【映画】「仮面ライダーW」が平成仮面ライダー史上初のVシネマ化・・・完成披露は即日完売!!ファン4,000人が駆けつける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 昨年まで放送された「仮面ライダーW(ダブル)」から、派生したスピンオフVシネマ
『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーアクセル』
『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル』の完成披露イベントが27日、東京・中野サンプラザで行われた。
2回公演で用意された約4,000枚のチケットは即日完売。放送終了後も衰えぬ「W人気」を実証した。

 放送終了後、Vシネマとして新作が製作されるのは、平成仮面ライダーでは初めてのこと。
『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーアクセル』は、
仮面ライダーWと共に悪と戦ったもう1人の仮面ライダーであるアクセルの活躍を描き、
もう一方の『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル』では、
テロリスト集団を率いる悪凶最悪の仮面ライダー、エターナルの意外な過去を描いている。(>>2>>5あたりに続きます)

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0030654
画像:http://s.cinematoday.jp/res/N0/03/06/N0030654_l.jpg
「仮面ライダーW RETURNS」オフィシャルサイト
http://www.toeiv.jp/w-returns/
2禿の月φ ★:2011/02/28(月) 05:56:29.24 ID:???P
>>1からの続きです)
 イベントには木ノ本嶺浩(仮面ライダーアクセル/照井竜)、山本ひかる、滝裕可里、なだぎ武、中川真吾、
松岡充(仮面ライダーエターナル/大道克己)、須藤元気、高梨臨、八代みなせ、中村浩二が出席。
ライダー役でブレイクした木ノ本は「僕はいわば“2号ライダー”。こうして主役として作品を作っていただけるのは本当にうれしい。
僕の中で代表作になりました」と喜びのコメント。「今までの世界観を飛び出して、アクションものや刑事ものといった
今までにない要素が盛り込まれた新しい作品を作ることができた」と自信に胸を張った。

 一方、松岡は「まさかまさかの実現。奇跡だけど、必然でもあると思う」と熱っぽくアピール。
「バックストーリーも含めて、大人も楽しめるヒューマンドラマになった。
ツッコミどころや穴もないし、涙なしでは観られないはず」と世代を超えて愛される作品だと語った。

 この日はすでに完成した『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーアクセル』の本編上映をはじめ、
現在製作中の『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル』の一部映像公開、
キャラクターショーやキャストによりトークショーなど盛りだくさんの内容で、大盛り上がりだった。
『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーアクセル』は4月8日DVDレンタル開始/4月21日DVD&Blu-Ray発売
『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル』は7月8日DVDレンタル開始/7月21日DVD&Blu-Ray発売(了)
3名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 05:59:13.09 ID:maP6XX8U0
マジかよ・・・これは観るしかないじゃん
照井をwww
4 ◆Cz7p9jjBAM :2011/02/28(月) 06:00:10.85 ID:Q7m/AZhC0
(#゚Д゚)<シャナナナナナナ  ニィーズ!  ニィーズ!
5名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:06:05.27 ID:yaHfj6UH0
製作発表に来てないことからしてWの二人は出ないのか
6名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:07:18.17 ID:TVj6IyMB0
warosu
7名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:07:54.86 ID:psd2i9SJ0
Wも探偵物語のオマージュあったけど、スタッフはそういう古いの目指してるのかね
8名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:10:04.85 ID:Qw3faNlSO
仮面ライダー(笑)
9名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:12:51.70 ID:007jQLVLO
ウルトラマンゼロェ・・・
10名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:12:57.79 ID:jdpVrcvZ0
平成初ってことは昭和にはあるのか
11名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:13:10.89 ID:2fqUmOciO
昨日の放送で
変身前にちょっとまてと言われて腰掛けて待ってた敵がいたぞw
12名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:13:13.92 ID:2vWj4L/u0
要するにもうVシネしか作れないってことだろ?
劇場版作るほど客いないし
13名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:15:06.38 ID:R6zOUDVzO
>>10
真・仮面ライダー 序章
14名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:21:04.56 ID:qQ8lsufg0
あの電王系の3から4本くらいの話はVシネじゃないのか?
それともライダーとしてもう認められてないのか?
15名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:22:53.48 ID:wvfwa9zf0
おっぱい出るってこと?
16名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:26:51.06 ID:qcitO2I10
>14
はじめVシネで企画されてたんだけど、映画にランクアップされた
17名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:38:15.12 ID:5jK81/6t0
>>2
特撮雑誌みたけど、アクセルの方には長澤奈央も出るのに名前出してもらえないのかよw
またバニーの格好してんのに。
滝裕可里はプチウナのCMは良かったけど、他の作品とかでみると微妙だよな。
うんぽこは最近他の仕事あるの?
18名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:41:27.41 ID:OxVBEeBBO
真さんの続編への布石か
19名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:44:11.65 ID:Dqz0Wk6w0
単にあの電王×オールライダーに
劇場公開枠持ってかれたってことじゃないのか
20名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:45:26.33 ID:92YGgQAa0
嫌いじゃないわ!
21名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:49:12.64 ID:zaDvEglzQ
やっぱディケイドだろ
22名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 06:55:51.41 ID:cuQbksN6O
変身常套レディースライダー
ポロリもあるよ(男の)
23名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:04:30.31 ID:DiwthkfpO
そういやダブルの二人ってライダー終わった後もテレビ番組に出てますか!?詳しい人おせーて!!!
24名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:11:45.96 ID:QbkuPYh5O
>>23
二人それぞれ今クールの連ドラに出てる
25名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:15:25.67 ID:TX+YuciFO
響鬼こそVシネマかテレビの深夜帯で制作するべき
大人のドラマとして
その際は、舞乱鬼/ブランキ役で中村達也の出演を望む
・最強の音撃棒の使い手だが、音撃管の使い手でもある
・顔の隈取りは蝶をモチーフにしたデザインである
・胸の傷は、若かりし頃に鬼爪で自らつけた傷である
・歴代最強といわれた伝説の鬼であるが、酒乱である
26名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:20:27.17 ID:bdCTWq1a0
ウルトラマンのVシネマではかわいそうな「ウルトラマンネオス」があるけどな。
・「ネオス」の企画をテレビ局に持ち込んだが、これでは視聴率が取れないと却下。
 ジャニーズを主役にした「ウルトラマンティガ」に変更。
 「ネオス」はVシネマで製作。
・杉浦太陽逮捕で「ウルトラマンコスモスが放送不能になった時、
 代わりに「ネオス」をテレビ放送。
 しかし、杉浦が意外に早く無罪になったため、「ネオス」テレビ放送は2回くらいでおしまい。
27名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:33:44.78 ID:5jK81/6t0
>>23
フィリップは月9に出てる。
髪短くなってるしセリフが関西弁ってのもあってイメージ大分変ってるけど。

>>24
フィリップじゃない方は何に出てったっけ?

>>26
ネオスはチープな造りだったけど俺は好きだった。
28名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:35:21.24 ID:c3W9+h+80
>>27
船越のドラマ
29名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:36:59.26 ID:OpOSxdE30
Wは久々に面白かったから見たいわ
30名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:42:46.36 ID:7DI0j5kbO
仮面ライダージョーカーと仮面ライダーファングorサイクロン
やって

31名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:45:16.11 ID:on/ifXkK0
ライダーのファン層って殆どおっさんか役者ヲタだから
スピンオフでVシネって良い商売かもしれんね
32名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:53:20.79 ID:GWFbhpvuO
か 仮面ライダーw??

仮面ライダーワロス
33名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 07:59:19.36 ID:3W3nL8QkO
劇場公開は無しか?
34名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:01:45.24 ID:GoKA+AT3O
アンクもVシネマ臭プンプンするな( ̄∀ ̄)
35名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:26:42.79 ID:jXef9aeEO
一応このアクセル主役のVシネはブルーレイで予約したw
いずれは仮面ライダーイクサ(勿論現代編)・ギャレン・地獄兄弟・カイザを寄せ集めた
Vシネを作るべきだ。特別ゲストは尻彦さん。

>>27
本編でフィリップと照井君が関西弁を喋る回(夢の中の話)もあったね。
36名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:31:51.45 ID:MElgExFK0
強くてイケメン嫌いじゃないわ!
37名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:53:21.48 ID:3hiKjKNB0
Wは、変身ベルトのギミックが、なかなか凝ってたな。
それにくらべてオーズは、クソみたいなベルトだ
38名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:57:27.63 ID:weO3FWln0
真・仮面ライダー 終章をずっと待ってる。
39名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:57:38.62 ID:zRnI5LnDO
>>37
ムチャクチャ売れ行きいいらしいが
40名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 08:58:42.78 ID:YWkBFsnI0
照井って所長と結婚したんだよな
41名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:00:52.15 ID:ig7WFluR0
オーズのベルトって平成ライダー一番売れたWのベルト以上に売れてるの?
42名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:04:07.92 ID:KsbSOXzuO
アクセル…お前は良いよなぁ…

脇役から主役になって…

どうせ俺なんか…
43名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:27:15.34 ID:RlZmGvZo0
「切り札!」「烈風!」で時代劇作れ。
44名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:28:31.76 ID:BfSCeWN40
>>37
オーズメダルのガチャガチャとか、いつ見ても売り切れ状態だぞ
45名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:30:54.75 ID:zOWfu8170
オーズもメダルで盛り上がってるが、
Wのガイアメモリのファンも根強いようだな。

http://blog.livedoor.jp/toosheekey/
46名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:32:54.82 ID:9jvh6OfF0
キバからの懐古臭が見るに耐えない
47名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:34:20.52 ID:qBh5VKSU0
うんこちんぽこ騒ぎとは何だったのか?
48名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:34:51.54 ID:q46QCBdZ0
久々に超ハードなライダー観れそうだからエターナルには期待してる
いっそR-15で首はね程度のグロ解禁してくれ

せっかく三条やら新規スタッフでライダーに新しい風が吹いたのにオーズで一気に逆戻りだもんなあ
オーズが微妙だったから日曜朝はションボリだったけど、Vシネエターナルのおかげで今年は乗り切れそうだ
あ、メダル集めは大好きっすよ
49名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:35:25.34 ID:0aqrHM7cO
>>42
面白くないから
50名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:38:27.39 ID:bWpPjiI3O
照井竜って名前がトライアルのモジりだと
6歳の甥に教えられた
51名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:42:27.26 ID:ng7jx9s6O
てるいるー
52名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 09:44:20.60 ID:nrVjp9EzO
ライダー映画って昔から中身すっカラカンだよね
ピンチに毎回最新ライダー出てきてリンチのワンパターン
ディケイドのはレンタル最初の15分観ただけで返しちゃったよw
53名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:02:44.21 ID:anP1KEGnO
>>34
昨年夏の、北見志穂に出てたぞ
誰か例のAAよろしく!
54名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:07:19.23 ID:25rV0plNO
オーズはまじすごい。田舎の店でもおもちゃ売り場品切れ多いから。
ダブルん時はそんな記憶がない。
55名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:08:37.84 ID:maeBFi+HO
仮面ライダーw
56名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:10:19.47 ID:ObODzYkcO
最近のは幼稚園のバスをジャックしたりするん?
57名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:11:47.92 ID:H5uH4baa0
>>1フィリップ出ないなら俺は見ないぞ

>>54
000はおもちゃの人気すごいよな
3DSで行列かと思ったら000のメダルだったwwwww
58名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:13:02.26 ID:9jvh6OfF0
>>54
んでこういう対立煽り工作がほんと白けるのよバンダイさん
59名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:13:31.11 ID:q46QCBdZ0
>>54
購入者の何割かは転売屋だけどね
番組の視聴率的には歴代と比べて凄いって程でもないし、オーズが人気というよりメダルが人気
変身アイテムがメダルってのは子供には凄い魅力的に見えるだろうなあ
60名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:15:49.56 ID:LEcqCYP00
>>7
Wの探偵事務所の小道具は「探偵物語」で使った本物らしいぞ
61名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:16:21.42 ID:Ro/EBpd20
>>49
さすがヲタは手厳しいwww
62名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:24:34.66 ID:9B3WNHnd0
>>37
オーズのドライバーのエゲツない展開はW以上
63名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:28:14.93 ID:Z0WdKJ8QO
サイクロン、ジョーカー

より
敵の、タブー!
とかが好きでした。
お父様?は何だっけ?

しかし至高は
タカ、トラ、バッタ!
タ、ト、バ、タトバ、タットッバ!
64名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:36:44.23 ID:XNMtgRGp0
Vシネマ版「仮面ライダーW」キャスト

左 翔太郎・・・哀川翔
フィリップ・・・・竹内力
照井 竜・・・・・白竜
65名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:37:44.38 ID:FhF7w5aK0
>>12
戦隊VSシリーズの方を映画にもってっちゃったんで
替わりに東映ビデオの収入確保する為に立ち上げただけじゃね
これといい、戦隊Vシネマといい。
66名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:47:23.29 ID:jb8URJc20
>>52
俺のRXがあんなあっさりやられるわけがないムキー!ってなっちゃったんだね
67名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:53:05.73 ID:EBt+hadB0
>>19
リターンズは始めからVシネ企画だったはず
オールライダーは40周年記念作だもん、映画にしないわけがない

>>63
お父様は\テラー!/
68名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:08:30.92 ID:CkWVjlb3O
>>64

竹内力のライダー見たいなw

「変身」の掛け声と、歴代でもっともアクションしない一撃必殺が売りの最強のライダーかっ!!かっけぇ
69名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:19:15.10 ID:dmyDnFFwO
アクセル主役なんて誰に需要あんの
70名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:28:08.44 ID:ibDXzuig0
仮面ライダーwww
71名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:31:12.09 ID:4LsIfN4pO
敢えて、主人公以外がメインな所がいいと思う
オーズなら、あの生真面目なロン毛の人が主役とか
グリードの一人が主役とかって事かな
72名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:31:53.09 ID:82AR7++VO
作品の雰囲気がVシネ向きなんだよな
73名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:37:16.85 ID:5Kp+btfs0
結局電王が当たりすぎて、その後もずっと映画は電王中心だったから他の仮面ライダーは割を食っちゃったんだよな。
74名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:37:23.18 ID:MKnRRvoCO
V死ねっつたら仮面ライダーTHEFIRSTとNEXTかの
いやあれは劇場か?
75名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:38:46.60 ID:F8swFa+l0
どうせなら、カブトのスピンオフで地獄兄弟が見たい
矢車・景山コンビのほうがVシネ向きだろ
76名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:40:04.69 ID:MmjY+P3M0
やっぱり悪徳金融業者とか893と戦ったりすんだろうな
高梨臨と八代みなせが風俗嬢で出るなら見たい
77名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:42:27.76 ID:5jK81/6t0
>>74
あれは劇場で上映されてたね。
俺はレンタルでみただけだったけど。

スーツとかの出来が良かっただけに、ストーリーのgdgdさが勿体無かったね。
いろいろエピソードを詰め込む割には全部中途半端だったし。
NEXTなんてラストがパチンコの宣伝モドキだったもんな。
78名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:42:40.04 ID:XOAgdxx6O
ん!?いやらしい内容なの?
79名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:46:33.48 ID:Z0WdKJ8QO
>>67
そうそう、テラーだわ
サンクス!
80名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:47:28.62 ID:A/aJwJck0
冴子姉さんのエロシーンはありますか?
81名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:49:41.92 ID:5Kp+btfs0
>>78
男と男が互いに尊敬し合い合体する、それは禁じられた愛の世界。
体の半分は私のもの、そして残りの半分はあなたのもの。
今ここに許されぬ新たなる愛の世界が始まるのであった。
82名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:50:43.74 ID:Yl6JQB1D0
仮面ライダーもさ、
凝りすぎなんだよ。
改造人間が悪の秘密結社と戦う構図に戻して、
最後はライダーキックで締めろよ。
83名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:51:14.78 ID:82AR7++VO
>>69
少なくとも俺には需要がある
84名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:51:46.91 ID:RLTAgvAF0
Vシネマっていうとエロか893しか思い浮かばないけど
ようするにアニメでいうOVAだろ
それなら戦隊物なら前からあるよな
85名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:53:45.96 ID:7QrDvBwcO
>>59
ガンバライドでも使えるってのがかなりでかい
これのおかげでオーズの視聴を切ってたりオーズを見てないライダー好きも取り込める事が出来た

まぁオーズの内容自体玩具スレでは「話はつまらんけど玩具は面白い」とか言われてる内容だし……
86名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:55:57.80 ID:5Kp+btfs0
>>84
期待していたオリジナルの超忍者隊イナズマ!は失笑ものだった。
やっぱ特撮でオリジナルのキャラは無理だったな。
87名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:56:09.53 ID:xkjXmx/tO
Vシネなら
ケッコウ仮面エターナル(甲斐まりえ)を出せ
88名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:57:05.01 ID:82AR7++VO
>>82
Wは割とシンプルな話だったぞ
89名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:58:47.16 ID:sk9zePUEO
Wは面白かった
うんぽこ騒動はどうなるかと思ったけど
なかなかウザいけど良い演技してたしw
90名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 11:59:34.90 ID:yiESLGwBO
>>82
正直、今更そんなんやっても... そもそも改造人間の設定が今使えんし
91名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:07:42.17 ID:5Kp+btfs0
ずいぶん昔、ウルトラマンAにくの一超獣ユニタングというのがいたな。
大勢の女子大生が合体するんだが、たくさんオッパイがついていた。
あれを最新技術で生々しいものにすると結構エロいぞw
92名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:08:49.17 ID:v9z19ELUP
ブサイクなスリッパ女がウザくて見てられなかった…
93名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:11:29.12 ID:m4fKqDOy0
>>82
悪の秘密結社なんていまどきこどもにも通用しないだろww
30年前はスペクターと戦ってた007だって、今の悪役は水資源を
独占する企業だったりする
94名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:13:44.59 ID:dqURDwW2O
息子がメダルを欲しがっているのにどこも売り切れ。
大人の皆さん、オモチャぐらい子供にまわしてよ。
95名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:17:54.30 ID:+woK8DiW0
おまいらは当然「かめんらいだーわろす」と脳内変換だろ
96名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:19:38.85 ID:sp7rPLReP
>>93
Wはまさに秘密結社的な位置付けだったような気がするんだが…
97名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:23:08.29 ID:5Kp+btfs0
やっぱりな、時代はウルトラマンAの復活だよ、合体するなら男と女。
Vシネマ版では男と女が裸で抱き合い合体し絶頂に達すると変身すればいい。
98名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:26:04.73 ID:dqURDwW2O
スリッパさんはお嬢様コンテスト優勝で芸能界入りしたはず。
99名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:43:11.44 ID:Z0WdKJ8QO
ディケイドは、内容はすげー面白くなりそうなのにそこまででもなかった
ラストはスゲーwktkしたが、最後までやれよ。

Wは後半、もう1人のライダーが完全に役立たずになってしまったのが残念
全体的にはそれなりにおもしろかった。

オーズは平成では一番面白いかもしらん。
何と言ってもタットッバry
アンクがめっちゃイケメン
100名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:45:27.93 ID:m4fKqDOy0
>>96
まあ怪人やらが構成員なんだから基本、悪で秘密な組織なわけだが、
見せ方として「悪の秘密結社でございます」とは言わなくなってるってことだな
101名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:47:10.71 ID:V00IavdX0
初代の仮面ライダーはアクシデントがあったからとはいえ2号ライダーを主役にもってきてる。
アクセルや今のバースだけで一つの作品にしてしまってもいいような気がする。

照井さん、すべて振り切ってくれ
102名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:58:52.58 ID:JNMN2+CpO
仮面ライダーWってそんなに面白かったの?
子供向けの特撮なのにダークな描写とかあって大人にも人気だったのかな
仮面ライダーWのファンの人、教えてくれ
103名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:01:03.61 ID:j9LFNO+u0
探偵物にしたことで大人の心もグッとつかんだな
お笑いがあるハードボイルドは広く受ける
104名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:04:46.03 ID:3Dq6/bjE0
>>102
子供はオーズの方が好きなんじゃないか
女性の胸の谷間とか足とか尻とか見たいなら断然Wだな
105名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:05:38.30 ID:VspyzYU00
>>64
ワロタw
106名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:05:46.14 ID:Ap1qxarT0
仮面ライダーファンから見た松岡充はどのような評価でしょうか。
107名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:06:32.36 ID:CdLNPsEK0
>>102
ガイアメモリって設定が秀逸だった。
USBメモリを身体に挿すと、怪人に変身しJOJOのスタンド能力のようなものを発動させる。

また、ガイアメモリが能力発動するたびに喋ることで
「フォームの説明」「怪人の名前」など本来説明セリフがないといけないとこもフォローできた。

全体的に架空の町で戦いがおきるJOJO四部的な面白さだった。



108名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:08:02.16 ID:3Dq6/bjE0
>>107
最後の1行にすごく納得してしまった
109名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:13:27.76 ID:0P6/PaLUO
>>99
今までの平成2号ライダーよりは活躍してたような>アクセル
110名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:13:29.91 ID:16TKsLr20
>>102
平成ライダーで初めて全話見たぐらい面白かった。
オーズのメダル集めに興味ないがガイアメモリはカッコイいんで集めてる。
111名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:17:12.59 ID:16TKsLr20
あと、おやっさんの吉川晃司のスカルも渋い。
Wのデザインは歴代ナンバー1だと思う。
112名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:17:24.37 ID:V00IavdX0
>>102
俺は途中からW見てる。おっさんなんで平成のライダーは全く見てなかったんだが・・・
ライダーのデザインがゴチャゴチャしてないのがいい、後でパワーアップしちゃうけど。
俺の場合は仮面ライダーブラックの世代なのでジョーカー(黒いほう)がブラックを髣髴とさせるのがいい。
ダークな描写っていうのは別に感じないけど役者の人達の演技力もあってかキャラが立ってる。
お決まりの台詞というのも色々ある。
「俺に質問するな」「絶望がおまえのゴールだ」「振り切るぜ」
「興味深い」「検索しよう」「行くぜ!フィリップ」
「さあ、おまえの罪を数えろ」「私、聞いてない」
思いついただけでも結構あるし、これらの応用verもあったりする。

ユーモアをふんだんに入れた回もあって面白い。
昔ライダーのどれかが好きだった人なら普通に楽しめるんじゃないかな。
今のオーズの映司(主役)とアンク(相棒)、Dr真木(2号を作った人)と伊達さん(2号ライダー役)のかけあいも面白い。
アンクは子供に人気があるみたい。
113名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:19:55.57 ID:wkR3m1BX0
「変・・・身!」は最高にかっこよかった
114名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:23:16.94 ID:V00IavdX0
放映中は正直吉川さんのスカルはどうかと思ってたけど
劇場版観て評価が変わったわ。かっこよすぎる。
決めセリフの誕生シーンなんて鳥肌ものだったしマキシマムドライブかっこよかった。

>>113
木ノ本さんの名演だよね。気合入りまくり。
115名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:23:49.32 ID:CdLNPsEK0
>>109
今までの平成2号ライダーで活躍できるのはそれほど多くないからねー。

アギト   G3-X 
龍騎    ナイト 
555   カイザ 
ブレイド  ギャレン
響鬼    伊吹鬼?
カブト   カダック?
電王    ゼロノス
キバ    イクサ
ディケイド ディエンド
W      アクセル
116名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:24:25.72 ID:m4fKqDOy0
そういや初めて見たときに、こりゃガイアメモリ型のUSBメモリを売り出す
だろうって思ってたが結局どっかから出てる??
117名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:26:07.11 ID:sp7rPLReP
>>116
とっくに公式が出してる
118名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:32:03.10 ID:ddSi01Ai0
>>117
そこは「俺に質問するな」だろう。

映画版のこのセリフの使い方には感動した。
119名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:33:23.21 ID:qNshH83p0
4/1の映画の同時上映にして、東映のサイトで売ってるソフビを劇場で買わせて
120名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:39:13.42 ID:V00IavdX0
>>115
当時平成見てない俺でも印象があるのは
ナイト(最終回的に)、ギャレン(ザヨゴ的に)、ゼロノス(デネブ的に)、ディエンド(兄的に)か。
121名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:50:40.47 ID:6Qjh8Cn/O
Wはヒロインが良かったよ
すぐに舌打ちしたり高飛車な所があったけどデレっぷりが可愛すぎる
122名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:54:06.38 ID:CdLNPsEK0
>>121
俺はWのヒロインは「どんなに汚しても大丈夫!」的な意味でよかった。

123名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:55:06.89 ID:gH42sT410
>>115
ギャレンとイクサがいるだけでネタライダー臭がしてくるのは何故だろうw

今のオーズにおけるバースは変身前の伊達さんが結構面白いキャラなのに
何故かネタライダーって感じがしてこない。
同じ役者が演っていたレスキューフォースのR5はネタキャラだったのに。
124名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:05:52.95 ID:19hdSO92O
Wは序盤からサザエさんばりの異様な安定感があったよな。
レギュラー3人共「あっ、何があってもこいつら死なねえな」と思わせる感じがあった。特に所長。
復讐に燃える照井乱入でどうなるかと思ったがすぐ馴染んでしまったwww

安定しすぎてて優等生すぎるきらいもあったが、夏映画で見事にいい意味で突き抜けた。泣いたね。
125名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:06:23.87 ID:DY8mbZqu0
>>123
ネタキャラは弟子扱いの後藤さんに割り当てられてるからだろうw

そして先回の映画ではその後藤さんがバースwww
126名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:07:14.43 ID:j9LFNO+u0
オープニングのマフラーが風にはためく場面にまずつかまれた
127名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:14:45.96 ID:V00IavdX0
Wのオープニングは渋いよなー
エターナルが同じようなことをするのがまたなんとも。

>>125
ネタバレするなw
そういえば劇場で子供連れのお父さんが声に出して「あれ?」って言っていたw
解除前に声でわかるよな・・・


なんだろうなキバ以前は知らないが
Wとオーズに関してはアットホームな感じがする。
今週のオーズとかバカすぎるだろ・・・・・・アンクもあれだけ叩かれたらキレろw
128名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:39:21.00 ID:5Kp+btfs0
しょせんW、いまだに電王。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298694396/
129名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 14:50:31.05 ID:yDKwxLjh0
>>89
1話の中にうんぽこさんのギャグシーンが出てこないとなんか物足りないよね
130名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:03:39.76 ID:5jK81/6t0
うんぽこははまり役だったよな。
明子やってる時だけは可愛く見えたし。
131名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:08:30.44 ID:q46QCBdZ0
>>112
左翔太郎役の桐山が大のBLACK RXファンで、変身ポーズもそれをモチーフに桐山が考えたんだよね

>>128
しょせんとはいうが、玩具売り上げWに負けてるよね平成シリーズの中でも真ん中くらいだし
その上視聴率も低くて腐女子が騒いでただけってよくわかるわ
132名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:09:31.38 ID:V00IavdX0
所長の劇場版の他の役は綺麗に見えたな。
馬子にも衣・・・あ、いやすまん。
133名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:13:31.32 ID:V00IavdX0
>>131
そこまで書くと更に長文になってしまうので割愛したw
彼の演技も気合が入っているであろう仮面ライダージョーカーは俺の一番のお気に入りだよ。
ドーパント戦の初代効果音も曲もいいね。
134名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:30:04.46 ID:iFEhZsEN0
Wはメモリがカッチョいいんだよな
メーターでAを表現とか惚れるぜアクセル
あとOPもいいし、内容もいい、お姉さんがいい
135名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:05:31.98 ID:O57Ebo4h0
Wは最後、末高トムがラストバトルの相手という、誰得な終わり方した事しか覚えてない。
136名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:05:39.27 ID:AX4tfVMB0
>>17
こないだ平成の裕次郎主演のドクター秩父山に出てた
137名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:13:10.25 ID:9cKoH8If0
なんで電王ばっかり優遇されてんのかな。ディケイドとかもう無かった事みたいだしw
138名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:14:01.10 ID:AX4tfVMB0
>>77
The Firstは評価できる点が皆無だったなあ
白倉の意向で「チョンドラみたいなのを作ろう」ということになったそうだが
敵を板尾だけに絞って「異常犯罪者vsライダー」でよかったのに
139名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:21:20.70 ID:82AR7++VO
>>138
評価できる点:バイクアクション
140名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:24:55.31 ID:oRfmKROh0
>>75
同意。
カブトはデザインが凄く好きだったんでマトモな話でもう一度見たい。
でも主役はKAGEROUになっちまったしなー
141名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:26:35.83 ID:yTGcc/y20
望まれてるんなら全然いいんじゃない
142名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:29:44.98 ID:4LsIfN4pO
>>125
後藤くん、バースになるんだ
伊達さんは・・・・?
143名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:35:36.41 ID:JsLvhycEO
>>131
久々にベラベラ喋る怪人にやられた声ヲタも忘れないでくれ

なんかアニメのノリだったな電王は
144名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:36:35.86 ID:5sxgvUtu0
ゆとりライダーとか初代仮面ライダーの回転キック1発でやられるほど弱そう
145名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:36:36.78 ID:x61QTGqoO
伊達さんは死ぬかいなくなるかしそうだよな
146名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:36:59.76 ID:aFvh8MUh0
アクセルの中の人がなんか苦手
アバレンジャーの白並にキモイ
147名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:37:14.29 ID:sp7rPLReP
>>137
特オタのみならず声オタも取り入れてるからじゃね…?
148名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:37:54.95 ID:M5UtA6WpO
>>76
連ドラのウシジマくんをレンタルしてきな。
君の欲望の半分は叶うぞ。




149名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:41:48.17 ID:lnmkTaB1O
>>146
しかしアバレンジャーでいちばん売れたのが白という現実
150名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:42:58.76 ID:EBt+hadB0
>>142
映画公開の時点では本編未登場だったあたりで察してください
151名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:47:15.31 ID:e4UMgj7gO
Vシネってことは、Wのベッドシーンとかヒロインの生乳とかも出てくるの?
152名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:51:25.26 ID:HdsDNLag0
仮面ライダーwww
153名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:52:34.34 ID:1LjVW875O
デカレンジャーは面白かった
強化服みたいなの着て敵をフルボッコにするの見てクソワロタ
154名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:54:08.98 ID:Pr/YTzT10
電王がこれだけ引っ張れるのなら、仮面ライダーから独立して電王シリーズを作っちゃえばよかったのに。
ライダー、戦隊、宇宙刑事、レスキューポリスに次ぐ新しいシリーズが長らく生み出されていないでしょう。
155名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:22:52.10 ID:Z0WdKJ8QO
トランプカード集めするやつって何だっけ?
ジョーカーが一番強いやつ。
ブレイド?
156名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:25:51.98 ID:/riTObWGO
少年隊で
157名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:26:24.15 ID:tgqqnLOL0
>>64
もはや変身する必要がないくらいだな
158名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:32:11.70 ID:tgqqnLOL0
>>140
ヒロインも引退しちまいました
159名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:43:36.12 ID:3uV1g1aQ0
>>42
兄貴、あんたは今は昼ドラの主役で忙しいだろ
しかも、今じゃ40歳で13歳の娘がいる役だぞ
http://tokai-tv.com/sakura/chart/
160名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:47:16.98 ID:5jK81/6t0
>>154
スポンサーが許してくれない。

人気のあった龍騎も最初は仮面ライダーとは違うシリーズだったのに、スポンサーから
仮面ライダーでやってくれって事でシリーズ継続になったみたいだし。
製作者側が新しいブランドを作ろうと思っても、お金を出すスポンサーは安定した売り上げが
期待できる仮面ライダーシリーズを止める気がない。

>>158
カブトといえば、ミサキーヌって去年結婚してたらしいな。
で、今年披露宴したんだろ。アメブロの見出しで知ったは。
161名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:50:12.70 ID:WymTbwA70
ていうか、確か龍騎・響鬼・電王はそれぞれ
最初の企画んときは仮面ライダーじゃなかったとは聞いた
確かに三つとも仮面ライダーの中じゃ異色な気がする
162名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 17:58:00.86 ID:3uV1g1aQ0
>>25
高寺が響鬼のリベンジで作った番組が、大魔神カノン
東映時代と違っての制約も無く、予算やスケジュールに関係なく、10億の大金を掛けて自由に作った
でも、そのあまりの酷い出来に、多くの高寺信者が見捨てた位だ

163名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:08:06.72 ID:I7XJCMkri
アクセル、エターナル両方とも、Wの主役2人は出演する。
ただ、鳴海探偵事務所のセットは壊したので
たまり場としてリリィの喫茶店にいる。
だからリリィが出る。
リリィのじいちゃんも。

フィリップは17時の回で特別ゲストで登場。
今の短髪を精一杯フィリップ風にして、
「誰だか分かる?」って言いながら、私服で。
NEVERはトリガーだけいなく、特別ゲストも左側は来なかった。
ちなみに13時の回の特別ゲストは監督だけだった。
あと、高梨臨はトークショー登場時、シンケンジャーの「一筆奏上!」をやったw
須藤元気はじめ、NEVERの連中は「7月までどうせ忘れるだろ」と
ダイジェスト版で上映しなかった部分のネタバレを連発。
164名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:14:57.24 ID:tjo9bzp40
>>128

376 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/02/26(土) 18:43:41.83 ID:k/leIVFO0 [3/4]
電王    平均6.90% 切り捨て6.9% 49話トータル338.3
カブト   平均7.72% 切り捨て7.7% 49話トータル378.5
ディケイド 平均7.95% 切り上げ8.0% 31話トータル246.6
W     平均7.95% 切り上げ8.0% 49話トータル390.0


電王視聴率低いのになんでごり押しするのか?
165名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:36:29.06 ID:O57Ebo4h0
過去10年間の仮面ライダーキャラクター商品
売上推移(単位:億円)[4] 年 売上 該当する作品
1999 25 未放映
2000 118 仮面ライダークウガ
2001 94 仮面ライダーアギト
2002 139 仮面ライダー龍騎
2003 120 仮面ライダー555
2004 79 仮面ライダー剣
2005 65 仮面ライダー響鬼
2006 71 仮面ライダーカブト
2007 115 仮面ライダー電王
2008 85 仮面ライダーキバ

平均視聴率は本作までの平成仮面ライダーシリーズの中で最低を記録したが、
TV放送中における玩具・CD・DVDの売り上げは好調で、DVD第1巻は平成ライ
ダー史上最高の売上を記録した。また、劇場版公開記念のトークライブを収録
したDVDもTVシリーズ並みの売れ行き[5]となるほか、TV放送終了から2年以
上を経た現在でも関連グッズの新規発売が相次いでおり、同様にTVシリーズ
終了後も複数回にわたるオリジナルの劇場版作品が制作・公開されている。仮
面ライダー史上類を見ない空前のヒット作品となった。

以上wikipediaのコピペ。
100億売り上げ切ってた時期に115億売れたから、売れるイメージ持ったんじゃなかろうか?
166名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:40:00.73 ID:ssO4UWB20
>>135
風都の日常を描くって意味ではあれは一つの最高の終わり方だろう。
俺は好きだ。
なんでもかんでも大きな組織相手であればいいというものでもない。

>>163
左側って言うなw
167名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:41:43.97 ID:tjo9bzp40
ごり押し以外のなにものでもない。
168名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:42:25.07 ID:tjo9bzp40
でんおーの事な
169名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 18:57:35.28 ID:EBt+hadB0
>>163
左の方は京都、トリガーは海外だっけ
仕方ないわな
170名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 19:39:21.50 ID:I7XJCMkri
>>166
スマソ、本人たちが「左側の人は…」と何度も言っていたのでw

でも、2回とも、なだぎ武が登場時「どうもー桐山漣でーす」と言っていたw
171名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:04:03.08 ID:3uV1g1aQ0
>>164
東映、会社からの命令だから
白倉Pによれば、自分が決めてる訳でもなく、上が決めてる訳でもなく
東映の配給担当から、ここ(春の映画)は電王だから、と言ってくるそうだ
もう、東映の映画部が春は毎年、電王の映画をやるものだ!と、決め付けてるらしい


172名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:09:48.17 ID:v1Jc3wh+0
平成ライダーで一番面白いのは龍騎だから
龍騎が一番じゃない奴はホモ、生粋のホモ
173名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:39:37.53 ID:bE/KcnP00
>>140
カブトは補足して欲しいとこ多いものな。
地獄兄弟がカブトとガタックを止める役とか、調べなきゃわからんし、
ハイパーもいきなり未来を掴んだって言われても。
174名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:39:58.27 ID:LybcL+zx0
左翔太朗役の桐山はどうしても仮面ライダーになりたくて、何度もオーディションに落ちても諦めずに
最後には憧れの仮面ライダー役を掴み取ったってのがオッサンの俺に大事な事を思い出させてくれた
175名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:50:09.48 ID:ZSbcwC7YO
合格の知らせ聞いたとき泣いちゃったんだよね
176名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 20:51:32.51 ID:PiPeb1dv0
うんこちんぽこ
177名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:33:11.26 ID:NWkFVrra0
フィリップ月9
178名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:44:02.83 ID:Q0RYgVfs0
W好きだったけど
正直オーズのほうがメダルの駆け引きとかあって面白いわ
Wはなんかご町内で毎度しょぼいバトルばっかだったからテンションあがらず・・・
ライダーもメダルもベルトもWと比べ物にならない人気みたいだし
オーズだけの映画が見たいんだが、抱き合わせばかりだわw
179名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:45:17.49 ID:N/l3WDdlO
>>174
ライダーになるために役者になったんだって
芸名も秋山蓮から取ったらしい
180名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:46:24.73 ID:B/jx4VhpO
>>165
555(半田健人)のが一番売れてた印象なんだが、売り上げ的には龍騎なんだな。
単価の問題?
181名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:53:01.02 ID:N/l3WDdlO
>>180
いや数の問題だろ
ライダー13人だぞw
182名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:53:14.56 ID:9DyhiUIU0
>>178
Wは市町村の「町」の範囲で事件は起きるが
オーズはクスクシェから駆けつけることが出来る「街」の範囲だけどな
183名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:53:51.51 ID:EBt+hadB0
>>180
頭数が多かったからじゃね?
184名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:55:21.42 ID:AgPX/DKJ0
>>180
最近はウルトラもライダーもカードやってるが
これのスタートになったのが龍騎

遊戯王カードとかデジモンとかもあるが
とかくカードは原価が安いのに異常に儲かる
お札を刷っているようなもの、と龍騎の時代に言われた
185名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:59:46.20 ID:Fj0pT6ToO
>>180
関連商品を引っくるめての売り上げってことでしょ?変身ベルト単体ならダブルドライバーが更新するまでファイズドライバーが1番だったよ。
ただオーズが売り上げをかなり伸ばしているからベルトの売り上げ記録を更新するかも
186名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:04:54.14 ID:Z0WdKJ8QO
ライダー1のイケメンはディケイドの人
187名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:09:57.14 ID:H36TMIm8O
>>165
555から40億も落とすとか剣ひどすぎ
188名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:13:08.79 ID:+Hbjk4I7O
剣はベルトが悪かったからな
189名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:16:12.33 ID:nha62J560
でも多分2chで一番ブレイクしたライダーは剣
190名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:18:45.95 ID:RlZmGvZo0
須藤元気のオカマを主役に何か作れ
191名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:21:41.17 ID:nha62J560
>>1のイベント物販で売ってたらしいプラモ
早く欲しい!

http://ga.sbcr.jp/mplamo/016659/
http://ga.sbcr.jp/mplamo/016735/
192名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:23:00.70 ID:AgPX/DKJ0
超発酵バイクとかその他も酷かったよ>剣
玩具のクオリティがその前の2作と比べ物にならないぐらい下がった
理由は分からん
龍騎の二番煎じでカード使ったのに、結果的に言うといつものコンボ以外空気で
全然遊びに結びつかなかったし

響鬼についてはベルトが壊滅的で
あまりやる気なく同時展開したアパレルだのディスクアニマルだのが売れ
あと剣の鬼用のギターも売れたらしいが、全然数が足らず
夏に全員にバチを持たせてまで在庫処分図ったが全然売上に繋がらず
増産できた時にはディスクアニマルブームも終わってたとか
あらゆる意味で会社が大量生産しなかったものだけ売れるという悲惨な事態になって
バンダイのマーケティングの人がいろいろ謝って回ったとか
193名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:26:59.00 ID:EBt+hadB0
響鬼のベルトの失敗(バチではなく太鼓の方から音が出る)は
メモリから音が出るWに生かされたような気がしないでもないw
194名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:27:37.10 ID:nha62J560
>>192
カードに関しては単純に中年以上のスタッフが
「コンボを使ったカードゲームの遊び方」を理解できなかったから
本編に出なかったってのをいろんな所で聞くよな
収集要素としては放送当時から人気あったらしいんだけどねえ
195名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:30:45.14 ID:nha62J560
平成の仮面ライダーはメカっぽい玩具の方が売れやすいように思う
家電の555、タッチ定期の電王、カメラのディケイド、USBメモリのW
例外もあるけどね
196名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:32:41.53 ID:yiESLGwBO
>>178
オーズ、フォームチェンジとコントがなければもっとおもしろくなると思う
キバよりマシだけど、コスプレ料理店のシーン邪魔
197名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:33:47.33 ID:/faBSDrj0
平成には興味なかったが、ディケイドて戻ってWにハマり、
オーズを惰性で見てて、勝手にボヤいてるヤツが多い
198名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:35:37.58 ID:bE/KcnP00
>>180
そりゃ最終回後のCMで今まで応援ありがとうって言われたくらいだからな。
199名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:42:15.20 ID:5gTkme7H0
>>196
全く同意だわ
シリアスなシーンはそこそこ面白いんだけどな
録画した時普通にコントとコスプレ料理店のシーン飛ばしてる
200名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:45:20.68 ID:96gYDsiF0
Wは金曜深夜ドラマ枠でもっと大人っぽくやってもいいんじゃないかと思ったなあ
201名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:58:00.09 ID:rZCqBC6O0
>>178
そりゃ見慣れないUSBより
メダルみたいな方がお子様には大人気だろ
202名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:00:17.79 ID:v5rNMw8BO
Vシネマってヤクザとエロのイメージ
203名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:05:23.08 ID:1d9dzoC+0
オーズのベルトは正直買うかどうか迷ってる@39歳
204名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:09:22.47 ID:Q0RYgVfs0
あの時代の龍騎がダントツで売れてたのかスゴイなw
龍騎はやっぱ初期の平成じゃ圧倒的に面白かったからなー
内容も分かりやすかったし戦闘シーンも斬新だったしライダーのキャラもよかったしね。

電王は興味ないけど相変わらず大人気なのはスゴイなと思う・・
10年後も生き残ってそうだよね。
205名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:14:04.14 ID:9jvh6OfF0
アンデッドのデザインも一見凝ってるようで棘やらの数で誤魔化してるだけで味が無い
206名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:17:41.52 ID:Pv+gaeQT0
>>203
ライダーベルトの中でも変身ソングにハマれば
トップクラスに面白いから背中を押してやりたいが
メダル集めが大変だから覚悟すべし
207名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:19:08.93 ID:enrEWR4dO
>>162
最終回にオダギリ出演させるのはさすがだと思ったw
208名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:31:17.57 ID:BHRdgq5A0
サウンドガイアメモリの
フィリップの声が出るほうを右耳に、
翔太郎の声が出るほうを左耳に
近づけて同時にボタン押すとシビれます
209名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:38:26.17 ID:O3UFEq5q0
2号ライダーか・・・ならイクサも作って欲しいわ
何気に主人公よりも敵のボス級キャラを倒してるんだぜ?
210名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:39:40.59 ID:6CtobImL0
>>181
13人といってもソフビ以外の関連商品が出たのは龍騎、ナイト、ゾルダ、王蛇、タイガ、オーディン、リュウガの約半分
それでも十分多いが
211名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:10:25.78 ID:UttiJkvgO
>>203
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
正直オーズベルトがかな〜り欲しい@32歳
212名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:21:58.22 ID:K4Fozydl0
ミスマリンが風俗嬢かw
213名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:23:49.35 ID:LjHskYFD0
レンタルとかいけば子供目線の棚はダントツで電王
Wは大人というか探偵物語にはまった路線むけで少ない。
エターナルの出た新作一巻しかないところも多いw
電車強い人気だ。
ディケイドは子供の目線はるか上の棚に置かれているところも多い
パッチものライダーは子供でも見向きもしないんだろう
ていうかパラドックス、次元融合ものは子供に理解できない。
214名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 02:27:29.87 ID:kpdhgwDh0
子供人気で電王あげといて
パラドックスは子供には理解出来ないでシメるのもなんだかなあ
215名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 03:03:30.16 ID:CLwNUOjkO
シンケンピンクさん何してるんですか
216名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 03:42:15.42 ID:uz2SEsVC0
ディケイドは戦隊モノと開始時期を半年ずらすためのつなぎだったから、ストーリーも滅茶苦茶だったしな。
217名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:13:51.67 ID:LjHskYFD0
>>214
電王は物語を理解しているわけじゃないんだよ
子供は電車が好きなんだよw
トーマスに「最初からクライマックスだぜ」
コロコロと入れ替わる性格それも見た目でわかりやすく
そういう部分が子供目線にうけるわけ
218名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:47:42.58 ID:71oXB1q60
>>217
そうそう
電車モティーフは子供受けがいいんだよ

ゴーオンジャーのキシャモスが超高額商品なのにバカ売れしたのは
そのせいもあるのかもなあ
219名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 04:55:46.68 ID:uz2SEsVC0
電王はストーリーの展開が大きくて早かった、娯楽として面白かったね。
その後のキバがメロドラマだったんでその落差も大きかったかな。
この頃は戦い方メインで見る子供にとってはつまらなかっただろうが、ストーリーを楽しめる年代には面白かった。
子供には今のオーズが単純で面白いと思うね、正直Wはどっちつかずで影が薄い印象。
220名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:02:06.88 ID:3BP7rYkk0
Wとか普通に平成最高傑作の一つにあげられる作品で影が薄いとかねーわ
221名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:23:21.95 ID:w/viNTO60
>>219
オーズはWから視聴率落としてるぞ
222名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:38:48.46 ID:uz2SEsVC0
>>221
視聴率って微妙なんだよな、イケメンを出せばお母さん、オッパイの大きい可愛い子を出せばお父さんも見る。
広さと深さって意味で印象の大きさは後から判明するし、仮面ライダーの場合は視聴率よりもグッズの売り上げが優先する。
そもそもNHKと違って民放はCMのために放送している訳でそのCMも仮面ライダーのグッズだけ、視聴率がいくら良くてもグッズの売り上げがだめなら何の意味もない。
グッズが売れなくても番組そのものを映画やビデオにして売れるなら視聴率の効果も実感できるって話になってくる。
ターゲットが絞り込まれている分、一般の番組とは意味が違うよね。
223名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:41:14.61 ID:K33hRsPl0
>>115
剣はカリス
兜はザビー
224名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:56:09.31 ID:xGLSPSJk0
今、撮り貯めてたオーズを一気に10話まで観たけど、
ヒロインのウザさで言えばオーズのヒロインは歴代ぶっちぎり
あの怪力設定も寒いだけだからいらんわ
225名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:56:15.94 ID:qaOXJJf00
今までの平成ライダーは主役の若手の芝居のショボさに食わず嫌いおこして全く見てなかったが、
このWの桐山は変身後のアテレコ芝居でもキャラ付けハッキリと保ったまま喋ってくれるから、安心して観れたな

あと基本的に2話で一エピソード構成なのも、飛び飛びになっても気楽に観れたし
226名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 05:57:23.55 ID:fqVw5jZuO
>>217>>218
だから電王クライマックスフォームなんて微妙なフォームのライダーが近所のライダーショーに来てたのか
本放送ではW終盤だったのになぜこんなやつが?と思ったがちょっと納得
227名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:10:25.83 ID:qv31QjQxO
Wから2話構成になったみたいだけど
それなら一時間ドラマ枠でゴールデンでって訳にはいかないんだろうな・・・。
228名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:11:40.15 ID:SOCrZqNp0
仮面ライダー顔騎
229名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:14:45.76 ID:xGLSPSJk0
W、深夜枠で大人向けにアレンジして放送してくれないかなぁ
今の規制ガチガチな朝放送だと、明らかに血が出てなきゃおかしい所で血が出てなかったりで違和感あったりするし
映画で杉本が死ぬとことか違和感凄いよ
230名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:23:55.57 ID:R8k7o8yTO
>>190
泉は脇役だからこそ光る存在だろ
主役になったらやりすぎとか叩かれるのがオチ
231名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 06:24:04.26 ID:kpdhgwDh0
>>227
2話でワンエピソードってのをキッチリやったのはWだけど
2話構成自体はもっと前からやってる
232名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 13:44:46.74 ID:71oXB1q60
>>225
ライダー役者の中では唯一そこそこキャリアがあったからね
何年もオーディションに落ち続けてようやくWのPの塚田氏に見出された
233名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 16:18:38.65 ID:3Q1fTQ8q0
ディケイドもハッキリとわかりやすい2話1エピソードだったじゃん。
234名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:57:26.46 ID:HYWZA00G0
総集編とか甲子園対策のギャグ回とか終盤の山場を除いて、2話1エピソードは平成最初のクウガからずっとそうじゃないか。

235名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:21:50.90 ID:p8NMIfl70
>>222
親世代が見てて高視聴率でも、流せるCMはお子様向けしかないしなw
236名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:41:24.76 ID:fqVw5jZuO
>>235
過去にイオンや化粧品のCM流れてた気がする
ホンダもCM流してたけど、それらのCMって違和感あったなぁ
237名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:00:36.89 ID:/sswez/h0
>>235
シャープが流してなかったっけ
オロCとのタイアップは終わってしまったのかな
238名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:02:37.62 ID:kWhLvS+l0
>>236
そりゃ違和感あるし、CMの間子どもを繋ぎ止めることもできない
結局子ども番組のCMにはお子様向けCMが一番いいんだと思うよ
239名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 00:07:23.67 ID:kWhLvS+l0
あと不況でCMを乱発できるような企業が減ったのも大きいのかな
240名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:43:02.17 ID:y2+p202h0
>>236
以前はライダーが終わる時期になるとユニリーバ(Luxシャンプー等)のCMが入ってたね。
今の時期は流してないけれど、そのうち提供にユニリーバが入ってくるのではと思う。
あれは完全に母親向けだと思うが、自分はライダーに関係なさそうなCMは録画しても
さっさと消してるw
241名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:29:11.41 ID:vl0UQTvZ0
>>192
剣は話も酷かったからね、特に前半が酷くて、あれじゃ子供達が離れていった
前半のメイン脚本は本来、2時間ドラマや刑事ドラマなど大人向けが専門の、今井詔二が担当
前半の井坂編が支離滅裂で、子供はもちろん、大人のファンも多く逃げたから
何で、アニメや特撮に詳しくない今井に脚本を頼んだのか、よく分からないが
後半は、アニメや特撮が専門の会川昇に脚本が交代して、すごく面白くなったけどね
242名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 18:58:58.39 ID:HCO1gQkR0
脚本家厨が一番ウゼーな
243名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:12:03.45 ID:1YfJ4Xd10
>>242
完全に同意
あとP厨もウザイ
244名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:15:45.64 ID:Zdo4Cy4aO
普通に話してるとこにスタッフ信者orアンチが来た時のウザさ半端ねーよな
特撮系のスレだとよくある話だが
245名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 21:39:44.59 ID:JDippGzR0
246名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 23:00:06.55 ID:EygoocRI0
Wってディケイドから視聴率落とさなかったどころか上回ることもあったし
玩具売り上げも龍騎の記録を超えたディケイドを更に超えたしで凄いと思うぞ
247名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 23:02:00.09 ID:KhN9Fd+M0
>>244
それと売上・視聴率厨もな
248名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 23:13:41.21 ID:15BC+9Eh0
いいからおまえら振り切れよ
249名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 23:39:59.15 ID:uAob7trs0
発表会でも「俺に質問するな」と返し続けたなら見る
250名無しさん@恐縮です
子供からの質問には「俺に質問…しないでくれるかな?」だったら萌えるw