【競馬】大崎昭一を背に大波乱の1992年天皇賞(秋)を制したレッツゴーターキン(牡・24歳)死す 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニーニーφ ★
日本中央競馬会(JRA)は31日、
1992年の天皇賞・秋G1で優勝したレッツゴーターキン(24歳牡馬)が
30日に北海道幕別町の牧場で病気のために死んだと発表した。
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/224142

レッツゴーターキン
http://db.netkeiba.com/horse/1987105621/
2名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:25:38 ID:V/tXXaNe0
2コル
3名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:27:20 ID:UH5ZUSK2O
正直この辺はダビスタの中でしか知らない
4名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:27:29 ID:ODBnZX4RO
レッゴーターキンヤマニングローバルの2−8の馬連を持ってた

850倍くらいついてたなぁ
5名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:28:16 ID:lWYIpyEWP
マックも武ももういないんだもんぁ
時の流れを感じる
6名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:28:16 ID:4nApdai+0
レッゴータマキン
7名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:28:29 ID:kgGotcQiO
未だにレッツゴーターキンの秋天を越える実況は聞いたことがない。
何十回も見たわ。

レッツゴーターキン!ムービースター!ヤマニングローバル、ヤマニングローバル!レッツゴーターキンだぁ!
なんとびっくりレッツゴーターキン二番手にはムービースター!
大崎昭一やった!
8名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:28:46 ID:xd/Et79QO
ある雑誌に故意か過失かレッツゴータマキンと誤植されてた記憶w
合掌
9名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:29:39 ID:bbhdnMrbO
トウカイテイオーが沈んだ秋の天皇賞か。
合掌。
10名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:29:58 ID:MSLoeH9k0
成績しょぼいなw
オフサイドトラップみたいな馬だ
11名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:32:15 ID:Tr2wWnZ9O
レッツゴーターキンムービースター
レッツゴーターキンムービースター
ヤマニングローバル!
ヤマニングローバル!
レッツゴーターキンだー
なんとびっくりレッツゴーターキン
そして二着にムービースター
大崎昭一やった!
12名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:32:19 ID:bmIVPbHp0
ファンファーレの生演奏から映像があるけれど、今と違って手拍子がない。で

YouTube - レッツゴーターキン 天皇賞
ttp://www.youtube.com/watch?v=fcCIDih3qsw
13名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:32:45 ID:2v+cRin/0
確かお父さんがタマーキン
14名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:32:51 ID:Tcaj1MIH0
高校の古文の先生が当ててたなぁ。
50歳くらいのおっさんで気弱だったからみんななめてて雑談ばっかしてたんだ。
で、あんなレース絶対とれないよなーとか言ってたら
古文の先生がわたしはとりましたよとか言ってて
その日からみんな真面目に古文の授業うけるようになったんだ。
授業終わってから競馬教えてもらおうとして。
15名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:35:10 ID:i00zXQlP0
トウカイテイオーのときのか
20年前というのが信じられない
16名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:37:03 ID:YkscA8IVO
昭ちゃんといえば
テンノリのグリーングラス・・・

泣けました。
17名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:37:49 ID:VIopCf840
大崎「天皇賞に行こう」
周囲「え?」

記者「レッツゴーターキンなんてwww」
大崎「レッツゴーを馬鹿にするな!」
記者「wwwwwwww」
大崎「坂路で鍛えているし、東京の坂だって大丈夫」
記者「はいはいwww」


結果・1着
18名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:37:50 ID:ST4oQwHZP
今の時代じゃG1ホースでさえ乗馬→肉の運命もおかしくないのに
ターキンは勝ち組の馬生を送れたな。

実績的にはフロックの秋天ホースだったけど
この馬の名前だけは何かずっと覚えてたよ
19名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:38:36 ID:eh6NGyrP0
トウカイテイオーに勝った馬
ムービースターは助演男優賞止まり
20名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:39:18 ID:RR5P3Mqn0
三宅実況は芸術なんだよ
21名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:39:52 ID:oz5amyRd0
今日の栄光の名馬たちでやってた。死んじゃったのか。
22名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:39:59 ID:PSi9SK7X0
>>16
ですよねぇ〜
23名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:40:34 ID:eh6NGyrP0
大崎が死んだとばかりw
ほんと馬肉にされずに召されたのは良かったな
24名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:40:44 ID:VIopCf840
>>12
レース+ウイニングラン
ttp://www.youtube.com/watch?v=9hAV5BMZhjI
25名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:41:00 ID:ST4oQwHZP
丁度その年はミホノブルボンとライスシャワーのクラシック年でもあったな

26名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:41:48 ID:ovYMDUV20
安田記念の走りを再びと思い、ムービースター本命でした(´・ω・`)
現地で見たけど、大外一気だったからマジ目の前を走り抜けていった
27名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:41:57 ID:uAY7OnMKO
ムービースターは岸がまだバリバリ乗ってた頃だよな
28名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:42:05 ID:d40X8vAS0
この翌年トウカイテーオーが復活するんだよね。このころの競馬って、すっげーおもしろかったよ
29名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:43:13 ID:n9R5dLVtO
競馬には展開があると痛感したレース、そして年末の有馬記念の伏線となった隠れた名レースだと思う。
30名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:43:43 ID:lVxTtS7F0
ライアン、マックイーン、ホワイトストーンの世代か
おつかれさん
31名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:44:40 ID:VIopCf840
>>16
あれは滅茶苦茶上手かった。
あとカツトップエースのダービーも上手すぎ。
32名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:45:47 ID:L8zOp8BS0
    rY''""'""'""''''ー-ュ
   ノ rー‐2getィャ-i  〉
  /  /        `i〈
  |  .j   ー-、 r‐ ヽ |
  i' _,,.|  ' ⌒  |⌒  |
   (6       ヽ  |   
    |     ノ〜〜'  | 
    \ ____ノ
33名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:46:15 ID:POxMNEr2O
その後の大崎は詐欺予想会社の広告塔だっけか?www
34名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:46:33 ID:/eCvUGks0
レッツーゴータマキンちゃんが死んじゃったか
35名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:47:24 ID:iurpDP5iO
>>18
この馬もオサイチジョージ同様にその手順を踏んでいたが
それをたまたま聞きつけた牛の農家に拾われた

昔の別冊宝島の競馬読本とかに書いてあった結構有名な話
36名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:48:33 ID:VIopCf840
>>33
あれはなあ・・・なんか悲しかった。

今は予想会社から離れたみたいだけど、かなり体調が悪いって話もあるし心配。
37名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:49:14 ID:yCGjyBxY0
Hペースでテイオーが沈んだレースか。
府中の二千はテイオーにぴったりだと
今でも思う。
38名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:49:35 ID:6IgNv9ePi
もしヤマニングローバルが勝ってれば
39名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:49:36 ID:QGQ/YKHK0
れっつゴージャスティーン
40名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:49:47 ID:/eCvUGks0
大崎は本当に仕事人だったよな
オグリローマンの勝った桜花賞でも最内をついてツィンクルブライドで
あっといわせたのが記憶に鮮明にのこってる
41名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:50:37 ID:V9A6unul0
俺的にはシンボリルドルフが負けた天皇賞の方が忘れられない
なんせ単勝50万賭けてた知り合いがいたので
42名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:53:10 ID:ShLT4DPg0
武がムービースターで溜め殺ししたからレッツゴーターキン が勝てた
43名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:54:26 ID:VIopCf840
>>40
懐かしいなあ。
最内を縫って抜け出して来てやったと思ったら外にオグリローマンが・・・
あれも人気薄だったし。
44名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:00:44 ID:74qQ1urkP
レッツゴージャスティンかと思った
45名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:03:30 ID:EGCs0QEmO
>>37
そのテイオーと父親同士がライバルの、ダイタクヘリオスが生み出した乱ペースに巻き込まれて共倒れ
46名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:03:41 ID:yMPC2OznP
ヤマニングローバル−ムービースターの馬連を持って
呆然とした高校生のオレ。

あれはいい勉強だった。
ありがとう。感謝している。
47名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:03:56 ID:Sv2Zj1R30
同枠にミスタースペインがいて井崎がコラムでインキンは買いとか言ってて
単勝だけ千円とったの思い出したw
48名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:04:44 ID:X6VWkJRiO
関東で乗り鞍減りまくってた同じ宮崎出身の大崎に騎乗馬を用意し続けた橋口師。

いい時代だったなぁ…
49名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:05:04 ID:IvmB73gi0
レッツゴーターキン
ムービースター

しっかり取った。
50名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:05:45 ID:iW1y6/Kn0
ダイタクヘリオスが暴走して、トウカイテイオーもそれにつられたちゃって
先行馬全滅

うしろにいただけのタナボタ勝利
まそれが競馬といえば競馬だ
51名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:07:43 ID:xd/Et79QO
シービー産駒が一番G1に近付いたレースだったなあ、皐月賞シャコ−グレイドはどうやってもテイオーに勝てなかったろうし
ヤマニングローバルが大怪我しなかったらどれだけ走れたか…惜しかった
52名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:08:22 ID:jit7gB4lO
宮崎県出身の調教師
池江泰、山内、橋口、二ノ宮
宮崎県出身の騎手
大崎、小牧

僻地なのに結構いるね
53名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:08:41 ID:QLJTcNc70
前々走酷量背負ってイクノディクタスに鼻差で次の前走OPを圧勝で参戦した馬が
なんで本番でこんな人気無かったんだろうね。
小回り巧者だと思われてたのか?
54名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:10:56 ID:E2dALVfs0
「日本馬で乗りたいのはレッツゴーターキン」

JC前のデットーリの言葉
55名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:11:13 ID:MselwzWC0
懐かしいなあ。
秋天だけでなく、この馬には本当にお世話になった。
合掌。
56名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:11:41 ID:+ux4hoznO
トウカイテイオーと言えば?
騎手編
1 安田 2 岡部 3 田原

レース編
1 有馬記念〜1年ぶり奇跡の復活〜
2 ジャパンカップ〜史上最強メンバー&ルドルフ以来の日本馬勝利!〜
3 産経大阪杯〜岡部の手は動いていない〜
57名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:13:40 ID:2tCEYngU0
>>38
ヤマニングローバルは二歳の時、骨折してなければクラシック総ナメできた逸材だったらしいからね
トウショウボーイ→ミスターシービー→ヤマニングローバルと繋がってほしかった
58名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:14:11 ID:q2kulwWC0
小倉の英雄
59名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:16:05 ID:EGCs0QEmO
>>57
「来年のG1三つ損しました」ってユタカが言ったんだよね
60名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:16:23 ID:2tCEYngU0
一応ヤマニングローバル種牡馬してたのね
61名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:16:34 ID:IDFY7XaY0
あの頃のダイナースクラブって、
社台で不良債権化した種牡馬や繁殖(でも血統は一流)で子供作って少ない口数で売りつつ、
その一口馬主に対していろんな裏の力でJRA馬主申請を容易にさせてた
社台RHにばっかり走る馬を持たせて、こっちに全然回さなかったもんね

そんな印象
62名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:17:20 ID:Cz1qokQVO
お世話になりました
63名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:17:27 ID:EL5z7ZGjO
>>57
豊が「G1を4つ(朝日杯、3冠)損しました」とか言っちゃってたなあ
64名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:17:59 ID:nPMvMTfB0
大崎昭一に1000勝させる会
65名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:20:55 ID:E2dALVfs0
ダイナースクラブの勝負服が好きだった。
66名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:20:56 ID:EGCs0QEmO
このレース前に大崎が、
「レッツゴーを馬鹿にするな!」
と息巻いていたのは名言w
「レッツゴー」ってw
67名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:23:21 ID:MCABhalz0
北島三郎が武豊から総流しでこの馬連1万円とったらしい。
68名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:24:23 ID:MselwzWC0
>>53
平坦小回り専用で、府中では用なしだと思われてた。

>>61
俺も同じ印象だ。日本DCではこの馬が一番活躍したんじゃない?
69名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:26:30 ID:Bw/K0ZCF0
愛されてるな、俺もこんなに心に残る存在になれるかな
70名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:27:03 ID:YIrQnG6fO
枠連1-6-8ボックスで買って当てたっけ
南無南無…
71名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:27:34 ID:u9dsGQ+a0
レッツゴージャスティーン!!
72名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:28:42 ID:UosMY4ik0
ファンが熱い時期の馬だな
このままじゃ18年後に中央競馬は無いよ
73名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:31:02 ID:EGCs0QEmO
似たような騎手で安田富男の場合、
代表馬はノーブルグラスとかになっちゃうんだろうか・・・
74名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:31:23 ID:lrJagFg7O
当時、同枠同厩は枠で買えと言われてて当てたなぁ
75名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:34:42 ID:CQoZVyQo0
レッツゴーターキンの勝った天皇賞は直線が面白い
あれだけ先行総崩れになるのは珍しい
76名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:36:55 ID:nv2Bc0pQ0
>>20
90年代初頭までの三宅さんは、マジで神だった。
F1実況から女子プロレス実況まで軽々こなしちゃうし。


K-1やってから変な癖が付いちゃって駄目になっちゃったね…(´・ω・`)
77名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:38:51 ID:Pq1NuKsP0
ギャロップダイナ、レッツゴーターキン、ダイユウサク
この辺は印象強烈なのに
ヘブンリーロマンスとかイングランディーレって白けた記憶しかないわ
やっぱ競馬の熱気が違ったのかねえ
78名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:39:53 ID:xd/Et79QO
レース後に岡部にキツい野次が飛んでたが次のJCで完璧騎乗で勝利したのは流石だった
二着のナチュラリズムの勝負服が万年二着カミノクレッセそっくりってだけで馬券当てたのは懐かしい思い出
79名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:40:23 ID:QrnufLvHO
芸スポで死亡記事が乗る馬は幸せな部類に入るだろう
少なくとも名もない未勝利馬やファーディナンドやカンパラなんかよりはね
80名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:41:46 ID:ovYMDUV20
三宅はまだいいとして、塩原なんとかしてやってくれ
81名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:47:12 ID:d0HkT29DO
ホワイトストーンから流した
82名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:47:26 ID:jrJeeNMf0
>>52
2月で定年の野元昭(池江郎と同級生)と、ヤスヤス父(大崎と同級生)も宮崎。
大崎が初めて馬に乗ったのは安田伊佐夫の家で飼ってた農耕馬なんだと。
宮崎はその昔、今で言う中央の競馬場があった。もう閉鎖されちゃったけど、JRA宮崎育成場が跡地。
83名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:58:16 ID:AqH/Ym0IO
>>36

大崎さん体調すぐれないのか…。元気になるといいなあ。あの事件さえなければ…。
84名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:00:10 ID:x5wAA3E4O
ダイタクヘリオスにメジロパーマーがやり合ってるだけでも大変なのに、更に3頭めの逃げ馬、休み明けのトウショウファルコがつつきまくった。

戦前からハイペース容易に推測できたのに、岡部テイオーがついていくのを見て目が点になった大欅の向こう。
85名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:02:09 ID:oUELPgON0
モンモンモンのレッツゴータマキンで知りました
お疲れ様
86名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:05:59 ID:Yn16sAvAO
天皇賞はレッツゴターキンから流したんだったな〜
ありがとう。
お疲れさま…
87名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:10:05 ID:k13eieZJ0
SB対決になるのか!!と思ったら皇族が押し寄せてきたやつね
88名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:11:57 ID:FFdsP/QI0
あのレースの三宅の実況が神とか言ってる奴って
おそらくリアルタイムであのレース観てないんだろうな。
前半57秒台で飛ばしまくってるのにそれに一切触れず
テイオーの位置取りが絶好位って言ってたんだぜ。
ダイタク−メジロの飛ばしあいに折り合いつかなくてくっ付いて行った
テイオー観て初黒星を確信したよ。
89名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:14:44 ID:Bi/6ADZH0
萩原厩舎の技術調教師として2歳時のロジユニヴァースを担当し
調教師として開業後もかなり優秀な成績を収めてる大竹正博調教師は大崎の息子なんだよね

大崎自身の八百長事件で競馬を一時、嫌いになったらしいが
レッツゴーターキンで輝いた父を見て競馬の世界に身を置く事を決めたとか
ただ、その八百長事件とかで大崎に良い印象を持たない競馬関係者も多々いるため
調教師になる際、大崎と話し合って母方の大竹に姓を変え大崎とも疎遠関係にする事にしたとか
90名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:16:00 ID:Yhmtki1X0
普通、トウカイテイオーは切れないよ。
見事なタテ目だった。
91名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:21:46 ID:Tr2wWnZ9O
デカイ釣針だな
92名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:23:24 ID:7yYrQhE90
さよなら。

天皇賞の当り馬券コピーしたんだけどなあ・・どこへいったやら。
93名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:26:41 ID:xSJyjcqo0
>>66
先に書かれたかw
94名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:28:05 ID:qjFy3IcBO
またテスコボーイ系が絶滅に近づいたのか
95名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:30:25 ID:bCgZmQPcO
>>4俺も
96名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:30:57 ID:50hIdbFe0
>>77
ヘブンリーロマンスはバカにすんな。
あれは儀式としては最高だ。レースとしてアレなのは言われても仕方ないが
97名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:31:17 ID:mlEaFst10
ラウンドテーブルの直系の種牡馬ってまだ世界で残ってるのかな
98名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:32:34 ID:tariNrSA0
競馬初めて数年目でこのレースぐらいからロマン派辞めた時期だな
オグリ、マック、テイオー三年連続飛んだのはいいお薬だった
99名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:35:22 ID:7yYrQhE90
>>98
その3つ全部取ったんだよな〜変に秋天だけは相性良かった。
特にオグリの時の4−4は素12万で勝負したんだけど当時ガキだったし緊張して買う時手が小さく震えたよ。
100名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:36:31 ID:7NBbDFBm0
毎日王冠とらしてもらったのでダイタク本命で撃沈
悔いはない。

レッツゴーターキンはパドックでも
「ここは福島や小倉じゃねーぞ」って野次られてたらしいね
101名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:37:01 ID:IDFY7XaY0
>>94
それは自体は事実だけど、レッツゴーターキンはセントサイモン系
102名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:39:26 ID:YESQR+LT0
今じゃ府中でこんなズブズブ見ることもなくなって寂しいよね
103名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:39:55 ID:9CYYlgrYP
>>52
音無師入ってないし、二ノ宮師と山内師と小牧は違うし、
釣りかも知れんが色々適当すぎだろ

あと宮崎出身の人間として僻地は否定せんけど、
そんな僻地にも競馬場があった時代があったんです・・・・・・
104名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:42:24 ID:k13eieZJ0
ゴールドシチー様の終焉の地として忘れることはないよ>宮崎
105名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:45:35 ID:SeT6JXEcO
タマキンまだ生きてたんか
106名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:46:20 ID:RB9tjT0+0
>>77
負かしたのがルドルフ・テイオー・マックイーンだからなw
4歳4強(笑)とロブロイじゃ格が違う
ロブロイは強かったけどね
107名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:46:24 ID:yQsvRBcR0
ローカル帝王だったターキンを福島の後天皇賞に行かせたのが凄い。
前走福島の馬なんて買えるかってことで人気まるでなし。
あれは衝撃的だったなぁ。
パーマーとダイタクのバカ逃げ争いのハイペースに、
テイオーもついて言って巻き添え死亡してたなw
108 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:46:43 ID:mUIcSMnyP
懐かしいな。
あの頃は、毎月30万くらい使ってたわ。

泣きの昭ちゃん、今何やってんの?
調教師?
109名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:48:10 ID:fZhhLNOy0
>>98
むしろこのレースは最高のロマンだったんじゃないのかね?大崎の。
110名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:51:26 ID:Jhz5fqUY0
サンスポ佐藤洋一郎が◎▲で的中させていまだに秋天の季節になると
自慢がはじまるんだよ
111名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:51:46 ID:xd/Et79QO
カツトップエースみたいなどん臭い馬に二冠を取らせた大崎の技術は本当に凄かった
ただ映像見る限り太がモタモタモタモタしなければサンエイソロンがダービー快勝してたが
112名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:52:33 ID:mlEaFst10
>>106
テイオー、マックイーンが英インターナショナルSで連対できたとは思えんなあw
時代が違うから一緒くたにできんよね
113名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:53:34 ID:f+rbaR4nO
秋天は代用品で的中させてもらったなぁ
ご冥福です
114名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:53:37 ID:sHObrNXPO
最近の秋天の波乱はヘヴンリーオマンコまで遡らんといかんか
115名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:54:41 ID:QIoSM/pYO
まだ生きとったのか
116名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:54:42 ID:fZhhLNOy0
>>111
トライアル三冠なんて記録もある意味太のおかげだなw
117名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:54:46 ID:TVPyrli2O
>>103
布施師は宮崎だったよね?確か。

あと関係ないけど
アマノワカクサ
エスケイジルバー
ダイワチョコカラー
シータトウショウ
カミカゼライデン
ゴールデンラブユー
サツマノオンナ
コウエイロード
キングオブサクセス
バンブービブロス
このあたりにピンと来る人は大崎フェチ
118名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:54:52 ID:0U6uAvT2O
うわっ、レッゴータマキン
119名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:59:00 ID:tariNrSA0
>>109
おっさんくせえロマンなんて当時持ち合わせてねえよw
120名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:02:59 ID:+nxY9U7aO
レコード連発のムービースターに夢を見た
121名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:06:26 ID:b/jUlulhO
レッツゴーターキンは馬としては強さ的な印象はないんだけど
白川次郎が実況でいうレッツゴーターキンのイントネーションが他のアナ(フジのアナも含む)と違ってていうからそっちの方ばかり印象があって
122名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:15:02 ID:eVuW/PLm0
あの天皇賞は前年が伏線なんだよな。
マックイーンの降着事件で府中2000のコース不備が議論されるようになり
控えると不利を受けやすいという論が広まった。
そして92年。ムービースターの武も「後ろじゃ不利だからなるべく前に押してでも行く」と吹きまくる。
で、ゲートが開くとガッチリ控え。前々を意識しすぎた有力馬は全部討ち死に。
123名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:27:15 ID:Jhz5fqUY0
>>77
超ハイペースでぶっ飛んできたのと、スローペースでみんな力を出し切れなかったとの違いだと思う。
競争馬自体のレベルは上がったけどおかげで展開を乱す無謀な勝負を仕掛けるのがいなくなった。
124名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:29:17 ID:m0axJ8s2O
大崎さんは今何してるの?
調教師?
125名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:37:23 ID:hp7m/xgH0
このレース府中で見てて泣いたわ


もちろんSBの馬連1点にぶち込んでたんで・・・
126名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:55:43 ID:e50lmUK30
2011年1月30日 午前5時30分
23歳9カ月をもって命終いたしました。生前のご厚情を心より御礼申し上げ慎んでお知らせ致します。
1月8日朝に突然倒れ専門医とともに加療、一時小康を得ましたが、食欲の回復不十分、手を尽くしましたものの力及びませんでした。
(所有者コメント)
ttp://meiba.jp/detail.php?sn=1223

用途変更になる2008年まで毎年種付けもできてた。お相手が婆さん馬ばっかりだったから仔を取る気はなかっただろうが。
多分幸せな余生だったと思う。
127名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:56:40 ID:X6SVKK5i0
92年のG1は混沌としてたな、古馬戦線は大将マックイーン不在で特に
秋天のターキンは追い切り映像がバカによく見えたのを覚えてる
ここであっさり潰れたパーマーが次のレースで16頭立て15番人気で勝つなんて、いまだに納得できない
128名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:10:43 ID:Zt/o6se70
中京、小倉ドサ回り組が熱い時代だったな
良く見てた馬がG1にでてくる展開は好きだなぁ

レッツゴーターキン
ムービースター
ヌエボトウショウ
イクノディクタス

この4頭は良く小倉中京で一緒に走ってたな
個人的には、この頃だと穴馬ホクセイシプレーも好きだったな
129名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:17:58 ID:o4Fng/7W0
>>127
馬連導入初年度からG1で万馬券連発だからな
ブルボンとテイオーがいなかったらもっとカオスな事になってたかもしれん
130名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:26:45 ID:7NC2/bZgO
(-人-)
安らかに
131名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:44:25 ID:/yPSHoE70
ヤマニングローバルが好きだったので俺的にはあれなんだが
お疲れ様でした
132名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:50:37 ID:z9s3QoOV0
大崎が死んだのかと思った
133名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:56:35 ID:6TAVUgUq0
もう少しだけペースが遅ければナイスネイチャ-グローバルが当たってた

…でも有馬記念は遅すぎた
134名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:26:02 ID:Ae30YEve0
>>53
G1では大なり小なりあることだが、トウカイテイオーが出てくるとオッズが酷く狂う。
135名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:27:02 ID:CzOnhZXI0
俺と同い年で死ぬなんて・・・
冥福を祈る
136名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:40:42 ID:5uAz7DDVO
別冊宝島の競馬名馬読本に載ってたレッツゴーターキンのコラムは最高に感動的でかっこよかった
佐藤洋一郎嫌いだけどあれだけは認める
137名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:47:40 ID:m3khP/1vO
漠然とした意見だが種牡馬に多様性のあった時代だなぁと思う。
138名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:48:35 ID:qyQ/x/C00
関東の人は全然知らないんだろうな
139名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:49:38 ID:UosMY4ik0
>>126
最近まで種付けしてたのね。大事にされてたんだな。
140名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:57:31 ID:WMoszagP0
あの天皇賞は、いい意味で忘れられない基地外レース。個性派ばっかりでねw
141名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:58:57 ID:hBnWdu4I0
>>122
うーん
そういう見方もあるよ
しかし
当時は同年の宝塚が伏線って言われてなかったか?
パーマーが逃げて
ダイタクはいつもの競馬

宝塚でパーマー逃がして勝たれちゃったことで有力馬が前をおっかけて
先行勢全滅

武の思惑ってそんなに濃くないんじゃないか?
142名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:00:02 ID:1c9CmHzX0
>>73
グリーングラスがいるだろ。
晩年ではユキノビジンが印象深い。
143名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:05:21 ID:Y31U/xCzO
あのバカレースか、懐かしいな。もう20年も前になるのか…。

あれがあったから、その後のJCが衝撃だったんだけどな。その翌年の有馬はもっと衝撃だったが。
144名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:07:13 ID:JYgIxGXa0
なんで競馬ってつまんなくなったんだろうな
145名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:15:08 ID:czjFBUK40
何の躊躇いも無くレッツゴータマーキンと読んでた
おのれつの丸
146名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:16:29 ID:hBnWdu4I0
>>144
1着ターゴワイス産駒
2着ディクタス産駒
3着ミスターシービー産駒

1番人気 シンボリルドルフ産駒
2番人気 ナイスダンサー産駒
3番人気 ビゼンニシキ産駒


このへんじゃねえか
147名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:22:33 ID:seg2dsgt0
>>143
まさかくるとは思わなかったよね
しかも直線で二着馬を競り落としての横綱相撲だよ
148名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:23:32 ID:seg2dsgt0
>>144
みんなサンデー産駒で似たような顔だし、道中タラタラ走ってヨーイドンの競馬しかしなくなったからだろう
149名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:29:54 ID:Adn54jk/0
リアルタイムでは見てないけどあの天皇賞の雰囲気好きだ

ターキン乙でした

150名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:36:50 ID:Mwh6eOAP0
泣きの昭ちゃんが笑ったレース
会長のヨシトミちゃんが笑ったレース

天皇賞には笑顔が似合う
151名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:40:37 ID:Ax6F24h6O
そうか死んじゃったか…。切ないな。
でも、用途変更→不明とかじゃなくて良かった。
152名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:47:37 ID:Jhz5fqUY0
>>53
春の新潟開催からずっとローカル使い続けている馬で前走が福島のオープン特別
中央のGIで人気がないのはしょうがないでしょう。
毎日王冠や京都大賞典やオールカマーの勝ち馬がそれぞれ出走していたわけだし、
それ以上の人気になりようがない。
153名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:50:37 ID:fZhhLNOy0
>>117
エスケイジルバーはまだしもシータトウショウとかダイワチョコカラーとかマニアックすぎんぞw

そういやエクレールターキンとかロックマイワールド知ってるやついるのかな
154名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:55:03 ID:qNMJIvRl0
>>144
景気が悪いから
155名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:03:43 ID:OnceJ3jf0
ダーゴワイスも絶滅しましたか・・・
156名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:07:22 ID:UosMY4ik0
念入りには調べてないけど世界的にもラウンドテーブルは絶滅した模様
157名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:08:39 ID:DJEGM++XO
ダイタクとパーマーがぶっ飛ばして
それについてったトウカイテイオーが直線で止まったレースか。

レッツゴーはまさに展開がハマった。
でも、その後、JCでトウカイが感動の復活をし、
有馬でパーマーが大穴を開けたのも
すべてこのレースが伏線になったんだよな。
158名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:08:48 ID:jit7gB4lO
>>103
山内は宮崎だろ
159名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:10:09 ID:3DDsT6QT0
ムービースター-ヤマニングローバルの
一点買いしてた
160名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:10:15 ID:BWt+krXxO
後は間違ってたORZ
161名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:15:38 ID:dohH6BH9O
ハクタイセイと同世代か?懐かしいなぁ。

162名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:17:21 ID:6F65fXlB0
馬名がいかにも昔な名前
163名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:17:46 ID:5eH6FDbe0
>>12
1枠なのに向こう上面から外に出してる
馬場が良いとこ選んだのかな
164名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:19:43 ID:PHyAdGor0
>>40
大崎の腕で連まで持ってきたのに
当時橋口んとこの番頭してた現調教師の石坂が、他のJKだったら勝ってたような
言い草だったので無茶苦茶腹が立った記憶が。>>48

>>48
なんか橋口ばかり持ち上げられて美談にされてるけどどうもなあ……
本心はローカル戦でそこそこ乗れて抑えやすいから使ってただけだと思われる。
確勝が見込めると当時懇意にしてた藤田に乗り替わりとか頻繁にあったし
高橋亮がきたらあっさり見捨てたよw 島崎師だけ最後まで乗せてやってた。
165名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:27:48 ID:PHyAdGor0
>>117
ロマンモモコとムスメが抜けてるぞw サツマノホシとかカネホシナとかw
橋口絡みで九州産馬結構多いな。


大崎の晩年と言えばなんといっても数少ないお手馬、ダイゴウソウルとスガノオージが同日に
東西の重賞でバッティング、古くからの付き合いで馬主が病床に伏すダイゴウソウルを選択したら
乗り替わった安田富男が糞馬場を逃げ切ってスガノ勝たせちゃってもう戻ってこなかったのが泣けた。
166名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:30:15 ID:BMhVto5i0
メジロパーマとダイタクヘリオスの喧嘩で超殺人ラップになった伝説のレースだな
167名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:35:50 ID:xgLzlW+N0
>>7
妙に語呂がいいんだよな
168名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:36:01 ID:Y6O7N0Cs0
>>165
ムスメは引退の原因になった馬じゃね〜かw
それならフィールドプロスパを入れてやれ
169名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:47:38 ID:hX3WvZvAO
>>166
最近はそんなレースがほとんどなく、スローのヨーイドンばかり

その辺も競馬離れが進んでいる理由のひとつでは?

ツインターボが出るだけで楽しみだったし、ズルズル下がって“バックターボ”とか見るのも楽しみだった
170名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:48:35 ID:HnNYhEu80
>>153
産駒はどれもスピードがなかったような。
エクレールターキンははじめて知った。

シータトウショウとダイワチョコカラーは馬券買ってたもんでw

>>165
ロマンモモコとカネホシナ懐かしいw
他にもブランドオリンパスとかアテスターとかタイポセイドンとかw

橋口はなあ…もちろんあれだけ乗せてくれてファンとしては嬉しかったけど、
ノーザンアスリートとかレディータイクーンとか、
快勝→乗り代わりってのもかなりあったからねえ・・・
島崎師が大崎を呼び寄せて関西で乗りまくってた時も
依頼はマルシゲギャロップとクリノオードリーぐらいだったような。

島崎師はすごいわ。呼び寄せてほとんどの馬に大崎を乗せるとかw
ムスメで落ちてしまったのが悲しいけど・・・
171名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:56:58 ID:fctO+aKeO
つい最近かつてキャロップレーサーで使いまくってた府中1600の鬼トロットサンダーの馬生を聞いただけに
ターキンは余生を全うしたからいい馬生だったと思うよ

172名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:03:46 ID:vQKiJzjr0
確かぶつけられてテイオーが暴走したはずなんだよな
休み明けだしかわいそうなレースだった
173名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:06 ID:HnNYhEu80
綺麗な映像がupされてる
ttp://www.youtube.com/watch?v=V_qY6F8Og1Y

武豊若いなw
大崎は髪が多いw
174名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:06 ID:ozU5NP060
昔の競馬は馬券を買うだけじゃなくて、スポーツ観戦的な気分でも楽しめたんだよな
とにかく馬が個性的だった。テイオーのスター性はハンパじゃなかったよな
今はそういう熱が足りない
175名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:09:14 ID:Y6O7N0Cs0
>>170
アテスターが松山でタイポセイドンは吉岡だっけ
松山にはシュンレイもいたな
最近佐賀で母の父レッツゴーターキンの馬が走ってるからついつい買ってしまうわ
176名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:18:10 ID:HnNYhEu80
>>175
そうそうw
シュンレイは新年早々勝ったから覚えてる。
ホーセンホーライにも乗せて欲しかったなあ・・・

母系でまだ走っている仔がいたとは。買わねばw
177名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:26:30 ID:Y6O7N0Cs0
レッツゴービバリーっていう父レッツゴターキンの繁殖牝馬の産駒が現役で結構走ってるぜ
競馬報知で大崎騎手の応援してた松浦さんも亡くなったんだよなあ
178名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:29:08 ID:PHyAdGor0
>>168
いや、さすがにフィールドプロスパさんはメジャーすぎるでしょw
179名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:35:36 ID:lBNt/MtX0
>>17
大崎が強気に出るなんて
180名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:38:09 ID:PHyAdGor0
>>170
大崎ヲタの間では島崎>>>>>>>>>橋口ですわなw

当時橋口は社台の馬増えてきたから大崎ってわけにもいかんかったんだろうけど。
181名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:39:27 ID:Y6O7N0Cs0
>>178
では超絶マニアックだけども佐藤林次郎厩舎にいたダイゴウシュール産駒のダイゴウレッドを・・・
マシューズとかも乗ってたんだぜ
182名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:40:02 ID:7gol2FbH0
馬連の配当これしかつかんのかって印象が残ってるな
東スポはターキンはほとんど無印だったし、ムービースターも人気ほど印が無かった
3万くらいはつくだろうと思ってガッカリしたもんだ
183名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:40:09 ID:R+cqCAcw0
ほとんど大崎スレじゃないかよw

泣きの昭ちゃんとか言われてたけど、レース運びはかなりラフだったよな。
みんな鐙を短くしてるのに引退まで天神乗りってのもなかなか凄かった。
184名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:42:47 ID:PHyAdGor0
>>181
しぶっw
ダイゴウシュールも脚元さえパンとしてればなあ。
185名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:44:16 ID:Y6O7N0Cs0
>>180
それに所属が合谷と当時は期待の新人だった高橋亮ってのもでかいだろw
レインボーガイセンとかキンノステージずっと合谷ってわけにもいかんし
186名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:52:35 ID:HnNYhEu80
>>180
まあ高橋亮を育てようってのもあっただろうしねえ。
あと岩元厩舎に和田が来ちゃったのも痛かった。
サージュウェルズが・・・

>>181
何かカネホシナもそうだけど、
馬主さんの名前が光だからヒカルソラマメとか
外国産馬だからトップヤンキーとか結構名前が強烈だったから今でも覚えてる。
名前に惹かれて馬券買っちゃったし。

あと馬主さんが岡崎さん+父アレミロードでそのまんまオカロードとか。
187名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:08:08 ID:Y6O7N0Cs0
ヒカルソラマメって飯塚厩舎だっけ?
田中剛とかも乗ってたような・・・よっぱどのクセ馬だったのかな
188名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:33:54 ID:5RuqAJ65O
皆さん書いてるように三宅実況のベストでしょうね。

日本ダイナースクラブの勝負服かっこよかった。でもわたし好きだったのは的場均&フォロロマーノww
189名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:35:18 ID:+yllYjICO
なんとビックリご冥福
190名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:56:42 ID:UuF4LphZ0
ライバルのワイドバトル、ミスタースペインは元気なんだろうか
191名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:59:04 ID:menuGKpb0
>>183
馬を宥める事もロクに出来んくせに、鐙をアホみたいに短くしたがるのが多すぎるんだよ。
これじゃあ外国や地方の出稼ぎ組に騎乗馬を持っていかれるのは仕方ない。
192名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:12:08 ID:bu6htzm5O
テイオーを蹴って、ダイタクとネイチャで勝負してぶっ飛んだ記憶しかない。

ご冥福をお祈りします。
193名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:17:26 ID:CUHXcDiC0
>>183
大崎もモンキーにしか見えねえけど
194名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:21:10 ID:hFhbu/AU0
馬名の由来「それいけ七面鳥」
195名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:59:07 ID:iPXwlP2LO
なんかスペの天皇賞とそっくりなレースだね
196名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:59:47 ID:bjq9XT/w0
結構レッツゴージャスティーンが多くて意外

エアグルーヴが秋天勝った年に競馬始めたからリアルタイムでは
知らないんで、この馬の勝ち鞍でオススメのレースとかあったら
教えてください
197名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:05:52 ID:ElmhRCHwO
ググレカステークスじゃないかな
198名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:08:31 ID:eMlg2tXGO
文化祭を抜け出して後楽園
実はムービースター流しで的中してたが外したフリしてた高3の俺
友達にタカられないように、兄貴に払い戻しお願いした思い出。
199名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:15:21 ID:ws6XZ1+9O
マイラーの逃げ馬(ダイタクヘリオス)とステイヤーの逃げ馬(メジロパーマー)が飛ばしまくったから見応えがある面白いレースだった。
ターキン乙。安らかに……。
200名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 08:18:53 ID:9FUZVn130
一時期消息不明だったのになw
見つかったときは牛の牧場で片隅で草を食ってるような環境って出てたな
201名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:32:28 ID:1TDaE23z0
トーカイテイオーに突っ込んで愕然死してた俺を慰めてくれたあの子は、今どうしてるんだろう
202名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:31:11 ID:b93upujy0
12.9-10.7-11-11.2-11.7-11.5-11.8-12.5-12.6-12.7

当時の馬場でこのペースはひでえw
203名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:33:53 ID:RgtKWeMF0
>>202
2ハロン目10,73ハロン目11フラットwww飛ばしすぎワロタ
204名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:36:47 ID:sW80Ettp0
>>200
レッツゴーターキンが牛の牧場で飼われてたのか?
205名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:42:47 ID:hFiz4kmV0
大崎スレ懐かしいなあ〜
206名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:10:55 ID:L0CUkzXt0
今の競馬がつまらないのは不景気が最大の原因だけど
それ以外にファンや関係者のニーズに答えすぎたのも大きいと思う。
レース体系の整備とかで、馬の個性に合わせた多様な選択肢が返って馬を没個性にしたんじゃないか。
昔は狭い選択肢の中から無理を承知でも創意工夫してチャレンジして、そこで結果を出す個性派が多かった。
菊に出ずに秋天とか東京しか走らないとか地方交流しか走らないとか緩いハンデとかダートだけで10億近く稼ぐとか
そういうのが競馬をつまらなくしてると思う。
207名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 17:22:11 ID:6F65fXlB0
実は府中走ったのは天皇賞が初めてなんだよな
208名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 17:27:26 ID:MBsvcZNQ0
そういえばダイユウサクは今どうしてんだろう
209名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 17:31:15 ID:FKcqh8q60
パーマーとダイタクが暴走して1番人気のテイオーが付いて行ったもんだから、他の馬も付いていくしかなかったんだよね。
案の定、直線で先行馬は逆噴射していった。
このレースで4着に残ったテイオーを評価できた人間が次のJCで美味しい汁を吸うことになる。
パーマーもダイタクもG1馬だから簡単には逃がせられないよね。
210名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 17:31:59 ID:gTL0QJ6pP
211名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 17:35:04 ID:UjxUhYRB0
ヤマニングローバルから総ながししてたのにーーーー
212名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 17:35:21 ID:MBsvcZNQ0
>>210
おおありがとう。G1で大穴を開けた馬として、この2頭は本当に印象深かったんだよな・・・・
213名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:26:54 ID:LIgtNnGZ0
この頃の競馬が一番面白かった。
214名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:45:27 ID:vB5tBG450
レッツゴーターキンってローカル競馬なんかに出ていたんだよね。
馬は知らなくても府中の乗り方を騎手が知っていたってのが当時話題だった。w
215名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:47:18 ID:VBuuqzDfO
最強のセン馬がアラシとかワイドバトルだった頃か
216名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:47:36 ID:/JX8aeWn0
>>209
4着?
217名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 18:58:09 ID:Wg5ulO8jO
レッツゴーターキン
レッツゴーヒチョリ
レッツゴーマークン
218名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:01:41 ID:9UUcw9TXO
福島まわりだからて切った 浅はかだった
219名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:04:01 ID:Uh8VTwt60
ヤマニングローバル地味に愛されてるなぁ
220名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:12:29 ID:Oe9zEve30
>>12
糞GIのくせに手拍子して喜ぶ今がおかしい。
221ジェット ◆aJ1VZFRNi2 :2011/02/01(火) 20:40:04 ID:VN8QDzYh0
天皇賞を勝った時の新聞の切り抜き今でも大切にとってあるよ。
あの頃はマスコミが作り上げたような安っぽいものじゃなくて本物のドラマがそこにあった。
http://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda12688.jpg
222名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:44:05 ID:M/YGoaYkO
ウイポでブエナにつけたらバケモノが産まれたよ。

つ菊
223デブネコ ◆DEBU/4SWxE :2011/02/01(火) 20:51:30 ID:6rLh15el0
昔の馬って一頭一頭に個性があったし差別化があった。
今は似たような馬と血統ばかりでつまらないレースばかり。
最近の若い女と同じでみんな同じ顔に見える。
224103:2011/02/01(火) 21:03:02 ID:yb89vkzHP
>>158
ごめん、俺も間違えてた・・・・・・
225名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:14:07 ID:DmL69TsN0
>>221
いいもんみせてくれてありがと
226名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:23:22 ID:LAPqXFOyi
もう20年近く前なのか…
227名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:47:27 ID:8aZr1zZD0
>>219
ボルト3本入れて頑張った奴を日本人が嫌うわけない
228名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:23:31 ID:vB5tBG450
あの天皇賞は闘将ファルコが悪い。
外枠からの発走で前に行きたいので
無理やり切れ込んで帝王にぶつかった。
229名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:25:04 ID:Yfvi3YoS0
>>221
おお、競馬がまだちゃんと競馬だった頃だ……・゚・(つД`)・゚・

ありがとう。大事にしてくれ。

>>223
言い得て妙だね。
230名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:30:33 ID:t8u7RWhE0
なんとびっくりが3レスのみか。
俺も歳取ったな…って俺もよく知らんけどw
231名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:36:16 ID:Bu6JzwIw0
>>185
> それに所属が合谷
特技スッポン料理の合谷さんかw 超懐かしいw

>>221
これは素晴らしいものを。しかし記事が読めん(涙
232名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:37:10 ID:8e/psorl0
東スポのAV予想だよな、レッツゴータマキン。
233名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:41:40 ID:vB5tBG450
サンデーが出てから急に競馬が面白くなくなったんだよ。
勝つのは社台の父サンデー馬だけだもの。
234名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:42:31 ID:wtUeTXit0
初めて当てたのがブルボンのダービー枠連で、次に当てたのがターキンの天皇賞複勝だった。
静内の案内所で何処に居るか調べて、幕別の牧場まで行ったなぁ。放牧時間あわなくて見れなかったけど。
235名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:57:07 ID:HnNYhEu80
>>187
そうそう飯塚厩舎。結局勝てなかったけど。

>>221
ありがとう!
いいものが見れた

>>223
昔は騎手も個性的なのがたくさんいて面白かった。
236名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:06:21 ID:SohbLlnU0
>>221
貴花田と宮沢りえが結婚するって知った時はびっくりしたもんだ
237名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:23:26 ID:8e/psorl0
ちゅうか、確か帝王でぜんつっぱ。
238名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:39:33 ID:XmxCdeSs0
ボルト入りヤマニングローバルの復活レース
239名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 00:33:06 ID:MierS4uL0
>>27
このレースはダイタクヘリオスに騎乗してメジロパーマーとのハイペースで波乱をおぜん立てしたんだよな
240名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:38:15 ID:udTz66FLO
>>234
十勝の案内所では親切に外まで出てきて道を教えてくれた。
2年前でしたが幸せそうに過ごしてました。
手描きの看板に
「レッツゴーターキン」
と大きく書いてあった。
241名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:08:43 ID:TuLoV2fOO
>>164
石坂そんなこと言ってたんだ。知らなかった。
ほかの騎手なら坂下で止まったあと立て直して、あんな内の狭いところを縫うように抜けてこれなかったと思う。
田原が本に「大崎騎手は99%完璧に乗った」って書いてた。
あとの1%はバテた馬が下がってきて一瞬壁が出来た不運だって。
242名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:44:18 ID:1Zz9/eZU0
>>221
今だったらサブキャッチの「帝王消えた」のほうが見出しで使われるだろうな。
「大崎じゃ売れねーよ」って上に言われるのが目に見えてる。
243名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:03:30 ID:0MLgIf/10
橋口厩舎初のG1タイトルだっけ?
244名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:01:02 ID:FYlYYih3O
ムービースター買ってた事を思い出した
245名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:07:10 ID:AIw3nrYlO
メジロはメジロでもパーマーだあ!!ギャフン
246名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:32:13 ID:FdE670l7O
モンモンモンにいた馬か



247名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:38:27 ID:ZAeFwtNXO
学生時代に現地でみたレースだが凄い人出で、天皇賞前の特別レースが2〜30分並ばないと買えなかった。
この時代の秋天は1番人気が気持ち良い位飛んでたね。オグリ・マック・テイオー・ライス・ビワ・ブライアンなど、凄いメンツだよな。
サイレンススズカもあんな事になったけど、オペが勝ってからちょっと落ち着い感じかな。合掌。
248名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:40:15 ID:wfiZu/Z4O
>>230
レッツゴーターキンムービースター、レッツゴーターキンムービースター、ヤマニングローバルヤマニングローバル、なんとびっくりレッツゴーターキン!!
249名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:45:14 ID:Cfb+M62FO
>>209
おいおい、テイオーは7着だぞ?
250名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:52:40 ID:I4YZYdfY0
この翌年あたりから東京競馬場は極度のスローペース症候群になり、
直線ヨーイドン、ひどい時には残り400m-200mの坂だけ全力疾走するレースばっかりになってしまいましたとさ
251名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:54:04 ID:Cfb+M62FO
この天皇賞、よしだみほのマンガになってたの思い出したw長いので、興味の無い方はスルーヨロ

【G1種牡馬倶楽部の会】主催の(会員資格は本人・又は産駒がG1を勝っている事)天皇賞観戦の集いに、
期待産駒が出走しているシービー・ルドルフ・ビゼンニシキが出席、
ゲートイン時からモニターを見ていたルドルフとビゼンがケンカをおっ始めるw
以下実況は実、ルドルフはル、ビゼンニシキはビ、シービーはシで表記

実「ダイタクヘリオスが入ります」
ビ「おー、頑張れよ!」
実「そして人気のトウカイテイオー」
ル「何という気品溢れる馬体だ。まさに父譲りの風格・・・」
シ「自分で言うな自分で(苦笑)」
252名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:04:29 ID:Cfb+M62FO
続き

実「スタートしました!まずダイタクヘリオスが行きました!」
ル「痩せ馬の先走り(ボソッ)」
実「そして続く様に今日は早めのトウカイテイオー!」
ビ「鵜の真似するカラス(ボソッ」
ル「ケンカ売ってんのか?」
ビ「やろうってのかよ?」

以下殴り合い↓
「弥生賞の時はよくも乗っ掛けてくれたな!」
「テメーこそ、皐月の時のブチかましは何だよ!?」(バキッ、ドカッ!)
シ「おいっ、もうゴールだぞ!」

実「勝ったのはレッツゴーターキン、2着にムービースター!」
実「そして3着にヤマニングローバル!」
シ「ウッヒャー!(喜)」

実「テイオー伸びず7着、逃げツブれてヘリオス8着!」
ル・ビ、掴み合ったまま石化・・・w
253名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 17:41:30 ID:Yt5KatD1O
初万馬券でした
ありがとうございました
254名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:27:50 ID:dZxaitbu0
サンスポの砂糖が本命打ってたっつけ(o・ω・)
255名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:53:42 ID:90+h/8TxO
高校時代に買って儲かった唯一の馬券
ヤマニングローバルの複勝5000円
256名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:45:42 ID:/YSAK0EN0
熊本の馬肉の8割はカナダから生きたまま輸入して、
しばらく牧場で肥育。
そしてカナダ産から熊本産へ。

サラブレッドは食べないらしい。
257名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:10:13 ID:ThyH12O4O
>>220
最近は競馬から離れてるけど、ファンファーレの手拍子はオレも嫌い
んで今でもゴール前で馬券を紙吹雪みたく投げてる奴いるのかな

そんなオレは現地で中野コールとオグリコールしました。
悪しき前例と言われるなら申し訳ない
258名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:31:21 ID:1qVFCMxL0
>>256
サラブレッドは人に食われないのは当たり前の話なんだが
無知な人にしてみればそれすらしらないから、馬の死亡の話題になるたびに
無意味に吼えられるのがもうなんとも言えない。
259名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:11:54 ID:k3hifzpz0
>>258
人間が食べないにしても家畜の飼料になってんじゃないの?
260名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:17:50 ID:7L3WJJP40
大崎さんをスポーツ新聞の予想屋の広告で見たな。

ブルース書いている人も出てたような。
261名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 22:44:13 ID:DS9jeBOd0
それ行け七面鳥死んだのか
262名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:16:15 ID:sr3ohoMAO
>>258
動物園のライオンの餌とか?
テレビでライオンが映るとき
「馬肉を与えて」って言ってる
263名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:39:55 ID:SsLX42QK0
少なくとも、ハマノパレード事件の頃までは、
普通にサラブレッドの肉は人間様にも食われていただろうな
264名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:49:49 ID:wqbHDZql0
レッツゴーターキン優勝ー
265名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:56:37 ID:KmLoZmAi0
>>232
黒木香だったな
266名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 01:58:08 ID:KmLoZmAi0
当時のレープロの馬名由来で「さあ行こうターキン」と書かれててワロタ記憶あるわ
267名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 03:40:44 ID:nWQQ9gpS0
>>166
でその年末の有馬ではパーマーがあれよあれよの逃げきりか
競馬おもしろかったねえ
268名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:04:14 ID:f5q4jKEr0
>>258
「サラブレッドは人に食われない」こそ無知ゆえの都市伝説。
薬殺されたり、食われず天寿を全うする馬の方が少ない。
肥育場じゃ廃用になったサラブレッドが重種馬と一緒くたにニューコンの素材として肥育されてる。
269名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 10:53:49 ID:yKA3w/v+O
天皇賞の印象が強いけど、前残りの展開で後ろから追い上げて4着まで来た有馬記念はもっと評価されていいと思う。
270名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 11:15:30 ID:QBnPivtF0
>>267
スプリンターズから連闘で4角まで頑張ったダイタクは神だったw
271名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:34:01 ID:28dCkebV0
金貸しのヤクザに追われて札幌から函館まで逃げたりしてたな
かと思えばその週乗り馬全部連に絡ませて競馬場前で張ってたヤクザに札束ぶんなげたりしてた
この時代の厩舎人はホント豪快だよ
笑える話が沢山ある
272名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 20:39:24 ID:IIz7SxOZ0
競馬板は既に1001してdat落ちでもしているのか?

大してレスないね。
273名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 21:16:50 ID:fQUqB3Yh0
このスレはスレタイがいいからね
274名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 23:28:30 ID:ZPdiJoN10
つ菊

>>221
保存した、乙
馬じゃなくて大崎がメインの見出しなんだな

>>267
有馬で中山2500は逃げ馬だと思いながらダイタク買ってパーマー外した俺涙目
ついでにレガシーワールドナイスネイチャの馬連も持ってたのでWINS後楽園で石化して涙目・・・

いい時代だった
275名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 02:21:13 ID:ujYjlOVMO
>>270
その時の一瞬だけダイタクが獲得賞金一位になってなかったっけ?
276名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 05:57:56 ID:Zd3OkqtsO
息子さんは調教師、大竹姓だけど。
ここにも面白いエピソードがあるんだよね。
277名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 06:02:31 ID:Zd3OkqtsO
>>89
馬の質を考えたら大竹は目茶苦茶優秀な調教師だよ。
一応、社台系の馬がいるけど地味目の血統馬しかいないし。

アンヴェイル(ロサード産駒)を準オープンまで押し上げたのは称賛に値するんじゃない?
278名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 14:58:50 ID:xpRlSZGaO
>>276
どんなエピソード?

馬も人間も
ドラマチックでやんの
279名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 15:05:23 ID:pirzbypu0
あの時3連単があったら結構な配当だったろうな。
俺、レッツゴーターキン、ムービースター、ヤマニングローバル厚く持ってたからな。
280名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 15:26:37 ID:T2KzHcq60
281名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 17:18:57 ID:xpRlSZGaO
>>280
ありがd

大竹調教師ガンガレ〜
オヤジとレッツゴーターキンのためにも
282名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 22:35:27 ID:9VLcGvwJO
>>268
引退して乗馬行きって書かれている大半が、食肉馬になるって本当なの?
283名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 04:28:38 ID:LDvnB3cC0
>>57
父系馬鹿は死ねよ
284名無しさん@恐縮です
>>282
乗馬に向いた馬がそんなにいないし、乗馬も使えなくなったら出すしかない。引き取り手がいなけりゃ処分。
業者は経済性優先なので、乗馬など他の用途で肉より高い値が付きそうな馬なら肉にはしたくない。

なお、最近の馬肉需要の低迷で、人間向け需要のほとんどを食用種で賄えている。
だからサラブレッドが人間の口に入るケースは年々減っている。
と言っても、動物園の猛獣用の生肉にされたり、産廃処理されたりするわけだが。