【サッカー】FUJI XEROX SUPER CUP前座試合U-18Jリーグ選抜vs高校サッカー選抜は2−1でJリーグ選抜の勝利…甲府ユースの渡辺が決勝点

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★
【FUJI XEROX SUPER CUP 2011 NEXT GENERATION MATCH J選抜 vs 高校選抜】

本日の試合結果(11.02.26)

J選抜 2 - 1 高校選抜(10:40KICK OFF/日産ス)
得点者:33' 久保 裕也(J選抜)、60' 小牟田 洋佑(高校選抜)、64' 渡辺 雅樹(J選抜)

※この試合は日テレG+にて3月5日(土)14:00〜放送!

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00114449.html

スタメン表などは>>2-10
2名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 15:57:13.19 ID:MEWjkftk0
磐井の乱
3名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 15:57:17.86 ID:xaKT+2X10
ちんこ
4真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2011/02/26(土) 15:58:01.75 ID:???0
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003867.html
≪選手一覧≫
【選手】
GK
櫛引 政敏 1993/1/29 青森山田高校
小澤 章人 1992/8/10 西武台高校

DF
増田 繁人 1992/6/11 流通経済大柏高校
金 大貴 1992/4/16 静岡学園高校
山本 大地 1992/5/16 久御山高校
土師 直大 1992/6/17 滝川第二高校
中村 宏輝 1992/5/20 立正大淞南高校
藤本 貴士 1992/8/12 大津高校

MF
小島 秀仁 1992/7/31 前橋育英高校
進藤 誠司 1992/12/12 流通経済大柏高校
白崎 凌兵 1993/5/18 山梨学院高校
香川 勇気 1992/7/02 滝川第二高校
谷口 智紀 1992/10/22 滝川第二高校
加藤 大樹 1993/3/14 立正大淞南高校
車屋 紳太郎 1992/4/05 大津高校

FW
小牟田 洋佑 1992/7/18 前橋育英高校
佐々木 雅人 1992/4/09 西武台高校
加部 未蘭 1992/6/17 山梨学院高校
坂本 樹是 1993/3/18 久御山高校
樋口 寛規 1992/4/16 滝川第二高校
浜口 孝太 1992/6/30 滝川第二高校
【スタッフ】
団長 中川 潔 私立芝高校
総務 北川 敏之 沖縄県立那覇工業高校
総務 新田 宗行 石川県立金沢西高校
監督 平岡 和徳  熊本県立大津高校
コーチ 鯉迫 勝也 広島県立湯来南高校
GKコーチ 岸本 浩右 JFAアカデミー熊本宇城
トレーナー 山本 晃永 Y's Athlete Support Inc.
主務 玉生 謙介 私立学習院高等科
5名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 15:58:07.81 ID:NYAAF9cvO
こっちのが見たかった
6真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2011/02/26(土) 15:58:17.98 ID:???0
http://www.j-league.or.jp/release/000/00003867.html
≪U−18Jリーグ選抜 参加選手・スタッフ一覧≫
【選手】
GK
鈴木 椋大 1994/2/10 横浜F・マリノス
田尻 健 1993/6/11 ガンバ大阪

DF
奈良 竜樹 1993/9/19 コンサドーレ札幌
菊池 翔 1994/10/8 大宮アルディージャ
吉永 哲也 1993/5/3 ジェフユナイテッド千葉
宮本 和輝 1993/7/13 横浜F・マリノス
山田 融 1994/2/2 横浜F・マリノス
稲森 克尚 1994/3/8 ガンバ大阪

MF
橋本 拳人 1993/8/16 FC東京
杉本 竜士 1993/6/1 東京ヴェルディ
熊谷 アンドリュー 1993/6/6 横浜F・マリノス
渡辺 雅樹 1995/3/12 ヴァンフォーレ甲府
原川 力 1993/8/18 京都サンガF.C.
野津田 岳人 1994/6/6 サンフレッチェ広島

FW
中川 義貴 1993/7/14 鹿島アントラーズ
南 秀仁 1993/5/5 東京ヴェルディ
柏瀬 暁 1993/6/1 清水エスパルス
久保 裕也 1993/12/24 京都サンガF.C.

【スタッフ】
コーチ 松橋 力蔵 横浜F・マリノス
コーチ 小倉 裕介 横浜F・マリノス
GKコーチ 下川 健一 横浜F・マリノス
トレーナー 田中 和寿 横浜F・マリノス
7名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 15:58:49.38 ID:st2by70s0
面目躍如
8真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2011/02/26(土) 15:59:05.48 ID:???0
●久保裕也選手(京都/U−18Jリーグ選抜):
「裏を狙うことを意識して動いた。原川とはチームメイトで試合前には特に話していないけど、スムーズに連携が取れたと思う。
勝つことを目標にしていたので、勝ててよかった。もっとゴールを目指したいし、これからもどんどん自分を出していきたい」

●宮本和輝選手(横浜FM/U−18Jリーグ選抜):
「守備面では全体が前からプレスを仕掛けたときは、パスコースも分かりやすくて、ボールを取りやすかった。相手の攻撃が
単発で終わっていたので、オフサイドなどで切り抜けられた。ただ加部選手の高さは凄くて、大変でした。相手のFWが2人とも
Jリーグに加入する選手。来年僕もそこに行きたいと思っているので、自分の力を試そうと思って挑んだ。やっぱり足元から
奪いに行っても、身体でブロックされたりするので、そこはこれから向上していきたい」

●鈴木椋大選手(横浜FM/U−18Jリーグ選抜):
「このチームに選ばれて嬉しかった。こういう機会はなかなかないので、思い切りプレーしました。今日はみんな思ったより
動けていて、いいチームになっていたので、僕のところにあまりボールは来なかった。コミュニケーション面はCBの2人は、
ミヤ(宮本)がチームメイトだし、奈良も代表で一緒だったりしたので、まったく問題はありませんでした」

●橋本拳人選手(F東京/U−18Jリーグ選抜):
「最初にアンカーでやれと言われた時は、正直びっくりしました。守備の部分を求められていたので、そこを意識しました。
でもうまくボールを奪えないシーンもあったし、ボールも思ったように捌けなかった。もっとボールを引き出せればよかった。
自分としては奪ってからの攻撃の組み立てで力を発揮したいと思ったし、自分の力を印象付けて終わりたかった。今日の
出来は全然満足していません」

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00114460.html
9真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2011/02/26(土) 15:59:14.20 ID:???0
●加藤大樹選手(立正大湘南高校/日本高校サッカー選抜):
「やりたいことをお互いに伝え切れなかったし、自分のプレーがまったくできなかった。しっかりと仕掛けて、1回預けて飛び
出していくプレーができればよかった。FWと中盤の流動性が足りなかった。まだヨーロッパ遠征を控えているので、そこは
今後向上を図っていきたい」

●加部未蘭選手(山梨学院高校/日本高校サッカー選抜):
「まだチームとして出来上がっていなくて、自分が引っ張っていこうと思いましたが、今日はうまく出来ませんでした。全体的
に本当に難しい展開でした。僕もあまりボールに触ることが出来なかったし、攻撃の流動性が足りなかった。全体がかなり
間延びしてしまって、難しい状況だった。周りとコミュニケーションがとれず、全体にずれが出来てしまった。相手とやりあった
感じはしていません。やりあうまでにもいかなかった。負けていい試合は存在しないので、結果は不満足です。でも、気持ちを
切り替えていかないといけないし、まだまだ個々の気持ちのばらつきもあるので、そこは埋めていかないといけない」

●小島秀仁選手(前橋育英高校/日本高校サッカー選抜):
「FWがプレスに行っても、DFラインが引いていて、間が物凄く開いてしまった。相手にそこを使われてしまった。でも後半は
修正ができ、いい攻撃が出来たと思います。得点シーンはみんなが動いていたので、ボールがスムーズに動いた。ああいう
動きをもっと出来るようになれば、いいチームになると思います。しかし、失点は自分たちのミスから。ああいうことをなくさない
といけない。まだ個々のコンディションもバラバラで、その辺がちょっと出てしまった。今日の試合はいい面、悪い面ともに出た
ので、これからに収穫のある試合だったと思います」

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00114460.html
10名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:01:06.52 ID:KdFjJVpzO
鯉迫さんいま湯来南にいるのか!?
11名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:01:11.56 ID:G9t/0KUEO
部活厨もユース厨ももちろん観に行ったんだよね?
12真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★:2011/02/26(土) 16:03:02.77 ID:???0
●松橋力蔵監督(J選抜):

「前日会見でも話しましたが、どういう状況であろうと、どういうタイミングで集まった仲間であろうと、
一つの目的(勝利)に対してしっかりやっていこうというのが、選手たちと会った瞬間に一緒だと感じ
られました。その目的をきちんと達成でき、満足しています。
試合の中で個々の多くの課題も見えましたし、非常に有意義な時間でした」

以上

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00114451.html

●平岡和徳監督(高校選抜):

「この年代の選手にとってすばらしい環境のなかで試合ができ、非常に嬉しいです。
試合は、U-18選抜に比べ連動性の密度が低かった。特に前半はお互いの距離が
離れすぎ、コンパクトさを継続できなかったことが流れをつくれなかった要因だと思います。
このチームは4月中旬からの欧州遠征に向けてのチームなので、今日のゲームを
スタート地点にどんどんレベルアップを図って本大会に臨めるよう、チームと協力して
いきたいと思っています」

以上

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00114452.html
13名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:04:47.83 ID:8DKvGBm40
全体練習する時間が少なすぎて、なってなさそうだけど実際どうだったのか
14名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:06:45.48 ID:LKhCQyRk0
フジテレビ足切断サッカースレかと思った
15名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:09:41.68 ID:a6+COpke0
いい加減90分でやろうぜ
16名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:10:11.58 ID:KulNsI120
甲府みたいな小さなクラブからも良い選手が出てくるようになったんだな
17名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:10:57.85 ID:EMHcYVaP0
>>13
そういう時には地力が出る。

一歳年齢低いチーム相手に連携云々はまぁ言い訳だな。
18名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:13:30.33 ID:PcSzEhJ/0
2年対3年ではあるけど、3年は3年でプロ以外はこの時期ろくすっぽ調整してないだろうからなぁ
19名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:14:09.48 ID:Ct8SN0Sf0
1995年三月生まれってことは中3と殆ど変わらないな 
20名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:16:05.29 ID:Ct8SN0Sf0
連投すみません ユースは昨日集まったのが初めて 高校選抜はこのあと
遠征もあるから選考も含め何回か集まって練習しているみたい
21名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:16:25.86 ID:1ACagtT+0
一言ソニック死ね
22名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:17:29.92 ID:m+icXq/r0
長友見てたら分かる

ユースなんてイラネ
23名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:18:44.08 ID:KfeHTefbO
高校選抜は白崎以外全員三年生。
J選抜は全員が一年生〜二年生。三年生はゼロ。
24名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:19:03.13 ID:EMHcYVaP0
大学行く選手は1月から大学の練習に参加してる
やつも多いけどな。
25名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:19:31.87 ID:VcxWzB560
年齢のハンデありで勝ったか
26名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:19:50.06 ID:uviCI+fw0
2年に負ける3年ってすげえダサいよな
27名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:20:03.42 ID:i4JT0K420
高校側は小島とかタレント的に明らかに抜けてたのが何人か居たけどそれ意外がしょぼかった
ユース側はアンドリューとか南とか居なくてパッとしなかった
結論としては地味な試合
28名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:21:02.82 ID:hX8WhC3Q0
長友見てたら分かるのはコネは大事ってことだろう
宮市もそうだ、ベンゲルとレオナルドとザック、ユースだろうが部活だろうが上手く連動して発展すればいい
29名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:21:13.01 ID:YmGm5LcY0





あれ?永井って期待の新人は出れないレベルなの?
30名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:22:24.80 ID:tlFzrUAW0
未蘭が招集されてユースの選手が決勝点で、堀米君はいないのか。
まあ堀米君は最近紅白試合で主力組に回ることもあるくらいだし、
もうガキたちの戯れに付き合せてもらえないんだろうな。
31名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:22:47.67 ID:BnTJN65r0
言うほど差が無かったな
Jリーグユースは過大評価され過ぎ
高校サッカーは過小評価され過ぎ
32名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:23:24.57 ID:P0txf+oo0
>>29
名古屋に入る永井のことだったら、年齢知ってて書いてるのかと・・
33名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:25:07.25 ID:n+waEjcyQ
>>31
という事は10年前からあまり何も変わってないのか
34名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:26:04.05 ID:1dU2Fqs40
>>29
大学生。年齢はわかるな。
35名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:26:06.42 ID:IfHLuPBX0
部活とユースの実力差がどんどん開いて行ってるな
ロンドン五輪ではユースの方が多くなりそうだな
36名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:28:48.36 ID:KulNsI120
いや、10年前だとクラブユースの育成にチカラを入れてたのはガンバ、ヴェルディ、広島くらいだったからな
甲府ユースの選手が点を取ったんだぞ
これからクラブユースの時代なんだなてのを感じさせるよ
37名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:29:04.43 ID:9skOfj9X0
>>31
えーとユース側は3年生抜きなんですけど

高校も2年生でやったら5−0くらいだったと思いますわw

それかJユースも宇佐美とか小野とか小川とか入れて
ボコって貰った方が良かったか
38名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:31:06.06 ID:pELtzLELO
>>31
学年が違うからな
39名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:31:08.77 ID:b2cC1yehO
ユースはこっから全く伸びないからな
40名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:31:37.57 ID:xI+2yVg40
ハンディキャップ戦でこれだからな
41名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:32:43.88 ID:M7ML3xPWO
意外とユース→大学→Jってやつが伸びてきたりして
42名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:33:21.93 ID:+folrIgG0
86年生まれと87年生まれでくっきり勢力図は逆転される
高円宮杯の結果とリンクして
43名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:37:04.00 ID:9YDU4aH1O
>>4
>玉生 謙介 私立学習院高等科

選手なら応援したのに
44名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:37:21.46 ID:gIvFHkqm0
ミランと渡辺
山梨も中田の次が出てきて盛り上がりそうだw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:38:10.90 ID:hX8WhC3Q0
未蘭、堀米、白崎、渡辺、甲府始まったな
46名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:39:14.73 ID:u1K0XZP70
>>18
ビックリするかもしれないがこの時期もう上級生に交じりながら大学のTMに出てる選手も普通にいる
プロ以外の選手も大学の練習に出てるよ
プロ&ユースの方はトップのキャンプに参加してて疲労が酷い

>>36
その中にマリノス入れないのは悪意があるだろ
しかもジェフユースが今と違って輝いてた時期だし
47名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:39:25.57 ID:jZymwvXf0
シュート早く萌の代わりに育ってくれ!
48名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:39:59.72 ID:h4N+xdAMi
街クラブは無視ですかそうですか
49名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:40:38.17 ID:aISR68xj0
>>22
長友は元愛媛ユースだよ、アホ
50名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:41:14.66 ID:vjN8oySX0
単純に総合力だろうねぇ
高校で凄い奴はユースだろうと無双できる位トップレベル
ただ、それ以外の選手がユースとの差を作ってしまうと
ユースの場合だと、全ポジションにそれなりに凄い奴が集まるしな
ある程度差がつくのも仕方ないわなぁ
51名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:41:54.81 ID:4q/L0fJF0
部活厨が死にそうになっていると聞いてすっ飛んできました
52名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:42:16.56 ID:7MlucsdI0
>>23 >>26
プラチナ世代とは何だったのか
53名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:43:37.97 ID:4q/L0fJF0
3年生選抜が2年生と1年生の混合チームに敗れるとかありえないでしょw
54名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:43:50.24 ID:h4N+xdAMi
>>51
サッカー経験無い奴が部活厨とかユース厨とか言ってて恥ずかしくないの?
55名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:45:00.43 ID:e2NXcemN0
宮市、吉田いないしな
56名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:45:15.71 ID:7MlucsdI0
プラチナ世代と言われながら結果が出せない92年生まれと、
注目されないのに好成績の93年生まれ。
その差がきっちり出たな。
国際大会でもU−17の3戦全敗といいU−19の予選敗退といい、92年生まれはもう用無しになりそうだ。
57名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:45:31.76 ID:4q/L0fJF0
クラブユース2年時のレベル>>超えられない壁>>部活サッカーの才能の結集
58名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:46:15.03 ID:4BtkC5hwO
ユースも高校も去年のUー16の面々もキャンプ中だっけ。本当の意味でのユースVSサッカー部は今季の全国プリンスリーグでしか分からんのか。
59名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:46:32.02 ID:7MlucsdI0
真性ゆとり世代、1992年生まれ
・小学校高学年でゆとり教育を受けた最初の世代(「ゆとり世代」と叩かれるのは大体この年代)
・まだ脱ゆとりが導入していないうちに義務教育を終えたため、小学校高学年〜中学校の指導要領は全世代で最低水準
・小6のときに同級生殺人事件発生
・「ゆとり世代」「スター不在」「スポーツ選手不作」の最悪世代
・俳優・アイドル→1つ上・1つ下に比べて地味
・野球→どの雑誌も「この世代は不作」
・92回高校野球選手権大会→どの評価も「レベルの低い大会」「1・2年生が活躍した大会」
・82回選抜高校野球大会→「ハレ晴れユカイ」を応援歌にするアニヲタ選手がいた。
・高校生ドラフト→1位指名は外れの3人だけ
・サッカー→「プラチナ世代」と期待させながらU-17ワールドカップで3戦全敗、U−20W杯出場できず。
・フィギュアスケート→ジュニア選手権ベスト3未だになし、特別強化指定選手ゼロ。
・数学オリンピック→去年はメダル8個(うち2年生は1個だけ)、今年はメダル5個(うち大半の3個が1・2年生)
 1992年生まれ世代が獲得したメダルは2年間でたったの3個

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100820-00000303-sportiva-base
>あるプロのスカウトにいわせると、今年の甲子園は例年にない「不作」なのだそうだ。
>たしかに、注目選手の多い大学4年生に比べると、高校3年生は、プロに入ってすぐ活躍できそうな素材が見当たらない。しかし、よく見ると、2年生には逸材が多い。お楽しみは来年か。

アスリート豊富な1987年〜1991年、1993年〜1994年生まれ>>>>>>越えられない壁>>>>>>>何をやってもダメでゆとり世代でしかない1992年生まれ(笑)
60名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:46:42.33 ID:xI+2yVg40
>>56
頭だいじょぶ?
61名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:48:39.51 ID:YbEMo7060
>>49
適当なこと書くなよ・・・
長友は東福岡から明大じゃねえか
62名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:49:04.21 ID:u1K0XZP70
>>60
その人年代別代表スレで暴れてるキの字の人
触れるだけ無駄
63名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:49:47.07 ID:h4N+xdAMi
試合から一週間後にG+で放送って誰が観るんだよw
64名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:55:20.98 ID:e3OZKMJ7O
日テレはスポーツ中継すんな。高校選手権でも酷かったし。
65名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:55:22.33 ID:7MlucsdI0
92年生まれと93年生まれの実力差がどんどん開いて行ってるな
A代表では93年生まれの方が多くなりそうだな
66名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:56:49.07 ID:KulNsI120
中止はないだろ・・・・・
67名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:57:42.84 ID:4q/L0fJF0
>>66
やっても10分間の放送だよ?w
68名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:57:52.93 ID:Ct8SN0Sf0
92と93の争いで95が決勝点か
69名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 16:59:03.70 ID:zFH3Ns8A0
熊谷アンドリューとか緑の南とかが怪我してなかったらなあ・・・・
70名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:02:21.47 ID:xK+hGUqp0
渡辺雅樹ってのは一人更に若いけどすごい奴なのか?
点も入れてるな
71名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:04:17.84 ID:z3OTDveF0
本編より楽しみにしてたダイジェストがPK戦で無くなってワラタ
楢崎凄かったけど
72名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:06:06.13 ID:Ct8SN0Sf0
あとでダイジェストあがるかな 渡辺の決勝点はみてほしい
73名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:08:31.15 ID:A2Pneb1A0
甲府はじまったな
74名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:12:46.59 ID:7W+hmkXx0
>>70
和製渡辺って呼ばれてるぐらいの逸材
75名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:13:55.36 ID:Ct8SN0Sf0
いやはじまってはないだろ
76名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:23:13.64 ID:QTOKy3xIO
小野、小川、宇佐美、宮吉もこの年代か。
77名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:32:08.33 ID:mvlWwyHZ0
>>69
その二人が目当てで見たかったのに
78名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:35:18.19 ID:eqFxFnYJ0
PPはもうすぐ小学2年生(小学1年生編、6 years old)
http://www.youtube.com/watch?v=QSAJJqdCFcE

こういう選手はどうやって育成すればいいんだろうね?
凄いけど、サッカーという競技を勘違いしたまま大人になってしまいそう。
79名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:36:02.87 ID:u7TRlMTA0
スタッフがクラッシャーとして定評あるマリノスだから
壊されたんだろ。
80名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:36:14.52 ID:+yZyzM8/0
1・2年生に負けるて部活サッカーはどんだけ弱いんだよ
81名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:37:34.58 ID:4q/L0fJF0
部活の育成力の成果がこれか
82名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:37:46.10 ID:4JyRPFtl0
3/4〜3/6
日本高校選抜 強化合宿・ヤングサッカーフェスティバル
(静岡市清水総合運動場/静岡県)

4/13〜4/16 
日本高校選抜 欧州遠征直前合宿
(サウンドハウススポーツセンター/千葉県)

4/16〜4/27 
日本高校選抜 欧州遠征(スイス/ドイツ)
第49回デュッセルドルフ国際ユースサッカー大会参加
83名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:38:13.32 ID:V0+EA5Ev0
強豪校って実はジュニアユース出身だらけなんだよなー
84名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:39:29.60 ID:u1K0XZP70
>>76
違う
ユースは現2年
そいつらは現3年
85名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:39:39.38 ID:P0txf+oo0
>>79
合流する前からの怪我で辞退したんだろ
86名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:40:29.68 ID:PcSzEhJ/0
強豪JYから溢れたり弱小JYのワンマンエースだったりする選手が有名校に流れる構図はあるね。
87名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:41:31.93 ID:Et2S8FIZO
18歳の高校選手権のスターたちが一個下どころか15歳に決められ
高校サッカー厨憤死
88名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:44:11.63 ID:uFyWhlyS0
>>78
その頃は無双だけど5年にもなれば
簡単にそこらのDFに止められるようになるよ

そういうもんだ
89名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:44:26.32 ID:KulNsI120
高校は4000チーム以上あってJクラブユースは40弱だ
100倍も違うのに負けるとは情け無い
いよいよクラブユースの時代が始まるね
90名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:50:56.74 ID:eqFxFnYJ0
>>88
そこで、嫌になってサッカーやめちゃいそう
91名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:52:34.76 ID:xrtBxIwN0
ユース厨、高校サッカー厨の次は年代厨かよw
どんどん厨が出来ていくな
92名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:55:23.28 ID:vszolwkp0
1個下の奴らに負けたのかよw
93名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:56:00.21 ID:KulNsI120
>>78
メッシもこれくらいの歳のときは一人で全員抜いてたな
順調に育って欲しいものだな
94名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:57:15.27 ID:pbWsrrGxO
結局スタメンは誰だったの?
95名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:57:17.17 ID:xrtBxIwN0
小野とか宇佐美も小学生の頃の動画で無双してたな
あっちは小6だけど
96名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:57:53.57 ID:eqFxFnYJ0
>>87
高校サッカーを貶めても、日本のサッカー界のためにはならだろ。
長友なって、この高校サッカー選抜にも入れずに、明治大で太鼓叩いてたんだぞ。
97名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:58:56.28 ID:eqFxFnYJ0
>>93
こういうタイプを上手く育てるにはノウハウがいりそう。
どこのユースに入るのかな?
98名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 17:59:36.34 ID:SDRrrhoPO
U18で都道府県対抗戦やったら山梨が優勝しそうだな
99名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:01:23.24 ID:xrtBxIwN0
100名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:01:32.91 ID:OHjilb6dO
兵庫県だろ
101名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:01:35.43 ID:95MMPFkTO
しない しない 山梨は中田みたいなのは出るかもしれないが、層は厚くない

ただ、山梨の子供のサッカー人気はやばいらしいよ
102名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:02:48.09 ID:BpUCS4Rl0
選手権得点王の樋口はどうだったんかな。
先日マリノスとのPSMみた感じだと正直プロとしてまだまだ微妙な
印象を受けた。一方、GKの櫛引は抜群に良かった。
103名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:06:30.24 ID:95MMPFkTO
樋口は無回転のFK蹴ってた人かな。
104名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:06:36.49 ID:eLaw2SULO
高校選抜、一回戦敗退の大津から二人もスタメン入ってるのかよ
105名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:08:37.05 ID:95MMPFkTO
だって監督が大津の人だし
106名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:12:34.91 ID:ntlQWw+70
樋口は元々J1に獲られるレベルじゃないから
すげー上手くいって岡崎みたいに時間かかるだろうね
107名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:14:56.23 ID:SybSWNCb0
>>22
長友の技術は平凡だけどな
108名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:37:25.98 ID:4BtkC5hwO
>>102しみスレのレポだと櫛引は柏瀬選手との1対1を超セーブしたりしたが、その柏瀬も目立っていた、樋口は空気だったそうだ。
109名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:37:25.81 ID:ecN/Wegd0
やっぱり止める蹴るの動作はやっぱりユースの方がカテゴリ違うのに格段にうまかった。
点差以上に力差あったわ。
流刑しかユースと戦えない理由がわかった。
110名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:41:35.61 ID:uFyWhlyS0
ただでさえユースのほうが強いのに
そのユースの選抜チームは高校サッカーじゃ話にならんだろうな

しかも一学年下なのに
111名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:49:39.81 ID:eKOO/dVbO
試合内容はどうだったの?
112名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:52:13.45 ID:RrptkxSCO
この前西が丘で瓦斯ユースの橋本と緑ユースの端山を見たけど良い選手だな 渡辺を見てみたい
113名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:56:27.88 ID:7MlucsdI0
真性ゆとり世代、1992年生まれ
・小学校高学年でゆとり教育を受けた最初の世代(「ゆとり世代」と叩かれるのは大体この年代)
・まだ脱ゆとりが導入していないうちに義務教育を終えたため、小学校高学年〜中学校の指導要領は全世代で最低水準
・小6のときに同級生殺人事件発生
・「ゆとり世代」「スター不在」「スポーツ選手不作」の最悪世代
・俳優・アイドル→1つ上・1つ下に比べて地味
・野球→どの雑誌も「この世代は不作」
・92回高校野球選手権大会→どの評価も「レベルの低い大会」「1・2年生が活躍した大会」
・82回選抜高校野球大会→「ハレ晴れユカイ」を応援歌にするアニヲタ選手がいた。
・高校生ドラフト→1位指名は外れの3人だけ
・サッカー→「プラチナ世代」と期待させながらU-17ワールドカップで3戦全敗、U−20W杯出場できず。
・フィギュアスケート→ジュニア選手権ベスト3未だになし、特別強化指定選手ゼロ。
・数学オリンピック→去年はメダル8個(うち2年生は1個だけ)、今年はメダル5個(うち大半の3個が1・2年生)
 1992年生まれ世代が獲得したメダルは2年間でたったの3個

【サッカー】FUJI XEROX SUPER CUP前座試合U-18Jリーグ選抜vs高校サッカー選抜は2−1でJリーグ選抜の勝利…甲府ユースの渡辺が決勝点
J選抜 2 - 1 高校選抜(10:40KICK OFF/日産ス)
得点者:33' 久保 裕也(J選抜)、60' 小牟田 洋佑(高校選抜)、64' 渡辺 雅樹(J選抜)

アスリート豊富な1987年〜1991年、1993年〜1995年生まれ>>>>>>越えられない壁>>>>>>>何をやってもダメでゆとり世代でしかない1992年生まれ(笑)
114名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:58:17.84 ID:XP/RGQzKO
室蘭大谷の櫛引がいた方がもっといい試合になったんじゃないの
115名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 18:58:24.83 ID:jE4g938I0
>>110
選手権優勝、インターハイ準優勝の滝二も
神戸ユースvs滝二が3−0、9−1、5−1、8−2だからな
116名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:07:31.64 ID:LQLCPjKIO
>>96
そういうお前は高校選抜が勝っていたらユース関連スレを荒らす予定だったんだろう?
117名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:13:45.38 ID:OAg+/ITF0
>>98
普通に東京、神奈川、大阪、京都当たりだろうな
ここ数年の国体はだいたいそんな感じだ
118名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:17:03.21 ID:PcSzEhJ/0
トップに引っ張られてるの含めてU18なら全員呼べるとなれば、東京だろうな。
そもそも山梨に言ってるのも瓦斯の下部からだし。
119:2011/02/26(土) 19:19:41.26 ID:d4hfZxv70
まだキラキラネーム世代でなくてホッとした
120名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:23:27.41 ID:95MMPFkTO
中田や香川や中村などの飛び抜けた選手が一人出る方が見てる方は楽しい
121名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:29:51.67 ID:hX8WhC3Q0
>MF渡辺雅樹(15=甲府U−18)が豪快な左足シュートで決勝ゴールを決めた


15歳で豪快な左足か
渡辺も堀米も地元の選手だろう、瓦斯とかいい加減なことを言うな
122名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:33:18.34 ID:Et2S8FIZO
同学年でやると、ショッキングなシーン続出で18歳未満には視聴禁止になってしまうからなあ

真・JリーグU-18選抜

GKキローラン菜入(東京ヴェルディ)東京ヴェルディ
GK渡辺泰広(アルビレックス新潟)アルビレックス新潟
DF岡本拓也(浦和レッズ)浦和レッズ
DFキローラン木鈴(東京ヴェルディ)東京ヴェルディ
DF高野光司(東京ヴェルディ)東京ヴェルディ
DF廣木雄磨(FC東京)
DF遠藤航(湘南ベルマーレ)湘南ベルマーレ
DF夛田凌輔(セレッソ大阪)セレッソ大阪
DF松原健(大分トリニータ)大分トリニータ
MF高木善朗(東京ヴェルディ)東京ヴェルディ
MF小林祐希(東京ヴェルディ)東京ヴェルディ
MF武藤嘉紀(FC東京)
MF松本翔(横浜F・マリノス)横浜F・マリノス
MF駒井善成(京都サンガ)京都サンガ
MF伊藤優汰(京都サンガ)京都サンガ
MF柴原誠(清水エスパルス)清水エスパルス
MF相馬大士(柏レイソル)柏レイソル
MF堀米勇輝(ヴァンフォーレ甲府)ヴァンフォーレ甲府
MF土居聖真(鹿島アントラーズ)鹿島アントラーズ
MF宮崎泰右(大宮アルディージャ)大宮アルディージャ
MF小幡元輝(名古屋グランパス)
MF大森晃太郎(ガンバ大阪)ガンバ大阪
FW宇佐美貴史(ガンバ大阪)ガンバ大阪
FW小野裕二(横浜F・マリノス)横浜F・マリノス
FW小川慶治朗(ヴィッセル神戸)ヴィッセル神戸
FW杉本健勇(セレッソ大阪)セレッソ大阪
FW宮吉拓実(京都サンガ)京都サンガ
FW三上陽輔(コンサドーレ札幌)コンサドーレ札幌
FW井波靖奈(サンフレッチェ広島)サンフレッチェ広島
FW砂川優太郎(サンフレッチェ広島)
123名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:33:52.37 ID:95MMPFkTO
多分白崎とか加部のことでしょ。熱くならなくても。

決勝点は豪快っていうより技ありってイメージ
124名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:37:54.26 ID:XuRvfmTw0
党首見に行ってるかなー
125名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:39:56.83 ID:bGnyNZuFO
>>121
何キレてるのか分からないけど、瓦斯崩れは山梨学院の話だろ
126名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:40:04.99 ID:a6+COpke0
ユースの方は中学生でも出れるのかな?
127名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:40:33.65 ID:890Ur57fO
同学年だとワンサイドすぎて興行的に問題なのと高校サッカー部員が心の傷おってしまうからだめなの?
128名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:42:33.88 ID:DoUHjPoqO
>>10
例の事件で飛ばされちゃったから
129名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:44:51.61 ID:ysLsLAKZ0
>>122
試合中に泣きそうだなw
130名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:54:06.48 ID:5kot0Smp0
ドイツの名門、バイエルン・ミュンヘンがU―22(22歳以下)日本代表MF宇佐美貴史(18)
=G大阪=獲得へ本腰を入れた。3月のJリーグ開幕に合わせ、チーフスカウトを務める
ヴォルフガング・ドレムラー氏(56)が宇佐美視察のため、来日する予定であることが
31日、判明した。

バイエルン側は、昨年から宇佐美に注目し、リーグ中断中の1月上旬にカタールで行った
ミニキャンプに特別参加させたい意向をG大阪に伝えた。しかし、日程の問題などもあり、
実現せず。そのため、Jリーグでの宇佐美のプレーをチェックすることになった。
現在、ドレムラー氏の来日スケジュールを調整中だが、早ければ3月5日の開幕、G大阪・
C大阪戦(万博)を視察する。

クラブの社長で往年のスーパースター、カールハインツ・ルンメニゲ氏も「我々はウサミに
注目している。ファンハール(現監督)もビデオで彼のプレーを見ていい印象を持っている」と
語るなど、トップ自ら獲得に前向きだ。

ドイツ国内ではドルトムントの日本代表MF香川の活躍がきっかけとなり、日本人選手の移籍が
相次いでいるが、世界でも屈指の強豪バイエルンに移籍が実現すれば歴史的なこと。
宇佐美は昨シーズン終了後「欧州でチャレンジしたい気持ちはある」と語っており、今後の動向から
目が離せない。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20110201-OHT1T00054.htm
G大阪のオフィシャルパーティーに出席した宇佐美(左は遠藤)
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20110201-071942-1-L.jpg

92年>>>>93

131名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:55:14.48 ID:OAg+/ITF0
>>124
つぶやいてたから見に行ってると思うよ
132名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:55:21.61 ID:5kot0Smp0
サッカーのオランダ1部リーグ、フェイエノールトのFW宮市亮(みやいち・りょう)は12日のヘラクレス戦で移籍後初ゴールを挙げ、2−1の勝利に貢献した。
昨年12月に18歳になったばかりの宮市は、森本貴幸(カターニア)の18歳8カ月を抜き、欧州主要リーグでの日本人最年少ゴール記録。中京大中京3年でまだ卒業式も終えていない宮市。
まさにスーパー高校生だ!!

http://www.zakzak.co.jp/sports/soccer/news/20110214/soc1102141206002-n1.htm

92年>>>>93
133名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:56:29.54 ID:5kot0Smp0
ドイツ『スポルト・ビルド』はバイエルンのルイ・ファン・ハール監督が、G大阪のMF宇佐美貴史の獲得に興味を持っていると報じた。

 アヤックスやバルセロナ、オランダ代表などでも指揮を執った名将が、日本の至宝に熱視線を送っている。各年代の日本代表の中心選手としてプレーし、

G大阪では17歳14日のクラブ史上最年少記録で公式戦デビューを果たした宇佐美。日本が誇るドリブラーに対し、ファン・ハールは以下のように興味を示した。

「宇佐美のプレーは非常に好きだね。バイエルンの背番号『10』候補だよ。素晴らしい才能を持ち、様々なクラブが彼を獲得しようとしている」

「それに日本の選手は安く獲得でき、ドイツのサッカーに順応できるメンタルを持っているよ」

 一部報道ではバイエルンがG大阪に対し、宇佐美を練習に参加させないかとオファーしているという。

 また、宇佐美は『Jリーグサッカーキング』のインタビューで「(海外で)早いタイミングで挑戦してみたい気持ちはあります。ワールドカップに出て、海外に出て、

チャンピオンズリーグとか大きい舞台を経験したいという野望というか、夢はあります。

小さい頃から海外サッカーを夢見てきたので『目標』ですね」と海外移籍への夢を語っていた。

 世界的名将にここまで言わせた宇佐美。今後の進展に目が離せそうにない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110112-00000311-soccerk-socc

92年>>>>93


134名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:56:35.31 ID:Lu7YaeKbO
野球でもこんなのやってたな
135名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:57:14.57 ID:5kot0Smp0
青森山田・柴崎、超異例の5年契約…鹿島

 鹿島が今季、青森山田から加入したMF柴崎岳(18)と契約上限の5年契約を交わしたことが4日、分かった。
 ルーキーに対する契約としては、最長だった3年を上回るクラブ史上最長で、Jリーグ全体でも前代未聞の契約。
 柴崎はこの日、同期加入3人とともにカシマスタジアムで行われた新加入発表会見に臨み、
 今季中のデビューを目標に掲げた。
 鹿島はこれまで、ほとんどのルーキーと3年契約を結んできた。
 プロで通用するかの判断が難しく、それ以上の長期契約はリスクが伴う。
 一方で、獲得責任を果たすため、成長を待つ期間として3年を選んだ。
 高校時代「怪物」と言われたFW大迫(09年加入)も、A契約締結条件を満たした09年5月に、
 4年9か月の長期契約を結んだが、加入時は3年だった。

 柴崎はJクラブが争奪戦を繰り広げた逸材だ。
 鹿島の井畑滋社長も「今は背番号20だが、
 将来は2を取って10番を背負ってほしい」、鈴木満常務も「将来、鹿島を背負うだけの能力を秘めている選手」と期待する。
 たとえけがをしても、ときに伸び悩んだとしても、クラブとして一流の司令塔に育て上げる決意が契約年数に表れている。

 柴崎はこの日、吐き気などの体調不良で練習を欠席したが、会見には出席。自分の性格を動物に例えたらという質問に、
 「そうありたいと思うのはタカ。視野が広いという意味で。
 今はスズメくらい。今年、試合に出るのが目標」と宣言。クラブの期待を背負い、超高校級ルーキーがプロ生活をスタートさせる。

  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110205-00000047-sph-socc

  92年>>>>93
136名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:58:04.57 ID:5kot0Smp0
92年>>>>93年 94年
Goal.com Hot 100 - The Young Stars To Look Out For In 2011
http://www.goal.com/en/news/3376/goalcom-youth-football/2011/01/01/2284652/the-goalcom-hot-100

Ryo Miyaichi
Nationality: Japan
Date of Birth: 14-12-1992
Club: Arsenal
Position: Attacker

Has just signed for Arsenal after impressing on trial. Damaged a knee in a trial game at Ajax and is not expected to feature for the Gunners this season.

Takashi Usami
Nationality: Japan
Date of Birth: 06-06-1992
Club: Gamba Osaka
Position: Attacking Midfield

Japan's 2010 Young Player Of The Year has been involved with his club side since the age of 17. Has a keen eye for goal and a finely honed range of passing.


日本からは宇佐美と宮市
ちなみに宮市は写真付きで紹介
137名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:58:58.97 ID:5kot0Smp0
アーセナルからフェイエノールトへレンタル移籍中の若手日本人FW宮市亮は、
6日のフィテッセ戦でプロとしてのデビューを果たした。
チームは1−1の引き分けに終わったが、チームメートは宮市の働きを絶賛している。

キャプテンのDFロン・フラールは、「彼がたくさんの脅威を与えていた。爆発的なプレーヤーだね。
とてもハードワークしていたし、それが良いゲームを生み出したんだ」と話し、
若き日本人ストライカーの働きを褒め称えた。

さらに、「リョウとプレーできて嬉しいよ。いつまでフェイエノールトにいるかって?
少なくとも今シーズン終了まではここに残る。その先は……その時にならないと分からないよ」とコメント。
残留争いをする中で、即戦力の加入を喜んでいる。

かつての名門フェイエノールトも近年は不調に陥り、リーグでは15位に低迷。
しかし、宮市が順調に成長し、チームにフィットすれば1部への残留も確実なものになるはずだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5326299/


93年生まれは凶作世代。

有名なスポーツ選手。

90年 浅田
91年 石川
92年 宮市
93年 なし
94年 村上
138名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:01:13.69 ID:5kot0Smp0
オランダ・フェイエノールトのFW宮市亮(18)に、日本代表のザッケローニ監督(57)が強い
興味を示していることが25日、分かった。

 宮市は中京大中京高から、イングランドの名門アーセナルに入団し、期限付き移籍でフェイ
エノールト入り。6日のフィテッセ戦に18歳1か月23日で日本人の欧州主要リーグ最年少デビュー。
12日のヘラクレス戦では初ゴールも決めた。ロンドン五輪世代だが、日本協会幹部は「両方の
監督が興味を持っている。関塚さん(U―22代表監督)も、ザックもね」と明かし、飛び級招集の
可能性を示唆した。

 現在、母国イタリアで休養中のザッケローニ監督だが、近い関係者には「すごい選手だ。
日本にはいい高校生がいてすごい」と感激していたという。欧州で突然輝き始めたホープは、
ザックのお眼鏡にかなったようだ。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20110226-OHT1T00027.htm

139名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:02:57.46 ID:5kot0Smp0
345 :名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 13:56:12.72 0
>>190
正直91年生まれってメディアスター世代だよね。
石川遼は活躍するどころか化けの皮が剥がれてるし
あのakbも91年生まれが多い。
世間ではまだ無名だけど結果を出し始めている宮市と宇佐美が同世代にいる
92年生まれが羨ましい。
うちの世代のサッカー選手なんて清水入りした高木豊Jr.くらいしかいないし
彼も野球選手の息子じゃなければほとんど注目されていないだろう。

ヤフートップなんて
ザック「宮市はすごい選手」
ドラ1駿太、開幕スタメンも
と賞賛するニュースが2つ並んでるし。

140名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:06:28.76 ID:JYBLVRA4O
おい、佐久間!早く白崎囲い込め!
141名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:12:29.39 ID:RrptkxSCO
コピペ厨代表板から出張ですか
142名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:14:57.81 ID:3vKKel59O
ユース選抜の方のGKがボール長く持って怖かった
143名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:19:41.05 ID:SSHlEAKq0
宇佐美、小野、宮吉がいたら・・・
144名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:31:16.15 ID:Et2S8FIZO
柴崎出れないならこっち出ればよかったのに、即席でも
145名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:42:30.54 ID:jjAdSC0e0
小島がキャプテンってまたコネくせぇな
146名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 20:44:48.49 ID:oiyPyU3v0
>>122
高校もいい選手はいるよ
層は薄いけどね
MF/FWは決して悪くない
ただ控えはどうやと聞かれると困るけど


 宮市    樋口      清水

   柴崎  鮫島  小島
147名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 21:59:42.51 ID:drpnl6ThO
>>109
去年の高円宮杯では流経はユースには勝てなかった。
148名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 22:02:03.67 ID:9skOfj9X0
>>69
え、その二人出てなくても1年下のユース勝ったんだ
どんだけ差が有るのよ
149名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 22:07:47.86 ID:x38jqGG7O
U-17日本代表候補静岡・千葉合宿(2/15〜2/26) 全試合結果

対U-18日本代表候補 2-7●
対横浜FC 1-4●
対東海大 0-1●
対横浜FMユース 1-2●
対ジェフリザーブス 0-4●
対湘南ベルマーレ 0-1●
対長野パルセイロ 0-3●
対ジュビロ磐田 0-3●



弱すぎる
格上の相手が殆どとはいえ引き分けすら出来ないとは情けない
こりゃ本大会期待できねーな
150名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 22:09:02.84 ID:9skOfj9X0
>>78
相手がヘタレなら上手っていうのは昔から言われてる日本人の特徴。
おうちで足技の練習してDFいなきゃ曲芸ドリブル、でもガッツリDFされたら
とたんに何も出来なくなる。
このガキにしても、あと5年くらいしてレベル高いとこに混ざったら普通の
自己中ドリブラー間違いなし。

それに結局大事なのってこういうのよりパスやトラップがどんな体勢でもピタッと
いくような技術。ボール持って好き勝手ドリブルしていいよっつったらこのくらいの
ガキはいくらでもいるよ。ボール受けるところからDFつけてやらせたらとたんに
あれれってなるけどね。
151名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 22:11:40.19 ID:9skOfj9X0
>>98
U18なら普通に千葉だろw
152名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 22:14:12.61 ID:OHjilb6dO
ユースの方が強いんだろうけど高円宮何年か前滝二優勝してたりしたからな
あんま差はないんだろ
153名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 22:19:09.32 ID:b2cC1yehO
ユースはこっから全く伸びないからな
154名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 22:24:27.74 ID:DoUHjPoqO
>>152
金崎とかがいたときだな
ユースの強豪は安定して良い素材を提供するけど、高校はそういう爆発がある
155名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 22:45:03.47 ID:drpnl6ThO
伸びないと言えば、落下生こと市船生をおいてほかに無いだろう。
あれだけ高校年代で結果出しといてプロ、代表でそれに見合う結果残した選手は皆無。
布啓一郎が市船で行ってる指導は高校年代でのみ結果を出すための合理的な戦術。
市船のサッカーは毎年おんなじ。
市船生は市船以外の戦い方は知らないままプロに放り出される。
伸びしろも何も作られないままに。
156名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 22:56:06.83 ID:s9OweezGO
なぜ35分なんだと、点数入ったから良かったけど0−0だったら誰得てな感じになるし
ヤスと松本学園の試合は普通にゴールデンタイム全国で「地上波」生中継だったら視聴率50%とれるぞ
157名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:03:51.56 ID:QghwGjPU0
15歳に負けるとは高校レベル低いな。
158名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:06:38.76 ID:lIz7RCDp0
>>109>>147
勝ち進んだのって静学だろう
その時の活躍がスカウトの目に留まって
大島の川崎入りが決まったんじゃ
159名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:11:29.49 ID:vhxtP86H0
>>155
今日の試合に直志と小川が出ていましたが

千葉みたいにJユースや私立もあるなか市立であれだけ結果出せば立派だろ
160名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:15:49.62 ID:a3OB2SU80
部活サッカーはプロ組織のユースとは最初から人材の質、設備や指導環境て劣っている以上差が出るはしょうがないのかな。
161名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:28:26.71 ID:B12+UTW3i
去年の静学は高円宮準決勝で負けはしたが、どっちがJユースか
分からないくらい技術があると広島の森山監督が言ってたな
162名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:35:27.22 ID:u1K0XZP70
体育科のある公立を持ち上げる人って馬鹿なんだろうか?
選手権とかがあると毎年体育科のある公立を持ち上げる馬鹿がいるんだよな
ちょっとでも知性があれば体育科の存在を想像できるだろうに
脊髄反射的に公立なのに凄い私立は情けないって言い出すんだよな
たぶん公立に体育科があることも知らないんじゃないかな

専用コート
GKコーチ
フィジコ
遠征用バス
寄付金
OBスカウト網
授業に関するゴニョゴニョ
これらに比肩する人材の質や設備や指導環境持ったユースって10あるかないかじゃないか
特に授業に関するゴニョゴニョはユースには無い特権だよな
163名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:39:51.82 ID:vhxtP86H0
別に私立は情けないなんて書いてないがw
それこそ脊髄反射では
164名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:47:59.52 ID:u1K0XZP70
>>163
あんた個人に対して言ってんじゃねーよ
何のために選手権の事を持ち出したかも想像できないのか
わざわざ脊髄反射的にとも書いてやってるのになんで少しも考えずに書いちゃうかね
165名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:50:13.10 ID:vhxtP86H0
そりゃ文脈つーものがあるからネェ
私のレスのあとに突然そんなこと書かれればそう感じるでしょ
166名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:54:20.07 ID:nBFSIDHb0
>>159
中村直と小川に加えて、阿部翔も出てた。
167名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 23:57:10.78 ID:pqLyNfd40
微妙な3人だなw
168名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 00:00:23.16 ID:LIA3rpQg0
>>29
は?
169名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 00:09:12.03 ID:Tu0TqUOsO
>>168
にわか極まれりだなw
170名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 00:38:53.75 ID:i4GO0Oba0
>>91
厨とか豚とか言われる知能障害は、何かと何かを比べているフリをしてるけど
実際は自分の嫌いな何かを誹謗中傷することだけが目的で
そこには現実的な何の良い影響も無いし
持ってくるソースも大体都合よく切り取られた正確に状態を表してはいないデータで
いつ訴えられてもおかしくない、しかも訴えられたら確実に負ける

よくこの手のキチガイが所詮2chなんて便所の落書きとか言うけど
自分にはバカが無意味なチキンレースやってるだけにしか見えないね
171名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 00:53:39.67 ID:ZzeByJ2HO
サッカー界あげて私立高校にサッカー部に力入れさせる活動したらもっと強くなると思うけどね
二強とか毎年全国出るチームが決まってる地域の他の私立はやる気なさすぎ
金持ってる私立に上手く金使わせないと
172名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 00:57:36.84 ID:t+n0Ef1AO
>>171
レベルの低い釣りだね。
173名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 01:55:32.46 ID:IwpSbqZh0
ユース組の中に南野とかいないのは何で?
ハンデか?
174名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 02:47:17.71 ID:BXl2/UZu0
U-17はちょうど昨日まで代表合宿だったし
175名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 03:13:41.75 ID:uszMO2RLO
いっそU-17代表のトレーニングマッチにしちゃえばいい

U-17日本代表−高校選手権選抜高2
U-18日本代表−高校選手権選抜高3

メイン?
あんなもんPKさせるだけでいいでしょ
176名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 03:36:36.86 ID:fqVa+KXI0
>>174
それは、ユース選抜の方は、このメンツで合宿をしてきたってこと?
177名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 03:40:46.26 ID:HUR2pKRo0
>>176
これはJユース選抜のチーム、花試合のための急造チーム
U-17代表は今年U-17ワールドカップに出る日本代表チーム
178名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 04:30:18.51 ID:fqVa+KXI0
>>177
メンバーは殆どかぶってないということ?
179名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 08:47:30.02 ID:uszMO2RLO
U-17は新高2、Jリーグ選抜は新高3中心で学年違うし
180名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 09:05:24.01 ID:gAyQKppM0
>>161
昔から静学はそうじゃん
181名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 09:18:37.96 ID:kyiNM4OnO
静学青森山田流経あたりはクラブっぽいもんな
逆に瓦斯広島鞠あたりには部活的要素が入ってきていたり神戸に黒田さんが入ったりと相互作用で面白くなってきているな
182名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 10:20:25.74 ID:UhhAQkz80
>>159>>166
その程度の選手を輩出するだけでいいもんなのか?
W杯に出た選手いないだろ>市船卒業生
183名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 10:27:22.24 ID:HHFMgrD/O
とりあえず、ハイライトがみたい
去年もPKでハイライトはカットされたが、しっかりあげられてたし。CSで再放送か、見れないな
184名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:06:32.29 ID:5MXj4rmOP
>>182
VVVに行った人を忘れてないか?世代代表だが
185名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:07:13.50 ID:UhhAQkz80
>>183
清水スレにあった。
ただあれだけだどよくわからない。
高校選抜のゴールは綺麗だった。
186名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:14:23.20 ID:UhhAQkz80
>>184
典型的な市船生じゃないか。
ゴール決めてこれからも頑張ってほしいとは思うけどJでは最近までボロボロだったし。
にしても市船生は五輪代表までは主力なのに、その後急激な速さで消えていくな。
八千代や幕張の方がワールドカップ選手出してるのに。
187名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 11:34:07.94 ID:tDgq++HL0
>>186
習志野を忘れないで・・・
188名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 12:21:33.22 ID:/T36BOqaO
静学や山田などが部活っぽい技術的なサッカーでユースに挑むが
瓦斯や広島などが部活っぽい気合いと根性サッカーで返り討ちにする近年のユース年代
なかなか面白い展開になってる
189名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 12:21:44.31 ID:8ftWvF0U0
前座試合ってなんだよ…
190名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 12:51:48.07 ID:ntxPIfRz0
高校レベル低い
191名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 12:56:26.21 ID:/v9qf0ouO
>>181

何だかんだ言って部活要素は必要だと思う
海外(特に南米)のクラブは他人を蹴落とさなきゃ飯が食えないって雰囲気があるだろうから、自然と根性とか身に付くんだろうけど
これまでのJユースは技術偏重で代表クラスには部活出身者が多かった気がする

お互いがいいところを学んで行けば代表もあと一段強くなれる
192名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 13:04:34.26 ID:vamFBF4E0
ユース出身の体の小さな選手が
6時に起きて学校行ってそのあとユースに行って練習して11時に帰宅という
ルーティーンがキツかったと言ってたが
確かにこのスケジュールだったら背が伸びないのも納得
193名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 14:38:53.51 ID:70yDTysy0
高校のサッカー部ってユースのセレクション落ちた人達なんだろ
ユースのエリートには勝てんだろ
194名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 15:47:29.95 ID:kyiNM4OnO
>>193
U15以下の選手が何人いると思っているんだ
それらを部活、ユース、町クラブ、アカデミーが摩擦しながらカバーして日本は面白いんじゃないかと個人的には思う
195名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 15:49:08.29 ID:kyiNM4OnO
カバーしていくだった
196名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 16:24:42.59 ID:qlEsCcBS0
静岡学園って全国から寄せ集めて無理やりプロに押し込むけど
物凄い確率で路頭に迷うっていうDQN高のイメージしかない
今年も結局試合で効いてたのって柏とかガンバとか九州から
引き抜いた奴だけ

あとすぐ審判の判定とかケチつけて、試合する前から監督は
言い訳しちゃったり、いろいろ痛い学校だよね

197名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 16:26:57.29 ID:qlEsCcBS0
>>192
そもそも学校の部活に入ってもいないのに6時に起きる必要が
あるのか? 始業なんて8時半とかだろ
198名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 17:05:10.52 ID:tDgq++HL0
・ユースでも朝練をやっている
・練習場の近くの学校(自宅から遠い)に通うから早起きしないといけない
・プロになりたいから自分で朝練を課している

可能性は色々あるだろう。
199名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 17:38:36.17 ID:DLTy+yL1O
>>197
お前電車のらねぇの?
200名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 17:47:09.14 ID:uszMO2RLO
ユースで朝練てw
201名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 17:53:23.48 ID:vu2h9ozH0
>>156
こういう気違い丸出しのレスを真顔で書けるってある種の才能と見ていいのかな?
202名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 17:57:31.83 ID:CvWQ8peOO
>>192
最近のユースは寮だから関係無くね?

寮←→学校がだいたい近いし栄養士が食事管理したりしてるから。
203名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 18:02:02.39 ID:ew+fBAI00
>>196
市立船橋もみんなそんな感じだな
204名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 18:45:04.22 ID:f4nOGCFP0
>>202
磐田Yの磐田東とか
京都Yの立命館宇治
広島の吉田高校
大分の東明高校は
学校とユースが提携してるよね
205名無しさん@恐縮です :2011/02/27(日) 18:46:03.73 ID:gtXx9u8P0
ほー
206名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 19:14:57.38 ID:uszMO2RLO
鹿島学園を忘れるな
207名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:47:29.19 ID:f4nOGCFP0
>>206
そうだね
あと甲府の山梨学院か
208名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 23:50:37.47 ID:ajoZoYik0
甲府みたいな小さなクラブからも良い選手が出てくるようになった
やっとユースの育成が軌道に乗ってきた感じがするね
A代表もユース出身だらけになっていくのだろうな
209名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:19:41.59 ID:qWvYrUTrO
神戸もどっかと提携してるはず
210名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 12:23:16.44 ID:qWvYrUTrO
ちなみにユースも寮のあるとこは朝練してるとこもあったりする
211名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:27:52.92 ID:hCix9ApKO
選手権後にクラブユース王者とチャンピオンシップとかやっても
高体連はこのくらいグダグダモチベになるだろうな
212名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 13:55:06.21 ID:z3CPHtn+O
どっちもDF育成はまだまだ
213名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:32:26.52 ID:hCix9ApKO
滝川第二−横浜F・マリノスユース
のが盛り上がるのは盛り上がるだろうが
214名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:29:32.81 ID:41e1296EO
>>213
静学対横浜ユースだろ?
215名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:36:34.03 ID:kjYrdzxj0
プロに入ってからは部活組のが伸びると言う
216名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:08:56.77 ID:RrCfrFXt0
気のせいだろ
部活組で潰れたやつ腐るほどイルし
217名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:36:26.13 ID:YfwAPbfY0
      H22              H17                 
      サッカー 野球 野/サ  サッカー 野球 野/サ     野/サ増減(比率ベース)
山 梨  1911  1789  0.936    1486  2493  1.678           -0.742 ←

東 京  19147 17368  0.907    16966 17331 1.022           -0.115
埼 玉  15235 13924  0.914    11403 12564 1.102           -0.188
神奈川  15925 15023 0.943    14482 14937  1.031           -0.088
静 岡  8093  7790  0.963    6494  6490  0.999           -0.036
茨 城  7716  7688  0.996    7551  8451  1.119           -0.123
大 阪  13289 14479 1.09     12170 13589  1.117           -0.123
千 葉  9633  10948 1.137    10813 13513  1.25           -0.113
愛 知  12668 16234  1.281    11284 15148 1.342           -0.061
福 岡  8112  12210 1.505    8059  11995  1.488           +0.017
広 島  5204  7865  1.511    5307  7206  1.358          +0.153
北海道  8609  13049 1.516    9856  12956 1.315          +0.201
宮 城  4230  6424  1.519    4915  6601  1.343          +0.201
兵 庫  8645  13900 1.608    8229  14098  1.713          +0.176
岩 手  2451  4692  1.914    2765  5107  1.847          +0.067
奈 良  1904  3695  1.941    1635  3600  2.202           -0.261
青 森  2441  4742  1.943    2597  5078  1.955           -0.012
新 潟  3196  6757  2.114    3447  7216  2.093           -0.021
秋 田  1077  3898  3.619    1136  4392  3.866           -0.247

ソース:日本中学校体育連盟
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kameikou.html
218名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 01:45:28.36 ID:ccd2NGMV0
>>213
>>115(+鞠ユースは神戸ユースよりも強い)
219名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 08:37:37.52 ID:ZtAvXJsL0
>>217
山梨半端ないなw
220名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:36:00.22 ID:KtkC5EkPO
滝川第二(高校1)−横浜F・マリノス(CY1)
久御山(高校2)−FC東京(CY2)
立正大淞南(高校3)−東京ヴェルディ(CY3)
流通経済大柏(高校4)−京都サンガ(CY4)
日章学園(高校5)−サンフレッチェ広島(CY5)
関西大一(高校6)−柏レイソル(CY6)
西武台(高校7)−ヴィッセル神戸(CY7)
山梨学院(高校8)−ジュビロ磐田(CY8)
市立船橋(高校総体)−名古屋グランパス(CYCY)
静岡学園(高校高円宮杯)−三菱養和(CY高円宮杯)

という高校クラブ対抗形式のが盛り上がる
221名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:38:44.39 ID:1ug9I4ZAO
高校さっかーは終わコンなんだな
222名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 12:40:33.64 ID:AWhnrOFW0
やっぱ静岡はどっちもサ>野なんだな。どんだけ好きだよ
223名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 18:06:02.88 ID:MDUE6khZO
高校でサッカーをやめないで継続できる環境をどんどん整備してあげてほしいね
224名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 18:11:23.32 ID:dgXc/auk0
ユースは層は厚いけど全体的に小粒な印象
高校は層は薄いけどたまに化け物が出てくる
225名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:37:35.07 ID:qKQqpcvYO
渡辺最強伝説の始まりである
226名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:40:11.21 ID:O3T8RLW2O


ユースは人材の墓場だもんな

227名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:41:11.62 ID:xJF9cSExO
あのな、山梨の散文の位置は渡辺で出来てるんだよ?! おおたの自動車部品で働いてます!
228名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:42:50.80 ID:NakFVfzc0

http://supportista.jp/2011/01/news13112525.html


高校さっかーは終わコン
229名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:43:34.30 ID:NakFVfzc0

高校サッカー選手権決勝の視聴率は低下傾向にあり、今年は視聴率6.3%とここ10年で最低の数字を記録した。

【2003年】11.5% 第81回大会決勝 「国見×市立船橋」
【2004年】11.1% 第82回大会決勝 「国見×筑陽学園」
【2005年】12.9% 第83回大会決勝「鹿児島実業×市立船橋」
【2006年】12.6% 第84回大会決勝「鹿児島実業×野洲」」
【2007年】 *9.0% 第85回大会決勝「盛岡商×作陽」
【2008年】 *8.6% 第86回大会決勝「藤枝東×流経大柏」
【2009年】 *9.7% 第87回大会決勝「広島皆実×鹿児島城西」
【2010年】 *8.8% 第88回大会決勝「山梨学院大付×青森山田」
【2011年】 *6.3% 第89回大会決勝「滝川第二×久御山」

230名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 15:51:10.64 ID:O3T8RLW2O
>>229

ゼロックスの視聴率は?

231名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 16:01:25.02 ID:RqrgMYPG0
わざわざJリーグ開幕の裏に持ってくる必要がどこにあるの?
ほんとマスコミって奴は・・・
232名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 17:13:14.56 ID:qKQqpcvYO
渡辺、小林、望月、古屋、佐野、深沢、雨宮、志村、長田、保坂
だけで山梨の学校のクラスは半分埋まるらしい
233名無しさん@恐縮です
【2002年】 02/23(土) *3.8% 14:45-17:00 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」
【2003年】 03/01(土) *5.7% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「ジュビロ磐田×京都パープルサンガ」
【2004年】 03/06(土) *6.8% 13:30-15:40 NTV ゼロックススーパーカップ「横浜F・マリノス×ジュビロ磐田」
【2005年】 02/25(土) *5.1% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「横浜F・マリノス×東京ヴェルディ1969」 
【2006年】 02/25(土) *4.8% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「ガンバ大阪×浦和レッズ」
【2007年】 02/24(土) *4.4% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「浦和レッズ×ガンバ大阪」
【2008年】 03/01(土) *3.7% 13:30-15:45 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×サンフレッチェ広島」
【2009年】 02/28(土) *4.1% 13:30-15:35 NTV ゼロックススーパーカップ「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
【2010年】 02/27(土) *4.1% 13:30-15:45 NTV FUJI XEROXスーパーカップサッカー2010・鹿島アントラーズ×ガンバ大阪
【2011年】 02/26(土) *3.6% 13:30-15:45 NTV ゼロックス杯「名古屋×鹿島」