【NFL】第45回スーパーボウルの視聴率は46.0%、米国テレビ史上最多1億6290万人が視聴★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイド・イン・ヘブンφ ★
 6日行われた米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)の王座決定戦、
第45回スーパーボウルの全米テレビ視聴者総数が、
同国内で放映されたテレビ番組として史上最多の1億6290万人に上った。
米調査会社ニールセンが7日発表した。

 米国の全人口は約3億875万人(2010年4月1日現在)で、半数を上回る国民がテレビ観戦したことになる。
 平均視聴率46.0%と同視聴者数1億1100万人も史上最高を更新。
これまでの最多は昨年のスーパーボウルの1億650万人で、
1983年に放映されたドラマ「マッシュ」最終回の1億600万人を抜いてトップとなっていた。

 試合はパッカーズが31−25でスティーラーズを破り、14年ぶり4度目の王座に就いた。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011020800146

★1:2011/02/08(火) 15:03:12
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297163743/
2名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:24:40 ID:Qjzhgubn0
3名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:25:22 ID:epkFXCIc0
次スレたったw 
記念真紀子
4名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:27:12 ID:uW4he8Z80
3スレ目まで来て、ドラマ「マッシュ」が何なのか気になるw
5名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:27:13 ID:Wz9FcMzK0
http://top-10-list.org/2010/10/04/10-most-watched-world-sports/

世界で最も見られているスポーツベスト10

1位 サッカー
2位 クリケット
3位 バスケットボール
4位 テニス
5位 カーレース
6位 競馬
7位 野球
8位 陸上
9位 ゴルフ
10位 ボクシング
6名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:27:52 ID:vmgCDk8ZO

メイドインヘブンのID

ID:jhU8Rtyu0

メイドインヘブンのID

ID:jhU8Rtyu0

メイドインヘブンのID

ID:jhU8Rtyu0

メイドインヘブンのID

ID:jhU8Rtyu0

メイドインヘブンのID

ID:jhU8Rtyu0

メイドインヘブンのID

ID:jhU8Rtyu0



スルーしましょう
7名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:28:06 ID:hm4JGXFZ0
やきうがゴミのよう
8名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:29:26 ID:pv7kPy9s0
BSで中継する需要はあったのかね?w
9名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:29:28 ID:hm4JGXFZ0

■日本のスポーツ年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  ワールドカップ     第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ     フランス大会.  「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック..      準々決勝    「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデレーションズカップ. 決勝   「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ...    日韓大会 .   「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ.      決勝       「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  ワールドカップ     最終予選    「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ     ドイツ大会.   「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ     南アフリカ大会  「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ      準決勝       「日本×韓国」   ← new
10名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:29:53 ID:9rbdO9gMO
アメフトなきゃワールドカップで一回くらい優勝してるだろ
11名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:31:03 ID:gJ1U28Lq0
日本でいえば
マルハ缶詰 対 神戸製鋼
12名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:31:11 ID:hm4JGXFZ0
>>10
アメ公は身体能力低いから無理だろ
13名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:32:49 ID:fxxr+zJE0
オフェンスラインの選手って何が楽しいのかなあ?
14名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:35:16 ID:n4K+LGyM0
黒人に金かけて指導したら変わると思うんだがな
15名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:35:22 ID:9WKc/koS0
アメフトってサッカーのポジションチェンジのシュミレーションに
特化した競技みたいw
16名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:36:10 ID:P6LTZWuz0
>>14
もうアメリカサッカーの話はどうでもいいよ。
17名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:36:56 ID:J+QTKSMQ0
>>12
五輪メダル数(人口比率)
ロシア(サッカーの国)>>>>雨(アフォフトの国)


そのサッカーで、ロシアと日本はほぼ互角という。
18名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:37:08 ID:gJ1U28Lq0
>>13
たしかに、サッカーと違ってディフェンスにすげえやりがいがあるな
常に一発役満のチャンスあるんだから
19名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:38:11 ID:akPY0iqv0
WRってNBAいくような選手だともっと活躍できそうな気がするんだけどな
やっぱり身長が2メートルあって身体能力もズバ抜けてる奴はNBAに行くのか?
20名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:39:35 ID:wfqNveRW0
なぜアメフトなんだろうな。
アメフトやるともてるんだろうがなんでなんだろうな。
21名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:39:45 ID:epkFXCIc0
>>13
QBやRBに比べればマゾ性が少ないデカイ人だけだと。

やっぱりアメフトやるならディフェンスラインw
22名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:40:20 ID:hrUsCtic0
>>13
味方からのねぎらいくらいしかないなぁ…
審判の次くらい報われないポジションだと思うw

>>18
ディフェンスは野獣のように突っ込んで、相手たおせばヒーローになれるからねw
23名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:41:22 ID:J+QTKSMQ0





      w b c の 視 聴 率 を 教 え て く だ さ い 


                 ア メ リ カ の 







24名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:42:41 ID:P6LTZWuz0
>>22
まあだからアメフトって
自分が遊んでいて楽しいというより
同じ学校の生徒とか、家族とか、ファンに見てもらって楽しむ
そういう部外者向けの色が強い文化なんじゃないの。
25名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:43:53 ID:epkFXCIc0
>>19
NBA逝くのは、NFL比較でたぶん体力と走力が足りない人で
瞬発力のある人だと思う。
あと、マゾ性も必要。
26名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:44:28 ID:NEm6QbOz0
NFLに何のゆかりもない日本の掲示板においてスーパーボウルの視聴率で、
ここまで盛り上がってるとは本国の関係者は想像すらできないだろう
27名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:45:14 ID:cg8+/1dR0
日本人が永遠に出れないスポーツNFL
28名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:45:20 ID:w3c21Rt10
>>23
0%
地上波放送なしよ
29名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:47:31 ID:gJ1U28Lq0
>>22
敵陣深くでファンブルリカバーしたデブが
味方のデブに守られてもたもた走りながらタッチダウンする姿は感動的だwww
デブでもヒーローになれるいいスポーツだ
30名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:48:06 ID:hrUsCtic0
>>20
そもそもアメリカでつくりだした、自分たちのスポーツだからとかかね?
そこにNFLの戦略があいまってアメフト人気支えてるのかもね


ところで視聴率スレは3本目だけど、スーパーボウルスレが1本打ちきりが寂しいんだけど・・・
31名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:48:48 ID:eDI+wkq30
このスレッド見てアメフト調べてみたけど、
ルールさえわかれば、凄く日本人ウケするゲームだと思ったな。

既に日本は、現時点で世界2位のアメフト国なわけだから、
これからは国策としてアメフトに力を入れるべきだ。
アメフトでアメリカと語りあうようになれば、日米同盟は後30年大丈夫。

ただ日本でメジャーにならない最大の要因は、たぶん競技の危険性。
大日本帝国軍が、その危険性から、アメフトを必修にしなかったぐらい。
32名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:49:35 ID:P6LTZWuz0
>>30
まあ感動的な試合展開って程でも無かったしな…w

別にこの視聴率の方が不可解で興味あるよ、ってのは
日本人としては普通の反応だとは思うよ。
ただ…
33名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:49:44 ID:Fn6GVf+/0
なんでアメフトの視聴率がこんなに伸びるんだw
34名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:50:43 ID:h+POdx94P
アメリカの人口も日本が1億の頃に2億とかだったのに、日本が1.3億とかの間に3億超えてるんだな。
まぁ、メキシカンやカリブ海移民で増えてるだけで、中国人の移民で2億になるのはゴメンだが。
35名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:50:57 ID:XBHizkcn0
>>31
ごっついプロテクターがある分、素人目にはラグビーよりかは安全に見える
36名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:51:37 ID:epkFXCIc0
>>29
ダウト。ルールが変わっていなければ
TE以外のオフェンスラインはボールを触れた時点でダウンと見なされる筈。
パスをカットされて受けた時だけは別w
37名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:52:45 ID:P6LTZWuz0
>>36
ああ、なんか今季NEであったんだよ。
あれはキックプレイなのかな。
38名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:53:18 ID:Fn6GVf+/0
>>20
オーストラリアの視聴率もオージーフットボールが一番高いからな
日本にも日本発祥の球技があったらよかったのに
39名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:54:28 ID:iD1x+HV00
>>36
>>29はD#のことじゃね?てかグリーンベイのDTラジのことじゃね?
40名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:54:40 ID:1y/soCg10
>>33
日本でいえば、紅白歌合戦。風物詩としてみることが当たり前になっている。
41名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:55:43 ID:P6LTZWuz0
>>38
うーん…団体スポーツ自体がないだろ日本の歴史では。
近代スポーツに触れた明治時代、
野球に最初に飛びついたのは
剣術みたいに構えを重視する的な個人競技だったからだろうしさ。
42名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:55:58 ID:MWz3jynIO
3スレ目ってすごいな
芸スポってアメフト好き多かったんだな
43名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:56:19 ID:Cnep5Uqv0
相手マークを外すレシーバーの動きやら
相手をブロックしてラン攻撃のコースを確保するオフェンスラインの動きとか
かなり緻密にやってるところが分かってくるとすごい面白いな、アメフトは。
44名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:56:38 ID:YycmMnlT0
民主党内 「このままでは、4月の統一地方選挙も大敗するのは間違いない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297069786/l50
45名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:57:15 ID:gJ1U28Lq0
>>36
悪ぃ
ファンブルしたチームじゃない方が拾うのはリカバーじゃなくて何て呼ぶんだ?
ファウンブル・ターンオーバー?
46名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:57:29 ID:hrUsCtic0
>>31
昔はプロテクターなかったんじゃないかな?
プロテクターなくてあのスポーツしろって言うのはたぶん誰もが止めると思うw

>>36
>>29のデブ云々はD#の話じゃないのか?

あとブロボウル センターTDしてなかったっけ?
あれなんだっけ??
47名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:57:39 ID:1y/soCg10
>>43
例えば、どう緻密なのか教えてください
48名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:58:11 ID:akPY0iqv0
日本人には向いてないスポーツなのは間違いない、とにかく体格、身体能力が必要だからな
49名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:58:22 ID:eDI+wkq30
>>26
俺も含め、このスレッドの90%はアメフトのルール知らないだろうしなー(w
ただ、
「そんなにアメリカ人が見るってことは、もしかして面白いんじゃないか」
という興味が強いんじゃないか。日本人。
なにせ50歳未満は、全員が野球に飽きてるし。

>>38
つ蹴鞠
50名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:58:33 ID:P6LTZWuz0
>>45
ファンブルリカバータッチダウン
51名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:59:07 ID:6sreHC+00
>>37
スペシャルチームのラインマンがキックリターンしたやつだね。
http://www.youtube.com/watch?v=ufkHymQEuqc
52名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 02:59:35 ID:mTGKVvxi0
>>42
まあ、単純に「視聴率46% 1億6290万人が見た!」ってのに驚くわw
どんだけ好きなんだよみたいな。

オバマの就任式でも29.2%だったのに。
53名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:02:16 ID:akPY0iqv0
>>49
それはないだろ、BSでずっと放送してるし最低限のルールぐらいは理解してるよ
54名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:02:32 ID:epkFXCIc0
おまいら丼だけアメフト好きなんだよw

自分は昔プレーしてたから憶えているけど、
見るだけで憶えているってスゴすぐるw
55名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:04:01 ID:P6LTZWuz0
>>49
蹴鞠は江戸時代にはもう
伝統芸能化しちゃっていたからなー。
そもそも勝敗を決めないゲームのようだし…
56名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:04:27 ID:akPY0iqv0
>>54
ずっと観てたらルールぐらい覚えるだろ、野球だって気が付いたら覚えてただろ?
57名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:04:41 ID:epkFXCIc0
>>51
ボールの持ち方ヤバスぐる〜w
58名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:05:37 ID:1y/soCg10
>>51
この人なんでこんなにノロノロ走ってるのに、こんだけ距離稼げるんだろう。
敵を抑える人が上手いのか?なんか、左サイドに巨大なオープンスペース
が出来ちゃってるのは相手方DFのミス?
59名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:06:57 ID:epkFXCIc0
>>56
参りました orz

レア杉だ罠w
60名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:08:08 ID:mTGKVvxi0
見てたんだけど、ボールがどこにあるのかすら、いまいちよくわかんなかったんだよな。

黒人の筋肉隆々の二の腕と、ボールの区別が付かないから、
ボール黄色か何かに塗ればいいのに。
61名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:09:39 ID:P6LTZWuz0
>>58
ミスと言えばミスだけど
アメフトはボール持ち以外のブロックがあるから
意外な独走になることがあるよ。

それとこれだけの体重(と腹囲)の男をタックルするには
後ろからではまずいので、なるべく回り込もうとしてるようだな
最初に追いかけてる黄色いのは。
62名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:10:21 ID:V+PbtmEO0
>>4
>MASH
It was a sit-com show...
63名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:11:51 ID:1y/soCg10
>>61
アメフトって、走ってる相手のかかを押せえるのってOKなんだっけ?
64名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:11:52 ID:P6LTZWuz0
>>60
どうせボール見ていてもサッカーやラグビーみたいに
ポンポンとパスしたりはしないんだよねー。
直線的にガンと前パスするか、
あとは最後尾のランニングバックが抱えて突進するかだから。
ボール見ず、何ヤード取ったかな?を見て
そんでスロー再生で細部を確認したりすればいいんじゃない。
65名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:12:33 ID:1y/soCg10
>>63
×かか
○かかと
66名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:13:15 ID:vcy2YH0W0
>>58
アメフトでも稀な出来事だから、おもしろ動画としてつべに上がってるんじゃないの?
67名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:13:24 ID:eDI+wkq30
>>53
そもそもBSでアメフト見る人種が、日本だとパンダぐらいの希少種だと思う。
得点ルールはわかっても、反則は「何かファウルあった?」としか思えない。

>>55
伝統競技を張ってた相撲があのざまだからね。
日本の伝統スポーツの本質は八百長。400年間、八百長。
そりゃ100年でもガチンコやってるアメリカに、戦争で負けるよ。

もう相撲止めて、あの世界の才能を、全部アメフトにつぎ込もう。
68名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:13:41 ID:akPY0iqv0
>>59
ルールぐらいネットで調べたら分るし、その上で試合をずっと見てたらある程度は理解できるだろ?
そんなに難しいスポーツか?
69名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:14:39 ID:P6LTZWuz0
>>63
ボール持ってる奴相手なら
服引っ張ってもOKだし
かかとを弾くテクニックもあるよ。
殴ったり、防具の隙間に手ェ入れたりは反則罰退になるけど。

追いかけてる選手がかかとを狙わなかったのは…
当てにくいから非常手段と考えたのかも。
サイドライン際だから、押し出せばいいのだから
確実に横に並ぼうとしたんだろうか。
70名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:14:41 ID:gJ1U28Lq0
>>50
そう、それそれ
デブが3人くらい固まってエンドラインまでたどりついて
デブ同志が「デブにも人権を!」と叫んでる姿が楽しい

それでも、あのデブ、おれより足速いと思うから
アメリカおそるべし
71名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:16:28 ID:akPY0iqv0
>>67
反則は解説者でも分らない時が多々あるから、しょうがないだろ
戦術を覚えるのは大変だね
72名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:17:21 ID:n4K+LGyM0
>>67
フォルススタート,オフサイド,ホールディング,パスインターフェアくらいしかないんだけどねぇ.
あとアンネセとフェイスマスクか.


>>69
追いかけてる選手は,スピードで圧倒的に勝ってるから
ボール取りに行ってロングリターンさせてしまった.
73名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:17:26 ID:1y/soCg10
>>69
そうなんだ。ありがとう。
親切に甘えてもうひとつ。足で足を引っ掛けるのはOK?
74名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:18:18 ID:epkFXCIc0
>>58
キックオフだから通常蹴る方向に対してサイドラインを割るようにラインが並ぶ。
ところがこの場合ミスキックで短く中央付近、キャッチ後一瞬右に振ったからラインを右に移動したが
グリーンベイラインが整う前におもいっ糞中央突破されたからだと。
奥の方はまさかブロッカーがボールもって走っているとは思わないだろうしw
75名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:18:23 ID:BPrXPx2x0
コーナーバックがカッコイイ
76名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:19:17 ID:P6LTZWuz0
>>73
ああ、足で攻撃は駄目w トリッピングといって反則。
両足揃えてれば まあ転がりながらブロックしたんだね、
って感じで許されるかもしれんが。
77名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:20:27 ID:P6LTZWuz0
>>74
ああミスキックもあったわけね。
よう見てますな…
78名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:21:46 ID:7T3CEXZn0
46.0%か。やっぱ、アメリカではメジャーリーグと並んで大人気のスポーツなんだな。さすがやきうの本場だな。
79名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:21:57 ID:1y/soCg10
>>76
ありがとう。
80名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:22:29 ID:jDZdB40H0
面白いがまぁとにかく試合終了まで時間が長い
81名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:22:37 ID:P6LTZWuz0
>>79
良かったら…
ニコニコ動画(RC2)‐【初心者向け】アメフト入門
http://www.nicovideo.jp/watch/sm619708
23分番組
82名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:23:24 ID:epkFXCIc0
>>77
ゴメン、良く見たらオンサイド狙っていたのかも知れない。
83名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:24:35 ID:1y/soCg10
>>81
ありがとう。今日はもう寝るけど、明日見てみる。
84名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:24:51 ID:akPY0iqv0
アメリカ人が理解できるんだから、そんなに難しいルールのスポーツな訳がないって
85名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:27:32 ID:QTsvGaow0
今回、ポラ丸先生 あまり見せ場なし…
86名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:30:40 ID:epkFXCIc0
>>68
いや、自分の>36に対してすげ〜レスが付いたからビックリしたんだよ。
こんなレアなのはプレーでもしてないと憶えないでしょ。
87名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:31:33 ID:Cnep5Uqv0
>>47
言葉で説明するのは難しいな・・
まず事前に用意された何十、何百通りのプレーの中から一つを選んで
それぞれの選手はそれに従ってプレーしていくんだけど、
一人でもミスすると駄目になって、全員が決められた仕事をこなす事で点に繋っていく。
88名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:34:12 ID:epkFXCIc0
>>85
ポラ○先生は背中病んでいたんじゃね?タックルが今一だったね。
それよりロリロリ君が自爆し杉。
普通に蘭でドライブすればいいのにミドル投げたがりすぐる
89名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:41:34 ID:n4K+LGyM0
>>88
やっぱ怪我してたのかな?
レイブンズ戦からすでに冴えてなかった.
90名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:42:14 ID:Nh29QXqeO
>>88
ラインだな。あの控えのセンター、ラジに負けてたもん。
91名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:49:16 ID:QAqM45leO
>>42
世界中のありとあらゆるスポーツの中で、一番面白いスポーツだからな
92名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:51:02 ID:/3X87MzU0
まぁ、アメリカの紅白みたいなもんなんだろう。
93名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:53:15 ID:epkFXCIc0
>>90
そうかなぁ?それ程センターはそれ程悪くないと思うが。
それより今回はLTのところがパスオフェンスの穴に見えた。

勝負事にタラレバは厳禁なんだが
あと一分時間があれば結果が変わっている感じの糞ボウルだった。
鉄ヲタだけど負けた気がしないw
94名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:54:15 ID:tpFXSiY8O
>>91
世界中→×
アメリカ→〇
95名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:55:03 ID:+eNVW4MVP
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 **.* 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!
96名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 03:57:52 ID:epkFXCIc0
>>89
4Qのオープン(ディレイ)でタックルした時に
通常なら腰一発で掴むのに足まで引きずられてた。
反応も読みが外れた時今一キレてないし・・・
ポラ○先生はプレイオフには縁がない感じだ orz
97名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:00:07 ID:QTsvGaow0
>>88
まあ、一度だけ 画面の外から飛び込んで来て止めるようなのがあって、
「む、さすが先生」とも思ったんだけどね、
まあ、プレデターのような後ろ姿を拝めただけでヨシヨシw

後は ケガの治りが早くなるシャンプーが開発されさえすれば・・・
98名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:06:26 ID:RerBPmyJO
ムスカ「見ろ、やきうがゴミのようだ」
99名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:08:10 ID:QAqM45leO
>>94
×アメリカ
○世界中
100名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:13:42 ID:QAqM45leO
>>100ヤード
101名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:15:05 ID:uGys30UX0
>>10
身体能力の種類が違うからなんとも言えないだろ。
連中は30ヤードも走ったら、かなり休まなきゃいけないくらい、持久力は無い。
102名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:17:42 ID:dH470hxTO
>>47
シンクロナイズドスイミングでプールの中にチョンがいて足引っ張ったりいろんな妨害工作してくるんだけど、
それでもどんな妨害工作するか事前に予想して対策立てつつ頑張ってシンクロしたりいろんな技決めたりするぐらい緻密
103名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:19:01 ID:epkFXCIc0
>>101
全員ラインかよ ('A`)
WRとかTEとかSBとか毎回50ヤード走るのは居るんだぞ。
そもそもサッカーと違い基本全力疾走なのに休まないで走り続けられる訳がないしw
104名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:19:49 ID:Cm9jyAyYO
>>99
〇アメリカ
×世界中
105名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:20:39 ID:MMHYla8h0
スーパーボウルがまんしたけど
やっぱ寝たわ
106名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:29:52 ID:8mLTtq59O
良い試合だったなー
個人的にはあそこから逆転が見たかったが
107名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:31:27 ID:N/4r8C410

ただの、おしくらまんじゅうだろ

全然面白くないよ

日本だと全く人気ないしね
108名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:31:31 ID:Exct1aXN0
サカ豚のアメスポコンプは異常w
アメリカに対する愛憎が激しい
アメスポはマイナーだの言うくせに
サッカーのアメリカ代表は一生懸命応援してやんのw
その理由はアメリカにサッカーブームが来てほしいから
アメリカ相手にせずと言いながらチラ見してうぜえええ
109名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:32:42 ID:+eNVW4MVP
>>108
アメリカしかない焼豚がアメフトコンプなんだろw
関係ないサッカーを巻き込むな
110名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:33:38 ID:MMHYla8h0
アメリカってW杯はC組だっけ?
あそこ一番弱い組だったよね
1位も2位もベスト16で消えて
面白いなら評価するけど
無理なんだよね
111名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:36:51 ID:N/4r8C410
112名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:38:07 ID:N/4r8C410
30年後ぐらいには、スーパーボウルに次ぐ存在になってるだろうな 米でのW杯
113名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:40:51 ID:R/zXI72PP
>>111
それWBCのときの盛り上がりだから
捏造すんなよさか豚
114名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:41:52 ID:Exct1aXN0
サッカー世界一の選手が160センチ台のチビってw
身体能力低すぎだろサッカー
アメリカにとってワールドカップって日本でいう冬季五輪の
カーリングみたいなもんだよw
その時だけは一応盛り上がるだけ
115名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:44:27 ID:49FrdHQA0
アメリカンスポーツって時間止まりすぎだろ
ま、俺もバスケやってたから、止めてくれないとキツイのは十分に分かるがw
タイムアウト連続で取って、ラスト数秒、セットプレーで逆転出来た時の快感は異常
逆にチームのエースが血迷って1対1仕掛けて外した時のとてつもない不快感は異常
116名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:44:51 ID:MMHYla8h0
アメフトは選手の表情わからないから
防具はずせよ
死ぬ気でやれ
防具なんかいらないだろ
お釜のスポーツ
117名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:46:11 ID:fLfVk1BtO
>>109
アメリカといえばニューヨークだよ。

そこでダントツ人気なのにコンプもクソもないな。

118名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 04:57:40 ID:H301EVkm0
このスポーツは、アメリカ人だから見てるのであって、
諸外国の関係ない人が見ても面白くないよね

同じ動きしかしない
119名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:01:37 ID:X7Ke22nuO
サカ豚はサッカーしかスポーツとして
認めてないんか
120名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:02:29 ID:X2mW88td0
>>81
動画見たら興味わいてきたわ
でも今年のシーズンもう終わっちゃったとこなんだよなw
121名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:03:11 ID:MMHYla8h0
>>118
まったくそのとおりだな
アメフト映画見てると
特にそう思うね
サッカーと仕組みはそんなかわらないけど
122名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:05:06 ID:+eNVW4MVP
>>119
レジ待ちより退屈なスポーツのヲタだろw
123名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:14:55 ID:aZWQiXBk0
野球は作戦でも選手起用でも配球でも駆け引きの面白さを味わえるが
毎日毎日試合やってるから間延びしてしまう。そもそも1試合が長過ぎる。
確かに神レベルの面白い試合もあるが、その一方で優勝の可能性の無いチームの試合なんかは酷い。
間延びした試合を見るくらいならWWEでジョン・シナのプロレス観てるほうがよっぽど面白い。

サッカーは単調だし駆け引きも少ないし子供の鬼ごっこみたいで幼稚で退屈。
逆転という仕組みすらないドラマ性のない下級スポーツ。競技としては全く面白くない。
知能の低い国を中心に注目されてるスポーツではあるので国際大会のナショナリズムだけが取り柄。
アメフトのような多くのルールや複雑な面白さを理解する知能が無い人でも観戦出来るのが特徴。

アメフトは知能の介在、スピード感、ダイナミックさの全てを兼ね備えた神スポーツ。
野球のような「駆け引き」「パワー」、サッカーのような「スピード感」を併せ持つ。
程良い長さの1プレー1プレーが観客を魅了する。流れがはっきり伝わるし、
40秒のインターバルで観客に次のプレーを考えさせる。

一度アメフトの面白さを知ったら他のスポーツなんかどうでもよくなるよ。
124名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:16:25 ID:MMHYla8h0
>>123
テクニックに関しては疑問を持つな
QBとレシーバーくらいだろ
そこがおもしろくないな
その点ラグビーのがまだうえの気もする
125名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:17:45 ID:ToPtVJox0
一方、やきうの視聴率は全世界で壊滅状態でした
126名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:19:32 ID:n4K+LGyM0
>>124
ラインマンのテクニックとかいろいろあるんだけど,
ちょっと難しいよね
127名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:21:03 ID:tstrVG3s0
あれ・・?
アメリカって野球が人気ナンバー1の国じゃなかったの・・
128名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:22:18 ID:EYJW1ybh0
アメスポは好きなんだけど、
レギュラーシーズンとポストシーズンの試合内容の差
が激しいだろ、特にMLB
WSのエース対決は最高だったが、シーズン160試合も必要なのか
129名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:24:40 ID:tpFXSiY8O
>>119
サカヲタってバスケやアイスホッケーとか好きな人多くない?特にバスケはサッカー好きと同盟じゃないけど似てる横スクロールの競技だしよく聞く
ラグビーは同じフットボールとして色々あるのかもしれないがw
クリケットのルール全く知らないんだけど野球に似てるのかな?それならクリケット好きは野球好きなのかな?野球好きな人がクリケット好きとは思わないけど
130名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:25:13 ID:jL3KuaDFP
>>128
じゃあMLBは試合数減らせば?
131名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:25:19 ID:aZWQiXBk0
>>127
は?野球の人気が1の地域なんてアメリカの中でもニューヨクとかボストンとかごく一部だけだろ。
いい加減にアメフトを認めろよ。

スーパーボウルだけなら昔からMLB並みに人気があったし、
レギュラーシーズンの人気でも90年代にMLBは抜いたはずだ。
132名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:27:06 ID:+eNVW4MVP
>>129
アイスホッケーはどうだろ
バスケとサッカーは親和性高いな
133名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:32:14 ID:6ymgHv4+O
サッカーは身体能力的に4大アメスポの残りカスで十分なスポーツだからアメリカで需要あるよ。
134名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:38:54 ID:xEsJ0PcM0
<アスリートと身長>

NBA 平均201cm
NFL 平均190.2cm
MLB 平均186.8cm
NHL 平均186.1cm

身長190前後のNBAのアスリートのプレイ(平山と同じ程度)

http://www.youtube.com/watch?v=yAInRhaiW7I
http://www.youtube.com/watch?v=HK_tj4WK1Ls
http://www.youtube.com/watch?v=-dQ2RvBpou4

身長200前後のNBAのアスリートのプレイ(クラウチと同じ程度)

http://www.youtube.com/watch?v=C6zTNDxl7P0
http://www.youtube.com/watch?v=Byo9kva0k5g
http://www.youtube.com/watch?v=ShcDhZ75zro&hd=1#t=42

身長208前後のNBAのアスリートのプレイ(クラウチより7センチ前後高い)

http://www.youtube.com/watch?v=xdP5PZvM8J0
http://www.youtube.com/watch?v=gCktCctlzN4
http://www.youtube.com/watch?v=-j2wUeDJcok&hd=1#t=44s

身長213前後のNBAのアスリートのプレイ(クラウチより10センチ以上高い)

http://www.youtube.com/watch?v=HDv4p0p0sZY
http://www.youtube.com/watch?v=LhHHk-0Amaw

-------------------------------------------------------------------------
前スレ見て気になったから集めてみて再確認したけど
アメリカには怪物たちがうじゃうじゃいる。

サッカーに本気にならないのはアメリカの優しさと言われるのもよくわかる。
135名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:43:14 ID:tpFXSiY8O
>>132
ホッケーってスピーディーで攻守の攻防激しいしよく乱闘で出場停止あるし一番似てる気がするんだけどw

>>133
サッカーって身体能力がそのまま結果に結びつくってタイプでもないな
メッシがデカいディフェンダーをマーク外してヘディング決めたりするから技術とか閃き(センス)も重要なんじゃない。身体能力を求められるのってGKとCBぐらいでしょ
野球も4番打者、パワータイプとイチロー系じゃ身体能力の違い(善し悪しではなく)あるし

バスケは身体能力の9割決まるけどw日本が五輪で優勝するなんて帰化とハーフがいなきゃスポーツに絶対はないとはいえ絶対ないもんww

136名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:43:57 ID:3BmkeNBU0
>>28
地上波放送がないのは珍しいことではない。ESPNはかなりの人が
見れるので問題ない例えばカレッジの決勝戦とかNFLのマンデーナイトは
地上波では見れない。
137名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:45:59 ID:xEsJ0PcM0
バスケについてものすごい勘違いが生じてるみたいだけど
バスケのプレイは全部デザインされたプレイだから
なにかにつけてアバウトなサッカーとはぜんぜん違うよ。

バスケはアメフトとの親和性が高いというか
歴史的に戦術はアメフトから影響受けてたりする。

138名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:51:11 ID:xEsJ0PcM0
あとバスケットボールは身体能力はそれほど決定的な差にならない。
実際に白人のスペインやらアルゼンチンやらが強かったりする。

一番大切なのはファンダメンタルテクニックと1on1〜3on3までの個人戦術。
特にファンダメンタルテクニックは数多くのテクニックを自分のものとしないといけない。
ハンドリングからステップワークまで基本だけで気が遠くなるほどの種類のテクニックを
ひたすら反復練習をして正確に身につけないといけない。

アメリカでは高校時代に軍隊式にとにかくファンダメンタルテクニックを教えるのに
日本は高校バスケのために試合ばっかりやってるから差がつくと言われる。

上に出てきた動画も身体能力ばかりに目が行きがちだが
それよりも、高度に完成されたファンダメンタルテクニックが際立ってる。
バスケやったことがない人はわからないんだろうけど。
139名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:51:41 ID:+eNVW4MVP
>>137
全部デザインとかギャグも程ほどにしとけw
ある程度の決まりがあって、後はインスピレーション勝負だ
もちろんタイムアウト後は打つ人まで完全に決まってるケースもあるがな
140名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:55:21 ID:xEsJ0PcM0
>>139
ん。それなりのレベルでバスケやったことがある人ならわかるはずだが。

オフェンス1回ごとにすべてコーチからサイン出る。
速攻もすべて決まった形から出す。
インスピレーション勝負なんてふざけた事はしない。
141名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:56:55 ID:TE1/eU2Y0
身長比べ合戦は、サッカーではあまり意味ないだろ。
GK・CBはどうしても身長が必要だから、そこは揃えやすいだろうけど、
世界一身長が高いオランダ人の中で、今、一番評価の高い選手は
身長170cmのスナイデルなんだから。
142名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:57:55 ID:+eNVW4MVP
>>140
酷い妄想世界だなw
NBAの放送でも見て選手がいちいち見てるか調べて見ろや
143名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 05:58:37 ID:jhU8Rtyu0
>>114
アメリカでのやきうの盛り上がりは

カーリング以下だけどなw
144名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:00:26 ID:xEsJ0PcM0
>>142
PGちゃんと見ろよ。
必ずコーチがサイン出すの確認してる。
モーションオフェンスくらいだろ、コーチを確認しないのは。

しったかをゴリ押ししても間違いは間違いだよ。
145名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:00:56 ID:jhU8Rtyu0
>>134
巨漢がサッカーに有利になるなら

ロシアとかスウェーデンなんかのデカいので

チーム構成してワールドカップ何連覇してないとおかしいんだが?

ほんと知能が低いよな
146名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:02:07 ID:xEsJ0PcM0
>>145
ロシアやスウェーデンのでかい奴で
>>134みたいなレベルの身体能力とスキルをもった奴がいたのか?
147名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:02:59 ID:22kJBeZX0
何が面白いのかサッパリ分からん、チャンネル合わせたけど1分も見なかった
148名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:03:12 ID:jhU8Rtyu0
>>146
100キロ超えてるデブはサッカーじゃ通用しないよ

この低脳基地外の分際であほかこいつは
149名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:04:07 ID:jhU8Rtyu0
アメフトのデブなんてワンプレーでハァハァ息が上がってるのに

30分もしたらゲロ吐いて倒れてるやつばかりだよw
150名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:04:28 ID:+eNVW4MVP
>>144
特定ポジションだけならサッカーも監督見るわ
時間を使うかさっさと攻めるかどうか程度のレベルだろw

完全サインプレーとか本気で言ってるなら病気としか思えん
151名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:05:15 ID:R/zXI72PP
基本脳筋だからな
宇宙じゃ使い物にならない
体でかくて重くて馬鹿だしスタミナないし
全然未来的じゃない
152名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:05:32 ID:jhU8Rtyu0
アメスポ基地外脳はサッカーが細切れで

ワンプレーごとにストップすると思っている

驚異的に知能外低い恐ろしい池沼なんだよなw
153名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:05:34 ID:onEb07msO
高校サッカーやってたくらいで「俺はサッカーの全てを知っている(キリッ」って言ってる奴と同等の恥ずかしい奴がいるな
バスケなんて身長がなきゃ何にも始まらない欠陥競技だよ
しかもその身長があるの基準が2m超えで身長の割に機敏に動く奴ばっか
NBAなんてそんな奴ばっかだもんな
日本人じゃスタートラインにすら立てない
154名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:05:35 ID:xEsJ0PcM0
>>148
ん。
何か基本的な知識レベルで誤解があるようだが。
その動画で最初の方に出てくる選手で言うと。

トニーパーカーは188センチ84キロ
デレックローズは191センチ86キロ
155名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:07:09 ID:jhU8Rtyu0
>>154
NBAのMVPとったやつはサッカー上手いけどなw
NFLのデブじゃ無理w


スティーブ・ナッシュ…2005年、2006年と2年連続でNBAのシーズンMVP
http://www.youtube.com/watch?v=iIHf6UHiBMk
156名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:07:35 ID:xEsJ0PcM0
>>150
本当にバスケを知らないんだな。

コーチがサインを出すのをPGが確認(他の選手も見てる)
それをPGがセットする時にサインなりコールで伝えて
あらかじめ決められてるフォーメーションでオフェンスをセット。

後の動き方は状況や判断で全部決まってる。
バスケは確率を競うスポーツなんで。
157名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:07:36 ID:R/zXI72PP
とりあえずフリーザ最終形態が
人類に求められる理想ってことで一致したので
このスレの結論とする
泣くなよロディック
158名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:08:48 ID:xEsJ0PcM0
ロディックはアメリカ育ちなのに勝ち方が下手な珍しい選手だよね。

フェデラーと同時代だったとはいえ、もう少し勝っても良かったと思う。
159名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:09:25 ID:jhU8Rtyu0
NBAで活躍してるスペイン人やアルゼンチン人やドイツ人は

サッカーの落ちこぼれのゴミカスなんだよなw
160名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:11:11 ID:R/zXI72PP
アメコミの主人公とかのだささと同じ臭いがするぜ
いつまでも地球開拓してんだよおまえら
161名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:11:46 ID:xEsJ0PcM0
ガソルやジノビリやノヴィツキーがサッカーの落ちこぼれってストーリーは
寡聞にして聞いたことがないな。

オラジュワンがサッカーかなんかのGKやってた話は聞いたことがあるが。
162名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:11:52 ID:+eNVW4MVP
>>156
だからその他の部分の話だろw
それがインスピレーションなんだよ、マークを外せなかったり予定外の動きがあっても攻め切る
アメフトはそこの部分がない、つーか予定と違えば1回切って次のチャンスを待つ
163名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:11:55 ID:jhU8Rtyu0
アメフトの選手がどんな競技でも活躍できると思い込んでる池沼は

陸上短距離の黒人選手が10000m走でも簡単に優勝出来るとか

アホ丸出しの幻覚見ている完全な池沼に違い無いw
164名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:11:55 ID:MCLMU7An0
ルールすら知らん
165名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:14:15 ID:Exct1aXN0
アメリカのアメフト、バスケの選手がサッカーやってれば
ワールドカップでアメリカが簡単に優勝する
166名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:15:26 ID:jhU8Rtyu0
だいたい、サッカーとアメフトでは競技人口が

雲泥の差だからな

細菌のアメリカ人は五輪でもメダル獲得数が減ってるし

今まで無敵だった陸上短距離もジャマイカ人に全く歯が立たないし

アメリカ人は無敵だと思い込んでる頭の古い老人って哀れとしか言いようが無い
167名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:15:40 ID:OSsFGLgV0
昔、ド深夜に地上波でやってるのを何度か見たけど結構面白かった
168名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:16:02 ID:xEsJ0PcM0
>>162
お前のIDをたどって見たが
どう考えてもお前のレスは自分のしったかをごまかしてるだけだな。

マークを外せなかった場合のオプションなど用意されてるし
通常はフレックスオフェンスのように一度ダメでも何回も回るようにデザインされてる。
シュートやペネトレイト等の状況の判断については個々の選手にある程度任されているが
1stオプションがダメだった場合も想定してオフェンスはデザインされてる。
169 ◆TTTTTTTTd. :2011/02/09(水) 06:16:34 ID:kedYQfSJ0
え?3?なんでこんなに伸びるんだ?
170名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:16:42 ID:jhU8Rtyu0
>>165
基地外の妄想は勝ってから言え

FIFAランキングで日本に抜かれたアメリカ(笑)
171名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:16:45 ID:O0flkgW1P
日本じゃアメスポで成功してるのは野球くらいだからなぁ。
次にヨーロッパ・南米系のサッカー。この図式は変わらんだろうね。
172名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:16:51 ID:iDiXCI7T0
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://business.nifty.com/articles/sport/100727/
173名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:17:52 ID:islb6rPe0
アメデブが芸スポで騒げるのは一年で今日だけ
日本じゃ誰も興味ないドマイナースポーツ(笑)
174名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:19:01 ID:lwYhfcZaO
なんかデブデブとアメフト選手バカにしてる奴いるけど、あいつらスーパーフィジカルエリートだろ。
175名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:19:13 ID:ybrR/5otO
向き不向きがあるから
バティストゥータもサッカーとバスケ両方やってた
日本も掛け持ちさせればいいんだよ
176名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:20:06 ID:jhU8Rtyu0
ま、とりあえずアメフトやバスケはどうでもいいんだよ

やきうがアメリカでもオワコンだって馬鹿にするためのスレなんだからw


アメリカ野球は崩壊寸前


人口890万人(大阪府くらい)の小国ドミニカ共和国に、
個人タイトルを独占されるMLBw
アメリカの人口は、3億人なのにw

2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
2位 アンドリュー・ジョーンズ(ATL). オランダ領アンティル諸島キュラソー出身
3位 デレク・リー(CHC)
4位 モーガン・エンズバーグ(HOU)
5位 ミゲル・キャブレラ(FLA).    ベネズエラ出身
6位 カルロス・デルガド(FLA)    プエルトリコ出身
177名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:20:44 ID:zCNaZE7p0
>>168
そういう種類のプレーを確実に遂行するためには身体能力が必要だって話じゃないの?
いくら理屈で確立論だとか言ってても
実際に両チームがぶつかり合う中で、それを出来るかどうか?ってことでしょ。

日本人あたりの身体能力じゃバスケで世界レベルにはなれないでしょ?
いくらフォーメーションや戦術を勉強しててもさ。
178名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:20:55 ID:xEsJ0PcM0
アメフトでデブってのは、せいぜいラインくらいしかいないはずだが
最近のラインは腹が出てる選手も少ないからな。

研ぎ澄まされた彫刻のような身体を持ってる人が多いね。
179名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:21:45 ID:xEsJ0PcM0
>>177
たぶん、というか間違いなくきみは議論の筋から外れたことを言ってる。
180名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:21:50 ID:jhU8Rtyu0
>>178
で、そいつらが10000m走出ても楽勝できると思い込んでるわけだw
181名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:23:09 ID:jhU8Rtyu0
>>178
アメフトのオッサンとお笑いのワッキーで10000m走らせたら

ワッキーの楽勝で終わるだろうなw
182名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:23:59 ID:O0flkgW1P
アメフトの選手の身体能力は凄いらしいが、具体的にどう凄いのかさっぱり分からんw
183名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:24:01 ID:lwYhfcZaO
いつから陸上の話になったんだ
184名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:24:59 ID:jhU8Rtyu0
>>182
瞬発力は凄いけど持久力とは無縁の競技だよw

アメフトってw
185名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:25:26 ID:dRW9r8sn0
>>182
ボブサップがしょぼいレベル
186名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:26:19 ID:jhU8Rtyu0
アメスポ脳の池沼のオッサンは

マラソン世界記録持ってるアフリカ人とか

身体能力低すぎとか言って馬鹿にするくらいの

ただの基地外だから仕方ない
187名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:26:38 ID:zCNaZE7p0
>>179

自分で
>>138
>あとバスケットボールは身体能力はそれほど決定的な差にならない。

とか宣言しておいて、何を今さら言ってるんだよw

日本人の身体能力で、NBAレベルに通用するわけがないだろ?
身体能力があってこそのデザインであり
身体能力で劣る選手は、そもそも、そこの想定にも入れないんだよ。

188名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:26:53 ID:R/zXI72PP
>>174
動物としてはね
すでに自然界の外にいる人類としては
全然理想的ではない
ドーピングもすごいし
189名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:28:26 ID:60ckupED0
とりあえず1つ言えることがある。

それは何かを持ち上げるために、何かをけなさないダメな人間は
人間の中でも最底辺のクズ野郎って事だね。

芸スポにいるサッカーを持ち上げて他の競技を貶めてる奴らの事なんだけど。
190名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:28:26 ID:22kJBeZX0
パワーだけのスポーツだな、バスケは身長だけ、アメリカ人て身体能力任せのスポーツ好きだな。
191名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:28:47 ID:qak1Wgd+O
守備と攻撃にわかれてたり、回の表裏があったり
アメフトって手を使えるサッカーみたいなものかと思ってたけど
むしろ、野球に近い感じがしたわ
192名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:29:18 ID:MtV23rWXO
無駄に伸びるなw
よその国のマイナー球技の視聴率スレ。
193名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:30:29 ID:jhU8Rtyu0
>>189
事実をねじまげる事は出来ないんだよ
現実を直視しないとな
泣き叫びたくなるだろうけど我慢が必要だよ

やきうは日米で終わコン(笑)


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/



【NFL/視聴率】第44回スーパーボウル、全米視聴率は46.4% 過去23年で最高!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265649331/

【NFL】第45回スーパーボウルの視聴率は46.0%、米国テレビ史上最多1億6290万人が視聴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297144992/
194名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:31:00 ID:O0flkgW1P
>189
アメスポ厨がアメスポを持ち上げてサッカーを貶めてるように見えるが・・w
195名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:31:06 ID:60ckupED0
>>191
野球もバスケもアメフトも基本的に同じだと思うよ。

よーいドンでぶつかり合うボードゲームってとこは共通してる。
バスケは攻守あるけどアメリカバスケはハーフコートバスケがメインだからね。
196名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:33:01 ID:islb6rPe0
>>193
やきうひっでーなwwwwwwwwwww

どうしてこんな差がついたんだろwwwwwwwwwww
197名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:33:26 ID:60ckupED0
>>194
なんでアメフトのスレでサッカーの話や野球の話しを始めるんだい?
そしてサッカー以外の競技のことをボロクソに言うんだい?

野球もサッカーもバスケもゴルフもテニスもラグビーも駅伝もマラソンも
スポーツならなんでも楽しい俺からしたら理解しがたい人たちが芸スポにはたくさんいるみたいだけど。
198名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:34:34 ID:6SyI+NPaO
>>189

〉 それは何かを持ち上げるために、何かをけなさないダメな人間は
人間の中でも最底辺のクズ野郎って事だね。

けなさないの?
できた人じゃないか
199名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:36:00 ID:MtV23rWXO
>>189
日本人劣化してる。
サッカーの人気(代表)はそれに比例。
200名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:36:42 ID:jhU8Rtyu0
アメリカでも差が開く事はあっても縮まる事は永久に無い現実、やきうは日米で終わコン(笑)

MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 **.* 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
201名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:37:23 ID:O0flkgW1P
>197
芸スポっていうのは言わば戦場だからね。だから必然的に戦いは起きてしまう。
ある程度はやむを得ない。
202名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:37:52 ID:dRW9r8sn0
野球ってもうオワコンだろ
203名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:38:44 ID:z5IM9pNL0
>>200
アメリカ人も野球はつまんないみたいだな

204名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:38:58 ID:eseNNAM20
芸スポにいる自称サッカー好きな人たちって
他競技のスレに来て野球叩きのコピペやらコピペをいろいろはりまくるのに
いざそれを指摘されると、野球に叩かれたからとかいろいろ言い訳し始めるのは
はっきり言ってものすごい見苦しい。

せめて自分たちがしてる事が最底辺の人間がするようなクソな事というのは自覚して欲しいね。
205名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:39:41 ID:islb6rPe0
>>200
やきうはまずレジ待ちに勝たないとな
206名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:40:16 ID:O0flkgW1P
芸スポには元々神クラスの人材が多いからね。
207名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:40:19 ID:ETd+vwwO0
>>197
アホがいる場所にわざわざやってきて
自分のまともさを誇示して、自分のまともさを確認するやつもきもいがな
208名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:40:40 ID:eseNNAM20
>>201
別にいいけど、自分が最底辺のクズというのは自覚してね。
209名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:41:16 ID:nXs8So+a0
はいはいボーリングボーリン…グ?
あれ、俺だけか?
210名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:41:32 ID:7M+IUp0R0
最低人間のすることは、八百長。
211名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:42:36 ID:O0flkgW1P
野球の場合とにかく死亡者数が増えていくのがマズイ。
1時間に135人亡くなるとして24時間で3240人。
1日3240人を365日で118万2600人。刻一刻と爺婆が死んでいってしまっている;;
212名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:42:37 ID:w1sdkHvR0
何かを叩いていればかまってもらえるんだから
糖質にはもってこいの暇つぶしなのだろう
213名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:42:49 ID:pcBoV4bG0
アメフトってなんで日本では人気ないの?
214名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:44:14 ID:islb6rPe0
>>9
日本人はアメスポなんて全く興味ないんだな
215名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:46:05 ID:22kJBeZX0
こんな糞競技に40%超えは異常だろ、たぶんアメリカ人にとって紅白みたいなもんなんだろうな。
216名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:46:49 ID:5XPUkpPJ0
>>209
わかるよ
217名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:52:33 ID:pQQPsC9x0
プレーが始まって、デブ達がドカーンと激突して、
すぐプレーが止まって10ヤード進んだかどうか計測する。
たまーにボールをぶん投げてキャッチできたらラッキーみたいな。
延々とこれらを繰り返すだけって、見てるやつは何が楽しいんだよ。
218名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:55:58 ID:tk//O/Z70
しかし米国でアメフトへ行く連中のスポーツ能力は半端ないぞ。
前に、教会の塔に吊るしてある鐘にボール蹴って当てた動画見て驚いたわ。
219名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:58:23 ID:jhU8Rtyu0
>>213
やきうは日本でもアメリカでも人気無いんだよ
220名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:58:59 ID:+eNVW4MVP
>>217
デブどもをQBが操るのが面白いのさ
まぁ実際動かしてるのはHCだが
221名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 06:59:37 ID:22kJBeZX0
>>218 罰当たり過ぎるだろ
222名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:01:06 ID:Eg2ntO0t0
>>218
それsfx
223名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:02:37 ID:tk//O/Z70
>>221
あ、あった。あった。この動画だわ。
やっぱ普通じゃないな。メジャーリーグ行くのは2流と言われるのも分かる気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=NHH-6ZQktRQ&feature=player_embedded
224名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:03:05 ID:P6LTZWuz0
>>201
戦場って言っても
野球との事しか考えていないじゃないかw

そしてどっちにつくんだ?とばかりに巻き込もうとするだろ。
そういう二項対立が当然というのはあんまりな珍走、迷惑行為だよ
225名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:06:35 ID:jhU8Rtyu0
>>223
ロナウジーニョやフェデラーのやつと変わらんなw

本当かどうか怪しいw
226名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:11:06 ID:GrZnRkDo0
>>223
どう見てもSFXとしか思えん。人間業じゃないよ。
米式蹴球やめてもサーカスで喰っていけるwwww
227名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:14:56 ID:R2OXV2oX0
まだやってんのかw
いくらここで泣きながらアメフトに八つ当たりしてもアメリカでサッカーが
マイナー人気なままなのは変わらないからサカ豚ちゃんwww
228名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:17:41 ID:dH470hxTO
>>217
野球
プレー始まってデブがボールぶん投げて、1球1球プレーが止まってストライクかどうかの判定、木の棒振り回して当たったらラッキーみたいな
それを他の選手はほとんどボケーっと見てるだけを繰り返す

サッカー
プレー始まってガリ達が足でボール蹴って結構なミスしながら右往左往
接触してもないのに倒れた演技してみたり
たまーにシュートしてゴールしたらラッキーみたいな
それを45分×2回も休憩なしで見続ける

どっちもつまらなそうだな
229名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:19:52 ID:jhU8Rtyu0
>>227
既にアメリカでもワールドカップの視聴者数>>>>>>>>やきうワールドシリーズの視聴者数

になっているからどうでもいいんだけどね

アメフトに馬鹿にされるやきうで遊べれば
230名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:21:19 ID:4rI6cUGa0
アメフトって言うだけあってアメリカ国内の人気は半端ねえな
231名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:22:05 ID:P6LTZWuz0
>>229
このスレのどこら辺に
アメフトファンによる野球ディスがあるってのよ。
どっか行ってよー
232名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:22:07 ID:LX8vDBYf0
サカ豚は自分の巣に帰れや


プロ野球の視聴率を語る3442
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1297182887/
233名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:25:50 ID:jhU8Rtyu0
>>231
別にアメフトファンはスーパーボウルの全米視聴率を

自慢しまくっておいてくれればいいだけなんだよ

やきうを馬鹿にするのは別の人間が放っておいてもやるからね
234名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:26:20 ID:rdpDzBeyO
アメスポとか(笑)
アメリカ人はタイムが出来ないスポーツは好きじゃないよ (笑)
根性ないから

マラソンみてみ (笑)
235名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:26:55 ID:P6LTZWuz0
>>233
だから余所で遊んでくれねーかなっていう。
236名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:28:05 ID:R/zXI72PP
>>213
別に日本だけじゃない
アメリカ以外全部
237名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:36:59 ID:jhU8Rtyu0
>>235
さぁ、スーパーボウルの全米超高視聴率な数字を

大いに自慢してくれたまえ

そうすれば興奮した焼き豚が茂みから飛び出してくるから

飛び出して来れば我々があとは引き受けた
238名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:38:39 ID:R2OXV2oX0
いくらここで泣いて八つ当たってもこの数字が劇的に上がることは永遠に無いからwww

MLS優勝決定戦と開幕戦視聴率
2004 0.8% 開幕戦 1.0% 
2005 0.8% 開幕戦 1.3% 
2006 0.8% 開幕戦 0.5% 
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 0.4% 開幕戦 0.2%

2010 MLS開幕戦は0.2% 優勝決定戦の視聴率0.4%、視聴者数は75万人でともに過去最低を記録w
http://www.sportsmediawatch.net/2010/11/record-low-rating-for-2010-mls-cup.html#more
239名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:39:40 ID:pBt+6H8OO
アメフト見た事もない蛆虫だらけだな。興味ないスポーツに書き込む必要ないだろうに。
240名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:40:03 ID:Ds2+2hcNP
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?content_id=3981135
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U


2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
ttp://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
2006ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0%(昼) 
ttp://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

■W杯ドイツ大会ドイツ国内歴代1位の視聴率は、84.1%
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/book/ugoki/europe_0609.html

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

WBCの真実
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U

2009 WBC 「実際の現場」 は?
http://www.youtube.com/watch?v=x650TNlVKPE

あなたの知らないワールドベースボールクラシック(WBC)

http://www.youtube.com/watch?v=0jGnp6m9gPA
241名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:41:29 ID:P6LTZWuz0
>>237
失せろ
242名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:42:02 ID:Ds2+2hcNP
NFLコミッショナー

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html



【野球】「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」 豊田氏鳴り物を語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135847150/
243名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:44:20 ID:jhU8Rtyu0
>>238
ほらw
たまらず低視聴率焼き豚が茂みから飛び出してきたなw


パイレーツ×カブス 0.2%
フィリーズ×レッズ 0.1%
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/07/ratings-game_04.html

【野球/視聴率】アメリカで野球の視聴率が低迷!ストラスバーグが初登場のESPNのMLB中継が0.7%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278119842/

【野球/視聴率】ニューヨーク・メッツ×フロリダ・マーリンズの平均視聴率は0.5%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278382502/
244名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:47:44 ID:h+oCWnpQ0
【サッカー/視聴率】W杯決勝、アメリカ国内で2430万人が視聴・・・米国のサッカー中継で史上最高
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278997446/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/

野球がゴールデンタイムで

サッカーは午後14時からなのに


245名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:49:55 ID:RAmaQGRWO
メジャー人気なくなったの?
246名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:50:19 ID:h+oCWnpQ0
全米視聴者数

2010サッカーW杯決勝  2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ  1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター  1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝  170万人(ゴールデン)


http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
247名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 07:51:20 ID:jhU8Rtyu0
>>245
残念ながら年を追うごとに悲惨になってる…>>200
248名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:16:26 ID:5e2TN8Mv0
アメリカ人はラグビーもやれよ
249名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:22:10 ID:PwY4RFIO0
おまえらさわぎすぎ

それほど面白くなかった・・
250名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:26:43 ID:+eNVW4MVP
視聴率が面白いだけで試合自体はドーデもいいわ
つーか決勝なんてのは思い入れが無けりゃ面白くないもんだしな
251名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:32:14 ID:3BmkeNBU0
>>250
逆だ。思い入れがない方が試合を楽しめる。鉄ヲタの俺はこれから
半年くらい敗戦を引きずって、フットボールのフの字も見たくなくなる。
こんなことならBALに負けとけばよかった。
252名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:33:51 ID:NIARgxa00
一方MLSはってスレか。
253名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:34:39 ID:6++PZOne0
>>251
ペンギンズが仇をとってくれるよ
254名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:39:31 ID:GX8EqK/k0
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 **.* 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!

日本どころじゃないじゃん、この凋落っぶり‥
アメリカの2〜3年あとを必ずなぞる日本としては、
今のうちに野球から逃げるが、勝ちだな。
もうやってるだろうけど(笑)
255名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:41:34 ID:J2PbYasG0
一般紙に1年に1回でるNFLのニュース。
しかし、誰も読まんからいらんだろ。
通はホームページとかいくだろうし。
256名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:42:57 ID:jhU8Rtyu0
>>252
泣くなよ爺さんw

やきう最高峰リーグの国で2流のサッカーリーグと比べて何が言いたいんだw

とことん知能が低いよなw
257名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:55:33 ID:HlCZ5R4e0
ルールよく知らないのに、見てて結構面白かった
スポーツはいいなぁと思った
258名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 08:55:36 ID:YEZX7nF50
アメフトは人の表情が見えないのが欠陥。
野球も、帽子とヘルメット。

人の感動という点でサッカーに勝てん
259名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:03:20 ID:PXfx89Wk0
よくアメフトはプレーが途切れるから面白くないって言う人いるけど
実際はあんまり途切れないから。
1プレー終わった後、次のプレーの開始までも時計は流れている。
つまり試合は途切れていないのさ。
逆に意図して時計を止めるプレーもある。そこが面白い。
260名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:04:29 ID:bXdi7CuMO
>>250 贅沢言うなよ。あれだけSB勝っておいて。
10数年に1回喜べるだけで幸せだよ。

NEファンとかも安易。強いチームを追いかけるのは簡単。
お荷物時代から地道に見守ってきたNO、IND、NEファンは認める。
PITは低迷期らしきものがないからな(笑)。
俺はファーブ以前からGBのファン。
野球はベイ。
261名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:09:25 ID:9XA/kPIhO
日本でも深夜に放送してたけど面白かった
昔ジャンプで漫画になってたからなんとなくルールも分かったし
日本での視聴率はどのくらいだったんだろ?
262名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:11:55 ID:88Rvv/3W0
>>254
MLS CUP平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLS  NFL
1980 **** 46.3
1981 **** 44.4
1982 **** 49.1
1983 **** 48.6
1984 **** 46.4 興行失敗でNASL(北米サッカーリーグ)解体
1985 **** 46.4
1986 **** 48.3
1987 **** 45.8
1988 **** 41.9
1989 **** 43.5
1990 **** 39.0
1991 **** 41.8
1992 **** 40.3
1993 **** 45.1
1994 **** 45.4
1995 **** 41.3 資金難の為MLS開催出来ず
1996 *1.4  46.1 MLS開催
1997 *1.4  43.3
1998 *1.0  44.5
1999 *0.7  40.2 1.0%を下回る
2000 *0.7  43.2
2001 *1.0  40.4 1.0%を回復
2002 *0.8  40.4 再び1.0%を下回る
2003 *0.6  40.7 
2004 *0.8  41.4
2005 *0.8  41.1
2006 *0.8  41.6 
2007 *0.8  42.6 
2008 *0.6  43.2 
2009 *0.7  42.1 
2010 *0.4  46.4 MLS CUP歴代最低視聴率更新!0.5%を下回る  NFLの1/100以下達成
2011 **** 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!
263名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:15:32 ID:jhU8Rtyu0
>>262
NFLとMLBは各々アメフトとやきうの最高峰リーグだけど

MLSって何?

比べるならスペインリーグとかにしろよ知能の低い基地外の爺さんw

しかしやきうんこのMAXがたったの8.4%ってアホ丸出しだわw



【視聴率/サッカー】最大瞬間視聴率は91%!優勝のスペイン。視聴率が計測されるようになって以来、時間帯あたりにおける史上最高記録
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279079321/

【サッカー/テレビ】クラシコの平均視聴率は61%! スペインで2010年最高の記録
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271143749/

264名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:16:51 ID:qDDeqOv40
ルール知らないから、なんであんなに人気あるのか分からない
でも、ヨーロッパとか南米から見たら野球もそうなんだろうな
265名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:17:09 ID:jhU8Rtyu0
基地外野球脳の池沼爺さんは

やきうの最高峰リーグMLBと2流サッカーリーグのMLSが

同等だと思っているんだなw

さすがアホほど落ち目のMLBやきうんこ(脱糞)
266名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:17:29 ID:Qe21H1DN0
やきうがワールドシリーズでスーパーボウルも世界頂上決戦、
サッカーは比較するのに、W杯決勝をもってこないとダメなのでは?
267名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:18:50 ID:jhU8Rtyu0
>>266
まぁ、やきうんこがアメリカでもアホみたいに人気無いのがばれちまうしね…


全米視聴者数

アメフト>>>>>バスケ>サッカー>>野球

2010スーパーボウル..   1億650万人
2010NBAファイナル(第7戦)   2820万人
2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000121.html
http://www.nba.com/2010/news/06/22/finals.nielsen.ap/index.html
http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
268名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:21:52 ID:o8BaRLP70
アメリカでの人気はアメフトからみれば野球もサッカーも同じようなもん。
アメフトからみれば野球もサッカーも不人気スポーツでしかない。
ちょっとだけ野球のほうが人気があるかってぐらいの差。
富士山からすれば筑波山も高尾山も低い山でどちらが高いかなんて
大差ないだろ。それと同じだ。
もう圧倒的にアメフトの一人勝ちなんだよ。
269名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:22:22 ID:qY9NxaO50
W杯決勝の視聴率ってなんか意味あんの?

視聴率っていうか決勝出場国なら見てない人間がいないでしょ。
都合のどうしてもつかない人だけ。

航空管制官とか病院の乳幼児の哺乳見回りとか、核爆弾のスイッチ管理の人とか、
公共交通の運転手とか‥
270名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:22:36 ID:XPu1LbTq0
焼き豚がMLS出してくるのって、ワールドワイドなサッカーという
競技に全く敵わないから
日本国内でもJリーグが〜Jリーグが〜と言ってるのと同じでしょw

日本でもアメリカでも

サッカー最高峰試合の視聴率>>>>やきう最高峰試合の視聴率

なんだから
271名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:23:34 ID:o8BaRLP70
東京からみれば鳥取と島根がどちらが都会でどちらが人口が多いか
なんてまあどうでもいいし、どちらが都会でどちらが人口が多くても
しょせん大差ないだろ。
アメフトからみた野球とサッカーもそれと同じ。
272名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:24:48 ID:jhU8Rtyu0
>>271
だなw

アメリカ以外では存在すらしないやきうは

地球規模の完全な負け組って事なんだよw
273名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:25:28 ID:+eNVW4MVP
>>271
福岡と大分ぐらいじゃね
274名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:25:56 ID:ipyFcssy0
W杯の決勝って世界なら、視聴者30億くらい居ね?
275名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:26:45 ID:jhU8Rtyu0
アメリカでも不人気で低視聴率

アメリカ以外の国でももちろん超不人気で低視聴率

もうやきうは地球上に居場所のない完全な終わコンだって事なんだよなw
276名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:26:53 ID:+eNVW4MVP
>>274
いねー、5億ぐらいじゃね
277名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:28:49 ID:nU90r7NE0
ルールの面白さ戦術性は日本人向けではあるよな
278名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:32:38 ID:PXfx89Wk0
サッカーW杯は毎年やってないから違うな。
ユーロやコパアメリカの決勝みたいなもの。
まあ本当の意味合いではクラブ世界一決定戦ってことになるがこれはやめておくw
279名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:34:43 ID:+rRkE0uJ0
やき豚がアメフトというジャイアンを持ち出して、
アメスポという位置でのやきうを擁護しようとしてるんだな‥

やきうはスネオ。
280名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:36:46 ID:jhU8Rtyu0
>>278
どっちにしてもやきうは発祥国アメリカで

後発のアメフトに圧倒的な差をつけられて惨敗したうえに

毎年のように屈辱的な差を広げられるのみってだけの話だねw
281名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:39:13 ID:M+nMH1Jh0
まあアメリカンだけに国技だからな
アメリカ版相撲みたいなもの
282名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:41:02 ID:I/6cCSNF0
アメフトのルールが分からん
誰かおせーてくれ
283名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:41:40 ID:5/2rMsjO0
球蹴りワラカスwwww

MSL CUP平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLS  NFL
1980 **** 46.3
1981 **** 44.4
1982 **** 49.1
1983 **** 48.6
1984 **** 46.4 興行失敗でNASL(北米サッカーリーグ)解体
1985 **** 46.4
1986 **** 48.3
1987 **** 45.8
1988 **** 41.9
1989 **** 43.5
1990 **** 39.0
1991 **** 41.8
1992 **** 40.3
1993 **** 45.1
1994 **** 45.4
1995 **** 41.3 資金難の為MSL開催出来ず
1996 *1.4  46.1 MLS開催
1997 *1.4  43.3
1998 *1.0  44.5
1999 *0.7  40.2 1.0%を下回る
2000 *0.7  43.2
2001 *1.0  40.4 1.0%を回復
2002 *0.8  40.4 再び1.0%を下回る
2003 *0.6  40.7 
2004 *0.8  41.4
2005 *0.8  41.1
2006 *0.8  41.6 
2007 *0.8  42.6 
2008 *0.6  43.2 
2009 *0.7  42.1 
2010 *0.4  46.4 MSL CUP歴代最低視聴率更新!0.5%を下回る
2011 **** 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!

http://www.sportsmediawatch.net/2010/11/record-low-rating-for-2010-mls-cup.html
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
284名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:45:01 ID:NsQV96nd0
ジャイアン/アメフト
スネオ/やきう
のびた/Jリーグ
ドラえもん/海外サッカー
285名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:45:58 ID:+eNVW4MVP
>>282
4回の攻撃で9m進めりゃ攻撃続行、進めなきゃ攻守交替
前にパスしてボールをこぼしても攻守交替

ラグビーしってりゃこれだけ覚えときゃいいさ
286名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:46:10 ID:fe5lb+UDO
スーパーボウルが過剰に流行りだしてからアメリカ経済は駄目になった
スペインのサッカーもそうだがスポーツが過剰に流行ると国はダメになる傾向が強い
287名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:48:14 ID:wwPbQc2Q0
jhU8Rtyu0

お前さん徹夜で頑張ってるけど眠くないのか?
288名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:48:48 ID:jhU8Rtyu0
>>286
その分やきうが落ちぶれまくってるからプラマイゼロで無問題だよw


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【NFL】第45回スーパーボウルの視聴率は46.0%、米国テレビ史上最多1億6290万人が視聴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297144992/
289名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:48:57 ID:fZ8xrQbG0
自国内のスポーツで注目を集められるのが凄いな
日本なんて代表戦ぐらいしか注目されんのに
290名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:49:31 ID:OWXwkskN0
>123
好きなみな人はそういんだよ。
受け入れきれる人とそうでない人の差が極端なスポーツなのかね?

おれはアメフトが単調だと見てて思ってしまうよ。
あと、あまりに戦争っぽくて嫌い。
291名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:49:59 ID:NadGlWWA0
>>260
馬鹿か?

ファーブ以前からNFL見てて80年代のPITの低迷を知らないとか有り得んのだが
292名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:50:24 ID:jhU8Rtyu0
>>289
ま、アメフトもやきうもアメリカ国外では
ほとんど注目されないからどっちもどっちだな
293名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:54:04 ID:PXfx89Wk0
まあ競技としてはカンファレンスチャンピオンシップが一番熱い。
スーパーボウルは一種のセレモニー。
294名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:54:57 ID:PR3k2Nbw0
>>278
CWC以外どれも毎年開催じゃねーしw
295名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:56:38 ID:fgWFf20Z0
サッカーと野球の視聴率で罵り合ってる奴らって馬鹿としか言いようが無いなww
296名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:59:25 ID:rHpN41Yg0
GBのコーチ陣、特にDFは元PITの人脈で固められてるし
ある意味GBはPITのおかげで優勝出来たと言えない事もないんだから
形だけでも多少は感謝しとけよw
297名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 09:59:48 ID:MtV23rWXO
サカヲタのセカイガ−ぶり、スゲーなw

野球に飽き足らずアメフトにもケチつけんのかよ。
自分が好きならそんでいいだろ。世界的に大衆が好む事が、そんなエライのかね。
298名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:02:41 ID:PXfx89Wk0
MLB→NFLに人気が移行してるのはやっぱりアメリカ人もチームスポーツの良さを感じてるからなんだろうな。
MLBはあまりにも個人主義すぎる。MLBのファンがMLBだってちゃんとチームプレーやってると言うが
残念ながらその点ではNPBにすら劣る。
相当にその選手個人個人が好きじゃないと飽きられてしまうよこれだと。
アメフトはチームプレーの塊だもんね。
299名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:04:44 ID:VSzyDdHq0
スーパーボウルをinsight検索したらアメリカ以外の国ではイラクで人気があるみたいだよ
300名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:05:00 ID:ef5+jJdz0
>>295
そう
スーパーボウルとワールドシリーズの視聴率比べるのならわかるけどね
301名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:05:56 ID:+eNVW4MVP
>>299
米軍が大量にいるんじゃねw
302名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:06:09 ID:C8eVHm0BO
つか、選手の給料で考えたらメジャーの方がアメフトより遥かに高いのに、アメリカで優秀な奴は皆アメフトに行く

やっぱメジャー終わっとるわ
303名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:06:30 ID:Mxav8sQl0
>>259
スポーツ好きだからビッグイベントだし見てみたけど、
止まりすぎだわwバスケとサッカー好きな俺からしたら楽しめなさそう。
ラグビーも見ないし、フットボール系はサッカーだけなんだよな。
酒飲みながら友達数人と見るなら楽しいかもね
304名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:06:58 ID:iomUvdqdO
さすがスポーツ大国アメリカ
というかフットボールは本当別格やね
305名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:09:04 ID:UNr5YwbV0
アメリカでしか人気がないスポーツだろ
なにが面白いのかさっぱりわからんスポーツ
306名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:10:36 ID:SQIl1rJW0
>>305
そんな事言ってやるなよ

やきうなんかアメリカですら人気無いし

ましてやアメリカ以外では影も(ry
307名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:11:50 ID:e8YnqLAU0
>>303
サッカーからしてみたら一番相性が悪いスポーツかも。
ビデオ判定だ、交代枠無限だ、CMだ、タイムアウトだ
いちいち逆撫でされるような気がする。
308名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:12:08 ID:F9tlMhiO0
セカイガ− w
309名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:13:49 ID:Fba9FYNv0
日本にもアメフトのプロリーグを作ればいいのにな
310名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:14:43 ID:iomUvdqdO
というか日本でも人気出ないのかな

攻守交代がある
戦略的スポーツ
間のあるスポーツ
4回の攻撃権

野球と被ってるところが多いから日本人でも楽しめると思うんだよね
特に間のあるスポーツというところが
311名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:15:30 ID:ef5+jJdz0
コクナイガ−w コクナイガーw

あ、あれ?


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【野球/テレビ】プロ野球の地上波中継は今季限りで“完全消滅”の可能性も…視聴率低迷★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296286603/
312名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:16:06 ID:epkFXCIc0
>>309
それは無理。日本人のレベルじゃ社会人リーグですら興業として成り立たない。
たぶんXリーグや学生チャンプとNAVYの素人チームが勝負しても日本人は勝てないレベル。
313名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:17:27 ID:e8YnqLAU0
>>310
いや野球が日本人と相性いいのは
個人競技だからじゃないかと思う。
リズム的には不快じゃなくてもマッチョすぎるだろうし。
314名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:17:59 ID:ldO6NwNG0
>>311
セカイガーw も コクナイガーw 

も何も言えねーのやきうって奴は…
315名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:18:57 ID:tSMM+HxcO
>>305
ドイツでは人気あるらしい。
316名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:19:14 ID:e8YnqLAU0
>>312
NFLの放送が仇になる。
サッカーが特徴的なのはレベルが前々違っていても
コンテンツとしてパワー重視のアメスポほどに違いが無いという所がある。
(そもそも外人枠がキツイので人材流動性がなんとか制限されているのもある)
317名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:19:58 ID:e8YnqLAU0
>>305
イギリスでは地上波生放送だったから
全く売ってないわけでもない
318名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:20:53 ID:j7y2BEf70
>>310
ラインの選手の動きなんか相撲にも通じるものがあるしな
319名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:21:32 ID:RWGvhIJh0
予想通りの豚論争でワロタ

ちょっとはアメフトの話しれ
320名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:21:38 ID:ef5+jJdz0
>>315
NFLヨーロッパもほとんどドイツのチームばかりだったけど
終わっちゃったからね
321名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:23:31 ID:dhDyxArM0
結構見ているけれど、やはり面白いとは思わないね。ここまで人気があるのは理解できない。
ラグビーのほうが面白い
322名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:23:52 ID:epkFXCIc0
>>316
実際に生を見るとサッカーは自分でも出来そうな感じがするが
USカレッジレベルだと殆どの人は自分じゃ絶対出来ないと思うしね。

アメフトのチビだなあと思う奴らが殆ど自分より背が高いw
323名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:27:23 ID:NEAQRxeE0
サラリーキャップ導入したりして経営面でも一番しっかりしてる 
他のスポーツ組織は見習う点が多い
324名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:27:56 ID:HZrCGic90
日本で言うサッカー日本代表のような存在だなアメリカにとってのアメフトは。

やきうを貶める上で欠かせない存在という共通点も存在するw
325名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:28:42 ID:RWGvhIJh0
>>310
アメフトはどうにもラグビーと被ってる気がしてならない
日本ではラグビーでいいじゃんって思う人が多いと思う
326名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:30:02 ID:PWhUBr5FO
>>310
バスケもそうだけど世界とレベル差がありすぎるのはなかなか流行らないっしょ

バスケとかアメフトとか日本人じゃ100%頂点に立てない
327名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:31:07 ID:e8YnqLAU0
>>323
細かいところはともかく、
キャップやドラフトについてはサッカーはおいそれとは見習えない。
入れ替えがあるディヴィジョン制とは思想的に対極にある
ただアメリカ型のスポーツ経営といえばもっとも徹底的にやっているのがNFLで
実験場として見守る価値は衆目の一致するところ。
まあ米国は欧州の実験国と言われるそのままなだけかもしれないが。
328名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:32:36 ID:epkFXCIc0
>>325
以前、知り合いのラグビー指導者が言ってた。
アメフトは止まるから面白くないって。
生を見ればスピードやパワーは凄い差があるのだが。

ラグビーは日本人が出来る最大限のサイズ/パワーだと思う。
329名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:33:20 ID:e8YnqLAU0
>>324
そんな共通点はない。
豚戦争的な意味でNFLはサッカーの味方ではありえない。
むしろ 世界()笑  みたいな発想を最も持っていると思うけど。
330名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:37:39 ID:7BRUzzdb0
>>297
あいつらによれば中国語が世界で一番の言語なんだろうに
なんでいつまでも世界でマイナーな日本語を使ってんだろな?w
331名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:38:49 ID:RWGvhIJh0
ラグビーはなんだろな ルーツがヨーロッパで上品な感じがする

アメフトって必ずチアが出てくるじゃん
いいか悪いかは置いておいて
あれがなんかいかにもアメリカ的って感じがするんだよね
332名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:40:55 ID:wO/YHIfU0
アメフトは格闘ゲームだからな
技術を極めるとか磨くとかそういう要素はまったくない
333名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:42:05 ID:iomUvdqdO
フットボールでアメリカ人と渡り合うのは確かに難しいかもしれない
バスケもまたしかり

やっぱり体格的に考えると野球とサッカーが日本人には適正なのかも
334名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:42:48 ID:5XPtp5Mk0
こうなったらおしまい、という見本のようなものだな
日本では、バレーボールが目指しているのが、こういう盛り上がり方
335名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:45:39 ID:epkFXCIc0
>>332
まあ、技術がなければ悪魔のようなカットバックも出来ないし
華麗なパスキャッチも無理なんだが・・・

アメフトって壮大な消費文化の上に成り立つ気がする。
選手は使い捨てだしね。
336名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:46:29 ID:a3pDAl3H0
この記事って

やきう脂肪のお知らせだろ
337名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:48:56 ID:tf86AnnD0
るーるわからんし
日本で流すのはハーフタイムだけでいいよ
338名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:49:31 ID:iomUvdqdO
GBのクレイ・マシューズのプレイは素晴らしかった
あれが同い年とは信じられんわ
339名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 10:56:02 ID:+PGcpWAZO
何歳?
340名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:03:43 ID:iomUvdqdO
>>339
マシューズは24歳
写真見ればわかるけど体格がヤバい

NFLのディフェンスLBってどれもすごいよ
341名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:12:44 ID:9sY7wCpI0
http://www.takadagawa.com/rikishi/images/tatsu1.png
いっそのことアメフト転向して欲しい逸材、達綾哉。
16歳193cm147kg
元横綱・輪島の親戚
342名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:14:26 ID:QXUyaIF00
日本には一切関係ない話題だな
343名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:15:56 ID:J2PbYasG0
黒人はスピードもあるけど、バネが半端ないわ
体重100キロ超で、垂直とび1mなんてごろごろ
日本では跳躍力のあるバレー選手が普通80センチぐらい
344名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:19:59 ID:mJe0tUA70
もう戦術とかパターン化してるし面白くなかったな
345名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:28:41 ID:kilN8z+Z0
>>331
ラグビーもサッカーも生まれはイギリスだからな
ラグビーより前のルーツは村祭りとして行われたものだしな
ラグビーの元になったのはラグビー校だけど1863年まで独自ルールばっかでルールを統一しようとした
そこで成立したのが今のラグビー(ラグビー校)で決裂したのが今のサッカー(イートン校)になる

アメフトはイギリスからサッカーに近いフットボールが最初に来たけど
あとから来たらラグビーに近いフットボールに奪われてアメリカ独自にアレンジしたのがアメフト
346名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:29:07 ID:2SyC0G6TO
アメリカ人はスポーツを観る目が世界で一番肥えているし厳しい。
客観的に見て俺もアメフトが一番だと思う。
アイスホッケーが人気なのはイマイチ分からんが。
卓球とかサッカーのような単純なスポーツが不人気なのも納得。
347名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:33:58 ID:e8YnqLAU0
>>346
欧州との差はなんなんでしょうね。
消費傾向、商品化傾向の違いがここまで積み重なって大きくなったのかな。
もう100年前から摩天楼なんか建っちゃってる国ですからねえ。
348名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:34:10 ID:x/y4EKhi0
>>331
日本人が何人か本場のNFLでチアとして踊ってたこともあるんだぜ
349名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:46:22 ID:sKkOmq15O
>>251
NYJファンの恨みを思い知れ〜!w




(つд`)
350名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:47:26 ID:EV1nb4000
アメフト、というよりNFLの人気が凄まじいのは
チーム観の戦力均衡を是正するシステムが整えられてるっていうのが大きい

・ウェーバー制ドラフト(成績が低いチームから選手を指名)
・サラリーキャップ(選手の年俸総額が一定以下でなければならない)
・シーズンのスケジューリング(前年度成績が良かったチームには強豪チームとの対戦が多く組まれる)

こういう仕組みがあるから未だにスーパーボウルを3連覇したチームはないし
よわよわだったチームがいきなり好成績を挙げたりなんかもする
要するにリーグ全体が盛り上がることを目指してて、そのためのシステムは他にもいろいろある
俺はサッカーも野球も好きだけど、トーレスが60億円で移籍したとかいうニュースを聞くと
もっとNFLを見習うべきだなあと思う
351名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:48:35 ID:XHt7Byu40
>>347
プロリーグはMLBが一番古いしな
最も興行的に特化したのがNFL
エンターテイメントの国と言われてるだけあってスポーツのプロ化はうまいよ
352名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:54:16 ID:K84GCHi40
>>350
確かに試みとしては面白いと思うし、そういうシステムのスポーツがあっても良いと思うが。
強豪チームが強豪として何年も王座に君臨したりするのは、それはそれで意味があるんじゃないか。
サッカーの下位リーグとの入れ替えなんかも、良いシステムだしね。本当に小さなクラブが
いつかJ1のトップになる可能性もある、何年も何年も努力し積み重ねによってね。
そういうのもプロスポーツの楽しみの一つだろう。
353名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:56:04 ID:NSygMOgn0
>>310
禿胴。米式蹴球は擦過ーとか裸式蹴球の親戚みたいな球技ではない。
野球感覚で観るのんがベスト。
354名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:57:07 ID:b/fQe/b/0
NFLが伸びたのは白人のスポーツと言われてたアメフトに黒人のスターが出たのも大きいよな
黒人層も見るようになったし
355名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 11:58:54 ID:b/fQe/b/0
ただ黒人が支配しすぎるとNBAみたいになるだろうけど
356名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:04:47 ID:ef5+jJdz0
>>346
> アメリカ人はスポーツを観る目が世界で一番肥えているし厳しい。

だからやきうの人気が下げ止まらないわけかw

【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/
357名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:06:36 ID:ef5+jJdz0
>>346
> アメリカ人はスポーツを観る目が世界で一番肥えているし厳しい。


だからアメリカ人もサッカー>>>>>>やきうなんだなw

2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人
358名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:06:47 ID:RWGvhIJh0
>>348
アメリカ独特だと思うわ チアリーダーは
まぁ俺も男だから尻見れるのは嬉しいが あんなもん競技に必要なのかとも思う
興行的にはあった方がいいんだろうが 高校でもあんだよなあれ・・

アメリカは本当に独特の文化持ってる ヨーロッパとはかなり違う
359名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:08:50 ID:aM0oJlRa0
野球界の最近の世界戦略って結局、
国内ではアメフトにもう敵わないからなんだろうなw
360名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:12:59 ID:e8YnqLAU0
>>352
そのモデルはファミリー(競技人口)やクラブ(地域拠点)を増やすのには最適なんだけど
プロ選手の待遇アップや、種目同士の競争、リーグ同士の競争をスポイルさせるという、
おしなべていえば、ビジネス面から社会に貢献しにくくなる、という弱点もある。
361名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:14:19 ID:e8YnqLAU0
>>359
そういう意味ではNBAの方が先に積極的にはなってますね。
ただ、もともとFIBAが強めに存在するというのは
IBAFとは前々違うところだけど
362名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:14:28 ID:uwMXpOkY0
フットボール=アメフト

これが揺るぎないというのが証明されてんのに

やきうやきうの呪文唱え出すのは仕様ですか?
363名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:16:22 ID:EV1nb4000
>>352
確かに強豪チームがあること自体は普通のことだし
リーグのシステムも違うから、単純に見習えっていうのは言い過ぎだったかも
でも一部のチームがスター選手を揃えて常勝軍団を作り、客も大入りでグッズも売れまくり
→でもめちゃくちゃ赤字経営とかいうのは本末転倒のような気がする

今回優勝したパッカーズにしたって全ての選手が高年俸のスターというわけじゃない
限られたサラリーキャップの中でどんな選手を集めて戦うかというのは
一般的なサッカーや野球のリーグとは違った面白さがあると思う
そういう意味では健全経営がモットーのブンデスリーガはNFL的かも
ドイツでも結構アメフトが盛んらしいし
364名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:22:52 ID:VS1JKrnx0
>>350
サラリーキャップに関しては毎年のように揉めてるね
365名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:25:17 ID:mJe0tUA70
>>355
フランスのサッカー人気ってやっぱり下がってるのか
366名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:25:38 ID:aRai+VHJ0
>>74
あれはミスキックじゃなくてスクィーズだろ?
367名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:27:52 ID:aRai+VHJ0
>>282
100ヤードの陣取り合戦。陣地の代替物がボール。
ボールが敵陣エンドゾーンに入ったら陣取り成功。

以上。
368名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:29:15 ID:b/fQe/b/0
>>359
NFLはテレビ観戦特化でMLBは生観戦特化だからな
MLBのネット売上(MLB.TVなど)はどれぐらいかわからんけど
どっちも右肩上がりだけどNFLの方が上げ幅が大きいからな

>>361
MLBは観客でNBAは選手という感じかな
369名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:31:32 ID:zJqVOFlk0
>>366
スクィーブな
あれはペプラーがボールを掻きだしに行って傷口広げたな
370名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:31:35 ID:hKs9VKUu0
スーパーボウルだけは見るけど
それはあの盛り上がりをみるためだからなぁ
競技自体は大して面白くないよね
激しさだったらラグビーのほうが上だし
戦略性だったら野球のほうが上だよ
371名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:34:01 ID:e8YnqLAU0
>>362
暗に無視の意志を示してるのかもしれませんよ。
アメフト豚なぞ泡沫派閥なのだから
芸スポの聖戦、どっちにつくか旗色をハッキリさせないとな、さあその視聴率であっちをけなしてくれ、
的なメッセージが伝わって来ますが
もちろんそんな単純な軸の世界観なんてお断りですよね。
372名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:35:15 ID:d/Ql5Ysf0
2月1週
スーパーボウル
2月2週
グラミー賞
2月3週
NBA オールスター
2月4週
アカデミー賞

なにこのスケジュールw
373名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:36:45 ID:ef5+jJdz0
>>365
今日は国際Aマッチデー
よかったなw

05:00 フランス×ブラジル


【サッカー】フランス代表、視聴率も跳ね上がり、人気ナンバーワン番組の座を回復!何がどう変わり、何が依然として懸念なのか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289100168/

【サッカー】フランス有名人好感度調査 ジダン人気衰えず ジダン以外でサッカー界からトップ50に入ったのはわずか2人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281274824/
374名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:37:25 ID:Ge782vcC0
ゲームから入って
ルール覚えようかと思ったんだけど
マッデンNFLっていうシリーズは
いまだに翻訳版が出てないのか
375名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:37:38 ID:OJIN3ic80
やきうはオワコン
376名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:38:13 ID:ef5+jJdz0
日米でジリ貧のやきうんこは地球規模のオワコン
377名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:39:56 ID:OGge0k990
アメフトはやきうよりツマラナイと思う。
378名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:41:31 ID:9e+fXR7FO
ルールわかれば面白いのこれ?
379名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:41:47 ID:16eTapLn0
>>365
フランスは薬物問題がアメリカよりも深刻な国だからね
自転車競技なんて約125年前からあるけど未だに絶えないからね
380名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:42:15 ID:IUesQ7P50
アメフトはルールがよくわからんのですよ
ラグビー知ってるなら入り込みやすいのかもしれんけど
381名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:43:49 ID:3/xHiWnO0
1月末〜2月頭
ハワイに行った。ちょうどアロハスタジアムでの
NFLのゲームと当たった。
前夜のワイキキは通りがすべてホコ天になって
ものスゴイお祭り騒ぎだった。
おかげで楽しい夜だった!
382名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:44:19 ID:EV1nb4000
>>371
そんな聖戦とやらにわざわざ参加したがるバカはいないよ
俺達はマイナースポーツのファンらしくすみっこで楽しくやるから
豚さん達はせいぜい不毛な罵り合いをしてればいいじゃない

っていうか豚さん達って、なんでサッカーと野球どっちも好きになろうとしないの?
宗教なの?一神教だから他の宗教に興味示すと異教徒扱いになるの?
383名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:49:08 ID:i8v8Wb1t0
アメフトはルールさえ覚えれば、こんな楽しいスポーツはないよ。
384名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:50:13 ID:VS1JKrnx0
ディフェンスの動きがわかればものすごく面白くなる
385名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:54:31 ID:IUesQ7P50
>>223
これはたしかにすごい。
ただ試合で活躍できるかつったら相手選手もいるし、また別の話だろうな。
386名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:55:47 ID:ulrdW/sH0
ガチの力と力のぶつかり合いが見たいってやつはラグビーのほうが楽しめると思う
アメフトはそういう競技ではないよね
プレーヤーにマッチョが多いから誤解されてるけど。
アメフトはワールドカップで日本が上位に食い込めるものだよ
ラグビーは絶対に無理。
387名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:56:13 ID:e8YnqLAU0
>>382
マスコミの権力の強さを過大評価しているとすれば
放送枠や紙面の順番などの「シェア」争い方向に暴走するのも分からなくもないです。
団体スポーツともなれば、人材争いも結構深刻でしょうしね。

ただ、第一党だと、まるで政権=特権を得られるかのような発想は
本当に日本のスポーツマスコミが生んだ弊害で、
見下すちからだけが増幅し、匿名掲示板での呪い、街宣、不当な居座りという
スラム化が止まりませんね。
388名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:57:35 ID:e8YnqLAU0
>>386
>アメフトはそういう競技ではないよね
ガチじゃないということは、やらせっぽいということですか?
389名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:57:53 ID:BfBi/oFJO
WBCは全世界で20億人が観る
それに比べるとしょぼいな
390名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:58:21 ID:4V9KnCDM0
久しぶりに来たが
NFLで盛り上がってる!! と思ったらこんなことかぁ

まあ花田の挑戦は笑い話
391名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 12:59:23 ID:IUesQ7P50
そもそも何人でやる競技なのかすら知らんのだが
392名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:01:05 ID:IUesQ7P50
アメフトにせよ野球にせよ無駄に道具が多すぎるよな
バスケとかサッカーみたいにボールとゴールさえあればってのとは違うよな
393名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:01:15 ID:VTe3EyjI0
アメリカで野球の視聴率過去最低らしいね
394名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:01:48 ID:RRGZixEnO
アメフトのルールが分からなくても、「セカンドダウンテンからのアイフォーメーションかぁ」
これだけ覚えてたら通ぶれるよ
六本木のNFLバーでもこれつぶやいてたら通扱い
395名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:02:50 ID:e8YnqLAU0
>>391
11vs11。1チームは45人で構成されてる(NFLの場合)
交代枠やタイミングに制限は全くないのが特徴。

動画見る時間がありましたらこちらなど。NFLは9月までありませんが(今年は労使交渉頓挫で無くなるかも)
ニコニコ動画(RC2)‐【初心者向け】アメフト入門(23分)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm619708
396名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:03:29 ID:ef5+jJdz0
>>389
頭がおかしい野球脳乙
397名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:03:42 ID:EV1nb4000
>>394
間違いなく馬鹿にされる
398名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:05:29 ID:3BmkeNBU0
>>318
大麻でクビになった若の鵬がNFL入りを目指して、アメリカの大学に
入ってるらしい。成功すれば面白そうだが。
399名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:05:43 ID:IUesQ7P50
>>307

・ビデオ判定の試験的導入を認める
・ロスタイムの廃止(プレーが止まったら時計を止める)
・交代枠無制限(ベンチ入り選手は全員使える)

これらはやるべきだと思うわ
400名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:07:11 ID:SEwDqcc00
>>380
ラグビー知ってたらアメフトには失笑しかわかないんじゃ?
401名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:07:18 ID:IUesQ7P50
>>398
ロホー兄弟はなにやってんだろう
ただのチンピラになるくらいならそういう挑戦をして欲しいね
402名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:08:14 ID:e8YnqLAU0
>>399
欧州はアメリカナイズに極度に敏感なので
現実的じゃないでしょうな。
それにFIFAには「世界政府として、同時にできない政策は採れない」という
賛同者の数で押せるタテマエがありますから。
ビジネスとして考えれば、W杯がやらなければいいだけで、どこかの国には許可していい程度だろ、とは言えますが
昨今の情勢からして議論にならないでしょう。
403名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:09:05 ID:LdEA2OTu0
404名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:09:47 ID:YdqRWfI00
>>400
どこに失笑するのかぜひ教えてほしい
405名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:10:58 ID:QpxzswzYO
ここにいる人たちはやっぱり生で見たいもんなの?
406名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:13:09 ID:QAqM45leO
>>403
今DENにいるこいつも凄ぇぞw
http://www.youtube.com/watch?v=4F2d7M4Lbmw
407名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:14:53 ID:w1sdkHvR0
>>405
贔屓のチームが得点したあとにRock'n Roll Part 2のBGMで
「HEY!」って言ってみたいぜ
408名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:15:37 ID:IUesQ7P50
>>402
昔JリーグだけでVゴール方式やってたよな
ああいうのあってもいいと思うんだけどな
フランスがビデオ判定試験的に導入しようとしてるらしいし
409名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:16:30 ID:e8YnqLAU0
>>405
私はHDのライブ映像で見られれば十分すぎる。
ただ今回のカウボーイズスタジアムは最新鋭で、
至る所に巨大モニターがあって、現場とTVのいいとこ取りの未来球場。
ここは是非行ってみたい。カウボーイズは嫌いだがグギギ…
410名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:16:32 ID:NHpmdt0L0
アメリカ4大スポーツの中ではアイスホッケーが一番面白いと思うんだが
なんで人気無いんだろう
411名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:17:04 ID:mJe0tUA70
>>386
京大が強豪校だしな
412名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:32:18 ID:EV1nb4000
>>410
北の方の州しか参加してないからじゃない
413名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:36:48 ID:DYyfVKpN0
>>410
アイホは今やカナダのスポーツ
414名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:40:18 ID:epkFXCIc0
>>386
それは無い。
ラグビーはアメフトに比べてお嬢さんレベルのコンタクト。
TVで見るとサイズが判らないから判断できにくい。
アメフトのラインマンなんかリアル自動販売機w

あと、アメフトのワールドカップなんてUS出てないし、
カレッジどころか短大、下手すりゃハイスクールレベルで優勝できるよ。

日本人がプロで喰える上限だよラクビーは。
415名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:44:24 ID:XKRyveTVO
葉山エレーヌと来年のスーパーボウル見に行きたいよ。

インディアナポリス、寒いよな。でも、ドームだから大丈夫か。
416名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:49:13 ID:e8YnqLAU0
>>414
日本人どころか、あれだけの筋肉量や骨密度の人材を揃える、
どんどん食っていいぞ!なんて国はアメリカしかないので
事実上アメフトのプロはアメリカだけしか無理でしょうね。

ルールが違う、軽業っぽいGridironFootballの派生、
新ルールを考え出せればまた別でしょうけど。
417名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:49:56 ID:IUesQ7P50
ラグビーは前にパス出しちゃダメでつかんで倒さないとダメで
アメフトは前にパス出してもよくてタックルかましたり引きずり倒したりおk

だっけか
418名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:53:47 ID:gtrFXSBj0
【最新版】アメリカでの人気スポーツ調査 大手世論調査ハリス (2011年1月公表)

@ 31% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 17% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C *7% ||||||||||||||||||||||||||| 自動車レース
D *6% ||||||||||||||||||||||| プロバスケ
E *5% ||||||||||||||||||| アイスホッケー
F *4% ||||||||||||||| 男子サッカー
F *4% ||||||||||||||| 大学バスケ
H *2% |||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||||| 陸上
H *2% |||||||| ボウリング
H *2% |||||||| 男子テニス
L *1% |||| ボクシング
L *1% |||| 競馬
L *1% |||| 女子テニス
L *1% |||| 水泳
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/mid/1508/articleId/675/ctl/ReadCustom%20Default/Default.aspx
419名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:56:14 ID:3BmkeNBU0
>>413
いやNHLが巨大化してカナダの小さなマーケットでは支えられなくなり、
随分チームがカナダからアメリカに移転した。今やフロリダとかアリゾナ
にもチームあるし。
420名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 13:57:21 ID:EV1nb4000
アメフトは前にもパスしてもいいけど、一回のプレイで一回しか前に投げてはいけないんだよ
横パスや後ろパスはラグビーと同じで何回してもいいから
ランニングバックにボール持たせてラン攻撃→と思わせておいて後ろにいるQBにパス
→ディフェンスが混乱したところでパスを通すというトリックプレイもよく使われる
421名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:02:03 ID:EV1nb4000
>>419
へえ、そうなんだ
アイスホッケーはこの間のオリンピックで始めてまともに見たけど面白そうだよね
特にペナルティが数分間の退場っていうのは新鮮だった
サッカーのペナルティが重なると退場っていうのはちょっと厳しすぎるよね
422名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:07:34 ID:IUesQ7P50
アメフトってなんで「フットボール」なんだろうな
ラグビーと同じでほとんどボール蹴らないのにw
423名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:11:14 ID:DYyfVKpN0
>>422
大昔のフットボールは普通に手でボール持ってた勿論ボールを蹴ることもあったけど
歴史的にはアソシエーションフットボールのように基本的に手を使わないタイプの方が異質
424名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:11:36 ID:gtrFXSBj0
>>422
ラグビーもフットボール。『ラグビー・フットボール』の通称。
425名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:15:08 ID:gtrFXSBj0
サッカーは正式には『アソシエーション・フットボール』

面倒臭いから Associationのsocにerをつけて Soccerと略していうようになった。

Soccer(サカ)はSucker(サカ/低脳/オカマ野郎)に発音が似ているため米国で馬鹿にされてるとこもある。
426名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:16:00 ID:joRPFQCS0
前パスは1プレイの中で1回のみ。
ただし、そのプレイが始まる時にボールがあった位置(スクリメージ)
より前での前パスは反則。
前パスを取り損なってもそこでプレーが止まるが、後ろパスを取り損なったら
ファンブルになり、フリーボールとなる。
427名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:19:33 ID:vAL16Lk50
6千万人ほどは皆見てるしまぁ一応見とくかって感じだけどね
428名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:25:58 ID:NSygMOgn0
>>414
LBのブリッツがまともに入ったときなんて、よくQB生きてられるなーて
思うもんね。若乃花がNFLの入団目指したことあったけど、軽く門前払い。
大相撲みたいな八百長入りの魯鈍な動きがNFLで通用するわけがないのに、
元横綱ならやっていけるだろうなんて甘くみすぎ。(若乃花を横綱に上げた
こと自体、興行政策のための協会主導の八百長だけどねwwww)
429名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:30:44 ID:e8YnqLAU0
>>422
諸説あるが、手を使わないからフットボール、ではないようです。
たとえば(庶民がやる)馬上スポーツではないから。
たとえばテニスやゴルフなどの手でやる小さいボールではないから、などの語源説があるとか。

>>421
>特にペナルティが数分間の退場っていうのは新鮮
フットサルなどでも導入されています。
またラグビーでも。(シンビン)

サッカーでも一瞬だけ検討されましたが、もう今後は俎上に登らないそうです。
430名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:36:53 ID:YdyBX6Se0
*7.5% 23:30-24:35 CX* LIVE2011ニュースJAPAN&すぽると! (マンデーフットボール)

*4.7% 23:30-24:35 CX* LIVE2011ニュースJAPAN&すぽると! (プロ野球キャンプ情報)



おい焼き豚見てるんでしょ?


感想は?
431名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:38:04 ID:Ge782vcC0
>>410
防具つけないと出来ないような
危ないことすんなって思いが
俺の心の中で、大前提としてあるんだよな
そんなこと言い出したらスポーツ成り立たないけど
頭を守るヘルメット以上の防具を身につけてると
こいつら不思議な事やってんな〜?っていう疑問が
競技の魅力より上にくるんだわ
432名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:41:49 ID:EP9bvRBsO
アメフトはすげー面白い 世界一のスポーツだ
433名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:45:27 ID:EV1nb4000
>>430
去年はサッカー情報の前にスーパーボウルの結果を放送してたから
今年も番組の初めにやるのかと思ったら、見事に長友に放送枠を取られた
まあ去年はダバディが取材に行ったセインツが勝ったからっていうのもあるんだろうが
434名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:45:59 ID:pjpnNWMK0
ほんとスーパーボウルは無敵の最強コンテンツだな
プレーオフはどれくらいとれていたのかな?
>>383
別にルールを覚えなくても「アメフトはルールが複雑で〜」などと自分から扉を閉ざすような真似を
しなければ楽しめると思うよ
435名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:48:48 ID:gtrFXSBj0
>>484
カンファレンス決勝が28%。

ちなみにワールドシリーズが8%。
NBAファイナルの史上最高視聴率がジョーダンが出た試合の18%。
436名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:53:40 ID:e8YnqLAU0
>>434
プレーオフの平均値は21%くらいです。
人気チーム同士のカンファレンス決勝で30%行ったことがあります。

あと、扉を閉ざしたくなくても、やはり最初の知識が有る無いは大きいのも事実。
我々にできることは、ただただ、こういう場所で聞かれたら即答えることだけです。
437名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:54:43 ID:joRPFQCS0
>>431
ヘルメットだけにしたら、腹や下半身へのタックルのあるスポーツはどうなる?
防具が完全になし、頭を使ったタックルを禁止、それか頭以外にも防具をつける。
どれを選ぶ?
438名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:56:57 ID:Ge782vcC0
>>437
人それぞれって言いたいわけよ
ヘルメットはその例え
439名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:57:39 ID:NSygMOgn0
>>434
>>435
視聴率とるため、プレイオフはWC, Div, Championshipのいずれも絶対
かぶらないようにゲーム開始の日時決めてるよね。前のゲームがOTに
なった場合、次のゲームはKO遅らせるって聞いたことあるけどホント
ですか?
440名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 14:59:55 ID:S4u4TYez0
アメフトの話で3までいくとは
人気あるのかな
441名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:06:30 ID:/CzwC2jS0
>>440
単に○○豚が野球を叩きたいがためにアメフトageしてるだけだと思う。
442名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:11:06 ID:pjpnNWMK0
>>439
ホント
OTにならなくても次の試合のキックオフ予定時刻になっても終わっていなかったら遅れるよ
443名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:16:12 ID:Z/mj43nSO
アメリカ人にとってアメフトは強い男の象徴
サッカーはそのまったく逆
444名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:16:46 ID:joRPFQCS0
>>440
普段はまったく盛り上がらないマイナースポーツだけど
スーパーボウルだけは、なぜか別なんだな。
445名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:17:06 ID:Hw9eNssk0
BSで見るぐらいだけどアメフトってクソ試合が少ない印象だな
100点満点で安定して60〜80点ぐらいな感じ
NBAとかサッカーは凄く面白い時とつまんない時の差が大きくて30〜100点って感じ
446名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:18:29 ID:NSygMOgn0
>>442
ありがd。
なんでも商売のネタにする、ビジネスの国らしい合理的な運営ですね^^
447名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:18:38 ID:IUesQ7P50
アメフトは格闘技だと思えばまあ
戦争でも昔は鎧着てたわけだしな

サッカーとアメフト比較すんのは無理がある
比べるなら原則身体接触禁止のバスケとだろ
448名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:19:09 ID:8eh16JV8O
アメリカ人だってそこまで詳しくルール把握してないと思うぜ
BSで見てる日本人のほうがちゃんと理解してるだろう
449名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:22:39 ID:e8YnqLAU0
>>445
よく分かってますな。
「商品としての信用」という点を考えると
マッチメイクの管理が一番重要、というところにNFLは考えが至り
徹底的にやっているというところでしょう。
450名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:25:33 ID:pjpnNWMK0
>>446
合理的というよりは、待たないと両方を見るつもりでいた視聴者から抗議が山のように
襲ってくるからじゃないのかな?
451名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:29:21 ID:KelB5PWD0
>>450
儀式であり、文化であり、祭典でもあるが、
まず顧客満足度。
という事が割り切っていて良い。
452名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:33:45 ID:I/vmx0G80
453名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:33:54 ID:/22zGQ210
>>448
野球だって甲子園とかなんとなく見てても厳密にルール把握してる人は少なかったと思うよ
要は見る慣習があって「なんとなくわかる」土壌があるのが大事
454名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:35:07 ID:e8YnqLAU0
>>450
スタジアムには寒い中待っている観客とかVIPがいるんだけど
それよりも視聴者の方が大事!なぜなら経済効果が違うから!
というのはなかなか合理的と言えると思う。
待たされてる観客も「じゃあ仕方ないね」というのが浸透してるとしたら本当にもうね。
455名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:36:24 ID:YqOtUN3MO
アメフト好きなのは
バカとアメリカ人だけw
456名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:41:45 ID:KelB5PWD0
世界教にハメられずに済むなら
バカでもチョンでも格別だわ
457名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:52:55 ID:EP9bvRBsO
アメフトはサッカーより絶対面白いわ 
アメフトは本当に素晴らしいスポーツ
458名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:53:46 ID:epkFXCIc0
>>428
あぁ、あれはヤバイ。LBやDLは目が違うから。
完全に逝っちゃって狩猟本能むき出しすぐる。
JランバートやAホームズみたいにリアルで血のヨダレを流す奴もいるしw

日本人がNFLで出来る可能性が有るとすれば
SB(WR)かCBだろうな、意外に小技が上手いからKも逝けるかも。
459名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:57:52 ID:pjpnNWMK0
CBは一番厳しいところだと思うが、日本人第一号がWRだったから可能性は無くは無いのかな?
その日本人第一号のATLと契約したWRは誰だったっけ?
ただWRとはいえ出番はほとんどリターナーだったと思うけど
460名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 15:59:37 ID:MNa5EW9b0
NFLが最高なのは引き分けがほとんど無いところ。
サッカーは決勝戦のPK戦とか心底ウンザリだ。
トーナメントに向いてないよ。
まあ俺がサッカー観るのに向いてないんだろうけどねw
でも記録上引き分けであんなに喜んじゃっておかしいだろ。
461名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:11:57 ID:epkFXCIc0
>>459
最近は判らん。スマン。
身体能力的にはこのCBが入り込みやすい気がするが。
自分の時代とCBの重要性が変わってきてるから無理なのかな?
どこもかしこもショットガンだし、5-2や4-3が普通だった時代だものなぁw

そう言えば遙か昔々T大の松田?とか言うのがK目指して海を渡ったんだが・・・
猿木の時代後だったと思う。
462名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:15:16 ID:BIgyOHPJ0
冬は寒くて暗くて最悪な季節だったけど
去年からアメフト見始めて待ち遠しくなるくらいの季節になった。
氷点下のフィールドで頭から湯気出しながら戦う姿を見ていると胸が熱くなるわ。
463名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:18:15 ID:e8YnqLAU0
>>462
本来は真冬にやるスポーツじゃないらしいんですけど
もう完全に風物詩になってますよね。プレイオフの氷点下はw
パワー好きなアメリカ人にしてみれば、蒸気機関車の煙みたいでカッコイイのかなー。
肝心のスーパーボウルは極寒地を避けているのが残念?といえば残念。
464名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:20:16 ID:MQB3THRX0
アメリカは4大プロスポーツあるけど日本みたいなネット上でのファン同士の対立はないんだろうか?
465名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:23:27 ID:pjpnNWMK0
>>464
サカ豚のように排他的で攻撃的である特定のスポーツに大して憎悪ともいってもいいくらいの
嫌悪感を持ってる気違いがいるならあると思うけど、どうなのかな?
466名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:26:51 ID:xVm2r0zb0
>>465
レジ待ちより退屈ってアメフトのコミッショナーに言われちゃう競技があってな・・・あれは事実だからいいのかw
467名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:27:11 ID:QAqM45leO
>>464
ファンが競技別に別れてるケースは少なそう
同じ都市に全てのリーグのフランチャイズがあれば、ニューヨークの場合
春〜秋→ヤンキース(MLB)
秋〜冬→ジャイアンツ(NFL)
秋〜春→ニックス(NBA)
秋〜春→レンジャーズ(NHL)
て具合に柔軟に変わり身の術使ってそう
それぞれ思い入れの差はあるかも知れないけど
468名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:29:10 ID:rmA0Syq90
>>464
youtubeじゃよくアメフトVSサッカーとかやってるよ
469名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:29:54 ID:MbG5zVw4O
>>465
ちょっと待てWじゃああんたが今やってる事はなんだよWWW
470名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:30:10 ID:DYyfVKpN0
MLBもNFLも両方見てる奴なんて掃いて捨てるほどいる
まあどっちが思い入れ強いかつと比べたらNFL派の方が多いだろうけどな
471名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:32:02 ID:xVm2r0zb0
掃いて捨てるほどいないから視聴率で40パーセント近い差がついてるんだろw
472名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:34:36 ID:e8YnqLAU0
>>468
だから、米国スポーツ同士ではあまり喧嘩しないんじゃないかと。
私はラグビー→サッカーでけなす動画とかは見たことありますけど。

>>469
サッカーはカトリックみたいに分派を許容しないところがあるから
(たとえば「NFLやNBAの化物がサッカーやってたら」とか良く言うのはサッカーファン)
そこら辺がちょっと。
まあ単に大きな国だからこそ、国境も沢山接してるってところかもしれませんけどね。
473名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:38:15 ID:xVm2r0zb0
>>472
だからやってるっての
ファンどころか、NFLの一番偉い人が野球を見るのはレジ待ちするより退屈って言っちゃうほどだよ
まぁNFLに文句つけたら被害甚大だからNFLの方には何も言い返せないがw
474名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:40:33 ID:MQB3THRX0
>>467
確かに野球とサッカーでシーズンがほぼ被っている日本と違って
それぞれ微妙にずれていて1年中何らかのスポーツが楽しめる、というのは大きいね
475名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:43:55 ID:e8YnqLAU0
>>473
タグリアブー氏の事なら失言を認め、取り消したのではと。
失言を認めているところを、さらにはやし立てるのは
むしろNFLに対して攻撃的という感じに見えますが。
476名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:46:28 ID:bPWyRcqqO
スゲーな これ
もう球団儲かって仕方ないだろ
477名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:49:15 ID:QAqM45leO
>>476
出場出来た2チーム以外の30チームも、
これによる収益の恩恵を受けます
478名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:50:42 ID:9gShyjV3O
>>476
ちなみに放映権はチームにないからね
479名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:51:22 ID:rmA0Syq90
>>475
つうかアメリカには日本のネットにいるようなクズの中のクズ、ド底辺って連中は少ないんだろ
480名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:51:25 ID:gq4QURyxO
>>1
今時ボウリングなんか流行らねーよw
481名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:55:42 ID:v5h6oSk7O
>>467
あのさぁ。。君
NBAやNHLよりも大学アメフトのほうが遥かに人気あるし、NHLよりは遥かにNASCARのほうが人気があるとかも知らないのか?
『4大スポーツ』なんて20世紀前半ころ流行ったいい方で、今頃言ってるのは米国スポーツ事情に相当無知な奴位だろ。
482名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:55:54 ID:e8YnqLAU0
>>479
あっちのネットは匿名社会じゃないのが若干は抑制になってるんですかね。
もちろんNFLのフォーラムなどでは激しくやりあってますが、
プロパガンダ的なネガキャンコピペ連発なんて
日本独自、というか2ch独自なのかと思いますね。
483名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 16:59:40 ID:eNdUYsMV0
地上波でも放送:スーパーボウル
地上波一切なし:ワールドシリーズ(笑)
484名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:01:40 ID:QAqM45leO
>>481
あくまでプロ(球技)リーグに限る前提で書いただけで、
別に「4大スポーツ」て言葉には固執してないし、NFLの
次にカレッジフットが人気あるとかとっくに知ってるけど?
レスの流れとか行間読めてない?
485名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:05:17 ID:rmA0Syq90
>>482
匿名か否かというのもあるだろうけど自分の好きなスポーツがどれだけ他人に見られているかで
勝ち誇ったり優位を争ったりするなんて自分の人生が糞以下だと言ってるも同然だろ
日本にはそういうのが多くてアメリカには少ないんだろ
486名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:06:44 ID:EP9bvRBsO
サッカーとかよりアメスポで一番人気のアメフトの方が全ての面で面白い 
ルールも素晴らしいし身体能力や作戦も凄い 
アメフト最高
487名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:12:03 ID:eNdUYsMV0
チームスポーツとしてもいいし、かといって個人の能力も試されるしなかなか奥深いよね
488名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:15:23 ID:EXZC1hjL0
>>467
例えが気に入らない。
NYと言えば、Jets Nets Metsだろう。
489名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:18:23 ID:ISYfyqi5O
>>462
>氷点下のフィールドで頭から湯気出しながら戦う姿を見ていると胸が熱くなるわ。

客は上半身裸で氷かけた生ビール飲みながら応援してるけどなw

>>463
3年後にはニュージャージーの屋外フィールドで極寒のスーパーボウルが見られるよ
一度きりの超特例で決まったそうだ
490名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:29:51 ID:QAqM45leO
>>488
分かり易い例えでパッと思いついた例を書いただけで、
俺はNYはどこの贔屓でもないし、大意はないよw
強いて言えばMLBは俺もNYM派だし
491名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:34:19 ID:L5K6Eqx80
3スレ目まで来て、なぜアメフトがここまで人気あるのか気になる・・・
492名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:40:54 ID:QAqM45leO
>>491
超端的に言うと、面白いから
493名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:46:25 ID:EV1nb4000
野球が好きな人はアメフトのルールにすぐなじめると思うよ
494名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:46:29 ID:L5K6Eqx80
>>492
スマンがもうちょっと具体的に、その面白さというか魅力について教えてほしい、
いや、教えてくださいお願いします m(_ _)m

最近、MXでもXリーグとかやってるから気にはなってるんだよ・・・
495名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:46:35 ID:4mim6s5r0
>>254
これすげーな
MLBの人気低下よりNFLの根強い人気がすげー
アメリカ人はNFL馬鹿なんだな
496名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:48:15 ID:L5K6Eqx80
>>493
ありがとう

つまり野球と同じような感じだから・・・なのか
そういえば、両方ともサッカーでいうセットプレーから始まるよね?
497名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:49:00 ID:EhHa/cKW0
>>5
色んな意味で意外だわ
498名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:53:44 ID:QAqM45leO
>>494
まずフットボールて競技自体、戦略性と流動性とか、
知力と激しさ両方の要素が混在していて魅力がある
ゲーム終了の瞬間に逆転サヨナラ勝ちとか、ドラマ性もある
加えてNFLに関して言うと、リーグ総体で戦力均衡策
とか様々な施策を行っているので、シーズン初めから
終わりまで、何が起こるか分からない、ドラマの玉手箱状態
499名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:53:57 ID:PwY4RFIO0
>>414
防具有るし派手に見える
そりゃ防具への衝撃はすごいだろうが
実際の体にあたえる衝撃及びダメ―ジは
ラグビーの方が上なのはしょうがないこと
アメフトはダメージに至ってはほぼ無いコンタクトがほとんど
それより倒れて終わりなのが大きいラグビーは
倒してからの格闘がほとんど
500名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 17:57:33 ID:cXpgXgbM0
>>493
フットボールは野球を参考にして作られた部分が多いよな
運営に関しては対極だけどw
501名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:01:27 ID:EV1nb4000
>>496
BS1のNFL中継のオープニングに「NO STRATEGY NO GAIN」って言葉が出てくるんだけど
攻撃側はボールを1ヤードでも前に進むせるために
守備側はボールを進ませないために、あるいは相手からボールを奪い取るために
1プレー毎に戦略を考えて全力でプレーする っていうのが個人的には一番の魅力
502名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:26:05 ID:VS1JKrnx0
アメリカ人が一度はやってみたい職業

・大統領
・ニューヨーク市長
・スーパーボウル出場チームのヘッドコーチ

選手ではなくヘッドコーチってのがNFLの人気を表してると思う
503名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:26:57 ID:YXilIrzy0
スラッシュが奈落からせり上がって来たときは驚いた。
504名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:30:06 ID:tV39JZ6G0
>>502
アメリカの子供がやりたくないスポーツのポジションワースト2
野球のクローザーとアメフトのキッカー
505名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:30:28 ID:e8YnqLAU0
>>494
>具体的に
個人的なものいいで悪いが、未来っぽいところがいいw

単にアメフトというよりNFL限定で話をせざるを得ないんだけど、
とにかく、ひたすら試合の内外/大小あらゆるスケールで
「仕組み」が良くできている。できすぎている。
外国と縁を切って、1国だけで未来に突き進んでる感じ。
さらに調子に乗って言えば、ほぼSFスポーツってところが良い。
TVに合いすぎてる(CMという意味じゃなく、スロー再生や解説などが)

ガチンコなのに接戦を作り出すためにはどうするか?といつも練り続けてるのが凄い。
506名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:31:30 ID:gwFHEvMv0
フットボール系の中ではサッカーが一番面白くないもんな
507名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:39:20 ID:BzAZvhlZ0
>>503
Sweet child of mineを勝手に歌ったけど
いいのかな?
508名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:42:52 ID:5c36m+OV0
499さん、某強豪大学(ラグビーもアメフトも強い)での経験者ですが、
ラグビー部の奴が転部してきて第一声が「ラグビーよりめちゃくちゃダメージくる」でした。
生傷とか打撲が多いのはラグビーですが、大怪我が多いのはアメフトのほうです。
これは、ボールキャリアー以外にもコンタクトできるルールと
プロテクターがある分、身体の芯から突っ込んで相手を押し返すタックルを目的とすることに拠ります。
509名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:46:20 ID:KwF45tQc0
>>481
>『4大スポーツ』なんて20世紀前半ころ

モントリオール・カナディアンズ
トロント・メープルリーフス
デトロイト・レッドウィングス
ボストン・ブルーインズ
ニューヨーク・レンジャース
シカゴ・ブラックホークス

この面子で4大スポーツのひとつとされたのか
すげえな
510名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:47:05 ID:5c36m+OV0
ちなみに、日本人が挑戦するとしたら、
CBは相当に可能性が低いポジションな気がする。
パッと思いつきで可能性感じるのはSかQBかなあ。
あ、ハンマーの室伏とか千代の富士だったらMLBいけたかしれんw
511名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:47:17 ID:EhHa/cKW0
>>502
それ全部共通してるのは上から指示するタイプだな。
日本でいう勝ち組って奴。

日本だと総理っていうのはある種負け組だけどさ。
512名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:49:03 ID:bdRLNNft0
アメリカって全然野球国じゃねーじゃん。
誰だよウソ言ってるのは!
513名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:50:27 ID:ivnv5HTV0
>>481
「20世紀前半」って、NBAがいつ始まったか知ってるんかw
514名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:54:44 ID:ArnxDf7QO
アメフトやラグビーは止まりまくるのがイライラするな。
フィールドを走り回る競技なのに。
野球はボードゲームみたいな感覚で見れるけど。
515名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:55:50 ID:bdRLNNft0
だがアメフトって将来的にロボットがやりそう‥

サッカーは審判問題にしても、ある種の人間味、人の間違いも認めていきましょう
という思想がありそうだが、
アメフトになると究極的な合理性、ブラグマティズムの追求という気がする。
それならばロボットにやらせましょう‥またはモニターゲームの世界で‥
という風になっていってしまうのでは?
516名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:56:50 ID:DYyfVKpN0
元々フットボールは手でボールを奪い合うものだったという史料がありますけどねw
517名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 18:58:05 ID:yYaUipQx0
日本人にはアメフト系は最も向かない競技だと思うんだけど
日本国内でやってる人たちは強いのかな
518名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:01:21 ID:5c36m+OV0
>>517
日本ではかなり高いレベルでやっていた者ですが、
アメリカを抜かしたワールドカップで優勝するくらい強い(?)です。

でも、正直言うと、別の競技やってるなとは内心思ってたw
NFLはぶっちゃけキン肉マンの世界なんで。
519名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:03:01 ID:yYaUipQx0
>>518
つまりアメリカ以外は其処まで差が無いってことですね
アメリカは異次元か・・・・
520名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:06:11 ID:5c36m+OV0
プロテクターに関して、何人かの方が書き込みしてますけれど、
いまのようなきっちりとしたスタイルになったのはテレビと興行を意識したためで、
たしか、試合で死人が出まくりだったので、時の大統領ルーズベルトか誰かが、
これじゃあとても娯楽として売り出せないから、
ちゃんとスタイルして試合をするように指示したのがきっかけだったような。
521名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:08:37 ID:UKkQXegd0
アメフトって面白いとは思うんだけど、ポジションによって目立つ度合いに差がありすぎだよなぁ。
QBが毎回ボールを触るのに対して、オフェンシブラインの選手とか地味すぎるだろ。キッカーとか出番自体が少ないポジションもあるし。
分業制を発展させた結果なんだろうけど、サッカーとか見慣れた人間からしたらちょっと納得いかん。
522名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:11:07 ID:Jxxppcbf0
アメフトはスタジアムの雰囲気とかチアリーダーの応援とかアメスポーツのチャラさ全開で生理的に受け付けない
523名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:13:11 ID:EhHa/cKW0
>>518
一応、連破してるしね。

作戦とか戦略的なのは日本向きだと思うけど
最後にモノを言うのはスピードとパワーだしね。
経験者にこういうのは失礼だけど、日本は本当に小細工しかできないもんね。
524名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:13:28 ID:bdRLNNft0
>>519
オージーは?やってないけど(笑)
525名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:16:08 ID:7gEjL3uE0
春日がうるさくてシラけた。
526名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:16:41 ID:epkFXCIc0
>>499
アメフトのダメージが無いって ('A`)

無知にも程があるw
527名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:22:08 ID:vfXOZSeR0
主な全米視聴率

46.0%  第45回スーパーボウル (全TV番組最高)
========================================= 40%の壁
========================================= 30%の壁
28.3%  NFL AFCカンファレンス決勝
28.1%  NFL NFCカンファレンス決勝
24.7%  第82回アカデミー賞授賞式 (NFL除き全TV番組最高)
========================================= 20%の壁
17.7%  NFLレギュラーシーズン開幕戦
16.1%  大学アメフト決勝
15.6%  NBAファイナル第7戦 (NBA年間最高)
14.2%  大学バスケ決勝
========================================= 10%の壁
*9.0%  ワールドシリーズ第4戦 (MLB年間最高)
*7.7%  ナスカー デイトナ500
*7.2%  MLB ア・リーグ優勝決定第6戦
*6.7%  MLB ナ・リーグ優勝決定第6戦
*4.7%  NHL スタンレーカップ第6戦 (NHL年間最高)
528名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:22:59 ID:epkFXCIc0
>>518
強くねぇよw
日本の学生チャンプでも横田辺りの爺さまチームとやっても勝てないだろ。

あと、日本人でNFLのQBはぜってー無理。肩の強さが根本的に違う。
昔、横須賀米軍とやった時に相手のQBは80ydのキャッチボールしてたぞ。
日本人でそんなん居ないからw
529名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:26:26 ID:x+IHpjT40
>>491
よく言われることだけど、スーパーボウルの視聴率は日本でいう紅白歌合戦的な視聴率だから。

純粋に競技としての面白さだけで取っているとしたら、カードによっては準決勝など(カンファレンス)
の方が数字を取ったりすることがあってもようさそうだけど、そういうことは起こらない。
530名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:31:32 ID:8I+a4ml2O
>>521
たしかマニングはシーズン後にラインマンのみんなに旅行をプレゼントしてるとか
選手からは感謝されてるし大切にされてるよ
531名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:37:04 ID:v5h6oSk7O
>>529
どの決勝も同じ。
ワールドシリーズもNBAファイナルも、決勝戦のそれしかみない紅白歌合戦的な視聴者がたくさんいる。
532名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:37:06 ID:KRbGznCtO
>>529
30年前からの視聴率の推移をワールドシリーズと比較してみてから
あらためて意見を聞かせてくれ
533名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:40:58 ID:ZuKBw9epO
棒は?棒はいくつだったの?
534名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:43:25 ID:x+IHpjT40
>>532
ワールドシリーズも一試合だけに限定していたら、紅白歌合戦的な人気を維持できたんじゃないかな。
535名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:46:58 ID:hgiojbma0
>>529
準決勝の方が数字取るなんてこと
CLとかでは起きるの?

アメリカではFIFAワールドカップも
決勝が一番視聴率取るから、フツーに決勝戦の価値が一番で
準決勝の倍近くってのは相場なんだけど。

プレイオフが20%
カンファレンス王者決定戦が26〜28%
スーパーボウルが40%超える
536名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:48:00 ID:hgiojbma0
>>534
紅白歌合戦はともかく
7戦制は、絶対に決着が付くのが確実な試合は最後の1試合しかないから
集中させる注目度では不利なのは確か。
537名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:49:30 ID:Hzs79K+w0
見ないと非国民とまで言われるからな。仕事よりも重要。
538名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:50:13 ID:v5h6oSk7O
>>534
無理無理。
そもそもワールドシリーズでもNFLレギュラーシーズンの試合より視聴率が取れてない。
ジョーダンが決勝に出たNBA最盛期でも18%だったし、現在のワールドシリーズだと1試合に絞ったところ15%も届かないでしょう。MLBより人気がある大学アメフト決勝でも15〜20%。
539名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:51:37 ID:DYyfVKpN0
今の野球は一応地元ぐらいは見てやるって感じだからなあ
540名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:54:59 ID:1pOwIglq0
アメフト好きな奴らに聞きたいんだけど
日本のアメフトリーグも見てるの?
541名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:57:27 ID:3BmkeNBU0
>>502
昔はニューヨーク・ヤンキースの監督とノートルダム大学のフットボール部の
ヘッドコーチと言われてた。1940年頃の格言として、「ヤンキースとノートルダムと
ジョー・ルイスの負けには賭けるな。」というのがあった。
542名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 19:59:06 ID:dTE6VstpO
今年のスーパーカップは点差も離れず面白かったよな

久々に満足したよ
543名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:00:44 ID:pjpnNWMK0
>>521
分業制だからこそ各ポジションに求められる資質を持った選手がそれぞれのポジションをつとめるんで
だからこその面白さがあると思うけどね
544名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:01:19 ID:5c36m+OV0
>>528
横田基地のチームは日本の大学一部のチームに負けてたよ?
おれらの試合の前座だったからよく知ってます。
でも80ydsのキャッチボールはすごいねえ
NFLトップクラスの強肩だったエルウェイでも遠投90ydsくらいだったから。

おれが知ってる日本人で一番投げてた奴が70ydsくらいかなあ。
巨人の高橋由伸とか、新庄とか、あのクラスの地肩の強さなら少しは可能性あると思うけど。
まあ、あえて「日本人が挑戦するとして」どこのポジションが、という意見なので軽く聞き流してくださいな。
545名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:03:17 ID:AhjYJJq70
>>542
素晴らしい。
試合について語る人がいた!!
546名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:04:16 ID:pjpnNWMK0
>>534
とはいえ野球の場合、先発投手がローテーションで回る特性があるから、誰がその日にマウンドに
あがるかで勝敗を左右しかねないだけに一発勝負向きではないとおもう
547名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:08:17 ID:aIoje5MG0
>>546
NFLも通常1週間だけど、2週間あけてるよ。
548名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:09:19 ID:OEZSuJbI0
もうすぐ日本人でパワーのあるデブが大勢職失うだろうから
アメフトに力いれたらいいよ
549名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:11:05 ID:5c36m+OV0
今回のGBオフェンス、特にロジャースを見てて思ったんだけど、
もっとロールアウトを使えたらはるかにプレーの幅が広がる気がした。
あの地肩の強さとリリースの速さがいきるんじゃないかと。
550名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:19:03 ID:TUUMTmvAP
さすが不人気サッカーとは違うな
551名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:19:12 ID:pjpnNWMK0
>>547
スーパーボウルの場合は前1週間がスーパーウィークとしていわばPR期間みたいなものになるから
そういう日程になるんじゃないか?
あと中1週間が2週間になってけが人が戻ってくるということはあるかもしれないが、それ以外で
先発出場する選手が変わるということがあるかい?
552名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:21:47 ID:q9q+w5qP0
アメリカ最強の国民的スポーツNFLのトップからありがたい御言葉をいただきました
どうぞ↓


NFLコミッショナー

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」



NFLコミッショナーが野球非難?

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、
しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892


Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket.
Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom."
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html


これがコミッショナーの発言だな。スーパーの順番待ち位つまらないってのと
野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけだって

553名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:28:09 ID:hgiojbma0
>>552
仲いいよ

米国4大スポーツのコミッショナーが懇談会
http://www.cbs8.com/Global/story.asp?S=10315128
554名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:30:51 ID:+K/1RRwE0
見た目はかっこいいけど、プレーがすぐ止まるし、ルールが分からん。
555名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:33:48 ID:C8i0L5iJ0
MLBは、ESPNでの今季平均視聴率は、1.0%。平均138万人が視聴で
前年から14%ダウン。(去年は、1.4% 160万7000人が視聴だった)

このうち、

ESPNの中で、日曜日のプライムタイムに放送されている、
サンデーナイトベースボールの平均視聴率は1.4%平均217万7000人余りが視聴。

視聴率13%ダウンし、視聴者も11%ダウンとのこと (2009年は1.6%, 2.45万800人).


TBSで毎週1回日曜日の午後に放送してるのは平均視聴率は0.4%
平均55万7000人が視聴 (前年は0.4, 61万4,000)


毎週やってる、MLSやいろいろな国(イングランドやスペインやイタリアやドイツやメキシコなど)のリーグを
見てる人と同じぐらいかも!?
556名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:37:42 ID:hgiojbma0
>>554
お相撲みたいに膝とか肘を突くまでボールを持って前進してOKなのよ。
だからレスリングみたいに転ばせようとガーンとぶつかられる。
味方も肉の壁になってガンガンにとっくみあって道をあける。
転んだらボールを審判が置いてセットプレイ繰り返す。攻撃権がなくなるまで。
前に思いっきり投げる空中戦あり。ボールを蹴るのも時々あり。

お時間がゆるせば→【初心者向け】アメフト入門 23分番組
http://www.nicovideo.jp/watch/sm619708
557名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:38:54 ID:epkFXCIc0
>>544
ほぅ、今は強くなったんだな。すげぇ。
横田とやった事無いけど、当時某不○鳥がボロボロだったし。
蠍の次世代だっけな?

んで、NAVY横須賀の80ydはホンマビックリした。
肩の力抜いてテイクバック取らないでホワーンとしたボール投げてた。
それに比べうちのQB遠投で50ちょいが限界だったものw
フリフリやられて相手RBの方が遙かに肩が強かった orz

まあ、爺の戯言だと思ってくれ。
558名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:41:04 ID:CQogMLco0
MLB】優勝決定シリーズ、860万人が視聴
http://baseball.yahoo.co.jp/mlb/headlines/20101025-00000213-ism-base

ナ・リーグ、ア・リーグ合わせて合計12試合行われた優勝決定シリーズは、視聴率5.3%で1試合平均860万人が視聴していたことが分かった。
またゴールデンタイムの視聴数は平均で957万人で昨年より7%アップした。

視聴率は2007年以来最高で、ゴールデンタイムでも2006年以来最高の数字となった。(STATS-AP)

559名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 20:49:21 ID:+K/1RRwE0
>>556動画サンクス。職のないデブだから今のうち録画したSB見ておこう。
所で目が悪いとアメフトってできなの?
560名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:10:49 ID:KRbGznCtO
>>534
スーパーボウルもワールドシリーズも試合数は30年前と同じ
同じ条件なのに現在これだけ数字の差が出るということは
競技としての面白さにも差があるんじゃないかな、
アメリカ人にとって
561名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:18:43 ID:EkeH2p/M0
>>508
俺の知り合いは反対にアメフト経験者で
現在ラグビーやってるんだがそいつのはなしでは
まず怖い、痛い、つらい(疲れる)と言っていた



>>526
そんなん試合見てればどっちが
ダメージくらってるかかわかる気がするけどね
アメフトは表情や動き見てればほとんどダメージが無い
そりゃビッグヒット食らったやつはとてつもない
ダメージ食らう事もあるが稀
ほとんどが試合終了時もピンピンしてる
一方ラグビーは試合中なんてほとんどの選手が息絶え絶えの状態
終了時はボロボロ状態



562名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:28:28 ID:ZajzN9iX0
ラグビーで手の指や足があさっての方向に曲がっちゃってるような骨折見たりとか
頚椎損傷でピクリとも動かない奴を見ることって殆ど無いけどな

アメフトだとシーズンに何度かはお目にかかるが
563名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:37:31 ID:5c36m+OV0
ビッグヒットって初耳っす。
ハードヒット食らうことは決して稀じゃないですよ。
脳震盪癖がついてシーズン棒に振ることもあるし、
ぼくはディフェンダーでしたが、試合中に軽く記憶喪失になることなんてわりと普通です。
そして一試合で深刻なけが人が何人もでることも稀じゃないです。
564名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:38:44 ID:epkFXCIc0
>>561
アメフト経験者でその後ラクビーって凄く珍しいな。
アメフトで何処のポジションやってたの? 大学一部辺りでスターターだったの?

普通に考えれば選手生命で判断できそうなものだが。
只、怖いってのは理解できる。
ラグビーは無防備だから思いっきり当たれないし、
もし当たった場合双方共に致命傷になりかねない。
ラインやっていると殺してしまいそうな怖さはあるよ。
565名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:39:52 ID:v5h6oSk7O
ラグビーはハードだが、給料があまりにも薄給すぎる。
イギリスのラグビープレミアリーグでもサラリーキャップ(チーム年俸上限)が400万ポンド(約5億円)。
これを選手全員が分けているから平均年俸が1200万円程度。世界トップレベルでも年俸5000万円とか。
566名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:46:56 ID:Z/mj43nSO
ラグビー選手のアメフト批判、アメフト選手のラグビー批判なんてあり得ません

サカ豚の成り済ましに注意して
567名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:47:11 ID:epkFXCIc0
そう言えば昔、自分が椎間板ヘルニア手術で川崎の病院に入院している時
Xリグ○和銀行のDBがなんちゃら脱臼とかで骨付き出したまま担ぎ込まれてたな。
面白い若い衆だったけど、今は元気なのかなぁ?
568名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:51:15 ID:5c36m+OV0
ああ、開放脱臼ねw おれも間近で見たことある。
スパイラルのかかったあのボールって実は凶器で、指先ではじき損ねて指の付け根がぽっかり開いてた。

結局4年間プレーしていたけど、靭帯断裂、複雑骨折、椎間板ヘルニア、肩の靭帯伸ばし・・・
1年に1回は派手に故障してたわ。
569名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:52:35 ID:jMUMQCfj0
>>520
セオドア・ルーズヴェルトですね
100年ちょっと前、まだ大学生が本当にエリートだった頃
毎年10人以上の死者が出ていたんで社会的損失が大きすぎるというわけで
競技禁止かプロテクター採用か迫ったってことです
570名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:55:14 ID:jMUMQCfj0
>>551
去年まではスーパーボウルの1週後にプロボウルでシーズン終了だったけど
今年からプロボウルを先にやるようになったんだね
571名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 21:58:42 ID:iD1x+HV00
日本のスポーツ事情じゃ結構軽く見られがちだけど、脳震盪ってかなり重篤な症状なんだよね
そのへんアメリカはどのスポーツでもよく理解している
572名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:10:49 ID:3yuIgB6z0
今GAORAでやってるがやっぱ実況解説はGAORAが1番イイな
てかBS高野日テレ春日が酷すぎた
573名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:13:07 ID:epkFXCIc0
>>568
開放脱臼って言うのか・・・
でもそのDBは肩だったぞ、真っ青な顔で即手術だった記憶。
手の向きが変な方向に逝ってたw

しかし>568はすげ〜。靱帯やって復帰したってのは相当なプレーヤーだな。
知り合いの学校用務員はTBやってたらしいが、靱帯やって元に戻らなかったらしい。
それが原因で消防士の試験落ちまくりだったとか。
574名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:18:51 ID:9sY7wCpI0
>>570
今年からじゃないだろ
575名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:24:20 ID:5c36m+OV0
>>573
いえいえ、そのかわり二度とリターナーやらなかったですけどw
キックリターンの練習中にやっちゃったので。
576名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:28:27 ID:N/Hx9oeP0
メジャーリーグは0.5%かよ・・・

MLS Cup Overnights Plunge 44%

The MLS Cup sank to its lowest overnight rating since at least the late 1990s.
The Rapids' championship-winning victory over FC Dallas earned a 0.5 overnight rating
on ESPN Sunday night, down 44% from last year (RSL/LA: 0.9, ESPN), and down 29% from 2008 (CMB/NY: 0.7, ABC).

The 0.5 is the lowest for the MLS Cup since at least 1998
(overnights prior to 1999 were not immediately available).

This is the fifth straight year, and the seventh time in eight years,
that the MLS Cup has failed to draw at least a 1.0 overnight rating.

http://www.sportsmediawatch.net/2010/11/mls-cup-overnights-plunge-44.html
577名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:31:02 ID:ddsSSp7H0
もしかしてアホな対立で
3スレも盛り上がってるのかw
578名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:36:54 ID:5c36m+OV0
つうか、ロジャースのライフルアームに感動したばかりに
思わずマスコットボール買って嫁さんとキャッチボールしちったw
いちおまだスパイラルかかったw
579名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:43:40 ID:PR3k2Nbw0
>>577
今は昔語りな3人ぐらいの雑スレだよ
580名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:55:25 ID:H/f1oazT0
>>558
人気の無いナリーグを地上波で底上げ、アリーグをネットで流したってだけ
581名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 22:55:51 ID:ZajzN9iX0
ロジャースレベルでライフルアームとか言われても困るわ
582名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:19:43 ID:o3WnS7Tv0
アメリカで大人気というから見てみたけどものすごくつまらなかった。
プレーの内容としてはパス→キャッチと単騎のランの2種類でほぼ全て。
パス→キャッチなんか見てても面白いわけないし、ランも単発ですぐ捕まるから全然面白くない。


これじゃアメリカ以外の国に普及するわけがないよ。
こんなスポーツに喜んでるアメリカ人はバカすぎる。
583名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:23:44 ID:hgiojbma0
>>582
数字見なよ数字。
584名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:33:06 ID:0dF4DohR0
>>566
サッカー好きのアメフト好きだが、他のスポーツを落とそうとは思わんよ。
※野球はスポーツではないので除外します。
585名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:42:16 ID:ZajzN9iX0
馬鹿は消えてね
586名無しさん@恐縮です:2011/02/09(水) 23:45:53 ID:v5h6oSk7O
>>582
君レベルの頭脳だとそう感じるのは無理もないよ。
587名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:09:22 ID:VcwO9rlT0
しかも、プレーの内容がほぼ2種類しかないのにすぐに切れるから試合展開が広がらない。
パス→キャッチなんか面白いわけがないのに、そんなの見て喜んでるやつは頭が悪すぎる。



いまだにアメリカ人のやってることを真似てるだけのバカな日本人が多いのは残念。
588名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:11:18 ID:wQMmcZs90
>>584
NFL見ていてスポーツの定義を
ゲームルール部分に主に考えられないって
どういう見方してんだろう。
589名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:13:04 ID:yK/STr5I0
本当にサッカーファンは世界の癌だな
590名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:23:36 ID:AK7To9uIO
何故足を使わないのにフットボールなんだ?
アメリカンハンドボールに名前変えろ
アメリカ人は馬鹿ばかりだな lol
591名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:31:07 ID:beRoaWX/0
サッカーが世界中で大人気というから見てみたけど、ものすごくつまらなかった。
プレーの内容としてはドリブルかパスの2種類、たまにシュートがあるくらい。
ドリブル→パスの流ればっかり見てても面白いわけないし、
シュートも宇宙開発ばかりでなかなか点が入らないから全然面白くない。
592名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:46:58 ID:S3fnSkNt0
アメリカで最凶の負け組がやきうんこなんだよな


全米視聴者数

アメフト>>>>>バスケ>サッカー>>>やきうんこ

2011スーパーボウル..  1億1100万人 ←New
2010NBAファイナル(第7戦)   2820万人
2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000121.html
http://www.nba.com/2010/news/06/22/finals.nielsen.ap/index.html
http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
593名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:49:21 ID:S3fnSkNt0
発祥国で0.1%なんてとれるのは地球上でやきうんこのみね


パイレーツ×カブス 0.2%
フィリーズ×レッズ 0.1%
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/07/ratings-game_04.html

【野球/視聴率】アメリカで野球の視聴率が低迷!ストラスバーグが初登場のESPNのMLB中継が0.7%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278119842/

【野球/視聴率】ニューヨーク・メッツ×フロリダ・マーリンズの平均視聴率は0.5%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278382502/
594名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:49:58 ID:wQMmcZs90
>>590
フットボールの語源でもググってみるといい
595名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:54:43 ID:Q0Dp9E3dO
スポーツではアメフトが一番面白いかな 
サッカーよりパワーとスピードが凄いから面白い
アメフト最高
596名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 00:58:20 ID:b8M6ntYlO
ファーヴ、また引退撤回してくれないかな〜


カージナルスかビルズかパンサーズかブラウンズあたりで復帰してほしいな〜
597名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:04:49 ID:DVJWwIpD0
>>596
ラインが弱いとこ行ったら今年以上に残念なことになるよ…
598名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:07:45 ID:uVFZaLonO
>>596
てか、ファーブはまた引退宣言かw
過去2回くらい聞いた記憶がある
最早ネタの域w
599名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:14:56 ID:wQMmcZs90
>>598
△ネタ
○本来の仕事
600名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:37:07 ID:/ZQrHJ/+O
>>596
ARIはHall、CLEはMcCoyでいいと思う
601名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:40:53 ID:w7bkw1sIO
サッカーは選手が痛がってばかりだからムカつく
アメフト最高!
602名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:47:17 ID:S3fnSkNt0
アメフトのオッサンは防具つけてるから痛くないんだよね
603名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:50:25 ID:SxIhS3sC0
これが世界一つまんないスポーツの大会か
604名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:52:10 ID:wQMmcZs90
>>602
痛がっても損なようにルールが決められてるの。
時計は止まるは、タイムアウトは強制的に取られるは。
プレイが遅れりゃ気軽に位置を下げられるしな。
アメフトでヤード下げられるって、
稼いだ給料さっ引かれるのと同じようなもんだ。ゴロゴロしてる奴のせいで。
605名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 01:55:28 ID:5mylKCcm0
>>596
ビルズのQBってハーバード大卒だったよね?
606名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 02:26:34 ID:S3fnSkNt0
>>604
ラグビーは防具つけてないけど

アメフトのオッサンは防具あるから全然痛くないんだよね
607名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 02:33:01 ID:SxIhS3sC0
日本じゃホモフトはレイパー養成競技っていう悪いイメージついちゃってるからな
608名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 02:35:22 ID:XbnKMJng0
確かにプロテクターしてるのに痛がってたら
すぐに嘘だとばれてしまうもんな
609名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 02:38:41 ID:9jwZlSE60
同じIDでアメフトを持ち上げたり落としたり
忙しいなw
610名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 03:36:37 ID:/ZQrHJ/+O
>>603
W杯よりも盛り上がるよ、少なくとも俺は?
611名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 04:08:19 ID:wVCC/3wO0
こういうスレは芸スポならではだよな
少なくとも真面目にスポーツに取り組んだことのある者は他のスポーツ貶したりしないと思うけどな
まあそういうレスのほとんどはサッカーファンでも野球ファンでもなくただの愉快犯だろうけどw
612名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 04:12:48 ID:M/6uhj9q0
>>602
防具付けているからこそ、その分ハードにぶつかるので痛い。骨に来る。
613名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 04:17:37 ID:LJy0ieipO
サッカーの試合でアメフトのタックルかましたらどうなるのかな?
イエローですむのかな?
足を後ろから引っ掛けるより、安全な気がするんだけどな?
614名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 04:20:34 ID:z+V3bPqV0
アメリカって野球国じゃなかったのか‥
騙された。
615名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 04:30:18 ID:8CR2juAVO
アメフトは試合結果のスレより人気どうこう視聴率どうこうのスレばかり伸びるんだよな
アメフトを何を叩く為の道具として持ち上げる奴はたくさんいても
そいつらの多くはアメフトを見てないという歪んだ構造
616名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 06:16:41 ID:h7MsOvMe0
サッカーと野球と違ってアメフトとラグビーは喧嘩しないよ
617名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 07:18:20 ID:7fD0ACe+0
>>600
Hallはないわぁ〜、DAL戦に出てたもう一人の奴の方がまだマシ。
618名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 07:25:05 ID:YuS6XReu0
おれは子供の頃、松尾の引退試合見に行ったし、伊勢丹の吉田にTBやって欲しいなとか思って見てたし、
強豪である同じ学校(某有名エンジ色)のラグビー部の試合も楽しんでいたくらいはラグビー好き。
でも、局面局面のシリアスさとギャンブル性の高さと容赦の無さからくる緊張感が、圧倒的にアメフトらぶ。
やったことないひとには、フラッグフットボールでもプレーすることをおすすめするけどなあ。
フィールドレベルの視線でスクリメージ見ると、ぜんぜん景色が違うし、わりとフェイクに引っかかりますw
おもしろいよ。
619名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 07:29:51 ID:t77VveZcO
あまり面白いとは感じないなぁ
野球に疎い奴が野球見る感覚と同じなのかな
620名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 07:59:49 ID:7fD0ACe+0
>>603
大会てwwwww

近所の運動会かよ。
621名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:19:42 ID:jkYQVIFQ0
ほとんどの日本人はラグビーのルールでさえ、未だに理解できないんだから
アメフトを理解するなんて100年経っても無理だろw
622名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:23:26 ID:zADJOe6Q0
>>606
お前のラグビーは90年代で止まってるのかよ
ラグビーもアメフトほどごつくないとプロテクターは付けてるよ
623名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 09:38:05 ID:hiw08Unx0
国内の人気 バスケ<野球<アメフト
世界の人気 バスケ>野球>アメフト
624名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:10:38 ID:/rT82MeN0
>>616
サッカーは他の3つ全部と喧嘩するけどなw
625名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:16:48 ID:zADJOe6Q0
>>624
チョンの発言=イボータ=サッカーヲタだしな
626名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:21:16 ID:/rT82MeN0
まあまあ国籍のことを言うのはやめようよ。
国籍を絶対視した上で移籍を恒久的に禁じて
擬似的に純血主義っぽさをナショナルチームに強制するのなんて
サッカーだけだからして。ああはなるまい?
クラブにまで国籍のルールを強制する始末。違法やっちゅうねん。
627名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 10:33:06 ID:hiw08Unx0
>>616
ファンはともかく
テクニック系のサッカーとパワー系のラグビーは住み分けできても
パワー系同士のラグビーとアメフトは共存できないだろ
欧州のアメフトも駄目だったし
628名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:29:43 ID:Q0Dp9E3dO
アメフトは本当に面白いからな 
アメフトみたらサッカーがつまらなく感じる 
パワー、スピードがサッカーと違い凄すぎだからな アメフトは最高だな
629名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 12:58:00 ID:b7lwe6bHO
アメリカはアメリカンフットボール
日本は相撲
インドはなんか半端無いスポーツ大会
北朝鮮はマスゲームみたいなもんか
630名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 13:04:31 ID:63QpBnbM0
このスレでもアメフトは日本で人気がないって言ってる奴が多いけど
もしもNFLの公式戦を日本でも開催するようになればそうとう人気は出ると思うがなあ

アメリカのカレッジフットボールの公式戦を日本で開催していた頃は
国立競技場や東京ドームを満員にしてたし

Jリーグが始まる前の大学ラグビーが最も人気があった時代だけど
631名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 13:27:48 ID:qQxKB4wx0
アメフトが人気出て、
陸上競技場が減ってトラックの無いスタジアムが増えるなら
サッカーファンとしても歓迎なんだけどね

>>628
それもう聞き飽きたw
ラグビーファンも同じ事いってるから、アメフトファンとラグビーファンで
どっちがパワーとスピードがあるか論争してみれば?あ、あとバスケファンも言ってたかな?w
必ずサッカー引き合いに出して
3つで決勝戦やりなよ
632名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 13:28:29 ID:/rT82MeN0
時差的にさすがに公式戦は無理だべよ。
なにぶん試合が貴重だし
極東ってのは辺境なんだよなー。スポーツ見るのに苦労するわい
633名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 15:04:39 ID:t8fWd86q0
>>596
ファーブは連続試合先発出場記録の更新が現役続行のモチベーションじゃなかった?
ということは途切れたから今シーズン限りで引退かな?

しかしサカ豚はどのスレでもやきうをdisらないと気が済まない気違いなんだな
いい加減にしてほしいよ
634名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 15:17:49 ID:/rT82MeN0
>>633
「そんなこと言ってもスーパーボウルに大差を付けられた事実は変わらないぞ」
とか論点の不当固定を譲らないからな。

野球とサッカーしか知らないからなりすましの程度が低い
「バカ隠さず」の態度が猛烈にウザいねえ
635名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 15:28:35 ID:t8fWd86q0
>>627
少なくともドイツとオランダではうまく行ってたんじゃない?
636名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 15:35:13 ID:h7MsOvMe0
>>627
好きな方をやるだけだよ
どっちかを貶したりしない
637名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 15:36:29 ID:/rT82MeN0
>>635
まあ南欧では絶望的って感じだな。
ただ、ラグビーそこそこやってる英独で隙間があったのが意外なんだが…

あ、メキシコだけはNFL見てるような話あったかもしれん。
638名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 15:36:50 ID:t8fWd86q0
>>630
コカコーラボウルは横浜スタジアムで開催だったっけ?
あのときは内野席を回転させてフットボール仕様にかえてたのかな?
639名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 16:26:46 ID:V4Ayx+4I0
>>638
内野席を外野側に少し回してフィールドを長方形にしていたはず。
一番大きなネット裏のスタンドがゴール裏になるという
いびつな形だったけど。
中学生のころボー・ジャクソンが出てた試合をゴール裏の一番上から
見てたけど、一人異次元の動きでジグザグに走り回っていたのだけ憶えてる
640名無しさん@恐縮です:2011/02/10(木) 17:57:39 ID:WRZMlsVZ0
>>628
お前のつまらない主観で泣き喚いても

アメフトなんかさっぱり普及しないんだよな(笑)
641名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 02:50:25 ID:MZsYHMGJ0
>>638
コカコーラボウル、いつだったかパントかキックオフの扱いで触らなくてもいい
ボールを触って、ターンノーヴァーになってのを、大橋巨泉がこっぴどく馬鹿に
していたのを思い出したw
今回のスーパーボウルも試合はじめのPITの攻撃を3&outにしてからの、
パントリターンでGBがあわや同じミスをやるところだったw
642名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 04:55:08 ID:BrrrwQQDP
アメフトって輪島のイメージしかない
643名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 05:10:12 ID:H/PCFUeh0
ニールセンって日本ではもう調査やってないの?
電通ビデオリサーチだけかな?
644名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 05:15:47 ID:dknWKZPz0
アメフトやってる奴等て輪姦軍団というイメージしかない
645名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 05:20:00 ID:XJDQtjg3O
アメリカはアメリカしかやってないスポーツの
アメリカのリーグでアメリカのチームが優勝するのを見て
「やはりアメリカが世界一だったのか・・・・!」
っていう訳分からないオナニーをする国だからな

自作自演とかそういうレベルじゃない
646名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 06:19:33 ID:Wc5QUiqV0
今回、誰がおっぱい出したの?
647名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 07:31:22 ID:2BN4SX3r0
NFLでプレーできるとしたらどのポジションがいい?
最近アメフトにハマってる嫁さんは「リターナー!」らしいw
648名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 08:26:25 ID:rAz8MmgT0
>>647
DEかOLB
649名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 09:33:00 ID:fGNo1CCz0
>>647
Sかな、エド・リード並みに自由にやりたい。やれればねw
650名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 10:06:32 ID:Qw+VxKS40
>>640
ああちっとも普及しないよねじぇいりーぐってw
あれだけ目にする機会は多いのに全然ファン増えないのはかなり深刻だぞ。
アメフトはそもそも見ようとしないと見られない。日本人がやってるアメフトが面白いわけがないし。
651名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 12:18:05 ID:Hu5jVdxY0
日本で普及しようがしまいがNFLにはほとんど関係ないしなー
652名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 13:10:11 ID:zcKqkLI/0
アメフトを貶めてる豚さんでも、NFLの健全経営ぶりには降参せざるを得まい
カトリーナが直撃して地元のホームスタジアムが使えないという事態になって
その年が赤字だったってチームがあったが、それが唯一の例外といっていい
バルセロナとか馬鹿みたいに選手を引っこ抜いて、あれだけ人気があるのに
実は赤字でしたとか何なの?ユニセフ以外はスポンサーをユニに付けないんじゃなかったの?
653名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 13:29:53 ID:YJli1azcO
>>647
CB一択
654名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 13:35:46 ID:BdRhMYUFO
>>647
もしかして出番少ないからって理由とかか? > 嫁
655名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 13:38:05 ID:zisjrJMn0
リターナーって一番大怪我しやすいんですが
656名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 13:47:48 ID:4UGoBA8aP
アメリカ人と世界のアメリカヲタクだけが見るスポーツ
657名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 14:39:07 ID:PDnQdC6Q0
>>647
スニーク専門QB
658名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 14:52:43 ID:TVGwXYqA0
アメリカのヒスパニックといえば、1、2にサッカー3に野球という感じだと思ったが
どうもアメリカに長くいるとスーパーボウルを見てしまうらしい。

http://tvbythenumbers.zap2it.com/2011/02/08/super-bowl-xlv-most-watched-show-in-u-s-tv-history-among-hispanic-viewers-tops-world-cup-final/81887

Super Bowl XLV (Packers-Steelers), 2/6/2011       10.01 million
2010 World Cup Final (Spain/Netherlands), 7/11/2010  8.95 million
2010 World Cup (Argentina/Mexico), 6/27/2010      8.91 million
Destilando Amor (telanovela series finale), 12/3/2007  8.88 million
Super Bowl XLIV (Saints-Colts), 2/7/2010         8.28 million
Super Bowl XLIII (Steelers-Cardinals), 2/1/2009      7.84 million
659名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 14:55:40 ID:oEt8d8BQ0
>>647
もちろんNG(ノーズガード)かNT(ノーズタックル)
動ければMLBもgood

>>657
真性マゾ乙
660名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 15:01:46 ID:Cjkx1yRu0
自分でやるんだったらロングスナッパー一択だ
661名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 15:38:15 ID:AIuGU4Hl0
CS乱立で視聴率細切れのアメリカがアメフトの視聴率だけ爆上げするのは怖い
なんだかんだで熱しやすい国民性なのを証明してるわ
662名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 15:43:06 ID:AIuGU4Hl0
>>652
アメリカは一国だけで世界スポーツを名乗れる本物の興行上手だな
かたや欧州は旧植民地国を巻き込んで数で勝負するしかない
F1もそうだけどライバルは常にアメリカだろうね
663名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 15:49:04 ID:2BN4SX3r0
やっぱアメフト好きだけあって、ディフェンダー希望多いねw
おれはFSかなあ、S時代のロッド・ウッドソンみたいな。
嫁がリターナーやりたい理由は、あいつらのキック前のノリノリ感とスリリングさらしい。

NFL選手たちの超人っぷりが知りたい方はこちらのシリーズをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=_Ymkoh-vKzM
ノンプレッシャーだとこのくらいのことが簡単にできる連中。
664名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 15:50:53 ID:JwW023K90
>>647
俺じゃ無理だが室伏兄貴にTEをやらせてみたいな
ラインにぶつかるしランナーのブロックもやるしパスレシーバーにもなる
サイズ・パワー・スピードの3拍子が必要
665名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 15:54:53 ID:2BN4SX3r0
666名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 15:59:20 ID:pTG87Mq/0
あぁラグビーの劣化板か
日本じゃ一生流行らねえだろうな
667名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 16:15:02 ID:2BN4SX3r0
あーおれも室伏にはトライして欲しかった。
個人的にはOLBかなあ。日本人がサックしまくるとか思うとまるで夢の世界。

あとは千代の富士にMLB。新庄にWR。
668名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 16:21:59 ID:8QaaY/RmO
>>663>>665
奇人変人コンテストだなコレw

>>666
劣化人間は黙っとけ
669名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 16:27:25 ID:Ov5FouJ+O
しかし、メジャーとアメフトなら、貰える給料は圧倒的にメジャーが上だが、アメリカ人で優秀な奴はみんなアメフト選ぶんだよな

メジャーがドミニカに選手探しに行くのも、アメリカ人がだらしないからだし

メジャー、やばいんでねぇの?
670名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 16:31:44 ID:kECgL3u5O
なんでこんなマイナースポーツのスレが伸びてるんだ??
671名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 16:34:42 ID:DOkSZ/BxO
アメスポはNFLとNBAが圧倒的におもしろいよなぁ
LA行ったとき生で観戦したスポーツは、
NBA>>NFL>サッカー>>>>>メジャー
だった
672名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 16:39:59 ID:9WuJBUYM0
野球は地元チームの試合をマターリのんびりと見るものだからな
基本的によそのチームはどうでもよすワールドシリーズであろうとあまり興味がないってとこだな今は
673名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 16:43:16 ID:Cjkx1yRu0
レイダースとレイカーズならそらNBAのが面白かろうw
674名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 16:48:35 ID:oEt8d8BQ0
>>669
そりゃステイタスが違うしね。客層が全く違うし。
アメフトは白人高所得層中心、NBAは黒人中心、野球やカーレースはヒスパニック系中心。
MLBが高額給料出せるのは興業回数が半端無いから。
675名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 17:10:31 ID:YJli1azcO
>>670
お前がマイナーだと勘違いしてるだけで、実はドメジャーだから
676名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 17:25:11 ID:ZGBK9n920
>>665
まさかリアルだと思っちゃってる?
677名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 17:42:21 ID:PDnQdC6Q0
>>670
観戦スポーツと競技人口を切り離して考えろよ
678名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 18:11:59 ID:ZNKf1RmM0
来季は正常に開幕できるのだろうか
679名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 18:15:34 ID:QjB3a/X90
>>678
そういやサラリーキャップがらみのゴタゴタはどうなったんだ?
詳しい人プリーズ
680名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 18:53:00 ID:2BN4SX3r0
リンク貼った動画にやらせ演出疑惑が出たようだ・・・
まあ真偽を判定する証拠も手段もおれにはないし不毛だから、これを貼っておくわ。
どう見ても、現実でしょ? 引退してしばらくたったあとのモンタナの遊び風景。
http://www.youtube.com/watch?v=62E5RXofEYA
681名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 18:58:18 ID:PDnQdC6Q0
ファーブ爺さんが来日した時
逃げる松村に当てていたよな。
50mくらい先だっけ
682名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 19:18:56 ID:zjqdqqkL0
>>680
あんな捏造を真に受けてだせえええええええwwwwwwww
683名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 19:37:44 ID:4UGoBA8aP
>>670
NHK-BSが週に何回も放送してるからな
どの国内スポーツよりも多い頻度で流してる
そういう事を10年近く続けてたら、嫌でもファンが増えるだろう
BS入ってないとこの状況が全然分からない、いつのまに日本にこんなにファンが増えたの?って驚くだろう

ラグビーはCSを選んで大失敗したな
CSではNFLより高い頻度で1日中放送してるんだが、マイナーになっていく一方だ
684名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 19:45:05 ID:2BN4SX3r0
>>682
ごめんごめん。。
元プレーヤーだから無意識に彼らの凄さを神格化しすぎてんのかも。

http://www.youtube.com/watch?v=tVoqA-LKGb4&feature=related
このスポーツサイエンスシリーズも結構おもしろいわ。
NFL選手に限らず、色々なプロスポーツの凄さを科学的根拠を見せながら紹介してる。
685名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 19:45:14 ID:ITjZIDji0
>>13
まじか?
オフェンスラインの自己犠牲のあの美しさや悲しさは日本人こそ理解できると思ってたんだが
686名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 19:50:02 ID:lHU2PNqoO
アメラグを一言で言えば「整形豊胸美人」
美しいが人工的。
叶姉妹みたいなもん
687名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 19:53:54 ID:sV25+yH80
http://www.youtube.com/watch?v=u1CwwsWkQLU&feature=related
レイ・ルイスって選手?
この人すごいなww
688名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 20:05:10 ID:Us+dwi4l0
>>686
整形じゃあない!
成長したんだ!
689名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 20:11:57 ID:lHU2PNqoO
>>688
いや
自然状態の闘いは常に膠着状態を伴う
アメラグは膠着状態を排除する方向で「整形」し、エキサイティングな状況を「豊胸」したスポーツ。

まあ面白ければ整形でも豊胸でもかまわん
690名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 20:21:30 ID:pG4laMZu0
>>687
一回終わったと思われたのに完全復活してぁゃιぃ?と思ったら
PED発覚、多分hGHまでやってんだろ
691名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 20:23:54 ID:wsPmvKDa0
アメリカ野球国じゃねーじゃん、またヤキ豚のプロパガンダか!
692名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 20:26:10 ID:2BN4SX3r0
>>687
レイブンズのLBで、史上何本かの指に入るクラスのLBです。
実力的にも獰猛度でもw
そういうの見るとつくづくTBの勇気ってすげーなと思う。
693名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 20:35:20 ID:2BN4SX3r0
ロッド・ウッドソンとレイ・ルイスのセンターラインはまじ凄かった。
ディフェンスで凄いと思ったのは、あの時のレイブンズとグルーデン政権下のバッカニアーズ。
694名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 21:07:37 ID:PDnQdC6Q0
>>689
マイケルジャクソンのセリフだと思った
695名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 21:26:20 ID:7SXxTKc20
アメスポ選手が目の下を黒く塗ってるのは何の意味があるの?
696名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 21:34:09 ID:pG4laMZu0
反射よけ。墨無しで平気な人はつけないけど。
最近はアイシールドに色ついてたりするから
その場合は墨は要らないね。
697名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 21:43:27 ID:rAz8MmgT0
>>692
このポジションで初めてスーパーボウルMVPになった、ってのでも歴史的な選手だよね。

こういう人を止めなきゃいけないんだからオフェンスラインの選手たちも尊敬されなきゃかわいそうだ。
698名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 21:55:52 ID:fGNo1CCz0
>>692
そういえばレイブンズディフェンスが崩されている時にレイ・ルイスが吼えてい
る姿が映って有馬が「背筋が寒くなりました」って言ってたなw有馬あたりは
真っ先に吹っ飛ばされるからなw

アメフトって華があるのはオフェンスだけど、実際やるとディフェンスの方が
遥かに面白そうだし、チーム作りもディフェンスから始めるチーム多いよね
逆にオフェンスから作るチームって案外上手くいかない。
699名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:15:08 ID:2BN4SX3r0
>>697,698
んだね、同時代で見れたのをラッキーだと思うわ。
同じテイストのするLBヒーローはローレンス・テイラーだけど、
ルイスは、支配力という点でははるかに上な気がする。

ルイスの獰猛さとウッドソンの狡猾さが、
当時のレイブンズディフェンスのエンジンだった。

おれがやってたチームも、まずQBをのぞいた面子でディフェンスから作っていってた。
猿系の運動能力あるやつがCBに割り当てられて、速く強くタフなのがLBで、
速さと強さがある程度あって狡くて冷静なのがSで、売られた喧嘩に勝ち続けるのがDTでw
700名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:19:58 ID:PDnQdC6Q0
1stダウン更新ラインという
土俵際を守る格闘技だからなー
701名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:22:35 ID:2BN4SX3r0
あの1ydsってのが実際攻めてみると遠いんだわw
守ってるとあっというまに15ydsくらいやられる感覚になるし。
702名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:25:25 ID:dFy5PXELO
こういうスレは知ったかぶりのニワカヲタが沸くのが常
703名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:26:35 ID:2BN4SX3r0
沸いてるねw たしかに
704名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:31:24 ID:PDnQdC6Q0
>>702
お前の文化圏では
素朴な質問するとあっという間に馬鹿にされるんだろうけど
基本的に日本人が見るNFLではそんなことないよ。
705名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:52:25 ID:b2tBo/7G0
>>699
おい、忘れ物だぞ。

つ Jランバート
706名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 22:54:51 ID:2BN4SX3r0
>>705
もうしわけありばぜん。
ついでにmy heroであるロニー・ロット(Sだけど)をぼそっと足しとく。
707名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 23:36:40 ID:b2tBo/7G0
>>706
つか、リアル爺だから印象に残るのはスティールカーテンくらい orz
あの当時の圧倒的なディフェンス力は神、今みたいにオープンセットしてない時代だけど、
相手が殆どクローズ気味にセットだったのが印象深い。
劣化した時にデンバーにオープンセットされた時は哀しかった。4-3の終焉を感じた。

個人的ヒーローはRストーバック。悪魔のステップTドーセットとコンビは
屑鉄オタながらこの2人は尊敬に値する。

49達も凄いとは思うが、賞味期間が短かったのが残念。
仕事が忙しくてマトモに見る事も出来なかったと言う言い訳を付け加えておくw
708名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 23:45:37 ID:2BN4SX3r0
>>707
おお、大先輩じゃないすかw
当方30代後半なので、鉄カーテン時代は後追いでしか知りませんorz
個人的なスーパースターは、ロット、モンタナ、バリー・サンダースあたりです。
ちなみに実際自分がプレーしていたチームは5−2でした。
オーキーってやつです、なつかしいでしょ?w
709名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 23:59:11 ID:BdRhMYUFO
オフェンスラインはサッカーでいえばアシスト的な楽しみなんじゃないの
味方のQBやRBの活躍をサポート、みたいな
710名無しさん@恐縮です:2011/02/11(金) 23:59:56 ID:zjqdqqkL0
懐古話したきゃアメスポ板池
http://yuzuru.2ch.net/amespo/

ローカルルールを理解せずに不適切なスレで不適切な話題をする
奴らが恥ずかしい連中だっていう自覚を持つべきなんじゃないか?
ID:2BN4SX3r0のしている話題にぴったりなスレ腐るほどあるぞ
711名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:05:06 ID:BQF4dpon0
じゃあアンタも視聴率の話とか振ってくだせえよ。
712名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:08:44 ID:UAlkdthjO
>>689
アメラグ(笑)
713名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:09:40 ID:Fohpcxfi0
ID:zjqdqqkL0さん、あなたのカンに触ったうえで、他の方からも批判続出なら控えるが、
2ちゃんねる、おれはほとんど来ないのでたしかにルールに対する理解が低かったかもしれない。
が、スーパーボウルをみて、アメフトに興味持つきっかけになって、とりあえずこのスレ見にきて、
他の試合も見てみたいだとか、昔のスターのプレーを知りたいだとか、
ルールや特性を知ってる人や経験者から教えてもらいたいと思う人がいるだろうことも
ごく普通に想像できたのでいろいろ書き込んだ次第。
714名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:09:40 ID:qTuYsrrw0
>>708
なつかし〜。5-2だとパスの時に辛いよね。ストロングサイドのCBが浅くなるのかな?
まあ、日本じゃ余らない限り4-3(R付き)で充分だろうと思う。
やっぱラインが強くないと面白くないよねぇ
自分はNGとCのリャンメンだったから適当にオフセットしてたw

自分の時代はUS中学生くらいの実力だったと思う orz
なんか今はUS高校選抜くらいは逝けそうな感じだな
715名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:15:11 ID:Fohpcxfi0
>>714
リャンメンてふつうに言う時点で思いっきり経験者ですねw
おいらはFSとSEリャンメンしてました。本職はFSでしたが。
いまは大学二部リーグあたりのチームとわりと良い試合するかもですよ。
あ、ただ、おれが見てきた中では15年位前が日本はいちばんレベル高かった気がします。
716名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:17:04 ID:Fohpcxfi0
ところで今年グリーンベイのシーズンゲームは追っかけてなかったんだけど、
ロールアウトとか結構つかえるの?あのQBにかなり有効な気がするんだけど。
717名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:18:27 ID:ZPCwEUmz0
>>710
お前がこのスレに来なきゃいいだけの話
718名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:25:00 ID:qTuYsrrw0
>>715
FSって一番嫌な立場じゃん、俺は出来ねぇw
パスは仕方無いとしてランじゃ最後の砦でしょ。
カスったりするとみんなの目が・・・

今はそんなレベル上がったのか・・・
一番強い時期って河口が現役の頃かな?
あの人ずるさといい、プロ向けな人だったような希ガス
あと10cmタッパが有ればリザーブ残れたと思うのに。
719名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:35:11 ID:Fohpcxfi0
河口がばりばりのころですね。彼が大学生の頃の立命は凄みがあった。
ちなみに、すごく気持ちを揺さぶられた河口のインタビューがあって、これから目指す人にも知らせたいのだけど。
「プロ志向であったために無理なウェイトやってつけた筋肉が本来のクイックネスを妨害してしまった。
正しく自分の身体の特性を知ったうえで取り組むウェイトの方法を知ったのはNFLのキャンプに参加してから。遅かった。」
パイオニアゆえの孤独な感じがした。
720名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 00:53:14 ID:qTuYsrrw0
>>719
やっぱりその時期なのか・・・
正直、国内ダントツでもサイズが二廻り小さいんだよね。

たぶん一番強くなる早道がラインを強くする事だと。亡きS竹さんじゃないけど。
昔に比べればサイズが一回り大きくなったけど、動きも一回り遅くなった感じ。
721名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 02:22:54 ID:SeeHatlt0
日本のアメフトとNFLじゃもう同じスポーツと思えないよなw
少年野球とプロ野球ぐらい違う、もう全くの別物
それを分かってないコシさんとか言う人がNFLの解説してると全く頓珍漢なこと言ってて聞いていて痛かった
まあルールは知ってるのも知れないし日本レベルならそれがセオリーなのか知らんけど、NFLでそれは無いからw
と言うことを平気で言っていた
ここ2,3年中継見なくなったから今でも出てるのか知らんけど
さすがにあれじゃ切られたかな
722名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 03:55:56 ID:UAlkdthjO
>>721
輿は現役でBSの解説やってるよ
723名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 07:13:20 ID:Fohpcxfi0
>>720
篠竹御大・・・誰がなんと言おうと最大の功労者ですね。。
何度かご挨拶しました。

>>721
輿さんは、頭はいいんだけど・・・性格が嫌いw
まるでダラスカウボーイズOBみたいな口調が鼻につく。
724名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 07:16:12 ID:mmeGyJvj0
アメリカ野球なんてやってないじゃないですか‥
725名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 07:27:10 ID:74n1o121O
だいたいどこら辺が「フットボール」なんだよ
直接的に袂を分けたのはラグビーとサッカーだけだろ?
野球という人類史上最もつまらない競技を編み出しただけあって
アメ公のセンスは分からんわwwwwwwwwwwwwwww
726名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 08:37:33 ID:aeYMYm0A0
マイナースポーツオタってなんでこんなにうざいんだろう
727名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 09:16:02 ID:xUfvGNIJ0
まだアメフトに八つ当たりしてんのか 米国コンプのサカ豚はw
いくらここでアメフトに八つ当たってもbP大国米国のサッカー人気は
ずっとマイナーのままだから諦めろw
728名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 10:09:17 ID:+xjmx4PrP
MLBがNFLにボコボコにされるとなぜかサッカーの話題になるなw
729名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 10:15:46 ID:KQxzpacs0
>>725
手を使うころからフットボールと言っていたんだから
別にいいじゃん。
手を使うフットボールはオージールールズやらゲーリックやらラグビー2派やら
いっぱいあるぜ。
730名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 10:19:45 ID:+8ANvsMP0
>>728
サッカーヲタのなりすましだからだろ
731名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 10:24:35 ID:d18H4AI40
フットボールの歴史から見て手を使わないサッカーの方が異端だけどな
732名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 10:26:13 ID:cerXOaox0
>>725
手を使う方が元々あった
古フットボールなんだけど
サッカーが一番古い姿のフットボールだとか思ってるんだったら
間違いもいいところ
733名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 10:35:10 ID:GbHuSeBOO
フットボールで一番原型に近いといわれてるのはゲーリック。それとオージーフットボール。
アメリカは最初はサッカー系のフットボールが流行ったらしいけど少しずつラグビーのほうが人気でてサッカーは寂れた。
ラグビーをアメリカナイズしたのがアメフト
734名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 10:45:17 ID:KQxzpacs0
しかしエリス少年が手で持ったまま前進しちゃう前は
前パスはNGだったとして
じゃあドリブルとスクラムだけがゲインの方法だったんだろうか?
735名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 10:49:58 ID:GbHuSeBOO
フットボールの原型に近いといわれるゲーリックやオージーフットボールだとドリブルはバスケみたいなルールなんだよ
手でつきながらドリブルならオーケー。
完全にかかえたままドリブルしたってのがラグビー誕生のキッカケなんだろう
736名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 10:54:36 ID:KQxzpacs0
ああそういやオージールールズはバウンドする方の手ドリブルちょっとやってるもんな。
737名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 11:36:57 ID:T4JjorePO
アメリカにも貧弱カマ野郎は多いからな
サッカーの競技人口だけは増え続けるだろう
738名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 11:47:43 ID:c/Nmkaw80
アメリカのサッカーって日本でいうところのドッジボールやポートボールみたいな扱いだよ
739名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 11:50:07 ID:zufobJLK0
アメフトみたいなプロテクター着けてガチンコのドッジボール
やったら流行るだろうか?
740へへ:2011/02/12(土) 13:11:36 ID:gAIGn1ga0
サイパンで生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)は次のような事実を自らの目で
目撃している。
 @「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた婦女子全員が素っ裸にされ、数台
のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。
 滑走路に集った老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した
滑走路。我慢ならず我兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に蛮行を続ける。
 B火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、銃で
突き飛ばして火の中へ投げ入れる。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、両足を
持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を残して蛙のように股裂き
にされた日本の赤ん坊とそれを見て笑ふ鬼畜の米兵士。
 Cこんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
 Dマッピ岬にHり付いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れてゐるのを眼前に見た。
 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に見を
躍らせた老人、婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる・・・」を斉唱
しつつ自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見てゐる。


田中徳祐 『今日の話題. 戦記版 第三十二集 サイパン玉砕記』 土曜通信社 (1956年)
田中徳祐 『我ら降服せず サイパン玉砕戦の狂気と真実』 立風書房 (1983年)
田中徳祐 「岡兵団 われサイパン戦に生きて」『丸・別冊 太平洋戦争証言シリーズ(6) 玉砕の島々 中部太平洋戦記』 潮書房 (1987年)


741名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 13:26:33 ID:uW4WZK8j0
ドラマ「マッシュ」ってなんぞ?
742名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 14:20:28 ID:TYf6NGY3O
アメフト lol
馬鹿かアメリカ人しか興味ないマイナースポーツ lol
地球はサッカーの惑星だから
743名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 14:33:48 ID:ZKrmqE2X0
>>720
K大のM野御大も同じようなことを言っているね。
>チーム作りではラインが最優先
744名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 14:54:19 ID:9fJ2gFew0
「サッカー」とは単に"フットボール"ではサッカーと認知されない国で使われる呼び方。
この言い方をする時点ですでに負けている。
745名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 15:27:54 ID:KQxzpacs0
>>744
でも英語のwikipediaでfootball(word)とかで調べると
イングランドでも1970年代まではサッカーって普通に言っていたとかなんとかいう話が書いてあって
へーって思った。
NASLの出現でムカついた英国は、米語くせえ〜!なにこの言い方!ってんで無くなっていったという説。
746名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 15:38:09 ID:eXrWQCbs0
イングランドでサッカーという言葉が流行りだした時期は
ラグビーのこともラガーって言ってたしな
747名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 16:56:39 ID:UAlkdthjO
>>742(呆)
748名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 18:02:27 ID:Fohpcxfi0
今回の騒動でうんざりした力士たちよ、トライアウト受けてみろ。
話題性もあるし、シーズンオフだから相手してくれるかもしれん。
749名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 18:18:47 ID:9fJ2gFew0
本当にこの八百長騒動で大相撲力士に目を付けてるNFL関係者いるかもなw
引退後に挑戦するようなのは無理だけど現役バリバリなら使えるのがいるかも。
現在の角界に残るぐらいなら…ねえ。
750名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 18:19:47 ID:B5Inna250
MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 **.* 46.0 スーパーボウル歴代最高視聴者数更新!

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
751名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 18:39:37 ID:hzkvD8890
労使協定また決裂しちゃったし
3月4日がリミットなんで
ロックアウトは避けて欲しいが

またどこかの金持ちが新興リーグ立ち上げたりとか
(ビンス君1年限定でもう1回どうかね)
752名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 18:44:32 ID:wNsm9TbeO
水卜ちゃん、可愛い!一緒にインディアナポリスのスーパーボウル(来年開催)見に行きたいよ!
753名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 18:45:53 ID:O0aptw4HO
こんなに視聴率とるのは、おっぱい目当てなんだろ?
754名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 19:07:55 ID:JoVu1XtO0
>>745
JOYのお父さん(英国人)が御殿に出た時「サッカー」て言ったので、
さんまが「イギリスではフットボール言うんちゃいまんの?」と
聞いたら「両方使う。」と答えてた。勝手な思い込みが信じられてる
ようだな。
755名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 19:40:41 ID:abTFG2NE0
秋冬はアメフト春夏はサイクルロードレース
この2つで一年楽しめる
756名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 19:45:09 ID:GfwAvONL0
>>753
残念だがチアは今年はいないチーム同士の対戦でな…
最初カウガールズがちょいと出ただけで…

え、まさかチアじゃなくてあの方の妹さんの方?
757名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 20:28:27 ID:hzCh//I90
どう考えてもMLBの方が面白いだろ
758名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 20:30:49 ID:GwwJxVeCO
>>751
エ〜〜〜〜ックスエ〜〜〜〜フエ〜〜〜〜ル〜〜〜
759名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 20:43:24 ID:qTmmH/3e0
ゲーム時間の半分以上がボールが動いていない作戦タイム
野球より酷いつまらないスポーツ
日本で受ける要素がまるでないのに、受信料使って毎年買ってくるなよNHK
760名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 20:46:55 ID:mKH86WNJ0
>>759
素直に質問すればルールくらいすぐおしえてもらえるのに。
何の為のネットだよw
761名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 20:51:35 ID:qTmmH/3e0
4月からBSが減るんだから、視聴者の99%が興味の無いもんで埋めるなよ、ということだ
放映権がタダなら別だが。
762名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 21:06:27 ID:Fohpcxfi0
その1%がずれ込み続けて1週間の放映プログラムが出来上がるのではないかね。
763名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 21:08:09 ID:JbR4nWgy0
つまりHDでNFLが見れるってことだな。
ロックアウトだけは回避してほしいなあ
764名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 21:11:53 ID:4fIVESi6O
メジャーリーグも大して変わらんだろ。騒いでる割には誰も観てないんだから。
765名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 21:39:50 ID:TzpJtcDl0
病気で入院中にMLB観てたな。
暇だし…
766名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 22:13:53 ID:43T4qhuc0
岡村さん乙
767名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 22:38:01 ID:2Sq1lNYm0
だいたいあまり簡単にボールが動く試合はアメフトの場合面白くない。
特にレッドゾーンに入ってからのジリジリした攻防こそ醍醐味。
飛び道具は1試合に2,3回も出りゃ十分。
あとMLBはNPBより面白くない。これは確実。
NBAがまたちょっと復興してきてるね。
768名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 23:39:04 ID:UAlkdthjO
>>757
違うんだな〜
769名無しさん@恐縮です:2011/02/12(土) 23:49:18 ID:QFkx2yWR0
プレミアとかもいらんわ
770名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 00:14:06 ID:isfiaSxk0
プレミアリーグだけはなぜか好きだ。
771名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:09:32 ID:/KUdIjps0
プレミアとかセリエとか八百長モノはイラネ
772名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:26:47 ID:O9q6NZ/T0
マスコットボールでキャッチボールしてくるわ。
やったことなくて興味あるひと、遊んでみたらいいよ。
スパイラルかかると視覚的に楽しめるから。
773名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:28:37 ID:bcgQw49x0
QB一人買収すれば良いだけだjから八百長は簡単だろ?
774名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:34:28 ID:E/WIsd4q0
あのチャンピオンベルトってなに?
775名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 09:46:54 ID:SdHaJ604O
ひねくれ糞やろう
776名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:03:19 ID:UhlIZgIu0
アメフトや野球好きな人にとってマイナーだなんて関係ない。
単に面白いから好きってだけ。
1プレー1プレー次の展開を予想しながら見る楽しみ方が好きなんだ。
判定にいちゃもんついて騒動になるケースも少ないから落ち着いて見てられる。
サッカーも今や「紳士のスポーツ」じゃないのだから、ルールや判定をもっと
細かくしてくれないかな。ロスタイムの目安を事前に出すようになったのは少し進歩だ。
アメフト並みとまでは言わないが、時間で区切る競技なら時間管理はもっと正確にやったほうが良い。
777名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:07:39 ID:HPF8zL0tO
778名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:09:37 ID:avOf1PXn0
紳士のスポーツは中流階級以上に支持されたラグビーだろ
サッカーはブルーカラーの貧困層が好きなスポーツだから紳士でもなんでもないし
779名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:12:56 ID:O9q6NZ/T0
チャレンジを導入したときにNFLを信用した。
またさらに好きになった。
780名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:20:25 ID:0FzbpQqT0
ビデオ判定の祖
かというと、たぶん大相撲の方が先。

だがチャレンジ制のゲーム性には舌を巻いた。
ビデオ判定がこんなに楽しいなんて…
781名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:22:01 ID:vfO2LJ3I0
>>778
昔の話だろ
サッカーは元々上流にひろまってたんだがな
782名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:30:48 ID:0FzbpQqT0
>>781
まあド貴族がばりばりやっていたわけじゃないけど
ド中産階級みたいに下層を憎みまくる、こともない、程度には上流だった、ってとこか。
それで下層に同情的で流入を許したのでこうなった、というお話がありますな。

日本サッカーはそういう世俗化とは切り離されていたので
明治から昭和の間まで変わらず、アマチュアリズム紳士スポーツとして続いていた、という感じ?
783名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:35:36 ID:HiiMs+3tP
>>782
岡野俊一郎は東大サッカー部出身
1936年のベルリンの奇跡のときは
東大サッカー部のユニフォームが青だったから、日本代表も青になった
川淵・釜本・岡田など主流派は早稲田出身
784名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:36:54 ID:UhlIZgIu0
サッカー好きな人はルールが細かくないのは「紳士のスポーツだから」と言う。
しかしその一方で「あれは反則だ!」「ゴールライン超えてた!」「オフサイドだった!」
「ロスタイムが長過ぎだろ!」と判定に文句をつける。
だから勝っても負けてもスッキリしない。そういうのが嫌なんだ。
お金と名誉とナショナリズムを競う勝負事になっているのだから、なんでも審判に一任みたいの
止めたほうが面白くなると思うのだが。
785名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:54:42 ID:O9q6NZ/T0
>>780
retweetしたくなるような発言ですな。
786名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 10:54:47 ID:r3h3eAyr0
>>784
演劇なんだから無理。
っていうか、英国スポーツというより、
いまやラテンに完全に乗っ取られてますな。
787名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 11:15:04 ID:HiiMs+3tP
>>784
松木安太郎の「ふざけたロスタイム」とか「なんなんすかこれ」
が許せないんだろうな
大げさに痛がって時間を浪費する「中東戦法」も許せないんだろうな
わかるよ。

個人的には1978年W杯、軍事政権でのアルゼンチン大会は面白かった。
あきらかに八百長まがいの試合があったから。
86年W杯のマラドーナのあれも、見ていて痛快だったよ。
サッカーにはカオスなところがあるよね。前近代的というか。

後藤健生さんも言ってたけど、アメリカ人はサッカーの世界の
「不条理」を絶対許せないんだろうなって。
788名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 11:18:46 ID:0FzbpQqT0
ツイート数でも記録更新っていう記事があった
http://blog.twitter.com/2011/02/superbowl.html
http://tomoyasuzuki.jugem.jp/?day=20110211 (日本語)

瞬間最大ツイート数
日本の2011あけおめ  6,939 TPS
スーパーボウル2011   4,064TPS
W杯日本vsデンマーク  3,283 TPS
789名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 11:22:14 ID:JTRrK9iA0
サッカースレになってるw
みんなサッカー大好きなんだなw
790名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 11:25:12 ID:0FzbpQqT0
>>789
ビデオ判定さえ導入されれば
791アメリカでの野球人気低下中:2011/02/13(日) 11:25:15 ID:wzf8TOsV0
■地上波・FOX
http://www.sportsmediawatch.net/2010/10/2010-mlb-on-fox-numbers-game.html
http://www.sportsmediawatch.net/2010/10/mlb-on-fox-ties-last-years-record-low.html

視聴率分布図
http://farm5.static.flickr.com/4083/5063425877_064a05dcc5.jpg

2010年は視聴率1.8% 平均視聴者270万人で14%も低下している。 ↓

■ケーブルテレビ・ESPN
http://www.sportsmediawatch.net/2010/10/regular-season-mlb-viewership-down-on.html

2009年は視聴率1.1% 平均視聴者は160万7000人
2010年は視聴率1% 平均視聴者138万6000人で14%も低下している。 ↓

■ケーブルテレビ・TBS
http://www.sportsmediawatch.net/2010/10/regular-season-mlb-viewership-down-on.html

2009年は視聴率0.4% 平均視聴者61万4000人
2010年は視聴率0.4% 平均視聴者55万7000人で11%も低下している。 ↓


■オールスターゲーム
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
2,010年は視聴率7.5% 平均視聴者1200万人で過去最低を記録 視聴率16%ダウン 視聴者17%ダウン


■ワールドシリーズ
http://www.sportsmediawatch.net/2010/11/2010-world-series-tied-as-lowest-rated.html

過去最低記録 2010年は視聴率8.4% 平均視聴者が1400万3000人 前年から視聴率が28%もダウン↓
視聴者も26%ダウン ↓
792名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 11:56:58 ID:R/P6YenS0
欧州サッカーとかっていつも同じとこ限られたとこしか優勝しないんで全然面白ない
793名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 11:57:44 ID:sH5IuD12P
>>792
その代わり降格があるんじゃね
794名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 11:59:01 ID:0FzbpQqT0
>>793
優勝争いのバラエティの話をしている792のニーズを満たせる話ではないと思うがのー。
795名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 12:26:25 ID:tVw3WnwS0
サッカーでロングボールが入った時のほうが、アメフトでレシーバーの
ロンパスファンブルにディフェンスチームが群がる時よりゴチャゴチャしてるように感じる
アメフトは一瞬一瞬がシャープで好きだ
サッカーは選手が鉛筆みたいな引きの映像で見てもわかるくらいボールと人間がきれいな動きをする時があって
それが好きだな
796名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 12:34:31 ID:tIHc/JHa0
楕円球系はボール自体の不可思議な動きを
見る楽しみはないな
797名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 13:35:09 ID:ev3I/PW30
>>787
で、条理ばかり通して裁判大国、ってのがアメリカだしね。そういうのが好き
な人はそれでいいけどね。
あとサッカーの馬鹿ファンがかなり勘違いしているのがチャレンジシステム
あれでファウルも取ってくれるとか思っているんだもんw
ただサッカーもそろそろゴールジャッジが必要なんだろうな、とは思う。
798名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 13:48:06 ID:r3h3eAyr0
>>797
訴訟社会アメリカ、
談合社会ヨーロッパ、そのままだな
フットボールの運営は。

ただファウルが
絶対にずっとチャレンジ対象外というのは
なにか根拠があるの?
NFLのルール会議とか疎いんで教えていただけば。
799名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 14:05:14 ID:p6mo3Dtv0
試合後半チャレンジしてなければタイムアウト残ってたのに…こんな展開が好き。
800名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 14:06:09 ID:ZYeBhPHa0
>>750
視聴率は下がってるけど、観客動員はどんどん増えてる。
2006年に過去最高を記録してる。
収入も1992年の6倍になってる。

野球はたるいからテレビ向きのスポーツじゃないんだよな。
801名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 14:49:28 ID:8dwYcURM0
>>800
セリグの出す大本営の数字を真に受けているだだのアホw

驚異的な低視聴率でどんどん放映権料は安くなっていくなw
802名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 14:56:02 ID:qa9Idnuj0
>>794
細かいことだがニーズの使い方間違ってる
803名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 15:24:39 ID:tVw3WnwS0
>>801
なんていうか、MLBは、観戦のスタイルが今でもまさにTake me out to the ball gameの世界
カップルや友人同士、夫婦で双眼鏡とファストフード、ビール片手に綺麗な球場でわいわい
言いながら盛り上がるレジャー
だから観客動員がよくて視聴率は悪い

NFLはもちろん一番人気のスポーツだし単純に比較はできないけど
現地観戦には向かない。たった数ヤードのゲイン目当てに何人って大男がフィールドに殺到するし
ボールの行方くらいは追えても細かいぶつかり合いや審判の判定の根拠なんてわからない
大抵ビジョンはあるけどテレビのほうがわかりやすい。ファーストダウンが取れるかどうか
ラインがあるなんて中継だけ
804名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 15:31:30 ID:ZYeBhPHa0
>>801
中国じゃないんだからw
大本営とかアホか。
805名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 15:52:32 ID:RRemVh0S0


804 名無しさん@恐縮です 2011/02/13(日) 15:31:30 ID:ZYeBhPHa0 2回
>>801
中国じゃないんだからw
大本営とかアホか。

806名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 15:53:51 ID:c7Pcr5WcO
>>800
人気なわりに視聴率がとれないって事だろ。

関西で阪神の視聴率が6日連続で15%は可能だが、最高で30%は容易ではないしな。

巨人も100試合で20%あった時期でも30%なんて数回しかない。

テレビ向きでなく、ニワカ向きでないってとこだろ。
807名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 15:58:37 ID:bKbrhn9TO
アメリカだけでしか盛り上がらないアメフト(笑)
808名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 16:00:46 ID:HPF8zL0tO
煽るしか能がない>>807(笑)
809名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 16:02:47 ID:bKbrhn9TO
アメフト(笑)
810名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 16:11:31 ID:TXnsK/c+0
>13
試合をコントロールしてるのはオフェンスラインだよ 戦術やシステムの理解が深くないと務まらない
ボブ・サップも身体能力で注目されたけど頭がついていかなくて辞めたんだから
811名無しさん@恐縮です:2011/02/13(日) 16:12:57 ID:0FzbpQqT0
>>807
そうはいうけどアメフトのおかげでこんなスタジアムでサッカーもできるんやで。
http://farm4.static.flickr.com/3488/3767574548_3ea1704873.jpg
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Cowboys_Stadium_configured_for_basketball.jpg

FIFAがまともな組織ならここでワールドカップ見れたというのに…
812名無しさん@恐縮です
>>792
ここ5シーズンの優勝チーム
NFL パッカーズ、セインツ、スティーラーズ、ジャイアンツ、コルツ
MLB ジャイアンツ、ヤンキース、フィリーズ、Rソックス、カーディナルス
NBA レイカーズ、レイカーズ、セルティックス、スパーズ、ヒート
NHL Bホークス、ペンギンズ、Rウィングス、ダックス、ハリケーンズ

リーガ バルセロナ、バルセロナ、レアルマドリー、レアルマドリー、バルセロナ
プレミア チェルシー、マンチェスターU、マンチェスターU、マンチェスターU、チェルシー
セリエA インテル、インテル、インテル、インテル、インテル
ブンデス バイエルン、ヴォルスフブルク、バイエルン、シュツットガルト、バイエルン
リーグアン マルセイユ、ボルドー、リヨン、リヨン、リヨン

たしかに欧州サッカーは面白味が無い