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:58:01.21 ID:kw3kjjEK0
むしろ日本で野球が人気あるのは
やっぱJリーグがカスすぎるからだと思うんだ

Jリーグが人気出れば、野球は衰退するよ
これが出来ないから、ずーと日本では野球なんだ

しょうがない
146名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:58:03.17 ID:UuUf4epg0
選手は選手で、唐揚げをつまみ、酒豪をアピールして
煙草吸いながらたるんだ腹をさする 存在が汚物だろ
プロ選手=プロ破廉恥だわ
147名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:58:05.66 ID:o3Kc6uwf0
世界的に人気の出る野球漫画が必要だな
148名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:58:08.16 ID:pU7JeCNb0
>>125
ていうか肘壊す前にハンドボールに人材ください
プロ野球二軍レベルの洗剤能力のある選手が集まれば
ハンドはオリンピックでメダル目指せるよ
バレー、バスケより現実味あるとおもう
149名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:58:43.82 ID:1m/4ZdW90



      けたたましい勢いでやきう人気落ちてるね。



150名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:58:48.62 ID:sZMkfEdt0
>>134
ハンカチの入寮やその日投げた球数がニュースになることがおかしいと思わないの?
狂ってるの?
151名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:59:24.03 ID:BcVKKSEz0
>>145
野球が急速に衰退してきてるのは、Jリーグのせいだったのか
知らなかったわ
152名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:59:35.92 ID:mnOI46fp0
>>150
池沼は放っておきな
153名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:59:40.97 ID:AdT8AYE+O
こういうスレってサカオタがネガティブ言うだけだから丸で意味ないね
もう芸スポに野球ファンは1人も居ないでしょ
154名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:59:49.09 ID:/RTdPhq00
なんで芸スポって野球かサッカーのゼロサムなんだろ?
普通割合の差があれど、どっちも応援するけどな
155名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:59:49.50 ID:i1+nB94vP
>>149
12/150レス

おまえ野球に親殺されたとか、なんか恨みでもあんの?
156名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:59:52.14 ID:c5yXt1cJ0
やきう世界で嫌われてるな〜
157名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:59:55.84 ID:1m/4ZdW90
>>143
やきうは誰にも理解されずに五輪を去ったね・・・
158名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:00:19.81 ID:07Ummzhi0
野球は身体能力高いヤツ囲い込んでピッチャーやらせて連投させて肘壊すとか多すぎだな
人材を使い捨てで大事にしないのはどうかと思う
159名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:00:28.27 ID:JksX8dV70
追い詰められるまでは、世界に目を向けていた人を異端者扱いして鎖国に必死だったからな
今更どこの誰が普及活動できるんだよ
160名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:00:31.33 ID:kw3kjjEK0
>>151
衰退してないぞ
そう見えるだけなんじゃない?

Jリーグは浦和ですら あの状況だからな
どうしようもない経営だな・・・
161名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:00:44.31 ID:fQ9bIVt4O
アジアチャンピオンズリーグ生放送中@BS朝日
杭州籠城 vs 名古屋グランパス in中国
162名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:01:01.40 ID:anq1thylO
道具が高い、多い
球が危ない
スポーツなのに重ね着、長ズボン
基本力任せ
体格に恵まれていないとダメ
163名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:01:10.76 ID:M6b88bhP0
>>145
ピロやきうはここ何年も右方下がりで衰退してるよw
164名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:01:14.90 ID:1m/4ZdW90

.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 野球はドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんなスポーツ存在しないよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く


165名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:01:28.96 ID:u3e00tr60
【サッカー】ACL第1節 ガンバ大阪、メルボルンに大勝スタート! 11分までに速攻3点、新加入アドリアーノと承龍もゴール[03/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298980336/
166名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:01:30.54 ID:E/UeZlSX0
>>▽ ルールが複雑で簡単に覚えられない
日本の小学生でも簡単に覚えられるルールが簡単に覚えられないって意味不明なんだが
167名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:01:36.88 ID:zYwOcNwPO
野球はサッカーを意識し過ぎるんだよ。世界が熱狂するサッカーに勝てるわけがない。それは日本でも同じ。
それを認めたくないんだったらサッカーの真似するの止めなよ。
168名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:01:38.95 ID:KCkBpoIh0
>>125
マスゴミに苦情言えよ。対人恐怖症のヒッキーだから無理か…
169名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:01:46.39 ID:hZVNZkYn0
WBCが盛り上がらないのは、「アメリカ」が無関心だから。

野球ファンは、まず「アメリカ」をなんとかしないと。
野球のメッカ「アメリカ」で野球人気が落ちている。

170名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:02.12 ID:243nUCd50
WBCという名の日韓友好試合だからw
在日とチョンが仲良くなりましょうというバカ大会w
171名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:04.06 ID:KO1wP7SM0
>>154
ボクシングと他の格闘技もそうだぜw
両方楽しめばいいのにね
172名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:12.64 ID:fPvzkILp0
記事なし、放送なし、金なし、仕事なし
のサカ豚どもにガス抜きさせてやれ。
173名無しさん:2011/03/01(火) 21:02:15.87 ID:yytClc6r0
試合の半分以上がぼ〜っと座ってるか、ぼ〜っと突っ立てるだけのスポーツ()笑だしな
174名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:17.63 ID:T0PxOv7B0
◎2008年・2009年の野球界

五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅
プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅
台湾プロ野球→存続の危機 八百長・経営難…最大7球団あったのが4球団に
MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)
スカパーMLB中継→撤退
地上波ワールドシリーズ中継→消滅。録画ハイライトが0%〜1%で、スーパーボウル(2%)に敗北(日本国内)
夏の高校野球→視聴率下落が止まらず、06年決勝29%→07年決勝11%→08年決勝 7%
巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)
パリーグ→開幕戦とクライマックスシリーズの地上波中継が消滅
アジアシリーズ→地上波消滅
日米野球→消滅
2009年
WBC→ 選手もスポンサーも続々撤退で視聴率も超低空飛行(06年WBC決勝視聴率1.8%→09年WBC決勝視聴率1.4%)(米国内)
以下、WBC降下発生↓
春の高校野球→「箕島×大分上野丘」戦で視聴率0.4%を記録
MLB→観客動員が大幅に減少。昨年低空飛行を続けた視聴率もさらに下落
巨人戦→BS送りで、地上波中継はさらに激減
マスターズリーグ→財政難のため、シーズ終了を待たず今季の全日程を終了
関西独立リーグ→分配金未払い問題でリーグ運営会社が撤退
中国野球リーグ→日本のスポンサー撤退で、今年のシーズンはたった1ヶ月で終了
関西阪神戦→ゴールデンタイムの阪神戦で1桁視聴率が激増。関東に続き、関西でも野球離れが加速してることが発覚する。
野球ニュース→視聴率が取れてない事が発覚し、削減が検討される
アジアシリーズ→不人気すぎて廃止の方向で検討される

焼き豚の次の就職先は相撲でおk?
>>625
MLBで戦力外で年俸も千万円前後の負け犬の屑野郎が、上から目線のしたり顔のプレーで簡単にMVPクラスの
活躍が出来、年俸も依然と比べて20倍〜30倍の2億円〜3億円が簡単に得られる哀れで惨めな超絶低レベル
池沼NPBリーグを絶賛している池沼信者共に、もはや何を言っても理解出来ないほど痴呆が進んでいるから諦めた方が良いんじゃないか?

175名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:20.12 ID:auqsJXS90
>>134
>>119というよりも、野球中継で見たい番組見れなかったとか、録画に失敗したとかじゃね?
野球中継絡みでごっつ打ち切りとか有名な話だしね。
ここらへんで「野球(中継)ウザイ」という感情が増幅していったのは確か。
176名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:20.77 ID:kw3kjjEK0
>>163
お前がそう思うんなら、そうじゃない
世間はそう見てないし 10年後もこの状況は変わらんよ

ワールドカップの時盛り上がるのが日本サッカー
177名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:21.66 ID:8D/qyZLg0
>>154
チームスポーツってのは憧れだけじゃなく、帰属意識も売ってるから
かなり宗教組織に近いんだよ。

それでタブーをかるーく踏み、踏まれというのが掲示板ではあるから
戦場が常態という事になるんだよね。

宗論を楽しむのはいいけど、二項対立なのは頂けないよな。
なんでその2つの白黒の時空に限定してんだろうと。
178J2よりましニダ!!:2011/03/01(火) 21:02:37.16 ID:1m/4ZdW90
コンサドーレ札幌
ベガルタ仙台
モンテディオ山形
鹿島アントラーズ              vs浦和レッズ *4.9%  お昼の視聴率(15:55-18:00)
水戸ホーリーホック
栃木サッカークラブ
ザスパ草津
浦和レッドダイヤモンズ
大宮アルディージャ
ジェフユナイテッド市原・千葉
柏レイソル
FC東京
東京ヴェルディ1969
川崎フロンターレ
横浜F・マリノス
横浜FC
湘南ベルマーレ
ヴァンフォーレ甲府
アルビレックス新潟
カターレ富山
清水エスパルス
ジュビロ磐田
名古屋グランパスエイト
FC岐阜
京都サンガF.C.
ガンバ大阪
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
ファジアーノ岡山FC                    ●NPB所属の野球チーム : ★全12チーム(笑)★
サンフレッチェ広島
徳島ヴォルティス                                朝鮮支局(笑)   ←←← ここは身売り中です^^
愛媛FC                                  乳酸菌(笑)中日新聞(笑)           ←← G帯(19:00-20:54)の視聴率が 4.6 %
ギラヴァンツ北九州                         チョンバンク(笑)反市民球団(笑)        ←← G帯(19:00-20:54)の視聴率が 3.4 %
アビスパ福岡                           反日媚米新聞(笑)阪チョン(笑)朝鮮食肉(笑)  ←← G帯(19:04-20:54)の視聴率が 4.1 %
サガン鳥栖                         朝鮮高利貸(笑)創価楽天(笑)鉄道(笑)朝鮮菓子(笑) ←← G帯(19:30-20:55)の視聴率が 3.1 %
ロアッソ熊本                  ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101016115454.png
大分トリニータ
※地図でみるサッカーの現状↓   ※グラフで見る野球の現状↑
http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/4/b/4b84c433.jpg
179名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:40.87 ID:UuUf4epg0
寒すぎるやきうが盛り上がったネタがデーブ大久保の西武訴訟
破廉恥ネタ乱発のデブが、破廉恥な夜遊びに鉄拳制裁
棒切れ振り回すプロってのは、どんだけ無知で粗暴で破廉恥なんだよ
180名無し:2011/03/01(火) 21:02:52.22 ID:LJwECgXK0
野球だと野村や古田レベルで知将とか頭脳派と呼ばれるね
そもそも試合の半分は座ってるって
スポーツの醍醐味ないんじゃない
見るのもやるのもジジイ向けだろ
181名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:02:53.35 ID:c5yXt1cJ0
やきう太陽系で嫌われてるな〜
182名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:03:08.19 ID:cLLXwafL0
>>147
イケメンが出るような…戦国武将もイケメンだと人気出てるからな。
183名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:03:10.92 ID:JGiYSOXP0
>>157そっか
スレタイはそこだからね
結局サッカーファンはサッカーの欠陥を知らないってことなんだろうね
184名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:03:15.71 ID:2TKQnkxg0
【野球】4月10日の横浜×巨人戦の始球式にアニメ、ミルキィホームズの声優4人が登場
http://www.ota-suke.jp/images/editor/sidebar/10223/milky_150.jpg

焼き豚=アニヲタ
185名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:03:17.01 ID:Ps1nXSPI0
やきうってさいこ〜
エキサイトしちゃう〜
やきうってさいこ〜
くせになりそお〜
186名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:03:34.45 ID:M6b88bhP0
つーかさ、
広まるも広まらないも、五輪から除外された時点で終わってると思うw
187名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:03:40.44 ID:cpRc6rty0
>>127
>>150
嫌なら見なきゃいいのに。正直ハンカチ入寮も日本人メジャーリーガーのヒット数も
海外に出たサッカー選手の本日の攻撃の起点の情報もどうでもいいから
チャンネル変えてるよ。
どんだけテレビっ子なんだよw
188名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:03:53.64 ID:5s6KCzz4O
やきうww
189名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:04:06.68 ID:TxbjNY7rO
ほう
190名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:04:16.00 ID:243nUCd50
やきうにもW杯があるらしいが誰も興味がない
アメリカにとってはWBCもその程度だろ
191名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:04:24.58 ID:mjog6KFV0
野球メインだけどサッカーの中継も観るし地元チームのグッズも多少買ってるくらいの俺だが、
サッカーファンからしたら屑扱いされるんだろうか
192名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:04:52.73 ID:8QbKPTD/0
日本では野球とパチンコってしぶといね
誰かが強烈に支えてるな

タバコはそろそろ消えそうだけど
193名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:04:58.77 ID:T0PxOv7B0
194名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:05:11.13 ID:c5yXt1cJ0
やきう銀河系で嫌われてるな〜
195名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:05:28.82 ID:EXiAwwgh0
野球ウザイ
ハンカチもっとウザイ
ダルかっこいい!
でも、マスコミもっともウザイ!
196名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:05:34.96 ID:sZMkfEdt0
>>187
テレビ云々いうなら視聴率を延々張り続けてる奴にまず突っ込めよアホ
197名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:05:40.01 ID:07Ummzhi0
プロ野球は球界全体のどん臭さが半端ない
198名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:05:55.13 ID:VWaiI5LAP
サッカーは何処を応援すりゃいいのか悩むな。
新卒の頃住んでいた柏か。それとも実家のある岡山県か、
少し住んでいた大阪か、都内か、

それとも今住んでいる埼玉か。

一体どういう理由でそのチームを応援してるんだ?
まぁ、野球となると更に良く解らんが。あれはあれで広域すぎる。
199名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:06:05.18 ID:M6b88bhP0
>>176
10年後も巨人がゴールデンで3.1%出せてるといいねw
200名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:06:25.85 ID:243nUCd50
フジやNHKの韓国押しと野球のゴリ押しって同じだよな
どちらも在日が絡んでいる点でも共通している
201名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:06:35.70 ID:fQ9bIVt4O
名古屋が削られたのにシナチクにカード出ねぇぇぇー
202名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:06:45.01 ID:lJTz1/W+0
大まかなルールを三行で説明できないスポーツは広まらない
203名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:06:53.79 ID:npeG9CKZ0
まあ予備知識のない人にルールを教えるとしたら
アメフト並みにしんどい競技だからなあ
ごく簡単にルールを説明するとして

サッカー=敵味方11人で手以外の場所を使ってボールを相手ゴールに多く入れたほうが勝ち
      ただしゴールを防ぐ選手だけは手を使ってもいい

バスケ=敵味方5人でボールを持たずにたたきながら前へ動かして相手ゴールである
     籠に多く入れたほうが勝ち。ただし3歩だけは持ったまま歩いてよい

ラグビー=敵味方15人で楕円形のボールを相手陣地に置いたり、キックしてゴールを決めて
      点を多く取ったほうが勝ち。ただしボールを投げるときは自分より後ろ方向でないといけない。

野球=敵味方9人で投手が投げたボールを打者が打ち返し、時計と反対周りに一周し
    本塁に帰れば1点になり、それを先攻後攻9回づつ行う。
    ただしそれを守備をする側が阻止し、1回につきアウトを3つとられたら
    攻守交替しなければならない。ただし3つアウトをとられるまでなら
    何点でも取っていい。

204名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:06:59.09 ID:kw3kjjEK0
>>199
今時民放で見てる奴の方が少ないけどなw
205名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:07:02.75 ID:uxKuFazD0
おいおい名古屋杭州に押されてるぞw
206名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:07:02.84 ID:ALh35b6W0
年に2試合だけのプロやきうのおこぼれをもらうために長野五輪スタジアムは
やきう場に改修してしまったんだよなあ…
サカスタに改修していれば、おらが街にもJリーグクラブができたというのになあ...
207名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:07:34.87 ID:1m/4ZdW90
>>183
サッカーのPK戦の劣化コピー競技のやきうはどうなるの!!
欠陥しか無いの!!
208名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:07:38.93 ID:8D/qyZLg0
>>198
日本の社会って他にくらべてかなり引っ越すからなあ。
市民がそれほど小都市密着とかしてないから
なかなかメイン文化にはならないよな。地域対抗は。

ただ学生の時だけは違う、という話になって
そこは高校野球が一応埋めてる。
209名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:07:47.28 ID:mnOI46fp0
>>178
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101016115454.png

斜陽を通り越して夜になっててワロタ
210名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:08:22.22 ID:7vHKyCcn0
どっちの球技も好きだし見ていますよってやつは何でこんなクソみたいなスレに
わざわざレスしているの?何でこんな不快にしかならないようなスレ見てるの?
211名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:08:27.61 ID:OJmT6TC+O
もう野球は成長しなくていいんだよ。
国内でも近い内サッカーに人気も普及率も追い越されるのは確定的だから。

まぁ時代が野球を求めていない。
世間一般の人から見ても野球はオワコンだと思われてる。


長友がインテル移籍で、メディアが斎藤フィーバーを無理矢理作り上げてのは流石に野球(笑)だったけど
客より報道陣が多かったらしい
212名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:08:29.20 ID:fQ9bIVt4O
杭州けっこう強くね?
これでCリーグ4位だっけ?
213名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:08:37.04 ID:EXiAwwgh0
福本豊に解説させると面白いらしい
「今のプレーいかがでしたか?福本さん。」
「見てなかった!」
214名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:08:37.83 ID:tCyBX7Hl0
ぶっちゃけサッカーはボールが1個あればみんなでできるが
野球はグローブとバットが必要。
とりわけグローブは高いし、途上国などの経済的に貧しい国では
買えるわけがないので普及しない。
215名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:08:52.02 ID:mnOI46fp0
>>187
ニュースは必要だから見る
やきうニュースは不要

この違いすら解らん池沼か
216名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:08:52.41 ID:1m/4ZdW90
192 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 21:11:47 ID:k3u04XPj0


■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」

■NHKのプロ野球結果報道
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細

■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメや野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)


そりゃミンナやきうが嫌いになるわ!!
217名無し:2011/03/01(火) 21:08:56.57 ID:LJwECgXK0
野球選手のファッションって
シールドしたベンツ
数珠みたいなのか、趣味の悪い金色のネックレスか
ヴェルサーチに流行遅れのヴィトンのバッグ
そしてサングラス
空港でヤー公と間違えられるわけだ
田舎のヤー公ファッションじゃあ
女性はもちろん、若者はついてこないよな
218名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:09:14.87 ID:aq6e86NwO
>>192
日本のテレビ放送と相性抜群だからな
回の間にCM挟めるし

逆にサッカーは区切りが少なくて、休憩が長くて
コンテンツとしては最悪
219名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:09:19.36 ID:R0vsQlQK0
やきうってダサイじゃない
220名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:09:37.47 ID:A0OArWwe0
神様が創って人間に与えたスポーツ…足球
アメリカ人が作って日本人に与えたスポーツ…野球
これじゃ勝てるわけない。
221名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:09:39.98 ID:i5bsms5p0
【2002年】
>親だからこそ子どもに早く
>会社員 柳智成さん (東京都千代田区 32歳)
>(中略)
>私は16歳の時、突然親から「お前は本当は韓国にルーツを持つ朝鮮人だ。区
>役所に行って外国人登録証明書を作るように」と言われた。祖父が日本に強制
>運行されたことも初めて聞いた。(後略)
http://www1.odn.ne.jp/hyakuman-chbaich/tomeyou-haigaisyugi/rati_pb.html
2002/11/13 朝日新聞「声」より



【2010年】
>「もっと簡易な帰化制度望む」
>会社員 柳 智成 (川崎市多摩区 40)
>
>永住外国人に地方参政権を付与する法案についての反対意見が一部に根強くある。
>僕の祖父母は80年前に日本の植民地支配による朝鮮での生活苦から渡日した。
>(中略)
>日本は、勇気をもって多民族国家への道を歩み、「日本国民」の枠組を大きくしていただき
>たい。それこそが在日韓国・朝鮮人に対する歴史的贖罪であり、責任の一つの取り方である。
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/s/p/e/specificasia2/bw_uploads_tm_koe-asahi20110125.jpg
2010/01/25 朝日新聞「声」より


【柳智成氏の主張のまとめ】
2002 「祖父は強制連行された」
 ↓
(ネットを中心に在日強制連行説の嘘がバレる)
 ↓
2010 「祖父母は植民地支配による生活苦で渡日した」
222名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:10:02.95 ID:IXoGlCO00
>>214
MLBとか貧民の中米カリブの人おおいわけだが
223名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:10:13.85 ID:M6b88bhP0
>>204
だといいねw
すっかりマニア向けコンテンツになった罠w
224名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:10:23.59 ID:BcVKKSEz0
>>160
衰退してないなら、野球が地上波から消滅しつつあるのはなんでだよ?
225名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:10:36.82 ID:8QbKPTD/0
>>210
自分の心に問いかけてみろよw
226名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:10:41.98 ID:+O5n5Uhw0
王ですら人事みたいに言ってるもんなw
本気で普及させようと思ってる程野球が好きじゃないんでしょw
227名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:11:01.20 ID:1m/4ZdW90



やきうってスポーツ界の童貞だよね。

スポーツとして何も始まっていないし何も経験していないし。


華やかな五輪が女としたらやきうは一生童貞だよね。悲しいね。






228名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:11:02.81 ID:BdTYVcLr0
>>187
テレビにおいてスポーツ報道される時間は限られてるわけで、斉藤の些細な情報を報道する時間を使って、
もっと有意義な、例えばサッカーの海外組とか、
ウィンタースポーツの情報を伝えるえわけにはいかんのか、っていう苛立ちだろ

野球ルサンチマンがあるとしたらこれだろ
っていうか、報道の不公平さとか散々言われてるだろ前スレとか見て無いけど
229名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:11:03.40 ID:c5yXt1cJ0
やきう宇宙で嫌われてるな〜
230名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:11:21.64 ID:uyJ1Ig0b0
野球に魅力など無い 道具も多様で高価 ルールは猥雑で不統一
231名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:11:51.17 ID:8D/qyZLg0
>>220
いや手ぇ使えるところに
安全とテクニックの発展を睨んで
英国の学校で生まれたのがサッカー
232名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:11:56.59 ID:zCXundQ90
野球は個人レベルでグローブだバットだ、などいろいろ道具代がかかる
野球のスタジアムは陸上のトラックと基本的に供用できないから専用になる
あらゆる面で野球はカネがかかるからボンビーな国は参加しにくい
全世界で普及するのは到底ムリ
ムリだからWBCも盛り上がらない

ワールドシリーズに各国が参戦できるなら絶対盛り上がるのになあ
でもアメ公は負けるとイヤだから絶対にやらない
しかしアメリカ限定なのに「ワールドシリーズ」という名前は図々しいだろ
ああカナダも含むか?w
233名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:11:59.51 ID:E3ZkMJOQ0
>>211
日本人が欧州のベンチに座ってるだけでうっとりできちゃうのが今のサッカー人気だもんね
敷居低くてありがたいこってす
野球だとメジャー一流行っても大記録残さなきゃ意味ないレベルまで行ってしまったから後がないね
234名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:12:03.03 ID:sZMkfEdt0
>>214
キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
って野球豚基準だと先進国?
235名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:12:18.59 ID:fQ9bIVt4O
アウェイの国(特にアジア)でやる試合って燃えるよな?
236名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:12:28.54 ID:UKcFLPMyO
>>8
そうだな
野球経験者の芸能人
松村、ダンカン、雄輔、中居

サッカー経験者の芸能人
ナイナイ、加藤浩司、向井理、水島ヒロ



野球経験者なんてろくな奴いねえw
237名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:12:41.71 ID:TxUxVxuJ0
日本に代表養成リーグがある北朝鮮の国技に野球が勝てるわけがない
238名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:12:55.07 ID:N3KQHG2PO
>>191
やきうという時点で屑だから安心していいよカス
239名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:12:59.46 ID:1m/4ZdW90
>>5
きなクセー国籍の辛気クセー競技だなーおい
240名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:13:22.80 ID:E/UeZlSX0
野球という超絶つまらない競技を海外で普及させるには
日本みたいに何十年とスポーツニュースの9割を独占してごり押し洗脳報道しないと無理だって
野球が1番人気の国見てみりゃわかるよ
キューバ、ドミニカ、ベネズエラ、ニカアグラ、パナマ、米領プエルトリコ
見事に野球以外何もない極貧国ばっか
241名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:13:29.25 ID:k1nXz+1I0
サカ豚が何故野球に噛みついてくるのか


1.学校のクラスマッチでソフトボールがあり、もともとスポーツなど興味ない単なる豚であったが
全員参加のためやむを得ず打席に立つも、完全に手打ちのぎこちないスイングで、当てに行けばいいものをコツが分からず強振したため下手投げの山なりのボールでさえ三振w
クラスメイトに嘲笑される
豚「ち、ちくしょう><、サッカーなら端の方でウロウロしてれば済んだのに」

2.その裏の守備。当然ライトを守らされる豚。しかし野球部の本気のゴロヒットが飛んでくる。
当然グローブを使って捕球という動作など体に染みついておらず、打球の早さにビビり、球から逃げてしまいランニングホームランに。
豚「怖かったああああああああああああああガクブル」
 その後もほぼ定位置のポップフライを目測出来ずにバンザイ後逸など散々な目に遭う。
豚「野球って経験者以外無理だろksg」



つまり野球って素人が普通にプレイするレベルでさえ求められる技能がサッカーと比べて桁違いに高いから運痴に逆恨みされやすいスポーツなんだよね
242名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:13:39.31 ID:9fzZDRKS0
試合時間短縮を本当にやって20:45分までに終わらせろ
243名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:13:44.59 ID:8D/qyZLg0
>>232
別に国旗別の差別ってわけじゃなく
リーグの規模が全然違っていて、合同のプレーオフとか
俺たちにメリットないでしょww というのが米国流。

同等クラスの対抗リーグが作れないのは
独占禁止っぽい状況だからじゃね?というのは指摘されて当然なのだが…
244名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:13:56.10 ID:1wD2y3Hl0
スタジアムの商売含めた野球ビジネスは可能性あるんじゃないの?
3時間の試合中でも売店いったり、食事もゆっくりとれる。
そういうスポーツって案外ないんだよね。
他のスポーツ会場って試合に集中して終わったら即退場でしょ。
245名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:13:56.22 ID:wyzTMZKP0
アメフトォが世界(笑)で広まらないのと同じだろ
どーでもいい。
246名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:14:01.12 ID:07Ummzhi0
>>233

野球の記録なんて他の国からはまったく興味持たれてないからむなしいよな
247名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:14:14.04 ID:pCY+kidx0
誰でも知ってる今のサッカーの海外選手
メッシ、クリロナ、ベッカム

誰でも知ってる今の大リーグの海外選手
いない
248名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:14:14.40 ID:7vHKyCcn0
>>225
何で安価つけてまでそんな曖昧過ぎる回答をするの?
249名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:14:15.01 ID:zlw3bubf0
>>217
ヤクザみたいじゃなくてヤクザそのもの。
数年前に阪神がドラフトで指名した15才の辻内選手。
そいつの親父はヤクザ、恐喝で逮捕されている。
横浜球場の管理者がヤクザの親分だったり、球場の物販なんかも絡んでる。
野球自体が裏社会の利権。
250名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:14:18.18 ID:c5yXt1cJ0
やっぱりやきう嫌われてるな〜
251名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:14:29.32 ID:VWaiI5LAP
>>208
野球なんかじーさんが阪神ファンだったからとかそんな理由
まぁ、職場の世話話の為だけだからどーでもよかったんだけどね。

岡山だとカープだろとか決め付けられるのは閉口したな。
昔はあのあたり阪神しかなかったから年寄りは阪神ファン多いのに。
252名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:15:01.05 ID:fQ9bIVt4O
杭州にもオーストラリア代表いるのかw
253名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:15:01.59 ID:XbvPU/ae0
野球が出来ると優雅でゴージャスな暮らしができるからさ、選ばれし者の嗜みなんだよ。
それに比べてほら、サッカーとか卓球とかカバティとかはさw

254名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:15:06.00 ID:BdTYVcLr0
>>248
何その返し今度使おう
255名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:15:26.25 ID:8D/qyZLg0
>>244
ていうか実際そうでしょ。
奇妙なことに試合の途中からでも楽しめる作りになっているのが
(個人スポーツでもあるし、経過も数字で把握できる)
野球の特徴だろう
256名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:15:33.69 ID:4/axVhKfP
サッカーならアジアの大会、ACLでも、盛り上がってるぜ

【サッカー】ACL第1節 ガンバ大阪、メルボルンに大勝スタート! 11分までに速攻3点、新加入アドリアーノと承龍もゴール[03/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298980336/
257名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:15:41.50 ID:1m/4ZdW90
>>241
ホノルルマラソン

星野真里>>>>安田美沙子>>>>>>>>>>>岡島(この日の為にトレーニングした投手)


258名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:15:44.55 ID:npeG9CKZ0
野球が優れてる点を挙げるとしたら

・攻守の交代が必ずされるので実力差が結果につながるとは限らない面白さがある
 (サッカーだと実力差があると試合を完全に支配されたりするし・・)
・フィジカルコンタクトがほとんどないので、体格が劣る人でも創意工夫で活躍できる
 (ラグビーやバスケだと、こうはいかない)
・団体競技としての面白さと、個人競技のとしての面白さをいっぺんに楽しめる
 (投手VS打者 個人記録の多さ=本塁打王・盗塁王・最多勝利・防御率etc・・)
ことくらいかな
259名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:16:20.85 ID:XzffrwHqO
俺の時代は野球部60人に対してサッカー部なんて13人しかいなかったけどな。
260名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:16:21.06 ID:n/M48pR/0
BS朝日で名古屋のACLやってる
あつまれー
261名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:16:31.23 ID:hBsGlnXb0
イチローや松井のような魅せれるバッターが出てこないのも
野球が国内でぱっとしない理由の一つだと思うんだけど
262名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:16:33.52 ID:BdTYVcLr0
>>244
アメリカだと「仕事終わりに野球見に行く」っていうのが本当に普通に根付いてるらしいな

なんで日本でこれが浸透しなかったんだろ。チケット代金とかか?
263名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:16:43.10 ID:qWnIYNqo0
野球とクリケット足して新しい競技にすりゃ競技人口増える
264名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:16:45.33 ID:u3e00tr60

【巨人戦ナイター中継数の推移】
1999年 129試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2000年 131試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2001年 140試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2002年 134試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2003年 132試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2004年 133試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2005年 129試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2006年 106試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    
2007年 *74試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2008年 *61試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
2009年 *32試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
2010年 *27試合 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
265おやすみー:2011/03/01(火) 21:16:51.77 ID:1m/4ZdW90








     やきうに幻想を抱く焼き豚は、こりん星の存在を信じてそうで近寄り難いわ。











266名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:17:19.27 ID:nYBTbgYp0
>>258
ストライクを安定的に投げられる投手がいないと試合が成立しないよ。
267名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:17:24.30 ID:zyEfwqG8O
結局さ、貧乏人が昭和のまんまの感性で>>253のような妄想に浸るのがやきうなんだよね。もう全てが時代遅れなんだよな。。
268名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:17:28.00 ID:TxUxVxuJ0
>>260
宣伝活動も大変だね・・・
269名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:17:47.34 ID:HtJ6+tcqP
結局やきうって地球に根付かなかったね
270名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:17:53.36 ID:XzV0HBoDO
”プロ野球”は時間制なり導入しないと見てられない。
さっさと放れと。
高校野球を逆に見習えと。
271名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:17:57.94 ID:JGiYSOXP0
>>207そういう風にしか映らないんだったらしょうがないよ
ただね
野球を始めアメスポをみるとサッカーの欠陥がわかるよ
君はサッカーはゴール前にボールを集めるだけのスポーツに見えるんじゃない
272名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:18:18.62 ID:wCuAgpGBO
ストライクゾーンなんてカーリングの的みたいなもんだろ?
それを選手の体格やフォームで基準を変化させて審判の目視に頼るとか無茶だろう
ホームベースじゃなく各国独自の基準で判定してるのが現状だし
打つ技術が全然違ってくるから競技として成立しない

ベンチに引っ込んでほぼ全員がくつろぐ攻撃中ってのも変なルールだが
グランドに出てる守備中に打たれてもプレーや連携に無関係な選手がほとんど
広範囲をケアして観る必要がない
見て処理する情報量が野球より劣るチームスポーツを探す方が難しい
老人向けのゲートボールくらいじゃないたろうか
273名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:18:27.18 ID:E3ZkMJOQ0
>>246
UEFAもいいビジネスモデル発見したよね
ちっこい日本人選手呼んでベンチ座らせてかわいがっておけば放映料や日本人サポを簡単にゲット
二足三文でそのへんのJリーガー買い叩いてもっと連れてくればいいんだよ
いいお客様
274名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:18:30.12 ID:U6n3afg70
クリケットが盛んな国には広まるわけがない
275名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:18:38.36 ID:sTFvy5I40
やきうって何?
276名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:18:39.78 ID:63yHhJgQ0
広がるどころか絶滅危惧種やし 
277名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:18:44.06 ID:fQ9bIVt4O
シナチクにイエローカードきたああああ
278名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:18:52.25 ID:IkI2juIii
サッカーはグローバルスポーツ
英語と同じで、未だに英語が世界一下手糞でやきうというマイナースポーツに興じてるジャップはダサい
ジャップの世界一気持ち悪いえりあし伸ばしヘアーや
眉ソリも世界と触れ合うことで消える
279名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:19:31.43 ID:8D/qyZLg0
>>271
アメスポ(特にNFL)とサッカーの観戦スキームの相性は最悪。
280名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:19:33.91 ID:cLLXwafL0
野球好きだから、試合時間短縮にそんなに拘んなくてもいいと思うけどな。
延長で長々と見れるのはある意味至極だと思うのだが…時間あれば。

281名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:19:44.78 ID:0/V0MuI2O
野球って試合中の半分くらいの時間はベンチから野次を飛ばしてるだけなんだろ?
こんなのスポーツって言えるの?
282名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:20:03.92 ID:HtJ6+tcqP

日本でも絶滅寸前なのに世界に広がるわけないじゃん

283名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:20:07.20 ID:gPWgpcMK0
え?なんでスポーツであるサッカーと
ボードゲーム(双六)の野球を比べてるの?
284名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:20:08.30 ID:bLPg+xYkO
焼き豚はメッシ知らないんだろ?
マジでヤバいよなw

メッシ見ないで、ゆうちゃんとかいうのをヒィヒィ言いながら見てるわけだ
やば過ぎるww
285名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:20:16.79 ID:OOsUHK08O
球蹴りは八百長して劇的な展開をつくって広めてるんだろ
欧州球蹴り=八百長だからな
286名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:20:33.38 ID:Kyi3Fiar0
ベンチ裏いつになったら禁煙になるの?
287名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:20:43.88 ID:bi91A6Pj0
やきう
もうダメかも分からんね…
288名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:20:44.92 ID:n/M48pR/0
>>268
宣伝しなくても人入ってるよwww
289名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:20:47.74 ID:8D/qyZLg0
>>280
もうこうなったらニコ生をメインのフィールドにしちゃえばいいんじゃね。
せっかく合間があるんだから
野次飛ばす楽しみをお茶の間?にもだな。
290名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:20:57.10 ID:OJmT6TC+O
>>241
これぐらいのレベルのネタでしか対抗できないのが今の野球なんだよなぁ
291名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:21:01.10 ID:bOvVvTrw0
野球は叩かれるだけマシだと思わないとw
まじで話題にすらならなくなったら本当の意味でのオワコンだと思う
292名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:21:04.15 ID:fQ9bIVt4O
あぶねー
やっぱGKが楢崎だと安心

ロスタイム1分
293名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:21:12.46 ID:LBM5zC1Q0
貧乏でもできるスポーツの方がいい
294名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:21:21.34 ID:cLLXwafL0
>>284
メッシ、ファンタジスタな。でも野球も好きさ。
295名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:21:31.92 ID:OOsUHK08O
>>283
球蹴りはスポーツではなく演劇だろ
296名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:21:43.16 ID:rVtO8/Z30
以下、クマー禁止
297名無し:2011/03/01(火) 21:22:08.97 ID:LJwECgXK0
野球だと競争する国が少ないから
日本が強いような錯覚に陥られるのが
唯一のメリットかな
世界の中で日本は相撲が強い、ってのと同じでね
とにかく、スポーツと呼ぶには運動量が少なすぎる
老後のウォーキングって感じだな
298名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:22:15.10 ID:fQ9bIVt4O

前半終了
杭州緑城 0−0 名古屋グランパス
299名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:22:22.48 ID:BdTYVcLr0
運動量を基準にして「だからスポーツじゃない」「だからつまらない」って主張は違和感あるけどな
300名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:22:28.42 ID:ftYmUqmH0
せめて柔道並みに出場国揃えてくれ
301名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:22:44.92 ID:JRMpAPCIO
>>247
確かに全然知らん
イチロー、松井以外の日本人選手すらわからん
あ、西岡と上原は知ってる

あと、うちの親父焼き豚だけどなぜかルーニー知ってた
302名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:22:50.44 ID:uW2DntLbO
長友 インテルで化けの皮が剥がれる
香川 骨折がクセになってガラスの右足状態
内田 スタミナなし守備悪しのカス
長谷部 戦力外状態だったがリティへの賄賂で先発w
宮市 決定力皆無のクソFW
安田 レベルの低いオランダで平均採点「5」
本田 レベルのクソ低いロシアでも並の選手


俺、サカ豚だけど生きていて恥ずかしいorz
303名無しさん:2011/03/01(火) 21:23:04.92 ID:yytClc6r0
実際、今の子供達が野球やらないから未来ない
304名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:23:17.91 ID:7vHKyCcn0
ジダンって喫煙者なんだろ?www超多分だけどwww
305名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:23:25.89 ID:n/M48pR/0
野球関係者の人たちもACL見て、アウェーの雰囲気を楽しんで下さい
306名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:23:30.75 ID:GVhAjezcI
鎖国脳で内向きのジャップをグローバル化するにはやきうの廃止と
サッカーの国技化が不可欠

気持ち悪い男のオカマみたいなファッションや
えりあし伸ばしヘアーをやめさせるためにはサッカーによる
世界との対話が不可欠
307名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:23:55.43 ID:wCuAgpGBO
>>274
何の娯楽もないとこに
施設建てて道具一式与えてルール教えても普及しないんだから
クリケットのあるなしはまだ先の話
308名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:24:09.97 ID:o2c2s41U0
イチロー松井以外ってより
イチロー松井以後出てこないのが終わってる証拠だな
309名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:24:21.22 ID:nYBTbgYp0
>>303
子供と唯一の接点だった、DSのやきうゲームの売り上げが前年比約50%減だからな。
310名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:24:22.84 ID:orzHHCoq0
野球はニッチの帝王でいいじゃん
国内完結で十分やっていけるでしょ
311名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:24:33.58 ID:07Ummzhi0
野球は国際試合がまったくないと言ってしまっていいくらい終わってるからな
これは普及にとって致命的欠陥
312名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:24:46.56 ID:YwNMDDc80
大学時代、タイとかマレーシアとかから来た留学生と話したことがあるんだが、
彼ら(サッカーファンではある)によると、野球はサッカーに比べると、
ルールがよくわからない、ということらしい。

尤も、小さい時から慣れてるかどうか、が大きいんだろうけど。
野球はわかる日本人でも、アメフトは大半がさっぱりだろうし。

あと、道具を揃えるのが大変そうだ、とも言ってた。
ちゃんとやる分にはサッカーだってちゃんとかかるんだろうけど、
ボールだバットだグローブだ、とかいうのは、確かに子供が
気楽にやれるという金額ではないだろうな。
313名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:24:58.43 ID:WXSuYDG1O
野球はおっさんになっても現役でいられるのも強い
そこをアピールしていけば
314名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:25:01.70 ID:fQ9bIVt4O
ちなみに、ワールドカップ予選参加は208ヶ国な。
国連加盟国より多いwwww
315名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:25:23.10 ID:4MRDwd+B0
北海道って頭おかしい奴多いよな。これマジでキチガイみたいなの多い。
奴隷の子孫が多いからかな
316名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:25:38.89 ID:fweQU0Z30
やきうは細々と零細企業として生きればいいじゃん
お能レベルの伝統芸能にすりゃいいよ その代わり隅っこ歩けな
317名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:25:49.71 ID:nYBTbgYp0
>>312
そもそも、日本人でさえまともにやきうをプレーしたことのある人はほとんどいないよ。
318名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:26:09.06 ID:MOODWvZs0
そもそも野球を海外に広めなければいかんのか?

野球中継は見るけど、在京局地上波は見ないんだよな。
CSとラジオ、あと地方局でいいや。
地上波だとヘンテコな解説をする奴や、実況アナがダメだったり、変な演出入れるし。
319名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:26:23.96 ID:IqCDjJVBO
こんだけ観ようと思えば観れて、参加しようと思えば参加できる
そんな中でオリンピック除外されるとはどういう事か…
考えたら分かるだろ
320名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:26:42.85 ID:yF/KVgb90
野球用具は値段以上に安全性で難がある
バットや硬球は危険すぎる
あれでは一部のマニアしか嗜好できない

プラスチック製バットとゴムボールに切り替えんと
気軽に親しみにくいね
321名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:27:34.71 ID:fQ9bIVt4O
名古屋のサポーターこれ2000人ぐらい中国行ってない?
仕事してねーのかw
322名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:27:37.57 ID:J5sIznGiO
小田嶋(55)
323名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:27:45.75 ID:I/N/R4Cp0
>>309
やきうゲームって1試合何時間掛かるんだろうな。
バッテリー持つのか
324名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:27:48.23 ID:07Ummzhi0
>>318

野球の世界が狭いってところは、競技始める子どもたちにとって魅力的に映らないだろうな
325名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:27:52.58 ID:O2eUp0S30
日本国内にいるアジア系の子供たちに積極的に野球をやらせるとか、
その子供たちが大人になったら祖国に行って野球を普及させてくれるかもしれないし
326名無しさん:2011/03/01(火) 21:28:08.05 ID:yytClc6r0
でも、世界的にこんだけ人気がないから日本が上位にこれてるだけであって、間違って世界的人気になってしまったら、おどろきの弱小国になりそう。
327名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:28:12.89 ID:nYBTbgYp0
>>318
ぴろやきうの放映権料が売れなくなり、球団にカネが入らなくなった。
それを球団を保有している親会社がカネを突っ込んでいるが
親会社は赤字体質になっちゃったので節税効果が無い。
328名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:28:29.61 ID:4MRDwd+B0
王も可哀想だよな。日本がサッカー大国だったらサッカー選手になってて
こんなくだらない事で悩まなくて済んだのに
329名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:28:31.65 ID:o2c2s41U0
最近、子供がサッカーボール持ってるのが目に付くな
チームに入ってるわけでもなさそうなのが
自転車のかごなんかに入れて走ってる
25年生まれるのが早かったわ
330名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:28:32.83 ID:uDnsKJ1g0
アメリカンフットボールやクリケットなどと一緒で、一部地域のみで流行する
野球みたいな特殊なスポーツは使う道具の種類が多過ぎで、ルールが複雑
すぎで、おまけに使うフィールドも特殊で、現状世界に広がるにはハードルが高過ぎる。
当面は野球文化やインフラ整備が進んでる国だけで、本物の世界一を競う世界選手権
をきちんと開催させるのがまず先決だろうね。
331名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:28:42.38 ID:JpY0iY6DO
つまらないし、長いし、人気ないのに高給取りだし、マスコミに優遇されているし、ファールボールで客にケガさせるからな
332名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:28:42.82 ID:OJmT6TC+O
そもそもサッカーと野球を比べるのはおかしい。

サッカー>>>>>>>>>>>>バスケット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クリケット>>>>>>>>>>>>野球

国際規模が違いすぎなんですよ。
333名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:28:56.01 ID:mnOI46fp0
>>290
前はもっと大上段に構えてたんだけどなw
最近はお決まりの「税リーグよりマシ」系の煽りなんか存在しなかったし、
落ち目とは言え、やきうはJなんかと比べるまでもない人気があったのは事実

それから数年経ち、Jの人気は大して変わってないのに、気付けばやきうがJと団栗の背比べ状態w
落ち目が堕ち続けて低レベルの対抗意識燃やすとか馬鹿すぎる
334名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:29:11.27 ID:yGTgDdAoO
野球は普及活動してんの?
335名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:29:13.46 ID:nYBTbgYp0
>>323
パワプロくんポケットってやつだよ。
一昨年まで15万本ぐらい売れてたが、最新作は8万本ぐらいになってる。
336名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:29:25.01 ID:MkvTY7JD0
やきう選手ってブサイク多いし^^
337名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:29:43.23 ID:GVhAjezcI
サッカー=英語
やきう=日本語

日本が世界の企業と戦うためにサッカーと英語公用語化を強化しなさい
338名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:30:05.92 ID:5s6KCzz4O
バットなんて持って外歩いたら捕まるしな
339名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:30:17.55 ID:07Ummzhi0
>>334

まったくしてない
国内でさえも何十年もプロ野球の公式戦来ない県とか普通に多かった
340名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:30:18.05 ID:ahpsEpfj0
日本の野球ファン・関係者って野球がマイナーなスポーツ、
ということを分かってない、認めたくないって感じがする
世界的な人気・知名度でサッカーと張り合ってもしょうがない
341名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:30:35.13 ID:o3Kc6uwf0
>>323
たぶん1試合30分前後
342名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:30:41.48 ID:Zq2nfIsqO
野球て、どっちかのチーム応援してないと楽しめないのが致命的弱点

つまり、マスコミが煽って、選手や監督、チームのキャラを作って、その作られたキャラクターに感情移入して初めて成り立つ野球

裏を返せば

「野球という競技そのものはつまらない」
343名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:30:50.60 ID:nYBTbgYp0
>>338
バットを英語版のWikiで調べてみなさい。
344名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:30:53.22 ID:Z49bjfio0
道具使わずにボール1個で出来るようにしろよ
345名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:30:54.95 ID:UMDvQahdP
>>55
サッカーなんて外国でもりあがってるだけのニワカスポーツなんだよな
それが認められないから、せかいがーっていうしかないサカ豚www
Jリーグはゴミだと自分たちもわかってるから、代表戦しか持ち上げられない
346名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:30:56.77 ID:YZn8UlgD0
俺たちゃ裸がユニホーム
347名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:31:01.35 ID:IpJ+11qZO
全く普及活動をしてないんだから普及するわけないよな

まあ、普及活動したからといって受け入れられるかどうかはまた別の話しだけど
348名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:31:10.43 ID:gHdvPaO90
野球しかなかった時代とはちがうんだよ。
そこんとこがわかってない。
349名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:31:15.69 ID:7vHKyCcn0
>>324
たいして売れていない音楽や映画でも良作はあると思いたいwww
子供たちは小さいとかでかいとかで何かをはじめたりやめたりはしないと思いたいwwwwwww
350名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:31:49.09 ID:npeG9CKZ0
海外普及なんて大して考えもしなくてもやっていける分
アメフトは幸せだなと思う・・

あれはいろんな意味で敷居が高すぎる
351名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:32:02.54 ID:/OkBEJTD0
地元でも少年野球チームより少年サッカーチームの方が多くなってる
352名無しさん:2011/03/01(火) 21:32:06.11 ID:yytClc6r0
>>335
われてるだけじゃね?
353名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:32:26.31 ID:8dDl0qYDO
>>320
世界的な文化にするには欠陥があるスポーツだよな。
アメリカみたいに紳士のスポーツぶるか
日本みたいに軍隊スポーツにしないと
アフリカや中東辺りで対抗戦やったら、
デッドボールや乱闘ばかりで試合にならないどころか
マジで人が死ぬ。
354名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:32:25.96 ID:nNnlXO2dO
そもそもサッカーと野球じゃ、スケールが違いすぎるのに
なんで野球はサッカーを意識するんだ?
355名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:32:40.61 ID:VWaiI5LAP
今の日本の野球で一番嫌なのはアメリカのマイナーリーグに自らを貶めてしまったことだな。
優秀な選手はみなアメリカのメジャーリーグを目指し、そして成功したら帰ってくることはない。

この点は行ったり来たりのサッカーの方が良い。
356名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:32:41.31 ID:zCXundQ90
>>243
「ワールド」と名乗る以上、サッカーのクラブ世界一決定戦みたくすべきだろ?って話
野球のチーム世界一決定戦は盛り上がるはず
まあ、3位からCS勝ち上がったロッテが世界一になるとかはちょっとアレだがw
357名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:33:03.25 ID:nYBTbgYp0
>>352
いずれにせよ、わざわざカネを出してまで遊ぶソフトじゃなくなったってことだよ。
358名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:33:12.72 ID:frJENTsx0
これで貧乏だ知能が低いだの議論は終わり
他の理由を考えような

465 :名無しさん@恐縮です:2010/03/05(金) 06:31:23 ID:I1kyThQX0
野球が普及してない国の国民一人あたりのGDP(US$、世界順位、国名)
113,044 1 ルクセンブルク
94,387 2 ノルウェー ←サッカーが大人気
93,204 3 カタール ←サッカーが大人気
68,443 4 スイス ←サッカーが大人気
62,097 5 デンマーク ←サッカーが大人気
60,510 6 アイルランド ←サッカーが大人気
55,028 7 UAE ←サッカーが大人気
53,058 8 アイスランド ←サッカーが大人気
52,500 9 オランダ ←サッカーが大人気
52,181 10 スウェーデン ←サッカーが大人気
51,588 11 フィンランド ←サッカーが人気
50,039 12 オーストリア ←サッカーが大人気
47,289 14 ベルギー ←サッカーが大人気
46,824 15 オーストラリア ←サッカーが人気
46,037 16 フランス ←サッカーが大人気
45,920 17 クウェート ←サッカーが大人気
45,085 18 カナダ ←サッカーが人気
44,729 19 ドイツ ←サッカーが大人気
43,734 20 イギリス ←サッカーが大人気
38,972 21 イタリア ←サッカーが大人気
38,972 22 シンガポール ←サッカーが大人気

参考(一定の野球人気がある国)
47,440 13 アメリカ ← 一番人気はNFL、NBA、NHLで野球は落ち目
38,457 23 日本 ←サッカーが急速に人気を得ている
19,136 38 韓国 ←野球が大人気w世界で唯一野球人気上昇中ww
16,988 42 台湾 ←焼豚の言う「土人の国」
11,388 53 ベネズエラ ←焼豚の言う「土人の国」
6,784 69 パナマ ←焼豚の言う「土人の国」
4,992 83 ドミニカ共和国 ←焼豚の言う「土人の国」
359名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:34:02.16 ID:BdTYVcLr0
>>335
それ言い出したらウイイレも凄い勢いで下がってるはず
かといって対抗のFIFAもそこまで上がって無いだろ確か
360名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:34:26.32 ID:fQ9bIVt4O
後半開始
杭州緑城(中国・Cリーグ4位) 0−0 名古屋グランパス(日本・Jリーグ1位)

BS朝日で放送中
361名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:34:44.84 ID:zG64sRBki
362名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:34:47.65 ID:mnOI46fp0
>>356
アメスポって基本、アメリカ=世界って考え方してるだろ
だからアメリカ一=世界一
よって「ワールド」と名乗ることに疑問すら抱かない
363名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:34:59.96 ID:ah7e6D9V0
はあ?、こらサカ豚ども
野球選手と税リーグwの収入の違いを見てみろよ
野球ってのはさかあのようにアホでもできるスポーツと違って
スポーツエリートのためのスポーツなんだよ、さかあとは違うんだよさかあとは
野球は頭を使うんだよ頭を
364名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:02.28 ID:o2c2s41U0
>>355
逆だよ
もう誰も本気で目指してないじゃん
ゆるい日本球界で満足してるのばっかり
行った奴は大抵通用しなくてすぐ帰ってくるし
相撲の日本人と一緒で向上心のないスポーツなんて誰も面白いとは思わない
365名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:18.95 ID:vBUDrYLP0
とりあえずキックベースを普及してみてはどうだろう
366名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:23.94 ID:fQ9bIVt4O
中国杭州で南アワールドカップの曲がかかってるw
367名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:34.54 ID:Zq2nfIsqO
野球は、東洋の魔女時代の女子バレーと同じ

368名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:40.04 ID:GRATMSQ80
まだやってたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やきうはつまらない
以上。
369名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:50.09 ID:07Ummzhi0
欧州発祥のスポーツとアメリカ発祥のスポーツの違いだろな
欧州は地続きで隣国と国際試合って手軽にできるからサッカーは国際試合が発展した
アメリカは国力とか競技力が同等な国なんて近くにないし
そういう地理的条件だったからアメ国内で完結しちゃったんだろな
370名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:51.20 ID:GVhAjezcI
>>336
そんなやきうがデカイ顔をしているからジャップはダサい
世界でもまれなえりあし伸ばしヘアーに眉ソリにオカマファッション

最近流行ってるのは短パンにスパッツの男(笑)
世界一ブサイクな東洋人の中で
変なファッションで世界一キモい
371名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:52.91 ID:OOsUHK08O
>>342
監督的視点で楽しむんだよ
どちらかを応援しないと楽しめないのは球蹴りだろ
だから球蹴りは日本を応援する代表戦しか楽しめないんだよ

372名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:35:54.40 ID:cPAnLWmHO
>>342
それ、俺は違ったりする
草でも高校野球でもプロでもなんでもよかったりする
実際春夏の甲子園球場に客入るんだし、肩入れしなきゃ楽しめないって人ばかりなわけでもないと思うよ
373名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:36:05.77 ID:4MRDwd+B0
>>358
ルクセンブルクぱねぇー
374名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:36:09.67 ID:f958N6ub0
野球こそが真のワールドスポーツ。野球こそが真の、グローバルスポーツ。
アメリカ、日本が世界一の国で、あとは全て、雑魚の国。
そしてキューバ・韓国・ベネズエラ・プエルトリコ・チャイニーズタイペイ・ドミニカ共和国・
グアテマラ・ニカラグアの10ヶ国が、世界中の崇拝を集める、世界の中心国家。
その他大勢の国は、すべて落ちぶれた老人国家。
・・・これが真実。
375名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:36:35.98 ID:4/axVhKfP
野球の意味不明な改革?
八百長防止のためか?

【野球】試合前や試合中の対戦相手との私語談笑を禁止に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298979834/
376名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:36:41.34 ID:qHLHDs5Q0
用具代とルールの複雑性が大部分だろうな
足で蹴って枠に入れればおkっていう単純さがない
途上国のアホには習得不可能だよ

そういう意味でサッカーはアホのスポーツ
でも知的なスポーツが偉いわけではないし
やってて&見てて楽しけりゃ勝ち組
377名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:36:49.78 ID:nYBTbgYp0
>>359
今は子供を対象とした話だよ。
子供のユーザー層はDSの方が圧倒的に高い。
やきうゲーは半減した一方、サッカーはバカ売れ。
378名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:36:55.64 ID:bLPg+xYkO
焼き豚はサッカーの実況スレにまで出てくるんだよなぁ
日本が負けそうになったら大喜び
基地外すぎる
379名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:36:59.75 ID:Zq2nfIsqO
野球は、東洋の魔女時代の女子バレーと同じ

誰もまともにやってない隙間産業みたいなスポーツ

だから韓国程度で世界大会メダル常連になれる
380名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:37:01.97 ID:GRATMSQ80
俺が出掛けてる間にもう★4てww

やきうはつまらない
以上。
381名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:37:16.09 ID:n/M48pR/0
>>366
あれはコーラのCMじゃないの
382名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:37:21.95 ID:qbpi25ZQ0
圧倒的に貧しい国のほうが多いから
ボールと短パンがあればできるサッカーの方が広まって当然
383名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:37:37.65 ID:DueYP8yt0
>>369
バスケットボールとバレーボールはどちらもアメリカ発祥のスポーツですけど・・・。
384名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:37:58.35 ID:zCXundQ90
>>358
ようわからんな
サッカー強豪のブラジルとかアルゼンチンがないのはなぜだぜ?www
385名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:38:01.24 ID:7vHKyCcn0
盛り上がるだけでいいのならスマップの中居とかカツゥーンの元日本野球代表とかを
ジャイアンツかホークスに入団させればいい
386名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:38:44.01 ID:OOsUHK08O
>>378
それただのチョンサカ豚だろ
387名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:39:00.61 ID:Yb1E5rYw0
やはりメジャー化の鍵は欧州じゃないのかな?
引退した選手を大量に欧州に送り込んだらどうだ?
向こうのクラブ組織と提携するとか大規模な事しないと駄目だろ。
NPBはそんな芸は出来ないか・・・
388名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:39:07.07 ID:uU5HCmgd0
用具とかルールのせいにしたいのは分かるがw
じゃカバディやドッジボールが世界的人気スポーツになってもいいはずだが
要するに野球には訴求力が足らんのだよ
389名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:39:24.04 ID:07Ummzhi0
>>383

クラブレベルでの国際試合って盛り上がってるの?
390名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:39:36.76 ID:I/N/R4Cp0
>>352
カードだけ盗まれるから、プロやきうチップス欲しい人は
レジで言って下さいとかスーパーで見るな。
ポテチも買えない貧民なのかと
391名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:39:48.37 ID:y6hBkTPDO
日本が決勝に行かなきゃ誰も見ないだろ?その程度よ野球は
392名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:40:04.47 ID:mnOI46fp0
>>378
>日本が負けそうになったら大喜び

焼き豚だけでなく、プロやきう選手や監督とか
やきうのトップに居るヤツが率先してそういうことやりやがるからな
よく豚が言う「やきう道」が聞いて呆れるくらいの精神修養っぷりだよホント
393名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:40:17.19 ID:OJmT6TC+O

野球はダサい
サッカーは華やか
394名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:40:37.83 ID:GRATMSQ80
おまえら焼き豚イジメ楽しそうだなwwwwwwwwwwww

やきうはつまらない
以上。
395名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:40:57.94 ID:fQ9bIVt4O
名古屋おしー

なんか名古屋の応援の方が中国っぽいな
396名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:41:14.14 ID:bMrzaSGL0
「全員野球で」という少し変な言葉を聞くたびに
日本における野球の歴史の長さを感じる
397名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:41:18.22 ID:2VA1EN1z0
つかサッカー面白いか?
398名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:41:34.68 ID:uDnsKJ1g0
しかしこういう話題でこれだけスレが伸びるってことは
少なくても日本でだけは、まだまだ野球も捨てたもんじゃないってことかもなw
399名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:41:46.89 ID:OOsUHK08O
正直野球は日本だけでやってりゃいいんだよ
国際試合は胃が痛くてたまらん
特に代表に贔屓チームの選手がいたら失敗しないか心配で落ち着いて見れん
400名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:42:10.32 ID:fweQU0Z30
男星野(苦笑)

最大の目玉復帰で盛り上がるだろ やきう(笑)
401名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:42:17.55 ID:as40JSOq0
>>384
アルゼンチンはともかくブラジルは経済発展著しいぞ
NEWS見ろよ
402名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:42:28.69 ID:OOsUHK08O
>>397
つまらん
403名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:42:34.11 ID:JqtJcSXyO
>>358必ず貼られるけど北欧で一番人気はアイスホッケー

それこそ扱いは日本でいう野球みたいなもん

サッカーが世界的に人気なのはわかるけど
なぜここまで野球 を落とすのかこのスレで「やきう」と言ってる人達は
404名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:42:44.34 ID:OzOmSXiL0
野球は試合時間が長いんだよ。
インプレーの時間よりそのほかのほうが長いからだれてくる。
405名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:43:01.51 ID:cAdbyTM00
>>371
サッカーだって同じだよ
無知で戦術分からなきゃむりだけどなw
406名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:43:17.66 ID:UU1GVui90
バットグローブボールが高価すぎ
ルールも頭が悪い人は一生理解できない
407名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:43:31.88 ID:nYBTbgYp0
>>398
卒業式が終わっちゃったのに、今頃から出席日数や赤点を見直してる留年学生を
弄ってるみたいなもんだよ。
408名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:43:38.76 ID:NDVizvHH0
>ルールが複雑


んなこたーない
やきうは小学生でも出来てる

こんな言い訳でやきうを高尚に見せようとするのはやめろ

単に
「野球という競技それ自体が糞つまらない」 が理由であることを認めろよ。

人気が下がってるのも、世界中に広まらないのも本当にそれが理由だから。
409名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:43:59.29 ID:XtFggKqM0
野球面白いけどな。
80過ぎたらサッカーはきつくなったわ。
MFをSBにさげてもらってごまかしながらやってる。
410名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:43:59.65 ID:OOsUHK08O
>>403
コンプレックス
411名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:44:27.63 ID:wmSEmPnPO
焼き豚のレスは道具代やら貧民やら全部金がらりばっかだな・・・
やきうんこの周りも金(キム)さんばっかりだけど(笑)
412名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:44:49.60 ID:E3ZkMJOQ0
>>406
それが大きいね
貧すれば鈍するですよ
413名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:44:59.63 ID:mnOI46fp0
>>403
頼みもしないのにあちこち出しゃばってきやがるから
やきうの存在がうざい
414名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:45:02.95 ID:DueYP8yt0
>>389
バスケットボールユーロリーグTOP10プレー
http://www.youtube.com/watch?v=DscqzKsCAz4
415名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:45:03.85 ID:nI770BMVI
ヨーロッパのサッカー選手は貴公子みたいでかっこいい
日本人はブサイクだからコミュ能を付けるべきで
サッカーはうってつけ

目を合わせて話せる日本人をサッカーで増やそう
416名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:45:05.22 ID:nYBTbgYp0
>>408
多分、日本の女性の
9割はインフィールドフライを知らない。
7割はフォースアウトとタッチアウトの区別を知らない。
5割はタッチアップを知らない。
417名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:45:22.62 ID:cAdbyTM00
監督に関しては野球よりサッカーのがはるかに難しいし大事
同時に動く人数が違うからね
野球みたいに投手が調子よければ監督いらない競技とは違う
418名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:45:34.18 ID:TxUxVxuJ0
>>397
将軍様御指揮による北朝鮮代表試合は素晴しい
419名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:45:42.00 ID:XbvPU/ae0
まあなんて言うか、
スポーツニュースでこれだけキャンプが取り沙汰され
玉蹴りが取り残されるてゆく現実を忘れたいのか
サカ豚はこうしたスレを立てて憂さ晴らししてんだろ

420名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:45:42.26 ID:07Ummzhi0
野球は球団運営とかリーグ運営が野暮ったすぎる
421名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:46:00.38 ID:7Zfgvm0f0
>>334
失礼な事を言うな。ちゃんと普及活動してるぞ

http://www.catchball.net/vision/img/vision_visionmap.png
422名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:46:05.74 ID:ZQ3l4dKA0
スポーツとして面白くないから広まらない
それだけの事
423名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:46:26.64 ID:fweQU0Z30
なんつーか、王が切羽詰まってるのに、
焼き豚自身に危機感がないのが凄いねw 
選手もOBも利権死守の豚は殆ど危機感無いんだろうけどw
424名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:46:53.22 ID:H++djxdl0
MLBのイチロー以外の活躍してない人は帰ってくるべき
あれじゃMLBでプロ野球が通用しないとネガティブな印象しか与えない
425名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:47:07.26 ID:NDVizvHH0

ていうか、単純な疑問として

「なんでそこまで野球人気を維持しようとするの?」
「なんで野球を盛り上げようとするの?」

民意はこうでしょ?

・野球を無理矢理盛り上げるな
・野球人気は要らない
・過剰な野球報道による印象操作すんな


野球の問題は、世の中に逆行してること

世の中に逆行=野球の存続・維持
426名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:47:09.75 ID:uDnsKJ1g0
>>407
そんなことはよっぽどやることがなけりゃしないことだろう
つまり一番の正解はみんな暇でよっぽどやることがないんだな
427名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:47:26.01 ID:OOsUHK08O
球蹴りは半ズボンでダサいだろ
サカ豚は半ズボンでも履いてろよw
428名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:47:29.07 ID:OJmT6TC+O
2ちゃんねるの焼き豚は頭おかしいよ。

サッカー実況、サッカー関連スレにまで荒らしにくるからたまったもんじゃない。

だから焼き豚には、キチガイ、ダサい、時代遅れというイメージばかり
429育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/03/01(火) 21:47:32.06 ID:YMUUnE2N0
預言書 をのこ草紙
(1730年頃)、八代将軍徳川吉宗が享保の改革を実施していた頃に流布したといわれる幻の予言書。
神道天行居の創立者として有名な友清歓真(1888〜1952)の名著『神道古義地之巻』に引用され、いまに伝わる。

今より五代二五〇年を経て、世の様変わり果てなむ。切支丹の法いよいよ盛んになって、空を飛ぶ人も現れなむ。
地を潜る人も出て来べし。風雨を駈り、雷電を役する者もあらん。死したるを起こす術もなりなん。
さるままに、人の心漸く悪くなり行きて、恐ろしき世の相を見つべし。

妻は夫に従わず、男は髪長く色青白く、痩細りて、戦の場などに出て立つこと難きに至らん。
女は髪短く色赤黒く、袂なき衣も着、淫りに狂ひて、父母をも夫をも其の子をも顧ぬ者多からん。
万づ南蛮の風をまねびて、忠孝節義は固(もと)より仁も義も軽んぜられぬべし。

斯くていよいよ衰え行きぬる其の果に、地、水、火、風の大なる災い起りて、
世の人、十が五は亡び異国の軍さえ攻め来りなむ。

此の時、神の如き大君、世に出で給い、人民悔い改めてこれに従い、世の中、再び正しきに帰らなん。
其の間、世の人狂い苦しむこと百年に及ぶべし云々。
430名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:47:41.06 ID:ESMgD81K0
大会開くためにまず競技の普及活動が必要とか・・・
431名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:47:41.72 ID:7vHKyCcn0
ただ野球は一応だけどwwノムさんが僕達のような素人にも少しはわかるように
配球っていうのを教えてくれたからねwwwwそのおかげで間が長い野球でも
その間に次はどこに何を投手に要求するんだろうっていう妄想ができるようになったwwwww
432名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:47:45.60 ID:E3ZkMJOQ0
>>415
コミュ能って長友みたいに練習でワンコのようにはしゃいで頭なでてもらうスキルのこと?
で試合はベンチで声張り上げてれば日本人としては世界の一員になったような気がするよね
自信つくわー
433名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:47:46.63 ID:aWQ1o9yu0
>>421
こういうのって失礼だと思わないんだろうか(w。
サッカーボールプレゼントしてやれよ。
434名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:47:47.29 ID:o3Kc6uwf0
>>397
俺は面白いけど、人それぞれなんじゃね
435名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:05.26 ID:07Ummzhi0
>>425

チョンをゴリ押しするマスゴミが球団持ってるからそんなこと言っても無駄だろな
436名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:06.08 ID:zCXundQ90
>>362
オマエ何人だよ?
わかったようにアメ公の立場でモノを喋んなくていいぞw
437名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:06.46 ID:GRATMSQ80
もう結論は出たよ

やきうはつまらない
以上。
438名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:12.92 ID:IXoGlCO00
>>403
そりゃフィンランドくらい
ノルウェーもデンマもスエもサッカーの方が人気だよ
439名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:14.86 ID:fQ9bIVt4O
これ中国サッカー、30000人ぐらい入ってるだろ
440名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:24.91 ID:HCzNzsnh0
そんなことよりさっきガンバがチャンピオンズリーグでメルボルンから5点獲って勝ったぞ。
441名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:34.33 ID:OOsUHK08O
>>428
つかサカ豚も野球実況に荒らしにきてるぞ
442名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:37.76 ID:o7LAfLg60
野球ヲタでもありサカヲタだったがずいぶん前に野球ヲタ専門になったわ
最近久しぶりにサッカー見たが,未だキューウェルが代表にいてびびったw
443名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:39.15 ID:NDVizvHH0
世界のOと永久に不潔が永眠して

日本の野球は死亡。

これでいいじゃねーか。良い幕引きだろ。時代の終焉だ。
444名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:41.18 ID:cAdbyTM00
野球は完全分業制で馬鹿でも監督できるから楽でいいよね
もちろん賢いほうが優勝はしやすいんだろうけど
賢くなくても優勝で来ちゃうもんな
やっぱり選手重視だね特に投手
445名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:48:53.73 ID:IFxfMvm60
野球の監督ってなんで帽子かぶってるの?
446名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:49:05.31 ID:2fwgaxoU0
去年の五月ごろにもどりたい(´;ω;`) by 焼き豚
447名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:49:13.20 ID:BdTYVcLr0
>>397
サッカーって競技としてみたら多分ツマランよ
良い年した男達が必死になって磨いた技術披露したり根性見せたりするのが面白い
448名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:49:52.48 ID:4MRDwd+B0
ルールが複雑って苦し紛れの言い訳にも甚だしいよな。
ストリートサッカーやってるガキだってオフサイドなんて知らないでやってるだろうし。
野球が道具で金がかかるから広まらないってのも
極端な話、木の棒とゴムボールさえあれば野球はできるだろうし。

単純に世界に広まらないのを道具代やルールのせいにするのはナンセンス
449名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:50:06.97 ID:07Ummzhi0
>>443

プロ野球の問題はその2人にずっと依存してきたことだろな
450名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:50:16.92 ID:SmBmTznaO
ストラックアウトを見て、一気に野球がつまらなくなった
「駆け引きがスゴい」ことの前提である投手のコントロールが、あんなにテキトーだとは
ボール半分の出し入れで駆け引きやってるんじゃなかったのかよ
451名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:50:26.19 ID:bOvVvTrw0
サカ豚だけが野球叩いてると思ってる頭の弱い奴がおるな
マイナースポーツ関係者やファンからも普通に嫌われてますよw
452名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:50:30.65 ID:EjX/1N8A0
そもそもアメリカの連中にも馬鹿にされてんじゃんww有名なのがレジ打ち待つより退屈ってww
やきうww
>>302
やきうのダメジャー軍団はみんな全滅じゃんwwレベル低いなぁww
453名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:50:40.46 ID:E3ZkMJOQ0
>>438
というか人口が東京都よりもはるかに少ない国であちこちメジャースポーツに分散しないでしょう
逆に言うと選択肢がそれしかないってことだよ
454名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:50:41.46 ID:NDVizvHH0

「野球が無くなってもいい人」のほうが多数派になってきてるよな

そして「野球が無くなってほしい人」が爆増してる感じ。

455名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:50:43.74 ID:wmSEmPnPO
在日に支配されたマスゴミのやきうんこ推しとチョングループ推しが被ってしょうがない
焼き豚とチョンはテレビで優遇されてますなあ〜
456名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:51:06.81 ID:3eKkAlbbi
>>432
長友のようなジャップを増やすべき
あれは好かれる東洋人
やきうは会話しない、世界が狭いからダメ
鎖国脳のジャップを変えるのはサッカーだ
457名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:51:08.12 ID:OOsUHK08O
>>443
日本という国がなくならない限りありえないね
458名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:51:11.90 ID:GRATMSQ80
>>83
やきうの何が面白いのか分からん
見所教えてーーー
459名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:51:32.99 ID:HThaj1170
WBCはどうしても盛り上がらないからもういいよ。
460名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:51:33.10 ID:XnP9STTBO
やってて面白いスポーツは普通世界に広まっていく
野球はサッカーが貧困層がやるスポーツとか馬鹿にしている時点で無理
あと一番はつまらない

サッカーはチームメイトとの連係や個の力、国の関係など様々な要素から成り立つが、野球は主に個の力のみで見所も少ない
461名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:51:45.52 ID:zCXundQ90
しかし、どうして野球VSサッカーにしたがるのかな
面白そうならどっちも見るけどな
462名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:52:05.47 ID:EjX/1N8A0
焼き豚お前らってなんであんなに息臭いの??うんこみたいなニオイすんだけどw
463名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:52:28.10 ID:uxKuFazD0
>>439
八百長で人気無くなったって言われてる割には凄い入ってるね
464名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:52:33.53 ID:OOsUHK08O
>>451
球蹴りも嫌われてるからね
それも理解しようね
465名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:52:42.94 ID:7QRXnttdO
何で世界一のメジャースポーツであるサッカーと比べたがるんだ?
高すぎる目標を掲げるのではなく、地道な普及活動を行い国際試合を出来るレベルの国を少しづつでも増やす以外ない
まあ俺個人は、国内は野球で国際試合及び海外スポーツはサッカーと割り切ってるから別にいいけど
466名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:53:05.49 ID:0P68wYM/0
もう何十年も同じ状況なのに
何故たった数年で野球が爆発的に世界に広まるって考えるんだ
467名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:53:15.12 ID:n/M48pR/0
>>397
俺も現地で見るまでは面白さに気づかんかった
468名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:53:23.07 ID:GRATMSQ80
>>454
俺もそう思う!
やきう亡くなっても別に困らないし!
469名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:53:48.61 ID:zYwOcNwPO
単純に魅力の差だと思うよ。
野球はマスメディアから見捨てられたら終わり。ただそれだけだよ。
470名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:53:52.01 ID:Zq2nfIsqO
野球は頭使わないから広まらないんだよ

監督がいちいち指示出してきて、その通りに動くなんて、今の時代には合わないよ

それこそ、指示待ち族でよかった昭和の大量生産時代には流行ったんだろうが
471名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:53:53.02 ID:nYBTbgYp0
>>457
無理。
子供がやきうを知らなくなってるのに、統一された育成機関を全く持とうとしない。
アマとの交流戦を一部解禁しはじめたが、プロの方が負けちゃって自らブランドに
傷をつけている状態。
やきうの終わりっぷりが際立つだけで、子供がどんどん遠ざかる。

新規参入が無くなりつつあるから、あと5年でマジで消えるよ。
472名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:53:55.76 ID:OOsUHK08O
>>461
他じゃマイナーすぎて喧嘩の相手にならんから面白くない
473名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:53:56.21 ID:uxKuFazD0
あああああああああああああああ
474名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:04.29 ID:T5UeR3fH0
part4か。
議論が白熱してるみたいだな。
野球が広まる案、たくさん出た?
475名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:04.74 ID:Ao+IYz6W0
http://top-10-list.org/2010/10/04/10-most-watched-world-sports/

1位:サッカー
2位:クリケット
3位:バスケットボール
4位:テニス
5位:モータースポーツ
6位:競馬
7位:野球
8位:陸上
9位:ゴルフ
10位:ボクシング


すでに野球はメジャー競技なわけだが
476名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:08.22 ID:VygU4oUJO
>>458
試合中なのにデブが唐揚げ食べながらやってるところ
477名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:09.28 ID:5uyx7vfn0
アメリカさんが広める気ないんだものw
478名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:09.07 ID:K6DU3jjjO
野球叩いてるやつのレベルが低すぎる件について
479名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:42.76 ID:w7wPhUYd0
480名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:43.88 ID:fQ9bIVt4O
>>463
平日のナイターで30000人とか、どんだけ熱いんだよ中国w

先制されたorzorz
シナチク氏ね
481名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:49.54 ID:BdTYVcLr0
>>450
あれまずかったよなー。
「シーズンオフだから」みたいな一応の言い訳は成り立ってるんだっけ?
482名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:51.38 ID:yILNvGKY0
>>458
野球は配球や打者の狙いを読んだり投手の癖見たりテレビの方が面白い。
483名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:52.80 ID:Bnk4f+ro0
俺らは普通に見てるけど知らん奴からしたらルールは本当に複雑で訳わからないだろうな
例えば攻撃側になったのに最初にボールを投げる(攻める)権利があるのは守備側からだとかさ
484名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:54:55.77 ID:IiiZGDeC0
サッカーは別格。
とりあえず目標はクリケットにしなさい。
まあそれでも足元にも及ばないがw
485名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:55:10.76 ID:tQMBKLBM0
別に無理して世界に広げなくてもいいと思うけどね
アメフトなんて世界?はぁ?って感じで
アメリカ人だけが楽しんでるし、それで成立してるわけで
日本もへたにメジャーとか意識せず日本だけで成立する
ピラミッド機構をかっちり作り上げるべきなんじゃね
下手に外の世界を見せちゃうとボロが出るだけなんだから
ジャニーズアイドルの虚構の世界みたいな感じで
日本だけで通用するブランドとしてやっていくべきだと思う
486名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:55:14.31 ID:VVJGwWKE0
WBCなんて考えず国内で生き抜く方法を考えた方が得策だろうな
世界に目を向けても意味がない
487名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:55:55.69 ID:07Ummzhi0
>>475

マイナーかどうかは人数でなくて地域や国の問題だろうな
488名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:56:06.15 ID:XnP9STTBO
>>478
そうやって抽象的に叩いてる方が頭悪そう
489名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:56:06.46 ID:7vHKyCcn0
>>450
古田いわく石井一が相手だと球種と高めか低めしか要求できないって言ってたよwww
ちなみにその時話題になっていたのがストラックアウトだと9か所コースがありますけど
捕手の古田さんは投手にどこまで要求できますか?みたいなことをきいていたwwww
でそれの回答がコントロールのいい投手でも3か4?くらいしか求められないって回答だったかなwwwたしかwwww
490名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:56:27.50 ID:XbvPU/ae0
結局サッカーってナショナリズムの発散ツールでしかないんだよね。
日の丸背負って戦うならサッカーじゃなくてもいいわけだよ。
税リーグは末期だし

491名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:56:28.38 ID:wmSEmPnPO
焼き豚おGちゃんすら興味あるのか分からんキャンプ情報毎日流してたらそりゃ嫌われるわな
あと焼き豚大好物の銭闘情報とかな
492名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:56:51.24 ID:uU5HCmgd0
野球も実際は20世紀の頭に世界ツアーをして普及活動したんだけどな
でも広まりませんでした
あ、キューバドミニカニカラグアとかには広まったけどね
みんなお金持ちの国だ
493名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:56:53.51 ID:GRATMSQ80
BS朝日のACLすげえ
中国でやきうは根付かなかいと確信したわ
あいつら曰くやきうはスピード感がなく退屈だってよ
494名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:57:04.58 ID:xaXhpfWI0
広げたいならまず呼べよ
メンバー表の名前の横に国旗マークが色とりどりつくぐらいじゃないとダメ

まあ韓国旗だらけになりそうだけど
495名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:57:13.69 ID:wCuAgpGBO
面白きゃやる
つまらないからやらない
周りの友達がやってれば一緒に遊びたくてやる
小学校低学年でも野球程度のルールは大まかに理解するし
道具や施設が揃わないときは創意工夫して遊ぶ
面白きゃ反復するからバカでも覚える、そんなもんだ
ルールや道具がネックならチョンやカリビアンは食いつかない
日本に広まった経緯を見れば他にチームスポーツが普及してないとか
焼け野原で娯楽がない地域ってことになるだろうな
ただ他の競技の情報が入るとすぐ衰退するだろうが
496名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:57:13.99 ID:3ZYaZplaO
野球はK-POPや韓流スターと同じでマスゴミの洗脳プッシュがひどすぎて大嫌い
497名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:57:19.06 ID:bLPg+xYkO
やきうは毎年のようにレギュレーション変えてるのが笑える
必死に知恵しぼっても人気回復しねぇしw
498名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:57:28.30 ID:IiiZGDeC0
野球は祐ちゃんだけ放送してるようでは
ダメですな。
499名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:57:32.26 ID:BdTYVcLr0
>>489
おお振りの主人公ぐらいかw
500名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:57:44.45 ID:fQ9bIVt4O
入ったかと思ったw

痛くねぇのに倒れてんじゃねーよ
これだからシナチクは
501名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:57:44.99 ID:yKfZAXa90
>日の丸背負って戦うならサッカーじゃなくてもいいわけだよ。


ジャンケンやアッチ向いてホイでも十分代替可能だよな。
502名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:58:10.34 ID:o7LAfLg60
まあサッカーはわかりやすい
野球は個人の能力が細かく数値化されるため
データヲタじゃないと面白くないかも
503名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:58:34.23 ID:cAdbyTM00
>>489
配給も高が知れてるな
上司の命令にミスしないかどうかだね
504名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:58:45.45 ID:nYBTbgYp0
チャイナキラー 永井登場
505名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:58:45.87 ID:yILNvGKY0
>>502
サッカーだって深いんだけどなぁ。
506名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:59:06.87 ID:XOsKv6dN0
野球がジジイ以外に嫌われまくってるのは完全に自業自得だよね
何十年にも渡ってあらゆる他のスポーツ馬鹿にし続けて
あらゆるメディア使って野球だけをゴリ押ししてきたツケだよ
507名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:59:21.21 ID:69Ecy7UY0
世界に目を向けないと野球は生き残ってかれないと悟ったんだよ。
日本でも年々扱い悪くなってるし。
まあ、永遠に無理だろうけど
508名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:59:37.47 ID:mnOI46fp0
>>491
>銭闘情報

あの見苦しい報道って、まだやってんのかw
子供の夢だとかミルク代・オムツ代の足しだとかほざいて
何百万、何千万も要求するなんて常軌を逸してる
509名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:59:45.00 ID:3aJ1EmSlO
クリケットの変化系が野球だろ
クリケット自体が不動の地位を築いているんだから仕方ない
サッカーで言えばフットサルが人気の国が何ヶ所かあって、何故フットサルは広まらないのか、と言ってるようなもん
UKのスポーツ欄はサッカー、クリケットと同じくらい扱ってるし
英連邦50何ヵ国でやってるクリケットディスってなぜ野球
510名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 21:59:57.78 ID:H++djxdl0
まず、専用の球場が無いと出来ないって時点で駄目だよ
札幌ドームみたいなのを金掛けて作る訳無いし
サッカーやラグビーのフィールドでも出来るようにルールを変えよう
511名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:00:10.39 ID:ZLvDmjLi0
あと30年もすれば国の格差が少なくなるから
今のうちに新興国に投資しなきゃならないんだけど
アメリカが中心の野球は年俸格差がはげしくて難しいんだよな
アメリカのスポーツだけが飛びぬけた年俸を貰う時代は
長く続かないだろう
512名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:00:13.22 ID:U0xnv2OG0
野球をゲームにたとえると麻雀みたいなもんだろ
運と実力の配分の絶妙さが日本人に受けたんだろう
513名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:00:15.14 ID:fweQU0Z30
ゴールデンで、やきうは試合より祐ちゃんの私生活のが数字取るだろ
そういう事だ 競技に何の魅力も無い
514名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:00:18.45 ID:Zq2nfIsqO
吉田えりが頑張ったおかげで野球は女が男に混じってできるオカマ以下の競技だってわかったから

515名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:00:23.37 ID:bOvVvTrw0
>>423
危機感がない焼き豚のおっさんが一番やばいね
馬鹿みたいに開き直ってるだけだしw
516名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:00:27.08 ID:GRATMSQ80
焼き豚は何遍言えば分かるんだ?
やきうはつまらない
以上!
517名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:00:40.67 ID:n/M48pR/0
>>493
シナは海外のサッカーが多いからなぁ
518名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:01:00.20 ID:0NFAaK7nO
「サッカーは貧乏人のスポーツ、ボール一つあればできる。野球は備品多いから金かかる」
じいちゃんが言ってたんだけど、その通りなんだろうなあ
519名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:01:41.36 ID:XbvPU/ae0
>>502
いいや。投手の組み立てが判れば細かい数値なんて断片的でいいんだよ。
ヲタじゃなくても見る目がついてくる。
サッカーは判りやすいというか単純で見所が不明。何より点が入らないから面白いはずが無い
520名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:01:51.02 ID:zT7c5RywO
野球ファンの皆さんはオランダ対ベネズエラを本気で楽しめるのだろうか
521名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:02:07.01 ID:ersXqivL0
サッカー 日本人が出てなくてもレベルの高い海外リーグを観る奴は結構いる

野球 日本人が出て無い試合は誰も興味無し

やっぱ野球そのものには魅力が無いってことだね

522名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:02:26.80 ID:4Tp+1lCZ0
>>518
あと、野球はルールがめんどくさい。
サッカーはオフサイドとかが若干めんどくさいけど、
球蹴ってシュートしたら点数入るっていう、直観的に分かりやすいルールなのが良いんだと思う。
オバはんのサッカーファンが多いのもこういう簡単さが理由だと思う。
523名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:02:41.05 ID:xoIGh+A60
つねづねその考えは甘いって思ってる事が
「野球は視聴率は落ちてるけど観客動員が上がってるから問題ない」って意見なんだけど
地方人気とエキスパンションは同時に行われなきゃ意味ないだろう
野球は11都道府県にしかチームがない
球団のない地域は昔は巨人ファンかアンチ巨人に振り分けられてたのに
その構造が崩れて危機感ないのかな?
524名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:02:46.96 ID:cX/Z0V2x0
>>480
先制されたの?
情けない・・・


しかし、サカ豚だけには・・・ppp
525名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:03:00.37 ID:npeG9CKZ0
まあスポーツの人気が流行ったり廃れたりするのは一瞬だからな

40年ほど前までボクシングやキックボクシングがゴールデンでがんがん放送されたり
30年前まで「ワールドカップ」と言えばサッカーじゃなくバレーボールのことだったり
25年ほど前は国立を超満員にしたのがサッカーじゃなくラグビーだったり
したことがあったなんて今じゃ誰も信じないし

20年前に筑波大学のバレーボール選手だった人が
「あのころは大学レベルでもバレーのほうが人気があった
 サッカーなんて選手の家族か友人くらいしかいなかった」と言ってたし
526名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:03:01.78 ID:IXoGlCO00
>>502
むしろそっちのほうがわかりやすさの塊じゃないかw
試合見なくてもデータだけで選手評価できるからね

サッカーはそうはいかないんだよな。一応、採点でるけど主観的なもんだし
試合を見ないとわからない
あとピッチャーだけで勝てるような甘い競技でもない
527名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:03:22.96 ID:wCuAgpGBO
>>512
麻雀をバカにすんなよ
野球は双六だろ
528名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:03:53.58 ID:Byr+idOCO
単純にやってて楽しければ、見てて面白ければ世界で勝手に普及するよ
でも野球は世界相手にはまずその土台がない
そしてその土台を作ったからといって振り向いてくれるとは限らない

多分幼少の頃から刷り込まないと駄目だろうね

1年2年ではどうにもならん。普及させたきゃ100年単位で考えろ
529名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:04.22 ID:I/N/R4Cp0
焼き豚 「やきうは金持ちのスポーツ!!!」
スーパー「プロ野球チップスのカードだけ盗まれるので、レジの横に置いてます。」
530名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:09.28 ID:cAdbyTM00
投手の配給なんかより
調子がすべてだろw
打者も投手もw
531名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:18.13 ID:E3ZkMJOQ0
>>488
「やきうつまんねーwww」
とか連呼するだけのとかね
誰も釣れないみたいでかわいそうだけど
532名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:19.07 ID:z3SVX+v50
今となっては野球=大リーグなんだよな。
日本の野球文化は10年以上前に廃れた。
もう日本のプロ野球はメディアの虚構の中にしか存在しないんだよ。
533名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:21.42 ID:H++djxdl0
>>518
それはその通りだが、だから世界に普及しないってのは言い訳
534名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:27.10 ID:7Zfgvm0f0
今の子供たちは野球を目にする機会が激減してるから
一体野球の何がおもしろいのか理解できないだろうな
535名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:31.16 ID:uU5HCmgd0
>>518
キミのじいちゃんと同じ世代か分からないけど

>児玉 私たちが中学、高校の頃は、比較的収入の多い家庭の人がサッカーをやっていた。
我々みたいに底辺にいる人は、野球小僧。子どもの頃はサッカーをあまりやらず、
実際にサッカーに関わったのは道新スポーツに入ってからです。きっかけは、やはりコンサドーレが誕生したことでした。

www.hokkaido-365.com/news/2005/03/post-209.html
536名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:32.58 ID:yKfZAXa90
交通事故:J1大宮・金選手の車が自転車と衝突 男性重傷

 サッカーのJ1大宮は1日、韓国人DF金英権選手(21)が運転する乗用車が
自転車と衝突事故を起こし、相手の男性が全治2カ月の重傷を負ったと発表した。

 大宮や埼玉県警朝霞署によると、1日午前8時15分ごろ、埼玉県志木市内の
交差点で、金選手の乗用車が左折する際、朝霞市内の男性(27)が乗った
自転車と衝突、転倒させた。男性はあごを骨折するなどした。金選手にけがは
なかった。

 朝霞署は金選手の不注意が原因とみて、自動車運転過失傷害の疑いで
書類送検する方針。大宮は金選手を厳重注意処分とした。金選手は韓国代表に
選ばれたこともある。

ソース;毎日新聞 2011年3月1日 20時21分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110302k0000m040056000c.html

大宮アルディージャ公式サイト
http://www.ardija.co.jp/information/clubplayer/201103/clubinfo0301.html
【サッカー/Jリーグ】大宮DF・キムヨングォンが交通事故…運転する乗用車が自転車と衝突、相手男性はあご骨折等の重傷で全治2カ月[03/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298979191/
537名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:43.37 ID:yILNvGKY0
>>518
サミーソーサとか貧困層の出身じゃなかったっけ?
色々工夫して道具を作ってた話を聞いたけど。
経済的に裕福な国だけに広がってるわけじゃないと思う
538名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:46.61 ID:GRATMSQ80
やきうってスポーツの中で1番つまらないもんなぁ
539名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:04:46.86 ID:QB9r3UM/0
んだよ、原因ははっきり解ってるじゃん
ルールが複雑なら簡単にしろよ
とりあえず9回フルイニングやるのは長すぎるから5回で勝負付けろや
540名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:05:18.68 ID:fQ9bIVt4O
>>524
現在後半26分
杭州緑城(中国) 1−0 名古屋グランパス(日本)
541名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:05:40.09 ID:TdRHE4JI0
指導者は掃いて棄てるほどいるけど、海外に出たがらないのよね
ミャンマーで野球代表チームを指導してるのは全く素人の日本人外交官の人らしいよ
タイに行った江本も罵詈雑言吐いて戻ってきたし
海外で指導者が活動した成功例は吉田義男くらいでは?
542名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:06:01.56 ID:tFcPxn1F0
WBC盛り上げること考えるより
NPBでメジャー1チーム買い取ってそこに日本代表チーム入れろよ
それでワールドシリーズとか出られればスゴイ盛り上がるぞ
543名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:06:03.14 ID:cy7QtXCW0
ベルトをしている

帽子をかぶっている

ベンチのサインに従う

打順が決まっている

走る方向、順番が決まっている

プレーの選択肢が極めて少ない
544名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:06:11.91 ID:ZLvDmjLi0
>>525
昔の社会人サッカーは実際つまらなかった、と思う
Jリーグ始まったころでさえトラップミスして外に出たり
シュートはあさってに飛んでいってた
545名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:06:35.07 ID:07Ummzhi0
>>539

それよりも試合進行をスピーディーにして時間短縮しないとダメだな
投球練習禁止とかピッチャー交代を制限するとか
546名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:06:54.52 ID:fQ9bIVt4O
日本相手だと無駄に熱いな中国は
547名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:06:58.52 ID:bOvVvTrw0
サッカーののここ数年の若手と台頭具合を見ると
もしかして野球の人材が吸われ始めてるじゃないのか

がタイのいいの増えてるぽいし
548名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:07:08.44 ID:t03RrIR4O
韓流の注入
549名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:07:13.94 ID:7Zfgvm0f0
>>538
スポーツといいながらピッチャー意外は殆ど動かないからな
見るほうも退屈だけど、やってる方も退屈だろ
550名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:07:19.21 ID:kZUg7/hO0
>>519
お前サッカーちゃんと見てないだろ
プレーそのものの魅力はサッカーのほうがはるかに上
野球はプレーに魅力がない
イチローの安打集とかみても退屈
551名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:07:22.83 ID:DueYP8yt0
>>534
日本には高校野球と言うツールがあるから、
女子高でなければ高校生段階で野球を目にする機会はあるのよ。

ただし、ルールをちゃんと理解できてる学生がどれだけいるかは別問題だけどねw
552名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:07:38.91 ID:0wSKttrX0
野球の指導者って昭和脳のジジイばかりだろ。まともな理論もない
553名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:07:52.14 ID:jtHGu3SF0
>>502
むしろ数値化できちゃう野球のほうがわかりやすいと思うけど。

サッカーはぱっと見単純だからこそ、読み手の読む力が問われる。
見る目のない人間が「なんだサッカーなんて偶然の連続じゃん」とか言っちゃうのがいい例。
554名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:08:20.31 ID:7WsYNAjw0
>>542
そんな金ないよ。
大体日本人選手も呆れて集まってくれないだろ。
555名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:08:22.03 ID:d3gjJuO70
野球より
何故止まっているボールを打つゴルフは叩かれないのだろう?
556名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:08:27.96 ID:1HBOTAJa0
じゃあなんで明治か大正かの日本でこんなに定着したのかね?
557名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:08:36.96 ID:yKfZAXa90
サッカーって自分にたいした実力なくても活躍できるからなぁ
ゴール前で「こぼれ玉」とか「跳ね返った玉」が偶然目の前に転がってきて点決めたり、
味方のいいパスのおかげで点決めれたり
競技ハードルも低いが活躍基準ハードルも低い競技
558名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:08:38.18 ID:yILNvGKY0
>>545
高校野球:一試合の平均時間役2時間
MLB:一試合の平均時間役2時間半
NBP:一試合の平均時間役3時間越え

特定のリーグが異常に試合時間が長いんだよ。
559名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:08:51.50 ID:vBUDrYLP0
1点取るたびに女性アイドルが1枚ずつ脱いでいく
っていうルールを付け加えてはどうか
560名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:09:18.56 ID:Ph/ZFWFD0
見苦しい豚が3時間ダラダラしているのを3時間も見る趣味はない
561名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:09:23.66 ID:QB9r3UM/0
>>545
そんな寝ぼけたこと言ってるからダメなんだよ
試合時間を短縮したけりゃルール変えてイニング少なくすりゃいいじゃん
こんな簡単な事が出来ないから世界に普及しねーんだよ
562名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:09:23.65 ID:oI6S1AD/0
マジレスすると頂点のMLBは外に広める気なんか微塵もないし日本野球界的にはファンに世界を意識させた時点で負け
563名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:09:28.10 ID:ZLvDmjLi0
監督もあるだろうな。プロ諦めたけど監督になりたいと思っても
日本には12チームしかない上に、ほとんど元有名選手だし
564名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:09:45.63 ID:7WsYNAjw0
>>553
証明しにくいから
丸め込んでるようにどうしても感じるんだろ
565名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:09:53.33 ID:YbcxjQJJO
野球は攻撃中は失点しないし、守備中は得点できない…


球技としての緊張感が足りない気がする。
566名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:09:54.85 ID:pU7JeCNb0
>>547
確実
若いホームランバッターが出てこなくなったのと重なる
567名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:10:11.51 ID:Xqlo3lTQO
スピード感皆無だもな野球は
結局止まった状態で木製の棒に球が弾かれるだけだもの
568名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:10:19.66 ID:kZUg7/hO0
サッカーが単純なだけって言ってる人は
シャビとかの何がすごいかわからないだろうな
569名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:10:27.66 ID:LllZlXV3P
>>525
当時の中垣内がいた頃の筑波大バレー部は熱かったよね
つか20年くらい前までは筑波大体育学群のスポーツは総じて熱かった
井原だってゴンだって筑波大卒だったわけだし
平山のせいで筑波大=うんこみたいになったけど
570名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:10:27.99 ID:HIuCJeKK0
この王とかいうじじいも大概だな
一見良いこと言ってるように見えるけど、野球はつまらない、退屈、スポーツじゃない
という根本的な原因は完全にシカトだもんな
本当に野球の将来考えてるならルールの大幅な改正以外に解決策なんてないよ
571名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:10:39.34 ID:07Ummzhi0
>>561

いや、ベンチで唐揚げ食ったりしてチンタラやってるから長いんだよ
ちゃんと意識すりゃ2時間ちょっとで終わるのも可能
572名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:10:40.50 ID:y6hBkTPDO
マイナースポーツって嫌だわ
573名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:10:46.43 ID:mnOI46fp0
>>561
バレーボールですらルール改正したのにな
574名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:11:02.43 ID:2lMNqWGbO
サッカーが上でも野球が上でもおまえの生活に全く関係ないだろw
一般の人や世間に届くなら知らんが、2チャンでそんなにきばってなんなるんだ?
2チャンのカキコミなんか一般では相手されないんおまえなら知ってるだろ?
ほんと、暇つか時間の無駄w
つか逆に尊敬すんだが
芸すぽとかに書いてるやつら
マジ自己満とストレス発散だろw
575名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:11:43.28 ID:IXoGlCO00
>>557
逆に
エリートや凄い奴が活躍できなくておわるてのもまあおもしろいとこだよ
576名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:11:45.54 ID:TiXcYJnRO
一応やってる国は100くらいあるらしいけどレベルが全然違う
野球はいろんな筋肉いるから難しいしな
577名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:11:49.10 ID:4CLtughP0
日本だけで王様気取ることが出来ればそれでいいんだから広める必要はない。
長嶋使ってアフリカあたりに普及させようとしたこともあったみたいだけど、
日本語すらも怪しい奴に普及活動なんてやらせたら、日本の恥にしかならない。
578名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:12:16.36 ID:im+v517m0
組織がバラバラで道具を揃えないと
ゲームができない
アメリカはワールドシリーズで完結
日本は巨人至上主義と色々な組織一元化できず
韓国はライバル日本があるからか円満かな
579名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:12:18.80 ID:GRATMSQ80
やきうって日本でも一気にサッカーにブチ抜かれたよなぁ
まぁつまらないからだろな
580名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:12:20.44 ID:1HBOTAJa0
>>574
そのレスのほうがよっぽど無駄だろw
581名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:12:25.05 ID:GcMtXelh0
>>574
2chに書き込んでるお前まじ尊敬するw
582名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:12:38.76 ID:yKfZAXa90
>2チャンのカキコミなんか一般では相手されないんおまえなら知ってるだろ?




一部のサカ豚は芸スポが日本を変えると本気で思ってるみたいだよwww
583名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:13:12.87 ID:fQ9bIVt4O
名古屋グランパス 0−1 公衆浴場
584名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:13:14.04 ID:C8+lk//MO
やきうは金かかる。小学校で部活やらせるにしろ、やきうはサッカーの2倍近くかかるから。
585名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:13:18.84 ID:7QRXnttdO
サッカーが単純だと言ってる人は、なんで数々のフォーメーションがあるのか、いかにこの100年で戦術が進歩したかを理解できないだろうな
586名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:13:20.88 ID:+83KkjPZ0
から揚げうめぇwwwwwww
587名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:13:42.74 ID:vTdNR+z50
サッカーと野球、なぜ差がついたか
588名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:13:42.55 ID:fQ9bIVt4O
PKじゃねぇのかよぉぉぉぉ
589名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:13:52.37 ID:fweQU0Z30
野球部邪魔だったもんなぁ スペースのとり方がおかしいつーのw
590名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:14:03.22 ID:H++djxdl0
>>562
その通り。MLBの方向性は正しい
世界には受け入れられないと分かってて、国内の盛り上げに全力を注いでる
それでも人気は下降ぎみだが
NPBは身の程を知ることから始めないといけない
591名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:14:17.55 ID:qoegM4oe0
592名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:14:27.95 ID:bOvVvTrw0
>>574
>暇つか時間の無駄w
あったま悪ぅ〜
わざわざこのスレ開いて書き込みまでしてる時点の同じ穴の狢だろw
ほんと池沼これだからw
593名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:14:37.03 ID:PNTae4J00
野球がNo1スポーツの希少な海外の国と地域



キューバ     いまどき社会主義のビンボー国

ドミニカ      最貧困の小国

プエルトリコ   正確にはアメリカ領プエルトリコ

ニカラグア    よう知らんがちっさい貧乏国

ベネズエラ    最近サッカー人気沸騰

台湾        八百長問題でバスケに人気抜かれる

大阪        住人の半数近くが在日朝鮮人




カスみたいな国ばっかり・・・小さくて、何故か島国が多い もうだめぽ(´・ω・` )
やはり貧乏国がほとんど。アメリカでもアメフト人気に惨敗で、MLBは
4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いことからも馬鹿にされがち。
野球が1番人気の先進国は海外に1つもないというこの上ない哀れさw


かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるため
「野球の道具は金がかかるから途上国には広まらない」とか、
「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できないのだ」と、
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、ニカラグアという、
彼らの言うまさに貧乏で民度の低い国の人間が多いのだ・・・・



【結論】

野球が世界に広まらないのは、単に面白くないだけ
594名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:14:39.11 ID:vBUDrYLP0
野球で一番盛り上がるのは乱闘
595名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:14:41.07 ID:fQ9bIVt4O
なんで玉田下げるんだ?
596名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:14:46.90 ID:d3gjJuO70
サッカーはDFがつまらないし、女に持てないから嫌だな。
597名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:15:05.27 ID:fQ9bIVt4O
闘莉王がFWwwwww
598名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:15:07.41 ID:GcMtXelh0
唐揚げ喰いながら体脂肪率30%越えのチョンのおっさんが
何時間もかけてだらだらする朝鮮マスゴミ双六w
599名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:15:35.73 ID:Xqlo3lTQO
全員野球という矛盾
600名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:15:37.21 ID:cAdbyTM00
野球やアメスポは数値かできちゃうからあきるんだよね
それデジタルってことだしな
人間じゃなくてもいい
でもサッカーのそれぞれの民族や国、人種の得意なサッカーなんて数値化できないから
601名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:15:44.52 ID:0QacXlWFO
次のWBCで日本が優勝したらキムタクや草なぎみたいに殿堂入りするの?
602名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:16:03.18 ID:n/M48pR/0
>>594
キャンプやドラフトじゃないの?(´・ω・`)
603名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:16:09.94 ID:1HBOTAJa0
野茂やイチローがMLB行ってみんながこっちのほうがスゲーって思っちゃった時点で勝負は終わった
604名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:16:25.55 ID:mnOI46fp0
>>571
アマチュアの高校生が殆どそれくらいの試合時間で終わらせられるからな
アマでさえできることがプロに出来なくて、それが問題になるって
どれだけ甘ったれてるんだか
605名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:16:52.36 ID:yILNvGKY0
>>590
WBCはMLBの普及だよ。
606名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:17:03.47 ID:I/N/R4Cp0
>>598
煙草吸いながらも入れないと
607名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:17:05.00 ID:fQ9bIVt4O
>>596
3日前に、そのモテないDFを追っかけて
腐女子が96人ドイツまで行ってたぞwww
608名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:17:09.84 ID:pU7JeCNb0
>>590
WBC国内は盛り上がったけど
世界一になる快感の味を知っちゃうと
国内リーグで日本一争うのなんてどうでも良いものに思えてきちゃうな
Jリーグも同じような感じだけど
609名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:18:01.36 ID:6ykiaZRk0
やきうってあの静止画のくだらねえやつのことか?
610名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:18:36.69 ID:1HBOTAJa0
だいたいMLBがワールドチャンピョン語ってる時点で世界には広まらんだろ
611名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:18:42.91 ID:/+uF1JmB0
回を短縮するより打者一巡で何点取れるかを競った方がもっと早くなるぞ
あと投手交代打者交代盗塁禁止
登録選手少なくてすむしチームも増やせる
これでマンネリ対戦ともおさらばだ
612名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:18:44.43 ID:fQ9bIVt4O
やきうは毎年セ界一のチャンスがあっていいな〜
613名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:18:46.16 ID:DueYP8yt0
>>573
卓球やバドミントンもテレビ中継を意識して、
サイドアウト制からラリーポイント制にルールを変えてるんだよ。

テニスだって、
4大トーナメントやデビスカップと言った大会以外のツアー大会は、
男子でも3セットマッチが主流だからね。

野球だってイニング数を削る事くらい出来ないわけないと思うよ。
614名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:18:58.66 ID:7Zfgvm0f0
プロ野球改革案


 1リーグ制 6チームに削減

 球場は東京、名古屋、大阪、福岡の各ドームのみ使用

 1ヶ所に集めて6チーム総当り計15試合を2週間で実施(日曜開始、日曜終了)

 1日1試合で15:00〜18:00 3時間で終わらせる

 これを年6開催行う(東京3、大阪1、名古屋1、福岡1)

 八百長は競技存続の危機を招くので厳禁


1、とりあえずこの平成の大改革で国内での人気を爆発的に復活させる
2、野球人気大復活の勢いを駆って全世界に圧倒的に普及させる
3、野球による世界統一、世界平和の実現
615名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:19:10.31 ID:fQ9bIVt4O
シナチクの歓声うるせえ
616名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:19:15.04 ID:d3gjJuO70
野球はキャッチャーがダルそうだし
女にもてないから嫌だな。
617名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:19:21.91 ID:tPJHs7Xr0
今後も広がる要素がない
618名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:19:23.70 ID:yOrKn3IR0
サッカー選手、ケガのフクロウを蹴り飛ばす

2月27日にコロンビアで行われたサッカーの国内試合で、デポルティボ・ペレイラの
DFモレノが、けがをして舞い降りたフクロウをピッチ外に出そうとして約3メートル
蹴り飛ばし、処分を科される見通しとなった。
フクロウは相手の本拠地スタジアムにすみ着く幸運のお守りとされており、
モレノの行動に激怒したファンが「殺人者、殺人者!」と叫ぶ事態に。
http://www.excite.co.jp/News/soccer/20110301/Kyodo_SP_MN2011030101000312.html

動画
http://www.youtube.com/watch?v=6yt1nQs9TIw
619名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:19:36.46 ID:ULtOM/ucO
お前らあんまり焼き豚いじめるなよ
焼き豚君チョンみたいな煽りしかできなくなってんじゃんw
620名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:19:37.73 ID:EsQpQx6M0
野球が盛り上がらなくちゃいけないんですか?
621名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:19:38.01 ID:t5NEhmHS0
そもそも、韓国企業のハッピを着て、太鼓に合わせて企業名を叫ぶ
というのに一度も違和感を感じないのかね? 
マスゲームや喜び組みと何が違うのかねw
622名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:20:41.19 ID:fQ9bIVt4O
あああああああああああ



後半41分
名古屋 0−2 公衆浴場
杭州2点目
623名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:20:52.54 ID:/w/5NoHwO
この速さなら
624名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:21:10.23 ID:R3K1qSHO0
ルール改正から話しあおうよ
625名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:21:21.64 ID:5au14Wlg0
>>614 ドームがあるのに札幌は無視かいw
626名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:21:31.24 ID:vMvkROv0O
道具を使わなければいいと思う。
627名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:21:41.31 ID:fQ9bIVt4O
ちょw
席埋まってきた
中国サッカー客入りすぎww
空席が見当たらねーw
ww
628名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:21:58.47 ID:FAsY+wX3O
うちの野球部が軒並みスラム街に住んでたから金持ちとは思えんな
それにサッカー部のが金かかると思うぞ
部活はだいたいが土のグラウンドだからサッカーのスパイクのスタッドが削れるの早いし、野球と違って毎週土日は練習試合だから遠征費もばかにならない
629名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:22:04.30 ID:/hb6lw6ZO
ベルト締めてんだもんな… 野球って。
630名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:22:21.71 ID:HhRC7R0UO
野球は自由度が低い。
人は元々、自由な存在で、かといって自由に何でもやり放題だと社会がうまくいかない。
そのさじ加減が面白いのに、野球はマウンドから投げる、打ったら右回りに走るとかがんじがらめ
631名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:22:50.68 ID:lNXR64M50
>>502
野球のデータって意味ないよ
スタジアムの規格がバラバラだし
50m走で7秒走った人のほうが100mで10秒の人よりすごいっていってるくらいに意味が無い
焼き豚は馬鹿だからそれに気がつかず、世界の王だなんていっちゃってるけど・・・
632名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:23:20.69 ID:4CLtughP0
野球スレでサッカー実況やってる時点で結論出てる
633名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:23:30.41 ID:SQ8pqchl0
だから、スタジアムの問題だって
Jリーグだってスタジアムがなかったら人気にならなかっただろ
しかも、野球は専用スタじゃないといけない、
サッカーは陸上兼用できてスタジアム問題は解消できた
普及していない国で野球場をつくり維持費を負担するとかやると思いますか?
スタが〜スタが〜と喚いているJオタをみりゃ分かるでしょうw
634名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:24:12.48 ID:fQ9bIVt4O
後半ロスタイムは3分
635名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:24:21.71 ID:d3gjJuO70
そういや、
カラーボールとプラバットで遊んでる子見た事ないね。
636名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:24:45.85 ID:Nra4hXo5O
よく第一ラウンドは実質のアジア予選とか言うけど、ヨーロッパが固まってたり、北中米、南米が固まってたりなんてことはない。
要はアメリカが視聴率を取りやすいような組分けをしたに過ぎない。
アメリカは言うに及ばず、ベネズエラ、プエルトリコ、ドミニカ、キューバでさえも、大リーグで派手な活躍をしてる、しそうな選手は日本より圧倒的に多い。
日本にはアメリカ人が好むような派手な選手はいない。
イチローに対する評価が全て。
アメリカで視聴率が取れなさそうな日韓台を固めただけの話。
637名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:25:08.66 ID:IFxfMvm60
日本で人気回復させる手っ取り早い方法
丸坊主の強制は禁止
これ
638名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:25:11.17 ID:M/gqj9GW0
野球は、金持ちのスポーツだが野球関係者自身が自覚していない
639名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:25:17.17 ID:EsQpQx6M0
なんで野球が盛り上がらなくちゃいけないんですか?
別に野球じゃなくてもいいじゃないですか


640名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:25:18.69 ID:ENhqZ9G50
あのプラスチックのカラーバットとか日本にしか無いらしいじゃん
重い金属や木のバットとなんか子供が使いづらいし遊びたがらねーよ
641名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:25:27.28 ID:1HBOTAJa0
実業団とか独立リーグいらんから
2リーグ4地区16チームにしてプレーオフの価値をもっと上げる方向で
642名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:25:41.09 ID:fQ9bIVt4O
中国サッカーって八百長で客減ったんじゃなかったのか?
643名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:25:51.35 ID:GRATMSQ80
つまらない

やきうを評価する言葉としてこれ以上のものはないっしょ!
644名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:26:07.70 ID:bOvVvTrw0
>>631
間違いないな
フェンスまで距離、フェンスの高さ、ファールゾーンの広さが球状によって違うってありえないよな
間違いなく欠陥スポーツだろw
645名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:26:11.79 ID:uU5HCmgd0
>>633
やるだけなら野っ原でやればいいんじゃないの
日本人が一番野球をやったのは戦後直後の焼け跡だからな
646名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:26:40.70 ID:Nra4hXo5O
>>8
こういう馬鹿がいる限り野球は絶対に普及しない。
647名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:26:46.78 ID:243nUCd50
日本のやきうは弱いからなw
もっと他のスポーツを報道したほうが面白いだろ
648名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:27:07.89 ID:fQ9bIVt4O
やっぱ30000人入ってるらしいw
中国人アホだろwwww
649名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:27:10.59 ID:0XHwe4LUP
>>631
サッカーもピッチサイズ統一されてないんだが?
650名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:27:16.63 ID:EXiAwwgh0
キャンプ情報ウザイ
一日24時間しかないのに、しかもニュースの時間少ないのに
TVはなめとんのか!NHKはキャンプ情報なんかいらん!
結果だけ放送しろ!いらんけど
それぐらいだったら我慢したる。
チョンタレ以上にウザイ
651名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:27:40.72 ID:NXCATCx0O
ファミスタを無料で配る
652名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:27:41.60 ID:J8X3m0ZkO
なにいってんの?
野球は世界に広まってるよ
金属バットだよ。凶器として全世界の凶悪犯ご用達
あのグリップ感がいいらしい
653名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:27:45.74 ID:n1UD0U/l0
ほんと
野球さえなくなれば
日本は
普通にいろんなスポーツがエコヒイキされない国になる

野球は諸悪の根源
654名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:28:15.70 ID:fQ9bIVt4O
試合終了

杭州緑城(中国) 2−0 名古屋グランパス(日本)
観客: 30000人
655名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:28:34.42 ID:rtZ3SuBBO
野球もtotoみたいなのを始めたら?

WBCは無くそうや
656名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:28:41.83 ID:d3gjJuO70
>>640
なるほど。幼児期から慣れることがないんじゃ
選択肢が多い今じゃ広まる分けないわな。
657名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:29:09.47 ID:R3K1qSHO0
キャンプ情報だけは異常に放送するからなw
試合は放送しないがなw
658名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:29:18.33 ID:jtHGu3SF0
>>618
何年か前、アメリカでも野球選手が鳥にボールぶつけて大顰蹙かってたっけ
659名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:29:18.87 ID:1HBOTAJa0
>>651
それいいなwwwww
660名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:29:25.08 ID:ENhqZ9G50
硬球や金属バット海外に送るくらいなら
プラスチックバットとゴムボールを子供たちに送れ
661名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:29:54.79 ID:Nra4hXo5O
>>631
まぁ球技に関しては100mより30〜50mを走る速さの方が重要視される場合が多い。
野球、サッカー、バスケ、ラグビー、アメフト
662名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:30:03.99 ID:VZ4zNSbGO
おまえら友達や会社の人と野球の話とかしないの?
















あっ、サカ豚には喋る人とかいないんだっけwwwwwwwww
663名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:30:05.26 ID:7WsYNAjw0
>>630
交代枠については匙加減ってレベルじゃない
不自由チームスポーツもあるな。
664名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:30:18.81 ID:bOvVvTrw0
>>649
言ってる意味がわからない
665名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:30:34.38 ID:fQ9bIVt4O
杭州(中国)は、ラミレスのゴールで先制
後半にも追加点で名古屋に勝利


orzorz
666名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:30:43.21 ID:tZVt4OZ00
野球はやると面白いんだけど
観るのは苦痛でしかない

攻撃側が1人づつっていうのが良くない
667名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:30:59.28 ID:d3gjJuO70
カラーボールで変化球の魅力を知るわけですよ。
668名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:31:23.36 ID:cVgIY4Qt0
ワールドカップだって最初は出場国は13だったからな
まぁ気長に続ければいいでしょ
669名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:31:48.21 ID:QB9r3UM/0
野球のルールは言うほど複雑じゃないよ
読み書きレベルで誰でも簡単に理解出来る

問題は読み書きすら出来ない国が多すぎる事
野球を普及したければまず学校を立てろ
670名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:31:49.66 ID:GRATMSQ80
やきうおもんない
671名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:31:59.74 ID:1HBOTAJa0
>>640
>>651
この2つで子供から浸透させればいけるなw
672名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:32:01.36 ID:cAdbyTM00
>>651
多分ファミスタのが面白いと思うよw
野球はデジタルだっていったけど
結局単純なじゃんけんできるくらいのAIが
ファミスタとやってるのと同じだからね
サッカーはなかなかAIでは再現できないけどな
ゲームでも完全にシミュレートするのは無理
だからネット対戦で11人vs11人とかでちゃうw
野球のネット対戦で9vs9あったら暇すぎでしょw
待ち時間長すぎでw
それだけCPUの処理は楽だってことだけどw
673名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:32:13.05 ID:lNXR64M50
野球はとにかく緊張感がないんだよ 
打席に入っても二回ストライクが許される 仮に3ストライクでアウトになっても、その打者にはあと3回とか4回のチャンスが残されている
それが両チームで18人分もある
試合に負けても大丈夫 140分の1程度の価値のものだから
140試合おわって1位じゃなくても大丈夫 3位までは日本一の可能性がまだ残っている
意味なさすぎる 馬鹿すぎる

リーグ戦が退屈なクソだとして、じゃあ世界大会はどうなのかというと
韓国となぜか5回も6回もやる 世界大会のはずなのに、日本の対戦相手の半数が韓国戦
なにこれ 馬鹿すぎる
674名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:32:23.51 ID:6NsJWCDO0
練習に金かかるから貧乏国が参加できない
球拾いもいるし、バッティングマシーンもいるし。道具高い。
ルールもめんどくさい
675名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:33:05.63 ID:wCuAgpGBO
>>649
サッカーにはホームランないしファールでボールカウントが進むこともない
厳格な規格はいらんだろう
それでも20〜30m違うのが当たり前なんてことはない
676名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:33:08.74 ID:SQ8pqchl0
>>645
じゃ浦和も野原でやればいいよねw
スタ関連の重要性はサカオタの方がよく理解しているはずだが
677名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:33:34.19 ID:Ds1hV7+S0
>>668
開催地の南米ウルグアイまで
欧州からだと船旅だけで片道1ヶ月掛かる時代の話だけどな
678名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:33:41.43 ID:GcMtXelh0
>>653
スポーツという面では野球は諸悪の根源だな。
ここ最近の時期ならまともなメディアならウィンタースポーツまっさかりだったろう。
テレビメディアの総合編成と新聞社との資本関係、広告代理店の他業種間の支配。
これらが全ての面での諸悪の根源だ。
野球を潰せばメディアに大きな打撃を加えられる。
野球に関しては民団、日教組も大きい。
前哨戦である野球は絶対に潰さねばならない。
679名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:34:07.42 ID:7WsYNAjw0
>>668
気長はどちらにせよ必要。
ラグビーワールドカップも最初は招待大会だった。
が、南半球の力関係が強いから
一極じゃないってのがあった。
野球はなー。
680名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:34:21.03 ID:Yw6dTRhD0
【和歌山】「犬、これから吠えたら殺すぞ」 金属バット振りかざした男を逮捕

金属バットで近所の住民を脅したとして、海南署は28日、海南市船尾の菓子製造業、
吉田明容疑者(58)を暴力行為等処罰に関する法律違反の容疑で逮捕した。
同署によると、同日午後5時10分ごろ吉田容疑者は近くに住む男性会社員(43)の飼っている小型犬が吠えてうるさいことに腹を立て、
持っていた金属バットを男性に振りかざして、「犬、これから吠えたら殺すぞ」などと脅迫した疑い。
吉田容疑者は「バットは振りかざしたが、その時に殺すぞとは言っていない」と犯行を否認している。

http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/03/110301_9836.html

681名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:34:54.64 ID:uU5HCmgd0
国際試合はいちおう105x68なんだけど
682名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:34:55.20 ID:cpimgZjr0
なかなか野球が普及しない中国の野球関係者は、理由として

▽ ルールが複雑で簡単に覚えられない
▽サッカーに比べてバットやグラブなど用具代がかかる
▽指導者が少ない−−などを挙げる。
 野球が盛んにならない他の国も事情はさほど変わらないだろう


もっと根本的な理由があるだろw
683名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:35:18.76 ID:cX/Z0V2x0
>>665
またJリーグから客が逃げる・・・
684名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:35:20.25 ID:4wJyBxWIO
野球が試合中に唐揚げ食ってるって流石にサカ豚の捏造だよな?
相撲でもないだろそんなこと
685名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:35:33.80 ID:SOzfrw4Z0
もう決着ついてるじゃん野球はつまらないと。
686名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:35:57.42 ID:EXiAwwgh0
野球しているガキンチョ見たことない
キャッチボールしている親子見たことない
バッティングセンター見たことない
終了します
チーン!
687名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:36:11.10 ID:Pk8YR2L20
>>661
この中野スポーツで見ると明らかに野球ってスポーツって感じじゃないよな
キャンプで長距離走ってるけど意味なさそうだし
688名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:36:13.76 ID:GRATMSQ80
結局やきうは世界どころか日本にすら根付かなかったな
689名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:36:14.69 ID:Bq3wSzWHO
長い。5回までか時間制にしたらいいよ。
690名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:36:19.33 ID:IFxfMvm60
指先の感覚が大事な競技っぽいから寒い地方(時期)はやっぱり
普通にプレーするの無理なの?
これだけでも厳しいんじゃないか
691名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:36:57.27 ID:uU5HCmgd0
>>676
面白くて魅力のあるものなら
施設が整わなくてもやるものでしょう
昔の日本人はそうしてきたわけだし
692名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:37:03.34 ID:Nra4hXo5O
>>658
ランディ・ジョンソンwww
あれはすごかった
693名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:37:26.05 ID:01/aupOBP

ここに世界一がある(笑)
694名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:37:40.69 ID:b4PSr3Tn0
>>653
ホントにそう思ってるのか?
イングランド、スペイン、フランス、ドイツのスポーツなんて毎日サッカーしかやってないじゃん
イングランドはクリケットも多少はやってはいるけど
1週間前の試合を何度も何度も取り上げて、こーしたらよかっただのあーすればよかっただのとホントうんざり
他のスポーツなんてほとんど取り上げられてないよ
しかも欧州のテレビなんてバラエティがほとんどない。ニュースと天気、サッカーを永延ループだよ
野球がなくなれば、本当に他のスポーツを満遍なく取り上げられるなんていうのは幻想
結局野球がなくなってもそれに取って代わったスポーツが永延取り上げられるだけだ
695名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:38:03.74 ID:GRATMSQ80
>>682
▽つまらないから

も追加して
696名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:38:05.01 ID:SMpZq+Ie0
イチローが引退したら野球界マジでどうすんの?
ダルやハンカチ(笑)が主役になるのかな
697名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:38:18.07 ID:C/RkXECI0
なぜ世界では根付かないのに日本ではNO1スポーツなんですかね?



サカ豚さん教えてくだしゃい
698名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:38:29.07 ID:R3K1qSHO0
699名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:38:44.13 ID:t5NEhmHS0
700名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:39:37.88 ID:Nra4hXo5O
野球の強豪国キューバ、プエルトリコ、ドミニカ、ベネズエラってめっちゃ貧しい国だろ?
なんで普及してるか考えたことはないのかな?
701名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:39:50.31 ID:01/aupOBP

世界のゴキロー(笑)
702名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:40:19.60 ID:NCO/RswpO
野球を潰すために芸スポで野球叩き。

全く無力ですな。

703名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:40:22.35 ID:xuDeZ/woO
カレーでファイト!!
704名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:40:26.48 ID:EXiAwwgh0
スカイツリーもどうでもええ!
他にもっと大切な事あるやろ!
パンダとかチョンタレとか?
705名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:40:58.95 ID:LEcMrzAv0
野球が普及しないのは、
反時計回りに走らなければ点にならないからだな。
706名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:40:59.55 ID:Um2CadsEO
ゴキローみたいなせこい内野安打マンを神扱いしてるやきうんこ
707名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:41:10.92 ID:GRATMSQ80
>>653
やきうは日本スポーツ界の癌だからなぁ
ほんとさっさと潰すべきだよね
708名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:41:13.28 ID:6ykiaZRk0
よくあの静止画像を3時間も4時間も見てられるよな
あんなの見てるから脳が退化して野球脳とかいう病気になっちまうんだよw
709名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:41:18.50 ID:v+HethJN0
>>700
プエルトリコを国とか言っちゃう程度の知識しかないのなサカ豚
710名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:41:27.93 ID:KfMfk9tz0
元々競技としてルール場所とか運動量の少なさ人数の多さ、どう考えてもマイナースポーツだよな
これが元々の形でマイナーのままでいいと思うけどね
三角ベースを大人向けにしてフットサルみたいに気軽にしないと
711名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:41:36.06 ID:nJEwvfIP0
>>630
囲碁=サッカーに似ている(定石はあるものの基本的にどこから打ってもよく自由度が高い)
将棋=野球に似ている(駒の役割や動き方が決まっていて、打ち込む位置も限られた少ないマスに限定)

将棋ってコンピューターでもプロ並の思考ルーチンがあるが
囲碁はパターンが無限すぎて最強の思考ルーチンでも未だにプロレベルにはない

要するに、奥の深さでは囲碁やサッカーの方が圧倒的に上
(もちろん俺は、だからといって野球や将棋がダメとは言わない、それはそれで1つの存在だし)
大抵お決まりのパターンになってしまうものより、自由度が高い方が難しいが意外なファンタジックが見られる魅力はあるよな
712名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:41:38.75 ID:pU7JeCNb0
>>700
アメリカに近いからだよ
台湾で普及してるのも日本に近いからだよ
713名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:41:55.30 ID:w0EEgwNi0
◇集え!!名古屋グランパスファン part 1007◇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1298986469/

ゆっくりしていってね!
714名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:42:06.76 ID:5s6KCzz4O
棒ふって3億円
715名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:42:27.44 ID:k9SrxbnMO
>>700
キューバ以外、別に国は関係ないよ
単純にメジャーに行って稼ぎたいから野球やってるだけだ
716名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:42:31.64 ID:1ZUN1ScX0
無理って言ってやれよ、焼豚もw

717名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:42:33.10 ID:jA0ZOLQe0
野球の問題点
・試合時間が長くて不安定(テレビ中継しにくい、長い試合は見てると疲れる)
・点差が開きやすくて緊張感が無くなりがち
・ルールが複雑なのでライト層、低脳層に理解されない
・プレーするにしても慣れてないとエラーと三振ばかりで楽しめない
・グローブ、バット、マスク、ベースなど道具がたくさん必要で貧困層向きではない
・ボールが硬いので当たると痛い
・他のスポーツとグラウンドが併用しにくい(サッカーは陸上競技場と一緒が多い)
718名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:43:25.08 ID:Nra4hXo5O
>>694
ヨーロッパは日本の野球報道みたいな薄汚い報道はしていない。
他のスポーツもちゃんと報道している。
一番の違いは新聞。
サッカー以外のスポーツだってちゃんと報道している。
日本の新聞みたいに野球メインであとオマケみたいなことはしていない。
719名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:43:48.38 ID:07Ummzhi0
>>698

>それから、オリックスでは“利き手でものを食べてはいけない”という、心得が生まれたんですよ!本当です!!

唐揚げ食うこと自体禁止しろよwww
720名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:44:16.63 ID:b1GcUneuO
ウチの部に20代の若者が十数人居るが、野球の話題についてこれるのは、高校野球やってた2人だけだわ。
下手に野球の話題をふったら疎まれるから、最近は野球のやの字も出さないし、毎朝買ってたスポーツ新聞も買わなくなったよ
禁断症状でも出るかな?と思ってたけど、野球の話題なくても意外に平気なのな。自分でもビックリ。
721名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:44:29.01 ID:YonvnE5K0
大酒飲みのヘビースモカー三段腹のデブでも年棒一億超えがいるからなw
サッカーじゃありえない デブはムリ
あと試合時間が長いダラダラ長い! それに野球界は社会貢献しなさすぎ  
722名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:44:29.13 ID:EXiAwwgh0
朝日またゴジラ出てくるで
サッカー5秒でした
古館
723名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:44:44.91 ID://sNk2Kw0
別に広がる必要もないと思うが
元々がアメリカのHOME SWEET HOMEを凝縮させた興行なんだから
724名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:45:00.03 ID:wCuAgpGBO
>>700
他にやることがない
それくらいしか野球が普及する要素ないよね
焼け野原で普及したのを機に洗脳し続けた日本ですら消滅しそうだから
維持はもっと難しいんだろうね
725名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:45:11.08 ID:SQ8pqchl0
>>691
野原で人も集まらないところでやって普及すると思うか?
野球はTVマスコミメディアも扱わない、WBCも見てもらえない
危険だから授業の体育でもやりません、しかも野原で試合をしろ
こんなんで普及するわけありませんww
サッカーは蹴るだけだから〜
とかいう競技のレベル以前です
726名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:45:13.14 ID:KYaTSoC+0
>>10
アジアカップのときはまじでそんな感じだったよなw
727名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:45:14.39 ID:hbNBBTvb0
プロ野球って自分たちさえ美味しければいいって考えだから
駄目なんじゃないかな
アマとか地域とか交流したほうがいいよ
728名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:45:14.51 ID:ruZoTZAAO
1点とるごとに、相手国の超絶美人の服を1枚1枚脱がせていくシステムにすればいい。

729名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:45:20.24 ID:NXCATCx0O
世界各地にバッティングセンターを開店→打撃の楽しさ、難しさを知ってもらう
ゴルフの打ちっぱなしを体験する感じで
そこからプロに興味を持つんじゃないか
730名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:45:28.64 ID:d6JGUP/10
むしろ今までの野球人気が異常だったと思うと納得。
731名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:45:35.49 ID:2pIdGCn30
サッカーはアジアカップで凄い試合して盛り上がってるのに
野球はワイドショーで大学生が歩いた喋ったってはしゃいでるの見て
野球はしょぼいなーって思った人多いと思う
ハンカチ煽りってマイナスにしか作用してない
732名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:45:36.68 ID:b4PSr3Tn0
>>718
比率は日本のスポーツ新聞と同じだよw
サッカー7割他3割。ホントに知ってるのか^^;
ただ日本のスポーツ新聞の写真のデカさは異常だけどな
その分ほかのスポーツに割いてるといわれたら、そこは否定できないわ
733名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:46:14.46 ID:zqjC/UDW0
>>361
日ハム、どこのパーティー会場だよw
734名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:46:15.83 ID:EjX/1N8A0
まぁ見ててつまらないってのが結論かなw
735名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:46:24.29 ID:GRATMSQ80
>>673
正論すぎて吹いたwwwwwwwwwwww
やきうって緊張感なくてダラダラしてるもんな
736名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:46:44.26 ID:wJK9YocJ0
別にローカルスポーツでいいじゃん。
737名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:46:53.27 ID:ABxw3j5t0
>>692
そっちじゃなくて、ミサゴに怪我を負わせた韓国人投手のことだと思う
738名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:47:03.32 ID:w2ptJKC80


杭州緑城(中国) 2−0 名古屋グランパス  


なんなんすかこれ?
739名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:47:16.35 ID:HKm5AGhcO
まあサッカーと野球の面白さ比較して普及が違ったわけじゃないからなあ。
植民地支配のおかげでサッカーが普及したわけだし。
ここまで普及しちゃうと無理だろ。
アメリカでサッカーが5大スポーツには多分ならないように。
740名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:47:21.72 ID:fPvzkILp0
サカ豚って、サカ板で、チョンに釣られても
「チョンうぜぇー」「なにこれ、キモイ」
くらいしかレスできない低脳池沼お花ばっか。
広まりゃいいってもんじゃねぇーし、タマケリの
80%はつまらねぇー試合。こんなのに金出せるか。
741名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:47:22.81 ID:t5NEhmHS0
日本でメディア主導のあらゆる洗脳が崩壊してる

昭和の雄たけび 断末魔がやきう 
742名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:48:26.78 ID:QB9r3UM/0
>>729
バッティングセンターとか意味不明の施設がある国って日本だけだぞ・・・
あとゴルフの打ちっぱなしとか

普通の人間は練習より試合が好きなんだよ
743名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:48:32.46 ID:Ds1hV7+S0
>>738
〜なぜ、お前はここでその話しをするのか?〜
744名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:48:38.41 ID:Pk8YR2L20
>>740
だったらWBCなんてやんなよ
745名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:49:02.39 ID:EXiAwwgh0
巨人軍って何処の軍隊ですか?
リビア?
746名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:49:43.38 ID:Nra4hXo5O
>>709
協会でやってるところを国って表現しても通用するもんなんだがなぁ…。
台湾も国じゃないけど、参加16ヶ国の内に入ってるのに。
747名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:50:12.69 ID:zqjC/UDW0
>>742
ゴルフの打ちっぱなしは外人にウケ良いらしい
748名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:50:19.88 ID:d3gjJuO70
まぁ今後の主役はサッカーになるだろうね。
10年前7:3くらいだったのが今や4:6くらいだもの。
749名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:50:24.17 ID:uU5HCmgd0
>>725
順序が逆じゃないの
まず米とか日本で野球に触れて面白いと感じた人が母国で野球を始める
そのときは施設がないから野原でも河川敷でもいいわけで
次にそれを見てやりたくなった人が多くなればスタジアム建設へと向かうんじゃないの
実際中国には1980年代にドジャースのオマリー会長が野球場をわざわざ造ってくれたんだよ
それでも普及しなかった
750野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない:2011/03/01(火) 22:50:49.80 ID:PNTae4J00
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない


野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない


野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない


野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない


http://web.archive.org/web/20070805230745/http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm




     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン















※参考
セパタクロー、日本の競技人口2000人
http://www.spopara.com/magazine/jiten/040929/
751名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:50:59.39 ID:DueYP8yt0
>>730
日本の大手メディア発展の歴史と野球の発展の歴史は見事なまでに符合するのよ。

そしてその大手メディアの影響力がかつて程のモノでなくなってきているのだから、
それとともに野球が衰退して行っているのはある意味当然なんですよ。
752名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:51:14.62 ID:3ZYaZplaO
「サッカーに(国際大会に出場する)国の数で負けている。

数だけじゃなくてサッカーがほとんどの国で人気上位なのに対し、
野球は野球が空気な国ばかりだろ
753名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:51:16.64 ID:s6I74Zop0
>>697
正岡子規が・・・・
754名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:51:19.20 ID:EsQpQx6M0
面白ければ自然に広まっていると思う
ネットが発達したまさにこの情報社会で広がらないのは、ただ単につまらないからだと思う
755名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:51:44.27 ID:GRATMSQ80
>>720
俺の周りもやきうのやの字も出ないな
なんかタブーみたいになってる
756名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:51:48.10 ID:1HBOTAJa0
>>712
アメリカから遠い日本で明治か大正に定着した理由は?
757名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:51:52.61 ID:/EkWkU+OO
ルールがめんどくせーんだよ

サッカーは玉がありゃいいからな
758名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:52:06.57 ID:lNXR64M50
>>717
追加しとけ

・プレイしても暇な時間が多すぎてスポーツをやっている気になれない
・つまらない
759名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:52:07.19 ID:QD/PKJZ90
打撃がどれだけ楽しかろうと
3時間もある試合で、一人当たりの打撃時間はわずか10分程度
ピッチャーでもない限り残りはほぼ待機・・・無理じゃないか?
760名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:52:16.15 ID:QY0B9ujb0
ボールが動いてない時間を減らそう
761名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:52:22.64 ID:ztHxVDQy0
だ〜か〜ら〜野球はスポーツじゃないってのw
762名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:52:52.57 ID:IfhLp8SoO
世界への普及を問題にする奴らって、野球界が解決しなければならない問題を差し置いて
W杯や欧州サッカーをみて羨ましがってるだけだと思う。15年前までは国内だけで完結してても人気があったんだから
問題にすべきは海外への普及率ではないだろうに。目の前にある問題から逃げているだけにしか見えないよ。
763名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:52:56.11 ID:ECWoqEg1O
まーあれだ
頑張れよやきう
764名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:53:11.20 ID:QB9r3UM/0
野球がこれだけの人気スポーツになったのは長嶋の功績
そして長嶋が死んだ今は元に戻った
それだけの話
765名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:53:16.36 ID:U+R0D/lj0
そもそも先攻後攻とかね。守るほうはずーっと守るだけとか・・・攻守に瞬時の切り替えがない、こんな競技ほかにあんのかよ。
アメフトでさえターンオーバーがあるんでしょ?
766名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:53:36.74 ID:s6I74Zop0
>>738
中国はホームではめやくちゃ強いんだよ
767名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:53:36.58 ID:cAdbyTM00
>>697
GHQ洗脳に使ったから
768名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:53:38.96 ID:xzYTEsam0
野球のルールを 今すぐにラグボールに変えるんだ!

きっとウケる!
769名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:53:47.55 ID:243nUCd50
韓国に負けたときは衝撃だったな
日本やきうがこれほど弱いとは思わなかったわ
770名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:53:51.49 ID:07Ummzhi0
野球は小学生でも練習で監督からビンタ食らうからな
大した理由もなく
子どもがサッカーに流れても仕方がない
771名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:54:23.27 ID:cX/Z0V2x0
>>738
>>743
   杭州緑城(中国) 2−0 名古屋グランパス  
       /\___/ヽ
     ./ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  焼き豚ァ!!
    ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ



www
772名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:54:26.62 ID:ztHxVDQy0
>>768
卓球の球でもいいな。
773名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:54:44.26 ID:behB5UXb0
もうファミスタとかで十分だろ
ピッチャー以外動いてないじゃんw
774名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:54:59.54 ID:s6I74Zop0
>>756
正岡子規が頑張ったんだよ
775名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:55:08.88 ID:d3gjJuO70
サッカーは運動能力の無い子には無慈悲に縁が無いよな。
野球はゲームに近いから駄目な子でもごまかし効くけど。
776名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:55:16.57 ID:AQ14H9xlO
つまんなからね
動いてるのは投手捕手だけで何もしてない時間が長すぎる
そもそも何故日本だけ野球が盛んだったのか、そっちの方が疑問
777名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:55:17.21 ID:GRATMSQ80
>>764
やきうが人気あるわけじゃなくて長嶋が人気あっただけなのかもな
778名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:55:31.19 ID:EsQpQx6M0
別に無理に広がる必要は無いと思うけど。
そう思ってるのは日本だけでしょ
自分勝手だな
779名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:55:33.27 ID:nJEwvfIP0
>>754
そもそも、野球の地盤がすでに出来ていて振興が元々有利だった
アメリカや日本でさえどんどん野球の人気が落ちてるという事もねぇ・・・

それを、まだ振興していない国で「これは面白いぞ!」と
口コミで広がるかと考えると、到底むずかしいとしかねぇ・・・
780名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:55:37.19 ID:zqjC/UDW0
野球は試合やるより練習の方が面白くね?
ノック→ボール捌きとか面白いけどな
部活ノリじゃないことが前提だけど
781名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:55:46.04 ID:Nra4hXo5O
>>732
勘違いか捏造のどっちか。
サッカーが一番人気だけど他のスポーツだってちゃんと報道されている。
F1やテニスやバスケ、ラグビーだってちゃーんと報道されている。
お前ホントはヨーロッパのスポーツ事情とか知らないだろ?
782名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:55:49.87 ID:ztHxVDQy0
おれたちサッカー部の横で野球部はかなりきつい走り込みしてたけど、
実際のゲームでは必要ないよね?w
783名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:56:14.78 ID:lNXR64M50
>>770
少年野球っていまでも坊主なのかな?
俺、中学時代に野球部の監督に、なぜ野球部は坊主なのかをきいたことあるんだよ
「少年らしくさわやかさがあるから」だってw
少年らしいとかさわやかさとか、じじいの価値観を押し付けてるだけじゃねーかwって笑ったよ

少年野球は監督やってるおっさんのオナニーだわ
784名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:56:37.96 ID:cDU5JYyf0
野球ってピッチャー以外価値ねーよな実際
守ってるときずっと突っ立ってて暇だし
ピッチャーにはなれずバッターとしても中途半端じゃ存在価値ねえわマジで
785名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:57:09.30 ID:tZVt4OZ00
守備側も点取れるようにしてみれば?
三振取れたら1点とかダブルプレー1点とか
786名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:57:10.86 ID:1ZUN1ScX0
>>739
往生際悪過ぎw諦めろよ
787名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:57:12.88 ID:o7LAfLg60
サッカー嫌いだわ
この前フットサルでゴール前無人でシュート外したからな
788名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:57:21.70 ID:7WsYNAjw0
>>774
子規の功績は大だが、
野球は日本の歌舞伎や相撲ににていた
というのはあったろう。
789名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:57:29.39 ID:243nUCd50
巨人のラミレスもスンヨプが辞退、中日がボイコット
辞退者が多すぎるわ
790名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:57:51.33 ID:b4PSr3Tn0
>>781
あのさ、まったく報道されてないなんて書いてないんだけど
日本だって、ちゃんとサッカーの報道されてるし、他のスポーツも大なり小なり取り上げられてるじゃん
ヨーロッパじゃ野球がサッカーに変わっただけで、比率から言えば、同じくらいなんだよ
791名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:57:53.72 ID:11yTLnh80
フットサルみたいな安く簡易に出来るスポーツをもっと広めればいい。
世界大会はある程度の競合国が集まらないとつまらない。

日本人は韓国を競合国とは思ってない。だからWBCは盛り上がらない。
792名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:57:59.63 ID:QB9r3UM/0
>>780
それは言える
やっぱ球技は常にボールに触れてないと面白く無いよな
野球のルールを変えるならチームの人数を9人から5人に減らすべきだよ
結果的にボールに触るチャンスが増えるし
793名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:58:09.24 ID:s6I74Zop0
>>775
バッテイングフォームと走り方さえ様になっていれば
とりあえずいじめのターゲットにならなくて済む
794名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:58:32.25 ID:d3gjJuO70
のび太でもライパチになれる野球の方が
大衆的だと思うけどなぁ。
795名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:58:36.47 ID:Ds1hV7+S0
>>787
だったらフットサルを嫌いになりそうなもんだが



まぁどうでもいいけど
796名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:58:59.57 ID:DueYP8yt0
>>776
メディアが自分達の販促に野球は使えると判断して飛び付いたからだよ。

巨人なんてまさに読売新聞の販促の為に結成されたチームだもの。
797名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:59:27.41 ID:ABxw3j5t0
711
サッカー=囲碁(9路盤)
アメフト=将棋
野球=チェス

こんな感じじゃね?
798名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:59:37.36 ID:GRATMSQ80
やきうは観るのもやるのもつまらないってのが致命的な欠陥だと思う
面白くなるようにルール変えないとな
799名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:59:42.15 ID:7WsYNAjw0
>>794
機会が公平な部分もあるんだよな。
800名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:00:00.18 ID:XJaWdzkS0
逆だろ

なぜクソマイナーな野球が日本で広まったのか?って話だろ
801名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:00:06.72 ID:IezVQweB0
真面目にアドバイスると、球が小さいからじゃね?
何やってるか分からないし。選手が動いてない。
30センチぐらいの大きさにして、
棒じゃなく直接に足で蹴るようにしたら人気でるとおもう。

名前もサッカーって名前にしたらガチで世界狙える。
802名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:00:33.27 ID:bOvVvTrw0
サッカーがすごいと思うのは
NBAやNFLみたく一つのリーグに人気が集中しないで何リーグかに人気が分散されてるとこだと思う
あとJのクラブでも勝ち上がれば最終的にはFIFAクラブワールドカップで全世界のクラブと対戦できるのも何気にすごい
803名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:00:41.95 ID:XYh7b8BL0
サッカーはとりあえず誰でも出来るからな
野球は守備位置関係なくボール投げる為にコントロールがいるし  だよな?アニキ!
804名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:00:43.93 ID:c5yXt1cJ0
やきういつも嫌われてるな〜
805名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:00:48.65 ID:07Ummzhi0
>>783

坊主が必須かどうかは分からない
この前少年野球の練習見かけたが、いまだにスパルタ軍隊式の練習やっててワロタw
806名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:02:08.17 ID:tR+ddRbjO
サッカーはボール一つで出来るが、野球だって棒切れに丸めた紙があれば出来る
単に、スポーツとして広まっていないだけ
世界においてマイナーであるだけ
途上国行って、子供らと草野球やって地道に広めるしかない
807名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:02:22.81 ID:lNXR64M50
>>797
野球は双六だろ
808名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:02:49.91 ID:QB9r3UM/0
野球と軍隊式の訓練は相性良いんだよ
いやマジで
監督のサインには絶対服従で考える余地ゼロというか、選手の思考能力を奪ったほうがチームが効率よく機能するじゃんか
勝手にPK蹴るような選手が居たら負けるぞ野球は
809名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:03:01.67 ID:1HBOTAJa0
子供のころ友達が何人か集まると三角ベースやろうぜってなったけどなぁ
本格的にやらせようとしすぎなんだよ
公園でボール遊びOKにすれば勝手にやりだして人気上がる
子供の間で人気上がれば大人にも波及すると思う
810名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:03:20.78 ID:wCuAgpGBO
まぁ何を言っても
退屈でつまらないから無理
で揺るがないんだよな

野球を見せ伝えたほとんどの国が態度で現してる
奇跡的に最貧国など稼ぎや知能の足りない人民に普及した事実はあるが
日本は在日がいなきゃすぐ消えたんだろうな
811名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:03:22.14 ID:s6I74Zop0
>>800
なんでアメリカ人がベースボールなんてスポーツをわざわざ作ったんだろ
クリケットやラクロスやラグビーやってりゃ良かったのに
812名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:04:00.33 ID:GRATMSQ80
スマートフォン使ってる若者はらくらくフォンじゃ満足出来ないでしょ
例えるなら前者がサッカーで後者がやきう
813名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:04:01.95 ID:KJKOMwu90
チンタラしすぎ
ゲームにスピード感がなさすぎ
敬遠とかワザワザボール投げないで、投手の「パス」の一言で1塁に行かせる
2ストライクでもファールならそれで3振とする
814名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:04:56.29 ID:s6I74Zop0
>>808
それはベースボールじゃなくて、日本式やきうの発想だね。

アメリカンベースボールは選手の自由度が高いよね
815名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:05:13.50 ID:rUbyxSAS0
なんで 指導の共通ライセンスがないの?
少年野球なんかでも 何の資格で教えてる訳?無免許はありえないだろうし。
指導の ノウハウを 誰が補償してくれるの? 


これだけでも ダメなのがわかるよね
816名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:05:29.71 ID:zqjC/UDW0
>>805
俺が少年野球やってた頃、腹の出た監督に怒鳴られながら練習して
帰り道、ジャージを着た爽やかなお兄さんと少人数グループに分かれて練習してる少年サッカーを見て
羨ましくてしかたなかったわ
817名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:06:01.54 ID:PSePh2yy0
もういいかげんあきらめろよ
818名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:06:36.18 ID:EXiAwwgh0
「犬 これから吠えたら殺すぞ!」金属バットを振りかざした男を、逮捕。
819名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:06:50.19 ID:DueYP8yt0
>>815
組織がバラバラなんだから共通ライセンスなんて作れるわけがないのよ。

820名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:06:51.58 ID:c5yXt1cJ0
やきう今日も嫌われてるな〜
821名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:06:54.65 ID:BdTYVcLr0
>>808
「勝手にPKを蹴る」に該当する野球のプレーってなに?
バント指示の場面でフルスイングとか?
822名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:07:15.46 ID:PFShv8wU0
道具だのルールだの以前に半分以上の人間が常に暇になるような競技が流行る方がおかしい
まともな人種なら全員ピッチャーやりたがる
823名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:07:20.73 ID:Nra4hXo5O
>>790
…。
繰り返すぞ…。
ヨーロッパのスポーツ報道は日本のスポーツ報道みたいに、
野球メインあとオマケ
みたいな報道はしない。
サッカーをやった後に、他のスポーツも取り上げる。

日本のスポーツ報道で野球サッカー以外がどんな扱い受けてるか理解してないとしか思えない。
824名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:07:23.57 ID:QB9r3UM/0
>>814
勝手に投げて勝手に打つだけで自由度が高いと言われても困るが、よく考えるとそれがBASEBALLだよな
日本人はもっと本能に忠実になるべきだわ
825名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:07:51.08 ID:HKm5AGhcO
サッカーってキーパーにバックパスしたらキーパー手で扱えないとかオフサイドに関してもこまごまルール変えてるけど野球ってここ何十年かで変わったルールってあるのかね?
826名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:08:32.62 ID:EXiAwwgh0
コナンの武器は、サッカーボール
827名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:08:37.48 ID:11yTLnh80
>>806
だからプラッチックのボールとバットでやるスポーツをNPBが広めればいい。
自腹切って。
828名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:09:03.99 ID:cAdbyTM00
>>808
そんなのもうロボットに任せればいい時代だよね
戦争もロボット化だしなw
829名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:09:27.59 ID:o7LAfLg60
>>808
野球部自体軍隊みたいだからなあ・・・学校によるけど
830名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:09:36.38 ID:v+HethJN0
単純にクリケットとの競合の問題なのにサッカーサッカーいってるサカ豚は知能とか知識が根本的に欠落してるんだろうね
831名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:09:40.21 ID:07Ummzhi0
>>816

オレはガキのころサッカーやりたかったんだが、田舎だったから野球チームしかなくてしょうがなく野球やったんだが
監督がメチャクチャで毎日全員意味もなくビンタ食らってたww
832名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:10:04.01 ID:GOAqkBDbP
でも野球はロボットすら飽きて文句いいそうだな
833名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:10:12.64 ID:1HBOTAJa0
>>808
そうやって上の世代はボット会社人間に育てあげられたのか

軍隊式のなかにリーダーシップと創造性を加えたのがアメフト
そう考えるとどんな社会人が求められるかがどんなスポーツが発展するかに関わってるんだな
834名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:10:19.40 ID:VG2vAwHL0


【野球/NPB】巨人3-3中央大 辛うじて引き分け
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298987692/



835名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:10:22.37 ID:fX02yiaV0
ドカベンはいつまで2010年シーズンをやってんだ?
836名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:10:39.96 ID:KJKOMwu90
>>821
スリーボールで、待てのサインなのに打つ打者
歩かせろのサインなのに、勝負に行く投手
837名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:10:49.07 ID:DVRPmfl/0
佑ちゃんw
かっとばせ〜w
デーブw
珍プレーw
日本ハム対ロッテw
メイクドラマw
F1セブンw
ポンセw
よっしゃゲッツーやw
ブルペンw
ファイターズ讃歌w
山山会w
巨人帽w
大リーグw
スクワットコールw
足首の変な黒いやつw
TOP野球w
博元w
838名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:10:57.00 ID:b4PSr3Tn0
>>823
きみはそう見えるんだね
きみにはね
それはそれでいいんじゃないの
きみ独自の意見んだからね
俺は欧州のサッカー贔屓は日本の野球のそれとほとんど変わらないと映ってるよ
欧州絶対視する人って何でも欧米のことは良く見えてしまうんだろうな
まぁそれはそれでいいんじゃないの
839名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:11:02.36 ID:OxUGW4UGO
>>822
もっとまともな人種なら
野球なんてやらない

野球をやらない全世界は正しい
好き好んで罰ゲームやる奴はいない
840名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:11:11.69 ID:bp/BaKZgO
なぜ野球が広まらないか?
それはルールがいちいち小難しくて覚えるのがめんどくさいってのもある
841名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:12:04.52 ID:UN0BDoUh0
そもそもサッカーと比べる必要があるのか
例えばサッカーと将棋を比べて何になる?
球技ってだけでかなり異質なんじゃないの
842名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:12:32.23 ID:4VzXXPhqO
>>809
今は学校の体育の授業でさえ野球やらんからな、硬球は危険だとかいう理由で
授業では簡易ルールのソフトボールしかやってないらしい
なので野球部か地区の少年野球チームにでも入ってない限りルールはおろか硬球にさえ触れたことがない子も結構いるみたいだ
843名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:12:50.36 ID:C6ZRU92D0
やきうんこは今日も試合がないのか
844名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:12:54.74 ID:6ykiaZRk0
監督がユニフォーム姿wwwwwwwwwww
845名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:12:56.59 ID:HKm5AGhcO
やたら野球が暇だってレスがあるけど遊びで9対9なんかでやらないだろw
ていうかサッカー遊びでもそんな11対11でやったのか?
遊びのサッカーで11対11なんてやった記憶ねえw
846名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:13:00.64 ID:IezVQweB0
後20年したら新聞社と野球チームは日本からほとんど消滅してると思う。
847名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:13:01.62 ID:GRATMSQ80
結局やきうはサッカーに勝てなかったな
848名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:13:06.68 ID:fX02yiaV0
>>838
欧州は他のスポーツも人気あるし、露出もある。
フランスではサッカーよりラグビーの方が人気あるかも知れんしな。
柔道も人気ある。

日本みたいに盲目的な野球報道はしてない。
849名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:13:44.44 ID:KJKOMwu90
>>830
野球は見事に、指示待ち人間増産したよな
850名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:14:01.44 ID:v+HethJN0
>>848
日本に野球しかスポーツ報道の露出がないと思うのはただの被害妄想では?w
851名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:14:42.97 ID:bOvVvTrw0
Jリーグ王者




うける
852名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:14:45.47 ID:rjrgfxbP0
決まりきった動作しかしないからな
動作が単純でも緻密な駆け引きや戦術がある。というワケでもないし
つまらんのもムリはない

あれに熱狂する人間なんて存在しませんから
853名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:15:13.62 ID:C1cCs/L+0
たぶん無理
854名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:16:19.15 ID:QB9r3UM/0
>>845
野球の問題点はそこなんだよ
正式な試合になると圧倒的に退屈なんだわ
球場をもっと狭くしてプレーに関わる人数を減らしたほうが楽しいスポーツになる

つまり三角ベースを正式な野球にしろってこった
855名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:16:36.29 ID:b4PSr3Tn0
>>848
リーグ戦で5000人も観客を集められないラグビーが人気ねー
どうしたらそんな意見がでてくるんだか
856名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:16:47.00 ID:deJkdf6v0
今年が野球根絶の第一歩
857名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:16:55.96 ID:1HBOTAJa0
>>852
いままでは言われた通りに行動することが美徳だったからな

ゆとり教育で個性を尊重されたら創造性のあるサッカーとかに興味がいくのは当然の流れ
社会もボット人間求めてないし
858名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:17:00.94 ID:Vja6Mnyg0
もう無くなったけどNBAは昔日本で公式戦やってた。
プレーオフ争いにも繋がる重要な公式戦の試合を日本でやってた。

中国でもやってるし欧州でもあったはず。
これが普及させる努力だぞ、野球なんて何もしてないじゃん。
NPBが本気ならアフリカや欧州辺り行って公式戦開いて来い。

最初は誰も来ないかもしれんけど何かを始めないと何も始まらないぞ。
859名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:17:02.90 ID:ijq/OvB/0
引きこもりのデブのくせに生意気言うなww
860名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:17:23.05 ID:GRATMSQ80
結局やきうはベースボールに勝てなかったな
861名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:17:34.43 ID:8D/qyZLg0
>>840
ていうかそれ(ルールが意味不明)がメインだよ。

ただの打撃ゲームなら原理はそう難しくはないが(当てて遠くに飛ばせ)
投擲、守備、走塁を「人工的にゲーム配置」していて
例外ルール多い。

それを一応人数拘束して、さらにそいつ等に一定水準までは覚えろよ
となれば、しちめんどくさーともなるだろ。
862名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:18:22.18 ID:ijq/OvB/0
南アW杯のふんころがし映像は爆笑したw
863名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:18:36.56 ID:2xmhg79L0
野球の世界的展開は今のところ無理だよ
球場毎にフィールドの広さが違うし、フェンスの高さもバラバラ
せめて施設の規格ぐらい統一しろって思うよ
アホなやきう脳は球場ごとに違った野球が見られるとかバカな事言うんだろけど
864名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:18:59.39 ID:T3ezV3Aq0
ルールが複雑、というか複雑を通り越して意味不明過ぎる
道具がたくさん必要
865名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:19:06.12 ID:5OwnvRPE0
野球を世界に広めるのは日本の仕事ではないよな

日本では一番人気あるスポーツだから日本の野球人はそんなこと言われても困ると思うわ
866名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:19:15.50 ID:uxKuFazD0
WBCよりACLの方が可能性あると思う
867名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:19:26.33 ID:8D/qyZLg0
>>858
非営利面の努力、と言わないと事の本質には迫れない。
育成、交流、これらをプロもやりなさいという事なわけだが
縄張り争いなんかしちゃってままならないのは酷すぎる。
唯我独尊のMLBより非営利面の「意識」が低いのはゴミすぎる。

運営がゴミなのは言い訳できない。
868名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:20:13.75 ID:07Ummzhi0
野球でよく分からないのはホームランだな
ああいう概念のあるスポーツってのは野球だけだろ
869名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:20:22.56 ID:6ykiaZRk0
>>843
やきうんこは試合がなかったけど
試合があったサッカーの3,4倍の時間を割いて報道ステーションで流れてたぜ
しかもACLを放送してるのはテレ朝なのによ
870名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:20:23.82 ID:xdJkAqqh0
>>865
一番人気w

いつまでもそんな幻想追いかけてるから駄目になっても認めたがらないんだろうなw
871名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:20:24.32 ID:8D/qyZLg0
>>868
クリケットにもあるよ
872名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:20:37.19 ID:deJkdf6v0
>>861
その面倒くさいルールをメディアを独占することでなんとか覚えさせてきたのが野球様だったんだよね
その独占が途絶えたらw
873名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:20:49.81 ID:lNSnDrr80
まずは企業スポーツを脱却する事だろ。
地域性をあげろ。
874名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:20:59.23 ID:Z1hyhW89O
不思議だなぁと思うのは「マイナー」というものを、絶対悪のように叩く連中がいることな。

俺なんかむしろ「マイナー→マニアック→→かっこいい」
「メジャー→一般大衆→凡庸→ダサい」と思って来たが。
そこら辺、今の若年層って、多数派という大樹の下にいないと安心出来ないみたいね。
875名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:21:02.57 ID:GOAqkBDbP
>>866
すでに規模も注目度も各国の真剣さも全然違う
876名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:21:55.08 ID:8D/qyZLg0
>>872
いや独占は関係ないだろ
以前のような大暴れは出来ない、というのと
じゃあ絶滅確定www とは全然距離がある
877名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:22:07.65 ID:Nra4hXo5O
>>838
事実を知らないで妄想だけで世界を作り上げちゃうんだね君は…。
事実を教えてあげてるのにそれを認めたくないから拒絶するなんて哀れすぎる。
まずは事実を知ることから始めなよ。
ヨーロッパのサッカークラブがバスケチームやハンドボールチーム持ってたり、
ラグビーやテニスやF1やバスケやハンドボールがあれだけ人気があるのはスポーツを親しむって文化があるからだよ。
娯楽が少ないとは別の問題。
そしてスポーツ報道もそのニーズに応えるようにちゃんと報道しているんだよ。
これが君が知らない事実。
878名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:22:35.98 ID:1HBOTAJa0
>>848
そこは自転車だろ
かなり人気あるぞ
俺も日本のほうが異常に野球以外を粗末に報道すると思う
欧州じゃサッカーが一番なのはそうだけど、弱い美人選手の結果だけで優勝者の顔すら映さないようなことはない
879名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:22:38.34 ID:GRATMSQ80
やきうは静止画
サッカーは映画
映画に勝てるわけないわなw
880名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:22:55.32 ID:8D/qyZLg0
>>874
政治か何かと勘違いしてるんだろ。
チームスポーツ興行は所属する事をくすぐるサービス業だけど
それが効き過ぎてるってことだ。
881名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:23:04.10 ID:w8w8NcsdO
なぜ広まらないのかを考えたら絶望しかないよ
つまらないからということに気づいて焼き豚は失禁するしかない
普及する方法なんてないという結論しかないし

もう日本では日本ではと叫んで逃避して絶望を忘れるしかない

チーン
882名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:23:18.53 ID:OIL3CQyT0
あんな相撲だってアメリカとか欧州で場所開いて少しでも普及に努めてたよな?
野球って何もしないで何かを得ようとし過ぎだと思う。
883名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:23:22.40 ID:PkcmLZuc0
何十年も全メディア使って煽りに煽った日本ですら野球はこのざまだからな
ルール根本から変えない限り世界に普及するとか有り得んだろうな
884名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:23:31.07 ID:gHdvPaO90
WBCは野球世界一を決める大会じゃない。
まず、そこを認識しないと話はすすまないと思うのだ。
885名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:24:04.39 ID:fX02yiaV0
>>874
マイナーではなく、
年間、何本も貴重な木材使って人殺しの道具に成りかねないバット生産したり、
ナイターで2時間3時間も照明付けて電気使ったり、
地球に優しくないスポーツだからな。
886名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:24:14.82 ID:c5yXt1cJ0
やきう嫌われてるな〜
887名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:24:26.08 ID:Jjxsq9cR0
日本プロ野球の生まれ育ちを考えれば、読売新聞の発行部数を伸ばすために設立されたってのが分かるだろ
つまり野球が世界に広まらないのは読売新聞社の怠慢のせい
ヤンキースタジアムに黄色い看板掲げるのがせいぜいだし
888名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:24:28.23 ID:5OwnvRPE0
てか世界中に広まってる世界NO.1スポーツと言っても過言ではないサッカーはなんで日本では人気無いの?
889名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:24:35.55 ID:kZUg7/hO0
>>874
野球がこれだけ叩かれてるのは単にマイナーだけじゃなく
それを認めようとせずサッカーなどのメジャーなスポーツと
同等であろうと変に世界を意識してるからだと思う
890名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:24:34.79 ID:IezVQweB0
攻撃に棒使うのは卑怯だと思う。
891名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:24:50.61 ID:4/axVhKfP
【野球/NPB】巨人3-3中央大 辛うじて引き分け
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298987692/
892名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:25:03.51 ID:HKm5AGhcO
>>874
おいおい野球がマイナーだったら今の年俸なんかありえんしまずマイナーがカッコイイと思うなら野球選ぶなよw
もっとマイナーなスポーツいくらでもあるだろ。
マイナーになりだしたらマイナーはカッコ悪くないって負け惜しみにしか聞こえんw
893名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:25:09.22 ID:FNSnViCxO
金がかかるのが一番じゃない?
894名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:25:56.43 ID:11yTLnh80
>>858 金儲けしか考えてこなかったから衰退したんだよな
895名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:26:07.34 ID:gHdvPaO90
特殊競技 それが野球
896名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:26:35.28 ID:fqVw5jZu0
>>882
琴欧州も朝青龍も、別に金が稼げるなら相撲じゃなくて
野球でよかったはずだからねぇ。NPBが本格的に広めようとすれば
貧国で広まるのにね。アメリカだってドミニカとか周辺の貧国に
広めてたのに
897名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:26:42.27 ID:JuHJ0ewtO
決勝でイチローが決めちゃったからな
もう盛り上がる事はないんじゃないの
あれ以上の出来事なんて起こりっこないよ
毎回そんなんあってもつまらんし
898名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:27:11.96 ID:ZjRN212X0
>>888
何かに目を逸らしたい気持ちは分かるがキツ過ぎるわ。

W杯とかアジア杯の東京の街の狂喜乱舞振りに。
海外から来てる人は日本でサッカーは異常に盛り上がってたってブログとかtwitterで書きまくり。
日本無いとか言ってるのある特定の人達だけだよ、つかこの話にサッカーあんま関係無くね?
899名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:27:17.81 ID:kZUg7/hO0
>>888
アジアカップはアジアだけなのにもかかわらず
かなり高視聴率でしたけど
900名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:27:58.42 ID:R3K1qSHO0
>>874
中の人達にマイナーという自覚はないよね
901名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:28:33.60 ID:fqVw5jZu0
アジアカップで盛り上がるとか日本終わりすぎだろ
国力が下がってんだよ
昔は欧米以外興味なんかなかったのになぁ
902名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:29:08.20 ID:VZ4zNSbGO
サカ豚選手って、試合中とかもプレーがとまったら
平気で水分とってるよな
俺が野球部だったころは、バテやすくなるし、根性もなくなるから絶対禁止だったんだが
ああいうことをテレビで平気でやるから
ゆとりとかみたいな、根気がなくて協調性のないやつが出てくるんじゃないか?
903名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:29:14.54 ID:GRATMSQ80
ぶっちゃけ焼き豚もやきうのつまらなさに気づき始めてる気がする
904名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:29:31.60 ID:tYzDUj/w0
>>882
一応、普及させようとしていたんだよ
アフリカや欧州に行って指導したり、アフリカには用具も配布したり
元阪神の吉田とかががんばったりしていたはず
でも、結局その努力もむなしく普及せず、それどころかオリンピックから除外されてしまった
これが現実
要するにつまらなくて魅力がないからどうしようもないんだよ
905名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:29:49.20 ID:xFnim0de0
>>894
守銭奴FIFAを見てたら悪い考えでは無いとも思う
906名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:29:56.12 ID:TT+a0e9X0
野球はスポーツじゃなくて文化&興行だから
相撲やプロレスと一緒
907名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:30:16.32 ID:07Ummzhi0
>>902

そういう非科学的で根性主義なところが嫌われてるんじゃないか?
908名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:30:36.66 ID:fqVw5jZu0
>>904
阪神の吉田はフランス代表監督やってただけで
別に普及活動なんかしてなかったろ
野球面白いのになあ
909名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:31:19.37 ID:1HBOTAJa0
>>906
人情野球ですねw
910名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:31:23.79 ID:mnOI46fp0
>>856
毎年そんなようなことを言われ続けて、着実に一歩一歩を踏み進めているやきう
「(今年は)来年よりマシ」は伊達じゃない
911名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:31:25.54 ID:HKm5AGhcO
まあ野球世代が野球見なくなったから野球視聴率とれなくなったんだろ。
スターも出てこないし松井以降で打者でスターになれそうな奴っているのかね?
912名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:31:38.15 ID:8D/qyZLg0
>>905
国境を越える公式戦とかリーグ作りとか厳禁してるもんなあ。
サッカー=W杯のためにある=FIFAのためにある
という図式を否定できないから、それはそれで止められない腐敗の原因になる。
913名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:31:57.57 ID:SpEsVjhE0
>>902
釣り…ですよね。そうですよね
914名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:32:02.79 ID:11yTLnh80
野球はおもしろいよ。日本のプロ野球が歪んでるだけ。
915名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:32:03.43 ID:F9u6gZJD0
>>905
FIFAって言うより会長なw
そしてそれを倒す為に立ち上がったのがアメリカ人ってのがいいねw

まぁ選挙で勝てるワケないけどアメリカ人のああ言うトコはやっぱ勇敢だと思うわ。
でももしサッカーでもアメリカ人が幅利かせるようになったらアイツらはきっと2点シュート作ると思うwそんな国民性だしw
916名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:32:05.53 ID:/mWxrbW7O
>>902
本気で言ってるのか?
917名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:32:15.78 ID:HuB+pWtLO
野球はチョン気質に合ってるんだろうな

在日と老害の為にも復権して欲しい
918名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:32:24.48 ID:Ds1hV7+S0
>>874
一部には例外もいるだろうが
基本的にマイナーである事で叩かれてんじゃないんだよ
マイナーである事を知らずに妄言吐いたり
マイナーである事を認めようとせず馬鹿言ったり
何故かもっともメジャーであろうサッカーに
無茶なけんか吹っかけるような言動をとるから
馬鹿にされたり叩かれてりんすんだって

919名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:32:34.37 ID:PkcmLZuc0
>>906
文化というか芸能だな
920名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:33:15.81 ID:1HBOTAJa0
>>916
釣りはスルーで
921名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:33:16.05 ID:T3ezV3Aq0
試合時間が決まっていないことも大きな欠点
922名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:33:21.86 ID:5OwnvRPE0
>>898-889
代表戦ってのは、「ナショナリズム」が絡むから純粋なサッカー人気とは違っちゃうと思うよ。
オリンピックだって、普段マイナーな競技でも大騒ぎするでしょう?

世界レベルで人気を考えれば、断然野球よりもサッカーなのは認識してます。
でも日本では、断然サッカーよりも野球でしょう?
代表持ち出すなら、野球も日本代表でサッカーと比較しないと話が合わなくなっちゃう。

>>898
スレタイにサッカーのようにってあるから、やむを得ずサッカー出した。
923名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:33:32.32 ID:fqVw5jZu0
リアルでサッカーが好きなんていったら
2ちゃんねらーかと思われるだろ
924名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:34:20.00 ID:GRATMSQ80
正直WBCよりもアジアカップのほうが面白かった
ま、WBCなんて1試合も見てないですけどねw
925名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:34:47.08 ID:1HBOTAJa0
一番多いのは焼きサカ豚だと思うんだが、どうだろう?
926名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:34:52.83 ID:zYwOcNwPO
俺の周りでは
野球観戦は罰ゲームになってるから。
927名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:34:58.17 ID:07Ummzhi0
>>918

野球OBは馬鹿だし、勉強なんか全然しなくても指導者になれるから物を知らなすぎるんだよな
928名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:35:31.55 ID:esOuEDSEO
親会社が広告宣伝費名目で法人税免除されるシステムが遥か昔から成り立ってるから、今の選手の異常な年棒がある訳で。 球団単体なら今の年棒では経営が成り立たい。日本の野球は発足時、権利者達が作ったから、他のスポーツより優遇されてる。報道量もしかり。
929名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:36:01.15 ID:8D/qyZLg0
>>915
グラントウォール記者はあと1ヵ月でどこからか推薦を貰えるんだろうか…
それにブラッターは別に独裁じゃないからなあ。
貧しい国も1票を持っているからこそ、
反欧州閥を見事に束ねちゃってるわけで
仕組み的に追い出せないような気がする
930名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:36:19.75 ID:c5yXt1cJ0
やきうほんとに嫌われてるな〜
931名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:36:47.13 ID:Y4DQfcV70
高校野球が頂点で、プロはシニア戦でおまけだからなあ。
932名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:36:51.96 ID:lMZZLhzo0
地上波がなくなったら、日本も外国みたいになるんじゃね?
ルール分からない人が大多数ってことにね。
933 :2011/03/01(火) 23:37:01.72 ID:6rhqggdE0
WBCで三振した選手が「急にボールが来たので」って
言えば人気でるんじゃね?
934名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:37:10.34 ID:kZUg7/hO0
>>922
視聴率はWC>WBCだけど
日韓大会の決勝のブラジルVSドイツは
日本戦じゃないのにもかかわらず
視聴率は65%超えた
935名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:37:11.59 ID:q4/AQYDhO
プロ野球の平均試合時間は3時間13分
あんなスローなペースでこんなに長いのは新規は入り辛い
936名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:38:05.21 ID:fqVw5jZu0
野球のプレッシャーとの戦いは
経験者じゃないと理解できないかもね。あと打席に立つ恐怖感との
戦いとかも
だから野球をやる子供が多いと いいんだけど
937名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:38:23.74 ID:RMgCIfa80
ルールの問題じゃなくて……
身体面でプロとしての凄さがわかりにくい << 体が壊れるんじゃないか! みたいな迫力のあるぶつかり合いが少ない。
                                      さらに選手同士がスピード勝負とか同じ内容で勝負しないから凄さがわかりにくい。
技術面でプロとしての凄さがわかりにくい << どうやったら今のができるんだ! みたいなスーパープレイがない。
精神面でプロとしての凄さがわかりにくい << 他の球技と比べたらピッチャーがボールを投げる範囲なんて狭いから駆け引きが面白くない。
                                      駆け引きはバッテリーvsバッターと内野vsランナーしか存在しないように見える。

試合中、半分休んでるのはNFLも同じなんだけどな。
次に自分が出たときに何をするかを必死に考えて打ち合わせしてるから、見ててさぼってる気はしない。
938名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:38:26.75 ID:MOZ4f8yj0
ボコボコのグランドじゃ野球はできんからなぁ〜
939名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:38:33.49 ID:07Ummzhi0
野球でよく分からないのは退場者が出ても補充が出来ちゃって全然ペナルティになってないところだな
数的不利で試合続行すればいいのに
940名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:38:47.36 ID:Nra4hXo5O
>>922
W杯やアジア杯では他国同士の試合も放送されるけどWBCはやらない。
941名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:38:52.11 ID:FROFQS350
やきうはACLみたいなことできないもんな。
942名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:38:54.19 ID:XfW1u8jEO
日本人はサッカーよりやきうとか言ってるアホは、W杯の日本が絡んでない試合の視聴率調べてこいや

腰ぬかして発狂するからwww
943名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:06.65 ID:8D/qyZLg0
>>935
途中から見始めて途中で帰っても良いという変なスポーツなので
目当ての投手だけ見ればいいんじゃん?と最近思う。

まあ放送やってねーんだけどw
944名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:16.30 ID:U6+YmT3d0
ハーフタイムに嵐にコンサートさせたり華やかなチアガールがダンスしたりすべきだと思う
945名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:18.43 ID:lzBl8QjuO
ネットやら衛星放送で野球が広まるかと思ったらら、逆に退化してしまったように感じる
946名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:19.36 ID:Il3SLs7d0
遊ぶ側の人間が自発的に動ける選択肢がなさすぎなんだよ。
ほぼルーチンワークを繰り返すだけ。
しかも20人も集めて遊んでるのがばったーピッチャーの2人だけ
947名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:22.54 ID:HKm5AGhcO
まあサッカーみたいな人気は他のスポーツは無理だろ。
あんまみんな言わないけどプロスポーツでこれだけ体格差があまり出ないというか170センチでも185センチでも名選手になれるスポーなんてないじゃん。野球もある程度でかくないと無理だしな。
948名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:24.64 ID:GRATMSQ80
>>926
やきう観るぐらいなら親父の靴下の匂い嗅ぐほうがマシだよな
949名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:31.40 ID:pZNd4vCK0
>>934
ねらーより普通の人の方が色んな試合を見てたな

日本と全然関係ない試合も高視聴率だったのが、日本では異例のこと

なにせ、優勝した選手が日本人じゃないと、優勝者の名前を伝えないことすらざらにある日本のスポーツ報道
普通なら考えられないこと
950名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:40.37 ID:8D/qyZLg0
>>939
時限もなしで数的不均衡を続けるのは
今やサッカーだけでは。
951名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:39:59.34 ID:d3n0MU+60
略してWBCって名前をどうにかしないとな。

正直これ日本や韓国以外じゃ普通にボクシングを指すだろ。
下手すると主催国のアメリカ人に聞いてもボクシングを言う人の方が多いかもしれん。
952名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:40:04.41 ID:lNXR64M50
>>936
少年野球みてて、2アウト3塁のチャンスでヒットを打った子供がいた
その子が喜ぶかと思ったら、ホッとした表情してた
俺は悲しくなった
953名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:40:14.08 ID:Ds1hV7+S0
>>936
プレッシャー?
ああ、凡打すると監督に凹られるからプレッシャーかかるよね
かといって振らずに見逃し三振なんてしでかしたら半殺しだし
954名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:40:39.36 ID:lMZZLhzo0
来年からはバッシングされることもないだろう。
地上波からなくなるんだから。
955名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:41:24.26 ID:VZ4zNSbGO
21世紀は野球の時代と言われてるんだが
サカ豚はニュースとか見ないのか…
956名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:41:49.63 ID:fqVw5jZu0
>>953
まあ君の言い方は悪意に満ちているけど
そういうことだよ。野球はすべてのプレーで、責任の所在が
はっきりしてるから、つらい。でもそういう厳しさを知っているから
俺は野球を見てるんだと思う
957名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:41:50.78 ID:Gfox2Q830
お金がかかるねぇ。
ゴムボール1個でもやきうっぽい遊びは出来るぜ。
むしろボールの金だったらサッカー、バレー、バスケより安い。

しかし、現実は本来の用具(バット・グローブ等)がいらないやきうっぽい遊びさえ知らない奴も多い。
要は普及活動を怠った。あとやきう脳は頭がわるくてカタイwww

以上。
958名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:42:31.76 ID:I/N/R4Cp0
>>954
BSでもウザいです
959名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:42:47.33 ID:IezVQweB0
>>923
サッカーがそれほど好きなわけじゃないが、
野球はスゴク嫌い。
それを囲んでる新聞企業とか周りの文化とか、ファンの下品な老人とか、
ダサいユニフォームとか、テレビ放送とか、甲子園とか
頭の悪そうな下品な服装の選手とか、身の毛がよだつ。
960名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:42:49.83 ID:c5yXt1cJ0
やきう2ちゃんで嫌われてるな〜
961名無しさん@恐縮:2011/03/01(火) 23:43:03.98 ID:ox9wEb030
やきうは12チーム位のちっちゃ〜い“プロ集団”で
チマチマやってるのがいいんだお
962名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:43:20.03 ID:lNXR64M50
>>954
野球はつまらないのでシーズンが始まると放送は減るが
芸能なのでシーズンオフになると報道量が増えるんだよ 面白い面白いって連呼してゴリ押ししてくるんだよ
で、シーズンが始まるとやっぱりつまんねーということで放送が減る それのループ
963名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:43:33.75 ID:lMZZLhzo0
>>958
我慢しろよww
昔は地上波でガンガン延長してたんだぜw
今じゃ信じられないけどな
964名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:43:38.18 ID:t1F98BlUO
つまんねえからだって言ってんだろ!何回言わせんだよ!
965名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:43:40.12 ID:oGYns+Dg0
いきなりサッカーを目指す辺りに無理があり過ぎてるような?

まずは五輪競技のバレーボール辺りを。
966名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:43:43.37 ID:07Ummzhi0
>>950

試合進行上退場者出した方に何も不利にならないってのもどうかと思うな
だから審判殴ったりとか減らないんじゃね?
967名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:43:48.09 ID:Ds1hV7+S0
>>956
打てねー打者を送り出した監督の責任と
打たれる投手を出した監督の責任の所在って
一体何処にあんの?
968名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:43:52.98 ID:5OwnvRPE0
>>934
ワールドカップは「流行」だから。
実際、Jリーグ見たこと無い自分もブラジルVSドイツは見たし、この前のアジアカップの日本は全試合見た。すげえ面白かったw

日本のサッカーの基盤であるJリーグは、NPBに較べて受け入れられてないよね。
でも、Jリーグ発足当時の人気はすごかった。「流行」してたから。

やっぱりサッカーそのものが日本に受け入れられてるわけじゃないんじゃないかって思うわけです。
969名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:43:57.12 ID:GRATMSQ80
もう散々言ってるんだけど
やきうってつまらないから世界でも日本でも人気ないんだよ
異論は認めない
970名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:43:57.09 ID:9UTj6igO0
無理に国際試合しなくても国内興行でいいじゃん

野球 相撲 歌舞伎

こう並べると格式が高いような感じがするだろ
高齢者が喜びそうだな
971名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:44:01.17 ID:SlLyMX9J0
ださっかあ(笑)

税リーグ見てシコってろwwwww

サカ豚ブッブッ豚豚ブッブッ
豚豚ブッ豚豚ブッブッ!
豚豚ブッタッブッタッブタタッ
ブタタッ!ブタタッ!ブタタッ!ブタタッ!
涙目〜!!!!wwwww
972名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:44:34.76 ID:+GO0wvfi0


野球の一番の問題点は、
まったく視聴率の取れないMLBに、国民の受信料から数百億円も流れていること
そりゃNHKが視聴率を隠すのも頷ける


これは暴動が起きてもいいレベル
973名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:44:45.56 ID:fqVw5jZu0
>>967
もちろん監督に責任があるよ
君はもしかしたら、嫌な監督に当たった経験があるのかもね
974名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:44:46.76 ID:Ds1hV7+S0
>>956
あ、重要なの忘れてた
星野を代表監督に据えた責任は?
975名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:44:54.52 ID:RoKuFDOA0
確かに日本でもプロとアマの対立、高野連というクソ組織の問題なんかもあった
だが野球が世界に広まらないのは決定的にMLBのせいだ
976名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:45:28.53 ID:lNXR64M50
野球は歌舞伎と一緒
海老象がどんな演技をしているのか興味ないし、歌舞伎役者としての海老象なんてみたこともないという人も多い
でも”人気があるらしい” ”女優の誰かと付き合っていた” ということで知名度は高い
野球も同じ プレイ以外での報道が目立つ つまんねー芸能だわ
977名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:46:06.53 ID:SlLyMX9J0
サカ豚ブッブッ豚豚ブッブッ
豚豚ブッ豚豚ブッブッ!
豚豚ブッタッブッタッブタタッ
ブタタッ!ブタタッ!ブタタッ!ブタタッ!
涙目〜!!!!wwwww
978名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:46:07.96 ID:YOnB1MGt0
>>970
企業と一緒でもう国内だけじゃジリ貧になって行くだけなんだよ。
外に出れないものは消えていく可能性もある、だからみんな必死。

相撲や歌舞伎みたいに本当に日本にだけしかないならいいかもしれんが。
野球はその辺に置いても全てが中途半端な立ち位置になってしまってる。
979名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:46:24.24 ID:/Cu9kJlVO
>>959
ナウなニダには短パンハイソックスでたまけりがおしゃれに見えるよね。
980名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:46:50.63 ID:lMZZLhzo0
>>968
それは歴史の差、地上波の差だ。
地上波の優位性は既に崩れたよ。
地上波なしでは日本全国すらカバーできない。
もう終わりだよ。
981名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:46:56.18 ID:j8Ae8d5o0
「テコンドーの世界での普及度になぜ野球が及ばないのか?」

にヒントをもらって、まず野球に格闘技の要素を取り入れる。これによって昭和度をUp↑し、
いったんは野球から離れた中高齢層の支持を確実なものにする。(国内固め)

さらに格闘技になったので、バットとか危険な道具をつかわないようにして、ボールは
手打ちでプレー。必要な道具を最小限にできるので、道具をそろえられなかったような国にも
アピールできる。

さらに3on3とかにして、プレーに必要な人数を少なくできるとなおよし。
企業のサポートも受けやすくなる。名づけて「スモール・ベースボール」だ。

これで普及策は完璧だ!
982名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:47:28.34 ID:fqVw5jZu0
>>978
外にでれないってそりゃNPBの話であって
野球の話じゃないだろ
983名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:47:30.59 ID:c5yXt1cJ0
やきうドマイナーで嫌われてるな〜
984名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:47:43.97 ID:R8Tt+plD0
ボール顔面にぶつかって死ぬようなスポーツって野球くらい
じゃないのか?
985名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:47:51.70 ID:hxN0620AO
プロレスみたいに団体乱立させてその統一戦を世界一決定戦と称して試合すればいいんじゃねw
986名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:47:56.11 ID:a+KxddKjO
まず道具使わないようにしなきゃな
バットじゃなくて手で蹴れ
まぁつまりキックベースやれ
987名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:47:56.47 ID:5OwnvRPE0
>>980
ごめん、冒頭の「それ」って何を指してるの?
988名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:48:02.68 ID:GRATMSQ80
やきう菌は朝鮮半島の南と中南米とカリブ海周辺に隔離しとけ
わざわざ先進国の日本でやることではないだろ
あんな土人レジャー
989名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:48:23.28 ID:7wEaANSgO
もう手遅れ
990名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:48:38.17 ID:RoKuFDOA0
>>968
いや現にW杯は多くの国民が見るわけだし、キミもW杯もアジアカップも見ているわけで
それはすなわちサッカーそのものが日本に受け入れられてるわけ
ラグビーのワールドカップがそんな立場にいるかい?NFLスーパーボウルやNBAファイナルがそんな立場にいるかい?
991名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:48:38.72 ID:mnOI46fp0
>>951
まぁいいじゃないw
もうやきう関係者は猿真似ばかりで考える頭がないのは周知の事実でしょ
ついこの間も、こんなこと↓があったばかりだしね


「野球がパクッた!?」とサッカーファン騒然 プロ野球独立リーグ呼称発表の余波
http://news.livedoor.com/article/detail/4396765/

>たしかにこの数年、サッカー界の用語が野球界に流入する現象が目立っている。
>NPB(日本野球機構)「U-26」代表チームの試合が決まったが、「何歳以下」を
>「U-」と表記するのは、サッカー界の通例だ。
>ほかにも、FC東京と東京ヴェルディの間でおこなわれていた「東京ダービー」を、
>東京ヤクルトスワローズと読売ジャイアンツの試合に「応用」するなど、
>同様の事例には枚挙にいとまがない。
992名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:49:17.12 ID:fqVw5jZu0
ラグビーのワールドカップはマジで見たい
993名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:49:19.86 ID:lMZZLhzo0
>>987
失礼

>日本のサッカーの基盤であるJリーグは、NPBに較べて受け入れられてないよね。
994名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:49:27.00 ID:c5yXt1cJ0
やきうつまらなくて嫌われてるな〜
995名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:49:56.30 ID:1ZUN1ScX0
2002年頃の焼豚「野球の国際大会が実現したら視聴率80%はとれるぞw」
996名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:49:58.08 ID:o7LAfLg60
>>962
他に話題が無いからじゃね
997名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:50:15.96 ID:lMZZLhzo0
国内の心配した方がいいな。
体育でやらないんだぜ、ルール覚えられないよ
998名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:50:52.98 ID:a+KxddKjO
なんか手で蹴れとか
とんでもなく間違えたが、まぁいいや
999名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:51:06.46 ID:9UTj6igO0
1000なら日本WBC3連覇に感動して中国に革命がおきる
1000名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:51:27.20 ID:5OwnvRPE0
>>993
先の予想ということですね。
現状はNPB>>>>>>Jリーグということでいいのかな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。