【野球】引退後の就活が心配でしょうがない!?不況下におけるプロ野球選手の不安 ナンバー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
一般社会の若者同様、プロ野球選手も「将来が不安」

 先日、日本野球機構(NPB)が「引退後に関する意識調査」の結果を発表した。アンケートは
昨秋、宮崎のフェニックスリーグに出場した約250名の若手プロ選手を対象に実施。実に7割を
超える選手が、「引退後の生活に不安を感じている」と回答した。

 '05年のドラフトから導入された育成枠制度により、プロ入りの門戸は広がり、多くの若手に
チャンスが与えられるようになった。その反面、2〜3年でクビになるケースも増えてきている。

 このアンケートでは、セカンドキャリアとして希望する職業で最も多かったのが、「高校野球の
指導者」だった。だが、理想だけでなれるものではない。

あまりに困難な「高校野球の指導者」への道
 早鞆高校(山口)で監督を務める元ダイエーの大越基氏(写真)は、引退後、貯金のほとんどを
学費や教員免許を取得するまでの生活費に充てるなど苦労を重ねた。

 '09年に西武を戦力外になった三浦貴氏も、現在は高校野球の監督を目指し大学の夜間に
通っているが、昼間は一般企業で働いているため休む暇などないという。

 何より、高校野球指導者になるためには大半の野球選手が苦手としているであろう勉強に
励まなければならないし、その期間の生活苦は先の2人のエピソードが物語る通りである。

 一般企業への就職を希望している選手も多いそうだが、これにしても安易にとらえると痛い目に
合う。
 '00年代初めに巨人でローテーションを務めていたある選手は、引退後、野球界に残ることが
無理だと悟り、一般企業への就職に切り替え何社か面接を受けた。そこで言われたのは金銭
面でのことだった。彼は現役時代、最高で年間1億円近く稼いだ経験もあった。

「うちは年に3、400万円しか払えないけど、と言われたんです。自分も早く職に就きたいから
『いくらでも構いません』と答えたんですが……。結局、それが断り文句だったんでしょうね。
企業側として自分に社会人としての経験がないことを知っていますから、やっぱり採りづら
かったんでしょう」
 その後、彼は幸運にも在京球団の職員として再スタートを切ることができたが、本人は「運が
よかっただけです」と言う。
http://number.bunshun.jp/articles/-/85006
2レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2011/02/02(水) 03:41:02 ID:???0
>>1の続き
野球との縁を切って社会人として自立を目指した人も。
 引退直後に、そのような現実を元プロの先輩から聞かされた選手OBがいた。彼は、あえて
知人に頼らず求人雑誌で見つけた企業に応募し、晴れて営業職に就くことができた。現役
時代は、20代で1000万円以上を稼いでいた選手である。

「野球関係の方には頼りたくなかったんですよ。これからの人生を社会人として生きていく
ためには自立しないといけませんから。会社の面接では驚かれましたよ。『なんで一般応募
なんですか?』と(笑)。でも、そのほうが『それほどうちの会社に入りたかったんだ』と誠意が
伝わると思って」

スター選手でも先行きは不透明──解説者、評論家という仕事。
 一般企業以上に、野球関係の仕事に就くとなると現実的にはかなり厳しい。解説者や
評論家は定年がないため年配のOBが多く、競争率も高い。仮に携わることができたとしても、
安定した収入を得られる人間は少ない。

 20年以上の現役生活で十分な実績を作り、今年から評論家として再スタートをきることが
できたOBですら、「野球をやっていたほうがある意味では楽だったかもしれません」と不安を
にじませていた。

「2月からキャンプが始まりますが、交通費、宿泊費など費用はすべて自腹なんですよ。引退
してからラジオや雑誌の仕事もいただいていますが、フリーで働いている方に1回の仕事で
貰えるお金を聞くとびっくりします」

 だからこそ、日頃の営業活動が必要だ。現役時代は日本一に貢献し、今はプロ野球中継
などで解説を務める在京球団のOBは危機感を口にしていた。

「どこも不景気ですから。今は地方のゲームだと交通費が出ませんので仕事が回って
こないんですよ。だから、自腹でもキャンプは全球団を回って情報を得たり、野球関係者や
メディアの方たちと交流を深めておく。そうすれば、『この仕事をお願いしよう』と声をかけて
いただける回数も増えるんで」

 このように、現役時代に実績を残した者ですら安穏としていられないのだ。

つづく
3レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2011/02/02(水) 03:41:28 ID:???0
>>2のつづき

巨人が現役選手向けに開いた「マネープラン講座」。
 昨年から巨人は、球界初の試みとして都市銀行の職員を講師に招き、今後の人生でどの
くらいのお金が必要なのかを選手に理解させる「マネープラン講座」を実施している。

 金銭感覚が希薄と言われるプロ野球選手にとって、このような対策は非常にいい。しかし、
これはあくまで将来的に役立つ知識であり、固執しろというものではない。

 引退後の保障がないプロ野球選手にとって「先行きが不安だ」という気持ちは分かる。
けれども、今回の意識調査の結果を見て率直に感じたのは「あまりにも夢がなさすぎる」
ということだ。プロで成功するために入ったのではなく、むしろ入るのが目的だった、とすら
感じさせてしまう。

 だが、巨人やアンケートを実施したNPBのように、選手のセカンドキャリアへの意識を
高めさせようと動き出す流れがあるのも事実。

 例えば、引退後の再就職先の窓口拡大など、選手と組織の意識のバランスが保てる
ような確固たるシステム作りが球界全体で行われていくのであれば、選手の気苦労も
軽減されるはずだ。そういう未来が拓けるのであれば、現役時代は野球だけに打ち込める。

 そのための今回の意識調査だとすれば、意味があるものだったと言えるだろう。
4名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:43:00 ID:INlERF1lO
以外、うどん屋禁止
5名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:43:52 ID:3UCpkdrr0
野球選手の引退後とかどうでもいいわ
6名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:44:52 ID:UtEtjqYeO
興南高校の島袋が大学進学した理由が「教員免許修得」だったからな。
プロ引退後の生活は不安だらけ。
7名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:46:18 ID:fq5oMRQFO
嫁の実家の商売の手伝い
8名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:48:05 ID:dy3fNG/B0
年俸がデカいんだからムダ使いしなきゃいいだけの話では。
9名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:49:56 ID:R2c8BsXA0
阪神→日ハム→巨人の伊達は公立の高校教師になてったな
勝ち組だな
二位指名だし契約金と年俸も無駄遣いしてなかったら残ってるだろ
10名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:51:24 ID:kjgp2+/iO
Jリーガーの方が悲惨でしょ
11名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:52:08 ID://hVn1kW0
紳助に媚びておバカタレントとして売り出してもらうとか
12名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:53:09 ID:RFHHOvUnP
野球なんてやってるからだろ
まともな脳みそしてたら野球なんて選ばんよ
13名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:55:52 ID:EVbEo2s80
テストです、テストしてます
14名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:56:11 ID:l+2qUReKO
ヤクルトの高野とかロッテの小川とか凄いショックだったな
15名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:56:24 ID:LfMSzyAj0
日本野球界は、なんでメジャーを見習わないのか。
アホなプライドが邪魔するのか。
16野球選手の引退後は悲惨:2011/02/02(水) 03:56:26 ID:5vr5D+JV0
■高野光(83年ドラフト1位でヤクルトに入団。新人でいきなり84年の開幕投手)
 ↓
自宅マンションから飛び降り自殺
http://www.nikkansports.com/jinji/2000/seikyo001107.html

■愛甲猛(81年ドラフト1位でロッテに入団、四番を打ったことも)
 ↓
失踪、金銭トラブルか?
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2002/02/12/01.html

■小林繁(巨人・阪神の元エース)
 ↓
あの小林繁氏、負債4億円で自己破産
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200310/gt2003100213.html

■小川博(84年ドラフト2位でロッテに入団、88年奪三振王&球宴出場)
 ↓
強盗殺人の元ロッテ・小川、犯行動機は「3万円」
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200412/sha2004122309.html

■福士敬章(巨人広島などで活躍した元投手)
 ↓
元プロ野球投手の福士敬章さん、マージャン店内で死亡
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20050414k0000e040056000c.html

■松岡正樹(91年巨人のドラフト3位)

元巨人軍捕手タクシー強盗「小遣いほしかった」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005051722.html

■池末和隆(88年ヤクルトのドラフト4位)

児童ポルノ販売「生活水準を下げたくなかった」
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050525-0027.html

17名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:56:57 ID:VqnUkJyt0
野球はオワコン
18名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:57:41 ID:PhIUfaFj0
野球は下部組織が無い

サッカーは下部組織があるから、
小学校・中学校・高校と、功労者の受け皿がいっぱいある。
19名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:57:51 ID:CvQm6DXqO
イチローは神の存在だから、引退しても将来は保証されてるが、億単位や数千万の選手は湯水の如く遣うから後で慌てるんだよ!
20名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:58:28 ID:F272b6El0
>>1
>何より、高校野球指導者になるためには大半の野球選手が苦手としているであろう勉強に
>励まなければならないし、
野球苦手なんですけど野球選手になりたいんですって言ったら、コイツら何て答えるんだろう。
実力はプロはおろか弱小チームの練習の邪魔になるレベルなんですがって。
コイツらが勉強するってそういうことだろ?
何事にも向き不向きがあるんだから、無理なことをやらなくてもいいだろうに。
21名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:59:11 ID:RFHHOvUnP
>>19
イチローは生活の不安はないだろうけど
居場所に困りそうだけどなぁ
清原とか何か変な感じになってんじゃん
22名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:59:50 ID:hFffWg7h0
>>16
焼き豚を見かけたら犯罪者と思え
23名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:00:04 ID:FWKe9unqO
菊池雄星が通信制で大学通いたがる理由もわかる
ドラ1ですら将来性不安だから
24名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:02:24 ID:nZrKOO+10
>>23
巨人の辻内はもう後が無いな
25名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:10:53 ID:7H+LyoMY0
裏金6億貰った奴はどうなったんだよ
26名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:11:54 ID:1vtuArYy0
どうでもいい
27名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:13:17 ID:WbSGolcw0
まじどうでもいい
28名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:14:12 ID:SC2bARJv0
グラゼニおもしろうよな
29名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:17:58 ID:l83Su3MA0
他のプロスポーツの方がもっと大変じゃね
野球とかサッカーはまだ恵まれてるほう
30名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:18:03 ID:8dLKbDUD0
新山千春が働きます
31名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:20:26 ID:SsVdkRC60
選手寿命も平均年俸も野球様の半分以下のさっかあwwwwwwwww
32名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:22:06 ID:a72CEAis0
【トレンド】都市伝説からヒット商品が。駒田徳広さんの着ボイス
「とりあえずお疲れ!」が大人気 安産のお守りにも【野球】★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/l50
33名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:24:04 ID:yImKy+2g0
1億もあれば一生遊んで暮らせるだろうに、どんだけ贅沢してるんだ
34名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:28:24 ID:BVnaEtjr0
がんばれやきう
35名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:29:27 ID:gpGxTAxq0
肩がよくても頭が悪けりゃな。野球のスキルは一般社会じゃ使えない
36名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:34:22 ID:8zP/d6wM0
逆に、それだけ俺は稼げる、使ってもお金はまた後で入ってくるさと思って使ってるんだろう。一般人的な金銭感覚なんかとうに麻痺してるんだよ、きっと。
だからこそ、引退後に金で苦労するんだろうね。現役時代の金銭感覚が抜けずにね。
37名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:34:53 ID:dUo117oR0
野球なんかやるからだよw
38名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:37:26 ID:zQS12vfS0
>>1
家と土地を買ったら、その後はひたすら電力・ガス・鉄道株を買え。

1億で年利3%なら300万円/年の配当、

3億で年利3%なら900万円/年の配当だ。

あとは親会社が安定しているなら、契約金や年俸を○億いきなり貰うところを、
裏契約で1000万円×数十年の分割払いにしてもらってもいい。
39名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:47:59 ID:LFWGB8u30
というか宮本や元木あたりがテレビタレントになれてしまうのがバブル
なんであって巨人以外のごく一部を除いた選手がみんな経験してきた
ことでしょうに
40名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:49:34 ID:LFWGB8u30
>>18
全部プロアマ協定のせいなんだよ
もしこの垣根を取り払ったら元プロに既得権益を食い荒らされると
アマ連中が猛反発してるから
ホントにプロアマ協定は百害あって一利なしだよ
41名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 05:57:06 ID:ZsDXtCIJ0
Jクラブはスクール持ってるから、プロ野球よりつぶしが効くんだよな。
3000人の子供たちを抱えてるマリノスを筆頭に、レッズ、ガンバなど、1000人越えるスクールがある。

野球はプロアマ規定があるから、下部組織を持てない。

42名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 06:07:04 ID:s4t1E+r+O
ロンドンオリンピック頑張ろうぜ!
43名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 06:33:25 ID:DOb9piPf0
>>12
ヘディング脳の坂豚はやっぱり言う事が違うな
44名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 06:51:13 ID:IqbQbj+60
どの競技でも引退後の心配はしてるでしょ
45名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:03:47 ID:Un1PWHyTO
>>10
Jは下部組織や他のクラブで
指導者として受け入れたり
キャリアサポートセンターが
現役の時から社会実習を受けさせたり
引退後の相談にのってくれたり
協力企業への就職の窓口になってくれたり
引退後のサポートはきちっとしてます

プロ入って1〜2年で
すぐに引退する選手も多いしね…
46名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:15:41 ID:tiD9zti8O
焼き豚脂肪(笑)
47名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:18:14 ID:72i/0WTa0
>>10
現役時代から悲惨なところもあるからな
48名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:20:49 ID:lsoEm/EVO
プロアマない分だけサッカーがマシか…
49名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:29:48 ID:seZmyQO9O
体力ある奴はパチンコ屋で働けばいい。
50名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:33:45 ID:5vr5D+JV0
元ヤクルト高野さんの自殺理由は・・・・「生活苦」


みんな自分の子供には絶対野球させちゃダメだよ
51名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:35:01 ID:dNZDNmmkO
今の時代、スポーツは学生までと割りきって一般企業や公務員を目指した方が勝ち組。
52名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:49:02 ID:KakidKu2O
>>51 あながち間違ってないな。野球なんか高校までやってるだけでも就職にかなり有利だったりする
53名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:52:41 ID:GV7jB8d60
どのカテゴリでも同じだな
今はスポーツだけでは喰っていけないよ
54名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:53:10 ID:ADRsgfFEO
そういえば、中村紀洋ってどうしてんの?
55名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 07:55:35 ID:dNZDNmmkO
>>52
ぶっちゃけ、学生までと割り切るならどんなスポーツでもいいんだよ。

俺の知り合いで高校時代アーチェリーで国体に出た人がいるけど、『国体選手』という肩書きがあったから進学も就職も困らなかったって言ってたし。
高校自体は県内有数のDQN校だったけど。
56名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:05:32 ID:/+9KtXKOP
>>2
ハンカチのキャンプにやけに人が多いわけだ
57名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:09:15 ID:PDFfRh2P0
サカ豚アワレwwwwwwwwwwwwwwwwww

営業職につけるってことは野球出身者はそれだけできちんと社会的に評価されてるんだよ
ここでいう引退後の心配っていうのは「楽して稼げない不安」なんだよ。
多少きつい職でいいならいくらでもあるわけだ
58名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:11:11 ID:+td9aNgF0
昔、夫婦でやってるしょぼいスナックに入ったら、元阪神選手がマスター
だった。客もいず、女の子も雇わず、ほんまに落ちぶれた雰因気だった。

59名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:17:31 ID:ZsDXtCIJ0
引退後、野球を教える仕事が少ないのが、野球界の抱える負の部分。

高校野球監督は基本、教員免許がいるし。

サッカーみたいな下部組織は、プロアマ規定とドラフトが邪魔して、作れないし。

60名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:20:36 ID:dGoPtUyc0
>>40
アマにしたってプロアマ協定のせいでプロ経験者の技術のフィードバックを受けられない。
結果、アマのキャリアを積んだ指導者しか出ず指導技術にも格差が出てしまう。
本当に百害あって一利なしだ。
61名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:21:05 ID:AbEHBSxd0
>>59
というか高野連のせいで教員免許持っててもプロは教えたらダメじゃなかったっけ?
62名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:26:56 ID:dNZDNmmkO
>>61
2年だか教職としての実績を積めばOKのはず。
63名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:31:06 ID:4pFBMWcpO
確かJリーグは新人講習で皆さんの半数は5年後には現役ではありませんとか宣告するとか
対して野球は契約金は親類と学校に取られて残らないうえに浪費家じゃないと変人扱いされるひどい世界
64名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:37:46 ID:1I7iKx+R0
参考まで↓
「ニッカン今井でございます」プロ野球選手のその後
http://www5.nikkansports.com/baseball/imai/top-imai.html
65名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:38:12 ID:o58bdSWK0
大阪でヤクザの運転手になって捕まった元巨人の捕手がおりますた
66名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:39:56 ID:JE1UNApj0
ヤクザとか産廃業者とか
屠殺場とか食肉加工とかパチ屋とか
就職先はいっぱいあるだろ
67名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:40:00 ID:tKhww4E80
どんなゴミ選手でも俺より多い年収という事実
68名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:42:11 ID:OiwAch/e0
ローン組んで高級住宅地に家買ったり高級車乗り回したり飲み歩いたり嫁に贅沢させなきゃいいだけでしょ。
節約してれば普通のサラリーマンよりは貯金が出来るんじゃないの?
69名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:43:12 ID:Ssth0Bnd0
その点サッカーの福利厚生は最高ですもんね(棒)
70名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:51:10 ID:4pFBMWcpO
清原の預金残高が0になったという記事が最近あったな
本当だったら筋金入りのバカすぎる
71名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:52:13 ID:8JG2daqI0
どんな職業にせよ高卒で社会人になるのは一部の例外を除いて間違い。
72名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:52:36 ID:n4/qajVM0
でもそういうことを見越して普通貯金とかしておくでしょ。
73名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:55:47 ID:8JG2daqI0
>>72
よくわかってんじゃん、「普通」はな。
74名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:01:49 ID:613lOyjqO
選手の給料を管理する仕事とか無いの?
いきなり大金を自由に使えるから良くないんだろ
75名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:02:12 ID:Ke3g8udaO
無駄に年俸高いしな!馬鹿かと
76名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:02:43 ID:jj1563gg0
>>9
ウィキ見たけどこの人すごいな。公立の教員採用試験にトップアスリートのための
特別採用枠みたいなのをもうけてる県もあるけど、この人はどうやら一般採用の試験を
突破したぽい
77名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:12:12 ID:Ou96sQcH0
まあプロになて調子にのって遊びまくった奴らなんだろうな
普通だったらマンションでも一戸建ても買えるんじゃないの?
78名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:14:13 ID:8JG2daqI0
>>76
伊達さんは速球派の闘志で投げるタイプのピッチャーだった。
素直に、この人尊敬するわ。
ウィキ読む限りは、引退後、母校(法政)に教職だけを取りに通ったみたいだな。
79名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:14:59 ID:dt/FAb+I0
>>40
野球はそれがある。
プロ入りした選手でもその手に奴等に半強制的に金を巻き上げられるし、
球団側が選手の周りからから固めていくのはまだある。
それが一番問題。

>>70
あいつはバカだから有り得る話。

>>68
高額な収入を得ればそれだけ出ていくのは当たり前。
考えてみ、年俸5億円の奴が同級生10人と飲みに行って割り勘と言えるか?

>>45
そうでもないよ。
中途半端にやめた選手でも色々。
何より選手の年俸が上がらないのは課題が多い証拠だよ。
80名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:18:34 ID:ZfPtnbeu0
清原も貧乏なのか?
81名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:20:12 ID:n+pCrTB90
プロアマの垣根を取っ払っても、指導者専業で給料貰えるのはほんの一握りだし、
教員免許がないとつぶしがきかないでしょ
82名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:21:53 ID:nf105iIV0
こっちからしたら「莫大な契約金が残ってるだろ」とか思うけど
あれって、よほどしっかりしてないと、いつのまにか消えてしまうらしいなあ
金の匂いに敏感な奴は多い
83名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:22:41 ID:0l8txF8I0
元プロ野球選手の犯罪率や生活困窮率が一般社会と比して特別高いってわけじゃないのだろ?
どの世界にも馬鹿っているからな。稼ぎに応じた生活が出来ない奴がねw
掛布みたいに引退後も野球解説者として稼いでいても・・・
84名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:24:27 ID:ni0sWqVG0
結構もらっていたくせに
しるかよ
85名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:27:42 ID:8JG2daqI0
息子のチーム(中学硬式)のOBがドラ1でプロ入りして、挨拶に来た時に監督が
「契約金は退職金の前払いだからな、お金をナメるなよ」
本人が理解したかどうかはわからないが、ここんとこ成績がパッとしないから
気になっている。いくら残してるのだろうか…
大卒で素行、身なりも良好、契約でゴネたこともなかったし球団に残れそうだけどね。
86名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:31:39 ID:RdA8L7/40
井川はしっかり貯めてるで。
87名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:31:52 ID:B9IuMI1nO
野球選手のイメージって
頭が悪くて、金に汚くて、社会的常識が無くて、デブだから
力士同様社会復帰は難しいだろうね
88:2011/02/02(水) 09:34:00 ID:zlr/vh1iO
>>33 1億で足りるわけないたろ!  どんな生活してるんだ???
89名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:35:24 ID:VujIzYu50
>>8
年俸が高い選手ほどそういう意識が薄いと思う。
高校まで勉強もせずに野球ばっかりやってたから現金があると使ってしまうんだろ。

あの清原だって現役引退してキャッシュカードで金を降ろそうと思ったら残高が不足して降ろせなかったって。
それまでは年俸を月割で給料として毎月自動的に何千万円も振り込まれていたから気にもしないで使ってたらしい。

引退後の事を考えてお金を管理出来るのはせいぜい斎藤佑樹レベルの頭の持ち主だけでしょ。
それと回りにいる人間がどれだけしっかりとしているかにもかかってくると思う。

大金があると知るといろんな輩が近づいて来るから。

>>10
そうでも無いよ、働き先を見つけるのは。
引退後も育成コーチやら職員、地元の企業だって意外と就職先はある。
サッカー協会のライセンスを取得さえすればいろんなレベルのコーチにもなれる。
高校出てJリーガーになって2〜3年でクビになっても大学に入ってサッカー部で活躍して再びJリーガーに復帰した人も。
大学だって推薦とかではなく受験して自力で六大学クラスには入れる選手も少なくないですよ。

ただ貰えるお金に関しては契約金とかも無いし年俸も低いけどね。
90名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:35:52 ID:MwASMfox0
>「うちは年に3、400万円しか払えないけど、と言われたんです。自分も早く職に就きたいから
>『いくらでも構いません』と答えたんですが……。

金銭感覚麻痺してるんじゃないのか。
91名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:39:24 ID:YwGyAQ/Q0
大半の野球選手が苦手としているであろう勉強に
大半の野球選手が苦手としているであろう勉強に


単に馬鹿ってことですね。
92名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:41:50 ID:8JG2daqI0
>>90
1年目で3〜400万て、悪い給料じゃないけどな。
93名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:44:56 ID:5UJgr0SRO
>>90 アルマーニ着てロレックスちらつかせながらいったんだろ
94名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:45:45 ID:V/kVo+/2O
Jリーグの選手は現役でも生活が苦しいらしい。

引退後の心配の前に、すでに心配。
95名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:47:54 ID:o3bL8sEG0
>'00年代初めに巨人でローテーションを務めていたある選手
入来かな?
96名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:48:15 ID:op50sDZNO
・日本の三大寺

寺原 寺村 寺本
97名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:50:23 ID:s0K6NZr40
>>94
ワロタ
税りーがーは年収60万の奴もいるからなwww
98名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:56:12 ID:891zEoIyO
>>88
1億は無理たが、1億円プレーヤーを3年続けてられて、
選手生活の間、無駄遣いせず、貯蓄に回せれば、何とかなるかな
でも、金があるのに使わないでいるのは難しいだろうなあ
99名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:58:14 ID:KpCpmkiu0
バッセンでコーチ
http://www.heros-baseball.com/coach
100名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:01:00 ID:2sK+RgN5O
スポーツでの頑張り=仕事・勉強の頑張りじゃないんだよね。
101名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:01:04 ID:XTZZ6t950
2軍選手ならわからんでもないが
1軍で億単位の年俸もらってる選手なら慎ましく生活すればストックだけで十分食えるだろ
一般人はもっと過酷な条件で失業と戦ってます
102名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:01:59 ID:Yh9aSSCy0
俺さ、良い事考えたよ。

学校出たもののプロにはなれず実業団でもプレー出来ない選手を集めて
会員制でお金を出しあってクラブを作ってリーグ戦をするのよ。
これを複数クラブにして興行にすれば野球好きの関西方面ならペイして
選手に配当も出せるんじゃないかな。

行政がグラウンドを格安で提供してくれれば費用も抑えられるし、
選手をプロに送り出せれば、契約金の一部を配当でもらえる制度で縛っておく。
なんかお金儲かりそうな気がしてきたぞ。後はマスコミの注目だけだな。
103名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:03:34 ID:xdx6HvnA0
>>98
社会人経験もなくずっと野球やってきたような連中だとよほどしっかりした嫁さんいないかぎり難しいだろうね。
おれもいきなり金入った時は使いまくって気づくのに数ヶ月かかった。
104名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:06:59 ID:U+R8gu6qO
東大からプロ野球選手になった人は今なにしてるの
105名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:10:05 ID:891zEoIyO
>>104
ソフトバンクのフロントで、選手から蛇蝎のごとく嫌われてる
106名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:10:43 ID:ExFSkkCZO
江川でさえ莫大な借金背負ったしな
107名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:10:57 ID:6d03vN710
>>104
何人かいるけど、そのうち誰?
108名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:14:51 ID:NLE4DkI8O
>>104
松家・・・日ハム2軍
井手・・・中日の編成
新治・・・元々大洋本社からの期間限定出向
小林至・・・ソフトバンクのフロントをクビになった
109名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:44:35 ID:oHlvzNbiP
>>108
杉内の契約更改で揉めていた相手が小林至(編成部長)なんだが、オマエの脳内ではいつクビになったの?
110名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:59:57 ID:Ju5GmlkI0
「宗教法人 プロ野球」を作って、信者からお布施を集めたらいいんじゃないかな。
プロ野球幻想から抜けられない狂信的な人って多いみたいだしw。
111名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:06:22 ID:c8C6qbUl0
メジャーリーグだとそういう人間のことを考えて年金制度があるらしいな

あと、超高額年俸の人でも実は20年分割払いとかだったりするらしい
112名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:15:13 ID:y9+cyyno0
>>90
オレも最初から400万とかどんな企業だよって思ったわ
113名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:15:49 ID:82qKiPWB0
朝日新聞にも新人の69%が将来に不安と乗ってたな
114名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:15:42 ID:iEZllzO60
正直、元プロ野球選手に

何ができる

だろうか?

真剣に考えたら、雇えるわけがない… 世の中の会社、ボランティアじゃないし…
115名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:17:06 ID:DepXb17o0
プロに入れるくらいの実績があれば一流企業に入れるんだから
長い目でみればそっちが得だとわからないのかね。
116名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:17:54 ID:9XVRAb0n0
運送屋で長距離ドライバーでもやるんだな。
117名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:20:15 ID:u/oHvYDd0
>>115
将来云々考えず野球だけやってきた野球バカだからこそ、
プロに入れるくらいの実績が残せるのだろう
118名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:22:19 ID:Y4U4C54B0
就職先ないよね・・・
培った人脈使って営業っていっても、そんなの絶対無理
実家金持ち嫁(不動産持ち、つぶれなさそうな会社持ち)でもつかまえておかなきゃ。
嫁の実家の仕事を貰えるように
119名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:22:38 ID:VKdtMc8AP
どんな大企業だって不安なのは一緒だ。

結局は自分次第。
120名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:29:25 ID:KvMUBo20O
そこそこ稼ぐ嫁さん貰ったらいいんじゃね
121名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:32:10 ID:951v5BD4O
新山の旦那の條辺みたいにコツコツとソバ屋やればいいんだよ
122名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:34:34 ID:oKC+inhd0
司法試験予備試験・新司法試験と続けて合格しろ。弁護士にでもなりゃ
仕事不足とはいえなんとか食っていけるだろ。
123名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:37:03 ID:iEZllzO60
>122

合格するんかい!!
124名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:38:12 ID:y9+cyyno0
>>121
色んなものが混じりすぎてて分かんない(´・ω・`)
125名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:40:14 ID:/40d0zz2O
ウチの会社に元競輪選手が面接に来たけど、やはり社会経験が全然無かったから不採用になった。
風の噂でパチンコ屋に勤めているらしい。
競輪選手だったから不採用にしたけど、プロ野球選手なら、名前で営業力が出るかもしれないから採用するかもしれない。
126名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:43:42 ID:NEDLY3g/0
>>10
実際のところどっちもどっちだろ。

特に実績のない若手なんて生涯分稼げないまま社会に放り出される訳だし。
野球は親会社への再就職ができる事もあるし、サッカーはセカンドキャリアへの考えが浸透してきている。

ただまぁ実績のない現役中からセカンドキャリアを考えるようでは大成しない気もしないではない・・・
127名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:45:48 ID:NEDLY3g/0
>>98
1億稼げるようになるくらいだと後輩に飯やらおごらないといけないし
体調管理のために色々と自己投資が必要だから必要経費も上がるんだよな。

特に縦社会で後輩に色々と工面するというのは結構大切だよ。
128名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:46:49 ID:5uuGw5gmO
まともな脳ミソしてたらたま蹴りなんか選ばないよ
129名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:47:24 ID:NEDLY3g/0
>>45
入団して1年でクビになる奴はよほど問題がある奴か退団の意思が堅い奴しかいないぞ。
だいたい3〜4年くらい。
だから

>1〜2年でクビになる奴は多い

てのは言い過ぎだと思う。
130名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:53:17 ID:OB8WhY/Q0
>>102
おにゃのこも入れれば話題性も十分だな
131名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:54:05 ID:dNZDNmmkO
>>98
税金さっ引かれると半分残らないんじゃなかったかな…?
プロ野球選手は個人事業主扱いだし。

それプラス>>127の言うように自己投資してたら3年でいくら貯めることができるか…

まあ、セカンドキャリアに不安を感じるならプロにならずに就職しろよって思うが。
132名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:58:00 ID:84jBhUnd0
野球なんて、まだ受け皿も多いしまだましでしょ
相撲なんて関取なれなかったら、中卒のデブとして社会に出されるわけだし
133名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:19:29 ID:tf9Bra0h0
うどんがあるじゃないか
134名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:25:42 ID:5Nl3JHf10
年収が億や千万単位の芸能人も同じだけど
本人が浪費家というよりも、周りにいる取り巻き連中が勝手に浪費しちゃうから
一般人の感覚から掛け離れるのは仕方ない事なんだよ
それだけ稼ぐ本人は忙しいから金の管理を怠りがちで、浪費する暇も無いことが多いけど
親や親戚、昔馴染みとかが取り巻きになって金を浪費するパターンだな

具体的には外食するにしても、取り巻きの分も支払うから費用が数倍かかる
移動や宿泊も同じ、取り巻き単位で支払いが続くから本人が普通に生活してるつもりでも
現実として一般人の4、5倍の固定費を支払い続ける日々
付き合いが広いと冠婚葬祭で出る金も馬鹿にできない

で、有名人がこれら支払いを拒否する一般的で堅実な生活を送るとしても
付き合いが悪いだの、ケチだの、いつも独りでいるとか
業界の習慣に染まらない変人扱いの噂が流れて叩かれるから厄介
135名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:27:12 ID:Xz2Gl2WM0
ちゃんと貯金しねーからだろ
バカじゃないの?
136名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:29:11 ID:xR5nn0+qO
>>108
東海地方の東大OB会みたいな集まりの会報にゴルフコンペの記事が載ってて、優勝が井手さんだった
137名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:29:48 ID:9xCQxR2w0
プロの選手で辞めた後のこと考えるような人はプロになってはいけない。
138名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:31:17 ID:YDkmFpbD0
>>131
必要経費で収入の2割ぐらいは落とせるんじゃなかった?
というかそういうのが全然わからないから脱税なんかしちゃうんだろうね。
139名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:32:08 ID:shXu7EF10
巨人の選手はだいたい3分の2以上はフロントやスタッフ、
アカデミー講師など含めて球界周辺で再就職できる。
巨人にみんな入りたがるの当たり前だな。
140名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:33:13 ID:nQudqbsC0
普通は戦力外通告するときに裏方とかの仕事を代わりに用意する
引退したくないって言って粘ると行き先が無くなる
141名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:34:07 ID:shXu7EF10
お前らがネタにしまくるうどん屋だってOBの水野の紹介で人気店に修行に入って
のれんは長嶋が書くなど巨人ならではの特典満載。
142名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:36:10 ID:nQudqbsC0
三浦貴は教師になったら生徒から人気出るかもしれないな
143名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:36:19 ID:shXu7EF10
記事の中の元巨人ローテ投手は入来。
横浜のバッピやってる。
144名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:38:50 ID:kjOHef75P
やおきう(笑)\(^o^)/オワタ
145名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:39:59 ID:exLKg3VE0
サッカー選手の給料は適正だろ。
金銭感覚狂うと悲惨な未来しか待ってないし。
元々それほど稼げないとわかってるから、みんな準備するだろうしな。
146名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:41:00 ID:VqZO6sFA0
中村紀の就活はどうなってるの?
147名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:46:46 ID:9xCQxR2w0
凄い契約金とかもらったり年棒何千万とかもらっていた選手が
手取り20万とか30万なんて世界でやっていけるのかな。
148名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:59:16 ID:RdA8L7/40
掛布みたいに、店をたくさんやって失敗するのは馬鹿だね。
149名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:12:54 ID:4pFBMWcpO
>>145以前テレビでJリーガーが見た目で誤解されるけど試合がきついから野球選手ほど遊んでないって言ってたな
150名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:15:11 ID:jeGOAg6/0
>>149
遊ぼうと思えば遊べるんだよ
1日の練習時間は、2時間か、1.5時間×2 なんだから

151名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:25:04 ID:xR5nn0+qO
>>149
本田(元鹿島)と橋本(元巨人)がやってる対談番組に清水直行が来た回でオッサン3人が野球もサッカーも最近の若手は
先輩、同僚と高級クラブに飲みに行くんじゃなくて飲食店の個室で合コンばっかりやって遊んでるって愚痴ってた
152名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:32:09 ID:RdA8L7/40
>>150
飲んだ次の日に走り回るのはさすがに辛いんじゃない?特に試合だと。
野球だと、キャンプ中以外は問題なくできそう。
153名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:39:42 ID:LfMSzyAj0
>>149
サッカーの場合、飲みに行くのはシーズン中は試合後の夜だけらしい。
てか、サッカーは遊びすぎな選手は生き残れないんじゃないか?
154名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:45:29 ID:VrI60Ntg0
>>153
合宿中に抜けだしてキャバクラに行ってた代表選手がいたよね。
155名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:47:11 ID:Mqdwh/470
簡単じゃん 年俸の不均衡を是正すればいい
156名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:48:13 ID:543YvQ2A0
関取がちゃんこ屋やるみたいに
元野球選手はラーメン屋でいいんじゃね
157名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:49:00 ID:krzRB7OO0
野球も下部組織とか作ればいいのに。
馬鹿みたいな年俸を下部育成に廻してて、全国に組織作って
プロの育成者として何割かでも廻せれば違ったと思うがね。
まあ、結局自分の事しか考えないから無理か。
158名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:49:53 ID:iAbp6itb0
飲食店開業、倒産、再就職するが、態度が悪く解雇
そういうイメージがある、活躍しない選手は、大変な就職だろう
159名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:50:05 ID:TS9z71FV0
心配なのはわかるけど
優勝チーム含め、来年あたり全選手の年棒がガタ落ちするかもしれないよ
地上派完全撤退みたいだし、いまやサッカーと同レベルくらいの人気しかない
広告価値が低い媒体にお金を出す企業はゴミでしょ
今後は、自立採算性をとって
多い人で、1億円って感じになるんじゃないかな
160名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:51:49 ID:WTj+UxpF0
元巨人の吉川は今なにやってるんだろうな
テレビでやってたけど
161名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:52:11 ID:qpiT5Rz80
ちゃんこ鍋屋だけじゃ食っていけないのか
162名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:54:36 ID:FcT2esnw0

勝負の世界に生きている男が「将来が心配」って・・・・・・・

その時点で一流にはなれないな、そう言うヤツは最初からプロになるな!サラリーマンでもやってろ!
163名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:56:32 ID:wq93Mgmc0
『それほどうちの会社に入りたかったんだ』と誠意が伝わる

こんな事考える面接担当なんかおらんやろw
164名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:59:19 ID:lm6YSHVRO
プロ入りする時の契約金だけで一般企業の約10年分の給料に相当するだろ
何やってんねんてなるやろな
165名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:02:57 ID:dqdO+Vnt0
体つかえばいいじゃん。
プロスポーツって究極の肉体労働なんだから
仕事なんて心配することないでしょ。
166名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:09:06 ID:U1AcL+c+O
そりゃ多くの選手は将来不安に感じてるだろ 
野球やサッカーでめちゃくちゃ収入いい選手は一部なんだし 
だからしっかり学生時代に勉強しといた方がいい  プロ野球引退後に教師とかなら最近増えてるし
167名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:13:26 ID:IkX4bUCZO
>>164
お世話になった学生時代の監督、コーチに配って殆ど残らない。
168名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:13:33 ID:PlO4dRmjO
慶応の志村とか今どんな生活してんだろ

ドラフト一位で、どっかの球団指名されたが、三井不動産行ったんだよな
169名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:14:53 ID:WAK42Y5Q0
ぷろやきう選手なんて罪日しかいないからなWwww
170名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:15:53 ID:RpyBzYzp0
育成だとほとんど契約金ないからね、年俸もぎりぎりだし用具は自費だからほとんど手元に残らない
支配下のドラフトなら下位でも契約金最低1000万以上は出るからな
育成ではいるのは相当な覚悟が必要だわ 独立リーグとかから入るならいいんだろうけど
高卒大卒で入るのはなかなかハイリスク
171名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:22:30 ID:U1AcL+c+O
大卒は教職持ってる選手やそれなりの大学出てる選手はまだましだな 
高卒や育成枠の選手はかなり厳しいな 
就職も大変だし球団に残れないケース多いし 
結局スポーツの世界で収入凄いのは一部だけ
172名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:27:21 ID:QGttc6Iq0
これは野球だけじゃなく、スポーツ選手全般に言えることだよな。
プロは当然として、アマで実績を残した選手ですらその世界に残ることができないことが多い。
柔道なんか、上が空かないので自分の学校で指導者になれず、仕方なくプロ格闘家になるやつのいかに多いことか。
どんな実績を残そうが関係ないってんだから、本当にかわいそうだよ。
173名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:34:44 ID:Rw/qlc/20
>>172
他の競技のスポーツ選手は、
最初からその競技だけで食べていけると思っていないから
ある程度の覚悟と準備をしているのだろうね。
174名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:41:43 ID:hpY1lIer0
地元の学校から甲子園行ってプロ入った奴なら
地元に戻ればヒーローなんで働き口くらい幾らでもあるけど
越境入学の根無し草の奴は厳しいだろうな。
175名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:46:10 ID:aMb2wnID0
三田紀房のマンガにこれに似た話あったなあ
現役時代に高級外車乗り回してたような奴を雇いたくないって断られる話
176名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:46:29 ID:sQ132oT90
まぁ3流大卒、職歴なし(バイトのみ)、無職の方が
スポーツ選手より10000000000倍不安だな

何だかんだ根性あるから飯食っていけそうな人たちだし
177名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:49:44 ID:W8JCm3gc0
>>175
どうでもいいけどあの絵嫌い
178名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:51:45 ID:Md5YGylUO
根性で飯食えるなら誰も困らんw
179名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:54:01 ID:YLHr1VHU0
>>174
いつの時代の話だよwww
180名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:56:53 ID:TfbAuW5q0
斎藤人気でプロ野球人気が回復するから大丈夫だろ
181名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:06:00 ID:2F6WkB6w0
>>154
あったなww
それより前には代表合宿の宿舎抜け出して女と密会してた馬鹿がいたよな

その馬鹿の名は柳沢
そして女の名は淋禍
182名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:06:05 ID:9XVRAb0n0
巨人オリの四条がコンビニで品だしやレジやってんのを見たときは軽くショックだったな。
183名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:08:48 ID:hyjm8wQ9P
>>29
Jリーグとプロ野球だと、夢がなくて悲惨なのは圧倒的にプロ野球でしょ。

Jリーグが拡大路線をとってるてことは、職場と就職先が自然と増えるって
ことだし、プロ野球みたいなアホなプロアマ協定もないから高校サッカーにも
中学サッカーにも指導者として就職できる。

野球は未来がないし、お先真っ暗だお
184名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:13:17 ID:phLLlH310
巨人は球団に逆らわなければ全選手に仕事斡旋してくれる。
育成選手だって職員として残れるし。
185名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:16:20 ID:cRQTU6Tb0
ブレイビー島野さんみたいな生き方もあるし、
地味ながら野球に携わっていければ、幸せなのではないか。
まじめにやってれば、何らかの形で報われる。
186名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:31:14 ID:iAbp6itb0
西武は、ホテル関係や系列の飲食店、ゴルフ場を
紹介してもらえるというのを売りにスカウトと読んだ事があるな
187名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:36:41 ID:phLLlH310
要は金銭面待遇面だけ。
どこの球団だって今時は、最低限生きて行けるくらいのケアはしてくれるだろ。
辞めたら夢を見ない事。

野球はあらゆるスポーツの中で一番恵まれてるんだから甘い事言ったら駄目だ。
188名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:39:46 ID:4pFBMWcpO
>>186松阪の親父なんて西武グループの系列会社の社長になったんだっけ?
正直なんて汚い世界なんだろうと思った
189名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:42:33 ID:QpEPlpIoO
浅尾くらいイケメンで性格もよけりゃ球団が手放さないだろうね。
190名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:45:27 ID:phLLlH310
>>188
松坂を売って西武は60億円も儲けたんだぞ?
関連企業の椅子くらい屁でもない
191名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:55:02 ID:h+3O6+Wg0
>>1
そう言えば明日発売の週刊文春か新潮で、
ドカベン香川が自己破産してるって記事が出るみたいだな。

しかし億を越える契約金や年俸を貰っていると言うのに、
一体何をどう使えばバブルのごとく金が消えてしまうんだ?
192名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:57:06 ID:FzDSFFn2O
毎日ドンチャン騒ぎしてるんだろ
イチローや松井見れば分かる
193名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:58:56 ID:P2+Cilbk0
解説の仕事などが激減してるのは、間違いなくサッカー人気の上昇が原因だよな
194名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:03:14 ID:phLLlH310
若手の話だぞ。元々解説者なんて一握り
195名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:06:53 ID:Y0IH8paYO
>>191
香川は自営業で手広く商売をしてたハズだが。

自分で会社を興せば、億単位の運転資金なんてあっという間ですな。
196名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:14:47 ID:8nOsLRJdO
やっぱり、
同じ「野球以外取り柄無し」でも自由にやってきたのが多い無名校の叩き上げより、
上下関係が厳しい名門校出身者の方がウマくいくんかな。
コネだけでなく、ガチガチの封建社会で身分制度を経験してるし。

けど、
連帯保証人とか共同出費とか持ちかけられて、カネをタカられて断われないのも、上下関係のシガラミなんだよな。
197名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:15:04 ID:PlO4dRmjO
選手の引退なんかに口挟む奴多いが、大きなお世話なんだよ

お前が老後の面倒みるわけじゃねぇのにさ、とか思う。副業もしかり。
198名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:16:14 ID:5UJgr0SRO
何億と稼げる可能性があるんだからそんぐらいのリスクがあるのは当たり前
将来不安ならプロにいくな
199名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:20:59 ID:z2CgPPa30 BE:1173614876-2BP(1)
高校野球の指導者も最近は即プロより大学へ行かせたがるからね。
進路のルート開拓の意味合いも強いけどさ
200名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:32:38 ID:eicZWUkX0
>>195
飲食店は繁盛してたんだが
腎不全になって、手放さざるをえなくなった。
たしか週何回か人工透析せんと生きられないと
どっかの番組で語ってた>香川氏
201名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:07:08 ID:4pFBMWcpO
カズに比べて清原の格好悪さはなんなんだろうか?
202名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:15:08 ID:o879gRGLO
なんでプロ野球界はOBの個性を活かせないかね
新庄をとりあえずプロ野球機構アドバイザリーにおすよ
203名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:44:16 ID:1rs1zHur0
野球の育成契約=奴隷契約


200万は辞めたほうがいい


1年でクビ切られる


204名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:26:26 ID:1rs1zHur0
野球は五輪から削除されて終わり
205名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:36:14 ID:X8pT9uua0
リーマンは人生2億なんだから、一軍に数年いたらなんとかなるんじゃね?
地味にやれば一生もつじゃん
206名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:58:04 ID:A/rMFD3e0
>>139
それは極一部の上位指名選手や一軍で活躍してフロントに気に入られた選手だ
この話題の対象はそれ以外の選手で、そんな選手は巨人にも一杯いる
っか記事に名前出てる三浦貴も元巨人だぞ
207名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 23:56:47 ID:Yh9aSSCy0
腎不全って、ドカベンの場合は食生活の不健全なせいじゃないのか?
リタイヤしてからもアイスクリーム好きなだけたべるような感じだったし。

確かCAのカミさんもらったけど、異様な母子の関係に愛想つかして
早々に逃げられたんじゃなかったかな。
208名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:06:09 ID:6tnwhDEf0
>>202 頭・人脈が足りない
209名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:38:20 ID:nj2uaY4qO
また食い詰めたヤキブタが凶悪犯罪に走らないか心配だ
210名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:58:52 ID:CwBEiXnq0
>>122
弁護士ではないが司法書士になった選手がいたな
211名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 09:35:48 ID:R644zWji0
昔、広島の外人の誰だっけ、医者になったのいたな
212名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:03:43 ID:TWDqOuda0
ここまでTDN関連無し
まぁ引退するような年齢じゃ需要ないか
213名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:45:12 ID:jUa+ds3LO
普通に考えて多くの選手はすげー不安だろうな 
サッカーや野球で将来生活できるだけ稼ぐ選手なんてほとんどいないし 
野球も最近は有望選手が大学進学してるもんな 
学生時代にしっかり勉強もすべきだね 
プロ野球人気下がりまくってるからな
214名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:48:06 ID:XGdQfTID0
30歳過ぎまで子供のボール投げ遊びをやってるんだからな。
そりゃ馬鹿にもなるだろう。
世の中で最も奇怪な職業だ>ぷろやきゅう選手
215デーブ大久保 :2011/02/03(木) 15:45:35 ID:0+/iSVe00
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
216名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 22:43:06 ID:onq5UswP0
野球は五輪から削除されて終わコン
217名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 22:44:32 ID:AJaDW+Fs0
やきうって犯罪者養成競技だから廃止したほうがいいんじゃね
218名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 23:56:39 ID:QV3xk7VD0
うどん屋は関係ないだろ!!
219名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:23:16 ID:tRS5qsUE0
うどん屋?
220名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:31:31 ID:ZvhLkncuO
数千万稼いでも半分税金とられるし経費も高い
それなのに高級外車乗り回し飲み遊びしちゃう脳みそ
学校はお金の使い方や税金について教えんからこうなる
221名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 01:38:39 ID:m3DO+6Kq0
中田ヒデも資格の勉強してなかったっけ
222名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 23:44:48 ID:Noyd5SlfP
やおきう(笑) 


\(^o^)/オワタ
223名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 00:31:58 ID:o1Lqw5ji0
プロ野球でこれならJリーガーはどうなる
224名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 00:46:51 ID:fDbPojk80
知人が高卒で入団して4年でクビになった。
コネ就職を断って、父親の家業を手伝いながらまずは宅建取得。
それからもCADの夜間専門に通ったり行政書士の資格とったり。
女や酒はプロ4年間で十分やったから
もういいとか言ってたな。
よくがんばってるよ。
225名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 00:52:59 ID:oUqwKn9m0
>>223
サッカーは指導者への道とか、一般社会への復帰とか
いろいろサポートがあったりする。
226名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 01:02:45 ID:Rzm4x39T0
>>200
透析なら、一級の障害年金貰えないのかな?
227名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 01:09:30 ID:we6R9ds6O
貯金しろ
228名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 01:10:01 ID:Q5vS9CBi0
人里はなれた多摩川に 野球の地獄があろうとは
夢にも知らないシャバの人 知らなきゃおいらが教えましょう

マイクロバスに乗せられて 揺られて行く先は 
その名も高き多摩川の 東京巨人の練習場

一年二年は夢のうち だんだん消えゆく同期生 
今年は俺も危ないと 夜も眠れぬオフシーズン
229名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 01:18:27 ID:zVNN6WoI0
   ラーメン屋になるよ!!
      ∧,,∧
     (;`・ω・) ζζ
     /   oー-,===、
     しー-J | ̄ ̄ ̄|
            ̄ ̄ ̄



      ∧,,∧ パッ!!パッ!!
     (;`・ω・)つー-,===、
     /o  U 彡  i♯ノ
     しー-J     ̄





   ラーメン出来たよー
            ζζζ
      ∧,,∧   .____
     ( ´・ω・)つ\∽∽/
             └─┘
230名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 01:32:39 ID:s5j4f8BIO
プロ野球は契約金もそれなりに有るしマシだろ。
Jリーガーとかろくな契約金も無いし解雇時もあっさり過ぎる。
もう少し地位保全をちゃんとしないと。
231名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 01:43:18 ID:lTIcKm7J0
豚の自己破産スレが立ってるそばからよくそんなレスできるな
232名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 01:50:03 ID:w0Zc3fUcO
野球やサッカーで活躍して収入稼げる選手は少ないからな 
結局学生時代にしっかり勉強するのが大切だな 
教員免許とか持ってれば引退後に働けるし
233名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 01:53:11 ID:8yKr+c7a0
野球脳の唯一最後の砦も呆気なかったなw
234名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:02:07 ID:mfSlHGNg0
>>139
名も売れてない育成で2,3年で解雇された選手もちゃんと斡旋したり
球団職員として雇ったりしてるぞ
三浦は巨人解雇された後西武いってるんだから巨人が面倒見る義理は無いだろ
235名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:02:32 ID:mfSlHGNg0
あんか間違え>>206
236名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:06:00 ID:UAMuktDfO
野球に限らずプロスポーツ選手は30すぎから大変だよな
残れるのはごくごく僅かのスターだけだし。
まあ地域人気のあるチームにいるなら、地元企業にならすぐ就職できるだろうけどさ
237名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:08:52 ID:CVm5gbOw0
http://www5.nikkansports.com/baseball/imai/top-imai.html

このコラムを見ると、大抵は外食屋だな。
238名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:09:49 ID:t5uqmM0IO
やきうってよく破綻しないなぁとは思うよ
あんな高額な年棒どうやったら捻出出来るんだろうな

最近なんて球団の純収入もパッとしないだろうしさ
大盤振る舞いしてくれる親会社様々ってことか…
239名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:14:45 ID:8yKr+c7a0
>>238
オフに豚局がベイを見捨てるよw
引き取り手も出て来そうにないから消滅するんじゃないかな
240名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:21:57 ID:lTIcKm7J0
破綻が来るのは間違いない。
俺の予想ではナベツネ死んだあとが大混乱になるだろうね。
プロレスにおいて馬場が生きてる間は業界中に目を光らせてたから
どの団体や選手もうかつなことができなかったが死んだとたん面白いようにウミが出て来て
あっという間にプロレス界が転落したようにナベツネ死後はバラバラに空中分解するはずだ。
241名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:26:34 ID:+MT7XYrjO
「やきう」って書いてる奴、頭大丈夫か?
242名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:27:40 ID:BfEz8ml7O
>>236
その前にJリーグ切られるだろうな
243名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:29:21 ID:HfOWG6KkO
Jリーグってなに?
244名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:30:58 ID:C/2YOb5n0
一流銀行の40代元銀行員が会社が潰れて、派遣社員として働いてる銀行で
使い込みがばれて逮捕されたニュース見た 多分かなり良い大学出て
良い収入もあったんだろう 年齢でまともな再就職先がなく、子供の
教育費、家のローンとかで、やらかしたのかもしれない

今は一流大学卒 一流企業勤務でも、そんな話はよくある話だろ
↑に勉強した方が得だろうというのもあるが、そうでもないだろ?
245名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:39:18 ID:CaVqDGr30
>「うちは年に3、400万円しか払えないけど、と言われたんです。自分も早く職に就きたいから
 『いくらでも構いません』と答えたんですが……。結局、それが断り文句だったんでしょうね。
 企業側として自分に社会人としての経験がないことを知っていますから、やっぱり採りづら
 かったんでしょう」

まぁ、そういう理由も然ることながら、サラリーマン風情では名の通った元プロなんて
手に余るわ、引け目を感じるわで、扱いにくいんだろう
サラリーマンなんて、所詮小物が目指す職種で、実際小物臭漂う奴ばかりだからな
246名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:44:37 ID:t5uqmM0IO
>>244
凄い高確率でそうなるならあれだが、
たまたま落ちぶれたエリートの稀有な例を出されてもなぁ
スポーツリタイア組のスキルで再就職を考えると
一般企業に於いての大卒エリートの方が遥かに潰しは利くだろ
247名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:46:38 ID:JKXfZ/TgO
7割を超える若手が将来に不安か。
勝負師が負けた後のことを考えたらダメだろ。
プロで億稼げるほどに成功するのは、こいつら除いた残り3割弱の中の半分位ってとこか?
分かりやすいな。
248名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:50:57 ID:f0hIQSpWO
最近、テレビで伊良部を見たが、アメリカでチビッコ達に野球を教えてたな。
なんか幸せそうだった。
249名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:53:39 ID:CaVqDGr30
>>247
サラリーマン風情なら、そう強がるなって

>けれども、今回の意識調査の結果を見て率直に感じたのは「あまりにも夢がなさすぎる」
 ということだ。

サラリーマン風情が自分のことは棚上げして
何かの業種で突き抜けた実績・功績でも残したかのように上から目線で語るのは良くないな
しかも、落ち目の日本人なら自重して然るべき
250名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 02:55:29 ID:C/2YOb5n0
>>246
確かに確率的に言えば、そうだけどさw
でも最近は一流大学卒 一流企業勤務でも並の能力なら、会社が
潰れたりリストラされたら、年が逝ってるて理由でろくな再就職先はないてのが基本
だと思うよ 一流大学の新卒が、良い就職先に入るのが難しい時代なんだから
当然だろうけどね
251名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 03:28:10 ID:3bIZ3ZZ50
プロ野球選手って一般人じゃないぜ?
俺も小学校から中学まで野球やってたけど甲子園行った奴が2人(ベンチ)
あれだけいて
年間指名される何十人かでそのうち何人が生き残れるんだろう?
俺の母校のドラ1は二軍で5年暮らして解雇されてたし。
252名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 03:33:42 ID:dMrT8RTy0
選手なんて飲むぐらいしか金使わないんじゃね?
要するに嫁が金使っちゃって、というパターンが多い
金持ちだから結婚したいっていう女ばかり寄って来るんだから当然
シーズン中選手はほとんど家にいないから自分で管理だって難しいし
253名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 03:34:49 ID:dMrT8RTy0
大学通う金も足りないなんてありえないだろ
何で貯めないんだよ?5億ぐらい貯めときゃ引退後安泰だろ
254名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 03:36:57 ID:dMrT8RTy0
教員免許も更新制なんじゃね? あとプロだった選手は社会でも採用あるのかよ?
そうなら楽だよな。一般で社会とかはあまり枠がないよ
255名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 04:01:22 ID:w3fOasoZ0
一般の人間だっていつクビになるか分らない。
プロ野球選手は仕事の紹介もして貰えるし恵まれてるよ
256名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 05:47:51 ID:0JWUtecD0
組織がクソすぎるから引退後ノンプロ関連に関わるとかもほぼ無理だからな
257名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:32:39 ID:XBo/3Q0w0
中日は佐川急便コース(ドライバー?!)があったけど
今もあるのかな
258名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:42:07 ID:PwhMtvnPO
球遊びしてるだけで金貰ってきたんだからいいだろ
259名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 12:04:21 ID:Uw+W/kD80
MLBは10年で満額の2000万が死ぬまで貰えるらしい
松井もあと少し
途中でやめてももらえる
260名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 12:13:08 ID:th9VZPTC0
>>15
メジャーこそポイ捨てだぞw
どんな大選手に対しても面倒なんか見ない
NPBなんか比較にならないほどビジネスライク
261名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 12:14:52 ID:SzgdKhEW0
スポーツ用品量販店の野球アドバイザリースタッフという肩書きで店員やってる元選手が何人かいた。

>>257
中日引退後に、佐川急便の軟式野球部助監督から移った人もこのスポーツ用品量販店にいる。
262名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 14:22:29 ID:7Mm+7cld0
JALの機長がハローワークへ行く時代だから、今の時代安泰な職業はない。
263名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 22:26:45 ID:0CyclQrG0
散々玉投げ棒振りして遊びほけてきた結果だろ
264名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 22:37:48 ID:nRKQOHOz0
一般人や他の競技やってるやつのほうがよほど厳しいっての
バイトしながらスポーツしてるようなのだって山ほどいるし
265名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:05:42 ID:EmmUTIHXO
高野の飛び降り自殺はショックだったなあ

現役時代にあれだけ貰ってたのに生活苦なのかよって思った
266名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:18:23 ID:WCuaQD9r0
契約金はどうしたの?
教員免許取るには充分な額を貰ってるんじゃないの?
267名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:22:45 ID:hmnZ+xgu0
>>265
生活苦というか
野球がしたかっただけだろ
野球以外何も出来なかったというか
268名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:23:27 ID:E+xEb2Xe0
グラゼニは今の野球選手の中間層を描いてる漫画だよな。

実働10年の世界で一般人の40年分を稼がないといけないから、
年俸3000万程度じゃ全然足りないらしい。
269名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 23:29:22 ID:6hOcYflZ0
          Ο ○                、 y':::::::::::::::::::::`:`'w、
             ο               _'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
             v              _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
          / _⌒ヽ⌒ヽ          彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
         /  ` ゚` :.; "゚`ヽ        彳j      `` `  ヾ::::::ミ
 __     /     ,_!.!、   ヽ         l:f  __    ・  _,.、 `!::::::ミ   ____
     \.. / .    --- ,,  ヽ        }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj.  /   
      |i./       Y    ヽ       .{|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!  |
 さ .や |i.         八    ヽ.      ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ  | 勝 真
 と .っ  |i     __//. ヽ ,, , ).      l  . ,イ   'ヽ     }チ'  |  者 の
 し .た  |i ,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''!       '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、   |  は 人
 く  ね  |i"   ==ュ  r== j       .ヽ  r ζ竺=ァ‐、   ,ハ <  俺 生
 ん    |i   .、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|        丶  `二´  丶 /    |  !! の
 !    |i|    `ー 'ノ  !、`ー ' |          丶、    ,. ' ヽ     |  
        |i|   . ,イ   'ヽ    |         ノ:r jヾ` ̄´   .:ア` …‐: |
       |i.   ゚ ´...:^ー^:':...  ゚│     __,..'| /        /   :::: |
       |i     r ζ竺=ァ‐、   │.. __,,:'´   t/       /    | 
       li       `二´  丶  |_:'´     {    ,,___ /     ,,/i \____
       |i.             |/j\    _:ヘ:ニヽ,,,/_,,    , /:::j      j
  __ /               |  i:::::ヽ::`r‐'___ `   ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ    〃    〃
270名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 00:56:33 ID:OOQcJvhK0
サッカーよりは遥かに待遇良いのに何甘い事言ってるんだか。
控えでも1軍選手になればサッカー日本代表クラスの年俸だものな
271名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 10:54:53 ID:QuMhwxsP0
>>266
カネの使い方がおかしいんだろうね
小さいときから野球ばっかやってバイトもしたことないだろうし、
いきなり契約金たくさんもらって世間と全く違う世界で生きてたら一般常識なんてないだろうし
272名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 10:58:57 ID:sogqLk8z0
選手も野球の斜陽を口にするようになったか
今でも野球大人気と信じてるのはマスゴミの煽りに弱い野球脳くらいなんだろうなw
273名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 12:09:54 ID:3R3M9FPcP
>>270
あんまり走る必要もないんで練習もぬるいし、
走りながら敵のディフェンスラインの甘い所を探すとか頭も使わなくていいし、
外人とやり取りするのに、語学も覚えなくていい。サッカーの場合は海外移籍を視野に入れると
数ヵ国をしゃべれないと行けないしな。


274名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 12:14:45 ID:3R3M9FPcP
後、中盤の他の選手をコントロールする人とか、監督とか頭のいい人が多い。
オリベイラとか、ザッケローニーとかオシムとかソクラテスとか、医者や
エンジニアの免許を持っていたり、副業でホテルを経営していたりする。
275名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 12:31:12 ID:nmeyjS1i0
親会社が新聞社のチームのある選手が
「新聞店をやりたい」と希望してきたことがある。
父がその親会社の販売店担当なんだけど、面接して
「大変だぞ。まずその派手な外車を売れ。新聞店は
地域とやっていくんだからな」と。
朝も早く一部数十円の仕事をよく選んだなと思ったよ。
奥さんが引っ張る形で、二人三脚ですごくがんばってるらしい。

選手にとっては、配偶者の力も重要かもね。
一般常識と価値観とパワーをもった人じゃないと
家庭を持ちながらセカンドキャリアを築くのは大変だろう。
276名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 13:54:43 ID:7MdaS5Xt0
金に困ってたったの3万円欲しさに老婆を殺したプロ野球選手がいたな・・・



277名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 14:13:02 ID:ktFsTqz+0
定岡とか宮本とかパンチ佐藤とか、タレント活動してた奴らは今何してるんだ?
278名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 14:17:22 ID:kdj2vCql0
>>277
定岡ってなんでとんねるずの番組に出なくなったんだろな?
1年に1回くらい見るけど、何やってるんだろ?野球関係の仕事なんてしてないよな
279名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 15:26:11 ID:KnBsnbti0
>>278
サダサダ言われてたのにな。

少し前に旅番組出て、
りんご買って八百屋で売ってくれたおばちゃんに
「剥いてくれるの?」って強引に押し付けて
凄い上から目線だったのを覚えてるわ。
280名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 20:19:22 ID:nmeyjS1i0
前田幸長の肩書きに「タレント」があってびっくりした。

同窓だった山之内は逮捕されたしなあ。。
281名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 20:23:14 ID:PcnBhx2I0
>>260
知ったかバカがw
メジャーのスター選手はとんでもない高額な年金もらえるんだよ
282名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 20:27:25 ID:h5iGm/7jO
>>272

今どきプロ野球選手も
『やきう(笑)wwオワコンww』
とか思ってるからな
283名無しさん@恐縮です:2011/02/06(日) 20:29:35 ID:r6JqCHQn0
>>278
TBSラジオの解説者やってる
あんまり出番ないけど
284名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 01:32:22 ID:8A+amrL00
285名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 01:33:20 ID:dF/9jZLv0
やきうを潰して新たな焼き豚を生まないことがなにより大切
286名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 01:45:08 ID:QeWgQWlAO
億稼いでるのに、未来考えて節約生活するバカはシネマいいのに
なんのために野球選手になったんだよ
野球したいだけなら、社会人いけ
夢の途中で我にかえるな
287名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 01:57:06 ID:/XYSTEU80
ファジアーノを応援しよう、なんてのを地元放送局がさかんに言ってるが
あんなレベルで全員プロなんだよな、年俸はそれに見合った程度なんだろうけど
で、こいつらの将来ってどうなるんだろうね
野球でも球団数多いと言われてるのに、サッカーはものすごい数なんだが
288名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 02:11:22 ID:bh945Xu80
>>90
「10円でもええ!」て土下座すれば
分かる人なら「よっしゃ、採用したる!」てなるかもw
289名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 02:22:52 ID:13zX0t+50
アリとキリギリスのキリギリスだな。
試合中でも唐揚げ食ってDSで遊んでて、
いざ戦力外になったら何の資格も取りえも無い、一見体格だけ良く見えて腹がボテボテのプライドだけ高い凡人。
290名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 02:32:24 ID:omqsmFrA0
定岡って、引退直後に解説も何も仕事が無くなって、途方に暮れていたときに
とんねるずの石橋が、『巨人の定岡』のプライドを捨てる度胸があるなら一タ
レント扱いで番組に出させてやるとか言って、定岡もそれを飲んで生まれたのが
あの、『ヘナチョコサダ』『負け犬サダ』なんだよな、でもそのおかげで、
定岡の名前も野球に興味無い層にも知られる事になり、野球解説の仕事も貰える事になったんだよな
291名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 02:40:17 ID:Y0/YSRstO
清原なんか金欠じゃないかよ カード支払い遅れて 貯金もない 嫁の稼ぎとちょこっとテレビでやきう解説かバラエティーだけ 泣きやがって プータローだもんな もう清原だめだろ コーチも監督もなれなそうだ
292名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 02:42:21 ID:Y0/YSRstO
掛布なんか借金まみれ
元やきう選手金欠で人ぬっころしたやついたよな? 契約金だけでも貯金しとけよ
293名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 02:46:06 ID:i0KxtqucO
野球を揶揄するサッカーファンらしき人おおいが
だからといってJを引退したやつらが安定してるかっていうと
まったくそうではないだろう。
契約金もらえるだけプロ野球ドラフト組がマシじゃね?
294名無しさん@恐縮です:2011/02/07(月) 02:46:33 ID:xoAxab3SO
もともと野球は出自の怪しい輩の成り上がり手段なんだから
人生に多少のリスクを負うのは致し方ないな
295名無しさん@恐縮です

 使わずに貯金して、金利の高い海外銀行口座に預けて
地味に暮らせば引退後全く働く必要ないのに。