【サッカー】原委員長、国内日程の改善を言及「問題はJリーグが12月上旬に終わって天皇杯の決勝が元日で、1ヵ月も差があること」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★
 日本サッカー協会の原強化担当技術委員長は25日行われたJリーグ強化担当者会議で、
あらためて国内日程の改善について言及した。
 1月に開催されたアジア杯に出場した選手は、オフがほとんどない状態で開幕に臨む。
原委員長は「問題はJリーグが12月上旬に終わって天皇杯の決勝が元日で、1カ月も
差があること。今回のことをいいきっかけにしたい」と話した。今年はロンドン五輪アジア
予選など年代別の代表の試合も控えており、各クラブに協力を要請した。

ソース:SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/soccer/news/110225/sca1102252026005-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:03:29.85 ID:Kni5om4H0
12月の中旬までJリーグをやったほうがいい
ドイツなんて雪降っててもやるだろうに
3名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:04:23.96 ID:G7Po6d4X0
4月開幕でJ最終節を12月末にやれば
4名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:04:49.38 ID:y50DCDBl0
天皇杯ずらすべき
5名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:05:34.82 ID:nC7ZaGLAP
チョン戦なんかもいらねえから
6名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:06:02.64 ID:5kxmMOwH0
天皇杯の決勝を大晦日に持ってきたら?
7名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:06:49.85 ID:OZjwrobv0
天皇杯って名前だし、12月23日決勝でいいよね
8名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:07:24.31 ID:FjHJecZE0
天皇杯決勝をリーグ最終節の一週間後にすれば万事解決
9名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:08:58.36 ID:cl9PclbKO
12月にはクラブワールドカップもあるのが厄介。
日本開催だと開催国枠もあるから、ACLを獲らなくてもJから1クラブ出るわけだし。
10名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:09:14.51 ID:jZkQGDhaO
秋春にすりゃいいんだよ
11名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:09:50.38 ID:bucuG1cyO
>>3
ACL開幕が3月だからそれはそれで問題になりそうだな
12名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:10:23.50 ID:a7VQ482a0
Jリーグなんて誰も興味ないからどうでもいい
13名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:10:53.47 ID:z6n2RqGc0
天皇杯なんていらね
14名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:10:55.26 ID:nf+HJfWX0
秋春制をとっとと導入しろと。
15名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:11:27.59 ID:b75LAfUcP
>>12
どうでもいいのにスレ開いてレスするんですね
16名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:11:39.43 ID:4fW/ywz20
>>7
今上天皇だけじゃないかw

まあ、1、2試合早めて12月15〜20日あたりの日曜日に決勝やればいいんじゃないのかな。
天皇杯は勝ち抜いても外人にやる気があるかどうかで差が出たりもするし。

>>13
規約上、カップ戦は無くせない。
17名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:11:39.67 ID:L1y9Wd1C0
J1を増やしすぎたんじゃね?
2チーム減らせば2週間は余裕が出来るだろ
18名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:11:42.70 ID:1hXc0sLO0
天皇杯ずらすとなあ・・・
19名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:11:49.18 ID:v1Sba1Qp0
天皇杯に関していうと、Jリーグ側が動かしたいといってるのに、協会が絶対に動かせないと言ってたじゃん
原は何がいいたいんだ?
リーグを12月末日までやれってことか?
それでリーグの開幕を4月にしろってこと?
20名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:11:55.19 ID:+5WKqtMt0
元日決勝は動かさない
秋春もやらない

このスタンスで答えなんて出るはずもなし
21名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:12:34.46 ID:5d2fj1Z6O
天皇杯準決勝は11月末までに終わらせて、
天皇杯決勝とJリーグ最終節辺りを年末年始に持ってくればいいのに
イングランドFAカップもそんな感じじゃん?
リーグ終盤戦での雪の中での試合も、
豪雪地帯ならではの魔境みたいで乙なもんだよ
22名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:13:01.25 ID:mmnnuh8D0
リーグ戦を年末まで延ばせばいいんだけど、
クラブワールドカップがジャマ
23名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:13:19.11 ID:4fW/ywz20
>>17
逆に期間あけないで試合やって長く休みを取るべきということでしょ。
24名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:13:19.47 ID:5iHTGjR/P
天皇杯の日程を動かす以外に解決策はないな
秋春制は日本では不可能だし
25名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:14:22.92 ID:wifGd9an0
リーグ戦ずれせばいいじゃん 夏の連戦は拷問
26名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:15:27.04 ID:cl9PclbKO
>>22
クラブワールドカップ日本開催は予定された分を消化したら、もうやめてもいいな。

27名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:15:54.47 ID:5d2fj1Z6O
クラブW杯は1月でいいんだよ
アレを12月に開催してるのは日本の都合なんだし

28名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:15:59.61 ID:Pz2mFIoM0
1月1日みたいな日にやらないと誰も注目しないんだからずらしたらダメでしょw
29名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:16:21.28 ID:OZjwrobv0
>>16
天皇崩御後は天皇杯誕生日にシフトするかたちでw
30名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:16:25.60 ID:FjHJecZE0
>>19
先々週あたりのマガかダイで原が語ってたけど、どうやら天皇杯の
元旦決勝を動かしたいようだ
リーグ最終節を一週前倒しして12月頭の日曜に天皇杯決勝、
原が描いてる青写真はこれ

リーグ終わって約一ヶ月後にカップ戦決勝は絶対間違ってる、
と強い口調で繰り返してた
31名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:16:29.28 ID:zBntw0O70
そうだな、さっき誰かもいったけど
妥協というか、かしこいのは

12月末1月頭をJリーグと天皇杯のクライマックスにして
次のシーズンは4月から。これ大事
ちょっとした中断を夏にもってきて欧州との便宜を測るというのが
現実的かもね!
32名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:16:39.66 ID:Br3c8IW30
一番視聴率の取れる1月1日中心でスケジュール組めよ
33名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:17:44.41 ID:lILy+ACvP
>>30
そうなのか、原が川淵を説得すればいいだけの話じゃないか
34名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:18:08.49 ID:4GDKNJGw0
ただJ系では数少ない認知されてるコンテンツだからなぁ。
1月1日じゃなかったらフワフワしそうだ。
35名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:19:03.15 ID:nf+HJfWX0
結局天皇杯を前にずらそうとすると今度はナビスコ杯とぶつかるだろ?

だから秋春制にするしかないんだよ。
36名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:21:04.51 ID:79InOFR10
少なくとも戦力外通知の時期とはずらして欲しい
クラブによってモチベーションが違い過ぎ
37名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:22:06.29 ID:POKbi+V30
天皇制をなくせばいいんだ、平成天皇でラストエンペラー
38名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:22:09.44 ID:cl9PclbKO
>>27
つーか日本でやり続けるメリットはあるのかと。
39名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:22:17.07 ID:5d2fj1Z6O
雪の中での山形サポーターの半裸姿には、Jリーグの多様性を感じ取ったもんだよ
雪の中での試合も味わい深い
40名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:22:17.70 ID:ngPVhEsD0
天皇杯とJリーグでは主催してるところが違うからJリーグが動かないとダメ
41名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:22:44.00 ID:FHUJtwcyP
>>2
ドイツは暖房芝あるから普通に練習や試合できるんだよ
日本でやったら怪我しまくる
42名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:22:51.08 ID:FjHJecZE0
>>33
元旦決勝から撤退する以外に方法ないからね
問題は協会の長老というか老害共

高くて厚い壁だけど、ここをクリアしたら日程問題は
あっという間に解決してしまう
43名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:23:42.77 ID:L2AHYf2F0
12月上旬にリーグと天皇杯は終わらせる。
12月中旬にクラブワールドカップの裏でJ2プレーオフ。
12月下旬にJ1J2入れ替え戦。

そもそも12月下旬は大学選手権や高校選手権があるのに天皇杯を組むのは
建前上ダメだよ。
44名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:24:30.22 ID:79DiWtSY0
サッカー界的には各県予選の日程をまた動かさなきゃいけないぐらいで
やろうと思えばいつでもやれるんだが問題はNHKなんだよね
色々な競技で年間スケジュールがびっちり埋まってるからこれを調整するのは結構大変
JFAがNHKのバックアップを捨ててまで日程動かす気なら次の次の大会ぐらいから動かせる
45名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:25:55.19 ID:GLwBfLRj0
夏休み、長くしたら?
46名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:29:55.71 ID:po9UFWPFO
ナビスコを予選から全てトーナメントにして、8月頃に決勝戦
天皇杯を9月から初めて、11月の休みの日に決勝戦
47名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:30:22.66 ID:+lvKO2BYO
普通に秋春に戻せよw
48名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:30:25.32 ID:KkgkXixm0
天皇杯って昭和からあるんだろ
みどりの日が決勝になるようにしたらいいんでね?
49名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:35:29.51 ID:P5KGqEon0
FIFAの国際Aマッチ日以外の代表の試合をやらないようにしろよ
50名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:35:46.98 ID:DkPHib+Q0
天皇杯よりリーグ日程ズラすべき
51名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:36:18.25 ID:Xe3vVZ8oO
協会がJに頼むのがよくわからん
天皇杯動かせないから水曜開催して4月開幕しろってことか
52名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:39:39.93 ID:FF9VhE4H0
7/1から7/20ぐらいは選手の夏休みにすれば?
53名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:40:09.42 ID:79DiWtSY0
しっかりオフさえ取れれば現在のシーズン中の日程は許容範囲

1月はAFC、FIFAのカレンダーで代表活動が必要なのは動かしがたいんだから
天皇杯ずらして12月をオフにするという考えは理に適ってる
54名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:41:16.03 ID:aENvuE+s0
リーグ戦の終わりをこれ以上遅くするのはリスクあるな。下手に雪降って延期とかなったら、最終節同時開催とかに影響でちゃう。
55名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:43:09.60 ID:FHVquWBB0
天皇杯決勝を元日からずらすというのだけは絶対なし
そこから議論を進めろ
56名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:43:42.96 ID:4fW/ywz20
ナビスコを若手中心にしたPSカップの扱いにして、
リーグ戦の前に一気にやって、天皇杯はリーグと同時に
決勝はリーグが終わった直後とかだとそれぞれ存在意義が変わって楽しい気がする。
57名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:44:08.35 ID:fHamw4cxO
>>1
名古屋のトゥーリオが仮病で帰国しないように

彼って、天皇杯は、怪我してないのに毛がして、ブラジルで乗馬しているよね
58名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:44:42.13 ID:Xe3vVZ8oO
>>53
天皇杯ならJ関係なくね?
原は火事で110番しちゃう人なんだろうか
59名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:44:48.59 ID:g4gMvWi90
天皇杯の決勝戦を、勤労感謝の日にするとか。
天皇に由縁のある休みだし。
60名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:45:24.70 ID:9KxYFDaM0
ヒロミに任せておけば間違いない
61名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:46:01.17 ID:MKlVxM1u0
さあ早く日程を改善する仕事に行くんだ。
62名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:47:29.41 ID:wEM5NE2l0
ヒロミは協会に天皇杯の日程ずらせって言ってるんだよ
記事書いた人が何もわかってないで適当に書いてる
63名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:51:45.92 ID:KzhWByEjO
J2とアマで天皇杯予選
そんでJ1チャンピオンと決勝戦
64名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:52:25.20 ID:ULPREAG/0
オフ1ヶ月もいらんだろ。
けが人であるまいし。
けがが無い選手の方が多いんだから。
65名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:54:00.60 ID:KkgkXixm0
>>49
キリンチャレンジカップに格下呼んで誰がチャレンジするんだよって話だよな
66名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:54:04.73 ID:79DiWtSY0
>>58
原には選手の負担軽減のために天皇杯を動かす計画があるので
もしそうなったら協力して欲しいっていう話じゃないの?
67名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:54:27.49 ID:wyzGyv2v0
開幕を4月にすればいいんじゃね?
そうすればリーグ戦も天皇杯も同じくらいの時期に終わるじゃん。
68名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:54:58.43 ID:BXHEwF3L0
夏ごろに週2とかで試合あった部分をなんとかしろよ
ナビスコとかACLとか、あの辺との絡みだよ
69名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:57:04.89 ID:+BG6kCOMO
だからナビスコと日王を統合しちまえよ。
選手の疲労をさらに増してどうすんだよ
70名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 21:57:25.84 ID:gSbUCLWI0
天皇杯の日程をずらすと、小倉のヅラがずれる
71名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:00:51.33 ID:lv54xAoO0
元旦は天皇杯決勝
2、3日は箱根駅伝が風物詩みたいになってるんだから、ずらす必要はない
チケットも完売してるんだし
72名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:07:09.66 ID:L2QBJATc0
天皇杯元旦とかマジかんべん
天皇制反対したいくらい嫌だ
73名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:10:07.51 ID:Kvt8WxVCO
開幕ずらせばいいんじゃね
74名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:10:39.03 ID:ULPREAG/0
>>71
1試合だけの完売とか意味ないって、
J1節で30万人くらいは集客出来るんだから。
むしろ、天皇杯なら視聴者数が数百万人いるというのが天皇杯決勝の利点。
75名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:13:19.72 ID:LWoy2PPa0
いろいろ方法あるが黒潮動かして西欧なみの気候にすれば全て解決
76名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:15:58.57 ID:LfZgTyX40
つーかごちゃごちゃ言わずにさっさと協会が日程変更を言い渡せばいいじゃん
で文句言うクラブは国外追放の刑に処せばいい
こういうとこ本当に日本の組織運営って下手糞だと思うわ
ドイツの経営みたいに規律正しく上意下達を徹底すればいい
77名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:17:23.88 ID:1uQKa0vm0
>>76
クラブの要望に対して協会が足引っ張ってる場合はどうなのよ
78名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:17:44.51 ID:UUhQea+20
>>12
お前がいるじゃないか
79名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:23:39.75 ID:wEM5NE2l0
>>76
協会対クラブじゃなくて、協会内の引っ張り合いだから。
ヒロミがザック呼んできて発言力が上がったから、このタイミングで自分の意見を通そうとしてる
協会内には天皇杯の元日決勝に思い入れある人が山ほどいるから、だれかがリーダーシップを発揮しないと
何時まで経っても変更なんて無理なわけだ
80名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:25:54.18 ID:KKfg/vju0

正解じゃない ってこと?w
81名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:32:23.29 ID:X71IZt820
2ステージ制なら
春秋でも秋春でも
やりたいようにできるのにな
間が相手もおかしくないし
消化試合減るし
82名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:35:14.54 ID:SUH0+Cvz0
ヒロミはいい男だな。田嶋には決して言えまい
83名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:38:26.87 ID:ggQ2+05DO
夏休み長くすればいいだけやん
84名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:42:26.11 ID:PvkmHV6A0
じゃあ中三日の試合へらせばいい
85名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:46:51.47 ID:FCT2hjcY0
秋春でやりゃ丁度いいじゃん

リーグ中盤にカップ戦の決勝だし
86名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:47:41.51 ID:jx2yqwxE0
開幕現状通り3月頭
天皇杯の元日開催もそのまま
Jリーグの最終節は12月最終週
8月をサマーブレークに
87名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:48:51.81 ID:X71IZt820
>>85
それだと1月2月はまるまる開くからな
2ステージ制じゃないとおかしなことになる
9−12で1st3−6で2NDならいいけどさ
88名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:52:05.01 ID:fpuOL0UJ0
>>85
コンサドーレとかどうしたらいいんだよ。
89名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:52:36.92 ID:LHASviEX0
一番実現したいことが12月初頭でのシーズン終了ってことなのか?
90名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:54:33.21 ID:0/Mqt3i70
Jリーグなんて誰も見てないだろ
91名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:56:10.59 ID:FCT2hjcY0
>>88
ドームがあんだろ
その前に文句言う資格がほしいなら、J1で地位築けよ

雑魚のくせに文句だけは一丁前だな
92名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:56:45.34 ID:JaoMj8gp0
天皇杯の試合数減らせ
93名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 22:57:39.54 ID:FjHJecZE0
>>89
うん
中旬にCWCが入ってるし、次のアジア杯も1月開催が濃厚なので
今から整理しとかないと具合悪い訳です

一番現実的で可能性あるのが決勝の前倒し案
94名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:01:17.75 ID:efHwEl6KO
天皇杯を11月23日に移せばいいだけ。
95名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:01:31.09 ID:DqjZYDJFO
>>90 ホントだな。このままじゃプロやきうになっちまうよな
96名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:04:37.53 ID:X71IZt820
日本カレンダーは本当に難しいよ
97名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:08:13.81 ID:flr+wsJr0
天皇杯の決勝の日程なんて高円宮様あたりが
考慮発言しないと変えられないでしょ 宮内庁でも無理
98名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:08:21.13 ID:3ePwcD9XO
CWCの為に空けてるんだっけ?
99名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:09:58.95 ID:CQJyCQeuO
>>91
いまだにドームあるからと言ってるバカ
100名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:10:53.42 ID:fpuOL0UJ0
>>91
芝はいつ育てるんだよ?
101名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:10:58.07 ID:eWLJFHjR0
Jの開幕を(通常の3月から1ヶ月遅らせて)4月にするだけでいい。
そうすれば1月に試合出た選手も冬場長く休養取れるし。

Jの開催期間が1ヶ月短くなる(3月〜12月→4月〜12月)ので
その分平日開催が若干増えるだろうけど。
102名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:11:40.40 ID:FCT2hjcY0
>>99
一応、環境はあるのにどうにかしようとしないで文句だけは一チョ前のバカはしんどけ
103名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:16:57.76 ID:Ar+fxbWK0
元旦はオールスターと東西戦とOB戦と歌とかのライブで埋めようぜ
104名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:17:22.99 ID:GVoJdz3TO
秋春問題を再燃させる魂胆だろ。
日本の風土を考えたら、無理。
あの話は、もう終わったんだよ。
105名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:18:40.90 ID:/un+pZplO
現状の日程維持するならベストメンバー規定廃止しかねーよ。
106名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:19:07.97 ID:jZkQGDhaO
秋春移行しとけ
107名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:19:28.90 ID:984qn+T1O
ガチ右翼がアップを始めました
108名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:21:39.95 ID:tc1Y8jWa0
元旦に試合って間違ってると思う
109名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:22:31.96 ID:Rk3xoNorO
ナビスコを控え若手カップみたいのにすりゃいい
ナビスコの価値が分からん
110名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:25:09.62 ID:YC5Rj6zJ0
原の言う通りだと思う
天皇杯をもっと長い期間かけてやって
12月23日くらいまでリーグ戦
一月の代表ゲームまでのセットで1シーズンと考えて
それから休みで良い
111名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:25:56.73 ID:qSuGuGbK0
7月8月のリーグ戦を無くしてナビスコを一気に決勝までやる。
で、12月にリーグ終了、すぐに天皇杯決勝。
北国が本格的に不味いのは1月2月だから、後は芝とか観客席とかどうにか
すれば良い。
112名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:36:09.34 ID:CQJyCQeuO
>>102
人工芝でプレーしてろ、やきう脳。
113名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:36:23.22 ID:TpwBfYLH0
エンペラーカップは簡単に動かせないんだよ。
色々怖いから。
114名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:37:50.98 ID:MjoFCC980
天皇杯動かしてアマ側の日程大丈夫なのか?
去年は下から上がってきたチームがすごく不利な日程になっていたようだが…
115名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:39:43.44 ID:fovRlThp0
>>102
札幌ドームでは冬、天然芝が使えないつうことよ。
屋根ある=冬できるつうことじゃないのさね

札幌ドーム出来てから散々既出の話
116名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:41:04.39 ID:YC5Rj6zJ0
原は天皇杯を動かそうとはしてないよ
天皇杯の決勝とリーグ戦の最終日の間隔を狭くするべきって話で
117名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:41:40.22 ID:OZjwrobv0
四天皇杯に改名してベスト4までで終了にすりゃいいだろ
名前もカッコ良くなるし
118名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:46:31.75 ID:atntvASG0
>>86
猛暑だと観客は減るしね
119名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:48:31.23 ID:qsv7ezJ50
でもまー糞暑い夏にやることの意味もあるような気がするなぁ
120名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:49:08.20 ID:vdSZtgBB0
雪国での開催分は早めに終わらせて、他での開催分を12月中に入れればいい
ACL組はその前の段階で早めに試合を消化してもらう

そして夏休み前後に休みを入れるべきだと思う
夏休みの日程は殺人的
マジでいつか死人が出る
せめてその前後に休ませて体力を回復させるべき
試合の内容も少しは改善するだろう
121名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:50:06.44 ID:FcCnWFkCP
チョン戦はいらない
122名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:52:05.32 ID:i30zC5cb0
天皇杯の元日決勝は、たしかに注目を集めやすい日ではあるんだが
現行の日程だと、

・五回戦までは週1ゆとり日程なのに、QF・SF・Fと中2日3日の鬼日程だよ(CWCがらみ)
・この大会は、負けた順に長いオフが取れるよ(代表除く)
・敗退すると外人は帰国できるよ、でも勝ち進むとクリスマ休み潰れた上に、仕事(試合)だよ
・移籍農耕な人も出るよ、もっと言うと、クビ決定の選手も出るよ(クビ決定のかんとk
・ついでに問題の対処法に「天皇杯にもベスメン規定導入」とか、ずれてるよ


って日程だから集客より、Jチームの士気維持が難しい(少なくとも8強入り前までは)。

他との兼ね合いで、日程調整はかなり難しいけど、
出来れば選手の契約更改時期とは、ずらした方が
天皇杯のレベル(Jチーム勢のやる気)向上にはいいのかも。
123名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:53:05.61 ID:VFyiFqaY0
問題にしても優勝したんだから
いいんじゃね?

サッカー選手も一年中働けよ。
124名無しさん@恐縮です:2011/02/25(金) 23:58:50.16 ID:i6VeS5PQO
気候的に過ごしやすく、疲労もそれほど蓄積してない春先あたりで、
もっとミッドウィークに試合入れられればいいんだが。

ナビ予選やACL予選も毎週やってるわけじゃないし、
いっそこの時期から天皇杯始めればいいのに。
125名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:01:37.57 ID:5l3PMbhPO
>>30
12月最初の日曜日だと国立が使えないよ。
別に国立じゃなくてもいいんだろうけど。
126名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:06:36.49 ID:PdZlzCt3O
クラブワールドカップ1月開催とか言ってる奴いるけど
それは絶対無理だから 欧州抜きならやれるよw
127名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:07:10.33 ID:qlPs384Q0
単純にJリーグの日程を2週間くらい後ろにずらすのはダメなの?
雪の降る地域や寒い地域は11月中までにホームゲーム消化することにして
3月後半開幕で12月中旬に閉幕
天皇誕生日に準々決勝、最終日曜日に準決勝、元旦決勝
128名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:14:16.67 ID:Nz8gH46h0
秋春制なら全て解決するんだけどな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

日本は雪降るから新潟より北の地域はそれじゃ困るんだよな〜

難しいよな〜〜〜〜〜

夏休みはかき入れ時期だし

どれがベストなんだろう。何か犠牲がないといいチョイスないな〜今は

Jリーグ閉幕〜天皇杯決勝までまるまる1ヶ月空きがあり、次回アジア杯も1月で

日程がかなり厳しくなるって犠牲があるし。
129名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:16:39.08 ID:ez2Uy3/F0
天皇杯を返上してやめちゃうという選択肢はないのか?
サッカー振興の役割は十分に果たしただろうから
130名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:19:33.38 ID:nAiCJZ5T0
天皇杯が足枷って言えよ
131名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:23:46.52 ID:vhxtP86H0
天皇杯があってもなくても1月には代表ウイークがあるから
代表戦が組まれる
132名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:26:48.71 ID:5YIrpCZaO
決勝まで3連戦って言ってもそれまで調整期間がたっぷりある
織部の元、鹿島は決勝で最高潮のコンディションに持っていけるように調整して、現に2010年に調子の上がらなかった小笠原は決勝で素晴らしいパフォーマンスを見せた
単純に過密日程だからどうって言う問題ではない
133名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:28:00.21 ID:mZEV5Jc50
天皇杯はとりあえずアマチュアだけでトーナメントやってその勝者と
ナビスコ王者が一発勝負するって感じにしたら良いよライスボウルみたいに
問題は果たして勝負になるのかってとこだけど
134名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:29:54.32 ID:vhxtP86H0
天皇杯は県予選レベルからJチームが参加して
若手にチャンスやれば良いさ
135名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:32:04.22 ID:z0hfXyPQ0
何で天皇杯決勝を元日に拘る必要があるのかよく分からないんだけど
136名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:38:19.24 ID:e0QIiw13O
元日決勝をやめる
リーグを後倒し
秋春制導入

の中で現実的なのってどれ?
137名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:39:26.34 ID:ZvzHxSlx0
>>136
結局何も変わらず→正解
138名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:46:36.03 ID:AZH21PFG0
コンサドーレは特例で人工芝にしたら。
ロシアにそんなスタジアムあったよな?
天然に近い人工芝
139名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:47:09.78 ID:BhfxuHLF0
天皇杯の日程を変えればいいだけ
元日決勝はやめないだろうから
せめて準々決勝・準決勝・決勝の3試合は
1週間の間隔をあければいい
140名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:48:21.91 ID:A9X89qVQO
決勝は元旦のままで
それ以外の試合を前倒しにすればいい
141名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:50:09.72 ID:ONC39AaeO
>>139
ところがクラブワールドカップが
142名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:51:45.16 ID:fCtDmegH0
>>138
それでも色々不都合ありそうだけどね。
雪のためにサッカー用のステージを中に入れっぱなしになるだろうから、
多目的ホールとしての使用が出来なくなりそうだし。
143名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:54:23.18 ID:ZvzHxSlx0
コパ日本やろうぜ
144名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 00:55:58.24 ID:BhfxuHLF0
>>141
ACL優勝できたら天皇杯辞退でも良くね?
協会の老害は激怒しそうだけど
145名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:03:37.90 ID:e0QIiw13O
結局、日本サッカーの行きつく先は天皇杯をどうするかで変わるんだと思う。

凄く重要な大会なんだけど日程がどうにもならないよなー。
146名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:07:51.85 ID:A9X89qVQO
てか 普通のカップ戦無くして
その日程に天皇杯ぶち込めばよくね
決勝は元旦のままで
147名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:08:37.83 ID:63IBwNKbO
元旦の天皇杯を止めれば済む話。

アマ時代は、客が入る試合が元旦の天皇杯だけだったから、
上層部に抵抗があるだろうけど、今は時代が変わった。
148名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:10:03.61 ID:fCtDmegH0
>>146
ナビスコなくすと、J1の試合数が減って、入場料収入減らしい
予選リーグだけでも6試合減だし
149名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:10:57.16 ID:QmfgF2bh0
天皇杯決勝が元旦でなければ自分もスタジアムに観戦しに行く
150名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:11:07.95 ID:Ix0hbqZe0
天皇杯の元日決勝を止めたら良いと思う。
最初は戸惑うけど、数年したら慣れるって
151名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:11:25.30 ID:Gue6Bi7x0
カップ戦は2つも要らないと思うんだ
152名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:23:58.94 ID:nHgCjmzJO
とても入れ替え戦を入れる余裕はないな
俺はもともと反対だけど
153名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:41:43.10 ID:ZW+8Kl1GO
Jリーグってまだあったんだな
154名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 01:49:41.66 ID:rMSPv/NW0
天皇杯って敗退したクラブからバカンスに突入できるだっけ
155名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 02:31:52.91 ID:Jm/L4CJT0
元日にACL出場が決まったといってもそこからACLに向けた補強ってなかなか難しいよ。
もちろんACLに関係なく編成は動いてるだろうけど例えば選手を口説く時にACL使えるのは大きな強みだし。
だから前倒しで進めるのがいいんじゃないのかなあ。
156名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 03:06:33.06 ID:SkT43PBP0
いまだに権力握ってる川淵が天皇杯決勝を満杯にしたっていう手柄話でうっとりしちゃってる
協会のそういう雰囲気を打破するだけの突破力がヒロミにあるかな
157名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 04:15:51.59 ID:VIXLLuVVO
今の試合数をこなすためにはどうしようもない問題
158名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 04:28:08.88 ID:npWDG0UC0
>>7
で終了
159名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 04:44:07.52 ID:rr+z7U5z0
設備投資しろ
160名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 04:47:33.11 ID:jtjURNuoO
>>151
FIFAの規定で必要
161名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 06:34:22.29 ID:RJCOJHO90
ここにはどのくらいの長さのファンが居るか知らんが、まず知って置かねばな
らないのは天皇杯に比べたらJリーグだろうがナビスコだろうがCWCだろう
がACLだろうがすべて「後付け」の大会に過ぎない、という事実がある。
つまり天皇杯元日決戦というのはこれらの大会が生まれる前からやっているこ
とであり、これだけいろんなものが出来たのに動かせないでいるから無理が生
じるのは当然。
ここで満員で協会が浮かれているとかいう奴いるけどJ誕生以前を知っていた
ら天皇杯元日決戦の果たした役割の大きさしか頭に入らない、それくらい在り
難いものだった、ファンにも協会にも選手にも
ただ、そろそろ動かさざるを得ない時期に来ているだろうね、それは上記のよ
うに時代にそぐわなくなっているため。
最大の問題はただでさえも地上全国波が激減しているクラブの大会の放送が減
るリスクも負っている、ということ。NHKが元日にやることないから丁度良
かった、と言えなくもないからね。
162名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 06:40:10.33 ID:uxem0Keo0
ストイコみたいにメンバー落とせばいいだけのような気もするがな。
163名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 06:47:45.23 ID:EusNJdny0
>>156
>突破力がヒロミにあるかな

ない。というよりありえない。

日本の巨大組織における早稲田の先輩後輩関係の呪縛はヨソモノから見れば異常としかいいようがない
164名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 06:51:36.11 ID:6czm45Y30
よくわからんけど、シーズン終了がクラブによってバラバラになるのが良くないってこと?
165名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 06:57:24.20 ID:EusNJdny0
>>164
・天皇杯上位進出チームのオフ期間が短くなる。(下手すれば1ヶ月もない
 代表主力選手になると下手すればゼロということも))
・戦力外通告の期限後に天皇杯J1チーム登場という異様な日程
 Jリーグ全日程終了 → 戦力外通告 → 天皇杯
166名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 07:17:48.56 ID:1+Idb3AFO
ヒロミが発言力があるのが不思議。川淵と癒着?袖の下?

天皇杯は元日決勝で良い。長い歴史があるし元日の方が見に行ける。正月にサッカーが見れるっていう贅沢がステイタス。元日決勝に進んだクラブがステイタス。

ナビスコをどうにかしろよ。ナビスコ取ったらJ2落ちだがな。
167名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 07:21:42.94 ID:5Fc07bd00
天皇杯の決勝を繰り上げるのはいいが
9月から11月末までで7試合こなすのは
不可能だと思う。都道府県予選を前年に実施して
3月から11月まで本選をやるとかにするのか
168名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 07:22:13.94 ID:dlEwdNfT0
天皇杯決勝の問題と猛暑の時期の試合を
減らすように調整してくれ
169名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 07:24:58.80 ID:dlEwdNfT0
もういっその事、東Jリーグと西Jリーグに分けたらどうだ
東は春秋制、西は秋冬制だといろいろと捗るぞ
170名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 07:26:37.69 ID:RvPSZYMzO
毎年2週間くらいずつずらして徐々に切り替える事は出来ないの?
171名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 07:27:39.88 ID:6czm45Y30
>>165
なるほどそれは酷いわ。教えてくれてありがとうね。
172名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 07:52:43.44 ID:iYNbgxeF0
>>166
長沼乙
173名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 07:56:40.51 ID:R0ogHOaq0
>>169
一国2リーグはFIFAの規定で認められてないはず
174名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 08:00:46.20 ID:gqk1d13h0
>>173
FIFAの規定とかは都市伝説の類
国内リーグのレギュレーションは当該国の自由でなんでもあり
リーグカップ廃止にしようが昇降格をなくそうが2リーグにしようが、その国の勝手

というか、認められてないのは一国二協会
175名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 08:02:47.04 ID:R0ogHOaq0
>>174
UKはいいの?
176名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 08:08:56.62 ID:8G+V05ZYO
>>7でいいんでね?
あと価値の下がってるナビスコ杯をやめれば
ちょっとは楽になるだろ
177名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 08:15:40.76 ID:UZTFOeIf0
>>173
アメリカとカナダの統合リーグMLSは
西カンファレンスと
東カンファレンスに分かれてるよ。
178名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 08:15:52.94 ID:R0ogHOaq0
ナビスコは決勝以外は代表かACLの裏日程でやってる
ナビスコだ日程を圧迫してると言う事実はない
179名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 08:28:17.05 ID:gqk1d13h0
>>175
特例として認めてるのは有名な話じゃないか
何をいまさら
180名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 08:38:28.73 ID:EusNJdny0
FIFAの多重基準は公然の事実だからな。

仮に中国がリーグを10個作ったとしてもFIFAは何も言わないどころか逆に賛美しまくるだろ
181名無しさん@恐縮です:2011/02/26(土) 19:20:16.90 ID:GjXMfF990
>>180
現実に中国には3協会あるからね。
182名無しさん@恐縮です:2011/02/27(日) 03:15:50.12 ID:3wKD4tqH0
リーグを12月末まで伸ばすにしても、天皇杯を前倒しするにしても
カップ戦は水曜開催にしないとだめだろ。アマの都合にプロが合わせて大事な週末を
天皇杯に取られるとか本末転倒。試合が進むにつれて週末暇なチーム増えるし。

アマがメインの地方予選は週末でいいから、プロがメインの本大会からは
水曜開催にしてほしい。これやらないと日程改善なんて無理だから。
183名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 10:03:02.05 ID:MI3Fe/4+O
>>123
ほとんどの問題はソレで解決する、代表選手なんて多くの給料を貰ってるんだから
過保護にする必要は無し、休めない内が花
1月の代表戦なんて重要度は低いんだから若手で組む事も出来る
今回のアジアカップだって天皇杯組みを遅らせて合流して
やりくりした中での優勝できたんだし

>>54
よくでる「秋春が無理ならリーグの終了を遅らせろ」という意見も雪の問題で不可能

そこで原は、あくまでもJリーグの終了は、むしろ早めて
天皇杯を早めたいと言っている(>>30)

>>58
なので12月の第1週の日程を貰うためにはJリーグと交渉する必要がある
>>68
その分に関しては許容範囲内だよ

>>105
今年からACLのあるチームはACLの前後に限り部分的に廃止となった
過密日程の問題はベスメンを何とかすれば問題にはならない
だから試合数を減らすのはダメ(>>157>>162)

>>182
逆に言うと、なんでアマチュアがプロの都合に合わせなきゃならんのだって話
アマチュアの場合、そもそも平日だと参加すら危ぶまれる
184名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:09:58.33 ID:XjlPGcCV0
「代表の勝利給アップの要求」が出てから急に態度が変わったな、休みをあげるから金は勘弁で済ますつもりなのだろうか?
でも代表選手の貰ってる給料を考えれば代表の休みが少ないなんて
大した問題じゃないよな、いい加減ノブレス・オブリージュの考え方を意識した方が良い

ハラヒロミと協会に忠告するが
あんまり横柄に出てきたらJリーグ側は「なら天皇杯なんて廃止しちまえば?」で一蹴するまでだからな
「Jクラブは天皇杯免除」を落としどころにするかもしれない

冷静に考える事だ、1月の代表戦はAFCの試合で対戦相手のレベルも重要度も低く
現行のままでも天皇杯の最後の方まで残ったチームからは代表に呼ばないなどの対策は出来るではないか


ちなみに次のアジアカップ予選は免除になってるから
次の四年間は1月にAFCの公式戦が入る事も無い
185名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:16:31.82 ID:usC8gRdg0
秋春制に移行すればいいんだよ
天皇杯決勝を元旦から動かすなんて正気の沙汰とは思えん
186名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:19:30.73 ID:tPYqf3pfO
>>183
そりゃ鮮人のお前だけはそれでいいだろうけど、たまにはサッカーをみたほうがいい。
187名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:22:29.45 ID:usC8gRdg0
秋春制に移行すれば全ての問題が解決する
代表の日程なんかも秋春制のがやりやすい
いまのままだとオフの時期になにかしら代表戦が入ってくるから
7月や8月には代表戦ないんだから
188名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:32:27.82 ID:MI3Fe/4+O
>>85
ばーかwww
秋春だとシーズン終了後の6月に代表戦が入ってくるんだよwww
ワールドカップも7月までやる
8月も親善試合デーが設定されてるし
次の2013東アジア選手権も韓国で8月が予定されてる

オフの期間に何らかの代表戦が入るのはどっちも同じ
だが、重要度で言えば圧倒的に1月の方が低いため
選手のローテーションで挑む事が可能
189名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:32:30.30 ID:XLoEoBVFO
にわか案だが天皇杯は動かさずに
Jの8月開幕〜5月GW最終節は無理なのかな。
天皇杯準決、決勝進出チーム以外は年末年始休暇もできるし…

寒冷地のホーム開催は暖かい時期に集中させてさ。
梅雨がある日本で1ヶ月オフにするなら6月がベストじゃん。
190名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:35:17.40 ID:usC8gRdg0
ワールドカップなんて4年に一度じゃん
そんなのを例に挙げられてもね
191名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:36:55.59 ID:MI3Fe/4+O
>>190
アジアカップだって四年に一度じゃん
そんなの例に出されても

重要度で言えば

ワールドカップの方が高いし
192名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:37:11.61 ID:OC5ugnAc0
>>161
元日決勝の歴史なんて第48回(1968年度)からだろ
たいして長い歴史があるわけじゃないよ
JSLより最近だ

JリーグはJSLの後釜なんだから、より歴史の長いリーグ戦を優先すべき
193名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:38:42.23 ID:usC8gRdg0
重要度w
194名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:38:44.83 ID:MI3Fe/4+O
>>192
どうしてもってなら
天皇杯決勝ですら代表抜きで行う
完全代表優先体制だって良い訳だしね
日程を変えるってのはスジが違うと思う
195名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:41:18.74 ID:Yu1tg+4D0
12月23日の天皇誕生日を決勝で
196名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:41:49.98 ID:D7EyMdXo0
日程を変えるより最強メンバー規定の廃止でいいのでわ?
197名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:42:01.83 ID:rEbbflMsO
>>189
自分は見に行かない人間が秋夏制に賛成するんだよな。
雪の中サッカー観戦する気があって言ってるのか?
198名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:42:46.92 ID:usC8gRdg0
寒かろうが暑かろうが見に行く人は見に行くよ
199名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:44:12.65 ID:jdpVrcvZ0
雪国の事情なんて知りたくもない
200名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:46:52.56 ID:MI3Fe/4+O
>>195
即位の度に移動する可能性があるから却下

>>196
選手の稼働率を考えれば日程なんかよりローテーションの検討が重要であって
上澄みだけ見て、代表の休みが無い、じゃあ日程変えろ
試合数減らせというのは強引な理論
暇な選手はいっぱいいるんだから
そいつらを有効利用すりゃいいのだ
201名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:47:39.88 ID:MI3Fe/4+O
>>198
そうか、暑くても見に行くのか
なら現状のままで何の問題も無いよね☆
202名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:49:13.00 ID:rEbbflMsO
>>198
結局こんな無責任な奴しか、シーズン変更を言わない。
自分は見ない、クラブの経営を考えないいい加減な提案。
203名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:49:50.59 ID:sR3nqG+bO
>>199
寒い時期に集中開催される雪国じゃない所の不満の方が大きいのでは?
204名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:50:34.79 ID:Yh9/ORZbO
代表を例に出す人がいるけど
今の代表のスタメンはほぼ海外組だし国内の日程はそもそもあまり関係ない
もう昔とは違うんですよ
205名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:50:48.21 ID:620HmREl0
天皇杯はアマだけでやればいいんじゃね?
206名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:53:48.40 ID:XLoEoBVFO
>>197
それなりに試合は見に行く方だが…
確かに大雪の日に出かけたくはないな。

欧州とかはどうしてるの?冬って
207名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:54:44.26 ID:MI3Fe/4+O
>>204
そう考えれば元日決勝だろうが
現行のままで問題が無くなる訳だ

>>205
協会がゴネたら、そうなるかもな
208名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:56:01.37 ID:MI3Fe/4+O
>>206
まず欧州は日本より雪は少ない、降る期間も日本より短い
あんまりにもキツい国は欧州でも春秋制
209名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:57:51.58 ID:Yh9/ORZbO
天皇杯は必要ない
アマチュアの大会にしても問題ないよね
これで結論は出てる
210名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:59:21.97 ID:XLoEoBVFO
>>208
なるほど。すごく納得した。
ありがとう。
211名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:59:35.82 ID:620HmREl0
>>209
だよね
アマチュアもプロを倒すってモチベより
アマで日本一の方がやりがいあると思うけどな
212名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 15:59:41.13 ID:yl1BN+yX0
寒い時期、雪が降る時期に問題なく開催できる設備がそろえば
冬の開催も可能なんだろうけど。それが一番難しいわけで。
213名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:00:38.30 ID:MI3Fe/4+O
>>209
みんな薄々気がついてたけど黙ってたというか...
今回の原博美のヤブ蛇を突くような主張で
天皇杯の不要性が露わになってしまったな
214名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:04:18.40 ID:D5U3EyelO
太平洋側に住んでいるボンボンには雪国の過酷な冬事情は分かんねぇよ、絶対!
暑い寒いなんて、そんな甘っちょろい状態じゃねぇんだ。
日本の気候では12月中旬〜2月いっぱいに全国規模のフィールドスポーツは出来ないね。
215名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:04:44.69 ID:h5ZfF7xm0
日本の豪雪地帯のマジキチさはこの冬あらためて実感したしな
海外と比べもんにならないし難しいね
216名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:05:52.80 ID:GucMgvwbO
12月上旬 J優勝決定
12月中旬 天皇杯決勝
12月下旬 スーパーカップ
スーパーカップをナビスコ王者と天皇杯王者の対戦にしてACL権利を天皇杯チャンピオンからスーパーカップチャンピオンに移せば全ての大会に価値が出る。
217名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:05:58.27 ID:vuFsYBwy0
オープンカップが無いと都合が悪いんじゃなかったっけ?
リーグカップが無いところはあるけど、オープンカップがないリーグって少ない気がするけど
218名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:06:47.23 ID:jdpVrcvZ0
219名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:06:50.43 ID:Yh9/ORZbO
いかんせん名前が名前だけに簡単にイラネなんて言えないんだよね
天皇杯を無くすか秋春にするかのどっちかだな
220名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:06:56.58 ID:620HmREl0
>>217
少ない気ってことはあるの?
あるんなら都合わるくないのでは?
221名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:07:38.01 ID:620HmREl0
>>218
リーグカップじゃだめなの?
222名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:08:51.25 ID:sR3nqG+bO
>>212
寒いだけならドーム化でなんとかなるけど、雪はどうしようもないね
223名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:10:34.65 ID:MI3Fe/4+O
大変だ、大変だ、日程を何とかしなきゃ、という主張
→そんなに大変なら無くしちまえば?の一蹴で終了

無くすのが不可能でも抜け道的に
事実上、無いのと同じ手抜きの運営方式もある
224名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:11:45.29 ID:jdpVrcvZ0
>>221
二つないといかんそうだ
225名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:11:49.58 ID:620HmREl0
>>218
FIFAの規程には2つカップ戦が必要ってあるの?
それともオープンなカップ戦が必要って書いてるの?
詳しく頼む
226名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:11:57.61 ID:Yh9/ORZbO
カップ戦にも常にベストなメンバーで臨むのは日本ぐらいじゃないの
欧州じゃリザーブのメンバーがメインだろ
さすがに勝ち上がっていくと主力が出るけどさ
227名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:12:13.71 ID:LqhAhEW+O
>>219
天皇杯の決戦を前倒しすれば良い話かと。
まあ
Jクラブの天皇杯に関する『熱意』はクラブによってかなり差があるけどね。
228名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:12:33.27 ID:620HmREl0
>>224
まじか
なら日程ずらすしかないね
229名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:12:54.19 ID:vuFsYBwy0
>>220
いや、流石に各国のリーグ全部把握してるわけじゃないから言葉を濁しただけ
230名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:14:01.52 ID:MI3Fe/4+O
>>224-225
そこはスーパーカップの形式でアリバイを作れるらしい
つまり今の日本はFIFAの基準で言えば
3つカップ戦をやってるらしい
231名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:14:40.10 ID:620HmREl0
>>230
なるほど
232名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:17:57.15 ID:LqhAhEW+O
>>230
てことは
理屈の上では
・リーグ戦。
・ナビスコ。
・リーグ戦とナビスコの覇者による王座決定戦。
でクリアできるワケね。
233名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:18:01.53 ID:620HmREl0
協会としてはプロも入れてやらないと収入減るから飲まないだろうな
234名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:19:24.69 ID:0ZlZryo60
Jリーグって毎年最終節に優勝チーム決まるんだから1日で終わらせろよ
235名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:20:23.46 ID:MI3Fe/4+O
>>233
だからこそJリーグのチームに逃げられないように
あんまりムチャな要求をふっかけてはならないって事
きっちり、わきまえて行かねば
236名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:21:36.06 ID:vuFsYBwy0
>>226
日本でも常にベストメンバーで臨んでるとこ少ないと思うけど・・
ナビスコも天皇杯もある程度勝ちあがってからじゃないと本腰入れない
237名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:22:16.86 ID:T9dtl76M0
Jリーグの場合頂点になる試合が明確に存在しないから駄目なんだよ
最近流行のものだって確実にライト層がくいつく頂点がある

ライト層が食いつく頂点

マラソンブーム 東京マラソン
山ガールブーム 富士山登山
駅伝 箱根駅伝
プロ野球 日本シリーズ
高校野球 甲子園
サッカー日本代表 ワールドカップ
Jリーグ ?????

Jの場合、優勝決定試合なんていつ来るかわからない、さらに頂点らしいものが
他にもたくさんある(ナビ優勝、ACL優勝、天皇杯優勝、ゼロックス優勝)
まず、何が頂点がわかりわかりやすくしないと駄目
これは競馬にも言えるけど(有馬、ダービー、ジャパンカップ等何が頂点かわからない)
238名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:22:36.47 ID:620HmREl0
>>234
最終節に決まるからって最終節まで18チームに可能性あるわけじゃないんだけどね



とマジレスしてみたww
239名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:26:18.49 ID:W+3ySZx/0
>>234
昨年のグランパスは31節に決めたろ
240名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:34:30.67 ID:oLEw5g+DO
>>237
プロ野球はリーグ優勝、クシリ優勝×2、日本シリーズって4つの優勝があるわけでw
フィギュアもオリンピック、世界選手権、グランプリファイナル、四大陸と4つのチャンピオンがある。

にわか的にはチャンピオンがいくつかあった方が盛り上がるよ。
241名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:37:06.88 ID:V5qbZnl/O
3月キャンプIN、4月スタートにすりゃいいんじゃね?
そうすりゃ、キャンプ中の怪我も減るじゃないかな。
242名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:37:49.20 ID:bVvix02y0
>>240
>プロ野球はリーグ優勝、クシリ優勝×2、日本シリーズって4つの優勝があるわけでw

馬鹿だろお前wwwwwwwww
243名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:44:55.83 ID:LqhAhEW+O
>>241
その代わりに
現在の不十分な環境で冬場に試合やって
そこで怪我したら目も当てられん。
冬場は比較的降雪リスクの少ない地域で集中開催、という手もあるが
比較的降雪が少ない地域のクラブから『不公平』という声がかなり上がったという記憶がある。
244名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:50:27.75 ID:TOUDoZv50
根本的な問題はJの最終節の翌週にはCWCがあるって事なんだな

ACLを勝ち抜いてCWC出場権を得たチームが出る事を考えると
CWC期間中は天皇杯はできない
245名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 16:52:04.60 ID:zCgqkr480
怪我うんぬん言い出すなら12月〜元日の天皇杯こそが災厄
246名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 21:13:34.21 ID:yl1BN+yX0
原さんは12月を休みにしたいのか試合の期間にしたいのかどっちなんだろうか?
247237:2011/02/28(月) 22:42:32.87 ID:T9dtl76M0
>>240
プロ野球はクライマッスクとか交流戦優勝とか増えて紛らわしくなったから駄目なんだろうけど
まだ日本シリーズは視聴率取れるし頂点に君臨してるよ

あとフィギュアの頂点はオリンピックの1点だと思う


所でJで一番盛り上げないといけないのは個人的には直接JではないけどACLだと思う
頂点のACLをどれだけ盛り上げるかがJリーグの盛り上がりにつながる

ACLは常に満員になって地上波で放送すれば・・・まあテレ朝はやる気なさそうだし
NHKあたりが日本がらみのACL全試合やってくれないかな
甲子園や大相撲をあれだけ多く放送するんだからACLを少々放送したっていいと思うけど
スポーツニュースでもACLをしっかり扱って欲しいわ
まず明日のACLのスポーツニュースでの扱いに注目する
248名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:44:24.41 ID:PBPcLZof0
改善する気ねえくせに
249名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 22:59:59.63 ID:zNPkEan10
どうしましょう。
250名無しさん@恐縮です:2011/02/28(月) 23:09:28.01 ID:MI3Fe/4+O
>>246
いずれにせよ
ムリヤリな変更案よりかは
1月の代表戦に出る選手は
12月以降の天皇杯は出場禁止とかの方が
まだ受け入れられると思うよ
251名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 10:15:08.92 ID:5l0VD+wh0
重要なのはいつ試合をするかではなく、いつ休むか
休みを確保しないと選手が壊れる
252名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:49:54.74 ID:yrB3SOxk0
夏休み期間は客が減るとか掻き入れどきとか
相反する意見が有るけど実際どっちなの
253名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:53:16.57 ID:x7KeF+8DO
天皇杯イラナイ
254名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:53:53.99 ID:BDxAwLVX0
BS朝日
3月1日(火)浙江ドラゴンスタジアム20:30杭州緑城×名古屋グランパス
3月2日(水)万博02:30ガンバ大阪×メルボルンビクトリー
3月2日(水)長居18:55セレッソ大阪×アレマインドネシア
3月3日(木)02:30上海申花×鹿島アントラーズ

CSテレ朝チャンネル
(現在中継中)3月1日(火)万博18:55ガンバ大阪×メルボルンビクトリー(豪)
3月1日(火)23:25杭州緑城×名古屋グランパス
(生中継)3月2日(水)18:55上海申花×鹿島アントラーズ
3月2日(水)23:55セレッソ大阪×アレマインドネシア

2011Jリーグ開幕 ディビジョン1/全18クラブ/2回総当たり全34節

3月5日(土)
14:00豊田スタジアム【NHK総合13:50】スカパー/e2/スカパー光
名古屋グランパス×横浜Fマリノス

14:00万博記念公園【NHK大坂】スカパー/e2/ス光(Jsports plus)
ガンバ大阪×セレッソ大阪
14:00山梨中央銀行スタジアム
【NHK甲府/静岡】スカパー/e2/スカパー光/ひかりTV
ヴァンフォーレ甲府×ジュビロ磐田
14:00広島ビッグアーチ【NHK広島/仙台】スカパー/e2/ス光
サンフレッチェ広島×ベガルタ仙台
14:00レベルファイブスタジアム/スカパー/e2/スカパー光
アビスパ福岡×アルビレックス新潟

15:00等々力競技場【BS−TBS】スカパー/e2/ス光(TBSチャンネル)
川崎フロンターレ×モンテディオ山形

19:00日立柏サッカー場【NHKBS−1】スカパー/e2/ス光/ひかりTV
柏レイソル×清水エスパルス

3月6日(日)13:00ホームズスタジアム神戸/スカパー/e2/スカパー光
ヴィッセル神戸×浦和レッズ
15:00カシマスタジアム【NHK水戸*】スカパー/e2/ス光(Jsportsplus)
鹿島アントラーズ×大宮アルディージャ
第2節3月12日(土)3月13日(日)
255名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:54:40.78 ID:UpTx20St0
>>16
なくせないカップ戦はリーグカップたるナビスコ杯だぞ
256名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 19:56:45.66 ID:uS7OvwUI0
>>206
ドイツとか日本に比べてシーズン中は実質雪の期間多い。
中止になることもあるし、街中は積もっててもピッチ除雪して試合してること多い。
日本はシーズン制関係なく師走も元日も2月(公式戦、PSM含め)も試合あるし。
秋春だろうと現状春冬だろうと試合やる時期や練習する時期が重ならない期間はあまりない。
せいぜい1月頭から2週間未満。
気候が理由で秋春が不可能とすると、現状の春冬も不可能だろうな
257名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 20:35:32.90 ID:PyErnxTl0
世界で唯一暖簾分けされたFA杯なのになくすなんて勿体ない
隣の国の贋物とは違うんだぞ
258名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:10:27.85 ID:Lfo2dHNwO
「たいへんだ、たいへんだ」だから日程を変えるという主張
→へぇ、そんなに大変なんだ
じゃあ、天皇杯なんて廃止しちまえ
もしくはJリーグクラブの派遣は止めよう」
って事で一蹴して終了なので
まあ、協会は墓穴を掘るような主張は控えた方が良い
259名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:23:49.73 ID:25Mp9jdT0
  ,.-――‐- 、
                /       ヽ
          〃   /              \ ヾ  …へっ、…
             /               \
         /   ⌒丶   .:::::::.     丶 ←必死に早稲田・慶應人の活躍を祈り、敵となるものをリンチ殺人
           |    r==、  .::::::::::.   r=-、  l   にする低脳集団殺人早稲田慶應雑誌・新聞記者マスごみ
        _ |     , ,   ┐     r       |
      /´: : :.l          ト、   |     l "
       |: : r: : \      }:::`ーク′     ,.'
       |: : |: : : : :>―=- `ー '´  ―=< ククク…
       |: : |: : :/       r――――‐亠――――――――
       |: : : :/          |  r―――――――――――――
      ヽ_ /   ―-、      ||レ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        レ′ ,. -=┴-、    |||
      {   /      ト、_|||              ,.-―-、
      _ト、人    {、 r勹l三|||          /    ヽ
    l\     `ー=ぃ┸' \|||  i i i i   ___,| r――、l__,  i i
    | \        ))    |||  | | | | ( (0) | |     l |(0 )) | |
260名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:32:18.48 ID:T4dabmskO
朝鮮人の血が入った天皇の大会なんか、廃止でOK?
261名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 22:48:44.02 ID:SAajYa4j0
>>257>>260
あんまりにも協会が駄々こねてる様なら
本当に天皇杯廃止が落としどころになるかもな
Jリーグからしてみれば天皇杯なんかより
H&Aでチームに金を落とすナビスコの方が大事で
ナビスコさえあればいいんだし
ちょうど良い機会だから手を切るチャンスじゃね?
262名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:03:19.61 ID:CjizBsHJ0
>>252
実際は書き入れ時である
開幕と閉幕というイベントを考慮にいれないで
単純に平均して
3月の方が多いなどの早計な意見が減るとねつ造してるのだが

一個一個を細かく観れば
リーグ中盤の盛り上がりに欠ける時期に
「カード関係無しに」高水準の動員力がある
263名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:23:35.86 ID:lVFSz1TL0
>>256
ドイツは、ブンデスリーガのクラブは
すべて融雪装置を備えたホームグラウンドを用意しなければいけない規定がある
こんな金のかかる装置日本では無理だわ…ガスパイプラインもないのに
264名無しさん@恐縮です:2011/03/01(火) 23:37:11.03 ID:Lfo2dHNwO
>>263
しかも日本の方が降雪量が多いため
溶かすために温度を上げたら芝がやられるオチ

しかもJリーグで使用してるスタは自治体の所有物だから
たとえ自費であってもサッカーの都合で改修も困難
更に欧州は九月開始の年度だから自治体から冬季用の設備の金も引っ張ってきやすいのだが
四月開始の日本で冬季用の設備の金を自治体から金を引っ張ってくるのは欧州のそれよりも
何億倍以上困難
265名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 01:44:58.84 ID:Z2K//bUe0
>>1
リーグ戦が終了する頃にベスト8まで日程を消化する。
オフシーズン後に再開、決勝は昭和の日に行う。
266名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 07:13:18.48 ID:oODfB4oK0
>>262
夏休みは子供連れて見に行くからね。
秋春制の国は夏休み何してるのかしら。日本よりバカンス多いイメージだけど。
267名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 08:19:08.40 ID:4HU+no8M0
どうするべ
268名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 08:28:26.85 ID:GY6xB5bi0
12月中旬〜下旬にナビスコの準決勝、決勝を持ってくればいい
269名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 08:30:24.08 ID:qZ/2XWwHO
>>266
むこうはバカンスシーズンになると国外に出ちゃう人も少なくないからね。
日本みたいにかきいれ時とはならないだろう。

そういや最近WSDの誌上法廷ってコーナーで、欧州レギュラーシーズン春秋制の是非ってのを取り上げてたな(プラティニが検討しているという話があるらしい)。
そこではやはりバカンスシーズンの開催は猛暑と集客の面でネックになると述べてる人もいた。

まあ、向こうには向こうの事実ってものがあるわけで…
270名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 08:30:38.91 ID:fDMu19jOO
天皇杯がイラナイ。12月半ば過ぎたら寒くて観戦もキツイ
271名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 08:32:24.51 ID:O3T8RLW2O
>>266
サッカーファンの階級の人はバカンスなんかないよ
272名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 08:33:22.57 ID:qZ/2XWwHO
事実→×
事情→〇

…でした。
失敬…
273名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 09:55:55.22 ID:uUojzu250
決勝を前倒しにして、決勝という名称を天皇杯挑戦者決定戦に変更する
そんで元日は前年度天皇杯覇者と決戦を行う方式に変更

一応、元日に勝った方が名目上は天皇杯覇者という栄誉を勝ち取るけど
賞金やACL出場権は今年のトーナメントを勝ち上がった挑戦者のもの

で、元日の決勝戦は袴姿の若手数人づつによる蹴鞠大会イベントにして
振袖姿の女子マネージャーも呼んでお祭り気分で天皇杯覇者を決めればいい
274名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:30:56.42 ID:tbR2tFfo0
>>273
そういう抜け道もあるね、協会がワガママを言うようだったら、そんな形にもなるかもね

ハラヒロミは天皇杯をMAX勝ち進んで更にアジアカップまで出た上澄みのケースだけを切り取って主張してるが
大部分のチームは11月までに天皇杯敗退してるし
元日まで行くのは2チームだけだ
そこからアジアカップの23人に入るのは海外組を除外してごくわずかで
そういうトップエリートは見合うだけの給料を貰ってるから
代表の休みが少ない事は何の問題にもならないんだよ
代表なんて嫌なら召集だって拒否できたんだから
選手は事前にわかってて参加している
休みたいなら「休みたいので代表には行きません」と伝えれば済む話し

代表の待遇問題と重なって
ちょうど良い機会だからノブレス・オブリージュの考え方を
推進して行きたいね
275名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:40:55.20 ID:6/rC9Qh1O
>>273
前年度天皇杯優勝チームは何週間間が開くんだよ?
過密日程が問題になってるのに試合を増やすなw
276名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:53:08.31 ID:GO06hvCN0
欧州日程に合わせろ
日程が合わないから欧州とも親善試合できないし
移籍も微妙にズレる
ロシアが欧州の離れ小島になってるのはJと日程が同じだからだ
277名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:58:11.46 ID:P6XMaNI6O
実際には12月1日までで来季以降の契約交渉が終わっていて
天皇杯で準優勝以下は一回戦負けと
実質変わらないため、一回戦から準決勝までは
クビになった選手のトライアウトの場でしかないんだよな
278名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 13:58:47.94 ID:FvHc3bYe0
たしかに、そうだな
出たくなければ出なければいいんだし
プロなんだから、そのへんのコンディション維持は自己責任でやってもらわないと

アマチュアを経験してきた世代も含めて
基本的にサッカー関係者って社会経験が無さ過ぎる
休みが、そんなに欲しいなら
永遠の休みをくれてやるまでだ
279名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:06:21.17 ID:P6XMaNI6O
>>269
まあ、向こうはバカンスシーズンに試合したら
観客は来ないし、選手もやる気ないわで、いい事なしだろうな。
もっとも日本での秋春開催が困難な理由は
関東以北が春秋制に合わせてスタジアム建設やそれに関連する都市開発計画を立てて
リーグ参加をしたからで
今から秋春にしたら、サッカー経営だけでなく自治体ごと死ぬ可能性がある。
280名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:07:34.23 ID:ups2dZ1h0
>>26
マッチデーは定められてるのだから交渉がまとまれば
親善試合なんて、いつでも出来るのだが

欧州ではワールドカップとユーロで
こんな状態が一年おきに襲いかかってきてて
欧州でさえもシーズン終了後に国際大会があるクレームは出てるんだよ
281名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 14:18:33.93 ID:FfDW9zkX0
天皇杯決勝は天覧試合であるべきだよな
だから日程変えたほうがいい
282名無しさん@恐縮です:2011/03/02(水) 19:44:51.89 ID:7lyxvd1RO
21時になったら5日間ルールで落ちるから、まとめに入る

(1)まず、ノブレス・オブリージュの大原則から言えば代表選手は多くの給料を貰っており、休めない内が花であるから、
それで大部分の事は片付く、タンマリ貰ってる選手を過保護にする必要は無いんだよ
代表の召集は拒否権があるので
嫌なら代表は辞退してるから問題無し

(2)次に、AFCが1月に設定する試合は相手のレベルも重要度も低いため
若手やB代表などで組み主力級は休まる等「やりくり」する方法もある
これも戦略だと言えるし選手層の厚さも強豪国の責務と言える

(3)どうしてもってなら協会が拘束して
元日の決勝戦も含む12月以降の天皇杯に代表選手が出場するのを認めないという方法もある
異論もあるだろうが、強引な変更案なんかよりかは受け入れられると思うよ

(4)そもそも海外組が増えた現代においては、国内の日程は、そんなに影響しない

いずれにせよ、協会がJリーグに金を出してる訳じゃないし
金を出さない奴の言うことを聞く必要は無い
JリーグはJリーグの利益を追求する、それが代表の利益に直結するのだから
283名無しさん@恐縮です
お前らって本当に協会嫌いなのなあ
でもさ、天皇杯てある意味地域貢献って向きもあるんだぜ。
県協会にとっては利益の出る大会なんてそうそうないんだから、天皇杯絡みの
ゲームの誘致は結構おいしいと思うよ。それが地元のJクラブならそれこそ
Jクラブの恩返し、なんて思わないかなあ。
Jクラブだけが儲かる構図じゃ野球と変わらんよ